ダイの大冒険強さ談義スレ100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
‐初めてこのスレに来た、または初めて議論に参加される方へ‐

自説を展開する前に、まとめサイトおよび現行スレ、前スレに目を通しましょう。
相応の議論を重ねて今のランキングがあるのです。それらを踏まえた上で、より妥当な意見を述べて下さい。
これらを満たさないレスや、sage忘れなどは基本的にスルーとします。

神 竜魔人ダイ 鬼眼王
SSS級 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン 
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A+級 奇跡ヒュンケル
A級 仮面ミストバーン ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル ロン・ベルク
A-級 キルバーン
B+級 アルビナス 超魔ゾンビ 復活アバン 魔軍司令ハドラー 魔剣ヒュンケル
B級 ポップ シグマ フェンブレン 兵士ヒム 武闘家マァム ブロック 超魔ザムザ
B-級 クロコダイン デルムリンハドラー
C級 勇者アバン 家庭教師アバン 魔王ハドラー
D+級 フレイザード ノヴァ マキシマム  鎧武装フレイザード ブロキーナ
D級 マトリフ ボラホーン キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ ホルキンス
E級 でろりん 僧侶戦士マァム レオナ チウ
ランク外 三賢者 大会の強豪たち 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ミストマァム ミスト本体

前スレ
ダイの大冒険強さ談義スレ99
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1275900889/

ダイの大冒険強さ談義スレまとめサイト
http://dai-matome.sakura.ne.jp/
2作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 20:31:53 ID:QPz+ih9o0
【議論対象の設定7ヶ条】
 
1、このスレではお互いの持ち技を知っているとした上で、1対1の対決を想定して議論される。
2、使える技と魔法は、作中で使ったものや、原作の描写や台詞から使える可能性がかなり高いもの。
そしてキャラクターパラメータ、キャラクタープロフィールに書かれていたもののみ。
3、各キャラの装備・能力はその者が持ち得た最強のものとする。詳細は各キャラのテンプレ参照
4、借り物の武器は他者からの助力とみなし、そのキャラの装備とはしない。(例)単竜ダイが借りた魔剣
5、薬草やキメラの翼など各種アイテムは使用不可。ドラゴンファングやカールのまもり等は装備品に含まれるため可。
6、戦闘開始前に細工したり魔力等を溜めこむのは禁止。
7、魔弾銃のみ特例で可。(原作で込められた呪文のみ)
8、、HP・MP・闘気量・装備全てにおいて万全な状態で臨むものとする。
(奇跡ヒュンケル、最終ハドラー、老師、マトリフのように回復不能な状態を抱える者は除く)

【その他のルール】
 
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※作中での各キャラの発言は絶対ではない。しかしその発言ごとの信憑性は考慮すること。
※レスが900を超えたらテンプレを整理し、950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること。
※強さで疑問に思ったら、まず漫画の描写と照らし合わせること。
※同ランク内では左のキャラほど強く、右のキャラほど弱い。
※ランクが変動される基準 具体的な根拠のある案が出されてから200(暫定)レス以内に具体的な根拠のある反論が無かった場合に変動確定とする。
(但し、現スレで既に書かれている内容は禁止(コピペ論外) 当然変動後も変動可。()
※俺ランクを主張する者、極端なランク変更を主張する者、ageレスは荒らしと見做しスルー
※厨呼ばわりする者もスルー
※串などを使って多重投票可能なので、IDが出ていても投票は禁止。

尚、変動を主張する際は以下のテンプレを使用する等して分かり易くする事。使用しない場合は無効とする。
【変更希望キャラ】
【現在のランク】
【変更希望ランク】
【理由】
3作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 22:23:07 ID:/i27kz9f0
>>1
4作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 22:40:56 ID:THoGz47U0
>>1
5作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 23:14:12 ID:PguikKj/0
魔甲マァムに名前変更が反映されてないな
特に反対意見はなかったと思うが
とりあえず魔甲マァムに変更される前提で

【変更希望キャラ】武闘家マァム(魔甲なし)
【現在のランク】なし
【変更希望ランク】D+級 フレイザードとノヴァの間ぐらい
【理由】魔甲を手に入れる直前(破邪の洞窟クリア後まで)のマァム
近距離では閃華で生物相手には無類の強さがあるが、中〜遠距離戦での攻撃力が皆無
接近しようにも移動系の呪文がある訳でもない為、身体スピードで劣る相手にしか間合いを詰められない
空中からの呪文爆撃に対処する術がほとんど無い為、ザボエラあたりにも完封される可能性あり
閃華で上位陣にも万が一の勝ち目が残るが全体的に見渡すと苦手な相手が多い
それでも基本スペックと閃華に期待でこの付近と読むがどうか?
6作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 23:27:05 ID:QPz+ih9o0
>>5
自分で名前変更案出しといて忘れてたわスマソ。
7作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 00:24:26 ID:EdKHBn3d0
よくよく考えるとマァムってそんなに早くないんだよな
8作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 08:37:30 ID:2wmEzslD0
前スレでも出てきたので、ルール自体も少しずつ決めていった方がいいかも

【変更希望ルール】開始位置
【現在のルール】なし
【変更希望ルール】10Mぐらい
【理由】過去議論で頻出していた対戦ルールその1
作中の戦闘開始位置が大体この辺りが多い事
(もっと近い・遠い事もあるが平均して)
過去でのルール議論時、この位置で特に異論は出なかった(ネタ以外)事

9作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 21:24:38 ID:edcJxDQBO
【変更希望ルール】戦場の環境
【現在のルール】無し
【変更希望ルール】直径30mくらいの半球型空間
【理由】バーン初戦くらいの広さ
作中でこれ以上距離取って闘ったことあったっけ?
10作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 21:44:15 ID:H2NirzIR0
>>9
奇岩王戦とか
2度目のダイ達とバラン戦の時は1次的に100m弱位は離れてるんじゃないかな
絵の都合があるから、巨大な敵でもない限り同一フレームに収めた時はせいぜい30mも離れないだろうけど
瞬間的には広く使ってると思うし
直径が30mだと15mの射程があれば全部射程内なんでどうかと思うな
直径は150m位(野球のスタジアム位)あっても良いんじゃね?
11作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 21:47:46 ID:pmDNyFXm0
ロモス闘技場も客席含めりゃ結構ありそうだしな
12作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 21:59:20 ID:PDt/T24N0
>>1

結局ゾンビの位置変更はなしか
防御力は議論の余地ありだけど、攻撃力とスピードに決定的に欠けるのに過大評価されすぎじゃね?
遅いわ中身ザボエラだわ、C級以上でおっさん以外誰も倒せないだろ
13作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:03:21 ID:2r4q50RM0
ゾンビはまだ議論始まったばかりなのに変わるわけねえだろ
14作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:06:32 ID:PDt/T24N0
前スレ730キングカワイソスw
15作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:16:48 ID:xsY9640M0
前スレ730って議論に参加してた気配がなかったような気がするが・・・

戦闘空間に関してはおっさんとかフェンブレンなんかの
地底移動も考慮に入れたいから半球形ではなく球形としたい
直径も30mだとルーラ系で一気に距離を取れる人たちが不憫だから
500mぐらいあってもいいんじゃないかと思う

ついでによく見るとsage忘れてたようなので改めて変更依頼
【変更希望キャラ】武闘家マァム(魔甲なし)
【現在のランク】なし
【変更希望ランク】D+級 フレイザードとノヴァの間ぐらい
【理由】魔甲を手に入れる直前(破邪の洞窟クリア後まで)のマァム
近距離では閃華で生物相手には無類の強さがあるが、中〜遠距離戦での攻撃力が皆無
接近しようにも移動系の呪文がある訳でもない為、身体スピードで劣る相手にしか間合いを詰められない
空中からの呪文爆撃に対処する術がほとんど無い為、ザボエラあたりにも完封される可能性あり
閃華で上位陣にも万が一の勝ち目が残るが全体的に見渡すと苦手な相手が多い
それでも基本スペックと閃華に期待でこの付近と読むがどうか?
16作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:30:40 ID:edcJxDQBO
>>10
たしかに30mは狭いかな
でも有効射程が数十m以上ある技ってドルオーラくらいしかなくね?
17作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:31:38 ID:osev1iyo0
つか、前スレのゾンビの議論をして
その次に現スレのマァム議論じゃね?

議論が始まったばかりなら尚更議論を一つずつ片付けていく事が大切だと思うが?
順番は守ろう
他の強さ議論でもこういうテンプレを採用している所は、
一つずつ順番に片付けていくし、一回に出される希望変更数も制限しないととりとめがつかなくなる

現在は、ゾンビ→マァム→開始位置→広さ(ルール自体は纏めて開始位置&広さでもいいかもしれない)
こんな感じで
18作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:36:49 ID:2wmEzslD0
じゃぁまずはゾンビ議論を決着?
19作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:41:38 ID:2r4q50RM0
まあまあ、平日なのに、そんなに焦るなや
20作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 23:12:56 ID:2wmEzslD0
いや決着って意味は>>17の意見を取り入れて順番毎に決着って意味で、
今日決着とは一言もいってないんだがw
21作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 23:51:59 ID:V6IejjMr0
ザムザの位置はどうなんだろう
再生が微妙っぽいから下がってもいいと思うんだが
22作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 01:14:01 ID:geVlmzmz0
ザムザがこれ以上下がることはないだろう
推測部分の可能性で下がるとこまで下げられた感じだ
攻撃力の不足とかを考えると別に上げる必要性も感じないけど
23作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 12:40:21 ID:vK1B8bFe0
>>17
前スレの議論の順番は確かにそうだったと思うけど
開始位置やルールを先に決めないと結果が違ってくる場合もないかな?
24作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 13:59:40 ID:geVlmzmz0
開始位置や広さなんて厳密に決める必要なくないか?
間合いで勝敗が極端に変わる対戦の場合
この広さのならこうなる、でもこの狭さだとこうなるな〜とかそんなアバウトなもんでいいと思うが

というかぶっちゃけルールでがらんじめにするより気楽に参加できる方がいい

ランク決めには効率が悪かろうが、今はこのキャラの議論だから他の話題は自重、とかするより
今ホットな話題をメインに据えてスレが進行してる方が楽しいし
25作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 14:44:51 ID:2eRL9Du9O
開始のキャラ同士の距離を0Mにしたらバーン様と戦う場合結構シュールな光景
26作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 22:02:14 ID:b4LJjpwl0
>>25
閃華持ちのマァムと老師が大健闘しそう。
というか倒せるかもしれん。開幕早々急所に閃華が
決まれば勝てるかも。
27作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 23:08:39 ID:k9dbtZhM0
急所は3つある
28作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 23:22:17 ID:Vw4Aey+w0
>16
メドローアとかグランドクルスもかなり長射程だぞ
空裂斬とかも結構後方を破壊してる描写がある
あんまり狭いとバーン様の結界とか無意味になるし
変に戦闘フィールドを半球型なんかで固定するより
対戦相手から○○m以上離れるのを禁止
とかにした方がいいんじゃないか?
29作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 23:30:47 ID:NR0iDqq60
ヒュンケルのブラッディーもラーハルト戦で
背景の離れた山がえぐられたりしているのでおそらく射程はキロ単位だと思う
30作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 18:12:03 ID:b7hn2+Qj0
>>10くらいでいいんじゃね、あまり狭いとガルダンディとか残念なことになる
あと下は掘れない設定だと、微妙にフェンブレンさんが損するかも
31作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 20:27:20 ID:UgH/3JVn0
バトルフィールドのルールは鬼眼王戦だけ例外でいいと思われ
32作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 22:28:35 ID:LHSbALEF0
ダイさんなんて大地斬で鬼岩城真っ二つだからなぁ
33作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 22:31:42 ID:oukdI64A0
ゾンビについて前スレでの争点
1.攻撃力
パワーはワニ以上→おっさんボロボロだったよ
オリハルコンに投げ技でダメージ→破壊できてないよ
関節とかてこの原理で折れる→格闘技術あんの?
2.防御力
オリハルコン剣があれば切れるだろ→ロンの台詞は「それ以上の力と速度で究極の武器」
オリハルコンでも腐食して取り込まれる?→普通の武器は刺さったままで溶けてない
S級必殺技ぐらいの威力がないと倒せないだろ→ハーケンとかグランドクルスで倒せるよ→ハーケンじゃ無理じゃね
3.持久力
ザボエラのMP切れたら負け→ゾンビの維持にMPいるのか?
4.魔法
超魔生物改良してるし中のザボエラは魔法使えるんじゃね?
5.総合力
素の防御力はゾンビ>ザムザでも
闘気防御、再生能力、飛行能力、
スピード、闘気弾での遠距離攻撃で
ザムザの方が総合力上じゃね?

ざっと拾い出した(順不同)んだが、不足・読み違えがあれば指摘くれ
34作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 23:00:19 ID:ba+b7cxm0
元々はザムザの方が高評価だったんだけどな
まとめサイトのゾンビとザムザの項にもその名残があるし(消されてない)


武器の腐食に関してはオリハルコンはもちろん鎧シリーズの金属なら大丈夫だろうね
ロンの星皇剣も鎧シリーズの金属の可能性が高いという結論になってるし
あとは倒せる攻撃力さえあれば問題なし(ダメージを与えられるならば必ずしも一発で仕留める必要はない)

ずっと刺したままなら腐食するかもしらんがネタバレOKなこのスレならあまり考慮しなくていいだろうし
35作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 00:05:21 ID:3S5BPQw10
>>33乙。そんな感じだったね

あとは魔法防御がどの程度か、だな
少なくともノアのマヒャド、グレイトアックスのメラ系ギラ系は無効。収束ギラも「前回の課題」として効かないとしたい
前スレで出てた復活アバンの極大ニフラムは1発昇天でいいと思う

で、ランク変更に絡みそうな課題として思いつくものを。
・グランドクルスのダメージ
・ファントムレイザーに当たるとどうなるか
・サウザンドボールでノーダメージか
・ヘルズクロー刺してメラゾーマ流し込み戦法は有効か
・オリハルコン武器は腐食するか
36作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 00:22:37 ID:3S5BPQw10
で、個人的見解
ロンは星皇十字剣で倒してるが、「俺にお前ほどナントカこの程度の敵に云々」と言ってたし、オーバーキルだったと思う
他の手ごろな技が無かっただけで、ブラッディースクライドあたりで十分倒せるのではないだろうか

・グランドクルス
「メドローアに限りなく近い」とまで言われるんだからゾンビくらいは倒せてほしい

・ファントムレイザー
闘気入りの剣が触れるだけでポッキリいくんだからゾンビも切れるだろう
キルは設置しながら逃げてるだけで勝てる

・サウザンドボール
どうしてもゾンビは高熱系に弱い印象がある、ノーダメージとは思えない

・ヘルズクロー
槍が刺さるんだからヘルズクローも刺さるだろう、がザボエラまで届かないのでは。

・オリハルコン
根拠も何もない妄想だが、最大の切札マホプラウスがヒムに全く効かず屈辱を負ったザボエラが
ゾンビを新たな切札としたのだから、ゾンビはオリハルコンに対抗できる力を持たせているのではないだろうか。
37作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 00:26:23 ID:3S5BPQw10
>>35
ノア→ノヴァ です
38作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 01:25:52 ID:rBItBuZ70
オリハルコン破壊できるノヴァのノーザンやロンの攻撃でも無理で
ハドラー以上のパワーを持つクロコダインがロン製の斧でも歯が立たないのを見ると
クロコダイン以上のパワー&ロン製以上の武器での必殺技 くらいが基準だろうから
魔剣ヒュンケルのブラッディーや攻撃力はそれ以下のハーケンだと単発では無理っぽい(連発だと分からん)
グランドクルス、バーニングクリメイション、連発サウザンドボールあたりなら十分倒せそう

後、極大ニフラムはアバンなら使えると思うしゾンビを倒せるとも思うがルール的には無効なんじゃないの?
39作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 01:48:07 ID:/DjTV8ch0
フェザーが禁止なのは銀だけで金は使えるから秘法は使える
フェザー数に関しては原作の最終決戦一日で使った総数くらいはオッケーじゃない?
かさばるもんでもないし
40作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 02:14:36 ID:JqtS8fGPO
>>39
ニフラムがどんな呪文か全くわからないじゃん
アバンがニフラムを使えるのは間違いないがスレルールだと意味無し
41作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 02:24:12 ID:EClZnU6C0
アバンはメガンテか自爆クルスでゾンビとは相打ちには持っていけるな
いわゆる逃げの持久戦でも有利っぽいし、アバン≧ゾンビではあるな
42作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 07:46:26 ID:OEVt7XrE0
グランドクルスは一点辺りの威力が足らん気がするんだが。
43作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 07:53:11 ID:y/55mHbfO
ゾンビの飛行能力に関してはザボが魔法使えたらトベルーラがあるな。
もしかしたら、ある程度形状変化させることもできるかもしれんし
あの場合は飛行が必要なかったからあるともないとも断言できまい。
44作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 11:29:13 ID:JqtS8fGPO
アバンの全力クルスは無しだろう
ゾンビの呪文も無し
ゾンビの操作に魔力を消費ってこともないんじゃなかろうか
ロンに斬られた後魔力が尽きてたのは単に瀕死だったからでは
魔力と体力がリンクしてるような場面がいくつかあるし
魔力尽きてもピンピンしてる場面もあるけど
45作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 12:29:11 ID:Of9ZDM/l0
ラーハルトの肉体が無事だったんだからクルスでゾンビ破壊できないんじゃ?
46作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 12:46:53 ID:rcZ7wX33O
>>45
至近距離グランドクルスならオーラヒムを倒せるみたいに言ってたから
効くんじゃね?
47作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 21:09:51 ID:rBItBuZ70
そんじゃ光の闘気が大きくパワーアップした後の魔槍ヒュンケルのグランドクルスならゾンビでも大丈夫
ラーハルトや手下で防御したハドラーを倒しきれなかった魔剣ヒュンケルのクルスだと厳しい くらいでよさそう

とするとアバンの未知数グランドクルスだとやっぱり無理かな
48作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 21:20:17 ID:/DjTV8ch0
無理だろうねぇ



あとこのスレのルールじゃ関係ないけど、ゾンビは超魔生物の完全上位互換型だから
周囲に細工を施した死体さえ残っていれば傷ついた部分の補修すらできる(超魔の再生の変わり)
とかだったんじゃないかな、とか思うよ。一撃で倒さない限り完全回復
本編ではミストや地上の兵士達に追いつめられて使ってたからゾンビを使う準備としては不完全だったみたいな

本来ザボエラが喜々として自分からゾンビを使用するような状況なら
A級キャラあたりには負けなかった。その位には優れてたんじゃないかな
(ロンの十字剣はA級の技としては完全にオーバースペックなので例外)
49作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 21:57:48 ID:OEVt7XrE0
ゾンビのパワーについて。
いくらクロコダインの消耗が考えられるとはいえ、「まがりなりにも貴様と格闘ができるのはオレだけっ!!!」。
おっさん自身が明らかに下から目線で取っ組み合い始めちゃってるんだから、やはりパワーではゾンビが上かと。
キャラプロフにも能力『超怪力』とある以上は、体格相応もしくはそれ以上にパワーあるだろうよ。

あと親衛騎団相手には厳しい戦いを強いられるだろうが、それは相性なんでないの?
50作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 22:32:53 ID:z0NFFCHJ0
確かに超魔ゾンビは超魔ザムザの上位互換だが、防御力を前回の課題をクリアーする形で強化されてるだけ
攻撃力については課題に上がってそうな描写は無かったし、力そのものはザムザより上かもしれんが
ゾンビの中の人はザボエラだしで、攻撃力はザムザのほうが高いと考えてよさそう
B級以上相手だとゾンビは消耗勝ちを狙わざるを得ないだろう

B+級相手
アルビナスはボール連発で勝利
魔剣ヒュンケルは、ブラッディスクライドは剣圧だから剣自体は腐食しないし、ゾンビの苦手そうな貫通攻撃だから
一撃必殺とはいかなくても何度か撃てば倒せるだろう
復活アバンはメガンテで引き分け(厳密には復活アバンはメガンテ使ってないけど、流石にこれはOKよな?)
ハドラーはゾンビに有効そうな戦法が思いつかない、消耗戦でゾンビ勝ちかと

B級相手
ポップにはメドローア負け
シグマ、フェンブレンはオリハルコンが腐食するか次第
ヒム、魔甲マァム、ブロックは打撃しかないのでゾンビには勝ち目無さそう
超魔ザムザは、上位互換のゾンビの勝ちということで

こんな感じでどうだろうか
51作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 22:34:12 ID:z0NFFCHJ0
追記
攻撃力というのは命中まで加味しての、という意味ね
52作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 22:47:57 ID:z0NFFCHJ0
一応、現格上相手もシミュレート

キルバーン ファントムレイザー、バーニングクリメイションに耐え切れば勝ち
ロン 原作通り
魔槍ヒュンケル グランドクルス負け
昇格ヒム 作中のセリフから、S級の通常攻撃程度の攻撃力はあると考える。格闘戦で負け
ラーハルト ハーケンディストールは衝撃波なので腐食なし、時間はかかるが勝ち
仮面ミスト デストリンガーブレード伸ばしまくって勝ち
奇跡ヒュンケル カウンターでゾンビ倒せるの?でも奇跡だから勝ちでいい
53作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 22:50:24 ID:z0NFFCHJ0
連投&分かりにくい文でごめん
ラーハルト、仮面ミスト、奇跡ヒュンケルは「ゾンビの負け」てことです
54作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 23:00:00 ID:6nKAQynf0
>>52
奇跡ヒュンケルって、昇格したヒムと戦った時のヒュンケルが「回復可能な範囲では全快した状態」で良いんだよな?
その状態なら、命はかけずに超魔ゾンビを吹き飛ばせるグランドクルスを撃ってけし飛ばせるんじゃね?
攻撃は当たらなければ良いし、腕のブレードで刺してえぐっても最後の1HP奪えそうにないし
55作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 23:02:12 ID:rBItBuZ70
>>50
メガンテは使われるときはいっつも相手の頭に指つっこんでるけど
ゾンビの頭に指はいるのか?  ゾンビにメガンテが有効だとすると家庭教師アバンでもいける
格下相手でも相性でマトリフのメドローアには負けるな

B付近相手でゾンビが確実に勝てそうなのは
魔軍ハドラー、デルムリンハドラー、魔王ハドラー、クロコダイン、マァム、超魔ザムザあたりか
マキシマム、ヒム、ブロックあたりはゾンビの勝ちでいいの? 確かにゾンビの体格とパワーならなにかしらでダメージは与えられそうだが
56作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 23:24:35 ID:GfXQiRsR0
疲労とかもあると思うのだけど、

ハーケンディストールやブラッディースクライドって何発も
えんえんと撃てるものなの?
そんで、1発目と10発目で疲労の影響もなく、威力は
変わらないの?

そんなはずはないと思うのだけどな。
57作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 23:28:51 ID:rcZ7wX33O
>>56
ラーは二発ぐらいなら簡単に打ててたな
58作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 23:31:40 ID:GfXQiRsR0
10や、20ならどうだろ
ゾンビを削るのに何発必要かわからんけど、途中で
疲れて威力がなくなったら、倒せないんじゃね
59作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 23:37:34 ID:z0NFFCHJ0
>>54
ですね。奇跡ヒュンケルは「グランドクルスでゾンビ負け」に訂正します。

>>55
頭は一応抱え込める程度の大きさではないかと。しがみついて格好は悪いですが・・・w
マキシマム、ブロックは動きが遅そうなので格闘戦でゾンビ勝ちかと
ヒムは動きを捉えれそうにないので、ゾンビの魔力消耗は無しと考えれば引き分けかな

>>56
ブラッディースクライドは「ロンが普通の必殺技を撃つ」くらいのイメージなので、何発か撃てばゾンビを倒せると考えています
ハーケンディストールは威力不足かも知れないです。
ただ、個人的にザボエラ魔力切れは原作には無いので考えないようにしようと思うのですが
ラーの消耗有りとするならザボエラも消耗有り=ラーに勝算が出るが、シグマ・フェンブレンに負け確定
となり、そのほうがゾンビは弱くなる(ランクが下がる可能性が高い)のでは、と思います
60作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 00:32:23 ID:fIWqlGhE0
操縦者がザボエラであることによる戦闘技術の拙さをマイナス面に挙げる割に、
同じく元が魔法使いであるザムザの戦闘技術が低さはスルーするところがよくわからん。
61作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 00:38:52 ID:YMZwPr350
>>60
ザムザは実績があるしな
ダイの紋章閃をさばいたり、紋章拳アタックを避けたり、閃華の弱点見切って対策したり
62作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 00:49:33 ID:fIWqlGhE0
>>61
チウを殺しきれずにハァハァ言ってた実績は?
そして閃華対策は知恵、アタック回避はスピード面での実績だと思うが……
紋章閃を捌くのは評価するほどの実績だろうか?
クロコダインでも似たようなことをできる以上、防御力の評価にはなっても技術的な評価とは言い難いかも。
63作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 01:34:30 ID:l0tfh1GE0
ザムザは攻撃面がダメだから随分下げられてるんだと思うが

防御面だけの評価で比べるなら(再生込みで)ハドラー親衛騎団とそう変わらん、
特に衝撃に対しての強さなら単竜ダイの攻撃を(再生込みで)ほぼ無傷で済ましてる分
オリハルコンより上かも
可能性でいえばキルの血で錆びついた真魔剛竜剣の攻撃だって止めるかもしれない
(無防備で攻撃受けたのならハドラーの防御力はザムザとそう変わらないだろうから)
64作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 08:14:18 ID:GkkYnt57O
ハーケンとスクライド連射で勝てる予想ならおっさんも会心撃連射で勝てるんじゃないか?
初登場時の山をも吹っ飛ばす剣圧(斧圧?)もあるし
65作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 10:00:55 ID:0l+usxbf0
>>62
だから、ゾンビの格闘能力に関してはそのザムザに劣るかせいぜい同等程度と思う
ゾンビを防御力が飛躍的に向上した再生無しザムザと考えればやっぱり今の位置は高すぎるね

>>63
あれは誘爆しないよう首切断ぎりぎりを狙ったから、錆びてても本気だったらハドラーの首切れてたはず
って感じの議論が無かったっけ

>>64
原作で子ども扱いだったから、それは無理じゃないかな
66作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 10:42:32 ID:GkkYnt57O
じゃあハーケン、スクライドで勝つのも無理だな。
67作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 11:08:27 ID:0l+usxbf0
おっさんの攻撃力は会心撃でシグマにノーダメ、激烈掌で腕をもぎ取れる程度
ラーは通常攻撃でオリハルコンを悠々破壊できる、魔剣ヒュンケルも同程度だろう
同列に扱うには攻撃力が違いすぎるよ
68作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 11:08:55 ID:fIWqlGhE0
>ゾンビを防御力が飛躍的に向上した再生無しザムザと考えれば
つまりゾンビとザムザの条件はイーブンって言いたいのか?
69作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 11:28:03 ID:GkkYnt57O
激烈もハーケンもスクライドも
オリハルコンを破壊したことには違いはないからそこまで差はないだろう。
70作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 11:35:27 ID:0l+usxbf0
>>68
38の焼き直しになるけど、ゾンビとザムザの比較
ゾンビが勝る点:防御力、武器腐食、力(未定)
ザムザが勝る点:再生能力、闘気弾、飛行
ザムザの闘気での瞬間防御力はとりあえず考慮しない
ゾンビのスピードや格闘能力は高めに見積もってもザムザ相当とする

・ザムザ:オリハル兵には投げ以外に有効な攻撃はない
・ゾンビ:掴めば力でオリハル兵も破壊できるかも、でも格闘技術が低い
・ゾンビvsザムザ:殴り合いでダメージのないゾンビが圧倒的に有利
こんな感じかと

>>69
原作読み直せ
71作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 11:42:32 ID:GkkYnt57O
>>70
予測まじりのお前が原作読みなおせ
オリハルコン破壊は事実だろうが
72作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 12:20:19 ID:fIWqlGhE0
>>70
どうもゾンビの防御力を過小、ザムザの再生能力を過大評価してないか?
ザムザは半端な攻撃を食らい続けても自動回復が追いつかなきゃ終了。
それにいくら回復するといっても、ダメージを食らえば苦痛も怯みもある。

ゾンビは苦痛な〜しで、半端な攻撃は一切シャットアウト。

ここら辺の差がランクに表れ、ゾンビが高過ぎるとも思えないが。
73作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 12:37:34 ID:0l+usxbf0
>>72
一切じゃないでしょ、一般の兵の攻撃でさえ傷はつき再生はしない
むしろ攻撃力の低さを過小評価しすぎてるほうが気になる

絶対勝てないマトリフ・ポップ
腐食しなきゃor腐食ありでも無制限消耗戦なら勝てないシグマ、フェンブレン、ヒム
と、下位に勝てない相手が多すぎる
74作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 13:27:48 ID:GkkYnt57O
相性次第で下位に負けるかもしれないのが数人いる程度は多すぎるとは言えない。
そんなの言ったらポップは戦い方次第で誰にでも負けるし、誰にでも勝てる。
75作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 14:33:44 ID:KX/FZ2Zc0
>>67
魔剣ヒュンケルは攻撃力なら上とラーハルト自身が認めてるだろ
だが当たらなければ無駄だと
ヒュンケルはあの時点ですでに攻撃力だけならラーハルトより上
威力も空の極意が活かされていない似非ストラッシュより遥かに上で完全ストラッシュにも引け取らないという評価
76作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 16:09:28 ID:0l+usxbf0
>>74
総合力の評価だから別にそれでおk
だが、ゾンビは防御特化なので勝てない奴には絶対に勝てないのがポイント
てか、よくIDも変えずに書き込めるな・・・俺なら恥ずかしくて無理だわ
早く原作読み直したほうがいいぞ?まじで

>>75
ごめん、おっしゃるとおりです
「オリハルコンを通常攻撃で破壊できるクラス」という意味で同程度とサボって書きました
77作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 16:11:33 ID:G7nB49Vd0
そこは自己申告だしそこまで確定的なものでもないだろ
同一の使用者が使う以上、完成アバスト>未完成アバストは確定だが
必ずしもブラスク≧完成アバストとは限らない
魔剣の時点では完成アバストを撃てない以上、本人にも威力は測れない
空の成分を乗せてる分、技の完成度としては完成アバストのが上とも言える訳で
78作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 16:43:22 ID:fIWqlGhE0
使い手が同じなら完成アバスト>ブラスク>紛い物ストラッシュだろう。
79作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 16:51:17 ID:GkkYnt57O
>>76
原作読みなおすのはお前の方
妄想半分でしか理論を語れないお前じゃ読みなおしても無駄な時間だな。


比較でオリハルコン破壊しかハーケンにもスクライドにも実績はない。これ以上固そうなものには攻撃してないし、老バーンや真バーンには素手で止められている。
クロコダインもオリハルコン砕ける実績はあるがゾンビには歯が立っていない。
なのに片やゾンビを倒せるというのはどうだろうかと言いたかっただけ
80作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 16:59:14 ID:fIWqlGhE0
まあまあ、煽り合いはやめとけや。
81作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 17:01:11 ID:0l+usxbf0
>>78
ヒュンケルは空の技を習得した後もアバスト使わずブラスクしか使ってないんだよね
槍版アバストが無いとは思えんし、威力が大して変わらないからじゃないかと

>>79
本気恥ずかしいからやめとき・・・
とりあえず、マキシマムの辺り読んでこい・・・それから謝ったらゆるしちゃるよ・・・
82作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 17:05:58 ID:fIWqlGhE0
>>81
いや、ヒュンケルがアバスト使わないのって威力の問題じゃないぞ。
悪の道に堕ちたことのある自分には相応しくない技、として自主的に使ってないだけかと。
ソースは21巻の巻末おまけ参照。
83作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 17:18:37 ID:G7nB49Vd0
槍版アバストはキル戦最後のアバストが該当じゃね?
折れた鎌の柄を槍に見立てて海鳴閃使ってるし
てかアバン流牙殺法があるからアバンは素手でもアバスト可能なんか・・・
インチキくさい万能性だな>アバン流
84作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 17:22:19 ID:KX/FZ2Zc0
>>83
まあアバン流の基本は「武器術」ではなく
力技・速度技・闘気技って意味だから、武器の使い方基礎ができてる前提の
この武器ならこんな要領で力を載せましょう、速さで切り裂きましょう、闘気を使って急所を撃ちましょう
ってな解説なんじゃなかろうか?
どう考えてもアバンの書のサイズからして、個々の武器毎には大したページ割いてないだろうし
85作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 18:06:37 ID:l0tfh1GE0
>>79
パワーアップ前のヒュンケルの通常攻撃でもオリハルコンを串刺しにできるし
(部分防御してないヒムの頭を串刺し)
パワーアップ後魔槍ヒュンケルのスクライドの威力はオリハルコン相手にオーバーキル
ゾンビに通用するんじゃない?という予想が立つのは自然。証明はできないけど

ちなみに実績でいうならメタルフィストマァムの通常攻撃>おっさんの通常攻撃
予想でいいならマァムの猛虎破砕拳でもイケる可能性はある
86作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 18:47:39 ID:GkkYnt57O
ヒュンケルとラーハルトがオリハルコン破壊した場合は相手の攻撃状態もしくは不意打ち、カウンターの状態のみで防御状態は一切ない。
クロコダインがオリハルコンを破壊した時はシグマは少なくとも攻撃状態でも不意打ちでもないからドラクエで言えば防御状態もしくは不気味に微笑んでる状態のどちらかになる。
防御に専念すればダメージ減は何度か取り上げられているから、シグマが防御状態で腕をもぎ取られたならばラーハルトやヒュンケルの攻撃力は上だとしても差はさほど開いているとは断言できない。
不気味に微笑んでる状態だとあの時点でレベル外としか言えん。
87作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 18:51:39 ID:LuEmjcPm0
>>86
主張をまとめると
おっさん、ラーハルト、魔槍ヒュンケルの攻撃力は同じくらい
でおk?
88作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 19:19:32 ID:GkkYnt57O
話してたのは魔剣のときのヒュンケルだったはず
総合攻撃力的には
魔剣>ラーハルト>クロコだと思ってる。
魔剣スクライド>ハーケン>ゾンビ肉が破壊できるレベル>激烈会心
が納得いかねってこと
89作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 19:45:30 ID:LuEmjcPm0
>>88
じゃあ
魔剣ヒュンのブラスク、ラーのハーケン、おっさんの激烈
は同じランクの攻撃力てことでおk?
90作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 19:53:02 ID:LuEmjcPm0
構えてるロンに攻撃仕掛けてるあたりでザボエラかなり息切れしてるな
実はゾンビ動かすのMPけっこうきついんじゃね
91作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 19:55:33 ID:6lfx73tX0
それほどまでに大差はないのだろうと俺は思う。

雑魚のオリハルコン兵ならラーハルトがけちらしたように、
クロコもけちらせるだろう。
92作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 19:56:21 ID:6lfx73tX0
>>90
ロンが何かやらかしそうでびびってた感じだから、
その緊張感からくる動悸じゃない。
93作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 19:59:53 ID:G7nB49Vd0
おっさんは実際にゾンビと戦ってる訳だし
倒しうる攻撃があるなら肉弾戦挑む前に使ってるんじゃね?
おっさんの攻撃全般はゾンビの防御力以下はほぼ確定事項かと

もしかしたら死肉を圧縮したゾンビに対する攻撃の有効性として
打撃系<斬撃系<刺突系という可能性もあるかもね
必殺技の系統の違いで相性が出ていると考えれば
ここの威力に大きな違いがなくともゾンビに対する勝ち目の有無につながるかもしれん
94作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:00:16 ID:LuEmjcPm0
>>91
それなら、おっさんでもゾンビの攻撃をかわしつつ何度も激烈掌当てたら倒せるんじゃね
実際ゾンビに傷つけてるノヴァよりはおっさんのが強い評価だしそのほうが自然だ
95作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:01:15 ID:GkkYnt57O
原作で確認できる範囲だと
老バーンの素手の破壊、ミストボディの破壊>スクライド>ハーケン>激烈>オリハルコンの破壊

当たれば老バーンの素手を破壊できず、オリハルコンを破壊できるランクと言う点で見れば同ランク
96作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:02:04 ID:LuEmjcPm0
あ、違うな
傷つけれるけど途中で力尽きるって会話があっただけだ、傷つけたシーンは無いな
97作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:03:14 ID:6lfx73tX0
>>94
それでおっさんが格闘戦に挑んだということはゾンビは
倒せなかったということ。
だから、ラーやヒュンでもそう簡単にゾンビは倒せないだろう。
98作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:07:42 ID:LuEmjcPm0
>>97
実戦じゃ状況的に逃げながら撃てなかったから仕方ない
むしろノヴァのオーラ剣でも斬っていける程度って考えるほうが目安になる
99作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:08:41 ID:fIWqlGhE0
肩のパーツが壊れてないから、おっさんはゾンビ戦で激烈掌を試していないのは確定。
どうせ効かないことを見越して使わなかったのか。
それとも必殺技を繰り出しても、蓄積した疲労で闘気が尽きて、出したくても出せなかったか。
おそらく後者だろうけれど、ゾンビってゴムみたいな感じだから激烈掌にも耐性あるんじゃ?
100作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:11:56 ID:LuEmjcPm0
>>99
仲間を巻き込みそうで撃てない状況だったのもあるんじゃね
ミナカトールの魔方陣に進んでるのを皆で体張って止めてたし。
「魔法で攻撃するんだ!」ってのが最初で最後の激烈撃つチャンスだったかもな
101作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:14:37 ID:fIWqlGhE0
グレイトアックスの刃がボロボロになってたんだから、描写はないけどクロコもゾンビを傷付けたはず。
102作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:23:19 ID:GkkYnt57O
ゾンビ戦のクロコダインは
10日間ぐらい立ちっぱなしに電撃ビリビリな手錠つき。さらヒュンケル裏切るかも知れない心労。
しかも重量級なんで膝へ負担が半端ない。
手錠を数時間つけっぱなしにしてるとわかるけど型がついて非常に痛い。10日もつけたらやばいくらい皮膚が崩れて化膿する。
ヒュンケルみたいに回復パワーアップイベントもなし。救出されたら即戦闘状態。
ゾンビ戦後にエイミあたりにやっと回復してもらったぐらいなんじゃないかい?
103作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:25:41 ID:fIWqlGhE0
>>102
ワニオタのガチホモ乙。
104作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:28:00 ID:LuEmjcPm0
>>102
>手錠を数時間つけっぱなしにしてるとわかるけど
ねえよwwwwwwww
105作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:37:40 ID:l0tfh1GE0
ゾンビで語ってる人達はどの辺が妥当かと思ってるかも上げてほしいなとか思う
比べる描写が不足しててある程度想像に頼らざるを得ない現状だから
各人がどの辺が妥当と思って語っているのか結果から先に見たい
このままじゃ平行線だわ
106作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:38:45 ID:txabopqr0
チートヒュンケル、即ちチンケルなどワニのおっさんより劣るだろうな。
107作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:40:53 ID:GkkYnt57O
ファッションタイプの手錠ねw
あれつけてカラオケで寝たら型ついて痛かった。
皮膚ずれ化膿はどっかの脱走王からの話だから多分ガチでおこる。
108作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:44:38 ID:mKiUU9X10
靴ずれおきただけでも相当痛いんだから、手錠なんて何日も付けてたらそりゃ皮膚腐るわ
109作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:49:00 ID:6lfx73tX0
>>105
俺は今くらいの位置で妥当だと思ってる。

仮にA級と戦ったらどうなるかと考えてるだけで。

俺の推測
ゾンビ vs ロン、ラーハルト、ヒュンケル、昇格ヒムならどうか。

ロン ゾンビ負け
ラーハルト ゾンビ勝ち
ヒュンケル ゾンビ負け
昇格ヒム ゾンビ負け

かなと。ラーハルトは一発の攻撃力がやや低いから
ゾンビを削りきれ無いと予想。

110作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:52:33 ID:LuEmjcPm0
・オリハルコンは腐食しない、アムドの金属は腐食するかも
・ヒュンケル、ラーハルトが全力尽くせばノヴァが生命かけて斬り込める分より圧倒的に深く斬り込めるはず。
 ブラスク、ハーケンで武器が腐食しないよう戦えば倒せる

ゾンビはポップ、シグマ、フェンブレンに10:0付きそうなのが気になる
B+最下位あたりでいいんじゃね
111作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:55:39 ID:LuEmjcPm0
>>109
ラーの攻撃でゾンビ死なないとして、ゾンビはどうやってラーに攻撃当てるんだ?
何故か耐え切ったらゾンビの勝ちみたいに考える奴が何人かいるな
112作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:58:14 ID:fIWqlGhE0
奇跡でオリハルコンの硬度になったとはいえ、ゴメの突撃で凹むフェンブレン。
113作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:59:41 ID:LuEmjcPm0
>>112
油断してたらそんなもん
ノヴァの闘気ナイフだって刺さる
114作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 21:13:15 ID:LuEmjcPm0
ラーハルトは引き分けとしても、今のランクで
上に引き分けが1人(ラーハルト)
下に絶対勝てないのが2人(ポップ、マトリフ)、絶対勝てないかも知れないのが3人(魔剣ヒュンケル、シグマ、フェンブレン)
上が増えるか下が減るかしなきゃ相対的なランクとしちゃ高すぎじゃね
115作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 21:13:20 ID:GkkYnt57O
そもそも勝ちのルールどんなんだっけ?
生き残った方が勝ち?
ベホマしても次がしばらく戦えなかったら生き残っても引き分け?
決着がつかなかったらスポーツ的に逃げ回っていた方が判定負け?
116作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 21:24:12 ID:LuEmjcPm0
>>115
スレルールだとゾンビは勝てるとなったら絶対勝てるし勝てないとなったら絶対勝てないからなー
相対的な強さの評価が難しい
117作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 21:49:27 ID:6lfx73tX0
勝ち負けで決めようとするからややこしくなる。
強い、弱いでいいんだよ。

たとえばガルダンディーがヒュンケル相手に超上空に飛び去って
しまえば、勝負なら引き分けだろ。
でも、見てる方からすると明らかにヒュンケルが強いから
ガルダンディーが逃げたってわかるだろ。

つまりヒュンケル>ガルダンディー

全部こういう感じでいいわけだ。勝負がつかない場合は
印象で決めていいんだよ。
118作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 21:53:15 ID:l0tfh1GE0
俺は現状で良い気がするけどね>ゾンビ
勝てるとはいえなくても負けるとは言えない
オリハルコンを砕く攻撃よりも強いレベルで壊せるか壊せないかが議論されてる時点で防御力は群を抜いてる

これで攻撃力さえ備わっていればA級も夢じゃないんだけど
双方決め手に欠けた引き分けが多いのが気になるのでB級
勝ち星を挙げてのB級じゃないから、総合的な実力でB+級を奪い取ってるアバンあたりとはチェンジしてもいい
直接対決でもアバン有利寄りの引き分けっぽいし
119作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 22:09:11 ID:G7nB49Vd0
ゾンビがオリハルコンを破壊出来ないならB級超魔ザムザの左付近
十字剣以外のA級の必殺技で倒せない防御力・腐食効果ならA-級キルバーンの右
どちらもNoなら現状維持ぐらいかな?
120作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 22:19:24 ID:LuEmjcPm0
>>119
間をとるにしちゃ随分上すぎじゃね
丁度真ん中だとやっぱりB最下位あたりになるな
121作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 22:19:50 ID:LuEmjcPm0
すまん、B+な
122作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 22:40:56 ID:0l+usxbf0
>>118
回復なし、一般の兵の攻撃でも傷がつく、意識集中したヒムの頭より明らかに柔らかい
これで本当に防御力は群を抜くといえるだろうか
123作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 22:58:12 ID:fIWqlGhE0
ただ硬いだけが防御力じゃないってことよ。
124作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 23:42:01 ID:0l+usxbf0
硬いだけじゃダメだよな
125作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 23:51:28 ID:G7nB49Vd0
>120
別に間を取ってるわけじゃないから勝手に判断しないでくれ
126作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 03:31:27 ID:iSu5NbbsO
各キャラ必殺技ランク
無限 メロドーア
SS ドルオーラ ストラッシュX ギガストラッシュ カラミティエンド 竜魔人キガブレイク 星煌十時剣

S カラミティウォール グランドクロス 超魔爆炎覇 闘魔最終掌 通常ギガブレイク ダイヤの9のトラップ ハーケンディストール オーラナックル メガンテ

S- バーニングクリメイション ファントムレイザー 戦光裂光拳 
127作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 06:08:18 ID:t2ykbRx60
メチャメチャすぎて吹いたw
128作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 11:27:36 ID:iSu5NbbsO
いや、>>126は妥当な線だろ
誤字はアレだが
129作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 11:30:22 ID:OjlXN+miO
疑問に思ってたがミストがロンが本気出せば終わってたって言ってたけと
まさか星皇は氷バーンも斬れるのか?
130作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 11:38:35 ID:MWZFrxfl0
>>129
まあ、魔界最強の剣士が誇る最強の技だし斬ってもおかしくないと言う読みは有ったんだろう(実際に凍れる刻の秘法で時間凍結したのを切った事は無いだろうが)
それで切れなければ逆の意味で終わりだし

時間凍結した存在だって、時空間ごとぶった切れる技とかでやられりゃ流石に斬れるだろうからな
131作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 11:42:55 ID:JFss+1reO
バーン様の許可なしじゃ衣脱げないから昇格ヒムにボコられた状態になるってことじゃない?
132作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 11:43:54 ID:fJAJmTYm0
>>129
氷バーンじゃなくて、ミストが斬られてたよって意味
133作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 12:22:16 ID:0x8xCGzZ0
ノヴァやクロコダインでも傷つけられるハドラー親衛騎団

空裂斬習得前ダイやポップ、マアム、ヒュンケル、クロコダインが束になって
かかっても全滅しそうだったフレイザード
さらに、フレイザードには相手の戦闘力を5分の一にする結界もある

あれ?パワーアップしたハドラーが生み出した親衛騎団のほうが劣化してないか??
134作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 12:23:33 ID:InYZzTAiO
ヒムにぶん殴られ続けても死なないのだからミスト本体の
HPは結構あるな。一発一発が真竜ダイとほぼ一緒の威力でしょ、ヒム。
135作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 12:34:10 ID:JFss+1reO
フレイザードは1年の修行期間と1軍団のボスとして作り上げた。
親衛騎団は生まれたてでハドラー護衛兼対アバンの使徒用に作り上げた。
オリハルコンボディのアドバンテージがあるものの自分の可能性を模索する期間と1人で多人数と戦うことを目的と相手の精鋭のみと戦う目的など用途の違いがある
136作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 12:40:19 ID:OrlYvQkQ0
>>133
実際フレイザードは強いよ。
空の技がないと倒すのは相当強力な全体攻撃がないと困難。

A級ならロン、ラーハルトに勝てそう。

A級相手にいい勝負できるのだから、Dあたりにいるのが
本来は勿体ないくらい。攻撃力が低くオリハルコンを
破壊できないっぽいから、今の位置もしょうがないが、
もうちょっと爆花散に攻撃力があれば、もっと上にいけた。
137作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 12:52:21 ID:OjlXN+miO
フレイザードの方が魔軍司令ハドラーより強く見える
138作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 13:02:01 ID:fJAJmTYm0
>>134
>一発一発が真竜ダイとほぼ一緒の威力でしょ、ヒム。
それはないから
139作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 13:35:47 ID:JFss+1reO
フレイザードVS親衛騎団
ノヴァの見立てではオリハルコンでも凍らせたら砕けるかもという考えはある。
また、フレイザードの急激冷却と急激沸騰で分子間の結合を緩くしてタックルしたらダメージは入るかも知れん。息系だから耐性はあるかもしれないが反射はないし

逆に親衛騎団は空の技がないのでフレイザードにとどめは指しにくい。
ブロック力業のみ→クロコとかわんね。
フェンブレン斬撃ドリル→ヒュンケルとかわんね。
ヒム火炎パンチ→ご馳走。
アルビニードル→数打てば当たる核にかするかもね。
高速アルビ→高速だと岩ににぶつかってくだける可能性大
シグマバスター→範囲狭すぎ
昇格ヒム→オーラ技だが核を見分けることはミストマァムを見る限り無理そう。
140作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 13:41:59 ID:0x8xCGzZ0
もったないないキャラだなフレイザードって・・

関係ないが、拳に紋章移る前のダイではラーハルトに勝てなそうな気がする。
剣が折れたとはいえヒドラごときにつかまる様じゃあなあ。。
141作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 14:30:11 ID:OrlYvQkQ0
>>139
低温脆性破壊を狙うという考えはなかった。

そこを考察してみる。
まず、フレイザードが脆性破壊を狙うとしても、オリハルコンに
その性質があるかどうかはわからん。

だが、描写を見る限り、親衛騎団は割と柔軟に動くようだから、
金属の性質として少なくとも関節部分は粘っこいわけである。
粘っこいものを低温にすることで原子が動きにくくなり、
粘りがなくなり脆くなるのが脆性破壊の原理。

だから、関節部分のオリハルコンが低温脆性破壊を起こすのは
間違いないと見てよい。

フレイの急速冷凍がうまく効けば、親衛騎団に勝てるかもな。
142作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 16:11:16 ID:Ow9DuhGmO
>>141
うさんくせえw

マヒャド級の冷気でヒュンケルの鎧の表面すら凍結しないんだぜ
オリハルコンならびくともしないだろう
143作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 17:06:26 ID:InYZzTAiO
氷山が浮かぶ推定マイナス数十度の場所でメラゾーマ五発以上の
マホプラウスメラゾーマ喰らったのにビクともしとらんかったな。
144作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 17:28:45 ID:OrlYvQkQ0
じゃあ、低温でも大丈夫なのかもな。
流石は神の与えた金属なだけのことはある。
145作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 17:40:46 ID:Almtp2r30
ゾンビ現状維持派って、ラーハルトに負けないからってのが大きな理由っぽいけど
鎧シリーズの金属は腐食しないでラーハルトが途中でバテて、ようやく引き分け〜微有利だろ
おまけに他のB+はどのA級キャラともそこそこ戦えそうだけど、ゾンビはラーハルト以外完敗確定だぞ
146作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 17:42:19 ID:MWZFrxfl0
フレイザードは、マトリフが師匠でなかったのが最大の敗因だな
マトリフが師匠ならこの世でこいつ程メドローア撃つのに向いた奴は居ないし
147作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 18:08:14 ID:PfZswKDC0
直接攻撃したら鎧金属は腐食して取り込まれる前提じゃないのか?
オリハルコンならどうだろうというのが争点になってたハズ
だからこそA級面子の真空波やAタイプの攻撃で
ゾンビが削りきれるかって話になってると思うんだが
148作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 18:26:38 ID:0x8xCGzZ0
シャハルの鏡って真バーンのカイザーフェニックス跳ね返していたが
ギガデインやドルオーラやベタンはどうだろう?
149作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 18:31:24 ID:YymF5LB+0
ギガデインは跳ね返す、ドルオーラは実質闘気技なので無理。
ベタンはグレーだろうな。
150作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 18:43:34 ID:JFss+1reO
広範囲攻撃のマヒャドを跳ね返すことができるからベタンも跳ね返すことができるだろう
151作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 18:56:28 ID:OrlYvQkQ0
>>149
ベタンも跳ね返るんじゃない?魔法には違いないわけだし。
152作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 19:04:05 ID:JFss+1reO
でもよくよく考えるとベタンって重力増加なのか重力波を当てているのかわからんな。
2回とも術者は高いところにいるから、重力増加の場合は跳ね返したところで下から上に重力増加が行くから意味なし。
重力波だったら幾分かダメージは行くだろうけどこれも下から上だから「ポップ君吹っ飛ばされたー」で終わりそう。
153作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 19:11:45 ID:OrlYvQkQ0
魔力を重力に変えて当ててるならわかりやすいが、
重力を魔力で増やしてる場合は跳ね返るのだろうかって気も
しないでもないわな。
154作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 19:31:59 ID:JFss+1reO
>>143
気温は低くてもせいぜいマイナス50度程度。
凍りつく息で数十秒で凍るとしたら液体酸素から液体窒素級のマイナス150度からマイナス200度付近のブレスを吹き掛けなきゃ数十秒での凍結はしない。
155作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 20:13:30 ID:Almtp2r30
ミナカトールを跳ね返せないんだから指向性のない範囲魔法は跳ね返せないかもな
156作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 20:30:31 ID:0x8xCGzZ0
フレイザードは鎧化して最強になったと勘違いして
ミストバーンもそのうち殺ってやるぜ、みたいに言ってたが
親のハドラーも殺すつもりだったんだろうか・・
157作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 20:51:47 ID:fJAJmTYm0
>>156
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ 123
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1284725716/
158作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 23:08:45 ID:InYZzTAiO
禁呪法で創られたのならシャナクで倒せるのかね、フレイザードや
各種オリハルコン軍団。
159作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 23:11:12 ID:JFss+1reO
>>155
ミナカトールはトヘロスとかトラマナ系統のフィールド魔法なんじゃなかろうか
160作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 23:13:45 ID:t2ykbRx60
まぁ鎧フレイはデッドアーマーよりは強いだろうし
マキシマムの駒と親衛騎団くらいの差はある
161作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 23:24:36 ID:Almtp2r30
>>159
マホカトールは魔法陣中心の球状
ミナカトールは魔法陣中心の円柱状と考えるのが自然

マンガの都合上仕方ない話だが、下位呪文が球状なのに上位呪文が円柱状(バーンパレスが効果内に入る)
と無条件に信じてるのはおかしいよなw
162作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 23:51:28 ID:qDkTRJSpO
シャハル鏡が不死鳥弾いたものの耐え切れず壊れたの見た時
「不死鳥でこれならメドローアならマホカンタくらい消し飛ばしそうだ」とオモタ
163作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 23:59:09 ID:Almtp2r30
>>147
鎧金属が腐食するかは未定なんだけどね
腐食した最高が鎧金属ではなさそうなグレイトアックス
腐食しなかったのがオリハルコン製じゃない星皇剣(技がスゴすぎただけだと思うがw)

腐食が魔法的な要素で起こってるなら効かないだろう、鎧金属は魔法防御はオリハルコンに匹敵するほど高いから。
そして超魔ゾンビはザボエラの魔法力で動いている
164作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 00:41:14 ID:o5wLHEjfO
>>162
魔法力によるのかもね
165作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 01:06:08 ID:l+ai1na+O
極大級を超える違う性質の呪文を受けたからもね→シャハル粉砕

166作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 01:11:48 ID:VLRRPrpL0
フレイザードはマトリフの見立てではもうしばらくたてば
自力でメドを習得できるような潜在能力を持ったモンスターだから
禁呪法生命体として親衛騎団一体一体よりも優れていた可能性高いよ
成長しても昇格ヒムの成長ぶりには届かないだろうけど

フレイザードの素がオリハルコン製(又は親衛騎団の素がフレイザード産の岩)だったら現状でも順位が逆転するレベル
167作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 01:27:42 ID:o5wLHEjfO
>>166
あいつがこれを使えたらヤバかった
とは言ってるが習得出来るとは言っとらんぞ
168作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 02:55:52 ID:l+ai1na+O
まぁ、あの身体から考えれば使えそうとは思うでしょう。
実際、炎・吹雪の同時出しの描写もあるしね。
169作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 05:11:12 ID:Xzo/k1Hf0
生まれたてでレベルが低くて良かったって言ってなかったっけ?
もう少し長生きして経験積めば習得できただろうな
170作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 05:46:48 ID:rCMNLhk60
メドローア撃ち放題のフレイザードは恐ろしい。
課題であった攻撃力はメドローアで補い、真ミスト、真バーン
まで含めて手詰まりな相手はいなくなる。
171作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 07:01:30 ID:2lUYGBjdO
フレイザードは綿密な計画を練る策士な分、不意討ちやアドリブにかなり弱い。
作中では幾重にも切り札を用意していたが自分と同等の実力の2人の軍団長の援軍とダイが覚える前はアバン以外使い手がいない空の技は想定外の不意討ちだったと思う。
逆にスレルールだとネタバレ前提だからフレイザードはかなり策を練ってくるだろうし、想定外の攻撃はない。
自身の技に自信があったのか空の技の特性をかなり侮っていたが特性を知っていればそう簡単には空の技は当てさせてくれまい。


対親衛騎団を考える前にオリハルコンの加工はどうやるかと考えるとロンの作成工程を見るに熱で溶かすことが見られる。描写から見るにオリハルコンでも長時間の高熱で変形は確実におこる。
親衛騎団といえど長時間熱放射を受けると熱による変形により動きは段々鈍くなり、最後にはダメージを受ける。
親衛騎団にはフレイザードにとどめをさす手段がないため、長期戦になる可能性は実に高い。



鎧フレイザードの方は魔剣金属に魔炎気を上乗せしたタックルはヒュンケルの鎧を粉砕している。
他にここまで粉砕した攻撃を考えると最高で言えばラーハルト級、最低でもライデインストラッシュ級の攻撃力は持っていることになる。
前者なら確実にオリハルコンは砕けるし、後者は集中防御でもない限り傷つけられる可能性は実に高い。
172作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 07:34:30 ID:bEtouc6B0
弾岩爆花散中以外なら斬ったら倒せるよな?フレイムヤブリザードも斬ったら倒せるんだから。

メドローア使えても、ネタバレ前提のスレルールじゃフレイザードではそう当てられないだろ
それでもポップあたりまでは上がりそうだが
173作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 08:08:03 ID:2lUYGBjdO
フレイム、ブリザードは斬ったら逃げたので倒せるかどうかは不明。とどめは広範囲呪文だったはず
手足は切れるがすぐ再生する。普通の広範囲だと対応属性で吸収もする。
とにかくコアを攻撃しなければ不死身
174作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 09:09:41 ID:VLRRPrpL0
メド撃てるようになったからって撃ち放題ってわけじゃないと思うけど
まぁコアの位置がヒムらと違って左胸とは限らない(ネタバレしてない)のは強みかな

爆花散中でもなけりゃコアの位置をずらせないだろうし
もしかしたらコアの位置を移動できるのかもしれないけど描写なしだからスレルールではなし


ところであいつって多分炎と氷の魔法であればそれ自体効かないよね
氷の体にメラぶつけても吸収できないだけで無問題というか。逆も同じ
コアがあれば炎と氷をくっつけ続けてても消滅しないし
バーンの炎に突っ込んでも平然としてたし
175作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 09:37:06 ID:bEtouc6B0
そういや再生してたな
流石に不死身はないわ、弾岩爆花散使う必要なくなる
炎と氷を補充できるがその度に消耗する、くらいでいいんじゃね。
176作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 10:18:54 ID:4tM+KeIc0
ダイってバルジ島のときにミストバーンに殴られてよく死ななかったな。。
177作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 10:26:06 ID:bEtouc6B0
初期の話はしゃーない、バラン前とバラン後で別ゲーになったからな
178作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 10:41:08 ID:VLRRPrpL0
ミストの通常攻撃力は初期ラーハルトあたりとそう変わんないだろ
初期のヒュンケルより強いか弱いか判断に迷う、くらいの威力

必殺技でもないし本気でもなさそうだし。ヒュンケルやダイなら普通に耐えられる
179作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 10:54:06 ID:4tM+KeIc0
フレイザードの次に戦ったのがバランでなくミストバーンなら
額に紋章ダイでもそこそこ善戦できたんだろうか
180作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 10:59:07 ID:VLRRPrpL0
ワニ、ヒュンケルと似たような流れで総力戦で勝てたと思う

もちろん真ミストになったら無理ね
181作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 11:03:47 ID:4tM+KeIc0
バランがやはり異常に強すぎたんだな。
182作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 11:26:45 ID:bEtouc6B0
ロンが闘魔滅砕陣破ったのは空の技?闘気?
183作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 11:33:12 ID:w6J+eX6G0
>>182
アバン流じゃないから空の技ではないが
最強の剣士だから分かる見切りで滅砕陣の要になるポイントを見切ってそこに必要量の闘気をぶつけたんだろう
184作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 11:36:32 ID:bEtouc6B0
>>183
それって要は空の技ロンベルク版ってこと?
185作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 11:41:44 ID:Xzo/k1Hf0
むしろ展開前に潰してたから、空の技になるんだろうか?
186作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 11:46:33 ID:bEtouc6B0
展開途中だろうが空の技か闘気の力押しでないと潰せなくね?
187作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 11:59:10 ID:yczofCE70
同じ暗黒闘気でもつぶせたんじゃなかったっけ?
もちろん相手より大きな力はいるけど
188作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 12:23:09 ID:2lUYGBjdO
>>187
ミストがなんかそんなこと言ってたな。

闘気って種類あるけどこんな感じかな。

普通の闘気(生命エネルギーの放出)
グランドクルス、会心撃、オーラブレード、メガンテ
光の闘気(属性がついた生命エネルギー、暗黒闘気とは反発気味)
空の技、オーラナックル、アバンストラッシュ

暗黒闘気(属性がついた生命エネルギー、ダメージが残りやすく回復しずらい)
傀儡掌、最終掌

竜闘気(暗黒闘気にさらに魔法耐性がついた)
紋章閃、ドルオーラ
189作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 12:29:37 ID:rCMNLhk60
そういやバーンって闘気技ないんだな。

変な小細工に頼らず最強の肉体と絶大な魔力って
のがラスボスの格だな。
190作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 12:31:10 ID:iVgRILgu0
あるだろハゲ
191作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 12:40:28 ID:2lUYGBjdO
ウォールは闘気に近いなにかだったっけ?

35巻で暗黒闘気でうけたダイのダメージは治らんって言ってるけどダイがもろに受けたの呪文以外だとエンドのみ

エンドは暗黒闘気を込めた手刀かもしれん。

初戦でもマァムとダイに闘気ビームみたいなの撃ってる。
192作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 12:47:57 ID:rCMNLhk60
明確に闘気とはなかったはずだが。
193作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 14:08:01 ID:r5GEz2Gx0
初戦でダイに軽く一撃くらわしたのは闘気だったよね
194作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 14:24:42 ID:4tM+KeIc0
老バーンvsラーハルト

老バーン「その鎧はその昔ワシがヒュンケルに与えたものと同質のものよのう」

ラーハルト「それがどうした」

老バーン「いかにきさまが槍術にひいでようともこのワシの魔力の前では・・・・」

ミストバーン「バーン様はご高説を言っている間にその男が全身を切り刻んだことに
       お気づきになっていないのか!!?」

老バーン「では行くぞ!!」  ドーン!!シュワアアッ!!!
       
195作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 14:38:28 ID:4tM+KeIc0
ラーハルト「手ごたえありか・・・いかに大魔王といえど不意を突かれては
      どうしようもなかったな」

老バーン「ふっふっふ・・・さすがだなラーハルトよ」

ラーハルト「まさか・・体が再生しているとは」

老バーン「このワシの魔力を甘く見ていたようだな・・とはいえこのままでは
     ワシの方が不利じゃ・・ミストバーンよ例のものを」

ミストバーン「えー!これ結構きにいってるんですがね」
196作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 14:43:26 ID:iVgRILgu0
キチガイ消えろ
197作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 16:23:32 ID:o5wLHEjfO
つまんね
198作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 17:40:56 ID:bEtouc6B0
>>188
ロンは空の技の類似技が使えるっぽいね
弱点さえ見抜けばぶつけるのは普通の闘気でも問題ないし
199作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 20:22:54 ID:ruDBsP8uO
空の技と言っても空破斬自体はただの闘気弾だしね
200作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 20:56:17 ID:w6J+eX6G0
>>199
どっちかというと見切りじゃね?
少なくともフレイザード戦では直接剣で切ってるだろ、居合の要領で
剣に闘気は通わせてるだろうが
201作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 20:58:00 ID:2lUYGBjdO
>>199
16巻読みなおせ。
光の闘気とただの闘気は似ているようで違う。
202作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:10:38 ID:iVgRILgu0
普通の闘気なんてないよ
203作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:28:59 ID:2lUYGBjdO
>>202
グランドクルス、会心撃は普通の闘気
オーラナックル、虚空閃は光の闘気
204作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:32:12 ID:iVgRILgu0
>>203
それ全て光です
205作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:36:59 ID:bEtouc6B0
>>202
じゃあおっさんが力瘤つくって撃ってるアレは何を撃ってるんだ?
206作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:38:45 ID:2lUYGBjdO
>>203
確かにグランドクルスは光だった。すまん。
けどオーラブレード、会心撃は普通の闘気技だ。
207作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:41:10 ID:byXC5kpi0
鰐闘気
208作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:51:43 ID:bEtouc6B0
>>188
魔炎気が抜けてるな
209作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:52:57 ID:w6J+eX6G0
>>208
魔炎気は、炎の暗黒闘気と言ってるから暗黒闘気の一種だろ
210作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 21:58:09 ID:bEtouc6B0
>>209
暗黒闘気の一種でも、闘気の種類を挙げるなら入れとくべきだろ
211作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 23:48:10 ID:Xzo/k1Hf0
初めて知ったぜ。ヘルズクローって闘気乗せるのも可能なんだな。
212作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 00:00:39 ID:JSYcO9Ed0
>171
魔炎気をまとった攻撃なら魔法剣と威力は変わらないらしいから
攻撃としてはかなり高級な部類に入るんじゃないか?>鎧フレイタックル
逆に同程度の攻撃1発で沈むという防御力・耐久力の無さが
総合的にはマイナス評価かと(家庭教師アバンのアバスト約1発で沈む計算)

時に鎧フレイにデイン系の魔法は効くんかね?
いや、デイン系の魔法使える奴はデイン系使うまでも無く勝てるから
あんまり考察しても意味は無いんだが・・・
213作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 00:04:33 ID:cwXUTWP10
>>212
それは、フレイム系のモンスターをデイン系魔法で倒せるかとイコールで良いんじゃね?
結局のところ、デイン系魔法は魔剣・魔槍の金属=デッドアーマーの鎧を素通りするだけだから
中の魔炎気にデインが効けば倒せるし、効かなきゃ倒せない
214作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 08:01:46 ID:HMAZqmA70
フレイザードだって「5分の1でこの威力とは恐れ入るが、これじゃあ致命傷にはならないぜ」って言ってる
逆に言えば、攻撃力高けりゃ普通の攻撃で致命傷を受ける、と認めてるってことだろ?
マキシマムがやろうとしたようにゲーム的なダメージが入って倒せるんじゃないかと
215作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 11:38:55 ID:K9+BbO5zO
体力は限りがあるけど止めはさせないんじゃないか。フレイザード
216作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 12:25:15 ID:8UtpOP6XO
体力尽きて動けなくなったら正中線割られて終わりじゃね
217作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 12:27:03 ID:MUwklNCX0
体力尽きたらコアを動かそうにも動かせないだろうしな
218作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 12:48:06 ID:K9+BbO5zO
ヒュンケルはいくら奴の体を砕いても無駄だ。コアを破壊しないとと言ってなかったか?
219作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 13:16:18 ID:TdKcTeEo0
体力尽きて動けなくなったら事実上の判定負けだろこのスレじゃ
とどめさせなきゃ負けないって判断ならフレイザードはもっと上でいいもの
220作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 17:15:06 ID:K9+BbO5zO
フレイザードがランクが下なのは攻撃力不足だったと思う。
ダイの大冒険、最初の死者だからオリハルコン破壊描写がない。
最大でも鎧フレイザードの魔剣鎧の粉砕、
221作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 17:38:56 ID:MUwklNCX0
オリハルコンどころかヒュンケルの鎧すら破壊できないからな、フレイザードは。
鎧フレイになると破壊できるようになったけど。
222作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 18:21:21 ID:K9+BbO5zO
バラン最初に傷つけたのってアバンストラッシュじゃなくて獣王会心撃なんだよな。
223作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 19:44:33 ID:JSYcO9Ed0
結局ゾンビは現状維持でいいんか?
なんもなければ>5の武闘家マァムの話もしたいんだが
224作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 20:10:41 ID:HMAZqmA70
完全平行線だしなあ、描写が少なすぎて決着つけようないし
ポップ降格のときに次の降格候補だったけど、下がると相対的に
ロンの評価が下がるからロン厨が頑張るんだよな
とりあえず保留しとくか?
225作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 20:36:46 ID:kFJ9zGo5O
魔甲マァムも武道家マァムも違いは魔甲の有無だけでしょ?
最初の修行で閃華、猛虎は伝授済みだし、もしかしたら土竜も。
スピードも初期ヒムくらいはあるだろうし。
長距離は無いにしても中距離はダイヤ9の炎に対して拳圧弾を撃ってた。

226作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 20:52:59 ID:BgD8/SU2O
ところで
227作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 20:53:10 ID:zr83Eo4x0
武道家マァムはクロコダインの前か後ろ辺りになる気がする。

土竜は使えないだろうね。まずルール的に。
あと仮に使えたらダイヤの9のときに、炎の発生源である床を破壊できたかもしれない。
破壊できないかもしれないが、あの状況だと使える技は全て試さなきゃいけない状況。
それで使ってないってことは、マァムは土竜は使えないんだろう。
228作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 21:03:51 ID:K9+BbO5zO
武道家マァムはソロだとザムザにも負けるだろ。
ザムザ戦後の特筆するほど成長もない。
クロコダインと同等とみるのが妥当だな。
魔甲マァムはアルビナスに勝ったからその周辺でいいんでない?
229作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 21:05:36 ID:JSYcO9Ed0
一応若干レベルアップしてるが基本的な身体スペックは大きく変わらないだろね
拳圧は魔甲になってから披露してるから基本なしにならんかね?
仮に使えたとしても牽制程度の威力にしかならんかと

クロコからフレイザードの間はアバンとハドラーシリーズなんだが
それより上にいけるかね?直接対決でもマァム不利だと思うが、
親衛騎団にも勝ちを拾える可能性のあるアバン・ハドラーと
オリハルコンが破壊できない以上、まったく勝ち目の無いマァムだと
総合でアバン・ハドラー>マァムと思うんだが
230作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 21:13:40 ID:TdKcTeEo0
それどころかフレイザード、マキシマム、鎧フレイにも勝てないかも
ランクではこの三体よりは上に行くだろうけど下のランクに土つけられるの多すぎだな
231作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 21:19:35 ID:K9+BbO5zO
そうだな。マァム、フレイザードには絶対に勝てんな。
オリハルコン兵士辺りは組技、関節技でばっきばきにできそうだが
232作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 22:26:25 ID:zr83Eo4x0
>>228-229
ザムザ戦Lv19 → バーン戦Lv35、アルビ戦Lv39

若干じゃねーからw
233作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 23:23:40 ID:JSYcO9Ed0
若干だろ
矢印の位置が間違ってる
対象はバーン戦後の破邪洞窟クリア時のマァムだからLv35以上だよ
アルビ戦の魔甲マァムがLv39だ
基本的に描写の対象は魔甲を手に入れる前までのマァムだから
魔甲を手に入れてからはヒュンケルやポップのような明確なパワーアップ描写はない
現時点ではレベルが35→39に上がった程度のスペックアップでしかない
対象はこんな感じだ
武闘家マァム(ザムザ戦Lv19〜破邪クリアLv35以上)
魔甲マァム(処刑場Lv35以上〜アルビ戦Lv39〜最終話Lv?)
234作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 23:29:59 ID:07plPYL00
>>233
破邪の洞窟ってレベル上げにいいみたいだな。

お城の回りのスライムだけを倒してレベルマックスになった人みたいに、
破邪の洞窟で延々修行してレベル99になった人とかいないのかね?
235作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 00:43:07 ID:EGHO4nJdO
破邪の洞窟の宝箱はショボかったなぁ・・・
236作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 06:07:07 ID:T3J0OvYl0
フレイザードは親衛騎団3,4人分の価値がある。
237作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 06:27:30 ID:NJ89LaOEO
レベルだけならおっさんも軍団長時代から順当にあがっているはず。
武道家マァムは最悪、タイマンならノヴァにも負けるんじゃないか。

魔剣ヒュンケルも魔剣なしだと直撃すればメラゾーマ3発ぐらいでダウンしちゃうんじゃないか?
司令ハドラーにも勝てないし、それだけロンの鎧シリーズの底上げは凄いんだろうけど
238作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 07:39:19 ID:V1lmH/jc0
ノヴァに負ける可能性は残ると思うけどマァム有利はまず揺るがないだろう

新衛騎団緒戦時点でも身体能力は既にマァムが上。
このレベルの戦いならベホイミだって馬鹿にできないしな
ノヴァの勝る点は遠距離攻撃くらいか
ノーザンも完全に入れば一撃必殺になるけど
通常攻撃レベルの感覚で閃華打ちまくってたマァムに比べると使い勝手悪そうだし

その後はくぐった修羅場が違うからレベル差はさらに開くし
どの程度差が開いたかは分からんけど勝ち目はより薄くなってる
239作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 07:47:23 ID:5cp74zMeO
上空からマヒャド連発で詰むんじゃないか?
マァム程度の防御力ならオーラブレードで十分必殺技だろう
魔甲マァム相手でもいい勝負できそう
240作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 09:23:43 ID:NJ89LaOEO
親衛騎団戦
ノヴァはニードル直撃から始まり船の投げつけ、マヒャド反射や気を失うまでを考えると5人全員を相手にしていた。
マァムはシグマにスピード負け、ブロックを翻弄と1対1しかしていない。
あの当時の描写だけだとどちらの能力が上かなんてわからんぞ。
241作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 11:57:41 ID:/M4bXvge0
戦闘力とは全然違うがバーンの支配をはねのけてるチウって何気に最強じゃね
242作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 12:24:38 ID:OsK6WMcp0
>>240
話の流れや、親衛気団の反応からじゃ基本はマァムのが上だろ
技の相性とかを考えるとわからんけど
243作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 12:37:08 ID:dJ4dYpBq0
ノヴァ対マァムはマァムの性格を考慮すればともかく
単純に使える能力を全力で使うという比較にすれば
オーラダーツ当たるが致命傷に遠くベホイミ回復で弾切れ
ノーザングランブレード避けられて不発
一瞬でも間合いが詰められれば閃華烈光拳が入って終わりだろ
近距離の攻防ではマァムに圧倒的に分がある
運動力でも圧倒的だし、ノヴァが有利な位置取りできるのは空飛んだ状態だけ

性格考慮すると人間に閃華烈光拳入れられないだろうからノヴァに勝算はあるだろうが
244作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 12:39:37 ID:NJ89LaOEO
>>242
身体能力はノヴァの方が上なんじゃないか。
仲間との連携とか心と身体能力のバランスの総合力能力で残ったって感じだろ。
ノヴァにはヒムとフェンブレンの傷つけるほどの攻撃力はあったが、マァムは傷すらつけていないのが決定的な差。
245作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 12:51:41 ID:dJ4dYpBq0
>>244
破壊力だけが身体能力じゃないぞ
マァムは親衛騎団最速のシグマには敵わなかったが、パワータイプのブロックを翻弄するスピードを発揮してる
隙をついてで相手が余裕を見せていたとはいえ老バーンにクリーンヒットさせても居る
246作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 13:05:46 ID:V1lmH/jc0
生物相手なら近距離攻撃力はむしろ圧倒的に上になるしな
なんでも消し去るメドとは比べられんが、
同じような感じで決まった時に相手に与えるダメージはA級必殺技レベル以上のポテンシャルを秘めてるわけだし
それでいてお手軽

直接対決に限るならクロコ、家庭教師アバン、魔王、初期ハドラーにも有利と思ってる
ランクではオリハルコン破壊やら空の技みたいな攻撃ができないから下になる感じで
C級の一番下かな、とか
247作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 13:07:53 ID:NJ89LaOEO
バーン戦はかすっただけでクリーンヒットじゃないし、ブロックは蹴り入れただけで翻弄されていない。翻弄されたらメドローアが決まっていた。


オーラダーツもオリハルコンだから刺さる程度だったかもしれんが本来は伝説の武器以上の威力がある。
ノーザンは来るのがわかってたぐらいで命中はしてるから避けられる根拠にはならんし、普通のオーラブレードで致命傷には十分。
何より地上戦でもマヒャド連射で片がつく。
248作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 13:08:14 ID:V1lmH/jc0
空飛べたり遠距離攻撃があるならもうちょっと上でもいいと思うんだけどね
249作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 13:10:13 ID:V1lmH/jc0
ノヴァのマヒャドってどの程度連射できるのさ、とか聞きたくもなるしなぁ
別に連射できないと決めつけるつもりはないけど

実力を考えるとそんなにやたらめったら連射できるほどの腕があるとは思えんが
メインは剣だろうし
250作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 15:54:45 ID:EGHO4nJdO
拳圧弾を撃てるのだからスピードで炎や吹雪を切れそうなんだよな…
251作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 16:45:14 ID:9xuoMaUZO
対生物相手なら、閃華はかなりのチート技
瞬間インパクトだから、技を繰り出す方の負担少ないし連発出来るし
人間の場合「一発でも食らったらヤバイ」わけでその分恐ろしい
252作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 16:59:30 ID:NJ89LaOEO
閃華で倒せたことがあるのはピロロだけという現実

閃華は当たった範囲のみの組織破壊だから対生物でもクロコやザムザぐらいのデカブツになると決め手には弱い。
対ザムザ戦でも粘液かけられたら終わりだし
対クロコはやけつく息で終わりか?
と思ったけどマァムにはキアリクバリアがあるんだよな。
253作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 17:08:05 ID:9xuoMaUZO
それは、ピロロ以外に使った相手がデカブツと非生命体とバーン様だったからだ
254作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 18:02:22 ID:urK1Nym70
布越しだと効かないからピロロを倒したのは閃華ではないんじゃね
255作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 21:48:16 ID:JHgyNlm90
そもそも閃華って何発打てるんだろう
当てに行ってかわされたときも消耗すんのかな
256作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 22:13:40 ID:1XTpWCQe0
インパクトの瞬間ホイミ系の魔法力を使用しているから消耗するハズ
ステータスで最大MP出てるから逆算できるんじゃね?
257作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 22:28:04 ID:NJ89LaOEO
逆算しようにも閃華の消費がわからん。


ポップは服越しにレオナがクロコに鎧越しにベホマかけてるけど、ベホマって水みたいにじっくり染み渡る性質なんかな。
閃華は布越しだと威力落ちみたいだけど、本場マホイミは照射型で全身に染み渡って組織破壊をするのかな。
258作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 23:18:53 ID:fUA0f+8KO
仮に閃華がバーン様の頭にかすってたら色々終わってたわけだ
259作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 23:47:58 ID:HyJh7C1v0
バーンって意外と隙多いから。無敵ゆえだろう。

閃華のことは多分知ってた(ザボエラ、キル、ミストあたりを経由して)と思うけど、
知らなければ余裕かまして一発くらい食らわせてやるかとかいって即死
しそうでもある。

他にもレオナ相手に隙を見せてたが、あれ、破邪の洞窟の中でレオナに
マァムが閃華を教えてる可能性があった。

天地魔闘の構えも放ったあとは硬直するから、前持って情報がなければ
メドローアや閃華などの即死系の初見殺し技で死ぬことも十分ありえる。

最強の魔王の割にはどっか甘い。
260作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 00:00:39 ID:HMCIpusq0
>>259
まあ、普通にやったら誰も勝てない程強いから、警戒心が薄れるんだろう
一撃で殺さないと超再生とかするだろうし
261作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 01:02:48 ID:zQNnBcaDO
ガチ勝負だとポップVS武闘家マァム(アムド有り)だと五分五分だろう
レディ・ゴー!の瞬間に一気に間合い詰めて戦華を顔面か心臓に決めたらマァムの勝ちだな。後は一方的になぶり殺しで終わり
逆にポップがトベルーラで上空に逃げれらればポップの勝ち
マァムは完全詰み状態。ベタン→メドローアでマァムあぼーん
262作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 01:09:11 ID:zQNnBcaDO
基本、ポップはルーラ、トベルーラ、あるいはポップが反応出来ないくらい圧倒的に素早さか無いキャラはほぼ負ける要素が無い
上空からベタン→メドローアの必勝パターンがあるからな
263作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 01:15:25 ID:mo4sYvwN0
ノヴァは上で語られてるから外して、他のD級以下でマァムがヤバそうな相手

VSフレイザード 完封負け
VSマキシマム 完封負け
VS鎧フレイザード 完封負け…かなぁ?微妙
VSマトリフ 飛ばれて遠距離で乙
VSボラボーン コールドブレス吐き続けて攻撃されるとキツい
VSキラーマシン 鎧フレイに勝てないならという条件だと若干キツい
VSガルダンディ 飛ばれて遠距離で乙?正直こいつは飛んでも勝てない気がする
VSザボエラ 飛ばれて遠距離で乙

C級相手の方がむしろ楽だわw
C級は強力な遠距離攻撃こそあるが、生物な上に飛べないからな

飛ばれて〜な奴相手は飛ばれる前になんとかするしかないねぇ
開始位置次第じゃ始まる前から勝負ついてる
(ちなみに開始間合いが近すぎたら…生物相手だと逆にマァムが負ける要素がない)


飛べない上遠距離攻撃手段がないのってすごくキツい
両方揃って持ってないのってまぁ他にはほとんどいないんだけどね
264作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 01:18:10 ID:mo4sYvwN0
>>262
ベタン→メドローアはコンボできないと思うぞ
メド作るのに両手が塞がるからベタン効果はきれる
265作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 01:24:05 ID:zQNnBcaDO
>>264
ベタンは片手発動→重力磁場発生で5秒は時間稼ぎ(足止め)出来る
その間にメドローア作成、発射は充分可能
266作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 01:38:18 ID:bnrAM+J3O
猛虎破砕は腕潰す覚悟があれはイケる技。だからマァムなら
マキシマム、鎧フレイ、キラーマシンは大丈夫じゃないかな?
267作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 01:46:07 ID:Gx5RETR/0
それにしても、閃華って人間相手に使ってるの想像したら
かなりグロイ絵面だなあ

メドの方が怖いけど、跡形もなくきれいに消し去るのと
生体組織破壊ってのを比べたら絵面のグロさじゃ閃華が上で
それやる奴が超悪党に見える罠w
268作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 02:03:50 ID:zQNnBcaDO
>>267
最近どっかのレスでライバスに関連したが、心臓に裂華食らわせば胴体は肉片内臓飛び散り、
顔面だと悩ミソがそこら中に散乱するグロ描写になるな

マァム「チッ…汚ねぇ花火だ…」ペッ
269作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 02:07:48 ID:HMCIpusq0
性格を考慮した考察だと、マァムが烈光拳使える相手本当に少ないな
オリハルコンの魔法生物全部だめで、人間もきっと駄目、同情できるようなモンスターも軒並み駄目になる
相手が本気で殺しに来てくれると流石に使うがその時にはすでに遅いケースもあるし
270作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 02:10:02 ID:Gx5RETR/0
原作でヒュンケルが相手してたバーンパレスのモンスターとか
地上組が相手してた魔界のモンスターだったら閃華大活躍だったかも
271作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 02:36:47 ID:zQNnBcaDO
>>269
> 性格を考慮した考察だと、マァムが烈光拳使える相手本当に少ないな

このスレルール上、各キャラの性格までもは考慮されなかったな
だとしたら、マァムはポップに勝てないな。ミストマァムだとアツい展開になりそうだが
272作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 03:07:36 ID:HMCIpusq0
>>271
ポップとマァムだと、ポップは手が出せず(セクハラ的な意味を除く)マァムが普通に殴ってポップが降参以外の図が浮かばない
性格無視なら烈光拳が当たるのが先か空に逃げるのが先か勝負だろうけど
273作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 03:23:33 ID:zQNnBcaDO
>>272

>>271
> ポップとマァムだと、ポップは手が出せず(セクハラ的な意味を除く)マァムが普通に殴ってポップが降参以外の図が浮かばない
> 性格無視なら烈光拳が当たるのが先か空に逃げるのが先か勝負だろうけど
274作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 03:26:32 ID:zQNnBcaDO
>>272
だから最初にガチ勝負って書いてたハズだが
明確なる殺意、勝つためには最善の手段、あらゆる策・伏線を張り巡らせてるのが前提
275作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 03:27:41 ID:zQNnBcaDO
悪い。>>273は間違ったレスな
276作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 03:34:22 ID:zQNnBcaDO
>>271
自レスだが、ミストマァムも曖昧な部分多い
アバン・ラー・ヒムの三人掛かりですら余裕で屠ったが、それは三人が仲間故の手加減説もある
空の技に致命的に弱いとか色々…な
ランク外も仕方ないか
277作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 07:20:02 ID:iYsm+aweO
簡単にいえばダイキャラで格闘ゲームしたらどっちがキャラ的に有利で勝ちそうか話し合うスレだよな。


話しは変わるがマキシマムなんてソロの戦闘描写ないからランク外なんじゃないか?
兵士に命令してヒムを落とす→ヒュンケル踏みつける→ラーハルトに八つ裂き
ミストマァムの方がまだ戦っとる。
278作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 08:22:57 ID:aaXhSnUX0
それを言うならブラスじいちゃんはめっちゃ戦ってる
279作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 09:13:19 ID:szyASGw/O
>>263
遠距離攻撃さえあれば完封ってのはどうよ?
遠距離からの攻撃なんて当たりゃしないし一応回復も出来る
結局決め手無しの千日戦争になるだけだろ
280作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 09:30:20 ID:iYsm+aweO
ガルダンディの羽根ダーツはそんな射程ないから遠距離技なんてないぞ
281作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 09:39:18 ID:iYsm+aweO
>>279
実際、
魔甲マァムにならないと遠距離技はない。
遠距離技は避けられるとは限らない。
回復もベホイミ程度と微妙。
ラーハルト以上に相性が悪い敵が多すぎる。

マァムの強さに注目して読み直すと読み直す前はマァム結構強いと思ったんだが、魔甲ないと万全な状態でもバーンの瞳にされそうな弱さに思えてきた。
282作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 10:13:20 ID:P3sOe81a0
>>281
今の位置でも高いくらいかもしれないな。
対人特攻の閃華のおかげでかなり底上げされてるか。
283作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 10:28:26 ID:M3cMmx1q0
ガルダンディって結局トドメは剣だからマァムに近付かなきゃならない。
使ってるのはホイミかベホイミであろう閃華は、MPがゼロにならない限り完全に封じ切れるものではない。
少しでも接近戦になれば単純な実力差が如実に表れるのでは。

あとボラホーンのコールドブレスは意外と範囲は狭いって話が前に出てなかったっけか?
ブロキーナのランクアップの一因だったはず。

>>281
>魔甲ないと万全な状態でもバーンの瞳
これは同意。クロコダインが瞳化しちゃうんだからね。
284作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 10:46:21 ID:mo4sYvwN0
>>279
完封じゃなくてヤバいかもって意味だからさ
別に必ず負けるとか不利って意味はない


D級は別に弱くないと思うんだよね、実力的には
軍団長レベルだもん。ポップだってメド習得前時代ならこの辺相手で苦戦してるよ

親衛騎団(オリハルコン)の存在がややこしくしてて、
破壊できるできない、倒せる手段がある、ないがひとつのラインになっちゃってる
奴等の存在がなければランクはもっと混沌としてたはず。下がる奴も上がる奴もいるだろう

マァムVS〜の場合オリハルコン破壊とかはあまり関係ないから
D級でもいい勝負になる、と考えている
285作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 10:57:59 ID:P3sOe81a0
>>284
仮にオリハルコンがない場合下がりそうなのが

Aではラーハルト、ロン。

人間な上に空の技がないため、相性負けしそうな敵がいる。
閃華持ちの二人、フレイザードあたりに負ける可能性が大きい。

相対的に上位に行きそうなのが、フレイザード、ブロキーナか
286作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 10:58:40 ID:zQNnBcaDO
>>283
ガルはマァムにHPとMPを奪う羽さえ刺せれば、後は悠然と上空待機でおk
マァムには羽を抜く術が無い
この時点でマァム詰み状態
287作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 11:06:13 ID:M3cMmx1q0
相対的な強さ順位を突き詰めるのか、ある程度基本的な強さで区分けするのかどっちよ?

格下相手に少しぐらい星を取りこぼしてランクが下がるのも、どうかと思うんだが。
同格内の他のキャラより勝ち星が少ないってことで、同格内で順位下がるのはわかるけど。
288作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 11:16:48 ID:o34ovvhE0
オリハルコン無い場合竜魔人ダイは鬼眼王より下がる
素手だとやられっぱなしじゃん
289作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 11:26:13 ID:P3sOe81a0
>>288
オリハルコンの存在そのものではなく、親衛騎団のありなし。
親衛騎団が分かれ目というから、仮にそいつらのいるいないで
どうなるかとやってみただけ。
290作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 11:35:22 ID:eh1WWjKC0
ある程度の基本的な強さを図るもんだと思うが
目安としての相対的な強さ順位があるんじゃね?

どっちにしろ武闘家マァムはC級以上相手には基本的に不利で
D級相手でも不利な相手が多い以上、D級付近の実力でしかないって事だろ
E級以下は格下でそこには取りこぼしはない訳だし
291作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 11:48:43 ID:iYsm+aweO
武道家マァムは基礎能力の高さでパーティでは役に立つ存在だけど、ソロだと軍団長クラスには対抗できるレベルではないという結果
292作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 11:58:59 ID:mo4sYvwN0
そういうのはあるかもね
弱点を補ってくれるキャラとコンビで戦うなら一気に価値があがるタイプ
293作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 12:06:17 ID:Gx5RETR/0
コンビよりも、複数パーティ向きじゃないか?

その状況によって主砲の一人にもなれるし
フォロー役、支援にも回す事も可能
ソロで使ったり、役割固定しやすい二人組コンビより
隙間うめ的に使うのが便利そう
294作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 16:41:51 ID:iTfN9vSo0
瞳化判定のあれはどうなんだろう
ポップの判断はいまいち信用できんし
295作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 19:02:20 ID:iYsm+aweO
武道家マァムはD+のどっか。
魔甲マァムはB+、Bのどっかでいいんじゃないか。
スレルールだとマァムはいまいちだが
マァムの変わりにダイのパーティにD級の連中入れても役割がかぶったり、連携悪しで弱体化する可能性があり、ソロよりパーティバトルで輝くって扱いでいいんじゃないかな。
296作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 19:21:32 ID:M3cMmx1q0
武道家マァム、基礎的な身体能力はBあるんだからDは下がり過ぎだろう。
297作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 21:21:13 ID:qtr5q1jh0
基礎はあっても
298作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 21:44:34 ID:zQNnBcaDO
【変更希望キャラ】 ポップ
【現在のランク】 B
【変更希望ランク】 B+のアルビナスの次
【理由】 ルーラかトベルーラ(間合い離す)→ベタン(足止め)→メドローア(トドメ)のコンボが強い為
といってもAクラスの戦士系に五分以上の勝率は無理。特に素早さ特化のラーハルトは苦手。てか無理ゲーに近い
同様に素早さ特化タイプである展開アルビナスの素早さには対応しきれないだろうから、その次に
逆にルーラ、トベルーラを使えないキャラ、鈍重なキャラはまさしくカモ
ベタンで通常バランすら最低、数秒は足止め出来たし
しかしネタバレ前提ルールのこのスレだと、通常バランに勝ち目はほぼ無いと思う
299作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 21:59:25 ID:qtr5q1jh0
武道家マァムに基礎的な身体能力Bはない。
原作の描写上、上位陣と戦えるだけ。

基礎能力はそれなりに高いと思うが戦い方に幅がない。
自慢の力もオリハルコンを砕く攻撃力がない。
突出した一芸の閃華もリーチが短い。当たっても範囲が狭い。外傷部位周囲を抜いたら回復されて意味なし。
タイマンでD〜D+級の軍団長クラスに当たったら勝ち目が薄い。
とどめ役なし。
ソロで上位として勝った例もアルビナス自身の自爆に近い。

D〜C級は旧時代の強者の部類だから
伝説級の武器なしの人間としては十分で妥当な部類だと思う。
ポップもメドローアがなければこのあたりになるだろうし、
グランドクルス習得前の魔剣ヒュンケルも鎧の魔剣なしだとこの位置に入る。
300作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 22:47:55 ID:P3sOe81a0
>>298
ベタン使いながら、メドローア撃てるの?

メドの準備のために両手使ったら、ベタンがなくなるから
拘束できず逃げられるんじゃないか?

ベタンを尻から出しながら、両手を自由にできるとかなら
B+どころかAでもいいかもね。
確かにベタン+メドローアのコンボは可能ならば、かなり強力だし。
301作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 22:51:07 ID:ksdmRdVJ0
そのコンボはたしかに強力だろうが
ベタン→メドローアの際に隙がでるから決めるのは難しいと思う
そもそもベタンの射程は描写だと50メートルもないから
離れることもできないし
302作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 22:52:18 ID:iYsm+aweO
魔王ハドラーの時点で人間にはどうしようもない脅威だったのにヒュンケル並みに限界ギリギリで生き残ったわけではない。ポップみたいに強力なパワーアップイベントがあったわけではない。
それを考えると武道家マァムは村防衛程度の戦闘訓練を下地に数日の武道修行と市販の防具で魔王ハドラーを越えるのはおかしいと言える。
303作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:16:22 ID:zQNnBcaDO
>>300
今朝も言ったのだが
ベタンを唱えると同時に、重力磁場発生(敵が動けなくなる)

速攻でメドローア作成→発射(余波が残っている最中)→直撃、敵があぼーん
…こんな流れ
304作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:19:19 ID:zQNnBcaDO
>>301
デパート買い物編で、ドラゴンをベタンで仕留めたくらいの高さまで飛べば充分
20bあるなし(5階くらいの高さか?)
305作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:20:06 ID:iYsm+aweO
ベタンに余波が残る描写とかあったっけ?
バランのときはダイの方に顔向けてただけ、
竜騎衆の時は吹っ飛ばされたら速攻で消えたし
306作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:23:41 ID:zQNnBcaDO
>>305
バランがベタンを直撃して、磁場を破り、回りを吹き飛ばすまで数秒はあっただろう
307作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:27:55 ID:nGx8QGFK0
メドローアって速攻で作れたっけ?
308作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:30:19 ID:zQNnBcaDO
>>305
言い忘れ。竜騎衆へのベタン唱えた時はポップ、ガルを見落としていたな
ベタンは唱えてからも魔力を放射し続けることも出来るみたいだな
もし放射を止めて重力磁場も同時に消えるならば、反動で飛び上がるのでは?
分かり易く言えば、トランポリンの要領
309作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:34:39 ID:zQNnBcaDO
>>307
メドローア作成は5秒もあれば充分だろう。てかそれ以上掛かるなら実戦的では無い
ギガストラッシュ用意が10秒だったが、あれはハドラー、真バーン共に敢えて待ってたし
310作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:40:24 ID:nGx8QGFK0
5秒って結構長くないか?
311作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:43:52 ID:zQNnBcaDO
>>310
あくまで、メドローア作成、発射まで5秒ってのは長く見積もってだ
早ければ2秒切るかもしれん
312作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:55:05 ID:P3sOe81a0
一応描写を確認した。

9巻の150ページくらいだが、ポップは魔力を放出して
いないのに、バランが重力の中を歩いてくる描写がある。

ベタンは魔法を放ったあと、しばらく継続する性質があるようだ。

「重圧呪文」←ここで魔力を放出

「姫さん」←レオナに振り返り
「よし、これでもうじきダイは完全復活すらあ!!」

ザッザッ という足音に気づく

「あああっ」←でバランの方に向き直る
「ドドラゴン数匹をしとめた俺の最大呪文が…
足止め程度にしかならねえなんて…!!」

で数コマ挟んで、

「無駄なあがきはよせッ!!!」←バランがベタンを破る。

描写から見ると、メドローアを作る余裕は十分あるように思える。
ポップはベタン+メドローアでA級入りかもしれん。
313作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:55:21 ID:eh1WWjKC0
ベタンは他の攻撃呪文と同じように基本的に単発でダメージを与える呪文じゃないか?
ベンガーナでドラゴン相手に使った時がそんな感じだったはず
で、ベギラマなんかと一緒で魔法力を放出し続ければ持続してダメージ&足止め効果って所かと
ちなみに放出を切って威力が残ってた描写はない
バラン戦の時は竜闘気で破られるまでは放出してた

結局、放出を切って効果がなくなったと同時にメドローアを作成し始めても
シグマ戦のように間合いを詰められてアウトか間合いを外されて回避されるかじゃね?

後、ベタンの効果がなくなっても元の重力が0になるわけじゃないから
反動で飛び上がったりはしないと思われ
314作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 23:56:58 ID:4YqNIsgL0
zQNnBcaDO
お前のベタンに対する考察が全体的におかしい。

ベタンは原作を見る限り魔力の放出方法は普通の攻撃呪文と違って持続的な放出方法。
つまりベホマのようなやり方で放出している。

終了方法として
術者のMPが切れる。魔法に集中できなくなる。自ら魔法を終わらせる。
でベタンは終了する。

終了した時点で即時、重力場はなくなり、相手は重傷をおってない限り自由に動ける。
つまりボラホーン以上のD級にはメドローアに作成の時点で反撃の隙ができる。

>もし放射を止めて重力磁場も同時に消えるならば、反動で飛び上がるのでは?
>分かり易く言えば、トランポリンの要領
それはない。絶対にない。物理学上ありえない。
一時的に例えばサッカーボールを力いっぱい抑えこんで急にはなしてもバウンドはしないだろう?
315作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:00:36 ID:Fi7Bam1W0
バラン戦の描写を見る限り魔力は放出していないように見える。
杖は握っているが。

316作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:04:49 ID:Fi7Bam1W0
ガルダンディ戦の描写を確認した

10巻の165ページから

166ページで
「ぐううう、つつぶれろ。つぶれちまってくれえ」
と魔力を放出している。

バラン戦の時と描写が違うように思う。
解釈に工夫がいりそうだな。

317作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:08:21 ID:OlQW9u0qO
ザボエラーのザラキみたいなもんじゃないのか。ベタンってどっかに気をとられたら終わりだけど、よそ見はできるとか。
318作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:08:49 ID:SGYJmzzNO
>>312>>314の意見が真っ向からぶつかり合ってるな。
どちらが論破するのか…。
とりあえず俺は>>312を推す。しかし、言い出しっぺが天敵にラーハルト、アルビナスを挙げてるのは同意する。
例えAクラス復帰が確定してもだ。
319作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:20:01 ID:SGYJmzzNO
>>314
サッカーボールは固いからやりずらいので、ソフトバレーボールで今試した。
じわっと離せば確かに何もなく元通り。しかし一瞬で離せば、少し反動でポーンってなるぞ。
ベタンはその超強力バージョン。
放射を止めると一瞬で重力が消えるならば、反動が利いて飛び上がるな。
320作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:24:40 ID:OlQW9u0qO
まぁこんなこと言ったら元も子もないんだろうけどさ
頭脳派ポップがベタン→メドローアのコンボを使わなかったということは、
コンボが繋がらないか何かしらの欠陥があることに気づいて使わなかったんじゃないか。
321作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:27:41 ID:Fi7Bam1W0
バラン戦では魔力を放出し続けてはいない感じ。
ガルダンディ戦では魔力を放出し続けている。

ベタンは一発打つと数秒間は重力が持続する←バランに使ったのはこれ。

このベタンを連続して打ってたのがガルダンディ戦の時のものと
解釈すればいいかな。

描写から見るに、ベタン一発で通常バランでさえ足止め程度にはなったから、
最終戦のころのポップなら相当のものになってるはず。

一発ベタンをあてて動きをとめさせた隙に、メドローアでの即死狙いで
かなりの敵を倒せる。

ラーハルト、アルビはこの戦法での天敵。

逆に言えば、それ以外には結構通用しそう。単竜ダイ、通常バランあたりまで
勝ち目が出てくるかもしれん。
322作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:30:53 ID:Fi7Bam1W0
>>320
そこは不思議なところだ。

仮にコンボが繋がらなくても、ベタンをまったく使わなくなったのは謎だ。

特に、シグマ相手にベタンを使わなかったのは変。
動きをとめさせた隙に、シャハルの鏡を取り除くくらいは
できるはずなのだが。
323作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:35:08 ID:AEUMFRNX0
>>322
バーンパレスの床には大地の精霊いなかったんだろ
324作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:41:41 ID:OlQW9u0qO
重力強い状態でシャハル取ろうとブラックロッド使っても重力場に入った途端、折れるか落ちる。



トランポリンみたいには跳ねんと思うけど、電車の急停止の時みたいにはなるぐらいだろう。



バランの時は放出はしてないのかも知れんが他の呪文が使えない状態なのは確か
他の呪文が使えるならベギラマなり、メラゾーマなり追撃すればいい話。
325作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:45:15 ID:SGYJmzzNO
>>320
三条に聞いてみたいな。
ラーハルト、アルビナスだけじゃない。シグマだってスピード型だ。
シグマは一瞬でポップを殺れる手段が無い…
と思いきや、「顔面ライバスで頭蓋骨粉砕余裕でした」がある
326作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:47:40 ID:HPWgpSUE0
とりあえずマァムのランクの話に戻すけど
こんな感じで問題ない?

B級 ポップ シグマ フェンブレン 兵士ヒム 魔甲マァム ブロック 超魔ザムザ
B-級 クロコダイン デルムリンハドラー
C級 勇者アバン 家庭教師アバン 魔王ハドラー
D+級 フレイザード 武道家マァム ノヴァ マキシマム  鎧武装フレイザード ブロキーナ
327作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:51:18 ID:SGYJmzzNO
>>324
上位クラスになるとメラゾーマでは決定打にはならんぞ。
特にダイ、バランには竜闘気でノーダメージ。
早い内にメドローアで即死させんと、接近されたり、長期戦になればどんどんポップ側が不利になる。
328作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:58:30 ID:SGYJmzzNO
>>321
通常バランに勝つポップが想像出来ん。
1パーセントぐらいならあるかも。
329作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:01:24 ID:OlQW9u0qO
>>327
変な解釈しないでくれますか。

私が言っているのは本編バラン戦でベタン発動時に他の呪文使えるなら、足止めしてる状態でメラゾーマなりで追撃するんじゃないかという話なんですが


VSバランシミュレーションにベタン→メラゾーマのコンボが有効とかいう話とは違うんですよ。
330作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:04:06 ID:HPWgpSUE0
あと前スレでちょっと出た紋章なしのダイについてもあげとく

【変更希望キャラ】紋章なしダイ
【現在のランク】なし
【変更希望ランク】A〜A−
【理由】 ギガストラッシュ、ストラッシュXなどの技は紋章なしでも十分使えるため
331作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:14:18 ID:SGYJmzzNO
>>329
あのさぁ…。仮にバランが竜闘気無しでメラゾーマが直撃したとしても致命傷にはならん。
カイザーフェニックスクラスで大ダメージってとこだろう。
竜闘気無しバランに一撃トドメしたいならはギガストラッシュ、カラミティエンドクラスでないと
332作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:25:19 ID:OlQW9u0qO
>>331
あのさぁ
バランにダメージが入るとか入らないとかどうでもいいわけ
ベタンのコンボの可能性の話をしてるのわかる?
333作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:26:11 ID:AEUMFRNX0
>>331
竜闘気がなければあの程度の呪文でも死ねるだろう

てか、話がズレてね?
>>324はベタン中じゃ呪文使えないだろうって話をしてるんだろ?
334作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:29:18 ID:SGYJmzzNO
>>332

> あのさぁ
> バランにダメージが入るとか入らないとかどうでもいいわけ

と、

>>329
>>327
> 変な解釈しないでくれますか。

> 私が言っているのは本編バラン戦でベタン発動時に他の呪文使えるなら、足止めしてる状態でメラゾーマなりで追撃するんじゃないかという話なんですが

おもいっきり矛盾してるんだがw
335作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:32:28 ID:SGYJmzzNO
>>333

>>331
> 竜闘気がなければあの程度の呪文でも死ねるだろう

メラミ(恐らく)を数人掛かりでやられりゃな…。

> てか、話がズレてね?
>>324はベタン中じゃ呪文使えないだろうって話をしてるんだろ?
余波の件を忘れてるぞ。
336作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:36:06 ID:AEUMFRNX0
>>335
あんた凄いわ・・・
メラミ数人分>カイザーですか
337作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:38:00 ID:5pbiVsGW0
>>334
当時のポップが、追い打ち魔法をできないからしなかったか
追い打ち魔法は使えるがベタンだけでOKと思ったあるいはメラゾーマやベギラマは効かないと思ったからしなかったのか

できるかできないかを問うてるって事だろ。全然矛盾しない
そんなもん分からんとしか言いようがないがな

この問題は
ベタンはその効果(足止め含む)があるうちに他の魔法が使えるかどうか
ベタンの効果が足止めしている時間はメドローアを撃つのに足りるか
この2つの問題だろ?
338作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:40:01 ID:SGYJmzzNO
>>336

>>335
> あんた凄いわ・・・
> メラミ数人分>カイザーですか
メラミは人数分×1回とは限らんだろう。公開処刑だしな。黒コゲ消し炭になるまで何回も放射されるんじゃね?
339作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:45:21 ID:SGYJmzzNO
>>337
当時バラン編ポップはメドローア覚えてないし、ベタンに自信があったから更なる追撃をしなかっただけか、出来なかっただけかも知れん
効果は無いかもだが、ベギラマ、メラゾーマは出来たかも
たられば論争になるなこりゃ…
340作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 01:56:27 ID:SGYJmzzNO
大体、ベタンの足止めからメドローアを決めて即死させるのが主眼だったはず。
通常バランでベタン足止めが裏付けになり、ポップ昇格の可能性の目が出て来たってとこで。
横道逸れすぎだ。
341作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 02:10:32 ID:OlQW9u0qO
>>339
本編でバランにベタン使った時のポップはおっさんが到着前なので魔法が効果あるかないかは知らなかった。


自信があってもすでにベタンが足止め程度しか効果ないことは目視で確認していた。


フェンブレン戦を見るに焦ったポップはギラ連射を行うため、使えるようなら追撃を行う可能性は高い。


ベタンは片手呪文だがポップが両手で別々の呪文を同時に使えたのはバーン戦。(メドローアはメラ、ヒャド別々に使ってはいないのでノンカウント)


ベタンは1発使うと全MPを使いきった日からせいぜい2、3日しかたっていない。


上記を総合するとベタンは発動中は手を使う別の呪文が使えないか、バラン戦では常時放出していないように見えるだけで常時放出しているのどちらかになる。
342作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 02:16:13 ID:SGYJmzzNO
真バーンクラスならまだしも、Aクラスなら誰しも得手不得手もある。
昇格ヒム、キルバーン辺りなら最終ポップの、伝家の宝刀ベタンからメドローアが利きそうだ。
仮面ミスト、ラーハルト、アルビナス、シグマは相性が悪い。B+アルビナス右側かかA最下位が妥当では。
343作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 02:21:18 ID:OlQW9u0qO
おれはベタン→メドローアコンボは繋がらないと見てる。
作中を見る限り余波は確認できない。ベタン後時間をおいて出てきてはいるがあれは呪文の余波というより、ガレキの脱出の時間。
スレルールだとベタン→メドローアの流れもネタバレしてるのでD級以上ならベタンが切れたら即反撃を受けてメドローアを作る前終わる。
344作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 02:23:49 ID:5pbiVsGW0
最低限トベルーラで飛びながらベタンができるのは確認できるから
ベタンをかけながらトベルーラで距離を取り埋まったならその隙に隠れるなどすれば
メドローア決めるチャンスは増えるんじゃね?
345作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 02:28:05 ID:SGYJmzzNO
仮にも真バーンにシャハルを使い、かなりの大ダメージ、最大こチャンス与えたのは大きな実績
ただし中盤以前のポップは戦力見立て甘い。
ノーザンをライデインストラッシュと同格と見たり、竜魔人バランを指令ハドラークラス以上かもと評価したり、おっさん過大評価しかりとグズグズな面が目立つ。
346作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 02:34:07 ID:SGYJmzzNO
>>343
ガレキ脱出でもいいじゃないか。要は時間稼ぎが出来れば、何でもおk
真バーンですらぎりぎり寸前まで追い詰めたのだから
347作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 02:36:03 ID:RMZLE31h0
>>326
個人的にもうちょっと上。C級位。C級にいかなくともD級トップ
理由は閃華による補正が低すぎるから
(他のD級と比べて)上位とも戦える、勝つ見込みがある
特にB級下位、C級辺りに充分勝ち目があるのが大きい
自爆覚悟でいいならオリハルコン破壊もできる、という意見もあるし(メガンテと違って死ぬわけじゃないし)
こっちに関しては圧倒的不利に違いないが、絶対に勝てない相手じゃないというのは大きいんじゃないかな



ベタン→メドは昔にも論争があったなぁ
その時はどういう話になったんだっけか?

ベタン→メドはベタンが効く相手になら作成はできるかも、という気はするが
連続攻撃コンボとして繋がるとは思わない派
前者にしてもメド作成の為だけにメラゾーマ3〜4発分のMP消費ってのはあまり利口な策とは思えないけどね。下策
よっぽど手詰まりなら物は試しに使うんじゃないかな、という感じ
348作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 03:00:34 ID:jvrFAG7l0
基本的にトベルーラ使いには効かないしベタン→メドは格下を瞬殺するくらいにしか使えそうにないな
ベタンの発動スピードは早くないから、B以上なら大抵の相手は発動前に潰せる
349作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 03:14:45 ID:SGYJmzzNO
>>348
ベタン発動は早いぞ。バランに使った際、瞬時に発動してる
あの時メドローア使えたら、バランは消滅してた可能性大
マトリフもベタン、メドローアコンボ出来れば相当ランク上がるな
だが、スレルール上、マトリフはベタン禁止だし、体力も付いていかない可能性大
350作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 03:41:33 ID:SGYJmzzNO
>>347
下策か?タイマン勝負で、当てにくい本命のメドローアの布石にベタンが必要。メドローア直撃=勝ちだから。
だから下位にメラゾーマならまだしも、上位相手にメラゾーマ辺りでチマチマやっててもダメだ。第一、効かない相手が多過ぎる。
長引いても30秒までにはケリを付けたい。
長引いたらそれだけ不利だかんな。サシでしかもネタバレ前提勝負での魔法使いは。
351作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 07:50:00 ID:OlQW9u0qO
>>347
閃華補正つきでD級の2番目ぐらいがちょうど良いかと
逆に言うと閃華なしのマァムは完全に取り柄をなくして僧侶戦士の時と大して変わらないからE級に入ってもおかしくない。

猛虎もひびのはいったオリハルコンにメリケン付きで破壊できたから素のオリハルコンに素手猛虎で破壊できるかというと怪しく見える。
確かに上位陣と戦えはするが白星をつけれる可能性は低いし、D級メンバーも上位陣とは戦える。
352作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 08:05:20 ID:PRODX52W0
ポップの話題は延々と続くんだから、他のマァムとか終わらせた後にゆっくりやれや。

>描写から見るに、ベタン一発で通常バランでさえ足止め程度にはなったから、
>最終戦のころのポップなら相当のものになってるはず。
威力のアップ自体は望めるだろうが、その伸び幅の大小については謎と言わざるを得ない。
むしろドラゴンなどの超重量の相手に必殺の威力を持つ反面、
ラーやボラ相手にノーダメージという相手によって極端な威力の違いが見られる。
そのことから、超巨大な相手以外に対しては足止めにしかならないってのは変わらないんじゃないか。

それに
・ベタン→メドと、大呪文を連続で放てるのか?

>だが、スレルール上、マトリフはベタン禁止だし、体力も付いていかない可能性大
マトリフがベタン禁止だったらアバンが大地斬禁止とか、わけがわからなくなる。
そこまで杓子定規にルールを適用させることもないだろう。
もし仮にベタンメドコンボが有効だとしても、体力の問題は同意だが。
353作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 08:06:47 ID:PRODX52W0
>>351
>逆に言うと閃華なしのマァムは完全に取り柄をなくして僧侶戦士の時と大して変わらないからE級に入ってもおかしくない。
これはひどい。
354作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 09:17:05 ID:OlQW9u0qO
>>352>>353
マァムの方が話題として先だから先にこっちを片付けた方がいい。

実際に魔甲なし閃華なしマァムと魔弾銃付き僧侶戦士マァムどっちが勝つか考えると状況によって勝ったり負けたりになりそうだろ?
数日間、道場に通って絶対有利なるぐらい基礎能力アップするなら最終決戦直前まで山に籠ってろって話だ。

もし、マァムが最終決戦までついてきたことを評価しているなら読みなおすことをおすすめする。
親衛騎団戦はアルビナス戦以外はただいるだけ
バーン戦も四肢の閃華なら再生できることを証明された。
アルビナスに雑魚認定されるのも理解できる戦果しか残せていない。
355作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 09:31:25 ID:OlQW9u0qO
追記

何度も出てるが武道家マァムには戦い方に幅がないのでネタバレ前提のスレルールでは力が発揮できない。
戦い方の幅という意味で銃持ち僧侶戦士マァムの方が広い。1人の敵に10発も魔法使うことなんてないし
356作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 12:31:24 ID:CLZUOvXj0
ダイ大自体が一ヶ月の話なのに何をいっとるんだ・・・
レベルアップが速いDQ世界と現実をごっちゃにしちゃ駄目だろ・・・

危ない香りがします
357作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 13:05:25 ID:OlQW9u0qO
アバンの数年をマァムがさくっと越えるのがおかしいって話なのにどこに現実要素があるんだ?


昨日からやたら理解力がないのと話の論点をずらすやつがいるな。
358作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 13:31:38 ID:RMZLE31h0
武道家マァムに本編同様の性格補正をつけた上に山籠り終えた直後のレベルで、閃華は決して使わず
かつ僧侶マァムが頭を働かせて(物語前半のマァムは意外にも頭の回転が良い)
相当上手く立ち回れれば、という条件付きで勝率1割あるかないかだな

性格補正抜きだと鬼眼城戦時代の閃華なしマァムでも鋼鉄の鎧を易々と砕くから
E級レベル人間の防御力だと一撃で粉砕される
閃華の有無なんて関係ないレベルで、確実にE級はない

立ち回りに関してはどう低く見積もってもザムザやらブロックとかを翻弄できるレベルで動き回れるのは間違いない
高く見積もればシグマ超えのミスト以下(まあこれは可能性ってだけだから聞き流して)

これに僧侶マァムが対抗できると本気で言ってるなら
武道家マァムを下げるんじゃなくて僧侶戦士マァムを上げることを検討した方がいいぞ

破邪の洞窟クリア後のマァムは魔甲閃華抜きでもD級はいく
閃華補正でC級と考えるのは別に変じゃないってのが俺の考え
まぁここは人によって上げ幅かわってくると思うし、ゴリ押しするつもりはない
(本当に閃華抜きで入れるならD級内でももうちょい下だろうと思うし)
多くの人が>>326の位置でいいと思うならそれでいいと思う
359作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 21:09:16 ID:xVwCUYB+0
武闘家マァムの身体能力は高く見積もっても初期シグマレベルに留まると思うがな
最初の親衛騎団戦時ではシグマ(Lv48)>マァム(Lv30)だったのは確実
その後のレベルアップを考慮しても最終シグマ(Lv55)、
武闘家マァムの最終がバーン初戦時(Lv35)でレベルの上昇で負けてるし
身体能力の差は埋まらなかったとみるべきだろう

ザムザはともかくスピードで劣るとされているブロックをスピードで翻弄したとしてもあまり評価にならないだろ

自爆猛虎でもオリハルコン破壊は絶対に不可能
素手でのオリハルコン破壊はヒュンケル級の闘気力に
奇跡の呼吸カウンターがあって初めて可能になるのであって
マァムはどちらの条件もクリア出来る描写がない

閃華なしマァムでD級、閃華補正でD+級ぐらいが妥当じゃね?
D級以上で確実に優位に戦えるといえる相手がホルキンスぐらいしか見当たらない
後は超魔ザムザ・クロコダインあたりには優位かと思われるぐらい
少しは楽かもと思われるC級相手でも
対ハドラーシリーズは地獄の火炎メラゾーマが1発当たれば終わる
対アバンシリーズでもスピードはアバン>マァムの上アバンにはルーラもあるし
マァムの得意な距離に持ち込む前に海波斬・アバストAで削られて終わる
決して優位に戦える訳ではない
360作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 21:33:34 ID:OlQW9u0qO
D級って低く見られがちだけど、魔王軍では幹部クラス、人間側ではトップクラスからさらに頭ひとつ抜けた連中だからな。

お前たちは決して弱くはない上には上がいるレベル。
361作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 22:53:19 ID:+0EZI8ua0
マァムはおっさん相手も怪しくね?
遠距離攻撃だらけのおっさん相手だと近寄ることすら難しいような
362作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 23:13:38 ID:PRODX52W0
17巻だったか18巻の滝を裂いてた拳圧で武マァム株上がらんか?
射程距離が短いから、呪文やブレスの迎撃用としてしか使えなさそうだが。
363作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 23:45:21 ID:xVwCUYB+0
実際に拳圧で呪文やブレスを迎撃した事がない以上
スレルール上は考慮出来ないだろ
普通の戦闘でも一度も使わなかったし
いいとこちょっと遠くまで届くパンチ程度の威力としか扱えないかと
アバン流牙殺法でも使えるなら別だが・・・
364作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 01:19:51 ID:ZqnfoOuNO
ポップのベタンからのメドローアコンボは決着付いたのかね?
「利く」前提なら最高でA上位か
確かにスピード型みたいな相性悪いのはいるが、超魔ハドラー、真竜ダイにも引けを取らないので、それだけ底上げせざるを得ない
365作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 01:20:31 ID:iV9Is9/X0
>>360
そのD級をレベル外扱いで瞳化するバーン様ぱないの
366作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 02:50:11 ID:ehZm0F6U0
>>359
ヒュンケルの素手オリハルコン破壊は、
対象が昇格ヒム(闘気を帯びたオリハルコン)だぞ?
普通のオリハルコンとは比較にならない。
猛虎ならオリハルコンの破壊も可能だろう。
ブロックやマキシマムくらいにしかまともに当てられなさそうだが。

武闘家マァムの位置は個人的にはC最下位が妥当な気がする。
マァムのすばやさなら、魔王ハドラーや家庭教師アバンにも十分立ち回ることが出来ると思う。
ただ呪文がない分マァムが不利になると予想。
D+のメンツではフレイザードや老師は相性的に厳しいけど、
他のノヴァ、マキシマム、鎧フレイザードにはすばやさでかき回すことで優位に立てると思われる。
367作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 03:03:17 ID:/XMWjjur0
>>366
すばやさでかき回す…か。

大洋ホエールズが開幕前に「足でかき回して上位を狙う」と毎年言ってたが、
毎年のようにBクラスだったことを思い出す。

368作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 07:32:55 ID:M4UWd0GE0
>>363
実際に不定形のもんを切ってる以上は考慮できるよ。
ルールを厳格に持ち出すんなら、ロンの剣圧なら余裕で呪文やブレス裂けるって意見よりは遥かに有効。
369作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 07:42:37 ID:zfer0CLwO
>>366
昇格ヒムがカウンター食らった時は拳に闘気集中状態だったから体は普通のオリハルコンと変わらんだろう。
マァムが妥当なのはD+の最下位が妥当だろ。
猛虎がオリハルコン砕けたのはひび入り、魔甲補正付きだったから、自爆猛虎でオリハルコンが砕けるのは不確定。
マァムの攻撃の当たった箇所を見ると胴体の命中率はそんなに高くない。クリーンヒットも少ない。たとえ猛虎を使った所で壊れない当たらないで自爆だろう。
鎧フレイザードはブロックやザムザと違い、かなりのすばやさがあるため翻弄することは無理。下手すればマァムの方が翻弄されるんじゃないか。ダイは見切って避けていただけ
そもそも自慢のスピードも作中受けた魔法はほとんど避けきれてないんじゃないか?

マァム入れての全D級リーグ戦したらD+どころかD級にも負ける。ノヴァとフレイザードの間の位置は大分譲歩された位置だと思うぞ。
370作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 08:01:22 ID:icoWUdrB0
>>361
魔甲マァムなら遠距離攻撃では会心撃、激烈掌とモーションが大きい攻撃しか効きそうにないから
マァム有利は揺るがないと思うけど、魔甲なしだと厳しい面も多いねぇ

ワニは近づかれれば不利という点と素早さで劣るという点でなんとか互角くらいには持ち込めると思うけど
とりえのパワーは遠距離ではほぼ無意味、近づかれての攻撃力の差は閃華で埋められるし
とはいえワニとて近距離の方が強いタイプだから
(性格考えると自分から近づいていく気がしなくもない)

遠距離だと話にならないマァムと、近距離でも対抗できるワニ、
6:4、6.5:3.5位でクロコ有利って感じかな


>>369
別に譲歩する必要はないのよ?
371作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 08:16:04 ID:cnjbCyy40
マァムはD級メンバーに負けるというのは
何度か語られているところだから別のアプローチをしてみようか。
例えば耐久面でニードル、ベタン、ブラスクを当てて比較してみよう。

ニードルサウザンドをマァムを含めたD級に当てたらどうなるか
マァム、ノヴァは一撃受けても戦闘は続行可能。マキシマムやそこらも可能だろう
フレイザードは核にかする可能性が高く、ガルダンディあたりもきついだろう。

ベタンをマァムを含めたD級に当てたらどうなるか
ボラホーンは耐えぬいた実績があるので除外、フレイザードも自力で耐えられそうだ。
マキシマムも効かない。
マァム、ノヴァ、ホルキンス、爺はひしゃげてしまうだろうな。ガルダンディあたりもきついだろう。

ブラッティースクライドをマァムを含めたD級に当てたらどうなるか
フレイザード以外は全滅。ボラホーンは一撃なら瀕死どまり
ガルダンディは一発当たって生きていたらしいが直撃ではないみたいなので、
やはりガルダンディあたりもきついだろう。

上記3つの技をC級以上に当てても生き残る可能性は高いが
D級あたりだと相性次第で生きたり死んだりする位置にある。
マァムはC級入りは厳しそうな感じでD+が妥当。
スピードで翻弄出来る程度で通常のDで閃華補正でD+ってところだな
あと関係ないけど、ガルダンディは直撃したら全部死にそうなイメージがある。
372作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 08:19:17 ID:odE/g/iK0
終盤のおっさんは会心激をためもせずにほいほい放てるみたいだから
モーションが大きいと家内と思う
373作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 08:19:23 ID:M4UWd0GE0
マァムは軽量だからベタンでもノーダメ濃厚だろう。
何回も受けるとチチとケツが垂れてくる可能性があるがw
374作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 08:32:54 ID:icoWUdrB0
そのクリーンヒットした場合のアプローチはただ人間が不利なだけではないかと
ポップだってクリーンヒットして一撃死するなら一撃だし
まともに喰らったらヤバイからかわしたり、急所をはずしたりするんだし

参考にするなら
当てたらだけじゃなくてクリーンヒットしてしまうかどうか、かわせるかどうかまで含めた方がいいと思うよ
375作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 08:36:40 ID:cnjbCyy40
>>374
マァムは判定の小さいサウザンドボール以外の魔法を避けたことがない。
何かしらの技は大概当たる。
376作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 08:44:49 ID:icoWUdrB0
100%クリーンヒットしちゃうと思ってるならもう俺には何も言えないが…
マァムノヴァとガルあたりを比べたら喰らってしまう率からして違うと思うぞ

マァムは閃華補正なきゃD級、防御面に関してはD級レベルなことには同意するけど
377作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 10:54:32 ID:MT0XKTvgO
>>376
マァムがその2人より回避力高いって言いたいの?
空飛べる時点でマァムとは比較にならんと思うが
それに閃華がいくら強くても所詮はパンチだろ
相当スピードや技量に差がないと近付くのも厳しいんじゃないかね
378作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 12:29:01 ID:0s8Qm2vM0
初期シグマ級のスピードをさすがに無視し過ぎだろ
379作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 12:48:43 ID:icoWUdrB0
一応 「マァムノヴァ」  と  「ガル」 って意味で
人間形態の防御力ということで例として上げた

マァムとノヴァの差は正直分からない。実戦での全体的な防御回避能力はノヴァの方が有利、とは見てるけど
至近距離でのかわし易さ、瞬発力に限定するなら大分マァムかな
その条件でマァムが喰らう攻撃ならノヴァも喰らうという感じ


あと空飛べるから攻撃をかわしやすいってのは違うと思う
空が飛べず近距離技が強い相手には間合いを一方的に離せるから比較的安全になるだけ
(マァムのように遠距離がほぼない相手には鉄板)

トベルーラオンリーとか空を飛べる能力、レベルなら地上にいるよりかわしにくそう
地上ワニ≧ガルーダワニ
例え竜魔人レベルまでいっても地上竜魔人≧空竜魔人

もちろん超遠距離攻撃なら地上より空使った方が大きくかわしやすそうだけどね
最初地上にいても空に飛んで避けた方が楽だろう(ただ飛ばなくても避けられる)
近距離技の場合そうもいかない。レベル差があるなら別だけど


ルーラの緊急回避が間に合うのならその辺の不利はかなり帳消しできるだろうけど
それは空飛べるからではなくルーラが使えるからだし
ルーラは地上でも使えるしな

書いておいてなんだが、
ルーラ自体緊急回避にはほとんど使ってないからあまり有効ではないのかも
380作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 13:09:42 ID:/XMWjjur0
ルーラは目的地のイメージが必要だから、とっさの緊急回避に
は使えないのだろう。
381作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 13:15:18 ID:YR3Y/MGe0
>>380
見えてる所にならイメージ関係ないぞ
逃げる時位しか、見えてる所への移動なんて意味ないが
382作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 13:43:33 ID:22Hee9Oa0
魔法は溜めがいるみたいだしルーラにも適用するのなら
緊急回避は難しいとは思うけど
383作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:06:44 ID:zfer0CLwO
マァムの閃華はいくら生物特効でも当たっても一発じゃ死なない。
速さも人間にしては速い程度。

基礎能力が高いといっても親衛騎団一とろいブロックの攻撃を避けて蹴り入れたのがやっと、バランスすら崩れていない。
シグマには最初投げ飛ばしはしたがそれ以降パンチもかすらん。
ノヴァは独断先行がなく、協力して戦っていれば死の大地上陸資格ぐらいはとれていただろうから、ノヴァとマァムが同じぐらいの位置と見るのが妥当だろう。
384作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:22:50 ID:Vt8X5O+w0
素手マァムにオリハルコンを砕けるのなら
老師にだって砕けるだろう
描写上の攻撃力は老師>マァム
しかし前スレでは散々素手+闘気だけじゃ無理と却下されてたがな

一応ドルオーラをルーラで緊急回避してる描写はあるがね
それにマァム相手なら緊急回避で使う必要はない
ある程度近づかれたらルーラで遠距離にはなれればいいだけ
マァムには走って近づく以外に手段がないからだ
385作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:32:46 ID:icoWUdrB0
別にマァム相手を想定した話じゃなかったんだけどね>ルーラ緊急回避

ルーラはコストがトベに比べて悪いので
ノヴァがマァム相手するならトベルーラ一択で安定だろう。無駄にMP使う必要ない

開始時に間合いが近すぎたら走ったりトベじゃ逃げ切れないので
ルーラで逃げてそれからトベ、という程度かなぁ

まぁそっからマヒャドだけで落とせるかどうかは微妙だけど
結局最後には近距離戦挑まなきゃダメな流れかもしれん
386作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:35:21 ID:0fSyCIbE0
ノヴァはな、自分の力過信して独断で行動するから
そのせいでやたら弱い印象が強く出たよな
マァムは自分の力わかってるから、そんな事絶対にしないし
そのおかげで強さの「印象」がマァム>>>ノヴァなんだよ

ソロなら基礎能力は武闘家マァムとノヴァがどっこいなのは同意
あとは閃華補正をどこまで入れるかだろうと
387作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 15:04:40 ID:/XMWjjur0
ノヴァは人間なら英雄クラスの能力値

過信してしまうのも無理はない。
388作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 15:19:40 ID:odE/g/iK0
素手でオリハルコンを破壊できるのはヒムによるとバーンクラスらしいからな
超魔連中や通常形態の竜親子でもなんらかの武器が必要っぽいし
389作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 15:42:04 ID:e4XB2Ek/0
ノヴァはあの当時、自分より上を知らなかった。
マァムは敵にも味方にも上がいること知っていた。
それが明暗を分けた。

>>388
魔甲マァムもメリケンしてるから
自爆猛虎でもオリハルコン破壊無理だろうね
390作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 15:44:13 ID:icoWUdrB0
閃華は生物にまともに入った時の威力はA級レベルくらい
スクライドやハーケンが与えるダメージくらいは普通にいくだろう。しかも回復不可

ただ服着てたら効かなかったり(効きにくかったり?)間合いが狭かったり
それを当てる為に間合いをつめなきゃならなかったりするのに
空飛べない、遠距離牽制ができない等、マイナス面が補正かけるのに足を引っ張る
そして生物以外の敵も多い。閃華補正を高めるにはやっかいな敵が多すぎるw

冷静に考えるとオリハルコン破壊不可、飛べない、遠距離攻撃不可のマイナス補正も大きい
そのお陰で本来なら閃華なくても優位に戦えるはずのD級にも苦戦しなきゃならない
総合ではノヴァの下あたりかねぇ。
ノヴァは閃華マァムで勝負になる相手全てに同じ勝率レベルで立ち回れる
(マァムに魔甲つくとさすがに無理だが…)

対戦相手が事故ってあっけなく閃華で勝っちゃう可能性はあるけどね。閃華で上位に勝つってもうそんなレベルかも
マァムの備考としてS級以上相手にしても奇跡的確率の閃華直撃で勝ててしまうこともあります
みたいな説明書きがあればそれでいい気がする

単純な身体能力ではノヴァに負けてないには同意、というかバーン戦後なら若干なりとも勝ってるはず
391作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 15:56:27 ID:e4XB2Ek/0
>>390
閃華は生物相手ならスクライドより威力はともかくダメージは高い。
老バーンは素手でスクライドを止めたが閃華では腕が砕けた。
同じダメージならスクライドも腕を砕くぐらいはする。

ただ、砕けたところより根元を切り落とすと再生できるから完全な回復不可ではない。
スクライドは貫通するが閃華は当たった周囲だけと効果範囲も狭い。

閃華の補正を加味してノヴァとフレイザードの間のランク決定でいいんじゃないか?
392作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:06:08 ID:Cgv3X19C0
>>388
ヒュンケルの虚空閃でヒムの腕破壊してたよね?
なら紋章閃でも出来そうなんだけど
やっぱり描写がないとスレ的には無理って事になるのかな?

あとクロコダインを忘れないでやってくれ
激烈掌でねじ切ってるから
393作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:15:42 ID:odE/g/iK0
>>392
一応ヒュンケルはオリハルコン破壊が可能な武器(ロンベルク製の武器)を装備しているから
それが理由なのだろう

おっさんはある意味おかしい存在
素手でオリハルコンを破壊できる技を数日でしかも完全オリジナルで編み出すとかありえん
394作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:17:57 ID:icoWUdrB0
あれは捩じ切ってるだけだからな
一発一発はこの程度の闘気流(ばいシグマ)
発想の勝利だよ
395作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:20:21 ID:Vt8X5O+w0
激烈掌でねじ切れるならおっさんは素手で掴んだ状態からでもねじ切れるんだろうか?
396作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:23:29 ID:0fSyCIbE0
>ただ、砕けたところより根元を切り落とすと再生できるから完全な回復不可ではない

魔族はそれは出来るんだろうけど、人間の場合はどうなんだろ?
腕切り落として、そこから回復魔法で腕生やすなんてこと出来るのかな?
397作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:27:02 ID:e4XB2Ek/0
>>396
人間は切り落ちたところうねうね再生することが言われてないから多分無理

完全な回復不可はどいつもこいつも再生不可ではないって意味で言ったが
説明不足だった。すまん
398作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:28:47 ID:MT0XKTvgO
冷静に考えると閃華って微妙だよな
顔など露出してる急所を攻撃するなら武器使った方が当てやすいし

閃華の特殊効果が有効な相手って超魔生物と金属生命くらいじゃね
399作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:29:12 ID:YR3Y/MGe0
マァムも技とスピードとおそらくは相手の力を利用して捩じ切るつもりだったらしいけどな<親衛騎団
あの頃のマァムがそのプランを立てた位だから、勝算10%〜20%程度ならあるプランだったんじゃね?
手足を圧し折るということは、おそらく不可能ではないと思う
マァム1人じゃそれができても致命傷にならないし
ブロックは太すぎ(と遅すぎ)でフェンブレンは掴めなくて通用しないだろうが
400作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:30:28 ID:/XMWjjur0
>>395
ねじ切れるんじゃない?
掴み方とねじ切り方にもよるだろうけど。
殴りでは砕けないが、ねじきることは可能かと。

それにしても、明確にオリハルコンを破壊した描写が
あるにもかかわらず、おっさんが親衛騎団以下の
扱いなのはちょっとなと思う。

シグマの腕を落としてるのだから、タイマンでやっても
普通に勝てるんじゃないかと思うのだが。



401作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:32:13 ID:e4XB2Ek/0
おっさんはバーン戦に素手で来ちまったから瞳にされたんじゃないか?
瞳前の集合の時はなんも持ってなかった気がする。
402作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:34:44 ID:0fSyCIbE0
>>397
いや、確認の意味で聞いただけだから
ちゃんと意は伝わってた、大丈夫だ

多分あの世界でも人間が切り落とした部分の肉体を
生やして再生なんてことは出来ない
魔族の再生能力がパネェってだけだとすると
やはり閃華持ちを人間が相手にする場合、超警戒する羽目になるな
人間相手には凶悪すぎる
しかし、>>390に書かれてるようなマイナス面はある

色々加味して自分は武闘家マァムをフレイザードとノヴァの間に入れることに賛成
403作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:45:08 ID:icoWUdrB0
>>400
いや、無理じゃね?
会心撃並の回転力を素手で出すのはちとキツそうだ
例のシグマに二つ目の渦がぶつかった瞬間即座にねじ切れてたらいけるかもと思わなくもないけど
結構ねじ切れるまで時間かかってたし

テコの原理で間接部(人間でいう骨)を折るくらいならできそうだ
404作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 16:52:26 ID:e4XB2Ek/0
S級以上 神クラスもしくは神の兵器クラス
A級 生物の限界クラス
B級 永久不滅の金属を破壊できるクラス。バーン判定に生き残るかどうかの境目。
C級 魔王クラス
D級 軍団長もしくは達人クラス
E級 魔界魔王軍のモンスターに勝てそうなレベル

と注釈をつけて考えるとD級の時点で半端ねぇな
あきらかにB級以上がおかしいだけ
D級連中が集まれば、普通のドラクエならラスボス倒してるレベル
大魔王ゾーマはオリハルコン破壊に3年かかるし
405作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 18:39:53 ID:M4UWd0GE0
D+級なのはザムザ戦や鬼岩城編のマァムじゃないか? 閃華ありで。
閃華なしだとD+下位か、D級。

それと戦術的視点からの考察ばかりで、どうも基本的な身体能力からの検証が足りないように思うぞ。

序盤の武闘家マァムはともかく、最終のLv39だとかなり伸びてる。
ランクインするのはLv35の武闘家マァムだから、基本はLv39と大して変わらんってことでいいんだよな?
鬼岩城ワニLv34 ちから:158  > ワニ初登場Lv25 > デルムリンハドラー
マァムLv39 ちから:145なんだから、パワーでデルムリンハドラーを上回るのはほぼ確実。
406作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 18:54:19 ID:M4UWd0GE0
【変更希望ランク】新C級、以下を繰り下げ。
【現在のランク】B-
【理由】
親衛騎団に僅かに劣るクラスとして作られたB-級だが、
基準となるクロコダインが互角に戦えたのは初期〜中期の親衛騎団。
つまり現在のB級である最終的な親衛騎団と、クロコダインではマイナス以上の差をつける必要があるため。
407作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 19:42:00 ID:e4XB2Ek/0
>>405
ワニLv25のソースはどこからひっぱってきたよ。
まさかおまえさんの頭の中から「当時はこのぐらいだろう」というオチはあるめぇな
パワー=ちからという結論がそもそも間違ってるんじゃないか。
船をもちあげたブロックだが破壊力に関してはさほど高いとは言えない。
クロコダインの鎧すら砕けていない。

>>406
親衛騎団初期:港
親衛騎団中期:死の大地
親衛騎団最終:バーンパレス
であってるよな?

親衛騎団のフェンブレンと
ライバル的存在のブロックは中期に死亡
中期から10日後
昇格前のヒムは特に強くなってない。
シグマはライトニングバスターが出ただけ、
旅人の服装備のポップに直撃したのに即死すらできない。
アルビナスはまぁ確かに強くなった。

アルビナス以外は中期から特別に強くなったわけでもない。
最終とは手合わせしていないで
互角に戦えなくなったという結論に達するには無理がある。
マイナス以上の差をつける必要はない。


クロコダイン出す前にポップ話しあおうぜ。
ベタン→メドローア最強説がマァム論議に割り込んだ感じで
さらに一回戻ってマァムの話になったんだし
408作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 20:09:32 ID:icoWUdrB0
ちょっと上のマァムの話題の中だけでも
シグマ(新衛騎団)は初期と最終戦では段違いに強くなってるよ、みたいな話題出てたじゃんw
んでワニの時は新衛騎団はパワーアップしてないとかおかしい


ワニ自身強くなってるから反論するならこっちと思うな
老バーン戦やミナカトール防衛戦を経てのレベルアップ、グレイトアックスの有無等いろいろと変わっている
マイナス以上の差をつけることはないな
409作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 20:16:47 ID:icoWUdrB0
よくみたら初期じゃなくて中期って書いてあったのね
失礼>>407
410作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 21:33:55 ID:zfer0CLwO
マァムがD+入り濃厚になったから
ポップだな。



ベタン→メドローアは正直難しいじゃないかな。
原作の描写上みると何かしらの呪文→極大呪文をみるにハドラーのベギラマ→ベギラゴンがある。
ハドラーはベギラマからベギラゴンに切り替える間から敵に届くまでにベギラゴンが撃つことを認識してから対応を判断、極大呪文をつくって撃つまでの時間がある。
こっからは推測だかベギラマは同系統での切り替えだったがベタンは威力はともかくメラゾーマの4倍近い消費の大呪文の扱い、しかも系統が違う上、メラとヒャドを扱うから切り替えに時間がかかりベタン→メドローアの間に避けられるのではないだろうか。
411作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 21:56:28 ID:odE/g/iK0
そもそもおっさんと親衛騎団にランクの差をつける必要がないと思うんだ
412作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 22:21:06 ID:M4UWd0GE0
>>407
貴公、口の利き方に気をつけたまえ。ソースはパーフェクトブックからだ。

>親衛騎団初期:港
>親衛騎団中期:死の大地
>親衛騎団最終:バーンパレス
それで合ってる。

死亡時期を考えると確かに親衛騎団級と、ワニにマイナス以上の差をつける必要はないようだ。
むしろ逆に生き残ってレベル上昇を続けているシグマを、B級からB+級に上げる必要がある。
413作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 22:31:52 ID:icoWUdrB0
まとめサイトから見れる範囲でベタンの話を流し読みしてみたけど
大した考察もされず流されてたみたいだね

見てきた中で面白そうな意見はベタンの発生が早いところを挙げて
メド作成→メド撃つ→ベタンで足止め→わずかでも足止めできたらあぼーん……とか
ベタンで足止め→メド作成→メド撃つ→あぼーんよりは可能性あるんじゃない?という感じの話

俺もまだこっちの方がいけそうな気がする。実際メド発射後ルーラ蹴りをやってたし

どっちにしても原作ではやってない流れだから、ベタンとメドそれぞれ単体のことは知っていても
このコンボがくるのはスレルールのネタバレ想定外だろうから奇襲的に使えば油断してひっかかる奴もいそう

もしできるのであれば戦術としては大いに有効かな
414作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 01:33:34 ID:f5gW4SSq0
トベルーラor飛行持ち:ダイ、バラン、ハドラー、バーン、ヒム、ロン、キル、ミスト、アバン、親衛騎団、ザムザ、ノヴァ、ガルダンディ…

なんだかんだで飛べるキャラの方が多いからベタン戦術はランクには関係しなさそうだ
飛んでたらノーダメってのが原作でもベタンが使われなくなった理由かな
415作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 02:24:36 ID:41X9bibS0
>>405
あのステータス表はいろいろつっこみどころがあるからなんとも言えないが
例えちからの数値が武道家マァム>デルムリンハドラーでもD+が妥当だろう

ランク外にもなってないがロカを例に取ると
マトリフの「勇者はなんでもできる」発言に続く
「ちからだったら戦士の方が上」発言から
ちからの数値は勇者アバン<戦士ロカと考えられる。
ドラクエのお約束といえばそれまでだが

しかし、ロカはC級に載るか?というと
せいぜいホルキンスがいるレベルのD級をうろうろするぐらいだろう。

>>414
ベタン→メドローアのコンボが使えると仮定して
地上にいたところでB+級にまずベタンが当たらない。対して効果ないのが実情だろうな。
同B級にもそんなのがごろごろしてるからAランク入りは無理そうだな

>>412
シグマ、ポップとタイマンで負けたじゃん。
下のランクのメンバーに負けることはほとんどなさそうだが
上のランクのメンバーに勝てることもほとんどなさそうだ。
今の位置が妥当。
416作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 08:59:48 ID:RlZeLfgw0
紋章なしダイは話題にも触れられんがどうなんよ。
普通にキルバーンの隣ぐらい置いてもいいとおもうんだが
417作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 09:12:22 ID:XuWuYpj10
初期の額紋章ダイと最終紋章なしダイはどっちが強いかとか個人的に気になる
実質額紋章で戦ったといえるのはバランクロコハドラーだけど
バランは強すぎるしクロコハドラーは瞬殺だからなぁ
418作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 09:36:20 ID:jvOhtP1GO
最終紋章無しダイの方が強いんじゃないか?刀殺法の極意、飛行、経験、地上最強の武器、ストラッシュX、ギガストラッシュ、ギガブレイク、これら全てが使える最終紋章無しダイにクロコダイン戦までの初期紋章ダイじゃ勝つ姿が想像できんな…
419作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 09:50:33 ID:qtzkLEvQ0
>405
ここで重要なのはマァムの「ちから」じゃなく「すばやさ」の数値だと思うんだが?

ベタンの描写についての仮説をひとつ
竜騎衆戦とバラン戦での違いについてなんだが
竜騎衆戦では魔法力放出を続ける事で持続させているが
バラン戦では魔法力放出をしていないようにも見える
これはドルオーラを光魔の杖で止めた時に威力が残り
2発目のドルオーラを受けてしまったのと同じ現象ではないか?
ベタンが竜闘気に阻まれてその威力が残ってしまい
持続しているように見えたとすれば描写に矛盾はなくなると思うがどうか?

紋章なしダイについて確認
ランクインさせたいのは竜魔人ダイの紋章なしは存在自体がありえなくなるだろうから
双竜ダイの紋章なしって事でいいのかな?
紋章なしって事は
魔法耐性や防御力アップの効果がなくなる
ドルオーラや紋章閃などの竜闘気関係の技が使えない
って考えていいのかね?
後、竜闘気使ってない→全力じゃない→俺の出番じゃないっていう思考で
ダイの剣が使えなくならないか?
420作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 10:00:43 ID:RlZeLfgw0
双竜ダイの紋章なしだろうね。

ダイの剣Ver2はロンに渡されてすぐ引き抜けた。
戦闘場面じゃないからVer1だけだろうね。敵の強さ認識機能があったのは
421作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 11:06:14 ID:XuWuYpj10
>>418
初期ラーハルトくらいには余裕勝ちしちゃうイメージがあるんだよね>額紋章ダイ
その時のダイは刀殺法極めてるから初期よりは強いが…
極めてなくても勝てそうな感じはあるし
元々あのくらい強かったと評される初期ラーも初期額紋章ダイもどの道A級かな、と

最終紋章無しが余裕で勝つとすると、奇跡ヒュンケルの上くらいにはいくんだろうか
422作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 11:56:03 ID:/YTE+9kzO
魔法力に関しては最終紋章なしダイより初期額ダイの方が上だろ、なぜか紋章なしはベギラマが使えないし
竜闘気なしでバギクロスやらの魔法を受けることになるのはきついだろうな。
423作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 12:12:57 ID:cyHmmuQ00
もともとあのくらい強かったってのは
ラーハルト戦後の戦闘インフレといろいろな意味で矛盾する台詞だったな
424作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 12:22:04 ID:XuWuYpj10
そうかな?インフレは上の方の化け物達一部だろ

ラーハルトとヒュンケルの実力は相当差があったぞ
その後の鬼眼城戦のヒュンケルとミストの戦いぶりからみるとラーハルトとミストにそれほど差があったとは思えない
ヒュンケルはレベルアップはしたが槍技が剣技に劣るとするとむしろラーハルトの方が強いんじゃないかな
425作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 12:40:08 ID:ZcyI4ZI40
元々ラーハルトのスピードの前になすすべなかったからな

その後「食らっても構わん」という心境に達したら
紙一重で避けられるようになってたがw
ヒュンケルって命をかけたら驚異的なパワーアップ遂げる奴だから
色々おかしい
426作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 13:17:51 ID:qtzkLEvQ0
その後結局やられてるけどな>ヒュンケル

紋章なしダイは実力が図りにくいねぇ
後半はほとんど紋章出した状態で戦闘してるから
紋章使用と未使用でのステータスアップ率がよくわからん
ホワイトガーデンでの描写を見るにラーハルトの動きを見切れてないかもしれない
剣技はすべて使えるにしろ威力は落ちるのは確実
魔法は明確に紋章なしで使用したのは
メラ、ヒャド、バギ、ライデイン、ルーラ、トベルーラぐらいか?
427作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 13:28:30 ID:XuWuYpj10
単純な剣技術としてはロン以下剣ヒュン以下で槍ヒュンとはどっちが上か分からない、てな感じだねぇ
428作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 13:30:06 ID:AxoUxSy40
紋章なしダイは、なしでいいんじゃないか?
事実、後半はダイの剣を使うか使わないかでダイが区分けされている。
紋章を自由にコントロールできる前なら、紋章の有無でダイを区分けしてもいいかも知れんが。
429作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 13:39:54 ID:O2JDwPIE0
このスレはちゃんと議論が確立できてて羨ましいな
ハンタスレにも見習わせたいわ
430作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 14:24:58 ID:2v8hcXA4O
戦闘描写じゃないけどノヴァとの特訓があるじゃないか
アバストXが全開オーラブレードを吹き飛ばせるくらいってのがわかるくらいだが
431作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 16:04:03 ID:AxoUxSy40
>>414
凄まじいジャンプ力があるから、槍になってからのヒュンケルも回避できそうだね。

>>415
別にパワーだけを取り上げて決めるつもりはないよ。
全体的にステータスの見積もりが低いから、検証の第一例として取り上げたまで。
それにアバンの強みは技やスピードだから、パワーで仮D級のロカに負けても問題ないだろう。
問題なのは、ステータスが高いのに戦術の狭さだけでマァムが割を喰い過ぎだってこと。
おそらくパワーでロカを上回り、スピードに至っては遥かに上で閃華持ち。
それでロカと+の差しか出ないのは、自分でおかしいとは感じないのか?

>シグマ
ポップとタイマンで負けたからどうなのよ。その理屈で言えばマァムに負けたアルビナスも下がることになる。
シグマは早くに退場した親衛騎団と、微々たるレベルアップの兵士ヒムとは明らかに話が違う。
432作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 16:56:19 ID:LEKlHbnH0
>>431
ポップはメドローアなしだとD級レベルぐらいになるのに
それをベホマあろうが倒しきれていないシグマを上げようってどういうことよ。
ライバス以外の攻撃力不足が目立つだろ。多分、兵士ヒムに劣る攻撃力しか持ってないぞ。
433作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 17:28:03 ID:/YTE+9kzO
>>431
マァムについてはおかしいとは思わない。メドローアなしポップや初期魔剣ヒュンケルも魔剣ないとこのぐらいの位置になるだろし


戦術の幅の狭さが致命的だかそれだけじゃない。
素手で戦う奴が武器持たない戦士より弱い時点で使えない。
まぁ武道家の強みは会心の一撃連発だ。
それを表現する閃華と猛虎だろうけど、かたや使えない。かたや一芸としては他の必殺技と比べて範囲狭すぎ、効かない相手多すぎとランクひとつあげる補正としては微妙。
ステータス高かろうが相手に通じなきゃ意味がない。

原作の描写なり、戦績なりもう少し強い根拠を上げてくれないか。
ステータスで言えばポップはE級のレオナにちからとかしこさで負けている。マァムのすばやさもポップとどっこい。信用にたるものとしては参考程度で決め手に弱い。
あなたの言ってることは強いと思うからこの位置じゃ不満と根拠がないから説得力がない。
434作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 17:48:11 ID:W2xhnQcA0
マァムは閃華の補正いれても、せいぜいCいくかどうかって
あたりじゃないかな。

ザムザ意外ではまともに戦っていない。
アルビは相手が事故ってくれたようなものだし。

また、ミストの言うことを信じれば、気遣って力を出してないとか
バカ丸出しの役立たたず。

ノヴァさんのほうがよっぽど勇者だし、役に立つな。
ダイヤの9に対してもノヴァさんのマヒャドなら結構助けにもなっただろうに。
435作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 17:48:58 ID:LEKlHbnH0
ステータスで思い出しだがダイのステータスあげとく
レベル:55
ちから:158
すばやさ:188
たいりょく:223
かしこさ:95
うんのよさ:142
HP:462
MP:166
攻撃力:308
守備力:126
呪文:メラ、メラミ、ヒャド、バギ、バギマ、ギラ、イオラ、ライデイン、トベルーラ

ルーラが使えんのにトベルーラが使えたり、ベギラマが使えんかったり突っ込みどころはいろいろあると思うが
436作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 17:50:17 ID:W2xhnQcA0
勇者の魔法の覚え方がなんかアンバランスなのはゲームでも
そうだしな。ゲームに忠実だと言えなくもないか。
437作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 17:51:55 ID:1Bl+TTOr0
>>435
ルーラが使えないのは、目的地のイメージができないせいだろ
明らかにそういうの苦手そうじゃないか
438作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 17:54:29 ID:LEKlHbnH0
>>434
気遣いなしで魔槍の鎧やオリハルコン砕けてないからやっぱD+級だろうね。
439作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 17:56:34 ID:LEKlHbnH0
>>437
トベルーラはルーラの応用だってポップが言ってた。
テランに逃げたのはわざわざ紋章発動させてまで逃げたことになるんだがw
440作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 18:04:35 ID:1Bl+TTOr0
>>439
ダイの大冒険の場合、使える呪文は「使いこなせる呪文」であって発動しえる呪文じゃない
ポップがマホカトールを無理やり使えたようなもの
ダイはルーラの契約をしていて発動させる事はできても、目的地のイメージができないからルーラとして使いこなせない
使いこなせないから使える魔法の中に入ってない
読んでれば分かる話だろ

テランへ行ったのは、無意識に行ってしまったってだけの事
こんな状態じゃルーラを使いこなしたとは言えない
441作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 04:11:46 ID:mI5XroeXO
ストラッシュXってさ。
ノヴァの後ろの木を三角状に伐採してるけどブレイクも直接当てた後は威力飛んで行くみたいだね。

ロンより剣の腕はないけど、ダイの剣なし、必殺技なしだから負け気味なだけでロンと同等ぐらいいきそうだけどな紋章なし
442作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 12:32:35 ID:nstr5byu0
>>434
スレルールだと性格考慮しないから
肉体を痛めない程度に力を出し切れそうだな
443作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 20:49:32 ID:lvEO82tJ0
記念すべき100スレ目だから
アニメ映画の連中もランク組み込みたいな。
C〜Eが増えるだけだろうけど
444作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 21:00:17 ID:BjK9koG40
調べるときに参照し難いからやめてくれ。
445作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 21:15:03 ID:mI5XroeXO
2、3作目はそうでもないだろ。
1作目は最近滅多にみないが
446作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 21:43:48 ID:7IHhXbhZO
板違いだろ
447作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 02:54:21 ID:5tZa+szMO
ここ以外でどこでやるんだよwww
448作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 03:59:03 ID:Myl5aGyG0
竜闘気と暗黒闘気には回復呪文を阻害する効果がある、ってことは
これらを充満させて戦っている相手には
閃華は効果発生が遅延するか(戦闘終了後?)、最悪無効化されるんじゃないかと思うんだがどうだろう?

竜の騎士へのまぐれ当たりでの勝機がなくなるだけで実際影響はないレベルだろうけど
449作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 07:51:10 ID:c8TYanOk0
閃華撃つつもりの攻撃に暗黒闘気でも込もってない限り関係ないんでない?
ミストマァムくらい?まぁどのみちランク外か
450作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 11:46:44 ID:wz+y++gd0
魔軍指令ハドラーや魔剣ヒュンケルが高すぎだろ。
フレイザードにも勝てんだろこいつら。
451作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 12:19:30 ID:SQo4Xi2Q0
ラーハルトとバランとヒムとバーン高すぎだろ。
フレイザードにも勝てんだろこいつら。
452作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 15:47:32 ID:Bm9k/q5xO
竜魔人ダイと鬼眼王高すぎだろ。
フレイザードにも勝てんだろこいつら。
453作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 16:45:44 ID:qCDLusjVO
うぜえ
フレイザードなんて境界線付近攻撃してればコア破壊できる雑魚だろ
454作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 17:08:42 ID:5tZa+szMO
相手にするなよ。あきらかにスレルールも読んでない荒らしだろ。
455作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 17:28:18 ID:XgJtCZpB0
老バーンは竜魔人以下なのかよ…
456作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 20:01:49 ID:5tZa+szMO
竜闘気と暗黒闘気には回復呪文を阻害する効果があるんじゃなくて、反動やらダメージやらで回復呪文を受け付けにくくなる体に一時的なるだけじゃなかったっけ?
しかも、かけた分はタイムラグありで発動するし
457作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 20:24:00 ID:U0EHKULr0
竜闘気はともかく、暗黒闘気の回復呪文無効は仮に起源があるにせよ最低数日に及ぶ
458作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 20:56:03 ID:LxxJPeeY0
真バーンになってから、ダイのダメージが抜けるタイミングとか見きってたけど
老バーンの時はそこまでしてなかったのは、判断力は同じ筈だし、老化で「見る」能力
人間とは違う基準だろうが視力が衰えてたのかな?
459作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 21:50:40 ID:LLt5cEVE0
合体前は単に余裕が無かっただけだろう
ベースの身体で一応瀕死に近い状態なんだし
460作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 23:55:58 ID:it4t9fa30
映画版面々
超竜将軍ベグロム
ダイに傷も負わさず海波斬で瞬殺→E級レオナの隣あたり所詮はガーゴイル。
妖魔将軍メネロ
そこそこ活躍はあったが致命的なダメージはなし、火炎大地斬で死亡→E級所詮、ザボエラの予備。
魔影将軍ダブルドーラ
並の攻撃はダメージなし、というかばらばらになっても死なないらしい。分離しても戦えるだけで攻撃した覚えなし空裂斬で死亡→空裂斬でしか倒せないデッドアーマーの上位版?E〜D級
百獣将軍ザングレイ
クロコダインを串刺しにしたけど斧で切られて死亡→D級。雑魚以上おっさんに手傷を追わせる程度
氷炎将軍ブレーガン
ハドラーよろしく鎧にヌンチャクを突き立て体に炎を流し込むがヒュンケルのなんちゃってアバンストラッシュで死亡→D+〜C級?時期を考えるとボラホーンより強いのは確実。
不死将軍デスカール
ダブルフィンガーフレアボムズ、闘魔傀儡掌が使える。割かし致命傷とはいえブラッティースクライドと獣王会心撃で死亡したがどちらか単発では押し切れない感じだった→D+〜C級最下位、軍団長クラスの実力は確かにあった。
豪魔軍師ガルヴァス(ノーマル)
偉そうに出てきてはいたがさくっとやられてしまった。攻撃力はデスカールと同じかそれ以上→D+〜C級。デスカールと同じぐらい。
豪魔軍師ガルヴァス(スーパー)
なんか強かったけど紋章つきアバンストラッシュで倒しました→D+〜C級。紋章付きアバンストラッシュが必要ということでフレイザードより上ぐらいで
幻夢魔道ベルドーサ
ザボエラの部下だけどそこそこ強い。メネロ確実にダイを苦戦させた→D級?
461作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:05:56 ID:Ieq/aJWV0
映画版いらない、てか見てない
ここ原作のスレだし、他にも見てない人多いだろ
462作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:18:01 ID:F3gR3ObN0
その辺の話題はアニメ板にスレたててやれば?
少なくとも俺は見てない
463作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 07:36:57 ID:Zzz0SRNc0
俺は見たけど忘れた
464作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 08:26:24 ID:7hvQHTPrO
紋章なしダイはA級入りはほぼ確実っぽいからその位置を話し合おうぜ

オレはロンとキルの間かな
465作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 12:20:45 ID:7osqpTjx0
紋章なしダイいらなくね?
466作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 16:52:46 ID:Q0YBfKjc0
紋章無しはラーのお遊びスピードを認識できない(見失う)程度の動体視力とかがな
467作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 17:13:30 ID:7hvQHTPrO
ラーハルトを迎撃以外で見切れたやつっていたっけ?
468作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 17:14:21 ID:pJi2bKEx0
>>466
逆にお遊びだから見失ったんじゃね?
殺気とかないから警戒心もわかないし、ラーハルトと戦った事がないから速いと聞いててもイメージ湧かなかっただろうし
不意に、予想外に速い動きをされたから追えなかったというかんじで
ちゃんと集中した状態だったら見失うまでの事は無いだろう
469作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 17:56:06 ID:Q0YBfKjc0
>>468は不意や殺気という言葉を使っているが、
ミストの指が放たれて全員ラーを注視している状況で、
完全に見失うことの方が問題

前に進み出て、一番見やすい位置にいるラー
それに対して刺さる!という瞬間、
作中では全員注視してる
勿論目を瞑ったりしてる奴はいない

そんな表現の仕方の作中描写で、
不意とか殺気とか持ち出してくる>>468の方の見方が苦しいと思う
470作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 19:53:07 ID:F3gR3ObN0
とにかく紋章なしでの戦闘描写がないから
どんな主張をしたとしても想像でしかないのが痛いな

描写不足でランク外な奴らより描写不足な感が否めない
普通になしでいいんじゃないかな?
471作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 20:49:52 ID:7hvQHTPrO
魔法剣系列も竜闘気なしだと大分威力落ちてるだろうな。

ストラッシュXはラーハルトもディストールXとかできそうだよな。ぶっちゃけハーケンは海鳴閃のすごい版だろ
472作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 20:55:14 ID:nWy4oVXU0
>>468
君の主張はなんか自分の結論前提で、それを説明するために変な言葉とかを無理やりくっつけているように見える
473作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 21:44:02 ID:Z6mbIVVn0
>>470
描写不足を指摘するならでろりんやレオナもランク外だろ。
レオナなんか戦ったことすらないぞ。
紋章なしダイは公式にステータスもあるし、
フレイザード戦まで紋章なしで今まで戦った実績はある。

魔法剣、心眼などなど描写としては十分だが?
474作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 22:13:11 ID:Zzz0SRNc0
紋章なしダイって前提がおかしい気がするんだけど、どうよ。
拳に紋章を移してからは、紋章の有無でバトルスタイルを分けることができない。
自由に紋章の力を使えるもんだから、常に紋章の力を織り交ぜながら戦ってるわけよ。

閃華なしという制限をかけたマァムを、わざわざランクインさせるような違和感を抱く。
そういうのは雑談や余談の中で済ませるべきであって、本来はランク外だろう。

額紋章ダイの、紋章なしをランクインさせるんなら話はわかるが。
475作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 22:24:17 ID:7hvQHTPrO
>>474
ダイは拳に紋章移動してから常時は使えないから攻撃、防御の瞬間瞬間に使ってる。
476作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 22:30:29 ID:Zzz0SRNc0
>>475
それをわかってるからこそ“織り交ぜ”と書いたが、
よくよく読み返してみると常時使ってるように読めるな。
紛らわしい文章スマソ。
477作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 22:36:30 ID:Z6mbIVVn0
【議論対象の設定7ヶ条】
2、使える技と魔法は、作中で使ったものや、原作の描写や台詞から使える可能性がかなり高いもの。
そしてキャラクターパラメータ、キャラクタープロフィールに書かれていたもののみ。

って書いてるから資料と描写は十分。
さっきも書いてあるがレオナはほとんど戦ってないのにランクインしている矛盾がある。
478作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 22:43:16 ID:Zzz0SRNc0
おまえさんの理屈だとMPなしポップもランクインさせられそうだね。
479作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 22:45:45 ID:CrdNIJs/0
レオナならもうちょっと上でもいいと思うけどな。
てか、なんででろりんがあんな上なのか。
魔界モンスターの中でも雑魚の部類にボコボコのでろりんと
ライオンヘッド殴って撃退するマァムの方がよっぽどすごい。
イオラが過大評価じゃないかと思う。
480作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 22:49:40 ID:Q0YBfKjc0
>>471
バルジ時点だと、勇者時アバンと同等かそれより少し上のアバストを撃てるぐらいか
481作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:00:36 ID:7hvQHTPrO
チウはソロで一応魔界モンスターを倒しているよね。一応


>>478
明確なステがある紋章なしダイとMPなしのポップを同列とか頭大丈夫ですか?
482作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:14:31 ID:Zzz0SRNc0
>>481
ポップも明確なステあるだろキチガイw
483作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:19:40 ID:Z6mbIVVn0
>>478
おまえさんの理屈だとデルムリンハドラーもランク外にさせられそうだね。

>>479
>レオナならもうちょっと上でもいいと思うけどな。
レオナって敵に攻撃すらしてないんじゃないか?
バーンの不意打ちは戦闘ではないし
ヒャドで助けたり、ベホマで回復以外の戦闘場面が思い出せない。
>魔界モンスターの中でも雑魚の部類にボコボコのでろりん
そんなシーンありましたっけ?
484作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:23:28 ID:7hvQHTPrO
>>482
スレルール読み直したら?
使える技は全て使える。例外を除いて全快の状態からスタート。
485作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:25:44 ID:F3gR3ObN0
でろりん、レオナあたりではなくミストマァムとかミスト本体に比べても描写不足じゃないか?っていうつもりだったんだわ
でろりん、レオナは比較対象が少ないから描写が少なくてもなんとかなるが
紋章なし双竜ダイとかA〜C級あたりとの考察になる訳で正確に強さを図るにはステータス表だけでは描写不足じゃないかねって事

ちなみにそのステータス表では誰よりちからが強くて誰より弱い
誰よりすばやさがあって誰より低いってのが広い範囲でわかるのなら
ある程度の考察は可能かもね
わかる範囲で晒してもらえると助かるが?

時にでろりんは魔界モンスターはまとめて片づけてなかったか?
イルイルで筒に封じ込められて負けだったと記憶しているが
486作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:44:00 ID:Z6mbIVVn0
ステータス比較
ちからはマァム以上最終魔槍ヒュンケル以下
すばやさはアバンの使徒最速。ただしヒュンケル、マァムと僅差
たいりょくもアバンの使徒最高。ヒュンケルの1割増。ただし鬼岩城時のおっさん以下
かしこさはヒュンケル
攻撃力は断トツの308、魔甲マァムは207、魔槍ヒュンケルは260
防御力は鬼岩城時の魔槍ヒュンケルと同じ
487作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:47:59 ID:Z6mbIVVn0
>>486
追記修正
紋章なしダイのステータス比較
488作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 23:57:00 ID:Z6mbIVVn0
>>486
さらに追記
MPはポップのちょうど半分
防御力は同時期の魔甲マァムより低い
489作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 00:00:46 ID:Z4Wg+wSoO
普通に魔槍ヒュンケルより強いじゃん。
490作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 00:09:54 ID:5tNdPUui0
>486
ありがとう

総合的な身体能力は魔槍ヒュンケルと互角程度って所かね?
ラーヒムのスピードにはついていけない可能性が高いが
通常攻撃・必殺技の威力は大きく上回っている
対魔法防御力は海波斬がある分ロン以上だが鎧シリーズ・オリハルコンには及ばない

キルバーンやアルビにも負ける可能性があるね
超魔ゾンビにはギガスト・ギガブレで一撃か
復活アバンはどうだろ、フェザー入ったら負けの目もあるか
司令ハドラーは地獄の爪→メラゾーマコンボが入れば負けるかもしれん
魔剣ヒュンケルはスペックで押し切れるかな?傀儡掌はないよね>魔剣ヒュンケル

B+級の目もあるかと思うがどうだろう?
491作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 00:27:26 ID:Z4Wg+wSoO
鬼岩城のおっさんの体力ってほぼカンストしてなかったっけ?

A級最下位でいいんでないの?紋章なしのスペックの時点でアバンの使徒最高、必殺技の攻撃力はA級以上あるんだし
492作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 02:43:18 ID:CyQqzRkQ0
暗黒闘気を完全に抑え込んでる魔槍ヒュンケルは駄目だろうが
魔剣ヒュンケルの傀儡掌はアリだろ
あえて使ってないだけで使えるのは確定してる
ただ初期より劣化してるが
493作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 12:24:30 ID:zNDqoCEq0
正義の側になったヒュンケルがばんばん傀儡掌使うとなると・・・
性格を考慮しないルールがある以上はアリになるが
そこまでやるともはや別のキャラクターだな

自分で使うまいとしてる技はナシでいいだろ
494作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 12:37:01 ID:mYjZJBIKO
素ダイとひとえに言っても時期によって色んなバージョンがある
いちいち入れたら切りがない
そんな優先順位低いもんより不死騎団長ヒュンケルとか入れろよ
495作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 19:44:18 ID:lbMRgItCO
>>493
性格考慮してんじゃんw
496作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 19:48:52 ID:Z4Wg+wSoO
ヒュンケルの傀儡掌の拘束力は初期が最強だろ
話が進むごとに弱体化してるし紋章なしダイもとかれてなかった?
497作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 19:55:01 ID:f/M8Oahw0
性格抜きで、強敵には傀儡掌が効かず、強敵じゃなきゃ使うまでもないだろ<魔剣ヒュンケル
498作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 19:56:59 ID:CyQqzRkQ0
使わなくても余裕で勝てるような格下をてっとりばやく倒す程度にしか使えない気がする
まぁ万が一の事故は減るかな
499作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 20:20:02 ID:f0FdntU70
後はまぁ、強敵相手に使って、
(解けるの前提で)相手が解く為に意識を集中するのを狙って、
攻撃するぐらいか?

つまりちょっとしたフェイント?技

500作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 20:29:52 ID:3+uD+aco0
ポップのベタンメドローアと同じようなもんか。
501作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 21:16:56 ID:GDA9jU8X0
つか、『攻撃用の呪文』を三つ(ベタン・メラ・ヒャド)同時に使える描写ってあったっけ?
502作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 21:18:49 ID:GTU/S9vF0
不死騎団長ヒュンケルだったら
傀儡掌の威力はミスト以上なんじゃね?

ダイに破られたのは、魂の貝殻の遺言聞いちゃって
暗黒闘気の強さに影響が出ちゃってるのかと思った
ヒュンケルの場合、憎しみが薄れたらそれだけで傀儡掌弱体化するようだから
503作者の都合により名無しです:2010/09/30(木) 23:19:37 ID:jstoPsli0
>>494
そもそも性格関係なしで万全状態、技はなんでもありルール。
それで紋章なしってのもルールから考えたらおかしいよな。
504作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 02:01:02 ID:RjEXoXmG0
多分、暗黒闘気ってのは本来人間には操れないもんなんだろう
それをヒュンケルは強い憎しみの感情でコントロールして身につけてたから
感情の薄れで暗黒闘気も弱まるんじゃね?
デルパイルイrの時の反省前のでろりんみたいなのが勇者として現れてたら
傀儡掌だけでバラバラにしたかもしれない
505作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 06:26:20 ID:PPf1o4kEO
>>503
紋章なしダイをランクインさせることに別におかしいところは一切ない、紋章のあるなしはダイの自由意思で操作できる。
バランの通常と竜魔人みたいなもんだろ。
紋章なし竜闘気なしの使える技もわかって、魔槍ヒュンケル並の基本スペック持ちということもわかっている。バランの紋章なしよりも描写も多いから比較もできる。
拳紋章になってから常に使ってる訳ではないのでダイの紋章は状態というより技に近いが、紋章のあるなしで使える呪文は違ってくるので技と状態の両方の特性がある。
少なくともドルオーラ、紋章閃、ルーラ、ベギラマは紋章がないと使えない。
これはランクに入れない方がおかしい。
前スレのやつはよく気づいてくれた。
506作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 06:57:39 ID:C705fe3R0
紋章なしダイを入れるのを拒否ってる奴ってさ、
ID単発が多くてひとりで喚いてる感がすごいんだよな。
たまに固定して喚いてるだけだろ。

そもそもさ、このランクに真竜ダイと単竜ダイが
別々にいる時点で紋章なしダイを入れるのがおかしいって言ってるのおかしい。
真竜ダイと単竜ダイも同じ単竜ダイじゃねぇか。
時期が違って、アバンストラッシュXとギガストラッシュが追加されただけで、
なんで別々なんだよ。
マザードラゴンの力云々あると思うけど目に見えて大きくは変化してないだろ。

ダイは紋章有りだと鬼岩城編で普通にルーラ使っていたが
30巻の時点ではルーラが使えてないことが記載されている。
30巻のステータスは確実に紋章のないステータスであることが断定できる。
素のちからこそヒュンケルに劣るが
武器を持った最終的な攻撃力はヒュンケルを超えている。
防御は負けているが呪文耐性はある。
紋章なしダイは
基本的に魔槍ヒュンケルの前後にいてもいいぐらいのランクじゃねぇか?
507作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 07:40:13 ID:PPf1o4kEO
ダイヤ9の脱出の時もルーラだったしな。
それでもステータスにルーラがなくてトベルーラがないのはあのステータスは紋章なしのものだろう。
508作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 10:38:12 ID:PPf1o4kEO
↑トベルーラあるのに
に修正。推敲途中だったな
509作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 10:48:52 ID:qSwwIySt0
>>507
>>440だろ
510作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 11:08:35 ID:xHmxL5IF0
ダイヤ9の脱出の時って紋章ないのにルーラ使ってね?
511作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 11:40:39 ID:PPf1o4kEO
発動→ルーラ→階段を一瞬でやったんだよ。言わせんな恥ずかしい。
512作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 11:55:19 ID:xHmxL5IF0
それはさすがに苦しくないか?
精根尽き果ててる状態なのに紋章出せたんだろうか
513作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 13:50:49 ID:w8g1VD8FO
ダイより闘技場確定させろよ
514作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 14:19:26 ID:PPf1o4kEO
真竜戦後のダイはつかれてはいたが精根尽き果てたほどではない。
ザムザ戦みるにつかれきった状態での一瞬の発動はある。ルーラを一回唱えるには十分だろ。
その後のアバン復活後に回復なしで城までダッシュしてる。
本当に紋章使えないほどに精根尽き果てているならザムザ戦にチウに肩をかりなければ歩けないほどへとへとになっている。
515作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 14:52:49 ID:RjEXoXmG0
>>514
あのザムザ戦は歩けば歩けない事もないがその分の体力
その時間で回復する僅かな体力(竜の騎士として覚醒後は自然回復力が上がってるらしい)も
最後の一撃で炸裂させたいから自分で歩かなかっただけだと思うが
本人の言葉にその分の体力も温存したいといってるから
516作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 16:13:49 ID:PPf1o4kEO
だとしてもだ。
スタートはふらふらでも走れる状態、肩を借りないと体力も温存できない状態には差がありすぎる。
決して精根尽き果てた状態とは言えないので、瞬間的に紋章発動してルーラはできる。
もし、紋章なしだったらどこへ行くかわからないものをポップを道連れにするところ。結界がミナトカールでないから下手すればテランまですっ飛んでいくぞ。
どう考えても他人を巻き込んでルーラするなら精度の高い方を使うのが普通。
517作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 16:35:10 ID:RjEXoXmG0
>>516
あのシーンは「イメージ」関係ないだろ
見えてる真上の空に向かってルーラしただけだし
見えてる所へのルーラはイメージ不要
518作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 16:57:45 ID:LQxNeHQZ0
緊急回避的なルーラは一応使えるって感じでいいんじゃない?
逃げるのは無理。まぁルーラ使いがルーラで
イメージしなけりゃ無理なくらいの遠くまで逃げたらその時点で負けだと思うけど
519作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 17:18:54 ID:bHwQa/To0
序盤の、紋章なしじゃ雨雲経由の不完全なライデインしか使えなかったときみたいなもんだろうか。
後半の紋章なしのダイが、不完全なルーラしか使えないってのは。
520作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 17:24:36 ID:RjEXoXmG0
>>519
ダイって見えない物をイメージするとか苦手そうだしそのせいだと思うが<ルーラが苦手
ゲーム的に考えると、ポップでルーラすると>まほう>ルーラ>目的地選択で決定して移動
ダイでルーラすると>まほう>ルーラ>いきなりランダムに移動
って感じ

ダイって結局逃げて無意識にテラン行った時以外ルーラで移動した事あったっけ?
勿論ダイヤ9の脱出は別(イメージ不要だし)として
521作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 17:28:56 ID:bHwQa/To0
バランのドルオーラを回避したときに使ったのがルーラだよ。
522作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 17:35:50 ID:RjEXoXmG0
ふむ
ダイの得意技は、イメージ不要で緊急回避に使うルーラの応用技「ニゲルーラ」と言う事だな
523作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 18:15:48 ID:QEQPKYC50
「ふむ」とか言う前に少しは作品を読め
524作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 20:15:34 ID:PPf1o4kEO
紋章ありならダイの剣完成してパプニカへルーラ
525作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 14:30:26 ID:KeKcdPWwO
鬼岩城の腕切り落としたとき、竜闘気使ってなさげだな。
城内突撃前にわざわざ発動させてるし。
紋章なくてもダイの剣は抜けるみたいだ。
526作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 16:53:22 ID:eEiyc+U1O
そういや、ダイはパプニカのナイフでキルバーンの鎌にヒビ入れて機能停止にしたんだよな…

紋章無しダイが凄いのか、キルバーンの鎌がへぼいのかよくわからん
527作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 16:59:21 ID:LaYhRMju0
キルバーンも壊れたことに最初気づいてなかったから
紋章なしダイがすごいんだよ。
鬼岩城の時点では紋章あろうがなかろうがダイがパーティ最強だった。
528作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 18:27:30 ID:T4wPBtNf0
>>526
あれはルーラ級のスピードで飛び込んできた勢いもあると思われ
529作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 21:26:30 ID:P9b7fw/50
先制で鎌に一撃加えられるならば
ヒュンケルやワニでもできたかもしれないんだけどね
一撃の威力は二人の方が上そうだし
530作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 14:01:12 ID:pcUvLngVO
紋章なしダイはルーラは緊急脱出用にしか使えない。紋章ダイはルーラは自由自在に使えるでFAだな。
紋章があると使える魔法が増えるがなんか脳に作用してるんだろうな。
531作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 15:39:50 ID:odCJwlgv0
>>530
多分、歴代の竜の騎士が貯め込んだアップデートデータは無いが
デフォルト状態で戦闘をサポートする為の基本プログラムみたいなのが紋章に備わってるんだろう
イメージの苦手なダイを紋章がサポートして目的地をイメージさせる
魔法に対する集中力とかもアップさせてるんだろう
532作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 22:26:41 ID:HNH4+lnm0
紋章無しダイって、全盛期アバンより少し上ぐらいなのかなぁ
ノアでも防御に徹すれば受けきれないレベルではないようだし。
533作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 23:49:39 ID:pcUvLngVO
紋章なしダイって魔槍ヒュンケルからグランドクルスとブラスク抜いて、アバスト、ギガストラッシュ、ストラッシュX追加だろ
普通にA級だろ
534作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 23:55:32 ID:aG79LfS90
竜闘気が使えないから魔法耐性がなくなってる
535作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 02:25:40 ID:GuqM2Di+0
>>533
魔法剣も使える火炎大地斬とライデインストラッシュが確実に
536作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 07:20:12 ID:Q824TTmTO
ダイの服は竜闘気や鎧の魔剣ほどではないが魔法耐性がある
537作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 15:04:35 ID:sabhZZbsO
魔法なら海破斬やアバンストラッシュで相殺、迎撃もできる
538作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 18:57:01 ID:s+3Lgn8q0
>>536
でも一番魔法耐性が必要な顔面とかにないだろ
539作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 19:53:52 ID:Q824TTmTO
>>538
それは全員一緒だろ
540作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 20:41:43 ID:Ys+d8aE40
A級のほかのメンツはロンを除いてみんな魔法無効だしなぁ
それから比べるとずいぶん落ちると思うんだが
海やアバストは迎撃に行動が必要だが
凍れる時、オリハルコン、鎧シリーズは防御する必要すらない
それに竜闘気がない以上、攻撃力も落ちるから
迎撃可能な呪文は確実に減ってる

単竜ダイのアバストBで老バーンのカイザーフェニックス連射をギリギリ迎撃可能なぐらい
同じく単竜ダイアバストBで超魔ハドラーのイオナズンとほぼ互角ぐらいな訳で
S級の極大呪文やそれに類する威力を持つ呪文は
紋章なしだとアバストBでも迎撃できない可能性が高い
S級は考えないにしてもアルビのボール連射を迎撃できない可能性もある

総合的な防御力に関しては
仮面ミスト>物理無効の壁>昇格ヒム>ラー=ヒュン>魔法無効化の壁>紋章なしダイ>ロン
になるだろ
541作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 00:41:34 ID:Wa2Z7sXn0
魔槍は完全な魔法無効化はできないんじゃないか?
露出多いし余のメラゾーマでぼろぼろだし

アルビのボールは連射できるシロモノでもあるまい。
ベギラゴンほどためは必要ないみたいだが
余のイオラほどの連射ではないし
1ターンに1発撃ちましたの間隔だな
542作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 01:49:04 ID:r3ILebyE0
油断しやすい真バーン様が老師と格闘やって、あなどってる隙に閃華決めて勝っちゃう可能性ってあるんじゃね?
とふと思った。
543作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 06:43:36 ID:nZPkAi8q0
>>542
スレルールから読みなおしてください
544作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 08:21:38 ID:rc48KeI6O
>>541
黒い布にも金属部分と同様の魔法防御力あるだろう
545作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 08:40:41 ID:6P0lbbs60
>>542
このスレのルールでなければ十分ありえます。
546作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 12:22:22 ID:Tx04bwP00
オリハルコンの剣が強いから、魔法の迎撃力はヒュンケルよりダイのほうが高そう
547作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 12:47:56 ID:xLCHkJ6hO
またオリハルコン厨か
548作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 12:52:11 ID:84hEihQb0
>>539
ダイ・ヒュンケル・クロコ等:闘気防御が出来る
ポップ等:闘気防御すらない

全員一緒ではない
549作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 13:19:05 ID:CqVRuQ+tO
クロコとノヴァは闘気は攻撃にしか使ってないから闘気防御できないだろ
一度でも闘気で防御しましたっていう描写があれば別だが、闘気で防御できる描写があるのは竜の騎士、ミスト、ヒム、ヒュンケルぐらいしかない。
550作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 13:39:07 ID:aXnsJb0H0
クロコは全パワー防御ができる
(過去議論であれは闘気防御との結論)
アバンは無刀陣での闘気コントロールが出来る上に格闘系の殺法もある
ノヴァは知らんが剣に込めた闘気で間接防御できるかもしれない
(X修行時)
マァムは知らん
ポップはそもそも感知すらできない
551作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 15:21:42 ID:CqVRuQ+tO
全パワー防御なんて闘気のない頃の兵士ヒムにもできたことだし、ドラクエの防御コマンドの再現じゃないのか?
前のスレの結論が確定というわけでもないだろ。
ノヴァは確かに闘気剣でガードあるね
552作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 15:41:55 ID:84hEihQb0
>>550
マァム議論で闘気を云々ってのはあったね
猛虎辺りが議論の焦点になってたっけ

ポップは基本魔法使いだからしょうがない
553作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 20:58:09 ID:CqVRuQ+tO
老師の説明だと猛虎は闘気を一点に集中してという話だが
闘気を攻撃に利用できれば即、防御に利用できるという考えは難しいんじゃないか?
似たような特性を持つ魔法でメラゾーマの様な攻撃魔法が使えれば、即、フバーハやスカラが使えるといっている様なものだろう。
ポップは魔法分解ができるがそれまで防御魔法は全くなし。
クロコダインやノヴァは身体に纏うような防御闘気を使ったような描写は一切ない。
それを考えたら防御闘気はそれ専用の訓練をするか。溢れんばかりの闘気を持ったやつしかいない。
554作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:36:37 ID:5MHBAOM10
確かにメラゾーマができる奴全員が
炎の壁で敵の攻撃から防御できるわけじゃないからな

真バーンはそれっぽいことやっていたが
555作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:49:50 ID:aXnsJb0H0
>>553
クロコは腕に集中させてるじゃないか
556作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:05:45 ID:5MHBAOM10
>>555
内側にたまってて防御に使ってないじゃないか。
557作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:09:38 ID:aXnsJb0H0
ID:CqVRuQ+tOに言ってる
内側に溜める事が出来るからこそ、クロコにとっての全パワーは兵士ヒムとは違って闘気パワーという事

558作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:09:38 ID:nGV1rYHd0
>540
鎧シリーズは鎧自体を破壊されると魔法防御力が失われるから
オリハルコンより少し敷居が低い

鎧フレイが紋章なしダイのアバストAでぶち抜かれてるが
鎧として使えないぐらいに破壊するのは前面部分だけでもOKだから
単純計算でその半分ぐらいの威力でも十分

後、ダイ大世界の防御力は「すばやさ÷2+装備の防御力」だから
ラーハルトのほうがヒュンケルより防御力は高いハズ
559作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:44:49 ID:eEQBMRVm0
おっさんが闘気防御をしていないとすると台詞等から考えるに
おっさんの腕の耐久力>闘気付オリハルコン剣=ヒムちゃんのオーラナックル>オリハルコン
という事態に
560作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 07:44:25 ID:N4NFY1Y10
>>558
避けられないレベルの攻撃を持つ奴が上位に多く出てきたら
ラーハルトに限らず防御力が実際に高い奴以外は下がっていくけどな
ゲームとは似ているようで違う

あそこで原作終わって上位陣が増えなかったからラーハルトはヒムより上にいれるって感じだ
(当人の最終ランクの位置関係はそれぞれ成長する可能性あるから別の話だけど、
 バーン戦終了時のキャラをランクに残すならいずれ入れ替わる)
561作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 07:54:55 ID:/tf1IRbK0
>>558
ドラクエって回避運動はすばやさだけじゃなくて
運の良さも関わってくるよね。

そもそも
すばやさ÷2+装備の防御力の計算って
急所から当たらない技術や直撃しないことの表現だよね。
直撃=会心、痛恨は攻撃力による防御無視になるし
単純な防御力とはまた違う気がする。

>>559
おっさん硬てぇww

現実世界の話を持ち込んでって突っ込まれるかもしれないが
剣って意外と耐久力ないんだよな
日本刀は頭蓋骨に斬りつけたらひしゃげるし
西洋のブロードソードも結構硬いものにたたきつけたら使い物にならんし
拳も当てどころ間違えたら骨折れるし
ダイヤモンドもトンカチ一つで砕けるけど
同じ衝撃受けても鍛えてる人間の腕なら内出血で済む

つまりどたまかなづち最強と
562作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 08:46:01 ID:ZxEuFzVZ0
まぁ魔法技術が存在しない・オリハルコンが存在しない・鎧金属が存在しない世界だからな
563作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 08:50:18 ID:nKSCLfZrO
どたまかなづちwww
あれはさすがのアバン先生も頭殺法にできまい。


というか素ダイのランクの位置の話だったよな。
とりあえず暫定的にも位置決めないか。詳細はその後ででもできるし
とりあえず、キルバーンのとなりぐらいをあげとく
564作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 12:29:01 ID:zA2OWrEU0
素ダイの闘気力がいまいち不明瞭だからランク外かな
565作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 12:55:30 ID:/liVa/XH0
>>563
個人的にはB+級辺りを推す
566作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 13:17:53 ID:N4NFY1Y10
低くてもA級かなB級には基本負ける相手がいない
一番可能性ありそうなのがメド持ちのポップだ
567作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 20:50:56 ID:UG9HZHfP0
すばやさ÷2+装備の防御力
クロコェ・・・
実際、上記の計算式だけだとクロコは防御力低いんだよなぁ
作中ではやはりステータスに出てこない何かしらがあると思うんだが・・・
まぁそれが闘気だったり集中防御だったりするんだろうが

紋章なしダイはA-級あたりかねぇ
攻撃力だけはS級クラスだがアバストX、ギガスト共にネタバレ前提では使いづらい
身体能力はA級では低い方の魔槍ヒュンケルと同程度だし
オリハルコンや鎧シリーズほどの総合的な防御力がない
ほとんどの描写が竜闘気使用の為、通常での闘気量はそれほど高い描写はない
B級までは落ちないと思うがA級に並べるには少し見劣りすると思う

で本題
【変更希望キャラ】ロン・ベルク
【現在のランク】A級最右
【変更希望ランク】A-級最左
【理由】他A級メンバーと比べ総合的な防御力に劣る為
必殺技はS級クラスと思われるが1度しか使えない上に倒せなければ負け確定
他に作中で披露した必殺技がなく、通常攻撃だけで戦わなければならない
この為、長期戦になる可能性が高いが長期戦になればなるほど素の防御力差がひびいてくる
又、対戦相手からすれば対物理・対魔法防御がない為、他のA級メンバーに比べて戦い易く
対物理・対魔法防御がないという事は事故る(マァムや老師の閃華等)可能性も
他のA級メンバーに比べると高くなると思われる
568作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 22:51:44 ID:DU6GWDb/0
素ダイはA級最下位かな。キルバーンの隣
一撃必殺級の技を幾つも持ってるし、B級全員がほぼ一発で終わる。
しかも一か八かの一発屋じゃなくて確実に当ててくる技術付きだしな。
569作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 00:39:23 ID:4nQvhIcG0
>>567
ロンがA級他剣士より一歩劣るのは同意
魔法防御もそうだが、相性があるとはいえヒムはミストの剣を白刃取りしたり格闘戦でも優勢だった


ロンと紋章無しダイ両方ともキルバーンに勝つのが難しそうだな
一撃必殺技は持ってるが接近技だからな
570作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 08:04:36 ID:vFr3tSsM0
キルはまず死神の笛をどうにかしないと
普通の化け物クラスではかかってしまう可能性大
571作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 09:30:10 ID:Q1ejOircO
素ダイは総合するとA寄り意見が多かったので

A- キルバーン 紋章なしダイ

って感じか

ロンは実のところ順位は変わってないんだな。描写が少ないためか他のA級見劣りするんだが、
ミストのラーハルトを見たとき、この男ロン・ベルク級かもって思っていた。
さらに足止め具合を考えるとロン>ラーハルト&2人なんだよな
572作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 16:32:53 ID:zHg33zRt0
ロンはキャラクターの格的に考えると、
地上最強クラスの戦士の集うA級にいるのが自然に見えるんだが
一つ一つの要素を拾ってみると他から一歩引いちゃう感じだな。
相性もあるとはいえ、ミストがヒムにぼこぼこにやられたのも
間接的にロンの凄さを薄れさせてる。
573作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 17:49:21 ID:8GeQos7x0
アルビナス=A-
574作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 18:16:00 ID:EXBjRd8l0
>>572
本気戦闘が腕壊した一回だけだからな
基本の剣技が、槍より剣の方がずっと得意なくせに槍でも大抵の相手に勝てるヒュンケル並
必殺技は破格の威力っていうのは凄いんだが
最強の奥義以外に、半端に強い敵を倒す為の技位開発しておけよと思う
我が身1つ守るなら、星皇十字剣が必要な強敵か、剣術の稽古状態で凌げる敵か2択な位なんだろうが
575作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 19:05:48 ID:Ur1hg5200
>>572
ていうか相性(特性)なかったらミストもっと弱いしな
素の実力は丁度キルくらいか。二人は同格っぽいし
576作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 20:15:36 ID:p+Ce53jo0
ミスト(対ロン):ミストのブレードとロンの剣による斬り合い(身体能力や技術)は互角(滅砕陣とか砕く事は出来るのでラーより相性がいい)
ミスト(対ラー):スピードでラーに翻弄される(ロンより身体能力とかは勝るがミストにとっては相性が良いので無防備で食らっても平気)
577作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 20:16:47 ID:p+Ce53jo0
>ミスト(対ロン):ミストのブレードとロンの剣による斬り合い(身体能力や技術)は互角(滅砕陣とか砕く事は出来るのでラーより相性がいい)

訂正

ミスト(対ロン):ミストのブレードとロンの剣による斬り合い(身体能力や技術)は互角(ロンは滅砕陣とか砕く事は出来るので対ラーより相性が悪い)
578作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 20:27:32 ID:Ur1hg5200
ちなみに別にロンが弱いとは言ってないぞ、念の為
ミスト相手に無傷なんだから、低く見積もってもミストと互角の総合能力に加えて十字剣だからな
(一応ミストにも最終掌とかあるけど十字剣ほどのプラスにゃならんだろし)
579作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 21:10:11 ID:POPM7/8N0
>571
万が一の封印解除も検討していた事を考えたら
一応ミストの評価的にはラー&ポップ&マァム>ロンじゃないかな?
単体評価だとロン級という表現からするとロン≧ラーという評価だと思う
まぁポップ&マァムだけだとアバン・ヒュンケル以下の評価でしかないから
ミストからすると脅威度的には空系・光の闘気>メドローアっていう事なんだろうし
闘気系の技がないラーより闘気剣系の技が使えると思われるロンの方が
ミストにとっては脅威であるのは間違いないと思う

>574
技自体はあるんじゃね?ただ作中で披露できなかっただけで

それと「紋章なしダイ」より「紋章なし双竜ダイ」の方が状態を的確に表せていいんじゃないか?
ちと長いのがアレだが

全然関係ないが竜魔人解除後のダイは額紋章に戻ってんのかね
580作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:18:32 ID:VqjQSlzGO
>>579
体に負担がかかるって理由で両手に戻してそう
581作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:35:26 ID:EXBjRd8l0
>>580
それこそ、手でも足でも好きな所に紋章出せるように成ってるかもな
あの理屈なら竜魔人化は別として、蹴り入れる時とか(あるかどうかは別として)足に紋章がある方が強いだろうし
582作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:51:57 ID:enfKj3bw0
それはむしろ、闘気コントロール技術(必要な箇所(武器)に闘気を集中させる)で普通に解決じゃね?
583作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:59:14 ID:Q1ejOircO
長さが気になるんなら最終素ダイとか最終紋無ダイでいいんじゃない?
584作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 23:02:59 ID:fXFr9ngw0
ステータス表のある真竜素ダイのほうが考察しやすいんじゃないの?
585作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 23:09:42 ID:VqjQSlzGO
ステータス自体あんま役に立たないしなあ
586作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 23:12:22 ID:fXFr9ngw0
目安にはなるよ
587作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 07:45:44 ID:A6JMyioP0
そういえばヒムのオーラナックルってどのくらいの威力なんだろう
588作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 08:39:20 ID:4YrsEABsO
説明上はダイやハドラー級の攻撃力だったはず
渾身の一撃は鬼岩城破壊したダイの闘気入り大地斬ぐらいはいくんじゃないか
589作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 08:44:47 ID:FXqvnwDg0
でもそれだとたしかバランの剣での一撃くらいってことだよね
つまり少なくとも単竜ダイを皮一枚しか切れない威力
下手すると中期おっさんをちょっと斬る位の威力もないってことか

超強化されてこれってことは
昇格前の攻撃力ってC級以下なんじゃ…
590作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 09:03:45 ID:abj/mLzH0
別に問題ないんじゃね?
C級もB級もそんな目に見えて変わらんし、D級だって攻撃力をウリにしてるキャラならそんな低くないし
591作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 09:11:54 ID:4YrsEABsO
ヒートナックルってどこで使ったかわからんぐらいの印象だし、オーラナックルは迎撃されて不発の方が多い。
ダイの剣判定だと
超魔ハドラー>鬼岩城>判定の壁>仮面ミスト、ロン、ヒム
プレッシャーは
真ミスト>鬼岩城>仮面ミスト
だっけ?
592作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 12:30:50 ID:nNfc86bK0
>>589
攻撃力を防御された結果で評価すると、そらあ低くなってしまうわな
釣り?
593作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 12:47:56 ID:ZjNpt0fc0
このスレ的にはヴェルザーとボリクスってどの位置?
竜魔人バランと同格だろうか?
594作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 13:16:47 ID:abj/mLzH0
スレの総意ではないけど

ヴェルザーはこのランクではSS級トップレベルでバランより基本性能では上回っている
この強さランクではバーンに溝開けられるが、不死身性加えると真バーンにも対抗できる、
原作での脅威は真バーンと同じく神級…なイメージかな
バランが勝つ率は全ての力を出し尽くした上でも5割未満てとこで。まあ低い確率をモノにした感じで

回想でヴェルザー戦は通常バランって説があるけど俺は変身してたと思ってる
バーンと勢力を二分してたならヴェルザーも強かったと考える方が自然だし

ボリクスは知らん
595作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 13:30:15 ID:2VRtnblI0
バラン単騎でヴェルザー&一族を倒してる点と
自分の領土を犠牲にしてまでも切り札の黒のコアをバランに使っている点

バランが若かった、神々支援を考慮してもヴェルザーは地力はバランに若干劣ってる可能性も
まあ確定的なのは真竜の闘いからして真竜ダイ級の強さはあることか
596作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 13:44:27 ID:m5lAYeGpO
そういやバランがダイを宿させた時に紋章の力を移した説が昔あったな
続編の魔界編がないのが残念すぎるよな
597作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 14:15:06 ID:abj/mLzH0
バラン単騎でっていうけど、バーンパレス最終決戦みたいに一度に倒したんならまぁバランが強いとなるけど
ダイ一行VS六大団長みたいに日を跨いで戦ったのなら別に一族倒したのはあんまり関係ないような
どっちだったにせよ後に語られるなら全て単騎で倒したって言い方になるし

コアの方は確かにそうなのかもね
598作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 14:25:03 ID:ZjNpt0fc0
なるほどな
ダイ何年ぶりかに読んだけど面白すぎたわ
本当に魔界編見たかったなあ、ヴェルザーも生きてることだし
ただダイがあそこまで強くなってしまっては、描きようがない気もする
599作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 15:51:11 ID:GzLIm3Aj0
たしかにヴェルザーの方がパワーやスペックは高そうなイメージ
ヴェルザーが護衛軍ユピーでバランがネテロ会長って感じか
600作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 17:34:13 ID:B0+JXF9z0
>>587
詳細が分からないからね
精霊達のバイキルトとスカラの限界無視した重ねがけがチートくさくて凄かったとか色々妄想できるし
601作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 17:36:54 ID:nNfc86bK0
>精霊達のバイキルトとスカラの限界無視した重ねがけがチートくさくて凄かった
それはねーよ
ヴェルザーはバランをいちおう評価してんだし
602作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 17:53:53 ID:B0+JXF9z0
精霊がヴェルザーの見えないところで決戦前に補助魔法重ねがけして援護
バランが単身ヴァルザーに挑む
ヴェルザーをバランが倒す
ヴェルザー「バランすげーな 俺を倒すか…」
精霊が出てきて封印

これなら別に
バランスゲー&精霊援護ありは矛盾しない

603作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 19:45:11 ID:abj/mLzH0
バランを簡単に倒せるようなの威力を持つ必殺技とかはなかったかもねぇ

ヴェルザーにとって黒のコアは大陸破壊しないレベルの威力の評価だったろうし
実際の威力を知った後は倒されるまで二度と使わなかったから

そんな黒のコアに頼った以上、
「ヴェルザーが想定していたレベルの黒のコア」以下の攻撃力しかもってない
(最大攻撃力は大陸破壊級のドルオーラ以下)
ドルオーラ以下じゃ竜の騎士の全力ガードには効かないし
地道にちびちびダメージ与えていくしかない
604作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 22:17:15 ID:A69lSAc+O
>>603
いやドルオーラは王国を吹っ飛ばしただけで大陸までは消してないだろう
605作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 23:48:18 ID:4YrsEABsO
黒の結晶は抑え込んで死の大地がふっ飛ぶ
ドルオーラは半島がふっ飛ぶ
606作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 07:58:48 ID:BIZee+0oO
>>604
あれは怒りで力開放しただけでないの
607作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 09:42:27 ID:YWemIBEv0
>>603
単にうざい竜の騎士がいたので核爆発をやったら大地が吹っ飛んだ
大地が吹っ飛ぶと領地が少なくなるので後悔している
自分の技はせいぜい人間大の破壊力を凝縮した穴が開くだけだが、
無駄に広範囲に被害が広がる核はもう使わないとしよう
とか

別の漫画だがワンピースのボン・クレーも
「一点に凝縮された本物のパワーは、無駄な破壊をしないもの」だって21巻で言ってるし、
技によっての破壊の『質の違い』ってのはあると思う


勿論ヴェルザーが『そういう技』を持っているかどうかは描写が無いので未知数だが
608作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 12:21:46 ID:1zjr9dxfO
別の漫画の理論もってくんな。ゆとりが
609作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 13:13:13 ID:kWczZktR0
ワロタ
610作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 13:57:08 ID:Ix8G5sgPO
ヴェルザーの強さは、バランにあそこまで深手を負わせた事を考えると

老バーン≒ヴェルザー

もしくは

老バーン≧ヴェルザーか…?

一応このスレでは竜魔人バランの方が老バーンより上らしいし

611作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 14:08:20 ID:WYK/PaZq0
ヴェルザー討伐当時よりバランはパワーダウンしてそうな予感。
特にソアラとのイチャイチャで腕が鈍ってそう。
魔王軍幹部就任で下げ止まりな感じ。
612作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 15:26:23 ID:o20OrrJw0
どのみちバーンと対等でいれる、バランが死にかける、程度には総合的に強かったんだろう
攻撃力が低かったのなら防御力やら耐久力やらがその分優れてたとか

キルという腹心を暗殺目的で送り込んでるのを見るとバーンよりは色々劣ってるっぽいけどね
それが器でなのか実力でなのか勢力的になのかは分からんけど
613作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 16:17:40 ID:1zjr9dxfO
キルバーンは別に腹心じゃないぞ。部下としか言及されていない。
ヴェルザー勢力ではその他大勢の幹部クラスだったのかもしれん。
ヴェルザー勢はキルバーン級が10、20人もいれば、作中でてきたバーン勢と対等ぐらいじゃないか?トップの実力差はあったが組織で互角とか
614作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 16:41:19 ID:QNNsGMo60
そもそも、ヴェルザーがキルを送ってきたように
バーンもヴェルザーの所に部下を送ってると考える方が自然だろ
相互監視が必要な関係なんだし
バーンがそろそろ動くと言う情報もキルを通じてヴェルザーに入り
ヴェルザーが慌てて先に動いたからバランに邪魔された訳で
615作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 17:59:27 ID:UMmakRwg0
>>607
>>603はバランに対して核に頼った→だからヴェルザーの攻撃力は弱いっていう単純すぎる決め付けなだけだから、
触れてやるな
結局、ヴェルザーも描写が少ないから語り出すとそれぞれの妄想が入る事になる
実際の戦闘描写もなく、詳細能力も情報少なすぎて議論するには分からなすぎるから、
本スレで語るならまだしも、ここで語るには不向きなキャラ

616作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 18:13:28 ID:o20OrrJw0
語るのはここで正解だろう、ランクに入らないだけで
ランク関係なしに強さを(想像込みで)語るのも、このスレの受け皿の一つかね
617作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 18:16:13 ID:WYK/PaZq0
最低でもS級未満ってことがないのは確定だろうけど、それ以上は材料の不足から何とも言えないよね。
618作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 18:17:30 ID:WYK/PaZq0
>>616
本スレだとウザがられるからな。
619作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 18:29:04 ID:QNNsGMo60
バーンが対決するのを避ける位には強い(倒すにはリスクが伴う)から
老バーン状態で勝つのは難しい位には強いんだろう
だがバランが命がけで倒せる範囲の強さ

これが本編で分かるヴェルザーの強さだろ
倒した後封印しないと復活するというのは別問題として
620作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 18:55:06 ID:ZQaUqlM00
ネタがないって事じゃね?
って事で
【変更希望キャラ】フォブスター
【現在のランク】ランク外
【変更希望ランク】E級僧侶戦士マァムとレオナの間
【理由】作中描写でルーラが使えることは確定、超魔ゾンビ戦で両手で火炎系か閃熱系呪文を使用している
ある程度の魔法力がないと両手発射はできないものと思われ
(ダイヤ9時のヒャダルコを使うシーン、ポップは両手で2発同時、レオナは単発でしか撃てない)
魔法の両手発射ができないレオナよりは魔法力が高いと判断
パプニカナイフで接近戦はレオナ有利かもしれんが
レオナの戦力はやはり魔法中心になる為
魔法力で上回っていればレオナ相手には有利になるのではないか?
レオナにはベホマがあるが回復しながら攻撃できる訳ではないので
結局回復中は一方的に攻撃が可能となりそれほど不利な要素ではない
これ以上のキャラに対してはどちらも勝ち目は薄い為
直接対決での結果としてこのあたりかと

描写が少ないからネタとしても一瞬で終わりそうな気もするが・・・
621作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 18:59:26 ID:ZTyFbQ2y0
老バーンvsダイのように、パワーアップ前に倒してしまえたという可能性もあるがな
老バーンvsダイで言えば、Wドルオーラ後のベース体ボロボロ時に追撃を受けて倒されたような感じで
一回致命的なダメージは負ったが、その後復活パワーアップの前に精霊に封印されたとか


後は不死身の肉体持ちという能力
不死身の肉体つーと、復活するたびに強くなるとか
そういう能力が思いつくが、詳細は分からんから妄想でしかない



ただ、バーンの鬼眼解放の力を知っていたり、
真バーンに対してそこまで晒したかみたいな感想が「なかった」のが気になるから、
能力の厄介さ(純粋な強さとは限らない)等云々含めて真バーンに近いかもしれないという推測も成り立つ

622作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 20:00:46 ID:Ix8G5sgPO
強さ的には


父性愛=人の心に目覚め、超魔ハドラーを赤子扱いしたバラン≒人間達を守る使命に燃え、辛くもヴェルザーを倒したバラン

だと思ってる。どっちのも人の心があった時だし
623作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 20:16:07 ID:1zjr9dxfO
つまり人の心がないバランは弱いと
ハドラー戦で首狙えるならクロコダインも腹にやるなと、これがかつての同僚だったからの手加減か?
624作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 20:46:52 ID:Ix8G5sgPO
スマン。人の心を捨てたバランもトップクラスに強いけど、超魔ハドラーを圧倒した父性愛=人の心に目覚めた状態の竜魔人バランが、竜の騎士が持つ3つ要素の内、人の心を兼ね備えたバラン本来の強さと言いたかったんだ


色々書き方が悪かった。スマン
625作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 20:55:46 ID:+dYEuNvJ0
バラン「家族がヤバくなったら本気出す」
626作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 21:23:51 ID:o20OrrJw0
そういや昔はヴェルザーの強さは老バーンより真バーン寄りだろうとかいう説もあったねぇ
とにかくヴェルザーの強さの推測はバラン老バーン論争の時は頻出してた覚えが

ただのアホもいたけど。かつての冥竜神君は元気にしてるんだろうか?
627作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 22:39:20 ID:Pw10TSCW0
キルバーンをバーンに送ったのはキルバーン級でないと務まらないのもあるが、持て余してたのもありそう
黒のコア持ち級のキルバーンならいつ寝首かかれてもおかしくない
628作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 06:24:53 ID:YHxu0oE/0
あの黒のコアはヴェルザーのじゃ?作中の会話からそう読み取ってた
送り込むときに人形に持たせたんじゃね?
629作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 09:18:29 ID:n3zWTVHj0
>>627
キルバーンが自爆すればバーンは倒せるんだろうな。
そうでなきゃ、送り込むはずもないから。

ラスボスが超強力な爆弾で死ぬ程度の強さって言うのも
あまりみかけない作品だなあ。
630作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 09:28:20 ID:FOgKUo9N0
>>628
黒のコアに爆破指令送れるのは作った本人だけだからキルの物かと
631作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 09:37:32 ID:N0eqzESk0
>>629
ファンタジー作品に限っても時々あるぞ
632作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 10:28:14 ID:JfGXLxeP0
・至近距離
・油断してる(当然老人状態)

この辺の条件を満たせば倒せる(もしくは致命傷)ってことだろ
竜魔人のバランを殺せる威力があるのは確かなんだし
633作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 10:40:39 ID:cmfXsSZt0
でもバーンパレスって地上消すほどの爆発にも耐えられるんだよね
バーンの魔力で防御されてるから
634作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 10:43:37 ID:B+4kpIVK0
光魔の杖使って全力防御すりゃ黒のコアの爆発にも生き残れる
635作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 10:58:29 ID:+3o5cTy1O
自分にアストロンをかければ無問題。バーンならアストロンぐらい出来るだろうし
636作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 11:09:31 ID:n3zWTVHj0
だから油断してるとこで一気にいくんだろうな。

最終回のときみたいにわざわざ防御手段をとらせる
余裕をあげることない。
なんであんなことしたか、未だにわからん。

黙ってこっそり爆発させればいいものを。
それじゃ、絶望を与えられないから嫌だってことかね?
637作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 11:20:12 ID:gCFPaiHLO
>>636
後数秒で爆発するんだから全員停止して何も出来ないと思ってたんだろうな
キルの相手をいたぶる性が自身の敗北を招いた感じ
638作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 11:57:42 ID:N0eqzESk0
>>633
バランの親力+親力によって変えられた爆発のベクトル+パレスの不思議金属+バーンの魔力
バーンの魔力だけではない
639作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 20:16:20 ID:CvtNr0nN0
【変更希望キャラ】レオナ
【現在のランク】E級
【変更希望ランク】ランク外もしくはチウの後ろ
【理由】
魔のさそりごときにも瀕死。あれから成長したとしても、
戦闘描写が支援に徹しているためだれかを倒したこともない。
3匹出たら危険とまで言われた海のマンドリル並の壁モンスター
パピラス3匹を相手に生き残りなおかつ1匹を倒し、
グリズリー、魔界モンスターに勝ったチウに
誰にも勝ったことがないレオナが勝てるとは思えない。
640作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 20:47:11 ID:n3zWTVHj0
>>639
チウは腹も据わってるし、手下にした角の生えた小僧を
身を呈してかばうなど、部下思い。

率直に言って、王の血筋という以外には何の役にも
たたないレオナよりも遥かにリーダーの資格がある。

その血筋というのがダイワールドでは最重要なのかもしれないが。
641作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 20:47:54 ID:1UX5CrEQ0
【変更希望キャラ】ブラス
【現在のランク】どこにもいない
【変更希望ランク】ランク外
【理由】
三賢者やでろりんよりも戦闘描写が多い。
メラミ、閃光、メダパニ、キアリー、殴りつける等、芸達者。
強さを語ることも可能なはず。なのにランク外にすらいない。
ひとまずランク外に置いて今後の動向を見たい。
642作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 21:09:12 ID:PL5NNwX40
>>640
そこまでレオナをとぼしめる気はないが
あの世界では貴重な破邪呪文とベホマの使い手
ただ、ポップとアバンに出番を取られた感はある。
戦闘描写が全くに等しいほどない。

チウはドラクエUのまんまだと単独で
3匹2回攻撃を集中的に食らってるんだよな。
643作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 08:30:32 ID:ZDcJU8QrO
とぼしめる…乏しめる?
644作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 10:49:56 ID:AYt5UvKtO
レベル30であの弱さはなんなんだろうな
645作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 12:20:16 ID:0M0hglnQ0
>>640
一応王女としてそれなりの役目は果たしてる
大砲国の王とかフローラが出てきてあたりからは王女として活躍してないけど
(大将に相応しい人に任せたんだろ)


賢者というよりヒャダルコが使える僧侶
魔法使いとしては三賢者以下だろうがベホマが有る
チウ相手なら勝てると思う
646作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 13:09:43 ID:Lk/dV/ad0
>>645
チウの一発があたればレオナは即死しそうなんだが。

どうしてもチウよりも強いだろうというイメージが
見えない。
647作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 13:44:27 ID:0DjV0Okn0
確かに包包拳一発で沈みそうな気がしないでもない
一撃で沈まなくても攻撃受ける→回復→攻撃受ける→回復の
ループになったらジリ貧なだけだしな
ポップと違ってレオナのベホマは傷と体力のどちらかしか回復できないし
648作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 14:39:42 ID:Lix+spYC0
チウの攻撃は基本的に突撃だけだから範囲広めの魔法で普通に迎撃できるのでは?
649作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 14:57:47 ID:P7bEBZ0N0
包包拳→ヒャダルコで迎撃され、チウがボール状のままカチコチに凍ってギャグっぽく終了。
漫画で描いたらこんな感じになりそうだが、実のところチウはレオナのヒャダルコ一発ぐらいじゃダウンしなさそう。
650作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 15:14:15 ID:0DjV0Okn0
レオナに範囲攻撃あったっけ?
ヒャダルコだと描写上はあんまり範囲広くないから
包包拳に狙って当てるのは難しそうなんだが
651作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 15:17:42 ID:AYt5UvKtO
バアラック2匹の攻撃に耐えきるんだぜ。ヒャダルコぐらいなんともないぜ。
652作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 15:17:46 ID:0M0hglnQ0
むしろクルクル拳当てるほうが難しいだろ
デカブツ+相手にしてなかったザムザにしか使ってないわけで
警戒してる人間に当たるのか?

当たれば一撃ってのはわかるがヒャダルコでも一撃だろう(凍らせるの含む)
653作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 16:13:45 ID:NFPow3jf0
元々レオナは戦闘要員ではないからなぁ。戦闘後の馬車の回復要員として優秀
本人も自分の役割はそのつもりでバーンパレスに乗り込んでるだろう

チウが初期の文文拳時代ならそれでも勝てそうだけどw
654作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 16:19:42 ID:0DjV0Okn0
>652
一応人間大のフェンブレンにも使って当ててるぞ
まぁ警戒はしてなかった&よける必要もなかった訳だが
655作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 16:24:35 ID:6HiMlSwU0
バアラックの攻撃力は162やバピラスの攻撃力は75*2の攻撃にも耐えているし、
ひそかにミストのベギラゴン級のベギラマ返しにも耐えている。
クロコダインほどじゃなくても頑丈さを取り柄にしているから
どう考えてもヒャダルコで一撃はない。
656作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 16:38:36 ID:AYt5UvKtO
マヒャド級じゅないと何かを凍らせたっつー描写がないからヒャダルコで凍らせるって無理くない?
657作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 16:54:29 ID:NboK8EgX0
包包はスレで出てた開始位置10Mぐらいだといきなり出すのは出しにくくないか?
スタートは平地だろうし
658作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 17:00:27 ID:P7bEBZ0N0
>>657
むしろ助走がいるから、数メートルよりは10メートルのほうが包包を出し易いと思う。
659作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 17:06:14 ID:0DjV0Okn0
フェンブレン戦は無助走だったからいきなりでも行ける
逃げ回りながら隙を見て包包拳が一番勝率高いんじゃないだろうか?
660作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 17:22:05 ID:21OMTJcy0
ヒャダルコって放出に関して魔法力が続く限り持続性があるから、
少しでも掠れば凍結効果もあいまってレオナの勝ちなような気がする
661作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 17:29:17 ID:6HiMlSwU0
レオナの魔法ってはじかれてるイメージが強い。
包包ではじかれながらヒットじゃないか?
凍ってるのも動かないところを凍らせたっていうのが多いし
そもそもレオナが魔界モンスターと戦えるとは思えんのだが
662作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 17:36:52 ID:NboK8EgX0
>レオナの魔法ってはじかれてるイメージが強い。

ダイヤ9か
あれはしょうがないだろw
それともチウがダイヤ9並と?
663作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 18:09:26 ID:t9dbVMRQ0
一人前の者がヒャダルコを使ったらどうなるかというのが分かれば良い。
ポップが波に放って凍らせたヒャダルコ。この程度が出来るか否か。
664作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 18:12:14 ID:P7bEBZ0N0
初期ポップのヒャダルコ入り弾丸で初期ワニの腕が凍る。
665作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:09:02 ID:6HiMlSwU0
>>662
さそりにギラがはじかれた。
666作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:10:48 ID:RhRO4Ow50
>>665
>>3
>3、各キャラの装備・能力はその者が持ち得た最強のものとする

初期を持ってくるのはこのスレではいいのか?

667作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:22:14 ID:AYt5UvKtO
ヒャダルコがなくなるとレオナがチウ勝てる要素ってなくなるんだよな。
ヒャダルコとくるくるのサドンデスマッチだがチウは凍るだけで倒されるわけじゃない。
総合力で考えるとやっぱチウが上な気がしてならない。
668作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:32:21 ID:RhRO4Ow50
凍ると生命力が奪われるのでは?
669作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:55:39 ID:6HiMlSwU0
>>668
それフレイザードの禁呪法
670作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 20:03:34 ID:RhRO4Ow50
いや普通にさ
寒い地域行って鼻凍えるとかしてるから、
氷漬けはチウでもヤバイだろって事
671作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 20:28:02 ID:0M0hglnQ0
>>667
凍って動きが止まったら勝負有り
止まったら後は一方的に攻撃可能

外したら隙ができるクルクルとヒャダルコなら後者のが勝率高いだろう
672作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:33:23 ID:XktYLPiL0
ヒャダルコは凍るかもしれんが動きを完全に止めるには弱い。
最上級のマヒャドでも瞬間的に止まる程度である程度自由は効く。
マァムの議論でも出たと思うけど勝つ負けるだけならマァムのランクなんて
D+級なんて行かないし、総合力でみたらチウの方が強い。

そもそもレオナの戦績は
VS魔のさそり ギラはじかれて毒盛られて瀕死
VSフレイザード 見てただけ氷漬け
VSヒドラ ヒャドをダイにぶつけた
VSバラン1 ベホマで援護
VSバラン2 ベホマで援護、バギに吹っ飛ばされて終わり
VS破邪の洞窟 フローラ、マァムの戦闘描写はあったがレオナはなし
VSハドラー 見てただけ
VS魔力炉 双竜紋の覚醒はあったが本人は足手まとい
VS老バーン 応援&シルバーフェザーの援護

これでまともな戦闘描写ありってことになるのか?
対してチウの戦績は
VSザムザ ダメージは一度のみ、戦闘アシスト
VS鎧兵士1 数体の鎧兵士に勝利
VSバピラス*3 6回攻撃の中3匹中1匹に勝利。生存帰還
VSフェンブレン 一方的に斬撃
VSグリズリー どうやって勝ったかは不明だが勝利
VS鎧兵士2 描写は少ないが多分勝利
VSデビルプリンス ズタズタヌンチャクで勝利?
VSバアラック 攻撃に耐え切る

この戦闘経験の差でレオナに価値があるとは思えんのだが
673作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:36:49 ID:1w6iWggGP
なんでホルキンスがザボエラの右なの?
ドラゴンを次々と撃退したホルキンスがザボエラより弱いとは思えない
そもそもザボエラがドラゴン相手に勝てるの?
674作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:57:20 ID:P7bEBZ0N0
その辺は相性じゃねえの。
675作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:19:39 ID:21OMTJcy0
>>671
ヒャド系は凍結効果が見込めるしな
676作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:22:46 ID:1w6iWggGP
バランとそこそこ剣の勝負できるんだからホルキンスは最低でもノヴァくらいは強いだろ。
677作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:29:07 ID:cRsmCeB90
>>644
奇岩城時点のワニと4レベルしか差が無いのか・・・
最終アバンのレベルって明かされてたっけ?
678作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:33:59 ID:XktYLPiL0
ホルキンスは元々がランク外だった
679作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:43:37 ID:W7UP5kbz0
>>671
全力カラミティウォールを10数Mぐらいの距離なら
放たれても反応して避けるぐらいの反応速度(すばやさ)をレオナは持ってるしな
ヒャダルコは速射出来るっぽいし
680作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:58:56 ID:Lk/dV/ad0
>>679
カラミティウォールって意外とゆっくりっぽいんだが。
カカーンとくるのではなく、ズガガガと削りながらくる感じで
スピードは遅い。

避ける場所がありさえすれば、回避は余裕だろう。
681作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 23:02:48 ID:NFPow3jf0
それまで大した実績がないのに避けられるってのは
単にカラミティウォールの価値が下がるだけだと思うが

一対一で狙われた状況なら竜の騎士でも避けられないけど
レオナの立場みたいなとばっちりの位置関係だと
最終決戦で下に集まった兵士レベルなら誰でも避けられるんじゃないのか?
(伏せれば体を地面より下にできる高低差のあるフィールド限定だが)
682作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 23:39:36 ID:W7UP5kbz0
>>680
双竜ダイがレオナの半分の距離辺りで
避けられない・はやーいとなってるので、
速いんだろう

過去議論でも全力カラミは速いと議論されていたし
683作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 23:52:11 ID:21OMTJcy0
速射が出来るヒャダルコがあって、反応があるならレオナ有利だな

何故か命中率抜群の投擲技術によるダイやミストでさえ後ずさる金羽もいいなら、
かなりの戦力になるが
684作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 23:55:25 ID:P7bEBZ0N0
あれ銀羽じゃないか?
685作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:04:44 ID:9/uoh9ohO
チウより強い弱いというより戦ってないじゃんよ。
描写不足すぎてランク外だろ
686作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:07:21 ID:WmRJjenT0
半分こしたわけだから、投擲武器に使える金・魔力込められた銀のそれぞれ半分こじゃないのか?
銀ってMP回復用で、投げて障害物に衝突してカッっとか(一種の攻撃?)ならない気がする

ちなみに、そうび欄にゴールドフェザーってあるがそれは無視?

>2、使える技と魔法は、作中で使ったものや、原作の描写や台詞から使える可能性がかなり高いもの。
>そしてキャラクターパラメータ、キャラクタープロフィールに書かれていたもののみ。

そうび
おうけのふく
ゴールドフェザー
シルバーフェザー

じゅもん
メラ・メラミ・ヒャド・ヒャダルコ・ギラ・バギ・ラリホー・ホイミ・ベホイミ・ベホマ
キアリー・キアリク・ザメハ・ザオラル・インパス・トラマナ・ミナカトール

687作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:18:04 ID:/lan9GDQO
>>686
アバンと同じ効果が出せるとは限らんからなあ
そもそも破邪力を高めるゴールドフェザーはダイ側のキャラに通用するのか?
688作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:21:32 ID:WmRJjenT0
>ダイやミストでさえ後ずさる
金羽の効力はアバンじゃなくてレオナが投げたモノじゃねーの?
689作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:24:03 ID:gbjs/Zki0
>>686
それプラスでパプニカのナイフだな
690作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:28:27 ID:LNV+XdAU0
チウ相手だと以外にラリホーが効きそうだ
かしこさ13からあまり上がらないだろうし
691作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:44:23 ID:9/uoh9ohO
ヒャダルコっておっさんにしろポップにしろ体の一部しか凍ってないだろ。
マヒャドで凍ってもダイ、ポップは動けた
波を凍らせたとき程度なら脱出できるし、マトリフもポップを凍らせたけど脱出できるから
レオナがヒャダルコやってもベギラゴン耐えたチウを仕留めきれる威力はないし、せいぜい強硬してくる包包の向かってくる勢いを弱めるぐらいじゃないか。
フェザーも実際に敵に当ててないから命中率が問題。ダイのときはわざわざキャッチしてもらったから命中率の参考にならんし
692作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:44:40 ID:KWUY9KTn0
通常アルビナスって描写が少ない分ランクに入れられないかな?
693作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:51:25 ID:LlPLdzoMP
だからなんでホルキンスがそんなに下なんだよ
下手すればラーハルトレベルだろ。
694作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:53:04 ID:WmRJjenT0
>>690
むしろ、向かってくるしかないチウに対しては、バギの方が面攻撃だから有効では?
強風で一旦吹き飛ばして距離を取ればかなりのアドバンテージになる
695作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:58:38 ID:LlPLdzoMP
通常バランとホルキンスの実力がそんなに天と地ほど離れてないだろ
竜の紋章の力を使うまではほぼ互角だったんだから
696作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 01:41:29 ID:yXHSJXNz0
通常バランは紋章全開時だろうが
697作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 10:17:29 ID:gbjs/Zki0
バランは息も切らしてなかったし遊んでただけだと思う。
698作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 10:36:39 ID:LlPLdzoMP
バランの性格からしてあの状況で遊んでいたとは考えにくい
クロコダインやヒュンケル相手のときみたいに手加減する理由もないし
699作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 11:29:55 ID:MlB3w2ju0
紋章のないバランと剣だけ互角
紋章出したら瞬殺だったからD級だろ
D級は決して弱くはないぞ。並の軍団長、人間では達人レベル。
700 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 11:34:55 ID:LlPLdzoMP
D級が決して弱くないのはわかったが
ならガルダンディやボラホーンが軍団長並に強いのか?
ドラゴンを操れば軍団長に匹敵するらしいが
ガルダンディ単体ならドラゴンより弱いんじゃないの。
701 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 11:45:24 ID:LlPLdzoMP
第一、D級の軍団長ってザボエラしかいないじゃん
二番目に弱いフレイザードがD+の左端だし
D級が軍団長レベルとは言えないんじゃないの
劇場版の軍団長が基準ならそうかもしれないけど
702作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 12:02:01 ID:MlB3w2ju0
初期魔剣ヒュンケルの鎧なしや魔甲なしマァム、メドローアなしポップも
このあたりに入るという話だから人間で入ったら大検討レベルなんだよ。
C級以上の人間なんてチート人間のアバン、チート魔法のポップ、
死なない死亡フラグのヒュンケル、魔甲で底上げされたマァムしかいない。
作者補正、チート級の人間しかいないことに気づけ。
703作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 12:05:59 ID:9W1+Cz8oO
つーかバランて紋章無しの状態でも、キルバーンからしてみれば化け物レベルだったよな

死神の笛も通用してなかったし、紋章無しでも竜の騎士はつくづくチートだな
704作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 12:21:04 ID:i21jWQck0
その気になれば武器破壊も容易だったろうに、間違いなく遊んでたなバランは
705作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 12:34:04 ID:MlB3w2ju0
カール騎士団長だし伝説級の武器を持っていたとしてもおかしくはないような
706作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 12:54:43 ID:LD7zpzKh0
ロカ(笑)


後、レオナとチウはレオナ有利でいいかな
バギ・ヒャダルコ・メラミ・ラリホー・金羽・そこそこの反応速度と多彩な武器を持つレオナが方が有利っぽいし
707作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 13:27:15 ID:8LeUoSmjO
ヒュンケルよりポップの方が強いと思う
バランはそんなに強くないと思う
708作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 13:30:47 ID:LlPLdzoMP
レオナならザボエラにも勝てるんじゃない?
709作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 15:45:28 ID:55p8vWux0
一撃の重さと戦闘経験、総合力はチウの方が一枚上手な気がするな
レオナが戦ってるシーンは足手まといか見てるだけが多いし
710作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 16:25:34 ID:XR6DW4Cu0
パプニカにこの人ありといわれた剛剣の使い手
バダックじいさんをランク入りしていただきたい

軽く見積もったとしてもA+は欲しい
711作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 16:31:19 ID:NMG41hTD0
>>701
軍団結成時はバランとあえて配属されたミストを除けば全員D級だよ
ヒュンケルも魔剣貰ったのは結成祝い時だから、軍団長に抜擢された時はD級レベルの実力で
ワニも初期〜中期後半位までならD級

D級レベルあれば軍団長が務まるという意味でD級は軍団長レベルで正しい
712作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 16:48:57 ID:sBDE4eU30
鎧シリーズってつくづくチートだよな
713作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 18:31:42 ID:55p8vWux0
>>710
軽く見積もってチウと同格のE級だな
魔法王国の剣豪なんて当てにならん。
>>711
ワニはオリハルコン素材の親衛騎団に
ダメージを与えられる攻撃力と
ギガブレイクに耐え切る耐久力あってのB級クラス
相性次第ではD級クラスに負けるけど基本スペックはB級でも見劣りしない
激烈を身につけた時点の中期後半はすでにB−級
714作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 18:44:01 ID:LlPLdzoMP
なんでメドローア持ちのマトリフがD級なの?
普通にノヴァやフレイザードより強いだろ。
715作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 18:49:14 ID:9/uoh9ohO
軍団結成時のヒュンケルの装備がはがねの剣だったらおっさんには傷ひとつつけられずに勝てないだろうな。
716作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 18:51:39 ID:55p8vWux0
>>714
魔力はあっても呪文を使う体力がない。
LlPLdzoMPよ
そろそろ>>1と過去ログとか読んでくれないか?
まずは質問する前に自分で調べろ。
717作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 18:58:06 ID:LNV+XdAU0
>>706
ヒャダルコがメインウエポンとして、
バギでの吹き飛ばし+ダメージ
メラ系(メラミ)の意外な範囲の広さ
ラリホーでの眠り
金羽をダイとミストの間に投げる意外な技能
と以外に余裕かもしれない

と言っても、チウ相手の底辺争いだが
718作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 19:00:45 ID:LlPLdzoMP
でもメドローアを最低一発は打てるんだから必中させればいいだろ
的の大きいマキシマムとか鎧フレイザードには普通に勝てるんじゃないの?
719作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 19:13:39 ID:55p8vWux0
>>717
>金羽をダイとミストの間に投げる意外な技能
的が小さいし素早さが命の動きまわる武道家に当てられるかねぇ
後半のチウだとラリホー食らっても自分刺して眠気覚まし
呪文は避けるか強硬突破してきそうな勢いがあるからなぁ
最底辺だから他の連中と比べにくいのもあるな。

>>718
鎧フレイザードはダイ以外はよけれないぐらい素早い。
マキシマムはまともな戦闘ないけどなんでランクインしてんだろうな
720作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 19:20:18 ID:NMG41hTD0
>>713
一応激烈習得前を想定してたんだけどそれでも中期後半はいいすぎだったな。すまん
まぁ初期はD級ってことで

初期でもフレイザードよりは単純な実力としては強いはずだが(相性で本人には初期ワニじゃまず勝てないけど)
フレイザード自身大分相性でランク位置底上げされてる面があるからねぇ
初期はパワー以外はデルムリンハドラー以下(自己申告)らしいしな
721作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 19:22:07 ID:smQ1SPsl0
>>717
レオナ弱い語ってる人はほとんど等しくイメージが先行してる人ばっかだからな
何故か
レオナ>チウで変更なしでいいかもしれない

>>718
必中させるのが一番難しいぞ
スレルールで相手の事は分かってるから、メドローアを生成し出した時点で、
足の速いフレイは走って逃げて
マキシマムは飛んで逃げればいい
メドローアは作るだけで血を吐くぐらいにマトリフにはダメージがいくから維持は出来ないし、
一回作ってキャンセルしたら魔法力は戻らないだろうからそれで終わり
フレイは狡猾で結構頭がいいし、
マキシマムはバカだけど慎重すぎる戦術構築だから、その辺分かってるだろう

>>717
>素早さが命の動きまわる武道家
素早さが命と言っても、足のストライドは短いし、作中の移動速度見ても速いのは特攻包包だけ

最初の攻防辺りは、バギの面攻撃で一回吹き飛ばしたり、
バギでチウが抵抗してるところに羽撃てばいいとか方法もある
ラリホーで眠ったらすかさず凍らせればいい
ヒャダルコは咄嗟に撃てるし
逆にチウはからめ手込みで一回凍らされたら終了だし
魔法も防げない・飛び道具もないから後は詰み



722作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:15:34 ID:1cutONlm0
>>721
いいたいことはわかるが、それでもレオナ勝利のイメージが
見えない。

チウの健闘っぷりからすると、レオナ程度に負けるとは思えない。
積み上げた実績の差だな。
723作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:27:01 ID:E0mp1jf10
>>722
レオナは勝利経験数0だからだと思うよ。
チウは負けもあるけど勝ちもある。

レオナは馬車で経験値だけごちになって育った感じ
チウは場所の外で戦い続けた。
同じ作者で同じドラクエで別の漫画では
レベルは低くても実戦レベルは高いってのはいるしな。
それにフレイザードのつめたい息系だと凍らないし、
ヒャダルコは絶対凍るってほどでもなさそう
724作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:32:25 ID:HhNiqGHi0
とりあえず初期チウになら最終レオナは勝利確定っぽいぞ、ステータス的に。
逆に言えば、チウのその後の伸びによっては余裕で追い抜かせそうなステ差なんだよね。
だからレオナが最終チウに余裕で勝利ってのは考えにくいと思う。

>>722
議論スレで「イメージが見えない」とかw
725作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:40:51 ID:1cutONlm0
>>724
いや、脳内戦闘をイメージした結果、どうしても
チウが負けるのが見えない。

たとえば、>>721なら
>最初の攻防辺りは、バギの面攻撃で一回吹き飛ばしたり、 
>バギでチウが抵抗してるところに羽撃てばいいとか方法もある。

ネタばれしてるレオナ程度のバギでそう簡単に吹き飛ばせるだろうか。

>ラリホーで眠ったらすかさず凍らせればいい
必ず眠るのが前提になってるが、眠らなければ魔法の詠唱の
隙をついてチウに一撃をくらうんじゃないか?

というように、これなら勝てるという絵が浮かばないのだ。 
それをイメージが見えないと言ってる。
726作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:54:01 ID:HhNiqGHi0
>>725
>レオナ程度のバギ
これこそ>>721の言うようなイメージ先行だろうよ。固定観念というか。
最下位クラスの争いであればレオナの魔力はむしろ高いほうかと。
高くないにしても、少なくとも低くはない。
レオナ程度と貶すのは、上位陣の魔力と比較しちゃうからでないの?
それに体重の軽いチウだと逆にバギは厄介なんじゃないかな。

ラリホーの脳内戦闘については同意するけど。
727作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 23:21:37 ID:E0mp1jf10
描写とステータスだけじゃ足りないからゲーム視点を加えてみよう
バギ系ってゲームだとダメージの振れ幅激しいよな。
風だから当たるとき当たらない時があると思う。


最終決戦でチウに加勢行ったような雰囲気はないから
チウが倒せたと最強の敵と思われるデビルプリンスのステだが
HP:200 MP:38 攻:172 守:95 早:70
メラゾーマ・ベギラゴン・ザキ・マホトーン
ダイの大冒険の使用上ベギラゴンはベギラマとかに仕様変更されてると思うが
原点のままで載せておく。
実際チウはベギラゴン級でも耐え切ったことあるから問題ないか

んでレオナのステ、
パプニカナイフは正確な数値忘れたのではがねの剣に近い30を代入しておく
HP:175 MP:132 攻:93 守:67 早:74
ゴールドフェザー
【禁止アイテム】シルバーフェザー
メラ・メラミ・ヒャド・ヒャダルコ・ギラ・バギ・ラリホー・ホイミ・ベホイミ・ベホマ
キアリー・キアリク・ザメハ・ザオラル・インパス・トラマナ・ミナカトール

ついでにバアラックのステ
HP:140 MP:0 攻:162 守:130 早:70

ステータス上バアラック2匹の攻撃にレオナは耐えられんことは断言できる。
728作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 23:50:17 ID:smQ1SPsl0
>>725
>ネタばれしてるレオナ程度のバギでそう簡単に吹き飛ばせるだろうか

ネタバレしてようが、チウは近づく事しか攻撃の目がない
飛び道具もない・長射程の武器もない・魔法もない・攻撃用の道具もない・魔法防御すらない
バギじたいはカマイタチ効果もある為、HPを奪われる
目とか怪我を負えばクロコダインでさえ途端に弱体化する
(それでもクロコは闘気感知の能力があるので方向や位置は分かる上に速射の飛び道具もあるが)
分かっているけどバギの面攻撃を食らうしかないって感じ

>必ず眠るのが前提になってるが、眠らなければ魔法の詠唱の
>隙をついてチウに一撃をくらうんじゃないか?

そもそもレオナはヒャダルコにおいて魔法の詠唱は必要ない
そしてチウのかしこさは13からそんなに成長してないだろう
なんせ、自分の攻撃でもっとも危険度の高い頭部を敵の軍団の目の前で怪我するようなかしこさ

そしてやっぱりイメージ

729作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 23:54:37 ID:E0mp1jf10
>>728
>なんせ、自分の攻撃でもっとも危険度の高い頭部を敵の軍団の目の前で怪我するようなかしこさ
かしこさが足りないのはおまえのようだ。16巻を読み直せ。
730作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:02:29 ID:OqaZu81HO
はがねの剣を砕くような強度の頭部を武器にしない方がおかしいと思うんだが
731作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:09:45 ID:Mpl+gU9p0
>>729
流れを見ろ
かしこさの話だ

実際、敵の目の前で無様に<自分の攻撃で>倒れている
渡された時に、自分がズタズタになりそうとか思っていたのに、
それを見事に実現しているかしこさ
732作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:16:54 ID:OqaZu81HO
自分の攻撃力を強化するもんが両刃の剣しかなかったからだろ。
実際、魔界モンスターを倒すことができたし、4分の1反動ではがねの剣でも血を出さなかった頭部が傷つくダメージだからその4倍はデビルプリンスに入ってる。
それを考えると状況によって使う方がかしこいだろ。実際、1回しか使わなかった。
733作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:21:07 ID:Mpl+gU9p0
4分の1?

後、チウはその後もヌンチャクを装備してる
しかも利き腕に
コミックス嫁
734作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:21:11 ID:ahkk5Hbn0
>>731
魔界の強豪モンスター倒しての痛み分けだぜ。十分だろ。
倒せない素手でぶん殴ろうとしてやられるよりははるかにかしこい。
まぁそれに懲りたのか。1回しか使ってない。
735作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:26:59 ID:ahkk5Hbn0
>>733
装備してると使ってるの違いもわからないのか?
736作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:29:56 ID:OqaZu81HO
>>733
ドラクエ3からやり直してください
737作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:34:47 ID:Mpl+gU9p0
相変わらずの大混戦の中で、自分の利き腕を、
自分を傷つける可能性のある武器に占有させてるかしこさ

スレルールに
>2、使える技と魔法は、作中で使ったもの
とあるから、魔界モンスター相手にチウの力を生かす技は右腕のぐるぐるパンチかくるくる突撃
そのどちらも使うにはヌンチャクが危険
しかしずっと右腕に持っているかしこさ

13からほとんどアップしてない可能性が高いと思われ



後、携帯とPCで同じ意見の同時攻撃はやめて下さいw

738作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:42:08 ID:ahkk5Hbn0
>>737
ぼっちだから負け惜しみか?
携帯使ってねえし、PCオンリーだ。

別に装備外すっていう選択肢もあるよな。
それにゲームだと特技使うときに反動ダメージは計算されない。
かしこさが高かろうが低かろうが反動ある武器装備するしないの選択肢には関係ないだろうよ。
どちらかいうとじいさんの心意気を組んだ男気とみるべき。
739作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:44:28 ID:Mpl+gU9p0
PCオンリーですか
そうですか

かしこさはキャラクターのかしこさ
プレイヤーのかしこさではないよ
740作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:46:31 ID:OqaZu81HO
>>739
本当にあなたはかしこさがたりませんね。
741作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:48:19 ID:ahkk5Hbn0
さすが最終的チウは命令聞くから20は超えてるだろ
独断専行があったのはフェンブレンまで
742作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 01:00:26 ID:ahkk5Hbn0
一旦レオナとチウどっちが強いかの話題にもどすけど
チウが戦ってきた連中は1匹1匹がレオナと同等かそれ以上のステータスがある。
もちろんレオナには戦い方に幅がある。
チウには包包の一点突破のみ

レオナに有利なのは
ヒャダルコで凍るか(不確定)
バギで吹っ飛ばすか(割と確定的)
ラリホーで眠らせるか(不確定)
金羽で動きを止めるか
でベギラゴン級のベギラマ返しを受けたチウを仕留めるには一撃必殺性がない

対するチウは
ズタズタヌンチャクか包包拳のどちらかが当たれば勝つ。
ヒャダルコで凍らせても脱出は可能
バギは結構翻弄されると思うが、
MPが切れるまで逃げるか耐え切って倒すという方法だとどうなるね
743作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 01:11:22 ID:OqaZu81HO
>>749
MP132のMP切れ狙うのはきつくね?
744作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 03:04:14 ID:/AqzoPjD0
ベギラゴン級のベギラマ返しを受けたというが、16巻の174ページの着弾部分を見ると、
チウの少し前方に着弾している事が分かり、実は全員直撃はしていない事が分かる
(一番前方のポップ・ヒュンケルでさえ直撃はしていない、ポップ・ヒュンケルの傍に着弾という形)

更にチウの身体のすぐ前にはなんとおっさんの尻尾が横にチウを庇うように伸びており、
この事から、チウは少なくともヒュンケルの立ち位置とおっさんの尻尾によって爆風すらかなり防がれている可能性がある位置にいる

また、チウ以外にもアキーム・バダック爺さんもいるがこちらもおっさんとかが盾になっていて爆風を免れている
ヒュンケル・おっさんによって庇われている位置にいるチウ
おっさんによって庇われている位置にいるアキームやバダック爺さん
これらは前方にいたポップ・ヒュンケル・おっさんよりかなりダメージが少ないと見ても矛盾しない

このスレにおいて、ベギラマ返しをしつこく出す人は何故かこの事実を語ろうとせず、
あたかも直撃を一人で受けて耐えたかのような表現と取れるような誤解のある『単純な書き方』を繰り返している
コレが成り立つなら、アキームもバダック爺さんも『ベギラゴン級のベギラマ返しを受けた』が成り立つ

よって、『ベギラゴン級のベギラマ返しを受けた』という書き方は、この書き方のみを見ると、あたかも直撃を受けて無事だったかのような印象操作を与える可能性が大であり、
ベギラゴン級のベギラマ返しをチウが受けた→ベギラゴン級のダメージはないレオナじゃ決定打にならない
という論法の議論の前提にするには、かなり強引過ぎる解釈である
745作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 08:27:26 ID:OqaZu81HO
>>744
そんなに強調してはないだろ。チウの頑強さをアピールする例のひとつぐらいじゃないか。
他にも剣で無傷、バアラックの攻撃に耐えきる、フェンブレンの斬撃に弱音を吐かない根性とかE級で描写は多い方だが全体としては少なめだし。
よく見るとチウのステータスもたいりょくの数値がHPに反映されてなかったりでおかしな数値だな
746作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 08:41:37 ID:6fTyz07D0
その後のHPの伸びを示唆してると考えれば、
たいりょくの数値が即座にHPに反映されてなくても問題ないぞ。
747作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 12:24:46 ID:nrKgGukQ0
>>745
>そんなに強調してはないだろ
抜き出してみた。
下記はスレでチウのベギラマ返しに対して言及した人。

>>655
>ミストのベギラゴン級のベギラマ返しにも
>>691
>レオナがヒャダルコやってもベギラゴン耐えたチウ
>>727
>実際チウはベギラゴン級でも耐え切ったことあるから問題ないか
>>742
>でベギラゴン級のベギラマ返しを受けたチウを仕留めるには一撃必殺性がない

文だけ読むと、全員明らかにベギラマに耐えたからレオナの魔法余裕という誇張表現で使っている。
というか、仮定の仕方から見るにほとんど同じ論理技法。
かなりの強調誇張表現。
誰一人、直撃していない可能性もあるとは言ってないな。
むしろ、確かにこの文だけ読むと、(詳しい描写を知らない人が見た場合)
直撃ベギラマを耐えた→レオナ魔法程度余裕にしか見えない。
こういう(全てを説明しないで誤解させたまま一方方向に誘導させる)議論の仕方で押し通そうとするのは疑問が残る。

>剣で無傷
レオナのメインウエポンは各種魔法と剣が普通に抜けた強敵へのダイ突撃よりも速く飛来する金羽、
単純な剣への防御力は当てにならない。
>バアラックの攻撃に耐えきる
ミナカトール影響下&しかも詳細描写がない&実はタイマン戦闘でもない(味方がいっぱいいる)
単純に評価できない要素がいっぱいあるので、「攻撃に耐えきる」と確定的な文体での議論は無理。
>フェンブレンの斬撃に弱音を吐かない根性
残酷なビショップは弄び中、根性は認めるがどれだけ補正がかかるかは不明。
(ラリホー辺りに必死に抵抗するぐらい? レオナはその間とか待ってるだけとは思わんが)
748作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 12:48:04 ID:Oh58Xm8z0
フェニックスウイングって、どういう原理で魔法を弾けるの?
手を早く動かしたからって、メドローアくらったら消えるだけだよな
749作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 13:28:51 ID:Mpl+gU9p0
チウが受けたダメージそのものは
後ろにいて仲間が盾になってて軽減された可能性がある爆風で飛ばされたダメージと
16巻175Pの壁にぶつかったダメージと、
次Pの背中に付いた飛び火による火傷ぐらいしかないかもしれない

着弾時には、おっさんにポップにヒュンケル達の後ろにいるからな
750作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 13:32:20 ID:aLI9ZctW0
>>747
チウ単体の評価と対レオナの評価の反論がごっちゃになって説得力ない。

>ミナカトール影響下&しかも詳細描写がない&実はタイマン戦闘でもない
ミナカトールはバーンパレスに対してしか影響が当たってない。
他のメンバーに影響を感じていたのはハドラー、バーンのみ
すくなくとも魔法をあまり使わないキルバーンには影響は出ていない。
魔法を使わない、バーンパレスにいないバアラックに影響なんて皆無。
それに描写上チウに誰ひとりとして加勢に行ってはいない。
751作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 15:48:18 ID:vOtOY1aC0
>>748
計算してんだよ
角度とか
752作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 16:09:29 ID:QLoE6CBH0
天地魔闘の地の奥義だから魔力を使ってないとすると、
ミストバーンがポップのベキラマをはじき返したみたいに、高濃度の暗黒闘気は魔力に対する反発性(?)のようなものが会って、
暗黒闘気を高密度で纏わせて手を硬化させてバットでボールを弾き飛ばすような感じとイメージ
753作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 16:46:49 ID:/AqzoPjD0
>>749
補足感謝

>>750
魔法円だろ
地上で影響あるというのならミナカ自体ではなく円

円に関して、バアラックの位置は29巻66ページの描写から老師(に話しかけるチウとの比較距離から)にかなり近い位置
老師の位置は18ページから外側円の内側に位置
(ロンの啖呵シーンから超魔合成まで、描写されるキャラの位置は大きく変化した様子が無い事からそんなに変化は無い)
ザボエラ弾攻撃を避けたズレも一〜二歩程度なら、バアラックの位置は外側円にかなり近い位置
そしてバアラック自体は作中シーンから自分から仕掛けず、仲間に「やっちまえ」と指令を出すタイプ
後の描写位置と比較して、16ページで仲間をけしかけてつつ後方に位置するバアラックが後ずさり(円に対して)して降参した位置が上記の老師に近い位置で、
チウ自体は仲間をけしかけ後方に位置するバアラックに近寄る(円側から)描写から、
戦闘時のチウの位置は円に接触・内側にいる事は十分ありえる
チウが円を利用していた可能性は高い
チウが『実際に戦った敵側モンスター』の攻撃(ステータス)弱体化は十分ありえる


まぁ元々、戦闘シーン自体がないので、チウがどういう攻撃を受けたかは不明
周囲には味方もいるし敵もいる
こらえきったなどの台詞も誰の攻撃に対してこらえきったか、主語が無い上にバアラックは上記に記したが、
仲間をけしかけるタイプ

描写上と言うが、チウのバアラックとの戦闘を引き合いに出したい人は
まずはバアラックとの戦闘シーンを詳細にしてくれ

なお、バーン猛攻議論を始めとする、主張に関して反論がなされ不確定の時は、
主張が保留になるのはこのスレの議論
754作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 17:54:45 ID:6fTyz07D0
>>748
ソニックブーム
755作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 18:25:51 ID:nrKgGukQ0
>>750
>>753の通り、魔法円の事。
まぁ言い方が足りなかったのは謝罪。

しっかりした反論が無いなら、それ以外はおkという事と理解する。

ではこれで。
756作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 18:49:07 ID:e0Buv5lx0
>750
説得力が無いんじゃなくて、
納得したくないだけな気がするが
それでいて反論できそうなとこだけ抜粋してレスすると
757作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 19:06:05 ID:nrKgGukQ0
ふーん。
ま、人それぞれ。
758作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 19:32:02 ID:Dk6w+q150
>>753
長々と妄想乙
ミナカトールとマホカトールにモンスターの弱体化という効果はないから
759作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 19:46:57 ID:6fTyz07D0
フローラの発言無視乙
760作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:05:55 ID:Mpl+gU9p0
>>758
こ れ は ひ ど い
761作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:10:20 ID:Dk6w+q150
>>759
思い込み乙
>フローラ「いかなる敵の活動をも停止させてしまいます」
>フローラ「大魔王の魔力をも半減できる”かもしれない”」
実際は停止したのはバーンパレスだけ、半減もできなかった。
762作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:22:55 ID:+Ui9L9KdO
チウ厨のレベルの低さは異常…
763作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:25:53 ID:OqaZu81HO
フローラが使えてたら信憑性もあるんだが
本の記述だけだから結果、誇張表現になってる。
魔界モンスターがはっきり弱体化した描写はないからあくまで推論レベル。
どんなに語ったところ判断材料にはならない。
764作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:28:50 ID:4SwcBpf30
DRAGON QUEST 呪文大全25

マホカトール 破邪呪文

かの伝説の勇者・アバンが得意とした破邪呪文
地面に描いた魔法円に魔法力を加え、陣内の敵の邪悪な力をすべて打ち消してしまう
強力呪文である!!この陣の中ではあらゆる邪力は半減するのだ!!

とはあるけどな
765作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:34:10 ID:As6X8WbW0
ハドラーも押さえ込む力は感じていなかったっけ?
自分クラスになると効果はないって言っていたけど
だから弱体効果自体はあると思うのだが
766作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:39:45 ID:uQXITorFP
魔法力だけなら司令ハドラーを上回るマトリフがなんでそんなに下なの?
767作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:48:23 ID:6fTyz07D0
>>761
26巻98p読め
768作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 21:01:37 ID:EhlY66+D0
そんな描写されてない敵との戦いを想像するより超魔ザムザの攻撃に耐えきった点は評価出来ないんか?
攻撃力不足を指摘されてるがそれでも魔界モンスターよりよほど強力だと思うんだが

包包拳はフェンブレン戦の描写からすれば助走なしでも発動から着弾まではかなりのスピードがある事がわかる
超魔ザムザ戦での描写から助走つければ中距離からでも十分届きうる射程はある

レオナはレオナで最終話でキル核晶にその場にいる誰よりも早く判断してヒャダルコを命中させている点は評価できると思う
769作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 21:37:44 ID:As6X8WbW0
弱体化っていえば超魔ゾンビも弱体化しているのかな?
ザボエラは魔界モンスターに魔法で止めをさしているけど、
不都合を感じていないようだったからしていないのかな?
770作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 21:43:14 ID:T6/cGB3o0
作中の(作者がキャラに言わせた設定・その後矛盾する現象や発言が起きてない)設定まで
自分に都合が悪いと批判するのは本当に末期過ぎる

チウを推すID:Dk6w+q150(ID変えた携帯IDと連動した人だろうけど)やID:OqaZu81HOって
こんなに馬鹿だったのか?

自分の都合の悪い部分を無視するなんて議論スレに向いて無さすぎ
771作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 22:21:21 ID:OqaZu81HO
別にチウは推してないぞ。
事実認識の違いだろ。
ポップの断言は信頼できず、フローラの推論は信頼するって考えがおかしいという意味で言ったつもりだが
反論できないからって個人に文句言うなよ。
お前こそ議論スレに向いてねーよ。
772作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 22:38:29 ID:T6/cGB3o0
>>771
>ポップの断言は信頼できず、フローラの推論は信頼するって考えがおかしいという意味で言ったつもりだが
>>767があって、
>作者がキャラに言わせた設定・その後矛盾する現象や発言が起きてない

が全てだよ
事実、>その後矛盾する現象や発言が起きてない
兵士が違うじゃんとかロンが間違ってる半減してないだろとかしっかり円陣作って対抗してる描き方を作者がしていて、
作中でキャラが否定していないわけで、
それこそ君の考えがおかしい

>別にチウは推してないぞ。

自レスを見直してそこまで臆面もなく言い放つ貴方はもう…
773作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 22:42:56 ID:Mpl+gU9p0
>>771
>>別にチウは推してないぞ。


そうだったのか
君と意見を交わしてて、君の方からあれだけの発言をしていてそうだったのか
ある意味そこまで言えるのは凄いな

後、やっぱパートナーだったPCのID:ahkk5Hbn0はIDは変えたのだろうか
774作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 22:44:27 ID:uQXITorFP
>>773
お前いい加減にしろよ
これ以上は荒らしとみなすぞ
775作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 23:12:59 ID:rzORQzGb0
実はピクシーとベレスだったり
776作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 23:13:24 ID:RMPzVPi80
結局、
レオナvsチウって、
チウ派の方が挙げてるチウのここがスゴイってとこが、
描写を正確に見た場合に微妙になったり詳細描写がなかったりしての指摘があって、
それらに対して特に建設的な反論がないのと、
今までのここの議論や本スレでも特に矛盾のなかった
ミナカトール円の敵弱体化は確定じゃないとかの言いがかりな反論って事で、

E級 でろりん 僧侶戦士マァム レオナ チウ

特に変動なしのままでいいのでは?
スレ見てるとレオナの方が有利っぽいし
777作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 23:25:24 ID:kDNX81UE0
元々レオナはちゃんとしたステータスはあるけど
まともな戦闘描写なし勝利なしだからランク外か
チウの後ろにしようぜが始まりだったはず
778作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 23:51:27 ID:/AqzoPjD0
>>776
これじゃぁ特に変動なし(レオナ チウ)でいいと思う
まぁまさか矛盾が出てないフローラ発言無視まで行くとは思わなかったが

次の議論はなに? ホルキンスのランク決め?
>>639の次だから>>641のブラスか?
779作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 00:01:06 ID:KZP2J/8A0
E級4人でリーグ戦でもやってみるか?

でろりん
・剣も魔法も使える万能型、最大攻撃はおそらくイオラ

僧侶戦士マァム
・回復呪文が使える戦士、魔弾銃で魔法攻撃も可能だが弾数に不安?最大攻撃はハンマーの直接攻撃かメラミorギラの詰まった魔弾銃

レオナ
・パプニカのナイフがあるが基本は魔法攻撃型、他3者には接近されるとなす術無しかな?最大攻撃はメラミ・ヒャダルコ・ギラ辺り?

チウ
・接近しての格闘のみだがリーチが短いという欠点あり、最大攻撃は包包拳

ぱっと見ランク通りな感じだが、レベル差考えると僧侶戦士マァム>でろりんかもしれない
レベル13でイオラ使えるのはそこだけ見るとチート性能だとは思うが
780作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 00:08:04 ID:IUvM8T4GP
ザボエラよりでろりんやレオナの方が強くないか?
781作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 01:14:45 ID:FFNBHf0C0
それはないわ
初期は絶大な魔力で一目置かれてたんだぞ
ダニみたいな性格で成長もなかったから見下されていっただけで、弱体化したわけじゃない

極力自分の手を汚さないように動くだろうから、
実際に原作で戦ったなら意外な苦戦する可能性もあるけど
このスレじゃあまり関係なさそうだしな
782作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 01:46:58 ID:f4B5WMSf0
ザボエラは戦い方次第で上位の連中も倒すことができなくもない。
そういえばザボエラはモシャス使えるけどスレルール的にはどうなるんだい。
バーンやミストバーンにモシャスしたら上位になりますとかいう落ちはないと思うが
783作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 01:58:35 ID:25okxaS+0
ネタばれしてなければザボエラの毒は超強力。
あれは、バランとかにも効くのだろう。
784作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 06:41:20 ID:oqZMuKxW0
あの世界のモシャスは戦闘力までマネできているか不明
そんなに便利だったらザボエラやアバンはもっと使っているだろうし
785作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 07:33:34 ID:z5kNs1wV0
さすがにバランには毒効かないんじゃね?
竜の騎士の血って超回復力あるし
786作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 07:43:19 ID:IUvM8T4GP
でもこのスレのルールではザラキとか超魔ハドラーを捕縛した技とかも使えないんでしょ?
787作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 07:51:29 ID:jM01VkHZ0
バダックすら倒せない即死魔法に何の意味があるんだ
788作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 08:48:16 ID:PGCM7oYp0
>>779
普通に

でろりん マァム レオナ チウ
でいいと思う

レオナ チウは議論が終わったし、
でろりん マァムは、イオラの威力とメラの全体攻撃近い範囲の広さは異常
接近戦しかけてもでろりんは何気に強いし
マヌーサ弾とかは面白そうだけど
マァム レオナも順当にマァム勝ちは動かないと思われ
789作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 08:49:05 ID:IUvM8T4GP
あれは邪魔が入ったからだろ
スレルールならバダックは間違いなく死んでたな
ザラキで人間キャラ完封できるんじゃないの
790作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:01:29 ID:L1nTd3dXO
ドラクエ5でいえば
レオナはホイミンの位置だよね。
チウはPSのおおねずみか
ステータス表見比べてみたら
結構ステータスが似てた。
どっちも戦闘には使えない上、
ライオネックとかに勝つことはできんな。
791作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:06:27 ID:FFNBHf0C0
でろりんとマァムは直接対決ならマァムの方が基本的に有利な気がするが
フレイザード戦後のマァムに魔弾銃つけた状態だよな?E級トップなんじゃねーの?
792作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:08:11 ID:IUvM8T4GP
ザボエラとガルダンディの直接対決ならどっちが強いの?
793作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:18:28 ID:PGCM7oYp0
初期ダイはキメラに崖からスゴイジャンプして飛び移るとか、
紋章なしでキラーマシーンと接近戦をするとか
身体能力はかなり初期から高い
でろりんはそのダイの剣を赤子扱い
メラは広範囲で使い勝手がいいし、イオラは爆発規模的にかなりの威力を誇る
スレルールだとマァムの弾の種類も分かってる以上、
撃ったら(ストックがない限り)尽きていくマァム側はよほど上手く戦わないと
初期マァムの作中の身体能力は描写的にそこそこ

794作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:18:43 ID:l6pVWKF40
魔弾銃で使った最強攻撃魔法なんだったっけ?
ギラ、ヒャダルコ、メラミぐらいだったような。

ホルキンスって総登場コマ数死んだシーンも含めて10コマもいってないから
議論するには描写が足りないな。

バダックさんとブラスじいちゃんはランク外入りでおk?
795作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:20:46 ID:+K7zEnqUO
魔法力を奪う羽根があるからガルダンディの方が有利だろ。
ただ、慎重の性格のザボエラにはなかなか当たらないかもしれないし
逆に呪文喰らえば一撃アウトかもしれない
796作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:25:32 ID:L1nTd3dXO
アキームも名前がないからランク外入りさせてください。
797作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:34:18 ID:IUvM8T4GP
いいからザボエラVSガルダンディを考察してくれ
呪文乱発すればガルダンディに勝てるんじゃないの?
798作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:39:58 ID:L1nTd3dXO
ザボエラが漫画に出てる魔法以外で使えそうな魔法って何?
799作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:43:11 ID:IUvM8T4GP
マヌーサとかイオナズンとかベギラゴンとか
800作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:53:53 ID:fslfXUgq0
至近距離顔面イオって廉価ライトニングバスターだよな。
その前にブラスク食らってるから、特別魔法に弱いってわけでもなさそう。

メラミ程度なら避けれるから背中の羽根があったら
魔法が当たらないんじゃないかな?
801作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:58:41 ID:IUvM8T4GP
ベキラマとかメラゾーマも当たらないの??
802作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 10:12:01 ID:fslfXUgq0
空中戦自慢だからガルは立体的に戦えそうなんだよな。
ベキラマって意外と効果範囲狭いし、
メラゾーマも空中戦だと当てにくそう。

ザボエラがガルに勝とうとするなら
イオラばら撒きやバギ系で気流を乱した方が効果ありそうな気がする。
803作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 10:40:36 ID:IUvM8T4GP
でもこのスレのルールではザボエラはイオ系やバギ系使えないんでしょ?
超魔ゾンビを作る際に瀕死の部下に止めを刺した呪文はイオラっぽっいけど
804作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 10:57:17 ID:L1nTd3dXO
マホカトールとミナカトールは
邪力を半減させるとは言ったものの
弱体化している風にはみえないな。
もし、弱体化してるなら
弱体化デルムリンハドラーにアバンは負けたことになるぞ。
805作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:07:27 ID:CSKlRD4g0
それだけハドラーの強化とアバンの劣化が激しかったでおk
806作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:09:15 ID:fslfXUgq0
じゃあザボエラがガルに勝つのは厳しいんじゃないかな。
魔法で勝つには至近距離か広範囲な魔法が必要だと思う。
ザボエラが奸計抜きで接近戦は難しいだろうし
動いている相手に対する有効な広範囲呪文は原作にはないしな。

自分にメラゾーマ+マホプラウスならいけるかもしれんがためが大きすぎて
魔力抜き取る羽根が刺さって終わりな感じじゃないかな。

ザボエラが原作上の技のみを考えると
ハドラーを捕まえたアレは片手でできるから
アレ+ベギラマorメラゾーマなら有効かな
アレもまぁ対面してる状態で捕らえられるかどうかが肝になりそうだが
807作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:20:32 ID:L1nTd3dXO
26巻の128ページで
ハドラーさん曰く
ミナカトールで
影響を受け停止してるのは
バーンパレスだけって言ってるから
魔界モンスターの
弱体化はないんじゃない?

邪力っていうのも
ブラスじいちゃんの体を
駆け巡るドス黒い血のことで
破壊衝動みたいなもんじゃない?
808作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:26:30 ID:fslfXUgq0
そういえばフローラも名前を連ねてないな。
ランク外入りでバダック、ブラス、アキーム、フローラに異存のある人いる?
809作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:26:52 ID:IUvM8T4GP
ガルダンディ戦のポップとザボエラってどっちが強いの?
810作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:32:53 ID:fslfXUgq0
肉体的強度がないからベタンが入ったら終わりだと思う。

ただ、ザボエラはザラキあるからねぇ。
あの当時のポップは耐性は特に無し、
トベルーラの飛行速度も急上昇はできるけど
飛行維持に苦戦してるからあんまり早くなさそうだし
ザラキで苦しんでるところを毒注入とかが効くかな。
811作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:39:19 ID:IUvM8T4GP
どっかのサイトでザボエラはガルダンディと五分、
ボラホーン相手にやや有利とあったけどどうなの?
812作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:48:18 ID:fslfXUgq0
そこは相性じゃないかな。
ボラホーンは空を飛べないから
ザボエラはトベルーラで空中から延々と
遠距離攻撃しておけばという話だと思う。

火炎系ならコールドブレスで迎撃でき、
低空飛行だとアンカーで引きずり降ろされるけど
813作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 11:55:41 ID:IUvM8T4GP
勝率重視ならガルダンディよりはザボエラの方が上なんじゃないの?
遠距離攻撃がないガルダンディではボラホーンには勝てないじゃん
814作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 12:02:54 ID:FFNBHf0C0
ガルより相性的にはマシと思うけど、どっちにせよ不利だと思うよこのスレじゃ
ボラがガルより強い分で相殺、同じ位の割合で不利かな、多分

せめて超魔ハドラー拘束したアレが誰にでも使える技として認められていればねぇ
この二人にも有利だろうけど
このスレじゃダメなんだよな確か
815作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 12:07:16 ID:fslfXUgq0
ガルダンディの羽根は遠距離攻撃にならんかねぇ

ガルダンディには威力の高い必殺技がないが、
じわじわと体力と魔力を奪っていく羽根がある。
ボラホーンのコールドブレスも前方一面にしか展開できないから
ガルダンディが頭の上を旋回しながら羽根を刺していって
弱ったところを切り刻むという方法もないことはない。


ザボエラの拘束したアレは横槍だからなぁ
それにボラホーンは拘束されてもコールドブレスは使えるし
816作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 12:35:09 ID:iJBjna0k0
>>808
ランク外に入れる必要すらねえよ
邪魔なだけだ
817作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 12:50:12 ID:IUvM8T4GP
ボラホーンってゴールドブレスって火炎系呪文を相殺できるの?
マトリフのベギラゴンとかも?
818作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 12:58:07 ID:+K7zEnqUO
ギラ系は閃熱呪文だろ。
ベギラゴンなら押し切れそうな気がする
でもマトリフの体がもたないかもしれないな
819作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 13:34:38 ID:PGCM7oYp0
そもそも、ベギラゴンはカッコイイ準備(ポーズ)が必要
ボラブレスはプハァ!で即吐き可能

よーいドンで撃ち合ったら確実にベギラゴンは間に合わない
スレの上で言われてる開始位置(10m前後)だと
820作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 13:52:36 ID:fslfXUgq0
ハドラーのベギラゴン発射後に
ベギラゴン撃つことができたから
あのベギラゴンの前フリポーズは
前フリを認識出来る程度で速射性があるんじゃないかな。
821作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 14:06:04 ID:PGCM7oYp0
でも、一息で速射できるプハァ!と

「バ… バカなっ!! できるはずがないっ!!!」の後に発射だから、
バ… バカなっ!!とか三点リーダで言葉を溜めちゃう&その後できるはずねーと一言台詞を発言できる程度には発動遅いぞ?
822作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 14:41:39 ID:fslfXUgq0
ということはベギラゴンの到達速度が遅いというわけか?
823作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 14:47:27 ID:L1nTd3dXO
プハァ!は緊急迎撃用で射程は1Mぐらいだろ。
必勝の戦法も速射してるし、10Mは飛んでるから関係ないか。
824作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 15:01:58 ID:PGCM7oYp0
>>822
それでも別にw
…ん、ベギラゴンの発射スピードの話だよな?
825作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 15:10:34 ID:fslfXUgq0
いや話の流れ的から
ハドラーのベギラゴン到達までにうだうだ言ってる暇があるから
ベギラゴン到達速度遅そうだなっと言ってみただけ

ダイの大冒険だとベギラマ≒メラゾーマぐらいだから
ボラホーンと早打ち勝負ならベギラマを選択しそうだけどな
相殺できるかわからんが相殺したらその隙に距離をとって
ベギラゴン!といかないものかね。
826作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 16:58:49 ID:PGCM7oYp0
元々、ベギラゴンとの話だから、
戦法(魔法)を変えると言われたら前提が違うので
この話はこれまでですね
827作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 17:15:12 ID:IUvM8T4GP
元々マトリフとボラホーンの話だったんだが…
極大呪文使うのがしんどいなら中級呪文でいいかな?
でもそれだとなかなか倒せなさそうだ
828作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 17:32:39 ID:PGCM7oYp0
いや
(俺が割り込んだのは>>819からで)元々、ベギラゴンとの話だから、
って意味
で、
この話はこれまでですねってのは二行目が表してるように、
(戦法(魔法)を変える(ベギラゴン→他の魔法)と言われたら前提が違う)
ベギラゴンとボラブレスの話

829作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 17:33:59 ID:iJBjna0k0
ID:IUvM8T4GP 落ち着け
830作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 18:18:31 ID:64PelpPm0
>>804
島ハドラーにはマホカトール効いてるでしょ
本人がそう言ってるし。
831作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 18:22:25 ID:L1nTd3dXO
コールドブレスとベギラゴンの早打ちは
コールドブレスに軍配が上がったでいいと思う。

よくよく考えるとフローラはスライムを蹴散らした程度
アキームは鎧兵士に優勢なコマがひとつだからあんまり必要ないかも
ただバタックとブラスはホルキンスより戦闘のコマ数が多い。
入ってもE級ぐらいだと思うが
まずランク外に入れることには問題ないだろ。
832作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 18:25:11 ID:L1nTd3dXO
>>830
どこのセリフ?
833作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 18:44:18 ID:IUvM8T4GP
>>831
ならボラホーンはマトリフの左で
834作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 18:50:44 ID:L1nTd3dXO
>>833
ベギラゴンとコールドブレスの
早撃ち勝負で勝てるって言っただけで
ボラがマトリフに勝てるなんて一言も言ってない。
835作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 18:57:06 ID:IUvM8T4GP
だったらどうやってマトリフがボラホーンに勝つの?
原作でなら開幕メドローアで瞬殺もあり得るだろうけど
このスレのルールではそれは難しいだろうし
836作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 19:04:22 ID:L1nTd3dXO
837作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 19:09:43 ID:IUvM8T4GP
ベギラマで倒せるとは限らないじゃん
ボラホーンは結構タフだし
逆にマトリフが攻撃食らったら一撃アウトなんじゃないか
838作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 19:11:24 ID:IUvM8T4GP
ああベギラマでひるんだ隙にベギラゴンて話しか
でもボラホーンだって当然攻撃してくるから
マトリフはそれをどうやって避けるの?
839作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 19:16:53 ID:L1nTd3dXO
待てよ。10メートルなら
早撃ち勝負で発射で負けても到達前に
ベギラゴン生成して撃つってことはできないものか。
ベギラゴンをベギラゴンで相殺したハドラー戦は
だいたい10メートル距離だったし
840作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 19:22:10 ID:L1nTd3dXO
>>838
トベルーラなり距離をあけるなり
錨武器は結構距離あるが
ボラは空飛べんのだから上空から
魔法でズドンじゃないか。
841作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 19:49:32 ID:oqZMuKxW0
>>794
レオナを助けた複数詰めはなしなの?

>>837
両手に呪文ができるのだからベギラマ連発で押し切れないか?
842作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:00:38 ID:L1nTd3dXO
D級の中でマトリフとノヴァは
オリハルコン破壊できるという絶対価値がありまして
直接戦闘だけでは計れない

>>841
ありだけど1回しか使えないデメリットが
イオラは何度も使えるし
843作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:01:30 ID:PGCM7oYp0
トドもマトリフの能力を知ってるから、
ブレスと錨投擲の両方開幕ぶっぱとかもありえる
844作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:08:40 ID:IUvM8T4GP
マトリフがメドローアを当てられそうなのは?
図体がでかくて動きも鈍い超魔ゾンビくらい?
845作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:13:38 ID:MFqOwJqv0
メドローアはだれかがちょっとぶつかっって体勢が崩れただけでも
消えてしまうくらいデリケートな呪文だから
一対一だと結構扱いのが難しい呪文だと思う
846作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:14:00 ID:oqZMuKxW0
両手放ちは両手を使う呪文じゃなければどれでも可能?
なら、イオ系で錨は吹き飛ばせばいいんじゃね?
847作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:15:57 ID:KZP2J/8A0
マトリフはリリルーラ?→メドローアコンボが恐ろしく強力なんだが考慮外かね?
848作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:17:55 ID:PGCM7oYp0
>>846
高速で(身体のどっか・恐らく真ん中だろうがw)飛来する錨に必中で当てれる前提なのか
849作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:27:34 ID:oqZMuKxW0
錨に直接当たらなくても相手の足元あたりで爆発すれば、
爆風で相手や錨がずれるんじゃないかと思うのだが
850作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:47:47 ID:PGCM7oYp0
>>849
マトリフのイオ系がトドの足元に届く時間と
錨がマトリフに届く時間
を、例えば同じ時間と仮に想定すると
鎧も闘気防御もなく魔法を撃っている為別にその場を離れていない(と仮定)マトリフはヤバイんじゃないか?

まぁ、あくまでイオ系と錨だけの対比
例えばベギラマを放っていたり、ブレス吐いたりしてるかもしれないから
何かの要因でズレるかもしれない
851作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 23:06:10 ID:L1nTd3dXO
素ダイのA−入り
武道家マァム→魔甲マァムに変更
武道家マァムのD+入り

ぐらいの変化しかなさそうだな。


ベタンメドローアの話がB+以上には
あまり効きそうにないぐらいで終わっているけど
ポップは変動はなさげなのか。


個人的にはバタックとブラスをランク外に
名前を連ねたいところ
852作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 23:39:43 ID:FFNBHf0C0
弱くて名前の挙がってない人はランク外の一言で済ましちゃっていいと思うけどな
その一言があればどうして名前がないかくらい分かるだろうし

いちいち名指しでランク外に居座るのは
鬼岩城やゴロア、真ミスト、ミストマァムのように
ランクで上位にいきそうなのだが考察が難しいのでランク外の人だけでいいよ
853作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 23:44:49 ID:IUvM8T4GP
なんでほとんど戦闘描写のないマキシマムがランクインしてるの?
ザボエラなんかも直接戦ってる描写は皆無に等しいのに
854作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 00:33:25 ID:QcU4rLJWO
>>853
マキシマムには同意。奴は一切戦ってない。
ヒムを助けようとしたヒュンケルを踏みつけにした以外は攻撃もしてない。

だがザボエラには同意しかねる。
バルジ島、テラン、氷山地帯で
実力の片鱗を見せる程度には戦ってる。
855作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 00:44:38 ID:QcU4rLJWO
>>852
上位陣にって所の揚げ足取りになるかもしれないが
ゴロア単体だとE級最上位が限界じゃないか。
竜の騎士も封じるベタンもどきはすごいが
範囲狭そう、それしかない。死ぬまでいかない。
D級に入ってるなら何かしらの幹部クラスには
なってるだろうという個人的見解。
856作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 01:48:22 ID:pi7Xhhbq0
マキシマムは外してもいいけどね
今の位置はオリハルコンボディがあるから最低でもこのラインってだけのお情けの位置
本当はもっと高いのかもしれないし。イメージ的には雑魚でしかないが
857作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 08:59:22 ID:x4lFOTovP
あえて入れるならC級くらいだと思うんだが
登場時期を考えればフレイザードよりは強いような気がする
あくまで主観だけどね
858作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 11:29:05 ID:QcU4rLJWO
ザボエラ以上に自分で戦うキャラじゃないからな。
マキシマムは
それはチェスの特性を表しているといえば
表しているんだが

そういえばちゃんとやつはオリハルコンでできてます
っていう明文はどこにあったっけ?


なんか確認できないとオリハルコンボディかも怪しくなってきた。
859作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 12:05:45 ID:4385kg7o0
チェスってキングの駒がないとゲームにならないんじゃない?
860作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 12:21:25 ID:Se9p9MU60
結局、素ダイはいつの時期の素ダイなんだ
861作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 15:15:53 ID:QcU4rLJWO
31巻のプロフィールにマキシマムちゃんとオリハルコンってかかれてたわ。

>>859
いかに部下を使って敵を倒して減らしていくのが
チェスでも将棋でも共通の特性。
でも敵を倒すのは王の役目ではなく、
部下を使って守りつつ、攻めさせるのが王の役目という意味。
862作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 19:35:13 ID:Hv4UflSb0
>>855
でも、動きを封じつつダイの剣で止めをさそうとしていたから、
相手が武器もちなら奪えばいいし、
蹴りとかでも追加攻撃はできそうじゃないかな?
863作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 19:37:05 ID:lqSoPDw5O
マキシマムのオリハルコン軍団はどの辺かねえ
Aの右端くらい?
864作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 19:53:34 ID:IjCQKzYc0
>>862
>相手が武器もちなら奪えばいいし、
>蹴りとかでも追加攻撃はできそうじゃないかな?

ダイの場合は、剣がダイから離れてたから奪えたわけで
うかつに近づくと掴まれたりする可能性も0%じゃない
武器を奪う時、装備してる場合、奪えるかどうかも未知数



865作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 19:57:45 ID:Hv4UflSb0
じゃあ、原作で合体している魔力炉はあり?
866作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 20:00:14 ID:x4lFOTovP
なしに決まってるでしょ
867作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 21:50:26 ID:LWorpBmT0
魔力炉アリならメドローア無効できるな
868作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 23:38:08 ID:pi7Xhhbq0
魔力炉の守りって魔王軍の中でも結構重要ポジションだよね。本人は軽く見てたけど
マキシマムなんかよりは余程信頼されてたのではないか?
869作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 23:59:50 ID:IjCQKzYc0
>>868
結局、自分とミストがいればいいし
バーン側は親玉が(通常の比較じゃ)最強だから
870作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 02:42:45 ID:OLsUhpCnO
力が正義の魔王軍でそれはないわー
それなりに重要だと思うが動力の管理なんて相応の力を持った下っぱ雑用だろ。
下手すれば外注
ゴロアがミストみたい特別なモンスターじゃない限り代わりはいるだろうし
実際、魔力炉は他にもあるから同じようなのがいるだろ。
871作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 12:23:46 ID:kSz5ShRY0
魔力炉を守るってより、魔力炉を制御しなきゃいけないから
そういう能力を持った専門職じゃないとダメ

硬さしか能のないマキシマムはよりは重要だな
872作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 12:31:15 ID:OLsUhpCnO
マキシマムとゴロアは
営業管理職とサーバー管理のエンジニアみたいなものか。
軍だから遊撃守衛隊長と専門技術兵か
魔界にはいっぱいいそうだけどなゴロアの代わりなんて
873作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 12:42:48 ID:cH7TM8PpP
バーンにも明らかに小物扱いされてたし
そこら辺の雑魚モンスターと大して変わらないでしょ
874作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 12:48:31 ID:5z2MQDu1O
マキシマムをランク外にする話はどうなったんだ
前はD級だったのにいつの間にか上がってるし
875作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 12:59:17 ID:Q4Y0Y20iO
あとスレの頭に出てた戦場設定はどうするよ
876作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 14:13:51 ID:OLsUhpCnO
マキシマムはランク外に異見ある人いなさそうだし、ランク外でいいと思う

戦場のルールも現状でいいんじゃない?
なんか無理やり変えないといけないような理由とも思えないし
877作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 14:36:50 ID:cH7TM8PpP
あとザボエラとかホルキンスも戦闘描写少ないからランク外で
878作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 14:44:08 ID:OLsUhpCnO
ザボエラが戦闘描写少ないとか釣りかなにか?
879作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 14:54:00 ID:cH7TM8PpP
単体での直接戦闘描写はほとんどないだろ
バルジ島ではバダックにザラキかけただけで後は逃げ回ってただけだし
ベギラマ使ったときはハドラーに加勢しただけだし
マホウプラウスはサタンパピーからの加勢がないと使えないし
880作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 15:00:34 ID:Xxh9x/dd0
要はザボエラは他者を利用するのが上手いんだよね
881作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 15:01:26 ID:5z2MQDu1O
魔香気とか毒牙の鎖とかハドラーを捕縛した技とかはルール上使えないの?
882作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 15:08:17 ID:cH7TM8PpP
ランクに入れるならE級だな
でろりんやレオナ、下手すりゃチウにすら負けかねないし
883作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 15:12:52 ID:5z2MQDu1O
レオナやチウがどうやってザボエラに勝つんだよ
884作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 15:38:03 ID:cH7TM8PpP
異論ないようなので次スレからはザボエラとホルキンスはランク外で
885作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 16:09:20 ID:cH7TM8PpP
決まりだな
886作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 17:50:52 ID:OLsUhpCnO
ずいぶんと滑稽な一人よがりが流れついたものだ。
議論スレで賛同もなし決定とは笑わせてくれる。
887作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 20:36:40 ID:SWJCfRcz0
ザボエラは強いって
888作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 22:23:02 ID:1K5lWLMe0
このスレでの変更依頼と結果

※前スレからの引き継ぎ
超魔ゾンビ:ランクアップ・ダウン双方に決定的な要因なしで現状維持
魔甲マァム:スレ立て時の変更漏れで確定

※ランキング変更・追加
>5,15
武闘家マァム(D+級へ加入):D+級フレイザードとノヴァの間で確定
>298
ポップ(B級→B+級):武闘家マァムの議論に巻き込まれて未解決
>330
紋章なしダイ(A〜A-級へ加入):A-級キルバーンの右で確定、どの状態の紋章なしかわかり易いよう名前を要検討?
>567
ロン・ベルク(A級→A-級):明確な反対意見はなく確定
>620
フォブスター(E級へ加入):完全スルー
>639
レオナ(E級最下位かランク外):変動なしで確定
>641
ブラス(ランク外への加入):ランク外への加入自体に反対意見はなさそう

※その他(ルール変更・級自体の移動)
>8
開始位置(10mぐらい):賛成・反対意見特になし
>9
戦場(直径30mぐらいの半球型):30mは狭すぎの意見が多く、150〜500mで地中も考慮したい意見あり
>406
B-級をC級に、以下繰り下げ:親衛騎団とクロコにマイナス以上の差はない→現状維持

>8,9については厳密に決めなくてもいいのではという意見もあり

ざっくり拾い出したが、こんなもんかね?
889作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 22:34:05 ID:cH7TM8PpP
あとは「マキシマム、ザボエラ、ホルキンスをランク外」だな
890作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 23:11:56 ID:1K5lWLMe0
>2
尚、変動を主張する際は以下のテンプレを使用する等して分かり易くする事。使用しない場合は無効とする。
【変更希望キャラ】
【現在のランク】
【変更希望ランク】
【理由】
↑これにより無効

テンプレ使ってもらえればレス抽出で拾い出せるからスレ後半にチェックする時にモレがないから助かる
そんな難しいテンプレじゃないしルールはルールとして守った方がいいんじゃないかと思う
891作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 23:34:36 ID:EMOwhBQd0
親衛騎団とおっさんに差があるのは何でだろう
892作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 23:57:54 ID:EX1qRXxd0
素ダイは真竜時の素ダイでいいと思う。
理由はステータス表の存在がランク参入擁護のひとつにあり、それが真竜時のものだから。
名前は『紋章なし真竜ダイ』とかでいいんじゃない。いまいち締まりがない名前だが。
893作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 00:25:48 ID:UHQ0YBnS0
>>891
親衛は魔法防御がいいから、リーグ戦をやった場合
クロコより勝率がいい。

おっさん対親衛騎団なら互角/おっさん有利ということもあるかも
しれん。

おっさんもシグマの腕を落としたり、タイマンで攻撃が
通用しないわけじゃない。
風圧の勢いでオリハルコンをねじきれるなら、斧で直接
なら破壊できるだろう。
894作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 01:03:56 ID:rNyFzYjM0
最近キャラの別バージョンが増えて来てるので考察できそうなのを

【変更希望キャラ】初期クロコ
【現在のランク】なし
【変更希望ランク】D級前半〜D+級後半
【理由】軍団長時代のクロコ
全てにおいてボラホーン以上だがパワー・スピード・魔法防御力で鎧フレイ以下なのでこの辺

【変更希望キャラ】紋章なし初期ダイ
【現在のランク】なし
【変更希望ランク】E級チウ前後
【理由】読み切り時のダイ
紋章なしだと魔法は使えないが身体能力はそれなりだしレベル帯考えるとこの辺

【変更希望キャラ】紋章あり初期ダイ
【現在のランク】なし
【変更希望ランク】D級前半〜D+級後半
【理由】読み切り時のダイ紋章ありバージョン
バギクロス・ベギラマ等の強力な魔法+竜闘気による攻防力のアップで
キラーマシンには勝てるが鎧フレイには厳しそうな感じなのでこの辺
895作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 01:10:38 ID:3+lqRL3O0
おいおい、さすがにダイのバージョン違いは増やしたら切りないぞ。
896作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 01:38:09 ID:S+lLswme0
紋章なしダイは普通に「ダイ」って表記だけでいい気もする。
他のは紋章の状態を表してるし、ランク位置的にも特に誤解されないんじゃないかと。
897作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 02:46:29 ID:3+lqRL3O0
いや、そう思うのはスレに長くいる人だけだと思う。
まとめや現スレの過去ログすら読まずにレスする人がいる以上は、ちゃんと書いたほうがいい。
898作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 03:32:29 ID:3fAnwzWu0
>>888
ポップに関しては90前半からずっと議論されてた
最近90台終わりでやっと終息
それまでに>>298のベタン議論もされた
899作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 06:47:25 ID:ya2FAqfqO
素ダイの名称だけど
ステは真竜だけど双竜も真竜も紋章がない状態だと
そんなに変わらないとおもうので
紋章なしダイでいいんじゃないか。


ハドラー以後はゴロアと魔力炉しか倒してないし
せいぜいレベルが1、2上がる程度だろ。
バーン戦後だとしても技や呪文が増えたでもなし、
身体能力が微上昇したところでランクに影響あるほどでない。
900作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 12:24:42 ID:89V079iq0
素ダイのランク表記は「紋章なしダイ」で、詳細は「真竜ダイ(紋章なし)」って感じか
901作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 22:41:17 ID:r0FI+eXL0
ふと思ったんだがDとEの間に、もういっこクラスを設けても良さそう
だけど入れるキャラがいないね
いや、ホルキンスがここか
902作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 23:24:42 ID:iZxtgfH/O
確かにDとEはかなり実力に開きがあると思う。

C級の人数が少ないから全員B−に上げてみるのもいいと思う。
D級はC級に、E級はD級に名称変更するだけど
だいぶ印象は変わる気がする。
903作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 23:37:23 ID:r0FI+eXL0
CをB−に上げたら、ハドラーが何回もパワーアップしてるのに大して変わらないことになっちゃうよw
904作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 23:41:49 ID:xUAJ0ePo0
B-級やD+級との実力差から考えたら
C級はむしろC+級にした方がいいと思うんだがどうか?
905作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 00:24:26 ID:SRYeE5nU0
ホルキンスがノヴァよりも低いか。

仮にも竜を撃退しまくったうえ、剣でバランに粘ったのだから
ノヴァくらいはあるんじゃないかと思うのだが。

ノヴァだって予備知識がないときにバランを相手にしたら
紋章で瞬殺なのは変わらんだろうと思うが。
906作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 00:51:05 ID:zn0RW4qhO
このランクに載ってるノヴァは
加減できなかったストラッシュXを受け、命の剣を使った
最終決戦のノヴァだからホルキンスと互角はありえん。

初登場なら互角といえんことはないが
907作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 01:00:41 ID:w/vQjvN+0
初期でも相当強いぞノヴァ
908作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 07:28:57 ID:2n+gZW730
ホルキンスは
・所詮弟視点
・おっさんに受け止められただけで本気で驚くバランが回想すらしない
だから手抜いた疑惑が…
909作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 09:32:03 ID:modaxESZ0
つか、描写から見ると魔法防御系がなさそう(盾すらない)だから、
ホルキンスはノヴァの反応速度でマヒャドされるとかなりマズイのでは?
ノヴァもそこそこ魔法力がありそうだからマヒャド自体の威力も高そうだし

910作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 10:13:42 ID:NDUoHW1t0
ホルキンスも描写不足だからなあ
これ以上強くしたいなら想像する必要が出てくる

分かる範囲でランクに入れるならこんなもんで、本来は描写不足によるランク外
911作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 10:42:30 ID:TKIMooPuP
バランに実力を買われてるガルダンディより弱いだろうし
魔法攻撃に対する防御手段もなさそうだからザボエラにも負けそうだし
ランクに入れるとしたら今の位置でいいんじゃないの
912作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 13:33:55 ID:Vt39u5HjO
ノヴァの皆より弱いって発言は何度見ても違和感あるな
いくらボロ負けしたからって卑屈になりすぎw
913作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 14:04:34 ID:zn0RW4qhO
初登場ノヴァなら
初登場のクロコぐらいなら倒せそうだ。
初登場の魔剣なしヒュンケルあたりも苦戦しながらなんとかなりそう。
914作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 19:03:43 ID:yLCc3cjl0
初登場時おっさんvsノヴァ妄想(ツッコミ可)

武器同士の激突
真空の斧と闘気剣は、斧が不利
受けただけでバターのように刀身自体が斬れる可能性あり
ただし、鋼鉄の肉体は(精神力による補正ありとはいえ)バランの竜闘気込みオリハルコンを受け止める事が出来るので、
あくまでおっさんが『受けに徹する場合』はノヴァ優勢だが、ヒートブレスの小技や痛恨があるのでノヴァの方も迂闊に攻め込むと痛い目にあう

遠距離の場合、おっさんは斧バギ・痛恨、ノヴァは(作中描写で決めるなら)本数多くない闘気投げナイフ・マヒャド
マヒャドはおっさんには案外分が悪い
バギでの気流操作で防がれる可能性もあるし、ヒートブレスで防がれる可能性もある
その両方の組み合わせで防がれる可能性もあるし、痛恨でマヒャドを貫かれる可能性もある(痛恨は呪文を弾く特性があるが、ヒャド系との相性は分からんので可能性とする)
ナイフもバギで減殺される可能性あり
(当たっても鋼鉄の肉体にどこまで効くか不明)

必殺技に関して、ノーザンは当てる前にジャンプして光り輝くという致命的欠陥があるので、
痛恨で狙われる可能性大
地中潜りでの回避も可能だが、おっさんは何となく逃げない気がするw
当てられるとおっさんは不利

意外と、初期おっさんはノヴァに対して近距離での武器オンリーの対決以外、
結構有利に進める事が出来そう
ランクには関係ないが
915作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 19:45:02 ID:+SSnlrBy0
ノヴァって初登場で闘気弾を使ってなかったっけ?
あとルーラやトベルーラも使えるんじゃないのかな?
あれは最終戦でレベルアップしているからなのかな?
916作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 19:51:08 ID:TKIMooPuP
ノヴァは初期おっさんの焼け付く息にやられそうだ
917作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 20:33:22 ID:yLCc3cjl0
>>915
闘気弾は使ってたが、24巻147〜148ページ見るに、
じっくり時間をかけて狙ってもすぐ近くの石に当てられないほど命中率が悪いぞ?
しかも「闘気剣が得意なボクでも〜」と、それを自慢?するしw

後、ルーラは出来る、
から、目視ルーラでの擬似トベルーラの空間移動も出来ると思われるが、
トベルーラ自体は可能性のある台詞はあるが、作中描写は微妙
918作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 20:36:18 ID:w/vQjvN+0
石に闘気込めて投げれば命中しそうだよな、ノヴァの場合w
919作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 21:46:49 ID:Vt39u5HjO
>>917
剣に伝わらせた闘気を飛ばすのが難しいって話じゃなかったか?
トベルーラは使えるはず
ザボエラに攻撃してる間は飛び続けてると考えるのが妥当かと
920作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 21:50:54 ID:TKIMooPuP
そういえばノヴァってザボエラに剣攻撃を避けまくられてたな
意外に命中率低いんだな
921作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:01:00 ID:yLCc3cjl0
>>919
「闘気剣」が得意なボク
という表現方法を用いて、
「その」闘気放出が難しいとしてるので、
闘気放出が本来難しいというノヴァには難しいという表現がり、
じゃぁ闘気を純粋に放出する技を実戦で使ってる描写も皆無
(一分一秒を争う戦場で、ダイ援護にわざわざポップから杖を借りるという交渉時間のロスを描いてるので、
放出自体が難しいとするのはあながち間違いではないと思われ
狙ったところに当てれるなら自分で闘気放出攻撃をすればいいだけだし)


922作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:04:25 ID:yLCc3cjl0
なんか文が変だなw

>闘気放出が本来難しいというノヴァには難しいという表現がり、
>じゃぁ闘気を純粋に放出する技を実戦で使ってる描写も皆無

訂正

闘気放出が(本来)難しく、(素質を持つダイには余裕だがノヴァには難しい)
また、闘気を純粋に放出する技をノヴァが実戦で使ってる描写も皆無から
ノヴァには難しいというのは十分にあり
923作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:29:15 ID:+SSnlrBy0
杖を借りたのは体力的な問題で省エネじゃないのかな?
その後、立っていられなくなったわけだし
だから、手から放出している描写はあるわけで、そっちを採用すればいいだけでは?
924作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:34:28 ID:yLCc3cjl0
レスを見て貰えば分かると思うが、
別に放出自体を否定してはいないぞ?

「闘気剣が得意」と豪語するノヴァ自身が認めている放出系は苦手とする台詞と、
命中率が良いとする積極的な描写がないだけで、
使える事は使えるだけ
今までのレス見てくれなかったのか?


925作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:41:29 ID:TKIMooPuP
煽るつもりはないがその無意味な改行はなんなんだ
926作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:42:27 ID:yLCc3cjl0
ああ気に障ったなら謝罪する
すまない
927作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:51:38 ID:TKIMooPuP
いや別に謝る必要はないけど…
ちょっと気になっただけだから
928作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 23:38:58 ID:zn0RW4qhO
そろそろテンプレまとめようか。
変動というより追加がメインだよな。
929作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 23:39:30 ID:Vt39u5HjO
かなりの使い手とか言われてたし、闘気弾自体は自在に扱えそう
野球とラクロスの違いみたいなもんだろう
930作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 08:15:25 ID:6+bPm/wyP
もうね・・・
五体満足なくせに医者だの薬だの・・・
一体どこまでクズなのかと・・・
近所のガキ殺したり取り返しの付かない事やる前に早く死んだ方がいいぞ。
931作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 19:54:38 ID:60oYdwtR0
950超えたら、否応なしに数日でdat落ちするんだっけ?
932作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 20:02:53 ID:F/DpG38CP
>>931
丸一日レスがない場合に落ちる
このスレはその心配はないだろうね
933作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 22:57:12 ID:Snif9YaV0
公式レベルがアテにならんのは明確だけど
あえてそれを基準にするならバーンに無条件で玉にされるのは30台後半ぐらいまでなのかな
奇岩城時点のおっさんが34で、最終戦はそれよりパワーアップしてる事を考慮すると。

しかしそうなるとアバン先生のレベルが40前後になるんだよな、ヒュンケルにボロクソ言われるほど弱くない。
934作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:03:47 ID:11uASuZC0
ヒュンケルがぼろくそに言ってたのは
別行動するための方便だろう
935作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:09:30 ID:RiC7BmdY0
>>933
ダイの世界だとそのステータスに闘気とかでステータスが上乗せされるんだろう
そしてアバンさんは闘気等による加算分がほとんどない
936作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:12:26 ID:Aed9KcXq0
アバンが闘気を使えないと申されるか?
アバンストラッシュとか無刀陣とか、
闘気のコントロール(しかも自分の身体以外の箇所にも自在にコントロール)出来るのに?
937作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:20:05 ID:RiC7BmdY0
ヒュンケル等のガチの戦士連中に比べて少ないってこと
ほとんどないってのは言い過ぎた
938作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:22:56 ID:eBDaGisZ0
その分特殊技やアイテムがあるからいろんな相手に戦いやすいと思うんだよな。

持ちネタが全部バレてるルールだと、ヒュンケルよりも弱いだろうけど、
ネタバレなしでアイテムなんでもありルールなら、アバンの勝ちでは
ないかと思う。
939作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:31:28 ID:pFitNTYeO
>>938
無理だろ
根本的にレベルが違いすぎる
寝込みを襲うとかなら勝てそう
940作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 09:19:09 ID:A9xJKhEV0
最終ヒュンケルは47だったっけ
アバンが40前後と仮定するなら頑張ればまぁなんとか・・・
941作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 10:35:47 ID:s59twjSY0
方便だと気づく前にアバン自身がその通り、と認めてるから
単純な戦闘能力だけじゃボロクソに言われるだけの開きはある

持ち技とかの関係で相性的に恵まれてたりするから今の位置保ってるけど
本当はもっと下だろう。相性が特にいいと感じないヒュンケルにはボロ負けしそう
942作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 12:02:21 ID:ICNXWF0d0
アバン先生の場合は直下に相性がよすぎる連中がいるからな…
943作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 12:05:41 ID:cGAgmMsWP
復活アバン高すぎだろ
ポップよりワンランク上はねーよ
944作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 12:27:58 ID:GX2fp4Ke0
ヒュンケルは闘気量でアバンよりも大きな補正が入る
今の差は妥当だろう
945作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 14:50:06 ID:4FDvfYdFO
>>926
謝罪という言葉は韓国思い出すからやめてくれ
普通に謝るでいいだろ
946作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 20:16:28 ID:TKJbklN50
>>933
レベルが高いからといってステータスも高いとは限らないだけでは?
戦士で同じレベルだからって全てのキャラが同じステータスになるわけじゃないし
947作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 20:52:10 ID:gZL5fQPI0
むしろレベルが高いわりにステータスが低いほうが似合ってる気がする

>>943
単にポップがタイマンで弱い
格上相手にも十分勝てる可能性があるが負ける可能性はもっと高い
格下相手だろうと肉弾戦に持ち込まれれば余裕で負ける


といっても魔法使い系だとダントツTOPだったりする
948作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 20:55:10 ID:BKKNeMWF0
むしろ、魔法使い系でこの位置は凄いとも言える
949作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 22:18:09 ID:A9xJKhEV0
バーン「まぁ最強の魔法使いは余だけどね」
950作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 23:53:46 ID:BKKNeMWF0
老バーンは光魔の杖の形状的に
槍使いの魔法戦士(老バーン)
とした方がなんかしっくりくる

951作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 23:55:00 ID:gZL5fQPI0
光魔の杖「杖として使ってください」
ブラッドロッド「ロッドだからドツクのも有りかなという気がする」
952作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 08:01:04 ID:LEOdF17N0
>>950
次スレ立ててね
953作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 09:42:31 ID:dC3WyawHO
神 竜魔人ダイ 鬼眼王
SSS級 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン 
S+級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン
S級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A+級 奇跡ヒュンケル
A級 仮面ミストバーン ラーハルト 昇格ヒム 魔槍ヒュンケル 
A-級 ロン・ベルク キルバーン 紋章なしダイ
B+級 アルビナス 超魔ゾンビ 復活アバン 魔軍司令ハドラー 魔剣ヒュンケル
B級 ポップ シグマ フェンブレン 兵士ヒム 魔甲マァム ブロック 超魔ザムザ
B-級 クロコダイン デルムリンハドラー
954作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 09:44:48 ID:dC3WyawHO
C級 勇者アバン 家庭教師アバン 魔王ハドラー
D+級 フレイザード 武道家マァム ノヴァ マキシマム  鎧武装フレイザード ブロキーナ
D級 マトリフ ボラホーン キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ ホルキンス
E級 でろりん 僧侶戦士マァム レオナ チウ
ランク外 三賢者 大会の強豪たち 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ミストマァム ミスト本体 ブラス


ミスって2分割になったが今スレの変動ってこんなもんだよね
955作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 12:21:09 ID:VRKVKM0W0
やっぱ、こうして見ると紋章なしダイが何のダイなのかわかりにくいな
956作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 12:31:36 ID:LQDz8vDh0
作中の流れ的には、
双竜直前のラーのお遊びスピードを見失ったダイ
かなとは思う
30巻ステータスでもそれほど変わりは無いと思うけど
957作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 13:35:13 ID:ZdVTEUFH0
たった二文字くらい付けくわえりゃいいのに
958作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 15:58:24 ID:dC3WyawHO
950越えたし、名前に関しては次スレ持ち越しかな。
あんまりぐだぐだ書きすぎても変になるので
シンプルに紋章なしダイにしといた。
959作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 17:40:26 ID:VRKVKM0W0
前から言われてたことだから、わざわざ持ち越さんでもいいだろ
暫定ということで括弧書きでもいいから真竜ってつけとけ
960作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 20:00:30 ID:w5d9R1Li0
>953,954
武道家マァムじゃなくて武闘家マァムじゃないか?
961作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 21:34:31 ID:dC3WyawHO
紋章なしダイについては申請の時のを参考にした。
時期については明確にする必要はないという意見もあることが無視できなかった。
名称変更もテンプレで頼む。


マァムは普通にミスった。
2分割ミスで多少焦っていたのかもしれん。
962作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 11:02:25 ID:in8KmpoFO
そう言えば火炎耐性がつく超魔の灰は復活アバンのみOKなん?
963作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 13:25:08 ID:HcyOAR8Z0
>>950は逃げたのか?
964作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 23:14:19 ID:GwuO3PQl0
このまま>950から音沙汰がないなら
0:00頃次スレ立てる努力をしてみようと思うが構わんか?
965作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 00:16:44 ID:FRv3KyLr0
取りあえず立てた
ダイの大冒険強さ談義スレ101
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1287846899/
966作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 00:29:33 ID:60K1D2K90
967作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 00:52:10 ID:OOBrhnhz0
乙です
968作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 09:15:08 ID:q1K8P2GNO

さてこっちを埋めるか
969作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 13:50:26 ID:ExaMO08I0
970作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 15:59:25 ID:60K1D2K90
初期ワニの、ランクイン用のいい名前はないもんだろうか
971作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 16:03:23 ID:ulwugYchP
初期クロコダインじゃあかんのか
てかランクに入れる必要ないやん
972作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 16:16:04 ID:60K1D2K90
紋章なしダイが入ってしまった以上、新キャラの参入は避けれまい
973作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 16:20:02 ID:ulwugYchP
ダイは主人公だから特別扱いなんじゃないの
ポップだって前は初期と後期に分けられたけど今はなくなってるし
974作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 16:30:35 ID:60K1D2K90
>>973
ポップが分けられてたのって何年前の話だよw
975作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 16:32:03 ID:60K1D2K90
そのうち覚醒ポップ、竜血ポップ、素ポップの3枠使いそうだな
976作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 16:37:29 ID:D0NMr/mP0
ダイよりマァムだろw
僧侶と魔甲は完全に別キャラといってもおかしくないんでまぁ分かるが武闘家は…w
977作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 16:39:48 ID:ulwugYchP
>>974
分けられたわけではないけど
「最終ポップ」はそれほど前ではないだろ。
978作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 17:37:30 ID:1e0aH03d0
そのうち、最強未来ポップも出てきそう
…過去に一回出てきて暴れた人がいたけどw
979作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 17:43:56 ID:q1K8P2GNO
初期ワニは入れる必要一切ないな
ダイもこれ以上時期で増やす意味もない
むしろ真竜と単竜を統一すべき
980作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 18:04:10 ID:fCG99vtNO
ロン・ベルクがもしまともに扱える力を持っていたら…
981作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 22:50:08 ID:60K1D2K90
うめ
982作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:34:17 ID:dwgZl0dE0
各キャラ最強状態のみのランキング

神 竜魔人ダイ 鬼眼王
SSS級
SS級 竜魔人バラン
S+級 最終ハドラー
S級
A+級 奇跡ヒュンケル
A級 ラーハルト 昇格ヒム
A-級 ロン・ベルク キルバーン
B+級 アルビナス 超魔ゾンビ 復活アバン
B級 ポップ シグマ フェンブレン 魔甲マァム ブロック 超魔ザムザ
B-級 クロコダイン
C級
D+級 フレイザード ノヴァ マキシマム ブロキーナ
D級 マトリフ ボラホーン キラーマシーン ガルダンディ ザボエラ ホルキンス
E級 でろりん 僧侶戦士マァム レオナ チウ
ランク外 三賢者 大会の強豪たち 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ブラス

かなりすっきりするな
983作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:40:30 ID:q1K8P2GNO
マァムがふたり入ったままだが大丈夫か?
984作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:43:12 ID:60K1D2K90
海戦騎クロコダインは?
985作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 23:46:45 ID:dwgZl0dE0
おぅ、ホントだ見落としてた
よく考えるとザボエラもいらんな
986作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 01:59:00 ID:xv8DBDQvO
ザボエラはいるだろ
超魔ゾンビとはちがうし
987作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 04:02:29 ID:ApFHsojF0
上の表の抜き方ならいらないな>ザボ
988作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 12:04:06 ID:xv8DBDQvO
ザボエラはいるだろ。
989作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 12:31:00 ID:YCer1QxPP
ザボエラは単純に描写不足だからだろ。
990作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 12:53:28 ID:xv8DBDQvO
まだそんなこと言ってるのか。
ザボエラは描写十分だろ
ザボエラが描写不足なら海と空の竜騎衆、レオナ、ロンとか全員描写不足になるぞ。
991作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 14:56:32 ID:JdqotfYN0
ザボエラは超魔ゾンビ状態がその最強状態であるという扱いなんだろ?
992作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 22:18:46 ID:mm5VUPi40
もうちょっとなんだから埋めろよ
993作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 23:37:05 ID:zjdRloVR0
だが断る
994作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 23:52:56 ID:mm5VUPi40
だが断る
995作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 12:42:47 ID:e+F5IOV20
埋め
996作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 15:19:53 ID:O6SJRAgiO
埋めるか
997作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 16:23:50 ID:45SrZtyeO
埋め
998 [―{}@{}@{}-] 作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 16:26:07 ID:yNFiQtK2P
999作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 17:43:59 ID:dMHWY0d90
いいいい
1000作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 17:53:35 ID:yNFiQtK2P
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。