ダイの大冒険強さ談義スレ101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
‐初めてこのスレに来た、または初めて議論に参加される方へ‐

自説を展開する前に、まとめサイトおよび現行スレ、前スレに目を通しましょう。
相応の議論を重ねて今のランキングがあるのです。それらを踏まえた上で、より妥当な意見を述べて下さい。
これらを満たさないレスや、sage忘れなどは基本的にスルーとします。

神 竜魔人ダイ 鬼眼王
SSS級 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A+級 奇跡ヒュンケル
A級 仮面ミストバーン ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル
A-級 ロン・ベルク キルバーン 紋章なし真竜ダイ
B+級 アルビナス 超魔ゾンビ 復活アバン 魔軍司令ハドラー 魔剣ヒュンケル
B級 ポップ シグマ フェンブレン 兵士ヒム 魔甲マァム ブロック 超魔ザムザ
B-級 クロコダイン デルムリンハドラー
C級 勇者アバン 家庭教師アバン 魔王ハドラー
D+級 フレイザード 武闘家マァム ノヴァ マキシマム  鎧武装フレイザード ブロキーナ
D級 マトリフ ボラホーン キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ ホルキンス
E級 でろりん 僧侶戦士マァム レオナ チウ
ランク外 三賢者 大会の強豪たち 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ミストマァム ミスト本体 ブラス


前スレ
ダイの大冒険強さ談義スレ100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1284377418/

ダイの大冒険強さ談義スレまとめサイト
http://dai-matome.sakura.ne.jp/
2作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 00:18:26 ID:FRv3KyLr0
【議論対象の設定7ヶ条】

1、このスレではお互いの持ち技を知っているとした上で、1対1の対決を想定して議論される。
2、使える技と魔法は、作中で使ったものや、原作の描写や台詞から使える可能性がかなり高いもの。
そしてキャラクターパラメータ、キャラクタープロフィールに書かれていたもののみ。
3、各キャラの装備・能力はその者が持ち得た最強のものとする。詳細は各キャラのテンプレ参照
4、借り物の武器は他者からの助力とみなし、そのキャラの装備とはしない。(例)単竜ダイが借りた魔剣
5、薬草やキメラの翼など各種アイテムは使用不可。ドラゴンファングやカールのまもり等は装備品に含まれるため可。
6、戦闘開始前に細工したり魔力等を溜めこむのは禁止。
7、魔弾銃のみ特例で可。(原作で込められた呪文のみ)
8、、HP・MP・闘気量・装備全てにおいて万全な状態で臨むものとする。
(奇跡ヒュンケル、最終ハドラー、老師、マトリフのように回復不能な状態を抱える者は除く)

【その他のルール】

※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※作中での各キャラの発言は絶対ではない。しかしその発言ごとの信憑性は考慮すること。
※レスが900を超えたらテンプレを整理し、950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること。
※強さで疑問に思ったら、まず漫画の描写と照らし合わせること。
※同ランク内では左のキャラほど強く、右のキャラほど弱い。
※ランクが変動される基準 具体的な根拠のある案が出されてから200(暫定)レス以内に具体的な根拠のある反論が無かった場合に変動確定とする。
(但し、現スレで既に書かれている内容は禁止(コピペ論外) 当然変動後も変動可。)
※俺ランクを主張する者、極端なランク変更を主張する者、ageレスは荒らしと見做しスルー
※厨呼ばわりする者もスルー
※串などを使って多重投票可能なので、IDが出ていても投票は禁止。

尚、変動を主張する際は以下のテンプレを使用する等して分かり易くする事。使用しない場合は無効とする。
【変更希望キャラ】
【現在のランク】
【変更希望ランク】
【理由】
3作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 00:22:48 ID:ulwugYchP
勝手にスレ立てんじゃねぇよカス
4作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 00:36:30 ID:60K1D2K90
>>1
モツ
5作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:22:32 ID:bASasg6s0
紋章なしダイが入ってるなら紋章なしバランも入れたら?
6作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:32:09 ID:60K1D2K90
描写少な過ぎだから必要ない
7作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:50:02 ID:q1K8P2GNO
前スレの最後の方にでてたやつ
【変更希望キャラ】マキシマム
【現在のランク】 D+
【変更希望ランク】 ランク外
【理由】 攻撃回数たったの踏みつけ1回。
しかもHP1も削れぬ攻撃力。
一応、オリハルコンボディらしいが攻撃を受ければ必ず壊れる相手の悪さ。
戦闘描写が少なすぎて本当に強いのか弱いのかがわからないためランク外に。
8作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 13:32:00 ID:OiCVa7+30
初投稿です。 まとめページくらいは精読したつもりですが。
こんな感じでいいのでせうか?


【変更希望キャラ】ミストバーン
【現在のランク】 A級
【変更希望ランク】 SS級
【理由】
現在は仮面ミストバーンとしてA級になっているが、バーンの肉体の
能力との区別があいまい。たとえば魔法(増幅)返しはバーンの能力
と関係あると思われるが、実際につかっている。結局危なくなれば闇の
衣をぬぐのだから、バレ前提のスレルールに従えば、闇の衣は自由に脱
いだり付けたりできるルールにすべき。
(最低限、仮面ミストバーンの敗北条件をはっきりさせるべきだが、
おそらく決められないと思う)

以上の考察により、ミストバーンをバーンの肉体もつかえる単一の存在と考
えると、基本的にメドローア以外の攻撃をうけつけず、しかもすべての攻撃
をはじけるフェニックスウイングをもっている以上、大魔王に肉体を回収さ
れる以外の負け方がほぼ見あたらない。 竜魔人ダイとの結果は未知数だが、
弱めにみつもっても、SS級の一番左に置くべきでは?
9作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 13:55:38 ID:NKOQiP1D0
>>1
おつ〜
10作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 16:36:39 ID:Z5MO/NmJ0
竜馬人バランと老バーンが同じ等級かよ
11作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 20:55:08 ID:ApFHsojF0
>>8
ここでは分けて考えられてるからねぇ。それがルール

敗北条件としては戦闘不能にまで陥ったら負け(別に消滅する必要はない)
他にもこのままでは叶わぬと見てバーンの体の力を解放したら仮面ミストとしては負けとか

仮面ミストじゃ使えないんじゃない?これ(例:黒のコアに放ったバーンの魔力等)、みたいなのはアリだけど
闇の衣剥がした真ミストと一緒くたにして考えるのはもうNGと思ってくれ

真ミストはランク外になってるけど本気でこのランクに入れるならSS、SSS級くらいは普通にいくと思う人が大半だろうねぇ
秘法が効いてることを考えると、全体としては鬼眼王やら竜魔人ダイより上になるんじゃない?
12作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 22:06:48 ID:dl10n4Tm0
まぁバーンには無理だろうがな
解除的な設定が不透明だが
13作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 00:31:44 ID:O6SJRAgiO
前スレでマキシマムがランク外の流れだったけど
ランク外はほぼ決定?
14作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 03:05:40 ID:cmiaLb3k0
マキシマムはC以上を相手にしたとき、ポーンとは比べ物にならない豪腕とやらを
まともに当てることが出来そうな相手がゾンビとクロコぐらいしかいない。
マキシマム>ブロックというのは考えにくいので上記2人にパワーで負けるとすると、
上位を食うことは出来ないけど下位に食われることもほとんどないという感じになりそう。
たとえある程度描写があったとしてもランクは変わらなさそうだな。

描写も大切だけど、考察が出来る材料が揃っているかも大事だと思う。
もちろん妄想は論外だけど。
158:2010/10/26(火) 17:35:18 ID:XWcGwd0Y0
>11

仮面ミストってのは バーンの肉体を使ってることを知られない程度にバーンの
肉体の能力をつかってきたわけで、スレルールでミストバーンの正体を知ってる
というのが対戦の前提になると、「仮面ミスト」としてバーンの肉体をどこまで
使っていいのかと非常に難しいんじゃないだろうか?


いろいろなケースを考えてみると、
1)バーンの肉体を露出したり触られたら負け。
マンガではこういう条件で、ただし、相手がこのルールを知らないで
戦っていたわけだが、 この勝利条件を対戦相手が知ってしまうと
かなり厳しそう。Dランクくらいまで落ちる可能性もあるのでは?
2)バーンの肉体能力をつかったら負け
 それってミストバーンでなくて、ミストそのものでいいのでは?
バーンの肉体を使うのでなければ呪文はね返しは不可だよな。
暗黒闘気をつかった技はできるんだろうが、バーンの肉体はおそらく暗黒闘気
との相性がいいみたいな条件はある可能性がある。
魔法・物理攻撃への耐性はバーンの肉体の能力なので、肉体能力使用不可
となったらどう考えていいかデータ0なような。
このケースはランク外が妥当?

考えていくとこうなってしまってまったく納得できない。

そもそも真ミストはなぜランクに入ってないの?


16作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 17:43:00 ID:dMHWY0d90
>バーンの肉体を使ってることを知られない程度にバーンの肉体の能力をつかってきた
どこがやねん
バーンの能力を使い始めたのは真になってから
仮面時はバーンの能力を使えない

>魔法・物理攻撃への耐性はバーンの肉体の能力
なんでやねん
17作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 19:36:36 ID:jOXwyBXwO
あれ、クロコダインのランク上がってない?
前見た時は家庭教師アバンと同じだったはず…
なんで変わったのかな?
18作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 20:21:49 ID:Ar2xK3Ml0
呪文を増幅して返すのはバーンは使ったことなかったから、
ミスト本人の能力のはず
19作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 20:40:38 ID:nFuJ5u100
仮面のときにバーンの能力使えるなら、黒のコア起動時にバーンの本体わざわざ晒す必要ないよな。
20作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 20:48:33 ID:O6SJRAgiO
ラーハルトの槍が傷んだ、マァムの閃華が効果なしは
バーンの肉体効果じゃね?
ヒムのオーラナックルはミストの皮部分にダメージ与えただけと
21作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 21:16:06 ID:nFuJ5u100
>>20
閃華が効果ないのはミストの皮も一緒だろう。
武器が傷んだのは確かにバーンの肉体のせいと言えるかもね。
しかし凍ってりゃバーンの肉体もバダックの肉体も変わりないんだから、大した意味はないかと。

というかラーがヒムの腕で真ミストを殴りつけたときは、得物が派手に砕け散ったのに、
仮面ミストに槍で斬り付けたときは、得物が少しボロボロになっただけ。
ミストの皮がクッションになってんだろうか?
22作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 21:23:53 ID:f2ssE+LC0
>ラーハルトの槍が傷んだ

闘気・暗黒闘気・竜闘気は物質に干渉出来る
(闘気弾で物質を破壊・老バーンは圧縮暗黒闘気で地?面削る・ミストバーンも超圧縮暗黒闘気でオリハルコンボディぐらいは余裕で破壊
ヒュンケルは光闘気での耐久うp等)

そんな性質がある人形の集合体に物質を突き出せば、
(暗黒と相性の良い光闘気も纏ってない物質だと)
破壊はされないまでも、物質自体にダメージが来るのではないか?
圧縮されていないから干渉による破壊はされないまでも
23作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 22:38:00 ID:04UB5M/c0
それこそ密度の問題じゃね?
24作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 22:42:44 ID:nFuJ5u100
>>15
1って、バーンの肉体の目撃者を皆殺しにすりゃいいだけの話。
爆風や何かで肉体が露出したり、触れられたら負けってのはねーよ。
25作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 23:02:42 ID:f2ssE+LC0
>>23
だから、通常の状態を通りぬけただけじゃ

破壊もされない
大きな傷が付いて損傷もしない

でも、(作中のような)微細な傷やダメージが『何度もやるうちに溜まっていく』
程度って事だ
26作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 23:19:05 ID:nFuJ5u100
>>22
真も仮面に対しても、凍った身体を攻撃していることは変わりない。
それなのに、どうして仮面に対して攻撃したほうが武器の損傷が少ないんだろう? という話。
27作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 23:27:53 ID:f2ssE+LC0
そもそも、仮面時の暗黒闘気の内部の対武器受け流し方が不明な時点で

元々、ラーの攻撃自体、はっきり描写されたのはコンビネーションで当てた一回ぐらい
しかもそれ自体もミストの服の下ははっきり描写されてない
(右側面から背中辺りの傷だが、槍の肉体への到達深度も不明)
それ以外は
どういう攻撃を
どういう角度で
どのようにしたのか不明
28作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 01:36:27 ID:znb55h+uO
もし仮にミストマァムやミストヒュンケルだったら閃華効果ありそうだが
閃華効果なしはバーンの凍った肉体だからこそだろ
29作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 09:05:10 ID:R8c3CIzV0
>>26
仮面の方ミストが上手くさばいてたんだろう。
尊敬する偉大な主人が、傷つかないとはいえがんがん叩かれるのは
我慢できないんでしょう。

本体をさらけ出したときは、もうそんなことを言ってられるような
相手ではないと。
30作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 12:26:43 ID:Q6kZirEh0
ラーは武器の劣化だけを気にして、手応えは気にしてなかった
だからミストは特になんもしてないんじゃない?
31作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 14:52:41 ID:T8tRT2xL0
暗黒闘気部分をなるべく斬らせる
ぐらいの事はしてるのでは?
32作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 20:02:06 ID:jEQ+me6z0
この一連の話の流れは仮面ミストに攻撃した時に武器が破損するのは
バーンの肉体の力を使ってるからだから、仮面ミストに攻撃して
武器が破損したら仮面ミストの負けだろうとかそういう事なんか?
33作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 20:22:30 ID:WPI0VKKq0
凍ってたら誰の身体でも一緒なんだから、そういうことではないでしょ。
34作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 00:16:55 ID:EOAOCiu30
>>32
単に疑問におもっただけじゃない?
35作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 00:18:27 ID:EOAOCiu30
ともかく、やはり仮面ミストとしての敗北はミストがこのままでは勝てないと、
自発的に仮面を取った時点だと思う。
36作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 03:30:58 ID:F6d5gLR3O
とりあえず、ヒムにボコられた状態は負け認定。
ロンに抑え込まれ状態は引き分け認定だよな。
そんな感じでいいんじゃないか。
37作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 12:08:34 ID:vAnRaXnY0
今更分かりきった事を何事?
388:2010/10/28(木) 12:18:15 ID:K3FJMvoJ0
>>36
少なくてもロンとの対戦はお互い手をぬきあってたダンスみたいなもんで、
評価対象外だな。
39作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 12:22:26 ID:Y+dwFC5P0
必殺技を使ってないだけで手は抜いてないだろ
40 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 12:37:40 ID:9JzoHkReP
>>39
池沼乙
41作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 15:47:37 ID:zSgJCKTCO
>>40
お前がなw
42作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 17:41:02 ID:Y+dwFC5P0
キチガイの出現は久しぶりな気がする
43作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 20:17:48 ID:YLaN+E7b0
>35
スレルール上、その負け方を考慮する必要はないだろ
44作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 20:24:16 ID:JCCY+Vjq0
【変更希望キャラ】 マトリフ
【現在のランク】 D
【変更希望ランク】 D+
【理由】
Dに勝てる
45作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 22:13:32 ID:vpLPVglM0
【変更希望キャラ】ロン・ベルク キルバーン 紋章なし真竜ダイ
【現在のランク】A-級
【変更希望ランク】要考察
【理由】前スレで新規加入とA級からの降格でトータルでの考察がなされていなかった為
単純にA-級でリーグ戦をするとおそらく
キル:2勝>ダイ:1勝1敗>ロン:2敗

キル:2勝>ダイ:1敗1分け=ロン:1敗1分け
ぐらいに落ち着くと思われるが、上位陣への勝率や格下相手の事故率なども検討してみたい

争点になりそうなのは
ロン・ベルク
・十字剣が当たればS級以上にも勝ち目あり
・A級では全員に勝ち目あり
・B+級以下ではアルビナスのサウザンドボール連射をしのげるか
・閃華事故があり得る

キルバーン
・明確な対策がないレイザーでS級以上にも事故勝ちがあり得る
・A級では仮面ミストには100%勝てない、ラーハルト・ヒュンケルにはレイザーでほぼ勝てる、昇格ヒムは保留
・B+級以下では超魔ゾンビの防御力を突破出来るか
・マグマ血がどの程度の炎系攻撃で引火するか

紋章なし真竜ダイ
・アバストX、ギガストでS級以上にも勝ち目あり
・A級では全員に勝ち目あり
・B+級以下ではアルビナスのサウザンドボール連射をしのげるか
・閃華事故があり得る

ロンとダイが似たような感じになったが、戦術の幅はダイの方が多く、
魔法も海系で迎撃可能な点を考慮するとダイ>ロンかな
キルは鎧フレイタックルあたりで引火するなら結構事故率が高くなるが・・・
46作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 22:32:45 ID:hmQkcK5M0
つーかレイザーってそんなに強いのか?
ネタバレしてる状態だとある程度対策とれる気がする
一応頭のラインで剣を出したかどうかはわかるわけで
47作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 00:05:53 ID:q1HxiZXf0
続き
S級以上で勝率が一番高いのはおそらくキル
1発限りだが当てやすいロンと、再挑戦が可能だがネタバレ前提だと当てにくいダイ
S級に対する勝率としてみるとキル>ダイ>ロンと思われる

A級だと対仮面ミストではロン≧ダイ>>キルかな?
作中のミストの台詞から十字剣が直撃すればミストの部分を消し飛ばせる可能性が高いと思われる
竜闘気なしだとダイの闘気出力はそれ程高い描写はなく、空の技かアバストでチクチク削るのは可能だが
一撃で消し飛ばす程ではないと思われる。それでも1発限りではないのでロンと同程度の勝率と読む。
対ラー・ヒム・ヒュンだと、ミストの台詞からラー≒ロン、ステータス表からダイ≧ヒュン、
ラー・ヒム・ヒュンの力関係からすると、ラー≒ロン>ヒム>ダイ≧ヒュンぐらいとみて、ロン>ダイ
この5人に対しヒムを除いてほぼ勝てるキルを加えるとキル>ロン>ダイぐらい

B+級以下ではアルビ・ゾンビ・閃華持ち辺りが焦点
サウザンドボールで引火するならキルはかなりヤバい
ダイはまだアバストで迎撃という手段があるが、ロンは避けるしかない
ゾンビ相手はロンは原作通りに勝てる、ダイもゾンビ相手ならギガストを当てるのは容易い
キルはレイザーが効かないなら厳しいが、首から下の胴体全部バニクリとかで焼き尽くせるかもしれん
閃華事故はダイよりロンの方が可能性が高く、キルに事故は起こらない
そのかわりキルは引火点が低ければフレイザード・鎧フレイ他に事故る可能性がある
B+級以下ではダイ>ロン≧キルぐらいかな?

総合的に見るとキル>ダイ>ロンになるかと思うが、どうか?
48作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 00:06:50 ID:Ymoxv3vBO
ラーハルト相手だと出す前に終わるだろ
ヒュンケルはそもそも動く必要がないし、近づくならゆっくり歩けばいいだけ
49作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 00:10:12 ID:hJAJdVerO
キルの引火の法則も難しいな。
胴体輪切りは引火しない。
腕の切り口は腕を振り回して引火。胴体は引火しない。
胸辺りを少し切られたら引火
とよくわからん引火の方法だな。
人形だから関節部位は節が分かれてるとかそんなんかな。
50作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 01:02:08 ID:352qLVH00
閃華事故はロンよりダイのほうが起こし易いんじゃないか?

ミスト相手に、暗黒技を全く使わせず剣のお稽古。
トレーニングとはいえダイヒュン相手に完封勝利。

精神的にアレだったとはいえ、ヒム相手に不覚取ってるダイのほうが凡ミス犯す可能性高いと思う。
51作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 01:47:59 ID:Ymoxv3vBO
>>50
ダイには超高性能な遠距離攻撃が多数あるからね
そもそも閃華なんて考慮する必要ないと思うが
拳の間合いに入って顔面など露出してる部分に当てるとかハードル高すぎ
52作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 10:38:46 ID:Z++lEWQ20
>>47
死神の笛は(オリハルコン兵士とか等除く)並の化け物程度なら効く厄介な武器
一回転ぐらいで効果が表れるし
バランの場合は竜闘気ガードで良かったかもしれんが
53作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 12:02:14 ID:P6XUXHuR0
ヒュンケルとヒムの力関係もよく分からんな。
生まれたてで全快状態のヒムに対して、ヒュンケルはグラクル2発+大量のザコ掃討で、
もしかしたら平時の3分の一程度の力でしかなかったかもしれん。
失敗したとはいえ、そこから相討ちの状態まで持ちこんだのだから
全快なら互角か、ヒュンケルがやや上でもおかしくないと思う。
54作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 12:23:27 ID:EHL+ibGg0
>全快なら互角か、ヒュンケルがやや上でもおかしくないと思う。

それは原作での考察
ここは技バレの強さ議論スレ
原作基準なら上の文も成り立つかもしれないが、
ここだと微妙
55作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 12:50:31 ID:352qLVH00
>>53
全快だからと言っても動体視力が向上するわけでないから、ヒュンケルの不利は変わらんだろうよ。
56作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 12:56:41 ID:DpsTZUN+0
例えヒュンケルのが上としてもわずかだろうし、
防御性能やタフさの面からみてもヒムの位置は変わらんだろうさ
むしろラーハルトより上かもな、と
57作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 13:12:28 ID:352qLVH00
【変更希望キャラ】 不死騎団長ヒュンケル(新規追加)
【現在のランク】 なし
【変更希望ランク】 C級
【理由】
グランドクルスが使えないことを除けば、ステータス的にバルジ戦のヒュンケルと大した違いはない。
よって非超魔のハドラーとは相性が良く、デルムリンハドラーまでは確実に食える。
しかしアバンとは相性が悪いためにC級辺りが妥当か。
58作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 13:15:16 ID:x8lMMVEp0
>>56
ヒムには明確に相性が悪い敵がいないからな。

タイマンならラーハルトの勝ちなのだろうけど、ラーハルトは仮面ミストには
勝てないし、下位にとりこぼしそうなのがいる。
倒しにくいフレイザード、ゾンビ、閃華持ちの二人あたりに負けもありえる。

総合的に見るとヒムが上でもいいとは思う。
59作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 17:21:02 ID:hJAJdVerO
時期キャラはもう少し明確に能力が違う場合ならまだしも
団長時代と最終魔剣なんてグランドクルスつかえるかどうかの違いしかないからいらん。
60作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 17:42:24 ID:x8lMMVEp0
グランドクルスって速射性はないようだし、ネタバレしてるなら
そんなに怖くないな。
61作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:11:41 ID:ggvalQ5x0
不死騎団長ヒュンケルは未完成ライスト(見た感じフレイザードを粉砕した完全版アバストより全然弱そう)でダウンしてしまったりと、
後のヒュンケルから見ると信じられん位タフさが低いような
あんまり小分けにし過ぎてもわけわからなくなるだけだし要らないんじゃね?
62作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:16:30 ID:ggvalQ5x0
>>54
技バレつってもヒュンケルがヒムを捕まえられたのはグランドクルスがばれてなかったからとかじゃないだろう
アレは純粋にブーメランを砕かせておいて注意をそらし後ろに回るっていう技術や作戦面でのことじゃないの?
その手の技巧に関してはネタバレしていようとも大差なくヒュンケル有利なのでは
ネタバレしてるってのは年季の差による咄嗟の作戦や技術の差まで無意味になるってのとは違うだろう
63作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:22:21 ID:ggvalQ5x0
>>48
出す前に終わる…はないんじゃないか?
ファントムレイザーはその気になれば手で投げなくても全部同時に一瞬で敵の周囲を取り巻くように配備も可能だし
その暇すらなく何もする前に終わってしまうとか、それはマキシマムレベルだろう
64作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:29:06 ID:KCHKd6aR0
>>61
真実を知らされて闘気力が低下してたんじゃ?
ミスト曰く、完璧なはずの傀儡掌もダイに破られるありさまだし。

ってか小分けの流れを作ったのは、そもそも紋章なしダイなんだよな……
団長ヒュンを不参加にさせるんだったら、こいつも外さないとダブスタになっちまう。
65作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:41:05 ID:k6aEBF4Q0
団長ヒュンは魔剣ヒュンとほぼ同じだから必要ないという話で
紋章有無のダイとは違うだろ(こっちは明らかに戦闘力が異なる)


ダイはダイで紋章なしでの戦闘描写が少ないんで判断が難しいが
66作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:46:22 ID:RuL3ycjm0
原作基準で言ってもヒュンケルが勝ったのはヒムが大技一発勝負に出てくれたからだと
ヒュンケル自身が言ってるんだから、基本性能的にはヒム>ヒュンケルでいいんじゃないの?

大体、その一発勝負に勝ったのは奇跡ヒュンケルって位置づけだろ、このスレ的に
67作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:50:12 ID:KCHKd6aR0
>>65
戦闘力が違えば、描写少なくてもランクインOKってのも問題だろうよ。
68作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 22:51:03 ID:ggvalQ5x0
>>66
その前に「万全の状態ならば倒せていた」ともいっているぞ
そのときのヒュンはまだ光闘気魔槍ヒュンケルだ

基本性能で全てが決まるなら自分もヒムのほうがヒュンケルより上と思うが、
強さは基本性能だけで決まるわけではなく戦闘技巧等も含まれるはず
その方面では確実にヒュンケルのほうが上で、それで差が埋まるのでは?という意見なのだが
ネタバレしてるからといって戦闘技巧の差が全く無意味になるわけではない
69作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 23:02:25 ID:ggvalQ5x0
…ところで前スレで決まったのかもしれないが、見てないしまだまとめにも載ってないんで…

紋章なし真竜ダイってのは、
 ・ダイの剣&鞘は使っていいのか?
 ・アバンストラッシュクロスは使っていいのか?
といったようなことを決まってるのなら教えてくれないか?
70作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 23:07:21 ID:KCHKd6aR0
>>69
両方おkだったはず
71作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 23:19:49 ID:RuL3ycjm0
特に明確に決まってはいなかったが単に竜闘気が使えない状態って前提で進んでたと思う
竜の紋章にかかわるような力は使えないって事でいいんじゃないか?
ダイの剣・鞘はOK、アバストクロス・ギガストも使えるが
竜闘気が使えない以上、威力は落ちると思われる
竜闘気による魔法防御使えないから魔法は海やアバストで迎撃が必要になる
紋章閃も使えないってとこかな
他に何かあったっけ?
72作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 23:25:50 ID:oMuDKtvX0
紋章発動時の呪文と、なしの時の呪文は決めとかないといけないんじゃね?
73作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 23:32:09 ID:k6aEBF4Q0
紋章なしダイの考察

終盤から紋章全開での戦闘が多い
紋章温存しての戦闘は対ヒム(親衛隊襲来時)ぐらいか
次のハドラー戦は「最初から全力でいかないとやられる」と全開


・パプニカのナイフでヒム相手に押される戦闘能力
・「剣が使えれば楽勝」(剣+紋章だろうけど)

・ロンベルク相手に訓練
・アバンストラッシュX習得
・ダイの剣改良(ギガスラッシュ使用可)


>>72
紋章関係なくルーラ、トベルーラ、ライデインぐらいしか使う必要ない気がする
74作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 05:02:49 ID:tnx8ISGAO
紋章無しダイの魔法は前スレか30巻に掲載してる。


紋章の有無は時期キャラと違い、変身クラスに相当するから必要だろ。
他にも分割されてるやつは変身を含めて基礎能力の強さが違う、武装や戦闘方法の変化、15年の時間差、回復可不可
格ゲーキャラと考えるならほぼ別キャラ。時期キャラ乱立を抑えるために下記提案をする。




【変更希望キャラ】 単竜ダイ
【現在のランク】 S級
【変更希望ランク】 真竜ダイとの統一つまりSS級
【理由】 強さスレまとめより真竜ダイと単竜ダイの明確な差は
ギガストラッシュとストラッシュXの有無。
完全に別キャラというほど差がない。
これを認めると技が増える度にキャラを増やすこと容認するようなものだし統一すべき
真竜ダイと単竜ダイどちらの名前に統一すべきかはもめそうだが
真竜ダイは初見でわかりにくい名前なので単竜ダイの名前に統一。
75作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 07:42:26 ID:r+z0a6Lb0
真竜と単竜の差については前々スレぐらいで出て否定されてるから、探しておいで
76作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 11:45:52 ID:tnx8ISGAO
剣の鞘の差か。
確かに単竜ダイはどうあがいてもギガストラッシュは撃てない。
魔甲マァムと武闘家マァムの変化みたいなものか。
77作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 12:22:59 ID:WH8C2R910
純粋な強さの差もあるだろ

ダイを統合するならハドラーも統合しなきゃな
78作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 14:22:59 ID:LcoUalVj0
単竜ダイと一緒じゃハドラーパワーアップがなかったことになるもんな
再生無しだからむしろ弱体化…

長期戦になるレベル相手なら(バランあたり)現状でも最終ハドラーは弱体化してる気がしなくもないけどw
79作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 17:40:04 ID:HeNhNpKB0
>>58
なるほど、ラーハルトはフレイザードや超魔ゾンビはきついだろうな
ただ、老師はともかくマァムは秒殺じゃないか?
老師にしたって、スピードは大した事ないミストバーンだからまとわりつけた
けど見えないほど速い相手じゃどうにもならんだろ
80作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 18:14:38 ID:FDaQ+sBkP
なんかラーハルトはフレイザードに苦戦するとか
下手すりゃ負けるとか毎回言われてるけどさ、
ラーハルトほどの速さなら瞬時に核を発見して破壊できるんじゃないの?
81作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 18:19:34 ID:TcIe4HYT0
動きが速いことと
核を発見するのが早いことと
全然イコールではないような気が……
82作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 18:24:39 ID:FDaQ+sBkP
は?動きが遅いよりは早い方が発見しやすいでしょ
まあ動体視力とか判断力の方が大事だとは思うけど
83作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 18:27:16 ID:HeNhNpKB0
空の技が使えないからな
ただ動体視力が良くて普通に斬ったら倒せるならヒュンケルでも倒せたはず
剣の腕ならロン・ベルクにも引けを取らないとお墨つきだ
84作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 18:36:46 ID:LcoUalVj0
ラーハルトじゃ核が何かも分かんないだろ、空の技の使い手じゃあるまいし
弱点がコアです、と分かっただけでなんとかなるなら誰も苦労はしない
もちろん遅いよりはマシだけど
見つけるってより手当たり次第それっぽいのを突くだけだろう

それに苦戦する可能性自体はあるって程度で
少し被弾はするが最終的には普通に勝つ、くらいの勝負内容になるとは思うが
みんな大体そんな風に思ってるだろう(負けはありうるけど事故レベル)
85作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 18:40:05 ID:HeNhNpKB0
めんどくさいから逃げるかもなw
86作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:00:57 ID:FDaQ+sBkP
多少苦戦する程度っていうのなら納得できる
たまにヒュンケルやラーハルトはフレイザードには勝てないとか抜かす輩がいるからな
あと司令ハドラーあたりも負けないまでも苦戦しそう
87作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:07:33 ID:HeNhNpKB0
実際ヒュンケルは勝ててないからな
ハドラー戦で半死半生だったからで万全なら苦戦しても勝てたのかもしれんが
88作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:13:51 ID:LcoUalVj0
魔剣ヒュンケルならば負けの目の方が強いと思うけど
89作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:15:41 ID:FDaQ+sBkP
当時なら万全の状態でも勝てなかったかもしれないけど
更にレベルアップした最終ヒュンケルなら普通に勝てるだろ。
90作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:17:31 ID:LcoUalVj0
最終ヒュンケルがフレイザードに負けるなんて主張する奴は誰もいないと思うが
だからヒュンケル挙げたのは魔剣のことかと思ったよ
91作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:18:11 ID:HeNhNpKB0
グランドクルスが上手いぐあいにヒットすれば勝てる位だよな
あれは光の闘気だろうし
92作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:26:19 ID:FDaQ+sBkP
魔剣ヒュンケルなら負ける可能性が高いっていうのは同意だよ
当時のパーティーでフレイザードを倒せたのはダイだけだったし
93作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:33:49 ID:QSwPEoew0
フレイザードの核の形ってかなり特徴的だったが
核の形もバレてる前提なんかね?
94作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:38:15 ID:FDaQ+sBkP
そういうのも全て含めて知っているっていうスレルールなんじゃないの?
95作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:40:33 ID:LcoUalVj0
さすがにそこまでは…って感じじゃね?

他にもMPの総容量がバレてる、なんてこともないだろうし
ドルオーラくらいMP使うならなんとなくあと一発程度が限界だろうとか
当たりはつけられるんだろうけど
96作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:47:53 ID:FDaQ+sBkP
核の存在とそれを壊せば倒せるってことはバレてるって前提でいいんだよな?
97作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:49:42 ID:LcoUalVj0
それはいいでしょ
初見殺しとか、知らなきゃ(実力関係なしに)無敵みたいのを無くす為のルールだし
98作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:54:10 ID:LcoUalVj0
マキシマムは全ての詳細データを知っててもいいと思うけど
無意味だろうなぁw
99作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 19:59:35 ID:FDaQ+sBkP
そういえばマキシマムはまだランクに入ってたのか
戦闘描写がほとんどないんだからランク外でもいいと思うんだが
100作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:01:17 ID:dCPEcdnZ0
不死騎団長ヒュンケルの場合、傀儡章→スクライドの凶悪コンボで
核ごとフレイザードを倒せる気もする。
ダイに力ずくで破られたのがネックだが、
あの時は動揺していて暗黒力が弱まってたのかもしれんし。
101作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:10:33 ID:tpaNKuvp0
傀儡掌の場合、全石を一気に束縛できればいいんだけど、
ネタバレの場合、フレイザードだってその辺警戒してそうだが?

傀儡掌やると自分で解除するまで自分自身も動けなさそうだし
102作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:39:39 ID:tnx8ISGAO
マキシマムはランク外決定だろ
攻撃回数が1回、HP1からのダメージなしで攻撃力に関しての考察が一切できない。
防御力に関してはオリハルコンだからある程度は考察できるが


ネタバレルールだが核の位置は変更できるからネタバレされているのは初期位置ぐらいじゃないか。
それに空の技やストラッシュがあって自分をたおせる技としてのネタバレがあるから、
親衛騎団みたいによけたりなんだで空の技あれば必殺必中じゃないだろ。
劇中でフレイザードはどこにあるかわからない核を倒せる都合のいい空の技のネタバレはなかったし
鎧金属クラスを破壊できるストラッシュの威力もしらなかった。
ネタバレありきならもっと苦戦するだろ。
103作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:47:19 ID:FDaQ+sBkP
なんでマキシマムがランクインしてるのか未だにわからん
まともな戦闘描写がないんだから攻撃力も防御力も未知数なのに
104作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:53:07 ID:thNZBGQW0
ストラッシュの威力を知っていたところで、
体力使いきってフラフラで目に血糊がついたままの空の技覚えたてダイにすらパンチがかすりもしない、
という鎧フレイに一体どう対処しろというのか

鎧化する前のフレイも結界でパワーダウンしてる当時のダイに腕を落とされてしまう程度で、
パワーもスピードもまるで大したことがない
ヒムクラスなら正面からの空技は回避もできようがフレイでは…

勝ち目がない事は全く変わらないような気がするが
105作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:55:50 ID:thNZBGQW0
ただ空技習得者には勝ち目がないと思うが、
核の位置を変えたり分裂したりを駆使すればラーのように目視で核を探すしかない相手に対してはネタバレが大分有利に働くだろうな
油断して切り札を出す前にやられてしまうという事態は少なくとも避けられる

まあ、それで勝てるところまでいくかどうかは分からんが
106作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:58:37 ID:FDaQ+sBkP
フレイザードはロンベルクやキルバーンにも有利とか言ってた奴らがいたが
さすがにそれはないよな?
107作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:09:12 ID:tnx8ISGAO
ダイには勝てないだろうがランクの近い、
空の技持ちの勇者アバンや家庭教師アバンあたりにはいい勝負するんじゃね?

鎧フレイは素早さそのものはあの場にいた連中最速じゃないかな。
闘気を感じた心眼もどきで見切っただけだ。
ミスト対老師みたいにステータスは負けてるけど当たらない時と同じと見ている。
108作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:11:59 ID:FDaQ+sBkP
ハドラーってフレイザードに勝てるの?
少なくとも魔王時代なら負ける気がする
109作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:14:18 ID:LcoUalVj0
フレイザード(のコア)は爆発に弱めだから
イオ系得意なハドラーなら戦えると思う
110作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:15:55 ID:thNZBGQW0
鎧フレイが素早いかどうかはちょっと…
あの時あの場にいた連中は全員グロッキー気味だったわけで

ヒュンケルは司令ハドラー戦でほぼ全力を使いきり、クロコは爆花でボコられて消耗していた
そんなフラフラの連中よりは素早くパワフルだった、ということしか分からん

まあ「パワーがみwなwぎwっwてwきwたw」とかいってやがったので
元のフレイよりは基本的なパワー、スピードは上なんだろうが
フレイ自体結界で弱ったダイに腕を落とされてしまう程度で基本的なパワーやスピードはまるで大したことないので、
それよりは強くなっているとはいっても果たしてどの程度のものなのか…
111作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:16:32 ID:N+tRCqMO0
ハドラーなら至近距離から氷のほうにメラゾーマもできるだろ
112作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:18:55 ID:thNZBGQW0
ハドラーはベギラマ直撃で無傷、メラゾーマを弾く等高熱に強くフレイザードの魔法攻撃は致命傷を与えにくいとみる
コアは探せないかも知れんがイオナズンでまとめてなぎ払えば倒せん事はあるまい
113作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:20:24 ID:HeNhNpKB0
>>106
キルバーンってルール的に正体がバレてるわけだろ?
だったら本体を集中攻撃するわな
死神の笛も効きそうにないし、核を狙って攻撃できるとも思えんし
核なんて関係なく全ての岩を粉砕消滅させるような破壊力もない
ワナにはめなきゃアバンに一歩劣る程度の腕だし…
ネタばれありで堂々と戦って勝てる相手のほうが少ないだろ
114作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:23:02 ID:thNZBGQW0
>>113
本体ってピロロ?
キルバーンはピロロは無しだよ
遠隔操作してる扱いでその場にいないものとする。だから狙えない。代わりにレイザーの補給とかも無し
あとレイザーと笛以外の罠、たとえばキルトラップとか黒のコアも無し(だってあったら困るだろ)
115作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:23:47 ID:FDaQ+sBkP
さすがにメラゾーマ五発分食らったらヤバいんじゃないの?
やはりイオナズンでコアを破壊できるかどうかにかかってくるか
116作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:26:24 ID:N+tRCqMO0
復活アバン自体がそれなりに強いんでそれと互角
まあB+でいい気もするがA−でもいいかなってレベル
117作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:28:25 ID:HeNhNpKB0
>>114
すると開幕仮面割りで終了しそうだな
魔剣ヒュンケルの下あたりが順当だと思うぞ
118作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:30:55 ID:thNZBGQW0
>>117
だから黒のコアは無いといってるでしょ
仮面の下には何もないよ、コアはセットしてない扱い
だから割っても意味無し
119作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:33:43 ID:FDaQ+sBkP
そういえば司令ハドラーと魔剣ヒュンケルって逆なんじゃないの?
スレルールでハドラーには二つの心臓があるって知ってるんだから
原作の死んだふり作戦は使えないし
あのまま戦い続けてたら多分ヒュンケルが勝ってただろ。
120作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:34:48 ID:RT3sayTl0
仮面が本体の別漫画キャラとごっちゃになってるんじゃないか?
121作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:36:51 ID:thNZBGQW0
魔剣ヒュンはチート鎧で司令ハドラーに相性がいいから勝てたわけで総合性能はむしろ司令のほうが上なのと、
あとどの程度かわからんが司令は最終状態扱いだからヒュンケルに負けた時点よりパワーアップしている、
といったようなことを考慮し司令のほうが小差で上というのが現時点での評価になってる
122作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:37:13 ID:N+tRCqMO0
>>119
ハドラーは魔法戦士、ヒュンケルは戦士
それで格闘戦で互角だからな

直接対決は相性の関係で負けるが総合的にハドラーのほうが上
ヒュンケル以外が相手なら魔法が使えるのが生きてくる
123作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:37:31 ID:thNZBGQW0
キルバーンに黒のコアありだったら、キルは勝てない相手にはコア即発動で相討ち狙い
竜の騎士クラスのツワモノでない限り耐え得ないので相討ち確定

…となってしまって考察に難儀するので無い事になってるわけね
124作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:46:15 ID:HeNhNpKB0
キルバーン自身が仮面を割られるのが唯一の弱点だと言ってたじゃないか
仮面の下の顔が中枢なんだろ
125作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:47:47 ID:tnx8ISGAO
キルに黒のコアありなら超魔ハドラーにも黒のコアありになってしまうな。
最終司令ハドラーもか
126作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:51:19 ID:thNZBGQW0
>>124
普通に考えると、
仮面の下には黒のコアがある→仮面を割られるとコアが発動して跡型も無く吹っ飛び直せなくなってしまう
→だから顔面をたたき割れば倒せる
…という意味だと思いますが

勿論あなたがそう推測するのは構わないのですが、
顔が中枢などという公式設定はありませんからこのスレでは無効ですね
127作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:57:36 ID:FDaQ+sBkP
顔に黒のコアがある=顔が中枢って言いたいんじゃないの?
違うの?
128作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:03:10 ID:thNZBGQW0
顔に黒のコアがある=顔が中枢…?
意味が分かりませんな

まあコアがあって大事な部位だから中枢もそこに入れておけばいいだろう…
という推測なら成り立たないこともないですが推測はあくまで推測で公式設定ではない

そもそも中枢なんてあるのかどうかすら分からない
中に機構なんてなにも組み込まれていないさまよう鎧でも自在に動く世界なのですから、
ピロロの魔力で動いてるだけ=中枢とかそんなものは存在しない、
という可能性も十二分にあるような気がしますが
粉を掛けただけで特に修理した様子も無く直ってしまう人形ですし
129作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:06:08 ID:N+tRCqMO0
バランやアバンに斬られて戦闘不能(ピロロなしなんで実質死亡)
なんでやられどころが悪ければ普通に終わると思う
130作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:07:11 ID:thNZBGQW0
そりゃそうでしょ
斬られどころが悪くても死なないんだったら無敵に近いですから
中枢とかはないけど著しく破損すれば普通に機能停止する…でいいと思いますよ
131作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:08:52 ID:FDaQ+sBkP
中枢には重要な部分って意味があるから
それが黒のコアを指しててもおかしくはないと思うんだけどね
まあ本人に聞いてみないとわからないし別にどうでもいいけど
132作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:10:34 ID:thNZBGQW0
ヘルズクローやドラゴンキラーで貫かれてもこたえた様子は無いので刺突よりは斬撃が有効かもしれませんな
体内にマグマ成分があって弾かれるので冷却系呪文は通じない
高熱呪文はマグマ成分にも耐える容器なので普通には通じないかもしれないが体内の成分に引火した場合は致命的…、と
133作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:11:07 ID:tnx8ISGAO
バランに斬られたときは完全に戦闘不能だな。
自分じゃ再生はできないみたいだからな
アバンに斬られたときはは微妙。斬られた直後ほぼ同じ状態でのっしのっし歩いてたし
134作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:13:49 ID:thNZBGQW0
>>133
個人的にはあの時はピロロがくっついてたので修復不能なのを魔力を直接注いで無理やり動かしてたのかな?とか思ってます
本体が出てくるのは危険(実際やられた)なのに出てきた=人形にくっついてないと動かせなかった?ってことで
まああくまで推測でしかないですが
135作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:26:23 ID:N+tRCqMO0
アバンに斬られた直後に動いてたっけ?
136作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:27:36 ID:HeNhNpKB0
>>128
キルバーン自身が機械仕掛けの人形と言ってただろ
魔界のマグマはエネルギー源とも言っている。れっきとしたロボットだ
さまようよろいみたいに暗黒闘気で操っているわけではない
137作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:35:49 ID:thNZBGQW0
>>136
では現実の機械仕掛けの人形は粉を掛けただけで直りますか?

ファンタジー世界の機械仕掛けというのは半ば魔法的なシロモノなわけで
どこまで内部の機構に頼らねばならないのかは疑問ですね
実際胸を貫かれようと動作に支障ないところを見ると少なくとも全身に精密機械が詰まったりはしとらんようですよ

>>135
斬られた本当に直後は粉かけても直らず動いてませんでしたね
多分最後に登場した時点の事を指しているのだと思います
まあ時間にして多分アバンに倒されてから1〜2時間以内でしょうから、直後といえなくもないかと
軽い修理を施す時間程度ならありそうですけど、まあ首はもげたままでしたし
138作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:37:40 ID:tnx8ISGAO
なんか普通にロンはキルに勝てるんじゃないか?
ぶった斬って動けなければ終了の流れだし

どの程度の武器ならぶった斬れる下限はわからんが、
レイザーとオリハルコン武器を持つダイ、バラン、ハドラー、フェンブレンは確実に斬れる。
オリハルコンを斬れる程度の武器のノヴァ、ヒュンケル、ラーハルトが微妙。
オリハルコン以上の強度(弾力性?)の超魔ゾンビ肉を斬れるロンは?ってところだな。
フェンブレンを除く攻撃力の低い親衛騎団級は無理。
アバンも自力は無理そうだな。
引火させたのはジャッジサイスの柄で準備した武器ではない。
139作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:41:08 ID:thNZBGQW0
>>138
ジャッジサイスの柄はむしろ刃がついてないから斬れなかっただけで、
自分で用意した剣が折れてなかったら斬れていたのでは?
キルバーンの体は投げただけのドラゴンキラーがブッスリ刺さったり、堅い軟いでいえばむしろ軟いぞ
その代わり闘気でガードとかしてない刃物だと刺した後に溶けるわけだが
140作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:41:33 ID:QSwPEoew0
あの粉は「粉でキルバーンを直してますよ」というポーズじゃないのか?
キルバーンからすれば魔王軍は敵地な訳で
万が一にも正体を知られるわけにはいかない
首が切れてる状態でも稼働可能な事は描写から確実だし
バラン時の胴切り状態でも稼働出来る可能性は十分あると思うが
141作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:41:44 ID:HeNhNpKB0
ロンベルクなら楽勝だろ。負ける要素がない
キルバーンは特別頑丈なわけではない
アバンストラッシュで引火したんだって、装甲を切り裂いて
体液に火が当たったからで、あんな棒きれで切り裂けるんだから
必殺技を出すまでもないし、出したら瞬殺
142作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:44:35 ID:thNZBGQW0
ただまあ、ロンの一撃といえど真正面から普通に斬りつけられた程度なら受けられんことはないだろうし(勿論中十字剣とかは別だが)

ずっと受け続けるのは困難で斬り合っていれば守勢に回らされいずれは押し切られるだろうが、
レイザーでトラップはっとけば無警戒に正面突撃して斬りつけるのも危険だから立ち回り次第ではなんとか…
143作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:48:21 ID:r+z0a6Lb0
>>138
半分回避された不意打ちストラッシュで斬れるから、アバンも自前の剣で斬れるよ。
144作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:51:43 ID:N+tRCqMO0
オリハルコン斬れればキルバーンは斬れるだろう
ノヴァあたりは斬れる武器はあるが攻撃がなかなか当たらないだろうが
145作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:52:13 ID:thNZBGQW0
刃物を持ってないヒムとかには斬れないだろうが、キルバーンは打撃に対してどの程度体勢があるのかよくわからんな
昇格ヒムクラスならオーラナックルで無理やり粉砕すればいいだろうけど
146作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:55:20 ID:tnx8ISGAO
>>143
わざわざ言わなくても表面斬れる程度なら周知の事実
引火する程度に斬れるかというとそれは想像でしかない。
ぶった斬りもできると断言するには無理がある。
ジャッジの柄が並み以上の攻撃力の可能性もある。
147作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:57:28 ID:thNZBGQW0
斬られた後から血(っていうかマグマ成分の体液)が飛び散ってるが…
血が噴き出す程度に斬っても引火しないとすれば、どの程度まで深く斬ったら引火するの?
148作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:57:48 ID:HeNhNpKB0
キルバーンより超魔ゾンビのが強いだろ。あれかなり強いぞ
倒せるのはアバンストラッシュアローみたいな武器を傷めない飛び道具技
メドローアみたいな反則級の呪文
グランドクルスや十字剣みたいな超破壊技くらい
少なくともキルバーンに超魔ゾンビを倒す術はない
149作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:58:16 ID:LygzgeL/0
オーラナックルの威力ってどのくらいだっけ
150作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 22:59:08 ID:thNZBGQW0
ジャッジの武器のカマ部分ならまだしも、刃も何もついてない柄の部分がアバンの用意したまともな剣より強いってのはかなり苦しいと思うけどなあ…
そりゃ可能性はゼロじゃあないけど
151作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 23:01:13 ID:tnx8ISGAO
>>144
ノヴァのノーザンは劇中命中率100%
オーラ武器の命中率も悪くない。ザボエラを除けば命中率100%
来るのがわかる=避けられるじゃないぞ。
交通事故で車が来るのはわかるが避けられないようなものだろ。
大振りだから来るのはわかるがそこそこはやいから当たるんじゃないか。
152作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 23:05:34 ID:HeNhNpKB0
>>150
最終決戦に持っていった剣が道具屋で10Gで買った剣とかでなければなw
153作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 23:08:09 ID:thNZBGQW0
しかし、超魔ゾンビにキルバーンを倒す方法あるのか?
腕の刃物は刺したら一瞬で溶けるだろうし…
オリハルコンも溶かすマグマ体液を浴びせられたら、ゾンビの肉も溶けてしまうのでは
超魔ゾンビは刃物を食いこませて折ることができるが、超魔生物と違って再生するわけじゃないからな

あと並みの呪文は効かないがクリメイションクラスなら効果あるかも…
一撃必殺とはいかないだろうが、まあ両手と片足で三回は使えるさ
ゾンビの攻撃なら片足でもトベルーラでかわせるだろし
154作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 23:10:03 ID:thNZBGQW0
あ両手と片足じゃなくて両足と片腕だな
斬り落とすのと発射に腕一本は残しとかないといかん
……想像するだにすぷらったーな光景だがw
155作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 23:16:12 ID:HeNhNpKB0
両手は無理だな。手がないと切れないから
確かに超魔ゾンビは動きが遅いから、防御は高くてもある程度のレベルの
相手はとらえられないな。クロコダインでさえ格闘を挑んだ時以外攻撃を受けていない
156作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 23:16:19 ID:thNZBGQW0
>>151
来るのが早い=避けられるでは確かに無いが、
来るのが分かる=「全エネルギーを武器なり額なりに集中して受ければその程度の攻撃で〜」
または、
来るのが分かる=ノヴァ相手に大人げなくハリセンボンで迎撃
もしくは、
来るのが分かる=ファントム一本射出→着弾直前にノヴァのほうが首チョンパ

…飛び上がって一直線に斬りつける技は危ないぞ、特にキルバーンとかアルビナスとか相手には
157作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 23:19:17 ID:HeNhNpKB0
>>156
ヒムはわざと避けずに喰らったんだろうしな
158作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 00:12:26 ID:+4WxTdXm0
超魔ゾンビは拠点攻撃用の重装甲歩兵みたいな位置づけだろう。
そもそもタイマン用のものではなさそう。

防御力が凄いから、そうそう簡単にはやられないが、その代わり
素早い敵には当たらなかったりして、攻撃面に不安。

でもまあ、劇中では魔方陣を破壊しさえすればいいのだから
別にそれでかまわないと。

1:1のバトルでは千日手になるか、削られていって負けるとみた。
159作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 00:31:46 ID:1ueKYOua0
>>147
攻撃の形態によるだろ

バランは特に魔法力や竜闘気をこめたようでもないが
胴斬りをやってるわけだからね。それでも引火しないわけだから
本体の損壊度だけで発火するわけじゃないことは明らか。

もっと激突時の衝撃が派手な技だったらどうにかなってたかもしれんね
多少は安全機構が働いてるだろうけど。
160作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 02:30:59 ID:aOAe7ado0
>>151
>ノヴァのノーザンは劇中命中率100%

最初のヒムはわざと食らう気満々で自分から近づく
次は一山幾らの雑魚相手
更に次は避ける気のないゾンビに一当て

都合の悪い事実だけ隠して主張するようなモノ
確信犯なら性質が悪い
本気でこれで議論しようとするならもっと性質が悪い
161作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 08:46:08 ID:nIwCXzzKO
>>160
そこだけに焦点合わさずに話しの流れ読もうぜ。
ノヴァの攻撃は来るのがわかる→ならノヴァの攻撃当たんなくね?→でもノヴァ攻撃はずすことあんまなくね?
って流れであって、ノヴァの攻撃は必中というほどじゃない。
ザボエラには避けられてるというけとも書いてるし

それにノーザンをヒムが避けられるかどうか実践してないから推測を出ない。
162作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 08:56:51 ID:KFyPH1vq0
>そこだけに焦点合わさずに

こういう事を平気で主張してネタだよと言い訳すらしない人の意見は無駄に等しいのでは?
しかも指摘されたら悪びれもせずにすり替えてるし
163作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 09:20:39 ID:nIwCXzzKO
>>162
おたく、理解力ないな。
発言ひとつとって鬼の首とったようにわめいてるから、議論スレなら話しの流れ見ようって話だろ。
どっかのだれかさんの「2位じゃいけないんですか」発言を叩いてるのと一緒。
164作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 09:30:05 ID:KFyPH1vq0
言葉をごまかしてる

>ノヴァの攻撃は来るのがわかる→ならノヴァの攻撃当たんなくね?→でもノヴァ攻撃はずすことあんまなくね?

あんたが言ってるのは
>ノヴァのノーザンは劇中命中率100%
>ザボエラを除けば命中率100%
を、攻撃の詳細を隠して上っ面だけを上手く表現してるだけだ
100%って事実が欲しいだけだろ?
その100%がどうやって敵に当たってるのかの内容を書こうともしていない
議論スレではその内容が大事

ノヴァマンセーしたいなら本スレいけ
165作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 09:58:25 ID:5kUNNgkp0
議論のプロ様か…
素人の集まりなんだがなここは
間違ったことの一つや二つ攻撃的にならずに普通に〜だから違うよと指摘すりゃいいのに
166作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 12:22:13 ID:yU9pKiFF0
指摘されたら言い訳始めたら叩かれてるだけでは。
167作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 12:23:25 ID:yU9pKiFF0
言い訳始めたら→言い訳始めたから
168作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 13:06:02 ID:KFyPH1vq0
このスレでは>>3あるように、
>※強さで疑問に思ったら、まず漫画の描写と照らし合わせること。
というルールがある

例えば>>151の理論展開を検証するなら、
この場合の(例えばノヴァのノーザンの命中率の)描写は、
ノヴァのノーザンは3回繰り出されている
全てが命中←(ID:tnx8ISGAO=ID:nIwCXzzKOはここで描写検証を『何故か』止めている)

一回目はヒムがジャンプしてわざわざ当たりにいった(しかも防御状態で)
二回目は一山幾らの雑魚に対して
三回目は防御能力に独自の技術から自信を持ちまったく避ける気がないゾンビ)

最終>>151の結論は
>交通事故で車が来るのはわかるが避けられないようなものとして(当たる)、
その理由として、「そこそこはやいから当たる」を挙げて結論に達している
一回目と三回目は、避ける気がない相手(ヒムは自分から当たりに行った)の描写であって、
全く理由にならない
あえて言えば二回目だが、>>144が相手として挙げているのはキルバーン
一山幾らの雑魚にとっては「そこそこはやい」だろうが、それをキルバーンに当て嵌るのはどう考えても無理

という当たり前に考えられる内容考察を無視して、
全てが命中(ここで内容描写検証をストップ)
→命中率は悪くない(ノーザンは全てが命中・オーラ剣もザボエラを除けば命中率100%として)
→そこそこはやいから当たる
→交通事故で車が来るのはわかるが避けられないようなもの
→キルバーンに当たる

というすごい理論展開になっている…
ノーザンを主として検証したが、オーラ剣も
>オーラ武器の命中率も悪くない。ザボエラを除けば命中率100%
として、最初に否定・疑問系を持ってきて反証するという、後述の「命中率100%」を際立たせている文法を用いている
169作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 15:33:08 ID:hDJDLFSf0
誰でも必殺技が当たれば一撃なのは一緒だからたいした意味はないのかもだが、
ポップがB級なのはやっぱメロドーアを当てることの難しさから?
天地魔闘を破った駆け引きといい、ある程度の頭のキレ・戦略もイケてると思うんだが
「相手は全部手の内を知ってる」てのがネックなのか?

過去スレ100も掘り起こせんわ、教えて、エロい人
170作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 15:51:36 ID:HsA66vLsO
>>169
いや逆
ポップがB級なのはメドローアの必殺性のおかげ
ネタバレ前提でメドローアが上位キャラに当たるなんてことはまずない
それでも当たれば勝てるってのを最大限評価して今の位置
171作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 15:58:41 ID:HTiXLeC20
>>169
駆け引き上手なのを考慮して今の位置だよ。
ポップはB級以上の相手には駆け引き使ってメド当てるしかないってのが殆どだけど、
対する相手は、べホマ持ちとはいえ特に防御力や体力が優れてるでもない
ポップ相手なら大抵の攻撃は有効打にできるわけだし、ポップにはかなり不憫な状況。
172作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 18:36:34 ID:MOcMfrmw0
魔法使いは本来タイマンで戦うような職業じゃないからな
メドローアは生成するのに時間かかるし、撃つのモロバレだしな
でもキルバーンには勝てる気がするわ。不覚をとったのは笛のせいだし
173作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 19:43:15 ID:jzmUebG/0
ポップの次の純粋な魔法使いがザボエラ、マトリフのDクラスだからな
むしろBクラスなのは結構凄い
174作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 19:46:50 ID:nIwCXzzKO
ランクに載せるわけじゃないけど
仮に最終ポップからメドローア抜いたらどのランク?
175作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 19:47:53 ID:VZOBhXoZP
この漫画は呪文効かない奴が多いからなぁ…
どうしても魔法使いが不遇になってしまう
176作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 19:49:51 ID:Pp62ZvIH0
>172
レイザー舐めすぎ

ネタバレしてたら怖くないとかいう意見がたまに出るが
どう怖くないのか具体的に教えて欲しいもんだ
177作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 19:55:45 ID:VZOBhXoZP
C級がオリハルコンを破壊できるギリギリのラインだったような気がするから
メドローアがなければ下手すればフレイザードくらいまで落ちるかもしれない
178作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 19:59:28 ID:MOcMfrmw0
キルバーンに炎や氷結が効かないとしてもイオ系なら物理的衝撃だから
ダメージは与えられるだろう。ポップのイオラはイオナズン級
表面の装甲に穴が開いたらメラゾーマでも撃っとけば勝手に燃え尽きる
179作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 19:59:46 ID:jzmUebG/0
まず頭のラインから剣がしかけられてることが察知できる
剣の仕掛け方としては自分で投げてしかける、もしくは置いてしかけるあたりだろう
少なくとも自由自在に仕掛けられるわけではない
(向かってくる相手の首の前に突然配置とかはできない)

予備知識なしとは言えアバンが気がつかなかったのが疑問になるけど

対処方法
見えないとはいえ存在してるのだから魔法等の遠距離攻撃(広範囲)で吹き飛ばせる可能性は高い
あと闘気たっぷりのガチの戦士系連中にはその辺の剣ではマトモにダメージが与えられないだろ
(ヒムとかヒュンケルとかあとオリハルコン連中)
180作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:11:05 ID:nIwCXzzKO
親衛騎団ってなにげに攻撃力低いよな。
フェンブレンは全身刃物のおかげかオリハルコンを斬れるけど
アルビ→鎧金属破壊できたっけ?
ヒム→鎧金属破壊できたっけ?
馬→ベホマあっても魔法使いすら仕留められない。
ブロック→獣王の鎧をきしませる。
うろ覚えだけどぐらいだったような。
181作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:11:47 ID:KFyPH1vq0
アバンが気付かない辺り、予備動作無しで仕掛けられるんだろう
注意点は頭のラインの明滅
予備動作がないから誤魔化そうと思えばかなり誤魔化せると思われ
頭のラインを注視するという行動自体が、
接近戦主体の(魔法などを使わないで爆炎・火炎その他で視界が遮られない・遠距離主体で戦わない)奴でないと
戦闘してる状態で悟るのは中々難しい
(キルと現在同等かそれより上の戦士系上位ならかなり分かると思う)
ただ、どの時点で仕掛けたかを把握しておかないともうどこにあるか分からないのが痛い

作中では流れの関係からアバン気付かない→罠がある?→キルがばらす→罠に閉じ込められる
っていう流れで、キルも特に何かはしなかったけど、
バレ前提ルールのこのスレだと、例えばトランプでラインを隠すとかのバレ前提の対策戦術もある意味有効になる

後、どのくらい空間固定なのかも過去で考察あったけどその辺は割愛
182作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:18:23 ID:MOcMfrmw0
ヒャド系呪文を撃てばレイザーがある部分の空間だけ凍る
183作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:20:02 ID:VZOBhXoZP
もうキルバーンの話題は飽きたんだが
ある意味ジョーカー的な存在だから議論難しいし
184作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:21:03 ID:dbqRNCoi0
>>179
自由自在に仕掛けられないって?
アバンが消火して助けてやった後、何の動作も無しで全本同時にアバンの周りに配置してるのだが
185作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:21:28 ID:MOcMfrmw0
キルバーンがロンベルクと対等に戦えるとは思えんのだよ
どう考えても秒殺確定だろ
186作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:22:28 ID:gdODJYgF0
>>178
>ポップのイオラはイオナズン級
確定情報じゃねえよ、それ
187作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:24:54 ID:dbqRNCoi0
>>179
あとレイザーはアバストの闘気を込めた剣を触っただけで両断してしまうほど切れ味が鋭い
闘気がすごいヒュンや昇格ヒムといえど集中防御でもしなければノーダメージとは考え難い
素オリハルコン程度では耐えられそうにない

多分タダの刃じゃなく、キルバーンの魔力を込めることで素オリハルコン以上、並みの闘気剣を凌ぐ切れ味になってるんじゃないかな
188作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:30:55 ID:KFyPH1vq0
予備動作無しで自由自在に仕掛けられるのは確定
アバンが気づかなかったのだから、技名叫ばなくても仕掛けられると思われるしな
189作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:32:24 ID:dbqRNCoi0
ロンは必殺技封印しての基礎的な動きとしてはミストとほぼ互角程度の打ち合いだった
なのにアバンと基礎的な動きはほぼ互角なキルはロンに秒殺されるというのか?
ロンを持ち上げすぎだろうそれは

十字剣を出せばあるいは秒殺も可能かもしれんが、
もし仕留められなかったら自分が敗北確定なわけでいきなり正面からぶっ放すわけにもいくまいよ
かといって持久戦でレイザーを配置する隙を与えてしまうのもそれはそれで得策でないかも知れないが
190作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:33:45 ID:KFyPH1vq0
ちなみに、予備動作なしで飛ばして空間固定してるので、
罠という使い方の他に、予備動作無しの見えない飛び道具としても射出可能
設置位置を、自分と相手を結んだ直線上の相手の少し後方に設定してやればいいんだし
191作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:39:35 ID:MOcMfrmw0
え?じゃあアバンがミストバーンと互角に戦えると思ってるの?
そんなわけねーじゃん
修行したとは言え、初期ハドラーより弱かったんだよ?
192作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:39:57 ID:gdODJYgF0
ランク参入基準とかの話に戻ろうぜ
193作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:42:01 ID:MOcMfrmw0
直接狙って飛ばして攻撃できるならそうしてるだろ
最初の決闘時はともかく火を消した後まで勿体ぶっていたぶる必要なんてない
つまり直接飛び道具として狙い撃ちできる武器ではないということ
194作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:42:51 ID:UY6KAae30
まあそもそもスレルールのネタバレってのがキルみたいなタイプにはガチ不利なんで

ある程度実戦よりは差っぴいて考える必要はあるだろうけどね
195作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:43:20 ID:dbqRNCoi0
>>191
互角に戦えるかどうかはともかく、秒殺はされないと思わないか?
それともあなたの頭の中では互角に戦えない=秒殺されるなのか?
196作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:43:38 ID:KFyPH1vq0
>>1993
作中はお礼をする=いたぶるつもりなだけ
この戦法は80台のキルアバンアルビ議論で議論されて暫定OKとなってる
197作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:45:05 ID:KFyPH1vq0
アンカー変だw
>>196>>193
198作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:45:34 ID:VZOBhXoZP
だからキルバーンの議論はなんだかなぁ…
別に無意味とか不毛とは言わないが
199作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:46:22 ID:jzmUebG/0
本当に自由自在ならアバンが動く瞬間に首の前とかに仕掛けれていただろう、何らかの制限があると思う
予備動作が殆ど無いのは同意、アバンに消火された後を忘れてた

200作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:46:35 ID:MOcMfrmw0
>>187
それこそただの妄想にすぎない
アバンの剣の強度がどの程度か知らんが伝説の武器級の剣がそう簡単に手に入る
わけないし、少なくともオリハルコンはおろか鎧の魔剣より劣ると考えるのが妥当
だいたい闘気をこめたって、アバンはそんなに闘気力が強大な戦士じゃない
アバンストラッシュとか技の瞬間だけ炸裂させるタイプでノヴァみたいに
闘気を垂れ流して戦ったりはしない
201作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:48:12 ID:Pp62ZvIH0
このスレ的にはキルの基本戦術は開幕ルーラで距離を取って
状況見ながらレイザー設置ってのが一番勝率が高いだろ
ほとんどの相手に瞬殺される事はないんじゃないか?
202作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:48:47 ID:MOcMfrmw0
>>195
バランに秒殺された
ロンベルクの戦闘力は紋章なしバランには匹敵するだろう
つまり一瞬で真っ二つにされ、ピロロがいないので復活できない
戦闘不能で終了
203作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:48:49 ID:gdODJYgF0
>>199
それじゃ、嬲り殺しにできないじゃん
204作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:50:14 ID:MOcMfrmw0
>>203
だから、全身火達磨になってピロロの演技で命乞いをしてやっと燃え尽きずに
すんだのに、この後に及んで、まだ嬲って楽しむ必要なんてあるのか?
205作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:50:59 ID:dbqRNCoi0
>伝説の武器級の剣がそう簡単に手に入る わけないし

簡単に手に入った剣とは限らんぞ?
アバンは破邪の洞窟150階まで潜ったんだから、そこでゲットした聖剣とかかもしれんがな

あと闘気を垂れ流しにしないってのは同意だが、
作中の描写では折れる直前アバンの構えた剣からしっかりバチバチした闘気が見えてる
折れた時点で剣にアバストの闘気を込めてあったのは確かだ
206作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:52:22 ID:KFyPH1vq0
>>199
>>196
性格的に本人が自ら告白してる戦い方
=罠にはまってもがく昆虫をいたぶる戦い方
を屈辱を味わった相手に晴らす為に周囲にしいた
(その後、逆上して襲いかかったが)
という理由でも矛盾なく本編の行動は説明出来る為、新しい設定を妄想する必要は少ない

207作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:52:54 ID:gdODJYgF0
>>202
>ロンベルクの戦闘力は紋章なしバランには匹敵するだろう
まずこの仮定の証明からしろよw

>>204
だからこそ、追い詰められたことの溜飲を下げるために嬲りたいってのもあるんじゃね?
楽しむってよりは、恨みを晴らす感じで
208作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:53:40 ID:jzmUebG/0
消化された後は余裕ないだろ
少なくとも腕一本ぐらい奪って優位を保つぐらいはするはず

ある程度位置を選べて放出(一斉に)可能なのは確かだろうけど
どの程度の精度があるかは謎
209作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:54:19 ID:MOcMfrmw0
>>205
聖剣ww
ファイナルファンタジーと勘違いしてないか?
210作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:54:26 ID:KFyPH1vq0
>>204
キルの分析的にレイザーで囲んで再び有利に立ったからな
実際はキルの目の前にアバンが自分に刺さった1本を配置してあったが
211作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:56:03 ID:dbqRNCoi0
バランに秒殺されたのは死神の笛だけでテキトーにやったせいだと思うが
キルにはバランを真面目に殺すメリットなんて無いし

わざとらしくバーンの真の目的とやらを解説したりして、
あの時のキルの会話の為にバランは参戦したようなもんだからな

本来ヴェルザーの部下であるキルからすりゃあ命がけでバランを殺しにかかるより、
わざとらしくバーンの目的を解説してバランを焚きつけテキトーに戦って名目だけたてておいて、
バランとバーンの共倒れを狙う方が明らかに得策

もしバランが死神の笛だけでやられるような男なら所詮その程度ではバーンを倒す役には立たないのでそれならそれでよし
みたいな感じだろ

ま、あくまで推測にすぎないのは認めるけど
212作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:57:06 ID:KFyPH1vq0
>>208
>>210

レイザーは飛ばした(配置)後はキルにも見えなくなるんだから、
キル自身が正確に位置を掴んでおく為に、精度はかなり正確じゃないと設定的におかしい
飛ばした後はキルも見えなくなるのはアバンの1本が見えない時点で証明済

なんだかキルを弱くしたいために、わざわざ設定を妄想してるようにしか見えないが
213作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 20:59:55 ID:MOcMfrmw0
ダイは散々消耗したとは言え竜魔人バランと引き分けたよな?
そのダイとヒュンケルを相手にして訓練とは言え全く寄せ付けないほどの
強さ、それがロンベルクだ。わかるか?
純粋な剣腕では間違いなく最強クラス
そして、キルバーンは特に頑丈でもないし、闘気なんてないから防御は紙
導き出される結論は、ワナも攻撃も仕掛ける間もなく二つに割られて終了しかない
214作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:02:34 ID:dbqRNCoi0
訓練時のダイは当然紋章なんか使わんだろーし
ヒュンもパワーアップ前で不慣れな槍に変えたばかりのため実力的にはせいぜい魔剣ヒュン程度しかない
つーか剣を使えば(つまり魔剣ヒュンなら)自分に引けを取らないとロン自身が認めているのだが
215作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:02:57 ID:gdODJYgF0
>>213
その言い方だとロンは竜魔人バランとも戦えることになるがw
216作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:03:43 ID:MOcMfrmw0
>>215
当然闘える。ただし竜闘気があれば
217作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:05:39 ID:jzmUebG/0
>>212
弱くしたいというか本当に便利な技なら
キルバーンがアバンに勝ってただろうと思ってる
218作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:06:10 ID:gdODJYgF0
>>216
>>214の指摘受けた後でそういうこと言ってもなw
219作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:09:15 ID:MOcMfrmw0
>>214
紋章を使えばパワーや防御力は飛躍的に上がる
しかしスピードや剣腕が向上してる描写はない
ヒュンケルにしても不慣れな槍とは言え技術は低下しても
身体能力まで下がるわけではない
220作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:09:20 ID:dbqRNCoi0
アバンはキルのトランプを相殺したり、罠に対して知識があり強いからキルに有利に立ちまわれたわけで
レイザーにしても即使い方を把握して逆用してるし。アバン以外の誰にもそんなことできそうにない
本当に便利な技だがアバンがそういうのに詳し過ぎただけだ

ポップを遠隔操作で軽く葬るところだったキルトラップの使い手である奴が最後の切り札とまで称する技だぞ
そりゃあチート気味に強くてもむしろ当たり前だろう
221作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:11:54 ID:MOcMfrmw0
>>220
むしろ当たり前?何の根拠にもならないね
作中にチート気味に強い描写はあったかな?
ダイとヒュンケル相手に息一つ切らさないロンベルクはチート気味に強いけど
222作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:12:11 ID:KFyPH1vq0
>>217
いたぶる性格のせいで負けただけ

単純に勝ちたいなら、アバンをジャッジ空間に引きずり込んでアバンが最初気絶してる間に、
ジャッジメガンテで終
気絶してるからルラ草を仕込む暇もないしw
ハドラー灰で生き残ったとしてもジャッジ空間に閉じ込められる



アバンが指摘している通り、キルは自分の性格のせいで負けた
223作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:14:45 ID:dbqRNCoi0
>>221
ロンがチート気味に強いって…昇格ヒムの動きにミストはついていけてなかったが、
ロンの動きにはついていって互角に打ち合っていたぞ?
つまりロンは昇格ヒムよりは基礎的なスピード等は劣るわけで…、別にチートではないと思うが
224作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:18:39 ID:MOcMfrmw0
>>222
自分は絶対安全な空間での決闘。ジャッジにイカサマを仕込んでおいての
メガンテ。自分は決して傷つかずに確実に勝利するための布石を散々仕込んで
あったからこその余裕で猫がネズミをいたぶるようにアバンをいたぶった

しかし、死亡確定の空間から脱出して、クリメイションでも燃え尽きなかった
アバン。そして性格上恐らく小悪魔にすぎない自分に止めは刺さないと推測
されても、本体をさらしている状況

アバンにもしピロロが本体だと看破されれば確実な死
そんな状況でなお、アバンをすぐ殺さずにレイザーでいたぶる?あり得ない
225作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:20:16 ID:MOcMfrmw0
>>223
それはヒムが強いからだろ。ヒムを倒した奇跡ヒュンケルはもっと上にランキング
されてるじゃん?
226作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:21:45 ID:KFyPH1vq0
>>224
>>210
そこで屈辱をはらそうと有利に立ったと思っていたぶろうとしてしまうのがキルクオリティw
しかしアバンは格が違った…
227作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:23:40 ID:gdODJYgF0
>>224
いたぶろうとしちゃったから、首チョンパされちゃいました
228作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:24:16 ID:dbqRNCoi0
アバンはキルの投げたトランプを羽根で相殺したり、
他にもキルが何か使おうとしていた罠らしきものを潰してる様子が描かれてるからね…
まあ、仮に他の罠があったとしてもこのスレのルール上使用はできないが

少なくともレイザーはまったく無動作で瞬時に全部仕掛けられるわけだし、
的に直接は当てられないにしても周囲を取り巻くように設置は出来る
それすらもする暇がないほどロンが強い……とはちょっと思えないね
229作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:26:28 ID:MOcMfrmw0
>>228
ふむ、ならばロンも奥の手を使わざるを得ないだろうね
十字剣でレイザーごと粉砕。両腕は破壊されるけど死ぬよりはマシだからね
230作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:29:29 ID:dbqRNCoi0
十字剣は流石に戦闘開始時から持ってていいんだよね?
でないとあの妙な岩を召喚して取り出さないといけないので隙が生じてしまう
231作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:34:40 ID:jzmUebG/0
>>222
キルの強さというか「ネタバレした上」でのレイザーの有用性の話
同格以上の連中に対して切り札になるとも、不可避の攻撃とも思えない
232作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:35:02 ID:qDc5Ly9u0
結局、ID:MOcMfrmw0は、反論されて反論できなくなったらスルーで
「ふむ…」とか言っちゃうのか
233作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:35:52 ID:dbqRNCoi0
レイザー粉砕するのに十字剣を使っちゃうのはマズイのでは…
キルも一緒に粉砕するならOKだが
まあキルの方も近づかねば攻撃できないし接近してきたときに斬ればいいか?

キルの遠隔攻撃手段は…
トランプ投げ攻撃…は詳細不明だから無しだろうし、クリメイション…はまあ距離とれば準備できるか?
それと後は死神の笛か。誰に効くか分からんので考察しにくい武器だが
確かにキルの議論はかなり不毛だな
234作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:38:26 ID:VZOBhXoZP
だからそろそろキルバーン議論止めろよ…
他の議論ができなくなるし
235作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:41:46 ID:KFyPH1vq0
>>231
なるほど、つまり、
例えば自分のレスは読んでくれていないことが分かった
他人のレスはあまり読まないのだな
分かった分かった
236作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:42:02 ID:MOcMfrmw0
>>232
散々ロンの強さの根拠を作中描写で語ったのにそれでもロンがそこまで強い
とは思えないという相手に議論を振っても無駄なので一応そういうことに
しておいて、ロンにはさらなるキルを瞬殺できるだけの切り札がある事を
示したわけだが
相手の言い分を一切聞く耳持たずに自分の主張だけをひたすら押し付けるのは
議論ではないだろ?
237作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:42:45 ID:UY6KAae30
>相手の言い分を一切聞く耳持たずに自分の主張だけをひたすら押し付けるのは
議論ではないだろ?

笑うところか?w
238作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:44:43 ID:KFyPH1vq0
笑うところかもしれないな
反論されたらスルーしてるし
239作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:47:51 ID:MOcMfrmw0
>ポップを遠隔操作で軽く葬るところだったキルトラップの使い手である奴が最後の切り札とまで称する技だぞ
何の根拠にもならない
>だからこそ、追い詰められたことの溜飲を下げるために嬲りたいってのもあるんじゃね?
楽しむってよりは、恨みを晴らす感じで
根拠のない、ただの妄想にすぎない

聞くに値しない意見は斬って捨てたが、きちんと回答はしてる
反論があるならすれば良い
240作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:49:45 ID:dbqRNCoi0
だからロンがダイとヒュンを圧倒した稽古の時、
ダイはまだ単竜&ダイの剣不使用&紋章不使用だし
この時のダイはヒムにぼこられる程度の基礎的動き
(しかもこれでもロンとの稽古後だからそれ以前より動きはよくなってる)
なんだぜ?
そんなダイを圧倒した程度がロンの強さがチートだって証明になるのか?

ヒュンもこの時点では不慣れな槍でミストには前より弱くなったと言われる始末
加えてロン自身が、魔剣ヒュンなら自分に引けを取らないと認めている

ダイ一行は時間を追うごとにぐんぐん強くなってるわけで、それを考慮に入れないとさ…
241作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:52:13 ID:UY6KAae30
>>239
お前がどう思おうと概ねお前の意見は他人が受け入れて無いんだから
つまり、現時点では多数にとってはお前の意見の方が聞くに値しない話って事になってると思うんだけど。

てか大抵こういう場の議論の結論は多数決っていうか多数派がどっちかで決まるんじゃないの?
242作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:54:24 ID:gdODJYgF0
最初は通常攻撃でロンはキル瞬殺とか主張してたのに、
後付けで「十字剣で瞬殺だろ」つって自説が正しいと主張すんのは卑怯でない?

>>234
同意
243作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:56:39 ID:gdODJYgF0
>>239
>根拠のない、ただの妄想にすぎない
オマエガナー としか
244作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:56:52 ID:MOcMfrmw0
そもそも復活アバンの強さに疑問があるんだよなぁ
いくらなんでもピークを過ぎてるのに数ヶ月でそこまで成長するものか?
だったら初期ハドラーよりさらに弱い魔王時代のハドラーに苦戦するかなぁ…
245作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:58:51 ID:MOcMfrmw0
よしじゃあ復活アバンの強さを議論してくれよ
結論が出たらまたのぞきに来るから
246作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:58:56 ID:gdODJYgF0
>>244
そこは漫画ですから
ダイ大自体が3ヶ月の物語なんだし
おっさんだって成長してんだぜ
247作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:00:25 ID:gdODJYgF0
復活アバンの強さは、ポップのときにさんざんしたから、もうしばらくはいいわ
248作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:00:31 ID:MOcMfrmw0
おっさんは確かに信じられんほど硬くなってるな
不完全なアバンストラッシュ一撃で死んだ頃がうそのようだ
249作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:01:31 ID:dbqRNCoi0
そう簡単に成長できないと自覚してるから三か月も単身ダンジョン潜り敢行したんだろう
少なくともゲーム的にいえば一人旅で経験値一人占めでガンガンレベル上がりまっせー
250作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:02:21 ID:gdODJYgF0
無防備のときは異常に弱くなる世界観だから、カウンターで攻撃食らえばかなりの大ダメージになるんだよ
251作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:02:40 ID:KFyPH1vq0
>>241
斬って捨てた?
「ありえない」
と、(作中描写されたキャラ性格を)自分の価値観だけで、
他人の(作中台詞に沿ったキャラの性格についての)意見を
斬って捨てれるのが正しいと思ってしまうのなら
議論スレには向いてない

というか、反論できなくなったら、自身の価値観だけで斬って捨てて
その後一切議論しないのは議論を捨てているのと同義


というか、他の人にも言われてますがね
252作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:03:53 ID:KFyPH1vq0
>>251>>239宛ね
253作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:05:34 ID:KFyPH1vq0
>>247
確かに、アバンとポップ辺りは散々やって食傷気味
無闇に荒らす人も出てくるし
254作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:06:54 ID:VZOBhXoZP
なんで魔王時代と比べて大幅にパワーアップした司令ハドラーより魔力が上のマトリフや
1分間限定とはいえミストバーンとそこそこ戦えたブロキーナが魔王ハドラー倒せなかったの?
255作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:07:48 ID:jzmUebG/0
>>235
性格でやらなかっただけと言われても困る。いや本当に
まあ俺の「やらなかった→できないだろう」も似たようなもんなんだろうけど



復活アバンの強さって基本キルバーン戦メインになるんだよな

その他の描写といえば
ダイの半分以下の戦闘力(ヒュンケル曰く)
仮面ミストと自分が戦う宣言(戦える、足止めできる自信有り)
バーンのカイザーフェニックスで敗北
マァムミストを空の技で捉えきれる(直前で中の人に逃げられる)

正直議論しにくい

256作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:11:11 ID:MOcMfrmw0
>>254
それは俺も思うわ。メドローアはマホカンタ等が怖くて使えないだろうけど
烈光拳一撃顔面にヒットすればバーンはともかくハドラーは助からないだろう
メドとあの技ってアバンが凍った後に開発したとかだっけか?
257作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:11:30 ID:dbqRNCoi0
ハドラーは魔法に強く、マトリフの呪文では致命打が与えにくかったのでは
ベギラマやメラゾーマ直撃で無傷な描写があるしメドローアは凍れる時の秘法後の習得だし

ブロキ―ナは、格闘素人なミストバーンと違ってハドラー自身も素手格闘のエキスパートだからかなあ?
258作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:12:54 ID:KFyPH1vq0
>>255
>性格でやらなかっただけと言われても困る。いや本当に

>>235
>>231でレイザーの有用性の話を持ち出して、
>同格以上の連中に対して切り札になるとも、不可避の攻撃とも思えない
と言ってるから
それに対して、

>自分のレスは読んでくれていないことが分かった
→例えば>>181
>(キルと現在同等かそれより上の戦士系上位ならかなり分かると思う)
を読んでくれないんだなぁと思ったのでそう書いたのだが、

本当に分かってくれなかったようだな…と
259作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:13:00 ID:dbqRNCoi0
あとハドラーは作中ではバカ正直にブロキーナと殴り合っていたが、
本来トベルーラで上空に逃げてイオナズンでなぎ払えば跳べないブロキーナに負ける道理がない
260作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:13:59 ID:MOcMfrmw0
しかし作中描写でブロキーナのパンチがハドラーの顔面にヒットしてるんだよね
あれが烈光拳なら終わってた
実は理論だけで自分は使えないとかなのか?界王さまみたいに
261作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:15:55 ID:MOcMfrmw0
ハドラーってトベルーラ使えた?
超魔になってからは魔炎気噴射して飛んでたけど
262作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:17:03 ID:dbqRNCoi0
魔王時代でも空中にふわふわ浮かんでる描写があります
263作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:22:47 ID:MOcMfrmw0
>>259
その辺は魔王としてのプライドなんだろうな。人間のジジイ相手に空中から
魔法で攻撃とか寒すぎるもんな。まさか遅れを取るとは思わなかったんだろう
264作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:27:01 ID:VZOBhXoZP
魔法が得意なマトリフ相手にわざわざ魔法で勝負してたけど
ザボエラの加勢がないままベキラゴンの押し合いで負けてたら
いくら呪文に耐性のあるハドラーでも致命傷になってたかな?
265作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:28:33 ID:dbqRNCoi0
>>264
作中で四人分のギラエネルギーぶち込まれてもかろうじて生きてたじゃん
無傷ってこたないだろうけど死にはせんだろ、それ以上のエネルギーでも生きてた以上は
266作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:29:45 ID:MOcMfrmw0
ハドラーが下半身吹っ飛んだのは
べギラゴン×2 ベギラマ×2 のエネルギーだな
ザボエラの加勢がないと
べギラゴン×2だな

わからん。判断する材料がない
267作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:31:34 ID:VZOBhXoZP
>>265
あのときはルーラで逃げるザボエラにくっついて直撃は免れたんじゃないの?
268作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:31:59 ID:xBVc54/d0
デルムリンの時点でもメガンテにアバンストラッシュ2発食らっても生きてるから
相当にタフなんだろう。
269作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:34:01 ID:dbqRNCoi0
ザボエラにはじめっからしがみついてたのならザボエラは気付くはず
ハドラーは後からのそっとはい出してきてザボエラの足をつかんだ=はじめっからザボエラにくっついてたわけじゃない
直撃もらって吹っ飛ばされたけどどうにかこうにか生きていて、ザボエラの傍にいたのはたまたま…じゃないかな?
あるいは自力でルーラして逃げたか
まあはっきりしたことはわからん
270作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:38:46 ID:KFyPH1vq0
>>267
位置関係的に、ハドラーが直撃で後方に吹っ飛ばされる
ザボはある意味ハドラーが盾になる位置でしかも微妙に直撃方向から少し横にそれている
ザボが逃げたその後方にハドラーは吹き飛ばされていて、根性で這いずってきた辺りが可能性は高い
271作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:39:07 ID:MOcMfrmw0
メラギラ以外に耐性あるかも不明だしな
案外存在感がうすいバギとかで倒せるかもしれんし
272作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:40:46 ID:xBVc54/d0
パワーアップしたハドラーの下半身ですら吹っ飛んでるから、直撃自体は食らったんじゃない?
ザボにダメージ受けた様子ないから、ハドラーはかなり遅れて逃げ出したんだろう。
273作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:43:32 ID:dbqRNCoi0
バギで倒せるとすればマァムの母ちゃんがヘタレだったということか
274作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:45:59 ID:VZOBhXoZP
上半身だけのハドラーが這っていけるならそれほど遠くではないよな?
ザボエラの性格ならもっと遠くまで逃げそうなもんだけど
そこまで逃げるので精一杯だったのかな
275作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:52:15 ID:MOcMfrmw0
>>273
魔弾銃にバギは詰まってなかった。多分使えないのだろう
バギクロスとか詰まってたら当時のクロコダインなら倒せてしまうかもしれん
276作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:06:11 ID:MOcMfrmw0
ところでランク外のキャラは何でランク外なんだ?
ミストバーンあたりは真バーンと戦ったら勝てるだろ
仮にバーンがメドローア使えてもフェニックスウィングが怖くて撃てないし
まぁ同一人物だから無意味な仮定だけど
277作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:08:11 ID:gdODJYgF0
おまえら落ちつけ
278作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:11:35 ID:dbqRNCoi0
キャラのランク位置や何故ランク外なのかといったことに疑問を持ったなら、
まずはまとめサイトを見てみることをお勧めしますよ
大概の事は軽く説明が載っていますから
279作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:22:15 ID:KFyPH1vq0
というか、まずはまとめサイトで確認しないのか…
280作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:40:29 ID:VZOBhXoZP
なんでいつの間にかホルキンスがランクに入ってるんだ
いつまで経ってもマキシマムはランク外にならないし
281作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:51:01 ID:gdODJYgF0
>>280
まずはルール把握しろよ
282作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:53:24 ID:MOcMfrmw0
マキシマムはポーンよりパワーがあるんだがそれ以上はわからんからね
たぶん他のコマの強さと似たりよったりな気はするけど
クイーン>ブロック=ビショップ>ナイト=キング>ポーン位かと想像してみる
283作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:56:22 ID:VZOBhXoZP
>>281
今まで何回提案してもことごとく却下されてきたし
ぶっちゃけ下位ランクはどうでもいいと思ってる人が多そうだし
284作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:59:54 ID:gdODJYgF0
>>283
マキシマムは話題に上がらないだけで、実質的に可決されたようなもんだろ
285作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 00:01:32 ID:jv8V4bAtP
>>284
じゃあランク外で決まりだな
286作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 08:23:29 ID:kngctO020
>>180
昇格ヒムですらダイやバランの通常攻撃くらいの威力しか出せないみたいだしな
本人も過去にオリハルコン剣持ちかバーンレベルじゃなければ
オリハルコンを壊せないみたいなことをいっているし
攻撃力に関してはC級より下の可能性が
287作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 08:46:16 ID:IOnOZKVW0
元々攻撃力は今の位置にふさわしいような評価はされてなかった
フェンブレンくらいか。それも一芸特化の部分が攻撃力だっただけの話で
(アルビのスピードやブロックのパワーみたいなもん)

奴らの強みはチームワークと防御力
最も恐ろしいチームワークはタイマン前提のこのスレじゃ考慮されないから
防御特化で今の位置を保ててる

他の能力の等級は(特化してる部分以外は)もう一段階ずつ繰り下がる感じだろうねぇ
288作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 09:06:11 ID:9IiEZycl0
アルビナスはオリハルコン除いても普通に強い
スピードとサウザントボール連発は普通にB+で問題ない

フェンブレンも回転突撃がある(直撃すればバランにも致命傷と判断)
ついでにバギクロスもある

他の三人は確かに辛い
289作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 11:55:20 ID:AcxamRUp0
これはwwww

クロコダイン名場面集(ダイの大冒険)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12632096
290作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 12:03:11 ID:u01p+1Of0
親衛騎団は+ハドラーでチーム戦させんのが能力発揮的には至上なんだろうな

キングがマキシマムだとお察しだけどw
291作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 12:13:28 ID:plluUp5yO
マキシマムがポーン以上の力持ちは云々言ってるけど
比較対象のポーンの力の詳細がないからわからなくね?
相手がチートヒュンケルだったから他者との戦闘に関して考察できない。
マキシマムはランク外だろうな。
292作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 12:55:41 ID:LyQ87jjv0
オリハルコンボディだからフレイザードより強いのは確実だけどな
傷つけられる攻撃を持たない相手よりは間違いなく強い
293作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 12:58:38 ID:zpF4Uiwi0
>>287
下に防御力がオリハルコンよりはるかにありそうなおっさんもいるし
攻撃力が微妙なら一ランク下がってもおかしくないと思う
294作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 13:01:45 ID:jv8V4bAtP
そりゃC級未満でオリハルコンを破壊できるのはマトリフくらいなもんだし
逆に言うとマキシマムを考察する材料ってそれくらいしかないし
やっぱりランク外で決まりなのでは?
295作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 13:09:31 ID:zbvfMPOI0
>>293
防御という行動を取らないと防御力が上がらないおっさんよりも、
全身オリハルコンのほうが対フレイザード戦に関しては有利。
296作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 16:31:11 ID:IOnOZKVW0
人間では致命傷の傷でも、種類によってはまったく関係なしに動ける無痛の身体も強みだねぇ
メドで削られたブロックのように身体の大半を持ってかれるとさすがに駄目だが
腕一本千切れたり、頭を貫かれた程度では五体満足時と同じように動けるし
そういう意味でもオリハルコン兵は防御力が半端ねぇ
297作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 16:31:47 ID:plluUp5yO
防御だけでランク入れるならオリハルコン兵士の連中もランクインできるよな。
正直、ブロック級の怪力があっても奇跡ヒュンケルじゃダメージ入れんだろうし
下手すりゃへろへろ級の怪力かもしれん。どう頑張ってフォローしても推測しかできない。
298作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 16:37:48 ID:jv8V4bAtP
推測の域を出ないどころかもはや妄想するしかないし
そもそもマキシマムは単体では戦うキャラではないでしょ
299作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:09:00 ID:IOnOZKVW0
俺は出来る限りランクには入れたいから積極的に外そうとは思わないし
描写量の割にはこの位の位置だろうと簡単に考察できる部類のキャラとは思ってるけど
別に入れなきゃダメですって程描写があるわけでもないし
外したい人が多いようだからこのスレ終わるまでに異論が噴出しなけりゃ
次から外しちゃっていいんじゃない?
300作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:21:49 ID:Ax+yC4+F0
マキシマムのオリハルコン兵士操るのも能力のうちじゃね?
それが駄目ならキルバーンはピロロ単体の戦闘力だけで評価するべき
301作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:24:39 ID:jv8V4bAtP
それたまに言う人いるけどそうしたらますますややこしくならないか?
302作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 18:08:10 ID:Tz+sTIW0O
キルバーンをピロロが遠隔操作してるってのは確定なのか?
自動モードがあると考える方が自然だと思うんだが
303作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 18:16:24 ID:u01p+1Of0
ピロロが本体なのは確定で
自動モードは推測で未確定だから

ピロロが操作って結論なんじゃないの?
304作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 18:22:36 ID:IOnOZKVW0
キルバーンは不確定部分が多くて難しいキャラだからなぁ
罠抜きに強さを語るのは難しいし、ピロロがどうやって動かしてるのかも分からんし
アバンとの一戦はあるけど死神の笛があるから原作とは別ゲーだし
305作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 18:40:32 ID:jv8V4bAtP
ピロロが本体っていうのは後付け設定っぽいしね
某サイトでも指摘されてたけど明らかにキルバーン自身が考えてるような描写があるし
306作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 18:46:45 ID:IqPpVaBEO
個人的にはキルバーンもランク外でいいと思うが
あとピロロがランク外ならザボエラもランク外だな
307作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 18:56:34 ID:zbvfMPOI0
個人的にはキルバーンはランク内でいいと思うが
あとピロロはランク外だけどザボエラはランク内かな
308作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 19:00:36 ID:YrQABHeD0
>>294
ノヴァのこともたまには思い出してやってください
309作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 21:31:48 ID:plluUp5yO
ゲームをプレイしてる自分は死なないけど、ゲームのキャラクターが戦闘不能になったら負けだろ。
ピロロとキルはそういう扱いでいいんじゃないか?


なんか前スレからやたらザボエラはずしたがってるやつがいるが、いい加減うざいな。
反論スルーで主張しか繰り返さないなら議論になってないことに気づいてないのか。
310作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 22:02:03 ID:Dswm+fb+0
ザボエラとマキシマムのランク外主張が激しいのは事実
311作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:03:24 ID:zbvfMPOI0
マキシマムはともかく、ザボエラは主張というより「ランク外」と連呼してるだけだな
312作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:24:41 ID:9ou8V+D90
どうしてそこまでランク外にしたいのかいまいち理解できんのだが
語るべきキャラは多い方がいいんじゃないのかな?
あーだこーだ議論するのが楽しいんであって
その議論の元になるキャラを制限するのは自分の首を絞めてるようなもんだと思うんだが

無節操に細々別バージョンをってのも違うと思うが
ある程度考察できるキャラはどんどん入れていってもいいんじゃないだろうか?
313作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:38:04 ID:IqPpVaBEO
ザボエラが全力で戦ってた場面があるか?
強いて言うなら超魔ゾンビを操縦してたときだろ
つまりザボエラは人形のキルバーン操ってたピロロと同じなんだよ
ピロロがランク外ならザボエラもランク外に決まってるだろ馬鹿か
314作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:52:41 ID:LyQ87jjv0
ザボエラはまぁ適切なんじゃないかな
魔法効かない相手にはほとんど戦いにならんけどさすがに僧侶戦士マァム
とかでろりんに負けるってこたぁないだろうし
315作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:56:11 ID:zbvfMPOI0
デルムリンハドラー以上と思われる全力ベギラマは、雑魚からしたら結構な脅威だよね

>>314
全力で戦ってた場面の有無をランク参入の基準にするんなら、ゴメスもランクに入れなきゃね
バロリアやスタングル、ヒルトも三賢者もだね
316作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:58:16 ID:jv8V4bAtP
ザボエラって確実に勝てる相手以外には逃げ回ってばかりのイメージがあるからなぁ…
本気で戦ったらどれくらいの強さかわからないっていうのは確かに言える
317作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 00:18:10 ID:02a4f5Jh0
デルムリンハドラーのベギラマってどのくらいの威力なんだろう
ライオンヘッドがベギラゴンだろこれってくらいの威力のベギラマを使用したけど
あれ以上なのかな
318作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 00:44:52 ID:/A6u88poO
ザボエラ考察
仕様呪文:ザラキ、モシャス、ルーラ、トベルーラ、ベギラマ、マホプラウス、メラゾーマ
その他特性:結界素通り侵入、魔香気、毒素調合、毒素注入、拘束技、光の毒矢
攻撃面考察:極大呪文を使用していないので単体最強呪文は片手で撃てるベギラマ、メラゾーマ。
最終ハドラーを拘束した技が誰に対しても使えればそれでもランクアップの可能性が十分あるが、
初登場ヒムに使わなかったところを見ると使えない可能性が高い(てんぱってて使い損ねた可能性もある)。
スレルール上、ネタバレしてタイマンなので不意打ち以外でザボエラの格闘技術では爪からの注入は無理
毒を戦闘に使うにはポップに使った光の毒矢がメインになる。
弾数制限がつきそうだが当たればポップ、マトリフ以外には解毒が難しい。
長期戦になれば広範囲魔香気で大概の生物系は眠らせることができる。
対象が疲れていた場合は竜の騎士ハーフにも効果あり、ただし耐性はあるよう。ザラキは仕留めるにはいかないが足止め効果あり、連続して使うことで衰弱させることはできる。
マホプラウスはスレルールから相手から吸収は難しそうだが
自分での重ねがけでメラゾーマ十数発分を一気に放てば十分な威力は発揮できそうである。
攻撃面では瞬間火力より長期戦型ということがわかる。
防御特性:炎魔塔の倒壊の回避から並みの魔物以上のすばやさはあり。
肉体は魔族ということからせいぜい高くてレオナ、ポップと同じか上程度。
年齢から見てそれ以下かもしれない。
死亡が闘気弾で蒸発、疲れたこともあるだろうが
ノヴァのオーラ剣に怯えたところから闘気に関して無効方法なし、特別な防御方法もない。
それは斧落としただけで腕が折れたから物理攻撃も同じと思われる。
魔法に関してはマホプラウスでマホキテなどと違いダメージなく吸収ができるためMPが続く限りはある程度対策はある。
息系は不明。
トベルーラがあるため開幕死亡がない限り非飛行系は長期戦になる可能性が高い。
防御面はそこそこすばやいが魔法以外は紙装甲。

総合すると長期戦になる相手には強い。




十分考察できるだけの描写はあるからランク外は絶対にない。
全力勝負なしの実力小出しだったから全容はわからんが、
技を出せば出すほど闘いの幅広がりランクは上がっていくことはあっても下がることはない。
現状知られている限りでは現在の位置が適当。
319作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 00:55:17 ID:/A6u88poO
ピロロ
ヒャダインまでのヒャド系とホイミ系、ルーラが使える
とどめが閃華蒸発なので防御は不明



マキシマム
ダメージのない踏みつけが一回
設定ではポーン以上の怪力だかダメージがなかったのでどれほどのものか不明。
体がオリハルコンなので一定以上の攻撃は無効化


これらとザボエラを同格に考えてるやつはなんなの?
原作読んでないじゃねーのとしか思えん。
320作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:09:06 ID:Zm0ENNiq0
>>318
光の毒矢って毒牙の鎖かな?
確かあれは現状無しだったような覚えがあるが…
消費アイテム扱いもしくはキルトラップやシルバーフェザー同様事前に魔力なり毒なりを仕込んだアイテム扱いになるんだったかな?

マホプラウスは他者の魔法を束ねられるが自分の魔法を何重にも束ねられるかは不明だから、
少なくともこのスレではそういう使い方は無理と思われる
321作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:10:11 ID:tLYfY3Ru0
マキシマムは少なくともC級以上だろう
おっさんは激烈掌があるから千切る位は出来るだろうが
デルムリンハドラーはヘルズクローがないからオリハルコンに傷をつけられないかも
まだノヴァのほうが勝機がある
322作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:13:38 ID:Zm0ENNiq0
デルムリンハドラーにはちゃんとヘルズクロー有るよ、確認してみて
魔王ハドラーにはあるか不明(したがってこのスレでは無し)だけどね

ただ、魔王時代のハドラーも闘気技は使えるんだよね
ロカに闘気を一閃してふっ飛ばしたりアバンに闘気拳で殴りかかるシーンがあるから
323作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:29:32 ID:/A6u88poO
>>320
名前が忘れたから見たまんまで書いた。
ゴールドフェザーが認められてるからありだとは思う。
自分に魔法は推測だけど3準拠のダイ大ならありえんことではないと思ってな。
対象の選択できないモシャス、アストロンを他人にかけられる世界だし

>>321
人の書き込み読めよ。
ダメージくらわなくてもダメージ与えられなければ勝てないだろうが、
誰にどれだけダメージ与えられることが推測しかできないから、
ボラホーンと千日戦争になるって言っても肯定も否定も推測で書き込むしかないんだよ。
324作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:31:20 ID:Zm0ENNiq0
あと確かおっさんは激烈使わなくても当たればグレイトアックスでも素オリハルコンには効果あるってのが確か現状の評価だったような覚えが
まとめサイトの個別評価に記述があったはず
一応ロン製武器だしおっさんのパワーと合わせれば闘気で武器強化できないでもなんとか、ってことだろう

まあ毒牙の鎖はあったとしても、横合いから気付いたメルルがダッシュで割って入れる程度の飛行速度だし、
防御力皆無なメルルの体に刺さる程度の攻撃力(貫通とかはしてない。物理攻撃力がある程度高ければ毒とか関係なく即死したず)なので、
このランキングのほとんどのメンバーには正面からぶっ放しても通じなさそうだ
許可されたとしても弾数はおそらく一発限り(ゴールドフェザーや魔弾銃と違い複数所持している様子は確認できない)だし、
原作の描写を見る限りはブンブン振りまわして投げるまでの発動にも時間がかかると思われる
防御が紙なザボエラが逃げつつ狙うのは難しいか
325作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:50:21 ID:Zm0ENNiq0
最下位ランクなんてどうでもいいのかもしれないけども
僧侶戦士マァムがでろりんより弱いってのがちょっぴり納得いかんのだ
でろりんなんてイオラがなんかド派手だったけどそんだけじゃん!
もっとド派手かもしれないベギラマを吐くライオンヘッドもあっさり追っ払ったマァムより強いだなんて
でろりんなんぞライオンヘッドに会ったら絶対逃げると思うが
剣の方は当時のダイ(ド素人。アバンの修行前でガーゴイルにも苦戦する程度の腕前)には勝てるって程度だし
ライオンヘッドを殴り飛ばしたマァムの方が接近戦も強いよ多分、アバンから基礎は習ってるはずだし
326作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:51:35 ID:/A6u88poO
メルルはザボエラがなんかしそうなのわかってたから構えてたんじゃなかったっけ?
毒牙の鎖は鎧だったら弾かれて終わりだな。
使えるのはトベルーラで攻撃射程外の上空からじっくりやれるマァムあたりぐらいだろうな
327作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 08:51:29 ID:tLYfY3Ru0
>>323
千日戦争になんかなるわけないだろ。普通の生物には体力の限界があるんだから
バーンでさえ集中しなきゃパプニカのナイフで切れるんだぜ?
憔悴しきった状態でオリハルコンボディの単純に重量だけのボディプレスでもいい
喰らって無傷でいられるわけねーだろ
328作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 09:37:12 ID:/A6u88poO
>>327
バーンの体をナイフで傷つけた以外全て根拠ない推測だな。
金属体だけどやつらが重いという根拠がどこにもない。
親衛騎団戦をみるに全身金属の割に軽い。
それにボラホーンは錨で拘束ができる。マキシマムが脱出できるだけの力の有無は不明。
錨は大きさに対しての比重が高い。
ボラホーンは軍団長級と言われならヒュンケルに攻撃当てたはいいが無傷、
マキシマムは守護神を自称してあの残念ぶりだから引き合いにだしたんだが、
マキシマムがボラホーンに対してダメージなしも十分ありうる。
なぜならそれだけの根拠となる攻撃力の描写がない。
329作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 11:59:40 ID:EwQ1ayQI0
描写の有無で言ったらおっさんや魔軍指令ハドラーが武器でオリハルコン
傷つけられる描写もないから無効だな
となれば、魔軍指令ハドラーとも少なくとも引き分けになるわけだ
330作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 12:18:45 ID:FCDGqSx80
ヴェルザーもオリハルコン砕いた描写ないから、マキシマムと引き分けだなwwwwwww
331作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 12:35:17 ID:tLYfY3Ru0
補足、マキシマムの重さについてだが、チウがダイの剣を持とうとした時
小ぶりなのに何て重さだと言いながら引きずっている
持ち主じゃないから剣が重くなったとかそういう能力であれば
ドラムーンも持つことは出来なかったはず
チウには小さいながらも岩をも砕くパワーがある
つまり、オリハルコンとはとてつもなく重い金属であり、巨大なオリハルコン
の塊であるマキシマムの重量の乗った攻撃は闘気などで強化してない人間・魔族
の肉体を容易に粉砕すると推測される
332作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 17:03:47 ID:T62cl2Nk0
マキシマムの攻撃をまともに食らったらやばいんじゃないかというのは同意するけど、
ダイの剣の元になった覇者の冠は老人のロモス王が苦もなく持ってたぞ。
333作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 18:27:04 ID:tLYfY3Ru0
>>332
言われてみればそうだな
ロモス王って凄い怪力だったのか、あるいは剣に重力制御機能があるのか…
334作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 19:09:58 ID:eUovRk0Q0
ロンガ作る際に何かしたんじゃないの?
剣には重さも必要だし

それか、意思持つファンタジー武器だから、魔法的な要素で体重w操作機能があってもおかしくはないが
335作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 19:18:29 ID:/A6u88poO
ヒント:ロモス王は獣王痛恨撃を耐えた。
336作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:04:03 ID:6/d1n3vk0
>>332
冠の体積よりも、ダイの剣の体積の方が大きいように見える。
明らかに量が増えてる。
ロンが何か混ぜ物したのではないか?
そうでもしなければ、体積が増えてしまう理由が説明できない。

>>335
いまではあんな好々爺だけど、若い頃はそれなりの戦士
だったのかもしれん。

オリハルコンの重さは気になるとこだ。
ノヴァのときのヒムの吹っ飛び方は、とてもあの体積の金属の
飛び方ではないような感じがしている。
人間の大きさを全部金属にしたら、数百kgはあるはずなのに
軽そうにくるくると飛んでいった。

337作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:05:43 ID:Zm0ENNiq0
ブロックは体重で仲間を地面に埋められるくらい重いのだから、
そのブロックより体がでかいマキシマムも相当重いんじゃあないかな
強い弱いとかは別として
338作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:07:20 ID:Yr6nNnq80
薄く延ばして中空で作れば体積なんていくらでもカサ増しできるだろう
339作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:08:23 ID:Zm0ENNiq0
>>336
オリハルコン兵はどう見てもチェスの駒より体積が圧倒的に増えてる件
まさかハドラーがせっせと連中に混ぜ物をして鍛冶仕事したわけじゃあるまい
魔族の使う禁呪法とかには金属の体積を増やす秘術でもあるんじゃないか?
340作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:45:51 ID:6/d1n3vk0
>>338
ブロックやヒムの断面を見る限り、中空ではなさそう。
みっちりつまってる。

>>339
ダイの剣を作るときにも、ロンが魔族の技でなんとか
したのかもな。
341作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 23:23:07 ID:/A6u88poO
ドラクエ9の設定をもってくると同じオリハルコン製のロトの剣を作るには
オリハルコン+素体か心棒になる剣と素材が必要。
ダイの剣にはメタルキングの剣でもつかったんじゃね?
342作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 23:28:52 ID:rdjk/EdVP
じゃあマキシマムとザボエラはランク外で決まりだな
343作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 23:30:00 ID:+9mNye4C0
>>320
鎖はアリでいいんじゃないかな
投げて使うなら一回限りのザボエラ専用武器
まぁ投げないこともできるだろうけど爪から毒注入できるし、投げる以外に使い道ないけどね

外したら拾うということもできるけど、そんな探して拾ってる暇がある相手には普通に勝てそうだしな
344作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 23:53:07 ID:/A6u88poO
ザボエラは闘い方次第では親衛騎団以外のB級にはいい勝負しそうだな。
345作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 00:06:47 ID:tLYfY3Ru0
何でそんなにランク外にしたいんだ?本気で千日戦争になるなんて思うのか?
食事は?排泄は?睡眠は?
いくら強くたって生身の人間だ。神経をはりつめた状態で三日と持つわけない
そして気を抜いたら一撃で死だ
まさか、闘気で強化してないアバンやマァムの肉体の強度が真バーン以上なの
可能性があるなんて言わないよな?
ミストも言ってたが、ダメージを絶対与えられない敵と戦わなければならない
時点で100%負けなんだよ
346作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 00:32:52 ID:4UWL7RC0O
>>345
落ち着けwww
その理論だとマキシマムが操作したオリハルコン兵士全員ランクできます宣言にとられかねん。
マキシマムは攻撃力が不明な分、重量を生かしたボディプレスとあるが実際つかってないから威力は想像するしかない。
そこで一つ弊害が出てくるわけだ。
その威力は想像でしかないから極論を言えばバーンも倒せるかも知れないし、チウも倒せないかもしれない。
振る舞いぶりを見るに自身の実戦不足はあきらか。
HP1だからって腕に刃物が刺さって死ぬか?
下手をすれば自ら手足を使って攻撃したのははじめてぐらい状態だろう。
やつはリビングピースという生き物だから、疲れる可能性もある。
集中すればオリハルコン以上の防御が出るということは
脱力すればオリハルコン以下の防御が出る可能性もある。

実際マキシマムと誰かと戦わせた時点で攻撃力は想像力でしか語れない。
巨体だから同じ巨体系キャラを参考にしただいたいの力は想像できる。
スレ全員の平均値ぐらいも考えられる。
でも、それは実際のマキシマムの力とは絶対に違う。
劇中披露してないから想像力のみの攻撃力しか結果として出せない。

ダメージを与えられなければ100%負け?
ミストは最強の力があるがマキシマムは拘束されたらどうだ?
動けない状態は戦闘不能だ。生きているが動けないで勝ったというのはおかしな話だろ。
つまりマキシマムの負けだ。
347作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 00:39:49 ID:IU/KGISP0
真バーンでさえレオナのパプニカのナイフで切れるんだぜ?
オリハルコンならデコピンでもダメージは受けるさ
ヒュンケルがおかしいからオリハルコンの強度を過小評価しすぎなんだよ
だいたい拘束できるのボラホーンだけじゃん
ボラホーンに拘束される可能性があるからランク外?おかしいだろ
だったらC級以下は全員ランク外だな
348作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 00:45:19 ID:IU/KGISP0
マキシマムはB−が妥当なところだと思うがね
作中の描写でも、ヒュンケルのセリフからも
ハドラーに命の与えられた戦士よりは弱い
しかしオリハルコンの強度と十分な重量から集中してない人間を
殺す位の破壊力がないと考えるほうが不自然
オリハルコンを破壊する力がないものにとってそれだけで絶望的な強さだ
349作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 00:58:22 ID:Q5/o5zKb0
仮にもバーンパレスの護衛だからな。
幾らなんでもそこまで弱い奴ならバーンが任ずるはずもなし。

相手が悪いから笑っちゃうくらい弱く見えたが、
実際はCからDクラスだろう。

それでも、人間なら超達人か、魔王軍なら軍団長レベル
なわけだし。
350作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 01:17:54 ID:4UWL7RC0O
拘束されるからランク外なんて一言も言ってない。
ダメージ与えられなくても勝つ方法はあるって意味だ。
読解力ないな、おまえは





結論だけ言うとマキシマムは考察しづらい。
それはランク外になっている全員に言える。
今ランク内にマキシマムと同じぐらい考察しづらいのは他にいない。
351作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 01:21:30 ID:Q5/o5zKb0
俺もマキシマムは考察できないでいいと思うよ。
与えられた役割から推測すると、CかD上位あたりだろうと
仮定してるだけだからな。
352作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 08:44:43 ID:IU/KGISP0
じゃあダメージ与えないでどうやって勝つの?
具体的に全部説明してくれ
353作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 09:36:11 ID:4UWL7RC0O
全部具体例言えとか何様だよ。少しは自分で考えろ低能ゆとりが


スレルールで使える使えない
マキシマムに効果あるなしはおいて一部だけ挙げる。
ドラクエでは全員麻痺になったら負け
初戦のクロコとダイはマァムがいなければクロコの勝ち
凍れる時のアバンとハドラー
あのときアバンが成功したらアバンの勝ち。実際は両方かかったから
フレイザードの禁呪の氷も拘束技
レオナとフレイザードは別にこれを使わなくても勝てるがフレイザードの勝ち
ベタン、傀儡は劇中の威力だと完全な拘束とまでいかない。
ダイとずるぼんは縄で縛った時点で抵抗はできなくなっている。
脱出はしたがダイがいなくなった後の脱出であるし、自力の脱出ではない。
拘束そのものがダイ一人ではないのでどちらが勝ちというわけではないが
拘束された方は生きているが戦闘は継続できない。
戦闘が継続できない状態ということは戦闘不能で負け
354作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 12:29:20 ID:IU/KGISP0
じゃあ使えるか効果があるか考察してみよう

クロコダインのヒートブレス=高熱の息をあびせマヒさせる

オリハルコンはザボエラのマホプラウスの直撃でもダメージゼロ
カイザーフェニックスクラスはわからんがまず高熱は効かない

アバンの凍れる時の秘法 
日食の時しか使えない。アバンのために数百年に一度の日食時に戦うという
ルールに設定する?それは差別が過ぎる
実際使った勇者アバンだけ可能にしても当時の力量では使いこなせなかったので
何度やっても両方凍る=引き分けにしかならない
そして解除されてから戦えばマキシマムの勝ち

フレイザードの禁呪
効かないとは言い切れないが、そんなに誰にでも効くような強力な呪法なら
ダイ、ポップ含め全員凍らればよい
フレイザードは戦いが好きなわけでなく勝つのが好きと公言しており、有効なら
全員凍らせてる
つまり、使うまでもなく簡単に殺せるレベルか、その位弱ってる状態でなければ
かからないと考えるのが妥当
他の攻撃は一切通用しないので弱らせる事は出来ないので無効

縄でしばる 
何で大人しく縄で縛られねばならんのだ?
まぁラーハルトやアルビナスクラスなら別だが、元々上位にランクしてる
問題なかろう
355作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 12:35:06 ID:IU/KGISP0
作中描写にないのになぜ効かないとわかる?と反論されるのは目に見えてるが

だったら、真バーンや竜魔人ダイがヒートブレスを喰らったことはなかろう
ヒートブレスでマヒしないとは言い切れない
そうなればクロコダインは攻撃に関しては一撃必殺の最強クラスになりうる
だけどそんな事は悪意ある強引な解釈だ

それと同じでマキシマムを必要以上に貧弱に評価したり、ランク外にするのは
いささか無理がある
356作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:28:38 ID:5KCAQVo30
ふと気になったのだが普通に火炎系呪文撃った場合はザボエラに効かないのかな?
マホプラウスにして返されるという意味で
357作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:38:13 ID:4UWL7RC0O
攻撃力はわからないやつをランクに入れる方に無理がある。
想像力でしかフォローできない攻撃力だと考察はできない。
358作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:43:43 ID:cHtT3X5QP
呪文を吸収するには「ため」が必要なんじゃないか
どこかに「自分が使える呪文なら何でも吸収できる」みたいなこと書かれてなかったっけ?
359作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:49:28 ID:3Bw++jjv0
素オリハルコンの強度はノヴァの通常オーラ剣で傷つく程度
残り少ない闘気を込めた投げナイフも刺さっており、
闘気剣の使い手なら集中防御してないオリハルコン兵を傷つける程度は困難で無い

また鎧の魔槍クラスの武器なら闘気類を一切込めずとも通常攻撃ですら効く
事実ラーハルトが単純に投擲しただけ(スピードを乗せて切り刻んだのではなく投げただけ)の槍はマキシマムの頭を貫通している

体がオリハルコンであるというだけで絶対的な防御を誇れるのは、
ロモス大会の出場者やベンガーナの精鋭兵(せいぜいE級?)程度までだろう
D最下位ホルキンスでさえ、オリハルコン製の剣と何度も斬り結んでいるのだからオリハルコンに耐えうる強度の剣撃を出せることになる
まあガルダンディーやザボエラには無理そうだが…
360作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:56:01 ID:cHtT3X5QP
そもそもホルキンスがD級最下位なのがおかしい
ガルダンディやザボエラがドラゴン無双できるか?
361作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:02:39 ID:5KCAQVo30
ドラゴンに無双できるかどうかは相性だと思うよ
ドラゴンより強いかどうかで考えるなら強さだと思うけど
362作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:06:11 ID:cHtT3X5QP
相対的にではなく直接対決でなら
ガルダンディやザボエラはドラゴン一匹にも勝てないんじゃないの?
363作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:09:06 ID:3Bw++jjv0
ガルダンディーやザボエラがドラゴンを無双できるかはわからん
しかし空を自在に飛び空中から攻撃し続けられるので、
遠隔攻撃手段がない(あったのかもしれないが判明してない)ホルキンスとタイマンすれば両者とも勝つだろう
364作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:12:37 ID:cHtT3X5QP
ガルダンディの遠隔攻撃って羽のこと?
まあ体力奪ってから切り刻めばいいんだからある意味そうだろうけど

それとは別に、ガルダンディとザボエラがどうやってドラゴンに勝つの?
365作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:18:21 ID:nIMY+QVF0
アバンは鎧の魔剣クラスの武器を装備していない
直接闘気を武器とする闘気剣も使えない
よってオリハルコンを傷つけられない可能性のほうが高い
366作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:20:49 ID:5KCAQVo30
当時のポップで勝てるんだからザボエラは勝ち目は普通にあるだろう
苦戦の度合いまでは分からん。もしかしたら楽勝かもしれないし

ガルはちと分からんが、鱗に剣が通らないなら柔らかい所(目とか)を狙っていく戦法とか
戦い方だけなら思いつく。つーか竜より確実に弱いなら竜騎衆になれるとも思えんがw
群れてかかってこられるとダメかもだが、一対一ならなんとかなるんでない?
367作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:20:53 ID:cHtT3X5QP
元々ガルダンディはドラゴンライダーみたいなものだから
ドラゴン単体より弱くても不思議ではない
368作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:21:49 ID:nIMY+QVF0
ホルキンスは相当強いだろうね
バランの性格上人間の男に手加減するとは思えない
しかし剣で正々堂々打ち合う必要もないし長引くと面倒だから紋章閃で終わらせた
強度で劣る剣でバランと数合でも互角に打ち合ったのだから相当の強者だ
369作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:25:02 ID:3Bw++jjv0
>>365
闘気のみによって刀身を成すオーラブレードでなく、
闘気を込めただけのオーラ投げナイフでも通じることは作中で描写されている
そもそもノヴァのオーラブレードは剣がなくても使えるがある場合は剣に闘気を込めて用いる技

そしてアバンストラッシュブレイクは刀身に闘気を込め直接斬りかかる技
もしもアバンストラッシュBにオーラ投げナイフほどの威力も無いのなら通じないかもな
でも、それは無いだろう普通に考えて
370作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:28:33 ID:3Bw++jjv0
「ドラゴンの皮膚は鋼並み。狙うなら顔面しかない」
だそうだよ

ガルはま、飛び回りつつ羽根を顔面とか目玉狙って投げまくって、
ドラゴンがフラフラしてきたら脳天をブッ刺すとかすれば?タイマンなら倒せるだろう

ザボはえーと、ザラキとかポップがやったみたいに口に手突っ込んでベギラマとか…
顔の皮膚の薄いところを狙って毒を撃ち込むとかかな?奴もタイマンなら勝てると思う

ホルキンスはドラゴンを何匹も倒したとは書かれているが、別に無双したとは明記されてないぞ
彼は騎士団長なんだから、カール騎士団の仲間と連携して一匹一匹してめていったんじゃないかな
群れの真っただ中に単身突っ込んで斬りまくりとか、そんな騎士団長はちょっとね
371作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:30:08 ID:nIMY+QVF0
ドラゴンに傷つけられない兵が何人いたって足手まといだろ
372作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:32:27 ID:xMESFkqt0
騎士団には強力な騎士が何十人もいると書かれてたろ
373作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:33:44 ID:nIMY+QVF0
バランの性格
人間に強い憎しみを抱いているが、女を傷つけるのは良しとしない
獅子は兎を狩るにも全力を尽くす、細心さを持っている

人間の男であるホルキンスに手加減するはずはなし
374作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:35:28 ID:cHtT3X5QP
強力な騎士でもタイマンでドラゴンを倒すのは難しいんじゃないの?
数人がかりでなんとか撃退できるみたいな
375作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:42:54 ID:3Bw++jjv0
実はアバン流「空」の技は物理的な破壊力もかなり高い
光の闘気の有無によってアバンストラッシュの威力が桁違いに変わるところからもそれは明らか

虚空閃(光闘気覚醒前のヒュンケル)は刀身を直接当てなくても射出した光の闘気だけでヒムの肩をブチ抜いてる
ヒムにかわされた空裂斬闘気(紋章無しダイ)は背後の岩山をブチ砕いている
手加減なしで虚空閃(復活アバン)直撃された場合マァムレベルの戦士でも即死してしまうらしい

素のオリハルコンをブチ抜く程度の威力は闘気だけでも備わっているようだ
ノヴァの場合常時オーラを込めっぱなしにするが、アバン流の技は攻撃の一瞬だけ闘気を炸裂させるタイプだから、
闘気量の消費が少なくても効率よく高い威力が出せるんじゃないかな

ホルキンスはカール王国の所有していたアバンの書によって独学でアバン流を習得していたりとか?
実はバランが初見でアバストの性質を見抜いたのはホルキンス戦でアバン流剣技を見ていたから…
なんて想像は面白いな

あくまで想像であって強さ論議とはあんま関係ないが
376作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 17:45:43 ID:vuyrcXls0
ガルダンディをディスるのありきで考えないで、逆に考えろよ
設定的にはガル>>ドラゴンなんだからさ

ドラゴンと対決したら、レイピアで急所刺し無双でもすんだろうよ
377作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 17:47:06 ID:vuyrcXls0
ホルキンスはドラゴン相手に必死になるから雑魚だろうな
378作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 18:23:27 ID:IU/KGISP0
雑魚だったらバランに一刀のもとに叩き斬られてるだろ
379作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 18:30:11 ID:IU/KGISP0
>>369
そういわれるとオリハルコンはそこまで硬くない気がしてきたな
あるいはノヴァは攻撃力だけならもの凄いかどっちかだな
中が空洞じゃなくみっちり詰まってるものなぁ。あれに刺すには大変だ
ダイがパプニカのナイフのアバンストラッシュでスパッとやってくれたら
良かったんだが、それがないせいで魔剣クラスの武器じゃないと傷つかない
印象になるんだよ。あの時点のダイって空の技極めてるし戦闘力だけなら
アバン先生越えてるじゃん。それでもパプニカのナイフじゃ斬れなかったわけで
最後の一刀だから大事にしろと言われてオリハルコンなんて斬ったら痛む
と思って出し惜しみしたのかなw
380作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 19:07:16 ID:yXbuwcw50
>>379
>それでもパプニカのナイフじゃ斬れなかったわけで
確かにダイがパプニカナイフでヒムに空裂を仕掛ける描写があるが、
当たらなかった(避けられた)だけで「当たっても斬れなかった」わけではない

逆に言うと当たったら効果があったからこそヒムも避けたんだろうし、
当たっても効果なさそうな技をダイだって仕掛けたりはするまい
ダイはヒムがノーザンを集中防御で受け切ったのを見届けたうえで、「空裂は有効」と判断した
勿論、集中防御してない場合の話だが少なくとも素のオリハルコンはパプニカナイフの空裂で切れると踏んだわけだ
381作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 19:11:13 ID:t2km1kN60
>>373
>獅子は兎を狩るにも全力を尽くす

バランは、手加減出来ない竜魔人時&悪意に狂ってる状態(テラン王国戦)でも、
いかなる相手に対してでも必ず全力の一撃を容赦なく喰らわせる事はしない
状況によって攻撃を選ぶぐらいはする
竜魔人になる前でも、攻撃は選ぶ
必ず全力一撃を出すわけでもない
382作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 19:11:15 ID:cHtT3X5QP
>>376
ガルダンディ>>ドラゴン が公式設定だという根拠は?
383作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 19:30:24 ID:4UWL7RC0O
至近距離でもない並イオラで死ぬ連中がガルダンディ以上と言われてもなぁ
384作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 19:44:19 ID:cHtT3X5QP
ガルダンディはまだしもザボエラがドラゴン相手に勝てるか?
炎を吐くドラゴンから逃げ回ってるイメージしか沸かんのだが
385作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:00:34 ID:4UWL7RC0O
魔香気でおねんね。毒刺し終了。
もしくはザラキ無双
386作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:11:50 ID:cHtT3X5QP
そもそも勝負にならないだろう
ザボエラがドラゴン達にビビってる描写もあるし
387作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:33:52 ID:BOBnJaCPO
>>383

紋章ダイのイオラは並じゃないだろ

ガルダンディがドラゴンより上であることは同意。バランも選りすぐりのエリート扱いしてたし
388作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:36:48 ID:pRNCYdH60
ザボエラはちょっとでも危ない相手と戦えっていわれたら大抵ビビると思うよ。

追い詰められてやらざるを得ない状態にならない限りその気にならんだろうし
389作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:41:12 ID:4UWL7RC0O
性格は考慮されないこと忘れてないか
390作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:02:51 ID:J6mdFGSq0
>>373
いい加減に自分の解釈した性格に固執するのやめたら?
391作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:22:07 ID:4UWL7RC0O
バランのホルキンス戦はヒュンケルの竜騎衆戦みたいなもんだろ。
油断はあったかもしれないが手加減なし
あのときのヒュンケルはボラやガルに一切手加減なしのブラスクで攻撃
ラーハルトでやべぇってなってグランドクルス。
バランがホルキンスに追い詰められたわけじゃないが、油断はしててしゃらくせぇってなって紋章閃じゃないか?
ていうか特別な事情なく明確に手加減した闘いってないだろ。
392作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 23:57:04 ID:Q5/o5zKb0
>>373
女を傷つけるのは良しとしないといってるが、
アルキードを吹っ飛ばしたときに、女も一杯殺してるはず。

自分の目の前で死なれるのが嫌なだけなんかね?
393作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:22:11 ID:9/ADzJo30
女は傷つけたくないと言ってもアルキードを襲ったときに女が死んでないはずはないし

まあアルキードの時はブチ切れしちゃったからってことで大目に見るとしても、
カールやリンガイアを滅ぼした際にたとえ自分は殺さなくても配下のドラゴンどもが女だけ一人も殺してないとはとても思えん

おっさんと競り合ってたときは死んでは生き返るいたちごっこにほんの二回ほど付き合わされただけでイライラし出して、
ライデインでレオナをぶっ殺そうとしているし

バランの主義はせいぜい
「女は殺さない……なるべくなら。
 部下がやる分には目の前でやらない限りほっとく。
 何家が焼かれて命だけ拾っても野垂れ死にする?そこまで人間の面倒見てられるか」
とかその程度のモンだろう

イライラし出すとすぐに呪文や紋章の力を使って力に訴える傾向にある親父なので、
ホルキンスにほんのちょっとでも手間取らされたらとっとと紋章パワーでぶっ殺しに行くのは目に見えてるな
394作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:34:58 ID:XSumoIwR0
>イライラし出すとすぐに呪文や紋章の力を使って力に訴える傾向にある親父
ワロタ
395作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:36:52 ID:Pyi0vn6B0
ソアラを殺された時はぶち切れてるから無差別攻撃しちゃったけど
レオナをあっさり殺したりはしなかったろ?
あれでレオナが男賢者だったらすぐ殺してるんだよ
ホルキンスも男だから初太刀から殺すつもりで打ち込んでるけど
意外と手ごわかった。言われて見れば短気なのかもしれないw
396作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:52:45 ID:ne4WR4l70
ワロタw

今迄で一番納得いった
バランは「イライラし出すとすぐに呪文や紋章の力を使って力に訴える傾向にある親父」で結構正確に語れてるなw
397作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 01:04:35 ID:XSumoIwR0
クロコダインに初太刀を譲っちゃう辺りは、男に対して手加減してると言えそうだ。
というか紋章なしでも、バランは人間ごときに本気になっちゃうってのはプライドが許さない。
手加減しながら戦っていたら意外と粘る、人間うぜえと感じる。
よし、パパ、ここで竜の騎士様のパワーを見せちゃうぞ。
人間どもとは格が違うってことを示してやるんだぞ〜ってことで、紋章閃。
398作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 04:36:51 ID:C1VnN3NU0
隣国でもその名を知らないものはいない、と形容されるほどなんだし、ノヴァくらいの強さはあるんじゃないかなぁ。
もしくはそれ以上か?カール>リンガイアだろうし。
まあカール>リンガイアなのは強い騎士の数の差、国力の差でもあるんだろうけど。
399作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 04:51:08 ID:r84zRGbd0
当時のノヴァはお山の大将な性格だから
調子こいてるところを鼻ヘシ折られておだぶつだろうな

せいぜいマヒャド奇襲とノーザングランブレードくらいしか切り札ないわけだし
バランがいきなり相手してくれたとしてもドラゴニックオーラで魔法をいなされた上に
高めた闘気を読みとられてノーザングランブレードを返り討ちだろう
ガルやボラ相手でも自己中な性格の頃だと倒すには至らないだろうな
羽根くらって弱っておしまいか、ボラ相手だとノーザンでやや重傷を追わせる程度じゃないかな
400作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 05:33:16 ID:a+g/6PlE0
>>398
魔王を倒した勇者を輩出しその仲間が騎士団長を務め、名高い王女→女王が率いる国としての発言力も高いであろう騎士の国と、
名高いのは城塞王国としての国、その名前から鉄壁の要塞王国であると思われるが、国力や軍の強さ自体は直接的には表現されていない

騎士や戦士を目指す者は、カールに集まりやすいと思うから、
その分数と国自体の国力も確かに違うわな

ロカっていう例もあるが
401作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 05:58:38 ID:r84zRGbd0
たしかに城塞都市といえば
人的な軍事力より、防御施設などの充実による守備力が強調されてるとも言えるな
402作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 10:20:15 ID:Pyi0vn6B0
ノヴァは剣に自信を持ってるからまず剣で斬りかかるだろう
普通に剣で攻撃、効かないようなら闘気剣、で傷つけられたら
気を良くして必殺ノーザングランブレード
で、必殺技をやぶられてダメージを受けてはじめてマヒャドを使った
バランもそんな感じだろうな。手加減はしてないけど相手の強さに
あわせてじょじょに切り札を出していく
さすがにいきなりギガブレイクとかは使わないけど
手加減して打ち込んだわけではないと思う
403作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 12:37:13 ID:Cxu1m/fC0
ものは言いようだが、様子見のつもりでやり合ってたってのがしっくりくるな。
ダイとの初戦だってわざわざストラッシュを正面から食らって
なかなかいい技だなとか評価してから攻撃に転じたし、
ホルキンスの時も一通り技を見てまあこんなもんかって具合で殺したのでは。
404作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 12:51:50 ID:Pyi0vn6B0
ダイは最初から殺すつもりはないし、ホルキンスは最初から殺すつもりなんだから
状況は全く違うと思うが
405作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 13:00:26 ID:xIpBSVkQP
いずれにせよホルキンスがランクに入る理由にはならない
あれだけの描写でランクに入るならゴロアとかミストマァムあたりもランクインだな
406作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 13:02:13 ID:XSumoIwR0
>>403
そういう解釈もあるのか。

なんかバランの性格を勝手に設定して、ホルキンスを持ち上げようとする人がいるけど。
人によって色んな解釈があるんだから、ひとつの解釈を押しつけるのは不毛だよね。
解釈によって強さの変動幅が大き過ぎるし、描写不足だわでランク外でいいんじゃないか?
まだ、硬度と体格由来のパワーに頼ってるマキシマムのほうが考察し易いと思うぞ。

>>404
性格や心情の設定によっては、ホルキンス相手に様子見する状況も充分に考えられるさ。
407作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 13:04:43 ID:QPz8FzFM0
おっさん相手だって、必要もない(竜闘気で吹き飛ばせばいいだけ)なのに、
受けてやっただろ?
ポップの時だってバランの反応速度や竜闘気の吹き飛ばしがあれば、
わざわざ受ける必要がないのに、(魔法使いの遅いスピードで杖をわざわざ伸ばしてから繰り出した)ベタンもきちんと待って受けた


バランはとりあえず受けてみる戦法が所々に見られる
ただしイライラしだすと>>393
408作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 13:20:08 ID:xIpBSVkQP
やっぱりあれはホルキンスの力量を測るために手加減してたんじゃないの
ある程度実力が見極められたから紋章使ってあっさり決着付けたんでしょ
互角だったっていうのもあくまで弟視点なわけだし
409作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 16:36:15 ID:geSIpUe10
闇の衣解除ミストバーンが一番強いんじゃないのか

あいつ反則じゃねえか

素顔ミストバーンととるかミスト憑依バーンととるかはともかく鬼眼王より強くない?
410作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 16:48:22 ID:8qD2gZhA0
俺としては入れてもいいけど
強いんじゃなくて秘法解除できなきゃ無敵ってだけだからな
解除しなくても倒せる人とか、解除できる可能性ある人にとっては真バーンよりは大分弱いと思う

真ミストを語る時は強さじゃなくてどうやって秘法を解除するのかが焦点になって
秘法の解除方法が不明瞭の為、ランク外なんだと思うが
(相対的ランクだから無理矢理入れるなら恐らく無条件で最強位置)
実際外したのはバーンくらいか。どうやって解除したのか分からんけど
411作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:19:41 ID:Pyi0vn6B0
呪法をかけた本人には解除も出来るんじゃないの?
アバンは制御出来なくて一緒に凍ったけど
412作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:27:04 ID:8qD2gZhA0
解除できるのはもちろん知ってる。どうやって解除したのか分からんから
外し方の一つの参考にはならんね、というお話

術者だから解除できたのか、解除法を知ってるのからなのかのどっちかすらも分からんしね
413作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:50:51 ID:Pyi0vn6B0
アバンが解除法知ってたとしてもバーンとはレベルが違いすぎるから解除は無理ぽ
ドラクエにはディスペルみたいな魔法はないし、シャナクは違う気がする
呪文効果を解除できる凍てつく波動みたいな能力があれば解除可能かな
まぁいずれも作中に登場しないからルール上無理だろ
だからバーンかメドローア使える2人以外じゃ戦いにすらならん気がする
414作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 19:05:17 ID:8qD2gZhA0
老バーンと秘法解除された状態の真ミストが戦ったらどうなるかは気になるところではあるけど
実際ミストがバーンに謀反を起こしたら(性格的にありえないけど)現実にも起こりえる話だし
415作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 19:25:53 ID:C1VnN3NU0
ミストの素顔の正体が最大機密になってる以上は、解除する方法もしくは倒す方法があるってことなんだろうね。
そうでないのなら隠す必要がないわけだし。

よくスレにでるのは破邪の秘法を使って最大級に高めたシャナクとかだけど。
バーン以外で解除できそうなのはアバンしかいないよね。
でもそのアバンじゃ解除したところでミストには勝てない。
416作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 19:57:08 ID:OyKvitPg0
解除できたら勝てるだろう
解除成功=ミストのみ(バーンの肉体役立たず化)
417作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 20:15:06 ID:QPz8FzFM0
暗黒闘気自体も
アバンの虚空を弾いた時の台詞を見るに、
ミスト・バーン憑依時=ミスト・ヒュンケル憑依時>適性?の壁>ミスト単体時で、
暗黒闘気自体が弱くなってるし
418作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 20:34:46 ID:Pyi0vn6B0
>>416
いや、凍れる時の秘法を解除しても無敵じゃなくなるだけで
肉体はそのまま操れるだろう
419作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 20:55:24 ID:M3kDZ5t80
凍れる時が解除されてるからバーンの肉体自体は傷つくようにはなるな
格闘能力はバーン自身より劣るからそこそこいい勝負は出来るんじゃね?
フェニックスウィングと掌圧ぐらいしかバーンの技は使えないみたいだし
420作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 21:55:31 ID:OyKvitPg0
>>418
確かにそうだな
解除直後に空裂斬→ミスト一撃死以外勝ち目ないな
421作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 21:57:05 ID:9/ADzJo30
解除できるの出来ないのと論じる価値があるのだろうか
仮に解除できるとしても下の方に1人ぐらい負ける可能性のある相手がいたところでランクが落ちることはまずない
メドローアで死ぬ可能性があるのは全キャラ共通であってバーン体ミスト限定ではないからこれも参考にはならない

仮に参戦させるとして神級〜SS級の間のどっかに収まることは確定してるようなものだから、
その辺のキャラとの戦闘結果だけ論じておけばそれでいいんじゃないか?
解除出来るだの出来ないだの、それで勝ち目があるだの無いだのの論議は不毛極まりない
422作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:06:08 ID:geSIpUe10
なんか「私が魔王軍最強だ」って言ったのは秘法があるから込みな気がすんだよね
衣取ったら最終掌とかデストリンガーとか元々の技使えなくなるのかな?
そもそも仮面ミストにアバンが勝てる気がしない
423作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:09:04 ID:9xOikRtn0
衣なしだと魔法増幅反射とか無理になるのかな
あと関係ないけど服の下って全裸なのかな
424作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:11:56 ID:9/ADzJo30
仮面ミストは光の闘気持ちにはとことん弱いからな…
ゴールドフェザーがあることも合わせて考えると結構いけるかも知れん
425作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:13:27 ID:9/ADzJo30
バーン体ミストはキャラが例外的すぎるし、
解除できるできないとか仮面時の技が使える使えないとか、
延々不毛な論議の対象になるだけだから入れないほうがいいんじゃないかなやっぱり
426作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:17:27 ID:Pyi0vn6B0
バーン対ミストを除外するとメドローアが奇跡的にヒットする以外は
完全無敵だな
427作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:19:25 ID:9/ADzJo30
ところでロンの十字剣は仮面ミストに効く扱いなのか?
必殺技封印して戦っていた時は全くダメージを与えられていなかったが…
そこからするとロンは闘気技は使えない=十字剣は闘気技ではない=仮面ミストには通じないのか?
428作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:23:15 ID:geSIpUe10
あらゆる呪文を無効化するはずの鎧の魔剣とかライデインは電気だから効くとか矛盾しまくりだと思うんだがなんでだろ?
熱は通さないけど電気は通す?でもマヌーサは普通に効果あったよね?
イオナズンとかノーダメージで爆風で吹っ飛ぶとかのけぞるとかの描写もなかった

メドローアは…はじけそうもないな
でもフェニックスウイングとマホカンタは簡単にはじくんだよな
もやもやするがヒュンケルだからで済ますしかないのか
429作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:27:16 ID:OyKvitPg0
カイザーフェニックスが通用する時点である程度の耐性の限界があるんだろう
430作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:27:27 ID:9/ADzJo30
>>428
>あらゆる呪文を無効化するはずの鎧の魔剣とかライデインは電気だから効くとか矛盾しまくりだと思うんだがなんでだろ?
物理的な考え方は捨てろ
魔法だからだ。あの鎧はそういうものなんだと考えるしかない
マヌーサが効果あったのはヒュンケル自身に作用させる技ではなく幻を生み出す技だからだろう
イオナズンの爆風で吹っ飛ばなかったのはヒュンケルの足腰が強かったんだ
431作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:34:06 ID:9/ADzJo30
もしくは鎧が重くて吹っ飛ばなかったのかも知れん
魔剣の鎧は見た感じダイが難儀していた騎士の鎧なんかより全然重そうだからな
432作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:34:39 ID:geSIpUe10
>>430
>イオナズンの爆風で吹っ飛ばなかったのはヒュンケルの足腰が強かったんだ
ワロタw
仁王立ちで防御姿勢も踏ん張りもなかったのにw
たしかに物理的な考えは捨てるべきなんだが電気は通すってのが思いっきり物理
キン肉マンには「ゆでだから」という素晴らしい言葉があるんだが。。。

>>429
じゃあメドローアは有効ぽいね
433作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:43:25 ID:9/ADzJo30
>>432
ダイ大では「ヒュンだから」というのはどうだろう

ヒュンだから:HP1なのにどんだけ攻撃喰らっても説明も無くしななかったり、
 さっきまで手も足も出てなかったように見える相手に脈絡なく検討しだしたり、
 再起不能とか言われてた割にはピンピンしてストーカー連れの旅に出たりする不死身キャラに贈る言葉

みたいな感じで
434作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:47:14 ID:9/ADzJo30
だから、初期装備でチート鎧着てやがるのも、
イオナズンで吹きとばないのも、すべてはヒュンだからなのだよ
435作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:47:21 ID:Pyi0vn6B0
ヒュンケルはラーハルトと微笑みながら二人旅してるわけだが
まぁ目的がダイを探す事なのはわかってるんだけど
全く戦力にならん男をラーハルトは何のために連れて歩いてるんだろうな
そしてヒュンケルは何で楽しそうなんだろうな
436作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:53:32 ID:ZT49fs8w0
>>435
夜にはお楽しみがあるからだろう
437作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:56:59 ID:9/ADzJo30
まあそもそもバーンの居なくなった後の世界で脅威は特にないだろうし、
戦力になるならないを気にする必要は全くないような気もするが
ストーカー女にヒュンが襲われないか気が気でなくてラーが同行させたとか
いや勿論冗談だが
438作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:58:23 ID:geSIpUe10
>>433
納得したわ
マヒャド級のボラの息は呪文じゃないのに全く凍結もしなかったのもヒュンだから
本人いわくべギラゴンも効かないのもヒュンだから

>>435
ヒュンだから再起不能もなかったことに

奇跡は何度も起こるから奇跡なんですよ!
439作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:06:56 ID:9/ADzJo30
強さ談義とは特に関係ないが、たまにはこうまったり雑談するのもいいなあ…w
強さ談義は時にギスギスするからなあ…
スレチな気もするがまあこまけえこたぁいいんだよ
一応ダイ関係だし

でもあんまり延々続けると怒られそうな気がするからほどほどにしとくかい?
440作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:17:30 ID:XSumoIwR0
>>427
ミストの口ぶりから察すれば、十字剣は仮面ミストになら効く。
小回りの利く闘気技をロンは持っていなかったんだろう。
441作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:24:01 ID:geSIpUe10
>>437
そもそも「ラーが同行させた」のか?
ストーカーからヒュンケルを(ry

個人的に素顔ミストはバーンと同一人物と言う解釈なんだが
ランクの中に同一人物が点在してるからバーン対ミストとかありえない対戦も仮定してもよさそうだけどな

ミストマァムは居るのにランクに組み込まれないのは活躍度からするとさびしいな
442作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:24:46 ID:Pyi0vn6B0
>>437
なるほどラーハルトがニラミを効かせてるからエイミは近づけなくて岩場の影に…
ヒュンケルは頼もしいボディガードがいるから安心して微笑んでられるのだな
443作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:32:37 ID:ZT49fs8w0
>>440
十字剣ならバーンの凍った肉体は無理でも中の
ミストに大打撃を与えることが可能と言うことか。
444作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:38:42 ID:r84zRGbd0
>ドラクエにはディスペルみたいな魔法はないし
それがマホカトール系だろ
445作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:43:44 ID:UGD+uyPt0
ヒュンケルって普通に歩く事はできようが、とか言われてたけど、
走る事は出来ないの?まあよくわからん病名を自分につけてるあの老師の診断だから
なんとも言えないけど。
戦う事が出来ないのはまあ100歩譲っていいとして、走れないのってかなり
問題があると思うんだが。

と、ここで負傷ヒュンケルは一般人以下になる訳か。ランク外の扱い?
でもグランドクルスは打てそうだから分からんな。
なんだかんだで結局勝ちそう。ヒュンだから。
446作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:47:45 ID:8qD2gZhA0
>>441
別に同一人物だからって戦わせられないという法はこのスレにはないぞ
あまり話題には上がらないけどね。大体が議論するまでもなく後期の方が勝つし

よく見るところではフレイザードは鎧フレイに勝てない〜とかその辺
447作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:51:29 ID:XSumoIwR0
>>443
ちゃうちゃう、仮面ミストならミストは中にいない。外にいる。
448作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 00:27:37 ID:2mLuZy/v0
>>446
いやまあそういう意味じゃなかったんだけどね
議論スレは進行しているし
暫定的でも素顔ミスト(この時点でややこしいが)をどこに落ち着けるかってのは充分に意義はあるような
気がするというか
このスレ住民総意で語りたくないのなら流れに従うまでだし
>>441しまったミストマァムランク外だったわスマソ

ノーマルって鎧フレイに勝てないんだ?
それも相性だよな
真バーンと素顔ミストが戦ったらバーンが勝つかもしれないけどミストは他には無双する

素顔ミストって表記するのに抵抗があるがバーンそのものと主張するのもおかしい気もする
両方の長所を生かしてるし補いあってるからね

俺はミスト憑依バーンてのが語呂悪いがしっくりくるかな

長文すいません
449作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 00:41:27 ID:5etqXwHJ0
ミストバーンに鎧の魔剣と同等の強度の鎧ミストを傷つけるだけの
攻撃力はないな、たしかに
ヒュンケルは中身がダメージ受けてただけで鎧は砕けたりしてないし
450449:2010/11/07(日) 00:42:19 ID:5etqXwHJ0
>>449
ミストバーンじゃねぇ、フレイザードだよ!
451作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 01:37:42 ID:+Bq7Pkw/0
とはいってもクロコダインをボコボコにしてダウンさせる程度の衝撃力は爆花散にはあるようだが…
鎧に傷こそついてないが、そういった衝撃力関係でダメージ与えるのは無理なのかな
452作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 02:02:00 ID:o/iDBmzN0
>>449
つ最終掌
453作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 02:06:27 ID:+Bq7Pkw/0
>>452
だからミストバーンじゃなくてフレイザードだってばw
投稿者が書き間違えしただけだよ
454作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 02:14:57 ID:o/iDBmzN0
ああすまんw
鎧ミストの方しか見てなかったw
455作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 02:44:24 ID:+DPUeAai0
>>451
防御してないワニは脆いよ。
456作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 03:46:26 ID:o/iDBmzN0
中身は魔炎気だからミストにダメージが入るような攻撃じゃないとダメでしょ
ミストと違って中の人になら魔法は効くだろうけど外の鎧が弾いてくれるし
鎧壊さないことにはダメっぽい

鎧壊したら雑魚のさまよう鎧のように中身も保てずバラバラになんのかな?
それともアバス喰らったから鎧もろとも終わったんだろうか
457作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:07:37 ID:l3Cd9mQvO
デッドアーマーはブラスクで死んだから粉々になるなら技はなんでもいいと見た。
猛虎って闘気を一点にってくだりがあるが闘気技なのか?
458作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 11:46:14 ID:7NoJyQbf0
フレイは明らかに弱くなってるのに、鎧を貰って嬉しがってたのは
なんでだろうな?

肉体的にはあまり強くなく、特殊能力で勝負するタイプだったから、
肉体が強化されたことで勘違いしちゃったのだろうか?
実は強靭な肉体って奴に憧れてたのかもな。
459作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 11:50:49 ID:+DPUeAai0
弱体化したダイに腕を斬られてビビるぐらいだったからね。
460作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 12:47:44 ID:Yc/VwK8m0
一応パワーはクロコダイン以上になったし
スピードも体感できるぐらいには変わってるんだろうし
魔法もメラ系ヒャド系だけじゃなくほとんど効かなくなってるし
魔炎気を乗せた攻撃は魔法剣と似たような威力になるらしいから
攻撃力は大幅に向上してるし
強くなったと思っても仕方ないんじゃなかろうか?

このスレ的には鎧破壊で倒せるようになったデメリットが大きくてランクは落ちるが
461作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:05:35 ID:2mLuZy/v0
ヒュンケルvsハドラーはヒュンケルに軍配が上がったけど相性だよね
あの頃の対ダイで比べるとどうなんだろ?
462作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:45:55 ID:Z8FlBxCR0
魔剣ヒュンは未完成ライストでダウンしたし、
それ以上の威力であろう完全版アバストを会得したダイには負けるかもな

一方司令ハドラーだが、紋章抜きの当時のダイにはまず負けないだろう
イオナズンは家アバンのストラッシュとの相打ちで自分のほうが優位なくらいの威力、
しかもその時点よりさらに魔力アップしより強力なベギラゴンも習得している
無刀陣のカウンターでもない限り、正面からアバストを一発もらった程度ではダウンしないだけの体力も確実にある
そもそも純粋に呪文抜きですら魔剣ヒュンとほぼ互角の近接戦闘能力なのだから、
紋章なしのダイにとって魔剣ヒュンよりはるかに分の悪い相手のはずだ
463作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:59:02 ID:RlMMn1OrP
まあ原作で戦ってたなら何だかんだで主人公補正で勝ってただろうけどね
464作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 14:10:56 ID:2mLuZy/v0
>>462
参考になったd

しかもヒュンは紋章発動無しで倒されたよね確か?
ヒュンケル絡みはなんでもありすぎてランキングクラッシャーな描写が多くて困る

ダイ戦や竜魔人戦みたいな大将戦はストーリー展開上勝っちゃダメだけど
中堅戦、副将戦は絶対負けないんだよな…ヒュンだから
465作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 14:27:41 ID:xmjDQciu0
>>463
主人公補正というか紋章発動で勝利だと思う
466作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:22:22 ID:2mLuZy/v0
デルムリンハドラーのランク位置見ると泣けてくるな
当時から魔軍司令なのにあんまりな実力だ
467作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:28:51 ID:xmjDQciu0
魔軍指令 - ベギラゴン(イオナズンだっけ?) = デルムリンハドラーだと思うんだが
468作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:34:14 ID:RlMMn1OrP
ベキラゴン覚えただけでなくて全てにおいてパワーアップしてるでしょ
デルムリンハドラーは力はクロコに、魔力はザボエラに劣る程度だし
469作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:36:32 ID:2mLuZy/v0
>>466
べギラゴンが追加された
一応もっと強い肉体与えられた設定だったような
見た目変わってたし
フレイやザボがパワーアップされたようだと言ってたし

でも部下(バラン)の部下(ラーハルト)に切り刻まれそうな上司って
超魔改造受けるまで完全にピエロだな
470作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:47:01 ID:+DPUeAai0
バラン「当分、魔軍司令どのの地位は安泰のようだな…」
471作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:47:16 ID:GDFPil4J0
お目付役的なミストはともかく、バランが六団長に甘んじている以上、
単純な強さ以外の要素が評価されたんだろうな。
まがりなりにも魔王として大規模な軍を率いてたわけだし。
472作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:50:47 ID:+DPUeAai0
ハドラーはバランに戦闘力で劣るが、忍耐力では遥かに上だからな!
473作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:53:20 ID:HlYECYJJ0
見た目が人間そのものなのがまずいのではないかな
474作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:54:36 ID:RlMMn1OrP
バランは人間を滅ぼすことが目的なんだから地位とかには興味ないんじゃないの
そもそも指揮官は絶対に部下より強い必要はないし
バーンが六団長に指名したミスト、バラン、ヒュンケルらより弱くてもさほど問題ではない
475作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:13:53 ID:2mLuZy/v0
>>470
このセリフからして奪う気まんまんだからハドラーも威厳保つのにかなり無理してそうだな

>>471
ミストもていの良い監視員だもんな。実際は大魔王直属の側近だし

バランが甘んじるのはちょっと精神的幼稚さだけじゃ埋まらない実力差だから
単に入軍時期がハドラーが早かっただけかな
バランには風格も人望もあるし
476作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:21:07 ID:2mLuZy/v0
フレイザード生み出して生命力を削られたとか
禁呪法は寿命や戦力が削られるんだきっと

>>474
>バーンが六団長に指名したミスト、バラン、ヒュンケル

ハドラー「新しい部下?誰だよこいつら、なんかこええし(どきどき)」
477作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:21:18 ID:RlMMn1OrP
バランのあのセリフって他人事のように言ってたと思うんだけど
俺には関係ない、興味すらないって感じだったんじゃないの?
478作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:29:06 ID:2mLuZy/v0
>>477
それでもいいんだけど立場上上司のハドラーにイライラするくらいなら地位を奪うべきだし
奪えない理由の方がさがすのがむずい

バルジ島決戦から外された時や「たくらみが読めたわ!」の時に血相変えてたから
バランの思惑は明言されてないけど9巻あたりではダイ引き込んでバランが指令になる流れだった
権力や地位に興味なかったら軍団引き受けるのに矛盾がある
479作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:33:20 ID:Yc/VwK8m0
黙認しても仕方のない小物だからな>ハドラー
そんな奴の下で働きたくはないだろう
480作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:44:51 ID:GDFPil4J0
バランやミストはともかく、ヒュンケルに劣るのは体裁が悪かったろうなハドラー。
まあ実際にはヒュンケルは人間ということで見くびられる傾向にあったろうから
ハドラーより強いとはあまり思われなかったろうけど。
481作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:47:23 ID:2mLuZy/v0
SWのダースベイダーみたいに
スケール的にはダイ引き込んでバーン倒して魔王軍どころか魔界乗っ取りすら計画出来そうだが
軍団長にちょっとくらい指令より実力的に格上のキャラがいても確かに面白いけど
六団長に収めるには強くしすぎだよなバラン
482作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:55:28 ID:2mLuZy/v0
>>480
ハドラーもまさかあんな青二才に負けるとは思ってなかったろうね。過信だったわけだが
極大呪文当てて仁王立ちのヒュン見て「バカな!イオナズンが」って通じると踏んで放ってたわけだし

あのあたりは顔の黒い模様がでかくなっただけでちょっと立場なかったよな
483作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:58:25 ID:+Bq7Pkw/0
ヒュン(軍団長時)が司令に勝てるのはチートな鎧のおかげだし、
クロコ(軍団長時)とザボとフレイには素でデルムリンハドラーでも勝てる
バランとミストは特殊な立場なので気にするな
484作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:06:55 ID:+Bq7Pkw/0
それに原作で魔剣ヒュンには司令は本来勝ってたわけで…
心臓をわざと貫かせて騙すのはネタバレしてないからこそとはいえ、
そもそもこのスレのバトルみたいにネタバレ前提な戦いの方が実戦では稀なわけで
自分の心臓を犠牲にする作戦を躊躇わず実行できる胆力もすごいし、
立派な戦術勝ちであって別に卑怯な真似をしたわけじゃない

ヒュンが最後の闘志を失わなかったからこその勝ちなのも事実だが、
それでもたまたま背後に立っていたハドラーの心臓位置を無意識に伸ばした剣が貫いたのは明らかに偶然だ
司令の運が悪すぎただけで事実上は勝っていたのだから恥じることは無いさ
485作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:21:27 ID:GDFPil4J0
でも部下がいなかったらグランドクルスの直撃食らってやられてたんじゃね?
486作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:22:54 ID:Yc/VwK8m0
バルジハドラーに勝ったのは奇跡ヒュンケルという扱いじゃないの?
487作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:30:01 ID:+Bq7Pkw/0
多分グランドクルス直撃では司令は死なないと思う…
事前に来ることには気づいてたから防御姿勢は部下がいなくてもとれるだろうし、
司令はタフだから。大ダメージは喰らうだろうが死ぬまではいかないかと
ドルオーラに匹敵するのは光闘気覚醒後のヒュンケルのグランドクルスだし
488作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:30:25 ID:2mLuZy/v0
奇跡ヒュンケルでいいよな
胸に4つ風穴空けられて生きてるどころかちょっと寝たら貫通したはずの傷口ふさがってたからな
489作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:30:29 ID:RlMMn1OrP
>>478
あれはただ息子のダイを自分の手元に置きたかっただけでしょ
バーンが勝手にバランを魔軍司令にしようとしてただけだし
もしバランが地位にこだわっていたなら他にも手はあったはず
490作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:35:03 ID:+Bq7Pkw/0
どうでもいいといえばいいことだが、
思うにハドラーは実は魔王と呼ばれてた時代から既にバーンの配下だったのではないかな?
フローラを「魔界の神」に捧げるとかいっていたし(バーンは若い時分のフローラそっくりなレオナに求婚しているから喜ぶに違いない)
ヴェルザー侵攻と同時期に地上に攻め込んだのがたまたまだと見るよりはそのほうが納得できる
つまりバーンがヴェルザーの侵攻を知り、それに合わせてハドラーを地上に派遣した、と
ハドラーは竜の紋章の事も知っていたし
ミストとキルを除けばバーン配下で当時最強だったんじゃないかな?
他にはザボエラとかしかいそうにないし(バランやクロコは当時いない。フレイは司令になってからハドラーが作った。後はマキシマムとかゴロアとかしか…)

より大物であるヴェルザ―にバランの目が引きつけられているすきに地上で勢力を拡大しつつ、
バランとヴェルザ―が潰し合って一方が瀕死の深手で生き残った場合それを襲撃して苦労なく仕留めるための大魔王の先兵だったのでは
大魔王自身はハドラーに任せておく間ヴェルザーのように焦らず魔界で力を蓄えておけるわけだ
しかしその作戦は予想外の人間の勇者に阻まれ、バーンは目を掛けていたハドラーを破ったアバンを警戒し始めた…というわけだ
はじめからハドラーがバーンの配下だったなら、死に際にいきなりバーンに救ってもらえたことも納得がいく
491作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:36:45 ID:2mLuZy/v0
>>489
魔軍司令にこだわってたかどうかはわからん
地位にこだわってたかどうかはどちらともとれるでもういいや

余の部下になれでYESと答えて軍団に組み込まれた理由も
単に手を組むだけなら指令の部下になる必要ないし
492作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 18:22:29 ID:H4i5Y3qw0
>>490
魔界の神へ捧げるってのは建前で、本音はただ単に殺して志気下げるという意図ってだけ
493作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 18:31:47 ID:qerFtD9VO
例え瀕死だったとしてもバランやヴェルザーを当時のハドラーが仕留められるとは思えんが
494作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 20:08:21 ID:7NoJyQbf0
>>488
胴体をぶっとい腕で貫かれても、急所ははずしておいた、とかで助かり。
さらに、包帯とさらしを巻いておけばいつの間にか回復してる男塾。

あのときのヒュンケルは男塾の面々に匹敵する回復力だと思った。
495作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 20:14:56 ID:+DPUeAai0
裸になったほうが強いところは聖闘士星矢
496作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 21:21:40 ID:7T72w3070
でも完全な裸になると猥褻物陳列罪w
497作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 22:28:17 ID:b4/P99fJ0
>>483
当時のおっさんでも勝てるかは実際のところ怪しい気がする
力と肉体強度等で劣っているし、遠距離攻撃や焼け付く息持ちという地味に強敵だぞ
下手したら勝っているところが魔法部分しかない
498作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 23:03:14 ID:+DPUeAai0
ヒュンの剣技と互角に競り合う格闘技術を無視するのは良くない。
499作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 23:06:11 ID:GDFPil4J0
ワニは初期紋章なしダイにもわりかし翻弄されてたからな…
500作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 23:13:10 ID:+Bq7Pkw/0
>>493
ヴェルザ―戦後のバランは、ソアラが来なければ湖に辿り着くこともできず死んでいたぐらい消耗していた
そこを狙えば流石に勝てないはずはない
まあ、そこはバーン的には最善のタイミングでうまく行ったらいいなという程度で、
うまくいかなくても自分が力を蓄えるまでのつなぎ的な感覚でよかったんじゃないだろうか
どうせハドラーは死んでも復活させられるのだし

また、キラーマシンや魔界のモンスターは対アバン一行用の切り札と思われていたが、
本来は数を頼んでヴェルザー、バランに対抗する戦力に使う予定だったとの解釈も可能だ

魔界の神にささげるのはただの方便というのはフローラの読みで、
ハドラーも肯定したのは勿論了解のうえだが
案外捧げる方も結構本気だったんじゃないかなーという妄想を発展させての想像だよw
フローラを献上したらバーンの機嫌が取れそうだなーと思ったもんで
501作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 00:11:33 ID:YKJnEJ1h0
人間の女なんてすぐババァになるから要らないだろ
まぁバーンクラスになると魔族でも似たようなもんなのか?
502作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 00:15:55 ID:3/CI6S5z0
バーン「凍れる時の秘宝はこんなときのためにある」
503作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 00:16:54 ID:jyqQyYtn0
>>501
だがバーンは戯れ半分とはいえレオナに求婚している件
504作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 00:19:11 ID:jyqQyYtn0
若いころのフローラはレオナそっくりなのでバーンの好み直球ド真ん中に違いないw
505作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 00:22:37 ID:wsr3o6qU0
>>494
ハドラーは両の心臓貫かれたらちゃんと死ぬのにヒュンケルは大丈夫だったしね
穴にメラゾーマ流しこまれてダメ押しにべギラゴ(略)
キン肉マンにソードボード(剣板)デスマッチってのがあったけど心臓と脳さえ守れば死にはしないとかゆで先生が言ってたな
穴だらけになっても普通に闘ってたなぁ。あいつら超人で種族違うが

>>495
ドラゴン紫龍とヒュンケルは脱げば脱ぐほど強くなるな
506作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 00:26:44 ID:wsr3o6qU0
>>502
ダッチワイフみたいなもんか
507作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 12:23:36 ID:YKJnEJ1h0
>>502
いやいや、ガッチリかたまっていて入らないだろ
ミストに入ってもらって手コキくらいしか出来ない
508作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 13:27:19 ID:wsr3o6qU0
マトリフとブロキーナは後付けとはいえ強くし過ぎだよな

実はこんなに強かったキャラが多い
ミストとバランが他の六団長と同格&魔族時代のハドラーの部下
ラーが他の竜騎衆と同階級&指令の部下の部下
紋章無しダイに負けて味方になったヒュンケルが悪のナンバー2をいきなり撃破
鍛冶屋のおっさんだけの役目かと思ったロンはミストと互角の剣豪

細かいの指摘したらまだまだあるが強いと思わせといて噛ませもいたし
読者を驚かせるのうまかったよな
今なら普通の手法だが当時のアプローチとしては斬新だったかな
DBのザーボンなんかが近いか<意外な強さ
509作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 13:34:27 ID:3BcLK4g2P
マトリフとブロキーナも単独で魔王ハドラー倒せたんじゃないのか?
全盛期は体力あったんだからさらに強かっただろうに
510作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 14:17:38 ID:wsr3o6qU0
あえてフォローすると二人ともアバンに倒して貰いたかったとかかもね。後の世の為にとかで
アバンは実力よりも指導者としての資質がありそうだし(マトリフは嫉妬と手のひら返しに立ち回れなかった

あの描写で単独で倒せなかったとは考えられんw
おそらく1分だけでも全盛期出せれば瞬殺する
511作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 14:30:35 ID:+9uQJNkn0
ハドラーは打たれ強いんだよ。あの日の力よ戻れって言ってるんだから
手抜きしたとは思えないな。
512作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 14:34:14 ID:jyqQyYtn0
まずマトリフはメドローア開発が凍れる時の後で、
それまでは最強攻撃手段はおそらくベギラゴン。魔力は司令より若干上なくらい
司令はベギラマやメラゾーマの直撃ではダメージすら無いほど魔法(高熱?)に対して強い
体力はジジイなので全盛期でもポップ未満だろうし、ハドラーは多少呪文をくらっても委細構わず突っ込んで一発殴れば勝てる

ブロキ―ナはそもそもパーティに参入したのは一度だけで短期間限定
ハドラーはブロキーナと戦った経験がなかったからこそ殴り合いにつきあっていたが、
ブロキ―ナが達人武術家と一旦バれてしまえば空中で距離をとって呪文で爆撃されて一方的にやられるだけになるだろう
空中に攻撃するすべは無いし

何よりも魔王の下にたどりつくには道中の雑魚を蹴散らさねばならん
広範囲攻撃呪文を使えるマトリフを置いて、ザコを蹴散らしアバンをハドラーの元まで完全な状態で辿り着かせられる者はいない
近接戦・知略・回復魔法能力・刀殺法等の総合力を考えるとアバンが魔王とタイマンを張るには適任
ブロキーナは常時参入してたとしてもフルパワーが数分なのでザコの群れの中でダウンしてしまう
魔王との最後の戦い、アバンがハドラーの元へたどりつくまでに無数の魔物を切り抜けねばならなかった様子は描写されている
513作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 14:49:12 ID:jyqQyYtn0
魔法を弾くあのキラーマシンは、アバンへの対策というよりはむしろマトリフへの対策であったのかも知れん
ザコの大群をまとめて引き受ける役を担ってたブロキーナだが、群れの中に魔法の効かない奴が混じっていたら困ったことになるだろう
キラーマシンの実用化と少数量産が間に合っていれば、最終決戦でアバン一行から死者が出ていたか最悪ハドラーの方が勝っていたかも知れん

キラーマシンがゾロゾロ作られたらバルトスの立場がないよな
514作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 14:56:34 ID:wsr3o6qU0
魔王が軍として強かったとかは全然納得できる
ジジイ二人はスタミナないし耐久力も普通人に毛が生えたレベル

確かにハドラーは打たれ強いなw(ヒュンケルの次くらいに
本家ストラッシュと紋章パチストラッシュ喰らって割と平気だったし
体の半分無くなっても生きてた
だが下半身が根こそぎ吹っ飛んだから耐久性がチートって程でも無い気もする

魔王時代、デルムリン、軍団長集結時、バルジ決戦後の暗黒闘気蘇生でどのくらいの
パワーアップがあったのかがわからんからなんとも言えんか
515作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 14:59:22 ID:3BcLK4g2P
もし魔王ハドラーとマトリフが戦っていたならやっぱり魔法対決になって
最初のベギラマの押し合いでマトリフが圧倒、それでは倒せないだろうけど
怯んでる隙に間髪入れずベギラゴンぶっぱなせば倒せると思うけどね
さすがに魔王ハドラーがまともにベギラゴン食らったらひとたまりもないでしょ
516作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 14:59:33 ID:wsr3o6qU0
ビグザムみたいなもんか<キラーマシン
517作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:06:13 ID:jyqQyYtn0
>>515
魔法への耐性が高いことも合わせて考えるとアバンストラッシュ以上には効かないだろう
ベギラゴンは長時間放射を続けるタイプであってアバストのように一瞬で全威力が炸裂するタイプではないし
ていうか司令のベギラゴンに吹っ飛ばされたバルジマァムやポップでさえ生きてる。ハドラーが即くたばるなんてことは期待できん
魔王ハドラーは無刀陣のカウンターアバストブレイクでようやく倒したくらいタフな奴だ
518作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:11:27 ID:jyqQyYtn0
マトリフでも魔王ハドラーは倒せた「かも」知れん…
しかしマトリフが魔法使い故体力に不安がありドラゴンをもエルボー一発で殺す魔王パンチを一発貰ったら終了なことを考えると、
やはり不安要素は大きく安定しないこともまた確かである
ならマトリフはむしろ得意なザコ散らしの方を担当し安定性の高いアバンに魔王との対決を任す方がいいという判断に不自然は無い

何よりも仮にアバンとマトリフが役割を交代したとして、
アバン・ロカ・マァム母の3人でマトリフを体力もMPも消費させず万全な態勢でハドラーの元まで送り込むのは難しいのではないか
体力の雑魚を蹴散らすのに一番向いているマトリフを除外しちゃってるんだから
519作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:13:19 ID:3BcLK4g2P
即死させることができないのはわかるけど
これでもかってくらい呪文ぶつけても倒せないのかね
余のメラゾーマとかメドローアくらいの威力でないと無理か?
520作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:15:23 ID:jyqQyYtn0
デッドアーマーがキラーマシンの量産版か?

ハドラーが地上侵攻で蓄えたノウハウを変化発展させてミストバーンが完成させた品
動力を魔王の魔力や内部に操縦者が入り込むタイプからより手軽な暗黒闘気生命体に変更
ボウガンなどのギミックは量産性を落とすため武装を簡略化し単純な機動力やパワーで勝負する近接戦タイプに切り替えた
しかし最大の問題である素材の希少さはどうにもならず、やはり大量生産には至らずに少数が量産されるにとどまっている
……みたいなw
521作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:17:42 ID:jyqQyYtn0
>>519
そりゃまこれでもかというほどぶつけりゃ倒せるだろうさ
問題はそれまでに一発も反撃をもらわないでいれるかということであって
一発でも反撃食らったらヤバそうなマトリフの体力だと難しそうに思える
ハドラー自身もイオラをバカスカ撃って爆風にマトリフを巻き込むとかできるし
522作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:20:47 ID:wsr3o6qU0
そうやって考えるとヒュンケルはまさに奇跡的に指令と相性が良かったように思えるな

心臓二つがわかってたらブラスク2発でタフな指令も強制終了
523作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:26:22 ID:ViwsR46sO
上で「ハドラーは魔王時代からバーンの配下だった」って説があるけど
もしそうだったなら当時の魔王軍No.2のバルトスがバーンの存在を知らなかったのはおかしくないか?
524作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:33:39 ID:jyqQyYtn0
No.2つってもバルトスさンは地上で雇用されたアンデッドモンスターぽいし魔界のことなんぞ知らんかも…
旧魔王軍の兵士は切り札として持ち込まれた一握りの魔界のモンスター除けば全部地上で現地調達した連中っぽい
それであれだけの軍を編成できたのは大したもんだが

実はバーンの軍勢にしても魔界のモンスターはパレスを警備してる分だけで、
あとは地上のモンスターかもしくは暗黒闘気だの禁呪法だので作りだされた兵士ばっかりなんだよな
525作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:35:03 ID:wsr3o6qU0
>>523
その説を推すわけじゃないけど機密だったんなら不思議じゃないけどね

そういえば建前上とは言えbQのハドラーがミストの素性を知らなかったしキルの正体とかも知らなさそうだった
お飾り指令、暫定指令、便宜的指令、ペーパー指令、ピエロ指令

それでも超魔改造後は最高にかっこいいとかいいキャラだ
526作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:36:01 ID:jyqQyYtn0
あ、でもバルトスさンはヒュンケルってのがかつての魔界の剣豪の名前だってのは知ってたね
527作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:41:48 ID:3BcLK4g2P
確かにバルトスがバーンの存在を知らされてなくても不思議ではないね
まあそもそもその説が単なる妄想に過ぎないわけなんだけど
個人的には間違ってると思うけどね
528作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:45:18 ID:wsr3o6qU0
ヒュンケルは宮本武蔵くらいメジャーなのかも

K-1の武蔵は名前負けしてるが
529作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:56:52 ID:3BcLK4g2P
そういえばハドラーがバルトスを処刑したことについて散々な言われようだったけど
信頼を置いていたのに結果的に裏切られたんだから
ハドラーにしてみればある意味当然の行為だったよな
530作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 16:07:49 ID:gmwMQKXc0
一番老師の描写で矛盾が発生しないのは
一見強そうに見えるだけで閃華以外の攻撃力はたいしたことがないとかだと思う
531作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 16:07:55 ID:wsr3o6qU0
職務放棄だからな
バルトス相手に裁判起こしても無駄だから殴るしかなかったんだろう
532作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 16:27:44 ID:74srT0awO
散々な言われようって
バルトスの事でハドラーを散々に言ってた奴なんていたっけ?

ヒュンケルがオレの父を殺したって言ったくらいでは
それは単なる事実だ
だから許せんとは言ったけど
だからゲスとか最低な奴だとかの
罵り言葉くっつけてないから
散々な言われようはしてないのでは
533作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 16:43:49 ID:3+ebOeZ50
アバンがバルトスを正義のために殺したんだとしても許せないと言ってたんだから、
ヒュンケルにとっては相手の動機とか関係なかったろうしな。
仇がアバンじゃなくハドラーだからといって、そこは今さらどうこう言えることじゃない。
534作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 17:05:06 ID:3BcLK4g2P
作中で散々は言われてないけどハドラーが一方的に悪いように描かれてたから
多くの読者が「バルトスを殺したハドラーは最低な奴だ」と思ったはず
そういうことを言いたかったんだよ
535作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 17:57:15 ID:liAjJ3jx0
>>534
あーわかるわー
リアルタイムで読んだ頃ハドラーひどいやつ><って思ったし

歳食ってから読み直したらハドラー好きになったんだけどね。
536作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 17:57:55 ID:KrIrLPch0
そりゃ、あの辺りはハドラーが三流魔王っぽく書かれてたからね
残忍だが卑劣じゃなかったってのは後半から言われだしたことで
前半は残忍さはあっても「卑劣じゃない」とか「魔王の威厳」とかが
読者の目につくような書かれ方してないし
モロ三流魔王的描写に加えてバルトス殺したって事実が加われば
そりゃハドラーが一方的に悪いイメージがつくさ
それまでに積み上げたイメージの問題

ハドラーの巻き返しは後半に集約されてるから
537作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:08:57 ID:wsr3o6qU0
あの頃鼻水たらしてたからね
鼻たれはヒュンにブラスクでブチ抜かれた瞬間が最後だったかな?
ダイが竜の騎士ってばれて地位が危うくなった時のビビり方や目の血走りも三流魔王というにふさわしかった
538作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:19:24 ID:JbrtyDmoO
実力に見合わない地位に固執してたのも俗っぽさを際立たせてたな
539作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:37:17 ID:YKJnEJ1h0
>>530
しかしハドラーに裂光拳決まったら倒せるだろ
バーンみたいな異常な再生能力はないし
540作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:39:14 ID:KrIrLPch0
閃華を編み出したのはハドラー戦後とかだったりして
541作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:43:33 ID:pePpAQch0
マトリフのメドもそうだし、その可能性はあるかもね

マトリフの場合は秘法に対して無力だったことを嘆いたのが編み出した原動力ってなってたから
老師はその件とは直接関係なくなっちゃうけど。単にハドラーを倒せるような拳を編み出したって位で
542作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:49:20 ID:KrIrLPch0
>>541
ハドラー戦後、いよいよ年老いて体力も衰えてきたし
力も弱くなってきたから
その衰え分を補強する為に編み出したとか

閃華って燃費良いし、腕力はあまり関係ないし、(生命体には)必殺効果だ
かつて無敵を誇ったが、全盛期をとっくににすぎた老人が使うには超便利かも
543作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:59:16 ID:H0WvP27d0
でもあれなんだよな
作中で思いっきり数十年前に編み出しているみたいな事を言ってるんだよなw
作中会話の話の流れ的に
544作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 19:16:08 ID:1M0/se6b0
老師はマァムに閃華の実例を見せてやりたいが、自分は病に犯されてて出来ないとかなんとかいってたような
まあ病気は仮病だろうが、使えないというのは本当のことだとは考えられないかな
閃華はああ見えて結構体に負担がかかる、とか何らかの理由で
ハドラー戦の時にはもう使えなくなっていたとか

あとはまあ、ハドラー戦で閃華が使えるとしても、あのときの老師の役目はあくまでハドラーに隙を作ること
ただの爺と思えばこそハドラーも油断するが、いきなり回復呪文を唱えて得体の知れない光る拳を纏い出したら、
さすがにハドラーだって警戒して後退したり宙に逃げたりして接近戦してくれないかもしれない
それだとハドラーを倒せないし隙を作る本来の目的も果たせなくなってしまう、ってことで使わなかった

あとは…閃華を顔面に決めても一撃必殺になるかはちょっと怪しいというか
ザムザに対してきわめて有効だったのはあくまで再生能力を無効化するからであって、
一発一発には一撃必殺というほどの殺傷力は無いのでは?
もしくは超魔生物は生命力が異常なので閃華で活発化させたときの被害も大きくなり体がボロボロ崩れるが、
普通の人間や魔族の生命力程度だと一発食らわせても再生不可能な火傷の様な傷が残る程度で必殺いうほどの効果は無い、とか
545作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 19:20:45 ID:pePpAQch0
俺は逆で、ザムザ(超魔生物)に対しては
他の生物相手に比べると有効度が下がってるって気がするんだが

クリーンヒットしても一撃必殺にはならないというか。いろんな生物の細胞持ってるせいかねぇ
546544:2010/11/08(月) 19:25:31 ID:z7DysAWe0
ああ、バーンの場合に腕が崩れたのは、一瞬で再生できるほどの並みの魔族を遥か凌駕する生命力があったから、ってことでね
バイオプリズンも尋常じゃない生命力があるからこそ一撃で崩れた
そもそも作中では生命力が尋常でない相手に対してばかり使用されている

ともかく上に上げたような例が正しいかどうかは別として、
理由については別段どうとでも考えられるんじゃね?
理屈と膏薬はどこにでもつけられるっていうしさ
547作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 19:37:15 ID:1M0/se6b0
老師自身ミストバーンが生命体なら閃華を顔面に決めれば、「皮膚に痕跡ぐらいは残るはず」といってる
要するに「生命体なら顔面クリーンヒットしたら一撃必殺なはず」ではなくて、
相手の強さとか相性とか?によっては(痕跡が残る程度は必ずするが)死にはしなくても不思議は無い、
と老師自身考えてるってことだ

あるいは老師の閃華の威力がマァムに比べて低いのかも知れない
老師は格闘技術はマァムを遥かに凌ぐが、閃華のように特殊な技の威力は格闘技術ではなく魔法の技術とかも絡んでくるはず
老師の魔法の腕がどの程度のものかはわからんがマァムより劣るとしても不思議は無いかと

まあともかく、正しいかどうかは別にして理由はいくらでも考えられるだろうってことでさ
548作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 19:42:41 ID:3BcLK4g2P
バーンの再生力はピッコロさん並みだよね
逆にハドラーは再生させるのにかなり苦しそうだった
ましてやザボエラなんて再生させるのに相当苦労しただろうね
549作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 20:14:22 ID:ViwsR46sO
スレチで悪いけどピッコロやネイルも腕再生させるのけっこう苦しんでなかったか
バーン様の再生力はナメック星人以上やな
550作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 20:19:32 ID:8Z3RvMH6O
ダイの強度ランク
てつのかたまり>気合いの入った真バーン>気合いの入った老バーン≧防御したオリハルコン≧超魔ゾンビの固いとこ>防御したおっさん>オリハルコン>鎧金属>鋼>岩
な感じか
551作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 20:23:35 ID:jxtkM0n10
>>547

>正しいかどうかは別にして理由はいくらでも考えられるだろうってことでさ

妄想したいなら本スレいけば?
議論スレで正しくない妄想なんてw
552作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 08:52:29 ID:8LhS+gWHO
マキシマムランク外議論は
ランク外派
攻撃力不明で考察ができない。
データ不足を主張

ランク残留派
オリハルコンボディだからダメージ与えられない連中には勝ち認定
暫定ランクを主張

お互いの議論の論点が違うから平行戦のままだな。
固さだけでランクインならオリハルコン兵士やミストの中の人もランクしてもいいと思うのだが、
データ不足ならと他の連中もと思ったがホルキンスとレオナ以下なんだよなマキシマムの情報
553作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 12:26:04 ID:MCpTtoSQ0
レオナ以下、ホルキンスとどっこいぐらいだろうよ材料
554作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 13:48:52 ID:8LhS+gWHO
ホルキンスは最低竜を倒せる攻撃力と紋章閃には貫かれるけどバランの剣技を捌く防御力はあるって結論
まぁバラン自体、通常の剣での必殺技はないし、紋章無しの状態で互角だから、どっこいといえばどっこいか。
555作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 17:27:45 ID:ISqebScv0
バランの剣技
はどの程度の本気度か不明
所詮は弟視点
556作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 17:38:01 ID:oCOZ3yQqP
紋章なしバランと剣技で互角ってところだけ見れば結構いい線いきそうだけど
遠距離攻撃がないからガルダンディやザボエラにすら勝てそうにないからなぁ
イオラ使えるでろりんにすら負けかねないんじゃないか?
557作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 17:52:06 ID:MCpTtoSQ0
>>556
戦術至上主義もここまでくるとひどいな
それってトベ禁止のロンはガルやザボに負けるつってるようなもんだ
558作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 18:01:42 ID:hDQzAqxLO
>>556
> イオラ使えるでろりんにすら負けかねないんじゃないか?

そう単純にはいかんて
でろりんのイオラで負けるなら
バランと戦う前に、ドラゴンの炎に焼かれて死んでる
559作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 18:06:50 ID:ISqebScv0
理性ある魔法戦士の剣技との連携で仕掛ける、規模の大きいイオラと広範囲メラは、
ただの知恵無し竜のモンスターであるドラゴンの炎ブレスよりも厄介

魔法力空っけつでトベで逃げる事も出来ない9巻時点のポップでさえ、二匹のドラゴンからなんとか逃げれるぐらいだし
560作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 18:13:49 ID:oCOZ3yQqP
>>557
お前馬鹿か?作中でホルキンスが空を飛べる描写なんてないだろ
ガルダンディには体力を奪う羽、ザボエラには呪文があるんだから
空中から攻撃食らったらホルキンスに勝ち目はない
561作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 18:32:42 ID:6mV2/crz0
むしろイオラ使えるでろりんはガルダンディーを焼き鳥にする
562作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 18:39:14 ID:tTCVzi5J0
>>560
空中から攻撃たって別に必中じゃないし避けまくってれば少なくともザボエラ
は魔法力が尽きて落ちるから倒せるだろ
あまり遠すぎても当たらないだろうし、射程距離を考えればジャンプして
斬りつけられなくもない
ガルの羽根が威力を保ったまま何100mも飛ぶとは思えんし、羽根が無限に
あるわけでもないし、疲労すれば飛べなくもなるだろうし…
563作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 20:03:18 ID:8LhS+gWHO
ガルダンディの羽根は刃物で取れるからホルキンスに刺さってもあんま意味ないような。
そもそも鎧には刺さらんか
結局、接近戦になるな。
564作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 00:18:27 ID:YUkDxg680
水中バギクロス>バラン
565作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 00:25:33 ID:aZr6YLkx0
まぁ陸上生物なら水中では戦力がガタ落ちするのは仕方ないさ
竜の騎士だってエラ呼吸できるわけじゃないだろうし
フェンブレンは呼吸の必要がないし、全身金属だから浮かび上がる事もなく
かえって水中で動きやすい。薄くとがった流線型に近い形だしな
566作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 00:40:56 ID:iRiYmqn30
フェンブレンは自分が一番有利で敵が一番不利な状況を
上手く選んだな。
ダイがいなければバランを殺せた可能性が高かったわけだ。

黒のコア以外にはバランを一番危ない目にあわせた敵と
いっていいのではないだろうか。
567作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 02:32:24 ID:1X2IrLQ50
フェンブレンさんはいい人揃いの親衛騎団の中で小物っぽい扱いを受けていたけど
別にハドラーへの忠誠心がなかったわけでもないだろうしすごく優秀な人だと思います。
568作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 08:12:33 ID:KSELhBYNO
マキシマムの強さだが劇中の描写だと最悪メタルキングと同等じゃないか?
攻撃力ない、攻撃力当たらない、固い共通点がある。
メタルキングは全身金属、でかさの割に攻撃力は低い。
魔槍は伝説級武器の威力がありオリハルコンをサクサク破壊できるが
メタルキングの剣でもメタル系には少しずつしかダメージは与えられない。
強度はメタル系>オリハルコンと言える。
また、ノーザンを受けたヒムは傷こそないがタンスの角のダメージはあることから
オリハルコンボディでも衝撃でダメージが来ることは確実。
ある一定以上の衝撃であれば破壊できなくてもダメージがあるのはメタル系と一緒だろう。
衝撃振動で核が傷つくのかもしれないが、オリハルコンを破壊できない連中が
ダメージを蓄積していけばオリハルコンメンバーを倒せないというわけではない。
569作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 08:36:02 ID:KPl2u0hxO
>>568
メタルキング自体が登場してないだろ…
こじつけにも程がある
570作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 10:00:18 ID:AsnhneoE0
名前だけは出てるから存在はする
571作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 08:45:37 ID:KrmBkgM6O
ブロックとか衝撃でダメージは昔のスレでも言われてたことだし、
こじつけという程じゃないんじゃない。
572作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 20:36:10 ID:D5wB5Lnf0
>>568
>ノーザンを受けたヒムは傷こそないがタンスの角のダメージ
その発想はなかったわ
573作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:10:52 ID:VdGuZmCs0
ヒートナックルでダイの紋章パンチとガチったときもすげえ痛がってた。
禁呪生命体のときは痛みが少ないはずなのに。
574作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:34:13 ID:3c10KDkC0
それだけ『一点集中タイプの竜闘気』は威力が凄い
575作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:42:25 ID:KrmBkgM6O
タンスの角に頭ぶつける痛みって、
人間でも傷はないけどかなり痛いし、当たりが悪いと死ぬ
最低でも軽い脳震盪ぐらいのダメージじゃないかな。
効いたぜって本人も言ってるし、
のっそり立ち上がってるし、
ノーザンの続けられたら危なかったからアルビが割り込んだとかかもしれんね。
576作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:44:33 ID:3c10KDkC0
まぁ妄想の域は出ないから、議論に使うには弱いが
577作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:45:01 ID:KrmBkgM6O
のっそりは言い方が正確じゃないな。
一呼吸おいて出てきたに訂正
578作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:57:22 ID:D5wB5Lnf0
>>576
根拠がある以上は妄想とは言わんよ
まぁ何にでも妄想ってレッテル貼るのは、荒らしの手法だが
579作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 23:10:28 ID:KrmBkgM6O
オリハルコンでも魔界マグマで金属疲労起こすからな。
永久不滅でも金属疲労そのものの概念はありそうだ。
衝撃蓄積で金属疲労なるかどうかは別にして
前スレぐらいで出たフレイザードの交互冷炎息で金属疲労狙いも議論出来そうだ
580作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 23:20:57 ID:D5wB5Lnf0
>>579
金属疲労の使い方間違ってね?
581作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 23:21:37 ID:wDTGsorc0
魔界のマグマによるのは金属疲労じゃなくて腐食なのでは
腐食の事も金属疲労っていうのかな?その辺の用語の正確な意味はよく知らないけど
582作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 23:33:02 ID:rd8Mf/Cb0
針金をおんなじ方向に曲げたり戻したりするとポロリするがあれが金属疲労じゃね?
魔界のマグマの成分がよくわからんが特殊な作用で腐食したのかもしれん
普通のマグマなら溶解に当たるのかな?燃えたら酸化もするかもしれんが
583作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 23:40:34 ID:eCM2D4ig0
>>579
酸による腐食は作中にあるが熱疲労に関してはわからんな
現実でも金属が熱疲労で砕けるのなんて見た事ないからどの程度の
温度差でそうなるのかもわからんし議論しにくい
キンキンに冷えたガラスのコップに熱湯注いだら亀裂が入って
叱られた事はあるが
584作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 06:02:53 ID:pbJwV8vY0
ID:KrmBkgM6Oはもう少し言葉の使い方を勉強してからスレに来た方がいい
585作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 20:17:40 ID:Ushm/Aox0
オリハルコンの冠を剣に変えているとき、
ロンは熱した剣を叩いてなかったっけ?
熱による変化はあるんじゃないかな?
586作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 21:02:24 ID:GnQkEzuI0
とは言えザボエラのマホプラウスの直撃は完全に無傷だし
魔法をはじくわけでもない
何かオリハルコンを溶かす特別な方法があるのかもしれない
ドラクエVだとジパングの刀鍛冶だけがその技術を持っているとか何とか
言う設定があったようななかったような
587作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 22:15:51 ID:8A7bTX/iO
9だとメタルキングの剣とはぐれメタルの剣を含んだメタル系武具はオリハルコン製じゃなかったか?
588作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 00:57:07 ID:SBftELBz0
>>586
単に温度が足らなかっただけでは?
たとえば、1000℃の炎をいくつあつめても1000℃以上には
ならないわけだ。

メラゾーマがオリハルコンの融点以下(でも大概の敵には致命的)な魔法
だっただけだろう。
589作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 12:19:58 ID:iYlnr1rtO
鎧金属みたいに魔法耐性があったんじゃないか。
魔力を含んだ炎は無効とか
590作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 12:32:24 ID:5+DXxNut0
マホプラウスはヒムの噛ませにされるために編み出された技と言ってしまえばおしまいなんだが
正直やりすぎだと思う
591作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 12:51:55 ID:HCWsG4xi0
でもよくよく考えると、あのマホプラウスって
ザボエラ1発+サタンパピー8発のメラゾーマの威力なんでしょ?
バーン初戦ポップの魔力>>>サタンパピーの魔力だろうから

結局マホプラウスは、ポップメラゾーマの数倍である余メラ前後くらいじゃない?
592作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 23:04:43 ID:iYlnr1rtO
技の威力ランクも作ったら考察もしやすそうだな。
593作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 23:38:02 ID:QHfGhcGQ0
>>591
バーン初戦ポップの魔力と肝心のザボエラの魔力の差が分からん
594作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 00:05:21 ID:9Jbz5wFV0
魔族でほぼ魔法専門なのに人間以下の魔力しかないザボエラって悲しいな
超魔合成の時とか超魔ゾンビ動かすのとかかなりの魔力は使いそうなんだが
595作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 00:55:52 ID:vAnTWo7h0
人間以下とは限らないけど、ベギラゴン合戦の加勢で一気に押し込まれたところを見るに
当時の紋章ダイの魔力>ザボの魔力は確定なんだよな
596作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 04:21:37 ID:6xWD99XaO
その理論だとダイのベギラマ>ハドラーのベギラゴンになるからなぁ
あれはマトリフにもできないって言ってたから
下手すりゃダイのベギラマ>マトリフのベギラゴンにもなってしまう。
流石に魔力面でマトリフがダイに負けるというのは考えにくい。
魔力より呪文を使う体力面の方じゃないか。
竜闘気上乗せのごり押し返しだったとか。
597作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 05:28:16 ID:vAnTWo7h0
魔力で負けてたらいくらなんでもそんなことできないでしょ
ハドラーとマトリフはわずかにマトリフが上かなーくらいで、ほとんど拮抗してたから
残りのザボとダイで比べてダイが勝る、というイメージ
598作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 07:36:25 ID:6xWD99XaO
魔力で勝ってたら、ハドラーとポップのベギラマ勝負みたいになって終わり
ライデインストラッシュ吸収して
ギガデイン上乗せしてギガブレイクで返した竜の騎士の特性でしょ
ダイの方が魔力が上の可能性はあるが根拠が弱い
599作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 07:38:41 ID:eQgNPM+v0
考えてみれば、竜と魔族と人間の神々が創った竜の騎士相手に、
ザボエラ如きじゃ無理
(消耗してるとはいえ)竜魔人バランとダイのライデイン対決が互角と仮定してだが
600作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 08:42:15 ID:9Jbz5wFV0
>>595
あれは一度全ての閃熱エネルギーを受け止めてそれを自分のベギラマで
押し返しただけだろ。人間には受け止められないからマトリフには出来んだけで
魔力が劣るわけじゃない
601作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 10:00:47 ID:6xWD99XaO
つまり、ダイのマホプラウス?
602作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 10:40:43 ID:PwRcIV2b0
バーン初戦の「イオラを竜闘気でガードしつつ一気に跳ね返す」みたいな感じじゃね?
603作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 12:07:15 ID:eA2Vc0YU0
マトリフもあれは俺にもできんとか言ってたから、単純に魔力で押し返したわけじゃないのは確定だな
604作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 18:00:50 ID:thfaeaqd0
>>428
亀レスだがライデインは雷雲を呼んで雷を落とす呪文だから
雷自体は魔法力でうみだしてるわけじゃないんじゃないか?
ダイの剣の鞘で増幅できる事を考えると魔法力で威力を高めたのが
ギガデインなんだろう
605作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 18:46:33 ID:h5nnw1mZ0
バラン乙
606作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 22:14:06 ID:6xWD99XaO
ライデインは少なくとも雷雲の召喚、雷の落下地点、雷の落下のタイミングを操作してる。
他の魔法と違い手の中で魔法力を練るんじゃなくて雷雲の中で魔法力を練ってるんじゃないか。
もしくは手の中で練った魔法力を雷雲に送信とか
607作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 22:39:47 ID:h5nnw1mZ0
ダイライデインしてライデインストラッシュ
→バラン剣で防御
→「見せてやろう 真の竜の騎士が天をあやつった時の力がどれほどすさまじいかをな!」
→雷雲の中から特大雷
→ギガデイン
608作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 23:35:12 ID:thfaeaqd0
>>606
ダイが紋章なしで初めてライデインを使った時って
呪文は不完全なメラしか使えなかった頃だぞ
雷雲の召喚はポップのラナリオンだが雷の落下地点とタイミングの操作
はダイがやってるわけだろ
雷雲の中で魔法力を練るだとか雷雲に送信とかなんて
高度な事ができるとは思えんが
609作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 23:49:35 ID:PwRcIV2b0
超魔ハドラー初対決で、闘気がほぼ尽きたダイが
「魔法力を爆発させる手段」としてギガブレイク(ライデイン)を使ったんだから
ギガデインもライデインも魔法力の産物だろう。
610作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 20:18:43 ID:9hS1ZcAe0
雷雲が魔法力で作られたものだから、
そこから発生する雷も魔法力の産物ってだけじゃないの?
611作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 23:17:04 ID:pklSL4ZzO
話題がなくなってきたみたいなので投下してみる

【変更希望キャラ】フレイザード、武闘家マァム、ノヴァ
【現在のランク】 D+
【変更希望ランク】 Cにそのままスライド
【理由】
【フレイザード】攻撃力不足のためオリハルコン兵士の煽りを最も受けているキャラ
オリハルコン兵士以外の相手とは相性が良いキャラが多く
生身の体であれば上位陣でさえ苦戦の可能性が高い

【マァム】総合力の高さと閃華補正で上位陣と戦える実力はあり
前スレで一部C級ではないかという意見があったが
挟まれてる2人のせいでD+になった感がある。

【ノヴァ】Dクラスで唯2人のオリハルコン破壊可能なキャラ
もう一人より体力がある。親衛騎団初戦も素直に共闘していればアバンの使途に肩を並べる戦いができただろう。
ノーザンは活躍描写は残念だが評価は
ポップ「(当時ダイの最強技)ライデインストラッシュも真っ青」
ダイ「はんぱな威力ではなかった。どんなに相手が硬くても…」と
このスレではポップ評価は微妙だが
爆炎覇、ギガブレイク、ブラスク、自身の技と
数々の最強技を見て目の肥えたダイに
はんぱな威力じゃないとの評価なので
まぁライデインストラッシュ級なんだろう。



何が言いたいかかいつまんで言うと
過去スレでも何度か書き込まれている話題から
D級の中にいる上位陣と戦って勝てそうな可能性のあるキャラを
人数の少ないC級にスライドしようぜ。
ってお話

マァムはもちろんのこと、他2人も好評価な面は他のD級に比べて多いし
612作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 01:46:28 ID:qwYYzej90
C級と差がある評価だからD級なんだがな。人数少ないからとか
繰り上げたいなら他のD級との差を挙げてC-級にするか、C級との差がないことを主張しないと
613作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 08:01:34 ID:734tdhB6O
3人は基礎能力は十分、最大攻撃力は現C級より確実に高い。
Cに入ってもおかしくないだろ。
他D級は体力のないマトリフ、ザボエラがC級以上になりそうだが
防御面に問題あり
614作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 09:40:27 ID:N4H8XZMZ0
>>611
主張はわかるが、人数が少ないから上にあげるってのは
ちょっと違うと思う。

確かにCやB-の人数は少ないが、そういうランクなのだから
しょうがない。

少ないから上げるというのは納得いかんな。
強いから上げる、ならもちろんOKなんだが。
615作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 10:01:17 ID:QTjPxr5uP
フレイザードはA級のヒュンケルやラーハルトあたりにも善戦できそうだけど
オリハルコンを破壊できる術がない上に空の技を使えるアバンにはまず負けるからなぁ
最も評価が難しいキャラなんじゃないか
616作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 10:34:03 ID:DDCH/nis0
ラーはともかく、なんで空の技を使えるヒュンケルに善戦できるんだよ?
617作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 11:43:25 ID:734tdhB6O
人数云々にケチつけんなよ。
3人がC級クラスの強さがあることは個別に言ってんじゃん。
フレイザードと魔王ハドラーはそんなに差は感じないけど
ノヴァとマキシマムはかなり差があると感じるぞ
というかマキシマムは考察不可でランク外に移行だっけ?
618作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 12:20:37 ID:Q8zPButv0
>というかマキシマムは考察不可でランク外に移行だっけ?

まだ確定ではない
現スレぐらい嫁
619作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 13:34:05 ID:734tdhB6O
↑現スレ読んで、確認のために聞いたんだが
文脈読めない文盲さんが多いことで

Cランク移行も人数の多い少ないはついでであって主題じゃないだろ
マァムが閃華補正ありきでC級クラスぐらいだが
D級にC級入りそうな2人がいる。
そこに一緒移行するというのが主題だろ
なんで揚げ足取りばっかなんだ?
620作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 13:43:25 ID:SfjNv3LJO
あいたたた
621作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 13:43:48 ID:4s3lkOe30
反応して書く必要の無い煽り文句をわざと使うのなら、
議論スレで議論はしないほうがいいよ

622作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 13:44:36 ID:4s3lkOe30
一応>>621>>619
623作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 13:53:37 ID:QTjPxr5uP
>>619
マトリフとザボエラがC級以上になりそうって言ってるけどその理由は?
D+に上がる可能性はあるけどさすがにC以上は厳しくないか?
624作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 14:04:02 ID:rY8BOWq00
>>611
マトリフの指摘どおりメドローア使えたら俄然幅広がるよなフレイザード
もっとも爆花散と魔法は両立しないし長所を殺す点は注意が必要だが
あと結界もある程度融通出来たら良いんだが部下の協力も
不可欠だろうしルールには抵触しちゃうかw
メドローアいけても空技持ちには相変わらず勝てないだろうし
色々優遇してもせいぜいB級だろうな
625作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 18:58:08 ID:rZEDgs8G0
ノヴァやマァムが強いと言うよりはアバンが弱いって感じだよな
インフレの被害者ではあるけど、完全なアバンストラッシュでも
ダイの紋章発動不完全アバンストラッシュよりはるかに威力が劣るわけで
火力は最低に近いと思う
グランドクルスとか無刀陣とか後付の隠し技があるからノヴァ、マァムと
戦って必ずしも負けるとは言い切れないけど、戦闘力だけならどちらにも
劣ると思う
626作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 19:47:31 ID:/clIz+8j0
そもそもマァムは閃華込みでD+の評価なんだが?
基本スペックが高いといってもD級ではの話だろ
マァムにアバン・ハドラー以上のスペックはないよ

そもそもマァムが倒せる相手は基本的に老師も倒せるから
今の位置ですら高すぎるきらいがある
627作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 19:53:37 ID:4s3lkOe30
>>625は本スレから誘導されてきた奴
628作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 20:47:15 ID:rZEDgs8G0
このスレの住民はえらく保守的だなぁ
ランキングを一切動かす気がないならもうこのスレ終了したら?
629作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 20:47:38 ID:SfjNv3LJO
たまに話題になるけど、閃華ってホントに強いの?
一番効果がありそうなザムザでも決定打にはならなかったし
630作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 20:52:30 ID:rZEDgs8G0
バーンの腕がヒビ割れて崩れ落ちてたじゃん
再生能力のない人間の顔面にヒットしたら死亡確定だろ
技の性質上ホイミでも回復しないし、ジワジワでも崩れ落ちて死ぬ
631作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 22:04:45 ID:SfjNv3LJO
>>630
人間に当たったことないし必殺かどうか怪しくね?
閃華のダメージは代謝機能に比例するとかって考察もあったはず
殆どの奴が服を着ているため顔くらいしか狙う箇所がないしリーチも短い
顔に当てれば勝てるなんて戦士系なら通常攻撃で充分だし
マァムと老師が遠距離攻撃に詰んでるのも痛い
632作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 22:05:45 ID:/clIz+8j0
今のランクは100スレ使って議論してきた結果なんだからそんな簡単に変えられる訳ないだろ
特にランキングを一気に動かすなんて言うのはそれなりの理由が必要
>>611の提示している理由では弱いというだけの話だろ
633作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 22:29:03 ID:Pur8cAtw0
>>626

基本スペックはCあるけど欠点多いからD+まで落ちてんだろ
634作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 22:35:34 ID:734tdhB6O
現スレ3回読み直したがマキシマムはランク外確定にしか見えないな。


7で攻撃力不明による考察できないことが挙げられてる。
攻撃力不明と致命的情報不足はランク外にするには至極真っ当な主張。
ランク入りするだけの具体的な情報が元々なかったという方が正しい。
ちゃんとした攻撃力に関して具体的根拠のある反論が
200レス以内どころか600レス以内にもない。
全て推測の域を出ない。
ランク内派の主張にある肩書きからの推測とか、
オリハルコンという体だから壊せない奴には勝ちとか
考察不十分の暫定ランクで満足した考察放棄。
マキシマムはランク外にいるのが本来正しい。
635作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 22:45:11 ID:Pur8cAtw0
アバストを習得したダイにプゲラされる程度だから、フレイザードはCに到達せんだろ
相性のいいキャラが多いことを考慮してもC-程度じゃないか
もしくはC−とD+の間ぐらいの位置とか
636作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 22:48:37 ID:rZEDgs8G0
どうも元祖勇者のアバン先生がそこまで弱いはずがないという希望的観測に
思えてならないなぁ

わかりやすく例えると悟空とピッコロがあれほど苦戦したラディッツだって
かませ犬の代名詞ヤムチャに一撃に倒される程度の強さなわけで…

そこまで極端じゃないまでもインフレってそんなもんだろ?

二流勇者のノヴァだって人間としては強いほうで戦力でかつてのアバンをはるかに
しのいでいたって何の不思議もない
637作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 22:52:03 ID:rZEDgs8G0
>>635
倒しにくいだけで純粋な戦力ではさほど強くないね
結界なしなら家庭教師アバンの空の技でも割と余裕で倒せるだろうね
638作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:00:39 ID:0McCtkxT0
マァムは魔甲アリでB、なしでD+と差がありすぎるからあげたくなるのもわかる
……あれ?初期ヒュンケルって鎧の魔剣なしだと…‥・
639作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:03:00 ID:734tdhB6O
上位陣だと
ラーハルト、ロン、キル、ハドラー系、
魔剣ヒュンケル、ポップ、ザムザ、おっさんあたりが
フレイザードを倒しあぐねる。
広範囲呪文のベギラゴンは直線的、
イオナズンは地面もしくは対象に魔法力の玉が当たらないと大爆発しない。
空中にいる爆花状態だと威力を殺される。

ノヴァマァムはB級メンバー並の威力、
もしくは条件次第で威力になる必殺持ち
さらに爺より体力がある。タイマンならB級メンバーにも普通に戦える。

総合力でアバンハドラー以上ではないかもしれんがランクひとつ離すほど差はない。
640作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:20:15 ID:7UVWSvjE0
>>628
保守的と
理由が薄くおかしい意見をスルーするのとは全然違う
641作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:21:26 ID:734tdhB6O
>>639
初期魔剣なしヒュンケルもD級ぐらいだろう。

おっさんも初期は半減メラゾーマと
額紋章ダイの投げ飛ばしと未完成ストラッシュで
死亡届の耐久力だからD級だろし。

紋章なしバランも下手すりゃD級かもな。
最大剣技が力任せのギガブレイク
大地斬みたいに力の伝え方を洗練された技じゃないし
魔法剣は使えるかも知れないが
紋章の力と戦いの遺伝子に頼ったようなイメージが強い。
聖闘士星矢の冥闘士みたいな。
642作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:24:30 ID:N4H8XZMZ0
>>641
紋章なしでバランがDはないだろよ。

確かにフェンブレンにやられそうになったり、ホルキンスと互角?
だったりと劇中ではあまり良いところはないが、それでも最低Aは硬い。
643作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:29:52 ID:734tdhB6O
まぁそこは妄想しかないから軍団長の勢いで言ってみただけだ。
普通に紋章なしダイの隣ぐらいにはいそうだね。
644作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 00:21:59 ID:98AxISl10
>>630
魔剣時代のヒュンケルは攻撃範囲が地味にやばい(少なくとも山ひとつに100メートルくらいの穴を空ける)から
わりと余裕で倒せそうな気がする

というかフレイザード戦っておっさんとヒュンケルは攻撃範囲が広そうな自分の技を使わず
やられているのが気になる
645作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 00:25:59 ID:tljEvGn10
>>643
>勢いで言ってみただけだ

勢いで言ってみるだけでレス消費すんな
646作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 10:01:41 ID:ogR3kuPQO
フレイザードは軍団長2人と軍団長に勝ったダイ+2と戦った。
ダイがあそこで空の技に目覚めなければ全滅必至
実質、軍団長級3人を相手に勝ててたことになる。
D級は軍団長級の集まり、軍団長3人分がC級になるのはおかしくないと思う。

ノヴァは性格が考慮されないスレルールだと
逆に実力発揮できるんじゃないか。
親衛騎団戦は焦りとプライドで醜態を晒したが
初登場補正の親衛騎団を傷つけたのはノヴァ、ヒュンケル、ポップ、ワニの4人
さらにためのいる必殺技で破壊したポップやワニとは違い、
ヒュンケルと同じく通常技でオリハルコンに傷をつけられる。


マァムは知らん。
647作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 10:42:12 ID:acnH+5Qc0
ノヴァは闘気そのものを飛ばすのは苦手なようだが
闘気込めた投げナイフとか小道具使っていいなら威力ある遠距離攻撃も結構いけると思う
マヒャドだと効かない敵多いからなぁ。威力としても多分ポップのヒャダルコ以下だろうし
648作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 12:17:16 ID:h+XTtpnO0
>>645
あまり関わらないほうがいい
この頃スレに張り付いてる携帯さんだし
649作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 12:26:18 ID:gvTFxCs40
>>646
ヒュンケルはそんとき、立っているのもやっとだと思うんだが

それとクロコとヒュンの参戦でフレイは
「腕利き軍団長二人が敵に回っちゃ勝ち目ねーな」と諦めている。
そして自爆技を決意って流れだから、軍団長級を大きく超えることはない。
現状のD+が妥当・
650作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 12:36:00 ID:acnH+5Qc0
ワニはともかく、ヒュンケルは魔剣で武装してるから
フレイザードからみればフラフラとはいえ上位の相手だからなぁ
このスレじゃ爆火散ばかりが挙げられるが、本来の戦闘スタイル、メイン攻撃は呪文だし
651作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 13:18:40 ID:ddk+UlV+0
>>646
マァムは人間相手でも容赦なく裂光拳を叩き込める分有利だろう
魔弾銃渡されて泣く位本来平和主義な子だから
652作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 13:25:49 ID:5HxpOEl40
爆火散はクロコもヒュンケルも来たから、
不利を悟って出した最後の奥の手だからな

効果範囲を広くしたり出来る会心(痛恨)撃とか、
初手即射で出されて普通の人間状の形で食らったら核諸共巻き込まれかねん

653作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 14:21:29 ID:e5WYF/jhO
>>651
誰にどうやって叩き込むの?
せいぜい鰐とかが限界だろ
654作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 14:52:56 ID:acnH+5Qc0
新衛騎団レベル位の身体能力のキャラ相手なら普通に一撃与えられる展開もありうるだろう
決して近づかないでマァム倒せる相手が遠距離に固執するなら別だけど

ランク位置は今のでいいけど、
このスレの一部の住人のマァムの評価って不当に低くね?
結構気になる
655作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 15:15:17 ID:ogR3kuPQO
>>649
それは無傷での勝利を諦めただけで
勝利そのものは諦めていない。
スレルールではロンの十字などの死なない程度の自爆技は考慮される。
ヒュンケルは体力は落ちてるがチート鎧に
わざわざ戦場まで来たのだから
それなりに戦える状態には復活してると考えるのが普通。
軍団長級3人+αを相手に勝つ寸前だったということは揺るがない。
ブラスクも会心撃も空一面に広がった状態じゃ運任せ
故にC級入りが妥当

逆に現C級のハドラーやアバンがあの状態で勝てるだろうか。
656作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 16:16:35 ID:e5WYF/jhO
>>654
マァムより上位のキャラで親衛騎団クラスって誰なのよ
アバンくらいしかいなくね?
アバンの多彩な中遠距離攻撃をかい潜って閃華当てるって相当厳しいだろ
最大限甘く評価して今の位置でいいかなって感じだわ
657作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 16:34:56 ID:5HxpOEl40
>>655
過去ログ参照
658作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 18:16:18 ID:SfAZFglv0
>>655
フレイの自爆技は何回もやると本当に死ぬぞ。3〜4回が限度なんじゃないか?
マァム「それ以上やると本当に死ぬわよ」
フレイ「へっ、その前にてめえらが死ぬさ」

フレイ「望み通り、最後の技で勝負だ」(ダイへ向けて)

>軍団長級3人+αを相手に勝つ寸前だったということは揺るがない。
そこまでの有利な状況に立ったのは、素の実力ってよりも技の特性だったってことも揺るがないね。
あんたの言ってることは、アルビナスに勝ったんだからマァムをそれ以上にしろと言ってるのと変わらん。
659作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 19:09:38 ID:ogR3kuPQO
>>658
最後の技って爆花じゃなくて空の技のことだろ。
7巻でダイが最後の必殺技と言ってる。

勝った負けたで勝った奴を負けた奴の上位にしろという話は
フレイザードをヒュンケルやワニの上にしろなら話は同じだが
ランクの順位はそのままで階級スライドは根本の話から違う。

で、C級のハドラーやアバンが同じ状況であそこまで有利にことが運べるか?
同じ階級にするだけで順位の追い越しなしが何が問題なのかねぇ
マァムはともかく、フレイザードとノヴァはC級の下位には入れると思うんだけどね。
660作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 19:31:59 ID:5ztwjdOC0
そもそも都合の悪いレスをスルーする態度が問題だと思う
議論スレに向いてない
少しROMったほうがいい
661作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 20:29:23 ID:ddk+UlV+0
自分の意に沿わない主張をすると議論スレに向いてないとか言って
排除しようとする奴のがよほど議論スレに向いてないと思うが
662作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 21:51:06 ID:SfAZFglv0
>>659
>7巻でダイが最後の必殺技と言ってる。
そうだな、スマソ。

アバンやハドラーと同じ階級がマズいのは、六団長級との差が曖昧になるからじゃないか?
ノヴァの上昇については賛成。
663作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:02:41 ID:h+XTtpnO0
>>661
>>660が言ってるのはレスをスルーするということで、
自分の意に沿わない主張をする云々は違うんじゃないか?
むしろ議論をしない(スルー)から非難してるっぽいが?
664作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:04:11 ID:Mu02ebHc0
>>659
>で、C級のハドラーやアバンが同じ状況であそこまで有利にことが運べるか?
ここんとこは別にハドラーやアバンが同じように有利に戦闘できなくてもいいだろ
フレイザードが有利な状況では不利でも、ハドラーやアバンに有利でフレイザードに不利な状況もある
それらを総合して考慮するんだから
665作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:08:50 ID:QYK0FR7s0
マァムは接近戦オンリーなくせに一撃の破壊力がないのがかなり痛い
逆に魔甲をつけるだけで魔法に対処できて猛虎が使えて一気に強化


あと魔甲なしでもワニとタイマンなら勝てる気がする
666作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:11:07 ID:5HxpOEl40
確かに>>661は日本語を勘違いしてレスしてるが、
>>660も少し表現を柔らかくした方がいいのでは?
逆に相手が反発する可能性が大
667作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:17:41 ID:xAy17a4J0
>>655
ワニは意外と攻撃の種類が豊富だからきついと思う。
バギ、イオ、メラの三系統に出の早いヒートブレス、
命中率の高い会心撃と意外に中〜遠距離が得意。
668作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:49:02 ID:ogR3kuPQO
>>664
総合力とは違うかもしれないがBからD級でリーグ戦してみたら
アバン、ハドラー、フレイザード、ノヴァの勝ち星、負け星が
割と似たよう結果になると思うんだ。
669作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:57:32 ID:ogR3kuPQO
あと、フレイザードは空の技核破壊されたら終わりの流れだけど
親衛騎団は核破壊されたら爆発するが
フレイザードは核破壊されても死なない。

バランスが悪いメラゾーマが使える溶岩魔人と
マヒャドが使える氷河魔人になるだけだよね。
弱体化するけど2回攻撃になるんでないか。
670作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 23:06:06 ID:xAy17a4J0
すぐには死なずとも殆ど抵抗できないまま殺されかけたし
核破壊された時点で負け決定みたいなもんだろう。
671作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 23:17:07 ID:ogR3kuPQO
>>670
まぁそうなんだけどね。
空の技が使えて、炎氷の魔法がなくて、魔法が通じる相手ならまだ戦えなくもないかな。
そんな都合のいいのおらんが

空の技ネタバレしてるからヒムみたいに避けるとか無理かね?
ヒュンケルとかミスト動いてないのにはずれてるし、
672作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 23:53:24 ID:ddk+UlV+0
フレイザードは戦士タイプじゃないからな
魔物だからそれなりのパワーはあっても完全に魔法系だから
身体能力は低いんじゃないかな。全然素早いイメージはない
673作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 12:20:22 ID:2VTSGdku0
禁呪で弱くなったダイの攻撃の腕切断されてビビルぐらいだからね
674作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 15:49:09 ID:tQAdip6y0
結界が自身中心のフィールドだったらメチャ強いというか
相手がメチャ弱いんだけどなw
大掛かりな装置に仲間の協力、設置後の防衛も必須と
スレルールではとても機能しないのが残念
機能しても空技は相変わらず脅威だが
675作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 09:43:28 ID:EHOS/M5bO
武闘家マァムの評価
鋼をパワーでくだく
効果的な遠距離技なし
素早さは高い、避けて当てるタイプ
必殺技はリーチ最低クラス、効果範囲も最低クラス、布越し効果減、生物限定。
飛行能力なし
耐久力は極大呪文を2、3発ぐらいなら耐えられる。
鎧金属、ロリハルコンは破壊無理。

D級以上で勝てそうなの
ホルキンス

D級以上で拮抗しそうなの
ザムザ、ワニ、トド、ブロギーナ
676作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 12:25:28 ID:ZwD+PZu+0
>>675
ヘルズクローがあるデルムリンハドは無理だが、クローなしの魔王とはいい勝負しそう
677作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 19:23:38 ID:EHOS/M5bO
魔王ハドラーは13巻で空飛んでたから
飛行イオナズンで詰み
678作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 19:23:40 ID:AlJY2yTz0
>>675
老師相手だと閃華事故以外の勝ち方が思い浮かばないんだが
どういう考察をしてるか教えて欲しいな
あと、その調子でフレイ・ノヴァもよろ

>>676
魔王時点でも老師とタメ張れるぐらい接近戦能力がある
ついでに空中浮遊からの呪文爆撃も可能だし
いい勝負ってのも難しいんじゃね?
679作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 19:56:41 ID:YgbSiupQ0
細かい呪文は拳圧で対応、技術差は基礎ステで埋められそうだ。
でも空中からのイオナズンはどうにもならんわな。

イオナズン→ベホイミ→イオナズン→ベホイミのジリ貧臭い。
マホカトール破りの魔力消費があるとはいえ、デルハドの描写からMPはそう多くはないように思える。
しかしイオナズン数回を受け切っても、体力満タン魔王と消耗マァムじゃ勝負は見えてるなあ。

そういや、トベルーラと極大呪文の併用って解禁されたんだっけ?
超魔ハドラーがそれやってたが、肩から変なの出てるからトベじゃないんじゃね?
→普通はトベと極大の併用って無理なんじゃね? という話が昔あったと思うんだが。
680作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:14:36 ID:EHOS/M5bO
>>678
勝てるかもレベルの連中だから
負けるかもレベルでもある

老師
体力ないから持久戦に持ち込めば勝てるかも

ザムザ
空飛べるけど遠距離技が決定力不足、結局接近戦

トド
コールドブレスを避け抜けて顔面閃華、
ただし、ルーラ級のスピードも捕獲できるので注意

ワニ
多彩な遠距離技を避け抜けて顔面閃華
右目寄りを狙えば死なずとも弱体化
顔面付近はやけつく息に注意

追加
トリ
体力弱る羽根が尽きれば接近戦しかない
羽根を避けることに集中

キラーマシーン
弓を避け抜けて、胸のガラス面から閃華
手の間隔から懐入られると攻撃手段が弱体化
681作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:20:10 ID:bAebJCsP0
前に議論された時は、肩から推進力が出る場合はそのエフェクトがきっちり出るが、
ベギラゴン時は別にエフェクトなしだから、トベとベギラゴンはおkだった
(ちなみに飛行ベギラゴン時の数ページ前に肩エフェクトはきっちり描かれているから、
作者はちゃんと使い分けてると判断しておk)
肩の奴はスピードを出す時に必要で、飛行自体はトベがメインだろうという議論もきちんとあった
682作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:24:16 ID:bAebJCsP0
追加で、肩が開いてなくても飛行描写ありという理由も議論時にあり
683作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:06:17 ID:AlJY2yTz0
>>679
イオナズンじゃなくてもイオラやメラゾーマでもいいんじゃね?
それに接近されそうになったら空飛んで距離を取ればいいだけで
中〜遠距離では地上にいても問題はない
魔王メラゾーマは地獄の火炎モードじゃないんだっけか?

>>680
なんとか頑張って勝つって感じで割と無策っぽい気が・・・
老師はフルパワーで攻撃に出た時に体力不足があるぐらいで
回避専念ならそれなりに長時間戦える
マァムが攻撃可能なレンジはそのまま老師の得意な格闘戦になるし
格闘技術に大きな差がある以上、持久戦は難しいと思う
勝率1割もないだろ

それによく見るとマァムより上位なのってザムザとクロコしか居ないのな
ザムザ相手は勝率7〜8割は堅いが、中遠距離技の豊富なクロコ相手だと勝率5割切ると思うが
684作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:23:03 ID:EHOS/M5bO
ノヴァの評価

劇中ではヒュンケル、老バーン、真ミスト、ラーハルト、フェンブレンに続く
必殺技ではなく通常技でオリハルコンを破壊できる稀有な存在
ダイは固い物は必殺技で破壊しているため、不明。
ヒムは魔槍の盾は破壊できたが鎧の方は破壊出来なかった。

最高防御力は手加減ができなかったアバンストラッシュXを受けて生き残る程度
武器は訓練中なので銅〜鋼の剣だと思われる。
体の防御力は鎧ではなく、
魔法や物理攻撃は普通にダメージがある服。

魔法はルーラとマヒャドが使える。

ノーザン≧ライデインストラッシュらしいが残念な結果が多い。
ちなみにポップが最後に見たライデインストラッシュは額紋章時
こちらも結果的には残念だった。

命の剣はノヴァ、ハドラー共に不発。

耐久力はニードル、マヒャドを受けてまだ生きてる。

気絶間際のなけなし闘気でもオリハルコンに刺さる。

ステータス上は強そうだが技術面は全キャラ中突出した面はなく
攻撃命中率は高いが被弾率も高い典型的なかませ犬。

ミストバーンと互角のロンが自爆しないと勝てない相手や
アバンの使途+ワニでも勝てない相手全員を1人で戦う
という運の悪さと精神的弱さもしくは頭の悪さが最大の弱点。


D以上で有利な相手
マトリフとフレイザード以外のD級全員

拮抗しそうな相手
女王、超魔ゾンビ以外の大半のB級までキャラは
戦い方次第で勝てないことはない。
ただし、負けないこともない。
685作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:28:27 ID:MsuYl4Q2P
ノヴァなんてザボエラに剣攻撃避けまくられてた雑魚だろ
686作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:46:46 ID:EHOS/M5bO
>>683
老師の戦闘技術は1分間の超接近戦ではバーン以上だけと
歩行に関してヨタヨタ歩き
10Mぐらいの距離もゆっくり移動する
原作の描写で相手の周りを動くのは早かったけど、
距離を即座につめる戦い方はしなかった。

復横飛びや跳躍は速いけど50M走は遅い感じ。

戦った相手が足を止めて殴り合うファイターだから噛み合ったのであって
アルビやラーハルトのヒットアンドアウェイのアウトボクサータイプだと噛み合わない可能性が高い。

マァムは一足飛びかなりの距離が飛べるから、
アウトボクサースタイルで足と持久戦勝負なら勝率を4〜5割には上げられるかと
687作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:58:12 ID:q1HHCAor0
>>684
ネタバレしてなかったから、マヒャドが反射されたりノヴァはいろいろ
残念だった。

オリハルコンが破壊できないほど攻撃力が低い、というわけでは
ないのだから、相手の手の内がわかってれば、オリハルコン兵士一体
とタイマンなら倒しようもあると思う。
688作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 23:11:52 ID:bAebJCsP0
>>684
>最高防御力は手加減ができなかったアバンストラッシュXを受けて生き残る程度

手加減できないとは言っても、ダイは竜闘気は使っていないと思われる
(特訓ではXの出し方と交差タイミングの確認であり、竜闘気を出す必然はない
相手がノヴァ(仲間)なので未知の技で下手に当たるとミンチになりかねない竜闘気は出さない(普通闘気でも死にそうだったが)
普通の剣が損傷ひとつ無い(普通の剣より上等であろうパプニカ王家の宝であるナイフはダイのパワーに耐えきれない))

普通の闘気Xでノヴァは一歩間違えば死という状態
(ちなみに、ダイ通常闘気の恐らく加減出来るアバストAをまともに喰らうと、
最大出力闘気剣以下では衝撃を抑えきれずに、
(後ろに木のような障害物がないと)自分で止まれずに吹き飛んでしまうレベル)


689作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 23:35:16 ID:AlJY2yTz0
>>686
真ミスト戦では掌圧かわして一気に間合いを詰めてる
同じく真ミスト戦のように間合いに入った瞬間にカウンターで迎撃も出来る
簡単にヒットアンドアウェイというが、最初のヒットの時にカウンター閃華で終わるんじゃないか?

ノヴァに関してはC級以上の相手には基本スペックで劣るから
全般的に不利な戦いになるのは目に見えてる
勝率1〜2割程度じゃないか?
スレルールの性格考慮無しだから精神的弱さとかは考慮しなくていいんじゃない?
特に作中終盤はそのあたりもクリアされて来てるし
690作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 23:46:21 ID:EHOS/M5bO
>ノヴァに関してはC級以上の相手には基本スペックで劣るから
どこがどう劣るか明確に
691作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:03:43 ID:ulfOEsGF0
老師って本当に裂光拳使えるのかなぁ…
べホイミは使えるし仕えて当然な気はするけど実際一回も使ってないし
692作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:07:04 ID:ulfOEsGF0
ノヴァは魔法に関してはハドラーにもアバンにも劣るだろうね
ダイ大の世界ではイオナズン>ベギラマ>マヒャド=メラゾーマだろうし
ただ攻撃力に関しては当たればどちらも倒せる威力はあるはずで
あとはノヴァの剣技がどの程度のものかによるだろうな
693作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:07:06 ID:puxBG2w30
>>687
ヒムにあんなレベル〜と見下されている以上は厳しいだろうよ。
親衛騎団は、ただ防御もせずに突っ立っているような駒ではないんだからさ。
694作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:16:14 ID:is9mZnt+O
>>691
使えなかったら、超魔ゾンビのときセリフが
効かないじゃなくて、使えないになるはず

>>693
その親衛騎団はフェンブレン以外、
魔槍の鎧も獣王の鎧も傷つけられない貧弱攻撃力軍団なんだが
695作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:21:15 ID:m5NLCJgr0
親衛騎団じゃないオリハルコン駒なら勝てるかもな

アルビナス:極めて強力な女王の駒。生かせない部分もあるとはいえそのスピードは脅威そのもの。
マァム敗戦は事情から来る完全な事故。(軽々しく動いてはいけない駒が動かざるを得なかった)

フェンブレン:自己の有利な展開をきちんと作る頭の良さ、バランを危険な目にあわせる殺傷力がある。攻撃力だけなら親衛騎団トップクラスかと思われる

シグマ:シャハルの鏡で魔法無効化。普通に厳しい戦い

ヒム:劇中描写で見下ろしてる。昇格ヒムは相手にならん。

ブロック:分からん。頑張れば勝てるかも。でも素ヒムより弱いことは無いだろう、チェス的に考えて
696作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:21:52 ID:puxBG2w30
>>694
獣王の鎧は傷付けられてますが?
魔槍の鎧は中の人がヒュンケルだから、傷付けられなくても親衛騎団の株は落ちんよ。
697作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:23:39 ID:m5NLCJgr0
>>694
バギクロス撃てて刃物なフェンブレンと
ベギラゴン以上の破壊力があるらしいアルビナスはまず無理だろう。
特にアルビナスは焦らずゆっくり嬲り殺すつもりで隙を見せなければかなり死角がない。
シグマ以下なら戦いようは無くもないと思うが。
698作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:33:46 ID:is9mZnt+O
>>698
獣王は確かにひびがはいってたな
ヒュンケル云々は言い訳にもならんよ
じゃあ魔甲はどうだ?
699作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:40:55 ID:is9mZnt+O
>>695
チェスの駒の動きわかってるか?
ポーンは2マス移動や斜めにも動けるんだぞ。
将棋ほど飛車角無双できるゲームじゃねーから

見下されても、あれ3人でぼこった結果だから
通常オーラブレードとヒムが
タイマンで殴りあったらノヴァの方が有利だけどな
700作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:44:19 ID:5NiS5zoS0
>>690
まずは親衛騎団初戦
作中の描写・登場人物の台詞からスペックベースで
親衛騎団>アバンの使徒>ノヴァ

パーフェクトブックから
親衛騎団初戦から確認できる最終でのレベル差で
ダイ:+10、ポップ:+11、マァム:+9、ヒュンケル:+6
アルビ:+10、シグマ:+7、(昇格ヒム:+2)←昇格ヒムは別キャラ扱いになってる可能性があるので参考程度かな?
とレベルの上昇値にそれほど差はなく、スペックベースでの差は縮まっていないものと推測される
この間のノヴァのレベルは不明だが、成長速度が速すぎるといわれるアバンの使徒と
同程度のレベル上昇があったとしても、やはり差は縮まっていないので
親衛騎団>アバンの使徒>ノヴァ
となる

C級のアバン・ハドラーに関しては同じくパーフェクトブックのレベルから見ると
親衛騎団初戦のアバンの使徒より少し低いぐらいと思われるが
作中の描写ではマァムが親衛騎団戦後の修行で使っていた岩と同程度のサイズの岩を軽々持ち上げていたり
呪文を追い越す程のスピードを持っていたりと、スペックベースでも遜色ない程度(場合によってはそれ以上)の描写がある

こうした点からノヴァの基本スペックはC級以上に対しては劣るものと推測される
701作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 00:46:36 ID:m5NLCJgr0
>>699
なんでそんなに持論絶対で攻撃的なのアンタ・・・
702作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 01:04:24 ID:puxBG2w30
>>698
魔甲は、魔甲の部分を攻撃されてないから考察不能。
ただ、親衛騎団の攻撃能力がショボいのではないかという点は同意。
超スピードを命中・回避のための移動力としてだけ使って、破壊力として活かせていないっぽいアルビ。
スピードで上回るのに、マァムに対して攻撃が掠っただけのシグマ。
そしてシグマはクロコダインに対してもダメージを与えられていない様子。(死の大地戦)

しかしこれらの材料は、主にダイたちの経験や技術の高さを表すものが多い。
親衛騎団とダイたちを比べてどうか、ならまだしも…
親衛騎団とノヴァを比べて、親衛騎団がそこまで落ちるほどの材料はない。

ノヴァなんてザボエラに攻撃を回避されるありさまですが?
親衛騎団に対して命中した攻撃だって、わざわざ当たりに来てくれたものと不意打ちしかない。
いくら無防御オリハルコンを斬り裂けるからと言って、そうそう簡単に事が運ぶとは考えられませんが。
703作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 02:06:12 ID:LNP1nQvm0
>>699こそ付け焼刃の借り物知識じゃないの?
少なくともチェスの素養はなさそうだ
無理して肩肘張るな
704作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 22:43:06 ID:is9mZnt+O
あんな乱戦でザボエラが避けた仕留めたなんて評価の対象になんねーよ。
対マン張ってたわけじゃあるめーし
それ言ったらワニもダイも仕留め損なってんじゃねーか。
705作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:03:28 ID:j8FWBE3M0
そもそもあの状況でザボを斬り逃すノヴァはやばい

ノヴァは最初からザボを狙って殺すというスタンスで突撃だから乱戦の不利はノヴァ側には(最初は)ない
ザボは必殺の一手を防がれて動揺している上に、乱戦からいきなり来たノヴァを確認したのは斬りかかられる直前という不利な状況

ノヴァ乙

ワニとは状況が違う
706作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:03:52 ID:ulfOEsGF0
ザボエラはけっこう逃げ足が速いからな
全く戦う気がない、逃げに徹した相手を仕留めるのは難しいもんだ
707作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:25:00 ID:VrhHDxuuP
ザボエラは攻撃を避けた瞬間に呪文ぶちこめばノヴァを返り討ちにできたんじゃないの?
あれは逃げに徹してからこその回避率だったのか?
708作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:26:15 ID:j8FWBE3M0
ただし、最初の一撃や結構時間がたった後(メルルの途切れ途切れの告白タイム〜ポップ絶叫〜印点灯〜呆然とした後目を閉じたメルルを介抱しようとする〜ポップ覚醒の長い時間)
のはトベで全速逃げもしていないし、覚醒時はポップの方を注視していてノヴァなんか相手にもしてないで、
(逃げに徹していない=高速飛行が出来るトベで逃げないでその場にフワフワ・全く戦う気がない=攻撃してくるノヴァじゃなくて別の事柄が重要w)
接近したら目を閉じて(←接近戦闘中にこの行動はやばい)ちょっと首をすくめたり身体をずらす程度でノヴァ攻撃はかわされる
709作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:27:32 ID:j8FWBE3M0
別の事柄=邪魔をしたメルルや覚醒ポップの魔法力ばっかり気になってしょうがないw
710作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:37:42 ID:ulfOEsGF0
ノヴァだって他の敵がいるんだからザボエラだけ追ってるわけにもいかんだろ
711作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:47:58 ID:j8FWBE3M0
その描写(ノヴァが襲いかかってきた二回(またはそれ以上)の描写の時に)があればまた議論が別の方向になるんだが
少なくとも二回は、直前まで他の事に気を取られていて高速で逃げに徹してないフワフワ浮いてるザボに
目を閉じられながら避けられて手傷すら追わせられないノヴァ

712作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 00:21:45 ID:nU6aVkAr0
核心をつけば、あそこでノヴァがザボエラを殺しちゃったら読者が白けるから
一刀で切伏せる実力はあっても取り逃がさせただけなんだけどな
まだザボには超魔ゾンビで暴れて因縁深いワニに殺される最後の役割が残ってるし
本当にノヴァが弱かったらヒィィ!とか逃げなくたって軽く避けてベギラマで
撃墜すりゃいいだけの話だ。デルハド以上の魔力があるならイオナズンでも良い
713作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 00:30:13 ID:nZXmihKQO
初戦は回避したヒムに当たって傷が入ったんだが
首を引っ込めただけと言ってるが
描写は向かってくる→ギリギリで避けた結果しかない。
トベルーラでの大きく回避運動後、首を引っ込めても回避しても描写の結果同じになる。
トベルーラの速度は魔力に比例するし、
絶大な魔力のザボエラに避けられても株は下げれんよ。


地上残留組ではロン、クロコに次ぐ実力者で
基礎能力だけ言ってもマァム、ポップ、クロコと遜色がないのに
ロートル挟んでのランク2つは空きすぎじゃないか?
C級に伝説級が入ってイメージが強いことで入りにくくなってるだけじゃないのか?
クロコダインよりちょっと弱い程度の現役キャラは
フレイザード、マァム、ノヴァで間違いはないだろ。
魔甲がなくてもマァムは親衛騎団にダメージ与えられないが大怪我しない程度には戦えてる。



訓練中だってA-のダイとは開きがあるとは認めてるが
ダイが特別なのであって
魔剣なしの魔剣ヒュンケルが
鋼の剣とか同じ武器で戦ったら結構やばいだろ。


ぐだぐた言ったが結論は
クロコダインと3人にランク2つ空けるほど差はない。
714作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 00:55:17 ID:OcbLswaW0
C+、C-級が存在しないのと、D+級の上の方ということで
現状実質1も開いてないけどな
クロコアバンハドラーをC+級、C級とC-級が空席と仮定しても開きは1だ
715作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 07:12:08 ID:iicw7sfZ0
>飛び道具への耐性があり、風切り音と自らの直感によって軌道を読む

そんなメタな事言ってたら、
この強さ議論そのものが色々と成り立たなくなるw
ノヴァ以外だって色々あるが、
それを言わないで議論してるのがこのスレ
(70〜80後半のキルアルビアバン議論時に、
過去にそういう事を言いまくって荒らした奴が住人皆にフルボッコされたように)
そういう考え方を(思っているだけに留めずに)レスしちゃうなら、
ここには来ないで本スレ行ったほうがいいのでは?

716715訂正:2010/11/21(日) 07:13:06 ID:iicw7sfZ0
>>712
>核心をつけば、あそこでノヴァがザボエラを殺しちゃったら読者が白けるから
>一刀で切伏せる実力はあっても取り逃がさせただけなんだけどな

そんなメタな事言ってたら、
この強さ議論そのものが色々と成り立たなくなるw
ノヴァ以外だって色々あるが、
それを言わないで議論してるのがこのスレ
(70〜80後半のキルアルビアバン議論時に、
過去にそういう事を言いまくって荒らした奴が住人皆にフルボッコされたように)
そういう考え方を(思っているだけに留めずに)レスしちゃうなら、
ここには来ないで本スレ行ったほうがいいのでは?

717作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 08:35:55 ID:nZXmihKQO
ザボエラは結構回避能力高くないか?
クロコダインの岩石落とし
炎魔塔の倒壊
4人分の閃熱返し
超魔ゾンビからの脱出

ハドラーなんて下半身なくなったのに
ザボエラははぁはぁ言ってるだけ

ちゃんとダメージくらったのって
腕切断→油断不意討ち
ヒムの捕獲→魔法効かないネタバレなし
とどめ→精根尽き果てる

ノヴァも不意討ちに近いかもしれんが
腕切断はポップ以外完全にダウンして周囲に気を使う必要ないし
戦場にいるから油断はしてないだろうし

3人はC級に基礎能力は劣るかもしれんが
攻撃の特殊性はC級を越えている。
総合力でC級入りしてもいいんじゃないか。

ノヴァとマァムは親衛騎団とランク2つも離れてたら
面白い相手とも認識されんだろう。
魔剣ヒュンケルがボラ瞬殺したみたいに
死ぬならさっさとしろぐらいの圧倒的レベル差になる
718作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 08:39:29 ID:HmsdYgvX0
>>706
>全く戦う気がない、逃げに徹した相手
戦う気がないのはポップやメルルに気を取られていたからで一行目の逃げ足云々とは繋がらない

逃げに徹してたとは原作読むとどうしても思えない
逃げに徹するなら配下モンスターを『即座に』呼んで盾にするか
ノヴァが迫ってるのにその場に留まってるとかやってないと思う
ポップの覚醒時にも自分を攻撃する意思満々のノヴァが
再び迫ってるのに壁モンスターも呼んでない
トベルーラで高速飛行して逃げてもいないのでこちらも一行目の逃げ足云々とは繋がらない
719作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 09:16:04 ID:Ld4d0AmGP
確かにあの場面でザボエラが逃げに徹してたようには見えないな
やたらポップたちのことを気にしていてノヴァをまともに見てすらいないし
本気で逃げようとするならトベルーラである程度遠くまで逃げればいいし
逃げないにしても部下を盾にしたりバルジ島のときみたいモシャスかけてもいいだろうし
720作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 09:33:55 ID:CAK/Ckow0
ザボが本気で逃げる時はルーラとかで逃げるけど、
そのシーンなら逃げ足の速さも理解できるのだが、
ノヴァが襲い掛かってる時はルーラすら使わん
ノヴァ(笑)

721作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 11:33:24 ID:+s/CsuTY0
>>717
ザボの回避能力は評価してもいいだろう。

カラミティエンドクラスと思われるロンの十字剣(そのくらいの腕がなければ
バーンだって評価しない)から脱出した実績を考えれば、相当なもんだろう。

十字のときは逃げに徹したわけでなく、動揺はしていたが戦闘意欲あるまま
向かっていったわけだし。

そこから逃げる瞬間も見せずに結構離れたところにいるのだから、
回避能力はAクラス並。

ノヴァが弱いのではなく、ザボの回避、逃走能力が一つ抜けてるのではないか。
722作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 11:44:39 ID:Ld4d0AmGP
そもそもノヴァはタイマンでザボエラを倒せるのか?
ザボエラの魔法を警戒してたし、実はノヴァはザボエラより弱いような気がしてきた
723作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 12:25:47 ID:+s/CsuTY0
仮にも軍団長だもの。魔法を警戒するのは当然だろう。
ダイやクロコだってザボの魔法を警戒するだろうと。

チート鎧を装備してたり、魔法が効かないオリハルコンの連中は
別だが。
724作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 13:08:19 ID:gZTM697c0
>>722
ザボエラの回避能力がA並ならノヴァはザボエラに負けるかもな。
ザボエラの魔力>ノヴァの魔力だろうし、
ザボエラは距離を保って魔法勝負に持ち込めばいい。
725作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 13:13:07 ID:nU6aVkAr0
>>724
ザボエラの場合、避けて逃げるだけでその後反撃したりは出来ないので
スパロボのリアル系ユニットのようにはいかない
726作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 13:19:57 ID:kTmq6tYd0
ザボエラって強さ(弱さ)の割には戦いようがある下位だけど(自分より)上位食い出来るタイプだと思う
727作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 13:33:39 ID:Ld4d0AmGP
前から言ってことだがザボエラはガルダンディよりは上じゃないか?
魔法力を奪う羽があるから直接対決では分が悪いかもしれないけど
ザボエラの方がまだ上位相手にそれなりに戦えるような気がする
728作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 13:54:51 ID:+s/CsuTY0
>>726
ガルダンディ相手ならひたすら羽根を避けまくった後
魔法を打ち込めるかどうかだ。

回避能力を存分に発揮すれば、いけるのではないか。

ガルダンディは防御力に関してはいまいちなようだし
メラゾーマが一発でも当たれば、倒せそうではある。

少なくとも魔法鎧やオリハルコン兵士相手のように
手詰まりではない。

勝率は6:4くらいでザボにありそうと見る。
729作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 13:57:46 ID:nZXmihKQO
ザボエラもフレイザードも
魔法効かない奴多すぎで煽りを受けてるよな
ザボエラは他の爺と同じく体力ヤバスで低めなんじゃないか。


このスレの評価だとフィンガーフレアボムズはどのぐらいの評価?
よく見るのは範囲はともかく威力はメラゾーマ=ベギラマという評価
こっからは推測だけと
普通の最高極大呪文ベギラゴンがベギラマ2つ分+α
フィンガーフレアボムズはベギラマ5つ分弱ぐらいの威力
だと思っているんだが
730作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 14:10:44 ID:nZXmihKQO
>>729
捕捉
ベギラゴンの威力推測は両手使ってるからベギラマ2発分じゃなくて
ゲーム本家参考にベギラマとベギラゴンの威力の差からな
ベギラゴンはだいたいベギラマの2発分強〜3発分弱だし
他の中級と極大級の差もそんなだから。

ポップが使った3発フィンガーボムズも極大級という話になってしまうが
極大級1発で死んだキャラとかいないし
いろんな生物の長所の塊のザムザだから火炎耐性ありきということで
731作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 18:34:13 ID:aYVXBoAs0
>>717
ノヴァはともかくマァムは実力云々よりも
近接戦オンリー、中距離以上論外だからランク的に低くなってるだけだからな

極端な話
相手が近接戦オンリーで来てくれればB+(除くアルビナス)までには五角以上にやりあえるだろ
猛虎も一応撃てるだろうし(一撃で決めれないと反動多いだろうが)


ちなみにマァムより上位陣で近接オンリーなのはヒム、シグマ、ブロック
ただしこいつらは基本的に魔法無効な上にルーラ関係も使える(多分)のが大きい
732作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 19:08:20 ID:2QsnHWHi0
>ポップが使った3発フィンガーボムズ
ポップのベギラマよりは強いと思う
極大級ってのもあるかもね
反動がすごいわけだし
733作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 19:32:11 ID:nU6aVkAr0
フィンガーは5発出れば極大呪文以上の破壊力だと思う
じゃなきゃ禁呪に近くて心臓に負担がかかるようなアホな呪文誰が使うか
734作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 19:54:39 ID:+s/CsuTY0
フィンガーフレアボムズって要するにただのメラゾーマ5発
なのに、なんで禁呪扱いなんだろうか。

普通に5連発するのと変わらんと思うが。

何か特異的な反応が起きて、普通の5連発よりも威力が
アップするのかねえ?
735作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 19:56:44 ID:nU6aVkAr0
いや、メラゾーマ普通に5連発って凄いことだろ
バーンですら(威力は桁違いにしても)2連発しかしてないぞ
736作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:00:09 ID:kTmq6tYd0
五連発と同時に五発は大分違う
737作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:03:26 ID:Ld4d0AmGP
ヒムに当たったマホプラウスと余のメラゾーマってどっちが威力上なの?
738作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:11:19 ID:7S/3QBAe0
>>720
ノヴァの場面はルーラで全力逃走してないしな
ルーラ含めた逃げ能力が凄いと言っても、
13巻襲撃時とあのシーンは同じように適用出来ん罠
739作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:22:52 ID:nZXmihKQO
5連発はドラクエ的に5ターン消費
フィンガーフレアボムズは1ターンに5発ってイメージだったけど違うのか?

>>738
ザボエラはドッヂボールで避けるのだけがうまい感じ
逃げに対する感覚がすごいんじゃない。
740作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:25:43 ID:CAK/Ckow0
目を瞑って避けてるのになぁw
モンスターも壁にしてないし、余所見してるしw
ID:nZXmihKQOは、ノヴァ擁護でザボの『あのシーン』を持ち上げるのはもう諦めたら?
見てて痛い
741作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:29:56 ID:7S/3QBAe0
ドッジボール…
ダメだ
なんか議論が…
742作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:46:54 ID:nZXmihKQO
目瞑って避けたり受けたりはダイ大には結構あるんだが
ザボエラだけ目を瞑ってて避けられたから、ノヴァ弱いの方がおかしくないか?
743作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 21:47:47 ID:nU6aVkAr0
ザボエラは実はアバン流空の技を極めていたので目をつぶってもよけれる
744作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 22:17:17 ID:aYVXBoAs0
>>737
マホプラウス→オリハルコンにより無効化
余のメラゾーマ→シャハルの盾破壊(+ポップのイオナズン)、ヒュンケルの鎧にすらダメージ


普通に考えればカイザーフェニックスのほうが強い可能性が高い
745作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 22:24:09 ID:nU6aVkAr0
シャハルの鏡の材質がわからんからな。マホカンタの力が付与してあるだけで
オリハルコンより強度的に劣るかもしれないので比較はできない
746 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 18:03:38 ID:xOebLS6MP
一気に過疎るなこのスレ
747作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 18:32:13 ID:7kEqh234O
ガルダンディーはブラスク+ライバズ食らって死んだと思えば
748作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 18:46:59 ID:kXH04JXN0
ガルはブラスクでほとんど死んでるけど、ポップに経験値かせがせるために
止めはポップにゆずった
749作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 19:23:43 ID:7kEqh234O
ほとんど死んでるには元気たな
痛いけど痩せ我慢だったとも考えられるが
750作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 20:54:00 ID:eeIMvRXF0
【変更希望キャラ】勇者アバン、家庭教師アバン
【現在のランク】C級
【変更希望ランク】C+級
【理由】現同級の魔王ハドラーに比べ対親衛騎団において高い勝率をマーク出来る
魔王ハドラーにはオリハルコンを破壊出来ると確信出来る攻撃がなく
親衛騎団相手には勝ち目が薄いのに対し
勇者・家庭教師共に空の技・アバスト等の有効打がある
基礎ステータスでも放たれた呪文を追い抜くほどのスピードがあり
描写の上でなら親衛騎団相手にも大きく劣るものではない
相性といえば相性だが、同級に置くには少し差があるかなと
751作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 21:01:22 ID:xOebLS6MP
逆に考えれば、デルムリンハドラーと家庭教師アバンはワンランクくらいの差はあると思うけどね
それに勇者アバンと魔王ハドラーは実力が伯仲してたっぽいし現状のままでいいと個人的には思う。
752作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 21:03:08 ID:7kEqh234O
微々たる差だろ
同階級でも右より左が強いで終わり

アバンが核を破壊できる力があっても
オリハルコンを破壊する力が確認できていない。
753作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 04:50:17 ID:02ag/W5E0
>>748
ファイアーエムブレムみたいだな。
754作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 12:49:41 ID:E3pWrJxs0
というかアバンのが明らかに弱いだろ
全盛期の勇者アバンでさえ、デルハドより弱い魔王次代のハドラーを倒すのに
無刀陣なんていうリスキーなカウンター技を使わざるを得なかった
まともに戦ったら勝てないんだよ。その位純粋な戦力ではアバンは弱い
755作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 13:31:17 ID:eQvg5JGDO
そもそも家庭教師アバンのストラッシュは
鎧フレイ戦の紋章無しダイの完成ストラッシュ以下か、高く見積もっても五分。
その当時の紋章無しダイのストラッシュより更に強力なライストに匹敵するノーザンでも…
防御込みのヒムに殆どダメージを与えられなかった。
よって家庭教師アバンのストラッシュは、親衛騎団の連中にはダメージを与えられない
756作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 15:20:58 ID:amVTySTs0
しかし家アバンのアバストも同じように防御されたら、の話だけどな。
単純な威力でノーザン>家アバストと仮定しても、技の性質や術者の技能によっても結果は変わる。
相手の防御が不充分に終わる結果もあるため、一概に家アバストが親衛騎団にノーダメージとは言い難い。
親衛騎団級>家アバンなのは同意だが。
757作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 16:06:15 ID:eQvg5JGDO
そうだった、スマン。
“防御されたら”を付け加えてなかった
758作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 00:33:27 ID:ZOpPTtQA0
>>752
空の技自体の物理攻撃力でオリハルコンを破壊しているわけじゃないだろ?
そもそも空の技自体は物理破壊力はそれ程でもないと言われてるし
物理的に破壊できればいいのなら大地斬や地雷閃の方が物理破壊力は高いから
親衛騎団の初戦でわざわざ難易度の高い空の技を使う必要がない
あの場面で空の技を選択しているという事は物理破壊力ではない
禁呪生命体に対する優位性が空の技にあるからだろう

物理的にオリハルコンを破壊する攻撃力がなくとも
禁呪生命体の産物である親衛騎団を破壊することは出来るのが
空の技の特性という認識なんだが、どうだろう?
759作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 00:40:51 ID:G+vYjkVS0
>>758
フレイザードの前の空裂斬用特訓などを見れば分かるように
ああいう生命体のコアを感じ取るのに役立つのが空の技だろう
威力より察知能力特化って気がするな。

相手がヒムみたいなバカ正直で、コアの位置をウソつかずに教えてくれる保証があれば
それほど空の技のメリットは無いと思う
ただし、コアを感じ取れるということは
「目測でだいたいこのあたりがコア二ジャストミートだろう」と狙うより
「コアはここだと確実に認識したうえで攻撃を繰り出せる」のほうが精度は確実に高いだろうし
相手が目にもとまらぬスピードで動いたり、フェンブレンのように視界外から奇襲しかけてきても
コアを感じ取れることで動きを読んだりカウンターを仕掛けたりも可能になる
760作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 07:28:35 ID:AEJopwcj0
S メドローア
A カラミティエンド ドルオーラ
B ギガストラッシュ ギガブレイク 
C ストラッシュX 超魔爆炎刃 グランドクロス カイザーフェニックス カラミティウォール 十字剣
D ストラッシュ ブラッディークロス ハーケンディストール オーラナックル 闘魔滅殺掌
E 蒙古破砕拳 閃華裂光拳 ノーザングランブレード
F 獣王激烈掌 ベタン
G 窮鼠くるくる拳
761作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 08:17:58 ID:2UcCmuXMO
>>760
とりあえず技名をちゃんと覚えてから書き込もうな
762作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 16:58:59 ID:4J/ihGTm0
閃華は追加効果みたいなもんで、発動しなかった時の威力は通常攻撃と変わらんと見てる
破壊すること前提としたマァムの全力の通常攻撃(威力強)より低いと思うよ
そういう表だと最弱位置かも

閃華が効いちゃう相手にとってはそっちの方が怖いけどね
ただの通常攻撃に見えるものが閃華かもしれないから危険な部位には一発たりとももらえない
763作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 17:41:08 ID:HHOFbvuh0
さすがにカラミティエンドよりギガストラッシュの方が強いだろ。
あれはただの手刀だし。
764作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 17:59:45 ID:VBKks2tOO
力任せにオリハルコンねじきる奴の全力集中手刀だぞ。
765作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 18:01:06 ID:4J/ihGTm0
技としてはギガストラッシュの方が強そうだけどね
真バーンのエンドと双竜ダイのギガストだと元々の実力の違いでエンドの方が威力強いイメージだわ
766作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 18:45:16 ID:oq14vQpD0
剣と魔法を同時に使えるのは竜の騎士だけって設定だからな
バーンがいかに強大でも、それとは関係なく魔法と剣(手刀)は同時には
使えないので、技としてはギガストが最強と言うのはありえる話だ
767作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 19:44:27 ID:AEJopwcj0
>>761
確認したらかなり間違ってましたねサーセンwww

ギガストラッシュ=ギガブレイクなイメージがあっておっさんがギガブレイク耐えていたからギガ系は防御可能と思ったけど
エンドはドラゴニックオーラでも防げなかったから防御不可と判断してエンドを上にした
768作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 20:16:00 ID:ZOpPTtQA0
>>764
そこの所どうなんかね?
ミストマァムの時のヒュンケルの解説からすると
所謂火事場の馬鹿力を常時発揮している真ミスト(反動は凍れる時の秘法で無効化)と
自分の肉体が傷つかないように無意識にセーブしている(可能性のある)真バーンだと
真ミストが発揮している力>真バーンが発揮できる力の可能性もあると思うんだが
769作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 20:28:17 ID:VBKks2tOO
エンドは暗黒闘気入りの手刀だろ。
ポップがダイを回復させようとしたとき、
暗黒闘気の傷は直らんって言ってた。
真バーン戦でイオラ以外ダメージ受けたのってエンドだけだし
770作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 20:37:22 ID:Bk5h5QnI0
>>767
エンドを防げなかったって、あれは攻撃した時にカウンターでくらったようなものだろ。
竜闘気でも防御に集中しなければ極大呪文も防げない。
771作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 21:38:25 ID:5OIzuQIA0
ギガストラッシュがストラッシュXより上ってことなら、
ストラッシュXで腕切り落としているから、
カラミティエンドより下なのはおかしくないかな?
あと真竜の戦いではライデインを呼び込めないって決まってないのなら、
ギガブレイクもストラッシュXより下じゃないのかな?
ハドラーとの戦いで鞘を使うよりクロスを選んでいるわけだし
772作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 22:20:34 ID:VBKks2tOO
>>771
でっかい釣り針だな
ストラッシュXとギガストラッシュは
バーン戦もハドラー戦も状況が違う。
773作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 22:37:16 ID:4J/ihGTm0
それ以前に威力だけでランクつけされたら必殺技もたまったもんじゃないな
攻撃力だけで強さランク決められるようなものだし

威力考慮ももちろんだが、
予備動作や技後の隙、技自体のスピードとか。全体的な使い勝手、そういったことまで考えなきゃ
他にも使い手自体の実力にも左右される
アバストなんてアバンとダイじゃ同じ技でもレベルが違うし

そんなわけで必殺技ランクは今まで作られなかった程考えるのは難しい
774作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 22:54:55 ID:6JEoBq8B0
正確には、作られたけど使い手次第でランクが変わるため
結局使い手の強さ談義になり、やってることがいつもと変わらないから
自然に消えていった。

キャラの強さランク作ろうぜ

なら技・呪文ランク作って参考にしようぜ

使い手次第で使い勝手も威力も違うんだぜ

じゃあキャラの強さランク作ろうぜ

ループ
775作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 22:56:32 ID:4J/ihGTm0
そういや正確には作られてはいたな
776作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 23:09:58 ID:VBKks2tOO
そこはアバンのアバンストラッシュとダイのアバンストラッシュの
別々掲載で解決じゃないのか?
777作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 23:18:57 ID:4zk+VyZ4P











777











778作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 00:05:50 ID:Kdi5pzX30
>>776
アバンに数種類、ダイに数種類あるだろ?
そうするとランクにアバストが溢れ、技ランクというよりキャラランクに近くなる。
そしてキャラと技を切り離して議論するのが段々面倒くさくなってくる。
779作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 00:50:33 ID:Ies0o2ShO
レオナの攻撃魔法の威力は三賢者以下だったな。

ダイは派生技が多かったが
アバンにアバンストラッシュ数種類あったか?
AとBだけだろ?
他に使い手がいる技だけ後ろに()書きすればいいじゃん。
アバンストラッシュX
アバンストラッシュA(ダイ)
アバンストラッシュA(アバン)で終わり
何でそんなとこで面倒くさがるのかいまいちわからん。
780作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 01:05:07 ID:qvgC9Lra0
いや、やるというなら止めないけどね。俺も参加してもいいし

ただ妄想に頼る部分が多くなって
最終的に出来上がったものが参考にならないだろうな、というのは忠告しとく
いくつかの必殺技は考察材料が出揃っていて分かり易い、充分参考になる位置につけると思うが、全体となるとねぇ
781作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 01:18:23 ID:MHRxFHq90
やるなら前に作られたランクを拾ってきて叩き台にしたら楽かもね。
782作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 01:26:29 ID:hkx9s8as0
久々にランク厨の季節到来w
783作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 06:33:38 ID:Kdi5pzX30
>>779
そっちの種類でなく、キャラの種類。
アバンなら復活アバン、勇者アバン、家庭教師アバンでストラッシュA、B
ダイなら双竜、真竜、単竜、紋章なしでストラッシュA、B、X

こっちとしてもやるなら止めない。むしろ頑張って欲しい。
784作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 07:47:56 ID:uBGVjuDQ0
かなりどうでもいい話題だな
んなことするより、現キャラの理由やら何やらを練ろうよ
785作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 08:17:26 ID:+g3BtRsDP


































786作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 22:35:04 ID:LpR48nCL0
ギガストラッシュ>カラミティエンド
ドルオーラ>カイザーフェニックス

787作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 22:39:51 ID:+g3BtRsDP






















788作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 18:27:50 ID:3ht4efsY0
頑張って、分かりやすいように技ランクの書き方を考えてみたが、序盤の時点で矛盾しまくってた
スレ汚しでスマンが一応載せとく
誰を倒したかでしか基本的に優越決められないから、キャラで優劣決めてた方が効率いい

●はとどめをさせる(or有効)描写があった(可能性でもアリ)
☓は確実に無効描写
相性の影響受けまくる技(空列斬など)は除外、
[←←〇〇→→]は不明すぎるので大雑把な範囲で
括弧内の数字は、巻数
線の長さは適当

ダイA ------(紋なし1)----(紋)--------(完成)------------------
ダイB -----------------------(紋)--------------(完&紋)
ライスト -------------------(未完成)--------------------(魔剣)
大地斬 ------------------(メラ)----------------------------------(ダイの剣)
●ヒュンケル(初)        ●鬼岩城  
        ☓バラン ●手負い竜魔人バラン
  ●クロコ  ●フレイザードINデッドアーマー

アバンA (勇者以前)------(家)(勇者)-----------------
アバンB --------------------------------------------
メガンテ--------------------(家)               
●魔王ハドラー
  ●デルムリンハドラー
  ●バルジ島ハドラー
ヒュンケルA-----(師団長)
ブラッディS-------------------(師団長)--(魔槍)-------
ヒュン傀儡掌 ---------(魔槍)[←←師団長→→→→→→→?
グランドクルス--------------------[←←←魔剣士→→→→]
●ボラボーン
                    ●ラーハルト(初)
    ●デッドアーマー

威力はアローよりブレイクの方を若干上とする
紋章なしのアバンストラッシュもどきは、力の強さからダイ<ヒュンケル

ブラッディスクライド>ヒュンケルのアバンストラッシュもどき

大地斬すら編み出していない(と思われる)アバンのアバンストラッシュAは
紋章なし地波習得済みのダイの未完成アバンストラッシュA以下と仮定する

アバン先生のメガンテは、あの状況で最大の威力が出ていたと仮定する

ブラッディースクライドはクロコの肉体を貫けるであろうという仮定から、
2、3巻時の紋章ダイのアバストと同程度とする
ヒュンケルの傀儡掌はミストバーン曰く、ミストバーン以上という設定以外で表現できない
グランドクルスは不発に終わったが、少なくともバルジ島ハドラーは倒せたはず
789作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 18:28:39 ID:3ht4efsY0
うわーメモ帳で作ってたから、ズレまくった。
吊ってくる
790作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 18:39:16 ID:ZReeurm9P





















791作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 20:05:16 ID:xYbjV/jlO
破壊したものの強度でランク分したらどうだ

アストロンの壁
心臓の壁
集中防御オリハルコンの壁
集中防御ワニの壁
超魔ゾンビの肉壁
オリハルコンの壁
ひび割れオリハルコンの壁
鎧金属の壁
てつ的な金属の壁


ランク外 命の剣(NOVA、ハドラー)
でもこれだと魔法系が不利か
792作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 20:07:05 ID:ZReeurm9P




















793作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 08:34:45 ID:KSF3CCm90
>>791
集中防御ワニと集中防御オリハルコンは逆な気がする
794作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 08:41:55 ID:pWu9ux7OP





















795作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 13:18:38 ID:lWSDVNR8O
今スレで確定なのはマキシマムがランク外だけか
段々強さに対する雑談になってくるな
796作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 13:32:54 ID:TVDBMXkp0
そりゃ100スレも使えばな。
100スレ使ったこと自体がランクの固定化に繋がったりもするし。
797作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 13:35:52 ID:aeQ5pd0n0
そもそも強さの雑談するとこだしな
ランクはそれの結果に過ぎない
798作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 14:03:51 ID:WgRzdlRG0
強さ談義スレと言ってるのに雑談しちゃいかんとは
これいかに。
799作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 14:15:39 ID:pWu9ux7OP





















800作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 16:03:41 ID:nVnDOG0V0
>>795
異論も出てるから決定ではなさそう
ランク外決定と叫んでるのは携帯厨が中心というのがまたw
801作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 16:07:38 ID:pWu9ux7OP




















802作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 17:50:57 ID:5DbW98Su0
携帯は同時に複数IDを持てるからな
ただの余談だが
803作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 17:56:30 ID:pWu9ux7OP





















804作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 18:04:47 ID:qbHewe930
携帯厨とレッテル貼りするのに単発IDってのも香ばしい話だ。
マキシマム残留にしろ除外にしろ、この件は同じく描写の少ないホルキンスにまで飛び火しそう。
805作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 18:09:08 ID:pWu9ux7OP






















806作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 18:43:35 ID:nVnDOG0V0
空白する人は何が楽しいのかw
807作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 18:49:16 ID:pWu9ux7OP






















808作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 19:07:58 ID:/w6mNh/aO
触れてやるな。
きっと寂しくて構って欲しいんだろ
809作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 19:15:52 ID:5DbW98Su0
>>800
ちょっと前のスレから
末尾携帯IDが頑張ってるのは事実
もしかしたら、板移転前から頑張っていたかもしれんが

態度は様々
都合の悪いレスはスルーする人もいたり
紳士だったり
粘着だったり
真摯だったり
様々
810作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 23:37:07 ID:hk39Rq/U0
;;
811作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 00:57:57 ID:Gxt44CRiO
マキシマムはランク外でOK
攻撃力不明で結論が出てる。
その後の反論は考察放棄と根拠のない妄想しかない。
ボディプレス?戦えるかそんなもん。
オリハルコンが軽いか重いかも不明だ。
812作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 04:04:15 ID:fSoOtciD0
攻撃力不明に対する反論は根拠なしでいいけどね。妄想ってより雑談て感じで

攻撃力不明でも防御力で考えるだけでも今の位置は保てる
オリハルコンの素の防御力はたくさん描写が出てるし、
その防御力がマキシマムには適用されないとかってのも同じく根拠なしのでそ
攻撃力が最低クラスと考えて今の位置だと思う
決して攻撃力を妄想や仮定で補って今の位置にいるわけじゃないかと
それにこいつを外すくらいなら先にホルキンス外すだろ
こいつだって防御力も攻撃力もマキシマム外すレベルで考えるなら完全に不明だし


連載中じゃあるまいし、できうる限りランクに入れるべしって思うから
俺は入れていいと思うな(上の一例では挙げたけど、ホルキンスも同じく入れる)
現在絶賛連載中で、これからも描写が出そうなキャラなら保留を選択するけど
813作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 04:26:02 ID:PS8dKBnD0
>>811
仮にもオリハルコン軍団なんだから強度的にはそれを参考にしていいし
ヒムらと同様ただのオリハルコン騎士じゃなく意思を持ったそれだから
その分の上乗せもして良いと思う
巨体が誇る豪腕も本人の言うとおりポーンのそれとは一味違うと考えていんじゃね?
もっとも攻撃力自体は高くても動きは鈍く、まともに当たる相手は限られそうだが
ベタ足のど突き合いならボラホーンくらいは粉砕出来そうだなw
814作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 06:44:44 ID:FEpkYD2D0
>ヒムらと同様ただのオリハルコン騎士じゃなく意思を持ったそれだから
>その分の上乗せもして良いと思う
そこは上乗せしちゃあかん
815作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 10:13:29 ID:po0HX9Ar0
>オリハルコンの素の防御力はたくさん描写が出てるし、
>その防御力がマキシマムには適用されないとかってのも同じく根拠なしのでそ
>攻撃力が最低クラスと考えて今の位置だと思う

俺も別に今の位置が最低の位置で別にいいと思う
無理にマキシマム外す必要なし
むしろホルキンスがやばいw
816作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 15:17:19 ID:Gxt44CRiO
真ミストランク入れたら?
攻撃力は力だけでオリハルコンをねじきる。
衝撃波だけでダイ以下は吹っ飛ばし
防御力はアストロン
呪文返しつき
817作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 16:36:15 ID:d9VifLt50
でも結局不死身なだけなんだよな。技は喰らいまくってるし所詮ゴリ押しでしかない。
ダメージ無しでなかったらラーハルトやヒムにも勝てんだろうな。
818作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 16:42:45 ID:po0HX9Ar0
前は真ミストでかなり荒れたんだよな
819作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 16:49:16 ID:6iq2umfJP






























820作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 17:22:22 ID:Gxt44CRiO
真ミスト状態はラーヒムでも手も足も出なかったんじゃないか。
取り押さえることすらできていない。
821作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 17:34:36 ID:fSoOtciD0
ラーヒムの攻撃がヒットしたのを(どうせ効かないからという理由で)ミストが手を抜いてたからと取るか、
仮面ミスト時と同じように(今までと同じ発言)ヒットしてたから
戦闘技術は仮面ミストと特に変わらないと取るかで真ミストの能力の感じ方も違うんでない?

老師とかでも避けられることを考えると後者の方が可能性高そうだと個人的にゃ思うけど
まぁ結論は出ないかなぁ、と思う

ただ実際秘法外して闘うのなんざVSバーン戦想定したときくらいしか意味がないし、
バーンだけに負けたところでランク的には影響ないから結論は出なくても問題なさそう
822作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 17:36:35 ID:6iq2umfJP


































823作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 19:41:43 ID:q+RE9HkT0
【変更希望キャラ】 ロンベルク
【現在のランク】 A-級
【変更希望ランク】 A級
【理由】
ミストバーンと互角に戦えミストバーンがラーハルトに対し「ロンベルク級かもしれん」と発言していることから格はA級と同等
紋章なしダイと魔槍ヒュンケル二人がかりでも剣技で圧倒していたが同級のキルバーンがダイ・ヒュンケル二人相手に圧倒できるとは思えない
実際キルバーンはダイの半分にも満たない戦闘力と自身が認めたアバンとそれほど技術の差はなかった
A級キャラは闘魔最終掌、ハーケンディストール、オーラナックル、ブラッディースクライドと強力な必殺技があるが、ロンベルクも(自爆技ではあるが)星皇十字剣というそれらと互角以上の技がある
824作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 19:46:05 ID:h7pq8HP90
>>821
最近だと真ミストに対してこんな考察もあったな

608 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2010/08/10(火) 12:51:03 ID:pDoqZs8i0
ちなみに、
>周囲で見ている連中には当たってない様に見えるが、同時攻撃とはいえラーハルト、ヒムの攻撃は
>普通に当たっているが効いてなかった。

これに関しては33巻から

ラーと昇格ヒムの同時猛攻に対して、
ヒム「(当たらないんじゃない)」ラー「(何発かは確実に決まっている)」

この時点で数発程度という事、
(描写のみを考慮すると、例えばラーは40ページ1コマ目で3発・3コマ目で1発・5コマ目で1発・41ページ3コマ目で1発
このうち、決まったのは41ページ1発のみで、6発中1発当たり
勿論、上の二人の心の声は、複数人の心の声が矛盾なく続くという手法から見て
二人とも同じ感想という形、じゃぁ一人につき何発は当たっていると仮定して
描写から割合を出すと、1/6程度
勿論、一人一人の数発という解釈ではなく、二人分の数発という解釈もありだが、
ヒムもラーと同程度描写確率なので1/6程度になる)

また、当たらないんじゃない→何発かは〜という言い回しから見ても、
大半は避けられているが(スピードでも最高ランクの二人の同時猛攻だが)少しは当たっているという形の可能性が高い

→なら、一人ならかなりの確率であしらえる(かわせる)
という可能性が高い


(ちなみにこれもラーのスピード議論時に描写の一つとしてついでに議論され議論済)

>普通に当たっている
ではなく、
同時攻撃が(言い回し的に)大半は避けられている(数発は当たっている)

また、
>同時攻撃とはいえ
という言い回しから、(ミストのスピードを低く見積もりたいが故に)
同時攻撃というものを軽く考えている節も見られるのもいかがなものかw

ここまで転載

個人的には真ミストは結論でないから前と同じでランク外でいい
マキシマムはそのままランク入りでいいと思うけどな
825作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 11:37:49 ID:1b2LEN+OO
ラーハルトも手かざしただけで吹き飛んだから、
ラーハルトも無傷は無理
手抜きでも描写では最強クラスだろ。
竜魔人ダイですら傷つけられない。
826作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 13:14:54 ID:8AlA34zN0
VSポップが9:1(ただし限りなくゼロに近い)
VS真バーン、鬼眼バーンが5割未満、
VS老バーンが多分五分位
他の相手に全て10:0つけられるから、神ランクの上にちょんと置いといてもいいんじゃないかね

真ミストは強さは測りにくいが、ランク付けの方は分かり易いと思う。無敵故、飛び抜けてるから
強さスレで強さが測れない相手をランクに入れる抵抗感は分かるんだが。しかも最強位置だし
827作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 13:32:03 ID:bTAs4EYgP





















828作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 17:01:19 ID:tiG06K0I0
本気出した老師に手も足もでなかったorz
829作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 17:04:19 ID:bTAs4EYgP






























830作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 19:54:26 ID:zPcbHagD0
>>826
>VS真バーン、鬼眼バーンが5割未満
最大で五割あるって高すぎだと思う
だってそれなら、真ミストをダイと戦わせて、
老バーンが後方から真ミストの無敵を利用して範囲攻撃をしたほうが圧倒的に有利
それをしないのだから、倒されはしなくともダイから老バーンを守り抜くことは無理ということだと思うのだが
831作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 20:05:28 ID:bTAs4EYgP






















832作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 20:27:51 ID:bqpWBD3E0
そもそも根本的にランクに入らない理由って1対1勝負のランクなのに
真ミストはバーンの体使用に加えバーンがかけた秘法とバーンに頼りすぎてる感が強いせいだと思うんだ
833作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 20:43:59 ID:bTAs4EYgP





















834作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 20:58:11 ID:hXO5h9m90
>>826
>VSポップが9:1(ただし限りなくゼロに近い)
一応マトリフも0じゃないと思うが、ポップに比べるとさらに半分以下だろね
どっちにしろS級以上の上位陣に対する閃華事故並の確率じゃないか?

>>830
>老バーンが後方から真ミストの無敵を利用して範囲攻撃をしたほうが圧倒的に有利
この辺は大魔王のプライドとかが邪魔してるんじゃないか?
『竜の騎士相手に逃げた』ってのが後世に残る訳だし
勝率5割が高すぎるのは同意

>>832
>バーンに頼りすぎてる感が強い
個人的にはそこの所は気にはならんな
ただ、真ミストをランクに入れると神級の竜魔人ダイと鬼眼王は入れ替わるんじゃないか?
直接対決では竜魔人ダイ>鬼眼王、真ミスト>竜魔人ダイ、鬼眼王>真ミストで三竦みになるが
SSS級以下との対戦を考慮すると神級の二人には一歩劣るだろうから
総合で鬼眼王>竜魔人ダイという考察もありかと
835作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 22:31:51 ID:kzsrBEhX0
アバン先生が魔弾ガンを量産してメドローアつめて戦えばバーンも楽勝だったと思う
チート過ぎて面白くないけど・・・
836作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 22:45:57 ID:7DAlp0tX0
>>835
いや、フェニックスウィングだと一発しか返せないけど
マホカンタ使われたら何発撃ってもいっぺんに返されて終わりだろ
837作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 22:48:09 ID:bTAs4EYgP






















838作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 23:13:38 ID:zPcbHagD0
両手使わないとメド作れないから、
呪文をこめることができないと思う
839作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 23:15:17 ID:bTAs4EYgP























840作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 00:00:14 ID:uFq3XizoO
>>835
例え量産して何発かメドローアを詰める事ができたとしても
魔弾銃で連射はできんし、一発撃つ毎に一回一回弾を装填しなくちゃならない。
それに魔弾銃の弾速自体、B+級の魔剣ヒュンケルで反応出来る速度な訳だし
ネタバレ前提のスレルールがある以上、魔剣ヒュンケルよりスピードがある奴には一発撃った所で避けられるだろう。
ましてや、バーン相手に当たる確率なんて限り無く低い
マホカンタやフェニックスウイングを使われなくとも
841作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 00:06:17 ID:wuv7HmpHO
老師は体力切れで捕まってる
老師を越える技術はない
842作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 00:10:59 ID:XDHvadza0
>>830 >>834
勝率5割未満はまず5割はないだろうと思って
適当に考察せずに書いただけだから気にしないでほしいな。ていうか未満って書いてる
843作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 00:12:52 ID:3Jj50w5MO
訂正
一発撃つ毎に一回一回弾を装填しなくちゃならない×
一発撃つ毎に一回一回魔法を装填しなくちゃならない

それに魔弾銃の弾速自体×
それに魔弾銃から撃ち出される魔法の速度
844作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 09:41:53 ID:wuv7HmpHO
バーン対真ミストは解呪前提なら真ミストに勝ち目ないけど
解呪なしなら真ミストに勝てなくね。
845作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 12:02:16 ID:vpDUJKL10
あれ?しばらく見ないうちにロンがA級から脱落してるな。ラーより上だと思ったが。
846作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 16:21:39 ID:z5E6oMAv0
戦士系の1:1ならラーハルト最強でしょう。他の戦士にも勝ち目はあるけどね。
847作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 16:30:45 ID:2CFBJWEY0
まあサシが条件だからなぁ。ミストの中じゃ格としてはロンベルクの方が上位なんだろうけど。
848作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 19:13:31 ID:UBU+A9Vi0
>>823
キルの強さはレイザーだから
開幕レイザー放ったら仮に十字剣放っても
腕とかすっぱり切れてばらばらになったロンがレイザーから出てくるだけ
ミストがロンじゃ無理、アバンならいけると評価したアバンと完全互角なキルを
レイザー出す暇がないほどすばやくロンが倒せるわけないし
849作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 19:15:19 ID:UBU+A9Vi0
失礼

いける       ×
いけるかもわからん ○
850作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 20:55:09 ID:cz1GsIlj0
そもそもロンがA-級に落ちたのって防御力の問題だったろ
攻撃力がA級と互角以上とか言われても
防御力がそれ以上に劣ってるって話
851作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 21:49:48 ID:z5E6oMAv0
剣技でミストと互角レベルだったからじゃないの?
ラーハルトは圧倒、ヒムも圧倒したレベルだったし。

ロンもミストも実力を出し切ってないにしろ、互角レベルだったからなぁ。
852作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 22:04:47 ID:WbIxGza50
このスレの住人はファントムレイザーを過大評価しすぎなんじゃないだろうか?
武器一つでそこまで評価上げられてもなぁ
853作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 22:15:02 ID:gPADhf+90
以前が過小評価しすぎでその反動という気がしないでもないが、
ただの武器ではないのも確か。
854作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 22:24:39 ID:UBU+A9Vi0
>>852
実際にレイザー設置されたら対抗策取れる奴がほとんどいないからな
一瞬でレイザー周りに設置された後バーニングやられたら人間はほぼ全滅する
ヒムやラーの必殺技の速度についていけるアバンがキルの動きを速いと評したから
キル本体のスペックもそう簡単にやられる奴じゃないし
何か対抗策があるならどうぞ
855作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 22:39:52 ID:tG1H+S+L0
>>850
チート鎧はないし(作れるのに自分では使わないのか?)、
オリハルコンのボディでもないから
魔法に対してもろいだろうしね。

魔法に対する防御力のなさをさっぴいて、A-になったと。

仮にラーハルトの鎧なし、ヒュンケルの鎧なし、ってのも
やはりA-になるだろうな。

たとえば鎧がない場合、アルビナスとの相性が悪くなる。
他にも魔法系に対して、鎧ありなら圧倒できるのが、
事故る可能性も高くなってくるし。
856作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 22:41:25 ID:cz1GsIlj0
武器ひとつでというが、割と武器ひとつで1ランクぐらいなら上下するだろ

例えば、司令ハドラーが魔甲拳装備してたらA級ぐらいには入れるだろうし
ダイの剣や真魔剛竜剣がなければダイやバランもA級ぐらいに落ちるんじゃないか?

不可視の暗器なんていうチート武器があれば1ランクUPぐらいの価値はある
857作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 22:57:40 ID:KAll1gnw0
ヒント マァムの魔甲の有無
858作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 00:39:31 ID:hla9iVu80
死神の笛が過小評価っぽいけどなここでは
859作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 01:00:22 ID:4pV30laJ0
ネタバレなしで当時のポップに効いた程度しか実績がないからなぁ
さほど即効性があるわけでもない、ダイ(多分非紋章)のナイフで打ち合えば無力化可能

妥当な評価じゃないのか、ネタバレなしならもうちょい評価できるけど


>>852
それほど優れた剣という描写もなくオリハルコンボディの連中には対したダメージが期待できない
闘気+肉体>オリハルコンなダイの世界で考えると当然闘気たっぷりの連中にも効果は微妙
860作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 01:34:47 ID:DlrigMZO0
炸裂させる前とはいえ闘気剣を折ってる以上は、オリハルにも効果ありだろ
親衛騎団が集中防御してる状況ならともかく、無防御で効かないとする根拠はない
そもそも防御しづらいのがレイザーの長所のひとつ

>>858
ネタバレありだと格下虐めにしか使えんだろ
楽器だけに僅かなヒビでも効果なくなるってのは痛い
861作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 01:34:55 ID:hla9iVu80
単体ならさほどでもないかもだが、レイザーとかと併せると結構脅威かな、と思うとです>笛
862作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 04:01:30 ID:ZdWZHVS90
そもそもキルバーンの真価は「戦い方」だからな

よーいどんのスレルールじゃ相当不利なのは当たり前。
なんでもありだから殺し屋なんだしね
863作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 07:54:14 ID:FXSaGQIP0
>>861
数回転させるだけで並の化け物ぐらいならおkだからな
バランが防御できたのは遺伝子による戦闘経験と竜闘気辺りな気がする
864作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 09:28:39 ID:KNTTJitjO
>>863
並みの化け物って日本語がおかしい。
斬の作者かw
それにポップは並みの化け物なのか。
865作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 10:34:42 ID:pquK8jepO
うーん、ガチでやりあったらどちらが勝つかな?

クロコダインvsザボエラ
クロコダインvs超魔ザムザ
クロコダインvsフレイザード
クロコダインvsボラホーン
ガルダンディーvsボラホーン
フェンブレンvsシグマ
ラーハルト&ヒムvs鬼眼城
ルードvsチウ
866作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 10:45:58 ID:KNTTJitjO
○クロコダインvsザボエラ×
×クロコダインvs超魔ザムザ○
×クロコダインvsフレイザード○
○クロコダインvsボラホーン×
×ガルダンディーvsボラホーン○
○フェンブレンvsシグマ ×
○ラーハルト&ヒムvs鬼眼城×
×ルードvsチウ○
867作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 11:43:46 ID:SyznMcr50
>>864
ポップは一回転ぐらいで既に感覚が狂ってしまったが?
868作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 12:47:50 ID:dQtUAv650
ポップは肉体的には並の人間とほとんど変わらない
だいたい死神の笛はポップにしか効いた描写がないので原作準拠なら
ポップ以外に効くと言う保障はないので除外すべき
869作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 13:47:57 ID:DlrigMZO0
カラミティエンドもダイ以外に効いた描写がないから除外しようぜ
原作準拠ならダイ以外に効くという保証はないので除外すべき
870作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 13:52:14 ID:zAf99Jrq0
カラミティエンドはヒムにあててなかったっけ?
871作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 13:55:59 ID:4pV30laJ0
ポップに効いてダイ(使う暇なかったけど)、バランに無効

ポップ以上には通用しない扱いでいいんじゃないのか
まあ当時のポップは精神的にもそれほど優れてなかったけど
872作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 16:29:21 ID:KNTTJitjO
死神の笛の頃のポップは竜の騎士血配合の強化ポップ
魔香気は仲間内最高の耐性
毒についても耐性あり
873作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 18:46:30 ID:DlrigMZO0
>>870
>>868に対する皮肉のつもりだった
874作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 01:42:36 ID:DWYLfVUxO
【変更希望キャラ】 真ミスト
【現在のランク】 ランク外
【変更希望ランク】 神級最下位
【理由】 本来絶対にあり得ないアストロンが動くというチートキャラ
倒すにはメドローアのみだが
体勢を崩した状態でもはね返すことができるため
タイマンではほぼ無敵
弱点として予想されるはバーンの解呪
ミストの同意が必要なところから
ヨーイドンの戦闘で確実できるとはいいがたい。
攻撃力はカラミティ系と魔法のない真バーン
アストロン+リミットのなし全力なのでそれ以上の可能性もある。
最速のラーハルトも吹っ飛ばしてダメージを与えることもできるので
大概のキャラはじり貧確実
防御は最高だが竜魔人ダイと鬼眼バーンより
攻撃力が格段に劣るため2人の下を提案
875作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 03:57:27 ID:W8WKovzf0
ラーハルトって復活してからも常時やられ役だったけどほんとにA級なの?
876作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 08:14:37 ID:E5aL/AGI0
マキシマムランク外諦めた携帯が今度は真ミストが新しいネタか
877作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 09:43:43 ID:DWYLfVUxO
だからなに?
マキシマムがランク入っているのに
もっとはっきりした強さが描写された真ミストが入っていないのはおかしいだろ。
878作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 13:40:26 ID:+d6GS+W+O
>>875
やられ役っつっても復活後は真ミストと真バーンにしかやられてないだろ
同じA級の昇格ヒムとまともに対決して勝てるらしいし、A級でいんじゃね?
879作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 15:34:29 ID:s/kM78hK0
バーン様の見立て同様、ヒュンケル評もあくまで参考程度でいいんでね

攻撃力:過去のヒュンケル戦ではしるし含めて奮わなかったが、竜の血補正か
通常攻撃でオリハルコンを破壊できる。A級では可もなく不可もなく程度

耐久力:鎧で呪文無効。加えて避けるはずなのに、バーン戦ではウィングで落ちたり目が潰れたり儚い。
同じ魔槍でも、素の肉体をド根性+闘気で強化できるヒュンケルには劣ると思われる。A級では最下位。

速度:A級どころか作中最速クラス。
バーンパレスに現れた以上○○ルーラは備えていてもおかしくないが、空中では速度が落ちるだろう

闘気ありの昇格ヒムの身体が破壊できるかは不明じゃね?
弱めに見積もってもロンベルクと同格くらいだから、A-級より落ちることはなさそうだけど

880作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:40:20 ID:DWYLfVUxO
闘気ガードをはっきり使えると描写されたのって
竜の親子と覚醒後のヒュンケルだけじゃなかったか。
ヒムはドヤ顔で闘気を放出しただけで
防御に使ったことがないような

ラーハルトは実力では元々魔剣ヒュンケルより上
ミスト評価ロン級
ヒュンケル評価8割方ヒムに勝てる
バーンの瞳判定合格
素早さは作中最速
通常攻撃でオリハルコン破壊可
でA級評価は揺るがん。
881作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 20:52:31 ID:vE9w2oZH0
>>866
ルードは空からブレス攻撃でチウを完封出来るんじゃない?

>>874
凍れる時の秘法の解除にミストの同意はいらんだろ
作中の描写のことなら、あくまで肉体をバーンの元に送るという確認でしかないと思うが
発揮できる力が真バーンより高い可能性は否定できないが
戦闘能力という意味ではラーヒムでそこそこ戦えた真ミストと
ラーヒムダイポップで手も足も出ない真バーンでは真バーン>真ミストは確実
入れるにしてもSSS級ぐらいが妥当じゃないか?

>>879
ラーハルトとロンは同格扱いだからこそ魔法防御で劣るロンがA-級に落ちてるんだから
それを理由にラーハルトがA-級に落ちる事はないだろ
882作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 21:33:01 ID:FEenGFc+0
凍れる時の秘法で疑問に思ったのだが、
勇者アバンとかは使用可能なのかな?
時間指定があるから不可なのかな?
皆既日食時のアバンとなるとストラッシュ等が使えないアバンってことになるのかもしれないが
883作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 22:35:01 ID:DWYLfVUxO
>>881
ルードのブレス攻撃はベンガーナ襲撃を見れば
顔面前の対象に使ってかなり射程が短い。
そもそもブレス攻撃は基本的に射程が短い
ボラのコールドブレスは例外だが
ルードは十分くるくる拳の射程圏内
あとグリズリー>スカイドラゴン



攻撃力は真バーン>真ミスト
でも防御は真ミスト>竜魔人ダイ>鬼眼バーン>真バーン
884作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:02:43 ID:vE9w2oZH0
単純な防御力は鬼眼王>竜魔人ダイじゃないか?
あと、対バーンでは秘法解除されるだろうから
無敵の防御力を発揮できるのは竜魔人ダイ相手のみになる

竜魔人ダイ:2勝1敗(○鬼眼王、○真バーン、×真ミスト)
鬼眼王:2勝1敗(×竜魔人ダイ、○真バーン、○真ミスト)
真バーン:1勝2敗(×竜魔人ダイ、×鬼眼王、○真ミスト)
真ミスト:1勝2敗(○竜魔人ダイ、×鬼眼王、×真バーン)

リーグ戦やるならこんな感じじゃね?

>>882
作中で発動の描写もあるから使えるかと言われたら使えるんじゃない?
ただスレで想定される戦闘場では皆既日食は考慮されないだろうから
スレルール上では使える場面がないだろう
仮に皆既日食ありになったとしても
作中描写では雑魚をマトリフにハドラーを老師に足止めしてもらって
ようやく発動にこぎつけてるからタイマンでは隙が大きすぎて使えないと見るべき
885作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:11:38 ID:AftZ5WYl0
>>880
闘気で攻撃力がアップするのは肉体が鋼のように強靭になるからで元々
闘気は攻防一体の能力だ。ヒムのオリハルコンボディは闘気の力で更に
硬くなる
闘気がなくても集中するだけで防御が上がったから、あれの応用で攻撃
される場所さえわかればハーケンディストールでも防げるはずだ
それでも飛び道具がない上リーチが短いヒムがアホみたいに速いラーハルトを
捕らえる事は難しいだろう
886作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:40:20 ID:DWYLfVUxO
スレルールだと勝敗だけではなく、基礎スペックでもみるから
バーンに勝てないのはミスト対ヒムの相性問題と同じ
ランクではミスト>ヒムになっている。
例えば、秘宝解呪なしバーン級の存在には勝てることも考慮する。
そんなのヴェルザーぐらいしかおらんが
887作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:57:07 ID:XkU3NGmw0
ラーハルトって腕力だけでオリハルコンを粉々にできるから凄いな。
888作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:58:42 ID:XkU3NGmw0
ヴェルザーくらいになると秘法の解除もできるんじゃない?
一応黒のコアも使ったくらい魔術にくわしいみたいだし、バーンが警戒してる理由の一つでもあるだろうし。
889作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 00:02:56 ID:gGCdCmeVO
>>888
例え解除できても描写がないから考慮されない。
自分に似たようなのかけられてるし
890作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 00:10:37 ID:jtfHjc1c0
まあヴェルザー自体が描写無いから考慮外だしね。
推測から単竜ダイ〜真バーンの間あたりというくらいの実力だとしかわからないもんだし。
891作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 11:38:01 ID:wGr+h+Db0
ヴェルザーはもちろん真ミストもランク外のままでいいよ。
描写の無い奴やチートキャラなんて議論する余地もない。
892作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 12:47:43 ID:dDZk0wPz0
確かにヴェルザーとか真・ミストもランク外のままでいい
893作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 12:52:27 ID:heYJOtHZ0
チートだから外すって理由はちょっとなんだかなぁって気がしなくもない
本来の実力から上乗せするチート要素(武器防具や特性等)なんて他のキャラにもあるし
一番のチートだとは思うがw

今まで強さが考慮しにくいから外してたわけじゃないのか?
894作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 13:42:24 ID:gGCdCmeVO
強さ描写度なら確実に
真ミスト>マキシマム

ランクにマキシマム外すか真ミスト入れるか
はっきりしようじゃないか。
895作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 14:04:39 ID:dDZk0wPz0
またお前か

マキシマムランク議論と
真・ミストランク議論は別物
>>874は誰だか知らんがw、>>874のテンプレには
真・ミストのランク異動とマキシマムのランク異動がリンクしているとは一言も書かれていない


つか反対意見もある中、まだマキシマムランク外しに拘ってたのか
896作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 18:01:49 ID:xV6aGuIn0
>>887
お、おまえ全然見えてねぇのかよ
奴が腕をたたきつける前にすげぇスピードで切れ目をいれておいた事を
897作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 15:28:12 ID:81tseTh50
>>893
真ミストはチート具合が他と違うから仕方ない。奇跡ヒュンケルもチートだけど
心臓ぶち抜かれれば流石に死ぬ。だが真ミストは誰がどうやっても倒せないでしょ。
898作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 16:54:40 ID:Uj8k8XON0
メドローアを除けば、秘法を解除できるかどうかが唯一絶対の勝利条件ってのが
もう強さとは関係なしの次元にいるような気にさせるんだよな……。
899作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 19:41:58 ID:avf6hX220
解除できる『可能性』があるのはバーンとアバンぐらいか
900作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 20:00:51 ID:HVfpFbIy0
秘法が自動的に解けるまで耐え続けられれば
901作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 20:14:15 ID:yigya4/I0
封印やらなにやらで戦闘不能にする手段があればそれを使うのもいいかもね
殺すだけが倒す手段ではあるまい。
902作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 21:20:49 ID:h6DIHn/c0
作中で確かなのはヒム、ラーハルトの攻撃を無効化までだけどな
極端な話、そいつら以上、S級の攻撃を無効化するという保障はない
903作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 21:51:25 ID:G0R2Oe5e0
秘法で外部からの干渉が不可だといいながらミストが憑依し動かしている以上、
完全無敵ってわけじゃないはずで、可能性というのなら空の技でミスト本体を倒すことは可能なのかもしれないし
904作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 22:41:04 ID:pXu4XRNv0
>>903
空の技は効くだろ。本体にはダメージいく。

マァムにミストが乗り移ったとき、ヒュンケルが空の技ならミストだけを
倒せると指摘した。あの面子の中でもっともミストのことを知ってる
ヒュンケルの意見だから信憑性がある。

おそらく、時間の凍った肉体でも本体にダメが通るだろう。

ただし、真ミストにタイマンで空の技をあてられるかどうかは
困難だろうな。
幾らアバンでもきつい。

905作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 22:56:01 ID:RRIQ4akO0
フェニックスウイングで弾かれるかもな
906作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 23:01:50 ID:4zP/O2TY0
メドローアをフェニックスウイングで弾くって一体どんな理屈で弾いてるんだろう?
魔法VS魔法で強い魔法の方が勝つって法則?
それが魔法ならそれを上回る魔力でガードできたりするとか?よくわからん
907作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 04:54:20 ID:/WU1vsc10
連続単発IDの本気ktkr
908作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 05:30:41 ID:/k0nwty60
【変更希望キャラ】昇格ヒム
【現在のランク】A級
【変更希望ランク】ラーハルトの前
【理由】
直接対決だけは確かに不利なのかもしれないけど、様々な面でラーハルトより上
耐久力、防御力も群を抜いてる。呪文耐性もA級最大だろう
闘気の力も攻防共に大きい。その気になればA級では威力最強クラスのグランドクルスも撃てる
(ヒュンケルと違って倒せなければほぼ負けだが、両腕破壊程度だし、ロンの十字剣位には戦力として考慮できる)
ラーハルトに負けてると言えるのはリーチとスピードのみ
そのスピードもA級以下じゃラーハルト、アルビナスに次いで速いと思われる
リーチは欠点ではあるが、今挙げた強みに比べれば些細な欠点だと思う
ラーハルトと違って確実に飛べるし、遠距離に逃げる相手も自分の間合いにまで追える

結果としては同じ負けだろうが、強敵相手に当たった時、ラーハルトより粘れる
(真バーン戦の傷つき度合い等。
ラーハルトは目が見えなくなって自力でバーンの居場所すら分からない程のダメージを負っていたが
ヒムはまだウォール突破などの仕事ができる)
互角や不利な相手の場合に大金星飾ったり粘り勝ちできる率は
全体的に優れてるヒムの方がラーハルトより高いんじゃないかな

というわけで入れ替えが妥当かなーと思う
909作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 12:19:38 ID:XQ9Y/kA20
一理あるな。
910作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 15:59:02 ID:EECT720jO
さぁてテンプレ整理の時間だけど今回変動なしでOK?
911作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 16:20:23 ID:MiGM/7cJ0
うん。
たしかにその変更理由にわ一理あるわ
912作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 16:24:28 ID:MiGM/7cJ0
訂正
にわ×
には○
恥ずかしい・・・orz
913作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 20:25:25 ID:/WU1vsc10
>>910
マキシマムランク外も異論があるし、
真ミストランク入りもアレだし
変動なしかな
914作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 21:44:59 ID:EECT720jO
まぁマキシマムが入ってるなら
真ミストも入れちゃっていいと思うけどね。
真ミストじゃないけどミストって空の技はじかなかったっけ?
915作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 21:56:21 ID:SMhR7Xnw0
このスレで出たのは

>>7
マキシマム:D+級→ランク外

>>8
ミストバーン:A級(仮面ミスト)→SS級(仮面ミスト+真ミスト)

>>44
マトリフ:D級→D+級

>>45
ロン・キル・紋章なしダイ:A-級再考察

>>57
不死騎団長ヒュンケル:C級(新規追加)

>>74
単竜ダイ:S級→SS級(真竜ダイと統合)

>>611
フレイ・マァム・ノヴァ:D+級→C級

>>750
勇者・家庭教師:C級→C+級

>>823
ロン:A-級→A級

>>874
真ミスト:ランク外→神級

>>908
昇格ヒム:A級ラーハルト前

このぐらいか?
まぁどれもあんまり賛成意見がなかった感じだったな
昇格ヒムは次スレ持越しかな?
916作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 12:22:32 ID:UfrV4U+S0
>>908
技術でもヒムはラー以下だよ
917作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 14:46:04 ID:snrhFwd70
真バーン戦の傷つき度合いを単純に比べてるけど、
ヒュンケルがボロボロにした魔槍で使えないパーツや邪魔になるパーツを更に外した状態だから、
フル装備でもないし
918作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 16:26:20 ID:+Zs3CL6KO
ヒムとラーハルトは
同じ攻撃が通じる敵にはラーハルトの方が面倒
ヒムはなんだかんだで攻撃は当たる。
ヒムのスピードもアルビ、ラーに次ぐとか言うが
シグマやマァムに負けてるんじゃないか。
919作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 18:05:53 ID:4OhXwdhx0
>>1
なんでランク外にしてる人物がいるの?
920作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 18:26:09 ID:4OhXwdhx0
老バーンは「バランは、たとえ竜魔人と化しても余とやりあえる相手ではない」
と言ってるけど、ランクはバランの方が上?
921作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 19:03:08 ID:SoUXkiEl0
>>916
すっかり忘れてたわ

そういう面も踏まえて、大抵の格下相手の場合は
ラーハルトの方がより簡単にスマートに効率良く勝てるのだろうなという感じはする
922作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 20:23:22 ID:9MYkzaRC0
>>918
シグマはスピードキャラと言われてるが速いって描写はほとんどない
マァムも武闘家って事でスピードが速いように思われてるが
ステータス上はヒュンケルとほとんど変わらない
親衛騎団初戦の時にスピードはシグマ>マァムで確定してるし
その後の成長を考えてもシグマ>マァムの関係は変わらない
作中の描写や台詞から昇格ヒム>ヒュンケルは確定だし
そもそも昇格ヒムはちゃんと速いという描写もあるから
スピードに関して言えば昇格ヒム>シグマ>ヒュンケル≒マァムになる

兵士ヒムの事を言っているならシグマに劣る可能性は十分にあると思うが
>>918の文面から察するに昇格ヒムの事なんだろな
923作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 22:31:16 ID:e1HSuLOy0
>>921
大概の格下にはラーハルトがスムーズに勝つのは
そうだろう。昇格ヒムは泥臭い戦いをしそうだな。

しかし、昇格ヒムは下位に相性悪そうな相手がいない。

ラーハルトは、フレイザード、キルバーン、アルビナス、超魔ゾンビ、
閃華持ちの二人のように、相性がやや悪かったり、事故りそうな
相手がA級以下にいる。

直接戦ったらラーハルトが勝つが、総合力では昇格ヒムが
上というのはおかしくないと思う。
924作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 23:28:36 ID:hN+B7aRJ0
>>920
杖必須となるだろうから速攻でバランを倒さないと老バーンの方が不利になるのは間違いないな。
925作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 00:13:08 ID:omF2Yn5K0
昇格ヒムって固い描写あったっけ?
後半砕かれまくっていたから微妙な気がする
926作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 00:31:05 ID:UQ1hQSXB0
空の技って結局何なの?
相手の本体をサーチするまでが空の技で
ビームみたいなのは闘気でいいのかな?
927作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 00:38:37 ID:Fjj1VLOJ0
禁呪生命体とかガス生命体とかをやっつける時の技で
その方法が「核を闘気で貫く事」でそれには正確さが要求される
よって、核の位置を正確に察知するのも必須なら闘気を正確にそこにぶつける事も必須なんじゃねーの?
それ全部含めて空の技だろ、バラバラに考えてどうする
928作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 00:56:39 ID:jmnlCMx+0
>>925
闘気をまとったオリハルコンが固くないわけだろ。
生身のヒュンケルだって覚醒後は鋼鉄以上になってんだぞ。
929作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 02:20:12 ID:lPExAxcX0
ヒムが無刀陣覚えれば最強だな
930作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 03:39:00 ID:fMZIdVaX0
まあぶっちゃけこの攻撃凄いですよって作者が表現する時に
よくある地面や山を抉る表現が空飛ぶパレスでは使えず、
人間に当てて肉片や塵にするわけにもいかず、
オリハルコンで超硬い&砕けてもホイミで直るヒムに毎回白羽の矢がたったんだろ

これ言っちゃうと強さ談義自体がアホらしいんだけど
931作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 04:18:07 ID:rDrPFsD70
>>930
毎回砕けてたから弱く見えるということに対する反論としてはその例はアリだと思うよ
この場合はヒムが柔らかいんじゃなくて砕いた攻撃が強いってことに
実際ヒムが砕けたのってそんなヤバい威力の攻撃ばっかりだし
そういう攻撃をしっかり喰らう描写するには少年漫画上、ヒムは適任だしなぁ

強さ議論としても別にアホくさいことにゃならん
たまたま描写され易いキャラだっただけ
932作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 04:57:52 ID:f3N3OQYgO
>>922
その理屈はおかしい。
ヒムにとって都合のいいところしかみていない。
ヒムの速いは
疲れきった魔槍ヒュンケルがとらえきれない。
しかし、グランドクルス直前には羽交い締めにされている。
ヒュンケルとシグマは直接攻撃していない。
これは兵士ヒムの速さを知っていたから
昇格ヒムの速さにびっくりした程度。
昇格ヒム>シグマになるとは断言できない。

>>923
昇格ヒムもキルバーン、フレイザード、超魔ゾンビ、
アルビナス、メドローア持ち、ホイミが効いたから閃華持ち
にはさほど相性がいいとは言えない。
相手から倒されないまでも倒すことができない相手がいる。
特に老師には相性的に厳しい。
そもそもオリハルコンを破壊できる攻撃力がはっきりと描写されていない。
933作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 05:07:18 ID:rDrPFsD70
忘れてたけど、昇格ヒムには閃華は効いちゃうんだったね
兵士ヒム含む通常オリハルコン兵には効かないと思うけど
934作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 08:41:41 ID:/ydcRBPe0
効いちゃうけど、どれほどの効果があるのかは謎
935作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 09:18:56 ID:ni4KwAE90
闘気+オリハルコンの防御力の描写が微妙な気が
936作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 09:32:43 ID:/ydcRBPe0
攻撃力の描写が充分だから、防御の際もそれ相応の威力があると判断するのが妥当
937作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 10:57:47 ID:ni4KwAE90
攻撃力の描写もそれほどなかった覚えが
自分でオリハルコン剣+闘気程度とかいっていたような
938作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:02:41 ID:g/3t4k/F0
ヒム+闘気>ヒュンケル+闘気

単純な固さでいえばこんなもんだろう
939作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:26:11 ID:idodcIz30
ミストバーンはバーンに体を戻さずあのままなら負けなかったんじゃないの?

「第三勢力」は聖母竜の命を奪おうとしていたからドラゴンの騎士以上の強さ?

バーンは最後、石になったのは「失敗したら石になる呪いをかけられていたから」ってどっかで読んだけど、
もしそうなら、バーンに呪いをかけられるような奴こそ最強じゃん
940作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:27:53 ID:idodcIz30
ハドラー対バーンの戦いって、
ザボエラの横槍がなければバーンが負けていたんじゃないの?

バーンはオリハリコン軍団に邪魔されたことを「反則だ」とか言ってたけど
お前がザボエラに助けてもらったことも反則だろ
941作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:38:23 ID:/ydcRBPe0
>>937
そのオリハル剣+闘気の描写がいっぱいあるだろ
942作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:45:26 ID:ni4KwAE90
>>941
竜魔人バランの剣ですら単竜ダイが軽症〜かすり傷程度だぞ
あまりたいしたことない

あと読み返して思ったんだが
ヒュンケルが鎧兵士を素手で破壊できたのがすごい扱いだったけど
マァムは15巻の時点で破壊していたし、おっさんもヒュンケルの数ページ後に普通に破壊していた
実はヒュンケルの力ってたいしたことないんだろうか
943作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:55:32 ID:/ydcRBPe0
>>942
生身じゃなくて、怒り補正効いてる竜闘気に覆われてるダイなんだから防御力高くて当たり前。

マァムが破壊したのは『動く甲冑』
ヒュンケルが破壊したのは『鋼鉄兵士』

たぶん鋼鉄兵士>動く甲冑だから、別にヒュンがしょぼいわけではない。
944作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 12:15:55 ID:f3N3OQYgO
ヒュンケルは力任せに破壊した
マァムは正拳突きなり技を使い破壊したならどうだい?
ワニははがねの皮膚とパワーが自慢だし

オリハルコン+闘気=オリハルコン破壊
は完全な思い込み。描写がない以上推測の域をでない。
同じ材質の武器でも爪、剣、鞭と形状が違えば攻撃力は違う。
945作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 12:21:26 ID:f3N3OQYgO
>>944
補足
攻撃力は描写のない昇格ヒムに限った話。
946作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 13:18:25 ID:jmnlCMx+0
マァムが魔甲拳の通常攻撃でオリハルコンを壊せてんだから、
それ以上の材質+闘気を持っているヒムの拳で壊せないと考える方がおかしいだろ。。
直接的な描写にこだわりすぎなんじゃないか。
947作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 15:01:25 ID:f3N3OQYgO
描写は大事
マァムが壊せたからヒムも壊せるという理屈がまずおかしい。
ヒムの素の攻撃力がマァム以上と断言された訳ではない。
レベル1のザコがメタルキング系フル装備してもザコはザコ。
元々の親衛騎団の攻撃力なんてフェンブレン以外、
鎧の金属も破壊できない、獣王の鎧にひびを入れる程度
948作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 15:27:00 ID:g/3t4k/F0
・自身の肉体もオリハルコン
・さらに闘気追加(しかも闘気に関する描写は多い)

・相性があるとはいえ、ラーハルトやマァムの攻撃でほとんどダメージなしの仮面ミストボコボコ


少なくともマァムよりは攻撃力高いと考えるほうが自然だろう
949作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 15:28:11 ID:/ydcRBPe0
ああ、鬼眼王バーンも鎧の金属も破壊できてないね
950作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 15:30:58 ID:4bJy7XgsO
>>947
> 元々の親衛騎団の攻撃力なんてフェンブレン以外、
> 鎧の金属も破壊できない、獣王の鎧にひびを入れる程度

元々の親衛騎団て兵士ヒムのこと?
あと、フェンブレン以外とか言ってるけどフェンブレンにも鎧の金属を破壊した描写なんて無いよ。
951作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 17:51:37 ID:f3N3OQYgO
>>948
それだけの材料で自然と考えるには不足
都合悪い話にはスルーするんだな

>>950
原作読み直してから出直しておいで
952作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 18:47:25 ID:g/3t4k/F0
>>940
あれは単にチェスのルール的に反則だと言ってるだけだろう
953作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:26:51 ID:kqjEeiud0
取りあえず次スレよろ>>950
954作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:02:26 ID:4bJy7XgsO
スマン、立てれんかった
他の誰かお願いします…orz
955作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:15:45 ID:GA7vmAO90
>バーンは最後、石になったのは「失敗したら石になる呪いをかけられていたから」ってどっかで読んだけど、
>もしそうなら、バーンに呪いをかけられるような奴こそ最強じゃん

呪いは互いに掛け合ったんだよ

俺が一番先に野望を成功してみせるぜ、いやワシが成功してみせる、いや余こそが成功するぞ負けるもんか
そうだ、失敗した奴は石になるってルールにしようぜ、そうなる呪いを俺たち全員にかけるぞ、よし承知したいっせーの(ry
という、「ゲーム」のルールだった

酔狂ここに極まれり、魔界の猛者たちの感覚はわからんって話

956作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:27:02 ID:kqjEeiud0
んじゃ>>960かな?>次スレ
今回は変動なしって事でOK?
957作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 06:51:35 ID:lje1ZfFtO
昇格ヒムの攻撃力なんて鎧の金属を削るので精一杯
籠手部位や胴体部位に当たる描写はあるのに
粉砕していない時点でたかがしれてる。
同じ鎧の金属でもメタルフィストは攻撃力62、槍は90と差がでるので、
徒手空拳無装備のヒムの攻撃力は低め
オリハルコンを破壊できると断言はできない。
958作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 06:59:48 ID:RZCX3/h70
つまりお前は昇格ヒムを今の位置より下げたいってことか?
破壊不可とするならいかに他が優れていようと最低でもA−下位までは落ちるけど
今の位置に満足してる風には見えないしな
959作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:39:40 ID:KhnIdmu00
竜バランが超馬ハドラーを圧倒したのって息子ダイを傷つけられたからであって、
そういうのが無ければハドラーと互角なんじゃないの?
960作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:13:43 ID:KJDFp+Sy0
それはバーンの想像だからな。
バラン自身は「竜魔人になったら圧倒するのは当たり前」と言ってるし。
961作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:15:00 ID:KJDFp+Sy0
次スレ立てるけど、変動なしでいいのか?
962作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:31:01 ID:vWjKB2nc0
おk
963作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:50:16 ID:OuD7PF5G0
昇格ヒムのスピードに関して言えば
魔槍ヒュンケル戦と仮面ミスト戦どちらでも離れた位置から一瞬で間合いを詰めてる
真ミスト戦・真バーン戦でもラーハルトと遜色ないスピードで突撃しているし
スピードが速いという描写としては十分だろ
少なくとも同様の描写はシグマ・ヒュンケル・マァムにはない
描写だけでいってもシグマ・ヒュンケル・マァムより速いと言える
964作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:03:06 ID:AMzJwMUO0
バーンの瞳化って、肉体の強さとかだけじゃなく、技術や知識も
判断してるのかね?

たとえば、メドローアの使えないポップなんかはどうなるんだろうか?
965960:2010/12/12(日) 13:52:00 ID:RZ5vgDs80
スレを立てられなかったので、誰かお願いします。
1のテンプレは↓


‐初めてこのスレに来た、または初めて議論に参加される方へ‐

自説を展開する前に、まとめサイトおよび現行スレ、前スレに目を通しましょう。
相応の議論を重ねて今のランキングがあるのです。それらを踏まえた上で、より妥当な意見を述べて下さい。
これらを満たさないレスや、sage忘れなどは基本的にスルーとします。

神 竜魔人ダイ 鬼眼王
SSS級 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A+級 奇跡ヒュンケル
A級 仮面ミストバーン ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル
A-級 ロン・ベルク キルバーン 紋章なし真竜ダイ
B+級 アルビナス 超魔ゾンビ 復活アバン 魔軍司令ハドラー 魔剣ヒュンケル
B級 ポップ シグマ フェンブレン 兵士ヒム 魔甲マァム ブロック 超魔ザムザ
B-級 クロコダイン デルムリンハドラー
C級 勇者アバン 家庭教師アバン 魔王ハドラー
D+級 フレイザード 武闘家マァム ノヴァ マキシマム  鎧武装フレイザード ブロキーナ
D級 マトリフ ボラホーン キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ ホルキンス
E級 でろりん 僧侶戦士マァム レオナ チウ
ランク外 三賢者 大会の強豪たち 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ミストマァム ミスト本体 ブラス


前スレ
ダイの大冒険強さ談義スレ101
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1287846899/

ダイの大冒険強さ談義スレまとめサイト
http://dai-matome.sakura.ne.jp/


966作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:48:58 ID:r1vlrk5v0
立ててみます
967作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 14:51:27 ID:r1vlrk5v0
私も無理でしたorz

スレ立てしていただける方は宣言後お願いします
968作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 15:12:53 ID:lje1ZfFtO
規制でもひどくなったのか

>>958
鎧の金属破壊できなくても
魔槍ヒュンケルに勝つ寸前で今の位置で十分だろ。
防御力はA級最高だし

>>963
ヒュンケルとマァムは一瞬で間をつめる描写はあるぞ
それに仮面ミストはホワイトガーデン内部だからさほど距離はないだろ。

>>964
バーンの瞳化は完全に予想だけど
バーンがやばいと思える技とそれを使うだけの体力が判定だと思う。
969作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:52:32 ID:RZCX3/h70
久々にスレ立てチャレンジしてみる
970作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:56:45 ID:RZCX3/h70
次スレ
ダイの大冒険強さ談義スレ102
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1292140462/
971作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:20:15 ID:vWjKB2nc0


>>959
ハドラーが超魔化したら大幅パワーアップしたように、バランも竜魔人化したら強くなって当然。
超魔ハドラーと通常バランで大した差はないんだから、バランに竜魔人化されたらフルボッコになって当たり前。
972作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:45:21 ID:AMzJwMUO0
超魔のさらに上があればな。
最終ハドラーのパワーアップは精神的な面が大きいわけで、
肉体として強くなったわけじゃないからな。

となると、超魔ハドラーのポテンシャル自体は最終ハドラー並
にあったのだろう。

しかし、B+の魔軍司令からS+の最終ハドラーに変えるのだから、
超魔化技術はすごいもんがある。
最終ハドラークラスの兵士を量産されたら、バーンすらも
危ないかもしれない。

なのにザボエラに対する扱いの悪さは不思議だ。
973作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:21:51 ID:OuD7PF5G0
>>968
>防御力はA級最高だし
A級最高防御力は仮面ミストだろ

>ヒュンケルとマァムは一瞬で間をつめる描写
具体的にどこ?

描写は大事とか言ってるけど
>これは兵士ヒムの速さを知っていたから
>昇格ヒムの速さにびっくりした程度
は作中の描写じゃなく君の想像だよね?
こうした発言内の矛盾が昇格ヒムを不当に落そうとしているように見えて
賛同者がいないんだと思うが?
974作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 15:27:06 ID:cJxncEqMO
>>973
不当じゃないだろ。
描写がないのは事実だし、
正当な反論だろ。

ランクを下げるつもりもない。
それで結論に到達するには浅はかだと思って指摘しただけ。
事実、同じ金属なら槍型に比べ拳型は攻撃力が低い。
だいたい3分の2程度の攻撃力
攻撃力だって闘気+金属で完結するんじゃなくて
素の攻撃力+闘気+武器の金属+武器の形状+技で決まってくる。
猛虎も攻撃力145+闘気量不明だがさほど高くはない+鎧金属+ナックル型+一点集中型闘気
で分厚いひび割れたオリハルコン貫通という結果
攻撃力145+鎧金属+ナックル型=薄めのオリハルコン破壊という結果だろ。

ヒムは
攻撃力不明、親衛騎団時は大半のB級クラスにはダメージを与えられるほどではなかった。
金属はオリハルコン、武器の形状は拳、
ロン製ではないため武器自体の攻撃力はダイの剣の3分の2計算よりは低め
闘気量は味方の中でも多い方
闘気の使い方は拳にまとわせるか瞬間放出、グランドクルス以外は基本小出し
ヒムの攻撃力は攻撃力不明(低い?)+闘気量多め+オリハルコン+拳型+瞬間放出か常時纏い型
最大破壊物は魔槍の楯
ヒュンケルの胸部や手甲、腰部にはヒットしているが削る程度。
これは魔甲マァムの通常攻撃に似ているがマァムが破壊したのはオリハルコン
ヒムが破壊したのは鎧の金属。
描写上似ているがマァムが破壊したものの方が固い。
魔甲マァムには武神流の技術があるためか
技術荒削りのヒムより攻撃力が高い可能性がある。

根拠があれば
推測を全て否定しているわけじゃないし、
なんで自分の都合のいいように曲解してるの?
975作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 16:37:29 ID:+aDz5rXa0
>>957
>昇格ヒムの攻撃力なんて鎧の金属を削るので精一杯
>籠手部位や胴体部位に当たる描写はあるのに
>粉砕していない時点でたかがしれてる。

ヒュンケルの場合は覚醒闘気による防御力うpがあるがな
976作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:30:37 ID:cJxncEqMO
>>975
闘気防御が鎧金属の上をつたってる描写はないけど
ヒュンケルはそういうことできたね。
グランドクルス2発消費した後でどれだけ防御強化できるか。
ヒュンケルが皮膚より上にできるという確証がないね。
977作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:42:44 ID:qH9FXHiw0
つか、新たな力に目覚めたよと言いつつ、
オルハルコンボディを鎧ニーで軽々と貫く
なんて事をやってるからヒュンケルが鎧部分に闘気を伝わらせられる事は
ヒュンケルの位置を仮決めする時かなり前に長々と議論されて確定なんだがw

この頃頑張ってる携帯さんだろうが、自分の意見に固執する以前に、
過去ログでも読んできてれくれ
978作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:45:39 ID:xBoZdFo50
>>974
自分は妄想全開じゃねぇかよ
979作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:18:08 ID:cJxncEqMO
>>977
長々と議論されたから確定という時点でおかしいと気づけないのか?
その時々で考えられなかったこともあるだろ。
昔の確定事項引っ張り出したいなら確定の事実ではなく
決定付けた結論を持ってくるべき。
もしかしてレポートの一つも書いたことがないのか?
だいたい過去の議論の結果が絶対じゃないだろ。
原作描写の方が絶対だろ。
>>978
具体的なところを述べようね
ラベル張りなら誰でもできるから
原作を確認して間違ったことは言ってるつもりはないが
確認しきれなかったところもあるし
980作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:55:22 ID:Hh6kIR6P0
ヒムの攻撃力を参考にするなら

・仮面ミストにダメージを与えれる
・グランドクロスでマコウロ?破壊(双竜ダイのドルオーラクラス)
・ヒュンケルに無刀陣使ってもヤバイと思わせるオーラナックル
(その後は通常オリハルコン連中の攻撃無効化、キングは微妙)


原作描写が絶対というのならまず原作の終盤においてオリハルコン(闘気なし)が
それほど固いという立場でなかったことを考慮すべきだと思うんだが
(ダイが魔剣でバランと打ち合えたりするし)
そしてヒムはオリハルコンを直接破壊こそしてないがオリハルコンを破壊できる連中よりも
高い攻撃力を発揮している場面が複数ある


ラーハルトはともかく最大奥義使ってヒビ有りのアルビナスを貫いた程度のマァムとの比較は論外

981作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:47:20 ID:cJxncEqMO
>>980
ヒムはかなり攻撃力高いと思うし、
オリハルコンを破壊できてもおかしくはない
というイメージはオレにもあるよ。

けどそれはイメージであって実際じゃない。
議論スレはイメージじゃなくて
そこから詳細に掘り下げるものじゃないのか。
例えば原作不遇だが実力はあった奴や強そうだが実はそうでもない奴などを議論して
正当な評価で適正なランク付けするものだと思っている。

ヒムの攻撃力は
オーラナックルは3発中2発不発。
ヒットした1発は相性で有効打だったため破壊力が分かるものではない。
オリハルコンの下の金属である鎧金属は粉砕できていない事実。
通常攻撃は鎧金属を削る以外は
相性の良いミストをぼこるだけだった。

魔甲マァムは
劇中ではひび割れる前から猛虎は
オリハルコンに有効打が与えられるという予測はあった。
それがはじめてオリハルコンにふれた奴の予測ではなく
何度もオリハルコンと戦ったことがある人物の予測なので信憑性はそこそこ。
さらに通常攻撃で破壊できた実績もある。
比較は本当に論外か?
イメージ先行してないか?


ヒムとラーハルト両方戦ったことがあるヒュンケルからラーハルトの方が強いと言われたで
ヒムがラーハルト以上に行くのはないんじゃないか。
相性関係なしの真っ向勝負で決着つけたわけだし。
982作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:59:07 ID:qH9FXHiw0
>>979
>長々と議論されたから確定という時点でおかしいと気づけないのか?

長々と議論されたのはヒュンケルの位置仮決め
闘気が武器や防具等の装備に適用されるのはかなり前から確定されてる
まぁアバンストラッシュ自体が装備品に闘気を纏うものだしな
そっちこそ原作無視するのはいかがなものか
983作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:22:25 ID:cJxncEqMO
>>982
原作を無視してないからの発言だが
劇中、武器に闘気をまとうのはよくあるが
防具や全身に闘気をまとうキャラは少なくなかったか?
アバンやノヴァは服に闘気をこめられたか?
それに攻撃は武器一点に込めればいいが
防御は体に満遍なく込めなければ意味がないんじゃないか?
それで大きく防御力上がるものなのか?
984作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:54:17 ID:Qzx4ZVs10
ヒュンケルが光の闘気に目覚めた時ミストバーンのデストリンガーが
刺さらなかったから、少なくとも闘気で肉体の強度は飛躍的に強くなるな
服や鎧に闘気をこめた事はないと思うけど
985作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:58:14 ID:qH9FXHiw0
>>984
そちらが話に出したヒュンケルに『だけ』話をしてるだけだが、
何故他のキャラに話を派生させるのかが分からない
話を誤魔化そうとしてるだけにしか見えない

他の人の対応に対してもそう
上記で暴れてた携帯の人と同じ感じ
986作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 00:04:17 ID:g3gKH3xs0
>>983
>防御は体に満遍なく込めなければ意味がないんじゃないか?

攻撃によるんじゃないの?
実際ノヴァの攻撃をヒムが防御したのは一点集中でしょ
バランのギガブレイクを防御したクロコダインもそれに近いはず
987作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 14:26:31 ID:cF2g1FAP0
レッテル張りしないでレス出来ないのおまえら?

鎧破壊はぶっちゃけ漫画としての描写の問題なんだし
議論スレとは言えあんまり固執するのもなぁ
ポップのズボンも破けないバーンの魔法とかどうなのよ

闘気+オリハルコン+速度でマァムより上でなんか問題あるの?
988作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 15:54:28 ID:wZE8E1510
まったくなんの問題もないと思うよ。
989作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 22:22:50 ID:f4k0VBdq0
携帯の輩が一人暴れてるだけだけどな
他人の推測からの考察は描写がないの
一点張りで否定しておきながら
自分の考察は推測だらけという
990作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 22:53:44 ID:1M6F1oOUO
>>984
>>983前半で他キャラに派生したのは装備品に闘気を纏うに対しての反論。
例はアバストでヒュンケルが使えるけど使わないから
装備品に闘気を纏う代表各を例に出した。

>>986
ヒムの連続ヒットだから一点集中防御は厳しい。
その状態で粉砕できていない。

>>987
描写上マァムの方がより固いものを破壊した事実、
昇格ヒムの破壊描写の少なさ、
昇格ヒムの攻撃力が完全にイメージ先行、
昇格前のベースの攻撃力の低さ。
がひっかかるだけ。
991作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 23:20:11 ID:oK6I6wCW0
推測や設定を完全無視するために屁理屈捏ねてるだけだろう
そもそも昇格ヒムの破壊描写が少ないとは思えん
昇格ヒムをディスりたいだけの完全なイメージ先行
992作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 23:33:38 ID:sFWHvIt80
>ヒムの連続ヒットだから一点集中防御は厳しい。
>その状態で粉砕できていない。
それ推測だよね

>昇格前のベースの攻撃力の低さ。
イメージ先行ですよね

まぁ100%否定しきれるもんではないのは確か
描写で簡単に分かる部分は議論なんてそもそも必要ない。確認事項として挙げるだけでいい



あんま関係ないけどほんと人によって解釈違うな
マァムのオリハルコン破壊描写なんて、通常攻撃で破壊したのはアルビの身体の末端の薄い部分だけ
猛虎はあそこまで粉砕したのはヒビ割れたオリハルコンっていう評価下してた人がいたし
こっちはこっちで不当に評価低すぎんだろw とか思ったが
(俺個人評価としてはヒビ割れたことによる影響は猛虎の命中率増加だけだと思ってる)

少なくとも昇格ヒム以上って人はいなかったな
993作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 00:52:45 ID:3z65RUxLO
>>992
>ヒムの連続ヒット
>その状態で粉砕できていない
>それ推測だよね

>昇格前の攻撃力の低さ
>イメージ先行ですよね。

全部、原作の描写なんだが
原作読んでますか?
それとも話の流れが読めてないのですか?
それじゃあ言葉狩りのマスコミと同じですよ。


昇格ヒムの連続ヒットで鎧金属を粉砕できていないのは事実。
一点防御うんぬんは話の流れ、
ヒュンケルの闘気ガードは皮膚の上ぐらいだと思っているし、
それ以上の描写もない。


昇格前の攻撃力の低さこそ何度か過去スレで語られるぞ。
低いは言い過ぎたかもしれんが
オリハルコンで攻撃してヒットありで
アバンの使徒級には大きなダメージあったか?
994作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 01:03:21 ID:+CMvKraI0
そもそも闘気の有無で戦士系の強さはいくらでも変わるわけで
昇格前のヒムの攻撃力に拘る必要はない
(実際さほど高くないだろうが(≒の馬ライトニングバスターがポップを即死させれない)
995作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 01:33:50 ID:Y/7zYKzy0
携帯君以外にラーヒム現状支持派っていないの?
彼の意見はさておき、長くこのままだったしそっちの方が多いと思ってたのだが
パッと見ヒムが上派の方が多いな。いないはずはないんだが

他の現状維持派の意見が聞きたいな
996作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 02:13:35 ID:Y/7zYKzy0
ライトニングバスターは攻撃の性質上オリハルコンであることにはなんの関係もないと思うんだ
アルビの必殺技と一緒
単純に超熱拳と比べるならツインソードピニングになるのかな
この二つはオリハルコンであることで威力が上乗せされそう
威力が同程度なら、技としてはボールやバスターの方が大分上になる

ポップにまともに入ったのに即死もないという事実があるから、バスターはそう威力高くないと思うけど
997作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 07:21:43 ID:z9ihVI1I0
バスターは技の性質的に、
防御力関係ない完全なHPへのダメージだと思う
しかも当てる場所を更に取捨選択すれば(顔に当てて脳にダメージ・喉に当てて首の気管自体にダメージ等)
即死は出来る気がする

内部でイオ爆発という形だと、人体破壊用な技っぽい



998作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 07:37:16 ID:yQlc4D4i0
・攻撃力は低い
・防御力も前後のランク基準だとそこまで優れていない
・早さもさほどではない
なシグマは
もう1〜2ランク下がってもいいと思うんだ
999作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 07:58:54 ID:GqrlGWaF0
>>995
現状維持派はスレ見るといるようだが、
単に携帯厨の暴走妄想が「なんだこいつ?」って感じでレスしてる人が多い気がする



>>997
少年漫画で出来るわけないじゃん
脳ぐちゃぐちゃ喉ぐちゃぐちゃなんて(グロ)描写的にも、(ポップ回復出来なくなっちゃう)ストーリー的にも

1000作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 08:30:55 ID:GqrlGWaF0
>少年漫画で出来るわけないじゃん


作中では〜
を追加
このスレだと出来るんだよな
出来る出来ないで言えば
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。