1 :
作者の都合により名無しです:
テンプレ以上
月マガ読んでくるか
いきなり退場かい
たしかにいきなり退場かいだな。もっと武内VS石井の見せ場はあるかと思ったが。
[年表]
10月上旬 哀川、瑞穂に転校/バスケ部再始動
10月中旬 成田中央との練習試合
11月初め 杏崎、マネージャー就任
11月上旬 ウィンターカップ予選(女子)
12月中旬 2年対3年の練習試合
12月下旬 ウィンターカップ(女子3回戦敗退)
01月上旬 本牧東との合同合宿
01月下旬 新人戦県大会(準決勝:横浜学園、決勝:本牧東)
02月上旬 沢登来訪
02月13日 新人戦関東大会1日目(2回戦:明和大日立)
02月14日 新人戦関東大会2日目(決勝:成田中央)
02月15日 高階入部
03月上旬 3年卒業
04月下旬 新1年入部
05月上旬 ストバスで嘉手納西と対戦/湘南カップ・天童寺カップ
06月中旬 インターハイ県予選ブロック決勝
06月下旬 決勝リーグ/湘南戦後、天童寺メンバーと初対面
07月下旬 夏合宿(本牧、横学も参加)/哀川母倒れる
08月02日 インターハイ開幕
↑まとめてみました。次回のテンプレにでもどうぞ
>>1乙です。
来月は相手を自分より上に見てしまう武内が
本当に自分より上の相手と対峙したときにどうなるか見ものだな
なんで瑞穂って体力あるの?
藤原なんて最初タバコ吸ってたじゃん
スタミナ切れした他のチームのメンバーは喫煙していた
これはノーマークだった土橋が最後に勝負を決める展開かな?
武内からオフェンスチャージはとるだろうな
石井ちゃん格好良過ぎて退場かw
哀川がやっと来たな
次は土橋覚醒だな。
来月から哀川無双が見れるなー♪
と思いきやまた哀川は空気となるのであった
次は藤原だろ
哀川無双いらん
藤原なんでキレかけてんだよw
今、眠れる巨人が目を覚ます
CSでルパン3世のアニメ見てたらタイトルが五右衛門無双でなんとなくワロタ
藤原が切れかけてる理由がネタじゃなくて本当にわからん
誰か教えてくれ
>>7 n ∧_∧
(ヨ(´∀` ) good job!!
Y つ
負けるにせよ下條もなんか面白い指示出して欲しいわ
もっと姿勢を良くして視界を広げろ作戦とかでもいいから
哀川久しぶりに仕事したな
ホント消える時間長すぎだわ…
あと「俺…もう爆発しそうだ…」のなにが嫌かって
作者がこれをかっこいいと思って書いてそうなのがムカつくw
なんかエロゲの射精シーンみたいだな
爆発しそうだ・・・
801ネタにされるだろうな。
しかし
下條の「大丈夫だ」は何が大丈夫なのかさっぱり分からんな
あんな置物のような監督じゃ選手の士気も上がらんわ
選手自身がよく考えて行動することが大事であるということと
コーチの指示が重要であることは決して矛盾しない
対戦相手の分析を行った上で
自チームの行動方針を決め意思の統一を測るのがコーチの仕事なら
それをコート上の場面一つ一つにおいて
具体的な判断を即決で下し行動に移していくのが選手の戦術理解度ってもの
もちろんそういった下地を作るのが普段の練習なわけだが
それは置いておいても
何も言われないでも
全部選手自身が解決するのが最も良いチームであるかのような価値観が
この漫画には充満しつつあるんだよな
試合後に氷室先生を口説くために
選手の自主性に任せたプレーをさせてるんだろ
32 :
作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 23:17:15 ID:ACmv96Tv0
「爆発しそうだ」はページが脱落してんじゃね?
て思うくらい唐突すぎる
夜、飲み屋で
下條「いや〜今日は完敗です。いいチームになりましたね、瑞穂は」
氷室「ありがとうございます」
下條「でも恭子さん、藤原と石井と三浦は私が育てたんですよ」
氷室「・・・」
藤原は相手が成田中央というだけで半切れなんだろ
石井アウトでブチギレて何かやらかしそう
爆発しそうだもアイカワのスティールも唐突すぎだなw
石井にやられっぱなしだった武内だけど三浦⇒石井のアリウープを読んでしっかりブロックしたのはさすがじゃない?
にしても下条ってホント喜怒哀楽表に出さないね もっと焦ってもいいと思うが
負けても淡々としてるんだろーな 面白みのない指導者だな
てかあの状況でオフェンスチャージって有り得なくね?
ノーチャージエリアって高校バスケには無いんだっけ?
どっちみち後追いの武内がどうやって石井の前に入ったのかよく分からんけど
石井はボールにタイミングを合わせるため全力ダッシュはしていなかった
だから武内は石井の前へ全力ダッシュで回り込めた
石井の目はボールを追っていたから武内の動きなんて全然見えてなかった
だから気付いたときには武内に向かって、ジャンピングボディプレスを喰らわしていた
何が起こったのか、状況的にはこれくらいしか想像がつかん
ポルナレフ呼んできても良いくらいだな
>>36 勝ちたければ感情を支配しろって教えてきたんだからな
率先してやってるんだろ
>>37 そうなんだよね
前に瞬間移動したとしか思えないw
アリウープなんてやろうとしなければ普通に瑞穂の勝ちだったな。
なぜか石井はやりきった顔してるけど、このまま負けたら土橋が不憫でならない
>>34 決戦前のホテルでさとみ相手に今の思い告ってたろ?(最後までぜってぇ行く見たいな事)
で
さとみも藤原大人になった見たいな事言ってたし。
だからこのまま普通に藤→愛川のホットライン完成でこの試合は終わると思うよ
武内「今のうちの大黒柱はキャプテン何ですから無双愛川さん止めてください」
43 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 14:55:30 ID:beFFcgSF0
退場する石井と握手する土橋カッコ良く描きたかったんか?
藤原が下条ぶん殴って廃部危機にあった時部室でスナック菓子食ってた土橋っちゃん
髪の毛も天然パーマみたいだったドリフの雷コントの高木ブーみたいな髪型
それが下条の信頼厚いキャプテン森山とリバウンドルーズ争いでチップアウトで競り勝ったり
ルーズ争いで森山と体でぶつかって勝ったりと、、成長しましたね
三浦は横学の連中と3pシュートの特訓を密かに敢行
石井も練習で疲れた後居残りでフリースローの練習
土橋も特訓やったんだろうね まだ作品ではそこに触れてないけど
次回以降哀川無双&土橋が武内を追い詰める場面が描かれるのかな
そん時土橋の特訓も明かされるかも 体も相当絞ったでしょ
下条って天童寺カップの時は可哀想なくらいうろたえてたのにな
45 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 15:53:32 ID:zMHD+YKt0
余裕のない玉置だけはみたくなかった
46 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 16:29:43 ID:SPEJexLAO
藤原「ぜってぇ、(審判を)ぶちのめす!」
顧問殴るような馬鹿だからなw
審判殴るくらい簡単だろw
48 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 17:59:32 ID:beFFcgSF0
準決勝始まる前に2階席で立ち見してた瑞穂の女子生徒の会話に
「アタシ結構好きだったけどな」「あんた頭良いからだよアイツ=下条えこひいきしてたじゃん」
ってのがあったでしょ 下条って理不尽な教師ではなくそれなりに有望な生徒には目標を与えて
努力する方向性を示してあげる優秀な教師なんじゃないのか
藤原とか相性が合わなかっただけでさ 作品ではヒールっぽく描かれてるが
別に問題ないぞこの教師は
いや、問題はあるだろ
解雇されたりする程じゃないってだけで
50 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 18:07:25 ID:H9alItRf0
「オレはもう…爆発しそうだ…」
イミフw
知将と呼ばれている下條がなんも指示しないのは何故ですか?
実は池沼だったからです
作者が新たな作戦を思いつかないから選手の自主性に任せる事にしました。
前号がかなり楽しめて、コンビニとかで見かける度に読み返してた位だから今号の落差が酷いな
石井の退場は無理に三浦とのコンビネーションを狙った自業自得として、急に哀川暴れ出すとか、別に卑怯な真似したわけでもないのに「爆発しそうだ」とか意味不明だし
そもそも武内の連続ファールで大分瑞穂に有利な状況になって来たんだし、無理に三浦との連携狙わず普通に土橋と交代してヤバくなったらまたチェンジで良かったんじゃないかと
3P成功率があれほど高い三浦にアリウープパスさせる意味あるか?
観衆がボールがゴールに近づくまでパスかどうか見抜けないボールを放れるなら
シュート打つべきだろ
アリウープなんて爆発野郎がパス上げときゃいいわけで
向こうが3P潰しやって来てたからだろ
いや、普通に3P打ってるやん
>>37 あれやっぱ後ろから追いかけて前に入ったよな。
俺の読解力が無いのかと思ってた。
さすがにこの展開で石井の退場は唐突すぎるだろ。
何のための覚醒だったんだ?天童寺戦でのお楽しみか?
奇をてらった展開にしたかっただけにも見えたわ。
さらに追加で武内からファール取ったまでは良かったんだが…
あれから無茶しなければ、最早ただコートにいるだけで武内に対するプレッシャーになるのに
だいたいあんなにガタガタにされてるのに動かない下條も下條だ
61 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 23:10:10 ID:PIRgICPi0
この退場で外から試合を見て、知性っていうか精神っていうかまでが覚醒するフラグ?
62 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 23:21:12 ID:zBmIFPfx0
魚住のせいだな
63 :
作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 23:36:30 ID:N0QsJ/fv0
>>59 石井の退場は無意味だよな
アリウ―プは普通に決めさせてよかったと思う
でもそこで氷室が試合が動く大事な局面で博打的なことをやらかした
石井に激怒して懲罰交代でよかった
4ファールしてんだし
武内と張り合えるのは石井以外いないし
流れを読めなさすぎで
石井ちゃんがアリウープまで決めたら主役交代じゃんw
石井が退場しなくちゃ土橋の出番が無くなってしまうだろうが
ここからは土橋が追い込んで武内ファールアウトかね
正直今までが今までだから土橋無双は石井無双より無茶だと思うが
67 :
作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 00:31:46 ID:VAnsUDRy0
石井と土橋の2人で竹内を攻略したと思えば・・・
>>66 オレもそう予想してるわ。
石井退場という予想外の展開になった以上、武内退場とまではいかなくても
土橋覚醒で武内ノックアウトとならなきゃ納得いかんわ。
ただ、武内をそこまで殺していいんかい…とは思うが。
69 :
作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 00:35:50 ID:8JuZEsCD0
玉置も別にトーヤにやられちゃってるわけじゃないし
身長194aもあるのな 空気だな玉置って
雑魚キャラ設定可哀想す
70 :
作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 00:41:36 ID:uo7Yiw+UO
いやあ、4Qだけで5回ファールしちゃうのはありえないっしょ。
初めて本牧と公式戦で試合した時の展開に比べればマシに見える。
どれだけ糞でも驚かない。それくらいあれはひどかった。
ファールアウトで4人になるってのは今までなかったから面白かったけどな
準決勝の本牧vs湘南が糞だったから相対的にマシに見える
でもボロボロになりかけた武内が、下條の信頼(笑)通り自力(チーム内だけ)で立ち直った象徴が石井をファールアウトにさせたことなのに、
こっから土橋無双で武内やられるんじゃそれこそ展開的に無意味じゃね?
武内瞬間移動でもしたのかね。
スピードで勝る石井に対してあのタイミングで動いてたら
あんなふうにファール貰えないと思うんだけど。
藤原が何に対して怒ってるのか分からない
1>4ファールなのに強引に行った石井さん
2>何も出来ない空気な自分
3>フェアプレイで石井退場まで持っていった成田
>>75 4>龍狼伝、もとい虎朕伝を打ち切らない月マガ編集部
77 :
作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 17:20:56 ID:GzdlanEU0
>>75 恐らくは石井の無念さを慮って爆発しそうなんだろうけど
正確にシュートをゴールに入れることを競うバスケにおいて、
しかもボディコンタクトの少ないガードが爆発しそうとは物騒だよな
あとこの作者は成田戦への気持ちが入れ込みすぎてて
読者の奇をてらうことばかりになってる気がする
なんだかんだでもうちょっと石井&三浦の少年漫画的活躍を
見たかった人は多いんじゃないだろうか
でもそれじゃエース二人の活躍する時間がないのか
5>正当な笛なのに、被害妄想から審判
6>昔の自分にしたことを思い出し下條
7>つまらない試合展開しか描けない八神
来週発売のコミックの巻末で藤原の件は触れててほしいな
前巻は巻末でここで言われてたこと(なぜ成田戦なのに藤原メインで描いてないのか?とか)に答えてくれてたし
>>77 > 正確にシュートをゴールに入れることを競うバスケにおいて、
> しかもボディコンタクトの少ないガードが爆発しそうとは物騒だよな
久しぶりに見れるかもしれんぞ
森山に突っ込んで行って
「前でてくんじゃねーよ、下條の手先があああ!」ってのが
81 :
作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 20:55:36 ID:HQGw2fz4O
奥村さんが何か発言するとそれとは真逆のことが起きるな。
今月号の発言は何気に石井のこと評価してよね。
この人の成長も描きたいということなんだろう。
はじめは哀川大好きでなぜか瑞穂メンバーを嫌ってる嫌なオッサンだったが、
今では口は悪くとも藤原、石井もトップレベルと認めてるし瑞穂自体も嫌いではない。
単に他に解説役の大人キャラがいなかったってのもあると思うが
あの奥村さえ認めざるを得なくなった、
ということで瑞穂メンバーの成長を表現したいんだろう。
決勝前に奥村には是非とも昔話を
悪役不在なんだよな〜
最近その傾向がホント強くなった
まぁもともと中途半端な嫌味キャラ程度しかいなかったってのもあるが
まともなプレーに怒り狂う司令塔と、ここからイケる!と思った時唐突に牙を向く全能のエース
とか悪役要素満載じゃないか
相手高の選手とかが悪役である必要はないだろ
もう下條が昔に戻ってバスケットボールで頭ぐりぐりしていいよ。
とりあえず読者が見たいのはうろたえる下條と女マネってことだ。
>>81 奥村氏は相撲ジャーナリストの杉山氏と同じ
長年間近でバスケみてるのにバスケの事を一番わかってないw
奥村の言ってる事は結構妥当だと思うけどな
奥村の瑞穂メン批評ってどんなんだったっけか
元々評価の高かった藤原土橋高階
成長ののび率は低いんだなぁこれが
森山結城沢登テッタ二階堂達も
保科は雑魚のままではなくなかったが、そこまで叩かなくても良いはずなんだがな
>>88 もっと昔に戻ってダンク打てばいいよ、自分で
>>82 榊原が瑞穂贔屓すぎるからな
新人戦の頃から見てる分思い入れがあるんだろうけど、報道関係者としては致命的
あの活躍ぶりに「認めざるを得ない」ってのがあるにしてもまだ奥村の方が記者としてはまとも
まぁ、どっちも嫌いなキャラではないが
石井はもう藤原追い抜いて瑞穂のNo.2だな
たまにちょっとしたパス出すだけの人になっちゃったね。
それで藤は爆発しそうになってるのか
つか同時に複数のキャラクターを活躍させるのがヘタだな
迂闊にやらせると天童寺vs明和の3Pコンビのリンチショーみたいになりそうだし
でも石井退場を待っていたかの如く哀川動き出すとかどーにもな
つか石井退場でようやく爆発しそうな人にスポット当たるかと思ったら
哀川って。
素直にここは藤原爆発させて、哀川は決勝にとっといたほうが自然だね
>>100 哀川がスティールして決めた後の「爆発しそうだ」なら理解できたかもw
出てきたすぐに活躍した三浦、下級生ながらフルで出てるトーヤ、
石井の踏ん張り、榎本の頑張り、要所要所で決める哀川・・・
なのに、おれはまだ何もやってねー・・・爆発しそうだ
藤原「(オナ禁しすぎて)爆発しそうだ」
トーヤ「俺もっす」
おっぱいバスケだな
105 :
作者の都合により名無しです:2011/02/09(水) 10:15:39 ID:hfLykX84O
榊原は瑞穂贔屓とはちがう気がする。
瑞穂が勝ち上がったら面白いぐらいしか考えてないんじゃね。
瑞穂への愛は間違いなく奥村の方が深いよなw
確かに奥村の方が圧倒的な愛だな
「悔しい、でも(ry」
108 :
作者の都合により名無しです:2011/02/09(水) 12:13:32 ID:Y1PeRsYZ0
どこを読んでんだ おまいら!
藤 覚醒!
きまってんだろ!
男子バスケ部に男の顧問がいた気がするんだが・・・桑野先生だっけ?
もう長く見てないが顧問じゃなくなったのかな?
>>99 常に1vs1のような描き方なのは確かに感じる。
特に成田は武内以外空気だ。
爆発しそうだのところもそうだけど、アリウープ前の3封じ破ってやるぜ!みたいなところもお前一体どうしたんだ…とか思った
小学生の頃にいとこんちでマンガ見た…
もう20年近くたってる気がするんだけどどんだけネタがあるんだ
スラムダンクとかもそうだけど
試合をしっかり描くとどうしても長くなっちゃうんだと思うよ。
しかし、八神って長くやってるわりに全然おもしろい試合描けないよね。
絵は上手くなってるし、見やすいのに残念だ。
試合とか別の人に考えてもらえばいいのにwその方が人気でそう。
まあキセキの世代とか言ってた糞バスケ漫画よりは全然おもしろいけどw
>>113 長くても神試合のスラムダンク山王戦とこの成田中央戦は何が違うのかね?
スラムダンクはバスケ素人でも分かりやすいメリハリの強い展開だから
どんな読者からも読み易いのだろうと思う。
対してDEAR BOYSは玄人向けを狙ってるから(?)
試合のより深い部分を描こうとしてるのは十分伝わってくるんだが、
如何せん選手の個性や臨場感などの八神の表現力が足りないのかな…。
バスケ漫画を読みながら本当に叫んでしまったのは
スラムダンク山王戦、三井の4ポイントプレイ前の宮城のノールックパスだけだ。
あの臨場感がDEAR BOYSにもあればと思う。
>>114 わかる!玄人向けを狙ってるわりに表現下手だよねw
変な説明も多いし。
しかも狙ってる部分がちょっとずれてると思うんだ。
だから経験者も?な試合展開が多いんだと思う。
スラムダンクの臨場感は見るだけじゃなく
自分もそれなりに体験しているから描けるんじゃないかな。
チームスポーツって感じがすごくするしね、スラムダンクは。
DEAR BOYSは
>>99や
>>110の人も言ってるけど試合なのに1対1みたいなのばかりで
他の人間が空気になる時間が長すぎるのもだめなのかもね。
もちろん漫画なのである程度は仕方ないのはわかるけど。
あと、玄人向け狙うならキザ?クール?な選手や監督がやたら多すぎるのもマイナスかも。
八神はああいうのがかっこいいと思ってるかもしれないけど。
八神の絵は好き。
116 :
作者の都合により名無しです:2011/02/10(木) 17:58:43 ID:2CNDZ6+LO
経験者の人に教えて欲しいんだけどアリウープでオフェンスファール取られる事って現実でも有り得るの?
117 :
作者の都合により名無しです:2011/02/10(木) 20:50:39 ID:CfgQ0YAVO
>>116 あるよ。
ディフェンスに突っ込んだらファールになる。
空中でも一緒。
まぁあのタイミングでオフェンスファール取れるような動きってのはよく分からんけどなw
森山が辺りが「冷静になれ、俺はお前がNo(ry」って一度マークマンをトーヤに変える指示出し、
冷静に状況や石井を見れるようになってトーヤとのリバウンド争いじゃなくチャージング取りにいく
とかなら分かるんだが
基本少しでも動いてたらディフェンス不利な中でマンツーの相手に後手踏んでオフェンスファール取れる要素なんて無い
>>115 スラダンとの明確な違いは表現の視点
スラダンは1人称の描き方をする
具体的には、キャラが自分の心情を心の中で、あるいは1人で語ることが多い
「こんなデケーのに阻まれてどうする」「俺にはもうリングしか見えねぇ」「そのでかい体はそのためにあるんだ!」
みたいに、読者に聞かせるためだけのセリフがかなり使われている
だからその場面で描かれているキャラに、読者が感情移入しやすい
ディアボは3人称の描き方をする
自分の心情を話すにしても、誰か他のキャラに聞かせるという形を取ることが多い・・・最近の石井とか
また観客や記者もその場面の説明役に徹するため、文字通り客観的な意見が多くなる
結果、読者は「登場人物たちの試合を眺める観客」といった立場に置かれる
よくいえば冷静に見れるが、悪く言えばどこか他人事のように感じてしまう
>>119 すげー納得した
なるほどなぁ
このスレ見てると時々すごい興味深いレスを目にするよな
121 :
作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 10:29:53 ID:c/kHdANH0
叩かれるのは、ただ現実とのギャップだと思うよ
まあ 最初からダンク‥だからしかたないけど
6巻の表紙三浦のドアップきもいw
スクリーンはもう少し上手く活用して欲しかった
124 :
作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 09:00:36 ID:YgYRdajpO
スクリーンかけた側にボール入れて
スイッチしたディフェンスとのミスマッチ狙うとか?
でもこの漫画、なかなかスイッチしないんだよな
ファイトオーバーってそんなにできるものなの?
まぁしても石井と忍の身長差って5センチしかないけどさ
遅くなりましたが、湘南戦まとめです。
推定のシュート率も載せておきます。
決勝リーグA
瑞穂 91-92 湘南大相模
(1st:43-56)
(2nd:48-36)
C藤原 (40) 5P. 4R 13A 4S 0B
D土橋 (6). 0P. 0R. 0A. 0S 0B [5F]
E石井 (40) 8P. 8R. 2A. 1S 1B
F哀川 (40) 46P 4R. 2A. 4S 1B
G三浦 (21) 18P 2R. 1A. 1S 0B
H高階 (37) 14P 7R. 4A. 2S 0B
J紅林 (16) 0P. 3R. 0A. 0S 1B [5F]
C 轟 (28) 18P. 2R. 3A 0S 0B
J梁川 (40) 23P. 16R 6A 2S 1B
K小原 (40) 2P 2R. 2A 2S 0B
L大門 (40) 14P. 14R 3A 1S 1B
M柳本 (12) 0P 0R. 1A 0S 0B
N布施 (40) 35P. 9R. 2A 1S 1B
瑞穂: 2P(11/23) 3P(22/47) FT(3/6)
湘南: 2P(29/58) 3P(6/19) FT(16/19)
IH3回戦
瑞穂 90-77 湘南大相模
(1・2Q:43-47)
(3・4Q:47-30)
C藤原 (40) 4P 4R. 9A 5S 0B
D土橋 (40) 5P 10R 3A 1S 0B
E石井 (40) 11P. 13R 2A 1S 3B
F哀川 (40) 43P 3R. 2A 4S 2B
H高階 (26) 27P 7R. 2A 4S 2B
J紅林 (10) 0P. 2R. 0A 0S 0B
N榎本 (4). 0P. 0R. 0A 0S 0B
C 轟 (40) 17P 3R. 4A 2S 0B
J梁川 (40) 14P. 11R 4A 2S 1B
K小原 (40) 2P. 3R. 3A 5S 0B
L大門 (40) 8P. 9R. 2A 1S 0B
N布施 (40) 36P 8R. 2A 2S 3B
瑞穂: 2P(28/55) 3P(9/22) FT(7/9)
湘南: 2P(27/60) 3P(5/15) FT(8/10)
しっかし、こうやってみるとひどいなwww
初めの頃は、5人だとだめだとか色々やっといて
あんなに人数増やしてもほぼ5人でやってるじゃんw
試合ちゃんと描けないわけだw
今は哀川一人のチームじゃない筈なのに結局半分哀川の点だしなw
今の成田戦だって散々哀川空気って言われてるが哀川以外、たぶん石井ですら二桁得点出来て無いぐらいじゃね?
3P成功率がほぼ5割ってのが改めて吹くw
ホントに高校生かお前ら
藤原は何にたいしてムカついてんの?
・石井のアホな5ファール
・下条
・審判
・自分
・成田メンバー
・奥村
・氷室
>>125 こっちのデータすげーなw
リバウンド取られまくりで
2Pより3Pの方がアテンプト多いとか
1試合22本とか世界記録いけんじゃねーのw
失笑モノの数字が並んでいるデータなのに
試合を読み直してみるとこれで納得してしまうんだよなー
まぁこんなことまでキッチリ抑えろとは言わないが
作者がそれなりにリアリティを求めているのも事実だし、
ならもうちょっとしっかりしたほうが良い気はするな
藤原は別に怒りが爆発しそうなんじゃなくて
テンションが爆発しそうなんだろ
>>131 ちなみに22本の内訳は(藤原1 哀川11 三浦6 高階4)です。
再戦時は(哀川3 高階6)です。
あと、轟の3P成功率は33%で計算してます。
作者の設定ではもう少し低いと思いますが・・・
しかしあれだけ3打ってあの確率で負けた県は単なる力負けだよな…
>>127 無印、本牧戦で「頭を冷やす時間が〜」という話だったから、
スコア上は全然関係なくてもやっぱり交代できるかどうかは違うんじゃないの?
因みにスラダンも誰かが過去にスタッツ出したりしたの?
山王戦はやっぱ興味ある
杏崎の飛ばしが入らないなら無駄に得点シーンほとんど描写されてるからおかしな数字になるんだよな
いやそういうスタイルで描くならそこでのバランスも考えろよ…って話しになるんだが
>>136 あの時は攻撃相川一辺倒、インサイド未完成、体力無しのトーヤだったからな。
武蔵が指摘してたろ?
>>140 見つけた。ここの人と同じ人かな?表記がおなじ形だったや
つーか三井って描写以上に凄いのなw
石井はめちゃがんばったけど
大事な局面でのファールアウトなのに
まったく悪びれるどころかドヤ顔で退場してってワロタw
そら藤原も爆発しそうになるわな
145 :
作者の都合により名無しです:2011/02/16(水) 07:58:14 ID:0/sHxWjzO
今年中に天童寺戦始まるかな?
んな無茶な
残り5分以上余っていて、石井なしの瑞穂に成田が負けるとは・・・・
しかも石井はベンチにいる時間もあるし、実質30分程度しか出ていないだろう
この敗因はマグロ化してしまった下條監督につきる
試合前に自主性に任せる言うてたのはがっかり
負けてから反省すればいいものを
それまでは下條イズムで突き進んでほしかった
次のタイムアウトでドヤ顔してる石井にブチ切れる爆発
まさかの内紛に動揺する一同を救ったのは先生だった
氷室先生が文字通り一肌脱ぐのか
153 :
作者の都合により名無しです:2011/02/17(木) 09:12:36 ID:0hPdsdfW0
というか石井よりも藤原の覚醒を描いて欲しかったよ
秋田戦のMZDで随分パスカットされてる印象があったから
でもゲームメーカーの覚醒なんて「爆発しそう」で起こったら
ドッヂボール級のパスになりそうだし違和感
あんだけ試合前に丸くなりつつ大人なキャプテンになってたのに
試合に入ってみたら落ち着こうとしすぎてテンポ狂ってたり
顔面にボール当たったくらいしか描写ないんですもの…
あげく仲間の退場に爆発しそうって…まるで成長していない・・・
154 :
作者の都合により名無しです:2011/02/17(木) 13:45:42 ID:TNedlvAB0
最新刊の巻末に「隠れた3Pシューターがいた展開にはしたくない」
と書いてあったけど、作者はこのスレでも見てるのかな?
絶対見てるだろwwww
2ch見てない作家の方が珍しいと思うぞ。
見てるだけに止まらず書き込みしてる可能性もあるかも
八神みてるかーw
お前の描く試合全然おもしろくないぞ
DEAR BOYSなんてさっさと終わらせてエロ漫画に専念しとけ
個人的には今月号は「八神がこのスレを読んでブチ切れた」と考えると、意外と筋が通って面白かったw
石井覚醒の流れは八神的にも自信のあるシーンだったと思うんだよな
それが散々前フリを効かせた3Pアリウープをいざ描く直前に“汚いプレーだ”と駄目出しされ、
“どうせこうなるんだろ?”と先読みされまくって今後の展開をことごとく潰され、
肝心の石井についても“また優等生になっちまったよ”と馬鹿にされ・・・
ぶちきれた八神が描いたのがあの「武内が魔法でチャージを取ったプレー」で、
藤原の「爆発しそうだ」のセリフは実は八神の心の叫びじゃないのかと
いや、昔のマンガで同じようなことした方がいるんだよ、幽遊白書って作品なんだけどw
まぁ真面目な話、スレの内容に沿ったシーンやフレーズが掲載されることが多いのも事実なんだよな
それだけ予想しやすい展開が多い、
あるいは八神の思考をトレースできるほどコアなファンがいる、
それとも本当に関係者が見ている、
いろいろ理由をつけようと思えばつけられるし、そのどれも確認しようが無いと言えば無い
自意識過剰でも深読みでも誰に迷惑かけるわけじゃなし、そうやって楽しむのも良いんじゃないかと思うわ
「俺はもう爆発しそうだ」
→「前出てくんじゃねーよ下條の手先がああああ」
→「よそから来た奴にとやかく言われたくねーんだよ!」
こうだな
>>158 樹の「お前らはまた別の敵を探して戦い続ければいい」云々のやつ?
瑞穂成田戦ってコート外での戦いも過去の経緯から重要なはずだった
下條には素人には細かすぎてついていけないほどの采配を
氷室には玄人には理解できないひらめき采配をふるう
そんな場外戦を繰り広げてくれるの期待してた俺がバカだった
幽白は冨樫がギブアップしたんだよね
同人の巻末か何かに当時の顛末書いてたんだっけ?
読んだ記憶はある
「ぶっちゃけ、わがままでやめました、すみません」
素人レベルで玄人には理解できないひらめきのない凡人の八神には無理なんです
登場人物は作者より賢くはなれないのです
賢くなろうとしすぎてるのが
キャラクターが薄くなってる要員だとも思うけどな
藤原ももっと切れていいし
石井ももっと馬鹿なままでよかったと思う
三浦が3P決めて「うおおおおお」って叫んだシーンは好きだった
ヤンキーが藤原をリンチしててなぜか児嶋が参加してるシーンは好きだった
メンタルの成長が賢者化=無個性化だからな
藤原さんもそんな扱いだったのに今月いきなり爆発しそうになってたがw
171 :
作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 08:39:20 ID:cM83zRF2O
「爆発しそうだ」は別に違和感とかかんじなかったけどな。
藤原はさっさと爆発するべきだった。
石井ドヤ顔退場フイタWWWWWWW
昔の石井だったらもっとしゃべるのに
173 :
作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 10:36:55 ID:en9DoxOo0
バスケを真剣に書こうとすれば、
おどろくよな試合展開はないと
黒子のようなはじめからありえん技を多様する漫画は別だが
とするとキャラの良し悪し 出来によって面白さがきまるのか?
本当のスポーツの試合でも漫画みたいなおどろくようなことはよく起こるじゃないか
もちろんバスケだって
八神はキャラの素材はいいの生み出してるのに使い方が下手なのかも
妙にかっこつけたがるやつばっかりになってしまって
なんか薄っぺらいんだよ
試合内容もそんな感じするし
古武術が出てきたり黒子のなんとかみたいな糞バスケ漫画よりは
全然おもしろいけどね
一気に読めば粗や薄さもさほど気にならず楽しく読めると思うよ。
ただ実際は月刊だし、
何より皆八神との付き合いが長すぎる。
俺的には充分良い出来な作品なんだけどな…
無論不満ゼロでは無いけど、+と−トータルで見ると充分楽しめてる
177 :
作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 23:07:11 ID:gfp/EeisO
まぁなんだかんだで毎回楽しみに見ちゃうよな
ただ石井ファールトラブル、榎本出場で勝ったら
成田が強いようには思えないんだけど、このへんのやり方は
城北戦でやってほしかったかも
まぁ何だかんだ言っても現存する唯一のバスケ漫画だしな
あひるの空、いつの間に打ち切りになったんだろう
あれは日常>バスケのポエム漫画扱いされてるからなw
ただ正直DEAR BOYSは月マガじゃなければもっと不満ありありで読んでた気がする
自分の中で月マガは他雑誌とちょっと違うから
長年連れ添った夫婦的な空気感があるw
当初の予定通りラブコメ路線で突き進んでたら
ポニーちゃんや夢っちゃんのベッドシーンとかあったんだろうなw
罰ゲームかなにかで、女バスが下着でバスケやるシーンとかあったかもしれんな
183 :
作者の都合により名無しです:2011/02/19(土) 17:42:26 ID:+hNZMz6w0
20年やってる割には心に残る場面とか試合があんまりないんだよね。
良くも悪くも淡々としている感じ。
個人的に印象に残ってるのは成田にぼろ負けした試合かなあ。
生々しくて良かった。
>>183 あの頃はまだ中学生だったな。。。
今はもう30になる。
年齢談義はやめろw
三十路で埋まってしまうわ
>>181 今回の表紙にしてもそうだけど
腐女子向けのアピール増えてきてるからな…
俺も成田に惨敗して空中分解したところが一番印象深いな
絵もあの頃の感じが一番好きだった
>>183 同意。今日ボーっとしてたらあの試合のシーンが頭にふと浮かんだ。
あの頃は感情の起伏とか人間味があるよな
今はたまに表情だけ変える人形みたい
ただまぁあのテンションでずっとやられても困るんだけどなw
俺はやっぱりACT2初期が一番読み返す
今の絵で第1話だけでいいから描きなおしてほしい
今の絵でスカートめくりは見たくないぞ;
氷室とさとみのもめくるならアリか
ここまで年をとらないってドラえもんとサザエさんぐらいか
確かにあの成田戦は生々しかった。
フルコートプレスにボール運べず
↓
戦意喪失
↓
コーチ沈黙
↓
相手チーム選手総替え
なんてのは中学・高校レベルではたまに見かけるw
あれを主人公チームにやらせたのは新鮮だったし評価したい
ただ、あれがその後の展開〜現在の成田戦につながっているかというとちょっと微妙なんだよね
現在の成田戦は過去の積み重ねが活かされてないんだよなぁ
試合単体だけでみれば悪くはないんだけどね
act2以降(特にIH本戦から)石井と三浦の成長に主眼を置いたツケなんだろうな
その流れでの石井-武内のマッチアップと3P潰しが大きいから哀川・藤原が微妙な存在になってる
特に藤原が微妙だから因縁の成田戦でもイマイチ感が拭えない
それで無理に活躍フラグを立てようとして「爆発しそうだ…」なんてうすら寒いセリフになってしまったと
先生「…」
来月は爆発した藤原が見られるのかね?
何事もなくスルーされそうだが
爆発する台詞直後の哀川スティールで鎮火だよ
ボヤですんだ
爆発しそうなキャプテンをどうにかするのが
女監督の仕事だろ
普段無能なんだからたまには役に立てよ
試合中も放任主義です
監督は観賞用の置物です
衣装の方が大事
氷室「勢いはウチにある!絶対いける!」
↓
石井退場
↓
氷室「やり残しができたわね」
この流れは酷いと思った
つか放任主義がどうこうって以前に、性格に一貫性が無さ過ぎるんだよな
熱くなったり一気に冷めたり急に穏やかになったり・・・・分裂気味にすら見える
哀川イズムだな
決定的にキャラが立ってないんだよな
キャラは立ってたよ
それが地盤沈下で皆顔以外埋まっただけ
211 :
作者の都合により名無しです:2011/02/22(火) 04:13:00.03 ID:zVztoOC1O
一番つまらない試合は秋田
理由土橋が活躍したから
お前!もし土橋がいなけりゃ
瑞穂は試合できてなかったんだぞ!
いくらあいかーが転校してきたって土橋がいなけりゃ
土橋がいなけりゃ・・・
うん。うん。土橋がいなきゃ、4人だもんな
チームつくれん
214 :
作者の都合により名無しです:2011/02/22(火) 11:20:14.93 ID:F31jYmNmO
土橋って体力ないよね。
最近フル出場無いくせに、ベンチ戻るとヘロヘロだし。
秋田戦もう少し書いて欲しかった
>>211 理由は違うだろうw
双子(笑)が活躍しなかったからだよ
途中からザコ顔まで晒す始末だし
石井と三浦土橋の差がつきすぎ・・・
作者が三浦様と呼ぶぐらいだから覚醒あるっしょw
秋田戦はさんざん煽ってそんなもんかよって感想だった。
まぁそれくらいの勝ち方をしないと天童寺とはやれないだろうから、今は評価してます。
秋田の描写があの1試合だけだったのがなぁ…
完全に単なるカマセになって何とも言えない空気だった
なんか天童寺戦も期待できないなー。
どうせおもしろい試合かけないなら
天童寺もかませにしちゃえばいいのに。
222 :
作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 12:55:11.75 ID:4kzK/7XHO
八神ってひとつのキャラに、偏った描写するから
空気キャラはとことん空気になる。
哀川がジャンプボールしてたことかな
>印象に残った場面
厨房ん時は何故か気にならなかったけど
偏った描写は別に間違ってない
各キャラの見せ場を持ちまわすのは集団戦を描くときの常套手段だ
そうやって複数のキャラを無理なく印象付けていく
下手な作家は「これスピンオフかよ」ってくらい1人のキャラに固執し続けたり、
あるいは全キャラ納得がいくまで描き続けて話がちっとも進まなかったりするが、
八神はその辺のバランスも悪くない
ただその“見せ場”の作り方が決定的にヘタクソなんだ
今の成田戦で言えば、岸本のジャンピングパスなんかが良い例だろう
あそこで「こいつ凄ぇ!」って印象付けられなかったから、岸本は空気になってしまっている
225 :
作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 15:59:41.16 ID:EdU/3IiMO
結局トーヤの成田マンツー隙ありズルくいかなきゃね発言は何だったのか
成田戦の伏線多すぎるが全部回収はさすがに無理か?
成田戦は石井覚醒、土橋戦力外、下條無策、児玉奮闘、PG空気
他になにがあったっけか
228 :
作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 20:03:18.97 ID:M8+smybT0
>>224 何か具体策があったわけじゃなくってただ諦めるなよって意味だったんじゃね?
>>227 藤原の顔面シュート、序盤に土橋が大エース森山をおさえる
顔面シュートではなかったなw
>>226 カメラで追えないパスワークも回収されなかったのに何を期待しているのか
まぁあれは単なるトーヤのキャラ付けだろうね
連載当時は本気で何かしら考えてたのかもしれんが
児玉って誰やねん!最初気付かなかったわ
235 :
作者の都合により名無しです:2011/02/24(木) 10:03:02.96 ID:N7HzCSwz0
カニ高のキャプテンはマジ非道いよ。
「黙って見守ってやらんか」とか言いながら寝てるんだから。
w
>>232 あれはカメラマンの腕が悪いが冗談にならなかったでおk
天童寺戦は藤原のパスがカメラで追えなくなります
爆発気味の藤原、土橋に対し石井へ投げたような豪腕パス
→土橋対応できず
→藤原「石井なら一発で仕留められたぞ」
→土橋、フロアに頭ぶちつける
→土橋火山、大爆発!
石井活躍しすぎ腹立つ。土橋をもっと書け
噴火゛ー!噴火゛ー!
(フンガー!フンガー!)
土橋!アリウープだ!
土橋のシュートシーン自体あまりみないからかもしれんが
ダンクできるの?
ここでまさかの近藤Jr投入。計算不能バスケに下條完敗。
というニセモノ劇場が見たい。
これ天童寺戦哀川退場あるで
天童寺戦は大沢の描写が楽しみです
置物化する恐れもあるけど
247 :
作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 10:54:15.59 ID:PWAF7xxP0
置物化ってw
○序盤
沢登がコートを支配
如月2P後、相川が3P。如月キレる
超っ速3Pに苦戦
○中盤
本田攻略。鎌倉とチェンジ
沢登空気化
○終盤
石井が剣を攻略
藤原と相川が頑張るも1点差負け
土橋と三浦とトーヤ
あと相手のPFは
終始空気ということですか
哀川が天童寺のユニ着て決勝に登場すればいい
藤原は相変わらず役に立たないな
4月号から藤原物語が1年続くのであった…
八神はPGの書き分けが下手だな。
全員同じように見える。
SDだと主立ったPGの特徴は言えるからな。
児嶋を主人公にして第一部からやり直してくれ
サトミのスピンオフがいい
>>253 藤原→パスがすごい
沢登→トリックプレーがすごい
長瀬→いつも転がってる
岸本→姿勢がいい
轟→気持ちと3Pが凄い
下手というと3Pかな。
三浦先輩が3P打つと一瞬時が止まる感じがする、みたいな事言ってたけど
全然そんな感じがしないと思ったわ。
SDの神のは本当にそんな感じがした。
児嶋は一瞬時を止める。
>長瀬→いつも転がってる
思いっきりふいたじゃねーか、
俺のコーヒー返せ!
SDの神はまさに「ピュアシューター」という言葉がピッタリだったな。
キャラが描き足りないと感じたことがある敵キャラは翔陽の藤真くらいだ。
まぁSDと比較するのは無理ある話だけど。
三浦はなんだかんで必死と言うか、キャラの冷静な感じがプレーでは出せてない感じがする
普通それがギャップになって良キャラになったりするんだけど、三浦の場合は単にカッコ付けてるだけみたいな
榎本とかはまだそれがパニクりながらも表現されてたんだが
ポジション別評価(IH編)
PG 沢登>藤原≧長瀬≒岸本≧島袋≒轟
SG 見城>本田≧鎌倉>三浦≒小原≒児嶋>氷川
SF 哀川>森山≧如月>布施≧高階>佐久本
PF 北沢≧石井>麻上≧玉置≒大門≒与那嶺
C 二階堂>剣≧結城≒武内>梁川≧穴水>土橋≒大城
見えないのはパスワークだけでいい
うん、榎本の描き方はいいとおもた
267 :
作者の都合により名無しです:2011/02/27(日) 10:53:24.76 ID:xxWZXzsV0
1m射程が伸びた得意の3Pもチビで鈍臭いからシュートすらできなくて
その上3P以外は全て並以下って…
さっさとデブと交代するべきだと思うんだがw
>>267 > 1m射程が伸びた得意の3Pもチビで鈍臭いからシュートすらできなくて
日本語でOK
1mの遠くから投げれる3pを得意の低身長選手が
不器用なのでシュートが打てません
270 :
作者の都合により名無しです:2011/02/27(日) 15:04:19.25 ID:eTWEto+70
インターハイ決勝のコートに立つレベルとしては‥
弱すぎるだろ
実質6人しかおらんチームがどう勝ち上がるんだよ
安心しろ
どの敵チームも6人くらいしかいない
実力ある控えがワラワラ出てくると
スタミナ演出し辛くなるからしょうがないのかも
6人ちゃんと描かれてるのって瑞穂と天童寺くらいなんだよな
横学と湘南は6人目が出てきたってより入れ替わりだし
明和のSGも前の印象薄いし
後はしいて言うなら本牧の梅か?
相手チームの控えメンバーまで一試合で掘り下げて描くのは難しいんだろうけど…
武内「実は六人目」
↓練習試合まとめです。
瑞穂 89-88 成田中央
(前:30-50、後:59-38)
C藤原 (40) 7P. 5R. 9A 4S 0B
D土橋 (40) 6P. 10R 5A 1S 1B
E石井 (40) 6P. 9R. 4A 2S 2B
F哀川 (40) 56P 5R. 1A 3S 0B
G三浦 (40) 14P 3R. 2A 2S 0B
C森山 (40) 46P. 11R 2A 2S 2B
D玉置 (40) 15P. 10R 4A 2S 1B
E児嶋 (24) 6P 3R. 3A 1S 0B [5F]
F岸本 (40) 6P 4R. 5A 1S 0B
G片山 (40) 10P. 9R. 3A 1S 0B
K武内 (16) 5P 5R. 3A 3S 0B
瑞穂: 2P(21/42) 3P(14/33) FT(5/7)
成田: 2P(40/76) 3P(0/3) FT(8/12)
>>276乙!
DB最初の練習試合だし、精神的な描写が多かったからなんとも言えないが
森山こんなに頑張ってたんだなw
278 :
作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 07:38:45.89 ID:ddF2dA7Q0
>>276 相変わらずさすがですな
石井の頼りなさが数字にも出てるわ
三浦けっこう点とってるね、なんかバックシュートしてる描写あったし
3P3本と2点って感じかな
279 :
作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 12:57:18.30 ID:f7m8RDOs0
アイカーと親父(&兄貴)
アイカーと大沢
アイカーと如月
これらの伏線は決勝で回収できるのかもしれないけど、下條と藤原の愛憎劇
は無かったことになりそうな・・・。
まさか決勝前に
下條、藤原に対天童寺の秘策を伝授→師弟愛復活
なんて挿話は止めてね?
280 :
作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 13:16:23.18 ID:sADQksYy0
おまいら てってーてきに
話の先ネタをつぶしてくなー
もうあとはアイカワ突然死ぐらいしかないぞ
哀川さんが突然死した瑞穂は
続く決勝戦天童寺にウソのようにボロ負けした―――
この頃から岸本は空気か
哀川さん死亡はトーヤ無双の始まりの序曲にすぎない
八神には「マンガチックな展開をわざと匂わせておいて、それを潰す」っていう癖があるんだよな
物凄い選手だと思わせておいて試合では「意外と弱点もある」みたいなことを描いたりさ
そういうのをリアリティと思ってるのか知らんが、期待に水を指すようなことが多い
で、それがまた試合にのめり込むのを邪魔するっていう・・・
天童寺戦でも哀川vs如月を見たい人は当然多いだろうが、沢登あたりに
「チームを勝たせるのがエースだろ」
とか言わせて、1on1をやらないことが正解みたいな展開へ持っていきそうだ
伏線未回収は下条藤原はすかされた感があるけど
哀川如月は意識してるの如月だけで哀川は何とも思ってなさそうだし別にたいして興味ないなぁ
個人的には沢登武蔵北沢本田如月鎌倉の順かな天童寺の期待度
おやじ無双楽しみだな ふんがー
1on1で哀川に凹まされても立ち向かう如月か
沢北に挑む流川みたいだな
おやじ 描写の割にはそんなにスタッツ悪く無いじゃん
藤原が地味すぎるw
おやじは第一部では評価高かった
act2からただのデブ扱いになったけど
>>284 いや如月にはそこまでの期待感は持てない
如月なんて哀川と比べるとチンカスレベルなことが判明してるから
そんなチームの勝利に徹しても何の感慨もない
「チームを勝たせるのがエースだろ」っていうより
「お前は哀川と比べると雑魚なんだから勘違いしてないで自分にできる範囲のことをしてろ」って状態
哀川がマッチアップする相手としては
最長身だろ>如月
森山よりでかいんだから
この漫画ってあんま身長差意味ないよ
能力的には哀川>テッタ>如月だろうしな
如月の暴走が原因で負けたりすんのかな
そこまでの重荷を背負わせるほどには
主人公格のキャラじゃない
成田でいうところの岸本ポジだしな
>>284 分かるなぁ。
オレは天童寺戦は1点差で負けだと踏んでる。
親父とかをちゃんと出す気ならむしろ負けた方が描写しやすいだろうしね
逆に今回の下條みたいな茶番になるなら勝って終わりそう
如月なんかどうでもいいと思ってる奴多そうだけど
八神は勘違いして天童寺戦の主役に据えちゃいそうだなぁ
いや別にそれでも良いよ
ちゃんと熱い勝負になるなら
けど主役扱いにした挙句、如月(笑)な感想しか持たれないパターンになりそうなのが問題なんだよ
他の各ポジションで劣ってるのに如月と肉薄してるようじゃ勝負にならないんじゃないの
哀川へのチャレンジャーは既に描き過ぎてて新鮮味もないし
(打倒哀川宣言→マッチアップ→次こそ勝つからな!)
哀川にボロ勝ちorボロ負けするならともかく
如月がDF対応できず沢登がマッチアップが一番盛り上がるんじゃね?
304 :
作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 08:31:32.70 ID:uh0wrfRj0
既に決勝戦の話してるwww
>>284のマンガ複線潰しってこの前の石井退場にも現れてるよな
まぁ、退場させないと土橋の出番全くなくなるから仕方ないように
見えて、読者的に思い入れの少ないトーヤのスタミナ切れでも
よかったと思うんだよな、成田戦に関しては初期5人がそれぞれ
成長した姿を見せなきゃいけないはずだし・・・
藤原:顔面ヒット→空気
土橋:森山圧倒→バテバテ→空気
三浦:蚊帳の外→出るも石井退場の遠因
哀川:空気
石井:主役→ドヤ顔退場
・・・・
武蔵に哀川がつくとおもしろそう
307 :
作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 09:05:27.78 ID:st4pEV4p0
みんな成田戦はつまんなくて
天童寺戦に話が‥
八神先生のネタつぶしじゃなくて
先読みぐらいにしておこうね〜w
天童寺戦 哀川は龍之介とマッチアップでしょ
>>307 そうじゃないとトーヤか土橋のマッチアップでエースキラー(笑)ってなってしまうしな
309 :
作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 09:22:43.76 ID:aL2va/dr0
試合は試合で置いといて、一度心折れたけど復活しつつある鎌倉と
口と意地だけで居場所を確保しているこのテの漫画には珍しいキャ
ラの大沢の小粋な演出を望む。
無理だろうけどw
310 :
作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 09:34:23.72 ID:aL2va/dr0
>>307 ネタつぶすつもりは無いんだけど、たとえば
>>279が言うようなパ
ターンってホントにやりそうじゃん。
監督としての策士の評価をキープしたまま、瑞穂に対しては背を
向けたままで大会からフェードアウト・・・、ってほうが人間臭くて
いいような気がするんだけど。
わだかまりのあった師弟が邂逅して更なる強敵に立ち向かう・・・。
胡散臭さムンムンだなw
成田戦への秘策とか天童寺戦への秘策とかいつまでも「やりそう」と言ってる奴がいるが、
八神はそういう少年漫画的な展開を随分長いこと描いてないし、むしろ避けてる様子すらあるのに
なんでそう思うのか分からん
>>289 土橋って評価高いって設定だったけどそんな描写ほとんどなかったよね?
まわりが口で説明してるくらいで。
あとDBってすごい設定の選手でさえ空気な時間が多すぎて
あいかーや藤原でさえ別にこいつらじゃなくてもいいんじゃない?
って思わせてしまうくらいの存在感になってしまってる気がする。
あ、途中で文章書き直したから変な日本語になってる
すまん
315 :
作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 22:07:09.41 ID:st4pEV4p0
やっぱりここまで連載期間がながいと‥
月刊誌だからしょうがね〜のかもしれんが
たのむからスタミナ勝ちはやめてくれ!
読んでてつまんね〜から
なのに 毎月読むんだよな?
316 :
作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 22:22:05.00 ID:5E0MGyoX0
瑞穂負けてもバッドエンドじゃないしむしろ甲子園に出られただけでもよかったと思うべき
甘えてんじゃねぇよ
へぇ瑞穂は野球部も甲子園に行ったのかそいつはすげえや
せっかく切符取ったのに出られるだけで満足する方が甘えだと思うが
今が面白いとも思わんが批判が意味不明過ぎるだろ
319 :
作者の都合により名無しです:2011/03/02(水) 07:34:53.85 ID:3KnGYrq+0
320 :
作者の都合により名無しです:2011/03/02(水) 07:36:24.04 ID:3KnGYrq+0
実際問題、IH常連じゃない学校が出場してきて優勝した例って
どれくらいあるんだろ?
いやいや、マンガだからあってもいいよ?www
しかもスタミナ勝ちでな
天童寺には普通に勝つよ。哀川が毎年秋田城北は天童寺よりスタミナは上って言ってたし
323 :
作者の都合により名無しです:2011/03/02(水) 10:36:50.08 ID:3KnGYrq+0
梶原一騎は作家人生を通して根性を提示・・・
このままいくと行き着く先はスタミナかw
それもいいな!www
>>319 八神が好きなのは王道やベタな展開じゃなく、純粋な心を持った青少年だよ
『中学生日記の高校生バスケ版』と言い換えても間違いじゃない
多分取材とかしてるうちに勘違いしたんだろうな
それこそマンガの中にしか居ないような純粋な高校生ばかり描いて、
八神いわく「実際、この年齢の子供達ってこうなんだよね・・・」って感じだ
そんなキャラたちを描くのが最優先だからこそ試合展開は二の次になるっつーか、
正直「こんな展開の試合にして読者を驚かせたい!」みたいな気持ちはもう持って無い気がする
だから毎回行き当たりばったりで、結局スタミナ勝負になるんじゃないか?
と言うか作者本人もそうだがそれ以上に編集が相当あれなんじゃね?
って最近マガジンの漫画読んでるとよく思う
326 :
作者の都合により名無しです:2011/03/03(木) 07:15:30.42 ID:sg8aXk6E0
作者の青少年に対する思い入れなんてどうでもいいよ
>>324 >『中学生日記の高校生バスケ版』と言い換えても間違いじゃない
これはかなり核心を突いてるんじゃね?
少なくとも俺はこの漫画に対するいろんなことが腑に落ちたわw
なるほど、だから優等生にしてもヒネクレ者にしても、毒にも薬にもならないようなキャラになる
そしてそんなキャラを集めて何かさせても、ベタな展開にしかなり得ないわけだ
最初はそんなことなかったから、連載途中で心境の変化があったんだろうな
初期の児嶋みたいな漫画らしい悪役高校生は、今の八神にはもう描けないか、描きたくないんだろう
なんという自演臭さ、ツッコミ待ちかよってくらい文体そくっりやん
そりゃそうだ、本当に自演だからなw
330 :
作者の都合により名無しです:2011/03/03(木) 15:25:46.75 ID:sg8aXk6E0
準決終わったら下條が瑞穂の面々の元を訪れて焼肉でも振舞う話でどうよ?
そこで藤原との邂逅劇でも書いて、「これでスタミナもついただろう、天童寺
戦はフルタイムオールコートプレスだ、フッ」とかネームでも入れときゃ、す
べて一発解決w
みんな丸く収まるぞ。
ここは大炎上するかもしれんがwww
屋台で氷室とラーメンで十分w
藤原の膝の故障知ってて
「良い病院を紹介してやる。大学でもバスケを続けろ」
こんな下條が見てみてー
藤原「オレ(の膝)はもう・・・爆発しそうだ・・・」
杏崎「働いてないのに?」
下條「私が藤原の膝を攻めてないわけがなかろう」
336 :
324:2011/03/03(木) 18:30:22.51 ID:l/O749K60
>>335 そういえば、藤原が試合前に「狙ってくる。そういう人だ」とか言ってたっけな
全く狙った記憶が無いが
児島「準備してるのになあ」
山口「俺が行くしかないようだな」
今度は児嶋じゃなくて武内に踏ませて骨粉砕
そういえば何で山口って3年生なのに児嶋のこと児島先輩って呼んでるんだ?
まさか留年・・・
早売り読みましたよ。
なんと・・・試合終わってしまいました(爆)
連載終わってしまいました。
の方がリアリティあるのに・・・
346 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 03:46:38.53 ID:ymnfgeLd0
そろそろ下條が密かに研究してた「背が伸びる薬」の出番かな。
準決が終わったあとに下條が「実はうちの実家は薬局なんだ」と藤原に渡す場面があったりして。
ACT-1の頃みたいにコミックの巻末のパロディ漫画復活させてほしいな。
藤原ちゃん地味すぎるお
おるぁー ってぶっきらぼうなパス出してた頃は輝いてた
現役晩年の中田英寿みたいだな
349 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 08:15:04.04 ID:5Pdi8Wqh0
バレ
タイムアウトを取ろうとする下條を制する忍
忍の提案。トーヤのスタミナ切れを狙って玉置で攻める+2P×2
忍下條に褒められてドヤ顔
努オヤジに切れる
オヤジのスクリーンからの三浦3Pで再逆転
終了。
今年中に成田戦終わるのかな?
こりゃ夢っちゃんが裸にエプロンでかつらむきするしか覚醒爆発無理
やっぱりトーヤのスタミナは切れるのかw
今まで元気にしてたからないかと思ってた。
352 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 12:49:48.51 ID:5Pdi8Wqh0
2ゴール目は忍だった
353 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 13:40:14.51 ID:qpqJZlK3O
さとみちゃんのまんこがびしょびしょ
パンツ欲しい
354 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 13:43:05.42 ID:qpqJZlK3O
負けるんじゃない?マジレスすると
こんだけ勝つぞ勝つぞ出すと負ける気が
下條がやたらいい人に描かれてるのも気持ち悪い
355 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 13:48:04.18 ID:YzqTFnIN0
>忍下條に褒められてドヤ顔
この前後に下條が「良い指示だ」みたいな声をかけて、藤原がカチンと
くる描写があったけど、試合前に下條に対しての思いは乗り越えたみた
いな部分、無かった?
まさか下條→忍の師弟ラインへの嫉妬を描くつもりか?
これはこれで前人未到の領域ではあるが・・・
リーゼントが爆発する理由がそれだったら嫌だな
この漫画に出てくる奴ってさあ
ホモっぽいの多いよね
土橋が本気出せばこんな試合楽勝だろ
359 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 18:45:16.90 ID:qpqJZlK3O
どうでもいいが
森山って何?
ガードは試合組み立てるのが仕事でメンタルはキャプテンだろたまに思い出したようにボソボソ何か言うだけで試合でもなにもしてない わけわからない玉金とか言う奴のが目立ってるんだが
藤原こんな終盤でも簡単にパスカットされてるし
いちいち下條の言葉に反応してるしで全然いいところがないんだが
どうすればいいんだ??
今月は3ゴールも入ったな
あの中では一番トウヤのこと知ってる忍のアドバイスがまさかのスタミナとは
あと石井が土橋にスクリーンかけろって怒鳴ってたのに、余りにも簡単にかかりすぎる武内
作者はちゃんと下條の落としどころを用意できてるんだろうか
藤原さんいつ爆発するのん?
森山は目立たないけど点をしっかり取るしディフェンスも頑張るし流れが瑞穂にいきそうな時に踏ん張ってる優等生な選手
という設定
>>364 かつては目立つようにシュートを打って顔をボールでグリグリされてました
367 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 21:49:00.99 ID:K3iDwiBqO
ここで玉置を使うのはそんなにおかしい展開?
森山も文句言われるほど活躍してないとは思わないけどなあ。
368 :
作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 21:55:33.37 ID:9qjwvW750
今月号も藤原さんの見せ場はパスカットされるシーンだったけどリアルのバスケでも
あんなに簡単にパスカットされまくるもんなの?
この試合は漫画的に100%瑞穂が勝つことになっているから
どうせなら最後は哀川のスーパーダンクで勝ちを決めてほしい
>>367 無理やり全員にスポットを当てようとしてるのがねえ
現在は土橋と玉置、岸本
あとスポット当たってないのは哀川と藤原だけ
つまり最後はそういうことだw
つか成田はなんでタイムアウト取らんのやろ
プレイヤーがしっかり考えることとマネージャーが指示を出さないことは
決してイコールじゃない
プレイヤーの目的に対しマネージャーが具体策を指示するとか
マネージャーの方針をプレイヤーが形にするとか
どっちの意思が最初にあってもいいけど
両者は相互に関わり合いながら上を目指せるというのに
このままじゃ単なる放任でしかないし
放任は選手の意思を尊重するのとは違いただ接点もなく放置するだけ
この漫画では監督は飾りだからな
監督兼PGの藤間が最強
残り15秒で瑞穂が3点リードしてて
成田がどうしても3P打たなきゃならない状況になったら
どうするんだろう?
布施が得意だった、ファウル誘っての2点シュート。
フリースローでもう1点。
まさか下条まで石井がいにゃきゃ取るに足らないとか言うなんて
さすがに残り15秒でシュートモーション入ってのファールはないだろ
ほっとけ、2点じゃ届かないんだって言われてファールした寿司屋は昔いたけど
>>377 あのファールは笑ったw
両手でおもいっきりどついたやつだよなw
しかも自分でやっといて
え!?
みたいこと言ってたしw
379 :
作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 05:20:44.61 ID:JZsX2Vm7O
というか肩から体当たりって感じだな
あそこからだろ、土橋凋落の幕開けは
武内が土橋苦手だって言われて
え?寿司すげーじゃん!と思ったけど
そういえば武内って弱い相手が苦手なんだったよな、、、
381 :
作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 12:26:44.76 ID:B8Q5pHoD0
俺この漫画のいやな所は
一々プレイを説明しながら戦う所
タイムをとって監督なりコーチが支持を出すならわかるが
試合中に選手が作戦プレイを説明?指示するなよ
こそっと、「スクリーンたのむ」とかならわかるけど‥
序盤から藤原爆発させときゃなあ
で、下條の指示が出て勢いがとまる
そこを乗り越えて再爆発みたいな流れでお願いしたかった
残り5分でまだ一度もこの試合の主役が爆発してないのがいまいち盛り上がらん
OTで土橋が武内を5F誘って攻守の中核を失った成田は瑞穂の勢いを最後は止める術はなかったって展開になりそうな予感
石井の頑張りと土橋と2人で武内を追い出して勝利に貢献って話になると予想
384 :
作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 23:57:39.47 ID:0uvpcuV40
2人がかりでの追い出しならモンスターの形容も保たれるしね
石井覚醒で駒が二枚になったから藤原が初めて本気のゲームメイクが出来るみたいな
あれで良かったよマジで
なんなんだよ藤原
>>385 そうだよな
瑞穂は藤原が哀川・石井の二枚使えることで本気のゲームメイクを下條に披露
成田は試合前に大口叩いた岸本が二枚看板の森山・武内をパス供給
でしめれば良かった
石井ちゃんが試合に出てないと詰まらんな
今月のこの盛り下がりようは何?
忍が玉置を使いはじめたように藤原も土橋を使えばいんだよ
来月号では石井に怒鳴られた先生がキレて無双モードに入ります
>>387 今までフル出場してたからなぁ
なんか寂しいというか間抜けに見えるというか
392 :
作者の都合により名無しです:2011/03/06(日) 13:36:14.98 ID:UeyWslsMO
次号まさかのダブルクラッチリバース。
by土橋
>>385-386 決勝に向けてあえて残したようにも見えるから
個人的にはそんなに悪く思ってもいない
土橋さん必殺のフェイダウェイ!!
森山はずっと空気そうだな
これだけTO取らないでいつものようにスタミナ切れで成田負けとかになったら笑えるな
いや笑えんか…
あと何気なく見たカラーの審判/その他ワロタ
藤原が
沢登に対抗出来る唯一のPGと表現された、岸本よりも上手だという
実力の片鱗が第4Q中盤に入っても未だに見えてこない
石井抜けて土橋活躍で成田に圧勝が一番面白い
399 :
作者の都合により名無しです:2011/03/06(日) 15:23:15.43 ID:uwaufiH+O
藤原は結局天童寺戦の最中に覚醒して沢登と対等に渡り合うって感じになりそう。
なんかでも、序盤に覚醒してたよね?
記憶があいまいだが
沢登に対抗出来る唯一のPGは藤原じゃなかったっけ?
改行ミスっぽいけど俺の勘違いだったか
古傷の膝があるかぎりいつ負けフラグがたっても
おかしくないがな、対天童寺戦では
確かに藤原は前半に覚醒しかけたが1話だけで終了し、
その後は何事もなかったようにいつもどおり。
>>401 下條「あくまでも可能性ですがね。フフフ」
つーか覚醒とか漫画じゃあるまいしw
>>401 あと残り数分でそこを描き切るのは無理
よって延長臭プンプン
>>405 あれヒデーよな
別に土橋自身は毎試合得点ゼロ状態でも構わんが、代わりにアシストだのディフェンスだので活躍してほしいよ
「得点力がある三浦の代わりに俺が出てるのは相手の得点を抑える為」と考えてた城北戦の土橋は良い味出てたんだが
>>408 出てねーよ。アイツのせいで秋田城北戦つまんなくなったし、1番面白くなるはずだったのに
410 :
作者の都合により名無しです:2011/03/06(日) 22:00:33.62 ID:vZyJbsztO
act2〜のアニメが見たい深夜枠とかでまたやってくれよー
411 :
作者の都合により名無しです:2011/03/06(日) 22:12:19.81 ID:Ms5y4LcBO
マッチアップ相手が代わっただけで別人のように体力回復してる児島が不自然すぎると思うんだが俺だけか? 3Q終わりなんか産まれたての小鹿だったのに
マッチアップ相手の運動量の差じゃね?
リーゼントでわからんと思うがあれは
パス出し地蔵だし。
>>412 作者的にそんな扱いなのは分かってるんだけど、呼吸もだけど筋肉疲労まで回復してるのが、なんだかなぁ
あんな状態なら普通は数時間まともなプレーは出来ないはずだ
武内が相手に合わせちゃうのは克服してなかったっけ
おやじが止められないって弱音吐いてたのは何だったんだろう…
ガチ試合になると藤原って使えねーよな
そもそも藤原が無双してた試合なんてあるっけ?
ACT2最初のストバスで保科(笑)がビビってたぐらいから良いシーンの記憶がない
藤原は両足広げてジャンプキャッチしてたころが一番輝いてた
いや、ユニホームを後ろ前だろ
420 :
作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 09:46:10.35 ID:Ejio9eR1O
藤原って、DFで上手い設定なんだけど、なんか良さがいまいち伝わらない。。
経験者ならわかるだろうけど、DF上手い奴と対峙した時に感じる
あの「やられそう感」が見たいなあ。
421 :
作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 10:16:05.96 ID:oxnsO3jh0
藤原が輝いてたのは長瀬を釣ったとき
冷静に振り返ると藤原もそこそこは仕事やってるんだけど
まったく印象に残ってないんだよなw
淡々と描いてしまうのが八神の力量なんだろうけど
でもこれだから20年以上描き続けてられるんだとも思うw
423 :
作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 13:16:32.87 ID:13VuAwk2O
1回戦で神田川に対面したときのはよかったけどな〜
もっとゲームメイクで試合を支配するような
描写がほしいなぁ
やっと今月号読んだ。
武内はなぜか土橋と相性わるいらしい>第2Qのことなんか忘れたよ。
土橋には森山。
トーヤには武内で高さ圧倒。
三浦には玉置で高さ圧倒。
藤原には岸本でもつけとけ。
アイカーにはニンニク注射した児島。
これで成田勝てる。
ニンニク注射は冗談だけどスタミナ切れない児島がアイカー抑えて
成田と同レベルの高さがあれば瑞穂は怖くないわけだ。
まぁそういう位置づけなんだろうな天堂寺
結局のところ岸本のプレーの特徴は序盤でやってたダイレクトパス?
玉置の特徴ってお仕置き
玉置はどうしてこんなに性格悪くなったんだろな…
この漫画の悪役って陰湿・根暗・嫌味キャラしかいない気がする
もっと豪快で突っ走る悪役ポジションのキャラがいてもいいのに
二階堂はそういう意味じゃよかったけど
バスケの実力の割に小物感があってもったいなかった
何かこの漫画って活躍してたキャラがスポットライトから外れると急にヘタレちゃうんだよな
>>428 性格悪くなった云々言うほど目立った記憶がない
藤原には牧さんばりの威圧感がほしい。
リーゼントと身長は同じだし。
藤原は三浦のロングスリーがあったらいいのに
藤原は本牧戦で薬師丸をかわしたループはカッコよかったのに
今回は玉置を目立たせたかったんでしょ。
今月は忍や玉置、土橋のように目立ってないプレーヤーにスポットライトを当てたんでしょ。
八神はここ見てるな。
トーヤも全然目立ってないけど無視されるだろうな。
結局トーヤの成田マンツー攻略はなしね
つかトーヤって色んな意味で便利キャラすぎて割り喰ってるね。
日陰になっても別に違和感ないし。
>>436 明確な弱点があったと言うよりは「もうちょっとやり様があったんじゃない?」程度のものだと思うけど違うのか?
ただどんな手を使ったとしてもあの時点では勝てる相手では無かったと思うが
ブランクでスタミナ不足は共通する男・三井寿は精神力でカバーし
チャラいトーヤは克服できなかった、と。
そもそも瑞穂の4人もブランク有りだしな
武内と土橋って実はかなり身長差あるし、
土橋は石井ほど能力ないし、かなりミスマッチだと思うんだが。
武内は土橋が苦手って言うけど森山も苦手だよな。
つか対戦相手皆空気になるし。
そういえば、下條の土橋に対する評ってどんなもんだったろう?
哀川を身長170そこそこの選手だからウチには必要ないと言ってたから
動けんデブは必要ないぐらいじゃないか
布施先生の随所に出る控えめなガッツポーズには萌えるね
>>444 190台後半や2m超のセンターが珍しくない作品世界で
192cmは致命傷。身体能力も高くなくジャンプボールは
PFの石井に任せる始末。メンタル面はよくいえば気は優しくて
力持ちだが、単なる弱気にも取れる。
下條だったらバッサリ切り捨てるだろうな。
448 :
作者の都合により名無しです:2011/03/09(水) 19:42:06.02 ID:7Wvh464S0
走れねーやつはいらん
ただのチビはもっといらん
449 :
作者の都合により名無しです:2011/03/09(水) 20:01:47.17 ID:d+I26lPgO
武蔵>武内>のぞまろ>二階堂>秋田の白いヤツ>ゴーグル>薬師丸>カニ高のキャプテン>横学の8番>おやじ
あと誰居たっけ?
下條は石井も熱くなりやすい性格が災いしていらないと言いそうだな
というか瑞穂のメンバー全員不必要か
下條にとっていらない人間で下條に勝つことに意味があるってことだな
よく分からん…
454 :
作者の都合により名無しです:2011/03/09(水) 22:21:02.10 ID:shLy2odmO
>>433 あ〜あれよかったよな
まだ子供だったからかもしれないけど
草野からボール奪って角松、藤沢、薬師丸をかわすのは圧巻だった
さとみの「すごい」って言った所八神絶対狙って描いてるよな
武蔵は天童寺だからいいんであって純粋にセンターとしては二階堂の方が上では。
完全なワンマンチームであそこまで行けるんだし。
3Pが打てて、将来FW転向が目標なんだから
比べられても困るだろう。
天童寺の中では最高のセンター。
それでいいやん。
初期設定では作中最強だったんだけどな…
明和戦で如月の影に隠れて同じぐらい弱体化しちゃったから
まぁ如月は端からあんまり期待されてなかったかもしれんが
459 :
作者の都合により名無しです:2011/03/10(木) 05:47:26.63 ID:hIH+TzFGO
というより武内を蹂躙しといて
麻上にリバウンドとられまくってるからじゃないのか?
天童子カップの描写がマズかったのか
関東大会で成田を強くしすぎたのか
職場の人がアクト3の一巻を買ってみたけど、
よく分らんって言ってたから、アクト2を丸ごと貸してやろうかな。
確かに、インハイ準決第二試合からって意味分からんよな・・・
>>461 上手さなら武蔵や二階堂だけど
No.1っていうならおやじだろ!
まあチームに一人入れて誰が入ったら一番強くなるかって言ったら成田以外はまず二階堂入れるだろうな
それぞれのポジションだとテッタ、哀川、二階堂、沢登かね
パワフォは誰だろ
覚醒した石井さんか
PG 沢登
SG テッタ
SF 哀川
SF 児嶋
PF 武蔵
C 二階堂
アメリカにも勝てる
多分この漫画の選手は、以下の能力の組み合わせだけで構成されている
【オフェンス能力】
A:ドライブできる
B:シューター
C:ゴール下のプレーができる
D:テクニシャン(フェイダウェイやダブルクラッチ、ファウルをもらうプレーができる)
【ディフェンス能力】
D:リバウンドできる
E:ブロックショットできる
F:スティールできる
【ポジションごとに固定されている能力】
G:身長の高低
H:スピード&クイックネス
I:フィジカル
J:ゲームメイクできる
「いっぱい能力を持っているかどうか」が選手の評価基準
なおこの漫画の特徴として、多くの能力を備えている選手は各能力のレベルも高水準となるため、
1つの能力を研鑽する意味はほとんど無い(哀川や沢登、武蔵はその典型だと言える)
また身体能力は特にポジションによる区別が強いため、フィジカルの強いガードや素早いセンターなどは存在しない
> 素早いセンターなどは存在しない
穴水・レイオビッチ・ピョートル「…」
本当は他にも背の高いガード(藤原、本田)という例外にも気付いていたが
ここは勢いで押し切れるんじゃないかと思い、調子に乗ってあえて断言してみた
やはり駄目だった、調子の乗ってすまない
そして素早い突っ込みに感謝する
付け加えるならそういう例外、というか特例キャラはやはり厚遇されており、設定上はかなりの強キャラ
>>449 俺の場合あくまで読んだ中でのイメージでは薬師丸は二階堂とほぼ同格って感じだな
県大会では大暴れされまくったし、設定度外視のインパクトのみなら…だけど
471 :
作者の都合により名無しです:2011/03/10(木) 21:30:25.78 ID:eqzcuvksO
フェイドアウェイしたシュートを自分でリバウンドできる
二階堂さんに勝てる奴はいねーよ。
ID:uvEZX2kS0のスルーされっぷりに涙
中学生が必死で考えたネタなんだから構ってやれよ
成田に向いてるプレイヤーはかなり少ないな
でかくて冷静でDF力抜群な北沢は条件満たしてるかな
476 :
作者の都合により名無しです:2011/03/10(木) 22:29:08.24 ID:8tJ78LND0
北沢はタマキンの上位互換
土橋センセの見せ場は・・・高さじゃないんだろうし、スタミナフラグも立てて
ない。
まさか・・・
体格(横幅)でもって動きを封じるとか?
体のぶつけ合いは強いだろうさ。それが全てなんだし。
高さもパワーも俺が上だが、こいつ(土橋)には巧さがある!はず。。
横のサイズとスクリーンアウトで勝つしかない
3Pラインの近くに立ってるだけの簡単なお仕事です
土橋はメガネ君的存在なんだよ。終了間際に感動の決勝ゴールを見せてくれるよ。
483 :
作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 08:35:33.36 ID:Dn474ipU0
だんだん土橋君のプレイが先読みされて潰れてくな
土橋君も3スリーってのはだめ?
あれだろ、土橋にはもう根性しかないだろ
リバウンドを抑えるんだよ、ルーズボールを取りに行くんだよ、皆にシュートを打たせるために体を張るんだよ
強烈なフィジカルの成田インサイドを1人で相手にして、
ふらふらになって、ボロボロになって、
それでも倒れずに体を張り続けるんだよ
そこで武蔵がアツいコメントを吐いてシメる・・・と。
そして決勝につなげる・・・と。
八神の芸風から言ってこれはないな。さらっといきそうwww
土橋決勝戦前に引退して寿司屋になることを皆に話す。
↓
決勝戦、石井は成田戦の活躍で天狗になったまま。
自分が武蔵に勝てないとチームは勝てないと思いこむ。
武蔵に完敗。強引にダンクにいこうとしてフロアに頭をぶつける。
以下略
もう準決勝敗退でも良いよ。
悔し涙するメンバーたちをさとみちゃんが慰める展開が見たい。
488 :
作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 12:32:20.10 ID:Dn474ipU0
けっきょく瑞穂よわいんだよな
哀とトウヤ以外かすだからねえ
結局新参者しか使えないとw
そら部室でマージャンやってた奴らやからな
リバウンドのジャンプがキモイリーゼント、おかま、頭弱い子、デブ
あの時点で誰がハチマキが一番覚醒すると予想できたか
ポップしかりバンダナは活躍フラグかよ
ハチマキとか寿司屋しか思い浮かばん
3号機「俺はもう爆発しそうだ」
藤原がフラグたてたのかよ…
どっちもどっち
藤原って平均TOどれぐらいなんだろ?
パスミスからアウトオブバウンズってのがほとんど無い漫画だから印象の割りには少ないんだろうけど
藤原は無難なパス通しているシーンと、カットされるシーン
しか記憶にない。インターハイは。
この作品はセンターは凄い奴多いけどpgは沢登以外ダメネ
藤原もだがあれだけ大口叩いてた岸本も空気だしな
501 :
作者の都合により名無しです:2011/03/15(火) 01:43:08.40 ID:8gXCrsbY0
沢登も凄さがわからんのだが
502 :
作者の都合により名無しです:2011/03/15(火) 07:59:39.02 ID:5fsoC3IE0
俺は成田の戦い方は好きなんだが‥
ナンバープレイ‥ってのはどうだかわからんが
実際パスはどんどん回すし
センターにとびぬけてでかいのがいれば
そこを基点に攻めるのは当たり前だしな
503 :
作者の都合により名無しです:2011/03/15(火) 20:20:17.58 ID:BTb/OmcK0
そういえば、かつて藤原にちょっかい出してた
ヤンキーの卒業生、試合観に来てたはずなのに
試合前以降一度も出てきてない。
気のせい?場が汚れるから?
504 :
作者の都合により名無しです:2011/03/15(火) 21:14:16.65 ID:z+6bVt0+O
堀りさげるエピソードもないただの小物不良を
再登場させた意味わかんないよね。
試合後下條さんとの絡みの時に出てくるんじゃね?
弟がバスケ部とか言ってたような・・・
ロン毛の兄貴だったら八神御大と呼ばせてもらうわ
>>504 さとみ「あ、お兄ちゃん来てくれたんだ!」
という衝撃の事実でもない限りいらんなw
507 :
作者の都合により名無しです:2011/03/16(水) 15:42:39.98 ID:c0gEhrIt0
とにかく今年でこのまんが終了する勢いで書いてくれ!
おせーんだよ!
40超えたじゃねえか!
この漫画と日本、どちらが先に終了するだろうな
天童寺戦の試合展開は楽しみ
案外序盤リードするかも
成田戦が終わって、すぐに天童寺戦がはじまるとは思えない。
いろいろ引き伸ばしするだろうさ。
>>503 そのエピソードって何巻?
まったく思い出せないんだがw
確かに、この試合の開始前に出てたな
藤原リンチ部隊のチャラいヤツ
(確か、タバコをボールに押し付けようとして近藤先輩に止められてたやつだっけ)
誰かの兄って話なんだっけな
>>506 想像したら吹いたじゃねーかw
あれ?アイツ名字なんだったっけ
リアルに天童寺戦が終わるのは2013年秋ぐらいだと思う
そのころには驚くほど復興してるだろうな
0か100かみたいな感じだろうね
100であって欲しいが
来月は休刊かもね
仕方ないことだが
>>513 コミック読み返したがバスケ部1年の兄ではなさそう
瑞穂の1年に弟がいて
その弟にバスケ部1年から電話、メールで応援要請があったみたい
>>514 読み返した限り「アイツ」の名前は一切出てなかった
>>519 織田尋実(おだ ひろみ)
19歳、B型
ヤンキーの設定が古臭すぎて今に合わないからだろう
なんかしらんけど湘南が一番好きなチームだ
act2に入ってからギャグチームになっちまったけど
ロッキーと先生に笑わせてもらったからよしとしよう
ロッキーと先生は作品史上最強のコンビかもしれん
それってキャラに八神の思い入れが無かったことが功を奏したんじゃないか
湘南も下條&児嶋もそうだが、登場時はただの「憎たらしいやられ役」で適当に描いてたと思うんだよな
それを後で再利用することになって、仕方なく以前の設定を引き継ぎながら無理矢理キャラを作ったら
意外と良い味が出てきたっていう…で八神のお気に入りになったと
最初から八神の愛情たっぷりだと毎度毎度のつまらんキャラになってたと思う
もっと言えば長く描けば描くほど劣化したと思うから、引き際も良かったんだろう
>長く描けば描くほど劣化したと思う
これは同意
本牧も成田もダメになった
1試合で劣化したラスボス天童寺ェ・・・
↓天童寺カップ最終戦まとめです。
天童寺 137-79 成田中央
C沢登 (40) 24P 3R 19A 5S 0B
E 剣 (40) 35P. 13R 4A 1S 1B
F北沢 (40) 4P. 7R. 2A 4S 5B
I如月 (40) 40P 9R. 1A 2S 0B
J本田 (40) 34P 2R. 5A 1S 0B
C森山 (40) 26P 8R. 4A 1S 1B
D玉置 (40) 12P 6R. 3A 0S 0B
E児嶋 (40) 8P. 3R. 3A 2S 0B
F岸本 (40) 6P. 2R. 6A 1S 0B
K武内 (40) 27P. 10R 3A 1S 0B
天童: 2P(44/63) 3P(13/26) FT(10/11)
成田: 2P(35/72) 3P(0/2) FT(9/13)
528 :
作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 07:31:11.46 ID:H06tT3tsO
せめてカップ戦、プレー中で初登場するんじゃなくて
キャラを掘り下げてから成田戦に臨んでほしかった
両チーム最低得点、ブービーアシストのムトンボ選手
これぞいぶし銀
天童寺って如月と本田が得点源かと思ってたけど
剣も沢登もすげぇな
>>527はあくまでID:GZL4uYWi0が言わば勝手に考えたスタッツでしかないよ
時々公式の数字であるかのように誤解するヤツが出てくるな
トーヤって187cmもあるんだな土橋要らないな
>>527 さすがに天童寺カップにまとめも糞も無いだろ…
今までは9割描かれての1割補完だったから成立してたが、逆をしてると今までの数値すら相手にされなくなるぞ
同一人物かは知らんが
少なくともどこかに
自分が考えた結果の数値である旨の文言を加えるなりはしてほしいもんだな
それはやめれ
収拾つかなくなる
公式でも何でもなければ作中から読み取ることも難しい妄想の塊レベルを垂れ流すなら断りを入れとけ
収拾も糞もあるか
537 :
527:2011/03/19(土) 18:57:47.87 ID:QrMimfq40
あくまでネタを提供してるだけなので・・・
まぁ今回のはちょっと無理がありましたね。
一応以下の点を考慮しました。
・記者「沢登以外は物足りない」
・下條「敗因はPGの差」
・マンツーで児嶋がマークしてるが本田はフリーで打てている
・武内はマッチアップの相手が強いほど実力を発揮するらしい
ネタと言うか妄想
まぁこの時期はスレまったりしてるし、今の試合で語りたいところも特に無いから別に良いけど
おいおい…まさか今までのも漫画読んでの雰囲気的な完全妄想スタッツじゃねーよな?
>>539 湘南戦のスタッツ見て本当にそう思ってるんなら
お前の読み込みが足りないってことになるぞ
541 :
作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 07:30:41.00 ID:xGOHJikH0
とにかく 話進めてくれ
もまいら落ち着け
マ ン ガ だ マ ン ガ
>>539 いや全部普通に妄想スタッツだっただろ…
そうそう
妄想スタッツに、根拠を入れろったって所詮それも妄想
否定する側も全力でムキになるなよw
妄想だっていいじゃん
面白けりゃ妄想でも何でも良い
つまらなければスルーすれば良い
いちいち突っかかる奴が一番鬱陶しい
いや妄想をさも公式のように語るのはおかしい
と嘘つきが申しております
天童寺戦が終わるまで、あと3年はかかりそうだな
天童寺戦が始まるまでの間違いでは。
まず成田戦がいつ終わるのか
さすがに今年中には終わるだろうが
551 :
作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 19:38:37.65 ID:xGOHJikH0
この漫画終わるころ俺50歳かも
今頃ポニーテールの女なんておらんぞ
その点わしにぬかりはない
だが自分の彼女をポニーテールにするまで何日かかったか
会う度にポニーテール好きをアピールしたぜ
と社会のゴミが申しております
なんか殺伐としてきたな
成田戦の最後は哀川がロングスリー外して土橋が押し込んで終了だと予想してる
ID:0WXYG2wOOってスクリプト?
>>549 真面目な話し天童寺戦の1Qやってる辺りだろうね
その頃にはギャグで「いやあ本当に爆発したね」って言える世の中に
なっていることを切に祈る
。゜。゜(ノД`)゜。゜。
成田戦はさすがに今年中には終わるんじゃないかな
今トーヤが狙われてて、もし体力切れたら、土橋と丈一郎のインサイドじゃどうにもならない
延長になったら瑞穂に勝ち目はない=勝負をかけるってことだと思うんだが
紙不足から廃刊なんてオチだったり…
六月号と合併扱いとかなりそうな気はするな
1〜2週間延期は良いけど合併扱いは無しにしてくれ
月マガはページの割りに内容薄いから合併号とか怖すぎるw
563 :
作者の都合により名無しです:2011/03/23(水) 10:25:11.57 ID:lFOBHoKF0
50歳で月マガを読む俺は創造したくね〜
なんとかあと1年で終わらせてくれ
成田中央戦だけで二年以上かかってるから無理
成田戦はさすがに今年中に試合自体は終わるだろうけど、その後天童寺戦始まるまでどれぐらい間空くんだろ…
>>565 間違いなく1エピソード入りそうだもんなw
567 :
作者の都合により名無しです:2011/03/24(木) 20:15:22.49 ID:xnrVfH1K0
親父は見に来るのかな?
ポニーちゃんと援交してる親父
569 :
作者の都合により名無しです:2011/03/25(金) 13:03:32.55 ID:ihEfKzR7O
哀川ポニーちゃん、藤原夢っちゃんの話も久々に読みたいポニーちゃんが最後に登場したのいつだよ次いつ出るんだ
女バスって今準決勝なの?
あいつらマジで空気
ポニーが榎本にネトラレ展開で頼むわ
572 :
作者の都合により名無しです:2011/03/26(土) 18:18:44.10 ID:rwYBZfeu0
わかった〜!
成田戦 終わったら
女子バス編になるんあだ〜
カニ高のストバス編が始まります
女バスについてはこのくらいしかパターンが思いつかない
A:じっくり試合を描いて、IH優勝
B:ダイジェストで描いて、IH優勝
C:じっくり試合を描いて、IH準優勝
D:ダイジェストで描いて、IH準優勝
E:実はもう負けてたことにする(つまり女子はスルー)
個人的には今更じっくり描かれても鬱陶しいだけだし、ご都合主義を少しでも薄める効果を期待して
DのダイジェストIH準優勝が希望・・・本音はEだけど、八神はそれはやんないだろう
ランジェリーフットボールみたく、ランジェリーバスケをやってくれるなら全力で応援するんだがな
Bだろうな。
577 :
作者の都合により名無しです:2011/03/27(日) 12:30:46.11 ID:u/SCOLoO0
八神先生のネタつぶしはやめてくれ!
ってことで
トウヤの中学編もありか
ねっ 八神先生
女バス編かはともかく、
今までの人間関係の清算するからなかなか試合は始まらんだろうな。
別に推理モノじゃないんだからネタつぶしとかどうでもいいんだよ
シナリオが予想通りでもキャラのセリフや絵・テンポなんかが良ければ面白いし
逆に奇を衒い過ぎてもつまらない時はつまらないものだ
思いつかなかったこととして
岸本・玉置で高階潰しは理にかなってて面白いと思った。
成功すれば確かにインサイドがスカスカになるし
延長突入したら勝機が相当薄くなるしな。
581 :
作者の都合により名無しです:2011/03/27(日) 20:18:09.53 ID:NMrHspyI0
皆榎を忘れるなよ!
榎は次の代へ向けての活躍あるかもよ
榎本ごときが活躍したらマッチアップ相手の評価が一気にズドンと落ちるな
骨太が活躍したために哀川株が下がったようにか
土橋の悪口は(ry
土橋はマッチアップ相手を空気にさせる特殊能力があるから
森山を良く抑えてくれている。問題ない
586 :
作者の都合により名無しです:2011/03/28(月) 12:40:32.17 ID:DGW+dLil0
579>>
そのメッセージが先生にプレッシャーをかけているとは
気ずかないのかね‥
587 :
作者の都合により名無しです:2011/03/28(月) 12:44:28.03 ID:DGW+dLil0
>>528 いやいや そこは先生お得意のスタミナで
気ずかないって何だタイプミスじゃねーし日本語勉強してこい
ジャンプが延期になったけど月マガは大丈夫なのか?
まぁ発行部数少ない方が逆に流通しやすいんだろうが
590 :
作者の都合により名無しです:2011/03/29(火) 06:02:34.72 ID:Sk7YrsNIO
次の単行本の表紙は成田の残り3人か?
あるいは下條かな?
女バスはもうちょい個々のおっぱいの大小を描き分けてほしい
591 :
作者の都合により名無しです:2011/03/29(火) 16:29:55.21 ID:tXvQjNzk0
ここにあるネタでも興がのるならそれでいけばいいじゃん
>>575だったりして
592 :
作者の都合により名無しです:2011/03/29(火) 18:31:38.44 ID:R2AtNsf60
588>>
釣れたwwwwwww
はいはい後釣り後釣り
小学生が恥の上塗りしてるのか
来月ちゃんと発売されるのかな…
このスレもたまに真性なのが来るね
596 :
作者の都合により名無しです:2011/03/29(火) 23:11:26.28 ID:vP53Qq3iO
負けた…
597 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 03:46:15.01 ID:1m3ZX/ij0
これは釣られるほうが悪いよね‥w
本当に真性だった。
599 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 09:28:44.66 ID:UaiYBM+gO
>>592 これはひどい。
第一話の哀川より痛いやつ。
もう触るよな
と低学歴のチビが申しております
602 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 12:48:01.63 ID:1m3ZX/ij0
あきらかに釣りなのにねw
このスレ小学生多いな・・
>>602 二度も同じようなレスするお前も大分恥ずかしいけどな
603>>
大分恥ずかしい俺にレスするお前はもっと恥ずかしけどな
嬉しそうに忍法帖とか馬鹿みてえw
605 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 16:24:12.81 ID:1m3ZX/ij0
おいディアーの話に戻そうぜ・・
昔みたいに部屋で二人きりでいちゃついてる
タクとカズ、カズとノボリみたいなシーンはもうないのかな
ドキドキするんだが・・
607 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 18:04:29.11 ID:1m3ZX/ij0
気になるならNGにすればいいじゃん・・
あたしはディアーが好きだから書き込んでるんだし
それともあたしが書き込んじゃいけない法律でもあるの?
人の事攻めるまえにその無駄な改行どうにかしなよw
609 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 20:15:05.30 ID:NSo3l5Py0
ソフトバンクか
すっかり荒れたな
613 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 22:29:15.45 ID:aqelPm5G0
どう考えても天童寺戦で負けるだろ
んで、インターハイ制覇をなしとげられなかった先輩方の無念さを後輩に引き継いでもらうと。
なぜか哀川は瑞穂で優勝しても天童寺で優勝しても変わらないとか
石井はガード並みの技巧派になったって言ってた奴思い出した
615 :
作者の都合により名無しです:2011/03/30(水) 23:21:26.47 ID:UaiYBM+gO
石井覚醒後、初っ端のプレイ。ハイポストからドライブで抜く奴だけどさ、
あれってトラベリングだね。軸足の右から出てるもの。
八神はインハイで終わらせたいから、ここで優勝させるでしょ。
終わらせたいってのは公式にどっかで言ってるの?
実際の内容やACT3移行見る限り、引き伸ばす気満々にしか見えないけど
本当にトラベだなw
こりゃ酷い
619 :
作者の都合により名無しです:2011/03/31(木) 14:37:47.46 ID:sb2gT/tx0
審判の目をも欺くプレイ、ってこと言いたいんじゃね?
620 :
作者の都合により名無しです:2011/03/31(木) 17:45:09.61 ID:sb2gT/tx0
あまりにもくだらなくて誰も突っ込んでくれない(泣)
4歩まで歩けるんだよ
成田中央が全く付いていけなかった沢登
児島を振り切れなかった哀川
そういやハンドボールとディアボは四歩までOKだったな
普通の試合なら充分に面白いんだが
成田中央戦として考えると、ちょっと「?」が入るよなあ。
ACT1最後の対成田戦のエピソードを
効果的に重ねるとか出来なかったのかな。
試合追っかけるので精一杯で
話を膨らませる事が出来てない感じ。
もったいない。
625 :
作者の都合により名無しです:2011/04/01(金) 16:45:01.43 ID:hWFbIKt80
成田を大差でやぶって天童寺戦のほうが
天童寺戦が楽しみになったかも
このあと天童寺と互角に戦ったら‥
どうなのよ
漫画何だし苦戦してナンボじゃないの
特にシリーズ唯一の三度目の対戦だし
下條がなんと言おうが因縁の対決ではあるだろう
ライバルを大差で一蹴ってのは本牧・横学でやったしなー
IH準決勝第一試合の推定スタッツです。
天童寺 103-64 明和大日立
(23-16, 28-22, 32-9, 20-17)
C沢登 (40) 12P 3R 11A 4S 0B
D鎌倉 (4). 9P. 0R. 0A 1S 0B
E 剣 (40) 14P. 17R 9A 1S 2B
F北沢 (40) 6P. 6R. 0A 3S 1B
I如月 (36) 33P 7R. 2A 1S 0B
J本田 (40) 29P 2R. 4A 1S 0B
C長瀬 (40) 4P. 6R. 5A 3S 0B
E木下 (40) 2P. 6R. 1A 4S 0B
G麻上 (40) 6P 16R 3A 1S 0B
H結城 (40) 28P. 10R 5A 1S 0B
J氷川 (40) 24P 3R. 5A 1S 0B
天童: 2P(28/49) 3P(14/27) FT(5/6)
明和: 2P(20/57) 3P(6/23) FT(6/7)
描写からリバウンドはどう考えても明和が上回っているはずなので
それを踏まえてシュート率とリバウンド数を算出しました。
尚、天童寺の3Pは(沢登2/5 剣0/1 本田9/18 鎌倉3/3)で計算しています。
あまりにも現実離れした数値ですが外した描写が皆無なので(ry
今後も定期的にスタッツを発表していきますので宜しく。
久々に秋田戦読んだ
双子ザコすぎwwwwwwwwwwwwww
>>627 この試合は天童寺のお披露目試合で、これまでの描写から一体ドンだけ強いんだと思わせておいて
意外と大したことないじゃん・・・・みたいな印象だったんだよな
でも試合は圧勝w
全Qで天童寺がリード&試合結果のスコアを見れば当然なんだが、試合描写とはだいぶイメージ違ったんだよ
632 :
作者の都合により名無しです:2011/04/02(土) 17:48:20.27 ID:8Z+tZcHNO
>>631 バスケは基本大量点を取り合うから完璧なチームって書きづらいよな。
633 :
作者の都合により名無しです:2011/04/02(土) 19:18:34.70 ID:pN8AnS960
>>627いつも乙
瑞穂インサイド陣でも何とかなりそうな気がしてきた
おれもせいぜい20点差くらいかと思ってた(それでも圧勝だが)
39点も差がついてたのかw
氷川はあれだけ外している描写があるから24点もとってないだろ。
>>635 明和はほとんど結城氷川の2人で点を取っている。
これは読めば分かります。(他のメンバーのセリフなど)
ちなみに描写では17点(結城9 氷川8)
氷川のスリーの精度は25%くらいで計算しています。
まぁこれなら本田のDFが弱いとは言えませんが
その辺は決勝で明らかになるでしょう。
なんで妄想スタッツなのにそれだけ上から目線で語れるのかが不思議だw
本田のところから崩すしかないだろうしそうするだろう
次は如月か
で、本田のままではやられ放題→DFに定評のある鎌倉さん登場かとw
639 :
作者の都合により名無しです:2011/04/03(日) 08:10:43.17 ID:sCZDs5qb0
>>617 単行本のACTUの最後で、ACTVを最終章と言っている
ACTV-RとかACT-Vナパームとかなる可能性あるけどな
天童寺戦はトーヤかオヤジどっちがスタメンか気になる
岸本がいなきゃ割りと納得出来るw
布施センセーが一番人気は間違いないだろ
647 :
作者の都合により名無しです:2011/04/04(月) 00:26:12.98 ID:GmETsQvX0
長瀬に入れた。
好きなサブキャラは三浦母です。(麗子だっけ?)
如月彩って初代ときメモを彷彿させる名前だよな
649 :
作者の都合により名無しです:2011/04/04(月) 07:51:35.81 ID:GmETsQvX0
そんな話題出てたの?
知らんかったわ、すまん
ガチ予想
土橋先生が武内から4ファール目をとる
651 :
作者の都合により名無しです:2011/04/04(月) 09:02:50.54 ID:DsmPXNrM0
ガチ予想2
八神先生が東日本震災で心労のため原稿落とす
オヤジが武内からファール取って追い詰め
さらに玉置も止めるんじゃね?
で、攻め手が森山しかなくなる
一方瑞穂はどこからでいける
あの時(哀川ひとりで攻めてた試合)の逆になる
653 :
作者の都合により名無しです:2011/04/04(月) 15:35:52.25 ID:DsmPXNrM0
今日適当に入った店で週マガとか月マガ売ってたんだけど
6日休日とかじゃないよなぁ
655 :
作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 08:12:24.84 ID:BerwQdPB0
バレ
玉置ダンク
相川3Pをトリプルチームで防がれ忍独走(笑)レイアップ
相川3Pを囮にトウヤ3P玉置ファウル→これでフリースロー決めたら4P!?
で終了。
普通の試合なら1分くらいか
まぁた4Pか
657 :
作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 08:57:53.02 ID:Dybl4cgRO
天童子カップでマンツーで成長した成田に対して
未完成モードな如月、鎌倉あたりを理由に
10点差くらいの苦戦をして
哀川登場とかをキッカケに天童子も成長するチームならよかったのにな
明和戦はその成長を証明する場にして。
そうすりゃ瑞穂成田戦で解説して成田のこと誉めてても説得力あるのに
スピード感があって良かった
週刊でこれをやって欲しいと思った
藤原のパスについてはもう何も言うまい
>>656 哀川がリバウンドダンクを叩き込んで5Pになるとみた
659 :
作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 10:37:45.63 ID:BerwQdPB0
>>658 フリースロー外して先生チップアウトからの三浦スリーとか
フリースロー外して先生チップアウトからの三浦のスリーとみせかけて
三浦と先生のアリウ―プとか
だったら先生チップアウトせずに最初に決めとけよって話とか
661 :
作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 16:33:18.64 ID:awuFmm/h0
あんな化け物相手にして体力削られてハァハァとか言ってた先生がパワー
プレイで武内を圧倒?
やはりスタミナか?
「こっちは4人が3Pを打てるんだ!」
もう寿司屋は引退させてやろうよ
>>662 一人打てるだけの奴ももういいだろ、誰とは言わないがw
榎っちの悪口はそこまでだ
汚染水放出で太平洋側の寿司屋はオワッタ
土橋の進路が気になる
NBA
昔の成田はアイカワに3人つけても残りの二人でパスコースをふさいでたのに
なにこの、パスは想定外だ!!みたいなリアクション
作者に記憶力が無いと惨めだね
長期連載だとそんなもんじゃね
確かに長期連載だとそんなものなのかもね
再戦を描く時は前の試合を
自分で読み返したりとかしないのかな?
そんな自分で自分の傷をほじくるような真似
出来るんだろうか
傷と認識できる知能があるならもっと良い作品描ける
なんか成田いきなりいっぱいいっぱいになったな
元気なのは森山くらいか
空気になったけど
下條このまま動かず負けたら爆笑だな。
まだ焦ってないからもう1つくらい手は考えてあるのか?
675 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 00:54:26.27 ID:oit9V3l10
いや、玉置がファウルする直前苦い顔してたからな。もう策は出し尽くしたんじゃないかな?
676 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 01:34:25.47 ID:8RMWFhGHO
読んだ。
「4人3Pが〜」でそうだよ藤原も打てるんだよ!と思い出した。
んで、哀川おとりーの別のシューターにパスしーの
心の中で「そうそう、藤原もそろそろ活躍しなきゃね」って思いながら
ページめくったらトーヤだった…
どんだけ藤原放置すんだよ、せんせー。
1.玉置が如月に見えた
2.天童寺明和戦で天童寺がボコボコ3P入れまくってるのに対し
下條はうちは対策してる。DFの仕方があると言ってなかったっけ?
なのに瑞穂3P攻勢にやられ放題
3.ふっちゃんガンバレ
>>677 > 2.天童寺明和戦で天童寺がボコボコ3P入れまくってるのに対し
> 下條はうちは対策してる。DFの仕方があると言ってなかったっけ?
> なのに瑞穂3P攻勢にやられ放題
下條「だって4人も打てる相手なんて想定してなかったし…天童寺はせいぜい3人なのに…」
679 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 08:30:49.50 ID:CsTrk94+0
先月に比べて今月はあまり盛り上がらないな
いいことだw
無駄に入りまくる3Pと無駄にというか基地外レベルのスタミナ
チートすぎて萎える
>>678 たしかにw
三浦が入るまではスリー打てるの3人だったから
哀川がやっと決めたくらいで抑え込まれてたなw
この作者もう何十年もバスケの漫画描いてるのに
いつになったらおもしろい試合が描けるんだ
進歩してるのは絵だけじゃないか
原作は他のやつに頼めよw
683 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 15:38:38.56 ID:CsTrk94+0
決勝の特別監修を先日引退表明した元日本代表PGの佐古が
するとかあったら面白いのにな
本当に八神よりおもしろい試合を考えそうだから困る
絵は何か頭が小さすぎてバランス悪くなった気がする…何等身よ…
686 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 17:19:45.20 ID:h7LRz/I4O
ここの連中は八神に恨みでもあんの?
あひると黒子に比べれば十分おもしろいよ
展開おせーよ早く終われw
藤原たまにはシュート打てw
藤原パスカットシーンだけかよ。
こんなんじゃ最後のほうに活躍したとしても試合を通してだと失格だろw
690 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 20:43:20.23 ID:8RMWFhGHO
>>688 ロン毛に「DFにとって1番怖いのはシュートさ…」とか
なんて言ってたのなんか忘れちゃってるよね。
「自分の手の内を見せずに決勝に進むとはさすが和彦が見つけたパートナーだな」
模倣対象の沢登も最初の一本しか打ってるとこは見せていない
見えないところで打ってるか、抑えきってるか
693 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 21:09:01.38 ID:pfGDf+lM0
それが前回の「爆発しそう」ってことか
694 :
作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 21:38:56.26 ID:xL73cfEvO
藤原が3P打ってる試合って何戦でしたか?
もう忘れちゃったけど、まさか土橋が体を張った3Pプレイってことはないよね
トウヤってこれまでの試合で何度か3pうってるけど
外れたとこみたことないですが汗
もはや哀川に匹敵するほどのプレイヤー
「スリー成功率は良くても5割」とか言ってるけど、4割でも相当凄いからなー
スリーを打てる選手ってのがどのレベルを指してるのか分からんが、4割シューターが4人って意味なら
瑞穂の強さも納得できるw
今のところこの試合最大の見せ場はドヤ顔退場の石井w
あと爆発しそうなリーゼント
大丈夫ですか八神センセイ
あと3分しかないんですよ
第一部ではアイカーと並んで超高校級って言われ、第二部序盤でも沢登に対抗できそうな唯一のPGと言われたはずなのに
瑞穂の選手以外では反応出来ないと言われたパスも散々カットされまくり、因縁の成田戦でもすっかり空気な不発弾・藤原
氷室だかぶっ潰すぜだか解らないのが二コマは有ったなwww今回
藤原爆発は次の試合かな
最後だけ無双したら変だし
漫画で今年のNCAA決勝みたいなの描いたらやっぱり大不評なんだろうなw
去年のは決勝までの流れ含めて漫画より漫画みたいなレベルだったけど
しかし先生は相変わらずのレベルブレーカーで天童寺戦での役割が楽しみだ
武蔵vs先生
弱虫ペダルの御堂筋vs弱泉
どっちが今一番のスポーツ物レベルブレーカーなのか
藤原は岸本に完敗じゃんこれ
つーか何本目だよスティールされんのw
チームで1番足引っ張ってないか?
ロン毛の反乱が起きてもおかしくない出来だからなw
ドリブルなし、シュートなし、得意のパスはカットばかり。
4Qになってもこれじゃ、藤原駄目すぎじゃね。
707 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 07:06:04.18 ID:gBK3bwz+O
まさか藤原がここまで活躍しないとは予想外だったな
玉置の顔は前回対戦と比べて崩れまくってる…
藤原は研究されないために3割の力でプレイしてる。
我慢できずに爆発しそうな時もあったけど試合も無事に終わりそうです。
プルプル
/^^^^^^^\
/ #\
/ ^o^ \
/ 藤原山 \
バスケ素人なんで聞きたい。最後トーヤが3P打ってファールされても入ったけど、現実にあるんですか?
そりゃあるよ
3Pも決めファールも誘う
これを5Pプレイという
713 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 12:36:05.76 ID:sIH0or13O
準決勝でギリギリ勝つとして
決勝も相手の天童寺が一回戦から
見学研究され油断して無いのに
勝つ見込みあるんだろうか?
そこは八神先生の力でございます。
>>713 天童寺戦を観戦する瑞穂メンバーもみたかった
榎本のもっともらしい解説に一年一同感心してるところに
藤原が全否定w
716 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 15:40:56.49 ID:6e4GW4vsO
玉置の顔は崩れてるというか顔芸のレベル。
武内は地味に土橋に押されてるね。
717 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 16:46:37.23 ID:yEniTa4M0
718 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 17:34:11.98 ID:4KE/74R70
武内もどんどん株下げるな
というか瑞穂と試合して株を上げたチームや個人がいないんじゃないか?
瑞穂が強くて勝つんじゃなくて、相手が思ったより弱くて勝つ試合が多いように見えるし・・・
そういえばテッタは株を上げたと言って良いかもしれないけど、でもこいつは作者が最初から
「哀川以上のメンタル」って決めて描いたキャラだしなぁ
>>691 あるいは「あのPG、まだ全力の8割程度で戦ってるな…無意識にリミッターがかかってるんだろうな」とかでもいいんじゃねw
>>720 チーム
湘南大相模
個人でも
布施歩
チャー
ロッキー
あたりは株上げてない?
フリースロー決めて66対65
その後お互い2本ずつ決めて72対69
このくらいのスコアで落ち着きそうだね
ちょっと地味だけど
意外にロースコアになったか
杏崎ダイジェストが入れば点取ってるシーン描かなくてもいいからな
>>722、723
そっか、湘南戦はたしかに毛色が違った
なんでかなと思ったんだけど、瑞穂が空気だったから良かったのかなぁ
・本牧に負けてから真剣に努力して這い上がった
・負け試合でもライバルのトーヤだけは仕留めた
・チームも個人も試合中に成長した
・チームメイト同士の友情が熱く描かれた
こう書くと、湘南はまるで主人公チームのような扱い
先月・今月とほぼ一分刻みとかw
来月号はFTとタイムアウトの指示くらいで終わったりしてw
下條さんもそろそろ何かしないと本当に置物で終わっちゃうな
729 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 22:44:45.56 ID:IccnrzDi0
案の定、土橋役にたたねえな。
もう普通にベンチウォーマーでしょ。
730 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 22:52:12.96 ID:IccnrzDi0
天童寺はやたら絶対王者みたいな扱いだけど
いざ決勝で戦ったらたいしたことなさそうだな。
だって沢登以外は哀川より格下ばっかりなんだろ?
武蔵も二階堂以下だしな
本田と沢登だけだな
732 :
作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 23:22:07.46 ID:gBK3bwz+O
布施君は得点描写が一番丁寧に描かれてると思う
テッタの三人抜きもマンガ的には熱かったから好きだけど
本田は間違いなく劣化するだろ
3人かかりでやっと、んでもって点とリバウンド取りまくりの二階堂はやはりすごかったな
735 :
作者の都合により名無しです:2011/04/08(金) 01:53:20.34 ID:dsDbqPBQ0
本田は鎌倉のかませ犬になりそうな匂いがぷんぷん。
スラダンの沢北やハーレムビートの天海みたいなスーパー新入生が
いないのが天童寺の魅力のなさだなあ。
強さに全く説得力がない。
>>729 此処に来て武内にパワー負けしてねえべ?
>>731 二階堂よりリバウンド強い気がするんだよな武蔵
>>736 成田中央も苦戦するインサイド三人に一人でリバウンドする二階堂には勝てない
738 :
作者の都合により名無しです:2011/04/08(金) 10:18:21.18 ID:DQq8r+Ig0
沢北は2年じゃなかった?
二階堂は過大ひょ(ry
この作者は、この連載が終わったら成年コミックの道を進んで欲しい。
いや、それは勘弁
原作が別ならどこで描いてもいいよ
八神の描くおっぱいは形がキモくて硬そう
昔エロ本書いてなかったっけ?
ジー・ステイトとかいうの、氷室さんによく似た人の表紙見た気がする
>>744 ニワカめwww
普通、そこは「二人におまかせ」だ
ゲーセンにあった時代錯誤の脱衣麻雀の作画やってたイメージしかない
>>745 それは知ってるが、マガジンだったよな?エロ本というよりはかぼちゃワインのイメージに近い
まぁ三十路手前の俺もこのスレでは平均年齢以下だろうからにわかかもしれんなw
二階堂が相手したのは一回戦の成長途上の瑞穂だからな。
今だったら石井一人で相手できんじゃないの。
インサイドで身長差28cmなんて無理すぎる
石井って身長192cmしかないんだな
二階堂は218cmだから本来は止められない
よくよく考えると藤原は何で薫くん殴ったん?って話だよな
空中で3人交わしてダンクとかやってくれよ哀川さんよ。
日本一のプレイヤーなんだろ。
>>745 「二人におまかせ」の頃はあんなにかわいい女の子を描く人だったのに…
さゆりなんて、今見てもすげーかわいい
三浦がゲスト出演してるんだよな、二人におまかせ
あの頃は八神もお盛んな頃だからなw
インターハイ編って10年やると思う?
2012年になったら10年目だし
760 :
作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 10:29:47.32 ID:iAUXHK3x0
このスレの二階堂神格化に違和感。
結果的に一人で60点・リバウンド30本くらいとっていると予想はされるが、
それは「二階堂がすごい」っていうより「他があまりにも何もしてない」
からであって、試合開始直後から冷静さを欠いた単細胞という印象しかない。
まぁ正直言って武蔵がすごいって印象もまるでないけどな。
武内も完全にヘタレだが、あれは他メンバーも含め関東大会で異常な描写がされたから
八神の実力では成田を弱体化させるしか瑞穂を勝たせる術はない。
そういった意味では成田はかわいそうなチームだ。
八神は試合の最初から最後まで片方のチームに焦点を当て過ぎなんだよな。
だから毎回VS瑞穂って感じ。
明和VS天童寺も明和に力入れすぎで、
今まで辛くも守ってきた「最強天童寺」イメージはもろくも崩れ去った。
しかも試合はダラダラ長くひとつも面白くない。
双子のショボさもな
あれはいったい何だったのか
762 :
作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 10:56:54.37 ID:RqBytUBj0
試合後の横学や湘南の挿話でアツく涙した昭和な男としては、やはり鎌倉や
大沢の見せ場をアツく描いて欲しいな!
なので、本田には三浦あたりに止められて雰囲気だけで終わって貰って結構
大沢の見せ場はさとみちゃんとの対比で頬でも赤らめて試合観戦ってのでど
うだ!
準決勝戦前半で哀川を森山が止めたプレー(関東大会の時のプレーの再現)の直後、
ルーズを哀川が取りに行き玉置とぶつかって哀川ファールの直後に
「連続で3P決めようとして調子に乗ってたから、いいお仕置きって感じ、もう一発ファールよろしく」
って挑発したよね 今月号でも哀川に対して「くっそぁ」って闘志剥き出しに向かってってるし
個人的に天才君に因縁でも感じてるのか?w ポジション的にも被らないし
玉置必死過ぎるな 身長194センチだっけ?良い選手だと思うよ
森山のいる成田だから目立たないだけで 他の学校なら間違いなく中心選手になってたかも
たかがおやじに脅されて怯む程度の選手だからなあ…
>てってめぇぇ
誰に対してキレてんだかw
>>763 アイカーの方は何とも思ってないけどなw
>>760 他が何もしてないのに二階堂1人でアレだけやったから凄いんだろ
いくらワンマンチームは個人成績残しやすいといっても限度があるし、相手だって一応強豪の瑞穂だ
まぁ「八神がやり過ぎてしまっただけ」とは思ってるが、あれを真に受けるなら、才能も実力も
登場人物中では頭一つ抜けてるだろ
試合後の薬師丸のほうがすごかった発言
あれはないよなー
石井にとっちゃー薬師丸の相手する方が苦労したって事だろうしそんな無茶な発言とは思わんが…
今の石井なら余裕であしらえちゃうんだろうがな
九工大は二階堂以外がカス杉w
鉄也(?5番)と京介(7番)と爽太郎(13番)とかか
ま、奥村に言わせるまでもなく二階堂のワンマンチームだったね
けど、2回戦であれだけ瑞穂を苦しめるた嘉手納西高を破ったんだよね
九工大 そうすっと(瑞穂戦では)光があまり当たらなかった5、7、13番も地味に能力あるのかもよ(?
>>772 隊長は石井よりちっちゃい(つっても2cm程度だが)し、フックショットののぼーんとしたのは未完成だし
最終的には外のテッタと中の二階堂の打ち合いになったんだろうな
九州は1-3-1でディレイド気味に攻めさせるのに対して、カニは1-2-2でラン&ガンかけにいく感じなら
更に中ズタズタにされてもおかしくはない……とか
ちょっと見たくなってきた
774 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 01:05:03.14 ID:ZNt1R04S0
あぁ、そうだよな 大城(4番)や10番(;佐久本)って対藤原、石井相手にかなり執拗なマーク、ディフェンスして機能してたし
実際に3rdクォーターまで瑞穂をリードした嘉手納西 主人公の瑞穂高とのゲームだから描写も実力伯仲みたいな展開だったけど
二階堂の高さ、パワー相手じゃフックシュートの6番;与那嶺、隊長、佐久本じゃ
二階堂相手だと力負けしただろーな そうすっと嘉手納としては哲太の外からの3pしか望めないか
与那っち対九工大戦ではフックはずしたってあったしね
作者が選手のバランスを含め試合でまともに表現できていないのに
読者が真面目にバランスを考え想像するのはなんか滑稽だな
776 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 07:29:19.03 ID:EmYY6Fvk0
>>775 まあ、そう言うなよ。読者がこの場で脳内補完して完成される作品なんだよ。
八神はこんなにもファンに愛されているんだな。
たのむから俺が生きてる間に完結してくれ
今の成田だったら哀川ががんがんペネトレイトすれば余裕だろうが。
それが出来ないなら抑え込んでるんだろ
藤原だって哀川ばりのドライブができるんだぞ
その上シューター並にスリーも打てるし、日本一のPG沢登に対抗できる唯一の選手とまで言われてる
ここまでの試合を見る限り、全くそんな気はしないなw
むしろ一番足を引っ張ってるというか(ry
781 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 10:06:39.59 ID:BpqXsQs60
>>767 >>768 その「頭一つ抜けてる」「すごい」部分をまったく感じさせない描写だと言ってるんだよ。
あんなあっさり4つファールして何もできなくなるなんて魚住レベルだろ。
数字だけ見ればそりゃ異常かもしれんが、
218cmVS190cmじゃそれだけである程度の数字は約束される。
序盤の活躍を最後まで持続できず、案の定前半終わり際でバテてたし、
ただのヘタレという印象しかない。
頭一つ抜けてるのは本当に身長だけ。
身長も才能だけどさ、数字(予想)だけ見てそこまで崇められるのがすごいわ。
きちんと描写はされてないけど、
決勝リーグの薬師丸だって二階堂的活躍だと予想されるぞ。
石井の「薬師丸の方が」発言は挑発の意味もあったろうが、
実際薬師丸以下、もしくは大差ないと感じたんじゃないか
>>781 薬師丸房キモい。二階堂は瑞穂に一人で60点以上取ったし、薬師丸一人だったら絶対無理。早う始ねゴキブリ
瑞穂とやってバテなかったのはテッタくらいしかいない現実
784 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 11:44:16.65 ID:BpqXsQs60
>>782 誰も薬師丸がすごいなんて言ってない。
つーかこのマンガで唯一すごいのは哀川のみ。
二階堂信者のバカが。勘違いで発言するな。
何だこいつ
スラダン信者?
ただの春厨じゃね
嘉手納は九州との試合で控えを使ったのかもな。
負けて悔しいって感じでは言ってなかったし。
>>781 文章の書き方を勉強した方が良いな・・・一番肝心な部分がサッパリ分からない
「二階堂の残したであろう数字を凄いと思ってるのか、思わないのか」
お前はまずここをハッキリさせなきゃ駄目だろ
・「凄いと思ってる」なら、それが全てだ
途中でバテようが頭が悪かろうがとにかく結果は出してるんだよ
・「凄いと思わない」なら、バスケのことをもっと調べた方が良い
・「そもそも数字が信じられない、凄い数字を残したはずがないと思ってる」なら、
全然それを伝える文章になってないから、日本語の勉強からしなおした方が良い
・「八神の描写が下手だと思ってる」なら、「二階堂は凄い」と言ってる連中に噛み付くのはお門違いだ
結局お前のスタンスはどうなってるんだ?
790 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 12:41:28.01 ID:BpqXsQs60
それほど八神はバスケもキャラも描くのが下手くそ。
>>785 お前は一生二階堂信者やってろ。
所詮あんなヘタレは今後出てきても
決勝で武蔵のプレーでも見て汗かくような出番しか待ってないだろうがな。
なんか面白くなってきたなww
もっとやりあえよw
792 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 12:46:44.56 ID:C65WReMR0
>>788 ディフェンスの時は4番と6番のダブルでマークしたのかね?
いずれにせよ二階堂相手を押さえ込むのは容易ではなかっただろうが
5,10,15番の三線速攻は九工大の5,7,13番でもそれなりに対応したんだろーな
二階堂のゴール下での存在感、ポストからの攻撃、大差が付いたんじゃないかね?対嘉手納西
793 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 12:50:21.23 ID:1sL2J0a40
>>777 チームの方針が3P狙いでいこーぜーだから出来ないw
先月号から急に玉置に焦点が当たりだしたなw
どーした?八神 空玉置なんて前半空気だったろ
ようやくPFらしくなってきたな 身長あるんだしダンクもアイカーなんかより描きようによっては豪快に表現できる選手だって事だな
ま、来月あたりから又空気になると予想 やっぱ最後は森山の出番だろ
796 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 20:39:31.05 ID:2MpnGpct0
二階堂信者がキモすぎる
797 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 20:41:51.27 ID:EmYY6Fvk0
試合を読み返すと、策士の指パッチンが一番意味無しという事実
相川も天才って感じがなくなっちゃったね
ただの上手いプレイヤーで潰されまくってる
昔の因縁あるんだからあの3枚をかわしてダンク決めてほしいぜ
確か秋田城北戦でも双子のダブルチームくらってシュート行こうとしたら
穴水に止められてたよな哀川
もう天才じゃねーよ
ダブルチームかわしたあとに後ろからブロックされただけで評価が下がる哀川さんはさすがだな
801 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 22:45:00.57 ID:EduDvgDq0
>>798 799
いくら天才だからって,どんな相手でも,どんな状況でも100パー決める訳ねえだろ。
おまえらのイメージする「天才」って黒子にでてくるようなやつか?
まあ一番の問題は現実感のある天才を描写できない作者だけどな。
バスケの天才とか最強って難しいね
どんなに強いっつっても100対50とかで50点は取られてんじゃんってなるし
そこを何とかすんのが作者の手腕なのか
803 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 23:18:37.02 ID:BpqXsQs60
>>789 は?バカが、よく見ろ。
凄いと思ってるよ、数字(予想)だけはな。
数字だけ見たら異常って言ってるだろ。
異常な数字を残したと思われるのに、
そこが全く印象に残らないくらい、俺の中ではヘタレだと言ってるに過ぎない。
マンガでよくあるかませ犬強豪校の主力選手の域を出ない。
偉そうに文章力指南してるけど、これだけのことしか言ってないのに
サッパリわからないならそれはお前の頭がサッパリってことだ。
二階堂普通にスゴいっしょ 石井と土橋二人がかりでも太刀打ちできなかったのに
武内も今月号で土橋に圧力で押されてるけど散々石井が体力奪う為にお膳立てしたうえでの結果
やっぱり作中に登場したセンター選手で武内と二階堂は別格じゃないかね?
二階堂は1回戦最後はファールと前半の頑張りの反動でフラフラになっちゃったけど
もうちょっと九工大の他の選手がフォローできてればね
805 :
作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 23:45:17.38 ID:BpqXsQs60
「オレのダンクにビビッてないのか?」に始まり、
基本「なんだとぉー」と「ゼエハアッ…ッグゥ…」
しか言ってないイメージしかないわ。
もちろん一人で戦ってたようなもんだからすごいんだろうけどね。
もっと言えば石井と土橋が二階堂に太刀打ちできなかったって印象もない。
あれだけ点もリバウンドも取られてるからやられてるのは間違いないけど。
・九工大戦ハーフタイム
→石井・土橋共に余裕あり。
・成田中央ハーフタイム
→石井、気負いもあるけど序盤でガス欠。土橋弱音。
武内は天童寺カップで武蔵にフルボッコ。
それでも誰が一番かって言われると困るくらい横一線のヘタレ揃い。
それが八神の描写クオリティ。
この漫画ってシュートと見せかけて飛んでおいて、下からのパスが多いよね。
シュートフェイク(と言っていいのか?)の描写が全部こうなってる気がする。
つまり二階堂嫌いな俺の皆意見合わせろ、ってことか
>>803 >数字だけ見ればそりゃ異常かもしれんが、
>218cmVS190cmじゃそれだけである程度の数字は約束される。
これはどう考えても
「身長差を見ればそれほど異常な数字じゃない」
という意味にしか読み取れないんだが、お前にとっては違う意味があるのか?
>>803 印象残らないのはお前の頭が悪いからだろバカ
>>801 今回のは児島達に打たされて森山にブロックされただけだから
相川もしょぼくなったな〜って印象しかないよ
今回はいまいち活躍してないよね
相川さん マジ普通の選手に成り下がったな
相川を空中に飛ばしたらフリー同然だもんな
814 :
作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 06:37:07.98 ID:Ge/ZboOD0
盛り上がって参りました
まぁまぁ哀川も二階堂もショボいって事で
いや一番ショボいのは上手く描ききれない八神か
確かに八神はショボイ
818 :
作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 14:49:52.54 ID:Ww/pZEq10
この流れだと2,3点レベルの僅差での決着になりそうかね?
5点以上の差が付くとは考えられない 瑞穂対成田
どっちが勝つにしろ接戦かな 最後は三浦の3pで決着っぽいな
残り数秒か10秒くらいで起死回生のシュート
819 :
作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 15:40:22.65 ID:Ge/ZboOD0
てっ、てっめぇぇ!
哀川が何したってんだよ 玉置よ
ムキになり過ぎだろ
感情を抑えろ 勝ちたければな って下条先生の教えを忘れたか?
八神よ アンタも忘れるな
作者がショボイとはいえ今まともに連載しているバスケ漫画がこれしかないという現実
3阻止に跳んだところを捌かれたのに、その跳んだ選手がパス先のトーヤをブロックにいくとかどこの桜木さんだよ
しかもほぼ横の動きだけなあの角度からファールとかほとんど体当たりだなw
今まで最強すぎて浮いてた相川がこっそり少し強いくらいに修正されてるのか?w
824 :
作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 21:24:15.86 ID:wJ6dI1yCO
不思議かつ無意味なファールが多いよね、この漫画。
「構うな、とばっちゃん!2点じゃ届かないんだ」「えっ?」
どーん、バスカン。
「お前にファールさせられっかよ!」
どーん、5ファール
「この男は本気だ」
どーん、3P+バスカン
布施の高階退場ファールはよかったけど。
哀川しか反応できなかった藤原のスルーパスに石井が反応した直後と
今月号で高階にパス出して玉置がファールした瞬間の哀川のドヤ(?顔
ちょっとキモイです
哀川にファールさせまいとして自分が退場になるシーンは最高に笑ったw
玉置が目立ってきたし
土橋もちょいちょい前に出てる
今回は空気キャラ無しだな
なんか因縁の対決という感じは薄れてるけど
828 :
作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:25:55.74 ID:Ge/ZboOD0
大丈夫、試合後に下條と氷室が乱闘します
829 :
作者の都合により名無しです:2011/04/11(月) 22:31:05.43 ID:QhQaGcmq0
>>808 数字は異常だと思ってる。
けど、身長差があれだけあってワンマンチームならある程度残せる。
→結論、ここの連中が感じているほどのすごさは感じていない。
以上。
イチローの10年連続200本安打みたいな感じか。
確かに数字(記録)はすごいんだけど、
・1番多く打席の回る先頭バッター
・打ち損ないが内野安打
・四球はあまり選ばない
から、そこまですごいとは感じない。
まぁイチローの場合10年連続200本安打以外に
10年連続3割・10年連続AS出場・10年連続ゴールドグラブ獲得・10年中9回の30盗塁以上とか
そういう全体的な継続的活躍が評価されてるからこそのMLBのスターなわけだけどな
まぁそれは置いておいても
異常な数字は残すけどすごくないってのは結構な暴論だわ
ボールと一緒にマークも集まるのがワンマンチームだって言うのに
>>827 単行本にして6冊以上やってれば空気キャラも出ないだろうよ
>>829 悪かった、お前はバスケのこと全然知らなかったんだな
マッチアップの相手と身長差が30cm近くあっても、ワンマンチームのエースでも、
60点30Rみたいな数字はまず残せないんだよ
まぁ高校生と小学生が試合をすればありうるかもしれないが、まさかそれと同じことだなんて言わないよな
同じ高校生同士の試合だ
だから“異常”な数字なんだよ
「それだけやればイチローが200本安打しても凄いとは思わない」
って言いたいんだろうが、じゃあこれが300本、400本安打だったらどうだ?
そこまでやったとして届く数字か?
>>832 残せるから。あんまバスケした事ないのに気取んなよブタ
ID:QhQaGcmq0
が日付け変わって携帯から書き込み?
あんまムキになるなよ 二階堂の凄さが数字(記録)としては証明されたが
八神の描写力ではそこまで伝えきれなかった(読者には)
記録には残るが印象には残りにくいプレー及び選手ってのは漫画じゃなくて
リアルスポーツの世界でも現実にはあるぞ
>>834 じゃ二階堂はすごいって話で終わればいいだろクズ
いちいち蒸し返すなウジムシ
>>833 マジかよ残せるのかw
俺の知る限り、全国大会でそんな数字を出す選手は明らかに“凄い選手”なんだが、
そこまで凄くない選手でも残せる数字なんだな
つか「身長差のある相手に有利に戦えるのは当然だから凄くない」って言い分が既におかしいんだが、もうそれはいいかw
837 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:49:19.73 ID:8otmBHTk0
>>830 お前バカじゃないか?
オレはイチローの「200本安打」をすごいと思わないって言ってるだけだ。
200安打しても打率3割前後のバッターもいるしな。
150本で3割5分打ってるバッターの方がすごいのは言うまでもない。
イチローがすごくないなんて一言も言ってない。
イチローは天才。
>>832 お前もバカ。
実在の選手がその数字残したらそりゃ文句なしにすげぇだろうけど、マンガだぞ。
マンガなんだからすごいと思わせる描写がないと。
いくら数字だけ見せられても、挑発にキレて、
前半ガス欠&4ファールのイメージしかないオレからしたら
「え、こんな活躍してたのか。そういえばこいつ一人でやってたな」
くらいにしか思わない。
ある程度の数字を残せる身体的条件が揃っている上に、
残したであろう数字に見合うだけの描写がないからすごいと思わない。
ACT1でコート整備の女が「哀川さんて一試合に50〜70点とるんだよ」
って言ってる場面があったけどそのセリフだけ見てお前「哀川はすごい」と思うか?
何で武蔵が作中でナンバー1センターと言われてるか、
「2メートルセンターが当たり前の高校バスケ界」で、
身長差を補うジャンプ力とスキルがあるから。
武蔵と二階堂が仮に同じ相手に同じ数字を残したとして、
どっちがすごいと思うよ?
あくまで予想でしかない数字を見て神扱いできるお前らを不思議に思っただけ。
最初から二階堂の数字がすごくないなんて言ってないだろ。
60点30Rをすごいと思わせない描写だと言ってるに過ぎない。
もう一度よく読めバカ共。
>「それだけやればイチローが200本安打しても凄いとは思わない」
>って言いたいんだろうが、じゃあこれが300本、400本安打だったらどうだ?
はぁ?本気でバカかお前。
オレの例えがクソ・間違っているって言うならわかるけど、
オレは二階堂の60点30R=イチローの200安打って例えてるんだぞ?
イチローが300・400安打したら、それこそ二階堂100点50Rレベルの話だろ。
お前の中で60点30R=300本〜400本安打と思ってるなら何も言わないが。
「1番バッター」で「内野安打積み重ねて」「四球を選ばない」
としても200安打は届く数字か?ならまだ反論になってるけどな。
838 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:51:02.78 ID:8otmBHTk0
839 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 00:55:47.00 ID:8otmBHTk0
>>836 >つか「身長差のある相手に有利に戦えるのは当然だから凄くない」って言い分が既におかしいんだが、もうそれはいいかw
おいおい、捏造するな。
「有利に戦える」とは言ったが「すごくない」とは言ってない。
ある程度の数字を残せる身体的条件が揃っている上に、
残したであろう数字に見合うだけの描写がないから
ここの連中が感じているよりすごいと思わない。
八神のせいで荒れてるなw
おい見てるだろ八神
お前のせいだぞ反省しろ
ヘーイ
まんべんなくキャラをクローズアップしようとして全体が薄くなってるな。
いまんとこ石井しか印象にない試合だ。
月刊誌だから印象が薄くなりがちだけど
単行本で読むと前から言われてるように
それなりに面白い
>>837 >実在の選手がその数字残したらそりゃ文句なしにすげぇだろうけど、マンガだぞ。
>マンガなんだからすごいと思わせる描写がないと。
八神ボロクソに叩かれてる…
847 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:03:37.34 ID:UyzQt92U0
いいからこのままファンもアンチもまとめて突っ走れ八神!
>>839 >ある程度の数字を残せる身体的条件が揃っている
とか
>何で武蔵が作中でナンバー1センターと言われてるか、
>「2メートルセンターが当たり前の高校バスケ界」で、
>身長差を補うジャンプ力とスキルがあるから。
>武蔵と二階堂が仮に同じ相手に同じ数字を残したとして、
>どっちがすごいと思うよ?
とかさ、なんで体格が良いことは評価に含めちゃいけないと思ってんの?
それに武蔵と二階堂をその前提で比較するなら、二階堂のが凄いんじゃね?
もういっぱいいっぱいの武蔵に対して、二階堂の方がまだ伸びしろ残ってるって感じするよな
849 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 09:57:46.90 ID:CwiNcipMO
八神を叩くのやめろよ。
心が折れて「俺達の戦いはこれからだ」Endになったらどーすんだ。
850 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 11:17:34.88 ID:8Bk3VlEg0
武蔵と二階堂って三浦と児島以上に身長差あるんだなw
851 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 12:06:04.99 ID:nzSfbZj/0
児島ってFwでもおかしくないよな身長だけなら189aあるんだね
852 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 13:48:46.38 ID:UyzQt92U0
あひるの空の叩かれ方に比べれば全然マシ
作者「今月号は自分でもよく出来たと思う、どれ2chの評価見てみるか、チラ…また叩かれてるし(><)」
描かれてない所まで脳内補完して誰が最強とかどうでもいいだろ小学生かよw
所詮印象想像の域でないんだから平行線だろ
まぁ哀川がCやればいいってことだな
なんでこんなに全キャラ目つきが悪くなったのか
八神は一度基本に立ち返って
デッサンのトレーニングをするべき。
859 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 19:43:57.16 ID:CwiNcipMO
世界的サッカー漫画もそれくらいだしいいんじゃね
クズ高とやったらどちらが勝つ?
逆にクズ高がどうやったら勝てるか教えてくれ
なんか基本過疎なこのスレで
コテハン使ってもよさそうなくらい馬鹿なヤツが出てきたのな
二階堂アンチの原動力がなんなのかは分からんけど
あんま八神を責めるなよ
864 :
作者の都合により名無しです:2011/04/12(火) 23:56:13.32 ID:VfVNhV6i0
僕は単純に九工大が嫌いなだけです
ヒョードルのほうが嫌いだ
むしろアンチ作り出すってのは八神からしたら良いことなんじゃね
まぁ愛情の反対は無関心と言うしな…
正直もう惰性だから(笑)になるだけでアンチになる気にすらならんしな
>>856 お前はネタのつもりでいおったんだろうが・・・それに近いことやってます
DEAR BOYSにはもう興味ない
単行本はアクト2の途中から買ってないし
マガジンでも見るのやめた
ここの雰囲気は好き
昔のパンチラ恋愛漫画の方が好きな人はそうなるだろうな。
オレもそうだが。昔の方が色気があった。絵が変わりすぎた。
杏崎がヒロインに成り代わったが夢っちゃんとポニーちゃんは
どこへ消えたのだろうか。ACT2の最初の方はまだそういう
路線だったのにな。
872 :
作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 08:13:37.22 ID:Ja5Qo/mu0
IH突入してから読み返してみたんだが、児島がDFのスペシャリスト(も
しくは新人戦以降、そこまで成長した)だと認識して読めばまあ納得はでき
る。
決勝で北沢がアイカーの相手を勤めるのなら、当然児島を上回るよう配慮さ
れるんだろうけど、表現難しいだろうな・・・。ちょっと心配。
873 :
作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 09:35:10.62 ID:cFiSA+9kO
試合展開がつまんない
キャラはみんな濃いのに
キャラ濃いかな?
絵的にも性格的にも能力的にもどんどん均質化してきてるように感じる
そうだな。みんなシャープになりすぎたかもしれん。
特に石井がかっこよく化けすぎたな。
杏崎もぽっちゃりの妹キャラ的な印象が消えた。
土橋も顔がスッキリしたしカッコ良くなりすぎっしょ
森山相手にチップアウトで競り勝ったり武内相手にポストプレーで当たり負けしなくなってるし
宇宙的なテニスでいいよもう
878 :
作者の都合により名無しです:2011/04/13(水) 22:34:01.91 ID:FVcZPPORO
SDは敵も味方もキャラが立ってるなあ。
そういうのは比較スレとかでやんなよ
みんないい子ちゃんになってしまったな。
で藤原はいつ爆発すんだよ。
無自覚なだけで実はもう爆発してる
実は爆発するのは才能ではなく膝
つまりギブアップ宣言
藤原が爆発しないように注水作業が続けられております。
884 :
作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 09:28:58.11 ID:3lTc/Dtt0
wwwwwwwww
試合後に爆発して下條殴り倒すんだろ
下条と嘉手納西の監督のどちらが氷室を口説き落とすか恋の行方にも注目
下条のような冷静沈着無機質な男よりワイルド嘉手納西禿げ監督の方が意外と好みかもな
あれ、そりこみは?
ねえそりこみは?
5年後NBA挑戦してる藤原&哀川をテレビ観戦してる氷室の腕には赤ちゃんが
父親はトーヤってメジャー展開はリアルにある気がする
トーヤは氷室Tより
杏崎とくっつく気がしてならない
891 :
作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 17:04:35.65 ID:WBE9km280
杏崎は石井LOVEっぽくね?
じゃあ保科は負けたのか。
杏崎はなにげに保科に動揺してるからな。
またさとみちゃんトーナメント開催しないとな。
さとみちゃんカップじゃなかったっけ?ww
あーそれそれ。さとみちゃんBカップ
目つきがわりぃ・・・何があったんだ
896 :
作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 20:23:55.19 ID:99Z/6+YvO
単行本見直して気づいた。
湘南との後半開始直後、トーヤがまたインサイド突っ込んで
みんなが「えっ!?」ってなってるとき
奥村さん台詞は無いがいい顔してる。
秋田監督がDFシステムについて聞かれてたときの
奥村の「部活を人間形成の場と考えれば〜」ってところが好きだ
898 :
作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 09:55:51.48 ID:f8z5307t0
奥村さんは初期からいて尖がったキャラなのに過度なブレも
なく、ここまでいい成長を遂げてきたよね
とにかく遠目なキャラの腕細すぎ!
セルに腕だけパワー吸われたときのピッコロみたい
昨日初めてブックオフでスラムダンク読んだ。DEARBOYSより面白かった
それはしょうがない。
井上の上をいく作家なんて
そうそういない。
スラダンが上なのは否定しないが、いっきに全巻読んでほろ酔い気分の状態で、リアルタイムで進行中の作品と比べてもね
杏崎は潜在的にトーヤに気があると思われ
まあこんなもんだよな
スラダン>>>DB>>>>>>>>>>HB>あひる>アイル
アイルと同列くらいでいいんじゃね?
905 :
作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 20:37:24.53 ID:c7FrC02MO
フンフンDFの頃は嫌いだった。リアリティの無い必殺バスケ漫画かよって。
同じバスケでもストバス系のハーレムビートのノリはダメだった
ハーレムビートも突っ込み所があっても嫌いではないが、後半のストリート編だけはどーにもならんかった
ほとんどテニヌ並の超人バスケだぞ…
でも他のスポーツ漫画の必殺技って無理wとか実戦で使えねーよwとか茶化されながらも
子供が真似しようとしたり結構愛されてるのも少なくない
ドキュメントじゃなく漫画なんだからそういうバスケ漫画があってもいいと思う
ハーレムビートは個人的な好みには合わなかったが
HBって何か素で分からんかったがハーレムか
絵は結構好きだった
あひるはもうバスケ真面目に描く気無いのかな?
まぁリアルタイムで読んでる分には日常パートの方が好きだから別に良いんだがw
DBは一応真面目にバスケ漫画してるだけにツッコミも普通に入れたくなってしまうからリアルタイムで読まない方が良いかなぁと最近よく思う
展開も遅いし
ハーレムビートはあれでいいだろ。
むしろ最初ストバスから始まったのに、いきなり高校編になって幻滅した覚えがある。
連載開始の頃に「この後どんな展開を希望しますか?」なんて読者アンケートやってたから
そこで高校編希望が多かったのかなと思った。
個人的には長く続かなかったがHI5!が好きだった。
そんな事よりもキャラが怖い
さっき2007?にやったらしいミュージカルをニコニコで無料放送してた
個人的にミュージカルに挿入されるダンスや歌は受け入れられないけど
ゆる〜い目で見ればそこそこおもしろかった
熱狂的ファンというより生暖かく見守ってるから原作のイメージが〜ってのが
あんまり無いせいかもしれないが
クロスオーバーはいまいち認知されてないんですね。
まぁアレも相応だし、仕方ないか。
古武術のやつだっけ?
>>912 テニヌの2番煎じな印象しかない
運動会の玉入れ合戦で3Pやダンクしてた漫画とは思えないな・・・
916 :
作者の都合により名無しです:2011/04/17(日) 04:44:19.56 ID:NNE1qmB30
石井を外して榎本入れた時間帯は成田に攻撃守備ともボコボコにされたのに
何故か(?最終Q1点を競うシーソーゲームになってる
帳尻合わせるのウマいな八神先生
あのまま榎本立ち直れないくらいチンチンにされて20点くらい大差付いててもおかしくなかったのにな
それと今になってようやく玉置爆発とかどんだけ燻ってるんだ?って話だ
あんだけダンクぶちこんで身長も194aだっけ?身体能力恵まれてて前半全くの空気だったし
嘉手納の与那嶺のフック(氷室曰く「何て隠し玉持ってるのよ」)、秋田城北の穴水のステップバックからのシュート
どころじゃねーぞw 秘密兵器は実は玉置じゃないのか?伏兵現るどころの破壊力じゃないって
最初っから武内ポストからの森山、あるいは玉置の中へ切れ込む攻撃使ってれば瑞穂前半でボロボロにされてたろ
武内(−石井)、玉置(−高階)、森山(−土橋⇒榎本)、高さ的にも圧倒的に成田優位だし
何で瑞穂がこの面子、この戦力で土壇場まで1点を争う展開になってるのか?
読み返してみても理解できん 成田圧勝の戦力比、展開だろ
917 :
作者の都合により名無しです:2011/04/17(日) 08:28:30.98 ID:uSGVww4p0
>身体能力恵まれてて前半全くの空気だったし
前半はアイカーに対して(トークによる)心理作戦を敢行していたので
あります
と解釈しておくしかないっしょ
スタミナが無いから前半飛ばさずに後半に温存してたとか
それ流れ川
ナガレカワの場合、複線張ってあったけど、
唐突だからなー。
そもそもマンツー頑張るチームなんだしスタミナ無いとか今更だろ
40分間フルコートマンツーを可能とする為の練習をしてたんだけどな
923 :
作者の都合により名無しです:2011/04/17(日) 13:54:14.58 ID:5JeD055KO
あぁ、氷室先生はいつ見てもべっぴんだなやぁ
顔騎してほしいよ
う〜たまんね
G-tasteに氷室と杏崎そっくりの痴女がいてだな
何巻か教えてくれよ
>>912 そもそも何故ミュージカルなのかが解らん
ACT3になったり新規開拓なんじゃね?
928 :
作者の都合により名無しです:2011/04/18(月) 09:27:37.55 ID:Xsxbelao0
おいっす
糞瑞穂は負けたかな?
どうやら月末からそのミュージカルの新作があるらしい
今更かなり前の奴放送したのは宣伝だろう
しかしやるのはACT1っぽいな
え、瑞穂ってまだ負けてないの?
てかこのところ本誌でも普通に宣伝してただろ>ミュージカル
932 :
作者の都合により名無しです:2011/04/19(火) 10:47:30.62 ID:aB+uHsbOO
九工大戦を振り返ってみた。
「ブロックの方向が全然合わない!?」
「サウスポーか」
なぜに2本目で気づく?
933 :
作者の都合により名無しです:2011/04/19(火) 12:44:53.32 ID:WQ2l6hp1O
>>932 九工大は二階堂以外アホだと強調したかったんだろうが、流石に違和感がwww
皆二階堂が4ファウルになってテンパってたんだよ
935 :
作者の都合により名無しです:2011/04/19(火) 17:08:00.76 ID:1XtQieHo0
俺のダンクにびびってないのか!?
この漫画って若い人は読んでるのかな?
オレは三十路だがw
今月突っ込みどころは多かったけど普通に面白かったな。
若いかどうかは置いておいて
俺は中学1年から読み始めて現在22歳
>>939 おー、オレみたいなおっさんだけじゃないんだなー
>>940 ミニバスやってる子は4割ぐらい知ってる
しかし下條先生はなぜ焦りとか汗ひとつかかないんだ。
もう終盤まできてるぞ。
>>941 なるほどなー
そういう子供たちにとっては、下条先生とか成田との因縁とか
邪魔なだけだよねw
>>942 下條が焦ってた…というか冷静さを失ってたのって天童寺カップの時位か
正直今の状況で全く動じないのって勝っても負けてもどーでもいいのかと思えてくる
「どっちが勝っても俺の教え子だし」
ぐらいに思ってそうだw
946 :
作者の都合により名無しです:2011/04/19(火) 22:34:07.62 ID:klk47wWH0
>>936 なぜ今更ペジャ…
同じ学生(高と大だが)で今話題のフレデットとかにすればいいのに
湘南(全国)、秋田城北戦は好きだな。
特に秋田城北の戦術とか、知らなかったし。
試合後の榊原さんの理想と現実ウンヌン話しとか。
下条って鏡花水月使いそうだな
下條ってさとみちゃんやポニーちゃんの騎乗位想像してオナニーしてそう
鏡花水月だいなしw
952 :
作者の都合により名無しです:2011/04/20(水) 17:32:39.74 ID:rV3VOlpk0
>>950 成田にも女子マネいるよね メガネかけた真面目そうな子
実は森山と付きあってたりとか、、、ないか?
>>952 もう夜には歩けないくらいにヘトヘトにしたよ
加納さんもいるだろw
児島は幸せになってほしい
少なくとも岸本より
956 :
作者の都合により名無しです:2011/04/20(水) 21:29:31.92 ID:4/BS7v6w0
それはどういう意味だ
森山は髪型がコンバットみたいだし武内は思い切りもみあげ目立つし
成田の面子でマトモな顔なのは玉置と忍くらいか?
けど忍って三浦と同じ匂いがする 冷静でギャグ通じない堅物
ああいうタイプは女子に嫌われるかも(?
気持ち悪い流れ…
たぶん作者が真面目にバスケやってる分、試合やらないあひるよりタチが悪い気がしないでもない
スレ的な意味で
バスケ漫画といえばDANDANだんくだろ
961 :
作者の都合により名無しです:2011/04/21(木) 07:44:53.41 ID:AzEuVTem0
何故みんなバスケ漫画の迷作、ダッシュ勝平をスルーするんだ?
962 :
作者の都合により名無しです:2011/04/21(木) 08:30:44.09 ID:otHVcNJB0
題名知ってるけどバスケ漫画なのかそれ。
そんなことも知らないなんてジョーダンじゃないよ
DEAR BOYS スラムダンク あひる 黒子 これ以外は知らん。世間に浸透ない
>>964 I'LLを入れないなんて…
バスケ漫画という名の安っぽいヒューマンドラマだが俺は好きなんだが
sdb以外は読む気力さえもわかない人って結構いるんjね、受け付けないっていうぁ。
>>960 DANDANだんくはNBAを意識しすぎだったな
ハーレムビートとジョーダンじゃないよは?
こうやって並べるとバスケ漫画も十分あるな
同じ体育館のバレーと同じぐらいか
アタックNO.1、サインはV、健太やります、ヨリが跳ぶ、涙のバレーボール
971 :
作者の都合により名無しです:2011/04/21(木) 20:21:04.28 ID:JYDYzyBf0
おいおい・・・
ジョーダンじゃないよに触れてんのに何ででないかな・・・
JORDANみてーにっていう名作漫画があるのにね
972 :
作者の都合により名無しです:2011/04/21(木) 22:21:42.82 ID:RW6/z8lL0
乙だぜ
別に試合中しゃべるのは、スポーツ漫画のお約束だからつっこまないが
しょっちゅう「ドリブル止まったぜぇ!」とか指摘するのだけは違和感をぬぐえない。
作者がもうバスケを見てないんじゃないかな?
976 :
作者の都合により名無しです:2011/04/22(金) 00:25:52.47 ID:lf5rq20v0
戻ってゾーン組む
↓
「来たッッ!」
毎回のようにやるよね
そろそろ先生のフェイダウェイ3Pが見たい
先生は武内をパワーで押さえ込んだとこが最大の見せ場だったからないな。
月刊ジャンプのNBAストーリーはわらった
981 :
作者の都合により名無しです:2011/04/22(金) 17:26:53.41 ID:vpvV+IHb0
まだ終わらないつもりかよw
さっさと成田に負けて国体編に突入してくれ
五輪日本代表
C;剣
PF;森山
SF;結城
G;沢登
SG;アイカー
異議は認める
二階堂は絶対入るだろ。そんで剣はPF。
得点力は十分足りてるから結城はいらねーな。
北沢か森山をその位置で使ったほうがいい。
まーた剣二階堂最強論が始まるお^^
>>982 麻上に抑えられた剣とかいう雑魚はいらない
二階堂でいい
二階堂の名前出すと発狂する奴いるからやめろよ
二階堂強いしな
988 :
作者の都合により名無しです:2011/04/22(金) 19:47:42.87 ID:xtLE+rso0
二階堂は過大ひよ
PG 沢登
SG 相川
SF 北沢
PF 剣
C 二階堂
むしろチビの藍川はいらん
>989
それが最強面子かもね
で、哀川⇒如月 ってすると高さも揃うし
993 :
作者の都合により名無しです:2011/04/23(土) 01:13:46.85 ID:NexEL6nF0
二階堂のむぎ焼酎は美味しいんだけどね・・・
つまり緑山高校の二階堂最強ってことでおk?
哲太と哀川が高校選抜で同じチームでプレーするとこ見たい
2人のコンビプレー最高だと思う
和彦くん!見城くん!のツインダンクですね
ブロックに入った相手センターが吹っ飛ぶ絵が浮かんできたw
するめいか
あおりいか
やりいか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。