龍狼伝その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
2作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 13:30:13 ID:qT2olZPv0
>>1
乙〜
3作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 22:41:00 ID:sTIz4msR0
仲達さんは士朗さんの息子です。
ある理由で士朗さんを召還したみたいな〜
4作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 07:31:18 ID:wdILtsRz0
つうか志狼が仲達っていうけどさ
それだと最終回(たぶんこない)で志狼が仲達倒した後に
志狼が現代に戻れ(ら)ず、そのまま真澄と暮らしてても
「何らかの力」でまた過去に戻るんだろ?記憶を失って
おのれ龍の子とか言ってるし
ややこしくね?ループしてんのかあの世界
中学生志狼中国に→今の仲達殺す→志狼がどうやってか仲達に
→違う世界の中学生志狼中国に→仲達(中身志狼)、異世界志狼に殺される→異世界志狼が仲達に
→また違う世界の中学生志狼が中国に
「ドラえもんがいっぱい」の回また中学生・高校生・大学生のび太が出てくる回を思い出した
5作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 10:44:37 ID:K2oHyMUx0
誰も殺したくないと公言してる志狼が公孫淵一族を根切りするか?
ヤマハラーも流石にその事は知ってるだろうに
6作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 12:30:40 ID:KibpiasU0
            - '' '"´, ̄、`_- 、
          /   , '´,  , 'ヽ  \
          ,ィ゙  / //'´ 丶 ヽ 丶   ごきげんよう、みなさま。
        〃 / /  /  / /  i l  ヾ l   この小笠原祥子が>>6を頂戴致しますわ。
        /i / / / / /  , 〃イ'l ! i ヽ│
       /| / ' ' / ', // !\ !  |    鳥>>1江利子さま  今日もデコが光ってますね(プ
       l l゙ /  ,l !/_/、//_____ヽヾi !  |    >>2条 乃梨子    仏像オタクキモ!!
      ,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |    >>3藤 聖さま     私の妹に手を出すな、セクハラ大王!
      |  | ′!| ` ̄´  l   ~`'''´ lレ"`|    >>4ま津由乃      あなた、まるで令の金魚の糞ね(ププ
      |  |i  ヽ     !      /'〃!|    >>5きげんよう、水野蓉子お姉さま
      |  |i  i \  / ̄l   / 〃! |    
      |  |  i   lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 |     蟹>>7 静さん     選挙で負けて学園を出て行く姿、無様ね!(ププ
       l |  !   l  ヽ‐ '  l、 〃 ! |     >>8せ倉 令     由乃のロボットなの?あなたは(w
      │ l ! i  /l     l/`〃 ! |     ふ>>9沢祐巳     そのニヤニヤ顔はやめなさい!!
                              >>10堂志摩子 随分背景と一体化した薔薇様だこと、一瞬気づかなかったわ(プ
7作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 23:25:21 ID:LTTuUK910
志狼=仲達説はもう自分の中では確定してるわ
それを漫画で見られる日は来ないだろうけどな!
8作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 23:35:17 ID:b+9KDIH10
おまえん中ではな
9作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 07:21:33 ID:CayFNk5R0
仲達はシローのお父さんなんだよ
お母さんは出てきたけど、お父さんは触れられて無いし
10作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 07:25:50 ID:HYcIvMsc0
>>9
思い出話を蓮花に迫られた時に、出てこなかったっけ?母が死んだ後2人して
虚脱状態だった時に、真澄が家事やってくれる様になったって話で
11作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 08:09:51 ID:GvRevVdm0
修学旅行で乗った旅客機の機長は玄徳
12作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 23:17:37 ID:z/OgyF730
体育教師は張飛
13作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 03:00:02 ID:1rqM22McO
蓮花「attention please」

想像したじゃねーかw
14作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 07:13:21 ID:aUjc9j0d0
曹丕似や馬超似の若者が反日暴動してたりするんだろ
お偉いさんが首取られた呉の将軍似だったり
15作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 07:28:28 ID:saTgRXIF0
ぶっちゃけ、まとめるためには全員集めて闘わせるしかないよな・・・

あるいは仲達が用済みとなった五虎神を粛清して、士郎とタイマンとかさあ。
16作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 10:15:53 ID:xGnR85wi0
これ連載終わらないよね、未完で作者死亡とか嫌なんだけど
話が進まない月1連載って辛いよな
17作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 11:20:53 ID:TpG8Ky3u0
>>16
未完の可能性はかなり高いと思うよ
だってもう17年だからね
小学生の読者だってもう30才だ
漫画の中のキャラは10年で1才くらいだろうが
作者はそうはいかない

いろんな構想があるのはよくわかるが
まず作者は自分の人生の構想を考えるべき
18作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 12:14:07 ID:aUjc9j0d0
最終回
志狼「今回やること多いんだからな…」
蓮花「何言ってるんだろう…」
仲達「もうダイジェストでいくしかないな」
五虎神がおそってきた!
鳳凰は死なない肉体を武器にする危ないヤツだ!
でも倒した
志狼「初めて現代の知識を生かした戦いが出来た」
虚空が襲ってきた!
でも倒した
志狼「強敵だった。あのときあの瞬間に放ったあの攻撃がな」
3・4・5人目と皇帝も出てきたが倒した
仲達「もうページ数がないぞ」
志狼「こうなったら年表だ」

(略)

志狼「平和だなぁ…早く乱れろよ平和…」
仲達「暖めますか?」
志狼「あぁ頼む」
19作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 13:06:50 ID:jMQXoxfd0
白冥虎ファンがきますたよ
20作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 21:09:21 ID:iSkEyI9l0
>まず作者は自分の人生の構想を考えるべき
考えて「死ぬまでダラダラ連載続ければ生活に困らない」って結論に達したんじゃないかと
21作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:39:03 ID:47jle0z10
竜童のシグばりの
超絶キングクリムゾン発動でいいよ。最終回は。
22作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 06:47:31 ID:3Z4klWPH0
シグ好きだけどリアルでポカーンだったな当時は
第一話のカラー表紙は最終盤に実際にある1コマなんだぜ
23作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 09:30:51 ID:GaN7rApm0
最終回でまた時空転移して、今度は恋姫○双みたいに性逆転世界に降り立った
所で終了(プ○ンセス・ハオ的なノリでw)
24作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 12:18:12 ID:TyzFErJR0
>>20
それは考えないわけないだろうね
他にヒット作もなく龍狼伝もヒット作というわけでもない
画力があるがそれだけで漫画家としての将来は保障されない
年齢的に漫画家以外の道はもう望めない

はじめてに近い作品である龍狼伝が類稀な長期連載を大手誌で出来ている
この事実のまえに自己保身を考えない者はいないだろう
ゾンビ化や影武者でのリセット振り戻しは、すべてここから来ていると思っている
25作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 20:33:30 ID:AwYPFHiN0
>>23
いやいや、現代に戻ったはいいが、
高校生に転生した武将達と再びバトル。
26作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 20:38:51 ID:GaN7rApm0
>>25
関羽とか張飛とかがあのガタイで、転生して来たらどう見てもヤ○ザですw
27作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 22:10:13 ID:3Z4klWPH0
どうせ乳揺らしながら闘う、服なんて飾りです的な女子高生たちになるよ
28作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:29:56 ID:x+0QjzCX0
しーさんは最高だな
29作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 15:44:22 ID:yYZ0PYF90
一応つっこんでおくよ( ´∀`)σ)∀`)
30作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 16:58:48 ID:BdKykxWx0
一騎当千も展開は遅めだっけ
31作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 19:26:50 ID:jZiTSpUU0
一騎
「なぜ主人公を孫策にしたんですか?」
「誰もやってなかったから」

龍狼
「なぜ主人公を三国志の世界(not時代)に跳ばしたんですか?」
「誰もやってなかったから」


「なぜ主人公(劉備)を倭人にして趙雲が女なんですか?」
「だれもやってなか(ry」

恋姫・ドラシス
「なぜ三国志の武将が女になってるのですか?」
「だれもやって…アレ?」
32作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 14:51:25 ID:Y0LW4/urO
37巻まで一気に読みました。
中原の一巻を読もうとしたら絵に違和感が…下手になってる?
作者に何があったんですか?
33作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 15:19:32 ID:Fg7UMJgB0
ググレカス
34作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:06:29 ID:49bMlKnZ0
ククレカレー
35作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 01:20:42 ID:aluHpHyA0
>>32
中原1巻辺りでは関係ないが、今年だか去年だかに脳卒中だか脳梗塞だかはやった
絵の違和感は俺も感じてるが、信者か本人かアシか知らんが「上手い」「書き込み素晴らしい」と絶賛してるのは居る
36作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 11:36:27 ID:Fhpk4XLG0
画風そんなに変わっていたのか

初期に比べると格段に上手くなってる
ただ、やはり人間の下半身は相変わらず下手
上半身は上手いんだけどね
37作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 18:20:23 ID:sTbM9/fr0
さんざん言われてるが初期の方が少年漫画っぽい絵柄してたよね
今は何を勘違いしたのか劇画チックになってるけど
劇画の少年漫画なんて漫画創成期にしか需要ねぇよ 荒野の少年オサムかよ
進歩っていうか画力のパラメータの振り分けを間違ったみたいになってる
38作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 18:26:23 ID:sTbM9/fr0
オサムじゃなかったイサムだ
オサムは江川達也が子供のころにパクって描いてた漫画だったw
39作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 18:37:58 ID:ly8OCkup0
>>37
劇画というか、少年誌であっても緻密な絵柄の需要がないなんて妄想だよ
個性があるならいいが下手糞な絵なんてごめん被る
山原の画力はじゅうぶんに賞賛に値するものだよ

ただ赤壁あたりで終了してほしかっただけ
40作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 18:40:20 ID:BEhpRGpJ0
> 緻密な絵柄
そのかわりページ減少

> 山原の画力はじゅうぶんに賞賛に値する
そのかわりコマが減りひきのばしに
41作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 21:17:17 ID:G+o8s0at0
大コマ連発する辺り、ブリーチと同じ状況ではあるんだろう…
42作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 22:37:58 ID:yOVhm5me0
この人もブリーチみたいな熱い展開を見習って欲しいね
43作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 23:58:11 ID:wy/0QOuf0
むしろハガレンの作者のやる気を見習って欲しい
44作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 07:06:01 ID:+SSSy8MU0
ブリーチの熱い展開…だと…

かませ犬化したヨン様にわざわざ死神の力を失う大技をかました漫画
それでキレイに終わるかと思ったら終わらずに「まだもうちっとだけ続くんじゃ」な漫画が熱いか
とりあえずギャグ漫画としてみてるよブリーチ
45作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 10:33:02 ID:VQyn/kIL0
山原氏の好きな言葉 逡巡 凌駕 かっこいい言葉だね
46作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 11:54:39 ID:hv4Lye1A0
武、って言葉も無双か蒼天の影響か知らんけど結構使うな
47作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 12:14:32 ID:VQyn/kIL0
〔武〕も確かに多いなぁ。〔所業〕もけっこう使われてたかな!
48作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 20:53:46 ID:fLjRyLRV0
四郎がチビなのか、周りの武将が巨人なのか。
49作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 21:49:37 ID:+SSSy8MU0
演義基準ならみんなデカイぜ
ゴツ突骨なんか3メートルあるからな(全身鱗に被われて)
曹操は逆にチビ
あの世界なら志狼といい勝負かもしれん
50作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 22:14:17 ID:gQ+f+bIc0
演義だと劉備も相当強いことになってんだよね?
龍狼伝世界じゃ曹操の方がよほど強そうだが
51作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 12:03:03 ID:6Z2KzwP90
曹操…齢50を越えながら赤壁で仲達(偽)と戦う。
攻撃をかわしながらスライディングで仲達の足に剣を突きさし志狼のチャンスメーク

劉備…若かりしころ義兄弟二人と呂布相手に3対1でいい勝負→呂布ちょwヤベぇと逃げる
今→ろくに馬にも乗ってないので腿に肉がつく

曹操対劉備…徐庶・孔明がいないときはたいてい敗走

孫権…調子こいて前線に出る→張遼に殺されかかる(身代わりに周泰重体)
52作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 13:21:06 ID:cImQEp8U0
うろ覚えで史実やら演義やら龍狼伝やら色々路混じった

×周泰
○凌統
53作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 19:10:36 ID:xMjtXaW2O
反日してることだし劉備人肉伝でもやってくんねろっかね
54作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 21:15:29 ID:sPdFYyJ80
放蕩がいつも銜えてるのはビーフジャーキーと思っていたのだが、
よく考えたら、あの時代には無いな。
55作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 23:34:46 ID:qJkKYl6d0
あれアイスクリームの木スプーンだと思ってた
56作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 16:48:55 ID:HIbnJXoO0
未読者←λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…←読者
57作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 17:49:28 ID:p9dD+JCg0
意味わからん
58作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 18:16:26 ID:8iKhBvmE0
三国志に限らないけど龐統とか張郃とかケ艾とか正しく打ちたいのに
携帯とかだと文字なくてカタカナにせざる得ないときは「あ〜もう!」って
隔靴掻痒状態になる

あと孫堅と孫権って親子で同じ音の名前にするなよ紛らわしいw
中国語だと違うんだろうが…
アニメの封神演義で音が同じで区別できないから中国語読みされた王子のようだ
59作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 20:09:22 ID:ob8N90KU0
堅パパと権坊で一発区別できるので無問題
60作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 17:31:29 ID:GwxSlHK10
>>51
法正さんディスってんじゃねえぞゴルァ
61作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 22:44:53 ID:C2TEC3bdO
>>58
> 携帯とかだと文字なくてカタカナにせざる得ないときは「あ〜もう!」って
> 隔靴掻痒状態になる

携帯の場合区点コードを使えば出るんじゃない?
62作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 00:44:27 ID:4mpUalu70
スレが伸びないのはページが少なすぎて
語る話題がないと思うがどう?
63作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 03:00:31 ID:MMzt0DHb0
ページが少ない上に内容が薄いせいだろう
64作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 18:00:07 ID:SfexgVWT0
赤壁編で完結していればここまで叩かれることはなかっただろうに・・・・
まあそれでも伏線の回収はしていないことになるのだが。
65作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 18:57:41 ID:4mpUalu70
何度も書かれてるが作者がこの作品にしがみ付き過ぎなんだよ
定期的な収入を失うのを極端に恐れ、新作にチャンレンジしようとしない
赤壁でラスボス仲達をやっぱり偽者でしたとしたときこの作品の命は絶たれた
それに気がついてないのは山原だけ
66作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 19:16:52 ID:xMpwWfxq0
赤壁で終われば…ってよく出るけど
五虎神は全員生きてるわけで…
白冥虎は病気にさせただけでからんでこないし
五虎神全滅&真仲達をやるとまだ赤壁編やってるぞ
赤壁なんて連艦・火刑・曹操退却なんだから終わらない
今の展開は正直褒められることはないが
赤壁終了→オリ展開(フンヌ編イラネ)仲間集め→大陸武将連合対漢編で
順調に五虎神も殺して終了させれば時間はかかるがきれいに終わるのにやらない
ダラダラ思いつき展開を継ぎ足して引き延ばしてるのは編集も作者も終わってる
この漫画はあまり人には薦められないな
俺もここにいる人もそれはわかってても読んでしまうんだろうけどさ…
67作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 19:46:03 ID:23oECVhF0
帝に弓を引くことに葛藤する劉備と説得する連中で半年は飯が食えるな
68作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 19:51:42 ID:nUQqqS0Q0
ピコーン!
そうだ、自分も帝位に就けば勅命なにするものぞ

もうなんでもいいから孔明どん、さっさと劉備を煽動してくれ
69作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 09:55:33 ID:PkTtrBkJ0
何にせよ、今月号で虎編が終わってる事を願うばかり。
70作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 12:17:43 ID:Xv3l5xQK0
実は虎だと思ったら中身は五虎神の一人でした的展開希望
もしくは虎自体が五虎神メンバー
71作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:39:18 ID:uJD06oE1O
喜べ今月は表紙込みで24ページだ。
先月比1.5倍だ。
ちなみに最高尾掲載です。

本屋で驚いてくださいね。
72作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:49:32 ID:hJ4Iyp7G0
バレかもーん
73作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:00:57 ID:p6QjPOO+O
先月は通常の何倍?0.5?
74作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:22:02 ID:PkTtrBkJ0
トリならいいか。ケツから二番目がヤバいんだよな、確か…。
75作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:11:19 ID:hvDbUMQI0
コマの大きさも1.5倍だったりしてな
76作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 01:45:47 ID:6birPmwfO
ネタバレしてもかまわないの?
かまわないなら遠慮無くやるけれど…
77作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 16:45:08 ID:a3sBOJNy0
ネタばれ大歓迎〜よろ〜^^
78作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 16:45:33 ID:5HbXxRBQ0
この漫画、何が萎えるかっていうと
散々皆書いてるけど実は生きていましたってパターン多すぎなんだよ
赤、黄、青龍、仲達をやっと倒したと思ったら、復活
黄退場したけど、ランが出てきて欠番補充するような勢い
ランと虚空の確執とか早く描いてくれよ
79作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 16:47:43 ID:5HbXxRBQ0
>>76
ポケモン関連のネタバレで逮捕されてる人も居るから自重した方が良いような気がするぞ
結局は自己責任だからなぁ
80作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:41:40 ID:a3sBOJNy0
>>79
え、マジで・・
無責任発言スマン(苦 >>76の判断に任せるよ(汗
81作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:49:31 ID:fceIbaL40
文字だけで逮捕とかねぇよwww
いっそウソバレ大会で盛り上げようぜ

次号予告:虎編はお休み。なぜかアシも含めた4コマ祭り。
82作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 20:05:48 ID:5rgnjxTlO
>>72
早売りを買ったけど、今月号もネタバレの必要性は感じないw
83作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 20:07:48 ID:6birPmwfO
>>82
だからネタバレしても文句言われないかな?と思ったんだけれどw
84作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 20:32:43 ID:5rgnjxTlO
ただ言える事は、真澄は皇帝と一緒に死ね!
85作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 21:09:13 ID:iCoRfKxg0
定期的に出る話題・問題点
歴史の重大な契機になるっていう佐慈に保護された侍女メイファンは〜?
…山原がすっかり忘れている可能性大
五虎神死なねー!死んでもすぐ補充されるんだけど〜?
…生活第一!山原です!
展開が遅々として進まないんだけど〜?
毎度ページ数が少ないんだけど?
段々絵柄が変わってるんだけど?
…描きこみが凄いんだよぉ!・病気したからしかたないんだよぉ!などは認めません
仮にも作家だろ 上手くなっていることは認める
…山原はゲームと漫画でしか三国志知らない可能性大。物語動かすほど知識ない
誰も死なないんだけど?
…下手に地味なキャラに殺らせるとうるさいって意見
志狼強すぎじゃない?
…山原「ぼくのかんがえたさいきょおのしゅじんこうだよ!
てきがどんなにつよいわざつかってくるやつでもすぐにじぶんのわざにしちゃうんだ!
ねんたいはさすがにちーとすぎるってへんしゅうがいうからしかたなくやめたんだ
蓮花っているだけになってね?
…熱烈なファンがいるから、または作者のお気に入り
真澄ってもういらなくね?
…皇帝をなだめるため(だけ)にいるかもしれない
真澄は処女なのか
…赤壁前夜で事後っぽい描写が出てくる。
皇帝がハァハァしてるからやられてるかもしれない
仲達ってなんで宮廷で遊んでるの?
…自分で動くと目立つので皇帝を唆して世界を破滅させようとしてるかもしれない
なんで歴史でも脇役の皇帝が出張ってくるの?
…これはどう考えても分からない
久しぶりに読んだらよく分からなくなってたんだが
…赤壁でオリジナルw展開に入った。
李カクが妖術を使っていたという記事を拡大解釈して化け物に。弟子も化け物に
念体という反則業を体得
モンゴル高原あたりで大地の神と引き分ける
フンヌ(匈奴)で死なない敵と刃物の利かない敵と戦う
曹操の兵を借りて呉と戦う。
甘寧が必死こいて体得した究極だか至高だかの拳をパクる
皇帝が蒙古…いや猛虎と戦う←今ここ
曹操…赤壁で大敗したら仲達(真)にクーデターされて許都を追い出された(だっけ?)
独立勢力に。皇帝に憎まれている。劉備と同盟した
劉備…蜀なんてシラネ。徐州はいいところだなぁ。
仲達は危険だって孔明と竜の子が言うから大局的見地から争ってた曹操とも同盟するよ!
使者は特技・外交の孫乾を遣わしたけど当人はすっかり忘れて志狼を非難
孫権…酒宴中
周瑜…余命幾ばくもない。もう死ぬ。
たぶん「天はこの周瑜を生みながらなぜ竜の子を遣わしたのだ!」とか言いながら
血を吐いて死ぬ。で、黒瘴虎に彊屍鬼にされて復活する
86作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 22:52:23 ID:dNrQDJjd0
糞漫画つまらん
まで読んだ
87作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:12:43 ID:maKqi5T50

88作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:29:52 ID:8ClQfyXJ0
>>83
流石にそれはまずい考え方だと思うぞ
いやまぁ俺もネタバレは見ちゃってるから言える身分でもないんだが
その論法の最終到達は割れやマジコンの世界だ
89作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 01:56:14 ID:tGaLOd8o0
どうでもいい
90作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 17:33:32 ID:FHubHtuy0
今月号を読んだ。正直、帝は変に覚醒せずに、勘違い野郎のままでよいと思うが。
91作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 18:11:11 ID:OTpJOerGO
戦っている相手が悪すぎだw
92作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 18:34:09 ID:pzamsWg90
シローが大狼と戦ったから、皇帝は大虎と戦う
次は龍騎兵をまねて、虎着兵でも作るかな
93作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 01:04:44 ID:OSRXtHVuO
なんで皇帝が自立しないと民が幸せになれないの?
仲達は世界を滅ぼそうとしてるからあれだけど、支配者が曹操で皇帝が傀儡でもまともな政治してくれるなら民的にはそれでいいだろ。
94作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 01:33:59 ID:C2APTjff0
>>93
皇帝と地方軍閥の将軍や司令官とでは、格も正当性もまったく違うからね
日本でも天皇と幕府の将軍では、まったく重みが違うし、民の敬い方も全然違う
もちろん、皇帝も天皇も支配階級に過ぎないし、個人としての資質には疑問があった者も多い

現在の基準でいえば、民を苦しめ犯罪行為に手を染めていた皇帝たちであっても皇帝は皇帝
曹操や劉備も国家を設立して自らが皇帝となればそのあたりは同じなんだろうが
この漫画ではそういう扱いなのであろう
95作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 08:40:25 ID:MVlP4l310
>>93
献帝本人にも自覚があるみたいだけど
司馬懿がそうするようにしむけたんだから仕方ない
献帝自身も自立心強いみたいで、民草がどうこうよりも傀儡が嫌だったんじゃないの?
96作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 09:55:39 ID:4kXoXebj0
シローも真澄なんてほっといて現代に帰還する手段考えろ
しかし最近の龍狼伝とチンミの内容のなさは酷いな
97作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 10:42:21 ID:7rMFsiu8i
今月号読んだ
真澄の考えはダメ過ぎる
上にもあったけど、曹操まで否定しちゃうのか

傀儡にならないためには、まず漢の最強権力者として
軍を掌握せにゃ駄目なんだと思うが…
仲達がいる現状それは可能なのか?
98作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 11:47:00 ID:K5mFAncBO
今の曹操なら、献帝を傀儡にしよう等のちゃっちい事は考えていないでしょうね。
自分が皇帝になるか、志狼に新漢王朝の皇帝をやらせるか、どっちかな気がする。
まあ後者かな?
99作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 16:00:05 ID:7rMFsiu8i
帝、心折れたみたいだけど真澄のが闘技場に飛び込んで帝覚醒するのかな
100作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 17:14:01 ID:a+Mz+Ds60
皇帝vs虎に何ヶ月かけるつもりだ・・・
これ誰得なの?
101作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 18:32:55 ID:F1VkPkRpO
言われるまでもないが山原だろ
102作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:07:48 ID:uYs43w2b0
皇帝が虎にパクっと食われたら
単行本みんな買うのにな
そういう期待には答えてくれないんだ
103作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:36:47 ID:piEWXH+GP
何か一歩の板垣負けろに似た展開だな。
104作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:44:07 ID:wgG3x+WU0
帝に自信だか自覚だか持って貰おうってのはいいとして、その方法が人喰い虎とタイマンってのは
ないでしょうw もっと別のやり方があるとか思わなかったのか、真澄
105作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:46:19 ID:1pt8cOH/0
極限状態から勝機を掴む云々…と言ってたけど確かに他の方法があったのではと思う
106作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:47:23 ID:cfk7rsOI0
今月号読んでみたw 虎退治ずうっと終わりそうもないんだけど(冷笑
とってもいい仕事してますな、山原先生・・・・
107作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 22:52:20 ID:bQZsBwAK0
今月号もう売ってるのか。
まぁどうでもいいけどね・・
どうやら虎退治から進んでないみたいだしww
しかし金箔職人も真っ青なくらいの引き延ばし方だなw
108作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 23:07:20 ID:gnhq+5Rl0
今月で虎退治は四ヶ月目だっけ
109作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:19:25 ID:/tnSjsGe0
年内に虎を倒せる確立30%くらいかな・・・
倒しても、皇帝絡みの政治的な話や真澄がどこうこう仲達の策謀がどこううで
荊州に戻るのは夏かな
110作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:23:53 ID:mNx4Q3NB0
虎でどれだけ引っ張るかは狼のときが参考になりそうだな
ただし当時よりかなりページ数が減少しているので
一年はかかりそうだな、動物一匹との対戦で一年とか本当に勘弁してほしい
それで内容があるとでも思ってるか山原は
111作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:57:35 ID:lgCEXci70
似たようなコマ(関羽の横顔の目の部分アップとか)が多くて萎えるんだよなぁ…
一応コピペはしてないけどさ
112作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 01:53:56 ID:mNx4Q3NB0
>>111
むかしはそんなコマなかったんだよな
1巻とか見ると絵は下手だけど一生懸命に描いてるのが伝わってくる
初心を取り戻してほしいとつくづく思う
113作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:21:43 ID:Kg+Ax0t50
皇帝が虎退治って
日本でたとえると太平洋戦争前に天皇がヒグマ退治みたいなもんだろ
そんなもん、退治しましたよ→国民ハハー
みたいなウソニュースでいいのに何でガチでやるのかね

皇帝が実際に虎退治したっていっても
国民は信じないだろ
114作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:25:19 ID:Kg+Ax0t50
竜の子は実際に戦争で勝ってるから人気がでるのはいいけど
皇帝が虎なんて大多数の国民がみれないし
しかも皇帝、あんま好かれてないんじゃないの
倒しても、はいはい国民の人気をあげるためのウソ話乙
で済まされそうだな やっぱパクっとここで腕の一本くらいくわれるべき
115作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:26:36 ID:sFN5MczK0
これ時系列どうなってんの?
虎退治してる一方で志狼のほうは戦後処理?
もう皇帝親征の一報は入ってるんだっけ?
116作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:48:50 ID:Uwq3gzzX0
>>114
キムの三男が三歳で「日帝を打倒せよ!」って
言ったとか言わないっていうくらいのもの
117作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 10:59:47 ID:un1kUK3E0
>>115
時系列で思い出したが
この漫画って「一方その頃」とか、「○○達がどーたらしてる頃、××では・・」
みたいな、ナレーションてあんまみないな
場面転換もほぼ話しが終わってからじゃないとやらないし
同時にいくつもの話しを進めたり、この話の裏ではこんな事が もやらない

やっぱ、山原じゃなく原作つけなきゃだめだな
話も畳めないし広げ方も変だし
118作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 11:05:56 ID:/tnSjsGe0
>>116
いまだに日帝とか言ってるなら、どういう教育、世界情勢の認識をしてるのか(笑

皇帝のトラ退治は民衆向けじゃなくて、武将向けのアピールだろ
呂不が武力で周りを従えたみたいな感じじゃね(スケールは段違いだが
119作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 14:20:50 ID:j+S0pRkm0
アピールだとしてもあれだけ苦戦したら駄目でしょう?
プロレスだったら大逆転勝利ってのも良いけどさ。
圧倒的な勝利の方が武将の心を掴めると思いますよ。
120作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 15:17:13 ID:jPI/HOrv0
張昭がいたら諌めてるだろうな
「匹夫の勇」って
向こう(孫権)は専用の戦車に乗って虎狩をしてたけど

権力者の間では巻狩りがブームみたいだけど、なんでローマのコロッセウムみたいな戦いしてるの
しかも見る側だろ皇帝は普通 奴隷闘士かと思った

かませ皇帝は馬と鹿と戦えばいいと思うよ 所詮かませだから
121作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 16:04:01 ID:bTtlMmjqi
まーいや
月20ページ強だから二ヶ月で一ヶ月分
つまり虎編は四ヶ月だから実質二ヶ月という事で…
122作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:48:37 ID:LBqgJDdE0
匹夫の勇って言葉そのままだよな
最高の為政者が直接戦うとか蛮行もいいとこだよ嘲笑されて然るべき
所詮動物対人間なんてショーだろ
偉い人は大抵高みから見下ろして「大義であった褒美を使わす」っていうスタンスだろ
当時の皇帝は貴種で天の代行者=神だから畏敬されるのであって
自分で戦って血なんか流そうものなら「なんだあいつも結局人間じゃん」って感じになる

項梁「なぜ剣術を学ばないのか?」
項羽「剣術なんてものは2、3人斬るだけのもので学ぶに値しません。
それよりも私は数万を相手にしたいのです。兵法を学びたいのです」
項梁は兵法を教えた

項羽は生身でもアホみたいに強かったが指導者ってのは
大体細かいことにこだわらんだろ。そんなのは部下にやらせることだ
蜀漢の丞相はなんでも自分でやりすぎて死にましたがね
123作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 20:01:16 ID:g0Y+YGp1O
皇帝はこんな事をする暇があるのなら、漢中と西涼に呉の援軍に向かうよう特使を送るべきでしょうに。
位置関係からして漢中と西涼が一番早く呉に援軍を送れる。
124作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 21:43:02 ID:/tnSjsGe0
為政者なら武術の鍛錬する時間があったら政治に使えよw
家臣と話したり、領内を見回るだけでも虎と戦うよりはマシだと思うぞ

志郎が脳筋化したのと同じ轍を踏んでるよな・・・
未来の知識をもった中学生が三国志の中で機転を利かせて行く話しだったはずだが
たまには戦闘で活躍してもいいが、
ドラゴンボールの対ベジータ戦のヤジロベー的な活躍で十分だと思うんだがな
125作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:09:52 ID:qCYYrMoO0
歴史的にみても漢帝って最後はつぶされるからな〜。作者的には結局漢帝も
主人公のかませ犬としての役割しか持たせる気はないんじゃないの?
もう実際歴史物ではなく格闘漫画なわけだから帝にも武術やらせようぜ みたいな(笑
政治なんてやらせる気なんか全くないんでしょ・・・
126作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:55:42 ID:4Ob7HImp0
※作者が脳筋症に侵されているため知略の駆け引きとかは書けません

講談社なんだから、歴史小説家とか推理小説家なんて山ほど抱えてるんだから
いまからでも原作つけてやれよ、数か月休載して、設定の矛盾が出来てもいいぞ
127作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 00:43:49 ID:uIDC4naP0
虎が賢すぎる。
128作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 01:04:05 ID:NFSp1Hke0
>>124
折角、関羽や張飛がいるのにマトモなバトルがないのはもったいないよな、二人とももう志郎の下なんだろうな、
木を殴ってた甘寧が最強(笑)とかいって、
半年近く引っ張ったあげく、決着は相手の技をパクって殴り返して勝ちましたw
129作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 03:06:37 ID:xdk4lgUk0
張飛はともかく、関羽は絶対負けないオーラが出てる
この漫画でも史実キャラの中で唯一期待できるキャラだと思う
130作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 04:34:12 ID:fvsKORsl0
>>124
>未来の知識をもった中学生が三国志の中で機転を利かせて

大半のタイムスリップものは、その王道(それが人気があるから)を描いているが
なぜか龍狼伝はその王道を2巻あたりで放棄してしまっている
初期の山原の力のない頃なので、どちらもすべて編集部の考えだろうが
いかにマガジン編集部が痴呆なのかよくわかる
131作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 07:36:45 ID:DX7yCB590
まぁそれでも、赤壁までは面白かったな
ただし、山越編てめーはだめだ
132作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 09:16:54 ID:2RS1oPsM0
>>131
山越編とモンゴル編は志狼がその気にさえなれば、別天地で平和に暮らす事も充分に可能
という一つの方向性を提示する意義はあったと思うよ

肝心の志狼が両方とも却下で、ひたすら仲達ヌっ殺すって息巻いちゃってるけどw
133作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 09:45:08 ID:Fy0NbRwK0
知略なんてあんまウェイトをしめてない
そんなことよりも将VS将で決まる世界だからな
そのうち武将たちの前で帝と竜の子がタイマンやって
一同が「おおっ、さすが帝、いまの竜の子の技をくらっても大丈夫!」
とか、ムサイオッサンたちww ということになるな
134作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:17:27 ID:nUddqWTE0
関羽が志狼を稽古した辺りから、格闘漫画になり始めたんだよなぁ…
135作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 11:20:06 ID:V+34lNcx0
>>121
週5ページと考えると薄ら寒いな
136作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 12:07:30 ID:7IZH4/AwO
例え皇帝が生き延びたとしても、皇帝が怪我をした事で皇帝軍派兵は一時中止でしょう。
皇帝の怪我が治って再度派兵でも、周瑜死亡呉軍敗走で時期を逸脱するに決まっている。
強行したとしても各武将達(特に劉備)はやる気が無く、万全の体制で待ち構えていた曹軍主力に翻弄され、劉備が皇帝に曹操との和睦を進めて皇帝軍は分裂し敗北だよ。

137作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 12:12:05 ID:hN9t6knL0
もう、汚名覚悟で関羽、張飛、趙雲の3人掛りで仲達殺した方が早いんじゃねw
この3人で勝てないならどうしよもないでしょ
138作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:11:20 ID:NyJbzio60
>>130
もしかして今まで使った現代知識って蒸発霧と立体タコだけじゃね?
139作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:19:53 ID:EC/j8rrt0
そもそも仲達がラスボスなのに何の策謀もしてないのがね。
もちろん全くしてないわけじゃないけど、知将のイメージとは程遠い。
動かせる駒が無いならともかく五虎神がいるし何をやってるんだ?って感じ。
140作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:29:29 ID:Fy0NbRwK0
仲達もあれだけの戦力があって
世界制覇もできないとかちょっと…
141作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 14:04:45 ID:FgFGhY9N0
>>137
”仲達”>虚空>(越えられない壁)>呂布>劉関張

どう考えてもその3人では無理
142作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 14:35:49 ID:Fy0NbRwK0
赤壁の
仲達を止めてくれ
って何だよって思った
143作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:20:17 ID:EC/j8rrt0
>>141
1対3って3人のが有利に見えるけど意外と難しいよ。
同士打ち心配しながらだから基本は1対1と同じ。
味方が疲れたり不利になったら交代もしくは牽制に入るって感じになる。
144作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:55:36 ID:hN9t6knL0
関羽、張飛が捨て身で手足にすがりついて、趙雲が頭か心臓を刺す
145作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 20:06:37 ID:NyJbzio60
1.残像だ
2.彊屍鬼だ
3.幻術だ
4.死んだけど生き返った
5.仲達を止めてくれ…

の5択のどれかになる
146作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 20:54:37 ID:NFSp1Hke0
マモウと虚空と志郎でも敵わないのかな
147作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 21:27:43 ID:gTWuHZ5d0
真澄が危険だと思って立ち上がる
   ↓
真澄が立ち上がったのを確認して関羽が助けに入る
とっくに殺されてるよな皇帝   
148作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 21:50:05 ID:V+34lNcx0
真澄の立ち上がる速度は0.17秒
149作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 22:10:46 ID:N0clbzsG0
>>138
煮沸消毒。あと超音波か。
150作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 22:31:04 ID:NFSp1Hke0
あと避妊だな
151作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 23:03:37 ID:FgFGhY9N0
赤壁の時のセクルはオギノしてたのか
152作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 23:45:10 ID:qAzeJZss0
>>138>>149
空飛んだのも忘れないで!

あとアラビア数字の8・・・∞か! は現在知識・・・・・・・・かな?
153作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 00:24:04 ID:UkiXZi0n0
真澄はタンポンがなくて悲惨だろうな
あればかりは現代知識ではどうにもならん
154作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 01:44:42 ID:3j9jb0lmO
>>153
木の皮の繊維、又は麻の詰め物
155作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 06:52:06 ID:k0SYC+No0
>>136
曹操も竜の子も憎いのに、元竜の子がいた劉備に和睦なんて勧められたら
劉備ですら斬りかねないな、今の帝は
真澄たん、ハアハアで終わってればいいのにw

>>152
キン○マン思い出したw
8・・・∞
156作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 09:26:49 ID:vr1dzuK00
>>153
月1で血が出る女性=不浄のものの認識は遥か昔からあるから
そのときは結構臭かったと思う

あぁもっと臭い宦官がいるから分らんか
人間扱いされてないしな彼?ら
157作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:33:00 ID:FCbySB0T0
志狼、真澄はともかくとして、他の登場人物の考え方が現代の価値観なのはどうかと
158作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:30:53 ID:AEDiR1n60
結論としては、この作者は歴史物を書くべきではなかったと
ちゃんとした原案や歴史考証を付けて修正するか、
さっとさと終わらせて次回作に向かったほうがいんじゃない、最近書くのが辛そうに見える
159作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 22:49:48 ID:CZa1407w0
>>158
次回作が当たる保証が無いから続けてるんじゃなイカ?
編集部としてもここまで長期連載だと切りづらいでしょう。
月マガだと孫六とかジャンプだとこち亀とか。
160作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 01:10:28 ID:UGCYMMq80
「ゴルゴ13」とか「あぁ女神さまっ」とか「はじめの一歩」とかのレベルか

まぁあげられた中じゃ一番見劣りするな龍狼伝
161作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 02:23:27 ID:XOcGOSXh0
あぁ女神さまって、まだ続いてたのかよw
162作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 08:01:42 ID:gfRB5/120
あと5年くらい描いて終わったら「逮捕しちゃうぞ」を始めるつもりなんだよ
163作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 14:36:22 ID:ZipXW2DgO
次回作は期待しないが三国漫画でいえば蒼天航路はまわりの誰もが期待大だった
164作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 14:58:56 ID:oUjUzDY40
>>159
次回作は戦国時代にタイムスリップした高校生・天地四郎がry
165作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 17:46:13 ID:g9q+8SzH0
>>159
次回作は古代ヒッタイトにタイムスリップした高校生・天地四郎がry
166作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 19:23:58 ID:YE2MGcO40
あぁ女神さま、はガンダムAのオリジンみたいな位置づけで
連載終わると雑誌休刊の恐れある正に屋台骨
龍狼伝も人気あるんだろうけど、連載終わっても月マガ休刊とまでは…
167作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 20:20:28 ID:UGCYMMq80
>>164
浅井家の元に龍と共に降り立った志狼は記憶喪失となって養子になり長政に
真澄は織田家に降り立ってお市の方になる
んで記憶が戻らないまま織田信長と戦うんだな
んで何か生き延びた志狼は真の敵・明智光秀と戦って…

劉備的ポジションと曹操的ポジションがないな
むしろ義経と静御前の方がしっくりくるな
奇抜な戦術も歴史知ってるなら可能だし
でもそれなら最初の義経は誰?って話になる
同様にのび太の大魔境の終盤に応援に来たのび太たちがどうやって助けに来れたんだとか
考えると夜も眠れない
168作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 21:13:04 ID:xPSZNDzR0
>>166
龍狼伝が無くなっても休刊は絶対無いね。
川原先生他が強力だから。
どうでもいいけどふでかげが面白い試みだね。
飛永先生ってのは川原先生のアシ出身かな?
山原先生にもあのクラスのアシはいないのかね?
いればコンテだけ切って残りは全部アシに丸投げしたほうが
仕事は速そうw
車田正美先生も車田軍団と称してアシに丸投げしてたのは有名だしw
169作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 00:09:31 ID:3xdNlmwU0
今の月マガの看板作って何なんだろう?
読んでるのは、コレとDearBoisと義経とチンコと修羅だけど
こんなかでは修羅かな、いつも前の方だし
170作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 08:08:45 ID:ZJ7PiD2u0
義経だけエラく新しい作品に見える。10年連載してるのだがw
171作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 08:20:23 ID:W5IGGs1n0
>>170
あれもう10年やってんのか
10年やってまだ義仲の京時代 おせえなw
それでも山原よりゃ進んでるか
172作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 09:44:46 ID:Jx/o8iNr0
>>171
山原の絵の方が遥かに緻密だがな
画力では月マガ作家陣の中でダントツ
そしてページの少なさもダントツ
173作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 09:48:29 ID:92a71Qpo0
>>171
寺に入る前の牛若時代からやってるんだから
こっちにくらべたら超高速だぜ
174作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 11:17:20 ID:W5IGGs1n0
>>172
画力wwwwwwww
緻密wwwwwwwwwwwww
175作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 12:48:36 ID:3xdNlmwU0
>>172
緻密な画で毎月20頁の漫画より、軽い画で60頁描いてくる漫画家の方が好きだな
176作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 17:26:43 ID:A5wal/ua0
あとがきクソ漫画なみのクオリティでいいんだよ

第一部の裏表紙の一発ネタは好きだったんだがなぁ
177作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 21:56:07 ID:dyeBuqS40
緻密に書くのも個性と言えば個性なんだが限度がある気がするな。
ここまで遅いと読者の興味が続かない。
まぁ単行本で読めば良いんだろうけど何故か買う気になれないw
昔は買ってたんだけどねぇ。
178作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 21:58:22 ID:oYdTAGz40
>>173
作品内時間はどれぐらいたってるんだろうね。義経は。15年ぐらい?
龍狼伝は5年ぐらい?
179作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 23:14:09 ID:3xdNlmwU0
志狼が来てから赤壁までは208年中の出来事
周瑜が死ぬのが210年だから、いちおうは2年ちょっと
赤壁後は1年くらい修行と真澄探しして
匈奴編が半年、曹操に使えてから半年〜くらいなんじゃないかなと
180作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 04:18:39 ID:82MZhLaC0
>>179
とりあえず現代に戻っても中学中退扱いだから
まともな職にはつけないな
義務教育さえ終えてないので夜間中学に入学して
やりなおす事になるだろうが、社会生活のリハビリも含めて
前途は多難だわな
181作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 06:38:52 ID:kEcyRextO
>>180
パターン的には元の飛行機に戻るんとちゃうか。
182作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 07:19:29 ID:jwxfWmnf0
え?
うんしんふうてい使えるから格闘技で食っていけるでしょ。
183作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 07:56:10 ID:llF8W7lm0
描き込むタイプの絵だから画力が高いってことには、必ずしもならんと思うが。
まあ、もうガチガチに固まった画風だけに、今さらどうのこうの言っても仕方ないんだけどさ。
女の子がヘタだから萌え方向に絵を強化することもないだろうし。
184作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 09:36:44 ID:82MZhLaC0
>>182
敵いないじゃんw
よくて見世物
185作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 10:17:00 ID:w6KjuzUk0
>>180
通信制とかで高卒資格取って、自衛隊か警察にでも入るんじゃないの?
あり得ないくらい高い身体能力持ちなんだし
軍隊ある国なら平気で特殊部隊入り出来そうだし
186作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 10:37:18 ID:+j7zmvoN0
>>185
日本国籍な時点で難しいな
なれても外人部隊か傭兵くらいだろう
187作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 10:56:15 ID:Dt81EX7mO
現代に戻っても陸奥九十九を倒して孫六ボールをHRにして哀川の3M上空からダンクする役割ぐらいはあるから大丈夫だよ
188作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 11:33:01 ID:kST1JKef0
プロ野球選手にでもなったら問題なし
189作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 13:59:59 ID:x6hx6T1X0
それやむcry
190作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 16:43:37 ID:xWgc9n4O0
仙術を学んだ志狼や仲達だけが超人的な能力を備えてるならまだしも
そういった超越的技術とは無縁の武将達まで十分に現実離れした強さである事を考えれば
現代に戻った所で…ってのも。
191作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 18:55:51 ID:CkHJ54fCO
さすがにどれだけ虎との戦いなんかでひっぱる気だよ?
もう読む気失せたわ。てかストーリーどんなんだかもう忘れちまったわ。
なんのために騎馬民族のとこ行って、今何してるんだっけか?
192作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 20:12:54 ID:x6hx6T1X0
そういや当戦術の奥義って、秘匿なはずなのに、ライはなぜか知ってたよな
これは当然忠達も知ってるってことだよな

秘匿なのにばればれな時点でいったい何考えてるんだろうって思ったわ・・・
193作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:36:37 ID:DWMO6/Wr0
>>181
で、体は筋肉モリモリなんだよな。現地時間的に数秒間の間に。
194作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:52:18 ID:sBvY6B5a0
学生服は持ってるのかな?
持っててももう着れないだろうが
195作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 04:03:07 ID:EWWNb4B+O
途中は行き当たりばったりだとして、ラストの構想ってもう出来てるんだっけ?
196作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 05:00:28 ID:tDcWdbOV0
男坂ENDか作者死亡でフェードアウトの二択だよ
197作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 05:13:21 ID:3dfWrbnXO
出来の悪いコント見てるような展開だ
もう協なんかいらねぇから食わしてしまえ
198作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 07:39:30 ID:CnpA43G60
「僕はまだ登り始めたばかりだ…
この果てしなく長い、漢統一への長い坂をよ…
                      NEVWR END…   
                       未 完」
199作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 07:48:43 ID:MvSqJbQe0
>>195
真澄=志狼の母オチは80%くらいで決まってると思う。
200作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 08:07:19 ID:a85BOmWg0
>>199
少なくとも性交渉を思わせるシーンもあるし
少年誌で近親相姦を描くなんてあり得んわなw
201作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 08:50:50 ID:3dfWrbnXO
>>200
エデボは少年漫画だが母親と叔母と妹との近親相姦があったけど
202作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 11:25:50 ID:sijuVy80O
久しぶりに見たら皇帝が虎をぐるぐる周ってて吹いたわw
真澄の歯食いしばった顔もキモすぎだろ

これ今何やってんの
203作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 11:37:10 ID:F0GIsSZe0
>>202
ヘタレの皇帝に自信付けさせるために虎と戦わせてるらしいよ

・・・説明して改めておもったけど意味不明すぎるwww
204作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 11:50:12 ID:2v9kJzxY0
虎殺したからなんだよという意見は朝廷内にないのかよ
205作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 12:02:52 ID:uHteBePI0
>>204
そういう良識派はすでに粛清・更迭されました^^
206作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 14:00:45 ID:HrznIljo0
>>194
張飛は未だにセーラー服を大事に持ってるんだろうな
207作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 14:06:40 ID:leltUQSF0
>>204
虎殺しの称号が得られます。
歴史に名前が残ります。
後の歴史家に武松とともに語り継がれますw
208作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 14:39:12 ID:I5C7Zh5lO
独歩なみの評価が得られるわけか
209作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 14:43:59 ID:3ogo+HKg0
>>206
蓮華がパクって着てたんじゃなかったっけ?
そっから先はどこいったかわからん。
210作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 18:10:12 ID:8kh/8O4j0
>>207
孫礼が割を食うくらいで意味がなさそうだw
211作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 20:00:47 ID:X2z3uDrL0
>>209
蓮花な。蓮華じゃケンイチになっちゃう。
212作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 21:01:10 ID:2v9kJzxY0
フレイア様だっけ?

あれケンキチやらケンイチやら名前だけ変えて三回くらい連載してるよな
師匠陣の名前は変わらないのに
あぁ終わった(打ち切られた)と思ったらまた連載して編集部なに考えてんだと思ってた
…って違う漫画?
213作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 21:03:13 ID:a85BOmWg0
作者死亡で終了だけは勘弁してほしいな

月マガの謝罪、追悼広告が目に浮かぶ・・・
214作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 21:37:42 ID:iH787yGj0
>>213
某100巻構想から200巻構想に変化した小説書いてた作家のことかー!
215作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 21:40:58 ID:8kh/8O4j0
>>212
お前が何を考えてるんだw
人気が出てたら月刊から仕切り直して週刊連載になっただけだ
だいたい3回ってどっから出てきたw
216作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 22:38:39 ID:MvSqJbQe0
>>215
少年サンデー超増刊で「戦え!梁山泊 史上最強の弟子」ってのをやって、その終了後に
週刊少年サンデーで「史上最強の弟子 燃えろケンイチ」って読み切りをやって、その半年後に
週刊少年サンデーで「史上最強の弟子ケンイチ」の連載を始めたんだよ。
217作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 23:29:27 ID:Mk4biVao0
燃えろケンイチってなんだよ燃える!お兄さんの続編か
218作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 00:01:57 ID:NKJvX4Gj0
普通は大きい病気をしたらその後の事を考えるよね。
寿命がいつかまでは分らないけど若くて健康な時代よりは考える。
そして考えてこれなら仕方ないわ。
仮にもう一回脳の血管やったらペン握れないかも知れないのにね。
219作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 01:31:33 ID:j4o1B1w5O
正直作画レベルがアシによってある程度保たれるなら、いっそのこと作者死亡後の方が良い漫画になる気がしないでもない
まぁそうなったらさすがに終わるだろうけど
220作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 03:08:57 ID:/icvCmK10
赤壁の戦いで死んだ橿屍鬼仲達も志狼じゃないか?
「仲達(志狼)を止めてくれ」って意味なら理解できるし
帝にいる仲達も志狼で
仲達=志狼が複数にいて歴史を滅亡させるためにいるという
タイムトラベラーな結末になるかもしれないww
221作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 03:16:44 ID:/icvCmK10
橿屍鬼仲達(字適当)の
「我は滅びぬ、何度でも甦り立ちはだかる」
ってのも彼が複数人いるということを示唆しているかもしれないし

天運→破凰に変わったものならば
「我が破凰こそ唯一真理なり!!」
って言葉も天運に生まれても結局破凰に変革して
しまうってことかもしれない
222作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 03:19:19 ID:rY9M7WiX0
おまえは重い病気だ
223作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 03:38:46 ID:/icvCmK10
人気低い作品のスレだけあって
程度の低い人しかいないな

そのどうしようもない失敗面と
腐敗しっきった脳じゃまともな職つけないだろ
底辺の人生歩みきったやつは他人を貶めることしかできないからな
224作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 03:56:12 ID:rY9M7WiX0
>>222は誤爆だったんだがまあいいか
225作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 05:10:56 ID:Ob4n4DOd0
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
226作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 10:00:31 ID:xHenRF0G0
こりゃしばらく居着きそうだな
227作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 10:38:10 ID:Z7i7Snam0
沸点の低い野郎だw
カルシウム採れよ
228作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 11:34:00 ID:WdSpXmmW0
さっぱり話が進まない(´・ω・`)
229作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 15:33:54 ID:WJa5j1FH0
虎と戦うって言い出したの何ヶ月前だっけ・・・
230作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 16:31:34 ID:j+i3pfnji
9月号じゃなかったかな
231作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 17:45:33 ID:g5Mu+fv/O
虎編のみの単行本がのちに発売されるわけですね
232作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 18:12:20 ID:hFLVjqMzO
やってる事がまんまキラとラクスなんだよなー

自分達が動けば動くほど、結果的に世界を混乱に陥れてる

素直に司馬懿の子孫を待て
233作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 18:25:49 ID:bMGykKVY0
>>231
表紙は虎か・・・
234作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 19:13:33 ID:6dADxeoB0
龍狼伝なのにw

龍と狼の神様は出たから次は虎の神様が出るな
しかしいまさらだがなんでタイトルが龍「狼」伝なんだろう
狼とか三国志に関係あるの?モンゴルとか元の時代じゃないの?
名前に狼が入ってるのは何かの複線なんだろうか
235作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 19:33:39 ID:fE0jWj130
コミックス8巻がでるのが12月かー 丸々虎退治編ですな・・・
買うか迷うわぁ。。
236作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 20:01:35 ID:h9LJjvgi0
8巻だけ極端に売り上げが下がってたら出版社も少しは本気出すんだろうけど、どうせまた安定して5万部以上売れるんだろうなぁ
237作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 21:17:15 ID:iYiaSd7Z0
>>218
作者と似たような歳だけど、身体の衰えとか如実に感じるし
自分の余命も切実に考えるよ
あとせいぜい20年ほどしか生きれないからね
なぜ山原先生が考えないのか不思議で仕方がない
しかも死ぬ数年まえには筆を握れなくなるだろうし・・・
238作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 22:40:24 ID:X1ew0Vg20
あの時代の世界で、人殺しを否定して、優しい志狼のまま話を作ろうとするから無理がある。
239作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 22:47:23 ID:NKJvX4Gj0
>>234
俺はタイトルに深い意味は無いと見てるけどw
単純に狼ってカッコ良くね?みたいなww
虎だと五虎将と被るし龍や鳳凰は軍師がいるし空いてるのが狼しか無かったとかw
獅子も空いてるけど獅子心王とか欧州のイメージのが大きいな。
240作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 06:13:58 ID:Ykoud61z0
虎との対決は、虎の中に五虎神が入ってて、敵を減らす結果になればやる価値があるけど
ただ皇帝が虎と戦うだけなら、ここまで引っ張る意味が判らない
241作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 07:16:43 ID:ZvFjWnoB0
そのうち公孫淵か度が人食い鮫と戦う展開があるな
んで次に猛穫が人食い豹と戦う
んで次に張魯が人食いパンダと戦う

これで5年は稼げる…氏ね
242作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 09:17:33 ID:aLpXW9HsO
>>237
むしろ自分の余命や作者生命考えるから引き伸ばしてるんじゃないの?
あと50年漫画描けるなら次回作があるから編集や読者に見限られないように頑張るだろうけど、これで終わる気なら気楽(適当)にやれると言うか
ぶっちゃけ作者が死んだり漫画家生命終わった後の編集(月マガ)や読者の気持ちや不満なんて考える必要無いんだし
逆もそうであるように
自分が昔から描きたかった、練りに練ったストーリーものとかなら未完で終わること抵抗あるだろうけど、
龍狼伝はそういう漫画じゃないし、そもそもこの作者にはそんなプライドは無い
243作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 11:35:47 ID:o+YBqCp60
虎を倒した瞬間、世界が変り登場人物全員が拍手
「おめでとう」 完

山原先生の次回作にご期待ください
244作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 11:59:47 ID:R20FK9gXO
せめて皇帝にしてやれよw
245作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 12:02:04 ID:R20FK9gXO
すまん、>>233に対してな
246作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 12:29:51 ID:Xf4KOiYW0
>>242
しかしそれではなんの為に漫画家になったの?って聞きたくなるな。
描きたい物、表現したい物があったからでは無いのか?
いくら仕事とはいえ、純粋に金の為だけに漫画家になったわけではあるまいに。

>>243
パクリかよw
247作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 15:22:14 ID:8cZ1DR430
>>246
自分のキャラ(レンファ・呉の姫)使ってエロマンガ描いた作者だぞ
普通の思考で考えちゃ駄目だ
248作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 16:12:28 ID:TUF7dTxv0
>>247
詳しく教えてください。
249作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 18:40:16 ID:WxyINkV00
>>247
同じく詳しく教えて下さい
250作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 19:50:29 ID:ZvFjWnoB0
石柳に間接外させて無抵抗にさせたとか
雲体風身の初歩を教えようと感覚を絶ったことか?
251作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 20:47:14 ID:8cZ1DR430
>>248>>249
ムチムチエンジェル 山原 でぐぐるかやふってきなさい
流石にその手のサイトに直すんのは憚られるんで自力で探してくれ

>>250
違う 同人にゲストだかで描いた
252作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 21:44:33 ID:WxyINkV00
ググってもやふっても出てきませんでしたorz
253作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 22:10:05 ID:MaC3AvQ60
>>252
そのエロパロはこのスレでもけっこう既出
過去に何回もレスされてる

ムチムチ7でぐぐって作品紹介な
254作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 22:28:14 ID:WxyINkV00
>>253
おかげさまで解りました。ありがとうございます。
通販はやってないんですね。
255作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 02:51:08 ID:I2zrp55P0
あれ、全裸なのに全然エロくない・・・ なんだろうこの気持ち
256作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 04:05:10 ID:nE9QpD3JO
ご周知のとおり山原のはエロくないから同人やコラで我慢しる
257作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 09:20:50 ID:uNc9fomc0
この漫画にエロ求める奴なんかいるんだw
258作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 09:23:06 ID:n3dQkd4lO
>>254
同人系の販売サイトで買えば良い
259作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 12:46:49 ID:JppZRLML0
ググってしまった・・
あれ本人が描いてるのかw

260作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 13:18:17 ID:1IqIGcHP0
バスタードの萩原が同人やってるのは知ってたが
この作者が一度でもやったと聞くと何か幻滅した気分のなるのはなぜだろう
261作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 13:33:57 ID:7UErkNg10
知らんがな
262作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 14:09:32 ID:CTnipstW0
>>259 文盲乙
263作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 20:55:52 ID:JppZRLML0
>>262
冗談抜きでどこが文盲なのか教えてくれ。
>>247
の説明で作者本人がエロ描いてると言ってるのに
お前こそアホか?
まさかペンネームが違うとか言うなよw
264作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 21:39:24 ID:mWq1ntYz0
>>263
疑問符ついてたと思ってレスしちゃんじゃねーの
265作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 22:25:45 ID:JppZRLML0
>>264
あぁなるほどね。
わざわざageて書いてるから作者本人が否定に入ったのかと思ったもんでねw
266作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 22:51:57 ID:KNOM0N2y0
作者本人が見てるとか妄想をこじらせるのも頭の中だけにしとけよww文字にして笑わせんなwww
267作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 00:20:37 ID:Sdxr7ANv0
>>266
2ch見てる漫画家はそれなりに居るから、山原(或いはそのアシ)が見てないとは断言できん

見てて批判されてるの承知の上でこの展開だとは思いたくないが
268作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 02:28:26 ID:Ou4p/Z6g0
病気だよおまえ
269作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 02:39:44 ID:wVPcnRhIO
まぁどっちでも今の展開が糞な事には変わらんがな
270作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 03:01:52 ID:wrNP8/yZ0
まーたあがってるし…
>>259が何をどうググったのか知らないが少なくともムチムチには寄稿してない。
三戦板ログなくしたからそっちのURLは生きてるか不明。たぶん死んでる。
271作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 03:36:27 ID:cTK+RGQP0
>>266
いい加減氏ねば良いのに
自演ネタが相手にされないから豹変とか
272作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 06:11:32 ID:fCPIkhr40
これは、スレの住民同士を同士討ちさせる仲達の陰謀だな
273作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 07:46:59 ID:qc3i8upN0
目糞鼻糞相討の計か
274作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 09:45:35 ID:ZshMMp/P0
>>266
作者は2ちゃんねる過渡期のごくごく初期に、自分でスレッドを立てて質疑応答していた
この事実を知らない者は多いだろう

だが、これほどネット社会が進み掲示板が乱立、ネットの弊害も指摘される現在は見てはいないだろうし
少なくとも自分の作品スレに書き込む事など考えにくいが
>>267が言うようにアシスタントや関係者までが、まったく見ないというのもまた無理がある

いま2ちゃんねるのレスに関係者はともかく、作者自身が反レスするというのもあり得ない
漫画家作者のような有名人が、匿名の無数の一般大衆者を相手に光臨して主張しても失うものはあっても
得るものなど何もない
そんな事はちょっと匿名掲示板の特質や、その中の流れを見ていれば誰にでもわかる事だ

さらに>>270が言うようにエロパロに作者自身が寄稿というのも疑問・・・
なぜなら真澄の裸体の下手さと、エロパロの裸体の上手さを比較すれ一目瞭然(笑)
275作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 11:50:28 ID:K/AOKxvG0
寄稿ってイラスト何枚かレベルならともかく1本丸ごとやるかよ。
276作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 12:57:20 ID:wrNP8/yZ0
現在ググって出てくるのはムチムチ7のだけ。
でも文章理解できてればムチムチ7に描いたわけじゃないのはわかるはず。
いきなりモンモー扱いじゃなくてちゃんと理由も説明してやらないから無駄に荒れる。
277作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 16:30:27 ID:fJioEfdE0
とりあえず王道(通常進行)に戻ろうか
文盲なのは王平さんだよ
278作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:09:30 ID:OCR7nDQL0
つーかそもそも作者が虎で引っ張ってるのが一番悪いんだよ。
まともな物を描いてればこんな話題にならない。
279作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 04:42:55 ID:mESkzdY80
しっかりしろ!朕
そんな虎、破凰の種の力で瞬殺しろ
でないと漫画がダラダラして読者が去っていく
280作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 07:13:02 ID:ugjQqPE20
展開からすると
皇帝が何かに目覚めるか悟るかして虎に勝つしかない。
ついでに破凰の種が抜けて天運が宿るとか。

”仲達”側がフォン(だっけ?)をけしかけて皇帝を救って
皇帝の面目丸つぶれ、完全に暗黒面におちるってのもいいが
今の山原じゃやらんだろうなあ
281作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 09:18:55 ID:g2mn/RgA0
まあ展開早くするために皇帝の覚醒が必要なのだと好意的に解釈したい。
282作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 09:24:03 ID:qMWHgU4+0
偽仲達や狼のときもそうだが、内容がないのにただ新キャラを出したら
延々と飽き飽きする戦いを何ヶ月も続けるのが山原のパターン

いまどきドラマでも映画でも何でもそうだが、スピーディーな展開が当たり前
この先動物シリーズでいったい何ヶ月メシの種のサラリーマン連載するんだ?
打ち切りが怖いのか?次回作を成功させる気概も能力もないだろ
283作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 09:49:46 ID:/YU1pFht0
>>280
フォンといえば、毒かぶって虎に自分食わせようとしたのは覚えてるんだが・・
その後どうなったのかさっぱり記憶にない
誰か出てきて助けたんだよなー誰でてきたんだっけ・・・・・・
284作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 12:37:11 ID:EXbbM+Al0
>>283
赤さんに邪魔されて牢屋行きだったかな

>>282
打ち切り怖かったら普通展開早くしないか?
285作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 14:17:13 ID:rT7wyzGv0
>>284
赤さんと聞くとビリーヘリントンしか思い浮かばないw
どうしてこんなに腐ってしまったのか>俺の頭。
まぁそれは良いとして展開を速くしない理由ってなんだろう?
勿論連載が終わるのが怖いからなんだろうけど、仮に醤油が死んで呉編が終わっても
蜀もあるし漢中もあるし南蛮だってある。舞台は沢山あるのにダラダラやる理由が
分らない。
286作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 15:57:19 ID:pN7YaILh0
フォンってお仕置き部屋で同人誌的な目にあってるのかな?
287作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 18:00:56 ID:f3ljSyi+i
展開遅いのは、ネームの段階で描きたい事が多すぎて(好意的に解釈して)
さながらスポーツの実況中継状態になってるからでしょう
ほんと、まんま格闘漫画
それに作者体調不良(?)による毎月20ページ強の掲載ページ数が拍車かけてる

歴史ものなんだからある程度端折って歴史なぞったストーリーにすると思ったんだけど
もう反三国志になってしまったからなぁ…
288作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 18:30:15 ID:ga7opjGOO
本家反三国志の様にポンポン進めば良いものを
敵主要メンバー大半を爆死させるのを真似るとか
289作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 18:52:18 ID:BRBeV+uH0
赤壁後の数年で死ぬ(予定)のやつって誰がいるんだ?
周瑜(南郡)と龐統(落鳳坂)と張松と張任と劉璋(成都攻め)くらいか?

まぁわざわざ巴蜀取ることもないしたぶん死なないんだろうな(周瑜以外)
となると漢中が曹操に圧迫されない、張魯が劉璋に攻め滅ぼされる
馬超は反乱しない、韓遂腕斬られない、馬超劉備の配下にならない
夏候淵死なない、黄忠さんの唯一の見せ場なくなる、天下が分かたれない…

もうこんなの「三国」志じゃねぇ、ただの内乱だ
290作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 18:57:26 ID:ugjQqPE20
魏と呉しかないからニ国志だな
291作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 19:19:52 ID:g2mn/RgA0
だがちょっと待ってほしい。タイトル内に三国志とはどこにも書いていない。
つまりニ国志にしても何の差支えもないというこ(aary
292作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 19:39:03 ID:pN7YaILh0
魏なんていう国はないだろ、曹操は豫州と北荊州を支配しているただの軍閥レベル
呉は史実に近い領土を持ってるから、国としては成り立つかな
293作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 21:18:07 ID:rT7wyzGv0
>>291
改めてタイトル見たら確かに三国志の文字は入ってないね。
昔「ネオ三国志」とか枕詞があったような気がしたんだが記憶違いだったか。
294作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:22:12 ID:ugjQqPE20
一巻あたりで魏に行こうとか言ってたけど
いまだに魏すら成立してないのか…
295作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:33:29 ID:YBOhqdnX0
ネオ三国志はググるとどうやら蒼天航路の事を指すのかな?
296作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 23:38:12 ID:Z4kIjhAf0
>>283
あの巨大虎すら殺せる猛毒を自分から身体に浴びたんだから、もう死んでるんじゃね?
297作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 00:19:01 ID:Ch0LZwua0
>>294
…魏っていう国は、曹操が漢朝で出世していくうちに
魏公→魏王ってなって出来た国なんだが?
298作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 02:33:14 ID:u48XMOvk0
でっていう
299作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 03:01:35 ID:24QF9XRH0
虎退治で皇帝覚醒して全てを見通し
漢王朝の命運は尽きていることを悟り
もろもろすっとばして民のために全てを曹操に託す
みたいな展開になれば魏ができるかもしれん

それにしても蜀勢がここまで空気化したうえに
どう頑張っても三国鼎立にもってきようがない三国志モノって誰得なんだよ…
300作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 05:38:19 ID:gAO3chQQO
>>297
魏公になったのが212年だから、あの頃は魏といったら、冀州魏郡のことか、戦国の魏の支配地域のことですね。
301作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 05:43:45 ID:u48XMOvk0
そういえば史実(演義)武将の扱いの酷さもだが
三国鼎立のない三国志ifって斬新だな。

四次元殺法コンビが颯爽と現れそうだけど。
302作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 06:14:29 ID:Rkd2uQQlO
演技も正史も戻れないif
三国志ファンが読む漫画じゃなくなったのはたしかだ
303作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 06:24:58 ID:5bZ9QISH0
そういえば今現在の強さのランキングって

仲達>>虚空=関羽>>>ライ・鳳凰>>甘寧>志狼ぐらいでいいのかね?
304作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 07:11:17 ID:gX5m9qXL0
シュアン>エロハゲ>>>闘仙の壁>>>左慈>>>>大幻
仲達>左慈>志狼
仲達≧シュアン>>志狼

志狼=大狼>仲達  !?
305作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 11:17:39 ID:uNdZqWMW0
この話の3強は、シュアン、エロハゲ、大狼
人間の争いなど瑣末なもの
306作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 11:27:27 ID:O/9g4I9g0
なら迷惑だから深山か砂漠で戦ってろよ
307作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 12:15:56 ID:TF0sSG9s0
そういや、ライの師匠?でまた仙人もどきが沸いてたな

ライとそいつの立ち位置も不明だ
こくー側なのか、大幻=ちゅーたつ側なのか
師匠の仙人モドキが大幻=ちゅーたつ側で、ライがこくー側なのか
だとするとライと仙人モドキとの関係はなんなのか
天運のシローは死ぬ!だとか予言してたけどほったらかしだし、どーなってんだ
308作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 15:17:11 ID:hHZXvhrx0
ライは妹がいるし、志郎側に従属しそうだな
しかし、もう何が目的なのかがわからない・・・
どうやればちゅうたつに勝てるんだよ

シャーマンキングみたいにミカンで終わっちゃうんじゃないのかw
309作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 15:36:56 ID:/Uef6AYai
通算45巻迎えるのに歴史漫画でこのペースは龍狼伝以外には無いと思う
もう歴史漫画ですらないように思うが…

多分これ、山原のライフワークになると思う
310作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 15:40:41 ID:TF0sSG9s0
>>309
横山三国志があるじゃん!って思ったが
作中年数で2年ほどで45巻ってのは次元が違うなぁ・・横山御大に失礼でしたごめんなさい
311作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 16:12:14 ID:FObb6yFz0
横山三国志って全60巻だっけ?
間違いなくそれを超えるなぁw
問題は未完で終わるかどうかか?
未完だと消化不良で終わるからイヤなんだけどなぁ。
312作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 16:52:18 ID:hoijkzEdP
ああ。どうでもいいがシャーマンキングは完璧版で一応かなりきちんと完結しているんだぜ。
313作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 16:59:01 ID:uNdZqWMW0
>>308
タイムスリップする時に、龍神が気を利かせて近代兵器の一つでも持ってきてくれればよかったのになw
314作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 20:42:17 ID:zM+9ZXEI0
軽機関銃と手榴弾の1ダースも付けてくれれば、最初の時に仲達殺せてたかもな
315作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 22:19:14 ID:GU9t6HSf0
>>313>>314

龍神「ほれ、武器だ」

モハメッド・アタ「助かる」
316作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 00:22:53 ID:ESMmPWDs0
いまだに、龍神の目的が分からないんだけど・・・
なんで中学生をわざわざタイムトラベルさせてまで連れてきたんだろ
仲達を倒したいんだったら、もっと効率いいほうほあるだろうに
317作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 05:22:55 ID:xYxhu2HhO
本人もはなから今にいたるまで知らねだろ。跡付けでどーにでもなる
シローに漢の血が…に関係してそうだが?
318作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 07:52:45 ID:pE9bQmz70
>>309-311
火鳳燎原って三国志漫画があってな・・・いや、巻数ではまだ龍狼伝に負けてるけどさ
翻訳のフリーダム加減が問題だったのか・・・日本版の続きが出る気配がしない
319作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 10:10:57 ID:sG3aY7DN0
>>318
個人的に一番好きな三国志漫画だね。
あれだけカッコイイ董卓と李濡は初めて見たよw
最強の解釈も好きだ。頭が良くないと本当の無敵になれないってやつ。
320作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 11:22:04 ID:Wv9MLZU/0
>>316
人間が足掻く様を楽しむこと
321作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:32:49 ID:0WO+WepT0
>>316
かみ「やっときましたね。おめでとう! このゲームを かちぬいたのは きみたちがはじめてです
皇帝「ゲーム?
かみ「わたしが つくった そうだいな ストーリーの ゲームです!
皇帝「どういうことだ?
かみ「わたしは へいわなせかいに あきあきしていました。 そこで龍神をよみだしたのです
皇帝「なに かんがえてんだ!
かみ「龍神は せかいをみだし おもしろくしてくれました。 
   だが それもつかのまのこと かれにもたいくつしてきました。
皇帝「そこで ゲーム‥か?
かみ「そう!そのとうり!! わたしは あくまを うちたおす ヒーローが ほしかったのです!
皇帝「なにもかも あんたが かいたすじがきだったわけだ
かみ「なかなか りかいが はやい。 おおくの モノたちが ヒーローになれずに きえていきました。
   しすべき うんめいをせおった ちっぽけなそんざいが ひっしにいきぬいていく すがたは
   わたしさえも かんどうさせるものがありました。わたしは このかんどうを
   あたえてくれた きみにおれいがしたい! どんなのぞみでもかなえてあげましょう
皇帝「おまえのために ここまできたんじゃねえ!よくも おれたちを みんなをおもちゃにしてくれたな!
かみ「それが どうかしましたか?すべては わたしが つくった モノなのです
皇帝「おれたちは モノじゃない!
かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
   どうしても やるつもりですね これも いきもののサガか‥‥
   よろしい しぬまえに トラのちから とくと めに やきつけておけ!!
322作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 20:43:27 ID:xZo+kwLW0
>>321
くだらないイミフな長文で
スレが止まった責任とれよ
323作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 21:19:22 ID:pJ3G5Of30
どうでもいい
324作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 22:02:36 ID:nJOgQaHz0
どう見ても歴史を歪めているのは志狼なんだがw
仲達は史実でもこつこつ司馬家皇帝化を進めるやつなのだし
325作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 00:19:11 ID:apAUiTvX0
横山しか読んだこと無いけど、横山だと
最初、隠居生活してただろ

実際はどうだったんだ?
326作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 01:21:36 ID:c+R6GiAv0
>>325
読み取り方は色々あるんじゃない
俺は、曹否曹叡が生きてた間は真面目に仕官してたと思ってる
その後のボンクラーズとか権力の取り合いでやられる前にやれで上を潰したんじゃないかと

最初から野心を抱いてた、とする曹操の印象もアリだろうけど
そうすると、家康以上に忍耐強く健康であり続け且つ上役である2人の皇帝の早死にがありその後をボンクラーズが引き継いでと運がいいってレベルじゃなくなる
327作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 01:30:00 ID:X0o2OPFY0
シバイは朝廷内抗争で自衛のために奔走してたら
いつのまにか他に有力者がいなくなってたので
なんとなく帝位簒奪したイメージ。
328作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 01:59:56 ID:BfMNTLSY0
曹否がもう10年くらい生きてたら、いいコンビでサクッと天下統一してたね
329作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 02:52:56 ID:1I8VE9+i0
つーかこの話って「単なる古代中国っぽい完全な異世界」へ飛んだんだよな?
もしあの世界が現代へと続いている歴史の過去だとしたら、
志狼はもう無茶苦茶な歴史改編やってるから、
かりに元の世界に戻っても元の生活には戻れないだろう。

ぶっちゃけ、あんなバケモノ武将が闊歩してるような世界なら、
多分日本なんて滅ぼされてるぞw
あの当時の倭国なんて邪馬台国程度のレベルだからな。
仲達と虚空の二人だけで攻め滅ぼせるだろw
330作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 03:24:47 ID:KLoHVlyj0
そこは卑弥呼が妖術で天狗やら鬼やら召喚すれば問題は無い。
「こんな東の小国に、キョウシキ以上の化け物が・・・!」とかなんとかいって。
331作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 05:00:49 ID:aCPN0/O9O
どうでもいい編がいろいろ続いただけに卑弥呼参入はありえなくもないが正直それはアウト
332作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 07:36:37 ID:3tXm4UTH0
卑弥呼の国の陰陽道で青龍とか白のゾンビを浄化するとかあったりして
333作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 09:11:10 ID:u2pwtalE0
仲達は帝位簒奪してないのでは…
334作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 11:50:50 ID:PiSaH5NK0
帝位簒奪したのは司馬炎だな。
335作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 13:03:14 ID:1I8VE9+i0
もう三国志世界に作者のオリジナルキャラ出して無双させ、
「俺強ぇ!」をやりたいだけの同人誌と化してるから、何が何だかわからん展開になってるな……
336作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 16:39:16 ID:KMvvh2+Z0
若干記憶が曖昧だがコーエーの決戦2で卑弥呼が出てきた気がする。

>>326
最初は曹操に仕官を断ったんだよね>仲達
それを無理やり出仕させたのは曹操だよ。
そう考えると野心はあまりなかったと見るが曹家を怨んでいた可能性はあるね。
野心バリバリだったのはむしろ息子達だと思うw
337作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:31:03 ID:ANG+hV1y0
司馬家の八達の一人の司馬懿ってのが有能だと聞いた曹操が
仕官をさせたいと思っていたが仲達が嫌がって病といって来ない
怒った曹操は「来ないと家に兵送り込んで殴りこむぞオラァ」と脅したので出仕した
338作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 21:10:08 ID:1NAJOCuH0
サガ1作はリメイクされてないからオジサンじゃないと分からないぞ。
339作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 22:11:26 ID:4Xa/LSc/0
>>337
でもいざ仕官させたものの今度は才能を恐れて大した役職に付かせなかったんだよな曹操
340作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 08:52:50 ID:OGyq5gKC0
魔界塔士サガは知らなくても
「かみはバラバラになった」くらいは知ってるよな

そこカットしなくても…って思った
341作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 10:00:31 ID:jP6mBq5i0
あろうとなかろうとくだらん
342作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 19:19:18 ID:IyeATEF+i
馬超は三国志演義だとこれから大活躍の筈だったんだがなぁ
もう影も形もない…
343作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 21:41:00 ID:ke4WLXao0
もう曹軍相手に無双しても・・・ね
344作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 22:52:51 ID:aSRtGj/y0
馬超「愛馬を返せ」
345作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 23:00:18 ID:zm/a8vZg0
しかし作者本人は虎対皇帝を面白いと思って描いてるのかな?
なんていうか義務とか惰性で描いてる気がして仕方がない。
初期の頃はそんな事なかったのにね。
346作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 23:12:40 ID:vStcHKri0
狼→虎→大蛇→ワニ・・・動物シリーズで10年はいけると計算してるだろ

山原「年収=動物シリーズ×10年・・・・よし老後のためにためるぞ」
347作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 23:16:48 ID:vkgk5TTe0
みんな大好き馬超さんの事跡
・生活圏が曹操に脅かされそうになって反乱したはいいが
親父と兄弟が殺される。妻子も殺される。親父の義兄弟の韓遂と長安まで落とすも
韓遂が曹操と仲良くしてる&いたずら手紙で疑心暗鬼になり「俺ヤバくね?」と思い
「味方」相手に無双して張魯の元に。一族が馬岱だけになっても泣かない
・曹操をあと少しで袋詰めに出来た
(許チョの見せ場)
・武勇「だけ」ならヒゲ殿をしのぐ張飛と一騎打ちしても負けない
・劉備を呼び捨てにして殺気立ったヒゲ殿と張飛に殺されそうになる
・諸葛亮に呂布に匹敵する武勇と絶賛される
(荊州の関羽「軍師殿さぁ最近入ったっていう馬超ってヤツどんぐらい強いの?」
諸葛亮の手紙「呂布くらいですけど、まぁでもヒゲ殿の武勇には及ばないですよ」
受け取る関羽「マジ?そうだよな軍師殿!ありがと」
 嬉しそうに手紙を周りに見せびらかす関羽)
・肝心の北伐の頃に病で死んでしまう
348作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 23:55:31 ID:jP6mBq5i0
龍狼伝の場合

・槍が消えるほど速く回せる。
※回すもの変えればたぶん飛べる
※回してる間は背後がガラ空きなためタイマンでしか使えない
※回してる間は走って移動できないので手が疲れるまで待ちましょう。
349作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 01:20:42 ID:bS4vYrvV0
黄屍虎先生と比べて馬超の神技(笑
350作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 03:07:32 ID:PpBfT31D0
馬超は年齢の割りに見せ場ないよな
劉備についてから、何か大きなことやってない気がするし
武力はすごいけど、関羽のように扱いやすくは無かったんだろうな
351作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 07:57:00 ID:6qWvsyU50
>>347
>劉備を呼び捨てにして殺気立ったヒゲ殿と張飛に殺されそうになる

それただの民間伝承ネタ
そもそもヒゲは荊州を離れられないので馬超との面識は無い
352作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 20:02:41 ID:kgwa2xdAi
そいや、長沙は司馬懿自ら出陣して陥としたんだっけ?
何故、黄忠は殺されなかったんだろう?
353作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 22:09:07 ID:tlR//GY70
>>352
まだ長沙に帰る途中でいなかったから
354作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 05:49:30 ID:UdOpCzhC0
>>351
斐松之は確かにそう結論付けているが、正史をよく見ると
劉備の益州制覇後、孫権との間に軍事的緊張があり、
劉備は、軍を率いて荊州の公安に入ったとある。
また馬超伝には、劉備に降伏後、馬超は臨沮を治めたとある。
臨沮は、荊州の公安の北西にあるので、
その時、荊州で起こったことなら、可能性はある。
355作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 07:20:01 ID:qXMBmx0h0
>>347
たぶん居ないだろうと思ったけど取り合えず入れてみた
張飛との一騎打ちもないとか言われるかとも
356作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 10:08:45 ID:8dSPEh2oi
>>345
少なくとも俺は虎対皇帝はつまらん
個人的には謀略をもっと見たい
仲達が出自とか語ってくれると嬉しいんだけど
357作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 11:14:39 ID:grTYzwuc0
皇帝の威厳を見せるのに虎と戦うのが意味分からん
強いからって自ら前線で戦うわけでもないし意味ないよな
358作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 15:05:09 ID:EtmMId3+0
>>357
日本で言うと剣豪将軍・足利義輝みたいな感じにしたいのかな?
かなり強かったらしいよ>義輝
359作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 15:10:27 ID:hg+R2k500
剣豪でも数の暴力には敵わないからな…
この漫画は違うみたいだけど
360作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 17:19:02 ID:N0abBTyJ0
剣豪将軍は国宝級の名刀十何本も床にブッ刺して向かってくる雑兵相手に無双してたからな
最後は四方を畳に囲まれて槍で突かれて死んだけど
361作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 18:03:51 ID:grTYzwuc0
まさに匹夫の有だな
義輝は好きだけどねw
362作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 20:43:21 ID:ICGIrfg60
>>357
政治や大軍を指揮する能力が無いから、武力で威厳を見せようと頑張ってる皇帝
引きこもりが、イメチェンしようと、体鍛えだすようなもの

まぁ、良い様に解釈するなら、曹操の武力の前に怯えて押さえつけられてた劣等感を
払拭しようと自分の武力に変に拘ってしまう部分が有ると言うことで
363作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 21:31:18 ID:Dg7lG3en0
>>362
というか、マスミの思惑的にはその後半部分を意識してるんだと思う
描き方というか話のもってきかたがアレなせいで皇帝無双したいだけちゃうんかとも見えるが

ほんと、脚本他に任せて絵だけに集中しろ山原
既にそうしてたのなら脚本書く奴交代させろ
364作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 21:45:52 ID:TjapCtcd0
>>361
俺は戦国無双2エンパイアーズで足利義栄作って
文字通り無双してた
365作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 05:47:33 ID:wadztlVm0
悲しいかな周喩が孔明の事を余り敵視せずに、もっぱら曹操と志狼をライバル視してるだけに
仁姫と劉備の年の差結婚という出来事が起きない流れ、そもそも劉備住んでる所が演義と違う場所だしな
366作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 07:28:07 ID:F+Lh4ddA0
今の孔明って軍師兼論客なだけでそれほど知名度ないだろ
孔明スゲーw神wってなるのはまだ先だし
(なぜか周瑜でなく陸遜が警戒してるけど…そもそも陸遜が既にいるのおかしくね?呂蒙の代わり?)
東南の風起こしたりしてないし、手のひらに火とか書いてないし
「周瑜殿…み、満たされてぇー!魯粛とは遊びですから!荊州もお返しいたしますからー!」
「そんなくだらないことで歴史を歪めるな!」とかしてないし

赤壁後に劉備が荊州にいるからってことで対曹操のための連携強化と
いずれ天下二分のために関羽と張飛と劉備を離して骨抜きにして戦えなくしとこうってことで
贅沢な暮らし&結婚という運びなのに徐州にいるしw
367作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 07:51:18 ID:JR6i0bBS0
>>366
孫権が幕府開いた時に陸遜はもう居たから、陸遜がいるのはおかしくない
ただ志狼が将来有名になるからって、他に有名になる前に優秀って知ってる
368作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 09:38:53 ID:OAqZzfwt0
>>365
そういえば仁姫しばらく出てきてないね。
まぁ完全に忘れてたキャラだからどうでも良いけどさw
前にも言ったけど山原先生は場面転換が下手だね。
志狼対甘寧だったら終わるまでそれだけ書く。
虎対皇帝だったら終わるまでそれだけ書く。
読者に他のキャラを忘れさせるのが目的としか思えないw
369作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 17:23:31 ID:eS4iG34Q0
それよりも左慈が助けた女官は・・・
370作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 19:58:01 ID:JR6i0bBS0
>>368
志狼対甘寧描いてる途中に、虎対皇帝なんて差し込んだら、そんなの描いてる暇あったら
志狼対甘寧の続き描けよって言われる
371作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 20:10:27 ID:OAqZzfwt0
>>370
そういう意味じゃないんだがw
非戦闘地域では誰が何をしてるのかを一切描写しないって意味なんだが。
例えばライが今どこに居て何を考えて行動してるのかとかね。
2〜3ページで良いから描けば大分違うのにねって話だよ。
372作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 20:48:51 ID:un9yutJ30
>>371
ヒロインでさえ二年近くも放置で描かないからねえ
それは無理な話
373作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 22:23:18 ID:F+Lh4ddA0
ずっと一場面しか描けないって作家としてどうなのよ
城攻めで大手門からしか攻められないようなもんだぞ
たとえ搦め手門が無人・門もあけっぴろげでも行きもしねぇ
将帥(作家)がクソなら兵卒(読者)も大変だorz
374作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 22:39:26 ID:mdR4uh160
つーかこの世界に軍師って必要ないだろ。
必要なのは分身したり気合砲を放てる拳法家w
375作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 23:05:44 ID:r14pDwxb0
虎が終わったら、中華一武闘大会編が始まったりしてな。
376作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 23:30:18 ID:Eid1Dyza0
やべー、今の脳筋化した皇帝(作者)ならやりかねないww
377作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 03:26:07 ID:qbyxH5j/0
>>373
ざっと思い返してみて印象に残ってるのは
カンネイvsシローと、ライ・ランvsタイシキョウくらいか
赤壁ではキョチョvs黄あったけど、少し手合わせして「こいつ強い!」で固まったし

で、思い出した
北方編で、少しだけやってたな
シローvs黄と、青vs沢山の2場面


どっちも片方は一方的に済ませてもう片方重点的に、だったが
同時進行でほぼ同じように盛り上げつつ・・って何かあったか?
378作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 07:01:40 ID:+TT3Vbhx0
>>371
ただでさえ内容が進まないのに2〜3ページもつかったら、そんなもん描いてる暇あるなら
本編すすめろって言われる
379作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 10:55:03 ID:jFz27z9L0
月間誌なんだから、一つのエピソードは二ヶ月で終わらせろ
毎回ボス戦みたいなクオリティーで書いてるんじゃねえよ
虎と虚空が同じかよw
380作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 12:38:47 ID:XfUgR2tQ0
>>378
月刊誌なのに2〜3ページ「も」なのかよw
戦闘同時進行で思い出したけどキン肉まんとかは普通に同時進行してたよね。
ラーメンマン対カレクックなんかは1ページも使ってなかった気がする。
数コマ程度で戦闘終了だよ。なぜそれをしないのか?
381作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 13:53:02 ID:W00LEscxO
年明けまで虎で引っ張るつもりかwwwwwもう止めちまえwwwww
382作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 14:02:00 ID:EaUGwU9x0
虎編終わったら起こして…

  <⌒/ヽ___
/<_/____/
383作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 14:44:35 ID:qbyxH5j/0
>>380
いまの掲載ページ数だからこそ「2〜3ページも」なんだろう
他の月間掲載ページ数並なら、「も」にはならん
ドラゴンボールも途中からものっそ少ない掲載になってたが、それでも当時はそれなりにwktkして待ってた
今の龍狼にはwktkが何もない 惰性で読んでるだけだ・・ どうしてこうなった
384作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 18:16:35 ID:y4kLLY1c0
信じられるか?
今のあぁ女神さまなんて10何巻と最新刊とじゃ2倍近く厚さ違うんだぜ…?
385作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 18:30:41 ID:XfUgR2tQ0
>>383
だね。
だから掲載ページが少ないんだったら工夫が必要なのよ。
戦闘シーンって端折ろうと思えばいくらでも端折れるんだわ。
例えば虎対皇帝だったら大ゴマで虎の首を掲げた皇帝を1コマ描いて
それをギャラリー(劉備か関羽)が戦闘経過の説明セリフを吐かせれば
1ページで終わるんだわ。
後は皇帝の心理描写を1コマ、ますみの心理描写を1コマ、仲達の心理描写を1コマ
それで皇帝が「龍の軍師恐るに足らず!ただちに出陣だ!」と大喝で1コマ、
最後に大ゴマで応!で呼応する将軍達を描けば合計2ページで目的が達成されるんだわ。
ストーリー的にはそれで動いていくはずだよ。
386作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 18:42:46 ID:G0ZP9mhU0
>>385
虎の心理描写忘れてんぞ
387作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 07:02:31 ID:DNx7DDa80
虎「今はただの虎の体を借りているが私は西の神だ」
龍「志狼を連れてきた我は東の神だ」
388作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 12:56:03 ID:zB020do90
龍、狼と神の化身だからな
虎が神でも驚かないな
389作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 13:27:03 ID:2kq+s6HD0
赤壁からすげー展開遅くなった
具体的には諸葛亮が呉と同盟結ぶ場面から
ホウ統と山越のオリジナルエピソードなどの寄り道あったりしたっけ
山原は西暦何年までをコミック化する予定だったんだろう
孔明の絶命までだったら、多分10年かかっても終わらない
390作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 16:29:51 ID:+p3flVk/0
後は朱雀と玄武か?
七星士とかいた方が良いのかな?四神天地書だっけ?
あとはお約束だけどドラゴンボールも欲しいよねw
391作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 18:33:54 ID:UbF6zLJf0
絵が汚い
下手
392作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 01:08:15 ID:4R4vnqSz0
>>390
朱雀(青龍)「呼んだ?」(ややこしい)

>>389
若かりし頃の山原
「とりあえず三国志なんだし、最大の戦いの赤壁くらいまでやれたらいいなぁ…。
曹操の大軍と蜀軍と志狼が戦うなんて燃えるだろきっと」
呉軍「」

今の山原「10年以上はやったしカレーの上手い嫁も貰ったし、もうこれで食っていくか。
とりあえず戦っとけば読者は満足するしな。でも病気したからページは少なくなってるけど
その辺は凄い描き込みをしとけば(信者は)誤魔化せるだろ」
393作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 02:33:16 ID:UsOqYhk30
「凄い描き込み」は単行本でやれよって話だよな。バスタードとかもそうだが…。
394作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 02:37:17 ID:yK2DkhTv0
もし違っていたら申し訳ないが
龍狼伝という固定給を失うのが怖くてダラダラと続けているのなら
日本漫画界の恥さらしだと思う
395作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 09:28:06 ID:M7tiac940
>>394
そんな漫画家腐るほどいるぞw
396作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 16:41:18 ID:BUnMUsUo0
>>395
月マガだとさだ○す先生とかなw
397作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 19:09:48 ID:aeSmgQLT0
>>393
ハギーはまだゴミ描いてるのか…
398作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 19:25:58 ID:pdouJTl00
>>397
年末に新刊でるくらいには描いてる
399作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 19:51:47 ID:4R4vnqSz0
新刊というか全部書き下ろし漫画状態だからな
年に2回も載れば御の字という…
展開なんか忘れるわアホゥ

まぁ作品連載中に同作品の「完全版」の作業をしているという
何十年かかるの?って仕事をなさってるからな
龍狼伝と同じくなんでこんな漫画に興味を持っちまったんだクソッ
400作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 20:57:09 ID:M7tiac940
週ジャンの頃のバスタードは面白かったろ
エロいし燃えるし
アビゲールやチチやドシ様や、シリやオッパイやガラとか良い漫画だったじゃん
401作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 21:01:54 ID:GjzsaAWt0
アンスラサクスで終わっておけば
402作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 23:21:01 ID:nDR3qpmt0
>>400
ネイやシーラにはお世話にまりました^^
403作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 00:40:26 ID:Vs7AQ5d40
バスタード、電影少女、タルルートにはお世話になりました
404作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 12:34:50 ID:xCnm5u7b0
ぬ〜べ〜にはお世話になりました
405作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 14:17:13 ID:nVzuRm7X0
この漫画を使ったことないな、乳首出てもエロさがないな
406作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 16:22:23 ID:e+Z9UR1U0
>>405
作者自身が性というもの対して淡白なんだと思うよ
ちょっと絵心があって並みに異性に対する興味があれば
中学生時代なんかは特にそうだが、オンナの裸を描いたりして楽しむもんだ

真澄の裸を見て思ったのは、この人エロとかにあまり関心ないし
自分でも描いてこなかったんだなぁって思ったな
407作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 20:55:18 ID:s2yYjBem0
>>406
女に興味が無いって事はアッチ系が趣味なのか?
ゴツイ系が得意だしアッーだったとしてもおかしくないなw
408作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 08:26:50 ID:2H19PC1h0
神聖モテモテ王国の三国志ネタの話見てみろw
409作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 09:25:05 ID:C13Gv0j/i
>>400
コミケで内職したのが休載の原因だっけ
本当にもったいなかった
一番仕事出来る年齢だったんだろうし
410作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 12:16:33 ID:jxJDUIi20
ジャンプの同時代の漫画家達は、2作目、3作目と新しい作品を出してるのに
ハギは・・・
もったいないね
画力もアイデアもエロ(←重要)もあっただけに
411作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 21:05:29 ID:qXFUbKTt0
魔法詠唱という概念をメジャーにしたのはハギなんだっけ?
412作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 23:03:33 ID:3SQVbA1E0
言われれば、そうかもね
今思うと、色々後の作品に影響あった漫画だったのかな

格闘三国志という概念をメジャーにしたのは…
413作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 00:42:15 ID:oWEQLsxF0
一騎当千かな?
414作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 03:31:49 ID:kmlfgnJp0
まだ虎なのか
415作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 03:48:30 ID:xxa2vYR30
最初読んだ時は、三国志の面白いマンガが出たなーと思ったら
いつの間にかあれ?あれ?な格闘マンガになり
いつの間にか終わらないマンガになる
416作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 07:12:50 ID:WrMTTHxW0
俺が面白い漫画だなーと思った作品は大抵すぐ打ち切りになってた
キングゴルフと我間乱は発動しなっかった
417作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 09:54:40 ID:o1t0KCbT0
流石に虎は今月で決着でしょう
418作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 10:52:44 ID:i4vHXs6+0
虎はあと2回変身して、回想もあるから
半年は続くと思うぞ
419作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 11:17:48 ID:ADx5fS2l0
ただの高校生がちょっと修行しただけで関羽より強くなってるという、
ある意味一騎当千より三国志を侮辱してる漫画。
420作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 11:55:17 ID:nP8EV5090
虎「私の武は53万です」
虎「私はまだ変身を2回残している。これがどういう意味か分かるな」
虎「完全催眠だ」
虎「あまり大層なことは言わないほうがいい。弱く見えるぞ」
虎「私が本気を出した以上、漢帝国は今日滅ぶ!」後ろに飛んでいく文官の魂ぱく
421作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 14:22:53 ID:ePJTRYr/0
バレまだー?
422作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 19:06:12 ID:W8alcWKZ0
虎との決着は付かず来年に続く・・・・
423作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 19:12:38 ID:IlTWRYzT0
読者はとっくに虎に飽きてるのに、それに気がつかない振りをして
リーマン連載する山原
424作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 20:40:50 ID:HI2ELYXi0
>>421
虎が皇帝の周りをグルグル廻りバターになります。
425作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 22:06:41 ID:vDlhOQugO
早売りゲッツ


今月は表紙入れて22ページ。
当然決着は着きません。


あのぅ…描き込みは神レベル、とか擁護する方がいますが…

P724、最初のコマの虎の周りを回る陛下の効果線はなんとかなりませんかねぇ?
426作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 22:32:26 ID:oM15hH9m0
自衛隊一個師団を召喚してくれんかな。龍神は。
427作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 22:41:31 ID:YhaXqvKK0
それなんて王狼伝?
428作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 23:17:52 ID:ePJTRYr/0
文字バレたのむ。可能な限りワクワクする文面で。
429作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 23:59:40 ID:vDlhOQugO
肩を脱臼し心が折れてしまった皇帝はただ無様に逃げ回るしかなかった。
そんな皇帝を目の当たりにして人々の反応は…。
敢えて救出に動かない者
救出した結果が招く事態に恐怖を感じて動けない者
救出に動く必要を感じていない者
それぞれの思惑を君知らずや。
刹那。脳裏を掠める「使命創造命運」
見開き2ページドカーンとほにょほにょーん。
信、その心をなんで裏切れようか!
能力全開チャクラも全開(嘘)
観察観察観察ぅぅっ!
武術の極意ィーッ!
見える見えるぞ貴様の弱点。
すう思った次の瞬間コーナーに詰まった幕の内…もとい皇帝は唇を歪めて不敵に笑う。
430作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 01:04:26 ID:aMqrJvwq0
一行目からワクワクしなさすぎ。よくやった。

使命創造命運っていまだに読み方覚えてない。
スで始まることぐらいだわ。
431作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 02:34:58 ID:I7PnvLF90
ていうか、ぶっちゃけ皇帝が成長しようが覚醒しようが興味ないんだがね。
皇帝好きな三国志ファンって居るんかね。居たらごめん。
432作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 02:47:07 ID:XWQm3+jm0
唯一の慰めは作者が47才という年齢であること
つまりあまり長くは連載できないだろういうこと
せいぜいあと2〜30年で作者も物語りも終わる
433作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 07:05:35 ID:uIFkuH8j0
虎編で一年
ライ死亡編で一年
対呉戦線編で一年
皇帝親征編で三年
南蛮編で三年
対鳳凰編で二年
どっかの片隅で何らかの神の化身と戦う編か
闘戦を超える究極の仙術を身に付ける修行編で二年
病気により休載編二年
そろそろやばいなと皇帝が改造されて諸侯と戦う編で三年
劉備と曹操が都に向けて出陣!の翌週に作者死亡

真澄は十年は出てこない
メイファンは出ず
白と志狼は絡まず
呉は周瑜死亡後は増して空気に
仲達は実は司馬兄弟の誰か
434作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 11:20:57 ID:vlPBdQGw0
どんなに覚醒しても、皇帝ではシローや仲達は倒せないしカマセでしかない
435作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 11:58:40 ID:V+OIQv8S0
>>432
なんだ、じゃあもうペースアップしないとならないではないか
流石に60前には連載終了しないと
436作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 12:11:35 ID:GKzvQfxC0
今月も22ページとかかよ・・・いつまで週刊ペースでいくつもりなんかなこの作者
それとももうずっと週刊ページ数で固定なんかね?? 
いい加減簡便してくれねーかなあ山原さんよ。。
437作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 13:31:47 ID:aMqrJvwq0
虎年は終わるのに虎退治は終わりませんでした
438作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 13:38:52 ID:bOSJqWbd0
作者が、なんで皇帝の武力に拘るのかわからん
自信をつけさせるためなら、為政者らしい方法でやれよ
虎退治なんてチンピラの度胸試しみたいなもんじゃん
439作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 15:16:00 ID:bh7+HVA2O
もういきなりの夢オチでいいよね…無理に終わらせることも出来るんだし
440作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 16:05:41 ID:0ArmVEgY0
>>432
今47歳なのか>先生
まずいなぁ未完しか見えないw
441作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 16:59:29 ID:aMqrJvwq0
遠くない未来、”未完の大作”の序列に加えられるんだろうか。
よっぽど過去に実績のある大御所以外は”未完の大作”など無く、
”出来損ない” ”作品未満” でしかないのにね。
442作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 19:42:33 ID:V+OIQv8S0
>>433
呉は陸遜が居るけど、今の勢力図じゃあ出番無さそう
どうすれば孫権と劉備が戦うのかと
443作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 19:59:15 ID:+UrtYpnT0
>>442
徐州を巡って・・
策時代、侵攻した形跡あるようだしw
444作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 20:36:56 ID:ySjMrmO4O
>>426
だよな!出ないといつまでたっても決着がつかない(笑)

早売りを買ったけど・・・・・
もうねえw
445作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 00:14:08 ID:jXVzZPjz0
タイムパトロールが出てきて、
過去をいじっちゃいけなよとシロウとマスミを叱って
歴史を改竄しようとした邪龍を退治して終わりでいいよ
446作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 04:15:13 ID:InhEy0Jz0
>>443
皇帝の権力健在でしかも皇帝から劉備に与えられた徐州を、呉が簒奪に走るのは難しくない?
例の密書が発覚とかなら別だけど
447作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 06:08:17 ID:31t+rwal0
>>442
劉備と孫権が戦うのは、劉備がシロー側について、孫権が皇帝側について戦えば実現しそうだが
関羽・張飛・趙雲相手に呉では相手にならないんじゃないかと
448作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 07:20:23 ID:AKsjrh0w0
孫権は公孫氏と倭国と五斗米道と匈奴と結んで
漢帝国包囲網を形成しようとしていた
孫権「うぃ〜…周泰、どうよ?ひっく…」
周泰「素晴らしいお考えです(酒クサッ)」
陸遜「」
孫権「陸遜が〜小うるさいこと言ってきそうだから来ても入れるなよ〜オェッ」
凌統「もう駄目だこの国は」
449作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 12:47:25 ID:fOHK171r0
>>448
その孫権は晩年ですな。
つーか周泰とか凌統って龍狼伝で出てきたっけ?
龍狼伝の史実武将って本当に影が薄いよね?
徐晃ですらモブキャラと変わらないしww
450作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 15:23:34 ID:XSAJAgkT0
>>449
出てない
呉で出てきた有名系は、覚えてる分だと
シュウユ、タイシジ息子、陸そん、厨房、りょもー、かんねい、孫しょーこー
テイフも出てきたような気はするが、コウガイは出てなかったはず
張昭とかも出てなかった気がするな 赤壁の時の名無し文官ズとして居たかもしれんが
451作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 16:24:51 ID:uWw3VraK0
コウガイは赤壁の火計の時にちゃんと出てるぞ
452作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 17:05:39 ID:XSAJAgkT0
>>451
居たっけ
あやふやな記憶で書いちゃいかんな 訂正さんくす
453作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 20:19:04 ID:VNv/aFlX0
武将やエピソードを毎度あやふやな記憶で書き込んでるんで
誰かに厳しく突っ込まれないかとヒヤヒヤしてるw
454作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 21:44:35 ID:fOHK171r0
>>453
そもそもあやふやな記憶になってしまうくらい目立たないのが問題だと思うわけですよw
例えばバスタードだと10年以上本見てないけど、ネイやカルス、アビちゃん辺りは
普通に出てくるわけですよ。
バソリーやマカパインクラスの人物ですらスラスラ出てきますよ。
龍狼伝だと魏延クラスですらどんな顔でどんな性格だったっけ?って世界ですよw
この違いはなんなんだ?
455作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 21:48:21 ID:XAanPgDr0
覚え安い武器と技名を持たせるとか。
「地球剣!愛国富士山落とし〜!」
456作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:39:40 ID:9ETn3Gng0
愛国戦隊なんて30代以上しかわからんぞ
457作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 23:22:46 ID:jXVzZPjz0
30以上でも分かるやつは異端だろw
ネットもない時代だぞ
458作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 00:46:26 ID:QrpuleyS0
えぇ〜そうなの?
459作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 00:53:58 ID:hMlMzDEv0
>>447
今の甘寧なら張飛・趙雲には勝てそうだぞ
関羽は前から別格扱いだったから、難しいかもしれないけど
460作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 02:47:05 ID:sPxXou1T0
龍狼伝に出ててる史実でも
一定以上の武(個人的なもの・統率力含む)がありそうな武将

劉備(蜀)…五虎大将・魏延
曹操(魏)…張遼・曹仁
孫権(呉)…甘寧

呉少なっ
徐庶も撃剣使いなんだから一定以上武はあったはずなんだが
死ななきゃ物語始まらんから仕方がない
461作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 03:25:48 ID:2hmcQ76d0
>>460
魏では楽進出てこなかったっけ 全身傷だらけで、若いジョコー?だかたしなめる役
黄が二人が守備する城に攻めてきて、二人で迎撃→手首切ったら中身が空だった 何をいってるかry ってやってた記憶
かこーとんも新夜攻防辺りで出てた やられ役で これは演義準拠っちゃ準拠か
キョチョも赤壁で黄、新夜でシローと対戦してたな

呉の人材難が深刻 漫画的に
462作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 04:35:13 ID:XQl2R95j0
>>459
「僕、嫌だけど勝つ為に師匠に習ったんだ」的な甘寧さんじゃ、オウシコに勝った趙雲や
関羽よりも強いと太鼓判押されてる張飛には歯が立たないと思われる

そもそも遠当て除いたら、接近戦に付き合わない限り長物使いの方が圧倒的に有利だし
463作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 06:40:13 ID:sPxXou1T0
>>461
許チョは黄色とよくて相打ちにもっていける武力あるしな
(伸びる震雷とか反則技だした時点で無理になったが)
馬超の猛攻から曹操守ったりカッコイイのに無双じゃただのデブだよ

周瑜と陸遜は武将というか司令官的ポジションだから外した
464作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 09:44:16 ID:y2QT8mv90
>>460
ちなみに呉では魯粛さんが撃剣使いだぞ。
465作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 11:55:01 ID:tu6oN87RO
いったい何ヶ月虎と戦ってんだよ。

義経スレがないから誰か立ててくれ
466作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 12:19:16 ID:R6vgsmKv0
需要がないスレは消えていくのさ
丹後局がだんだん可愛くなって来てる気がするw
467作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 15:37:47 ID:9KpBDcH60
今月号読んだ
…流石に来月で決着だろう
勝機見えたみたいだし

戦後処理は要らんからね
やっぱり献帝は強い、みたいな
468作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 15:40:11 ID:9KpBDcH60
間違った
やっぱり献帝は凄い、だ

もっともこの漫画も
やっぱり志狼は凄い、だからね
アナウンスはないけど
469作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 22:19:08 ID:GmZaz6Mn0
>>461
ジョコーじゃなくて張コウだったと思う。
手元に本が無いから曖昧だけどねw
470作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 07:05:47 ID:pXWxpOqC0
ふと孫六もおっさんと戦い続けて何ヶ月目だろと思った
471作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 07:50:02 ID:RoU8jfA40
DEAR BOYSも(略)
472作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 10:12:59 ID:VM/ITY3H0
アニメック読んでる奴くらいかってゆーか40からの知識な気がするぜ、愛国。
473作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 11:16:35 ID:0kqETl7x0
月刊誌はボス戦以外のバトルは2、3ヶ月で終わらせてもらわんとな
ましてやライバルキャラでもない脇役なんて数ページで結果だけ分かればいいよ
474作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 11:32:26 ID:gKnIVOIx0
チンミもボス戦は長かった
シーファン戦は今の山原ペースだと一年以上はかかると思う
475作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 13:38:56 ID:1bLUqf8W0
黄が死んじゃったから好きなキャラは虚空だけ
また虚空が武神の戦いを見せてくれるだけことを期待してる
476作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 14:37:16 ID:J6tJp73R0
虚空戦なんて何年かかるか分からんぞ
赤壁なんて雨+戦気でようやく勝てそうな展開で見逃すし
もうどうやって倒すんだあんな化け物

虚空って曹操と戦ってて疲弊した呂布と毎晩戦って殺させた卑怯者じゃん
477作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 15:35:03 ID:wUqrpSXy0
ボス戦が長いのは別に良いんだけどそれ以外はねぇ。
後、面白い戦闘だと長くても気にならない。ってか長くてOK。
問題なのはつまらないのに長いやつだよ。
正直言って志狼対甘寧と皇帝対虎は面白くなかった。
478作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:02:45 ID:vjT5jAFDO
もうどんな話なのかも忘れちまった。
単行本最初の三巻までしか面白くないし。
あとはただの格闘漫画。三国志でもなんでもない。
479作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:06:10 ID:DITXMgONO
あれ、今皇帝をけっこう応援してる俺って異端なのか…?
曹操になかなか武力があったり献帝にスポットが当たったり三国志ものとしてはけっこう斬新だと思うんだよな。後は余りにも長すぎるのがな…
480作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:22:54 ID:jxjmIZAD0
>>479
皇帝にスポットあてるにしても、虎と戦わせるってのは違うんじゃねーのw
481作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:54:36 ID:J6tJp73R0
治水が、軍屯がどうのは為政者らしくていいんだ

なんで貴種が「わざわざ」猛獣と格闘せにゃならんの?って話だ
482作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 21:47:30 ID:wEd01h0B0
愛国富士山落としは、バソリーの必殺技だろjk
483作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:55:39 ID:eqo9meEy0
>>481
漢王室一門に染みついた負け犬根性を払拭して欲しい、という意図から真澄は虎との対決認めた
先月号だかで真澄本人が言ってた
皇帝の意図は違うと思うが
484作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 01:38:05 ID:bWBcmo8v0
虎なんかと戦わなくたって、真澄がやらせてやれば自信付くと思うぞw
485作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 03:35:21 ID:WViHuHzk0
虎戦が長いと感じるのは、毎月のページ数があまりにも少なすぎるからだろう
月刊誌なら普通はこの3倍は描けると思うので、そうすれば虎との戦いもあっという間に終り不自然さを感じさせない
あと皇帝があえて動物と戦わなければならないという動機付けも、同じくあまりにも不自然で意味があるとは思えない
真澄に必死にその動機をたいそうに語らせているが、どうも真澄の口を借りて作者が言い訳しているように感じてならない
486作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 05:38:17 ID:SzXJOXa10
山原じゃページ数増えたら増えたで大ゴマ増えるだけでしょ
487作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 06:17:12 ID:3LzJdaB00
皇帝を仲達から離反させるのに、シローと皇帝を戦わせて、皇帝を負けさせる為に
武力がない皇帝では話的に都合が悪いので、皇帝を虎と戦わせて武力を伸ばしてる
488作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 06:55:22 ID:8ob3dh7o0
>>483
流し読みだから良く覚えてないけど、もしそれで死んだらどうするつもりだったんだろうな?
真澄って帝が暴走しない様にって、一種のストッパーだった気がするんだがw
489作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 08:30:44 ID:ynl7GuQu0
早く虎に食われろよ皇帝
490作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 12:02:29 ID:nFQ2Oh/n0
>>488
確か本当にヤバくなったらお願い関羽さん発動じゃなかったかな?
だから体は死ななかったとは思うが心は死んだだろうね。
491作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 14:10:45 ID:hHqdxSlU0
たとえ虎に勝ったとしてもゾンビ虎豹騎くらいのレベルだろうな
ハン将軍はおろか蓮花にすら届かないだろう
てかあの虎、実は弱くね?スピードも付け焼刃の皇帝の動きと大差ないし
492作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 17:03:58 ID:sm5l2Gsi0
石の壁に囲まれた狭い場所に閉じ込められてるから、虎さんは自由に動けないんだよ
屋外で走り回れるような場所なら、皇帝は3ターンで死んでる
493作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 17:44:27 ID:bV97zL320
確かに寅さんの最大の売りはジャンプ力だから屋内は不利だな
494作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 18:31:36 ID:2XD+nebM0
石壁に閉じ込められたとか虎とか見てるとジョジョ第一部のあのシーンが思い浮かぶw

ツェペリさん…
495作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 02:35:16 ID:Xz7kq7YE0
今月号の巻末で作者は、今年は死を考えたと述べているが
むしろ47才という年齢で、いままで本気で死を考えた事がないというのがおかしい
このスレでも散々と加齢による病気、そしてそれが執筆活動に終止符をうつ恐れがある警告してきたが
作者もこれで龍狼伝を連載できる時間が、けっして無限でない事に気がついてくれると有難い

この作者のリーマン的長期連載の企みを止める事ができるのが、加齢による寿命だけというのは本当に残念
もし作者がいま20才なら、あと50年は連載をしようと企むであろうから・・・
496作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 05:14:14 ID:9+pYR/uv0
おまえはちょっと病気だよ
497作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 21:33:00 ID:7fuUs+fGP
なんでこの作品ページ数少ないの?
498作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 07:57:53 ID:uhu2LBNN0
病み上がりだからだよ
499作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 08:44:28 ID:Q8cTlrAt0
凄い描き込みをしてるらしいから
500作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 17:51:18 ID:yrKT+Q7X0
奥行きの深い作品だから、構想に20日くらいかかるからだよ
501作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 18:36:29 ID:9sDs3IsV0
単純にネタ切れだからでしょう

山原の漫画は戦いの最中に回想、逡巡が多すぎる
今月の月マガに限って言えば天のプラタナスと龍狼伝ぐらい
そういう展開になってるのは

描きこみ凄い云々というけれど顔のアップ絵多すぎる
そりゃあ、線増やさなきゃならないと思う
素人目には顔のアップは一番手間が掛からないんじゃないの?
動きのある全身図描く方が、資料見ないといけないから
よっぽど手間掛かるんじゃないか?
502作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 22:07:14 ID:tIvm+i0u0
>>500
ソンナニフカイサクヒンダッタノカ ヤマハラセンセイハホントウニスゴイナァ
シロウトノボクニハゼンゼンワカラナカッタヨ テンサイマンガカココニアリダネ

>>501
ネタ切れってこのくらいのページ数になってから結構経ちますよ?
まさかそんな前からネタ切れって事は無いでしょう?無いよね?
503作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 23:30:17 ID:owesppVJ0
作画に時間を掛けすぎるのに対しストーリーは糞
まるでどっかの有名な”RPG要素がわずかに付いたムービー作品”みたいだ
504作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 00:35:00 ID:5xZYuDde0
>>502
皮肉って知ってるか?
505作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 02:23:35 ID:s6njach+0
髀肉の嘆なら知ってる
506作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 03:10:47 ID:yS4gzPdTO
>>503
それでもあっちは順次ユーザーの要望に応えるペースで作ってるんだけどな
こっちはそれすら(ry
そもそも書き込み多いけど全体的に画面が暗くて特に読み応えは感じないし
507作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 07:13:18 ID:yyns9kEH0
同じ系統で画面が白くて「何…だと…?」を連発する後だし漫画も
読み応えがさっぱりないよね

原稿が白いか黒いかの違い
508作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 14:39:39 ID:vde1cR4O0
テンポ良くして欲しいよ、うん
最初の仲達戦は子気味良いテンポだったし
黄と青龍戦はグダグダで、再読に耐えない
509作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 01:10:32 ID:lfZaYYOVO
さすがに来月でトラ倒すよな?
まぁ最速で再来月にトラ退治後を少し描いて本筋に戻るぐらいか
510作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 01:15:29 ID:COa9cmld0
来月は皇帝が虎にダメージを与えたところで虎の正体が出てきて、
皇帝の回想でしょ
511作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 04:48:24 ID:lk/GODBa0
畜生のリアクションを勝手に解釈して
憤るとか協さん頭おかしいんじゃない?
512作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 04:52:55 ID:+5q4KsyG0
>>509
倒すわけないじゃん
あと三ヶ月は続くでしょ

虎倒して皇帝の強さを確信とか
動機付けがまったくイミフだし山原リーマンすぎる
老後のカネがまだ不安か?
513作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 04:57:45 ID:idyZYmz80
虎編って、いつから始まったんだっけ。もう4〜5回くらいになるか。
514作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 07:10:42 ID:63d4ofWU0
逆に考えるんだ
「虎も五虎神の一人(?)」なのだと

五はこの漫画では数字通りでなく多数の意味
8だか9人の男女っていったのに鷹が一羽交じっていた漫画もあったし
四天王なのに5人いることもあるし
515作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 10:41:52 ID:I77vLrAN0
>>511 まともな頭を持っていたら天子たる身で人食い虎倒して諸将の尊敬を集めるぞとか考えないw
トップが無駄な危険を犯してはならないとか別の次元で天子が人の子と同じステージで何かをするって言うのがあってはならないことだし
516作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:36:10 ID:+5q4KsyG0
>>515
つまりそれを煽る真澄が一番アホだって事
真澄だけは本当になぜあそこにいるのか意味不明
517作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 16:22:56 ID:v+b2/O850
”仲達”を誅すればチューしてあげるって言えばすぐ完結できるな
518作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 17:43:02 ID:3Bx61XjM0
>>515
別に煽ってはいなかった気がするが?
止めもしなかったけどさw
皇帝が自分で勝手に虎とやるどーって言ってた気がする。
来月で虎戦は終わりだと思うが22ページだと微妙か?
やはり40ページは欲しいね。
519作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 17:44:56 ID:zmpICh3Q0
22頁って、1日1頁も書いてないのか
それで並みの会社員よりはいい金貰ってるんだろうから、楽な仕事だなw
520作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:41:57 ID:Q9Mbi2f70
ぬーん!大乗南拳!!
があれば、1ページで終わる。
521作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 00:34:34 ID:p0Cjzq0UO
ページ数が週刊で
ペースが季節号だからな
522作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 06:31:09 ID:Dz0yEkTV0
虐められっこの皇帝が、喧嘩の強い虎君を喧嘩で倒す事で、他のクラスメイトから
もう虐められっことして、無視されたり・友達になって貰えないのを脱却しようとしてる
で、仲達は脱虐められっこが失敗してもっとヘタレになるのを期待してて
真澄は脱虐められっこが成功すると信じてる
まぁ何ヶ月もやるような内容ではないわな、虎と戦った後の皇帝だして数ページ皇帝の回想やれば済むレベル

>>515
元々皇帝の評価は、曹操の傀儡のハンコ押す機械レベルなんだから
内政とかで頑張っても、仲達か真澄の言いなりの疑惑は残るから、仲達・真澄の関係ないとはっきり判る方法で
やるしかなくて、思いついたのが虎退治なんだろ
そもそも、まともな頭してたら、南荊州は劉備が曹操から取り返して、劉キを州牧に推して、後見して張飛・趙雲まで
置いてたのに、劉キ死んだら、即孫権に統治認めさせるなんてやらない
523作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 06:35:20 ID:Dnr4kLfw0
孫礼みたいに緊急事態に対処した結果なら評価も出来るんだが
524作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:20:22 ID:WvX6UBr60
皇帝が虎退治とかw
武を示すなんて武官がすることだろうwww
それに何ヶ月も使うとかわけわからん
525作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 09:00:52 ID:gtti+DtM0
今の宮廷って、後の歴史書に「重臣と寵姫が皇帝を傀儡にして権力を把握しようと
暗躍し合ってた」って書かれるよなw
526作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 10:52:49 ID:jqSla3kD0
やってること霊帝在位前後のころとなんら変わらないよな
後漢末のままだ

でもこのままだと山陽公歴史より早死にしそうだ
527作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 12:47:37 ID:oXclJk2W0
ここ数ヶ月、スレは虎編の批判ばかりだけど、一人くらい褒める奴いないのかよ・・
528作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 16:26:05 ID:HOjGNw5c0
遠慮するな。褒めてもいいんだぞ。
ただできれば描き込み以外の部分でたのむ
529作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 17:06:42 ID:jqSla3kD0
っていうか何で数ヶ月も「まったく本編と関係ないこと」やってんの?って言いたい
530作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 19:31:53 ID:Y4oI/J6R0
というか前科があるでしょ
狼相手に何ヶ月も同じ事を延々としていた
今回も狼→虎と続く動物シリーズの流れに過ぎない

むしろこれから本格的にはじまる動物シリーズに備えて
読者は動物について詳しく勉強した方がいい
531作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:21:50 ID:gtti+DtM0
念体も、早々と「仙道最強の闘技」を身につけちゃったもんだから既にかなり色褪せてんだよな。
現時点でもう虚空には通じなさそう。
532作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:34:52 ID:bDKYWNTg0
>>530
狼の方はまだいいだろ。
超越的存在(物語の根源に近い)かつ相手が主人公という点で。
533作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:01:03 ID:CGCy95Dy0
>>530
次はパンダが良いなw>動物シリーズ
出来れば早乙女玄馬みたいな拳法が出来るパンダでお願いします>山原先生
534作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:03:55 ID:HceozRjO0
大熊猫vs蓮花(ポロリもあるよ)だな
535作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 22:14:33 ID:HQ1pXyT10
虎を捕獲した奴が凄い
536作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:52:14 ID:bf/Lnwjf0
>>527
よかった探し、しなきゃならんのかよ
俺にとってはあまりにも酷だ
537作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:12:15 ID:+fINezTL0
>>514
そんなふざけた作品あんのかよw知りたい
538作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:18:15 ID:bvlgnsLx0
あの虎はじつは五虎神の一人“白虎(青龍や朱雀と同一人物)”なんだよ
539作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 00:48:07 ID:xX8FDyj90
ここまでやってそうでなかったら、逆に面白いな。本当にただの虎という。
540作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 01:36:43 ID:B0SHVNN9O
狂暴な人喰いトラだと思ったら、実は単に人が怖くこんなとこに閉じ込められて殺気持った人間と相対したから泣きながら正当防衛してるだけのトラでした
殺す必要無いじゃん、と慈愛の心で手を差し出してトラを懐柔するぐらい達観してくれても良い
むしろそういう方向じゃないと帝の器の大きさを見せる事にならんだろ
541作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 04:16:53 ID:lbWIxiRF0
>>540
覚醒した皇帝を前に虎はこれ以上戦えば己が死ぬ事を知り、頭を垂れたという・・
542作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 06:29:21 ID:ugwXMBxU0
>>540
凶暴な虎だと思ったら、仲達の暗示で操られた虎のきぐるみ着た馬超だった
543作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 07:14:38 ID:ubAT75Ia0
>>537
鷹が一羽はジョジョの奇妙な冒険 第三部(数え方の違いもある)
ちなみに主人公側の仲間には犬がおり、その鷹vs犬がある
四天王なのに五人は戦国時代の竜造寺四天王とかクロマティ高校の四天王
>>540
よく野生生物とか猛獣って自分より強いものに出会うと戦意を失うとか描写されるけど
この漫画それないよね
あくまで虎の方が俺が強いと思ってる
544作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 09:06:23 ID:EWYZpDh20
当たり前だ。野生動物だもの。
545作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 14:09:47 ID:cghgHUvr0
虎はなにゆえ強いと思う?
もともと強いからよ。
546作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:37:10 ID:XJJbiinn0
コミックの次の次の巻は全部皇帝vs虎だろうな
547作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:56:05 ID:pejlr9FC0
>>545
傾いてるねぇ!
548作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:49:02 ID:h+03w9nL0
誰か「なんでもともと強いの?」って訊かなかったんだろうか
549作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 07:05:29 ID:9BxhuGg00
虎は喩えで強い人間は鍛錬なんか必要無い
って意味だから
池沼レベルの馬鹿でもなけりゃ聞かないだろ
550作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 12:12:28 ID:baPhAVlI0
人間は鍛錬必要なんじゃね
猛獣は素で強いから猛獣なんだし
551作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 20:43:21 ID:GYU2brM40
人間の中でも個体差があるっつーことだろうよ
552作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 06:14:33 ID:VKY6Hf1E0
弱い虎は死んだ虎だ
553作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 15:49:04 ID:25L8kalO0
虎虎虎。ワレ奇襲ニ成功セリ
554作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 16:25:49 ID:nBtpUtQ10
虎虎虎。愛は一途
555作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 19:06:47 ID:QxXTAAJ+0
スレ抽出
虎 141
皇帝 109
仲達 62
志狼 54

虎大勝利
556作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 21:03:44 ID:akFhajGT0
7月に虎がでてきたとき
まさか虎引っ張ったまま今年が終わるとは夢にも…
いやまあどうせそんなこったろうと思ってたけどさー
やれやれ
557作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 22:12:48 ID:/KjWtVzb0
今年の干支って何か知ってるか?
そして来年がウサギ
あとはわかるな
558作者の都合により名無しです:2010/12/15(水) 23:27:45 ID:A2sLCtH70
例の条例が成立してしまったわけだが龍狼伝は規制されるのだろうか
559作者の都合により名無しです:2010/12/16(木) 04:07:44 ID:Jqe8/9nTO
どの辺が対象になると思ったの?
560作者の都合により名無しです:2010/12/16(木) 16:02:57 ID:3x9XvGmr0
赤壁編が終わった後のエロ仙人編あたり
561作者の都合により名無しです:2010/12/16(木) 18:04:07 ID:refLDnUy0
赤壁のときシロウとマスミがセクロスしたから
中学生の性行為は規制対象じゃないかな
562作者の都合により名無しです:2010/12/16(木) 18:15:55 ID:PzBWI+5P0
>>561
示唆しただけでなので問題ないだろうな
暗示をどう受け取るかは読者次第
563作者の都合により名無しです:2010/12/16(木) 21:31:11 ID:RRoGK5mg0
原典レイプ
564作者の都合により名無しです:2010/12/16(木) 22:44:42 ID:Ar1WVra00
ウサギといえば、仏教(?)の旅人の為に火の中に飛び込んだウサギしか思い浮かばん…
565作者の都合により名無しです:2010/12/17(金) 00:28:31 ID:9xiUtqxD0
都の規制にあるレイプや近親相姦の場面って、歴史漫画だとよくあるけど

暴徒化した兵士が女性を襲う場面とかを描写できなくなる
前後のシーンで襲われたことを暗示するだけじゃ、女性の悲壮感や暴漢の所業が伝わらなくなる

王侯貴族で親族間の結婚なんてざらだし、姉妹や娘に手をだした権力者なんか沢山いる
腐敗した権力の象徴を画にする時、虐殺や性的暴力、肉欲に耽るシーンとかが読者には伝わりやすいけど
どこまで適用されるかはわからないが、対象となって罰則を受けるとなったら
こういう事をテーマにもしににくなるね
566作者の都合により名無しです:2010/12/17(金) 12:32:15 ID:SnxIfJa00
今日新刊買ったがなにこの脱線
帝と虎のくだりいらないだろ

月刊で読んでる人はお気の毒だな・・・1ヶ月待ってこれだもん
567作者の都合により名無しです:2010/12/17(金) 16:37:02 ID:0luBSSZS0
カンネイから新刊買ってない・・・
568作者の都合により名無しです:2010/12/17(金) 17:07:21 ID:1lxClILh0
月マガはチンミや孫六、修羅の門、カペタ、C.M.Bと連載陣が強力
龍狼伝が今じゃオマケ
569作者の都合により名無しです:2010/12/17(金) 20:21:51 ID:OjD/EAkd0
帝はそのうち龍の子と同じぐらいの武力を身に着けるんだろうなぁ
で、2人で対決中に帝が優勢でトドメを刺す瞬間真澄が割って入ってますみいいいいいって展開だったら萎えるわ
570作者の都合により名無しです:2010/12/17(金) 20:45:28 ID:dYcn3KrV0
ただの中学生が1年で関羽、張飛を超えたんだから
KOUTEIが仲達の指導のもと同程度の成長を遂げてもおかしくはない
571作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 01:00:19 ID:TV0WxcUA0
「史上最強の皇帝リュウキョウ」かw
572作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 01:44:21 ID:Q2mMCUhk0
>>570
流石に超えてはいないだろw
どっちかってーと、子供扱いが お、中学生になって体もおっきくなったなー^^ レベルになった程度じゃね?
今現在は、もうきみも大学生かー レベルかと
573作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 07:06:06 ID:ceXTaz/R0
皇帝は武力つけても、どうせシローにやられて、仲達に反逆して返り討ち要員だろ
574作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 16:50:47 ID:HjAepkzz0
>>571
無敵盲人・虚空
哲学する聖獣・青龍
あらゆる毒物の達人・白冥虎
槍術100段・黄尸虎
裏エロ界の死神・赤飛虎
圏と兵器の申し子・黒瘴虎
ですね
575作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 18:02:25 ID:ugGlBOfm0
>>574
上手い
576作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 20:16:54 ID:TV0WxcUA0
傀儡皇帝の主人公・劉協が格闘美少女・伏寿と出会い、
信念を貫くための強さを手に入れるために様々な武術を極めた達人を招聘し共同生活の場である梁山泊を設け、
数々の敵味方との出会いと梁山泊での修練によって肉体的、精神的成長を遂げ為政者として育っていく物語ですね
577作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 20:31:45 ID:TV0WxcUA0
傀儡皇帝の主人公・劉協が龍の巫女・真澄と出会い、
信念を貫くための強さを手に入れるために様々な武術を極めた達人“五虎神”に弟子入りし
数々の敵味方との出会いと修練によって肉体的、精神的成長を遂げ為政者として育っていく物語。

来年からコレに変えたらどうだろうか
578作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 12:17:52 ID:y9vbAPVo0
三国志漫画は数あれど、協が活躍するのはみたことないな。
面白いかもw
もうシロウはマスミに種付けしてころしちゃったら?
579作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 12:37:58 ID:HdTosDG/0
>>578
種無しという噂も・・・
580作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 14:07:25 ID:LJ/peFLbi
体術使えば志狼は後漢こ加藤鷹と呼ばれるであろう
581作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 23:34:05 ID:75FCXNX50
コミックスみたが・・・・
これ、最初の2ページ目辺りの地図
東中国海って初めて見たがなんだこれ
いま手元に前巻とかのないんだが、今までもこんな表記だったか?
582作者の都合により名無しです:2010/12/20(月) 01:18:10 ID:zHQBChdY0
中原繚乱編になってからはそうなってるね
その前は地図なし
583作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 10:08:33 ID:dZwLWwSR0
来月あたりで皇帝が虎に大林寺拳法秘伝「雷神」をぶっ放せば神漫画
584作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 11:21:31 ID:5hZRRMSv0
本当は山原先生は15巻くらいで亡くなってて
いま描いてるのは当時のアシだと思う

15巻までの奇才、山原には到底及ばないが
アシも最近は絵だけは上手くなってきたって感じ
585作者の都合により名無しです:2010/12/21(火) 18:27:20 ID:WuvGX80D0
15巻って赤壁の戦いの決着まで?
ただ単に山原が燃え尽きたと思うんだが
リカク編とかガッカリだよ
586作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 00:47:28 ID:rXi9YvdEO
今の方が変に若々しいよな
587作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 00:55:40 ID:LwLJqJH90
今更だけど仲達が表舞台に立つのが早すぎるとか
史実と違いするとか、そういうことに考え巡らせてねぇとか
シロウは赤壁までしかしらないにわか三国志オタのようだな

まぁ、山原自体がにわかなんだけどさ
588作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 10:59:35 ID:Oa9pFHnd0
シロウは横山三国志と吉川栄治の三国志レベルの知識だと思うな
あとは光栄のゲームを少しやってる程度
589作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 12:32:02 ID:+x38lA//0
一般人はそんなもんだ
逆にそれ以上となると厄介はマニアしかいねえ
590作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 12:41:23 ID:EXEscEm90
マニアが満足するような作品は広く売れないことも事実だからな。
591作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 14:25:06 ID:IyKqXbds0
マニアックになりすぎるのもどうかと思うけど
作者が最低限知ってないといけない知識ってあると思うけどな。
それを漫画に盛り込むかどうかは別としてね。
592作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 21:54:15 ID:8kzvd6OG0
山原の三国志武将はオーソドックスで俺は良いと思う
今現在の遅々とした展開が嫌なだけ
皇帝が虎と戦うオリジナル展開もアリだと思うけど
導入部除いた虎退治で4ヶ月目(だったかな)に突入されるのは参る
ネームの段階で無駄なコマ、セリフも端折れていないように
素人目には見える、同じアップ絵使いすぎなんだよ
先月の関羽とか
593作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 23:11:44 ID:DywGDPtT0
>>588
シロウの知識が無双だったら・・・
張寮に「山田!」とか、シバイに「馬鹿目」とか言ってたんだろうなw
594作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 01:29:14 ID:LzlN7EN/O
単行本の状況知らないが、タイミング次第では1冊丸々虎退治してることになるんじゃね?
と思ったがページ数は週刊並だからまだそこまで貯まってないか
595作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 01:58:09 ID:wbvfukxq0
>>593
単福?誰それで終わってるw
596作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 02:38:49 ID:PZ9Hm7Gf0
知識はともかく
ただの中学生が数か月の武道練習して
超人バトルが出来るようになる滑稽さはマヌケそのもの
597作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 06:05:51 ID:LzlN7EN/O
ただの中学生ならタイムスリップなんてしないから
598作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 06:51:45 ID:MNo20/Jv0
「劉備さんって呑邪鬼の肝食べたんですよね?」
「は?」
599作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 07:48:48 ID:sbKe1cep0
「恋姫†無双」と「一騎当千」でしか知識がなかったら…
600作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 08:10:47 ID:wsut7FlH0
かと言って

皆平気で髪を風に晒したり切ったりしてる・・・
大人の男が髭を生やしてない・・・
何でこの時代にこんな大量の鉄器や存在しないポールウェポンが・・・
服も明らかに数百年後の物だ・・・
ここは異次元なのか?

みたいなのも嫌だろ
601作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 11:05:29 ID:rGmGfFLG0
>>596
武術の基礎とか習っていたんじゃないの?
元々スポーツ少年だったとか
アムロもただのメカオタクの少年じゃなかった訳だし
602作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 12:27:35 ID:sbKe1cep0
後に「ぬーたいぷだった」って分かるけど、物語当初には、隠れた基礎を持ってるって設定が
あったわけじゃないのでは?
603作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 14:58:43 ID:NJU48CCa0
ただの厨房があれだけ強くなったのだから
ただの皇帝が数ヶ月鍛錬積めば武神レヴェルに成れると思う。
604作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 15:09:49 ID:PZ9Hm7Gf0
タイムスリップモノの醍醐味は、現在の知識や道具で過去の世界を翻弄させるモノ
だからこそ、古今東西の映画や小説はほぼすべてそれを踏襲している

ところが、この龍狼伝はなぜか自らそれを放棄してしまった
つまり、世界の奇才天才監督や小説家でさえ、放棄しない作品の大事な根幹に関わるモノを
日本のあまり有名、有能とも言えない漫画家である山原が放棄してしまっている・・・

謎で仕方がない
605作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 15:20:02 ID:3G45wMv10
現代の知識を生かしたのは・・・リカクの超音波の術を見抜いたが最後かな?
606作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 16:49:22 ID:mnqPEPIbi
周瑜の病気とか知ってたじゃんか
有効利用は出来なかったように見えたが
607作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 20:48:57 ID:EH7JhX0g0
>>604
実は山原先生自身が過去からタイムスリップして現代に来た人物なので
現代の知識がほとんどないのです。
だから物語にそういう話を入れる事が出来ないのです。
608作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 00:19:38 ID:NG78Gnna0
質問なんですけど、赤壁の戦いの前に
ますみと一緒に呉へ逃亡しようとしたら、志狼が愛人の兜かぶってて
愛人が死んだことで発狂した女いましたよね?

後にその女を魏の武将が湖(川?)に捨てたのを左慈が拾い上げて助け出し、それと同時に
「のちにこの女が命運を左右することになるとはその時誰も知る由もなかった」みたいなフラグ立てて
〆たんですけど、あれってどこかで回収されましたか?
609作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 00:24:12 ID:SmjY3x440
今回の呉滅亡編のラスボスで登場するよ。
610作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 00:33:25 ID:A4/mmo0S0
今、界王さまのところで修行中
611作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 03:14:02 ID:0FYr3rJ10
>>608
愛人じゃなく想い人
フラグは未回収 山原忘れてるかなかった事にしてる
612作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 07:05:17 ID:KaVoLqvA0
あの侍女が居たから真澄が覚醒したとか言えば、もう終わったことに
613作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 07:13:30 ID:mFnXWDJv0
>>608
今皇帝と数ヶ月に渡るバトルを繰り広げてる虎こそが
仙術で虎へと変身した彼女なのである!
614作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 07:41:46 ID:zSNviOTEO
ということは
九巻は○○おもいっきり皇帝バトルか
615作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 07:43:19 ID:CHu9nS1m0
で、その虎が皇帝を殺して歴史の転換点になるとかいう複線を回収するんだよ
616作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 20:05:06 ID:vhDFc37GO
虎パネェ
617作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 20:42:21 ID:/n5F45uF0
寅年は終わりますが
来年も虎のさらなる飛躍にご期待ください
618作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 22:12:07 ID:A4/mmo0S0
勘弁してくれ・・・

そもそも、黄尸虎はなんであの虎を捕まえたんだっけ?
619作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 22:28:15 ID:THZoR5CV0
>>618
たしか「仲達様〜。おっきい虎を捕まえたよぉ〜。見て見て〜」
って理由だったかとw
620作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 00:28:16 ID:AbslmJXa0
だがこの時、槍術を極めた黄尸虎さえも
後々に、この虎の存在が乱世に大きく関わる事を知る由もなかった
621作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 07:23:18 ID:+f6OTD2w0
曹操とか五虎神の存在を知っていたのだろうか
丞相在職中に言及してるシーンを見たことない
今も警戒してる感がないんだが
虎豹騎率いて出撃してた将軍が敵なら充分警戒してしかるべきだろ
622作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 08:33:14 ID:zSqkcNIV0
何故仲達や五虎神が自ら曹操を暗殺決行しないのかは疑問だね
生かされてるのか、それともやはり本丸急襲は危険が伴うのか
623作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 12:05:21 ID:LoPD64wZO
俺は皇帝が虎と戦ってる方が疑問だ
624作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 12:42:03 ID:q0iXcwXF0
これだけ2ちゃんでくだらない虎とのバトルが叩かれてる事を
山原やアシに、そして月マガ編集部にほんの少しでもいいから伝わればいいが・・・

AKBみたいに人気投票で、巻末どころか惰性でだらだらやってる作品は、打ち切りも視野に入れればいいのに
625作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 14:30:31 ID:jcQjU2cd0
>>622
仲達は人間を滅ぼしたとは思ってるようだが、さすがに世界殺戮旅行をするわけにもいかない
兵士達も人間を滅ぼす、自身や家族も殺すという本当の目的を知ったら従わないだろう
そこで、世の中を混乱させて人間同士が殺しあうように仕向けるため、乱世にしたい
曹操を殺してしまったら、漢軍の敵がいなくなって統一されてしまう
複数の勢力が争い合い疲弊しきったところで、最後のトドメをさすと

626作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 16:28:25 ID:bUX3F0me0
仮にその策が仲達の思惑通りに進んでも
まだ中国大陸のみなんだよなあ
世界規模とか考えたら気の長い話だ
627作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 16:54:27 ID:A36/B1L+0
一度破壊して再生させるのが目的だったかな?
あれだけの戦力があったら何でも出来そうだが
分けの分からん理由で受身なんだよな。
628作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 16:55:23 ID:amFLNEBT0
”仲達”も中世の大雑把な世界地図未満の認識しかないんだぜ
そう考えるとKAWAEEE
629作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 18:29:13 ID:jooXgjIK0
>>625
人間を滅ぼしたい(キリッ って、あほな設定だよなあ・・ なんでこんな設定したんだろう
乱世なんて年がら年中どこかしらで乱世ってるのに
人同士の争いっても、中国だと10万生き埋めにしたとか次元違うレベルだしなー

地球ぶっこわせば早いんだし、あられちゃん呼んで来い
630作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 18:29:40 ID:GbMI6oie0
大秦国王安敦(神聖ローマ帝国国王)の使い来たのいつだっけ、前漢?
あと身毒・天竺(インド)や大苑(パルティア)とか
前漢武帝の命令で派遣された張ケンの大冒険で得た西域の知識もあったろう
渤海とか遼東半島も郡置いてるから知ってただろうし、匈奴の住んでる広大な大地もある
仮にも当時の知識人ならこれらの地域の人類滅亡とか恥ずかしくて口にも出せないはず
知ってていってんなら相当のバカだよ
現代人の志狼も無理無理wって感もなくビビってる
精々中原の人口が減るくらいだろ滅亡計画実行しても
曹操がいつだか人口調べたら前漢の10分の1になってたらしいし
まぁ乱世の副産物で人口減るのはわかるが全滅までしないよな
仮に全滅させて何したいの仲達?一人になってから死ぬの?
631作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 19:11:44 ID:bUX3F0me0
10分の1も中国(笑)なんじゃないの?
中国は数字は大袈裟らしいし
632作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 21:29:42 ID:4UhTybTX0
>>624
週刊少年ジャンプならウルジャンかそれ以外に連載移行してるでしょう
打ち切りもあり得るかもね
633作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 22:31:15 ID:K9uB9FOg0
>>620
そういえば、左慈が保護した呉の発狂女の複線はどう回収するんだろうな?w
最後に志狼と真澄を復讐で殺し、歴史を正常に戻す役割とかかな
634作者の都合により名無しです:2010/12/25(土) 23:45:32 ID:oAy5mYo10
>>628
まるで何の知識も無いまま地上を侵略に来たイカ娘みたいだなw
635作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 00:20:29 ID:ygilJWSU0
>>632
ぬるま湯に近いような環境だから、作家たちが緊張感がなくて安穏としていて
虎シリーズのようなくだらない連載を続けていても許される

初期の頃、ある程度コミックスが売れた作家は放置に近いんじゃないかな
山原もそれに甘えて、来月も虎でいいやって、なっちゃっているんだろう
636作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 00:21:38 ID:ygilJWSU0
アンカーミス
>>632
637作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 01:29:37 ID:n/8bmmxYO
1回目をゴシゴシした
638作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 04:45:01 ID:r1vvT1N60
月マガもぬるま湯には違いないと思うが、浸かり切ってる奴が大勢居るウルジャンよりはマシかな…。
639作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 07:35:40 ID:cmmpnz/Y0
みんな侍女の伏線回収して欲しいか?だらだらと延命のためさらに5〜10年使われるだけだぞw
640作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 07:40:08 ID:iVXhm4sZ0
まぁバスタードとかぷちモン(打ち切り)とか最近の銃夢とか
長期間載ってなくても「ま、別にいいか」と慣れてしまった感はあるな

華はないんだが取り合えず読んでる状態(惰性)
ピースメーカーとSBRくらいしかワクワクしない
ウルジャン最初はバスタが読める!っていうから買ってたのに本末転倒だよ

最新刊読んだら皇帝が無限闘舞してるのと「こいつ誰?」ってほど画力低下してて笑った
641作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 08:46:25 ID:GPYfSfqn0
>>630
最終目的が何なのかはともかく、仲達には必殺の「キョウシキ化」があるから
寿命は事実上無いんじゃね?

この仲達 こと人類抹殺に限り虚偽は一切言わぬ 殺す・・・・・・!皆殺しだが・・・・・・
今回 まだその時と場所の指定まではしていない その事をどうか諸君らも思い出して頂きたい
つまり・・・・我々がその気になれば皆殺しの成就は10年20年後という事も可能だろう・・・・・・・・・・
ということ・・・・!←こんな感じw
642作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 09:42:33 ID:P7Auk5Hc0
赤壁編が面白かったので、最新巻までまとめ買いをした。
いま大狼編の27巻読んでるんだが、なにこれ。

大地の神が「人間は大地を汚し、他の生き物を害するから滅びるべき」という趣旨を語ったら、
シローは「だからといって、人間を滅ぼしていい理由にはならない!」と叫ぶ。
この「だからといって〜」以下は、何が「だからといって」なの……。
意味が分からない。もっと、尤もらしい理由考えろよ。

今後もこんな展開なら、赤壁編までで止めておけばよかったなぁorz
643作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 12:33:55 ID:zzI7nYjz0
ネタ書き込み乙。ツマラン
644作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 13:46:28 ID:Q9Zw57Ru0
野良犬がゴミステーションを荒らし、子供に噛みつくことがあるからといって、総ての犬を
滅ぼしていい理由にはならない。
645作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 17:46:54 ID:2BkaLP0t0
>>642
大狼!あんたは間違っている!!
なぜなら…あんたが「大地を汚し、他の生き物を滅ぼす」と言った人間もまた天然自然の一部
それを忘れ、人を滅ぼそうなど愚の骨頂!
くらい言っておけばよかったのにな
646作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 18:47:05 ID:63NaBlhZi
つか、神様と対話する必要あったの?
647作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 19:42:36 ID:F/ICiRE30
大狼に比べて虎はショボイな。
もっと格上の虎は居るのだろうか。
648作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 19:51:34 ID:ygilJWSU0
>>647
次のウサギに期待しよう
649作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 20:26:25 ID:O1MCJhnA0
ライが大兎と戦って覚醒か・・・
650作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 20:37:22 ID:XNFskvrki
話して分かり合えば距離も近づく「のみ」、と俺は子供の頃思ったけど
逆に遠のくケースも多々あった
逆に話して分かり合うほど相手に怒り、自分の不甲斐なさに落胆した

そういう点ではシローは良いよね
価値観違う相手に説得できるだけの武力や人徳もある
シローは怒らせると何されるのか分からん恐怖あるからねぇ
651作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 21:45:47 ID:fn/8PTML0
>>650
最近の外交を見ると結局最後にものを言うのは力なんだなって思うよね。
652作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 02:27:15 ID:tKMBQTJM0
>>651
力もだけど
国内の意思をいかに統一できるかでしょ

匿名掲示板でさえ中国や朝鮮を擁護するレスで溢れる状況では
一枚岩の中国や韓国に到底適わないって
653作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 02:42:52 ID:mEyMPlVm0
>>642
まあ、あの世界では大地の神が自分で造った、というんなら
滅ぼす権利もあるわな、多分
志狼の台詞はカッコ良く決まる時もあるけど、たまに変だからな・・・

vs黄大人・青龍とのやりとりは敵味方とも結構決まってると思うよ
連載当時はダルかったけど、まとめて読むと青龍の口上は悪くない
654作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 07:34:45 ID:31DG8NHp0
中国は一枚岩というか、土台がしっかりしないまま
足元に導火線に火が着いたり消えたりする爆弾か
活火山抱えたまま上に上に向かってる感じだろ
まぁ国民の意思が反映されないまま上層部だけでつっ走ってる
あれどっかの国の与党もそうだな
655作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 08:19:19 ID:Pkws7DSp0
他所でやれ
656作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 16:55:45 ID:UXesoyUY0
戦術重視でバトルもある漫画だと思っていたら、
いつの間にか只のバトル漫画になっていたでござる。
657作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 17:34:06 ID:EIkD3TBSO
今は動物漫画
658作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 18:55:47 ID:tKMBQTJM0
>>655
出来れば虎を他所でやってほしいなw
659作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 19:18:25 ID:AQbgfoFo0
大虎伝 〜皇帝と戦った虎〜 にタイトル変えたほうがいいと思います。

660作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 21:05:17 ID:EIkD3TBSO
チンチンチンチンうるせぇんだよ
大体皇帝が虎と戦って何の意味があんだボケがぁ
と暗殺者にタコ殴りにされて欲しい
661作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 21:10:08 ID:/fvNNAx90
>>649
その大ウサギの怨念が時を越えて動物園の園長になるんですね
662作者の都合により名無しです:2010/12/27(月) 22:24:15 ID:ILbvBjaY0
無呼とか弱そうなイメージがあるけど
甘寧みたいにパワーうpしてるかな。
663作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 02:35:27 ID:qPthnH/y0
そもそも皇帝なんぞ詳しく描く必要ないだろ
もう収拾できないほど、登場キャラを増やしてるんだから
仲達とシローをメインに描かないでどうすんの
664作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 03:02:58 ID:yHd00/Qy0
>>662
俺も最初はかませ犬かと思った。
665作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 04:22:34 ID:wpbVr5EfO
そろそろイカが地球侵略してくる頃だな
666作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 06:14:27 ID:QIE4+sbW0
>>662
黒と同じで戦闘力は低いけど、役に立つ存在
667作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 10:13:27 ID:jLQs9Tbm0
ドラゴンヘッドみたいな結末になるのに、100ペリカ。
668作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 10:07:15 ID:DoACwfPe0
今さらだが円空って某格闘漫画の制空圏にそっくりだよな
あと某休載漫画の円とか
武術にある基本概念なのか?
あとだしでパクった感が拭えないんだが
669作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 11:39:02 ID:GX0eMp7O0
ついに最新巻まで読み終わった。
で、あの虎と皇帝のエピソードは長いの?
あまり興味ない話なんだが。
670作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 13:28:31 ID:NB0qS/JQ0
>>669
1月で決着がつくか、2月までもつれこむか状態
671作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 16:34:08 ID:tmvKBODri
>>668
石渡治のB.Bでも防御の基本は円と言ってた
実際そうなのかもよ?
672作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 16:45:37 ID:qiIuTsnA0
ワックスふき取る
673作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 19:04:22 ID:NB0qS/JQ0
>>672
ベストキッドなつかしすw
674作者の都合により名無しです:2010/12/29(水) 23:19:09 ID:MOGMk9SW0
とんねるずが元ネタと思ってた。 >ワックスふき取る。
675作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 00:40:39 ID:61RAOYfh0
虎が年内で終わらないとはなぁ・・・
676作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 07:13:20 ID:gH8EsG/i0
干支変わるまで持ち越すなよな
!そうか、1月号で急に凄い武力のウサギが飛び込んできて虎を倒すんだよ
んで全身に毒やら唇から血を流してまで耐えた皇帝の成長とやらがパーに
677作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 07:27:15 ID:eqDwQ8Tz0
ウサギの妖精が皇帝に取りついて、虎を倒す
678作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 07:57:14 ID:AK+9GWwG0
「終わってもストーリー的に何が進むわけでもなく、ただ終わるだけ」なエピソードだろ、これw
作者は自分の死と作品の完結について考える機会があったんじゃなかったのか?
679作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 12:25:17 ID:RjK2m50MO
どうせなら真澄が馬と一戦交えるとかで良かったのに(性的な意味で
680作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 12:57:18 ID:NkYF6O0gi
強いウサギはそれはそれで嫌だぞ
つかもう龍狼伝はネタマンガなのか…
神様出てきた時点でアレだったが
681作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 13:37:54 ID:duVjNXpw0
うさぎは、補助的なポジションがいいな。
蕭何や孔明みたいな補給のスペシャリスト希望。
682作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 14:24:04 ID:pNC9wUdD0
>>668
円と言うか流形は危険の物を防ぐ際の基本だし
人間の強度だと受け止めるは危険な事が多いから曲線で受け流す
戦車なんかもそうだったし
厚い正面で銃弾を強度で受けてる様に見えても実際には受け流し出来る構造を作って受けてるし
683作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 15:49:23 ID:gH8EsG/i0
強いうさぎとかセーラームーンくらいしか知らね
684作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 17:42:54 ID:KmGhaFvM0
もう今年も終わりか。
結局一年間で大して物語は進んでないね。
対甘寧戦で始まり途中病気で倒れて休載したとはいえ虎戦で終わりか。
来年はどうなるんでしょうね。
685作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 19:09:33 ID:NdbfCrON0
作者の年齢からして、37+30巻以内で終わるように計画立てて書かないと、未完になるな。
686作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 20:59:49 ID:DKeHPi6u0
作者が死ぬの公謹様死ぬのと、どっちが早いと思う?w
687作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 21:01:11 ID:RzBsuz+S0
>>668
リンかけの志那虎にも円月拳なるパンチがあったよ
688作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 22:02:50 ID:Sgi5QRzZ0
>>683
つ動物園
689作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 02:39:45 ID:6v9uKFPF0
>>683
ボーパルバニーが現れた
クリティカル!
>>683の首が飛んだ!
690作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 03:46:43 ID:7oVyleW40
次の敵がウサギか何か知らんが
またその敵で来年が終わると思うと・・・
691作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 05:26:59 ID:f8sG/IbcO
逆に考えれば再来年で終了するかもしれんw
692作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 07:43:05 ID:4pPRG/Jk0
志狼と真澄って今何歳くらいだべ?
タイムスリップしてからかなり時間が経ってるように感じるんだけど
もう30歳くらいになってる?

>>691
再来年は辰年、龍の年だからかw
693作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 08:17:42 ID:IZ+Z/3CT0
30歳ぐらいになってるのは孔明とロリコン皇帝劉協
694作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 12:11:48 ID:CiOH+IJb0
シローは20になるかならないか、じゃないの
しかし、主人公が半年近く登場しないマ 漫画ってどうなのよ
695作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 18:15:29 ID:nRtLnIHc0
長坂坡(208)のちょっと前に飛んで来て赤壁(208)後で2〜3年(錬功の日々)、
匈奴でだいたい半年、今呉で半年くらいたってるから
14〜15で修学旅行とするとまぁ、19〜20くらいになるな

歴史だと211年ころに童関の戦いがあったんだが起きそうにないな
696作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 19:54:27 ID:7oVyleW40
この漫画、最初から虎をやってれば
打ち切りだったろうな

いかに今は手を抜いているかがよくわかる
697作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 21:02:04 ID:czESa8/U0
打ち切りの心配がないからやってる話を
連載初期にやるわけねぇだろっていうwww

いくらケチつけたいからって
ありえなさえすぎて頭悪い仮定はやめてくれよwww
698作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 21:26:16 ID:7oVyleW40
>>697
虎シリーズおもしろいの?
699作者の都合により名無しです:2010/12/31(金) 22:01:44 ID:DSQc5BbC0
>>698
すげーつまらない。
本来なら1~2回で終わらすべき内容。
700作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 00:13:12 ID:y6t8UDPg0
脇役にも活躍させるべき、シローの話ばかりでツマラナイ
という意見は以前から多々あった。
だから、虎にスポットが当たってると思われ。
701作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 03:31:36 ID:cxD9l+TI0
陛下が倒した虎をみんなでおいしく食べる展開でいいから
はやく虚空出せよ!
もう全身全霊の闘神状態になった虚空しか期待できない
702作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 12:23:59 ID:mWK39pk7O
問題はこれで周りや自分自身が認める存在となった帝が物語的に有効活用される気がしない点
703作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 12:33:53 ID:adSyB1E70
〜〜ネタバレ〜〜

最終的に、シローと帝は仲直りします。
切欠は、龍の巫女の死。
しかし仲達を倒した後、龍の力で蘇ります。
シローと巫女はこの時代にとどまるか、元の時代に戻るか選択を迫られ、
元の時代に戻ることを選びます。
704作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 12:41:55 ID:adSyB1E70
とまあ妄想してみたが、たぶんこんな感じになるんでは……。
705作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 14:00:14 ID:St1ZCmcK0
あと数日で2月号か
二月号で決着しても、解説編が3月号まで続くと見るね
706作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 16:04:57 ID:X8QUEFop0
今年中にシュウユは死ねるのだろうか
707作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 16:17:21 ID:bJ5xuYkW0
早く虎に蒼い闘気をまといつつ「保身無き零距離射撃」を叩き込んで終わらせてくれよ校庭平価
708作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 17:43:27 ID:3YV0/Ivui
横山光輝と比較しちゃダメだと思うが
絵が記号化されてるとはいえ、光輝の仕事量は凄いな
つか横山光輝と同世代の連中が凄いのか
709作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 17:50:40 ID:zhpr1qan0
密かに仲達が殺気を放って虎をビビらせる
皇帝が「余に秘められた力が発現した」と勘違いして虎に無意識に空波山を放つ
虎、アイリンを襲おうとした呉の蛮族ように真っ二つに
どよめく群臣
妙な自信をつける皇帝。娘々と楓安堵。仲達と赤さんは出来すぎで困惑
「いざ出陣!」と皇帝が討伐に

ここまでに1年
710作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 17:55:35 ID:iQNhETiN0
虎のファンがきますたよ ダーランと虎大好き
711 【凶】 :2011/01/01(土) 18:19:58 ID:D4MyCTL90
今年こそ虎対決編が終結しますように
712作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 19:24:49 ID:OTl7suqH0
さすがに横山さんの絵を見る限り、
あの絵による生産力と比較するのはおかしいと思う。
713作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 19:41:01 ID:wp3Y7ONV0
横山は顔の描き分けすら出来ない
ド下手の糞漫画家
鉄人28号なんか小学生の落書きクラス

いくらなんでも比較されるのは山原が可哀相
714作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 20:20:26 ID:OTl7suqH0
山原さんは、この連載終わっても、作画専業ならいけそう。
画力はすごい高い。デザインはダサいけど。
715作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 20:25:08 ID:wp3Y7ONV0
むかーしは横山の小学生の落書きレベルでも
漫画家になれたんだよね
いまじゃその系の専門学校ですら破り捨てられるレベルだけど
716作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 20:34:28 ID:To/D+Agai
>>714
無理だろう、身体描くの下手な人は使いづらい
717作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 21:44:40 ID:bdYamVQaO
このゴミと横山の御大を比べる馬鹿がいるのか……
718作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 22:09:44 ID:m621zmCD0
画力に関して言えば、山原先生のほうが手間かけてる。
横山レベルでいいなら、週刊誌に掲載可能なペースで描けるかもしれない。
719作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 23:20:31 ID:lt0W3S940
>>713>>714>>718
アシか本人か編集かしらんが、話とっとと先に進めろ

画力()笑 描き込みの次は画力()笑ですか
720作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 23:28:48 ID:goLgKFlCi
描けるかもしれないけど、描けないかもしれない
素人目にはネームの仕上がり遅いから線増やしてるんだと思うよ
1月号に関してはトーンと動きの線多いだしなぁ
それを描き込みと言われても…
721作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 00:00:46 ID:wp3Y7ONV0
>>717
御大なんて思う方がただの馬鹿
722作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 00:36:55 ID:9zTXtj770
横山さんは中国時代漫画の普及に貢献したという点では偉人だが、
こと作画にかけて現代漫画家に劣るという点は事実であって、
過去の功績でこれを覆すことはできない。
723作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 02:29:16 ID:BkxI9vZe0
必死すぎワロタ
724作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 07:58:25 ID:iDCdOKJqi
現代漫画家を持ち出してくる奴何なの?
山原と比較してるのに
725作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 08:49:33 ID:4JVwtfuT0
現代漫画家ってガモウひろしとかも入るんじゃないのか
726作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 09:46:41 ID:b9pbAYaN0
>>722
漫画の描き方も技法も今と昔じゃ違うのに比較してばかなの?
作画だけでいや、昔の連中全部駄目だってのと同義だぜお前の言ってるの
727作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 09:53:23 ID:y/+CFuHWi
入るんじゃないの?

手間かける事=画力と謳ってる人も居るし
何が何だか分からん

素人同然の俺が手間かけても、あくまで手間かけただけ
画力は漫画家には遠く及ばない
728作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 10:05:13 ID:JrFEGNY90
そりゃ時間かければ良い絵は描けるかもしれん
だが商業、仕事としてある程度見切りはつけなきゃ
締め切り内に終わらんぜ
729作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 10:18:08 ID:68AKK+m80
山原の今の絵は濃すぎて画力はあっても人気はないな
そんな事よりちびくろサンボの如く虎を早くバターにでもしてほしい
730作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 10:29:03 ID:Y+QnONdZ0
画力なんてキャラの描き分けができてりゃじゅうぶんだよ。
一番重要なのは物語だ。次点がその進む早さ。
山原は描き込みに時間と労力を割くよりネームにあてるべき。

現状は
 ネームが遅々として進まずに
  時間稼ぎのための無駄バトルと
   無駄バトルを長引かせるための大ゴマと
    内容の薄さを誤魔化すために描き込みに時間を割き、
 それにより時間がなくなりネームを練ることができず
  時間稼ぎのために無駄バトルをし
   それを長引かせるために大ゴマに……

馬鹿編集者、見てるならなんとかしろよ
731作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 11:23:20 ID:b9pbAYaN0
>>730
キャラの書き分けにしても、山原と横山を比べるのはおかしいじゃない
横山は黄巾〜で登場人物大杉で、山原は赤壁直前から
登場人物数も段違い
その上、作品数に関しても天地の差
オリジナル作品か原作付きかの違いにしても横山はオリ作品を多数発表してる
描かれた時代、作品の内容、色々違いすぎるのに比べるとかナンセンス
リテンの顔も初期とじゃ全然違うしな 山原

顔が同じなんてあだちもそうだし鳥山も同じ 留美子もそうだな
今を生きる御大も書き分けできてないな
山原の絵も濃いだけで書き分け大して出来てないし
732作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 11:30:18 ID:y/+CFuHWi
結論
ペース上げて…長坂橋の辺りのテンポの良さは何処へ…
733作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 15:03:13 ID:4JVwtfuT0
赤壁からこっち、オリジナルの展開になってるからなあ。演義に出てきた話、赤壁以降は
ぜんぜんないよね。だいたい演義だと赤壁から周瑜死ぬまですぐだしな。
734作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 15:32:36 ID:Y+QnONdZ0
>>731
横山と比べるなんてネタをいつまで引っ張るんだよ。
その話はとっくに終わってる。おまえ以外続けてないだろ。
735作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 17:12:31 ID:44RRVX2C0
普通に話せばいいのに、相手を罵倒するのが好きな人が多いよな。
736作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 17:47:38 ID:cfFJckSe0
>>726>>734
たとえば横山と同時期の石井いさみなんて
いまの山原に負けない緻密な描きこみをしていたよ
ただ単に横山が下手なだけ
737作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 19:53:41 ID:JrFEGNY90
時代や背景の隔絶してる人間を比べるのは愚かなことだよ
戦国時代の将軍と第二次大戦の将軍を比較するようなもんだ
鎌倉時代の合戦と戦国時代の合戦すら違うのに
738作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 20:03:43 ID:GPLQ8Ck60
画力は、山原が横山より上ってのは、誰が見ても明らかな事実だというのに
お前らは何を争っているんだ? ただ単に、他人の意見を罵りたいだけなんじゃないか。
739作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 20:47:51 ID:GcjsNXbJ0
画力は山原のが上で良いとしても
じゃあ山原が光輝の描き方に倣えば
毎月の掲載ページが増えるという根拠がどこにあるのか
そもそも単行本でも掲載ページ少ないという自虐ネタ書くぐらいネームの仕上がり遅いのに
740作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 21:25:03 ID:cfFJckSe0
>>737
当然、違う時代と比較しても仕方ない
その同じ60〜70年代で比較しても下手糞だよ横山は
池上遼一、石井いさみあたりと比較すればよくわかる
741作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 21:36:15 ID:6/SpFe5h0
それいえば、山原と高田裕三、青山剛昌、ハギーは同年生まれ、どうすんだよ…
今現役の漫画家と比較しても山原の絵はお世辞にも上手いと言えないぞ
742作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 22:16:03 ID:BkxI9vZe0
龍狼伝一作しか残してない(そしてそのまま漫画家人生が終わりそうな)山原とレジェンド級漫画家の横光を比べる方がどうかしてる
池上遼一は好きだけど「今の池上遼一」は別に取り立てて絵上手くねぇだろ
全盛期は信長描いてた頃じゃね

そういや覇-LORD-も三国志モノだったな(わざわざ思い出さないといけないのか)
743作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 22:21:34 ID:Y+QnONdZ0
横山の絵を褒めてるやつなんて一人もいないのに
ID:cfFJckSe0は一体ダレと戦っているんだ

画力は山原>横山でいいよ。ダレも文句は言わないだろうさ。
で?っていうだけだ。
現状、この漫画がつまらないことの言い訳にはならない。
744作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 23:39:00 ID:hClR8H10i
過去ログ見たけど、8月号(7月5日発売?)が黄が虎捕まえる回想する話だね
2月号で決着すると思うから7ヶ月虎編だったのか、本当に単行本一冊近くあるじゃないか
今年何処まで進むのかしら、散々言われてるけど
週刊誌なら許されるペースなんだが…
745作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 01:27:00 ID:hBb5/aWP0
ぶっちゃけ漫画はグラビアじゃないから絵だけ良くてもねぇ。
ギャンブル漫画の福本なんて絵はド下手クソだが漫画としては面白いからな。
山原とかこう言う絵だけの人はノベルの挿絵でも描いてた方が自他共に幸せじゃないの?
746作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 01:36:05 ID:B73UAhFL0
俺も絵だけなら、荒船山からダイブした人のでもいい
山原絵もそれはそれで好きだが、山原の場合は絵を簡単にしたから
ストーリーが進むかというと、そういう問題でもない気がする
747作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 06:34:56 ID:aqlBUXco0
山原の絵は無印10巻くらいがちょうどよくて好きだったが
今の絵は線とトーンが無駄に多くて、くどすぎて嫌い
原哲夫の蒼天の拳より北斗の拳の絵が好きなのと同じ原理やね
748作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 06:42:07 ID:lCohO3Ka0
そういえば何で仲達って、中途半端に曹操を攻めてるんだろうね?
帝に逆らう朝敵って事でそれこそ、馬騰なり劉備なりを曹操の本拠地に
勅命で向かわせればいいのに

見落としてるだけでそんな描写あったのかな?過去に
もししてないとしたら、帝も虎と戦ってる場合じゃないのにw
749作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 07:15:04 ID:urdVPDhHi
>>748
>>625辺りから書いてある
でもまず俺は志狼を自ら出向いて暗殺すべきだと思うが
750作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 13:14:36 ID:1jrL4JFg0
仲達がさも恐ろしいかのように描かれてるが、
どこがどうすごいのか俺にはわからん。
つか自分の足で動かせよ
751作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 14:21:16 ID:u/zDV6dV0
仲達スゲースゲーって言って信者増やしてるけど
実際の強さってよく分からないんだよな
呼厨泉に何もさせずにブッ倒したくらいしかないんじゃね
あと虎を殺気でビビらせたとか
あの虚空を従えてたから推して知るべしって感じか
五虎神がどういう経緯で集合してったのか知りたい
(黄色の死に際にやっとでてきたけど)
あと三百年生きてるとか化け物じみてきた青龍は出すべきじゃなかったね
752作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 15:12:08 ID:4pplhvWU0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1294033314/
興味深かったので貼っておくね。
753作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 18:49:04 ID:o5lbWjECQ
早売りを買ったけど、ネタバレの必要はないね。
敷いて言えば最後に調子に乗った皇帝が殺されかけているだけw
754作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 19:41:17 ID:9ljZ35Ev0
とりあえず倒れないように気をつけて、
新しい創作活動をしたい!!

虎無双はもういいだろ。
755作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 21:36:00 ID:TFoUNyVyi
はっ?
まさか、決着してねーの?
嘘だろ?
756作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 22:25:38 ID:U/eR3EAO0
バレかもーん
箇条書きで三行ぐらいで済む?
757作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 22:52:20 ID:aY36LzZz0


758作者の都合により名無しです:2011/01/03(月) 23:44:01 ID:o5lbWjECQ
勝つと思うな
思えば負けよ
以上です
759作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 06:56:02 ID:FXOfO9lV0
>>749
サンクス
でも読者的には、曹操と秘密裏に盟約交わしてる劉備が勅命出された時の
言い訳というか苦悩ぶりが見たい

それこそ関羽対志狼とか、張飛対志狼とか見られるのに
760作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 07:07:09 ID:/Ov0CIg30
張飛対志狼やるなら、その前に張飛対許チョやって張飛が勝つ展開が入りそうだな
761作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 08:20:29 ID:cCk8B0GK0
悩む大徳の姿が半年に渡る
どうでもいいことに時間をかけるのがこの漫画の特徴
孔明に相談してウダウダ関羽に相談してウダウダ
曹操に書を送って「どうすれば良いか」
そして孫乾が曹操に書を届けたことを忘れる
762作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 08:31:51 ID:N7NPCJVc0
三国志漫画なのに曹操や劉備や孔明などの有名人達の存在感が薄いというのがすごい
763作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 09:24:26 ID:ExhUxYS30
龍狼伝というドラマを三国志の登場人物が盛り上げる漫画です。
764作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 20:42:40 ID:mtf8r7O70
虎編まだ引っ張るかッ!
表紙含めて20P。
お楽しみの内容には触れまい。
765作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 21:38:33 ID:kVfzugxV0
次号より龍狼伝を改名

龍虎伝となります
766作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 21:39:07 ID:GlxVHlpni
これ、掲載誌移るんじゃないかな
マガジンGREATとかに
固定ファンはそれなりに居るみたいだから
連載続けてればコミックは売れるだろうし
767作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 21:48:03 ID:mtf8r7O70
>>766
イーノ辺りなら隔月刊行だしゆっくり描けるから良いかも。連載バシバシ斬ってるし。
…虎編は作者の隔月刊行移行を見据えたペース配分試験かもね。
で、時間を稼いでイーノ連載陣の整理をして龍狼伝移動、とかね。
768作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 22:17:06 ID:PaZg8LDQ0
わりと自由に休載できるアフタというオチも
769作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 22:58:06 ID:wIBKFyMy0
亀展開の代名詞のような孫六がずっと残ってるくらいだし、安泰なんじゃないか。
770作者の都合により名無しです:2011/01/04(火) 22:59:05 ID:wIBKFyMy0
ああ、あと田中くんの人も…。
771作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 06:59:34 ID:T7FTmvHE0
朕、みんなの心をぐっと摑んだ!! って調子に乗りだしたぞwwww

ここから名君に成長するのか?w
772作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 07:50:06 ID:LJKj+LwQi
今月号読んだ、皇帝の鎧へ虎の爪の一撃
ありゃあ残像じゃねーの?
あるいは薄皮一枚切っただけとか

本当にどうでも良い内容
773作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 08:00:16 ID:0Xxz3qYw0
田中くんの人の作品は、気がついてないかもしれないがいつの間にか終わって新連載が始まってるんだぜ。
774作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 10:13:31 ID:aN/gOr9X0
いつも思うがクリの方がずっとずっと月マガ向きだと思うのだが。
775作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 10:58:05 ID:1Gouq8xR0
>>773
ワロタw
なんかその人田中くんの次の作品でやらかしたみたいだな
776作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 11:06:13 ID:LJKj+LwQi
俺もDreamのが天のプラタナスより月マガ向きだと思う

今月の龍狼伝だが、虎戦の最中に仲達の教え思い出すのなら
虎戦前の仲達の教えは省いて欲しかった
天のプラタナスも試合中に練習回想多いけど
山原ほどトレースしてない
777作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 13:56:13 ID:qcw/o48A0
チンチン五月蝿い下ネタ皇帝なんか死んで良いのに
778作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 13:58:05 ID:dNxwnn/J0
ドリームスは魔球1.5まではある種現実的で見てた
セーリングボールとかはまだ耐えられた
嵐!無限球とか女のナントカきらりとかでてきてもう駄目だと思った
779作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 14:32:24 ID:en71pCD0P
ドリームスは明らかにプラタナスよりペンがへたれていて泣ける。
780作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 15:50:28 ID:4R3VYQY20
虎編、あと3ヶ月は続くな・・・
781作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 16:21:11 ID:LJKj+LwQi
虎との決着、意識失った皇帝が目を覚ます、看病してた真澄や侍女との会話、諸侯へ号令、仲達の悪巧み

虎編のこれからの予想だが、うまくやれば来月で終わるぞ
最悪でも再来月で終わるんじゃね?
782作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 19:09:31 ID:sakAi/X30
傷を白が治療して、覚醒した皇帝と、皇帝の中の嫉妬絡みの悪の心が戦って、体を乗っ取られて
最終的には悪の心を倒すんでしょ
なんか昔にやったような気がする内容だな
783作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 19:14:18 ID:dNxwnn/J0
どっかの不死騎団団長も悪の闘気を自ら取り込んで克服することで
さらに強い光の闘気を身に付けたからな
784作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 19:29:29 ID:erm3zLvw0
末端の兵士とか、何のためにいるのか分からない内容だな。
785作者の都合により名無しです:2011/01/05(水) 22:18:58 ID:WjdVBB1h0
一回死んだ皇帝が胸式で復活して
「キリスト様の生まれ変わりだ!」
といった感じで物語が進むと思う。
786作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 02:17:49 ID:meEp7Lx10
しかしここまで虎で引っ張るとは虎編で一巻埋めれそうだな
787作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 08:59:49 ID:2ZJxQHDU0
浪速の虎との王座決定戦において観客達がララパルーザ!!
・・・山原先生、最近はじめの一歩の30巻読んだだろ?w
788作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 11:07:56 ID:NwyW309j0
あの虎は四天王のなかでは最弱、我らを倒してみよとかいう展開になるな
789作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 12:25:17 ID:Adpw8sPM0
皇帝「くらえぇぇぇ!
はぁはぁ…ついに四天王(曹操・劉備・関羽・張飛)を倒したぞ
これで龍の子の軍に親征できる!」
志狼「くっくっくっ、よく来たな皇帝劉協よ…」
皇帝「ここ(京市)が龍の子の本拠だったのか!感じる…龍の気を…」
志狼「皇帝よ…戦う前に一つ言っておくことがある。お前は僕が娘々を取り戻そうと
していると思っているようだが…特に必要ではない」
皇帝「な、なんだって!?」
志狼「そして佐治老師の救った侍女は故郷の村に帰しておいた。
あとは僕を倒すだけだな、クックックッ」
皇帝「上等よ。朕にも言いたいことがある。仲達に不思議な力を授かったと思ったが
そんなことはなかったわ!」
志狼「そうか」
皇帝「うぉぉぉーいくぞー!」

アシ「皇帝の武(基礎)が龍の子を上回ると信じて…
先生は志半ばで亡くなったけどご愛読ありがとうございました!」
790作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 12:29:26 ID:lFAXUaba0
ソードマスターネタは2chの漫画関連板で永遠に使われていくのだろうな・・・。
791作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 16:35:02 ID:QUdRRKUk0
孫権の妹君と劉備の結婚フラグ立ってた気もするが気のせいだな
792作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 18:16:43 ID:+irnuifp0
山原先生は、演義の劉備陣営の過大評価に憤りを感じ
それを正そうとしてると思う。
関羽は、神様なので高待遇だけど
孔明は、一介の政治家で、軍師の才は二流。
張飛は、許緒より少し強い程度なので今となっては雑魚。
劉備は行動力の全く無い受身君主。
793作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 19:17:59 ID:xJ9Kc97O0
劉備とか、正義の味方すぎてつまらん。
やっぱ、チェーザレとかカエサルとかヒットラーとか毛沢東とか、
そういうアレでアレな奴らの目線でみたほうが楽しい。
794作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 20:16:37 ID:OgcwHBUmQ
仲達も真澄も何を考えているのか良く解らない?
皇帝が怪我をした時点で止めなかった二人は打ち首当然でしょう?
795作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 20:55:19 ID:NwyW309j0
>>794
どっちが皇帝を上手く操るかの勝負をしている
796作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 20:55:33 ID:yhrSle8g0
もう卯年なのに今月も虎でしたか。
正直今月号で虎は終わると思っていたのでこの展開は少々驚いておりますw
余程虎が好きなんですねw
797作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 23:49:30 ID:Xh93BSc70
いつになったら話は進むの?
パトラッシュ・・・ボク、もう疲れたよ・・・
798作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 00:24:29 ID:A8yvQU8R0
>>794
真澄をシローと離しておかないと
話しが続かないと思い込んでるのでその動機つけに無理が生じて
その無理な動機つけが物語全体をつまらなくしている
799作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 02:16:57 ID:wcKXFEnC0
どうでもいいネタでまだ引っ張るのか
こんなの一話の半分で終わらせろ
もしくは回想だけでもよかったぞ
800作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 07:14:53 ID:q/Bx8TDP0
朕のチンチンは珍重である
801作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 08:09:45 ID:vDXcxUp00
今月ラストのコマは皇帝が念体を会得したことを現しているんだよね
802作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 12:17:03 ID:FCE54vVXi
場面が固定され過ぎかなぁ…とは思う
虎編はその頃曹操は、とか志狼は、ってのが本当に無い
あくまでも皇帝と虎の実況中継
志狼と甘寧の時はそこそこ場面変わったのに
803作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 12:42:52 ID:5Rk8foyM0
しかし三国志みたいな有名作品を使い
こんなゴミ漫画描いて恥ずかしくないのかねえ
無意味に女体化してるトンデモ作品群より酷いぞ
804作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 13:18:39 ID:10bJTJZH0
三国志じゃないもの
三国時代の人物の名前を借りたキャラが
オリジナルキャラをひたすら引きたてる漫画だもの

昔ネオ三国志!とか謳ってた気がしたがそんなことは無かったぜ!
805作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 13:55:00 ID:wbM7ANGf0
次の単行本は、皇帝と虎が表紙を飾って、内容も全部皇帝と虎なんですね。分かります^^
806作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 19:10:17 ID:Ew1XqVzIQ
例え皇帝が勝ったとしても、皇帝が怪我をした時点で皇帝親征は中止でしょう。
結局は荊州争奪戦の大局には何等影響を与えない。
ぐずぐずしていた間に周瑜は病死をし、最高指揮官を失った呉軍は空中分解で敗走。
志狼と曹操軍に荊州から叩き出されて、苦労して手に入れた南荊州も泣く泣く手放す嵌めに。
意味のないデモンストレーションだよw
807作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 19:59:42 ID:f9XN+2Bz0
孫権「余なんか虎狩りしてたら、ジジィにものすげー厭味言われたのに(ビキビキ)」
曹操「虎と聞いて悪来のこと思い出した、泣きたい…」
808作者の都合により名無しです:2011/01/07(金) 20:52:59 ID:bQGzgqww0
朕「残像だ」

本人が言うかどうかはおいといてまあそうだろうな。
大怪我させるわけにいかんし。
809作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 08:12:04 ID:p4lmv26v0
>>802
実況中継って聞くとプロレスみたいだねw

>>806
万が一周瑜が死にかけたら、後事を陸遜に預けるんじゃね?
これまた史実よりも早い登場というか活躍になるけど
810作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 08:58:52 ID:aLYozSuo0
魯粛「解せぬ」
呂蒙「解せぬ」
811作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 09:33:10 ID:CUsfDslj0
「解せぬ」って最近よく聞くけどなにが元ネタなんだ
昔「アッー!」や「〜ですね分ります」とか元ネタ知らないで使ってた時期がw
812作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 12:35:04 ID:gCCIcyDb0
8巻買ってきたが、虎vs皇帝に関する諸侯への説明は「戦を前に皆を鼓舞するため」だけか。よく誰も止めないなw
その時点で忠義の臣が居ない、って絶望してもいいレベル
813作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 12:55:54 ID:38ss7IQe0
皇帝が虎と戦うことと鼓舞の関係が良く分からんw
814作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 14:48:32 ID:A+kAlezo0
>>811
元が知らんがキチガイゲーオタがそれで一部スレを荒らしまわってたな
815作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 14:55:09 ID:I7IVRqPu0
鼓舞(こまい)
816作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 15:10:53 ID:7fngcmrp0
鎖帷子系じゃないかね。
817作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 15:40:24 ID:qY4XHDS/0
>>815
鼓舞(こまい)
鼓鼓舞(ここまい)
鼓鼓鼓舞(こここまい)
食料倉庫に入ってそうだな。
818作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 19:57:05 ID:Wm6Op7nL0
人物の魅力として大事なのは、何をしたかであって、
そいつが強いとかいうのはあくまで副次的なもんだと思うのだが・・・
819作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 20:34:30 ID:pPErttSo0
普通は皇帝に対して畏敬を抱くもの
皇帝を廃した董卓や代わりの皇帝立てようぜ!って袁紹、
お前なんぞ飾りじゃ、大人しくしとけ!って曹操が異常
群雄や百官の態度を見るに今でも充分敬意を払われている
武力を示して「すげーだろ朕!みんなひれ伏して!もっと讃えて!」っていう
子供みたいな考え
曹操に抑圧されてたんで評価されたいっていう理由はあるだろうが
そんなものを乗り越えてこそ真の英雄とされるのではないか
前漢の武帝だって即位時から外戚に抑圧されてたけど成長して
歴史に残る巨大な版図を得たし
カリスマが足りない!→じゃあ超強くなればみんなから尊敬されね?って
いう作者の発想が貧困
820作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 21:11:23 ID:t9tLBfS40
今年も単行本一冊強程度のペースかな…30ページ強描くと
二冊刊行できるんだが^_^
821作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 00:22:55 ID:qxrO5ojb0
>>819
超強ければ…ってのは、現実にあてはめれば確かに滑稽な話だが
作中の 例えば志郎や仲達クラスほどに強ければ、尊敬はされるし人も付いて来るだろ。
そこまでの武力を示したいなら、今のような戦い方じゃ無理もいいとこだけど。
822作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 03:42:23 ID:zp6jX1F50
皇帝が虎と戦う理由も、真澄が皇帝を応援する理由も
どちらもまったく理解できないなあ
そんな理解できない戦いを一年近くもやっている理由は
山原のリーマン化以外に考えられない
823作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 04:59:47 ID:iisDtZkk0
曹操の傀儡でハンコ押す機械だった皇帝が、曹操居なくなって急にえらそうにしても
心から忠誠誓おうなんて思わないだろ
社長の言いなりの社長息子が、急に社長になったようなもの、実績示そうと考えたのが虎退治
824作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 05:18:21 ID:dyNqpc7U0
さすがに虎編もここまで続くと擁護意見は壊滅するなwww
825作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 05:55:14 ID:zp6jX1F50
今月号で諸侯たち、兵士たちが皇帝を応援してるが
読者はもう虎にうんざりでとても山原を応援する気になれない
虎以外おもいつかないの?山原さんよ
826作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 06:50:14 ID:EXRz1qF40
>>815

鼓舞……
周の時代、敵軍に囲まれた自軍を奮い立たせる為に
当時猛獣と呼ばれた人食い虎を、まるで舞う様に倒した伝説の
将軍の動きを後世に伝えた「虎舞」から転じたもの

その将軍は死をも恐れずに敢然と虎に立ち向かい、その様に多くの兵士達は
自らの恐れを断ち切り、敵軍へ猛然と迫り見事勝利を得たと言う
転じて現代、自らの志を天に占うかの如く虎に挑んでは命を落とす若者が
後を絶たなかった為に、しばしば禁止令が出された程である
民明書房刊
827作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 10:36:24 ID:OX5Ow5lZ0
書剣恩仇録みたいに
脇役に見えて実は皇帝が主役。
これからは、劉協の成長をじっくり描きます。
828作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 15:34:02 ID:fDqpwqNT0
ペースが遅いから、週刊誌に移籍してもらいたい。
829作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 17:29:55 ID:Gyugl+Li0
いつの間にか龍狼伝じゃなくて劉協伝になっていたでござるの巻
830作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 17:56:51 ID:uVMYHl5j0
『劉協伝』いいんじゃないか?
がんばり物語で漢を立て直すのは面白そうだ。

つまり志狼も真澄もいらんかったんや
そうすれば変なオリキャラだらけになったり
そのかませ犬に史実武将を使い捨てられたりしなかったろう。

831作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 17:58:32 ID:5YHWJyS10
>>828
無理でしょ
ネーム仕上がり遅いんだから
832作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 18:06:46 ID:1SJpIIuS0
>>831
「すすめ!志狼くん」ってタイトルにして四コマ漫画にすれば出来る。
833作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 19:34:41 ID:CH8CR1oU0
朕はまだ上り始めたばかりだ…
    この果てしなく長い「漢繁栄への道」をよ…

                     「龍協伝」未完
834作者の都合により名無しです:2011/01/09(日) 21:06:38 ID:+ME41Lxj0
タイトルこそ変わったけど1993年から連載開始してるんで
ぼつぼつ20周年になるのね
世間一般でいうところの節目近いんだから、エンジンの回転数上げて欲しいな
今は徐行運転状態で尚且つアイドリングしての駐車状態だから
835作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 03:55:42 ID:7NSKQvdJ0
関羽みたいにせめて龍を退治してくれ
ただの虎じゃなあ
836作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 06:40:32 ID:McYE+Eqc0
今月号の巻末で、作者はまた自身の健康にふれているが
いま作者のアタマの中にあることは、いかに長生きしてリーマン連載を続けるかだけだろう
何の意気込みも感じられない虎シリーズはそのいい答えだと思う
837作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 08:52:44 ID:oW8P5goR0
家に去年の月マガ七月号転んでたんで龍狼伝読んだ
皇帝は襄陽の籠城戦に割り込む気でいたのかい
で今その軍議の前の余興なのか
改めて読むと、これは酷い
838作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 14:52:01 ID:EiSCaHmf0
呉軍との戦いを通じて、参戦している虚空と黒との決着。
同時に呂布の子供のエピソードも回収。周喩病死で停戦。

皇帝と仲達の軍と決戦。過去に縁が出来た連中が加勢する。
前哨戦で赤と白を倒す。無呼もここで退場、再戦した鳳凰とは和解。
仲達を進化させた念体で倒す。皇帝とも和解。
竜の子は現代に帰る。皇帝は楓と一緒に執政しつつ終幕。

わりと道筋はすんなり見えてるような気がするんだけどな。
やっぱり言われてるように引き伸ばして稼ぎたいのかな。
それとも個々のキャラを回収する過程の細かい詰めが浮かばないのか。
839作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 16:23:38 ID:a71FWxq00
>>837
夏の頃はまだ虎と戦ってなかったのか・・・
もう1年くらい戦ってる気がしてたw
840作者の都合により名無しです:2011/01/10(月) 20:58:50 ID:F/+ZZcz80
刃牙並みに表紙で脱ぎたがる主人公
841作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 10:17:11 ID:j3BPvJm60
脱衣は主役とヒロインの特権
842作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 11:44:04 ID:afhF/cGq0
そういえば昔やたらとキャストオフ(脱聖衣)する聖闘士がいたな
あとやたら目を潰す(潰される)のも特徴
必殺技シーンで毎度筋肉をパンプアップさせて貴重な服を破く世紀末救世主も
乱舞系必殺技で服が破れるSNKのゲームもあったな

脱衣でふと女体化した志狼の下半身はどうなってるんだろうか(上も)と思った
843作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 11:47:21 ID:vbGpM6BV0
いい加減、話進ませて完結させろ
長引かせすぎ、いくらこの漫画しか収入源がないからって
未完で作者死亡までやる魂胆がみえみえでムカツク
844作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:23:02 ID:lC6qfgDb0
読み切り新作か外伝でも描けば良いのに
845作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:47:19 ID:U6ieKkzK0
厨達は、劉備を敵対視してないのかな。
忠実な配下になると思ってるのか
小物過ぎて眼中にないのか。
846作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 12:50:43 ID:GY9d/laG0
仲達は、自分の真の敵になりそうな奴は、殺さずにむしろ育てるタイプだろ。
847作者の都合により名無しです:2011/01/11(火) 17:28:35 ID:E5jtvXWE0
test
848作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 07:01:03 ID:Ms1MfHKd0
>>845
今作に限れば一応帝健在でかつ蔑ろにされてないから、劉備としては大義名分(行軍の為の)が
無いので飼い殺しに丁度良いと思ってそう

当然の事ながら「勅命」を振り翳せば、どんな敵・どんな地域でも行かざるを得ないから劉備は
そして配下も強いから争乱の鎮圧→裏で手を回した新たな敵出現→勅命のコンボで中国全土荒らせるし
849作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 11:43:09 ID:zG5gf29B0
三つの国と三人の皇帝が鼎立するのが三国志
曹丕が劉協に「俺に天命下ったから去ったお前の帝位を寄越せ(大意)」って即位
劉備「なんか陛下が曹丕に殺された(って風聞で聞いた)から
御遺志を継いで即位するぞ!漢を再興するぞー!」
孫権「あの出自の良く分からん劉備でも即位してるしー俺だけ王って格下じゃん?
なら俺も皇帝になってもいいよねー(大意)」で即位

魏→禅譲で即位
蜀→劉氏だから即位
呉→蛮族

どう見ても孫権が一番格下です本当に(ry
850作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 16:13:02 ID:rC1VRfAI0
>>848
作者は何故それをしないの?
851作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 17:35:32 ID:KEGxl5iy0
>>850
同時にいくつもの話しを進行させるだけの技量脳みそがないから
852作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 19:42:29 ID:jVLdClbW0
皇帝と虎がお互いを好敵手と認め合うとか。
もしくは、皇帝「そろそろ剣に仕込んだ毒が回ってきた頃だな」
853作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:16:21 ID:+JoqjyKf0
皇帝と虎がお互いを好敵手と認め合う

いつしか皇帝と虎の間に友情が芽生える
854作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:27:54 ID:I/IfII6/0
実はこの漫画、タイガーマスクの続編なんだろ?
皇帝は虎の穴で文字通り虎と戦って修行してるんだよね?

♪テレレレレー テレレテッテー、テレレ〜♪(BGM・「お前は虎になれ」)
855作者の都合により名無しです:2011/01/12(水) 21:30:08 ID:XNza/NXgi
雪山にて、ヒゲ親父とレオの悲劇の再演

抗議殺到しそうだな
856作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 13:35:16 ID:egmj9dYC0
月マガの原稿の〆切っていつんだろうね
もう三月号刷ってるのかしら
857作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 16:20:14 ID:81lh6b250
今週のマガジンの作者のコメントに
「今年最後の原稿です」みたいなことは書いてたな
新年7号の段階で
858作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:16:07 ID:p21Fv0Xw0
次号
「鎧が無ければ即死だった・・・」
「見切った!食らえ!皇帝斬虎波!」
次次号
「おお、さすが陛下だ」
「やったよ!娘娘!」
「くくくくく・・・すべて仲達様の計画通り」
859作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:57:14 ID:eCocyNCS0
三ヵ月後号
「娘々!どうしたその唇のケガは!?」
「陛下の身を案じておりまして…」
「すまぬ…朕が不甲斐ないばかりに…!」
「陛下…」
「娘々…」

といったやり取りで終わる
860作者の都合により名無しです:2011/01/13(木) 19:59:27 ID:4cE+S3ds0
30年後……
先生の来世作にご期待ください!
861作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 10:18:07 ID:/vL942x50
>>857
そう考えると二〜三週間前が〆切なのかしら
ありがとう
862作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 16:07:41 ID:Wzo//L/r0
まさかの皇帝死亡からの超展開とかないかな。
863作者の都合により名無しです:2011/01/14(金) 17:29:16 ID:o0VG1i+q0
>>861
一応分ってるとは思うけど週刊の方の漫画家のひとりがそうコメントしてただけで
月刊の方はわからないよ
週刊だと三週間から一カ月で月刊だと三・四カ月くらいじゃね
(毎週・毎月の自転車操業してない限り)
864作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 21:40:19 ID:8P1UGc9G0
>>862
作者は当然可能性としては模索するだろうけど死亡した後の展開と
虎を倒して荊州に親征する展開とどっちが面白くなる可能性が高いか?
で天秤掛けたらまぁ後者を採用すると思われ。
まぁ赤壁以降オリジナル展開を採用した作者ですから分かりませんけどねw
865作者の都合により名無しです:2011/01/15(土) 22:38:36 ID:jE73H1Ln0
もう独歩でいいから来てくれよ…ヒマして一般人頃してる場合じゃねえぞ。
866作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 05:58:27 ID:za9IVhEv0
そういや竜の子は呉との戦で死ぬとかいう予言あったよな

まあ天運を変えられるんだから普通人と同じレベルで測った予言なんかには意味が無いわけだが
しかも同じ天運のライが傍にいるというのに
あの預言者の老師はそこに頭が回らないのかね
867作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 06:33:44 ID:INELZu+20
結局わからないから二択にかけたのかもな。
みんな、死ぬか死なないかしか無い訳だしw
868作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 09:17:23 ID:6dfPNRyL0
>>864
そこで白い人の出番ですよw
死んでもキョウシキカでオッケーオッケー

それよりも帝の破凰の種を開花させない一番の方法って
さっさと竜の巫女が帝にご奉仕する事なんじゃねーの?って唐突に思った
869作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 11:09:16 ID:1ChHHrKm0
うーんどうだろ
殺し屋イチの主人公みたく充足しちゃうとダメかも
禁じ手は一時的には効果あるだろうけど
長い目で見ると崇拝要素とモチベーションが弱まるというか
870作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 14:30:07 ID:KPqwUMc00
烈火の炎にチョコジャンキーのヤツ出てきて
「仇をブッ殺すまでチョコ食わねぇ」と誓いを立てた
そして兄の仇(主人公側)を倒したと勘違いしてチョコ食ったら
「お前は自分に負けた」とか言われて結局満足したそいつは負けた
…ってのを思い出した
871作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 18:47:43 ID:FpxlEz3u0
山原がTwitter始めたら、やっぱ展開早くして、の大合唱になるんだろうなぁ
872作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 19:17:06 ID:sbsa0N9H0
>>870
烈火の炎読み直せw
全部間違えてるぞ
873作者の都合により名無しです:2011/01/16(日) 23:44:02 ID:z6uvZA3Q0
>>870
872の全部とは言いすぎだが確かに間違ってる所はある。
874作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 00:31:18 ID:wL2CHTwq0
この作品も仲達が討たれた時に終わらせれば名作だったのにな…
875作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 05:56:30 ID:F6hs+dg40
>>869
古来より権力者が美女に翻弄されて、政治を怠って国が乱れ最後には崩壊って
経緯が多いんだから、仲達も推進すべき策の一つだと思うんだけどね
別に途中で飽きたって何も困らないし、何より志狼が逆に嫉妬に燃えるだろうしw
876作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 09:12:13 ID:nlUWNcqH0
なんか人が減ったな
877作者の都合により名無しです:2011/01/17(月) 20:57:34 ID:kS3dIecW0
こんなもんじゃないかな?
来月号でこのスレ使い切るペースか
878作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:20:13 ID:PetEynwx0
読んだ、朕ウゼェなw
来月も朕かよ…
879作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 12:22:28 ID:mc5fWmBZ0
早く無双乱舞使って虎倒せや 
なんで獣だけターン無駄に長ぇんだよw
880作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 14:49:42 ID:CtIeRNAI0
思うのだが、帝が武威を示したいのなら、自ら軍を率いて曹操を倒しにいけばいいんじゃないかな?
別に個人武勇を示す必要はないでしょうに。
881作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:02:24 ID:If2l10N10
>>880
それだと軍を率いてるのは皇帝・・・とは思われず、指揮してるのは忠達が操ってるって思われるのがオチじゃね?
どうせ参謀やらなんやらで側にいるだろうし

個人武技であれば、糸で操るってのにも限界があるし(一般の想像力内)

皇帝のマニフェスト
・もうこんなに強いんだから操られたりしません
・機転も効くし個人武技もあり心技体揃った皇帝は光武帝も真っ青なアイデアで漢を再生します
・好き勝手してた曹操だって、こんなぼくでもたおせました 忠達印のこのアryのおかげです
・虎は俺に任せろーバリバリ 
とバカ原は考えたに1ぺそ
882作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 16:11:49 ID:wJ1CZzZL0
まあでも、あの時代リアルで虎倒せたら尊敬されるかなとは思う。
何か違うと思うのはゲームとかシミュ慣れしてそれなりに戦略とか分かってるつもりの
現代人だからこそという気もするぜ。
883作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:13:35 ID:/SrYnGLB0
虎が倒せても、虎より強いであろう武将が大勢居る状態だからな…。
作中の兵達にわかってなくても、読んでるこちらには丸わかりで…。
884作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:26:07 ID:poFn9iHM0
>>882
まぁ尊敬はされるとは思うけど実際にやる必要が無い。
そういう噂を流せばそれでOK。
そもそも天子になろうって野心家はでっち上げが得意な奴らばかりだよ。
麒麟を見たとか龍に乗った夢を見たとか吉祥がどうとか適当なものよw
885作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 23:59:25 ID:mc5fWmBZ0
史官が記録するだろうに
―後漢暦代の皇帝の中で意味も無く虎と戦った匹夫の暗君―

というより、本当に必要性ないなこのバトル。
読んでる方にも漫画かかれてる方にも
作者だけだよこんなの
886作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 00:08:21 ID:u0OFWys10
今の皇帝って武将で言うとどのくらいの強さ?許? くらい?
887作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 00:44:25 ID:9rJBOv0B0
>>886
武将の武力がインフレ状態&話によって強さがコロコロ変わるので比較不可能

しかし帝の強さを示したいのなら、虎を瞬殺ぐらいさせろ。今更勝った所で、読者からすれば「だから何?」という程度だぞ
888作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 02:44:08 ID:saQWpzr+0
>>882
今でも十分に尊敬されると思う
当時は尚更かな
889作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 06:19:14 ID:05AxP8z80
>>886
ドラゴンボールでいうとヤムチャ
890作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:36:44 ID:mn+2Ns0k0
マジレスすると虎を倒しても有象無象の将軍よりは強い程度
大熊をも素手で倒す白のゾンビ兵よりも仙術修得した初期の志狼のが強いし
あれが凄く強い特別な個体の虎だとしても精々トムブハ将軍くらいかな
891作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 14:38:15 ID:6LnoVaw00
虎より巨猿のほうが強そうだしなあ
892作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 16:48:53 ID:cPBuhA2K0
漫画の虎っていうとラオウに首ぶった切られたやつぐらいしか思い出せないなぁ
893作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 18:17:47 ID:WrF4j2LWi
最近の漫画だとハヤテのごとく!で虎は出てる
俺が一番思い浮かぶのはやはり、北斗の拳の虎
894作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 22:33:53 ID:O8NJkhWM0
虎と云えばタイガーマスクだな。
ランドセル配って歩いている人w
つーか皇帝の威光がどうこうだったら苦しんでいる難民等に施しって手もあった気がする。
為政者は戦うだけが能じゃない。
895作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 23:03:59 ID:u0OFWys10
ラオウに殺された虎は「げぴ!」って叫んでるから、あれ中に人入ってたんじゃないか?
896作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 00:31:35 ID:6j3YjhLX0
リュウケンさんあの野生の虎何処から調達してきたんだろう?

つーか野生の虎以下の出番な五虎神と関羽以外の五虎将も出せよ
897作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 07:33:42 ID:YpqdoAvS0
虎に勝った事で調子ブッコいた帝が、関羽とかに指導要請とかしたら
やっぱり接待指導になるんかね?w
さすがは帝、虎殺し的な
898作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 08:06:40 ID:Gn6/gqJJ0
>>894
民相手のものってより、武将太守向けのパフォーマンスだものこれ
皇帝の思惑→おらはもう操り人形じゃないづら
龍巫女の思惑→皇帝はやれば出来る子

思惑出てんのこいつらだけだから、話に重みが加わらん
ちゅーたつの思惑がとことん出てこないから、いつまでたってもgdgd
ぶろんそんでも原作につけよーぜ
899作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 08:15:20 ID:1IlCIkwY0
劉狂を日本人にするのか
900作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 11:51:37 ID:wd7g1c/b0
朕朕朕朕朕
901作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 11:58:51 ID:Wg4zxNeB0
そう言えば王狼伝もタイムスリップで中国ネタだな。タイトルも似ている。
あぁ、すでにぱくっていたんだなw!!
意外とマジかもしれん・・・。パクリは言い過ぎだがインスパイア。
902作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 12:25:23 ID:Gn6/gqJJ0
>>901
あれは中国ってよりモンゴルだろう
戦国自衛隊スパイスも入ってるが

過去へのタイムスリップモノで中国系だと・・・何があんだろう
903作者の都合により名無しです:2011/01/20(木) 12:48:46 ID:0KqnVUJC0
恋姫無双とかいうエロゲ?が三国志トリップじゃなかったっけ。
武将が女体化しているカオス異世界だけどなww
904作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 08:24:16 ID:VrlaY/A10
でも、こっちの蓮花より、あっちの蓮華のほうが有名だと思うの
905作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 22:39:40 ID:nWoveJUH0
>902
タイトルは忘れたが月ジャンで昔あった気がする。
劉備が暗殺されたのでその代わりに現代日本から少年が召喚される話。
馬の代わりにバイク乗ってた気がするw ガソリンは?って聞きたくなるよなw
906作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 23:00:19 ID:2ETH/ecx0
RYUIBIだろ。このスレでも何度となく挙げられる作品だな。
作者のHPで全部読めたはず。
公開時期が龍狼伝と近すぎたからか、結果としてRYUBIは蹴られたわけだけど
まさか龍狼伝がこんな末路を辿るとはなあ…
907作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 23:02:40 ID:2ETH/ecx0
間違った
×RYUIBI
○RYUBI
908作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 23:35:52 ID:indhLmIe0
読んでみたけど、これ、タイトル「玄」とかの方が良かったんじゃね。
特にRYUBIである必要もないし、RYOBIっぽいし…。
909作者の都合により名無しです:2011/01/21(金) 23:39:13 ID:indhLmIe0
主人公が三国志にやたら詳しい理由についても説明不足な気がする。
そこら辺は龍狼伝の方がまだハッキリしてていいよ。
910作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 00:37:43 ID:1SJwctMD0
てかどこで読んだの?
作者のとこはインフォシークだから消えてるみたいだけど
読めるアドレス教えてくれ
911作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 01:04:44 ID:BJI2F0d60
検索してみたらアメブロが引っ掛かったので、そこから。
画像自体はpixivに上がってる。
ttp://ameblo.jp/oshiyanyan/archive1-200909.html#main
912作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 02:34:39 ID:cK1hlzqo0
>>909
えシロー君詳しかったっけ?
演義を多少読んでただけのような
913作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 09:25:02 ID:NjINQCkM0
>>912
・・・>>909が言ってる「やたら詳しい」ってのはRYUBIの主人公の事だと思うんだが
914作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 10:55:05 ID:LEOFZ68C0
「あばれ花組」の人なのかw
ヤンキー物の作者は描ける作品の幅が狭いというのは俺の偏見だったか。
915作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 12:41:29 ID:+ap7RUWy0
カンネイ、虎とクソ展開で呆れたので、コミック全巻売ぱらってきたよ
BOOK OFFで\1,420だったw
916作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 16:27:13 ID:cYZgmTJH0
全巻売ってそれだけなら俺は売らんなw
917作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 19:41:26 ID:LEOFZ68C0
実は中原繚乱篇だけでその値段という驚きの展開が!
918作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 15:55:13 ID:LaWlv9FJ0
マジレスすると、今月号まじで面白いじゃんw
すくなくとも虎VS皇帝のほうが、マガジンの下手なボクシングマンガよりよっぽど面白いよ

今回の面白さは武将たちが「皇帝! 皇帝!」というお約束のガヤの応援コール
これにつきる。竜狼伝の面白さの半分は、この作中人物によるヨイショだろ
それで皇帝に感情移入している人間が(いるのかはわからんがw)いい気になれるというw
漫画の王道をいってるよね
919作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 16:59:45 ID:llMLBOBC0
まっくのうちまっくのうち
920作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 18:55:48 ID:LaWlv9FJ0
ガヤ「皇帝! 皇帝!」  > ここでまず吹く

解説「おお、あの並み居る武将たちが
武将たちも、自分の領土を守ることで必死
皇帝の覚悟が、皆につたわったのでしょう」 > このガヤ解説でさらに吹く

ガヤのわめきの力が敵に伝わって、戦況が変わるぞ! > だめ押し

ほんと、この三段オチをつかわせたら龍狼伝の右にでるものいない
921作者の都合により名無しです:2011/01/23(日) 21:49:05 ID:bP2iThqe0
>>909
あれは掲載されてた当時、ページの横にある登場人物紹介で
”バイクと三国志をこよなく愛する少年”みたいな事が書いてあった
922作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 08:06:58 ID:fRLY5NjS0
設定すりゃいいってもんじゃないよなあw
なんで「バイクと三国志」という少年らしからぬ取り合わせなのか作中で説明されてたんだろうか。
923作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 12:36:36 ID:HOiJfJzd0
まあそんなんでも今の龍狼伝よりずっとマシなのが悲しいところだな
924作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 13:40:13 ID:sdKPLuIi0
ちなみに最初の頃に志狼が持ってた光る首飾りって今どうなってるの?
925作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 14:11:41 ID:OQMqYoay0
>>924
お前山原は初めてか?力抜けよ
作者が覚えてるわけないだろう?

そのうち思い出して何かてきとーな後付するだろう
思い出さなきゃ身に着けてることも忘れたまんまだろう
926  :2011/01/24(月) 15:34:44 ID:zLf8LYn10
>>925
ちょっと待ってくれ。
山原先生は自分の過去作を読み返さないの?
反省や単行本での描き直しや設定の確認等普通にやるだろ?
927作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 16:20:48 ID:OQMqYoay0
>>926
してたら侍女の伏線だの回収してるんだぜ?
他にも投げっぱなしジャーマン以上の伏線ほったらかしがあるんだぜ?
伏線どころか終わらせない為に倒したはずの奴が生き返るんだぜ?
同時間軸での話が進められないんだぜ?

力抜けよ
928作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:03:19 ID:uaEY0sXo0
>>927
>侍女の伏線だの回収してるんだぜ?
回収してるだろ。侍女の存在がなければますみは覚醒しなかった。
侍女の幻影をみてうなされてただろ。あれがそうだ。
つかお前ちゃんと読んでんのか
929作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:10:21 ID:1BFscsaP0
歴史の重要ポイントうんぬんは回収してないだろ・・・。
930作者の都合により名無しです:2011/01/24(月) 21:14:15 ID:OQMqYoay0
>>928
本人乙して欲しいからってageレスすんなよ
931作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:08:00 ID:43qdolX/0
>>928
美芳への罪悪感での真澄覚醒と、
左慈が美芳助けた時に張った伏線はどう見ても別件だと思うんだが。
後々って言ってるから中原繚乱編50巻くらいまでにはまた出てくるんじゃね?
・・・作者が覚えていたらなwww
932作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:32:46 ID:TaxallqX0
中原繚乱編50巻だと!?
933作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 13:41:35 ID:xpgn6d8p0
そんな昔の話なんてどうでもいいんだよ
今は、みかどがんばれー と言っておけばOK
934作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 15:56:41 ID:r72RwT+R0
とりあえず作者は
半年位休載してもいいから、自分の描いた龍狼伝全巻読み返して
これからのプロットを練り直すべきだと思う。
あと三国志も読め。
935作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 16:00:35 ID:ILlsRHSRi
えっ、侍女の名前はミーファンだったの?
人形劇三国志では張飛のカミさんだった
936作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 18:26:17 ID:sYEqR9aO0
>>928
それ侍女が生きてる必要なくね?
サジが侍女助けた時の書き方ではサジが侍女を助けたことが
歴史に想定しなかった影響を及ぼしたって感じだったから違うと思われ。
937作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 19:13:55 ID:F24wfp7Z0
もうさ天下の趨勢とかどうでもいいから
各国の猛将を集めて天下一武闘会すればいいと思うんだ
優勝した奴が皇帝から褒美もらって最終回
938作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:02:38 ID:cbw44ggT0
>>934
憤怒編が終わってから何ヶ月も休載してもあのざまだからな
押山を原作として雇った方が早い
939  :2011/01/25(火) 22:08:06 ID:Trap0qyZ0
>>937
その路線の方が絶対うけると思うよ。
940作者の都合により名無しです:2011/01/25(火) 22:25:16 ID:SDTq1WSO0
殺伐としたチンミになるだけじゃね
941作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 00:36:31 ID:1QAdLzRg0
志狼┐
   ├┐
ラ イ┘│
.    ├┐
許猪┐││
   ├┘│
関羽┘  │
      ├ vs 仲達
摩牟┐  │
   ├┐│
馬超┘││
.    ├┘
虚空┐│
   ├┘
甘寧┘
942作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 07:21:34 ID:FAqdzzJt0
>>937
対戦相手がうっかり死にそうになったら、生きていて貰わないと争乱が長引かなくて
大望にブレーキが掛かるからと、こっそりあらゆる秘法駆使して延命に奔走する仲達さんw
943作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 11:47:00 ID:1QAdLzRg0
>>941
その試合を虎クオリティーでやられたら、
1試合1年でも終わらないなw
944作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 15:31:13 ID:V2jhshF30
馬超の旋回攻撃に虚空ならどうやって対応するんだろ
遠心力を利用して人間の体では本来不可能な速度を実現してるわけで
同じ技を使うか、大刀よりも間合いが広くて高速の防壁を越える効果的な攻撃手段がなければ
他のキャラは打つ手無い気がするが
945作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 16:32:45 ID:j0l/4prX0
・多接棍やブーメラン的なもので前方以外からと同時攻撃
・頭上に岩石等を投げて同時攻撃
・超長い棒で横薙ぎ
・疲れて回転速度が落ちるまで離れてお弁当タイム
・無視
946作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 20:42:48 ID:XFraZZe/0
>>942
仲達「死亡確認!」
947作者の都合により名無しです:2011/01/26(水) 22:29:56 ID:sH3g1SG10
>>944
(現実の)人間の体では…だろ。
あの世界の『人間』に限界があるのか?って現状だし。
948作者の都合により名無しです:2011/01/27(木) 07:06:15 ID:t1EVeZi70
>>944
橋を壊したように、足元を突いて地面の敷石を破壊して、回転を止める
949作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 00:22:31 ID:s0Wqmp3w0
もはや人間をやめている人だらけだもんな
950作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:11:26 ID:c/j3xoTL0
あまり超人になりすぎるのも問題あるよな
どんどん志狼と真澄から人間らしさが失われていって感情移入できねえし
951作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 14:48:31 ID:eIOKtNg6O
>>950

もう遅いんじゃね
ただの女子中学生(女子大生?)の真澄が過去世界の外国人の独裁者に感情移入できるのも意味不明だし
そんなヒロインって他のドラマや漫画にもないので違和感しか感じない
952作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 15:02:06 ID:WPsAzBlL0
俺このマンガ1巻から持ってるんだがこのマスミってのがどうしても
好きになれないんだよなぁ。
そもそも主人公も、レンファでいいじゃんって思うわ。
それにマスミって曹操はないだろうが皇帝とかとやりまくってそうじゃん。
953作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 16:22:56 ID:QMzoUAPU0
お前みたいなのは引くわ
954作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:30:42 ID:eIOKtNg6O
まぁ少年誌なので仕方がないんだけど
英傑色を好むが当たり前の三国志の時代で
男女の秘め事だけを避けて通るは無理があるよね(笑)
ましてや曹操も皇帝も物語の中で真澄への執着心を描いているのに、都合よく真澄と男女の関係だけを何故か避ける不自然さがありありなので(笑)
>>952みたいな妄想を描くのは無理からぬかもね

それに読者に寝取られ感を感じさせて、引きつけるはこの作者の得意技だと思う
955作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 21:51:23 ID:XfAtAvkz0
曹操は「愛人にしようかな〜」とか思ってたら真澄が竜召喚したのを見て「天女を側室になどと
愚かな考えだったわ」みたいなこと言って手出すのを止めた。
皇帝は今でこそ偽真澄が全裸で迫ってきても、「俺に惚れる娘々など娘々ではない!」と、
けっこう情けないこと言って見破ったりしてるが、意識不明で寝てた時にはいろいろしてるのでは?
956作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 00:59:14 ID:486spJgG0
おまいらレンファは処女だけど、ますみは非処女だろ

と書きこもうと思ったら、懐かしい人を思い出した

石柳シーリウ?さんとかいたよね
レンファおそってとっつかまって
仲達の暗示によってひでぶしちゃった人w
957954:2011/01/29(土) 06:01:01 ID:b4dCvyS5O
>>955
その龍だの寝てただのが不自然っていう意味
958作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 08:09:50 ID:FAk+3Y790
このスレでレンファとか久しぶりに聞いたww少し前まで常駐してた気がするのに例の人
959作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 10:25:15 ID:cqxGCbxe0
>>955
真澄が意識不明の時、確実にオッパイをつついてただろうな
だって俺ならそうするもん
960作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 13:24:19 ID:zLKh4HQT0
というか舐めちらかすよな。
そもそも国で一番偉いわけだし何してもいいと思ってるだろうから。

たしかなんかマスミが全裸で発見されてから女を呼ばなくなったって言ってたし、
今までの性欲をマスミにぶつけてたのは事実。あーキモ。
よくそんな女を追いかけるよな。そもそもあの女自己中だし。

レンファがいいな。
961作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 15:24:52 ID:4EA6h9i30
またこいつきたのかよ
キモくてウザいからしねばいいのに
962作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 17:38:57 ID:Q87eU+JmO
まぁ少年誌だからその辺ボカすのは仕方ない
ワンピだって海賊扱ってるんだから似たようなもんだし

>>944
作者に馬超より格上と判断されたキャラはその都度修業描写が入り新技で倒すから問題ない
963作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 20:41:10 ID:4r2Ks3Ap0
月マガも25年前はエロ漫画がいくつもあったな
964作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 21:46:57 ID:MxHA4aVo0
>>950
作者も連載当初は主人公が武術や智謀の達人になってしまうと親近感がなくなってしまう
ような事を言ってたんだけど、もはや達人の域をも超えてしまっているんだよな
初心に戻ってほしいとは思うが、すでに取り返しのつかない状態になってるからなw
965作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 22:07:56 ID:Vj7v3Wim0
>>963
当時ならたぶんセックスシーンも描いたかもねw

逆に言えば若い娘が拉致されて無事で済むなんていうのは不自然なので
拉致されるという根本的なストーリーが変更になっていたかも
966  :2011/01/29(土) 22:08:41 ID:DQAmDGjJ0
>>963
ルナ先生って何年前だったっけ?あの時代はユルかったねぇ。
考えてみると小学生くらいの頃から普通にエロ見てるんだよなw
今更規制とかして意味あるのかね?大人の自己満じゃねーの?
967作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 22:46:17 ID:RCk48ZdZ0
今回の規制なんてただの入り口で、目的は未来の言論統制でしょ。
漫画やアニメなんて、ほとんどの人間がどうでもいいと思ってるからそこから入ったというだけで。
龍狼伝にはムリにエロを入れなくてもいいよ。もっと話がややこしくなりそうだし…w
968作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 17:53:40 ID:cqHy9Fil0
>>966
ルナよりまえのハレンチの時代など
ほぼ無法地帯だったなw

山原は同世代なのでその時代の漫画で育っているはず
いろいろ感じるところもあるだろうね
969作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:35:21 ID:KnZHA3rw0
ハレンチの時代ってなんだ?まさか20年も遡る「ハレンチ学園」じゃないよなw
970作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 02:32:27 ID:B4o2rNfxO
月ジャンがエロかった印象あるな
そういやいつから月マガ見始めたのか覚えてない
971作者の都合により名無しです:2011/01/31(月) 23:41:19 ID:TlvLP4yg0
>>959>>960
そのあたりの描写は昔の漫画なら少年誌でも描いていただろうね
70年代ならね
972作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 06:45:02 ID:YAQc5weVO
海皇紀の気絶したマイア舐めるのが限界か
SQジャンプでは矢吹が頑張ってるが
973作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 03:38:55 ID:msOWooqQ0
>>966
ネットとゲームが身近になりすぎてオタと
それを相手に商売してた側がエロ媚びでの金儲けで調子にのりすぎたからな。
最低限の住み分けすらしなくなったから規制せざるを得ない状態

せめてネットだけでも普及前に
法整備して年齢的な制限をつけて18歳以下は建前上ネットにはいないとなってれば
規制は回避できたろうけど
974作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 04:36:11 ID:hXCrnaxf0
皇帝並だな。
975作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 08:44:33 ID:BM/+eCaUO
まぁ小中学生が少年誌の漫画のエロで興奮してるうちは健全だと思うけどねぇ
規制が実質ないネットの方が問題だわな
いたるところに18禁エロ広告あるし
自分がまだ社会的な知識に乏しく善悪の判断がしにくい小中学生の頃に今のネット環境があったらと考えると正直怖いわ
976作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 08:51:51 ID:QEvVKrWh0
むかしの小中学生は恵まれてたよなw
いまみたいに規制の嵐で、龍狼伝もそうだがセックスシーンでも
すべて読者に暗示を与え考えさせるで終ってしまうw

ある意味、文字でオナニーしていた戦前なみの規制だわな
そこまでエロを抑えて、健全な青少年が育成されればいいが
世の中を見ている限りじゃ、どんどんガキの犯罪が増えるばかりで
まったく何の効果もないようにしか見えない
977作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 09:43:34 ID:P1WN3YkxO
KOEIシミュレーション三國志遊ぶ上で龍狼伝の架空キャラ自作したいんだが・・・
登場人物ステータスどんな風にすればいいかアドバイス下さいませんか?


統率 武力 知力 政治 魅力

志狼/85 98 95 50 80
真澄/65 10 85 90 99

こんな感じでぉK?
978作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 11:58:16 ID:Z0LcdkML0
真澄は武力そんなにないと思う
一桁じゃないの
で赤が10台、黒が20台
979作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 13:25:22 ID:sdQZE1Nh0
規制は政治家の実績作りと警察の天下り先確保が理由だから
健全な青少年育成wとか建前にすらなっていない

子供の犯罪は別に増えてない 検索すればデータはすぐ出てくる
性犯罪限定で見ると減少傾向で横ばい
980作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 14:23:14 ID:DwkoJi4d0
気持ちは分かるが、スレ違いの話題は程ほどにしとけよ
ここは虎スレだぞ!!
981作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 15:25:00 ID:/+WLVzARP
まあ確実に日本が平和なのは妄想をメディアではきだしてるからだよなぁ・・・。
あほらしいあほらしい。渡しが縛りますから、この虎をページから出してください!
よし、からませた。
982作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 18:26:03 ID:QEvVKrWh0
>>979
学校がどんどん廃校になる少子化時代だからねえ
プレハブ校舎が並んでた高度成長時代とは違う

統計的には終戦直後の犯罪率が最高だろうけど
いまの悪ガキは少数精鋭だろw
983作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 19:37:55 ID:Z0LcdkML0
4月号以降にトラ編決着持ち越しなら
この漫画切ろう
984作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 20:15:59 ID:CpEHloni0
藻前等驚きの事実だ。

今月の龍狼伝はなんと   「0P」


作者体調不良のため休載です。
985作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 20:55:13 ID:xYvDbDke0
ナイスバレ
>>983 卒業おめ

だが二度目となると今度は復活できないかもしれないな
誰かツイッターあたりで詳細漏らしてくれ
虎退治の途中で永遠に未完にならないことを祈る
986作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 21:09:51 ID:L39X5KdN0
赤壁の時でさえ、真澄は「一瞬なら雲体風身が使える」レベルだったんだから、今ならそのへんの
武将並みに強いんじゃないの?
987作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 21:59:33 ID:2HBsSduG0
あーあ、いつか来るであろうこの日がやってきたか
もう皇帝が倒した虎が実は「仲達の本体でした」でいいから完結させてくれよw
988  :2011/02/02(水) 22:18:44 ID:n1ViSg9K0
>>984
マジ?
体調不良って脳卒中再発?
989作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:33:55 ID:CpEHloni0
>>988
休載のお詫び、っつーページにはただ体調不良としか書かれていない。
ま、次号から再開します、ってあるから脳卒中ではないでしょう。
990作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 22:51:59 ID:+/hvhkB80
休載か。
倒れた時にもっとゆっくり休んで
話考えてある程度ページ数描けるようになってから
再開すれば良かったのに。
991作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:17:51 ID:QEvVKrWh0
>>990
だって歳なんだから、大風呂敷広げない方がいいよっていう警告を聞かないんだもん
今はともかく、あと何十年もマジに無理でしょ
おそらく本人は未完でもいいと思ってるんじゃないか
無責任の極み
992作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 23:45:54 ID:IDXQUweu0
励ましのお便りで
龍狼伝スレ1〜13のログを送ってあげればきっと元気になるよ!

最初のスレを見たら2005年で連載上は青竜が体ちぎれても死ななかったあたり
最初の話題は五虎神に虚空が入るか入らないかだった
993作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:54:01 ID:yLE1wJdmO
>>990
休む時は仕事忘れてとことん休む主義です!キリッ
ってタイプだろうから無意味
付け焼き刃の行き当たりばったりで話し作れる俺スゲーとか言っちゃう作者なんだぞ
994作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:54:49 ID:xbfY2Xda0
995作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 03:10:04 ID:TsKJu69T0
立ててくる
996作者の都合により名無しです
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ダメだった、誰か頼む