【ロックマン】有賀ヒトシ/ありがひとし総合 13巻【THEビッグオー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 14:01:48 ID:WxCW0Na9O
あれ?指摘のダークマン登場シーンは
配信で有賀さん本人がペン入れしてたような…
手が痛くて筆圧が安定しないとか言ってたから
ペンタッチが違うのはそれが原因かと思ってた
953作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 14:23:20 ID:5Yq/FCur0
>>952
そうなのか
俺の勘違いか、ゴメ
954作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 14:45:31 ID:2Jt8cBai0
マニアックスにデューオが出てくるって事は、ちゃんと直してもらった・・・のかな?
ギャグとはいえフォルテを瞬殺できるくらいの強さだから多分そうだと思いたい
一人だけ壊されたままってのも何か気の毒だしなぁ
955作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 15:14:14 ID:7tLdaLAmO
>>941
破壊指令のように有効属性武器ならなあと思ったけど
(ウラノスの弱点はブレイクダッシュだっけ?)

ジュピターにWサンダービームが出力で負けた時点で
バブルリードやデンジャーラップという選択肢はなかったんだろうしなあ
956作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 16:38:55 ID:x/cbz2VxO
悪のエネルギー→ルーラーズ→シグマウィルス?
テラミックスでXに繋がるように
957作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 16:47:03 ID:YTDOeCoa0
有賀先生にはこの先も本家ロックマンのコミカライズを書いてもらいたい
Xは岩本先生のイメージだw
958作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 16:57:39 ID:fdDQ+e+v0
テラミックスまだー?
959作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 16:58:22 ID:0qxtugkv0
まずはその前にマニアックスだ
960作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 17:33:59 ID:m16b5Hc50
クイックマンがゼロのプロトタイプっていう話は本当?
961作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 17:44:01 ID:Ckj427uU0
え、初耳なんだけど…どこ情報?
962作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 17:52:05 ID:2Jt8cBai0
>>959
そのマニアックスなんだが、ツイッターによると

表題作の「マニアックス」と「リミックス」の2話、4コマ、
そして単行本未収録の短編、設定資料をマニアックスに入れる予定です。
リメイク(メガミッション)はしないです。

との事。出ることはわかっていたけどこれは楽しみだな。
963作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 17:57:07 ID:M2gGmiVtO
クイックは最後まで強すぎw
964作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:00:25 ID:5Yq/FCur0
>>962
単行本未収録の短編…
EB版の4コマと一緒に収録されてたやつとかかな?
あとメガ・ガンダーラとか
965作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:03:44 ID:M2gGmiVtO
一番、恐かったのはサンゴッドよりコサック
すぐに道を踏み外しそう
966作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:06:12 ID:0qxtugkv0
>>962
おおマジか
短編ということはついに
「Drワイリーの挑戦」での大活躍ヒートマンと
「ファラオマン編ピラミッドの謎をあばけ」でのファラオのサブ頭脳が見れるんですね
967作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:18:44 ID:fdDQ+e+v0
しかしギガミの超上手い絵をみてから過去絵をみるのはちょっとつらい
968作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:27:11 ID:q3Zgid2k0
せっかくだからヒートマン主役のギャグ一色漫画も書き下ろしで描いてくれんかなw
もういちいち可愛くてしょうがない
969作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:49:45 ID:dqR0ajlC0
>>941
ほんとだ芸細w

ロックマンは宇宙上がる時、どうせならラッシュと合体してけば良かったのに
なんで素のまま行ったんだろう?
970作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:53:25 ID:2Jt8cBai0
クリスタルでパワーアップしたロックマンのスピードやパワーに
ラッシュが耐えられないから、とか?
971作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 18:56:33 ID:NTu1IdTGO
マーキュリーとジュピターは仕置き無し!
サターン・・・
972作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 19:00:46 ID:q3Zgid2k0
今頃気付いたが、よく見たらロックを撃ったワイリーの強化スーツって
2ラスボスのアレじゃないかwこの人のこだわりはどこまでw
973作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 19:20:01 ID:uaDkVwkn0
俺一瞬ワイリーマンに見えちゃったよ(全然違うけど)
974作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 19:21:38 ID:dj/40TVrO
P116、ザコ残骸山の、一番手前にいる3本角のロボットって、8のEDに出てきたやつだよね
975作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 20:12:56 ID:cFV4MqpQ0
当時周りのみんなが「おにぎり」って馬鹿にしてたサンゴッドが超カッコよくなってる…
でもダークムーンがイエデビ形態で出なかったのはちょっと残念

しかし原作ここまで無視しても許せるのって有賀さんくらいだな個人的には
こんな事いうと怒られそうだが
976作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 20:13:17 ID:SNlO6U0NO
最終巻読み返してたらラストシーンが
「BRAND NEW WAYS」
「ELLECTRICAL COMMUNICATIOM」
「あなたの風が吹くから」
全部合う気がしてきた
977作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 20:32:07 ID:ewx5qHIV0
スカルのシーンで涙が止まらないです
978作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 20:56:55 ID:8FP0Qg/Q0
>>975
ロクゼロや流星2の漫画なんて目も当てられなかったからなぁ
979作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 21:05:53 ID:4T5pA2gh0
ビッグエディーが登場する少し前のライトとワイリーのやり取りに素で噴いてしまった
980作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 21:20:41 ID:Jd6Phg9C0
>>965
だよね 自分も思う
2巻の例の表情からも奇妙な歓喜が伺えて、今回の火事場泥棒の顛末にあぁやっぱりって思った
ただ3博士の中では一番人間らしいと思うんだよな
少女時代のカリンカもただの性格良い娘としては描かれなかったし、
コサック親子のキャラ付けは現実味があって好きだ
981作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 21:58:01 ID:V4Sf3Tuc0
>>941
シルエットといいファラオマン存在感ありすぎだろw

ジャイロマンが好きなのでアップで台詞あってよかった。
982作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 22:03:35 ID:2Jt8cBai0
コサックは昔からカリンカよりもロボットの研究を優先してたらしいし
今回明らかになった4の後の話でも例の研究に没頭してたせいで
復活の死神の時もロボットに対してあまり好意的ではなかったんだろうな
親子揃ってホントに人間臭いと思うよ。
983作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 23:30:46 ID:TTYyG2Fm0
やっと読めたぜ・・・色々と思うところがあり過ぎてとても書けないが
なんかもうタンゴのシーンとワイリーとライトの1人称が変わったシーンで
涙腺が軽く決壊しかけた
984作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 23:34:12 ID:/qDQn3o10
985作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 23:34:58 ID:mcEkjW8f0
まさか最終決戦に乗り込む3人にリングマンが選ばれるとは
さらにはスカルマン再登場と4好きの俺は歓喜の嵐っだったわ
だげどリングマンがこの中で一番弱いってのは納得いかなかったけどw
986作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 23:39:16 ID:NkJ5TR40O
純粋な戦闘力じゃ周りが規格外すぎて適わないが
心は一番大人で強いと思うよ
987作者の都合により名無しです:2010/09/28(火) 23:58:50 ID:sHDYld4i0
帯の「なぜロボット達はわが身を厭わず戦うのだろうか?」の答えが、よく分からない
988作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:03:36 ID:UPuM0eLTO
コサックナンバーズ内で一番強いけど、他の純戦闘用より弱いってことでしょ
989作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:13:34 ID:M4E4SmB/0
デューオが・・デューオが不憫でした。
990作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:14:07 ID:keGZhxg60
>>987
心があるから、とか?
991作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:30:07 ID:wcLU3KEY0
最近キン肉マン読み直したばっかで、あのシーンのリングマンとブロッケンJrがダブって仕方ない
992作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:33:30 ID:M4E4SmB/0
その1 尺不足、もう一冊くらい欲しかったでござる。
 
その2 デューオが半分出オチみたい。

→あれでどうやって前回封印したのか。
というかデューオの設定がいまいちつかめなかったのは俺だけ?
白の巨人の力も微妙な感じだったしなんだかなあ。てかデューオ死んだの?
デューオの電子頭脳とかよくわかんね。

Bフォルテの扱いが微妙 
→これは読んでればなんとなく・・ ライバルキャラじゃねえの?

Cサンゴットの出落ち感。
→倒し方はいいけどもう少し尺が欲しかった。
ついてにルーラーズでも個性をだせないまま
終了したキャラがいたのは残念。 プルートとか。マーキューはよかった。

その5 ワイリーメカが意外と普通に動いてる。
→2巻の緊張感とはなんだったのか。
3巻にだすのは半分くらいの数でいいと思った。
あと最後の6のボスの復活も同様。クイックはやりすぎかなあ?
好きなのは伝わってくるけど。

とりあえずカリンカ可愛い。タンゴ可愛い。
993作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:56:09 ID:KraHHjah0
>>988
勝手にシャドーマンは偵察向きだから戦闘力は高くないと思ってた
994作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 00:57:43 ID:zAeKkkO50
バトル&チェイスの時フォルテにこれほどの奴がいるのかって思われてたな
995作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 01:11:31 ID:wCOJMkhy0
>>993
シャドーは、3ボスでは唯一の戦闘用だったはず。
996作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 01:50:26 ID:7mJlJKua0
>>992
デューオはロボットというよりウルトラマンだと思えば何か納得できる。
997作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 01:55:53 ID:wcLU3KEY0
シャドーマンは公式ではワイリーが作ったかどうか怪しいんだったっけ
実ははぐれルーラー… おや、こんな時間に誰が…
998作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 02:58:27 ID:TNPuyMu70
>>949
メタルマンは普段はおとなしい奴だけど戦闘中だけイヤッホオオウ!しちゃう奴だと昔の有賀さんのサイトで見た気がする
999作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 03:14:12 ID:M4E4SmB/0
>>996 ああ、納得だわ。8のシリーズやってくれないかなあ。
 そこでデューオ出てきたら俺は嬉しくて死ぬ。
 てか昨日もう死んでもいいと思ったわ。
1000作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 03:15:21 ID:zAeKkkO50
1000ならデューオがくるぞ・・・!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。