龍狼伝その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
2作者の都合により名無しです:2010/06/02(水) 20:53:39 ID:VkRlaqmF0
1乙破山!
3作者の都合により名無しです:2010/06/02(水) 21:14:40 ID:DBZjg2OA0
>>1


前スレ1000
キャロルのことかーーーーーーっ!
4作者の都合により名無しです:2010/06/02(水) 22:18:22 ID:4ZGjihAJ0
20世紀では誰でも知ってる事なの!

知らねぇよw

1乙。
5作者の都合により名無しです:2010/06/02(水) 22:22:57 ID:DBZjg2OA0
>>4
いまは21世紀では誰でも知ってる事なの!
に変わっているがな
6作者の都合により名無しです:2010/06/02(水) 22:28:55 ID:4ZGjihAJ0
>>5
キャロル…過去と現代行ったりきたりなのにちゃんと把握してるんだ。
もう何年も読んでないけどラストが気になる。

龍の子の力は「本質を見抜く事」だという話しもあるから、
必要に応じてその辺のプロに教えを請えばすぐにマスターできそうだ。
その力を上手く使えば呉との折衝も上手くいったかもしれないね。
7作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 01:02:31 ID:pixf/agF0
>>前スレ987
確認した。
確かに呉軍が赤壁で投石器を使って油壺を発射してた。
しかし士元は何で守備側兵器として投石器を使わないんだろう?
8作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 03:48:17 ID:qOtN36Ib0
>>キャロル
なんだ?と思ってぐぐったら、王家の紋章か
読んだ事ないなとうぃきってみれば・・・

完結について [編集]
完結はしないらしく、 作者が生きている限り、終わらないと見られる。

わらたw
山原も同じこと考えてそうだなw
9作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 10:04:45 ID:7rnJZNqG0
>>7
ジョウヨウに存在してないんじゃね?
作る時間(技術者も)いないとか
10作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 11:43:09 ID:Dj//LT3Pi
>>1
お疲れ

土曜が楽しみたぜ
11作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 12:16:16 ID:YWKnOwry0
ネタバレカモーーン
12作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 14:04:30 ID:pixf/agF0
>>9
900年以上前からあったんだから制作方法が分からないわけ無いし、だいぶ時間稼ぎをやったんだから
時間が無いとゆうことも無いはず。
これだけでかい城なんだから常備してない方がおかしいけどね。
13第37話 帰還 :2010/06/03(木) 17:49:54 ID:yaJKhv/NO
>>11
蓮花の想いは届かず!?『強敵』ゾクゾク登場!!
志狼ハーレム編突入?
14作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 18:04:49 ID:fIkUuEw20
>>12
攻城兵器ってのは巨大な動かない標的(城)相手だから役に立つんで
単なる人の群れ相手にはあんまり役に立たない
人の移動の方が攻城兵器で狙いを付けるより早いから
仕掛けた罠の起動になら使えない事もないだろうが
それくらいなら攻城兵器持って来なくても火やとかで足りるし
15作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 18:05:04 ID:kXOM0Fde0
>>11
7月号は新たな展開無し
超微進
16作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 18:14:24 ID:yaJKhv/NO
>>11
真澄は糞の役にも立たない事が証明された回!
ただ黙って傍観しているだけw
17作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 18:39:45 ID:YWKnOwry0
ありがとう
携帯はNGにしたけど
18作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 19:08:37 ID:yaJKhv/NO
>>11
★概要
・曹軍は捕虜にした呉軍全員を解放
・士元の歳は31歳と判明
・志狼は蓮花と一緒に呉軍の間者駆りを開始
・蓮花は不機嫌
・周瑜は享の戦死に精神的痛手を受けて寝込む
・呉軍内部で解放された騎兵部隊に関して裏切り者がいるのではの疑心暗鬼が飛び交う
・士元が捕虜にした呉軍騎兵数名を勧誘していた事が疑心暗鬼の元
・陸遜は解放された騎兵部隊全員を監視付きで最後方に配置する事を提案
・甘寧は意外と元気
・皇帝は志狼が壤陽城で呉軍と対峙している事を知り、志狼討伐の為の軍事行動を起こす事を決意
・真澄は皇帝の隣でただ黙っているだけ

次号予告
荊州の覇権を懸けた第二幕が動き出す!!
19作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 20:56:19 ID:yJDcCxd70
テス
20作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 22:45:32 ID:djnK9x+BO
女装シローが活躍する展開キボンヌ
21作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 22:49:29 ID:zGxtHS110
>>20
主観ですが、作中の女性の中で一番美人。
22作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 06:40:17 ID:ngCK8huF0
今月の扉絵の女二人の顔ひどすぎワロタ
23作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 08:37:35 ID:m2943Rrv0
>>21
理想の顔と体型を作れるからな
24作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 11:00:47 ID:h35lVIjM0
女装志狼で皇帝を誘惑すればよくね?
25作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 11:25:38 ID:uX3nFpat0
で、結局、志狼は何したいの???
真澄と現代に帰りたいとか忘れてるんじゃないのか??
たとえ戻る可能性があったとしても、残りそうな感じだよね。
26作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 12:34:43 ID:zz3xaeAHO
時間との競争になって来たなあ。
皇帝軍が先か
黄忠の援軍が先か
皇帝に不利があるとするのなら以下の二点。
・周瑜の病魔を仲達が業と皇帝に教えない
・曹軍の警戒網を交わす為に皇帝は軍を迂回させる必要が生じる
さてどうなるか。
27作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 14:08:11 ID:EE01UJlQ0
こういうのは時系列をゲンミツにやってくれないとな…
強行軍じゃどうにもならないほどのワープをやらかしそう
28作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 19:39:42 ID:j+7WedTf0
ホウ統のスーパー言い訳タイム
29作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 21:01:31 ID:yBYT1TIo0
仲達が目の前にいるのにますみは何も感じないだろうか。違和感ありありでしょうがないんだが
30作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 21:42:46 ID:c59fQ8wb0
月英さんは今なにをしているのだろうか
31作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 21:51:21 ID:ZPBvc3sIO
>>6
規制で亀レスだが、20年近く過去に行ったまんまだけどね
32作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 23:07:55 ID:zz3xaeAHO
>>27
多分どんなに急いでも一ヶ月はかかると予想します。
33作者の都合により名無しです:2010/06/04(金) 23:23:49 ID:3CcJK1nk0
>>31
20世紀時に描かれた部分も、「21世紀では当然の知識よ!」
に21世紀になって出された巻には変更になってるけどね
34作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 05:10:32 ID:OLVXPaNT0
>>25
始めは現代に帰る事、途中から打倒仲達、現在は真澄奪還&仲達打倒じゃないかと?
帝に真澄が囲われちゃってるから、劉備以下が全て役立たずに成り下がり
しょうがないから反帝の曹操軍に身を寄せつつ、自分の地盤を確立中と

帰る帰らないは仲達打倒の後に考えるとして、赤壁の時の奴が偽者だったから同様の
手法で後3回は引き伸ばせるw
35作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 05:33:17 ID:zBN255hc0
まぁ人生の目標が変わるのは現実良くある話しで。
36作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 08:11:02 ID:fy9+LjtGO
劉備からしたら完全な想定外だな。
まさか皇帝が自分の権力を傘に来て、志狼から真澄を略奪をする事態は。
御蔭で曹操と手を組む選択しかなくなった。
37作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 08:35:07 ID:feeGiQ6Ki
あらら
急展開
献帝は龍の子を討伐するのか
38作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 09:32:01 ID:fy9+LjtGO
皇帝と志狼が和解する可能性は零になった。
どちらかが滅びるその日まで二人は戦争をし続ける。
39作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 12:01:41 ID:feXq3U8T0
そろそろ皇帝と白・黒・赤くらいは片付けて欲しい所だな
40作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 14:01:53 ID:bkveWo4wi
俺も蓮花に踏まれたい
41作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 14:40:23 ID:AsJ/Bwol0
知将が活躍してきたね。
さらに皇軍も同時に動かすって凄くね?
42作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 15:47:30 ID:TKRp1MI00
今回進まなすぎだろw
43作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 20:58:50 ID:L6iyMfZV0
ほぼ全部が状況説明でワロタよ
月一なのに何やってんすかwww
44作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 21:04:51 ID:qfp1EVGL0
真澄が皇帝の子を身ごもるとかそういう展開はありますかね
45作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 21:51:34 ID:IgjuIp4Z0
>>41
本来なら普通にあっても良い展開だったけど、
それをやらずに時間稼ぎにかまけてただけ。
急展開して話しを厚くさせようとしても、
山原氏の事だから、どうせ直ぐに話が煮詰まって
消化不良の中途半端な話になって、直ぐにボロが出てくるよw
46作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 22:08:20 ID:zBN255hc0
>>44
個人的に嫌です。

つか、真澄と皇帝の関係がわからん。
竜の子の伴侶だってんだから手は出してないと思うんだけど、
コミックスの書き下ろしで真澄が編み物プレゼントしてるし。
47作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 22:14:06 ID:o9XP2EDA0
もう、二人とも現代帰ってこいよ・・・
48作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 22:34:44 ID:QoXMVYWO0
>>44
無さそう。
皇帝はああみえてお互い合意でないと手を出さなさそう。
49作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 23:33:20 ID:b7H3pyOA0
扉絵の女が誰か全くわかんないんだけど、誰?あれ。
50作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 03:09:32 ID:jLfQXnfC0
崇拝の対象でも有るから手はださんだろ
竜の子が生きてるといずれ去るから殺す事でせめて手元に留めたいと言うだけで
51作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 05:01:51 ID:qRWwt4Ly0
てか扉絵シローの下半身だけ小人みたいに縮んでるのはみんなスルー?
バンデットQの小人かIS〈インフィニット・ストラトス〉の表紙口絵かってぐらいバランスおかしいだろw
52作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 05:33:29 ID:sOVJs8iV0
>>44
全てを疑い怯えながらの生活から一転、自身の権勢を欲しいままに出来る現状(傀儡だけどw)
で唯一敬慕しながらも愛を求める様な存在だから、合意で無いとコトには及ばないかと?

ただ真澄の方がストックホルムなんちゃらで、帝に同情して身を任せるとかも青年誌なら有りえる
53作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 05:53:29 ID:imafHQvq0
>>52
真澄も天運の相なんだからそんな軽はずみなことするとは思わないけどな。
真澄が天運の相だって今思い出したんだけど。
54作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 07:39:42 ID:uiIBTeENO
真澄は皇帝に母性本能が刺激されてはいるよ、でなければ親身に側にいたりはしない。
本来なら冷ややかな視線を皇帝に向けて当然。
55作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 08:53:16 ID:5MnF7uuD0
意識不明の間ずっとシモの世話をしてくれた皇帝に恩義を感じないわけがない。
56作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 13:08:39 ID:4b6twOiE0
今回の1話見る限り、どう見てもシュウユと彼はできてたよなぁ
まあ男色の将とか歴史的に珍しくもないんだけど
57作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 21:26:30 ID:Wb0LM/BH0
戦場に女は連れて行けないから自然と美童・美少年に走ると聞いたことがある
秀吉は当時としては例外中の例外だが
58作者の都合により名無しです:2010/06/06(日) 23:55:48 ID:TEp7pW7d0
そういやアイリン何処行った?
59作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 00:23:18 ID:CiWM8zE20
もうキョウがキョウシキになる(される)のは確定的に明らか
60作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 04:04:34 ID:7CgKNk9J0
>>もうキョウがキョウシキになる(される)のは確定的に明らか

これやられたらどーしよーもないな
話を進めるためには退場してもらわなきゃw
61作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 07:09:13 ID:HVZszPXvi
自分の意思があるならそれで構わんが…
ただの物言わぬゾンビじゃ退場してもらった方がいい
62作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 08:02:47 ID:O1LtF4uC0
>58
今頃雲体風身の練習してるよ
63作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 09:44:30 ID:AW+vWyFe0
>>57
武田信玄と高坂昌信みたいな関係?
64作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 11:17:10 ID:bj/MWDKY0
解放された兵士を後方にに下げるとかアホすぎる。
疑ってる人間からしたら挟み撃ちにされたり補給線切られたりしないか心配で
余計動揺するだろ。
こういう時は最前線に配置するか完全に戦場から外す(本国に戻すとか)の二択だろ
65作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 13:01:04 ID:Htpo6RZn0
信頼関係にあるってだけでホモですか

さすがゴキ腐リの脳内は違う
66作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 13:06:29 ID:Kff/VQKd0
確かに裏切りそうな奴は後ろに置かずに最前線に置いといた方が安全だよね
67作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 17:01:18 ID:amz2hKGa0
裏切りの疑い掛けられた奴等は、最前線に配置しておけば、疑い晴らす為に必死になって武勲をあげる
68作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 17:31:49 ID:iRoqLRZ0O
奇襲に失敗をした呉軍は当面の間は壤陽城に攻め込みたくても攻め込めずにいそうだ。
69作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 20:47:40 ID:ZamLrEpm0
>>67
「疑い」じゃなくて本当に裏切ってたらどうすんだよw
70作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 21:06:00 ID:dC9h96dA0
最前線において本当に裏切ってたら、まず真っ先に敵に情報を持って走るだろ
本国に返したら裏切りの疑惑は上層部にもありますよと下に喧伝するようなものだろ

ここで後方に配置(当然監視つきだろうが)にするのは理にかなってるよ
71作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 21:32:58 ID:43hFLMnU0
>>70
適ってねえ
監視の兵を割かなければならず、疑惑の兵が後方に居るのは動揺させる遠因にもなる
お前山原だろ 扉絵のしろーの等身おかしいぞ
72作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 21:57:57 ID:YPIaGOB20
監視にさく兵の分と、本当に裏切られるリスク・他の兵に広がる疑惑を思えば後方配置は別におかしくはない
上層部の思惑はともかく、下は上が使っているわけだから信じて付いていくしかないそれが組織。

そもそも大前提としてすでに?統の計略が効いている事実がある。
呉はどうあがいても後手に回らざるを得ない以上、
前線配置・後方配置・本国帰還どれをとっても最善策はなく
どの策をとって来ても?統の計画通りなんだよ
73作者の都合により名無しです:2010/06/07(月) 22:34:18 ID:i5OIpf3Q0
>>67
汚名を晴らそうと奮起するかもしれないが逆の可能性もあるぞ。

平時なら死を厭わない精兵でも、疑いがある中で前線配置にされたら
「俺らに死んでこいっていう意味か」と前線配置に疑念を抱くぞ。
後ろから弓矢が飛んでこないか気にしながら戦うことにもなる。

身内内でも前線配置には特に警戒と疑念を持つことになる。
呉は赤壁で同じようなことをしているわけだから前線配置では特に警戒もするだろう。
今は裏切る気はなくてもそんな扱いを受けたら本当に裏切るかもしれない。
74作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 01:23:21 ID:jh1eP60o0
コミックス派なのでよーわからんが
わしなら

全面対決お前ら突撃ガンホーガンホーな展開なのか?
そうなら最前線でいいと思うが

それともまだ少し腹の探り合いが続いているのか?
そうならとりあえず後方配置で
兵には正直にお前ら疑われているって伝えて
疑われてるだとふざけんなおいらは前線志願兵を小分けにして前に、
ふてくされてそんならオラはたらかねって言うのは後ろに

フーンって言うのはとりあえず中央あたりに配置しておくが

だいたい周ユともあろう者がそういう疑いがある集団を
その集団の形でまとめておいとくとかしないだろうに…

まあ、まとはずれーな感想かもだが…
75作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 03:31:55 ID:r30LUHMT0
前線に配置して後方から督戦、本当に裏切ったならその動きに合わせて進軍
すれば相手側からの攻撃も肉の壁で受けられるし、前方に寝返り軍がいるから
には挟撃の危険性も薄れるとイイ事づくめ

全軍には督戦の理由付けでもして、適当に言っておけば呉本軍の連中は理解出来る
だろうし、ある種見せしめにもなる上に手柄を立てたら昇進と前線に言っておけば
本気で戦う軍勢なのかどうかの見極めも出来る
76作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 06:35:56 ID:aCgH2azU0
>>74
周瑜は心労で倒れているから知らないんじゃね?
こんかいの措置は参謀(陸遜)と将軍(どなた?)が決めたこと

それはともかく平時なら隊を解散させてもいいだろうけど戦時下では難しいんじゃね?
バラけるってことは監視の兵も当然増やさないといけない。
本当に裏切っていた場合、内部工作を広めることにもなる。
一纏めにしておいた方が管理しやすいと思うが。
77作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 08:06:37 ID:P90r2uDh0
周瑜(前世:白起)「うーん・・・もう面倒だから少年兵を除いて全員生き埋めな」
78作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 09:04:26 ID:Ga6J34bj0
春秋戦国の誰か「よしお前ら(捕虜)全員自分の首を刎ねろ」
捕虜一斉に自刎
敵ビビる
春秋(略)「全軍突撃!」→勝利

79作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 15:03:35 ID:FwgRHL6GO
呉軍は目の前の壤陽城に目を奪われ過ぎていないか?
戦局が膠着状態の時こそ兵站線の見直しや後方の安全確保に力を入れる時でしょう。
80作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 17:10:47 ID:3hZeZdiy0
周瑜は余命わずかなんだし焦りもあるし、視野がある程度狭くなるのは
仕方ない。
81作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 17:38:29 ID:FwgRHL6GO
だが他の幕僚や参謀達が同様では兵士達が付けを払う事になる。
82作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 18:31:38 ID:nrBf3tDa0
基本バトル漫画だから戦略とか戦術は気にしない
83作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 19:13:03 ID:aCgH2azU0
>>79
ぶっちゃけ現状呉は勝っているわけだから後方の心配は必要なくね?
今回の襄陽城攻防戦で呉を退けたとは言え大軍で包囲している現状には変りない。
襄陽城以外の地域は呉の荒くれ者が制圧しているし(だからこそ義勇軍が志郎に帰参したともいえるが)

あと兵站線の確保や後方の安全という戦略概念は近代になって生まれたものだよ。
あの孫子ですら兵隊の食い扶持は本国からの輸送ではなく、敵から奪えといってるし。

>>81
一応陸遜は今回の計略はホウ統の企みと看破しているよ。

陸遜→策を看破し兵に疑念なし
将軍→企みと思いつつ疑惑は拭えず
兵卒→疑惑の念

陸遜としては精鋭の騎兵だから、後ろには下がらせたくはないだろうけど、
実際に兵を率いるには自分ではなく将軍たち。

また将軍たちも信じたいと思いつつ、本当に裏切っていた場合のリスク管理や、
他の兵卒たちの兼ね合いを思うと、今疑念の兵を進んで使いたいとは思わないとしても仕方がない。

後方配置は参謀(陸遜)と指揮官(将軍)との苦渋の選択だったと言えるよ。
陸遜も言ってるけど、ホウ統の嫌らしい作戦の成果と言える
84作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 19:54:57 ID:FwgRHL6GO
実際に呉軍が制圧出来たのは南荊州四郡と江稜城一帯だけであって、魏延がいる益陽や夏口といった他の地域は放置当然ではないのか?
呉軍は志狼と士元の戦略的後退に引きずられる形で、壤陽城に突出し過ぎて、むしろ何時兵站線を遮断されるか解らない危険な状況下にあるように見える。
志狼と士元は焦土作戦で何も残さない形で壤陽城に後退したもんなあ、呉軍は兵糧の現地調達は事実上無理でしょう。
85作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 05:20:26 ID:jKWuLFZV0
>>83
兵站線の概念の有無はともかく糧食の輸送に関しては、前漢の3傑の一人蕭何がきっちりと
仕事してたんじゃね?遥か昔に
86作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 08:02:02 ID:dAujT6k00
三戦板でもそうだが、リキ入れて長文書けば書くほどそいつの持論の信憑性が鼻くそになっていく法則
87作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 08:42:58 ID:ygg4sMzH0
適度に略奪を許可しないと兵士に不満がたまるよな
やらないなら恩賞を正確にしないと

兵站は䔥何は主君に評価されたのに三成は主君に評価されてない不思議
88作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 09:33:43 ID:AOgjx/NbO
呉軍は略奪をしたくてもすべき対象が無い。
自軍の先鋒隊が住民を全員殺したか、志狼が疎開させ全部燃やした。
89作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 14:10:46 ID:5rmWcedQ0
っていうかそこまで深く考えて漫画描いてないからw
90作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 17:36:29 ID:rOKX/yNK0
おや?本人降臨かw
91作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 19:47:57 ID:ZPuJcGMT0
>>85
> 遥か昔に
近代なのに兵站無視した戦略とって自滅した
島国が極東のどこかにあったなどこだっけ?
92作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 23:44:03 ID:mgfyHNF50
妙なのが沸くからやめておけ
93作者の都合により名無しです:2010/06/09(水) 23:52:48 ID:UJ/i46EJ0
わざわざ煽るような書き込みするなよ
94作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 00:13:52 ID:/rZzOdrw0
お?さっそくか?
95作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 01:31:24 ID:+PptEGHL0
また、見えない敵と戦っているのか? お前が戦うべきは自分自身だ
96作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 05:18:41 ID:EBqwS4I60
じゃあ俺も自分と戦ってくる。
97作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 07:48:33 ID:dJlIn0kJ0
おなぬーですね。
98作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 08:26:06 ID:BWNXLizA0
なあ、なんでキングダムは面白いのに、
龍漏伝はおもしろくなくなっちゃたんだろう・・・・
10年前はめちゃくちゃ面白かったのに・・・・
99作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 10:32:11 ID:NV1huRlO0
インフレ漫画って長く続けてると
いつのまにかデフレ漫画になるんだよ。
100作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 20:23:52 ID:hCTDfN3R0
>>99
例えば?
インフレ漫画はジャンプを見ればいくらでも出てくるけど、
インフレからデフレになる漫画がちょっと思いつかない。
101作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 20:46:01 ID:3NJM6U1g0
どうでもいい
102作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 21:28:47 ID:LAVNij5/0
単行本の売り上げがデフレって意味だろう?
まぁピーク時はどれくらい売れてたかは知らないけどさw
103作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 22:39:44 ID:f+g/w5eN0
話の質がデフレ
104作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 23:30:51 ID:UUeBQtrR0
赤が幻術を使ったとき この漫画は死んだのだよ
105作者の都合により名無しです:2010/06/10(木) 23:52:07 ID:6klXpf7U0
>>100
DBは?
フリーザの第一形態の時点で惑星破壊できるんだが
そのあと惑星破壊したのってナメック星と地球ぐらいか
戦闘場の周りの被害もさほど大きくなってないし
ナッパの『クン』はすごかったがw
106作者の都合により名無しです:2010/06/11(金) 00:45:23 ID:1LE1hLaT0
コルド大王の実力が知りたかったw
107作者の都合により名無しです:2010/06/11(金) 12:05:14 ID:zApEHawY0
セル「はははは!すでに銀河系を破壊できるほどのパワーがたまっているぞ!」

ここまでいくと何言ってんだコイツって感じになる
108作者の都合により名無しです:2010/06/11(金) 15:36:08 ID:aYtsoSXKO
デフレじゃなくてデノミでは?
109作者の都合により名無しです:2010/06/11(金) 22:05:34 ID:XIqcxqIj0
主人公が全く成長しないのもイライラするけど
やりすぎるのもつまらんのだよな。
110作者の都合により名無しです:2010/06/11(金) 22:48:56 ID:eIR69vpN0
主人公が目立ちすぎだよな。
三国志みたいに色んなキャラに焦点を合わせて欲しい。
111作者の都合により名無しです:2010/06/11(金) 23:15:46 ID:ZPIr1gwd0
>>84
城内は燃やしたけど畑は城外だから手が回らなかったんじゃない。
収穫期でなければ麦は無理だけど野菜は調達可能。
112作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 00:08:27 ID:0w6uMSzN0
なあ、なんかいろいろ説明してくれてたけど
シローの軍氣感知頼みだとか偶然ライが助けてくれた運頼みとか
酷すぎじゃない?

城門に雑魚を配置して見殺しにしたことは完全にスルー。
そもそも騎兵を城内に入れないことを想定していたのに
門兵を雑魚にまかせておく意味がわからない。
113作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 01:02:17 ID:+/ctyGdI0
>>110
今回は、張遼対甘寧にして、シローは残りの五虎神の一人を倒すとかにしてほしいわ
114作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 10:55:34 ID:TPdQoxbb0
多方面展開などこの作者にはまず無理
115作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 12:27:06 ID:vB9Y+QLW0
>>112
雑魚雑魚と勝手に呼んでるが、雑魚じゃないだけだろ
竜騎兵の精鋭とかではないが、義勇兵ではなく正規の訓練を積んだ曹操軍の兵士だろ
相手が精鋭だからそれでも連絡する事すらできずにやられただけで
なぜもっと強いのを置かないかと言えば、いつ来るかわからない相手に警戒するのは
武力に優れた武将や精鋭兵だけでやろうとすれば人手が足りなくなるからだ

常時警戒態勢を維持する為には、3交代としても常に3分の1が臨戦態勢、3分の1が待機中、3分の1が休息中という状態になる
急な襲撃に備えるなら、精鋭は見張りなんかに使わず、待機状態で必要な所にかけつけられるようにする方が良い
116作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:24:22 ID:3m2hN7Sp0
> 義勇兵ではなく正規の訓練を積んだ曹操軍の兵士
そだっけ? 竜騎兵団以外は義勇兵しかいないんじゃ?

> 精鋭は見張りなんかに使わず (以下省略)
城門以外に陽動があってこれなかったとかでも
複数の城門に同時に奇襲されたとかでもないのに
駆けつけた精鋭は二人だけなんだよね。他のやつらどこいったんだっけ?

脳内補完で擁護するにも流石に限度ってもんがある。
最近急に湧いてでた擁護は山原の関係者かアホ編集か? 信者ってことはないだろうし。
117作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 13:50:47 ID:Tp/2GsUA0
>>116
軍議に張遼・徐晃以下多くの武将が居るんだから正規兵が居ないわけが無い。
118作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 17:11:09 ID:kZ1nIeqH0
龍騎兵を見張りに使わないにしても各城門の近くに兵舎作って数十人程配置するべき
城門に駆けつけるのにどんだけ時間かかってんだよw
119作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 18:47:04 ID:KJnJ8fVA0
リアル志向の漫画じゃあるまいしそんなこといってもなぁ
120作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:41:18 ID:WujTmDFKO
>>111
どうだろう?
呉軍6万もの将兵の胃袋を一定期間満たすだけの野菜を集められるのかな?
121作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 19:58:53 ID:0w6uMSzN0
城門を軽視しすぎだよね
騎兵が通れるのは城門しかないのに
122作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:02:04 ID:+/ctyGdI0
フンヌの時に出てきた拒馬の兵器とか 塞門刀車みたいのを配しておけばいいのに
123作者の都合により名無しです:2010/06/12(土) 22:28:23 ID:ULwHZrxa0
いくら侵入している工作員を見つけるためとは言え、
当たり前のように正規兵を捨て駒にするなんて酷過ぎる。
いくら軍気頼みと言えども、志狼もそうなる事くらい知ってただろうに。
部下を死なす事を嫌うくせに、この作戦には目を瞑ってたんだなw
124作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 02:54:45 ID:AWGHfEYM0
BASRAの毛利元就「兵など、所詮捨て駒よ!」
125作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 03:47:10 ID:doJIXlpF0
雑兵は所詮捨て駒と言う理屈はある意味正しいが、
現在の荊州(襄陽)の状況考えれば、捨て駒にする事すら
本来なら出来ないけどね。
圧倒的に不利な兵力差の上に退路も無く、
兵の補充も困難で長期戦に持ち込もうとしている状態なら
まともな訓練を受けていない義勇兵なら兎も角、
正規兵は1兵たりとも無駄に失いたくないし、
手元に置いておきたいと言うのが心理だけどね。
まぁ山原氏の事だから「あえて呉が攻めやすい門を手薄にしました」とか言い兼ねんがw
126作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 06:16:00 ID:H1pCO7EMO
志狼の手元には3万の兵力があるのだから2千人は決戦兵力として志狼の手元に温存。残りの2万8千人を四交代制7千人ずつ、城壁の警備に着かせとけば呉が奸計を実行に移すのは困難かと。
127作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:10:39 ID:lYsTcU6c0
結局は大将同士の殴り合いなんだから・・・・
128作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:23:59 ID:YLhFIIou0
せめて斬り合いにしてくれないと話が長引いてしょうがない
129作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 13:47:31 ID:doJIXlpF0
>>126
四交代も何も、いくら中国の城が大きいと言っても
城壁警備に7千人もいらないだろ。
別に城下を包囲されてるわけじゃないから、
実質、城壁警備は自体は数百人のローテーションで、
あとは兵舎だとか詰め所で待機・休養って感じだと。
130作者の都合により名無しです:2010/06/13(日) 18:09:55 ID:ytE95WeB0
「革離――!!!! はやくきてくれ――っ!!!!!」
131作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 03:33:39 ID:xcPG+TH70
正規兵を捨石にしたの?
てっきり、義勇兵かと思ってた。
132作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 11:40:00 ID:aoGSbiS00
龍狼伝の基本

・運がいい。頭がいい。性格がいい
・人に取り入って弟子入りするのが上手い
・狂ったスピードで成長
・相手が都合よく頭が悪くなって作戦成功
・援軍が何とかしてくれる
・それでも駄目ならパワーうpだ!
・漢民族の平和はぼくが守るッ(キリィで絶大な人望をゲット
・脇役は「やるな」とか「流石」でマンセー。端役はシュプレヒコールでマンセー
・ヒロインは必ず主人公に救出イベントでフラグオン
・ライバルは主人公を最大の脅威として懸念
133作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 11:42:15 ID:aoGSbiS00
この漫画すげー気持ちいいわw
ご都合主義もきわめれば王道
134作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 12:09:40 ID:PofdWptN0
>>132
そのほとんどが漫画の基本ていうか王道だよな。
それなのにボロクソ叩かれるのはなんでだろう?
キャプつばだと翼マンセー、DBだとゴクウマンセー、
根っこは同じなんだがなw
135作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 13:06:25 ID:aoGSbiS00
>>134
公式メアリースーでオリキャラの多い仮想戦記だからじゃね?
俺は厨二センサーを刺激されまくって大変面白かったがw
136作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 15:33:13 ID:Fp3/p+800
この漫画が週刊だったらここまでたたかれないんだろうな。
月刊だから遅々として進まない糞展開に
休載だとか20ページに満たない掲載など
たたかれる要素満載だったわけだし。
137作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 16:23:34 ID:dEB1hrrs0
>>134
龍の軍師とか言われてるから、知力の勝負に期待される
龍の軍師じゃなくて、龍の騎士って呼ばれてれば叩かれないんじゃないかな
138作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 18:42:46 ID:kHOwvizK0
龍の御子とか龍の将とか触れがたいものor闘士系の路線で行ってたら良かったのに
なまじ最初に諸葛先生の策パクっちゃったから(徐庶を殺したのが悪い)
知将とか知力の戦を期待される

軍使で貫徹すりゃいいのに実在の人物と絡ませようと肉弾戦し始めたのが全ての元凶
あと蜀陣営につかせたのも間違い
歴史通りなら滅亡するだけだし、現在のif路線でも中途半端でなにがしたいのか分らん
まだせめて仲間を集めて俺が天下を取るぞ!とかの方が目的もハッキリする
みんなで取りあえず仲達なのか誰なのかよくわからない奴倒そうぜとか
その場の思いつきの展開で進めてるのがもうダメ
139作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 19:51:09 ID:aoGSbiS00
仲達が原形留めてなくてカワイソスw
これならオリキャラにした方がよかった
140作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 21:50:42 ID:/EA6lYf20
劉備が完全に飼い殺し状態だからなあ
141作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 22:59:25 ID:PofdWptN0
そういえば最初はちゃんと軍師してたんだよなぁ。
たしかにもう軍師やってないんだから「竜の軍師」の看板は外すべきだとは
思うが、敢えてその看板を利用しているとも言えるかもしれん。
敵が勝手に「竜の軍師は頭が良い。未来を見通せる」と思ってくれているなら
交渉事等、好都合な部分もでてくるしw
142作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 23:53:25 ID:aoGSbiS00
伏兵と火攻めと騙まし討ちが出来れば十分だよ
143作者の都合により名無しです:2010/06/15(火) 07:40:27 ID:P6IuG7jo0
>>134
だって2chだし
そこまで人気が高い訳でもない、スレに人が居る訳でもない
このタイプのスレはどうしたって時間経過で
粗探しして突っ込むぐらいしかやる事がなくなる
継続して褒めるのは粗探しして文句言う事の何倍も知恵と労力が要るし
144作者の都合により名無しです:2010/06/15(火) 20:21:22 ID:htfytTqx0
では褒めてみよう。
今月号の良いところ>場面転換がありました。(呉陣営と皇帝陣営)
志狼のドアップがありませんでした。(ページ稼ぎをしなかった)
志狼以外の人物の心理を描こうとしていました。(読者に感情移入させるのは重要なことです)
あとはなんだろう?思い出せないw
145作者の都合により名無しです:2010/06/15(火) 21:34:42 ID:/kWwskIv0
ほう統の年齢が公開されました。(意外と若くて驚かされた)
甘寧がぴんぴんしてました。(今度こそ張遼との対決に期待)
糞うざかった亨が天に召されました。(青龍と同じぐらいうざい)
146作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 07:31:22 ID:AWECNZxh0
孫権「魏に張遼あれば呉に甘寧あり!」

最近孫権なにしてるんだろう…酒宴?
147作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 08:27:16 ID:D8zbfTYK0
>>145
張遼が甘寧とやったら張遼負けちゃうんじゃない?w
白打ではなく、武器使えばどうかは分からんけど。

>>146
呉国太さまに説教でもされてるんだろ。

最新コミックスって、確か今週発売だったな。
148作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 11:11:49 ID:JliUQQrWO
>>146
孫権は内政は得意だが、外交と軍事は差ほど得意とは言えない。
149作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 11:20:59 ID:Mu732d7Y0
この漫画内容うすいからコミックスで読むとサクサク進むよ
連載で見てると不満溜まるだろうけど
絶妙なうすさだ
150作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 13:14:17 ID:CqGQN51n0
張遼は五真や趙雲のようにいつの間にか筋肉モリモリになってて
志狼に「凄まじい武だ…っ!」とか言われるようになります

でなきゃタイマンじゃ無理だよw 軍勢率いての統率力なら勝てるかもしれん
151作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 22:08:04 ID:8wwk+HGU0
張遼なんでこんなに不遇なんだ?
徐晃も全然活躍してないしw
竜騎兵の長(名前忘れた)のポジションに徐晃を入れるだけでだいぶ印象が
違うだろうにな。
ぶっちゃけオリキャラに頼りすぎじゃないか?
152作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 22:37:47 ID:8wwk+HGU0
少し言い忘れたが山原氏にはこう言いたい。
「史実武将に自分の色を付けることを恐れるな」
別にオカマだってナルシストだってひたすら「基本!」としか喋らないキャラだって
構わないのだよw
実際ホウトウは「好色と若年寄り」と自分の色を付けているではないか。
他の武将だって自分にとって動かしやすいと思うキャラ付けをして動かしたほうが
オリキャラ新しく作るよりも遥かに良いと思うよ。
153作者の都合により名無しです:2010/06/16(水) 23:52:45 ID:trzIL9CU0
もう遅いw
154作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 01:10:09 ID:tNj03u2/0
>>151
呂烈の事かね?
普通に甘寧に匹敵する武を持ってるし、甘寧の遠当ても通じ無いから
ひょっとしたら張遼・徐晃でも勝てんと思う。
下手すりゃ張遼・徐晃なんて甘寧に遠当て放たれたら
まともに喰らうかもねw
155作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 06:11:10 ID:gMopvIvq0
ハーイ先生!
それより山原氏にいっそ真・三國無双4でもやらせてみたらいいと思います!

息抜きにもなるし
いい刺激にもなると思うし
156作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 07:13:04 ID:bztou71i0
>>154
呂烈って俺的予想だけど名前からして呂布と縁戚っぽくね?
武もかなりの腕前だし、甘寧ごとき油断(発頸返し)さえしなければ
剣技で圧倒してたっしょ
劇中でも五虎神に匹敵するって話だし・・・
ひょっとしたら虚空の叔父なんじゃねーの?  と予想してみるw
157作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 08:47:06 ID:0inZNFFy0
呂なんて姓はいくらでもあるだろ…と反論したいところだが、
山原展開の前には、>156の予想に対抗できるほどじゃあないんだよねえ…
158作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 10:21:56 ID:y+lRE0QH0
つーか鞘で冠切るとか人間業じゃねーよな

薄布(の先の刃)で切った奴もいたけど
あぁ、その前に手刀で真空波出す主人公だもんなw
鞘で切るなんかこの世界じゃ稚技みたいなもんか
159作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 13:33:58 ID:ILhE0YP20
天地志狼、泉真澄、蓮花、伍真、アイリン、暁明、炎武
シュアン、元武、摩牟、テンゲル、呂烈、遊岐、ラン
大幻、司馬懿仲達、虚空
赤飛虎、黄尸虎黄順、黒瘴虎張角、白冥虎、青龍邵何
冒頓、妖将李カク、大狼、ライ

全部オリジナルでもいいくらいだな
160作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 20:52:13 ID:b9IrAZQB0
>>159
そこに司馬懿仲達入ってていいの…?
そういや妖将李カクさんのリベンジはどうなったんだろ。
161作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 21:13:53 ID:E/yiLsIm0
思念体も虚空に消滅させられてた。
162作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 22:07:12 ID:b9IrAZQB0
妖将のくせにあれで本当に終わりとは!
163作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 22:45:09 ID:ILhE0YP20
>>160
よくはないが
そうとしか取れないというか、そんな感じ。
仲達である必然性が皆無
164作者の都合により名無しです:2010/06/17(木) 23:28:10 ID:sooZnJJq0
この漫画の甘寧は「実は虚空と双子でした」なんて落ちが使える
165作者の都合により名無しです:2010/06/18(金) 00:30:37 ID:CD2wTgSs0
>>161
大狼だろ
166作者の都合により名無しです:2010/06/18(金) 00:41:26 ID:H5uYNblr0
おっと、楓暗殺五人衆を忘れてもらっては困る
167作者の都合により名無しです:2010/06/18(金) 02:24:35 ID:BNJjwdK60
甘寧は陸遜ちゃんをペロペロしてればいいと思うよ
168作者の都合により名無しです:2010/06/18(金) 06:27:28 ID:CUwvjOap0
>>163
最終的に国をまとめるのは司馬さんだからあえて敵にしたんだと思うが…
…ちゃんとラストは考えて描いてるんだよね…?
引き伸ばししてても。

>>166
むしろ真澄のせいでその他大勢扱いで終わってるであろう楓さんが気の毒だ。
169作者の都合により名無しです:2010/06/18(金) 12:48:17 ID:YEfA0PWt0
大司農の親父さん死んだんだっけ?
170作者の都合により名無しです:2010/06/18(金) 22:21:25 ID:9Hd0necb0
>>169
我らの心の中で生きていますよ。
171作者の都合により名無しです:2010/06/19(土) 22:27:20 ID:yuqOgM+DO
竜の子と竜娘々が突然消えたあ!
で、いつでも終わらせることができる。
172作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 00:50:30 ID:HyvjLFqd0
本屋に行ったら7巻があったから買ったんだけど全然話の内容を覚えてないや。
173作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 01:42:17 ID:t3ujpg5Z0
単行本厨だけど、コンビニ寄ったら7巻あったから買った

甘寧「龍の子、お前とは生身で戦いたい」→うほっ ・・・鎧描くのが面倒なだけだろ・・・
享が完全に悪役化というか青龍化してるetc.etc..

うん、相変わらず突っ込みどころに困らない漫画だ
174作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 02:16:41 ID:kun8a8/k0
そういや青竜だか鳳凰だかはどこで何してるんだ?
黄は倒されて
黒は戦況を生温かく見守ってて
赤は作者に忘れられてて
白は作者に忘れられてて
虚は弟子が遊びにいってて
仲は最後にでたの何年前だ…
175作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 03:41:47 ID:TSz2keNz0
>>174
仲達は今月号に出てる
176作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 05:08:11 ID:kun8a8/k0
いたのか… 立ち読みパラ見だから素で気づかなかったようだ
177作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 08:09:41 ID:uMj4OlGk0
でも読者から見ると「長期間出てないキャラ=作者の思い入れが無いキャラ」
と判断するから場面転換はマメにやった方が良いと思うけどね。
178作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 12:07:39 ID:tmN5/WOR0
三国志漫画・小説でムカつくこと
・劉備玄徳とか名前と字を併記する
 四文字になるから日本人には違和感ないんだろうが明らかに間違い
 劉備か劉玄徳だろうが(不勉強すぎて萎える)
・現皇帝が生きてるのに諡号で呼ぶ
 登場人物が劉協を献帝献帝と連呼する(これも多すぎる)
 お前ら未来人か?皇帝か帝でいいだろ

まだあると思うけどこれらがあるだけでその本を投げ捨てたくなる
感情移入できない
179作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 13:28:15 ID:6oAC1e5w0
で?龍狼伝はもちろんのこと横山・北方三国志も読まないのね
180作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 16:20:51 ID:PvxlVxeE0
>>178
当然、戦国時代の漫画・小説は「織田信長」とか書いてたら読まないんだよな
表記は別に姓名字で問題ないと思うな、作中人物がそう呼んでなければ
181作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 16:37:28 ID:ZSJ4um0f0
>>178
日本語喋ってる方が異常だろ

それから考えたら、時代考証とかきっちりやり過ぎても読者には判らないから読者に判りやすいようにしてるんだろ
182作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 16:52:12 ID:vwQxLvIm0
>>180

178は、
1. 劉備玄徳 → 織田三郎信長
2 .劉備    → 織田信長
3. 劉玄徳   → 織田三郎
一般には2で、作中人物なら2か3で呼ぶのが普通で、
1で呼ぶのは人物紹介の時くらいだろ、ってことを言いたいんじゃないの?

確かに中国物の日本語版は1で呼ぶことが多いね。
183作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 17:38:31 ID:LBQEGMJD0
献帝ってのは諡号だから確かに生前には無い名前だが、
皇帝とか帝って呼ぶのも変ですけどね。
二人称なら「陛下」、三人称なら「聖上」とかじゃないかな。
184作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 18:30:35 ID:wgOo89l10
どうでもいい
185作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 19:08:09 ID:q3SSkNWb0
蓮花のおっぱいはやくだせ
186作者の都合により名無しです:2010/06/21(月) 00:57:44 ID:wC4vCf2Z0
今だに「名と字の併記ムカつく!」とか気にしちゃう中二小僧がいるのかよ。
諸葛亮の天才軍師扱いムカつく!言ってる連中とも結構被ってるだろなw
187作者の都合により名無しです:2010/06/21(月) 06:40:58 ID:1Ilxz0ls0
おまえもどうでもいい
188作者の都合により名無しです:2010/06/21(月) 20:25:22 ID:wr5i3SAr0
平日の朝っぱらから書き込みをしている貴方の存在は?
189作者の都合により名無しです:2010/06/21(月) 21:53:55 ID:FeLBk4/B0
真三国無双世代が物書く時代になれば性、字が主流になるかも。
文体の流行くらいに思っておけばいい。目くじら立てるほどのことじゃない。
龍浪伝は序盤以外は使い分けてるね。

それより連載の展開早くしてもらわないと、スレが進まない・・・
190作者の都合により名無しです:2010/06/21(月) 22:18:12 ID:rkb5VhX/0
天才軍師ちょーひとかでも許せる度量をもとうぜ
191作者の都合により名無しです:2010/06/22(火) 12:44:06 ID:Miaz9D6t0
張飛が厳顔を仲間にするときのエピソード結構好きだよ。
脳筋には絶対できない芸当w
192作者の都合により名無しです:2010/06/22(火) 17:10:06 ID:G0G8Ssi60
ハルヒ「バカ共がっ 怪力だけで武勇が立つわけないだろうが!!」
193作者の都合により名無しです:2010/06/22(火) 22:55:20 ID:2ZBQKJtU0
>>192
張(ハル)飛(ヒ)ワロタww
194作者の都合により名無しです:2010/06/23(水) 00:29:58 ID:1rTIfr4Y0
>>181
亀レスだけど一応真澄や志狼は中国語をしゃべっている設定だよ
志狼の母親に教えてもらったと一巻で言っていたはずだけど
195作者の都合により名無しです:2010/06/23(水) 01:21:23 ID:Fe2oVmqIO
エコロジーと言ってる場面もあったね
196作者の都合により名無しです:2010/06/23(水) 05:03:47 ID:EpWPW/9q0
志狼の母親は古い中国語を教えてくれたんだね。
真澄にも教えてたし、最初から息子の運命知っていたとしか。
197薩▲長連合はテロリスト:2010/06/23(水) 06:59:50 ID:wyRoa5g/0
【自民党清▲和貝=2▲ちゃん運▲営の北朝鮮カルト統▲一京会信者】
2ch規制→シベリアなどのレス代行スレに人が集まる→待たされるのにうんざりして△を買う→
→じつは2ch運営のカルト統▲一京会信者がレス代行人をしてる(つまり2chに人と金の両方を集めるための、2ch規制とレス代行スレ)


はい言論統制が始まります。
今年の7月から東京にあるネッ▲トカフェはすべて会▲員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警察が、ユ▲ダヤ(統▲一京会)や薩▲長連合のためにイ▲ンターネ▲ットカフェ規制をした。

↓【参考:洗▲脳支配  苫▲米地英人(著)】↓【参考:マ▲インドコントロール  池▲田整治 (著) 】↓
・ 第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。

・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
  GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
  農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。

■いま日本の最▲高権力者は薩▲長連合(鹿児島県、山口県)たちです。日本はいまだに武家社会です■

・明治維新はテロだった
薩▲長土肥の戦費・・・・・ユ▲ダヤのロンドン支店が資金を貸し出す(年利18%)
幕府の戦費・・・・・ユ▲ダヤのパリ支店が資金を貸し出す(年利18%)
借金を型に最新兵器を売り、彼ら(ユ▲ダヤや貴族)の派遣した軍事教官をもって教育し、最新武装の洋式軍隊を作ればいいだけだ。

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査は、薩▲長連合とアメリカのための捜査です。

2▲ちゃんねるに書き込めないレス
http://m▲egalodon.jp/2010-0527-2135-09/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/s▲iberia/1▲274526803/2▲96
↑ 新しい掲示板に移動しよう

北朝鮮カルト統▲一京会=2▲ちゃん運▲営=自民党清▲和貝=薩▲長連合=ユ▲ダヤ権力
2▲ちゃんねるは統▲一京会の世●論工作所として作られてる。あとI●P集めが目的。
198作者の都合により名無しです:2010/06/23(水) 14:22:44 ID:4rhlBgIc0
>>191
自分もそのエピソードは好きだなぁ。
あと、漢中侵攻の時の攻防戦の時に
張恰を完膚なきまでにチンチンにした所も好きだったw
199作者の都合により名無しです:2010/06/23(水) 23:02:02 ID:H/hHYya+0
劉岱王忠が攻めてきた時に苦肉の計で生け捕りにしたり
長坂橋で伏兵がいるように偽装したり
200作者の都合により名無しです:2010/06/24(木) 14:40:30 ID:FqtcxqGY0
龍狼伝、全巻もってます!!感動したシーンもいくつかありますが、もう一人の天運のライが出てきたときはびっくりしました!
201作者の都合により名無しです:2010/06/24(木) 21:40:43 ID:ucX0qXuU0
一番心に残るシーンは何かなぁ…
とりあえず、自分は凧作れないなーこいつすげぇとは思った。
202作者の都合により名無しです:2010/06/25(金) 09:11:34 ID:Te1uXjoq0
印象的なのは赤壁のスライディング曹操&志狼VS仲達(偽)かな
あとは摩牟「もっと殺気を込めて突け」、伍真がムキムキになって再登場
「ダンナァ…」、楓が無呼に殺害される→志狼でした(なんか髪伸びてるけど気にしない)
203作者の都合により名無しです:2010/06/26(土) 13:30:09 ID:vdt1fBYd0
ライは破鳳の種を植えられているのかな?
204作者の都合により名無しです:2010/06/26(土) 21:38:20 ID:mPNT0Wyh0
新刊買うの忘れてた
205作者の都合により名無しです:2010/06/26(土) 22:28:11 ID:zWjHPsq80
>>203
ライはサイバイマンの種を植え付けられてます。
206作者の都合により名無しです:2010/06/27(日) 00:19:32 ID:bji4s5rV0
いいえシマネキ草の種デス
207作者の都合により名無しです:2010/06/27(日) 21:28:03 ID:xZCrhzQB0
あれは肉の芽
208作者の都合により名無しです:2010/06/28(月) 12:02:25 ID:cgk6V5MX0
シローと黄巳虎とのシーンも感動したお
209作者の都合により名無しです:2010/06/28(月) 12:55:38 ID:LTwV0H8x0
何時になったら劉備とか曹操とか蜀の五虎将とか魏の五将軍とかが活躍するんだ
もう志狼はええっちゅうねん
210作者の都合により名無しです:2010/06/28(月) 14:14:00 ID:a/ABbLx30
この漫画、まだ続いてたのか。
主人公が格ゲーのキャラみたいになっててどうしようかと思った
211作者の都合により名無しです:2010/06/28(月) 15:28:10 ID:7SmcNm1jO
>>209
今月献帝が重臣を集めよとか言ってたから劉備軍は出てくるんじゃないかな。
というか帝側に付いてる実在の武将って他に誰かいたっけ?
212作者の都合により名無しです:2010/06/28(月) 19:08:49 ID:tyv8hIWr0
馬騰(馬超)・韓遂あたり?
武将ズラ〜っと集合した場面あったはず
聞いたことない名前の連中が出てきたとこ
213作者の都合により名無しです:2010/06/28(月) 22:54:11 ID:XRaKkJ5B0
>何時になったら劉備とか曹操とか蜀の五虎将とか魏の五将軍とかが活躍するんだ
引き立て役として出てくることはあるかもしれないけど、活躍することはないまま終わるんじゃないかと
214作者の都合により名無しです:2010/06/29(火) 00:00:49 ID:QzOugakT0
>>212
確か、臧覇や孫観や呉敦が居たな。
呂布に協力していた元泰山軍閥。
215作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 09:50:57 ID:SLiwyAW90
三国志演義にだって架空の人物はけっこういるのだけれど、
こっちは実在の人物が架空の人物の引き立て役だからな。
216作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 11:23:17 ID:/ekDzIGp0
まぁ主人公がオリジナルだから多少は実在武将が引き立て役にならざるを得ないけど
引き立て「過ぎ」なんだよな
しばらく志狼を脇役扱いしたほうが面白いとは思う
217作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 11:52:01 ID:UHhBs+ol0
戦闘は実在武将、知略パートは志狼と役割分担すればいいのに
あれもこれも全部やるから竜の子無双になるんだよ
218作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 12:03:54 ID:/ekDzIGp0
知略パートは作者のアタマが足りないので無理です
219作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 17:24:47 ID:waPMehDP0
張遼とか徐晃いるのに全然活躍しない
220作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 17:49:12 ID:0BUiGKiM0
作者の知略が足りないのならアシや編集との合議制でいけば良いやん。
まさかアシや編集の知力が全員呂布並みってことは無いだろ?
221作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 21:24:02 ID:7lQbAWZF0
下邳の戦いのあと
曹操「お前がいながら何故負けたのだ」
陳宮「こいつ(呂布)がワシの言うことを聞かなかったからだ」

この作品も呂布(山原)が陳宮(編集)の言うこと聞かないからじゃね?
222作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 22:32:11 ID:i0x2Q9gC0
ははは。
223作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 22:57:05 ID:EJsyd02b0
竹トンボの羽のでかいやつを作ってれば、馬超が世界初の有人飛行だった。
224作者の都合により名無しです:2010/07/01(木) 23:23:06 ID:So7oXECW0
>>220
呂布どころか兀突骨
225作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 13:43:58 ID:G9A04haV0
一番好きなシーンはひとつだけなら
覚悟を決めた黄大人が意識を統一して鎧と完全融合する絵のところかな
今こそ本懐の時・・・で邪気が昇華して槍の手触りを感じるところ
226作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 19:50:47 ID:LKAcG3n5O
流れをぶった切って済まないが、王黄虎復活!!
http://imepita.jp/20100703/696890
http://imepita.jp/20100703/697810
http://imepita.jp/20100703/698710
許都では真澄の悪徳官僚への大粛清の嵐が・・・・・
http://imepita.jp/20100703/703500
http://imepita.jp/20100703/705660


そして
http://imepita.jp/20100703/706170
http://imepita.jp/20100703/706860
227作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 20:26:28 ID:YDFgvCbe0
黄尸虎って王黄虎に改名したのか
228作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 20:39:19 ID:OVqwNypF0
>>226
これが週刊連載の漫画なら認めた
229作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 21:40:26 ID:cn9V5Fih0
せっかく減らしたのにまた倒した詐欺かよ。
山原は死にかけて頭おかしくなったのか?

間合いって今更というかしょぼいというか… 意脈のがずっと上じゃね?

しかし皇帝は半端に強くなるみたいだけど
皇帝ともタイマンするんだろうなあ… やっぱり頭おかしいとしか
230作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 21:56:53 ID:OXuplyqGO
>>226
うわ…。
もう幽白みたいにトーナメントやって終了でいいよ。
231作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 22:43:10 ID:rzf20pxQ0
>>226
これは・・・
すまんが本気で見限りそうだわ。
無限ループしてるみたいで気持ち悪い。
百歩譲って志狼側に付くなら分かるけど仲達様なんて言ってるところ見ると
それもなさそうだしね。
232作者の都合により名無しです:2010/07/03(土) 23:35:34 ID:MZynYQhW0
流石に中身は別人だろうけど、また増やしてどうするんだよ
233作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 01:55:30 ID:LFoaJbZZ0
倒した詐欺は酷すぎだな

無限ループだな
月刊誌でこれじゃいつ終わるかわからん
234作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 02:16:57 ID:7S5XMGtoO
黄色復活か。敵幹部クラスが未だに一人も死んでないんだが…
そのうえ、どんどんオリキャラが増え続けているという
先に仲達が死ねば残りの五虎将は「力」を失い、無力化するかしないと、いつまで経っても終わりそうにない
235作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 05:51:29 ID:FmnFCA5u0
問題は一応正ヒロインの筈の真澄が、積極的に政治に関わってる点じゃね?
民にとっては善政への手助けなのかも知れないけど、今いる立場が志狼の敵側ってのを
まるで理解していないかの様な活躍ぶりw

廻りまわって罷免した相手達から敵視されまくって、常時命を狙われる様になったり政治に
絡んだ所為で志狼の活動に支障をきたす可能性も否定出来ないだけに

そもそも敵側の内情が混乱しまくってる方が、解放軍としての曹操や志狼にとっては付け入る
隙が出来て良いのにな、まあこの話の終着点を何処に持って行きたいのか作者にも解ってないんだろうけどw
236作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 08:07:03 ID:mhb138UTi
黄色は趙雲父の友人とは別人じゃないの?

山原頭おかしいよ…復活させるなよ
237作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 08:26:30 ID:bs4cvCbli
山と川の差って何なんだろうなあ
238作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 08:36:48 ID:eTi8DioF0
さすがにこれは虚空の過去回想シーンか何かだよね?
黄色復活はマジ勘弁願いたい・・・
志狼に一瞬で倒されて「お前など本当の黄の足元にも及ばん」役目だとしても不要です
239作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 09:00:44 ID:ngogOitBi
粛清というか成敗じゃないか
これは別に良いんでないの?
240作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 09:24:52 ID:oCF+S0Jc0
バレだけじゃわからないが竜娘々は何の官位もないまま?
勅命で委任でもされてるのかな…

皇帝も魔改造されつつあるし
封神演義(藤崎版)の妲己と紂王みたいになってきたね
241作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 10:12:17 ID:eYoF5Yfn0
官位貰うと家臣だからね
そうすると真澄の神秘性無くなるかも
惇もかなり後まで官位無しだったような
242作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 11:55:51 ID:BmP6sYaL0
画像見ないようにしたんだが復活したのか
天に召されたんじゃないのか。ジョセフか
つーか古来から女人が政治に関わるとろくなことにならないという
教訓を経験してる(残してる)国のやることか
まぁ有名なのはこの時代より先の話だが
娘々の権力は皇帝を後ろ盾にしたものだから官位とか関係ないんじゃね
そのうち君側の奸を除くとかで仲達が娘々(ついでに皇帝)を排斥→クーデターとかしかねん
ラスボスなんだからそれくらいやれ。ぬくぬくと宮廷性…生活してんじゃねえ
243作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 16:42:45 ID:eq93wXiW0
黄色が別人で復活しても、虚空が離反する時に纏めて潰してくれるだろ
244作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 16:50:56 ID:FRHIagGI0
>>238
まだ漫画読んでないからわからんが画像見る分には俺も誰かの回想シーンだと思う
虎豹騎連中の鎧が古いもんな
にしてももしこの黄が別の人物のなり代わりだとしたら山原の延命政策には
これ以上さすがについていけねーわ・・・てかもう読むのやめっかな()笑
245作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 17:02:28 ID:WTg9o1s60
復活っていうか、どう考えても中身ハンしかいねえだろ?

これだけ仲達に忠誠誓ってるし、槍もねえし。
246作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 17:36:37 ID:MFAF2Sgv0
どう考えても虚空衆に勝てる(滅ぼせる)気がしない
247作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 18:32:06 ID:eCOQIAQ30
まだ今月号読めないので分からないが仮にハンだったとしても
なんで今更そんな小物を復活させるのか理解できない。
ページを割く価値すら無い。さっさと先に進めようって気は無いのか?
正直最悪作者志望の未完だったら未完でも構わんと思ってたのよ。
でもさぁ今のままだったら「惜しい先生を失った。あと少しだったのに」
って気持ちにならんのよ。「どうせあの先生だったらこの後アイツ辺りを復活させて
またgdgdだったろうな」で終わりw
248作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 18:49:56 ID:wVuAnnW80
…………………………………………………………ハンって誰?
249作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 19:03:32 ID:oCF+S0Jc0
雲体風身が雑魚でも使える基本技に成り下がったのはハンから
250作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 19:16:17 ID:GP6guLgE0
ハン将軍はもうないんじゃないの?あの引きだし・・・
もし再登場があるとしたら改心して勝負どころで主人公に加勢する役かと
基本的にあの呪詛の鎧はわざわざ着て戦う必要がないものだし
でも死んだ奴や死にかけの奴で仲達に忠誠を誓う大物ってちょっといない

ということは、呪詛の鎧ではなく普通の鎧を使った新キャラじゃないかな
251作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 19:29:35 ID:PEPiTeAa0
伏線

「五虎神に匹敵しよう」
「震雷に匹敵する」
「術の多用で体が廃人に」

やっぱハンじゃねーかww
252作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 19:48:18 ID:qvr+K6FS0
ハンと聞いて、北斗の羅将ハンしか思い浮かばないのだが・・・・
253作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 20:54:09 ID:w7fEeiqR0
サムーハンーキンポウ
254作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 21:46:46 ID:+o1S8OZg0
ミスターハン
チンギスハン
255最後のネタです:2010/07/04(日) 22:12:55 ID:ovpWJm1OO
http://imepita.jp/20100704/796970
楓は真澄の侍女になっています。
256作者の都合により名無しです:2010/07/04(日) 23:49:56 ID:R4FobNx10
おー作者に忘れられてなかったかw
257作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 00:15:48 ID:2BQn91Jr0
ハンそんなに早く復活するのか
グルハがんばったなw

侍女と見て一瞬「おぉ、あの侍女かっ」と思ったのは俺だけでいい
258作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 00:55:55 ID:awgWXVhlO
259作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 03:58:48 ID:ZPH0sgYN0
>>258
260作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 06:19:25 ID:Rc0mUxoli
黄は回想だった
良かった
261作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 06:34:04 ID:/487Yy0j0
>>255
帝ごときが偉そうに武勇を語ってるwwwwwwwwww
どうやらこの作品では武歴がモノを言う世界みたいだから、帝なんてアリアハンで大からすと
スライム相手に戦うのが相場なくらいなレベルなのに
262作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 09:38:45 ID:rNHla2TJ0
これは円空刀術の宗家の出番だな
263作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 12:01:08 ID:OZ3dQz/J0
真澄もあれほど、皇帝側に立って行動するなら
とっくに真澄と皇帝が相思相愛で結ばれて、新たな展開を迎える方が
物語としてはしっくりいくし、おもしろくなると思うのだが・・・
264作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 13:37:30 ID:tGkzbwdG0
>>263
いやぁ流石にそこまでやると後戻りできんでしょ?
真澄はストックホルム症候群なだけでそ?
真澄が真のラスボスになったらそれはそれで面白いかもしれんがw
265作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 16:21:16 ID:gLP0rmxO0
いくら陛下が強くなったって雑魚兵を倒せる程度だろうし
また主人公とタイマンするにせよ何にせよストーリー上はほとんど意味ないよなあ
266作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 16:32:53 ID:5Cvwn2Ru0
仲達と言う最強の敵がいるのに、皇帝が多少鍛えても中ボスにしかなれない
天運(ライ)対シローやったし、破凰(皇帝)対シローをやりたいんだろうな
267作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 17:23:09 ID:kkQsLnT/0
とりあえず五虎神は一回ずつ志狼が倒して(赤・黒・黄・青は済み残り白と鳳凰)
蜀の五虎将とか伍真とかその辺が相手してくれてる間に志狼は仲達倒すって言うんでいんじゃね?
志狼で一度倒さなきゃってのは少年漫画的に分からなくは無い、相手の技見てパワーアップもできるし
しかし、味方増やしてるのに敵が居なくなったら味方を活躍させられないから
一度志狼が倒した敵を再生させて味方が倒すという展開にするんじゃないか?
268作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 18:00:45 ID:IHb06va90
再生怪人は総じて弱体化しているという特撮の常識

皇帝は曹操時代のように傀儡にしとけば余計なことしなくてすむのに
皇帝主導で滅亡(笑)させたいのか
仲達は裏でククク思惑通り…!とかニヤニヤして自分の手を汚したくないヘタレなのか
269作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 19:34:07 ID:pFjWv31I0
皇帝に幻朧魔皇拳かければ・・・?

なんで意味不明なことやってるの?
32歳の仲達さん
270作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 21:00:10 ID:YxbZDlPm0
魏延と孔明の確執マダー?
関羽の黄忠老将扱いマダー?
張飛と馬超の一騎打ちマダー?

そう考えていた時期が 確かに俺にもありました。

もう何処に行くのやら…。
271作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 21:13:16 ID:5sOtt8t70
劉協「みんなの目の前で虎をやっつける(キリッ!」
272作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 21:20:12 ID:8SthCpR30
次号で帝が虎に喰われて死亡したら神展開認定!!
273作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 22:01:13 ID:Iz/i6mlPO
皇帝が虎に喰われて死んだら、止めなかった仲達の責任も問われる訳なのだが?
274作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 23:27:14 ID:2BQn91Jr0
一方そのころ孫権はプレハブみたいな絶対安全な箱の中から
虎に矢を射ちまくって殺していた
虎を追い詰める勢子が何人死んでも為政者はお構いなしだ!
275作者の都合により名無しです:2010/07/05(月) 23:30:33 ID:YxbZDlPm0
張昭が 何か言いたそうに 孫権を見ている
276作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 03:26:39 ID:kP/FYWos0
それよりも孔明に侮辱されて筆殺される曹真たんがみてみたい
277作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 03:34:19 ID:GPH5c+gq0
真澄と皇帝の子供は天運の相を持った
真の新皇帝をとなり、世界を平定するでいいだろ
278作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 04:05:09 ID:wxiUbZ680
皇帝、誰と戦うために修行してるのか知らないけど、シロー相手だったら間合い極めても空破斬されて終わりじゃね?

念体・・・は理解できないけど間合いあるのか。関羽が見切ったとか言ってたし。
279作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 06:35:33 ID:3h4wwMlx0
念体に惑わされてなお、ある程度の感知能力までは残ってるんでしょ。関羽だし。

あと、相手に接近しないとより強く繋がることができないとか

関羽の気は凄そうだし。
280作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 06:37:50 ID:uy7CmbCx0
>>278
相手が「ぐわっやられた!」って認識しないと作用しないから、一応間合い的なモノは
あるんじゃね?ただ体術(ハッケイ)の場合は肉迫しないとダメだから、関羽クラスには
相討ちされ易いってだけで、長物(槍・戟系)なら五分五分

皇帝は「志狼」を自分で倒せれば、真澄も志狼に愛想尽かして自分とラブラブという厨2病w
まあ曹操に後ろ盾して貰っておいて自分が傀儡な事に屈辱感あった癖に、仲達だと信頼しまくってるって
点でアタマの悪さが露呈しまくりと
281作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 06:39:22 ID:uy7CmbCx0
>>278
あとまがりなりにも皇帝だから、志狼も殺傷確実な空破斬は使えないと思う(連投スマソ)
282作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 06:47:27 ID:HCqiiPS/O
戦ったら劉備陣営が五月蝿だろうな
特に関羽
283作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 07:49:20 ID:bXUOZ47J0
しかしあの巨大虎一人で倒すとか、レベル上げを急ぎすぎだろw 虎豹騎十人分以上の
強さなんだろ?はぐれメタルみたいなもんで、倒せたらバリバリレベルアップとか、そういうのか?

…そのころ志狼は、関羽張飛超雲の技を念体ラーニングで身に付けていたw
284作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 08:13:12 ID:48VHNnWpi
あ、そうか
志狼の身につけてる技のメリットは相手の技を体感できて
身につけやすくなるのが最大の特徴だっけ
285作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 09:27:14 ID:cOq9T3Tz0
でも虎豹騎は兵100相当の武力だから、十人分でも一騎当千だな。
万夫不当の張飛の10分の1か。
実はたいしたことないな。

紂王みたいに強くならなくてもいいじゃないか。
286作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 09:38:11 ID:tYpXThhH0
ぶっちゃけ陛下は修行しても虎に勝てない気がする
あの虎ってたぶん化物猿と同じくらいの強さはあるでしょ
てことは少なくとも冒頓レベルには到達しないと無理だと思う
仲達か五虎神あたりが毒や催眠でこっそり援護するんじゃないかな
自分の力で倒したと信じて無邪気に喜ぶ陛下・・・
287作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 11:45:00 ID:1OcjsqVu0
三国志ものって一騎当千の武将に本当に一騎当千の活躍させるとつまらなくなる
これ、そっからさらにインフレさせてるからなー
もう超人だけのバトルトーナメントで国の覇権争えばいいのに
雑兵も無駄死にせずにすむし
288作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 12:13:31 ID:zFdHbywt0
仲達「ククク…凡愚な皇帝よな…」
んで我が破凰の世は近いとか言っちゃう
289作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 12:14:09 ID:hBzloJPjO
>>286
つまり皇帝は馬鹿に浸ける薬は無しのお手本になると?
290作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 13:51:59 ID:UT/1pGWj0
海皇紀のほうが先に終わってしまった。
291作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 14:45:00 ID:XaaGTVWy0
さすが中国人だな
古来からすでに発想がおかしい
292作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 14:58:02 ID:a3BYC+9Z0
>>278
空破斬には空破斬の間合いがあるに決まってるだろ
293作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 15:07:08 ID:tlBDLRFo0
つか皇帝には空破山教えてあげればいいんじゃね?
普通の剣だと多少間合いが読めてもリーチ差があるから攻撃の余裕がない気がする
294作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 15:24:03 ID:hBzloJPjO
まあ仲達が業と皇帝に勝たせるんだろうけどw
295作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 16:00:28 ID:HCqiiPS/O
面倒臭いから地雷で宮殿ごと破壊しちまえ
296作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 17:46:16 ID:hBzloJPjO
んで調子に乗った皇帝が大軍で出兵をして、曹操と志狼にボロ負けをして許都に逃げ帰る訳か・・・・
297作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 19:00:54 ID:UXsbOgvI0
ますます志狼と曹操への憎しみで破凰の種が育つわけですね
仲達にとって願ったり叶ったりだぁ…
仲達は便宜上止めるけど出兵時には理由つけて出ない
もうその隙に乗っ取っちまえよどうせ息子がやるんだし
40年くらい早くたっていいじゃないか
298作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 20:08:19 ID:mLjDVq3RO
また迷走しだしたな、この漫画。
今月もページ少ないし、末期だな
299作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 20:19:35 ID:GPH5c+gq0
>>298
他の作品とは描き込みも違うから
必ずしも一緒にするのはかわいそうな気もするが
アシもいるだろうし

なんにせよ、体には気をつけて完結させてほしい
300作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 20:58:22 ID:WIoG6yF8O
初作品で死ぬまでやる気か
20巻あたりの筆で描いたような画力はすげえと思ったけど最近は画力も下がってるしな
パースが狂ってる感じがする
301作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 21:00:02 ID:G2KgIr1j0
訃報正直誰かと思ったよ
302作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 22:26:25 ID:iFEvO89s0
>>286
バカだなぁw
虎との戦いで皇帝が負けて死んでも良いんだよ。
ある程度体の原型を留めてれば、得意のキョウシキになって生きる事になるんだしw
そうなれば本当の傀儡皇帝の誕生となるわけだし。
303作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 22:28:05 ID:HN1MbPN+O
またケツかよ、まじで打ち切りになんじゃないか?
テコ入れでフォンを出したのかしれないが、だいたい何年ぶりの登場だよ
304作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 00:09:33 ID:q4aNLDwp0
>>303
そもそもヒロインでさえ、二年も消えるのがこの漫画
305作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 00:47:49 ID:35P+VRWQ0
楓が真澄の侍女ってことは毎晩二人で晩酌して酒蔵はカッラポか?
306作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 00:50:04 ID:7OnAaPqfO
この漫画さぁ、長期連載だし少なからず雑誌に貢献してるから、編集部もなかなか切れないんだろうね。 バリバリ老害化してるよ
307作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 01:04:49 ID:Z8AA8zRr0
>>300
ライフワークとは言いえて妙だな
308作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 01:12:40 ID:wrb8PhVd0
中原繚乱編になってからですら、毎巻5万部どころか10万部近く出てるんだっけ?誰だよ買ってるの
そしてこの三国志モノが大ブームのゼロ年代を過ぎても、アニメ化のアの字もないっていう

あと拾ったもの
>「タイのコミックス売り上げ部数トップ10」6位『龍狼伝』
>各シリーズ累計で、2007年のもの、デジタルコンテンツ白書2009年のものだそうです。
309作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 01:32:51 ID:q4aNLDwp0
>>308
その数字、コミックスとしてはかなり低いんじゃ?


「日経エンタ」00年7月号に掲載された出版社別累計部数ランキング  

◆少年・青年マンガ◆

≪集英社≫
1位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(119巻時点) 1億1800万部
2位 『DRAGON BALL』(全42巻) 1億1400万部
3位 『SLAM DUNK』(全31巻) 9300万部
4位 『キン肉マン』(全36巻) 4600万部
5位 『ろくでなしBLUES』(全42巻) 4370万部

≪小学館≫
1位 『美味しんぼ』(75巻時点) 8200万部
2位 『名探偵コナン』(27巻時点) 5800万部
3位 『タッチ』(全26巻) 5500万部
4位 『らんま1/2』(全38巻) 5000万部
5位 『H2』(全34巻) 4500万部

≪講談社≫
1位 『金田一少年の事件簿』(27巻時点) 5500万部
2位 『はじめの一歩』(52巻時点) 4520万部
3位 『BE-BOP-HIGHSCHOOL 』(38巻時点) 3800万部
4位 『3×3EYES』(34巻時点) 3000万部
5位 『疾風伝説 特攻の拓』(全27巻) 2900万部

≪秋田書店≫
1位 『ドカベン』(全48巻) 4800万部
2位 『ドカベン プロ野球編』(30巻時点) 2900万部
3位 『ブラック・ジャック』(全25巻) 2300万部
4位 『浦安鉄筋家族』(25巻時点) 2200万部
5位 『本気!』(全50巻) 2000万部
310作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 07:49:05 ID:3fXz+uWuO
一冊10万部で一年で2、3冊なら印税で約1000万は入る
アシ代もあるだろうが十分だろ
311作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 08:50:03 ID:6Sq3nrBn0
トップクラスと比べていい勝負できる漫画が月マガにあるとは思えんw
比べるなら雑誌内だろ、せめて
312作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 11:35:39 ID:boRikUDCO
>>305
酒税を増税しないと国庫が直ぐに空っぽになりますねえw
313作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 13:31:49 ID:ubDY4Lm80
また過去に遡りの展開でも黄シコがでてきたときは萌えたなり★てか美芳はいつでるのかな?
314作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 14:05:28 ID:3mz35F7E0
>>313
実はその黄色の中身が美芳だったとかw

疑問だが、大虎を幽閉している地下牢って
あの大虎をどうやって入れたんだろうなw
のちに皇帝と地上でタイマンする時、当然檻とかから出さないといけないわけだが、
もしかして、あの地下牢ってローマのコロッセオ並みの原始的な
エレベーターなどの昇降設備完備なのか?
315作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 14:14:24 ID:xz4iHM4e0
とりあえず黄色が回想で良かった。
龍狼伝に限らず月マガの連載もの自体小粒になってきた。
そろそろ立ち読みに切り替えるか。
316作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 14:39:23 ID:niGbBXWD0
あの虎って蓮花やトムブハ将軍くらいの強さじゃ勝てないよな多分・・・・
呼厨泉や馬超クラスじゃないと無理じゃね?
317作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 18:07:25 ID:speFbmYx0
龍娘娘が邪神モッコスそっくりなんだが
どういうことか??
318作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 19:02:05 ID:1wytZ279O
懐かしキャラ大集合な回だったな
319作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 20:40:08 ID:boRikUDCO
>>314
>>大虎を幽閉
そこは深く考えない方が良いよw
320作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 21:03:43 ID:9BZw42eU0
黄「虎さえ俺の前では猫になる
さしずめお前はねずみってとこだな」
321作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 21:08:51 ID:a7MTO/gJ0
>>314
天井を外して上から放り込んだ
322作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 23:09:09 ID:xz4iHM4e0
>>314
天井の高さがどれくらいか分からないけど黄色が普通に担いで入れたんじゃないか?
猛獣の移送は寝ている間にやるのが鉄則だべ。
323作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 23:36:27 ID:w2uYs9nw0
ケンシロウとラオウがそれぞれ虎と対峙したときの、虎の反応の比較の話があった。
完全な強者の前では虎は死を受け入れ従順になるとか何とか。

皇帝は「倒す」だの「闘う」とか言ってる時点で駄目フラグがたってるわw
324作者の都合により名無しです:2010/07/07(水) 23:58:03 ID:1Rrryn+90
あれは「げぴ」と鳴く特殊な虎なのです。実際の虎はもっと諦めが悪いです。
325作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 08:59:46 ID:qj0JbE6i0
虎はなにゆえ強いと思う?
もともと強いからよ。
326作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 12:27:52 ID:nhgwOmKf0
劉協さんは献帝なんて呼ばれないなwww
大虎に勝って虎帝って呼ばれるね!
327作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 13:54:54 ID:nR61Z6q00
まぁ甘寧ですらあれだけパワーアップしたのだから皇帝さんもパワーアップさせるんだろう。
虎云々は志狼と対戦したときに読者に説得力を出すためだろう。
甘寧の大木みたいなものだなw
328作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 14:32:29 ID:JvxGXYUS0
偽名で使った名前を新キャラに使ったり
名前の使いまわしが多いのが気になって未だになれない
陳とか何十人出すんだよ
329作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 17:53:06 ID:GOWsA5Sb0
今回の展開は
まあ竜虎相打つを思いだしたんだろうなあ・・・・・
330作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 18:25:56 ID:z1gEe23j0
くだらん
331作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 19:06:51 ID:5Td8FApJO
今回は特にだったけど、話の進め方が週刊誌のノリだった
虎とか必要無かったし
皇帝は出陣して、その報が志狼に届いた!
ぐらいいけたはずなのにな
332作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 19:12:18 ID:5Td8FApJO
訃報もびっくりした
このスレでも散々言われてたし、実際倒れたし
まさかっ!と思たよ
333作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 19:47:12 ID:JehyOh0R0
皇帝の武力強化してどーすんだよ…
もっと色々進めなきゃならない話が別にあるだろうに

…もう頼むから誰か原作家付けてやってくれ、編集部
334作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 19:55:32 ID:JvxGXYUS0
ますみは奪還して、劉、曹、孫、仲の4勢力で戦ってればよかったのに…
335作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 20:54:29 ID:9PT2U9hh0
>>323

ソースが『北斗の拳』とかw
民明書房とどっちが信頼度高いだろうか?w
336作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 22:34:46 ID:HVuFKNso0
ますみんがシローくんに、皇帝が死んじゃうから影でサポートしてねと頼んだらやだな
見つかったら捕まるし
337作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 22:59:11 ID:lmxMYVig0
海皇紀みたいに年表&登場人物のその後みたいに終わっていいよ!
338作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 23:27:52 ID:HFo1hQyd0
それ、もう羅貫中って人が…
339作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 04:55:00 ID:mbt9HH330
てす
340作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 04:56:50 ID:mbt9HH330
ああ書けた。

今月、皇帝小さくなかった?
皇帝への反感をそらす為にますみがリストラしてるって書いてあったけど
それは皇帝が指示したのか?だとしたら相当信頼してるよね。
シローくんの伴侶なのに。
341作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 07:37:13 ID:7glMBdQ90
>>340
帝いわく「龍娘々は俺に惚れている、だから俺の為に尽くしてくれている」だそうです
これくらい盛大に勘違いしてても不思議は無い、最も個人的には真澄がどうなろうが
どうでもいいがなwwwwww

大体呂布ごとき呼ばわりしてた偽仲達を倒した志狼、呂布に深手を負わせた虚空、志狼を
驚愕させた関羽・馬超レベルがいるのに、後付過ぎる理由で迫って来たライや甘寧出してきた
時点でもうね

五虎神もほぼ健在だし話たたみ切れなくなって、もう宇宙人が攻めてきて人類滅亡ぐらいあっても不思議は無い
342作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 11:53:13 ID:Bdt6+CUY0
>>341
読者「この先、どうすんだ」「どうやって終わりにもってくんだ」

山原「俺って先の読めない展開作りUMEEEEEEEE」

読者「そうじゃねーだろう」

343作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 12:16:29 ID:5/nsDQ5G0
皇帝強くするとかイミフ
344作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 14:32:17 ID:/CfjRzVW0
俺らも予想コメとか希望コメとか書きすぎたのかもしれん。
読者の裏をかこうとしすぎて作者も訳分からん状態になってるのかも?w
345作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 14:33:27 ID:F7uLPWhT0
仲達はわざわざ剣教えなくても気道を断つ技で
皇帝に雲体風身を修得させたほうが早いんじゃねえの
ついでに暗示もかかってんだから催眠で運動能力も適度に引き出してやればいいし
346作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 17:05:28 ID:P99UqUzC0
軍神劉協陛下の誕生である
347作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 18:50:01 ID:eBbk2I1G0
>>344
俺もそう思うw
348作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 19:37:14 ID:ocv7cXhM0
皇帝は虎うんぬん言ってる場合じゃないだろ
そこらの一武将じゃないんだし、諫言されてしかるべき
匹夫の勇と婦人の仁
349作者の都合により名無しです:2010/07/10(土) 01:16:35 ID:ri7G41560
震雷使うと虎さんヤヴァイよね。
どうやって無傷で捕らえたのか謎だったけど
強者の前だと虎は従順になるのか。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:33:08 ID:b3i2A1eU0
>>345
剣を教えるとか以前に今まで生かしてるのが最大の謎なんだけど
殺害→キョウシキ化の方が都合良く動かせるし無駄が無い
(官僚に謀反起こされて万一殺害されても、元々死んでる訳だから無問題w)
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:40:04 ID:eivLKzwT0
>>348
そこで嘲笑さんですよ あ字間違えた

あんま関係ないが、三国史新聞の「江南で孫権が虎狩りをした」を「江南の孫権が虎刈りにした」にしてスミマセンでしたと編集が訂正記事出してたのは吹いたが。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:13:07 ID:inhRlnz50
皇帝をわざわざ暴君にしようとするのが意味不明
破凰(笑)とか小賢しくて董卓よりしょぼい
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:32:47 ID:CRVIdqAs0
もう真澄なんて献帝に押しつけて蓮花とよろしくやってればみんな満足するだろうに。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:50:26 ID:KdGwNXni0
しかし皇帝、孔明と同い年なんだが、だいぶ歳が離れて見えるw
仲達は曹操より二回りも年下だから、まああれでいいのかもしれんが。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:55:33 ID:/Wlek7zM0
皇帝って史実だとこのだいぶあとに曹丕に禅譲するくらいしかないから
多少脚色して見せ場あってもいい気もしてきたが
トラ殺し?はやりすぎだろ
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:04:53 ID:rLqexaX40
>>354

仲達はアラサー
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:51:30 ID:Wpz6//jc0
封神演義の紂王ですなあ。
多少の訓練より人体改造した方が早いんじゃw
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:40:27 ID:hY0OkLQO0
別にアンチじゃないけど19巻からの展開がすべて不要だしクソ展開が継続中って
どうしてこうなった…

劉協は戦わなくていいから武将を活躍させろ
なんのための三国志だ
あと、さっさと五虎神全滅させろ
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:28:48 ID:GBzG47oNi
五虎神の一人対志狼は数ヶ月引っ張れるんで…
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:12 ID:PnJyqXLX0
ヶ月じゃない。年だ
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:35:06 ID:5dRNXNHm0
よくそこまで引っ張れるなw
俺ならモチベーション持たないわ。
考えてみるとプロって凄いな。飽きても書き続けられるんだもんなw
362作者の都合により名無しです:2010/07/12(月) 01:44:09 ID:c58WPdoD0
もうブクオフに二束三文で叩き売ってくることにしたじょ

サバラ!!!
363作者の都合により名無しです:2010/07/12(月) 08:46:49 ID:0HMdH59Ji
赤壁も長かったしなあ
月刊誌でやられると厳しい

徐庶の代わりに作立てた戦いは二〜三ヶ月で終わってるのにね
364作者の都合により名無しです:2010/07/12(月) 11:51:22 ID:EuvjGoOL0
ソードマスターヤマト・作者と編集の会話
作「四天王のサイアークは十回くらい刺さないと死なないんですよ」
編「なんでそんな設定に…」
作「10週くらい引っ張ろうとおもって…」
365作者の都合により名無しです:2010/07/12(月) 18:51:33 ID:8K6H8qWV0
完結してから単行本で一気に読むと面白いのかも知れない
366作者の都合により名無しです:2010/07/13(火) 10:10:51 ID:xQ8sNC0c0
展開が遅いだけで内容がまともなマンガなら一気に読めば面白いんだろうけど、
これの場合まとめて読むと、行き当たりばったりで書いてるのがはっきりしちゃうという難点がある。
367作者の都合により名無しです:2010/07/13(火) 12:02:51 ID:U79sTs6i0
もう少し展開早くしてほしいのと、四瑞の長、鳳凰の謎とかそろそろ解き明かしておくれ!!
368作者の都合により名無しです:2010/07/13(火) 16:27:31 ID:4t/PznLOO
あくまで三国志演義の土壌があり演義通りの武将の活躍の影でシロウが動くから面白かったのに
もはや演義を完全に離れたオリジナルだもんな。
編集もヤバいって気づけよ…
369作者の都合により名無しです:2010/07/13(火) 16:59:50 ID:qwJTsHnI0
>>368
トンでも三国志の覇でさえ、大まかな流れはきちんと踏襲してるもんなぁ
完全オリジナルにするなら、もっと戦略練って全体図から局面から描写しろと
370作者の都合により名無しです:2010/07/13(火) 19:02:52 ID:+IBuVpQB0
この作者は取りあえず局地戦で強敵倒して(撤退させて)いれば
いつか終わるだろうと思っているから困る

竜狼伝のだいたいのパターン
〜(軍)が!→なんかどアップして驚く→なんて武だっ→倒す(撤退させる)→竜の子つええ→
なんか裏でやってる仲達「おのれ竜の子め…」→やっとこ敵倒したと思ったけど別にそんなことは無かったぜ!→
戦いで竜の子パワーアップ→〜(軍)が!(以下略)
371作者の都合により名無しです:2010/07/13(火) 21:00:08 ID:MRVVrBDqi
虎倒したら親征するみたいだから
これまでよりは動きがあると思うよ

虎との決着は来月号だけで済ませようよ、うん
372作者の都合により名無しです:2010/07/13(火) 21:17:18 ID:oUpZSR+h0
戦争ものとしても格闘ものとしても中途半端なイメージなんだよな。
まぁ格闘メインなんだろうけどチンミみたい爽快感が薄い。
戦争も義経みたいに唸らされることも少ない。
海皇紀みたいな両方良いとこどりみたいな作品もあったけれど
戦争パートと戦闘パートをうまく分けていたしね。
考えてみると月マガって似たジャンルに隔たる傾向があるね。
戦争格闘スポーツ。ダメと言うわけではないがどうしても比較してしまうので
ある程度ジャンルはバラけていたほうが良いのでは?
373作者の都合により名無しです:2010/07/14(水) 07:02:18 ID:nr7pbSM60
気の力で戦いまくる。
ドラゴンボール類似だな。
そのうちビームとかも出すようになるんじゃない? あ、すでに遠当がでてきるか。
仲達は実は異星人だったとか言い出しそう
374作者の都合により名無しです:2010/07/14(水) 07:41:09 ID:LyLO+60Q0
六魔将「五虎神がやられたようだな…」

七賢者「フフフ…奴らは-ナンバーズ-の中でも最弱…」

八部衆「ただの人間ごときに負けるとはとんだ面汚しよ…」

九大天王「そうだそうだ」

十傑衆「まったく」

十二神将「俺らの出番まだ?」

百鬼衆「作者に聞けよ」

一〇八星「280年になっても出られる気がしない」
375作者の都合により名無しです:2010/07/14(水) 14:50:54 ID:UCBGVRcwO
ストーリーの流れは言わずもがなだが、格闘漫画としてもダメダメだからな。
昔は最強クラスとして仲達虚空、関羽張飛がいて、他の五虎将や五虎神と絡みつつ
シロウが最強クラスに近づいていくのが面白かったのに
闘仙術は封印するわ出したら出したで毎回破られるわで
挙げ句に甘寧なんかに苦戦する始末
闘うのもひたすらシロウだけだし、単純に面白くないよ
376作者の都合により名無しです:2010/07/14(水) 22:18:27 ID:Xq5eUPxY0
そろそろギブかな
377作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 16:33:54 ID:mQzcWBAB0
こんだけ歴史を引っ掻き回しといて
最後はどう辻褄を合わせるつもりなんだろう?

パラレルワールドだったとか言いそうだけど、
パラレルワールドなんて救済しても面白くもなんともない。
378作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 16:55:55 ID:Kpj8pvMN0
仲達との最終決戦!
満身創痍の二人がぶつかり合った瞬間!
真っ白な見開き2ページ
飛行機の中で目を覚ます志狼
「はっ!?…夢か…」

まぁ決戦(そこ)までいかないだろうがねw
バスタードは一応収拾つかなくなったらの場合を考えて
「一瞬で終わらせる方法」を考えてあるらしい
379作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 17:34:47 ID:Ckb/NIUM0
>>378
>バスタードは一応収拾つかなくなったらの場合を考えて
まだ収拾つく予定があったことが驚きなんだがw
380作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 18:38:10 ID:mkQrvnJb0
>>377
「俺たちの戦いはこれからだ!」で終わらせれば万事解決
381作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 18:43:33 ID:Kpj8pvMN0
>>379
ウリウリとアホみたいに10年も戦ってるのが余計だったな

戦い始めの年に生まれた子供が小4(小5)になる長さだよ
382作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 20:53:13 ID:fF4RBqOd0
バスタード懐かしすw
っていうかまだやってたのかww
アニメ化とかゲーム化とかされてたからそこそこ人気があったと思うのだが
結局それに胡坐をかいてしまった典型例か。
でもバスタードはエロがあるだけまだ見る価値あるかな?w
383作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 22:23:33 ID:60C+1B+r0
変な賢者が出てきた辺りからおかしくなって、アンスラサクス倒したと思ったら天使が出てきたって時点から
もう話膨らみすぎになってワケわかめになってきた

シーラ様と大きくなったヨーコたんは俺のもの
384作者の都合により名無しです:2010/07/15(木) 22:55:01 ID:GcBuEiMv0
カイ犯してー
385作者の都合により名無しです:2010/07/16(金) 00:14:19 ID:2nQR9Q3mO
赤飛虎ハァハァハァハァハァハァ
386作者の都合により名無しです:2010/07/16(金) 07:02:04 ID:ujkInB3/0
>>374
クソワロタwww
387作者の都合により名無しです:2010/07/18(日) 16:38:51 ID:bNTyGebx0
>>361
山原は、この漫画で結婚して家を建て、老後の蓄えをしているからね
それだけに思い入れがあるのはもちろんだが、、この漫画を終了しても
次作が成功するかどうかの本人の不安感は、読者には想像を絶するものがあるだろうね

年齢的にも50歳に近づいているし、若い読者にはわからない焦燥感でいっぱいだろ
388作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 00:55:56 ID:37VQ3dMt0
長期連載の作家ってその作品以外の作品を描きたくなる衝動に
駆られないんだろうか
ずっと同じ作品だけ十年くらいやってる人とか

あれもこれもやりたいけど時間がなかったっていうのは手塚治虫だけど
389作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 04:23:48 ID:a6moM3GX0
問題は、その長期連載を失うのが怖くて守りに入ってるので
>>374みたいな10年単位のループに陥る
390作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 11:57:19 ID:akr2RynXi
>>387
まあ、でも読者には関係ないよ
月刊誌でこのペースはないわ
山原の事情がどうあれ
391作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 13:57:27 ID:ZYhgee6m0
>>390
いやだから
読者中心でなく作者中心だから
作者の死で連載終了じゃないか?という、ぎりぎりの危険を冒してまで
ダラダラと話しをひっぱる

初期の頃を皆が賞賛しているように才能がある作者だけに
ただの惰性ライフスタイル漫画になったのが残念
392作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 14:02:50 ID:FTG+DOWY0
>>388
山原氏はどうか分からないけど結構長期連載の人で単発漫画描く人多いよ。
実際に読み切りで雑誌に載るかどうかは別だけどね。
当たり前かも知れないけど煮詰まってくると現実逃避して
全然関係ないアイデアが出てくるもんだからねw
393作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 18:12:09 ID:dzVZnkwA0
明日大事な提出物があるのに
何故か別の事に集中力高まる事あるよね
394作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 19:20:10 ID:37VQ3dMt0
テスト勉強しなきゃいけないのに部屋の掃除に熱中しちゃうあの現象か
395作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 20:47:49 ID:hRTb7zD90
掃除ならまだ建設的じゃねえか
俺なんかたいがい漫画だった
396作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 00:26:12 ID:tXeaf86P0
いざ掃除を始めても昔のアルバムを見たり
漫画や雑誌を読んだりと一向に掃除がはかどらず・・・
397作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 12:04:11 ID:4Tq4ELQr0
めずらしく、ますみを2カ月連続で登場させてるけど
これほどインパクトもなく登場回数も少ないヒロインは見た事ない

もう回収できない伏線と、意味なく多すぎるキャラで収拾がつかなくってるのは
じゅうぶんに指摘されて自覚していると思うので
ヒロイン扱いもせず、キャラ的にも人気がないし、自然消滅させた方がすっきりすると思うのだが・・・
恋愛の絡んだストーリーも得意そうではないし
398作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 12:43:11 ID:WQvjiiPO0
マリオでいうとピーチ姫さらわれてるのに
テニスしたりRPGしたり大乱闘してほったらかしてる状態
399作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 13:54:02 ID:h9PaRDRH0
だってそのピーチ姫、気脈絶たれて死ぬ危険を冒してまで体得した雲体風身は見よう見まねでやっちゃうし。
目隠ししてボコられたあげく、やっと殺意を感じ取れる意脈を体得してる頃、特に何もせず思考まで覗いちゃってる感じだし。
400作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 19:14:43 ID:HeK6XNWJi
多分、蓮花のが人気あるんだろうなぁ…
401作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 21:34:58 ID:XxUIEHmr0
正直言って蓮花も微妙。
そんなに強いわけでもないし、やってることはツンデレっていうか嫉妬だけ。
存在価値がギャグパートのみってどうよ?w
402作者の都合により名無しです:2010/07/20(火) 22:14:09 ID:9LGVNZYfi
龍狼伝の貴重なお色気要因になんで事を言うんだ
403作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 00:59:49 ID:rUrsq2Mt0
蓮花氏ね

真澄イキロ
404作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 02:55:55 ID:32lanHCj0
何を言う
この時代一夫多妻は普通の概念だ
405作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 05:52:20 ID:1jHxCym10
>>401
思い切り良く解釈してあげると「真澄の存在」という枷と、「義兄を殺した原因」と当初
糾弾してた事が元々の性格も相まって、尚更好きって気持ちを素直に表せなくなっている要因かと
まあもう現状現地妻というか事実婚っぽいけどなw

真澄の方は無駄に神格化されまくってるから、もう今後一切出てこなくても支障は無さそう
406作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 06:19:04 ID:OlVWbvFS0
ますみは初期は曹操に、そしていまは皇帝にと
いやゆる読者に寝取られ感を与えようという技法だが
それは成功しているのだろうか?
これだけ登場回数が少ないと寝取られ感も何もないと思うのだが・・・
なんかこの中途半端な扱いの原因はなんなんだろうね?
407作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 07:13:03 ID:qFTZF8E20
さらわれたままなのが駄目
真澄みたいな非戦闘的なヒロインは後方でたまに
「シロー君頑張って」とか言ってるだけでいいのにただ敵方にいるだけ
進行もクソ遅い上に敵方の描写も少ないし何やっているのかそもそも分らんヒロインってなんだよ
第一、仲達が真澄をさらったのがよく分らんのだが人質にでも使えると思ったのだろうか
娘々様とか言われて始末しようにも簡単に手出せないし策士(作者)策に溺れるとはこのことだ
408作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 11:31:54 ID:UXDdH6Kz0
>>407
敵方に居て志狼が戦う動機の「目に見える部分」にしてるんだろ<真澄
戦術レベルで目の前に居る人を助けるって部分だけだと、呉は別に領民を不要に虐殺する訳じゃないから
曹操軍が引き挙げて呉に引き渡せば良いって話になる
無血開城すれば領民を「略奪」しても「虐殺」はしないだろう

が、現状劉備軍と曹操軍だけが反仲達で動いてるって言う状態だから
戦略上曹操軍の拠点を失う訳にはいかない
真澄が仲達にとらわれてかつては曹操軍今は皇帝の元に居るってのが
志狼が目先の虐殺回避だけに動かず犠牲を出しても戦う理由づけになるだろう

個人的には、「囚われの姫ポジションの幼馴染」より圧倒的に「共に闘う女戦士」贔屓なんだがな
409作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 11:37:49 ID:uzxksfgu0
登場人物の性格に正史の記述がまったく反映されてないよね、この漫画
蒼天は正史の記述を元にうまくアレンジしてるけど
龍狼伝は展開遅いし人物薄っぺらだしもうさっさと終われよ
410作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 13:03:42 ID:UXDdH6Kz0
>>409
三国志演義の世界だしな
軍師孔明とか、徐庶が劉備軍の軍師してて曹操軍撃退するとか演義の世界にしかない話
張飛の字とかも明らかだし
演義ベースとしてみれば別に良いんじゃね?
411作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 13:59:03 ID:AQWeq9W80
>>408
>個人的には、「囚われの姫ポジションの幼馴染」より圧倒的に「共に闘う女戦士」贔屓なんだがな
ランのことですね。わかりますw まぁそれはいいとして
今思ったが一対一、一対多(雑魚)は描写多いけど多対多が少ないな。
共に闘う〜だったら多対多は必要。
「俺の背中預けるぜ」みたいな描写は全くないな。
412作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 14:13:03 ID:jM7NC5Gyi
取り敢えず次は黒にご退場願いたい
413作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 18:20:25 ID:uV2rGYOC0
>>407
真澄が起死回生する為には、いま一度脱がさせればいいと思う

414作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 20:10:12 ID:FZe5FDdH0
この人の描く裸ってぜんぜん色っぽくないんだがw
415作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 20:20:59 ID:/hN7v+lL0
真澄が起死回生するには、真澄の知略で仲達以外の雑魚を減らして、物語の進行に大活躍したら良いと思う
416作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 21:10:09 ID:i5ZygrbY0
真澄がヨヨ化してきた
417作者の都合により名無しです:2010/07/21(水) 22:04:32 ID:V0hrHpRV0
>>407
当初は只の見目の良い小娘だったんで、まかり間違って曹操が愛人にでもすれば
腑抜けて乗っ取り易いとか、志狼が冷静さを失うとか考えてたんじゃね?
よもや竜の巫女に目覚めるとはお釈迦様でも気がつくまいてw

>>408
呉軍って先遣隊に好き放題させて無かったっけ?本隊を消耗させたくないから
恩赦と略奪オケって餌で釣って、やばくなったらトカゲの尻尾きりしようと
418作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 10:44:12 ID:mpCtdcLQ0
少年誌のヒロインだから、恋愛対象が変わるとか
立ち入ったドロドロ劇も無理だし
だからこそ、龍の巫女だの、眠らすだのまやかしのような事をしてしまうから
余計に途上場面も少なくなり、いったい敵方でどんな生活をしてるのかも
まったく不明で、ヒロインなのに読者が感情移入できなくなったのが真澄
419作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 11:08:28 ID:7N8bszhT0
>>417
所詮戦争では当り前にあるレベルの略奪や暴虐
仲達の様に「人類抹殺」なんて考えちゃ居ないんだし
仲達と戦う上での必要がなければ「遠くに逃げて耳ふさいで目を閉じてれば済む」
真澄がそばにいたら志狼はそうして逃げながら元の世界に戻る方法だけ探したいと思ってるが
真澄を取り戻せないからこそ、運命の導きに乗って竜の軍師今は竜将をやってる訳だし
420作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 12:04:57 ID:RsBsSYKy0
>>419
お前は何をいってるんだ?
呉軍は虐殺、略奪やりたい放題だろってツッコミなのに…
ちゃんと読んでから長文かけよ恥ずかしいやつめ
421作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 12:38:09 ID:7N8bszhT0
>>420
略奪ってのは、近代近くまでは何処の国の軍隊でも当り前にやってる事
略奪が無かったら「珍しい話」として歴史に残る位だ
無血開城の方が単純な被害は減るという話の前提に対して「虐殺」「略奪」があるなんて低次元の話をされても困る
呉は征服者であっても抹殺者じゃないんだよ
仲達は抹殺の為に動いてるけど

志狼は、呉軍の略奪を避ける為に戦ってるんじゃなくて
仲達による人民抹殺を阻止する為に対抗できる曹操軍の拠点を守る為に呉と戦ってる
仲達とそこにとらわれた真澄が居なかったら呉と曹操の争いから背を向けて隠棲する事もできたんだよって話だ
422作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 12:52:08 ID:krExMgSI0
そういえば序盤に志狼は真澄に「魏に逃げようか?」って言ってたな。
でもここまで干渉してしまった以上、例え真澄と合流しても隠棲の選択肢は
ないな。
423作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 15:41:44 ID:tVrrKz390
>>422
問題は真澄本人に逃げる意思がまったくない事
確かに一度は逃亡しようとしたものの、たいていの場合とてもじゃないが女子中学生の
考える思考回路ではありえない選択をするところがついていけない
ヒーロー、ヒロインの関係で捉えると理解できない台詞を真澄は連発する
424作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 20:40:05 ID:QYzoZEoS0
達観して思考が神か仙人みたいになってるからな
常人には理解しがたい
425作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 20:47:25 ID:BU9ZSvpEi
真澄からしたら、仲達の楔になりたいと思っての行動だと思うんだが
426作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 21:06:04 ID:7ekzOxm60
普通のヒロインだと、そんな歴史がどうだとかどうでもよくて
主人公と共に行動する事を選ぶんだけど
なぜか真澄は読者の共感を得れる行動をまったくしないんだよな

なんでも、シローくんごめん・・・こればっかり
427作者の都合により名無しです:2010/07/22(木) 21:48:42 ID:krExMgSI0
末は西大后か楊貴妃かw

とりあえず皇帝のそばから離れると破鳳が覚醒するからって事で逃げないのだろう。
まぁ安全装置みたいなものだな。
逆に分からないのは仲達が真澄を生かしておく理由だな。
殺して志狼が殺したことにすれば一石二鳥だと思うのだが?
428作者の都合により名無しです:2010/07/23(金) 01:56:39 ID:ur6VhbEmO
整合性を求めるな
その場その場でのバトルを見て楽しむものだ
このマンガは……
429作者の都合により名無しです:2010/07/23(金) 06:56:15 ID:b9OstTIY0
>>428
たぶん、真澄にもバトルを求めるからおかしくなるんだろな
物理でなくて術であれ、策略であれ、ますみにそれを演じさせるから
人間ドラマがなくなって薄っぺらになってしまう
430作者の都合により名無しです:2010/07/23(金) 08:53:21 ID:CMJV/9Wp0
龍狼伝 中原繚乱編はひとまずお休みして
龍狼伝外伝 真澄宮廷での戦い編にご期待ください

水銀に手を出す皇帝や女官・方術士らの巫蟲、高官の収賄、仲達の性生活が描かれます
431作者の都合により名無しです:2010/07/23(金) 10:03:16 ID:DdZ5VIzs0
以前と違って毎月のページ数が激減しているから
真澄を描くにしてもきつそう

ここは、やはりハダカで勝負です、ますみタン
432作者の都合により名無しです:2010/07/23(金) 12:56:55 ID:cjAs6Frh0
真澄の魅力の無さは異常だろ。
欲求不満の軍人の前で裸になっても
誰も襲ってくれないレヴェル。
433作者の都合により名無しです:2010/07/23(金) 13:24:35 ID:c/29W/tZ0
月刊誌なのに週刊誌レベルのページ数
なのが問題
434作者の都合により名無しです:2010/07/23(金) 21:57:47 ID:Tit7NWkYO
真澄が魔獣を宥める→屈辱の献帝
殺られる寸前に仲達にこっそり助けられる→屈辱の献帝
さあどっちだ
下のパターンなら馬謄が感づいて死亡フラグが立つはず
435作者の都合により名無しです:2010/07/24(土) 05:29:03 ID:sjVWijpI0
この作者って人柄は良さそうだよね
それだけに編集部に振り回されてgdgdになったのかもねえ
最初の頃の作風が本来の姿かもね

いずれにしても作者本人か編集部のどちらかに問題がありそう
436作者の都合により名無しです:2010/07/24(土) 06:40:41 ID:gHwJzozY0
>>435
どちらか、じゃなくて両方じゃね?
437作者の都合により名無しです:2010/07/24(土) 12:10:20 ID:EQ/JGXuf0
正直最初のころが一番少年漫画っぽかった。画風も
劉備と共に巨悪曹操に立ち向かう感じ
オリジナル展開にするのなら曹操と配下の仲達との戦いにすれば良かったのに
赤壁以後は呉と連携したり離れたりして徐々に魏を追い詰めていく展開
とりあえず邪魔な五虎神は倒す→呉はダイジェストで攻略→蜀が統一
僕たちの知ってる歴史と変わっちゃったけど平和になったから別にいいやで終了

いまはもう終わりが見えない
438作者の都合により名無しです:2010/07/24(土) 13:31:32 ID:kkHCO6dy0
打ち切りエンドっていう最高?の終わり方があるじゃないかw
439作者の都合により名無しです:2010/07/24(土) 13:33:00 ID:VGHinU7C0
>>437
もう真澄も志狼も仙人状態だから
人の営みと自然の摂理を乱す「邪仙」仲達とその一味を排除する
その後の歴史は人の英傑達(劉備・曹操・孫権ら)に委ね中華を去る
ってな路線しかないんじゃね?
440作者の都合により名無しです:2010/07/24(土) 23:56:00 ID:gJRyA/wj0
ダメな漫画家にあるパターン

プロットの崩壊 作品の根底否定、矛盾以上にタチが悪い

やたらとキャラを増やすも設定が薄い 本筋に絡める事に無理がある
逆パターンとして 主人公よりも設定が成立してしまい
主人公よりも人気がでる

外伝的な話が先行してしまい、本編が進まなくなる

新しくネタが浮かんでも新キャラで採用してしまう
441作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 00:29:48 ID:wwIaU4qT0
初期の志狼と真澄は無邪気で可愛げがあったな。
今は志狼はひとりの男としては成長し続けてるよな。力じゃなくて戦略とか気遣いとか。
真澄パートはその辺の成長過程がなくていきなり悟り開いちゃった系なのが残念。
女キャラで女装志狼の次に見た目が好きなの真澄なんで、頑張って欲しいんだが。
442作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 01:56:43 ID:AOEFKUZW0
そうだ、もっと女装すればいいんだ!w
せっかくマーダーライセンス牙みたいな能力があるんだからさ
443作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 06:10:56 ID:RUyTPayX0
「気遣いとか」の部分を違う字に誤読した。
444作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 07:16:49 ID:BU0fRLtt0
キャラが多くても、毎月の紙面が少なくとも今の二倍以上あれば
物語の奥行きが深くなり、描写も内容が濃いものになって
読み応えも増して、キャラが多すぎるなんて感じなくなるんだけどね

いろいろ考えるのはいいと思うけど、それならちゃんと枚数を増やさないと
あれこれもだけど、枚数は書けないじゃ駄目でしょ

445作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 08:03:44 ID:34lAeeLy0
>>440

BLEACH

はじめの一歩
446作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 08:44:08 ID:spoM6Kgai
全てが全て歴史通りでもなくて良いんよ
人形劇三国志では劉禅は利発な子だし
関平は孔明が死んだあとも生きてたし
ただペースは上げて欲しいわ
447作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 09:52:32 ID:kHlL7wDu0
>>444
枚数増やしたって大ゴマで埋めるだけで物語の奥行きなんて深くならないでしょw
448作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 09:53:45 ID:s4BENcXB0
>>447
そこはさすがに考えるでしょw
顔のアップばかりだと笑うけど
449作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 10:16:13 ID:AOEFKUZW0
七三太郎・川三番地の野球漫画みたいな
ページ全部顔とふきだしの連続なら読むのやめる
450作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 13:33:40 ID:7Qid5CLp0
山原先生は筆が遅いのか。
それなら編集部に掛け合って隔月連載にしてもらえば良いんじゃないか?
毎月小出しだから内容が分かりにくいのであって、ある程度まとまってから
なら6月号みたいにそれなりに面白いのはないか?
451作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 16:26:44 ID:wwIaU4qT0
>>450
6月号てどんなだっけ…。

ページ数増やすという話が出てるけど、プロットとネームがしっかりしてないと
冗長になるばかりで意味がないので、いっそ半年くらい休載して
辻褄の合う最終話までのプロットと、画面構成も魅力的なネームを仕上げて頂いて、
それから連載再開すればいいと思うんだ。
お年を考えても…半年くらいなら…大丈夫なんじゃないかな!
452作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 18:44:35 ID:bOkHgkVKi
>>451
確か呉対志狼が決着した回
タイシキョウがランに首折られて死んだような
453作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 19:57:34 ID:lpiyuow80
この漫画って、敵を殺して倒しても、当たり前の様に復活するのが萎えるな
影武者だったり、幻影だったりってのも多いし
454作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 22:44:57 ID:BU0fRLtt0
>>453
それもあるし、得意の超人バトルが始まると何ヶ月も同じ敵と
延々と戦う描写に終始するので飽きてしまう
内容のない戦闘シーンで引っ張ることしか考えてないから
リーマン化してると言われる

作者自身の余命を本当によく考えてほしい
ファンだからこそ強く思う
455作者の都合により名無しです:2010/07/26(月) 10:06:55 ID:9TsZ744J0
とりあえず周瑜は守り固めてれば死ぬんだから前線は名将張遼さんに任せて
志狼はおろそかになっていた基礎をやり直すといいよ
基礎がなってないとかどっかのバスケット選手みたいだけど

まぁ修行編も戦ってて数年かかるけどねこの作者
456作者の都合により名無しです:2010/07/26(月) 14:35:23 ID:9v7avzm90
そういえばアライブの作者がお亡くなりになられたとか。
心よりお悔やみ申し上げます。
人の一生なんて分からないものですな。
もちろん70超えても元気な方もいらっしゃいますけどねw
失礼を承知で言わせてもらえば、山原先生が老いてますます盛んになるタイプには
見えませんね。
457作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 00:12:16 ID:ft53xAU30
直接、話しをした事があるけど謙虚でとても感じのいい人だよ
458作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 01:02:50 ID:AHfk7ub30
谷沢・・・
459作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 06:52:03 ID:TwqVcGSP0
この作者は毎号描こうが半年や一年充電期間があろうが変わらない気はする
例えゴールまでの構成考えても、描いてる途中で寄り道してゴールまでの構成自体変えるタイプでしょ
てか俺は追い込まれて力発揮するタイプ!(キリッ
とか言って充電期間を有効に使える気がしない
むしろその期間に思い付いた余計な新キャラを追加されるだけ
460作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 09:33:34 ID:ft53xAU30
休載が多すぎるね
描きこみが多くて他の作品とは手間が比べ物にならないのは
よくわかるけど、毎月のページ数も少ないし


461作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 12:56:26 ID:IA9s6Opl0
しかし今まで基本をおろそかにしていたという理由を
負けの言い訳にしたバトル漫画があっただろうか(反語)
462作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 14:14:09 ID:Ree9hCJy0
>>461
別にそこで負けるなら普通にあると思う。特に主人公以外の脇役が負けるパターンではありがちネタ。
基本をおろそかにしてたのが劣性の原因なのに、それを戦闘中の相手から盗んで補って勝つってのは珍しい。
(普通そういうチートなラーニング能力は敵が使う物だし)
463作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 14:47:26 ID:DXTcaqBp0
>>446
お前バカだろ
劉禅がアホに書かれてるの演義、創作の小説だぞ?
正史三国志にはそんな記述はございません
記述がないから数十年蜀の独立保った功績をもって利発として描かれるのだ

正史記述の有る、無しを参考にしてキャラ立てできない山原はマジ無能
クソみたいなオリキャラでしか話ひっぱれてないし
464作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 15:12:39 ID:Ree9hCJy0
>>463
見当違いの文句を言ってるお前さんの方が馬鹿だろ
三国志の正史なんて龍狼伝とは全く関係ないんだよ
最初から三国志演義な世界に志狼と真澄は来てるんだから
意外と修学旅行前に志狼がやっていた三国志演義ベースのゲーム「三国志〜龍狼伝」とかの世界かもしれないぞ
蓮花とか炎武とか五虎神とか全部ゲームオリキャラで志狼は始めたばかりで知らなかったんだよ
465作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 21:36:00 ID:5k5gx6j+0
三国無双の世界に行ってるんだったりして。
466作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 22:17:27 ID:NSxsUZV00
これだけオリキャラが出てくるってことは少なくとも正史の世界ではないわな。
つーか歴史が変わってるからパラレルなのかも知れないが一度ちゃんとした説明が欲しいね。
467作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 00:42:58 ID:6YxHX6Rp0
確かにオリジナルのキャラが多すぎるね
ただ、そのキャラ自体の立て方はうまいし、魅力ある存在になってる
でもね、先生はちょっと数が多すぎるし
どうせまた休載とかするんですね?
468作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 01:52:39 ID:ufvTgHM70
>>467
キャラの立て方がうまい?
魅力ある?

く、くまー
469作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 06:14:11 ID:3iTyOaA90
>>461
モンゴル超人編で牢屋の中で、これ見よがしに筋トレしてなかったっけ?w
あれでもダメだとすると波紋習得ばりに、24時間息をするのも修行じゃないと
強くなれないって事か?この世界では
470作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 08:57:11 ID:aJDXkUBn0
>>462
基本・基本言ってる割には、相手から高等な技を盗んで
それを穴埋めにしてるからなぁw
全然懲りてないじゃん、志狼。
471作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 20:41:22 ID:RYI08f1w0
まあ、古くは「闘翔ボーイ」、最近では「オールラウンダー廻」など、「相手の技を即コピー」は
主人公側の能力としてもかなり多いけどな。
472作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 21:34:35 ID:jDmkubbN0
そういえば北斗の拳のケンシロウも南斗の技使ってたな。
別に使っちゃいけないってわけじゃないんだけどね。
なんて言うんだろう?うまく言えないけど中身が薄い感じがしてね。
マンガとマンファの違いみたいなものと云えばなんとなく伝わるだろうか?w
473作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 22:36:21 ID:SFFxela40
用日?是ok
474作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 02:05:21 ID:zmeIygdS0
>>472
ケンシロウ曰く「戦ってきた男たちは俺の心で生きてる(キリッ)」って奴だなw
ケンシロウの場合はたまにさり気無く使う程度だから良いけど、
このマンガの場合、強敵と戦う度にいちいち相手の技をコピーするからダメなんだよね。
475作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 07:13:31 ID:FQEfpEGy0
そして何もしなくても志狼が必至こいて会得した業の上を行く仲達
476作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 08:15:16 ID:0xmmsvlj0
最後、仲達との一戦は10年かかりそうだなw
顔のアップで1年、シローの最初の一撃で1年、仲達の最初の一撃で1年・・・
戦いのはじまりをわくわくして読んだ小学生が、戦いが終わったときには就活してそうw
477作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 17:12:51 ID:P5MfW8/Y0
もちろん仲達も闘仙術の使い手なんだろうな
振り返れば序盤でも五虎神の技全て我が手中にありって言ってたし
いちおちゃんと繋がっちゃいるんだな・・
もっともこの作者があの段階でそこまで筋道考えてたとも思えないがw
478作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 17:35:05 ID:IxfokStb0
>>477
筋道ってよりも、一芸に秀でたものたち=五虎神って位置づけにしてたと思う
暗躍する黒、槍一本で生きていく黄、諜報関係の赤、知識の白、無手最強!の虚空
で、そいつらを率いている=全部最強が仲達って考えてたんじゃね
まさに ぼくの考えた最強の武将!

の割りには、白は出番がない 暗躍してる割には大した成果を挙げない黒、諜報してるより愛人状態の赤
虚空衆(笑)作ってる虚空、黄は後付の不死属性すげえ!→呪いの甲冑のお陰でした だし
師匠っぽい仙人も空気だし(シローチュウタツのどっちの師匠も
で、伏線なにそれ で新キャラ続々 オリキャラさいきょー 主人公には足手纏い一杯付属
話の畳み方しらねーんだろな
479作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 18:11:29 ID:FQEfpEGy0
あの時代の食生活は違うだろうが作中何年か経過してるはずなのに
アイリンって一向に成長しないよね
子供なんて一年かそこらでだいぶ伸びるのに(女児ならなおさら)
高校打率8割5分の兄貴がプロ入って十年以上たつのに
ずっと幼稚園児状態だった妹のようだ
480作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 18:36:12 ID:P5MfW8/Y0
>>478
ぼくの考えた最強の武将!  ←吹いたw
確かに白出番ないよな〜  もう空気虎に改名しろよ
481作者の都合により名無しです:2010/07/29(木) 23:39:24 ID:zMVH6KpF0
序盤はキャラ紹介の意味を込めて一人ずつ出てきたけど
そろそろ五虎神も共闘しても良い頃ではないか?
赤黒白VS志狼蓮花呂烈で6人タッグマッチとかねw
これなら弱い赤黒白でも見せ場が作れるだろうし
うまくいけばキャラ減らせるw
482作者の都合により名無しです:2010/07/30(金) 05:21:53 ID:6k3ThrQR0
>>481
どうみても蓮花が足手纏いな件についてw
乾坤圏持ってなきゃ大量キョウシキ繰り出す白には勝てないし、赤の重暗示で容易く手玉に取られそうだし
黒相手じゃ糸だっけ?あれで斬殺されそう
483作者の都合により名無しです:2010/07/30(金) 10:10:56 ID:mkwnGBpV0
蓮花はチートな志狼のハンデとしての存在意義があるんだよ
484作者の都合により名無しです:2010/07/30(金) 11:59:06 ID:KogBOaSy0
>>481
白は部下をキョンシー化するから、他の奴と共闘するより、敗れた五虎神を復活させるのがメインじゃないのか
485作者の都合により名無しです:2010/07/30(金) 11:59:36 ID:DUy5qtX20
龍騎兵の武力順
志狼>呂烈>郭玄>蓮花≧遊岐

そういや乾坤圏ってどこにいったんだ
486作者の都合により名無しです:2010/07/30(金) 23:12:27 ID:7qoSj/Dq0
>>479
サザエさんと同じと考えれば諦めもつく
487作者の都合により名無しです:2010/07/31(土) 00:31:44 ID:EENy1GwR0
大狼に壊されたんじゃなかったっけ?乾坤圏
488作者の都合により名無しです:2010/07/31(土) 08:09:24 ID:RyTNggcE0
大狼は噛んでとめただけで壊してなかったような、その後、乾坤圏使ってたような
489作者の都合により名無しです:2010/08/01(日) 22:36:48 ID:fieUrWsfi
>>485
えっ、蓮花以下ってあんまりじゃね?
490作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 10:51:58 ID:6H2ZnmoG0
もっと大量のアシスタントを雇うか、それが無理なら
アジアにでも外注に出せないのか?

いずれにしても、毎号薄っぺらな仕事量でそれさえ救済気味
サボってるなんて思ってないし、それなりに一生懸命なんだろうけど
作者と編集部の考える構想と、読者の求める展開速度に大きなズレがある
この物語りもせめて93年にはじめたら前世紀じゅうに終わるべきでしょ

もしかしたら、掲載年度のギネスとか、あるいは掲載年数が長くなれば
それだけ偉いとでも錯覚してるのだろうか
491作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 12:56:35 ID:Ttjqq8FU0
>>490
>もしかしたら、掲載年度のギネスとか、あるいは掲載年数が長くなれば
そんなもの同じ雑誌で先を行き終わる気配も無い孫六・チンミがあるのに考えてる筈ないだろ
更に言えばこち亀も終わらない事には記録になりやしない
492作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 18:21:01 ID:gmzQPwoCi
マガジンGREATみたく龍狼伝という雑誌創刊すれば
山原のモチベーション上がるぜ
493作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 18:21:34 ID:gmzQPwoCi
龍狼伝GREATという雑誌、に訂正
494作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 18:31:50 ID:S8vlbeGC0
とりあえず虚空が反乱おこして赤黒白を殺して仲達に殺されて呉では周瑜が死亡、
劉備と曹操、匈奴が都に進撃すれば話が超進むよ!
495作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 20:06:08 ID:H9AO+050Q
さてと、そろそろネタバレと行きますか!
496作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 21:08:59 ID:H9AO+050Q
497作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 22:51:32 ID:6H2ZnmoG0
>>496
変と語らせるくらい放置状態のキャラなのを自覚しているのに
いまさら何の意図があるのか謎
それがまた収集のつかない状態に、さらなる混乱を招くだけだと思うのだが
498作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 23:20:35 ID:293Vq1cS0
赤白は雑魚だし無視していいだろ。
赤なんて竜の子の足元にも及ばんし、白は実戦向きじゃないし。
黒とは周瑜編で決着がつきそうだ。
499作者の都合により名無しです:2010/08/03(火) 23:47:20 ID:sECLZorR0
作者に忘れ去られなかったキャラシリーズ第二段
無呼
500作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 00:57:24 ID:3dNOy+Sh0
無呼がアプトムと同じ末路を辿りそう。

まあそれはともかく無呼は白冥虎あたりを消化するのに丁度いいんとちゃう?
真澄を助けて相討ちで片付けてしまえ。

501作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 06:56:27 ID:d7VTdRDo0
>>498
赤の催眠術や白の再生怪人作成能力は、放置しておくと結構痛いよw
ぶっちゃけ赤の能力で一般兵→キョウシキレベルに引き上げとか、白の能力で
死んだ兵士→キョウシキ化→再登場繰り返されると事実上無限の兵力になるし

逆に言えば黒こそ放置してても大丈夫だし、虚空もやり方次第では脅威にはならない
(大陸全土で同調して反乱起こせば、虚空・仲達といえど同時制圧は不可)
それにしても今更楓に死亡フラグが立つとはなw
502作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 08:14:11 ID:zpT0NG/I0
シローの周りは地雷が多すぎる

蓮花 → シローを助けるつもりがいつもやられそうになって逆に助けられる
アイリン → シローに付き纏って策を潰し回る疫病神
ユウキ → 脳筋で周りが見えずシローに助けられる(諌められる)
503作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 08:38:47 ID:l+4MpP1B0
遊岐はヒロイン候補だったのか
504作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 10:11:33 ID:E7b/UAGY0
オレは無呼けっこう気に入ってるから忘れられてなくて嬉しいわ。

白の人なんて伍なんとかより忘れられてそうなのに。
505作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 16:09:52 ID:97xUDKAOQ
自分から人身御供の道を選んだ楓の心配をする人は居ないんだなorz
506作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 16:18:50 ID:yPOB+tkJ0
それよりも色っぺーこれでも14歳の妹の方が気になる
507作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 17:28:51 ID:tiY6Ixwgi
孫権の妹君は山原に忘れられた喜びを噛み締めてると思うよ
508作者の都合により名無しです:2010/08/04(水) 18:50:50 ID:97xUDKAOQ
今回の要点
・真澄は最後の土壇場で皇帝を裏切る気満々
・真面目な楓は土壇場で皇帝を裏切る気満々の真澄の真意に気付かず
・無呼は自分から進んで無報酬の真澄の護衛を
・真澄の真意に気付かない楓は自分から進んで人身御供に



真澄の周囲に居る者達は何故か自発的に破滅へとひた走る・・・・・
509作者の都合により名無しです:2010/08/05(木) 00:42:34 ID:2bDH9E0C0
これが天運の効力です(キリッ
510作者の都合により名無しです:2010/08/05(木) 02:21:35 ID:CiSo3G7d0
>>505
既に死亡フラグ立ちまくってる上に、読者の人気はありそうだけど
作中人物からはそれほど重要視されてなさそうだしな

皇帝だって楓死亡よりも、うっかり虎が真澄にかすり傷でも付ける方が
動揺しそうだしw
511作者の都合により名無しです:2010/08/05(木) 03:18:10 ID:fng8iwuhQ
>>510
その真澄が人食い大虎の事を知りながらも、何の手も打たずに傍観者の立場を決め込んでいるんだよなあw
真澄の腹の中は真っ黒に染まっているよw
一応真澄は皇帝に人食い大虎を処分するよう言って至らしいけど・・・・
512作者の都合により名無しです:2010/08/05(木) 05:18:07 ID:aoWLTf2h0
虎「ペロ。これは猛毒!」
白「ちょ、おま、死んだら仲達様の計画狂うじゃん。ゾンビになーれ」

ゾンビ虎が暴走して真澄襲う

白&ゾンビ虎、無呼と相討ち

真澄に危険がおよんだのは竜の子の仕業だと吹き込まれる皇帝
513作者の都合により名無しです:2010/08/05(木) 11:53:14 ID:YEzF9yM+0
皇帝「龍の子に謝罪と賠償を要求する!」
514作者の都合により名無しです:2010/08/05(木) 18:39:42 ID:lhcFoUU9i
真澄、別に皇帝を突き放していないじゃん
勝つと確信してるんじゃない?
515作者の都合により名無しです:2010/08/05(木) 19:52:07 ID:fng8iwuhQ
そうか?
真澄は言っている事と実際の本音とは真逆だと見たんだがなあ。
516作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 00:22:13 ID:xycfB7UE0
無呼、24時間真澄に張り付いてんのか?トイレとか。
517作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 08:01:39 ID:KzgIENr30
本当、ノロノロ展開だよな。
週刊誌もしくは隔週(スペリオールみたいな)連載だったら
文句ないんだけどよ?
518作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 09:27:28 ID:MtdBN8lu0
あんな虎ごときで引っ張らないでほしいよなあ
月刊連載なら仲達の配下が影から援護しつつ皇帝が虎を倒して
その剣を掲げつつ居並ぶ将軍達に見栄を切り檄を飛ばして出陣!まで進めるのが当然だろ
もっと作家としてのプライドを持ってほしい
519作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 09:34:17 ID:b5k0AG8Ki
胃がきたい事は全て描くのが山原のプライド
520作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 09:56:56 ID:KzgIENr30
そのプライドは掲載ページ数で補完してほしいな
少ないページ数で遅々とした展開を月刊誌で
やられるのが老害
521作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 10:15:21 ID:ZuNjD7Q90
本当に描きたいものがあるなら商業誌でなく同人誌でやれとお婆ちゃんが言っていた
読者を満足させられない独りよがりな展開ばっかりやってると打ち切られますよ
山原先生よ
522作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 20:14:52 ID:Wvu/m7Gn0
今月も最後尾か。もしかして落としたのかと思ったじゃねえか
523作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 21:06:23 ID:d5zCJ1Jq0
>>512
一応伴侶って事になってるから、龍の子が真澄に危害を加えるとは
妄想皇帝でも思わないんじゃない?むしろ曹操の仕業とか吹き込んだ方が効果高そう

>>514
いざとなったら赤の重暗示で、虎を倒したって夢見せればいいしな皇帝の扱い的にはw
倒すのは軽い一撃の仲達で、仲達の強さをアピール
524作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 22:24:10 ID:hctM1IwIi
修羅の門も連載再開されるんで格闘技メインはもう止めたらどうだろうか
525作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 14:27:22 ID:tWssa/GF0
>>524
超人バトルは、顔や手などのアップを多用できるからねえ
楽にページ稼ぎするのには最適だと思うよ
その代わりに中身がないから、読むほうも飛ばし読みするから意味ないんだけど
描く方にすれば、そんな事はお構いなしで描きこんだ気分になっちゃうんだろうな
526作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 16:54:40 ID:mKHNxaGb0
今月先月なんなんだよ・・・
527作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 19:53:15 ID:uvlBhxsf0
引き伸ばしのための新たな仕込み

本スジにまったく関係ない時間稼ぎ
528作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 21:33:48 ID:mo7LE/zz0
真澄連続登場で俺歓喜!
虎の話が終わったら次は何年出てこないのだろうか?

しかし全身毒塗るくだりとかいらんだろw
529作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 22:01:34 ID:fZJeIk4d0
影慶先輩みたく毒手拳使えば良いのに…
530作者の都合により名無しです:2010/08/07(土) 22:52:31 ID:tWssa/GF0
>>528
真澄の登場場面だけで編集すると
3〜4刊だよなw
本当にヒロインかと思っちゃう
531作者の都合により名無しです:2010/08/08(日) 00:01:53 ID:C60PLsYb0
あの超猛毒って自分で浴びた段階で死なないのか?
532作者の都合により名無しです:2010/08/08(日) 05:29:20 ID:tfeXiqAj0
しかし、この作者は人物の下半身を描くのが下手だな
アシにも描ける者はいないのか・・・

ムチムチ7のエロパロの方が遥かに画才があるw
山原絵と比べてみると一目瞭然
533作者の都合により名無しです:2010/08/09(月) 09:14:40 ID:BpXyMFIhi
下半身は何処か貧弱だよね
アイリンの足は細過ぎ
素足だとダメだけど服来せるとそれなりになるんだが…
534作者の都合により名無しです:2010/08/09(月) 14:43:53 ID:w/6Pgwda0
そろそろ打ち切りかな
535作者の都合により名無しです:2010/08/09(月) 14:48:01 ID:9eCIjtM80
虎で何ヶ月引っ張るんだよ…

皇帝ももういらねぇ殷の紂王の再来になったらなんだってんだよ
てめーで漢滅ぼせよ口先だけのカス仲達
536作者の都合により名無しです:2010/08/09(月) 16:18:31 ID:QAlqNBOq0
>>533
特に女の下半身ってもっと丸く大きいんだよな
あの変な下半身のシワも謎だし
537作者の都合により名無しです:2010/08/09(月) 18:36:05 ID:l5MG1ats0
紂王の再来が皇帝ってことは妲己の再来は娘々…なわけないか

脚は脚線美っていうのがなくて「棒」なんだよな。脂肪が全くない
女子新体操の選手かってくらい引き締まりすぎてる
538作者の都合により名無しです:2010/08/10(火) 10:06:04 ID:Uh8k/aRu0
山原は高橋ゆたか先生に女体の描き方を習ってこい
539作者の都合により名無しです:2010/08/10(火) 15:03:22 ID:PgoEfTOUi
やっさん(安彦)の脚線美と捨てがたい
540作者の都合により名無しです:2010/08/10(火) 22:50:11 ID:xawqKS9q0
山原さんがもうちょっと女体を魅力的に描けて
ますみや蓮花、そしてロリ向けにアイリンの裸体を出せば
新たなファンを獲得するだろう・・・
541作者の都合により名無しです:2010/08/10(火) 23:28:36 ID:5M6nLj5P0
絵が時代についてこれてないよね。
オッサン誌向けというかバンチ向けというか。ぶっちゃけ古臭い。
542作者の都合により名無しです:2010/08/11(水) 00:55:29 ID:908XNS6E0
>>528
確かに真澄が連続で登場してるけど、これまでにあまりにも場面がなくて
人物描写や、特にここに至るまでの心の葛藤や内面を全然描いて来ていないので
無呼と語るさまが突飛で、え?何言ってるのっていう違和感しか感じない
変な奴どころか内容がない
543作者の都合により名無しです:2010/08/11(水) 18:52:05 ID:5SNfVkIPi
>>541
連載開始当時は絵にかなり癖はあったからね
魏の武将の顔がどうにもへタレなのは
画力もなかった頃だからなぁ
544作者の都合により名無しです:2010/08/11(水) 19:45:04 ID:Sj5q9pU90
夏侯惇(の武)がしょっぱいのも初期のせいなのです
545作者の都合により名無しです:2010/08/12(木) 02:45:41 ID:22c4KJK9i
魏の武将の武は司馬懿、曹操除いてみんなショボい…
なぜこうなった、レベル…
546作者の都合により名無しです:2010/08/12(木) 03:01:43 ID:AgP1RMTu0
>>545
ある意味中途半端だった甘寧も、通販グッズのお陰であんなに逞しく
なれたんだ、実は今画面の外で他の連中が鍛えてても何ら不思議は無い
ブ○ワーカーとかアポロエ○ササイザーとかw
547作者の都合により名無しです:2010/08/12(木) 07:19:28 ID:ElDrsbBz0
>>545
許チョはあの黄色と「よくて相打ち」にもっていける逸材だがw

ウォゼンやら趙雲もいつの間にかムキムキになってたときは笑ったよ
548作者の都合により名無しです:2010/08/12(木) 19:16:54 ID:5hHpbynRi
許チョは顔に貫禄無さ過ぎ
呂烈とかの方が威厳あるってどうよ
賈クはトニー谷だし
549作者の都合により名無しです:2010/08/12(木) 19:41:31 ID:6ukuTgqh0
そう言えば、超重要人物の侍女はどうなったの?
550作者の都合により名無しです:2010/08/12(木) 22:17:22 ID:Ei6Lm3atO
メイファン(漢字忘れた)だっけ?
真澄覚醒させる役(?)やって退場したんじゃなかったっけ?
551作者の都合により名無しです:2010/08/13(金) 00:18:17 ID:cnf9/VqI0
あれってなんかよくわらん龍が美芳の姿してきただけでしょ

もう真澄は曹操側じゃないし今更出てきても何の影響力もないし
山原が扱え切れなかっただけかと
552作者の都合により名無しです:2010/08/13(金) 02:46:22 ID:WWlKYqY/0
山越の頃の絵はメッチャ上手かったんだけど、一体何が起きて今の絵になったのか・・・
極端に脚が短くなってるし身体の崩れが酷すぎる
553作者の都合により名無しです:2010/08/13(金) 18:45:01 ID:8c1Nk89H0
この作者って謙虚で、人柄もいいからなぁ
いまではどうか知らんが、連載開始の若い頃は未熟なうえにそれらもあって
編集のいいなりだったろう

よくこのスレで言われている侍女の件も、その世界観の大半は月マガ編集部の
描いた妄想の横槍が強く影響ような気がする
たとえば作者自身が言っているように、真澄は作者の初期構想では存在しなかったわけだし
このぐだぐだ感をすべて作者のせいにしては可哀相な気もする
554作者の都合により名無しです:2010/08/13(金) 19:13:35 ID:D9lpUZ4w0
中原繚乱編のグダグダっぷりは明らかに作者のせいだと思うが…
555作者の都合により名無しです:2010/08/13(金) 19:37:43 ID:O/U/cRN/0
三ヶ月先のことすら考えずに描いてると広言しちゃう頭の弱い作者だからな。
たとえ事実でもそんなこと読者が知ったらどう思うかがわかってない。

だからグダグダなのかと納得すると同時に
何も考えてない底の浅さにガッカリしたもんだ。

556作者の都合により名無しです:2010/08/13(金) 22:13:51 ID:S1TZ1RB00
>>553
謙虚で人柄がいい?
どこのソースですか山原さん
あ、アシの擁護?
557作者の都合により名無しです:2010/08/14(土) 01:46:50 ID:5FzvQz380
孫乾が士元を迎えにいって呉軍に襲われたとき曹軍にいる志狼を見て驚き非難めいたことを言ったのには呆れた。
志狼の曹軍入りは曹操と劉備の同盟の証でその交渉をしたのは孫乾なのに。
連載期間が長いので初期の設定を忘れるのは判らないでもないが中原繚乱編に入ってからの設定を忘れるのはひどすぎる。
558作者の都合により名無しです:2010/08/14(土) 09:03:12 ID:d+5KNqJH0
だって行き当たりばったりの展開しか考えてないんだから誰が交渉したのかなんて忘れてて当然
諸葛先生ならいざ知らず孫乾だもの
559作者の都合により名無しです:2010/08/14(土) 09:53:36 ID:CmH+DvE/i
そんな場面あったんだ…記憶にないや
何という孫乾の鳥頭
560作者の都合により名無しです:2010/08/14(土) 10:00:10 ID:JGo8Dqw20
>>557
非難めいたことを言っておかないと、一般兵士に見られたたら、裏で繋がってることがばれるから
孫乾の迫真の名演技なんだよ
561作者の都合により名無しです:2010/08/14(土) 11:45:09 ID:5FzvQz380
>>560
一般兵士って呉軍の?
562作者の都合により名無しです:2010/08/14(土) 20:32:17 ID:7EghJmi60
普通の餌に毒を混ぜればいいだけじゃん。楓さんはアホなの?
それより襄陽はどうなった。
563作者の都合により名無しです:2010/08/14(土) 20:42:21 ID:svb6t88s0
あの虎のえさは人間じゃないの?
564作者の都合により名無しです:2010/08/15(日) 02:52:01 ID:eNGf9Ih4O
まぁ普通に考えたらあの虎が死んでも新しい虎なりそれに匹敵するモノが連れてこられるよな
朕がやる気になってる以上
565作者の都合により名無しです:2010/08/15(日) 05:52:14 ID:4DYfkwjh0
殺された虎を白が復活させる
566作者の都合により名無しです:2010/08/15(日) 09:29:20 ID:inEBW+qn0
虎を倒せばまた強い動物がつれてこられ、それを倒せばまた強い(ry
そして…

樹「俺たちは戦い続けることに飽きたんだ…。
お前たちはまた新しい敵を見つけ、永久に戦い続けるがいい」
567作者の都合により名無しです:2010/08/15(日) 12:31:28 ID:3sJn1vPN0
アホ皇帝は虎に食われて退場でいいよ
568作者の都合により名無しです:2010/08/15(日) 20:34:04 ID:oAKKR6Oh0
皇帝は利用価値があるから仲達が殺させないでしょ。
虚空が皇帝のお面つけて虎と戦うんだよ。
569作者の都合により名無しです:2010/08/15(日) 23:27:11 ID:sdUuGPOk0
いや、その利用価値というの自体がなんか無理やりだからいらねぇんだって

殷のチュウ王の再来になるからなんだってんだよ
モウカイの一件で曹操につくか皇帝につくかで
地方の諸侯ぐらついたんだし
あっさり漢朝見限って終わりだろ
元々乱世なのに加えて見限るに値する大義ができるんだからな
570作者の都合により名無しです:2010/08/15(日) 23:28:48 ID:sdUuGPOk0
つけくわえると、諸侯の兵をとりあげたり権力を中央に集めるのは無理だぞ
それだけで反発して反乱おきるからな
571作者の都合により名無しです:2010/08/16(月) 09:04:18 ID:OqZyHOJJ0
菫卓にいろいろいじめられてたのって、今の皇帝なの?
572作者の都合により名無しです:2010/08/16(月) 09:25:29 ID:gUn362p50
兄弟でいじめられて兄は一旦は皇帝に据えられたけど
邪魔になった菫卓に「皇帝にふさわしくないから」って殺されたよ
573作者の都合により名無しです:2010/08/16(月) 22:29:50 ID:kZbd6ZpWO
廃帝ディスってんじゃねーぞコラァ!
574作者の都合により名無しです:2010/08/21(土) 09:21:58 ID:Gw8KrmLy0
質問。
フンヌ編までは全巻持ってるんだが新しくなってからは買ってない。

1.真澄って志郎以外とは肉体関係持ってないの?
2.劉備、孔明、かんうとかってどこ行った?昔は準主役だったのに。。
3.なんで厨立つはただの人間なのにあれほど強いの?

以上です。
575作者の都合により名無しです:2010/08/21(土) 10:34:37 ID:PhVeeAzY0
>>574
1→持ってる描写は書かれていないので赤壁以降エチーしてないと推測可能
皇帝はマスミタンハァハァなだけで肉体関係持ちたいとは思ってない様子(但し、シローを討つことが出来た後はプロポーズするんじゃね

2→最新号にて、皇帝が超大型の人食い虎と勝負する!ってんで他の皇帝側についてる群雄共と一緒に都に呼び出された
それ以前での描写では、ほとんど出てないか出てもちょろっと喋って終わり

3→ぼくのかんがえたさいきょうのぶしょうだから、ぼくのかんがえたしゅじんこうでしかたおせない!
でも、たおすのはもっともっとひきのばしてから!せいかつきばんだいじ!
は、まぁ冗談のような冗談じゃないような回答
真面目に推測すると、破鳳=覇王と推察する事も出来るし(これだと項羽の強さを参考にしてる)、物語序盤で五虎神全ての業が使える、と書かれているので
現時点では黄しか倒せてないシローなんぞよりもやはり格上と判断する事も出来る
ちなみに、虚空はやはり物語序盤では五虎神扱いだったが、青龍登場でやっぱり除外され別格扱いになってる

ちょろっとwiki見ながら書いてるが、ほんと設定がアレだなぁ・・・
576作者の都合により名無しです:2010/08/21(土) 10:52:44 ID:+XOwVY0T0
じゃあ仲達さんは最期は部下に裏切られまくって、
負け続けたライバル&軍事の天才の大軍勢に包囲されて
「気合と武はあるんだが愛馬は行かないし、(女)お前をどうしようか」とポエムを詠んだ後
突撃するけど、とっ捕まって群がってきた兵卒に肉片にまでバラバラにされるんですねw

どうでもいいけどなんでうざったいくらい"仲達"って""←付くんだよ
もう本人みたいなものだろ
このどうでもいい複線
577作者の都合により名無しです:2010/08/21(土) 11:30:20 ID:Gw8KrmLy0
>>575
なるほどありがとう。
新しく出た7巻まで揃えてみるかな。

個人的にかんうちょうひが好きだから、それ以上と描写されてる5虎神があまり
好きになれなかったのよね。おうしこ倒したのがチョウウンだったからまだ
いいいけども。
578作者の都合により名無しです:2010/08/21(土) 16:47:27 ID:PhVeeAzY0
>>577
○○以上かもしれない! は氾濫しすぎてわけわからんことになってるぞ
馬超登場→五虎神以上かもしれない
かんねー登場→五虎神いj
力だけなら○○以上 技ならry 速さならry

ちなみに、お話しの中での最強様は、大地の神様(が憑依した狼
とされてるが、闘仙術の開祖のお人も最強らしい 具体的には、無数の念体を生み出せて巨大化もでき、ビームも打てて天地災害さえ起こせる事を示唆 程度
んで、今のところ青龍さんも倒しようがない(治癒の力で胴体切断したのに生き返ってる程度の強さ
更に言うと虚空さんの本気の突きを受けてちょろっと流血する程度の強さがチュータツさん
まさに、ぼくのかんがえたさいきょーのぶしょー!
579作者の都合により名無しです:2010/08/21(土) 18:15:14 ID:lfD9c0UlO
コミック不買運動して不人気になれば
完結に向けて編集部も動くかもな
掲載が巻末に定着化しつつあるからもう一息かも
580作者の都合により名無しです:2010/08/21(土) 21:46:22 ID:oaTzWh4q0
しかし大狼には念体通じないんだから闘仙術開祖もかなわないのでは?
581作者の都合により名無しです:2010/08/22(日) 02:06:39 ID:dcQSBX9O0
まあ大狼には勝てないだろうな
主人公が無理やり足折ったのだって
あの強さなら本来あんなことができるはずない御都合だしな
582作者の都合により名無しです:2010/08/22(日) 06:52:43 ID:IbjLBXEw0
そりゃ心臓に穴開けられながら発剄打ってくるアホ(ほめ言葉)がいるとは
さすがの神様も思わないだろ
しかもわざとやらせるという
583作者の都合により名無しです:2010/08/22(日) 21:44:59 ID:/RZUXv9P0
闘仙術士の下っぱ弟子が「虚空に匹敵する武力」だったんだから、今の志狼なら
虚空ごとき瞬殺じゃね?
584作者の都合により名無しです:2010/08/22(日) 22:09:27 ID:P6rVcvDz0
あきらかに雑魚っぽかった甘寧があれだけ成長してんだからry
585作者の都合により名無しです:2010/08/23(月) 20:09:04 ID:YmEZDST/0
カンちゃんは初登場時から「あの武力は五虎神に対抗できるぞ」って高評価だったじゃん。
586作者の都合により名無しです:2010/08/23(月) 20:27:31 ID:BQyOZsyD0
あの段階でシローが知ってる五虎神の武力って、武力が売りじゃない、赤いのだけじゃなかったけ?
587作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 12:10:19 ID:Jdy+qV1U0
五虎神の各人物最新情報がないので志狼の思い込み強敵補正で
目の前の敵が強ければ強いほど五虎神の強さは際限なく上がっていきます
つうか武の物差しが五虎神しかないのかこの漫画
関羽将軍より上だっ!とか蔡冒より弱いとかキョウシキよりしぶといとか
588作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 12:30:35 ID:GlGxpBhN0
>>587
三国志題材の漫画で武神関羽以上とか言っちゃ駄目だろ
589作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 15:27:59 ID:IgzknFKZ0
呼厨泉は力だけなら張飛以上とか言っちゃったけどね
590作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 15:58:53 ID:jbExNNxj0
仲達の影武者っていつすり替わったのかな。最初の登場時にすでにニセモノだったのかね。
591作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 18:04:24 ID:GlGxpBhN0
>>589
張飛は腕力だけの馬鹿じゃない
ちゃんと武術の達人だって描写してるから大丈夫
592作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 18:50:07 ID:xEh1E44S0
生身で空破斬くらってもなんともないぜ。
きっと筋肉をぴくぴくさせてその振動で真空の刃をかき消したんだな。
593作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 18:52:27 ID:vid+9Ed10
演義だと関羽は張飛の武勇は自分以上だと曹操に語ったとか何とか

>>590
史実だと曹操に仕官するの嫌がってたっていうから
本物の司馬懿の代わりに今の"仲達"が仕官したとか
で赤壁で戦死したのが司馬懿
偽物は赤壁のときどこにいたんだって話になる
594作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 18:56:08 ID:jbExNNxj0
>>589
張飛と戦った事ないのに何で分かるんだろw
595作者の都合により名無しです:2010/08/24(火) 19:40:19 ID:Rnd42O3A0
稽古でお互いに試合った事はあっただろう。
596作者の都合により名無しです:2010/08/25(水) 07:41:25 ID:wAqpdgkL0
負けず嫌いの関羽たんは、敵の大群と戦ったとき自分と張飛が10分間で何人殺せるか
数えてたんだよ。で、自分は50人だったけど張飛は70人くらいだったと。
597作者の都合により名無しです:2010/08/25(水) 20:18:27 ID:SL0zBoKw0
>>594
長坂で張飛の矛をシローが受け止めてる
598作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 19:38:30 ID:XavaUTS50
強さで言えば、長坂で虎豹騎を瞬殺フルボッコした理性ゼロの志狼が最強かな。
現段階でこのレベルの武力を平常心の状態で出せるようになってるとは思えん。
599作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 19:42:55 ID:rk8iS9OY0
>>598
いや、あの頃の志狼じゃ今の志狼の足元にも及ばないだろ
攻撃は意脈で読まれて反撃され、甘寧から盗んだ至高の拳一発でKO
橋の上での騎兵との戦いを見て分かるようにその気になれば容赦ない戦い自体はできる
600作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 20:40:18 ID:nhBvbf3v0
つーか左慈か、シュアンかダーランが厨立つ倒せばええやんもう。
601作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 20:46:01 ID:rk8iS9OY0
>>600
大狼さんは人類抹殺賛成派なんで無理
志狼の態度みて止められるなら止めて見ろとは思ってるが積極的に仲達排除なんてしてくれる筈がない
602作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 21:10:44 ID:nhBvbf3v0
とはいえシローくんもかわいそうだな。ただの高校生だったのに
初体験の彼女は曹操、天使にやりまくられて。。
603作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 21:16:52 ID:rk8iS9OY0
>>602
中学生、中学生
604作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 22:07:45 ID:r94H3hN00
>>602
と、読者に妄想を描かせて、次はもっとムフフな場面があるんじゃないかと
期待させる事が山原先生の作戦だがなw
605作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 07:11:31 ID:LwG2QHJK0
実はこのマンガ自体が志狼と真澄の壮大な中国新婚旅行だったのさ
606作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 13:13:11 ID:eU6U4dL+0
>>600
仙人は現世にあんまり関わっちゃいけないんだとさ
607作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 15:19:05 ID:ud9pU4YV0
7巻まで出てたから中原なんとか編買ったわ。感想は、

ライとかオリキャラのガキはいらないかな。。あーいうキャラ見たいなら別の漫画
買うって話だわ。どうせ天運の層増やすことで竜の子が現代に帰った時に引き継がせる
んだろうけど。

あと1〜7巻まででほとんど話進んでないじゃん。
608作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 15:57:38 ID:5VWbHvNU0
test
609作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 18:56:53 ID:ndCOtohc0
きっとラストは夢オチ
610作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 19:02:42 ID:aOaARoT20
額にホクロある菅直人も天運の相の持ち主じゃね?小沢勝てないじゃん。
611作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 20:04:55 ID:mQ8id3ZDi
千昌夫は天運の相だったけど…
612作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 20:29:35 ID:ud9pU4YV0
天運の相だらけだな。
つかシロウ以外だれもひょろひょろの美少年キャラ望んでねーから!
腹立つわー、せっかく呂烈とかいう渋めのガチムチおっさん出てきたと
思ったのによー。
そもそもあんなガリガキが仙道学んでガチムチと戦えるならもうカンウとかチョウヒが
仙術学べば解決だろ!
613作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 20:37:44 ID:JGP6bv9bi
献帝には正直ガッカリした
614作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 21:27:32 ID:6yf88Ody0
もう三国志の時代じゃなくても、全然問題無いしなw

仮に今から前漢の時代とかに飛んでも、その時代の知識皆無でも武力でゴリ押し
の姿勢は変わらないし、今のまま留まってたとしても関羽とかほぼ関わってこないし
615作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 08:47:00 ID:tzKwqHYJ0
仲達がそのまま項羽でもなんの違和感もないしな
っていうかその方が今の路線にピッタリだったろうに
やたら強い項羽に立ち向かう劉邦と仲間たち
志狼は韓信の副官かそのまま劉邦その人でしたっていう展開なら面白かった
晩年に粛清されたり子供投げつけたりするけどw
赤龍王読み直すかな
616作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 10:06:47 ID:ohxrcyAv0
正直味方のオリキャラはシロー、真澄、蓮花、伍真だけでよかった
呂烈や遊岐は史実武将の出番を潰してるだけだし
617作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 10:21:08 ID:Szh7OOwC0
壮大なストーリー、世界観を醸し出したかったんだろうね。
でも、もう誰が見ても大風呂敷を広げすぎて収集がつかなくなっている事に気がついてほしい。
山原さんの構想を実現するには、家屋も処分して大量のアシスタントを雇用でもしない限り無理でしょ。

やりたい事はすごく理解できるけど、巻末掲載が常態化しているほど毎月の入稿が遅くてページ数もペラペラ。
とてもじゃないが、いまの作画環境で山原さんの構想に対応なんて未来永劫できないと思います。
618作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 11:45:41 ID:T3ZpfAv20
>>606
たしか仙人の規則みたいなのがあって人殺しはダメなんだよね
でも仙人には何年かに一回、殺人嗜好みたいなのがあって、
その欲望を満たすためと、増えすぎた仙人を減らすために、
人間界で起きた戦争(殷周易姓革命)を利用して、
大規模リストラを果たしたのが封神計画の全容なんだよな
619作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 12:47:30 ID:pOo/HuRp0
そもそも、世俗の権力闘争とか個人の生き死に現を抜かすような人間は仙人にはなれないらしいから
620作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 13:39:28 ID:0gtXnIMy0
>>607
呉との戦いで天運の相が死ぬと占いが出てたから志狼のかわりにライが死ぬのかな?
621作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 17:48:22 ID:tzKwqHYJ0
いいえ菅が退陣します
622作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 19:51:04 ID:iERYTpda0
>>616
呂烈の替わりに張遼
遊岐の替わりに若手なら、曹丕とかでよかったよね
623作者の都合により名無しです:2010/08/28(土) 21:04:15 ID:QFaPcGTS0
オリキャラが全く駄目とは言わないのだが、キャラの掘り下げをしないから
感情移入が出来ないんだよね。
あの程度の出番ならモブキャラと変わらんのだよ。
624作者の都合により名無しです:2010/08/29(日) 11:49:09 ID:ocZGRlaD0
>>618
殺劫は1500年に1回らしいね
犠牲になるのは大半が下位の仙人道士だけどw
625作者の都合により名無しです:2010/08/29(日) 12:35:12 ID:SzDF79nl0
蜀側に付かせながら万人敵関羽・張飛、趙雲を持て余し、
諸葛亮は戦場デビュー策をパクられ主な出番は孫権を説得しただけ
不必要な異民族との戦いで時間を浪費し、大地の神なんか出して世界観を破壊
現在は目先を変えようと魏に付かせたが猛将張遼を飼い殺しにする
次は呉に付かせて凌統と共闘ですか?山原先生
626作者の都合により名無しです:2010/08/29(日) 17:14:07 ID:JZHrvbjr0
>>625
> 諸葛亮は戦場デビュー策をパクられ
何時ぱくられたし
あの時志狼は石柳と戦っただけだったと思うが?
627作者の都合により名無しです:2010/08/29(日) 19:23:17 ID:yf7Innk7i
デビュー作パクられたのは徐庶かな
命も落としてしまったし
628作者の都合により名無しです:2010/08/30(月) 11:45:02 ID:OT0PmB560
ごめん間違った
でも主役はれるくらい一線級の武将(キャラ)を捨て置いて
だらだら格闘漫画やってるのに我慢ならんかった
629作者の都合により名無しです:2010/08/30(月) 17:17:38 ID:YS5yG+nH0
正直三国志武将の活躍を心待ちにしている奴は
この漫画を読まないほうがいいと思う

きっとそんなシーンは最終回まで行ってもないから…
630作者の都合により名無しです:2010/08/30(月) 18:16:21 ID:9v9Qzwbg0
コーエーの三国志では常にオリジナル武将を作って三国志の世界を楽しんだ
自分が作った武将が三国志の英雄達と覇権を競ったり、英雄を支える立場に立ったり、
英雄達と功を競ったり、自分でオリジナル武将の列伝まで書いたりして・・・
だからこの漫画で史実武将の影が薄くても楽しんで読んでいるけどね俺は
631作者の都合により名無しです:2010/08/30(月) 18:30:28 ID:m2l9gsgg0
今更だけど匈奴・中原繚乱編以降は山原のオナニーマンガと化している
赤壁が素晴らしかっただけに残念としか言いようが無い
632作者の都合により名無しです:2010/08/30(月) 18:43:53 ID:NNgj7MUi0
赤壁の後、超オリジナル展開に走ってしまったから
誰をどう動かせば三国志ファンが納得するか分からなくなって
しょうがないからオリキャラばっかりで廻してるんだろ
呉軍も名のある将で実際に何してるか分かってるのは美周と甘寧、大史享、陸遜位だし
他の武将はみんなが並んで紹介されるシーン位にしか出ない

インフレ上等な志狼とだけ戦わせる分には強さ比較とかで突っ込まれたりしないが
色んな武将同士が戦うとその武将同士でその勝敗はどうよとか言われるから嫌なんだろ
633作者の都合により名無しです:2010/08/30(月) 20:49:46 ID:RCYDGvo+i
取り敢えず、良い担当付けてあげると山原は覚醒するかもしれん
勿論、覚醒しないかもしれないけど
634作者の都合により名無しです:2010/08/30(月) 21:35:33 ID:cPtVD9sR0
赤壁までは大筋は考えなくても良かったからねぇ。
演戯を踏襲すれば問題なかった。
それ以降は駄目ってことはまぁそういうことだなw
今更言っても仕方ないけど大筋は変えるべきではなかった。
635作者の都合により名無しです:2010/08/31(火) 07:03:25 ID:ou5zTIv50
>>630
史実武将が活躍するからこそ、オリジナル武将も魅力が増すんじゃない?
この作品だと史実武将がカカシ同然だから、志狼が何してもフーンですんじゃうw

>>632
個人の武だけじゃ限界があるから、竜の軍とやらの創設を考えてた筈なのに
気が付いたら曹操配下になってる時点でもうね
636作者の都合により名無しです:2010/08/31(火) 07:15:18 ID:5RgoFoHv0
>>634
というか、永年に渡ってそれなりに優秀な者たちが関わってきた三国志伝説に
少なくとも連載をはじめるまでは、それほど知識も興味もなかった日本人が
外国の、それもその国の文化の根底をなすような物を改編していくには無理がある
637作者の都合により名無しです:2010/08/31(火) 10:14:55 ID:xb4fw5S30
山原も少しは取材してると思うよ〜
638作者の都合により名無しです:2010/08/31(火) 14:44:18 ID:qvTUYbw80
>>637
取材って中国観光旅行のこと?
639作者の都合により名無しです:2010/09/01(水) 07:25:23 ID:x3lBgnm90
>>635
その割には個人の武頼りの物語になってるんだよな。
仮に竜の軍を作ったとしても結局中身は一緒。
640作者の都合により名無しです:2010/09/01(水) 07:41:52 ID:cGC6C3LX0
超人バトル漫画だからなぁ
兵や陣形、あるいは攻城戦といった三国志ならではの
おもしろい部分がすべて失われているのが残念
641作者の都合により名無しです:2010/09/01(水) 12:49:56 ID:sRo679Bq0
>>640
それだ!
戦争物なのに一番面白い部分を削ってるんだよ。
戦略や戦術や陣形とか伏兵とか計略とかで寡兵で大軍を倒すのは問題ないんだけど
寡兵じゃなくて個人の武なんだよな。
642作者の都合により名無しです:2010/09/01(水) 13:25:34 ID:Yk0yeHC70
「伏兵がありそうだな…」
ジャーンジャーン!
「げぇっ関羽!」みたいな軍対軍、兵法知略の展開がないのが駄目なんだよな
乱戦で武将対武将が何合もかち合うとかなら熱くていいんだ
この漫画ひどいときには志狼と武将戦ってるときに
兵卒ただ突っ立てるだけだからな。お前らは何をしてるんだ。戦争してるんだろ


643作者の都合により名無しです:2010/09/01(水) 13:57:52 ID:HiTB/db60
まぁ知略戦やったらどうせ孔明無双になるだろうけどな
644作者の都合により名無しです:2010/09/01(水) 23:23:44 ID:0Vzeuf960
>>642
> この漫画ひどいときには志狼と武将戦ってるときに
> 兵卒ただ突っ立てるだけだからな。お前らは何をしてるんだ。戦争してるんだろ

んなことたーねぇ今本を全確認したが(斜め読みだが)
確かに一騎打ちのときは両兵共に戦いを見守っているが
それ以外では志狼が戦ってる時にも状況は同時進行で動いている
645作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 00:44:24 ID:1SYRjDft0
つまりほとんど見守ってるってことだな
646作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 05:19:32 ID:qVPwwNY+0
隠兵みたいに志狼が敵の補給地を潜入の後、放火して行軍を鈍らせるとか一罰百戒的に
最前線で惨たらしく殺しまくって戦意喪失させるとか、行軍速度鈍らせて時間稼ぐ手段も
色々あるのに、甘寧出現→ラウンド1ファイトになっちゃうから笑える
647作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 18:08:27 ID:J/uW4QBW0
無駄に敵兵は殺したくないんだとw 結局そのおかげで貴重な味方の兵に
犠牲がでてもかまわないんだとさ〜  もうね。。そういうのってどうなの?
色々と大変だね少年漫画の主人公って奴は(失笑
648作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 18:55:37 ID:NJxrbRcc0
>>647
まぁそういう風に見出す様になったら、もうこの漫画からは卒業の時だなw
649作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 18:57:00 ID:LHzMdauU0
> 結局そのおかげで貴重な味方の兵に
> 犠牲がでてもかまわないんだとさ

え?まじでそんなこと言ってたの?何巻のどのページ?
650作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 19:00:04 ID:XbzELzvqi
>>647
無駄に味方の兵を消耗させたくない、なら分かるんだがなぁ
651作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 20:16:14 ID:PF9yA2FD0
個人の対決>>>>敵兵の命>>>>>>>>>>味方の兵の命
だもんな…
652作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 20:57:38 ID:qXohHLA60
無駄に殺したくないならなおさら、一人だけ選んで手足もいだのを血まみれでぶら下げながら
ニタ〜リと笑い、「…やめて…もうやめて」って言ってる首をおもむろにズボッと引っこ抜けば
さすがの中国兵もビビって逃げるんじゃないのか?効率的だろうに。
653作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 21:28:21 ID:+RBpd5O20
>>652
少年誌でそれはないわ〜w
654作者の都合により名無しです:2010/09/02(木) 22:13:35 ID:J/uW4QBW0
>>649
紛らわしい書き方してすまんす シロウが言った台詞とかじゃないんだけどさー
あんなに甘い主人公じゃ結果的に味方に被害が出るだろってことで・・・
シロウが本気出せば無駄に犠牲出さずに済むだろーに
劇中でも「貴重な仲間が・・・」って言ってる割にはね
655作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 00:10:25 ID:EZYk8jgr0
てっきり今月の残念バレかと思ったわ
656作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 07:16:57 ID:qKtalaIo0
敵兵を助ける行為=味方を危うくする行為、なんだよなぁ
無法者の呉軍の兵とかなまじ生かしておくとほかの地域で犠牲増えるし
そういう切り替えというか諦めが志狼には必要だと思う
戦闘不能にしたって描写されてないだけで違う兵に殺されてるかもしれない
志狼がアホみたいに強いから劇中大っぴらにそんなものは単なる自己満足にすぎないって
いう人物もいない
叩きのめされて、それでも守りたい世界…いや命があるんだー!っていうならまだいい
657作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 07:38:25 ID:WxWBxdip0
>>647
それこそ最前線の防衛を曹操配下の張遼とかに任せて、自身は龍騎兵とかと後方霍乱や上で書かれてる様に
補給線断つとかなら、敵兵の命を直接的には奪わずに行軍遅らせる事が出来るのにねえ

以前出てきた山越とかって使い道もあるのに(鳳統と知己)伏線活かせてないし
本国で内乱→制圧の為遠征中止なんていくらでもある事なのに
658作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 08:28:25 ID:/afbVCZF0
敵兵を殺さないとか逡巡する行為は戦争を長引かせる行為であって
無意味なんだわ。
一番良いのはとっとと戦争を終わらせて復興させること。
結果的にはそれが一番人が死なない。
乱世が長引くと賊がはびこるし志狼がいない場所では略奪や虐殺が横行するわけだよ。
それに思いが至らないから残念な主人公という評価になる。
659作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 09:41:48 ID:mgwOaLxb0
というか三国志の時代に現代の人権意識や正義感を持ち込んでも仕方ないからねえ
それでも、いまの時代のドラマや漫画だから、視聴者や読み手に共感を与えるために
やむを得ず当時はなかったで正義や人権を持ち込んでいる

だがそんなものはまやかしに過ぎないし、現在の目で見れば過去の世界などおぞましい暗黒の世界に過ぎない
660作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 10:31:52 ID:jrNWiH6a0
戦争が長引かないと連載が終わってしまうじゃないか。
661作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 10:42:47 ID:VCB5V9RI0
一度でもいいから、この話終わりに向かってるのか?って思わせてもらいたい
連載開始からずっと風呂敷広げ続けてる
仲達なんて、一度もまともに戦ってないのに、強さのインフレのせいで、
もはや地球も破壊できんじゃね?
662作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 12:00:56 ID:VKza3hJki
>>661
じゃあ連載終了やん
仲達の目的は人類全滅らしいし
663作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 12:23:27 ID:qKtalaIo0
>>659
なんとかの戦争で何軍が勝ちましたとか結果だけ淡々と書いてあるけど
実際は生き埋め、車裂き、耳そぎ鼻そぎ足切りは当たり前、目なんか普通にくりぬいてるしな
女は慰み者扱いで殺人なんか日常茶飯事だし、憤りで死んだりする時代
中国は文字がある分様子がわかるだけましだが、古代インドとか文字のない地域は
なにやってたのかよくわからない文字通りの暗黒時代な訳だけどw

>>661
インフレの権化の仲達さんにとって大狼なんか屁みたいなもんですよ
そのうち宇宙の神や冥界の王が出てきて地球(というか漢)を滅ぼすべしとかいって
某メーカーのボスのごとく襲ってくる
664作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 16:18:56 ID:/afbVCZF0
正直言って仲達の強さが良くわからないから一回誰かと闘ってほしい。
影武者の強さは分かってるけど本人は一度も闘ったことないだろ?
ラオウだってトキとかと闘ってるし一回ラスボスらしい所を見せてほしいんだよね。
戦闘力っていう数値だけ見せられてもピンとこないのと同じで強さはアクションで
見せてほしいものだ。
665作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 17:20:54 ID:5Grwq+Vm0
力脈って完全にニュートン力学を破壊したな
666作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 20:55:42 ID:GopWNYmjQ
667作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 22:59:43 ID:EZYk8jgr0
バレ乙。

密書って
このタイミングだと皇帝親征の報せとその間に仲達と決着つけろってことかいね?
今更脱走は画策しないだろうし。
668作者の都合により名無しです:2010/09/03(金) 23:38:33 ID:+QlS5Pa3i
マガジンの発売日ってあすでしたっけ?
669作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 05:40:53 ID:8uH1vN3U0
>>666
真澄、真澄って呼び捨てにしてるwwwwwwwww
気さくな劉備たん
そういや関羽の命取ろうとはしないのね、こいつ
670作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 08:45:44 ID:GVzc5W010
>>664
ザコとやっても強さはわからないし、やるとしたら虚空しか
671作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 10:12:03 ID:Y5Yltm610
>>664
確か呼厨泉とハンを相手に戦ってた
結果は呼厨泉を一撃で倒して、ハンを瞬きする間に倒していた
672作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 13:12:06 ID:cO5CR0Lj0
ついに四郎じゃないやつまでカリスマとか言い出した
673作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 20:20:42 ID:stfIfuTbi
読んだ
何、仲達は帝に真面目にレクチャーしてるの?
もう勘弁してくれ
674作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 20:57:02 ID:Bm3chi2K0
皇帝が雲体風身を身に付けるのも時間の問題だな。
675作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 21:01:06 ID:pY/pQEI10
器のちいせえ皇帝が雲体風身とか何の冗談よ
676作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 21:38:27 ID:Y5Yltm610
次に雲体風身習得するのは蓮花じゃないか?
まあ習得したところで足手まといになるのは目に見えているんだが
677作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 21:50:45 ID:XMf7q9Rs0
そんなに雲体風身習得者を増やされてもなぁw
スーパーサイヤ人の安売りじゃないんだからさぁww
678作者の都合により名無しです:2010/09/04(土) 21:51:41 ID:Y02fmA/10
帝が盾と剣身につけて虎と戦う絵に何故かガッカリした…

いや、それが普通なんだろうけどさ
679作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 06:36:52 ID:V0BgHisE0
皇帝ではトラに勝てなくて、仲達が倒してしまえばいいんだよ
680作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 07:55:16 ID:o1wruwQX0
帝なんて大虎に尻掘られて終わりだろ。
681作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 08:14:04 ID:OqZmT1D80
>>677
冒頓ことハンが身に付けた時点でもう諦めたよ
あぁもっと増えるんだろうなって
682作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 16:25:14 ID:Nwveulvx0
青龍やっぱ老人か・・・

「目に見えるものが真実とは限りませんよ」
「私よりも劣るこの少年に・・・」

ってセリフ伏線ようやく回収したな。
683作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 16:47:28 ID:aB0tD8Mc0
ほんっと皇帝って邪魔だよなあ。
仲達はボスキャラで強いし、曹操は言わずもがなだけれど
あの皇帝ほんと必要なくないか?w
キモイし弱いしキチだしよー。竜の子もこんなのに彼女がやりまくられている
と思うとやりきれないよな。俺だったら諦めるわ。
684作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 17:40:46 ID:J1ovuRz30
まあ仲達からすりゃ特に殺害をためらう理由自体はないようだし
それなら最初から殺して人形にしといたほうが明らかに楽だわな
皇帝がストーリー的に必要なのは本当に最後の最後だけだろうし
それまでどうにかして延命させることは仕方ないにせよ
ぶっちゃけ描写される分だけ鬱陶しさが増す小物でしかないわな
685作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 18:08:20 ID:y1Ghntvv0
>>682
不死身って時点でそもそも歳なんて関係ないようなw
まだ今月号の漫画読んでないけど青龍ってやっぱ仙人かなんかなの?
686作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 18:16:43 ID:R8f1Dfv20
300年生きてると、漢が成立して間も無い頃位からだな<青龍
687作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 19:32:38 ID:oUL+skiY0
>>683
だから寝取られ感を読者に与えて
買わそうとする作戦なの
最初からずっとそう
688作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 20:15:53 ID:aIJ7wYnti
青龍って三百年も生きてきたんだ
前漢の頃から行きていたと思うとすげーな
光武帝の28将の一人とかだったりして
689作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 21:44:32 ID:kxO6Wxue0
大虎を捕獲する際に黄が負傷したと説明があるがもともと不死身なのにおかしくね
690作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 22:57:11 ID:+9ywlmjqO
作者自身が病気やらなんやらでおかしくなってる
691作者の都合により名無しです:2010/09/05(日) 23:05:38 ID:FAZQ8gck0
>>689
鎧のの中の呪われた毛達の中に枝毛が出来た奴がいるんだよきっと
692作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 06:05:11 ID:vIWNeUF+O
不死は仲達関係なく青龍のデフォ能力なのか
まぁ今更驚くことでもないが
しかし最近本当にずっと巻末だね
もうチンが最強になり仲達倒して真澄とハッピーエンドでいいよ
志郎はハーレムやってればいいし
693作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 07:47:07 ID:63gC04YS0
チンと聞くとどうしても北斉書の
皇帝「チンを蔑ろにするとはどういうことだ!」
高澄?「チン、チンと小うるさい奴だ!この犬め!」ばき
と皇帝を殴り倒す場面が思い浮かぶw

あとで
「殴ってごめんネ」
「いやいいよ」(ひきつった顔)というやりとり
694作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 14:26:39 ID:E1IS/zvs0
お朕朕
695作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 14:32:03 ID:TWcQ1nclO
女装志狼を早く出せ、山原!!
696作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 17:42:20 ID:HFFwm3+S0
まだ引っ張るのかよ虎戦…
697作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 19:36:05 ID:LplMpWUni
流石に来月決着でしょう
相手は物言わぬ虎だし
698作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 21:28:45 ID:cfOrT3lC0
虎も死ぬときには「げぴ」とか言うよ
699作者の都合により名無しです:2010/09/06(月) 21:51:12 ID:NTgixzLjO
せめて主人公が時代をどうしたのか決めてくれれば良いのだが
ゴールの見えないマラソンは辛い
700作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 06:36:14 ID:C6HkHwy4O
>>689
趙雲に胸突かれたり、楽進に腕を斬られたりしてるだろう。あの不死身は、不倒であって、傷付かないわけではない。
701作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 07:21:59 ID:NFObdF0f0
どうでもいいが、32歳の仲達さんは年相応の風貌だね。

仙人はじじにならないと不老化しねーのか・・・
702作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 12:29:41 ID:fCF8ngoh0
>>701
闘仙の師匠は比較的若いけど外見どうりの年齢じゃないよね?
703作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 13:19:24 ID:A+uk11fHO
山原氏の好きな言葉
「逡巡」
704作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 13:58:58 ID:+X/fjpHE0
とくに序盤〜中盤はよく使ってたね
それはそうと「笑止」は使いすぎてありがたみがないから
以後は使用禁止にするべきだと思うがどうだろうか

まあ台詞の使い回し具合の酷さは川原も負けてないが
705作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 15:30:10 ID:UkuzMXm20
>>703
www赤壁とかでも使ってたなw
706作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 16:12:48 ID:vLoV7Pdp0
!?とかニコッとかクス・・・とか多用されるよかマシ
707作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 18:31:11 ID:LTA7uXse0
確かに「逡巡」好きだなw
あとは単語じゃないけど「〜だ・・・っ!」とか「化け物か!」とか
708作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 19:15:22 ID:qkCws/kD0
仲達、喜怒哀楽あるだろ???

森羅万象の力を見て、「許せぬ」って怒ってただろ?
709作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 19:33:53 ID:dMM8tW+80
仲達って念体も使えるのかね。もし使えたらシローちゃんオワタ
710作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 20:15:03 ID:C3FUTtmt0
>>703
それずっと気になってたw
普通に使わない単語だよなぁw
ましてや中坊がさ。
711作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 21:26:26 ID:Si2TcoDB0
>>186
物凄く亀レスですまんがむかつくというより違和感があるのは確か
無双も確か3までは姓名字だったのに、4から姓字になってたな

まあ>>178の言ってることも理解できるが漫画だしw

(俺含む)正史厨が喜ぶようなガチガチな三国志漫画でも誰かが書けばいいんじゃね?
712作者の都合により名無しです:2010/09/07(火) 21:56:15 ID:wLBoIZ6U0
病気だよおまえ
713作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 06:36:03 ID:osWRWI9O0
>>709
唯一志狼が勝ってる部分だし、さすがに念体は使えないんじゃね?
ただ仲達相手に使用して仲達の思念を受けて、志狼が破凰化するバッドエンド
だとゼー○ガンダムみたいだけどw
714作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 10:06:30 ID:w89bb66y0
関羽の前例があるし、現時点ではどちらも全く効かないと考えていいかもな。
715作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 13:00:21 ID:vXwHt33c0
黄色が退場したのにまた帝という強敵が誕生してしまうのか…
716作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 21:08:54 ID:TztMvWfQ0
中華の最高権力者とそのNo.2が敵とか絶望的な戦いしてんな志狼w
警察に手を回した巨悪ビッグマン&5万の部下と戦う備えガイのようだ
717作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 06:57:27 ID:KrOSOIrP0
>>716
オレはようやく登りはじめたばかりだからな。
このはてしなく遠い龍の子伝説坂をよ…    未完
718作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 07:17:02 ID:/JSoTlkS0
プリンセス・チュウタツをバックにミカン
「よっしゃあああああああ!中華統一ぅぅぅぅ!」THE END
719作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 21:24:29 ID:wMSwXQcyP
720作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 21:58:01 ID:TEKvPCZB0
ツマンネ
721作者の都合により名無しです:2010/09/09(木) 23:40:03 ID:uvljDsA00
ツマラナスギ
722作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 00:06:06 ID:3KubhWDJ0
明らかに絵が劣化してて残念。
人物の首がやたら長いコマとかがよくある。
体のバランスも変だし…
723作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 15:37:42 ID:Fu73QJlBO
蓮花死んだら読者の大半を失うに一票
724作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 16:25:11 ID:TUrvzyQr0
>>723
それはないだろw
725作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 17:49:49 ID:50Wz9Dwh0
実質ヒロインは蓮花だからありえる
726作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 17:55:22 ID:efro6Htr0
マスミがでてきたからもういらないだろ
もはや解説要員になれないほど実力差があるから
アイリンと同じ驚き組になってるし。

何より絵が劣化しててお色気とか論外だしな。
ユウキでもソウヒでもてきとうにもってっていいよ。
727作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 19:56:13 ID:zD+nbbgr0
そういえば味方の主要キャラで死んだやついたっけ?
まぁどのレベルをもって主要と呼んでいいのか分からないけどさ。
とりあえずモンラン辺りは雑魚扱いでw
伍真とかは主要かな?呼厨泉は主要だったのか
最初から殺すつもりのゲストだったのか分からないから
却下。
728作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:14:51 ID:IfFzKXsv0
>>727
ウージェン死んだのか!!!!!!
729作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:19:20 ID:P8aX380R0
おいおい、まともな書き込みは>>723>>725だけか
本気か、おまえら
蓮花以外に何を追ってこのマンガ読んでんだ?ストーリーか?
730作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:29:23 ID:O990yFc+0
何を追ってると聞かれたら惰性という他無いなw
つーか蓮花には早く退場してほしいわw
驚き組だけならまだいいが余計な恋愛ネタやられるとウザすぎる
どうせシローが鈍感な反応して蓮花からボコられるオチだし
731作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:43:37 ID:TUrvzyQr0
今月号のキャラ絵の劣化が酷いな
一時、すべてのキャラの唇が肥大する伝染病が流行ったようだが
また、あんなおかしな病気が数年間に渡って続かなければようが・・・
732作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:44:05 ID:AstmJybB0
女キャラが不要な漫画
もともと三国志なんてガチムチヒゲ親父どもの興亡の話だからな
733作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:47:50 ID:TUrvzyQr0
>>732
大喬、小喬は有名だぜ
734作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 20:56:42 ID:Fu73QJlBO
基本的な史実ネタはもう取り込む余地なしだから違う視点でみんな読んでるんじゃ?と思うわけだが…俺は恋愛オケ
史実も恋愛もないならなにが残るのかと。仮想、ifはどうでもいい

ラストはパラレルか夢オチと予想。蓮花を現在に連れて来てと妄想
735作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 21:45:20 ID:KfUzr1tD0
最終回。夢オチでそこは学校の教室。そして転校生が現れる。その転校生は蓮花そっくりの女の子だった。
転校生「シロー君とはどこかで会った事がある気がする。不思議な感じ」発言。その後、二人は付き合い始める・・・
736作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 21:54:27 ID:4LpjBBgQ0
とりあえず女装志狼に負けている蓮花はどうでもいい
737作者の都合により名無しです:2010/09/10(金) 22:36:52 ID:O990yFc+0
>>735
ますみはどうなるんだよw
738作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 00:18:59 ID:V4u4MEhj0
>>731
絵柄はきもかったが、画力はあの頃の方が上だったような気がする
739作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 00:35:31 ID:r09wtQYe0
>>737
捨てられるwww
740作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 13:52:32 ID:HbHgxw1N0
>>732
大喬、小喬は無双で有名になったキャラって気がするな。
それまでは一応知識としては知ってたけど美人で孫策の妻と周喩の妻ってだけだ。
特に活躍したという記述も無いし。
741作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 19:06:05 ID:/dTdijE70
>>740
記述は無いが、周喩と激しくヤリまくってただろうさね。
742作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 20:25:30 ID:XJP7zk0X0
小喬は周瑜の妻で赤壁会戦の理由にもなったと云われているけど
大喬ってあんまり出番ないしなぁ
孫策は呆気なく死んじまうし美人姉妹の姉ってだけし


無双だと妹より姉の方が好きだ
5とか成長したけど4まで小喬はガキ過ぎた……なんで5に大喬いないんだよ!
743作者の都合により名無しです:2010/09/11(土) 20:52:38 ID:lo7K2LlA0
少なくとも三国志はガチムチの世界じゃないよ
英雄、色を好むで英傑たちのオンナへ執念は、そりゃ大変なものだったろうさ
ホンモノの曹操を正しく描くなら、真澄などその場で犯されていてに違いない
744作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 07:20:12 ID:Xw8iYdQG0
>>743
曹操様は一風変わった女性が好きなんじゃね?
適度に熟れた人とかホンモノの熟女とか人妻とか未亡人とかw
その観点からすると真澄は育ってないからダメ、逆に月英はチョー好み
745作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 11:04:34 ID:V6nFMiq/P
>>744
龍の巫女とかものすごく変わってませんか?
真澄の落ち着き感とか年相応とは思えないし・・・。
746作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 11:48:10 ID:eiRSZB6P0
曹操はロリコンでは無いのだろう。
いくら落ち着いて見えても中学生だしw
747作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 12:11:28 ID:moe9KoTY0
これが公式数値に逆行せず、本編描写とも噛み合わせた完璧なランク。

A 王
B 護衛軍 ネテロ
C ビスケ クロロ レイザー
D ゼノ シルバ ヒソカ
E モラウ ノヴ カイト ゲンスルー
F ウイング シュート ナックル
G 旅団戦闘 師団長 パーム カストロ ツェズゲラ
H 旅団補助 兵隊長 バラ サブ ゴレイヌ
I  陰獣 バリー ケスー ロドリオット
J 海賊 ビノールト カルト ポックル
K スクワラ センリツ ヴェーゼ

王は当然ながら別次元。ネテロは公式数値で完全無欠の最強。しかし護衛軍も人知を超えたオーラを持ち大差は無い。
ビスケ・クロロは公式数値で上位陣からやや抜ける扱い。ゼノ・シルバはガイド情報等からクロロと互角の腕前ともとれるが、
ヨークシンでの2対1という勝負形式と、その後の1対1なら〜という会話の流れを考えると僅差をつけたい。
レイザーはヒソカと公式数値で同格だが攻撃・防御・機動とも性能バランスが良いため、これも僅差で繰り上げたい。
ただしヒソカは奇の評価が高く、今後想定されるクロロ戦等では少々の差を戦略で覆す可能性がある。
これらを総括するとCとDの階級差は非常に不安定で、ランク内では最小限度の枠であるとも言える。
ノヴは万全の状態でも公式数値で一段落ちるが、モラウと同等を前提とするかのようなネテロ評価で繰り上げ扱い。
パームはパワー面で非常に優れているが戦いのキャリアは浅く、公式数値でも念技体でシュート・ナックルより一回り劣る。
師団長・カストロもパームに近似する系列で、一点性能はあるが総合的には〜という判断。旅団戦闘は師団長と僅差の争い。
ツェズゲラはこれらとは逆に、基本性能はやや落ちるが長いキャリアと結果を引き寄せる戦術能力の高さを評価した。
旅団補助は兵隊長と僅差の争い。兵隊長は上限がこの位置で、弱い部類の者は個体に応じてランク落ちする。
他にバラ・サブとゴレイヌ・パクノダなども当然ながら差はある。全体としてGとHがそれぞれ最も幅の広い階級。
陰獣は複数での襲撃とはいえ、旅団戦闘を相手に一応は戦いの形になるレベルの腕前のため、
旅団補助の場合は仮に2対1となれば勝ち目は大分薄くなる力関係だと判断した。
ツェズゲラの仲間3人は問題無く海賊を倒せるが、ドッジボール組の一員で戦ったゴレイヌとは扱いとレイザー評価分の差。
海賊はツェズゲラ評価で基本的なレベルはさほど高くない相手とされる。
ビノールトはGI初期の扱いから設定修正が入った可能性もあり、後のキルア評価から海賊とは僅差の実力だと判断。
Jはいずれも蟻の兵隊を倒しているカルト・ポックルとの精確な差は不明。よってこれらは最下層ランクで統一した。
Kは事実上の番外。一般人よりは強いが、元々あまり戦闘向きではない能力者達も混じる雑多な領域。
また、ランク作成の過程で見易さにも配慮して集団名を左側に、キャラ名を右側に統一したので、
同枠内における左右の表記順は必ずしも強さ序列とは一致していない。
ただし前述の通り、同枠内の者でもネテロ>護衛軍をはじめとして、他にビスケ>クロロや、シュート>ナックルなど、
公式数値や本編描写から常識的に判断して多少の差が想定される部分は幾つか存在する。
748作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 14:23:52 ID:mKP/7tbg0
>>743
曹操は若い頃袁紹と2人で花嫁泥棒をやってたらしい。
749作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 16:23:31 ID:Ulpi7M0b0
何度も書かれてるけど月刊漫画のペースじゃねぇよ
750作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 16:51:13 ID:jRh7As450
>>748
その血筋は立派に息子の曹丕にも受け継がれたとさ。
戦の結果とはいえ、彼も人妻かっさらったからなぁw
751作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 17:31:50 ID:iwVI9VJv0
想像だけどそれが勝者の証でもあったんじゃないのかな
昔は戦争で芸術品奪うのがステータスだったらしいし
752作者の都合により名無しです:2010/09/12(日) 19:40:58 ID:mKP/7tbg0
>>750
それが親父といっしょに花嫁泥棒をやってた袁紹の息子の妻とはなんとゆうめぐり合わせ
753作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 00:44:41 ID:KaAYHd2UO
>>734
母親が助けた女の子が蓮花だよ
754作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 13:21:52 ID:31AVcNQG0
何をいまさらと思うかもしれないが
みんな三国志のあらすじとか主要な人物・エピソードとか大体把握して(読んで)るんだよな?
755作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 14:08:23 ID:tGydmVIq0
この漫画(と女人化系とサッカー漫画の人のやつと本宮)に限っては把握して読む意味もないだろ
756作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 14:31:17 ID:lW8C9FjP0
>>755
把握しないでも読めるんだけど知識で脳内補完をしないと全然面白くないんだもんw
757作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 20:13:46 ID:f8aF7LbVO
この前のカンネイ戦なんてカンネイの武功を知らないと
「ハァ誰?強いの?」
にしかならんが
知ってれば
「ハァ何処がカンネイ?舐めてる?」
になるもんな
758作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 20:30:06 ID:Tv9P8fmpi
つーか、よく考えたらシロウってまともに戦ったの赤壁だよね。
影武者とは言え、死にかけでかったし。
よくここまで仲達強い化け物勝てないって言えるよね。
その恐怖がある時点で勝てないわボケ!
759作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 20:30:51 ID:Tv9P8fmpi
↑仲達の話ね
760作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 21:24:10 ID:ORbQpa+60
あなたは「書き込み」ボタンを押す前に3回読み直しましょう。
761作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 23:34:31 ID:v8S0D8Jt0
>>735
ヴィルガストかよ
762作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 07:46:30 ID:Wy44hwUY0
>>754
時折、演義と正史の内容がゴッチャになってるw
763作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 11:53:38 ID:0YajWsAT0
赤壁で諸葛亮が10万本の矢を集めたエピソードの元のネタは孫権とか
華雄斬ったのが関羽でなく孫堅だとか関羽は曹操を見逃していないとか
まぁ大抵の漫画はごっちゃにされてるよね
764作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 12:03:08 ID:/ZTud3kj0
諸葛亮のモデルも劉基だっけ?
765作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 13:36:38 ID:YnBCAWX50
呂布(蜀)
766作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 13:45:06 ID:vCUiMpi+0
結局のところ漫画なんだから面白ければなんでもアリなんだよ。
天地を食らうは単純に面白くなかったから打ち切りになったわけでね。
面白ければどんなオリキャラ混ぜようがオリジナルストーリーだろうが勝ちなのだよ!
767作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 16:28:01 ID:nRiIb3xgi
>>766
いや、早すぎたんだろう
当時は今程歴史物漫画受け入れるだけの市場ではなかった
768作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 19:28:19 ID:53o8HBvqO
>>765
マイナーすぎるぞ!
そんな正史に一回しか出てない武将は。
769作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 19:31:34 ID:SUVfjhks0
>>766
マンガの天地を喰らうはストーリーに問題ありだったし。
早々と孔明出て来てみたりさw
ファミコンみたいな内容だったら面白かったのに。
770作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 22:09:16 ID:pc/f0i/+O
てぃらり〜ん♪うんちがぼっと〜ん♪
771作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 14:36:34 ID:vRvclqq80
>>767
いやいや赤龍王は普通に受けてたぞ。
歴史ものだから売れないということは無い。

>>769
火鳳僚原の孔明も水鏡八奇の一人としてかなり早い段階で出てくるよ。
登場が早いか遅いかでは無く龍とか出てきて訳分からん女とかが問題だったよ。
歴史ものは基本的に人間の物語じゃないと面白くないんだな。って思った記憶が
ある。
772作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 16:13:31 ID:09l2Cvq+0
今となっては黒赤白が完全にザコになってしまったな

つか作者は何故美少年を脱がせたがる
773作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 17:44:31 ID:aRtoFMG10
赤龍王はウチの親父が持ってた
読んだのが中学生くらいだったんで子供投げ捨てるとかどんなアホだよと思ったり
項羽が今でいう無双しててさすがに嘘だろと思ったりしたが
全部事実だったw
今ならある程度知識ついたし今度読み直すかな(逆にツッコミどころばっかりで楽しめないかもしれない)
774作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 18:02:49 ID:Q3/2RIcU0
赤龍王も週刊少年ジャンプで打ち切りで
スーパージャンプでどうにか復活
やっぱ一部で大人気だった感じ
少年ジャンプ掲載分は天地を喰らうと一緒じゃないかなぁ
この後爆弾だか描いて青年誌へ移行
黙々と読むなら光輝の項羽と劉邦かなぁ
775作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 21:06:52 ID:BRdA6nYW0
赤龍王は、劉邦が仲間と花嫁泥棒やってレイプしたり
追っかけてきた犬を殺して焼いて食ったり目茶苦茶やったり、
酒の一気飲みの時に王凌を殴ったりと面白かったな。
776作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 22:25:43 ID:lZLHZxMS0
もう誰も龍狼伝の内容を話していない
777作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 23:54:04 ID:lQ8jx2+n0
話すほど内容がないから仕方ないね
778作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 12:06:41 ID:KS6QpOo90
龍狼伝って、描かなくて良い話多すぎるんだよ…
道草してばかり
779作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 12:30:40 ID:B/2cf0Oy0
>>778
描くべきストーリーがないんだから仕方がない。
もう打ち切りで俺達の闘いはこれからだにしていいと思う。
780作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 14:24:10 ID:JWwPomeL0
とりあえず一人で何でも出来て軍隊さえ相手に出来るなんていう
物語にガキっぽい軽さしか与えない超人仕様を、辞めるだけでずいぶんと奥行きのあるストーリーになる
781作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 14:56:26 ID:JN+62Emu0
今更一番やめられない部分じゃんw>超人仕様
782作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 16:22:21 ID:Gcj0KUCb0
ダンバインは最終回間際で戦いが広がり焦る主人公に対し
「戦況は、一機のオーラバトラーだけでなんとか出来るものではない」と諭したのに対し
種では一機のガンダムで戦局が変えられる事態に…何があったんだサンライズ

この漫画見てると志狼がまんまキラに見えて仕方ない
783作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 17:23:37 ID:Wq4KcJVU0
キラきゅんならまだぶっ殺し回ってくれるんだろうけど志狼はなぁ・・・剣心の出来そこないかと
784作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 17:48:33 ID:xLCoA8gRi
>>782
イデオンや∀なんて無双状態じゃん
785作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 19:23:08 ID:nWNWBNYx0
同じ超人でも呂布とか項羽的な強さなら問題無いんだよ。
実際この頃の戦争は兵の士気がそのまま戦争の勝ち負けに影響してたから。
白馬の戦いでも関羽が出てくるまでは顔良が無双してて、
曹操が「兵がおびえて策もなにもあったもんじゃない」って嘆いてたし。
やはり最初の雲体風身あたりからおかしくなったとしか言いようがない。
仙人が助けちゃいけないとまでは言わないが仙人の術を使えるのは仙人のみにするべきだったろう。
786作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 06:15:56 ID:wzjWiPPZ0
>>785
激しく同意なんだけどもうインフレ状態な現在、志狼側にも頼りになる味方でも出せば
志狼のみバトルって状況にならないから、幅が出ると思うんだけど・・・・・、

劉備一行はお休み中馬超とかは何やってるか解らないし、その癖ライは出るは、鳳凰は出るは、
甘寧は強化して再登場で益々志狼にのみバトルの比重が掛かる流れ

志狼=ウルトラ○ンレオって考えると、そろそろ○ルトラ兄弟的な頼りになる存在は必須かと?
あるいはウルトラマ○キングみたいな万能キャラ
787作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 07:10:55 ID:+USosKKg0
とりあえず今月号みてから毎日
馬歩やってるぜ
788作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 07:35:53 ID:+JXskgdL0
この前公園のジャングルジムの上で妙なポーズとって転げ落ちてたのお前か
789作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 07:41:49 ID:YKb1u39+0
公園で馬歩してる所を好きな娘々に見られた

1 名前:献★帝 ◆Black/vc3. [] 投稿日:210/09/08 16:05:59.74 ID:2Derw7ZW0 ?2BP(6072)
朕「関雲長いざ参る!!バインバインバインバイン!!」

好きな娘「なにやってるの・・・?」

俺は厭月刀代わりの棒キレを捨ててその場を去った
790作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 07:51:05 ID:gSPaMK9/0
>>786
シローが陸遜捕まえて開放した後は、呉がシローの存在に目が行って
シローが呉をひき付けてる隙に、張遼が伏兵率いて無双して
呉を倒せば良かったんだよ
三国志武将をもっと使えば
791作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 12:43:51 ID:k64ZWwK20
>>786
二度と変身出来ないはずのスパルタ師匠とか足かせのついた弟とかが出てきたり
緑のおばさんが実の母だったり首が飛んだりしたがそんなことはなかったぜ!だったり
兄弟そろって磔刑にされたりブロンズ像にされたりするんだな

もう一人の天運とかもろガイアじゃん
ろくな戦闘も無いし今ごろ実在武将なんか腿どころか腹に肉付いてんじゃね
792作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 13:09:41 ID:3k3PmsKO0
要するに・・・「山原先生はウルトラシリーズが好き」って事ですねw
793作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 22:03:55 ID:wzjWiPPZ0
>>791
後半、別なのが混じってね?w
多分最大の失敗だと思う、もう一人の天運の存在
794作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 22:20:10 ID:6nKAQynf0
>>793
1行目がレオ、2行目がタロウ、3行目はAだ
795作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 07:19:05 ID:jEDSxiUK0
現代の学生が過去に飛ばされて、歴史を知ってる事を武器に生き残ろうとする
展開で後発でラノベだけど、織田信奈の野望よりも劣る件について・・・・・、
796作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 12:13:19 ID:QwgOVE/t0
そもそも主人公が三国志演義読んだだけで歴史知ってるとかいうバカだし…
797作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 16:17:34 ID:e/yuU0yeO
ゲームもな
798作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 20:21:58 ID:Ttkk1lna0
歴史もなにも正史の世界じゃないからw
多分小説か何かの世界に迷い込んだって設定じゃないかな?
でないと辻褄が合わないことが多すぎるから。
799作者の都合により名無しです:2010/09/18(土) 21:17:51 ID:jV+NyRkL0
>>789
ジャーン ジャーン ジャーン
「げぇ、関羽!」
800作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 05:12:46 ID:sP8MrzP0O
作者も漫画も最低なのかわからんが月マガの漫画の順番が毎回最後尾なのな
801作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 11:01:36 ID:Le3ikRVfO
>>796
そりゃ年齢考えたら仕方ないだろ
だいたい世の中には大河ドラマが歴史の勉強になる
と宣う中年だっているんだ
802作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 11:44:30 ID:LucwOyec0
新書に書いてあったんだが、大河でオリキャラだしたら
ジジイが知り合いのその作者に電話して
「(オリキャラ)〜の経歴などを教えてほしい」と聞いてきたそうだ
「そんな人物はいない」と言うと
「NHKが嘘をつくはずがない!」とキレて電話を切られたらしい
騎馬軍団とか三段撃ちとか時代考証が滅茶苦茶でも視聴率は良いわけだ
「そのとき歴史が動いた」とひどいもんだった
しかし何で3年おきくらいに大奥やりたがるんだろうか
803作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 12:04:41 ID:QKuKAot60
>>801>>802
中年やじじいやNHKは歴史を知らないけど
ガキの俺たちは知っているか?w

アホかよ?(´∇`)
804作者の都合により名無しです:2010/09/19(日) 19:02:35 ID:5MPq/LAQ0
お子ちゃま乙
805作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 00:57:31 ID:AU7PuhfE0
ちっとも魅力的でない(魅力をなくした)オリジナルキャラはもういいよ。

せっかくカンウやチョウヒといった人気キャラが生きているんだからこいつらを活躍させてほしい。
806作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 14:12:53 ID:ncVibsbl0
多分だけど作者は史実武将をどうやって動かしたら良いのか分からない状態なのだろう。
赤壁まではそこそこ動かせてたんだよ。羅貫中っていう優秀なライターがいたからね。
今は武論尊がいない原哲夫みたいな状態。
807作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 18:44:15 ID:almTc5EKO
三国ものでネタ切れなんてなったらw
途中で強引にエンディングになった漫画みたくなる臭がプンプンしますな
808作者の都合により名無しです:2010/09/20(月) 20:55:58 ID:+3qnHTN70
ドラOンシスターとか何故か速攻で打ち切られた塀内夏子のマガジンのやつとか

塀内のはまぁアレだったがあんなに早く切られたのが未だに理由がわからん
ドラシスは今にして思えば隔月で三国志やろうなんてのが無謀だった(絵はうまかった)
809作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 16:39:43 ID:W6+Qiom3i
いやいや、ネタは沢山頭に詰まっているんだろう
ただそこに行くまで、どう話進めたら良いのか分からない状態
810作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 18:14:10 ID:6o15x7jyO
演技&ifだからな。史実はもう戻れないし読者も戻りません
演技の見えない部分やあまり知られないとこをストーリー作りするしかない現状でしょ。もう中身より次の展開しか興味なし。さてどーなることやら

仲達と一戦も交えず終わるに一票
811作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 20:17:54 ID:xPTcR3kE0
帝と一戦も交えず(ry
白と一戦も(ry
虚空と(ry

帝が娘々との関係に我慢できず一線を越えるに一票
812作者の都合により名無しです:2010/09/21(火) 23:50:26 ID:/9bsp15XO
皇帝が雲体風心会得してどーする…
武を誇示するなんぞ皇帝としての役目ちゃうやん
何がしたい?山原…。馬鹿なの?死ぬの?
てか局地バトルに焦点絞り過ぎ。10年後も多分、五虎神誰も死んで無いだろう…
終わらす気無いなこれ…
813作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 00:52:12 ID:RcQUxHwO0
おまえが全く読んでないのはわかった
814作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 01:23:45 ID:i0GEouIQ0
大虎と戦うってのに、帝が持っている盾が
昔の鍋蓋みたいでしょぼい件。
815作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 04:24:33 ID:juN5jeDf0
仲達の魅力の無さは異常。
816作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 13:54:57 ID:ckSijhTE0
ラスボスなのにお前は誰かの傀儡か?ってくらい覇気も行動力も無いからなぁ。
それこそあれも影武者じゃね?って突っ込みたくなるw
龍の子に嫉妬していろいろ頑張る献帝のがまだ魅力があるというw
817作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 17:32:27 ID:9i0Da/FrO
実は倒した奴が影武者とかくぐつとかって夢オチ並にいただけないし腹立たしくもあるね
818作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 20:18:21 ID:i0GEouIQ0
>>816
もしあの仲達も偽物だったとしたら
仲達と思って、それに抱かれてた赤って…w
819作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 22:23:03 ID:L60pYgoB0
>>817
あそこは、この勝負預けた、みたいな感じで仲達は撤退しても良かったと思う
赤壁の時だけ別人だったか、それとも赤壁の最後の場面に出てきたのが初めての本物?とか
思うと空しくなる…
820作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 11:39:13 ID:kZz3tzM60
この漫画倒したと思ったら
「死んでませーん。(あれは偽者でーす)だまされてやんのーw」が多くて
五虎神出てきてもどうせ死なないんだろ…と思ってしまう
っていうか最後に名のあるキャラ死んだの呼厨泉くらいじゃね
雑兵は毎回ゴミのように死ぬけど
ワンピースなみに死なない漫画だな
キャラ殺すのが嫌なら十二神将くらい人数だして
「まだ6人いるぜ!」って方が良かったと思う
821作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 12:07:04 ID:1lkYLFrb0
赤壁で死んだ仲達は本物で、今の仲達は白が仲達の皮を被って演じてる
白の正体は司馬朗とか
822作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 13:02:36 ID:jZFYjwSC0
>>820
そうだよな
どんなに激闘で何ヶ月誌面を費やそうが(笑)
すべては無になる事がわかっているだけに
くだらない超人バトルがまったく意味のない事がわかるだけに
本当に読んでて虚しくなる

ジャンルはまったく違うが、むかーしのあだちみつるの漫画に似てる
823作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 20:23:14 ID:zHBXZIdjO
まったくもって同意だが月マガはこれと珍味だけチェックしてるのねん
824作者の都合により名無しです:2010/09/23(木) 20:43:34 ID:m/zy9oOv0
チンミは良いね。
まぁ今やってるのはフィラー(穴埋め)っぽい話だけどw
でももしかしたら次回の布石なのかもしれないし
あまり長くなるようなら話にならないけど長期連載の場合たまには
日常的な話もそう悪いもんじゃない。
825作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 00:30:48 ID:5atalE+C0
>>812>>820
いいから読んでこいって。とりあえず四虎神にはなったからさ。
826作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 07:12:41 ID:1uWuPGD00
黄色が死んでも青入って結局減らねぇじゃねーか
827作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 07:23:20 ID:0mLQ6pRf0
黄色と青が退場して-2
鳳凰?が増えて+1
減っても後から増えるから大差ないんだよな
828作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 07:58:23 ID:iOm2i/H00
赤壁で死んだ仲達、志狼に「すまぬな…“仲達”を止めてくれ」とか言って死んだから、
単なる影武者じゃなくて何か因縁のある相手だったんかね?
829作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 11:51:49 ID:vnbUoB2P0
>>828
今思えば翌月説明しても良かったと思うんだ
もうグダグダで…黄忠や魏延が合流すら果たしてないし
830作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 21:17:43 ID:SRAp9xd4O
三國志は知らないんだが、最終的に誰(どこ?)が支配するの?
曹操?

ことわざ(?)に死せる孔明生ける仲達を走らすみたいなのがあったけど、つまり話的には孔明は死ぬんだよね?
831作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 21:56:48 ID:5pbiVsGW0
>>830
結構面白いから読むと良いよ
曹操が生きてる間には三勢力が鼎立はするが三国(各々が皇帝を擁立する国)にはならない
832作者の都合により名無しです:2010/09/24(金) 22:10:23 ID:qQQPhQBbO
同じ敵と再戦はまずないとみていいでしょ。そこまでの漫画違うと思う

そういや謎も残りまくりですな。サブキャラ多数おいてけぼりですな。マジ終わるに終われないわけですなw
でも内心何も解決しないまま現代に強制返還ENDを期待する俺ガイル
833作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 07:36:08 ID:+N9rdxSG0
三国志の最終的な勝者は曹操の興した魏…で力をつけた司馬一族
魏内部を掌握してクーデターを起こし、司馬懿(仲達)の孫・司馬炎が統一。晋を興した

諸葛亮は司馬懿と五丈原で対陣。延命の儀式中に魏延が飛び込んできて失敗したりして
過労で陣没する。敵前だったので味方に奇計を残しておいた孔明
粛々と撤退する味方を追撃してくる司馬懿の前に
生前と同様の軍装をした人形?を見せる
遠目でわからない司馬懿は「ヤツは死んでいない!追うな!」とビビッて逃げた
「これが死せる孔明、生ける仲達を奔らす」である
司馬懿はのちに「生きているものはどうとでもなるが
死んでいるものはどうにもできない」と言い訳をした
834作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 10:00:41 ID:TRUevOQ8O
正確には、
「死せる諸葛、生ける仲達を走らす」
だな。
「葛」と「達」で韻を踏んでるとされる。
835作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 11:53:30 ID:GodNSyUJ0
もう龍の子死んで
「死せる龍の子、生ける仲達を走らす」
でいいよ。 それでEND
836作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 13:52:33 ID:D/n/Tpmi0
誰ウマ
837作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:17:39 ID:48WbOGXNO
タイムトラベルしてるから時間差付けて繰り返せば分身作れるわけで…龍狼WORLDならできなくもないな
838作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:22:22 ID:QwfKOM/H0
週刊少年マガジンに移籍しろよ
月刊で読むには苦痛だ
839作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:26:26 ID:SC0m+Llf0
皇帝が死んだら日本のせいだな
謝罪と賠償を
840作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 14:59:58 ID:iufPlezf0
>>838
禿同
週間でもgdgd展開にうんざりはするだろうが、ここまで苦痛ではないハズ
841作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 15:09:44 ID:D/n/Tpmi0
掲載ページは一週間当たり6ページでどう?
842作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 17:07:41 ID:tvYgEV+R0
今現在であれだけグダグダなんだから
週刊なんかに行ったら今以上にグダグダになる事必至じゃんw
843作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 17:13:39 ID:n1jC4gnJ0
ヴィンランド・サガって漫画があってな・・・龍狼伝と比べるのはおこがましいが
844作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 20:00:28 ID:kI5B7MTC0
2005年4月からの連載で、連載誌移してるとはいえ2010年9月現在で単行本9巻かぁ…
845作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 20:03:31 ID:tKpYeM8B0
おこがましいって……そんなに龍狼伝を高く評価してるのか。
俺的にはヴィンランド・サガの方が遙かに面白いが。
846作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 20:03:55 ID:QspAv0db0
龍狼伝からは何故かバンチ臭がする。漫画的な加齢臭というか。
847作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 21:19:56 ID:+N9rdxSG0
>>841
驚く顔で3ページ潰れるよ
848作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 22:26:43 ID:CchuRXwm0
体も弱そうだし無理だと思うよ
月刊誌でさえ病気だので取材だの言って穴あけてるのに
週刊誌なんて絶対無理
849作者の都合により名無しです:2010/09/25(土) 22:52:45 ID:gPA2YcCbi
週刊誌で連載するには体制が整っていなさそうだよね
850作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 06:27:33 ID:NZX7amAU0
いまさらこんなもん週刊に来ても速攻切られるだけだろ
851作者の都合により名無しです:2010/09/26(日) 11:09:23 ID:spZc75yq0
>>848
そういえば脳梗塞だっけ?
なんかやったよね。後遺症はどうなのかね?
でも考えてみると掲載ペースは変わってないからそれほど問題ないのかな?
852作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 10:22:15 ID:Yuntd/mz0
倒れてから毎日血圧測ってるんだって
測らないと奥さんに怒られるらしい
853作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 19:28:16 ID:BBNuTtnOO
死んでも人気低迷のままだなとふと思った
854作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 15:53:56 ID:X7JFxswd0
あと数日で月刊少年マガジンの発売日か
修羅の門の連載再開祭りだろうけど、龍狼伝忘れんなよ、おまいら
855作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 17:13:06 ID:XdytzEo00
修羅の門か。
もう内容忘れたよw
つーか格闘物とスポーツ物が大杉だと思う。
そういう意味ではましろの音には期待してる。
856作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 17:42:03 ID:+wQUHK+E0
クマー!アリオス!ファイッウィフミー!
857作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 18:47:22 ID:mbrimhEDi
>>855
今月の15日、一巻の発売日だよね
俺も期待してるから買う
858作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 21:39:31 ID:Iw9Zre710
>>855
ヴァーリトゥードでメンチローゾ(嘘つき)でディアーボな神父に
四門(爺「技名は玄武よ…」)をかまして瀕死にさせたが
スラム街の子供たちのために立ち上がってくる神父
九十九はそれに応えるため右ハイキックで神父を殺した
これを見た読者から作者のもとに
「人殺しが一番強いとか言わないでほしい」という抗議を受けたりした
優勝後、かつて九十九の爺の元を訪れ「業の衰えた元陸奥と戦う気はない」と言った、
前田光世(コンデ・コマ)の孫弟子がいるとグラシエーロの爺から聞くも居場所が不明
そこにウェガリー(反則した傭兵)が現れ、
以前戦場でコロンビアだかの武装ゲリラ数十人を素手で殺した化け物の話を聞く
10万ドルで案内してやってもいいというウェガリー
優勝賞金はスラムの子供たちにくれてやったので所持金は2万ドルしかないが
だまってりゃわかんねぇだろうと九十九とマッイイツォとウェガリーと三人で旅立つ

そこで第三(四?)部終了

 加
加速する!
 す
 る
 !
859作者の都合により名無しです:2010/10/01(金) 21:53:27 ID:zquyVC/T0
四部終了だね
860作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 17:58:00 ID:YphnNny00
河原が修羅の門の連載終える前には、龍狼伝も完結してる事を祈るよ…
861作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 23:34:40 ID:IJb3Gede0
河原が連載してるのは修羅の門じゃなくて青空エールだぞ
862作者の都合により名無しです:2010/10/02(土) 23:44:31 ID:i0wXO9KH0
ブラスバンドの話か…
863作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 02:11:53 ID:ppb1iMC00
二つに割れた光る紋章はもっと表に出すべき

シュウユはよ死ね
皇帝も死ね
864作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 11:34:12 ID:If1pTYcAO
あえてつっこむと周ユが死んだら魯粛、所轄、呂蒙をスルーして陸遜を使わないと話が進まないと思われるがさすがにそれは酷いな…狂死鬼化が妥当
865作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 12:39:33 ID:oanwHgGL0
空位の黄色が埋まって山原ウマー
866作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 14:10:48 ID:0JW7pCmm0
初めから読み直してこれまでの悲惨な流れ
(何年に何があったとか誰が死んだとか実際このときは〜の戦いがあったとか)
を書き込もうと思ったが面倒くさいのでやめた

編集部仕事しろ
867作者の都合により名無しです:2010/10/03(日) 23:44:53 ID:oanwHgGL0
島本のマンガによれば、叩き台があれば覚醒するのが漫画家とか
良い担当付けてあげれば或いは
868作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 01:17:45 ID:o2xd55wT0
今さら良い担当付けたって
ここまで来たら、もう軌道修正なんて無理でしょw
869作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 01:41:54 ID:mXumsLqh0
軌道修正までしなくてもいいけど、ただ、摺り足をウォーキング程度にはして欲しい。
870作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 03:44:20 ID:zy5/8/S60
スーパーネタバレタイム!
871作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 05:52:35 ID:+th3NDzO0
仲達倒す必要なんてないよな
史実だと司馬一族が簒奪するんだからさ
なんでわざわざ歴史を大きく変えようとしてるんだ?
872作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 07:15:53 ID:40Nyfp3HO
>>870
もうちょい時間を!
早ければお昼過ぎには何とか。
873作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 11:24:16 ID:Lp5fnPDQ0
>>872
有り難いけど、無理しないでね
どうせ明日か明後日には店頭に並ぶし
874作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 18:30:05 ID:s6NmY1L/0
>>871
作者が何をどう血迷ったのか仲達さんの目的を
「魏の中枢の掌握」から「人類の滅亡or抹殺w」にしちゃったから。
志狼「人類の滅亡だって!?止めなきゃ!」

しかし冷静に考えれば無理すぎる点に気付かないのはどうよ
その時代の人間ならともかく「現代人」がその発想なんだぜ…
嘘みたいだろ…一応中学生で世界史くらい習ってるはずなんだぜ…
875作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 21:04:05 ID:auQcZ1eq0
本気で人類滅亡させたければ人間以外の生態系が大きく変わるor絶滅するくらい
人口を増やせば良いんですよ。
そうすればこの時代ならなすすべも無くバタバタ逝ってくれますよw
この時代の戦争はそれを回避する意味もあるのですよ。
つまり今の仲達の戦略は間違ってるってことですな。
出来るだけ人口を増やす。そして人が減らないように戦争も人殺しも厳禁。
それから民族大移動も厳禁。これでOKw
876作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 21:09:45 ID:of2G0yprO
ここで殺らなきゃもっと死ぬるとぶすぶすざくざく…戻るなら現代じゃなく100年前に帰ってこいって感じ
877作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 21:19:06 ID:plLMrz6z0
扉絵含めてたった16ページ…

習慣連載じゃないんだから…
ギャグマンがじゃなくてストーリー物でしょ?
878作者の都合により名無しです:2010/10/04(月) 22:17:32 ID:1OHr5KLY0
まじぃ?
月刊少年マガジンは他にも読みたいのあるから良いけど
たった16ページの龍狼伝目当てでは買えないなぁ

比較しちゃ駄目だけどガンダムAはやっさんの漫画目当ての為だけに買える
この差はいったい…
879作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 00:18:04 ID:Ty3KXVPt0
>>877
ちょっと絵心があるやつならわかるが、他の作品とは描きこみがまったく違う
同じ1ページでも何倍も時間がかかっているのは見ればすぐにわかる
そのあたりは理解してあげる必要があると思うよ

ただしそれでもページ数が少ないとは思う
880作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 02:33:20 ID:jxoPtYJk0
>>879
月刊誌で書き込みがって言い訳通じるわけねーだろ
881作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 03:26:31 ID:2D2JOabtO
わざわざ自分の写真載せて踏ん反り返って自画自賛するような奴だからな
882作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 05:51:30 ID:PL8sQrTf0
>>874
別に作者は血迷って無いんじゃね?志狼は主人公だけど寿命有り
に対して仲達ちゃんはキョウシキカとか、仙人化とかで事実上寿命無しになる事も可能
仲達ちゃんに普通のアタマがあるんなら、何もしないで100年待てば強敵は去るw

この仲達、こと天命に限り虚偽は一切言わぬ 人類滅亡・・・・・・!滅亡させるが・・・・・・今回
まだその時と場所の指定まではしていない その事をどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば発言の実行は50年100年後ということも可能だろう
・・・・・・・・・・ということ・・・・!
883作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 05:54:00 ID:sX2mtsJO0
あれ何年前の写真だよって感じ
わざわざ顔だすなよ
表紙のアレが巻末の漫画のあれになると思うと笑ってしまう

多少原稿白くたって原稿上げないと話終わらないぞ
修羅の門とか上下左右に一定の余白あって真っ白だけど
884作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 15:27:28 ID:epfKUGbs0
帝がくるくる回ってバターになると予想
885作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 16:20:05 ID:076+X0Pm0
>>879
「漫画は量なンだよな!わかってるって!」と超絶クオリティ牛歩がウリの某漫画家も言ってたぞ。
886作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 16:30:23 ID:sjPu0fRG0
バレおくれ。バレがあると二度楽しめるんだ。いい具合にチラ見で焦らしてくれ
887作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 16:35:11 ID:HEDwcA/Bi
バレするほどの内容じゃない
虎と皇帝の闘い始まったけど作中では
恐らく3分も経っていない
皇帝には勝ち目なはそう?で次号へ続く
888作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 17:26:04 ID:sjPu0fRG0
サンキュー
これは皇帝の後ろから仲達が眼力でビビらせるか、
赤の人が虎になんか嗅がせるか、
白の人が死体の虎を操ってましたか、
皇帝がなんか極意的なものを開眼してガチで倒しちゃうか、
このへんどれやられてもつまらんから斜め上をいってほしいところだ。

しかし山原はいつまで虎で引っ張る気だ。
889作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 18:16:38 ID:CyBmyuf40
山原「虎がウリの漫画ですので」(キリッ

第一の虎が死んでも第二・第三の虎が出てきて
やった殺したと思っても補充されて減りません
近年になって黄色い虎がようやく死にましたがね
890作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 18:31:27 ID:BjouSj2S0
今月短すぎてワロタ
ディアボーイズの人は減ページでお詫び出してたのに山原は・・・
891作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 19:11:20 ID:1Y913TXX0
↑そうそうwwwディアでは、結構あるじゃんとおもったのに
龍狼伝は・・・・え?はやwwwwwだった
892作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 19:15:32 ID:oa3Vj0Ho0
ちょっと減った位の時なら、謝罪ページを作るのは誠意として映るが
思いっきり少ない時にやると、謝罪ページ描く暇があったら1ページでも多く描けと逆効果にもなる
893作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 19:38:16 ID:n0EyeRDuO
週刊誌みたいな内容
894作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 19:39:59 ID:JPYupbSOO
立ち読みして一か月ぶりに来てやったぞ!
じゃあの!
895作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 20:19:03 ID:IEK7PO5X0
なんで打ち切られないの?
896作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 20:35:41 ID:oa3Vj0Ho0
>>895
単行本が売れてるし、代わりの漫画もないからじゃね?
897作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:00:06 ID:1z3+POBe0
絵は龍の方が好きだけど
漫画の面白さ的にキングダムの足元にも及ばなくなってきた。
898作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:02:51 ID:IJdv3qTM0
>>879
あの原稿のペン入れ山原が全て入れてるんなら別だけど
建物や顔なしの脇役は流石にアシが描くんじゃないの?

仮に全て山原なら、ただトーン貼りやベタだけの仕事じゃ
アシのスキルも上がらないじゃん
仮に漫画家の卵いれば、多分逃げてくよ

病み上がりのせいもあるけど、この慢性的な掲載ページの少なさは
ネームの上がりが遅いんだと思う
だから展開も遅い、話進めなければ次の展開考える猶予出来るし
899作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:11:36 ID:oa3Vj0Ho0
>>898
上がりが遅いのは間違いないだろう
月マガのケツは、入稿の遅い漫画が来る所だから
毎月仮面ライダーSPIRITSとケツ争いしてる状態
900作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:21:22 ID:kgA0kiQG0
体調が悪くて月刊ペースの枚数が上げられないんなら「イーノ」に行かせたらイーノに


スマン、もう酔ってる
901作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:27:30 ID:KCgU9g+IO
ページ数週間並みでワロタ
ただでさえ進まないわ
大ゴマだらけでコマ割り最悪なのに
ページ数だけ少ないとか無いわ
読者舐め過ぎだろこいつ
902作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:31:08 ID:BjouSj2S0
もうページ数じゃなくてコマ数で数えようぜ
今月の山原は50コマ描いたよく働いたとか
903作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:42:30 ID:kgA0kiQG0
そんな評価法したら自腹でゲームソフト(しかもネタ臭いクソゲーw)を買って漫画描いてるアイツはどうなる?
4ページで100コマ超えるんじゃないか?マガジン一の仕事師になるwww
904作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:46:25 ID:KS94klvO0
まさかストーリーの方、山原一人だけで考えてないよね。
905作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 00:08:08 ID:6/FT/9CXO
あの〜帝の話必要?
906作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 02:19:54 ID:Lle49Zj60
少なくとも山原は必要と思っている

しかし、個人の武の話ばっかっで困ったもんだ…
907作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 05:30:22 ID:tQcAuPzHO
真澄真澄だね(笑)
なんであんな皇帝の傍に好んでいるのやら。
908作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 08:27:24 ID:FgYNL5qr0
そりゃ…仲達と皇帝とに前と後ろから犯されたいんだろ。
909作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 09:15:09 ID:/Vmvyx4O0
>>907
イミフな行動を取るよな
共感できる行動がまったくないのが真澄
それを作者も気がついてるのか、理解できないと無呼に語らせているが
仮にそれが伏線であるとすれば、侍女の伏線と同じく
何十年単位のいつ終るともわからず、そのような伏線は作品を盛り立てる方法とは到底思えない

ヒーローがヒーローらしい、そしてヒロインがヒロインらしい行動を取る事が作品の面白さに繋がるはず
タイムスリップ物の面白さである現代の知識を使う快感さを放棄している事といい
真澄だけではなく、物語全体の構築方法にすごい違和感を感じる
910作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 14:31:07 ID:Cv4a5Ba10
>>909
まだ今月の読んでないがストーリー組み立てとしては
先月の

皇帝vs虎開始 で終わるんじゃなく

皇帝vs虎 場面転換で 黄忠辺りとかのを数ページ →皇帝vs虎決着シーンに孔明か劉備辺りのアップ
「ちゅーたつは陛下にこれだけの武をなんちゃら 何を狙っている!」 で〆

とかのがいいと思うんだよねー
いつごろからか忘れたが、ストーリーで「来月どうなってんだろうwkwk」ってのがなくなった
平坦な道をてくてく歩いてるだけで、たまに道端に石ころがあったり少しへこんでたりするだけ
某小説の100巻構想()笑 の漫画版でも狙ってんだろうか
911作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 14:34:28 ID:WEQKSHOg0
皇帝vs虎編は流石に来週で決着だろう
912作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 14:44:27 ID:d50cnJDW0
913作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 14:45:36 ID:d50cnJDW0
虎に皇帝がくわれて
真澄が虎たおして皇帝即位でいいよ
914作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 15:09:47 ID:qz9/uCQ/0
あの剣じゃ、ちょっとやそっと刺しても虎には全然効かないと思う
前の話みたく刃に毒でも塗ってないと無理だよね
915作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 15:40:51 ID:gpxTYQMw0
もう赤の暗示で暴君にしちゃえばいいのに。赤壁で使った病をバラまけばいいのに。
さっさと真澄消しちゃえばよかったのに。
916作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 16:26:47 ID:tQcAuPzHO
真澄がしている事は返って戦火を拡大させているだけなんだよな。
命脈が尽きた漢王朝は一気に潰した方が戦火を最小限に留める事が可能。
917作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 17:33:02 ID:d2uP8fU90
一応歴史では曹丕が禅譲されてるんで、それまで命脈保たないと…
918作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 18:11:58 ID:tQcAuPzHO
もうこれ以上延命させる理由が見当たらない。
919作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 20:12:48 ID:oEVamncb0
このレベルなら3カ月に一度連載か打ち切りにしとけ、ボケ
920作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 20:49:29 ID:G8pxQyVZ0
>>907
「邪気眼な帝はせつなくて、真澄がいなくなるとすぐ覚醒しちゃうの」じゃなかったっけ?w
921作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:01:37 ID:APCk8TmM0
皇帝が暴君になったからどうだっていうの
922作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:17:59 ID:VHHpy8a+0
ページ数少な過ぎ。
入院した時、もっと休載期間伸ばして
じっくり話考えて、描きためてから
連載再開すれば良かったのに。
923作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:32:24 ID:/Vmvyx4O0
実際のところ、覚醒しようが何しようが見知らぬ皇帝のところに
留まるヒロインなんて映画にせよドラマにせよ見ないわな

またもし留まったとしても皇帝との愛憎劇でもあるならともかく
少年誌ではその展開も望めずに、プラトニックラブで終らず得ず
真澄の行動自体が意味不明になってる

ならばもっと分かりやすいヒロイン設定の方がいいな
924作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:46:05 ID:SV+A5gz10
月産16Pならもうネームでいいよな
脳卒中は本当に気の毒だけど、今のペースではどうにもならん
ここまで読んできたから最後までいってもらいたいし
扉、挿画、外枠アシさんで十分
あとはひたすら文字追いかけるよ俺わ
925作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:55:21 ID:SV+A5gz10
ネームじゃねぇ、小説だorz
926作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 22:55:10 ID:TM0I3BZbO
マガジンに季刊があればな
927作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 07:19:56 ID:EZjaCVZN0
>>921
皇帝が暴君になっちゃうと、結果的に恐怖政治で粛清の嵐だから大陸全土が殺戮の
嵐で志狼みたいな偽善者にはとうてい看過出来ない、故に真澄をストッパーとしている

あれっ?真澄ヌっ殺しちゃえば、仲達って簡単に計画達成できねー?w
928作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 10:11:45 ID:R6hHpbcD0
>>923
少年誌だけど暴力シーンや残虐なシーンは満載
つくづく日本の漫画はおかしいと思う
子供への配慮が欠けてるアジアでは流行っても欧米で規制される理由がよくわかる
929作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 11:33:25 ID:6bofZB37O
朕の戦いはこれからだ!エンドでええやん
930作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 12:27:07 ID:NlcS7Rbw0
>>927
的外れすぎて呆れるわ
仲達が人間滅ぼすとか厨二病な最終目標があるから
皇帝が暴君になったところでなんなの?って感じスケール小さすぎっていうのもあるし
最初から真澄なんかさっさと殺して暗示でもかけて操っておけばいいんだが
漢朝の威信は地に落ちてる時期だから皇帝暴君化なんてこれ幸いと諸侯が
見切るつけるだけ
931作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 14:32:15 ID:c7ITLYEP0
そういや皇帝に妊娠した嫁いたけど殺されてるんだよな曹操に
そうとうたまってるだろ今
932作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 17:27:12 ID:DKiEJH2b0
バカだろおまえ
933作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:29:25 ID:3oBZr3Hf0
皇帝強くしても何も面白くないんだが
934作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 00:43:18 ID:8H+OO3d80
仲達の目標が人類滅亡だとしてもさ
実際の司馬一族による支配は人類滅亡に繋がってないわけだから
放っておいてもいいのにな
志狼の介入によって人類滅亡の野望を抱き始めたわけじゃないんだしね
935作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 05:13:01 ID:6+ZvLMwlO
>>934
あの仲達は歴史上の司馬仲達ではない。
本物の司馬仲達の登場を作者が明言している。
もう忘れたかも知れんが・・
おそらくあの仲達は志狼と同じ未来人だろうて。
936作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 05:19:54 ID:449SRg9I0
そうなのか
志狼たちのように何かアイテムできたのかな
937作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 10:52:50 ID:qb86MldZ0
仲達の目的は連載を一月でも長く伸ばす。それだけだよ。
昔のRPGのラスボスみたいに何をするわけでもなくラストダンジョンの一番奥でふんぞり返ってるのが仕事なんだな。

作者が必要だと思った話で本当に必要だったケースって今まで一つくらいあったっけ。
938作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 11:14:54 ID:Sw48Gjk9O
何となくこれ見てるとふしぎ遊戯と被ってしまう…
939作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 12:51:08 ID:aqBnh1C/0
>>934>>935
あの赤壁で実はこの仲達は偽物でした・・・あれは萎えなくったな
あれで一気にこの漫画と山原が安っぽくなった
あれからはもう何でもありだし、超人バトルのオンパレード
いまの仲達にしても、あと何回生き返るのやら・・・
940作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 13:04:15 ID:6+ZvLMwlO
>>939
わかってくれてるとは思うが偽者の意味が違うからね。
作者は以前歴史にある本物の司馬仲達を登場させると明言していた。
したがって今の仲達は仲達の名を騙った偽者だってこと。
941作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 14:42:27 ID:aqBnh1C/0
>>940
うん 偽物+別人でしょ
それらを駆使してこれから何回生まれかえる事やら
942作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 15:55:05 ID:GzLIm3Aj0
伏線があまりも引っ張りすぎで
もう伏線ではなく単なる投げっぱなしになってるだけだもんな
943作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 17:07:37 ID:6+ZvLMwlO
>>942
投げっ放しと言うか伏線自体を作者が覚えているかどうかが一番怪しいw
944作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 17:59:00 ID:TdwsBA6g0
覚えてるけど、なかなか軌道修正できないんでしょう
でも毎月20ページ前後掲載するとして、単行本化は二年で3巻ぐらい?
945作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 00:23:33 ID:RaAXY+KfO
すまん……見るの忘れてて今コンビニで見て来た


で、感想は……


みじかっ!週刊誌より進んでねえじゃねえかw
946作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 00:44:02 ID:9bA8xzeS0
今月号、ページ数が少な過ぎてワロタw
これじゃ週刊と変わらんだろ。
月刊誌で週刊誌みたいな事してんじゃねーぞと。
947作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:40:45 ID:p7aRgRKJO
物語の鍵を握るあの侍女はあと80年位したら登場するのかなあ?
とても待てないな。
948作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 02:04:37 ID:PUxYY6mK0
16ページの理由だが
また体調不良なんじゃないかな
つまり毎日に執筆できない身体なんじゃないかと予想する
穴を開けるわけにもいかないのでセーブしながら書いてるんだろう
949作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 07:03:25 ID:FFeHLQoS0
体調不良ったって、作家の端くれなんだから
仕事するのは当然だろ
描けないなら逆に2・3ヶ月休んで描き溜めてから出てこいや
連載しててもどうせロクに進まないんだし

急にヘルニアになった作家を休ませてくれない編集部をこの前見たけど
あんなもんで金取るくらいなら描かすな
950作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 12:23:17 ID:prij18wtO
>>935
でもそれって読者へのメッセージなだけであって、志朗には分からんことだろ
まぁ確か仙人が似たような事言ってた気もするが
951作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 17:04:51 ID:RaAXY+KfO
真澄が種ガンダムの電波ピンク化して大嫌いになってしまった
覚醒なんぞさせずに普通の意志の強い子程度が良かった
952作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 20:47:37 ID:FFeHLQoS0
熱狂的信者(娘々様!)がいる点も
彼氏がインチキくさい能力持ちなのも戦争してるのも一緒だな
953作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 01:13:58 ID:11xqX5DvO
これ打ち切りの可能性は無いのかな?
人気云々よりは原稿ギリギリだからラスト掲載なんだろうけど
954作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 10:46:58 ID:tlmZCE5WO
ますます現実味帯びてきたな
955作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 10:48:41 ID:kLkHqi2E0
イーノへ配置転換
956作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 12:33:05 ID:/E5u//mGO
妖怪のお医者さんを月マガに持ってくるべき。
あと出版社さえ知らんが絶対博士コーリッシュが画も上手いしストーリーも面白い。
この二作品は冷遇され過ぎ。
龍狼伝イラネ。
957作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 13:47:30 ID:RwaAukQU0
>>956
それは龍狼伝のスレで言うべきことでも何でもないと思うよ
自分の嗜好を赤の他人に押し付けるただの愚かな者
958作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 13:56:49 ID:/E5u//mGO
>>957
お前は何もわかってない。
地球は俺だけの為に廻ってる。
俺の言うことが絶対正義。
お前のような低脳蛆虫に俺に対して意見する権利はない。
自殺しろ!!!
959作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 18:33:55 ID:RwaAukQU0
>>958
うん
お前の何もわかれない
地球はお前を無視して廻っている
お前の言うことは絶対妄想
お前のように妄想乞食は俺に対して意見する権利はない
自殺しろ!!!

これでいい?
960作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 18:39:26 ID:/E5u//mGO
>>959
蛆虫なんだから頭使わなくていい。
話さなくていい。
素直に死ねばいい。
961作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 18:48:38 ID:RwaAukQU0
>>960
その即レスは
ずっと2ちゃんにかじりついてるのか・・・

ずっとリロードし続けるとか痴呆だなぁ
妖怪のお医者さんとやらが月マガに連載されるといいな
こんなところでレスしてないでハガキでも送れば?
相手にされないだろうが ぷっ
962作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 19:20:09 ID:wycf0Q650
ほしゅ
963作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 19:29:50 ID:ufwUQ+ov0
いったい何が起きてるんです?
964作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 20:30:50 ID:itx2Ywz40
脳内革命でやんすやんす
965作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 21:17:05 ID:nYTo306Q0
そう言えば鳳凰とかどうしてるんだろうな
966作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 23:19:56 ID:utGnHxw90
間合いを計れないほど瞬時に間をつめるスピードの虎が、周りをグルグル廻られたぐらいで
突進できなくなるものだろうか・・・
967作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 23:30:24 ID:zcJKE4e00
バターオマージュだろ
968作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 23:31:35 ID:qEk7/s0+0
知ろう「ハッ夢か・・・それにしてもリアルな夢だったな〜」

次回から、ラブラブ!中国修学旅行編が始まります。よろしくね★
969作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 05:34:45 ID:KUS3JszR0
>>966
虎の視界に仲達が入って、虎が突進を躊躇ってるんだろ
970作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 07:06:25 ID:E+ZQ1WDs0
あの虎は実は着ぐるみで、中に虚空が入ってるんだよ。
本物の虎は前の晩に“仲達”が「げぴ」って殺したんだよ。
971作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 07:17:05 ID:M5ifw1L10
>>969
虎「この角度はフェアじゃない」
帝「フェミニストだとは思わなかったぜ」
972作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 11:55:26 ID:G/caR3Sf0
帝「娘娘・・・っ!」
虎「次は、当てるぞ」
973作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 01:42:07 ID:i6t+P3ju0
無呼「このとらやろう!」
974作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:52:10 ID:B75nR1e00
帝「もふもふしてー」
虎「(仰向けになって)かもーん」
975作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 03:55:34 ID:9rSA9lB9O
真澄が虎をすでに飼い馴らしていた。仰向けになって服従のポーズ。…と見せ掛けてがぶり。噛まれた原因でなぜか帝がキョウ尸鬼化。虎が着ぐるみで中から白冥虎が
のちにバイオハザードみたいな展開でよろしこ
976作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 06:24:56 ID:D0V9fLcL0
虎は気功を身に付けてて、虎の形の気を飛ばして攻撃する
それに対抗する為に皇帝は龍の気を飛ばせるようになる展開で
977作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 09:09:36 ID:e0ja4EaX0
久しぶりに一巻から読んでみたけど、この作者「陳」と「シャオミン」って名前好きだよな
978作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 09:11:14 ID:GoUW2lVN0
「李」も多いぞw
979作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 09:46:07 ID:vHFrhxd10
なにせ呉の三聖の名前が
陳(ジェン)大人と李大人と王大人だからな
なんで陳だけルビ振ってんだ
980作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 20:49:59 ID:9rSA9lB9O
長期編漫画はなにげに作者の癖が目立ってきて目障りになるのはわからんでもないがまだマシな方じゃね

現在はパワーバランス崩壊の為、帝活躍中って感じ
981作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 02:28:10 ID:D5E9R3Bq0
>>980
パワーバランス以前にストーリーを進ませろって思ってるのが多数だと思う
話しが進まない、青龍は鳳凰で蘇ってあの戦いじゃあ何だったの状態、侍女の伏線は?、黄忠たちどうしてんの?etc
月刊誌なのにページ数が週刊誌並なのも難点だし、作画はどんどんひどくなってる割に書き込みがー書き込みがー信者が沸いてくる
ページの書き込み量よりストーリー進ませろと
空気状態の白とか、どこへ消えたか黒、なにしてんのお前な暗殺君、伏線残してほったらかしなけ散らされた5人組
豹もいま何やってんだかわかんねー ウーヂェンどこー ばちょーどこー

俺、何でまだ読んでるんだろう
982作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 06:17:39 ID:uQEOzOj60
> 5人組
これだけは言いがかりレベル。他は同意
983作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 07:03:00 ID:+X8AB7sL0
>>981
豹と伍真(←漢字合ってるか?w)は、黄忠と一緒にギエン迎えに行ってなかったっけ?
984作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 07:06:10 ID:V5JKga5T0
五人組ってなんだ?
いつかの野党のことなら
あんなのを伏線だと思っちゃうほうがおかしい
985作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 07:15:57 ID:tk3Hhgjy0
この漫画は10歩進んで8歩戻るを繰り返しているからね
すべての戦いが揺り戻しが来る事が見えているだけに萎えて来る

しかもそれらを週刊誌でごく短い期間にやってもらえればいいが
龍狼伝の場合は半年単位とかでやられるか萎えまくる
結局、あの戦いは何だったの?何も進展してねーじゃんとなる
986作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 08:10:43 ID:FmHvGygZO
龍狼伝ていまどの辺なの?前に見た時赤壁ぽかったけど
もうそろそろ蜀に入る感じかな
まぁそもそも最近三國志に沿ってやってんのか知らんけど
987作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:00:53 ID:ddN8dy8QO
初めて読んだが面白いな!
顔のバリエーションが偏ってるのが嫌だが、あとは好き。
技の名前や、戦闘の展開も理屈ぽくて好き。

あと超常的な力の概念も統一性があって、シンプルながらセンスもあると思う。
天運と破凰の概念も、直感とかの概念も面白い。
誰もが1度は聞いたような既存の知識と共鳴するようにうまく考えられてる。
伏線や謎を考えるのが楽しいわw
988作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:03:56 ID:ddN8dy8QO
仲達ってさ、さらに未来から来たっぽくね?
しかもわざわざ"仲達"って書いてるのが、人間の名前ではなく
宇宙の現象のようでいいよな。

あと白冥虎って雑魚っぽいよな。
今どこいったのって感じ。
989作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:04:13 ID:futGhSUp0
赤壁終わったあたりから独自オリジナルルートw入ってグダグダしてる
劉備・孔明「蜀?なにそれ?僕らは忠実な漢の臣だよ」
曹操「なんかほっぽりだされた」
孫権「出番ねぇえええええええ」
仲達「人類滅亡!人類滅亡!」
帝「娘々はぁはぁ」
990作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 09:37:01 ID:FmHvGygZO
何そのカオスw
あれだな蜀入る前に終わりそうだな
991作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 12:42:38 ID:IoCCL/s3O
今現在の領土どうなってるか教えて?エロイ人


まだゴッドベイドゥー生き残ってる?
992作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 17:38:32 ID:ghCsdXrQ0
戦の吉凶を占う為に天子が虎と戦うのなら
割と効果はありそう、当時は占いとか重要だったんしょ?
士気はだいじたからね
993作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:14:59 ID:gG0WHIGk0
曹操は確かにしばらく見てないな…いつ以来か。
994作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:16:05 ID:tk3Hhgjy0
>>993
ヒロインですら二年近く消える漫画ですから・・・
995作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:48:13 ID:hVxSMKis0
>>993
中原繚乱編に入ってすぐの頃か
996作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 02:32:13 ID:hfFi4SlrO
バッドエンドはないと思うけどラスボスの仲達ぬっ殺したら誰が統一するんだろ?晋王朝は?変なオチがありそな匂いがする
997作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 07:40:03 ID:LPoLqUQ+0
>>992
虎と戦って帝が勝っちゃう様なら「じゃあお前が戦えよ、前線で」とか下っ端は
心の中で思っちゃいそうだよなw
998作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 07:53:15 ID:yjZkFdWx0
だから“仲達”じゃない仲達が出てくるんだよ。志狼がそうなるというオチなのかもしれんが。
999作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 08:28:11 ID:IVZ0hflo0
1000作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 08:46:05 ID:+EEY2j6+0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。