新テニスの王子様 強さ議論スレッド12(38)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
設定も描写も考慮して議論しましょう。
・妄想は慎みましょう。
・ループは慎みましょう。
・荒らしは華麗にスルーしましょう。
・相性を考慮してできるだけ総当りでランクを決める
・勝ち負けだけでランクを決めない

■前スレ
新テニスの王子様 強さ議論スレッド11(37)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1259248268/

・試合結果、描写
・オーダー表
・主将であるかどうか等
・キャラの強さに関する発言
・実績
・矛盾が出る場合があるので基本的に原作のみ
・特定キャラを願望や妄想で語らない
2作者の都合により名無しです:2009/12/24(木) 16:34:54 ID:OwiL0Qel0
■U17日本代表候補合宿
ペア組むように言われて組んだら対戦でしたよ対戦表(最新版)
※試合方式:タイブレーク制(7ポイント先取)

*1○忍足侑士 7‐0 向日岳人●
*2●仁王雅治 6‐8 柳生比呂士○
*3●大石秀一郎 2(4)‐7 菊丸英二○
*4○神尾アキラ 7‐5 伊武深司●
*5○リリアデント・蔵兎座 7‐0 リチャード坂田
*6○幸村精市 7‐1 真田弦一郎●
*7●宍戸亮 7‐9 鳳長太郎○
*8●不二裕太 0‐7 不二周助○
*9●甲斐裕次郎 不明 木手永四郎○
10○跡部景吾 47‐45 日吉若●
11○手塚国光 7‐0 海堂薫●
12○白石蔵ノ介 7 ‐3 忍足謙也●
13●ジャッカル桑原 ‐ 丸井ブン太○
14●金色小春 ‐ 石田銀○
15●越前リョーマ ‐ 南健太郎○ [越前不戦敗]
16●乾貞治 ‐ 観月はじめ○ [乾不戦敗(下痢)]
17○亜久津仁 ‐ 河村隆●
18○切原赤也 0‐6 柳蓮二● [柳棄権]
19●遠山金太郎 ‐ 千歳千里○ [遠山不戦敗]
20○橘桔平 ‐ 門脇悟○
21●樺地祟弘 ‐ 芥川慈郎○
22○知念寛 ‐ 田仁志慧●
23○天根ヒカル ‐ 黒羽春風●
24○平古場凛 ‐ 東方雅美●
25○千石清純 ‐ 桃城武● [桃城棄権(手の負傷)]
3作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 13:16:55 ID:bPzpGymOO
門脇にしろリチャード坂田にしろ他の年なら全国トップクラスの選手だったんだろうなぁ。
よりによって10年に一人の逸材がゴロゴロいる年だったから。
4作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 14:00:03 ID:1ke6qLHF0
スポーツ漫画ではそんなもんだ
キャプ翼しかりスラダンしかりアイシしかり
5作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 14:22:49 ID:O/GK9M7f0
>>2の正式なのはこっちだから
次からこれで

■U17日本代表候補合宿
ペア組むように言われて組んだら対戦でしたよ対戦表(Golden age15にて決着)
※試合方式:タイブレーク制(7ポイント先取)

*1○忍足侑士 7‐0 向日岳人●
*2●仁王雅治 6‐8 柳生比呂士○
*3●大石秀一郎 2(4)‐7 菊丸英二○[2ポイントは菊丸の故意]
*4○神尾アキラ 7‐5 伊武深司●
*5○リリアデント蔵兎座 7‐0 リチャード坂田
*6○幸村精市 7‐1 真田弦一郎●
*7●宍戸亮 7‐9 鳳長太郎○
*8●不二裕太 0‐7 不二周助○
*9●甲斐裕次郎 Def‐ 木手永四郎○[甲斐棄権]
10○跡部景吾 47‐45 日吉若●
11○手塚国光 7‐0 海堂薫●
12○白石蔵ノ介 7‐3 忍足謙也●
13●ジャッカル桑原 8‐10 丸井ブン太○
14●金色小春 Def‐ 石田銀○[金色棄権(吹っ飛んだ)]
15●越前リョーマ ‐ 南健太郎○ [越前不戦敗]
16●乾貞治 Def‐ 観月はじめ○ [乾不戦敗(下痢)]
17○亜久津仁 7‐1 河村隆●
18○切原赤也 0‐Def 柳蓮二● [柳棄権(0‐6状態)]
19●遠山金太郎 ‐ 千歳千里○ [遠山不戦敗]
20○橘桔平 ‐Def 門脇悟●[門脇棄権]
21●樺地祟弘 9‐11 芥川慈郎○
22○知念寛 17‐15 田仁志慧●
23○天根ヒカル 7‐3 黒羽春風●
24○平古場凛 7‐0 東方雅美●
25○千石清純 ‐Def 桃城武●[桃城棄権(手の負傷)]
6作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 14:41:53 ID:GbRaxm3XO
門脇と千石と赤澤は誰が一番強いかな?
跡部とクラウザは?
7作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 14:45:19 ID:fZ79+Qld0
千石≧赤澤>門脇
跡部>>>蔵兎座

イメージ。今後が一番気になるキャラは千石。次点で蔵兎座。
8作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 14:52:15 ID:O/GK9M7f0
SS 越前(天衣無縫)
S 幸村
A+ 真田
A 手塚 越前(百錬移動)
B 不二 仁王(手塚) 千歳 樺地(百錬) 金太郎 【百錬手塚】
C+ 跡部 柳 橘
C 白石 切原 木手
D 亜久津 蔵兎座 海堂 乾 【関東手塚】
E+ 亜久津 菊丸 甲斐 平古場 柳生 仁王(素) 【赤目切原】
E 桃城 忍足 知念 田仁志 河村 
F 神尾 伊武 鳳 日吉 金色 天根  【技なし手塚】
G 芥川 樺地(素) 宍戸 黒羽 千石 向日 大石 門脇 坂田 【全国中堅】
H 観月 不二弟 南 東方
ランク外 仁王(イリュージョン) 樺地(コピー)
保留 丸井 桑原 銀
除外 佐伯 葵 滝 季楽(合宿不参加)
・不二、仁王(手塚)は仮位置

検討中
・柳生、仁王(素)を菊丸より上にするか(関東柳の考察必要)
・関東手塚、海堂、乾、関東不二の力関係(百錬のオーラがない描写をどうみるか)
 手塚と仁王で
 A.百錬のオーラの描写が省略されている
 B.オーラが描かれていないところは百錬使っていない
 の2つの見方が出てきて、
 
 Aなら、仮定その1 
 Bなら、仮定その2が変化して 不二(心の瞳)>仁王(手塚)>>仁王(たまに百錬手塚)>>不二(星花火)>仁王(白石)

 海堂について
 Aの場合は、海堂は百錬手塚に圧倒されたことになる
 Bの場合は、海堂は百錬なしの手塚に圧倒されたことになる

前スレからの変更点
・E+の増設
・河村のランクアップ及び亜久津、銀のランクダウン(現状で分かることは、銀>亜久津>河村)
・丸井、桑原の保留(お互い以外シングルスなし)
9作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 14:55:12 ID:O/GK9M7f0
何回もループのネタ

・不二vs仁王戦について(現状は2が有力)
仮定その1:仁王は百錬才気併用していた
 不二(心の瞳)>>仁王(手塚)>>仁王(百錬手塚)>>不二(星花火)>仁王(白石)
仮定その2:仁王は百錬と才気を切り替えながら使っていた
 不二(心の瞳)>仁王(手塚)≧仁王(百錬手塚)>>不二(星花火)>仁王(白石)
仮定その3:(仁王の百錬はあれ以上もたない)かつ
 (心眼で強くならない)かつ(白石は星花火を攻略する)
 白石≧不二(星花火)>仁王(百錬手塚)、仁王(手塚)>白石
仮定その4:(仁王は馬鹿)かつ(心眼で強くならない)かつ(白石は星花火を攻略する)
 不二>仁王(手塚)、白石≧不二、仁王(手塚)>白石、仁王(百錬手塚)>不二
仮定その5:(仁王はイリュージョンで強さが変わらない)または
 (柳生戦もイリュージョンを使っていた)
 不二>柳生≧仁王>白石
・跡部
≪見方1≫
 なんか強い回転が掛かった球が来ると氷が無効化されるみたいに言われてるけど確定なの?
 特殊な回転である手塚ゾーンと侍ゾーンでしか無効化できないのが氷の世界なんじゃないの?
 無我越前がカマイタチ打ったけど余裕で返球してたからそこら辺の変化球じゃ氷の完封は無理。
 ヘカトンを氷で返すのは困難だとは思うが不可能とも言い辛い。
≪見方2≫
 少なくとも跡部はどんな回転かかってるか見切ってても
 劣化ゾーン以上にコントロールを鈍らされる球(パワー、コース、スピード、回転、技 etc)
 に対しては氷発動は無理(数cmコントロールが鈍ったら発動不可)
 ヘカトンはその条件を満たしてるので、跡部は不二と対戦した時
 関東跡部の少し上まで実力が落ちる
 不二は描写を見るかぎり、最低でもヘカトンを4ゲーム+タイブレーク分は
 連発できる。特に発動に制限はない
 あと、跡部はまずヘカトンを返せるかどうかが未確定
・日吉、鳳
≪見方1≫
 関東時は鳳に勝ったと言われてたし、シングルスなら日吉に分があるんじゃないだろうか
 跡部戦を踏まえると鳳よりは強いような気がする
 鳳が跡部にあそこまで戦えるとはあんま思えんし
≪見方2≫
 日吉は絶対に鳳のサーブ返せなくて
 鳳がダブルフォルトする確率は6%程度
 さらにサーブ全部返されても宍戸と互角
 日吉が関東前に鳳を圧倒するくらいの実力差がないと
 日吉に勝ち目はない

何回も出てるが無視すればいい意見
・千石
 千石って桃白や神尾には劣らないと思う
 評価
 ランクは
 神尾 伊武
 関東神尾 千石 坂田 門脇 牧ノ藤S3の人
  25○千石清純 ‐ 桃城武● [桃城棄権(手の負傷)] 不戦勝だから再評価の必要なし

スマン
>>8のDランクの亜久津は銀で保留の銀はなし
10作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 15:05:13 ID:mO9bXMcUO
毎回不二で揉めるなぁ
もう最上位を越前>幸村>真田>手塚≧不二で固定しちまえ
どうせ新でいずれ入江辺りにボコボコにされるに違いない
11作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 15:16:23 ID:vc8SjHjZ0
>>10
入江にボコボコにされても入江が上に入るだけで不二が下がるわけじゃないがな
12作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 15:51:01 ID:mO9bXMcUO
>>11
何かしらのマイナス要素が出る可能性も高い
13作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 16:05:53 ID:4zPlJWBrO
幸村が雷を返したからって
同じ方法で雷を返せば勝てるぜって言うようなもんじゃん
14作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 17:51:15 ID:4XXiZeNH0
菊丸、比嘉連中と桃城、忍足、河村は同ランクでよくないか?
大石と同ランクの向日が菊丸より下の忍足に0−7
大石と手を抜くまでの菊丸が2−6
だったから同ランクでもいいと思うんだが、菊丸が最初から手を抜いていたら別だけど
15作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 19:55:13 ID:4zPlJWBrO
>>14
その向日じたいテキトーに突っ込まれたやつだし
向日を下げれば済む話じゃない?
16作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 20:08:10 ID:bPzpGymOO
>>7
正直赤澤そんなに強いとは思えないな。
千石>赤澤,門脇,坂田は確実だと思うけど。
赤澤必殺のブレ球も動体視力のいい人間以外には意味なさそうだし。
千石>門脇=坂田≧赤澤って感じがするなぁ。
しかし千石も神尾に負けた後猛特訓したみたいなのにリチャード坂田といい勝負とは。
まぁいずれ見せ場はあるだろうけど。
17作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 20:12:17 ID:mO9bXMcUO
逆に考えるんだ
リチャード坂田もかなり強いと
そしてそれを一蹴したクラウザーさんつええと
18作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 20:18:52 ID:/CHm1zG/0
>>12
俺は現状では不二sageには否定的だが
確かにクローズドアイは新テニではなかったことになりそうな気はしてる
試合のたびに目を瞑るってアホらしいしな
不二の試合があったら別の進化を果たしそう

>>14
大石戦の菊丸は一人ダブルスを使ってないんじゃないか?
19作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 20:18:57 ID:HTNnGlivO
千石はたしかに注目人物の一人だ。
なんか千石はある程度の上位陣(海堂、柳生レベルなど)までなら誰とやっても7−6、7−5、6−4くらいで負けそう。

勝つイメージが全くないが完敗するイメージもない千石は爪の甘い実力者ってかんじ。
20作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 20:37:38 ID:oMH+Fnvv0
それは言いすぎ。ラッキーと虎砲しかウリなし。
21作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 20:50:34 ID:bPzpGymOO
千石って最初は手塚や橘も認める実力者的な感じだったしそんなに弱くないでしょ。
関係ないけどアニメでは越前真田跡部不二らと対アメリカ選抜のレギュラーに選ばれてたし。
確かに格上の相手にも隙をついて善戦しそうだし。
まぁ実績が関東桃白と神尾に負けて坂田に苦戦
だけだからなぁ。
22作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 20:54:26 ID:oMH+Fnvv0
アニメは参考外だろ。
凡人時代の神尾に負けてその後特にパワーアップした描写もない。
これでどうやって海堂や柳生レベルに善戦できるというのか。
23作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 21:07:29 ID:mO9bXMcUO
千石は描写待ちだな
まあ

SSS 天衣無縫越前
SS 幸村
S 真田
A 手塚、不二、金太郎
B 千歳、橘、跡部、柳
C 木手、白石、銀、クラウザー

上位陣はこんなもんじゃね
24作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 21:15:05 ID:rilB+JYu0
>>23
切原「赤く染まって(ry」
25作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:02:12 ID:uh+Bk4K1O
>>13
手塚が空振った打球なんだから他のやつは反応すらできねーだろ
26作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:19:50 ID:Mn21EZBJ0
ラッキーと虎砲しかないとかまったくマンガ読んでないと言ってるようなもの
27作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:27:26 ID:bPzpGymOO
千石の動態視力なら雷もコマ送りで見えているはず・・
見えたところで追い付けないし打ち返せないだろうけど。
28作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:31:32 ID:GbRaxm3XO
ある意味ラッキーは幸村の五感剥奪と同じ唯一無二の特性。
極めれば真田に雷を打たれたが運がよく入らなかった×24で6ー0みたいな。
29作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:34:08 ID:/CHm1zG/0
>>8
丸井桑原が保留なら柳生仁王も保留になるべきじゃないのか?
格上に惨敗しただけの小春向日も強さ不明という点じゃ似たようなもの

知念は自分のサービスキープして田仁志に粘り勝ちしたなら赤目クラスにいるべき。
序盤からビッグバン返せた上で互角かもしれないという見方もするなら
どうやって勝ったか不明ってことで保留になるべき
その場合は田仁志を赤目クラスに戻してやっていい

30作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:40:47 ID:HTNnGlivO
>>20
だからイメージだって。

実績と描写で今の位置にいるのは納得してる。
31作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:50:08 ID:GkFXE2GC0
千石は本スレでもたまに話題に出るけど、やっぱ不遇キャラだなあ。
32作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 22:59:41 ID:CfHSWnwCO
>>29
柳生達は丸井達と一応お互いの対戦の描写があって
シングルスでどんな戦い方をするかが分かるから
その技が効くか効かないかである程度推測が出来る
特に丸井達はダブルス専門的な戦い方しかしてないし

知念はどんな戦い方をするか分からないが
確定で田仁志に競り勝てる実力ってのか分かるから
現状で田仁志より1ランク上にするのは無理
33作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 23:09:26 ID:/CHm1zG/0
そうなるとどうやって勝ったかわからないってことで
やはり知念は保留でいいんじゃね?

そもそも田仁志が赤目クラスより下がった理由が
知念にサービスキープされて6-3で負けるんじゃねってことだったから
そこに疑問をはさむなら知念保留で田仁志を赤目クラスに戻すのが妥当だと思う
34作者の都合により名無しです:2009/12/25(金) 23:28:49 ID:CfHSWnwCO
>>33
田仁志が赤目クラスかは蟹の関東から全国での成長度によるなぁ
非力な蟹だから返球に6ゲームかかったが
蟹が素で赤目クラスだったら蟹より
パワーのある赤目はタイブレーク前に倒せるし
そもそも、蟹は完璧に返せるのを待ってたから
赤目相手だと6-3くらいで負ける恐れがある

今回のペアプリで甲斐>木手以外の比嘉も確定したし
平古場は河村より確定で上で4種不二に勝てないから今のランクだし

後、保留になってる二人は本当に指標になる
キャラがいないから保留になってる訳で
田仁志という指標がいる知念は保留にはならない
35作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 00:16:18 ID:S42etrbC0
知念がビッグバンをもし序盤から返しつつ田仁志と互角だったとしたら
知念の評価はビッグバンを返せるパワー+ビッグバンなしの田仁志と互角の地力
ということになるけどパワーはともかく
ビッグバンなしの田仁志と互角の地力と葵から3ゲーム連取という実績だと
神尾伊武日吉あたりに快勝できる保証がなくなると思う。
田仁志ならビッグバンあるからこいつらには悪くとも6-2ぐらいで勝てるだろうけど
知念にはビッグバンないから総合的な評価は田仁志より下になって
神尾あたりと同格になるんじゃないか?

逆に神尾クラスに快勝できるか微妙でもビッグバン返せるパワーと
ビッグバンなしの田仁志と互角の地力だから田仁志と同格でいいという評価になるなら
確実に知念よりパワーある河村と天根も田仁志と同格でいいと思う

ただこれはあくまで知念が序盤からビッグバンを返しつつ田仁志と互角だった
という前提での話だから結局知念の勝ち方がわからんとどうしようもないと思う
36作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 03:30:55 ID:qOKSaub50
上位10人
越前>幸村>真田>手塚>不二>金太郎=千歳>橘=跡部>柳
37作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 09:32:19 ID:THnBurIo0
今更だが旧と新では強さが変わってると思うんだ
旧作最終決戦までで一度ランク固めて
それも参考にしつつ新は新で作った方がいいと俺は思うんだが
38作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 10:30:06 ID:illdzUrhO
>>37
たしかに。

旧だと越前は1位、不二は5位で間違いないけど新だと両者とも旧ほどの活躍がまだないからな。
39作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 10:56:36 ID:lh+vFyKWO
新の描写なんてほとんど無いのにどうやって比べるんだよ
結局旧基準になって今のランクに落ち着くだろ
40作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 11:28:33 ID:PoTV4mYyO
新で闘った相手、結果だけ見ればこんな印象

S 徳川 鬼
A 幸村
B 手塚 跡部 真田 越前 金太郎
C 柳 橘 白石 不二 銀 亜久津
D 切原 クラウザー 柳生 仁王 丸井 桑原 菊丸 忍足 謙也 桃城 平古場 知念 田仁志 日吉
E 海堂 河村 天根 芥川 樺地 鳳 宍戸
F 大石 黒羽 門脇 裕太 坂田 向日 東方


手塚にボロクソやられた海堂よりは越前を圧倒した鬼に食らいついた桃城のが上に見える
41作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 11:36:46 ID:RwfhKA7KO
>>40
>越前を圧倒した鬼に
いつだ?
金太郎のことを指してるのだとしても、ガット二本のラケットで6-0じゃ「食らいついた」っていうほど健闘したイメージがない
そもそも金太郎の強いイメージ自体が序章の越前との打ち合いとかから来てる以上、序章抜きで比較するのは不可能だと思うんだが
新はパラレルってわけじゃなく序章の続き扱いなんだから、序章と新で別にランクを作る必要性もない
42作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 11:57:33 ID:SMM2VRQsO
この間からやけに過去を否定しようとしてる人いるよね
そのわりには結局過去の情報を排除したランクは作れないし
43作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 13:30:31 ID:5thWu33XO
新はちゃんとした試合や情報が少ないし
とりあえず旧を終わらすのが先じゃない
44作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 13:33:47 ID:5thWu33XO
勘違いすまん
旧の情報でランクを作るしかなくないの間違い
4537:2009/12/26(土) 13:54:16 ID:THnBurIo0
俺はとりあえず旧のランクを確定させたいんだが
まぁここ”新”テニスの王子様強さ議論スレな訳だがな
46作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 14:48:49 ID:SMM2VRQsO
旧のを確定ったって描写不足な奴ら以外はほぼできてなかった?
47作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 15:17:25 ID:gRfRoiw1O
僕のイメージはこうかな

S 徳川
A 幸村 鬼 越前
B 手塚 跡部 真田 金太郎
C 柳 橘 白石 不二 銀 亜久津 木手 千歳
D 切原 クラウザー 柳生 仁王 丸井 桑原 菊丸 忍足 謙也 桃城 平古場 知念 田仁志 日吉 河村 乾 甲斐
E 海堂 天根 芥川 樺地 鳳 宍戸 千石 伊武 神尾
F 大石 黒羽 門脇 裕太 観月 坂田 向日 東方 南 小春
48作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 15:38:57 ID:1x0IUxvT0
徳川の上には更に強い「一軍」の選手がゴロゴロと…
49作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 16:21:45 ID:Xk1XnJwk0
一軍でシングルス1を務めてる奴が気になる。
50作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 16:46:57 ID:THnBurIo0
>>46
それを具体化したいんだ
旧は完結しているものだからFAだせると思うから出したい
51作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 17:16:30 ID:+n7y4InLO
>>47
トップ2が戦国の世で天下をとった徳川とその徳川が最も恐れた幸村とは・・
52作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 17:31:48 ID:kZ5HG95l0
新テニの2巻はいつ発売するんだよ
53作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 17:32:15 ID:SMM2VRQsO
>>50
無理だろ
序章だけだと真田と幸村の強弱すら判断できない程だ
デビル等複数のキャラが強さ不明のまま終了してる
54作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 17:39:06 ID:lh+vFyKWO
>>50
別に今のままで良くないか?

現状で新だけでランクなんて不可能だし
結局、イメージ(笑)なんてもの考えた
上みたいな格下の日吉を凹っただけで
跡部様(笑)が手塚と同等になる信者ランクになるぞ

旧だけのランクにしても新で橘の暴れ球みたいな新情報が出てくるかもしれないし
55作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 20:09:15 ID:NArqDrmmO
>>47
自分のイメージもそれに近い感じ
>>8のランク何か変だし、>>9とか意味わからない
56作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 20:19:32 ID:xHoakoM1O
イメージで議論すんなカス
5750:2009/12/26(土) 20:35:10 ID:THnBurIo0
まぁ確かに具体化は無理か。新が最終回になってもこの議論はまとまらないんだろうな。

とりあえず旧まではこうだった、てのが新になっていきなりあれ?なことが
起こったりしたときには旧とは別物として新の方に従う方が混乱しなくて済むかなと

新シリーズってことで補正かけやすくなってたしけも人気のあるキャラに
どんどん補正かけて強くしてしまったりする気がするし強くなりすぎた主人公を一度下げる必要もある
とりあえず新と旧では大きく異なる箇所が出てくると言いたかったんだ
58作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 21:07:28 ID:THnBurIo0
しつこくてすまん。例えば旧テニスがこう↓

SSS 越前
S 幸村
A 真田 手塚 不二
B 金太郎  
C+ 跡部 千歳 橘
C 白石 柳 切原 木手
D 海堂 亜久津 銀 蔵兎座
E+ 菊丸 乾 桃城 侑士 謙也 甲斐 平古場 柳生  
E 知念 田仁志 丸井 桑原 河村
F+ 日吉 神尾 伊武 天根 鳳 芥川 千石
F 宍戸 金色 一氏 佐伯 葵 季楽 赤沢 黒羽 大石 
G 南 東方 鉄 向日 門脇 坂田 裕太 観月

ランク外 仁王 樺地
 
除外 森 内村 桜井 室町 壇 喜多 新渡米 錦織 野村 金田 柳沢 淳 
   亮 樹 首藤 滝 新垣 不知火 小石川 財前 季楽以外の緑山  



なら新テニは


SSS 徳川
SS鬼 入江

S 幸村
A 真田 手塚 跡部
B 千歳 橘 不二 白石 柳
C+ 越前 金太郎
C 亜久津 海堂 切原 蔵兎座 木手
D 柳生 仁王 菊丸 乾 桃城
E+ 銀 侑士 謙也 甲斐 平古場  
E 日吉 神尾 伊武 丸井 千石 天根 鳳 芥川
F+ 樺地 知念 田仁志 桑原 河村
F 宍戸 金色 一氏 黒羽 大石 
G 南 東方 財前 向日 門脇 坂田 裕太 観月

除外(合宿未参加) 森 内村 桜井 室町 壇 喜多 新渡米 錦織 野村 金田 柳沢 淳 
          亮 樹 首藤 滝 新垣 不知火 小石川 財前 季楽以外の緑山 佐伯 葵 季楽 赤沢 鉄  
  
↑こうみたいな。結構違いがでてくると思うんだ。
59作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 21:17:55 ID:S42etrbC0
よくわからんが
亜久津みたいな成長したキャラはそう評価されてるし
柳みたいなデータが万全なら相当強いことが判明したキャラもそう評価されてるし
樺地や仁王みたいなコピー、イリュージョンがいつでも使えるわけじゃない
ことが判明したキャラもそれを踏まえた評価されてるだろ

人気のあるキャラに成長描写があれば相応に評価されるし
越前が天衣無縫を使いこなせないことが判明すればそれを踏まえた評価されるだろ

現状のスレの流れに何か問題があるか?



60作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 21:18:26 ID:SMM2VRQsO
なんでドサクサで跡部が上がってんだよ
61作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 21:26:18 ID:7K2/dCiW0
>>58
旧はともかく新がケイオスなんだがどう判断すればそうなるんだ?

突っ込み所満載すぎてどうレスすればいいのかワカラン
62作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 21:27:47 ID:NmPM30c00
これから上位キャラについてはいろいろ出てくるだろうから
その描写待ちでいいじゃないか。
63作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 22:51:32 ID:lh+vFyKWO
>>58
突っ込みどころが多すぎる
何故か旧ランクでも不二跡部が上がってるし
タンホイザーが日吉クラスにも返された跡部が新ランクで更に上がるとか
新で試合の無い千歳も上がってるわ描写の無い連中も変動してるわで意味わからん
お前のイメージ(笑)のアホみたいなランクなんて議論出来ない

ただの、跡部腐だろお前
何回やっても跡部のランクが上がらないからって新旧分けようとか…
いい加減にしろよ
64作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 23:27:48 ID:NArqDrmmO
このスレはアンチ跡部の不ニ腐が多いように見えるが、
一人の粘着基地外が自演で騒いでるだけにも思えるな
65作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 23:27:53 ID:n6DHmzQMO
>>63ってつまらない人間だろ
66作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 23:30:37 ID:qdevf5lUO
跡部は作者の裁量で負けたら終わりのトーナメントの主人公にしかまけない。
だからつよい。
67作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 23:36:37 ID:y2qEcnkz0
跡部は好きでも嫌いでもないが橘の横あたりが妥当。
現状では真田や手塚に及ぶはずはなく
白石や柳よりわずかに上ってところでしょう。
不二はよくわからない。
白石よりは上だけど跡部や橘より確実に上とは言えないよね?
68作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 23:45:21 ID:kMFuherFO
千歳不二橘金太郎跡部白石柳は同ランクにまとめとけばいいんじゃね
総合的に見て千歳がランク内最強ってことで
69作者の都合により名無しです:2009/12/26(土) 23:45:33 ID:7K2/dCiW0
>>63もそうだが「日吉ごとき」みたいなカキコよく見るな…
日吉の相手って強キャラばかりだから敗戦が多いけど弱くなくね?
タンホ返しも身内読みのようなモンだしタンホ自体の評価は下がらないだろ。

純粋に日吉が強く成長してるって考えちゃダメなの?
演武も「技」じゃないんだぜ?ただ「自然なフォーム」なだけ。
つまり越前や切原etc...と普通の打ち合いで良い勝負してたわけだ。
コレは再考の余地があるんじゃないか?過小評価されてるんじゃないか?
70作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:00:38 ID:pFAZSVxPO
日吉ってなにげに真田に認められてる的な描写あったよね。
「来年の氷帝軍団を背負うのは奴だ」みたいな。
71作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:05:54 ID:al4CUYCaO
金、不二、跡部、橘、白石、千歳

橘や跡部がヘカトンを返せるかどうかで大きく不二の順位が変わりそうだな。
でもヘカトンは「必ず相手がネットになる技」だから破った描写があるまでは通用するとみるべきじゃないか?千歳の才気みたいに。

不二>千歳≧橘>金>跡部≧白石

俺はこんな印象がある。
不二と千歳は上記の通り。橘は千歳よりやや下。
金は無我越前よりかは多分強いから跡部より強い。
72作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:08:12 ID:SDQIxghE0
さすがに橘>金太郎とは思えないな
どっちも身体能力を武器にしたテニスだが金太郎のほうが上だと思うし
暴れ球も金は返せるし
73作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:11:20 ID:8CKRS3GVO
>>69
そうは言っても赤目にやられる越前に負ける奴だからな
その赤目が大したことなかったことも判明してしまった
上位陣から見れば日吉ごときと呼んで問題ないレベルだろ
>普通の打ち合いで良い勝負をしてた
日吉に普通の打ち合い以上の技が無いんだからそんなことは評価の対象にはならん
74作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:18:57 ID:6S7cRqJo0
>>71
不二、千歳、金は同格でいいんじゃね?
不二は金には負けそうだし無我千歳相手が微妙なとこだし
75作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:26:29 ID:SDQIxghE0
>>67
不二と橘の比較となると
橘と才気なしの偽手塚はどちらが強いかという問題になるかな
仮に橘>才気なし偽手塚だとしたら
不二はクローズドアイになっても橘に勝てるかは微妙になるかもしれん

橘にはヘカトンケイルを返せる保証はないけど
不二も白石以上の相手にヘカトンを乱発できるかはわからんし
実際偽手塚相手にはあまりヘカトン使えてないようだからな
76作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:36:17 ID:al4CUYCaO
>>74
不二>千歳
金>不二
千歳>金
ジャンケンの原理になってるから同格でもいいかもね。なんとなく手塚にフルボッコにされた千歳が劣るイメージあるが…
まぁこの3人が第2グループ上位でいいな?

>>75
いや、フツーに偽手塚>橘でしょ。
それに偽手塚にヘカトンを乱発できなかったんじゃなくて通用しなかったから使ってないだけだと思うよ。
77作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:39:57 ID:al4CUYCaO
S+:
S:幸村
A+:真田
A:手塚
B+:不二、千歳、金
B:橘、跡部、白石


越前は意図的に天衣になれるか不明だから除外。
なれるならS+、なれないならB+
78作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:43:24 ID:5a9PmE+FO
>>69
乾、海堂ペアを圧倒していた日吉の体力が上がったって考えれば進歩だが
組んでたのが忍足にまるで歯が立たない向日な上に
あの試合はマッチポイントまでいったのにまるで焦ってなかったから
いい様に遊ばれてた印象が強くて
シングルスであそこまで圧倒出来る気がしない

そもそも、日吉の試合って
切原→ザコバナさんに押される通常といい勝負して敗北
越前→結局、本気のツイストが返せるか不明。終始押される。ドライブB6
乾、海堂→序盤は圧倒。しかし、海堂に削られ体力が無い扱い
跡部→タンホイザー返球に体力という弱点克服。ただ、跡部が氷という最大の武器を使って無い
こんな感じだし
79作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:50:51 ID:SDQIxghE0
現状だと白石は少なくともデビルに圧勝できる保証がないと思うんだよな
その位置にはデビル圧倒した柳が入るべきじゃね?
このレベルの強さ議論はどうしても一番盛り上がるが
柳と木手のスルーされっぷりは異常w

木手も跡部と同格クラスに評価されてもいいと思うんだがな
跡部の評価の基準は当時の無我越前を圧倒したことだけど
跡部は氷の世界を使わずにその無我越前を抑えてるから
氷を使わない跡部と同等以上の百錬なし手塚も
当時の無我越前や氷なし跡部と同クラスでいいはず。
木手はその百錬なし手塚相手に4-0だから普通に今の跡部と同クラスじゃね?
80作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 00:56:54 ID:al4CUYCaO
>>79
柳はデータがあれば不二クラス、なければ乾クラスだからな。
仁王、カバジ同様に保留がいい。
キテ忘れてたw
入れるなら白石と同ランクでどう?
81作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 01:15:30 ID:SDQIxghE0
>>80
旧来どおりの関東手塚と関東不二は大差ないという見方するなら
白石と木手は同格が妥当だと思うんだが
>>8にもあるが手塚や仁王の百錬描写の関係で
関東手塚>>>関東不二なんじゃないかって見方も出てきたから
そのへん微妙なんだよな

いずれにせよ跡部と木手はどっちも
百錬なし手塚よりワンランク上クラスの評価になると思うが

@
跡部 柳 橘 木手
白石 切原 百錬なし手塚 跡部戦無我越前
クラウザ 関東不二

A
柳 橘
跡部 白石 切原 木手
クラウザ 跡部戦無我越前 百錬なし手塚 関東不二

この2択だと思うんだが手塚をどう見るかで変わってくるしどちらかは議論次第だな。
柳を保留にするというなら橘跡部白石木手切原は全員同格にしちまうのもありかもしれんが
一応デビルを圧倒してるのに保留ってのはどうかと思うしな・・・
82作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 01:44:03 ID:al4CUYCaO
>>81
キテが圧倒したのって関東手塚というかゾーンなし手塚じゃなかった?
だとしたら関東不二を圧倒した白石のほうがキテより評価上じゃね?
83作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 01:53:24 ID:pSGgv0RH0
俺は@を推す。木手キャプテンも過小評価されがちな人。

・強力なビッグバンサーブの元祖(タニシ様談)
・関東手塚と余裕を持ってラリー合戦できる基礎スペック
・全方位縮地法による超瞬発力(本来拾えないレベルの打球も拾える)
・「相手の弱点を突くスタイル」と説明されているので洞察力?も高い可能性あり
84作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 02:17:19 ID:SDQIxghE0
>>82
ゾーンなしというのがどういうことかによるが
少なくともゾーン使えば何とかなったのにわざとゾーン使わずに4ゲームとられたってことはないんじゃね
40.5の「まさか初戦から百錬自得の極みを使うことになるとは」という台詞からしても

木手が全方向縮地で普通じゃありえない
位置、タイミングで返してくるからゾーンが上手く作用しなかったんじゃね?
そうだとししたらそれは木手の実力として評価していいと思うのだが
85作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 02:18:00 ID:bZqOqzTK0
百錬手塚>>>>海堂>データなし柳

データあり柳>>>>>>>>>>>>切原
86作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 02:18:24 ID:8CKRS3GVO
>>82
俺が知る限りあのときに手塚ゾーンを使ってないことを示すものはないな
仮に使ってなかったとしても守備型の跡部にもたまにしか発動しなかった関東手塚ゾーンなら
木手の全方位縮地の動きに対して手塚ゾーンを発動できなくてもなんら不思議はないし
木手戦の手塚を関東手塚以下とする必要性はないと思う
87作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 02:26:41 ID:0tWeO1qb0
だいぶ前に乾は試合しながらデータとれるけど柳は違うみたいな
感じで言ってたひといたけど
柳も試合しながらデータとれると考えていいのかな
88作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 02:29:56 ID:SDQIxghE0
>>87
まさに今月試合中にイレギュラーバウンドのデータ収集してたし
できるんじゃね
89作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 02:51:26 ID:al4CUYCaO
>>86
関東手塚>キテ戦の手塚なんて言ってないよ。
キテ戦の手塚はゾーン使ってる描写が皆無→ゾーンなし手塚を圧倒したという結果しかない。
だいたいゾーン使えたら勝てなくてもイーブンだろ。
90作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 02:59:17 ID:al4CUYCaO
使えたら→×
使ってたら→○
91作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 07:56:40 ID:6xfgI/sdO
>>89のよくわからん意見より>>84のがよっぽどわかる
普通に百錬手塚>木手>全国手塚と考えるべき
92作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 08:44:09 ID:5a9PmE+FO
>>91
全国手塚じゃなくて関東手塚だろ?
全国手塚って全国終了時の手塚ってことだから百錬才気ファントム零式サーブ完備だぞ
93作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 09:27:09 ID:al4CUYCaO
>>91
理解力ないんだな
ゾーン使ってなかったのがそんなに不自然か?
仁王だって不二戦の後半に何故か百錬使ってないし、柳生戦でも何故かイリュージョンを使っていない。
9458:2009/12/27(日) 10:15:18 ID:8lnY/xf50
亀ですまん。
例えば、の話だからな
大袈裟に表現しているんだ。混乱させたならすまんかった
95作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 10:38:02 ID:8CKRS3GVO
>>93
技を使わなくても互角以上にやり合えてるのと一方的にやられてるのを一緒にするなよ
96作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 12:57:45 ID:al4CUYCaO
>>95
4−0でやられてるのにどこが互角以上だよw
97作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 13:31:39 ID:SDQIxghE0
よくわからんが仁王はわざと使わなかったわけじゃなく
使えなかったという評価を受けてるわけだから例えとして不適切じゃね?
仁王と同じだと手塚も木手相手にはゾーン使えなかった
ということになってしまうだけだし
98作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 13:52:37 ID:MmlR95Xk0
 都大会
手塚=橘≧阿久津=不二>千石

 関東
真田>跡部≧手塚≧不二>切原>橘>>千石

 全国
幸村>>>樺地>跡部>真田≧手塚>白石=遠山>橘≧千歳>不二=海堂=切原>柳>乾

 新
徳川≧鬼>幸村>手塚=跡部>真田=白石≧遠山≧阿久津≧橘=千歳=木手>不二=柳=乾≧忍足=平古場=蔵兎座>>海堂切原
99作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 14:00:47 ID:lTsf2XO60
これはひどい
跡部は今の手塚と同等どころか
百錬・才気・ファントム・零式サーブなしの手塚に苦戦は確実
すべて込みの手塚から見たら跡部も堀尾も変わらないよ
100作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 14:04:28 ID:al4CUYCaO
>>98
これは酷い…

が、関東は分からんでもない。
しかしザコバナと千石って>>も差がないと思う。ザコバナ≧千石くらいじゃね?
リチャードでさえザコバナにやられるとは考えにくいし、このスレでは関東千石=全国千石だから。
101作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 14:11:36 ID:8CKRS3GVO
>>96
そんなんでよく他人に理解力がないなんて言えるな
互角以上ってのはお前が持ち出した仁王の話だよ
102作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 14:19:25 ID:OtzRkV7EO
>>98も酷いが>>99も酷いよう
103作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 14:57:36 ID:SDQIxghE0
>>100
関東神尾千石、坂田は関東橘に6-2で負けた佐伯ぐらいじゃね?
104作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:05:01 ID:0tWeO1qb0
上位陣
天衣無縫越前>幸村>真田>手塚>白石、千歳、橘>跡部>木手

金太郎は手塚のあたりだと思うんだけど
不二はわけわからんから省いた
柳は技も持ってるしデータの使い方次第でかなりいいところまでいくと思う
銀は個人的にはかなり強いと思うけどここでの評価はそんなに高くないんだよね
105作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:07:53 ID:OzEOK/j4O
関東では
不二=橘>>千石≧桃城だろ
106作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:25:57 ID:lTsf2XO60
関東時なら

不二
切原

神尾 千石 佐伯

こんなもんでしょ
107作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:27:48 ID:ukavBmqDO
個人的に
越前>幸村>真田>>手塚=不ニ=金太郎>千歳=橘>>跡部=白石>>木手=柳
いろいろおかしい所があるけどどう?
108作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:35:55 ID:EynJ9zlA0
お前らの妄想を披露する場じゃないぞ
109作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:43:22 ID:al4CUYCaO
>>101
主語省いといてそりゃねぇよw

「テニスをした」だけでは誰がテニスをしたか分からんのと同じですぜw
110作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:44:28 ID:al4CUYCaO
>>107
個人的には100%同意。
111作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:48:02 ID:RIpQYsidO
跡部と橘はどっちが強いかは難問だな

一見、氷の世界がある跡部が有利に見えるが才気千歳でも返せん橘の暴れ玉を跡部は返せるとはおもえんし返したとしてもあんな変則的な球を返す際にちゃんと死角の氷柱に当てれるのかわからんし。
互角でいいんじゃないか?
112作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 15:53:21 ID:lTsf2XO60
>>107

>と≫の意味分かってる?
使い方が逆に感じるんだけど
113作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 16:06:06 ID:ukavBmqDO
>>112
一応わかってるつもりなんだけどやっぱりおかしいのか。
新参者のくせにでしゃばってごめん。
114作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 16:07:46 ID:8CKRS3GVO
>>109
自分の発言を振り返ればわかるだろ
相手を否定して貶すことばっか考えてるから不自然さに気づけないんだよ
互角以上が木手戦の手塚を指してるんだとしたらその後の一方的にやられてるは何を指すんだ?
115作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 16:13:33 ID:lTsf2XO60
>>113
数学では
>…大きい
≫…非常に大きい

強さ議論では
>…強い
≫…ものすごく強い

の意味になるはず

真田−手塚、橘−跡部、白石−木手の実力差より
明らかに越前−幸村、幸村−真田、手塚−千歳の実力差の方が大きいだろ
116作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 16:14:01 ID:ukavBmqDO
よく見直したら≧の存在完全に忘れてたw
117作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 16:18:35 ID:ukavBmqDO
>>115
≧と>>の勘違いしてたんだ。ホントごめんな
わざわざ教えてくれてありがとう
118作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 16:53:54 ID:5a9PmE+FO
結局、今のところは
越前>幸村>真田>手塚>不二=金太郎≧千歳>橘=跡部≧柳>白石=木手
が一番落ち着くじゃないか?
上から四人は確定として、次の三人は
不二>千歳
千歳>金太郎
金太郎>不二
でほぼジャンケンだし
ただ、千歳は明確に手塚に勝てないのが分かってるから少し下げる
跡部は氷を読まれる才気持ちに厳しくて
橘は暴れ球があるが完全に封じ込めれるといいがたい+跡部の氷に微妙
柳はデータ自体が劣化才気っぽい上、データ無しだと乾と同等と上二人に多少劣る
白石は関東不二完封、新技への対応力は素晴らしいが
データ、氷、才気攻略は不明なため現状ではここ
木手は関東手塚を圧倒で変化にほぼ対応出来る全方位縮地に元祖ビックバン
新技への対応力がなく熱く成りやすい点がマイナスでこの位置
119作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 17:15:01 ID:SDQIxghE0
>>118
木手がそのレベルとなるとつまり関東手塚と関東不二は大差ないということになり
その関東手塚と互角程度の氷を使わない跡部に抑えられた跡部戦の無我越前も
その程度のレベルということになるから
その越前を圧倒しただけの跡部も白石レベルまで評価落ちないか?
120作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 17:36:11 ID:5a9PmE+FO
>>119
いや、関東手塚は>>8で言うと存在はしないがD+で全国準決勝前の不二はDって考え
これは、関東手塚が準決勝前不二に絶対勝てるという意味ではなく
不二はゾーン封じれるからほぼ互角
ただ、相対的に見たらゾーンを破れるのが
ほとんどいないので手塚の方がランクが上ってこと
だから、実績でいえば木手≧白石だけど
対応力の面で白石>木手だから同格

跡部に関してはゾーン持ちという弱点は痛いが
それ以外の相手には氷という絶大なアドバンテージがあるから今のランク
無我越前に関しては氷が無い状態での互角だし
例え、無我越前=跡部でも相対的には跡部>無我越前になる
121作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 17:44:46 ID:f+ycfr8nO
ひどい自演を見た
122作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 18:13:02 ID:ptY/2BoXO
いくらなんでも柳の評価低すぎないか?
微妙な相手としかやってないけど技だけみても空蝉はかなり強いと思うが
鎌鼬で結構翻弄できるし不要なこだわりもなさそうだぞ
123作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 18:19:56 ID:SDQIxghE0
>>120
関東手塚がD+相当ということは
関東跡部=氷なしの跡部もD+相当で
その跡部に抑えられた跡部戦序盤の無我越前もD+だよな

氷の世界はD+の無我越前を4-0まで圧倒できるのはいいが
それだけだと絶大なアドバンテージでもって
C相当の白石やデビルを圧倒できるというには根拠が弱くないか?
跡部が氷の世界で白石やデビルを圧倒できるとするには
氷なし跡部と跡部戦無我越前の両者を白石デビルと同格と見なければならないと思う
124作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 18:24:13 ID:p56XbU8q0
S  天衣
A+ 幸村
A  真田
A− 手塚
B+ 不二・千歳・橘・金
B  跡部・柳・白石・木手
B− 切原etc...

コレじゃダメ?俺の主観も入ってるけど。
125作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 18:36:02 ID:8CKRS3GVO
>>122
フォームが変わらないから撃つまでわからない+バウンドしない手塚の零式ドロップが樺地にあっさり拾われてるし
評価はそんな高くないからな
空蝉の評価UPをはかるにはまず零式ドロップの再評価からだな
126作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 19:06:53 ID:RIpQYsidO
>>111の俺の質問だれか安価くだちゃい
127作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 19:15:13 ID:ptY/2BoXO
>>125
なるほど、有難う。
じっくり考えてみる
128作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 19:38:34 ID:nS2QVyavO
跡部は関東後トレーニングマシンで使ったりして基礎能力上がってんじゃないかな?
菊丸もトレーニングして強くなったし。
越前戦もインサイト極めてなんちゃって手塚ゾーン攻略したし、本来のプレイスタイルにして越前をおしてた。
照明がおちてくるなんて事故がなければ跡部が勝ってた。
跡部は越前と幸村以外には作者補正もかかって負けないだろ?

てか照明が落ちてきた時点で普通は大会中止になるだろ。
129作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 19:40:51 ID:6xfgI/sdO
>>126
今んとこ保留でいいかと
跡部寄りなら氷を防ぐ手段のない橘なら余裕で勝てる、
橘寄りなら暴れ獅子の威圧で氷を上手く決められず暴れ球を返せる可能性の低い跡部に勝ち目はない
新での描写待ちだな
130作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 19:55:23 ID:lTsf2XO60
>>128
基礎能力上がっての本来のプレイスタイルでも素の越前と互角だから
そんなに騒ぐほどのことでもないだろ
無我越前を翻弄したのも越前のスペックがあがる前の話だろ
素の越前は上位陣にはボコられるだろうし

周囲から見た跡部の強さは氷が使える素の越前程度が無難だ

あと、補正うんぬんは強さ議論ではいらない
131作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 20:51:37 ID:pFAZSVxPO
>>124
なかなか妥当だと思う。
132作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 22:54:21 ID:bZqOqzTK0
無我越前>跡部>関東真田>柳>>>>>切原
133作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 23:16:53 ID:al4CUYCaO
>>118が妥当。

それ以下の話しようぜ。
134作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 23:40:49 ID:6xfgI/sdO
田仁志>跡部>不二>向日=首藤

乾汁ランキング
135作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 23:53:44 ID:3KwQnHI30
不二とその下に超えられない壁があるなw
136作者の都合により名無しです:2009/12/27(日) 23:56:39 ID:3KwQnHI30
立海の連中にも汁を飲ませてみたいものだ。
137作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 00:02:00 ID:nvfNwF+gO
仲間を犠牲にしたくないから…飲みます…

ジャッカルが
138作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 00:05:31 ID:PRzUdho8O
菊丸と桃城と忍足についてはどうだろう?
菊丸は一人ダブルス
桃城は天気予報
忍足は心を閉ざすが最高状態だよな?
この三人の中なら一番強いのは忍足が妥当だと思うけどこのスレでは菊丸と桃城の方が評価が上だった気がする
139作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 00:18:40 ID:s5EZc8TPO
>>138
桃>忍足≧菊丸

今の桃はトルネードもできるし読心術は忍足以外の中位陣にはほとんど有効。
140作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 00:31:01 ID:PRzUdho8O
>>139
でもトルネード一つ加わったところで忍足に勝てるとは思えないんだよな
結局心を閉ざしてから6ゲーム連取されたわけだから
141作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 00:33:40 ID:uHif1YBb0
心を閉ざすというのは桃城にとっては天敵みたいな能力だからな。
142作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 00:39:43 ID:N3OvFPuOO
なんでお笑い野郎共の心は読まなかったんだ?
心理戦を仕掛けてくる相手なんだから有効でしょうよ
143作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 00:46:17 ID:PRzUdho8O
でもなんだかんだで心理戦には勝ったよな。小春まんまと騙したし
最後のダンクと見せかけてドロップ打ったり
144作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 01:22:00 ID:6avlhaeI0
お笑いのレベルが高すぎて読めなかったんだろう
145作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 02:49:29 ID:5UE7Gq2T0
忍足のヒキコモリは対桃城でしか機能しないから全体評価には応用できないね。
最終的にガチンコ勝負で競り勝ったんだし忍足≧桃城だと思う。
菊丸は…よく分からん。甲斐くんより強いくらいしか分からん。
○○バズーカとか○○ビームとかもどんな性能か分からん。分からん。

仮に甲斐VS桃or忍足が実現したら後者二人が勝ちそうなイメージがある。イメージね。
146作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 02:59:01 ID:l9mtTsM00
向日の発言の「心を閉ざしやがって」をどう評価するか?
チームメイト相手に遠慮なく本気を出しやがって、と取るか
心を閉ざすことによって何かしらのパワーアップがあると考えるか?
147作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 07:24:59 ID:U0NtOSWX0
こういうのは話が完結してから決めたほうがいい
キャラの強弱なんて話が進む中でいくらでも変動するだろうし
148作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 08:09:43 ID:V6+Slgr20
>>146
向日の動きは相手を翻弄する系統だから、心閉ざして冷静に動かれるときついんじゃね。
149作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 08:45:04 ID:/usYSDLq0
>>146
向日が情けない事に変わりないな
150作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 11:02:18 ID:CW2LsvxT0
菊丸については、
関東橘に2-6の佐伯に6-4で勝った右手甲斐を圧倒して、
その菊丸(1人ダブルス無し)を圧倒した裏手甲斐と、その裏手甲斐と互角だった菊丸は
関東橘を圧倒できるだろうから、もしかしたら赤目クラスぐらいあるかもしれない。

というのを過去ログで読んだ事ある気がする。

忍足の心閉ざしは桃城に相性良すぎというのは何度も聴く意見だが、
桃城の曲者戦術も忍足以外ではほとんど使ってないし(>>143の言う最後のドロップぐらい)
この2人の評価は誰を基準に置けば良いだろうか…。むかひは参考にならんし…。
151作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 12:49:20 ID:m9ilOsR9O
そもそも赤目ワカメも関東不二に圧倒されるカスだしなぁ
橘に勝てたのもいきなりステータス上昇したのにびっくりした橘にボールぶつけたおかげだし
ぶっちゃけ赤目なんて右手甲斐と対して変わらない気がする
152作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 17:15:15 ID:hKHwX9qc0
赤也は正直ザコ
153作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 17:56:50 ID:ZZdzla960
>>151
一発でそこまではかわんねえと思うけど。
少なくとも決勝前の関東越前を一方的にぼこるレベルだから、日吉や阿久津よりは上だろうし。
154作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 18:19:03 ID:NfF2Tg4y0
>>151
なんで関東橘より弱い右手甲斐と赤目切原が同じなんだよ
155作者の都合により名無しです:2009/12/28(月) 23:27:15 ID:s5EZc8TPO
デビル>>クラウザ>無我桐原≧関東不二>赤目>>関東橘>ノーマル桐原

桐原基準にするとこんなかんじか。
156作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 21:15:24 ID:awFNVLAKO
誰が誰の技を破れるだの破れないだのって議論は不毛に尽きる。
不二真田を上げ、跡部を下げたくて仕方ない人がいるみたいだけど、
いくらなんでも無理があるんだよな。
157作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 21:23:21 ID:cGnZfrjx0
真田の位置は現時点ではもう確定だろ。手塚の上、幸村の下。
あとの上位組は描写された試合が少ないのもかなりいるから
今後の描写によって大きく動くかと。
158作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 21:56:29 ID:kE9K3o5p0
天衣越前〜手塚までの4人は現時点では不動の強さなんだから
そこを上げ下げする必要はない。
159作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 22:06:29 ID:8nafr+2r0
>>157
同意、真田はこれ以上上がらないし下がらない
不二に関してはどっちの意見も分からなくはない
ただ、不二は一応相手がコピーとはいえ手塚の技を零式サーブ以外攻略したし
マイナス描写が出ない限りあの位置でいいと思う
相性の問題で金太郎と同格でいいし
跡部は現状から動かしようがない気がするけどなぁ
氷は確かに壊れ技だが上位はさらに壊れ技持ちだし
少なくとも、扱いが真田手塚と同等だから同格って意見はアホ過ぎる
160作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 23:02:09 ID:+IZ4A8qHO
>>159
だね。
偽とはいえ、技に劣化は見られないし身体能力もイリュージョン前と比べてupしている偽手塚を倒した不二は第2グループで頭一つでてると思う。相性の問題で金や千歳とも同格だが千歳は明確な負け描写と橘と五分という意見から一つ下げる。
161作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 23:05:44 ID:+IZ4A8qHO
以上のことから、
SSS:越前
S+:幸村
S:真田
A+:手塚
A:不二、金
B+:千歳、橘、跡部
B:白石、木手


こんなかんじが無難ではないか?
162作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 23:20:02 ID:awFNVLAKO
SS徳川 鬼
S幸村
A手塚 跡部 真田 越前 遠山 (白石?)
B白石 橘 千歳 阿久津 木手
C不二 柳 乾 忍足 謙也 銀 仁王 柳生

実際はこんなもん。
163作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 23:31:51 ID:+IZ4A8qHO
↑はシカトでいいんで>>161の意見ありますか?
164作者の都合により名無しです:2009/12/29(火) 23:40:48 ID:HV7en3xY0
亜久津とクラウザはどっちが強い?
165作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 01:13:34 ID:iJvYTUFLO
クラウザーのランク的位置付けをごく要点だけ見てみると、
クラウザー>名古屋二軍S1>千石>坂田

で、ここからは私見だけど千石と亜久津って実力はそれほど変わらないんじゃないかと思う
だから、クラウザー>亜久津
166作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 01:45:07 ID:/qY2AhR20
亜久津って河村より強いしかわからんしな。
167作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 02:25:57 ID:a3ZyXS17O
>>165
俺もアクツと千石は設定的にほぼ五分だと思う。ずっと山吹の2人の天才みたいに扱われてたし。

クラウザー>>アクツ≧千石>リチャード=名古屋2軍S1

こうだろ。
千石は2軍のS1には勝ってるんだから。
168作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 04:39:12 ID:vdBILTUW0
実際こんなもん

SS 越前
S 幸村
A 真田 手塚
B 千歳 金太郎 不二 仁王(手塚) 樺地(百錬) 柳
C 跡部 橘 白石 切原 木手
D 銀 蔵兎座 海堂 乾 財前 謙也
E 亜久津 柳生 仁王(素) 菊丸 甲斐 平古場 知念 田仁志 桃城 忍足
F 丸井 桑原 河村 小春 神尾 伊武 鳳 日吉 一氏 天根
G 芥川 樺地(素) 千石 葵 佐伯 黒羽 宍戸 坂田 大石 門脇 向日
H 観月 裕太 季楽 赤澤 南 東方 滝

新章入る前のランク。合宿来てないやつも含む
169作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 05:03:21 ID:jlfvNhqdO
>>167
いや格的ならわかるが実力は昔からかなり差があったと思うんだが…
強化されたといえ乾にフルボッコの桃と互角の千石
不二と互角に打ち合える越前を圧倒した亜久津
油断とかも実力の内だし都大会でも
ベストテンション越前>亜久津>遊び不二≧越前>乾>千石=桃城

序盤で怪我データ左殺しなどのハンデ無しで越前を実力で追い詰めたのも亜久津だけ
170作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 09:30:23 ID:/qY2AhR20
>>169
その時点だと乾と越前に差があるかはわからんと思うが。
強化された乾と越前が戦ったわけじゃないし。
171作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 09:42:35 ID:afUVgbTF0
無我を覚えてからの越前の成長は異常

天衣越前>>幸村>>金太郎≧一瞬無我越前≧跡部>風林火山真田>無我越前>赤目>越前≧田仁志
172作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 11:49:27 ID:zOZjqNu60
>>171
無我越前の実力が正確に分からないな。
跡部戦じゃあ跡部>>氷なし跡部、無我越前、ゾーン越前ぐらいだし。
最終的にはどれくらいだろうな。

あと幸村、真田、手塚の力関係は
幸村>>技複合真田>手塚>剥奪なし幸村、雷真田
という感じだろうな。
173作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 13:26:55 ID:6nSV40Zn0
雷が通用しない時点で先に苦しくなるのが真田なのは明白なんだが…
つか何故剥奪無しとか雷のみなんてハンデ前提のを入れてるのに
手塚は常に選手生命をかける前提の不等号なんて作ってるんだ
174作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 15:34:21 ID:xc8wioGh0
>>169
技なし手塚と互角だったランキング戦当時の乾は
普通に当時の越前亜久津より上だと思うぞ
関東橘クラスはある

少なくとも関東時点なら千石と亜久津には大した差はない
せいぜい6-4で亜久津が勝つ程度かと
175作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 16:11:37 ID:FN6sirOm0
阿久津は関東で強いまま退場した事で、逆に転落を回避できたんだよ
転落していった不二や切原より上に置いといていいだろう
176作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 16:37:07 ID:a3ZyXS17O
>>175
イミフ

関東レベルに阿久津を合わせると、
真田>跡部≧手塚≧不二>赤目>>橘>阿久津≧日吉
こんなもん。
177作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 17:17:30 ID:/qY2AhR20
個人的には阿久津は演舞日吉よりは弱いと思う。

ハイテンション越前とほとんど互角だったけど、体力不足で負けただけだし。
178作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 17:26:48 ID:zOZjqNu60
>>173
あくまで条件があるのは基準として入れてるだけだったんだが。
だったら真田が真っ向勝負を捨てることを前提にしてるのだっておかしいだろ。
あくまで
真っ向勝負捨てて複合技も使う真田>手塚>捨てない真田
というのを表しているのだったんだが。
179作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 17:28:32 ID:/qY2AhR20
というか雷って林との併せ技使えば真っ向勝負でいけたよね。
180作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 17:44:46 ID:6nSV40Zn0
>>178
基準として入れるって理屈じゃ百錬と才気という作中に描写があって
明確にリスクの有無がある手塚こそ分けられるはずだが。
複合と使い分けと同時使用の区別も付いてないしツッコミ所が多過ぎる
181作者の都合により名無しです:2009/12/30(水) 18:47:30 ID:zOZjqNu60
>>180
確かにツッコミどこは多いのは認める。
もう突っ込まれるだけなのは面倒だし終わりにするわ。
結局、幸村>>真田>手塚だしな。
182作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 11:29:19 ID:B2EsIx0r0
>>179
というか技を同時に使ったら真っ向勝負じゃなくなるというのが謎
183作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 12:50:24 ID:FJF5etPiO
天衣越前>>幸村>>真田>>手塚≧百錬才気越前≧不二

こんなもんだろ。
異論あるか?
184作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 14:45:49 ID:ciNDui9I0
独断と偏見でペアマッチのダブルスが実現してたらどの程度の強さか妄想してみた

S 真田・幸村
AA手塚・海堂
A 大石・菊丸 金太郎・千歳 柳・切原
B 丸井・桑原 白石・謙也 木手・甲斐
C 柳生・仁王 宍戸・鳳 跡部・日吉 不二・裕太 橘・門脇 石田・金色 蔵兎座・坂田
D 田仁志・知念 神尾・伊武
E 天根・黒羽 忍足・向日 平古場・東方
F 乾・観月 桃城・千石 亜久津・河村 芥川・樺地

越前・南は天衣無縫が使えるなら真田幸村に圧勝クラス
使えないなら柳生・仁王レベルかな?
もっと弱いかもしれん
185作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 14:58:07 ID:veuzwPyU0
つかここって、ダブルスの強さ議論はしないのね。
186作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 16:24:39 ID:8BHNqmv60
めんどくさい
187作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 21:09:49 ID:EqYqtuvJO
だって無限の可能性があるんだもん
188作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 22:07:58 ID:xhWFCDgo0
縦横無尽の牛タン吐くし
189作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 22:54:33 ID:EFDI14zK0
縦横無尽の空間把握力で思い出したが大石のテリトリーは結局サッパリ使われなかったな


そのうち菊丸は一人でシンクロとかし始めそうだ
190作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 22:55:08 ID:cE8Q+l01O
手塚と跡部と真田は同格で納得しろよ
手塚だって跡部だって見方によって他二人より上にできるだろ
191作者の都合により名無しです:2009/12/31(木) 23:29:12 ID:ciNDui9I0
ダブルスの強さはわりと完成されててあまり議論の余地がないんだよな

柳生・仁王、乾・海堂、石田・忍足の3組の力関係はどうだろう
3組とも宍戸・鳳と丸井・桑原の間に入ると思うけど
192作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 00:39:46 ID:SToN5Az/0
>>190
根拠がないだろ
手塚じゃ真田には勝てない手塚の技は全部真田に返される
真っ向勝負なら勝てるというなら手塚も選手生命を懸けないもありだから
普通に真田>手塚
跡部は手塚には勝てない
れかゾーンができたからゾーンは攻略できると言おうが
氷と相性最悪の才気+ファントムがある
真田に関しては雷使われたら勝てないだろ
>>191
作中の台詞、描写からから
シンクロ黄金>丸井・桑原>それ以外と
宍戸・鳳≧通常黄金>青学その他のペアは確定
193作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 00:49:41 ID:IjiJU7MC0
安心しろ。跡部はザコ
194作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 01:24:56 ID:++1WWKy50
>>192
海堂のジャイロレーザーありでも乾・海堂は通常黄金よりは下と見ていいんかな
195作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 01:31:24 ID:cvIe4Jz40
海堂は持久力はあってもコートカバーリング能力が高いわけではないので、
作中同様乾を狙い撃ちされれば、ジャイロを打たせてもらえずアウトかと。
196作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 01:58:49 ID:++1WWKy50
柳生・仁王って変装中は利き腕と逆でやってるから
本気出してからは通常黄金に実質2ゲームしか取られてないけど
黄金も関東→全国で菊丸のスタミナうpとか強くなってるし
全国の通常黄金との力関係はどのぐらいなんだろうな
197作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 14:51:05 ID:52YIkVn60
>>190
跡部はキャラとしての格なら真田や手塚と同格みたいに描かれているが
実際の強さは真田>手塚>越えられない壁>跡部=橘ぐらい。
無我越前と互角な時点で真田や手塚に及ぶはずもない。
氷は確かに強力な技だが雷やファントムはそれ以上。
これからの「新」の展開次第で上にくる可能性はあるけど。

198作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 19:10:19 ID:V7hnTiH+0
>>190
真田>手塚>千歳戦手塚>>千歳>木手戦手塚>跡部>雷陰なし真田>>関東手塚=関東跡部

これが真実
199作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 21:40:29 ID:anIDbADGO
格では手塚=真田=跡部>不二だけど、
実際は真田>手塚≧不二>跡部
な件。

千石を入れると更に分かりやすい。
手塚=真田=跡部≧千石>不二→格
真田>手塚≧不二>跡部>>千石→実質
200作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 21:45:46 ID:cvIe4Jz40
>跡部≧千石>不二
千石ヲタ、これは格といってもさすがに痛すぎる。
201作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 22:57:53 ID:anIDbADGO
>>200
千石の格は柳に匹敵するレベルだよ。
ソースは21巻にあった新聞で千石が手塚、跡部、真田、柳と同格に扱われてたから。

202作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 23:04:52 ID:52YIkVn60
万が一格が手塚並だとしても強さ議論的には何の意味もないけどね。
203作者の都合により名無しです:2010/01/01(金) 23:41:32 ID:xtbHxbR8O
格とかスレチすぎて話にならんわ
メモ帳にでも書いてろカス
204作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 00:27:04 ID:/khLiSiO0
>>184
天衣使えても南がいる時点で無理だ
天衣越前は幸村圧倒したけど、組立から何から
すべて自分でできるシングルだからだ
さすがに真田幸村クラスが万全で打ってきた球すべてをポーチで決めたり、
南のボディ狙った球すべてカバーしたりできるほど
幸村と天地の差はなかったはず
幸村も天衣に対応しつつあったから発動直後ほど目立った差はないだろうし
最初は反応もできなかったサーブも終盤は返してたんじゃないかさすがに
205作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 00:41:48 ID:/khLiSiO0
>>182
そのとおりだ
まああれは選手生命をかけて大技打ってくる手塚に
答えたかったってことだったんだろうけど、
とりあえず観客がクズだった
返せないショットを唯一返せる技を使ってひたすら粘ってる選手に、
卑怯だと大ブーイング
選手生命をかけて膝を壊せと言わんばかりだし
206作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 00:47:47 ID:/khLiSiO0
>>172
剥奪なし幸村自体越前除けば圧倒的なんじゃないか?
他の選手なら一ポイントもとれないんじゃ
だからこそ剥奪されるわけで
>>181で終わってるから蒸し返すのはなんだが、
素の幸村の評価が低いと思ったもので
というか剥奪なしの分類の存在理由が分からないが
単に幸村が強すぎるから相手が戦闘不能になるだけで、
幸村自身の力を変化させるものではないのでは
207作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 00:57:58 ID:/khLiSiO0
>>161
高校生の実力はまだ不明

越前が天衣を発動したかが分からないとなんとも言えない
というか発動してないと思う
そのレベルなら幸村でも余裕で圧倒できるからな

鬼は金太郎に勝ったことしか分からないから、
幸村はもちろん真田より強いのかも不明
208作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 01:53:38 ID:/khLiSiO0
>>207
>>162だった

>>161
SSS:越前
SS:幸村
S:真田
A+:手塚、不二
A:金
B+:千歳、橘、跡部、白石
B:木手

くらいだと思うなー

あんま支持得られないけど、全国決勝S2は不二は手塚超えを果たした?
でも不二自身が劣化って言ってるしどっちなんだろ?
と作者自身がぼかして互角にとってもらいたい描写をしているように見えるのだが

越前と幸村は、天衣発動直後こそ一球も返せないほどの差があったけど、
そのあとラリーしてるから、越前が手を抜いてない限り、
幸村が徐々に対応し始めてたのは事実
最後どれほどの差があったかは不明
幸村とその他の差のほうが大きく見える

不二と越前はどの段階でも大差はついてなかったはず
全国氷帝戦段階で跡部と不二はいい勝負したはず
白石のように圧倒できたとは思えないけど…
とりあえず氷の性能があるから白石>跡部とは言わないけど

木手はスルーか過剰評価かな気がするな
しょせん百錬手塚に惨敗しただけ…
樺地がゼロ式にあっさり追いつくなど、
この漫画俊足の強さが曖昧ってか、
特にそういう設定でもないキャラがおかしなカバーしたりするから
ビッグサーブも言わずもがな
昔はバネさんも「とんだビッグサーバー」などと言われていたな…
209作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 03:23:36 ID:gSHQYn2z0
>>208
・仁王(手塚)は‘ファントム連発できない&零式サーブ打てない&常時百錬才気併用でない&メンタルが手塚より下’の時点で本物より大きく劣る
 過大評価しても‘百錬のみ手塚’や‘才気のみ手塚’レベル
・越前は審判に分かるように手を抜いてる
・白石戦前の不二はヘカトン使えないから、全国跡部よりもむしろ関東跡部以下
・木手は関東手塚より確実に上なんだから今より下げようがない
・黒羽に関しては、あの試合が初登場なのにビッグサーバーの設定がなかったとか意味不明
210作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 09:59:16 ID:axPue2HqO
>>207
今じゃ高校生の実力はある程度わかってるだろ
鬼は真田を鍛えたかったと言ってかなり下に見ていた。その後の描写でハッタリじゃない事は推察できる
鬼徳川>天衣越前と幸村以外全員
は確定だろう
211作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 10:20:19 ID:NNrzNuoeO
>>208
>>161の者だが、俺も全国決勝S2の試合後の二人のライバル的描写とスミレちゃんの言葉から手塚と不二は同格(というより今までNo.2に甘んじてきた不二が手塚の域に追付いたかんじ)だと思っている。

しかし、アンチ不二は異常な粘着だし実際に試合描写だけみると不二はまだ手塚には少し敵わないようにも見える…

そこで妥協案として、
真田
手塚
不二、金

というランクを出したのだが…
これなら誰もが納得だろ?
不二は白石以下だと主張する超アンチ以外ならな。
212作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 10:31:47 ID:V1G7Hrie0
>>204
天衣越前ならサービスゲームと自分のリターンは確実に取れる
だから幸村真田は南にサービスエースを続けない限り負ける


>さすがに真田幸村クラスが万全で打ってきた球すべてをポーチで決めたり、
>南のボディ狙った球すべてカバーしたりできるほど
>幸村と天地の差はなかったはず

余裕で可能だと思われる
幸村が反応出来たのは動きくらいは見切れるようにかなり手加減してた越前だからな
本気でやられたら何されたかも分からないうちに負ける
213作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 10:50:09 ID:Ul2lL7IvP
>>202
剥奪なし幸村とか出てるほうも同レベルで役に立たんわ、なにが真っ向勝負を捨てた真田だっての
風林火山を最初に2種類使ってるのに真っ向勝負も糞も無い

限定的な時の力で語ってる時点でスレチにも等しく、無駄な話のループばかりのなんの役に立たないといってるようなものだっての
214作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 13:59:16 ID:gSHQYn2z0
>>8が妥当なランク
215作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 14:01:50 ID:gSHQYn2z0
でもよく見ると亜久津が分裂してるなw
216作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 22:18:13 ID:Cdqu7gLm0
>>8が妥当だなもういいんじゃない
217作者の都合により名無しです:2010/01/02(土) 22:21:04 ID:955f0MC00
結局のところ百錬なし手塚に関しては関東不二と大差なしで木手は現状維持ってのが多数派かな?
ただそうなると海堂sageの可能性が出てくるけどそこはどうだろう
海堂戦後半の手塚はただ百錬のオーラ描写が省略されてるだけとするなら大丈夫かもしれんが
手塚は百錬の有無は無関係に海堂じゃ勝てる要素はないって意見もあったし

218作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 01:02:27 ID:SzL5PBo90
百錬のオーラ描写は手塚がスネイク打ってるシーンに
オーラが描かれているかだな
おれは覚えてないけど
手塚のスネイクの描写は確実に百錬
219作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 09:49:23 ID:wNUwTdkJO
ちょっと気になってたんだが、不二の消えるサーブって右横回転?逆横回転?
16巻見たけどよくわからん‥
220作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 14:03:32 ID:AFVf3KIP0
SS 徳川 鬼
S 幸村
A 手塚 跡部 真田 越前 遠山 (樺地1)
B 白石? 橘 千歳 阿久津? 木手
C 不二 柳 乾 忍足 銀 謙也 仁王 柳生 平古場
D 海堂 切原 クラウザー? 日吉 菊丸 小春 丸井 桑原 知念 田仁志 甲斐
E 桃城 河村 天根 芥川 (樺地2) 鳳 宍戸 観月? 一氏 財前 黒羽
F 大石 裕太 坂田 向日 南 東方 門脇

>>40 >>47 >>98 >>162
あたりを元に全員入れた。まだ描写不足ではっきりしてない奴は?付き
当分はこれでいいだろう
221作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 15:50:15 ID:SzL5PBo90
糞ランクもいいとこ
てか元ネタが全部お前のだろw
222作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 18:06:04 ID:wNUwTdkJO
>>219だが右利きの相手から逃げてく打球だから右横回転っぽいね。
223作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 19:59:20 ID:DM7VIRfZ0
>>218
手塚の百錬オーラが描かれてる前半はスネイクをスネイクで打ち返してるが
オーラ描写がない後半は手塚海堂ともにスネイクの描写なんてないから判断できんな
224作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 23:02:56 ID:J3WRw1Vy0
百鍛手塚>>>海道

海道>>>データなし柳

データあり柳>>>デビル
225作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 23:06:24 ID:J3WRw1Vy0
字は百錬手塚、海堂か
226作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 23:09:34 ID:UdNhC1es0
>>220
これはまれにみる糞ランクw

跡部阿久津つええーーー
不二よええーーーー

てか突っ込みどころ多すぎて無理w
227作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 00:33:56 ID:xfrOogKG0
SS 越前
S 幸村
A+ 真田
A 手塚
B 不二 千歳 金太郎
C+ 跡部 柳 橘
C 白石 切原 木手
D 銀 蔵兎座 海堂 乾 謙也
E 亜久津 柳生 仁王(素) 菊丸 甲斐 平古場 桃城 忍足 知念 田仁志
F 丸井 桑原 河村 神尾 伊武 小春 鳳 日吉 天根
G 芥川 樺地(素) 千石 黒羽 宍戸 坂田 大石 門脇
H 向日 観月 裕太 南 東方

こんなもんでしょ
ベースは>>8
228作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 06:17:52 ID:mV87CKG60
>>227
だいたい、いいと思うが丸井・桑原がそんなに弱いかな
一応、ダブルスで黄金を圧倒してて
重りありで関東海堂・桃城より強いって忍足と実績は変わらん気がする
ただ、シングルスでの戦い方がわからないから>>8は保留扱いなんだと思う
対戦相手がお互いだけだし
229作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 07:01:26 ID:GLh3h32m0
菊丸も丸井に翻弄されてたし、菊丸よりは上な気はする。

ジャッカルはシングルスだとよくわからん。
230作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 08:07:11 ID:RcmUxkgMO
完全版


SS 徳川 鬼 越前
S リョーガ 幸村
A+ 真田
A 手塚
B 不二 千歳 金太郎
C+ 跡部 柳 橘
C 白石 切原 木手
D 銀 蔵兎座 海堂 乾 小石川 謙也 ケビン
E 財前 亜久津 柳生 仁王(素) 丸井 桑原 井上 菊丸 甲斐 平古場 桃城 忍足 知念 田仁志 アーノルド
F 檜垣 不知火 新垣 河村 季楽 神城 梶本 神尾 伊武 小春 一氏 鳳 日吉 天根 佐伯
G 石田鉄 芥川 樺地(素) ボビー 千石 葵 黒羽 樹 宍戸 坂田 大石 赤澤 大丸 門脇 
H 桜井 若人 木更津亮 首藤 内村 向日 観月 裕太 ジャン 牛田 宮瀬
I 滝 森 金田 柳沢 木更津淳 室町 南 東方 福士 アルベルト 白玉 九鬼
J 泉 布川 ミユキ 壇 野村 荒井 池田 杏
K 浦山 小坂田 掘尾 カチロー カツオ
L 桜乃
231作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 08:12:53 ID:cqhwWBZR0
>>230
テニプリハイブリット強さ議論スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1262560330/
232作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 17:50:38 ID:ZUNfvBaQ0
>>228
>ダブルスで黄金を圧倒してて、と言うけど
黄金は越前の記憶が戻るまでの時間稼ぎをしていたから
ある程度加減して試合を運んでいたんじゃないか?
手を抜いた黄金に勝てないとしたら鳳宍戸ペア以下だよ。

つかそもそもダブルスは参考にならない。
丸井桑原がもう少しランク上だと思うのは同意だが。
233作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 19:46:33 ID:fyNzVpwc0
てか立海は全員手塚レベルじゃなかったの?
234作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 19:54:14 ID:GLh3h32m0
>>232
加減してたのはシンクロ使ってなかったことだろうし、少なくとも鳳宍戸と違って圧倒して追い込んでるからそれはないよ。
235作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 20:46:42 ID:mV87CKG60
>>232
時間稼ぎならシーソーゲームになってる
黄金が丸井に翻弄されてた描写は演技だとは思えんし
重り外してからは5-1なんだし圧倒って言っていいだろ
同じダブルスでも海堂とか考慮してるし
相手二人を圧倒していたってことに海堂も丸井も変わらないしな
まあ、ジャッカルフォローがあったからかもしれんし
二人とも保留が一番かな

個人的に、柳生・仁王はDランクでもいいと思うんだがどうだろ?
柳生は最終戦で試合がなかったせいでどうにもランクが低い気がする
海堂への無敵発言は直球と変化球の使い分けにあったし
それと同じことができるようになった柳生が海堂に劣るとは思えない
仁王はわざわざ柳生がペテンにかけたことから
最初から使ってたらどうにかなったと思うから柳生≧仁王だろうし
当時Cランク相当の不二に圧倒されたのは
Cランクの白石に圧倒された関東不二と大差ないし
236作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 21:14:53 ID:YSk8cx1x0
>>233
あれはただのたとえかと思いきや、
関東で実際に柳生仁王を見て、
手塚が七人てスミレ言ってたもんな

にしても、補正ありとは言え乾に負けた柳、
不二に攻めあぐねた切原が手塚級とは思えないが
(心眼不二に負けたのはともかく)
237作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 21:22:40 ID:7DgvXSdz0
>>233
「全国区」の定義が幸村から赤澤まである状態だし、
当時(百錬目撃以前)の竜崎先生や青学メンバーが手塚の正確な力量を知ってたとも思えないし
「手塚が七人」は青学も大雑把な例えとして使ってたんじゃないか

青学一心配性な大石でさえ「お前なら必ずやってくれると信じてたよ」と言いきれるぐらい
乾なら柳レベルの相手は倒せると信じていたんだから(作中のキャラは補正とか知らないし)
238作者の都合により名無しです:2010/01/04(月) 21:23:43 ID:4+Qm8cPD0
天衣無縫越前を越える敵が出てくるのだろうか
そうなると
3つの扉を同時に開けることによる新たな扉が必要になるな
これで親父越えだ
239作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 11:23:33 ID:7OL+zoa40
7番に勝った銀蔵兎座
7番に完勝した幸村
6番に勝った橘柳生赤也白石
5番に完敗した桃城
5番に(おそらく)負けた金太郎
240作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 12:06:30 ID:SBJ0gSit0
数字が小さいほうが強いんだっけ
241作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 12:19:59 ID:mWD1DAl3O
1が強くて13が弱いよ

幸村は完勝って書いてあるけど、クラウザ&石田と何が違うんだろう
他のコートには『完勝』とは書いてないよね?

こいつだけ2回入替戦やったってこと?
それとも1ポイントも落とさなかったみたいなニュアンス?
242作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 13:21:25 ID:7JKUBznzO
千歳戦の猛獣橘と不二戦の猛獣橘って暴れ球を除いたら公式戦と野試合のモチベーションの違いくらいだよね?
猛獣橘=無我千歳くらいだった。
関東不二を完封した白石が無我レベルより格下はないだろうから、
才気千歳≧暴れ球橘>白石≧猛獣橘=無我千歳
じゃないか?
白石のほうが猛獣よりか不二を完封してたし。(しかも蜉蝣あり)
243作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 16:50:05 ID:QE9qZS350
そもそも千歳相手の橘はハンデ付
不二を圧倒と無我より下が無いということも別の話だし
無駄が無いのがウリなんだから格下をよりスマートに倒せて当然だろ
244作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 19:34:32 ID:r2dvGTV30
単行本2巻の書き下ろし部分で不二が自ら手塚より強い発言したわけだが、どう読む。(手塚は認めていないことから、結局この二人はまだきちんと対戦していないらしいことが読み取れる)
245作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 20:40:36 ID:J1fjGqYV0
案外たしけ先生がこのスレ見てて混乱させようと画策してたり…

なんてね。
246作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 20:47:20 ID:OTcZ3OaR0
>>244
むしろ手塚と白石より強いか聞かれて「そうだね」だったのに
跡部の時には「もちろん」と答えていたのが気になる
三人より強いというのが弟の前で見栄はったのだとしても、不二の中では
手塚、白石>>跡部なんだろうか
247作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 20:50:40 ID:OTcZ3OaR0
途中で送信してしまった。続き↓

あと、手塚と不二の決着に関してだが、全国大会が終わった直後に決着はつけたけど
今対戦するとどうなるか分からない(あの時は負けたけど今は勝てる)という意味で言った可能性もある
(三日山籠りしただけでチートオーラが身につく世界だし)
強さ議論とは直接関係ないけど
248作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 20:50:42 ID:N4kd8hfA0
裕太相手にノリで言ったことにマジになる必要もないかと思うが。
249作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 22:45:47 ID:VldvCs410
コミックで追加された奴か
250作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 22:49:41 ID:VldvCs410
>>223
手塚VS海堂
6−0まで手塚のコマは全部百錬
最後の1ポイントは海堂が疲れきってから手塚ゾーン
不二VS不二、鳳VS宍戸などと同じ追加ページなのか知らんが
2巻読んだらこうなってるぞ
251作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 22:57:15 ID:Wa4+9kUC0
>>242
橘は白石より上。
千歳は橘よりわずかに強い。
現状ではこれが確か。
252作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 23:04:21 ID:VldvCs410
亜久津VS河村で河村に顔の傷があったっけ?
これも2巻での追加かな
253作者の都合により名無しです:2010/01/05(火) 23:29:55 ID:N4kd8hfA0
傷と言えば宍戸の首筋の傷も消えている。
254作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 09:51:41 ID:ELAk7RYk0
二巻の書き足し読んだ。
手塚より強かったのかww

裕太も結構やるって言われてるってことは
圧倒的な差がある訳では無いんだな
255作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 13:17:26 ID:0Xa47+r8O
今回の不二の発言で手塚と不二は大差ないことが分かったな。
不二>手塚はないにしても手塚≧不二くらいにまで不二が追付いたんじゃないか?
17巻の時はアッサリ手塚が自分より強いって認めてたし。
256作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 13:32:58 ID:/6fhF/rL0
天衣無縫ってタマを二つに割る技でいいんだろうか
手塚ゾーンとかヘカトンとかの返球を操る技で完封されそうだが
257作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 18:13:21 ID:iuV/z8fE0
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
258作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 18:52:27 ID:N6FQd5zF0
>>256
一応テニスなのに、ボールそのものをどうこうするのはどうよ
じゃあ、天衣ってなんだって聞かれても困る訳だが
とりあえず、あれを出されたら中学生は誰も勝てない事ぐらいしか分からない
ある意味主人公特権の具現化だな

2巻書き下ろしの不二の発言は何を意図していたのやら
本気で手塚にも白石にも跡部にも勝てるという意味なのか、
弟の兄への憧憬を壊さないためにとりあえず肯定して見せただけなのか
259作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 19:34:29 ID:XI4LWcMf0
一応テニスなんて時期はとっくにすぎてるだろ
260作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 19:38:54 ID:Rn6yC8Hy0
少なくともボールを割ったのはサムライドライブであって天衣無縫じゃない
261作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 19:51:51 ID:19k+UiPwO
天衣無縫がゾーンで破れりゃ幸村も苦労せんわ
262作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 20:19:37 ID:Rn6yC8Hy0
それにしても弟君のWツイストは随分としょぼい技だな
両手にして負担を減らすなんてことは初期のタカさんが既にやってるし
一発しか打てなかったダッシュ波動球を連発できるまで自身を鍛え上げたタカさんを見習えよ
263作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 21:08:37 ID:mXAPC5Yf0
千歳ってそんなに強いの?

不二みたいに打球を素直に返せば才気もそんなに驚異ではないのでは?

264作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 21:47:59 ID:D/GvzxYN0
今のところそれができたのは不二だけだし。
265作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 21:53:48 ID:bUcl1KO70
陰と心の瞳以外で才気が破られないと千歳は下げられないな
現状では比嘉戦の百錬手塚より強い評価が妥当
木手と同じランクに並べるなんてアホの極み
266作者の都合により名無しです:2010/01/06(水) 22:30:21 ID:mXAPC5Yf0
なるほど
手塚に6−1で負けて以来強いイメージが消えていたよ
267作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 03:19:30 ID:5dnu8G4A0
近い将来真田>>|超えられない壁|>>幸村になりそうで今からwktkだぜ
268作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 10:42:57 ID:FG7oSXhk0
越前>幸村>>>その他
269作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 12:40:17 ID:C+WzECrIO
>>266はニュータイプ
270作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 14:54:00 ID:rt/DpWvl0
手塚と千歳、橘、跡部あたりって結構な差があるよな。
その三人の中で一番強いであろう千歳でも1−6で完敗だからなあ。
百錬と才気とファントムがある時点で並みの選手じゃ1Pも奪えないだろうし。
真田や手塚からポイント奪えそうな選手って>>8のランクでも
Cクラスの白石や木手ぐらいまでだろうな。
1ゲームでもとれそうなのはC+までってとこか。

271作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 15:23:18 ID:lSanxb+f0
千歳は目の負傷の影響やブランクがあったことも……
と言いかけてブランクは手塚も同じだったことを思い出した。
272作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 18:10:52 ID:SeIPnFHf0
>>8
C+に含まれる3人
才気千歳に勝つ可能性がある橘
金太郎と引き分けた無我越前と互角の跡部
雷陰なし真田を3年間データがとれる環境で攻略をしてない柳

金太郎≒千歳≧無我越前≒橘≒跡部>雷陰なし真田>柳

切原の都合でしょうがないけど
柳は橘、跡部より弱い
273作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 18:48:58 ID:bpY3dQiy0
金太郎が>>8のランクにいるのは実績じゃなくて
四天最強発言があるからいちおうだもんな
跡部じゃ比嘉戦の百錬手塚より下だし、橘・柳も似たようなもんだろ
千歳強いよ
274作者の都合により名無しです:2010/01/07(木) 21:25:47 ID:PsdrH/1e0
>>270
そもそも才気を破らない限りは1ポイントも取れないけどな
275作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 01:27:31 ID:1XCshp3L0
そういえば橘は切原に以前惨敗したが

あれはあの後橘が本来の実力を取り戻したってことで

橘>切原でいいのだろうか
276作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 06:51:48 ID:gO5V2I290
不完全な形とは言え才気煥発を破れる橘はageるべきじゃないのか?
千歳本人が暴れ球ムリポ発言してたし実際途中からガチり始めたじゃん。
おまけに作者が「橘は暴れ球を制御出来るようになってる」って何かに書いてたろ。
門脇戦のアレは千歳事件を二度と起こさないためにウンタラカンタラみたいな感じでさ。

橘が暴れ球と全盛期の力(+オーラ)を会得した今は千歳=橘でも不自然ではないと思うんだがどうか。
277作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 14:59:00 ID:GkZGeX5m0
橘の暴れ球と跡部の氷なら上手くいけば才気を破れるだろうな。
ただ千歳や手塚がそう簡単に決め球を打たせるかが問題だけど。
278作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 15:38:26 ID:Qkl2HbuP0
千歳は暴れ球完成を既に知っていても、
打たれたけどね
打たれる直前(?)に死角側には橘打たないのに気付かなければ
千歳才気では返せないみたいなのに

279作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 16:22:18 ID:053n+wqA0
>>278
撃たれる寸前までわからなかったとは言ってないぞ
そしてしっかり宣言通りの打数でポイントを奪ってる
280作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 16:27:56 ID:Nk9pV5d80
金太郎が四天最強から金太郎、無我越前、跡部、橘は千歳に善戦できそうだな
才気攻略
金太郎→大車輪山嵐
無我越前→心の瞳か陰コピー
跡部→氷の世界
橘→暴れ球
281作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 16:41:34 ID:053n+wqA0
>>280
究極奥義をパクるとはいえ無我の奥の扉が無我に破られるってのは酷い状態だな
とはいえ不二が来た球を素直に打ち返すことで才気を破ったことを考えると
頭で考えるのではなく体が無意識に動く無我の境地は元々才気の天敵か?

氷の世界は死角を突かれて反応できなくなるという事態を才気で予測できるかがカギか
個人的には手塚が才気を使ってることに気付けない才気では
その予測は難しいと思うが
282作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 16:50:14 ID:Qkl2HbuP0
>>279
だから?マーク付けてるがw
どの時点で分かったか分からないので

ただし、全面に対して打たれたら返せるか分からん発言をしてるので、
打たせないラリーという>>277は微妙という事

結局、千歳vs橘の最後の千歳才気予言は
宣言どおりの打数は、橘が片側に必ず打つという前提の下に成り立ってるので


283作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 18:40:15 ID:GkZGeX5m0
才気が破れるかどうかはわからないけどシングルスでは橘>柳
だと思うんだけど。>>8 あと跡部も柳より上だと思う。
かといって柳をC+の切原と同格にはできないけど。
284作者の都合により名無しです:2010/01/08(金) 19:00:00 ID:yDzYSkJy0
>>277
氷は数cmコントロールずれると成立しないから微妙な気がする
ただ、跡部は千歳よりは下でも橘よりは明確に下な気はしないな

>>280
大車輪は才気対策になってないし
陰コピーは描写もなく、真田が陰を初めて見せたのは全国決勝なんだから
準決勝時点での無我越前が善戦できることにならないだろ

>>281
百錬と才気は共存できないと思っていた試合と
最初から得意技は氷であると分かっている試合では
全然前提が違うと思うぞ
285作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 04:15:09 ID:Ki9Qite40
エクスタシー
286作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 09:04:57 ID:xyy4uTxy0
>>227から
丸井・桑原昇格 >>228,>>229,>>232
柳生・仁王そのまま >>235同意者なし
海堂そのまま >>250
不二そのまま >>255同意者なし
跡部・橘と柳を分けるが、やはり千歳よりは下 >>272-284の流れ

銀は個人的意見
>>277のランクで銀がDの一番左にいて、
過去のスレではCにいたことから海堂・乾・謙也には
例え接戦だとしても銀の方が強いというのがこのスレの流れ
Dの蔵兎座よりも強いという評価だし
下手したら相性的に銀は蔵兎座に圧勝すると思う
銀と蔵兎座を同格にするより銀を上げた方がいいと思うので上げた


新章ランク
SS 越前
--------
S 幸村
--------
A+ 真田
A 手塚
----------------------
B+ 不二 千歳 金太郎
B 跡部 橘
C+ 柳 白石 木手
C 切原 銀
D 蔵兎座 海堂 乾 謙也
E 亜久津 柳生 仁王(素) 丸井 桑原 菊丸 甲斐 平古場
 桃城 忍足 知念 田仁志
F 河村 神尾 伊武 小春 鳳 日吉 天根
G 芥川 樺地(素) 千石 黒羽 宍戸 坂田 大石 門脇
H 向日 観月 裕太 南 東方

どうでしょう
287作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 09:35:29 ID:srHzNswk0
ペアプリや40.5では謙也は忍足と同等の扱いを受けてるよ。
謙也=忍足だと思う

あと海堂と柳生は拮抗していると思うので柳生がDか海堂がEかと

木手はよくわからない


288作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 11:05:18 ID:n265WFtf0
ケンヤとユウシと同格とすると
ケンヤ対白石の3-7をどう解釈するがまず第一の問題か
3-7の比率でポイントを取り続けてもゲームカウントでは0-6になる可能性もあるから
ケンヤと白石は実力差があるという意見もあるが
ポイントを取れてる気配が全くなかった準決勝の不二よりは白石に近いことになる
ということは準決勝以前の不二はかなり弱くてユウシや桃城に抜かれてたってことになるな
289作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 11:07:51 ID:hGGlXZWK0
でも実際謙也=ユウシかどうかはわからないし、一概に=はできないと思うぞ。
猛獣神尾を上回る俊足のアドバンテージはデカイと思うし。
290作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 11:18:35 ID:AVXcWVLS0
>>286
乙。柳は海堂に翻弄されたりと汚点あるしやっぱこうなるわな
291作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 11:34:14 ID:AVXcWVLS0
謙也は烈海王ほどではないが水面走りができ、鉄の波動球は軽く返せる

白石>謙也>>関東不二>赤目

忍足と謙也との差はわからないけど
赤目が蔵兎座さんの下でE
謙也は現在の位置が妥当な気がする
ついでに>>287
赤目より強い海堂も蔵兎座と同じ現在の位置が妥当
292作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 11:36:58 ID:em2iDhPO0
テニスに詳しいらしい人がタイブレーク形式の場合謙也みたいにスピードのある選手は
ポイント取りやすいと言ってた
事実かどうか、謙也白石戦にも言えるかどうか知らんが
293作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 12:06:52 ID:4P4DzRFtO
>>292
同じくスピードのある神尾が前評判通り伊武と互角だったから関係なさそうだな
神尾が勝ったのも半分運だし
294作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 12:13:47 ID:pwzx4XaY0
無我の境地とは一体何だったのか
295作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 12:37:42 ID:hGGlXZWK0
>>292-293
というかあいつらは仲間内でいつも練習してるからある程度手の内知ってるからってのもあるんじゃないのかな。
296作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 14:41:33 ID:/ldqRrrv0
幸村って公式記録では
越前と戦うまで
全戦全勝で1ゲームもとられてない


ってどんだけですか
297作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 14:55:58 ID:lyj4d+Bh0
>>295
チームメイトで、かつダブルスの相方から1ポイントも取れずボロ負けした向日って一体・・・・・・
298作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 14:58:59 ID:/GLGqFR40
天才的wな相性
299作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 15:40:12 ID:gBgBYpKc0
心を閉ざされたんだからしょうがないだろ
300作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 18:58:10 ID:n265WFtf0
>>295
手の内を知ってるのもお互い様だしあんま関係ないんじゃないか?
完璧なテニスの白石も足がひたすら速い忍足もネタがバレて困るタイプじゃない
スポットの攻略法を間近で見た神尾は有利だったかも知れんが
301作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 21:05:25 ID:4dqnV29C0
>>286
今んところベストだと思う。
てか伊武とか千石とか不二弟とか最初は大物な感じででてきたのに
実際こんなものなんだな・・
手塚の代わりにジュニア選抜に行った千石
才能は不二に匹敵し越前といい戦いをした伊武
千葉代表を倒し対左全戦全勝の左キラー祐太
みんなどんどんかませになっていったな。

302作者の都合により名無しです:2010/01/09(土) 23:28:38 ID:S1g4pca9O
雪村>真田>仁王(イリュージョン)>柳>デビル>柳生≧仁王>赤目>丸井≧ジャッカル>ノーマル桐原

立海はこんなものかな。

ジャッカルは赤目にビビってたから赤目より下にした。
303作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 01:31:52 ID:pcpPSb5J0
>>286
良いランクだな

金太郎≧千歳
金太郎≧無我越前≧跡部
千歳≧橘

からB+-はほとんど同じレベルの強さだと思うが

手塚≧不二

変更を求めてはいないが
不二だけAランクでもおかしくはない
304作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 04:38:52 ID:fbqSzyq70
>>286
白石と木手には柳のようにデビルを完封できる根拠が足りないと思う
白石は銀に勝てるだろうがそもそも銀を相性の悪い奴はともかく相性のいいクラウザに勝てるだろって理由で上げるのはおかしいだろ
田仁志に勝てるって理由で河村を田仁志より格上にするようなもんだ。
そもそも銀がクラウザに勝てるってのも銀がパワー以外の要素でも全てクラウザと同等以上ならその通りだが
2人ともパワー以外のスペックがよくわからんしそんなこともわからんだろう
赤目>河村小春だろうから非パワープレイヤーに対する対応ではむしろクラウザのほうが実績的には上だし

305作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 05:19:51 ID:wirDJvPn0
>>286
ケンヤが蔵兎座マムシ乾に並ぶ光景に違和感を覚えるのは俺だけなんだろうか…
白石から3ポイント前後取るだけならD以下の連中でも出来そうに思うんだが。

ケンヤ下げて亜久津と柳生を上げたら大部分納得。
306作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 05:26:04 ID:fbqSzyq70
>>303
跡部を倒した越前は無我じゃないんだから無我越前≧跡部はおかしいだろう
氷跡部>跡部戦終盤の素の越前≒氷を使えない跡部≒跡部戦序盤の無我越前
こうなるかと

今までは越前の地力は試合序盤は無我を使っても氷を使わない跡部に抑えられる程度だったのに
終盤では氷を使えなくなった跡部と互角まで成長してるから跡部戦の無我越前と金太郎の無我越前は
同じレベルという評価にはできないという流れだったからそれに沿うなら>>286は跡部の評価は高すぎると思う
逆に跡部戦無我と金太郎戦無我を同レベルとするなら跡部>金太郎>橘になるべきだと思う

跡部橘は実績だけで言うなら
跡部・・・氷を使わない跡部でも抑えられる無我越前を圧倒
橘・・・暴れ球なしで才気なし千歳と互角(かつて暴れ球で千歳をKO)

これしかわかってないわけだから氷なし跡部と才気なし千歳がそれぞれ
デビルを圧倒できるレベルと評価しない限り柳より格上にはできないと思うんだが
暴れ球なし橘と才気なし千歳はせいぜい関東不二より上としかわからんからデビルを圧倒できるのかは怪しいし
氷なし跡部にいたっては関東時点から大幅に成長してるとでも評価しない限りクラウザと同程度だと思うんで
柳より格上にするのは慎重論を推す。
逆に柳を圧倒できるとするなら別に千歳金太郎と同格でいいと思う
好意的に見れば橘は千歳に、跡部は金太郎にそれぞれ勝てるという評価にもなるだろうし






307作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 09:44:49 ID:FzLijdWr0
まあ単純に無我だけでも跡部戦と金太郎戦じゃレベル違うけどな
神隠しや暴れ球が増えたし新三種とかヘカトンへイルも多分使ってただろう
308作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 10:22:18 ID:vg1TGnju0
全部同じ人?
309作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 10:51:57 ID:getHtjQV0
>>304
もともと銀は蔵兎座以外のやつらよりも強い評価で
蔵兎座には圧勝の可能性が高いから上げても問題ないだろ
蔵兎座以外のやつらより弱い評価ならともかく

>>306
氷跡部>跡部戦終盤の素の越前≒氷を使えない跡部≒跡部戦序盤の無我越前

>今までは越前の地力は試合序盤は無我を使っても氷を使わない跡部に
>抑えられる程度だったのに
>終盤では氷を使えなくなった跡部と互角まで成長してるから跡部戦の無我越前>と金太郎の無我越前は 同じレベルという評価にはできない

ここまでは同意

ただ、橘は暴れ球なし&千歳の死角に打たない&最初に自分の目を傷めさせるのハンデ付きでも無我千歳にリードしてた訳だから、才気なし千歳と互角なわけないし

跡部は風林火山真田より上だからその位置にいるわけで
柳は風林火山真田より弱い可能性もあるわけで
310作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 11:13:18 ID:getHtjQV0
・手塚(千歳戦前百錬)>跡部(氷発動)>真田(風林火山)>
 越前(素)=跡部(氷不発)=手塚(関東)=越前(跡部戦序盤の無我)
 =真田(風林火陰山雷なし無我)>>真田(技なし)

・千歳(才気)>橘(ハンデ+暴れ球)>橘(ハンデ&暴れ球封印)>千歳(無我)

・真田(風林火山)>柳>切原(悪魔)>>蔵兎座>>切原(赤目)
 ※柳が林をまだ攻略できない場合
311作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 12:33:38 ID:VeLA14Pv0
>>305
しかしケンヤを下げると、ケンヤより弱いと思われる関東不二はF以下になるんじゃないか?
F以下ということは河村や日吉と同レベルになると思うが、どうだろう?
312作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 12:48:13 ID:getHtjQV0
関東橘がFだから
赤目切原と関東不二はどんなに低く見積もってもE
313作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 12:54:16 ID:B8dW/VbE0
>>312
低く見積もるなら
切原は橘が驚いてるうちにボールをぶつけて弱体化に成功したから勝てただけ
とすれば橘以下もあり得るぞ
314作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 14:18:28 ID:Fwyk4DUR0
ボール一発でそんな弱体化しないだろ。
視力低下設定もないのに。河村にしかかってない阿久津とかどこに上げる要素があるんだよ。
315作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 14:25:05 ID:Fwyk4DUR0
>>305
Dの蔵兎座や海堂なんかは赤目を圧倒できるからあの位置なのであって、
同様に赤目を圧倒できる不二が白石に一ポイントも取れなかったことを考えると、
3ポイントもとったケンヤとかもう少し上にしても良いくらいだと思うぞ。
あと河村以上としかわかってない阿久津が上がる要素はないだろ。
316作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 14:26:06 ID:cg8d79F+0
白石と不二の対戦って

今までと違って

技術以外は自分より完全に上の相手に

不二がピヨってただけでは?

初めて本気だして戦ってると感じたのは目見えなくなってからの切原戦だったし

序盤白石対戦時の手を抜いた不二よりも

赤也戦の勝利に執着した不二の方が強いと思う。
不二も見えなかったから赤也に勝てたと言ってる点から

まだあの時では勝ちに執着できないという点を克服できてないし

関東不二が謙也より弱いとは一概にいえないのでは?
317作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 14:30:48 ID:VeLA14Pv0
じゃあ、ケンヤはやっぱりDが妥当かな?

低く見積もればボールぶつけて弱体化で勝ったという考えもあるけど
切原がボールぶつけてどれだけ弱体化したのかよく分からないからな
318作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 14:38:48 ID:getHtjQV0
>>313
弱体化させたとしても赤目切原が関東橘以下になる要素なんてどこにもないだろ
319作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 14:58:34 ID:B8dW/VbE0
>>318
突然のパワーアップに驚いて対応が遅れる
それまで無かったため想定してなかったダイレクトアタック
これは要素にならない?
320作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:08:42 ID:getHtjQV0
>>318
それで何で赤目切原が関東橘以下になるんだ?
戦い方を知った上でもう1回試合したら関東橘が勝つってことか?
赤目切原はずっと集中力は切れないし、隙をつけばEの関東不二相手にでも
スマッシュぶつけられるぞ? 不二は橘vs切原のビデオ見てるし
321作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:09:37 ID:getHtjQV0
すまん。アンカー間違えた
>>320>>319宛て
322作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:13:21 ID:B8dW/VbE0
>>320
どんなに低く見積もってもっていうから
最大まで低く見積もれば橘>切原もあり得るって話
323作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:16:41 ID:getHtjQV0
>>322
だから場合によっては関東橘が勝つっていうんならそうなる可能性もあるが
赤目切原が勝つんならそうなることはないだろ
324作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:20:34 ID:B8dW/VbE0
>>323
切原を最低値にしたら関東橘が勝つと思うよ
試合中にボサっと考え事してた不二なんて引き合いに出されてもどうにもならんし
325作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:23:27 ID:getHtjQV0
>>324
素じゃなくて赤目の最低値だぞ?
そのボサっと考え事する余裕のある心眼なしの関東不二でも
野試合で関東橘を翻弄できるんだけどな
だいたい佐伯に2ゲーム取られるあたりで、試合通して赤目切原相手に
チャンスボール出さないなんて不可能
326作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:35:45 ID:Fwyk4DUR0
>>324
最低値にしてもあれだけいいとこなしじゃ勝つ要素が見あたらね。
327作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:37:25 ID:B8dW/VbE0
>>325
あれで橘が翻弄されてるなら切原はもっと酷かっただろ
ポイントを奪うチャンスボールとぶつけるチャンスボールは別物だろ
思惑がバレたらなおさら
橘に負けたという点から佐伯の評価が決まったんだから
その佐伯に2ゲーム取られた云々ってのはなんかずれてると思うし

>>326
そういう前提の話なんだから気に入らないなら黙っててくれ
328作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:39:47 ID:Fwyk4DUR0
前提にしても勝つ要素が見当たらないのが問題だと思うが。
実際良いとこなしで橘が負けている以上、最低値とっても勝てる要素が出てこない。
329作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:42:47 ID:B8dW/VbE0
>>328
ごめん読み違えた
俺の挙げた要素はどのように否定される?
330作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:48:39 ID:Fwyk4DUR0
赤目に対して橘が勝てる根拠がない。
もしかしたら弱体化してたから負けたのかも、っていうのは負けた理由を言ってるに過ぎないし、
逆に勝てる理由も見当たらない。
実際あの時点の橘は赤目に翻弄されるだけに終わっている。
それが弱体化が理由にあると予想したとしても、弱体化していない=勝てるとするには足りない。
実際万全の状態でもあの時点の橘は不二に押されるレベルで、赤目に勝てるとできるほどの根拠が足りてない。
331作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 15:54:39 ID:getHtjQV0
>>327
不二は橘戦と切原戦では気合いの入りようが違ったけどね
橘戦はむしろ芥川戦に近い集中力
切原にとってぶつけるチャンスボールはスマッシュボール
佐伯レベルにチャンスボール出してしまうなら
赤目切原にはもっと高い頻度で出してしまうだろ

ちなみに関東橘の基準がなくても、佐伯は右手甲斐より弱く、
右手甲斐は一人ダブルスなしの菊丸に完封される
一人ダブルスなしの菊丸からまがりなりにもポイントを奪える大石より
1ランクも上になることはないでしょ
332作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 16:15:04 ID:B8dW/VbE0
>>330
そもそも根本的に俺は絶対に橘が勝つと証明する必要はないんだ
弱体化させて勝ったという時点で切原>橘の根拠はなくなり
「どんなに低く見積もっても切原を橘のひとつ上のランクに置く」という説の否定になるから
極端な話橘>切原もあり得るってだけで確定的に主張したいわけじゃないし

あえて言うなら
素→赤目の変化は
越前戦では元々優位だった状態からボールをぶつけるようになった
不二戦では元々押されてたのがやっぱり押され続けたとパワーアップ量も謎なので
橘>素切原だった状態からどれだけ上がったか不明
橘を圧倒した結果から赤目≫橘となっているが
驚いてる隙に一発ぶつけて弱体化させたんだとしたら
赤目≫弱った橘であり橘との力関係は確定されない
赤目化によるパワーアップ量を小さく見積もれば橘>赤目
333作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 16:27:26 ID:+nRch07L0
関係ないけど佐伯って縮地の正体が掴めないまま3ゲーム奪ってるんだな
334作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 16:31:27 ID:getHtjQV0
>>332
だからぶつけられることを知った上で次試合する時も
ぶつけられちまって結局赤目に負けることになるんなら
どうあがいても橘>赤目にはならないだろ

ぶつける戦法を除いた赤目切原の力量としてはFだったということはあっても
結局あいつはEランクの半ばくらいのやつまでは弱体化させれるよ
335作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 16:44:51 ID:B8dW/VbE0
>>331
切原にとってのチャンスボールはスマッシュが打ててぶつけられるところに敵がいる状態
佐伯みたいな普通の選手のチャンスボールは厳しいところへ打ち込めたりボール強い打球が打てるボール
佐伯にとってのチャンスボールを切原にあげてもポイントを取られるだけで驚異ではない
また切原は素では1ゲームとはいえ翻弄されていたため佐伯以下
赤目での強化具合が不明ならば赤目が佐伯以上であるとする根拠もなし
336作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 17:01:32 ID:getHtjQV0
>>335
関東橘が翻弄してたのは素状態の重り付き切原
あの状態の切原は関東右手越前と互角
重りを外した素切原が佐伯以下になる根拠にはならない

関東不二や関東橘にできたことが佐伯にできないことはないので
どう考えても佐伯は赤目切原にボールぶつけられるよ
337作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 17:14:40 ID:B8dW/VbE0
>>336
俺が佐伯以下と言ったのは直接対決で佐伯に勝てるかどうかじゃなくて
佐伯にチャンスボール出すなら切原にはもっと出すって点に対してだよ
錘着きなのは忘れていたが前提として低く見積もるんだから
錘切原>佐伯の根拠が無ければ無意味だよ
俺は可能性の話をしているだけだから根拠を示す必要はない
338作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 17:18:35 ID:B8dW/VbE0
>>337
4行目は錘無し切原の間違い
339作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 17:24:01 ID:getHtjQV0
>>338
素切原は都大会越前より強い
都大会越前は大石の少し上

大石と佐伯の関係性については>>331
340作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 17:29:02 ID:Fwyk4DUR0
>>332
小さく見積もっても橘>赤目となる根拠が皆無だから無理。
勝てるとしたいなら勝てると言う見積もりがないと話にならないよ。
あと赤目化は自分と互角の相手を一方的にボコルくらいパワーアップするのは越前との戦いで確定してるから。
341作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 18:50:06 ID:pcpPSb5J0
>>306
Bの面子がどっこいどっこいな実力で
そのなか不二はAでもおかしくはないと主張しただけなので
無我越前関連は別にそれで構わない

>好意的に見れば橘は千歳に、跡部は金太郎にそれぞれ勝てるという評価にもなるだろうし
なぜ俺にこんな関係ないレスを?
柳は好意的に見て千歳、金太郎に勝てないので跡部、橘より下でも別に良いのでは?
柳は好意的に見て林真田に勝てる評価?
342作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 18:56:01 ID:V228mQxiO
不二きゅんは弱いほうがかわいいからFくらいでいいよ
343作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 18:56:12 ID:pcpPSb5J0
>>306
>柳より格上にするのは慎重論を推す。
アンカーが俺なので答えたが
下の5,6行は他と議論してくれ
344作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 20:09:27 ID:74C6kkSqO
玉子
345作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 20:52:54 ID:sA/vkhLp0
≫286
別に跡部・橘と柳分ける程差があるようには思えない

そもそも272のC+にいる奴らの評価では跡部橘はそいつ等が一番評価されている
理由で柳の評価は柳が上のランクにいけない一番のネックであってそれを比べて柳を
跡部橘より下にしろって言われても違和感がある
もし比べるのならそいつ等の一番評価出来る理由や一番の下げ要因で比べるべきだろ

それにデビルを圧倒した描写があっても1ランクしか上がっていない柳に比べ
デビルや柳を圧倒出来る根拠がないその二人をわざわざ柳と分ける必要はない

346作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 20:55:45 ID:sA/vkhLp0
すまん下げ忘れた
347作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 21:15:46 ID:GmKV5WEEO
>>346
下げの前にレスアンカー覚えてくれ
348作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 21:57:01 ID:B8dW/VbE0
>>339
なるほど
確かに赤目>佐伯は確定か
でも佐伯に対するチャンスボールと切原がぶつけるチャンスが違うってのはOK?
>>340
ギャラリーいわく越前は防戦一方だったらしいがまあそこはいいとして
互角→圧倒まで強くなるとしても被圧倒状態からどこまで強くなるかは不明だろ?
349作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 22:07:18 ID:fbqSzyq70
>>309
クラウザに圧勝できる可能性が高いってのがそもそも好意的すぎやしないか
パワーでクラウザより上ってのがわかってるだけで
設定的にはオールラウンダーなクラウザにパワー以外でも同等以上なのかはわからんのだし
黒羽を樺地よりパワーあるから樺地より上にしようって言うようなもんだと思う。
クラウザ以外の奴らより強い評価ってのもどうなんだ?
個人的には海堂や柳生に勝てるか怪しいと思うんだが

跡部が風林火山真田より強いってのは幸村の台詞からの評価だよな
それを採用するなら跡部は確かに問題ないが
それなら金太郎も四天最強発言を採用して千歳より上になるべきだと思う
もともと幸村と白石の台詞だけだと微妙ってことで
どっちもあまり考慮されてなかったわけだが
片方を採用するならもう一方も採用するべきだと思う。

>>341-343
レスアンカーをつけたのは間違いだったなスマン
後半は個人へのレスではないと思ってほしい
350作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 22:36:21 ID:VZzrDfHZ0
>>349
幸村と白石の発言については
「山のままなら負けた」
手塚戦でもわかるように真田はひとつの技にこだわる癖があるし、守りの山で氷の発動を妨害はできないだろう
「部活の練習で最強だった」
ただしその日に覚醒したばかりの才気千歳は除外
って考え方が一般的じゃなかった?
351作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 23:15:44 ID:Fwyk4DUR0
あのシーンは山なら負けたって発言ではないと思うけど。
あのまま続けていたら負けたってことだから、少なくとも山限定の話じゃないだろ。
352作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 23:22:43 ID:8PwyAxGQ0
>>351
あのまま続けてたら負けてただからこそ
山状態のまま続けてたらって意味になるじゃ?
353作者の都合により名無しです:2010/01/10(日) 23:53:45 ID:Fwyk4DUR0
あのまま続けてたら、だから山や風林火山含めてと取れると思うんだが。
間違いなく雷とかは入ってないだろうけどさ。
354作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 00:05:55 ID:zj2ugjTP0
・あのまま(=林)
・あのまま(風林火山含めた全力)

幸村の発言がどちらかなんて判断不可能だろ。言い方が曖昧すぎるわ。
ただこの発言は作中最強クラスの人間が出した言葉だから半端な扱いは出来ないな。
355作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 00:33:25 ID:JJTgyHt4O
あのまま〜って言われる前が山のみだったんだから『山のみで続けていたら』って意味じゃないか?

勝手に乗り込んで来た関東敗退の部長に対して風林火山を駆使して勝ちにいく理由もないし、
跡部に構うよりも自分達の練習したいのは当然
356352:2010/01/11(月) 00:38:37 ID:lT29Sesi0
>>353
もうしわけないが
「あのまま続けてたら」=「風林火山も含む」って理論が理解できないんだ
理解できない理論を同じ形でなんど繰り返されても全く理解できない
せめて言い方を変えるとか理由を付け足すとかしてくれよ
357作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 00:47:39 ID:JkOEhVRb0
あのまま続けてたら、ってのは試合を続けてたらって意味ぐらいしかないと思うのだが……
358作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 01:34:22 ID:IqvylBEN0
跡部の本来のスタイルは持久戦ではない
風林火山真田を破った無我越前と互角

無我越前=全国跡部>風林火山真田>山真田>持久戦跡部

これで矛盾はないと思う
359作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 01:36:56 ID:yBgQ6S8K0
ペアプリによるとユウシは猛獣鉄の波動球をあっさり返せる謙也よりパワーは上らしいが
その忍足のラケット弾き飛ばす桃城のダンクも半端ないな
360作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 01:50:32 ID:yBgQ6S8K0
>>358
跡部と無我越前は互角どころか跡部が圧倒してたろ

だが無我で関東真田に勝てたのはコピーで風林火山は風林火山に弱いという弱点をついて
風林火山を使用不能にさせたからであって
無我越前との対比で全国跡部>風林火山とは言い切れないのではないか?
361作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 02:19:48 ID:zj2ugjTP0
このスレ内で跡部の「技術力」はどれくらいの評価が下されてるんだ?
羆レベルは「素で出来る」と発言してたが下手すると無我並みのコピー力なんじゃないの?
視点を変えると跡部が不二のカウンターや風林火山を操れる可能性もあるぞ。無論タラレバの域は出ないが。

そもそも羆が大した技じゃない可能性もあるがな。忍足が凄いと言う見方もあるけど。
362作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 03:11:49 ID:JJTgyHt4O
羆と沖縄の裏手持ちをやるくらいのコピー力はあるかも
でも個人の能力が多大に影響する縮地法とか綱渡りとかはやってないし、
そんなにすごくは見えない
羆・裏手も今跡部がランクされてる付近の人にはあんまり意味なさげ…つったら不ニとキテに悪いかもしれないが
特に羆あたりはロスが多そうだし結果はベースライン行きのロブだろ?あまり強い技には見えないな

自分のタンホイザーを真似っこされて何とかステップで返したのは上手いのかもね、乾も言ってるし
今後素で他の技もコピる描写があればコピー力は間違いなくあると言えそうだ
363作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 03:36:26 ID:9OE/AiCO0
「その程度素で出来んだよ!」って言ってるんだからその通りその程度の技なんでしょ
364作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 03:44:31 ID:IqvylBEN0
>>360
氷は死角に打つため無我越前が何をコピーしようと有効だった
(このときの無我越前は風林火山のコピーができる)
その中で選んだ技が無我でコピーできない手塚ゾーン

それに風林火山攻略され越前に圧倒された真田と
氷攻略され負けそうになった後、途中から本来のスタイルとやらで互角だった跡部

直接対決をおこなうと
全国跡部>風林火山真田では?

このへんも何かしらの材料
幸村のあのままでは負けていた発言
風林火山は風林火山に弱い
風林火山の強さは風=林=火=山
真田は手塚ゾーンが使えない
365作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 03:55:45 ID:IqvylBEN0
幸村
今の真田は俺しか勝てない
あのままでは負けていた

素直に解釈すればこれだけで
真田>全国跡部>風林火山真田
366作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 09:07:12 ID:G3kHAkdL0
そういえば越前って
意図的に天衣無縫になれるのだろうか

あれがあったら徳川に勝てそうなんだが・・・
367作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 11:13:06 ID:0kpAD7gN0
>>364
越前は風林火山は使えないぞ
越前が使えるのは風と火だけだ
また小さく非力な越前が真似ても威力は落ちるだろうとも言われている
368作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 14:12:10 ID:/CDQxf8O0
雷が強すぎて今や火の存在価値がないよね
369作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 14:26:56 ID:hwFW+bXXO
グランドスマッシュ(笑)
370作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 15:09:51 ID:0kpAD7gN0
雷よりも低コストな中間形態としてまだ価値はあるだろ
素の真田は結構弱いけど素真田より強い敵全てに雷をぶっぱなすのは無駄がおおい
371作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 16:32:07 ID:kIwGfOrd0
ところで>>286から変更なし?
372作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 16:38:29 ID:zDeevkq00
>>365で正解だと思うが
あのまま続けてたら、っていのは「試合を続けてたら」って意味だろ
真田に山だけしか使わない理由はないしな
373作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 19:06:25 ID:MNFHHC9k0
>>370
でも最終的に雷+火をわざわざ合わせ技にしてたくらいだから、雷より純粋な威力自体は高いんじゃなかろうか。
雷はガット突き破る分やっぱ強いけど。
374作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 19:11:19 ID:MNFHHC9k0
>>356
あのまま続けたら=あのまま戦ってたら負けていた。って意味だろ。
山しかつかえない理由があるならともかく、そんな理由がないならあのまま戦ったら負ける=風林火山をつかっても負けると言う解釈はできるだろ。
375作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 21:12:55 ID:0kpAD7gN0
>>373
百錬手塚のラケット飛ばしてるんだから威力も雷>火だろ
376作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 21:19:34 ID:GMsLtVhM0
>>374
山以外の技を使う可能性については>>350で言及されてるだろ
それを全く無視して「あのまま続けてたらだから」とだけ言い続けても通じるわけねえよ
お前の意見を通したければ真田が山では氷を破れないことに気づき別の技を試みる可能性を示さなきゃ
377作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 21:40:30 ID:UiS8kkda0
スルーされてるけど>>359ってかなりヤバい情報じゃないか?
ケンヤは猛獣鉄の片手波動球をあっさり返した
樺地は威力と腕への負担を減らした河村の両手波動球を返せなかった
力の個人差はあるにしても河村の両手が鉄の片手を超えるほどの差が当時の2人にあるとは思えんし
ケンヤ>樺地で侑士>ケンヤだとすると
侑士がパワーで樺地を上回っちまうってことだぞ
378作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 21:55:31 ID:XHVG5VF10
>>377
そうすると、青学には河村桃城以外、
ゆうしとまともにラリーできるやつはいなくなるな
379作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:09:38 ID:MNFHHC9k0
>>376
つまり、氷は山で敗れないと気づかずそのまま真田が負けると?
それの方が変だろ。自分がぼこぼこになっても別の技使わないとか頭悪いにもほどがある。
それに真田は手塚や越前のときに容易に二つ以上の技を使ってる。
一つしか使わなかったのはただ単にそれで勝てたからだろ。
380作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:13:28 ID:UiS8kkda0
>>379
まあ現に林を使えば楽勝だったのに幸村に怒られるまで雷連発して負けそうだった馬鹿だからな
越前相手に技を変えたのは越前のスタイルが攻撃型になったからだろうし
381作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:17:09 ID:MNFHHC9k0
雷はただ単に手塚のファントムとの真っ向勝負にこだわってたからじゃないか?
相手のスタイルに合わせて行動が変わるならやっぱり氷に山が通用しないと分かれば変えるだろうし。
382作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:18:48 ID:FyMiuSvO0
>>377
地区の少し後だったが樺地がダンクをアッサリ返しているから
ルドルフの頃にダンクと同程度らしい鉄の片手波動球は通じないんじゃないか
桃城の成長で多少差が埋まっている可能性はあるけど依然バケモノ呼ばわりだし
とりあえず河村の両手波動球と鉄の片手波動球じゃ河村の両手のが大分上なのは確実だと思う

後は猛獣で威力上がっててもケンヤが返したのはステップ省いたバックハンドだから威力は実は不明だったりするし
383作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:27:01 ID:UiS8kkda0
>>381
跡部は別に守りのスタイルを変えてないだろ?
真田がスタイルを変える理由がない
>>382
そういえばそんなこともあったな
鉄が不憫すぎるが所詮は橘さんにレベルが違うと言われちゃう程度の選手ってことか
でもそうすると今度は鉄の波動球の倍の威力のダッシュ波動球が大したことなくなっちゃうな
384作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:33:12 ID:MNFHHC9k0
>>383
氷によってこちらの隙を的確に突いてくるようになってこちらも反撃できなくなったんだからスタイル変える必要があるだろ。
越前に対してやったのはスタイルが変わる=動きが変わったからそれによって的確な技を使っただけだろ。
385作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:37:16 ID:UiS8kkda0
>>384
違うよ
柳と乾いわく真田は相手のスタイルに対応した技で戦うのを美徳としていて
試合開始時の越前に対してはそれは風だったが
風を防ぐために越前がガンガン前に出る攻撃的なスタイルになったから
真田も攻撃スタイルに対応した火を使ったんだろ
386作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:41:21 ID:MNFHHC9k0
>>385
結局相手の動きに対応してこちらも的確な技を使ってることに変わりなくないか?
手塚相手でも風が通用しなければ火を使い、火を倍返しされれば雷を使い、才気を使われれば陰を使ってる。
状況に応じて使いこなしてると思うが。
幸村の時だって火→普通に返されたから対応して雷とかやってるし。
387作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:56:24 ID:UiS8kkda0
>>386
わざわざ相手の得意分野で挑んで叩き潰すことのどこが的確なの?
自分と同じタイプが天敵になるようなプレイスタイルは聞いたことない
越前みたいな非力な奴には最初から火で潰しとけばいいし
無我で疲れ切った状態なら山で守りを固めて越前が倒れるのを待つのもいい
選択肢はいくつもあるのに相手と同じものしか選ばないなんて愚行以外の何物でもない
手塚戦で風、火、雷とどんどん技を使ったときは
やっと馬鹿な真っ向勝負を辞めたかと感心したが結局は
雷でファントムを破ることに固執する馬鹿っぷりは健在
立海三連覇のかかった公式戦ですらそれなんだから
跡部相手に「山で貴様の技を破ってやる」と言いだすことになんの不思議がある?
388作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 22:58:19 ID:FyMiuSvO0
的確つってもその場のノリ次第なとこがあるからなあ
超スピードの風だ!→ゾーンで軌道変えるぜ→軌道変えられても火のパワーで!な一方で
雷だ!→ファントムで軌道変えるぜ→絶対雷叩き込むんだい!だし
389作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 23:02:12 ID:wHm6iQ1v0
>>388
そもそも関東時点の説明ではゾーン使われだした時点で林使うはずだしな
雷は百錬用の技なんだからファントムに対してまで律儀に使い続ける必要ないのに
390作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 23:14:15 ID:MNFHHC9k0
>>387
相手の得意分野で叩き潰すのは本人の趣味かもしれんが、それで勝てる見込みのある技を使ってるだろ?
越前のときは風が通用しなくなれば火を使ってるし、(自分の技同士で相殺されるからそれ以上使わなくなったが)
赤也の時は火で完封、柳は林で完封。
手塚戦や幸村戦でも状況によって自分の技を選んで使ってるし、状況によって変えてると思うが。
むしろそんなひとつの技にこだわったのなんか雷連発した時くらいだと思うが。
まぁ、そこで山にこだわる可能性が無いともいえんけど。あれは手塚が腕を犠牲にしたのを汲んでるようにも見えるしなぁ。

>>388
まぁ、それはあるかもね。w
391作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 23:18:05 ID:4svMNqta0
これだけは言える
真田が一番馬鹿なのは風林火山が越前に破られたと思い込んだことだ
あんな後ろへ跳んで勢いを殺すなんて真正面で打球を捕らえないとできないんだから
越前の正面に打つのをやめて遠くへ打つだけでまだまだ火は活きたのに
392作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 23:21:25 ID:2VB5PQ300
>>390
>手塚が腕を犠牲にしたのを汲んでるようにも見えるしなぁ
お互いに選手生命を賭けた技で対決してる時に、
片方が「もっと楽で確実に勝てる戦い方があったからそっちやるか」と言い出したら
もう片方の応援としては「ちょ、おま(汗)」だろうしなぁ
橘も、自分のしたことが原因とはいえ、もう後がない負けられない試合で千歳の弱点に打たなかったし
あの世界の住人はそういうことに無駄に空気を読みそうではある
(外野の「卑怯者」呼ばわりが見当違いであるにせよ)
393作者の都合により名無しです:2010/01/11(月) 23:32:48 ID:G3kHAkdL0
まあ跡部や伊武は確実に勝てる方を選ぶだろうね。
ある意味一番現実に近い
394作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 00:23:35 ID:Leib7pq80
>>393
跡部は違うんじゃね?
榊が言うには、普段は相手を平伏させるためにゲーム感覚でプレイしていて持久戦に持ち込ませている
本来のプレイスタイルは超攻撃型だから違うんじゃないか?
まあ、最後は誰に言われるまでも無くプレイスタイル切り替えたからどうなんだろ?
395作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 00:29:09 ID:iqMKBV9d0
>>394
跡部が上がったのは手塚の肩の爆弾を狙った実績があるからだろ
396作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 00:34:39 ID:Leib7pq80
ああ、そういうことか
自分は、跡部が手塚の肩の爆弾を狙ったのは持久戦で手塚が肩を痛める
所を見たいためにやったと思っていたから
397作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 00:44:30 ID:qkrHfItF0
>>396
跡部サディストすぎるwww
でも「最低でも二時間は踊ってもらうぜ」の台詞とかそれっぽいな
しかし宿敵と書いてともと呼ぶ今の跡部が同じことをするのが想像つかないというか
跡部も多少なりとも場合(というか戦う相手)に左右されている気がする
真田の雷連発にしても、相手が手塚(決着をつけることにこだわっていた相手)だったのも大きいんじゃないかな
398作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 00:50:16 ID:iqMKBV9d0
その後の「あせって攻めて来いよ」ってセリフからすると
肩の怪我におびえた手塚があわてる隙を突いて勝つつもりだったんだろ
399作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 01:02:55 ID:/o1jLQKc0
跡部の事をいったのは手塚戦よりも、
桃城と忍足の試合で忍足に持久戦でいけって言ったとこなんだけど・・・

跡部も宍戸も手塚があんなに熱い奴だと思わなかったいってたし
昨年部長が倒されたからか氷帝では嫌われてたかもね。



400作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 01:30:03 ID:JCHpiFtA0
海堂がデビルに狙ってこいと挑発
デビルが海堂を意図的に狙わない
ぶっちゃけ海堂のほうがデビルより強そうなんだが…

乾が混乱してるとき
柳と赤目相手に1ゲームとるだけで海堂を柳生が無敵扱い
1ゲームとられただけで仁王が赤目をデビル化
5ゲームとられてからデビル化させるクラウザーさんより
海堂のほうが立海に警戒されてる
401作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 03:21:02 ID:np0nlwlW0
おまえら忘れてないか

海堂は「デビル化の素質」があるんだぜwwwwww
402作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 03:39:05 ID:FKzoAyG00
>>400
準決勝の時点じゃ「覚醒させる必要があった」だし警戒とはまた別の話だろ
403作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 10:27:36 ID:zYhPdn2Q0
手塚は海堂をぼこって何を引きずり出したかったんだろう。諦めない心とかならすでにもってそうだし。
跡部が日吉にしたかったことは分かるけど。
404作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 14:52:55 ID:lEV4i1VD0
>>403
海堂は「胸を借りるつもりで」と言った時点で手塚には勝てないと諦めてる
「手塚てめぇ」でやっと手塚にまともに向かっていく気になれた
405作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 20:38:59 ID:f+CDBLJc0
でも海堂ってもとから誰よりもそういう勝利への
執着心みたいなの持ってる気がするけど。
手塚はとにかく自分の後釜になれ的な意味合いで
試合を進めてたんだろうけど。
406作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 20:48:59 ID:+6tG6pGr0
>>405
その一方でジャッカル戦みたいに強い力にはあっさり屈するモロさも持ってただろ
手塚との試合も余力があるのに足が止まってたわけだし
407作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 22:35:06 ID:/o1jLQKc0
あれは海堂がメンタル弱いっていう描写ではなかったはずだが

その後海堂の事をメンタル強いと、いってたし

408作者の都合により名無しです:2010/01/12(火) 23:52:33 ID:zYhPdn2Q0
ジャッカル戦以降の海堂はむしろ粘り強くなってるよな。
409作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 00:07:40 ID:WksBW8eV0
勝利への執念はあるけど、
強さへの執念とはまた違うんだろうよ

もちろん一致することのほうが多いけど

手塚より弱い自分を認めてるけど、
自分より強い奴がいるなんて許せない!
てタイプでいてほしいんだろうよ
410作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 01:07:06 ID:V70FxZ170
精神力が強い設定のわりに関東までメンタルの弱さがあったけど
全国では乾がメンタルで弱くなるたびに海堂が頑張るパターンが多かったな

海堂は全国4試合負けそうになるまでジャイロ、レーザーを使わない
氷帝でのあと一球までジャイロ、レーザー温存はかなり危険
・持久戦がしたい
・神尾や葵のときに新技連発で後半痛い目みてるため
・たしけが新技を考えてなかった
この辺が理由か?
とりあえず無双できる相手に接戦を演じるとか
手塚の「油断せずにいこう」をまったく理解していない
411作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 02:59:04 ID:+gjMPvoH0
>>406
関東決勝は精神力強くてもあれはこたえるよ…って描写だろう
なんだかんだで地区終了〜氷帝戦までかけて仕上げた技なんだし
412作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 09:08:50 ID:5E1GTaCb0
>>410
あれは日吉と向日に短期決戦で勝てると思いこませて
油断してる隙に体力を削りきっちゃう作戦だったんじゃないの?
流石にマッチポイントまで待つのはやり過ぎだと思うけど
自分がミスしたり敵が最後の力を振り絞って予想以上の力を発揮することを考えたら
最低でももう1ポイント前に動き出すべきだったよな
なんだかんだ言って手塚も技を温存するタイプだし
海堂の技の温存もなかなか責められないよ
413作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 21:14:25 ID:/8Gbuurt0
海堂と桃白って互角なライバル的な設定だったのに
ずいぶんと差が開いたな。
一方は柳やデビルを翻弄する力を手に入れ
一方は忍足に抑えこまれる。
時期部長の座も海堂だし手塚じきじきに
柱になるよう仕込まれてるし。

414作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 21:19:09 ID:bJQ4wTe60
>>413
桃城は決勝に出てないのが痛いな
これは立海の柳生にも言えるが
まぁ、桃城はパワーアップフラグがあったから大丈夫だと思う
ただ、たしけが読心って言うよくわからない能力を持てあましてる感はある
415作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 22:01:30 ID:u0zVChUq0
しかし金太郎と露骨に差がつけられたのはさみしかったな。
416作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 22:23:59 ID:TYCiuQBr0
ひょうていってそうとうよわいね
417作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:19:48 ID:hBVzQlBYO
あんまり氷帝落とすなよ
比嘉好きが泣くから
418作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:44:43 ID:uGjktAs1O
氷帝→関東レベル
日が→全国レベル
419作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:46:11 ID:u0zVChUq0
氷帝も三回戦まで順当に上ってる時点で全国レベルだと思うけど。
420作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:48:27 ID:0JDNr9bZ0
比嘉はレギュラーの平均値だと氷帝よりだいぶ強そうだが
団体戦やると氷帝が勝ちそうだな
氷帝はダブルスが実力以上のものを発揮してチームを底上げしてる
421作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:49:57 ID:NV4/PBk90
>>419
でもこの世界はモブと名前ありで能力に差がありすぎるからな
お荷物の向日ですら全国でシングルスで軽く勝てちゃうくらいだし
422作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:53:11 ID:DITgF4xP0
氷帝はバランスのとれた良いチームや。せやけど向日が極端に穴や
423作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:54:37 ID:CZ6I6rj90
跡部・樺地・木手>比嘉残り>氷帝残りってイメージ
ただ宍戸・鳳がダブルスだと強いから団体だと氷帝有利か
424作者の都合により名無しです:2010/01/13(水) 23:57:38 ID:u0zVChUq0
忍足は比嘉残り連中と互角に行けると思う。
後海堂・乾のコンビに比嘉よりずっと善戦してるしな、日吉・向日コンビ。
425作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 00:01:21 ID:m3xqly3F0
樺地はコピー抜きだと芥川レベルな時点で
技コピーしても比嘉その他に勝てるのか微妙だと思う
忍足とか日吉に勝てるのかも怪しい
426作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 00:06:29 ID:8hci5AVk0
向日を使うより芥川をダブルスで使って前衛でボレーに集中させてやったほうが強いんじゃない
427作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 02:07:19 ID:84A6BCFLO
どっちもどっちな気がするがなw
だいいち誰と組ませんだ
428作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 04:13:06 ID:shYfIghE0
>>425
というか芥川レベルってのも大分語弊があると思うぞ
関東不二は芥川に圧勝したが樺地には負けるとされてるんだし
429作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 08:49:15 ID:sgGYXCyJ0
切原も関東不二が目を怪我しなければ圧勝したのだろうか?
無我るし無理か
430作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 17:08:54 ID:N72mTE9R0
>>428
いや不二が樺時に負けるのはコピーありでの話でしょ。
>>425はコピー無し樺地の事言ってるんだから。
431作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 18:00:38 ID:5fT4j7nL0
樺地はパワーの強くないテクニシャンタイプには強そうだよな。
逆に銀みたいな純粋にパワーがすげえ奴には不利っぽい。
432作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 18:35:41 ID:kk545OrF0
>>430
河村と桃城以外じゃ怪我するって話からじゃないの?
433作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 23:51:28 ID:pgRlu+RL0
No,2の忍足が桃城以下ってヒョウテイどうなってんの
434作者の都合により名無しです:2010/01/14(木) 23:55:47 ID:kk545OrF0
関東で青学に負けてその後青学がインフレしまくってるのに
跡部と鳳しか成長してない状態でS1までもつれ込んだ氷帝はすごいよ
435作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:09:56 ID:Ki2MOQi00
まあS3に不二出されてたら三連敗だったけどな
436作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:22:16 ID:8s0huz840
現在の2番手は日吉だろ

氷跡部>超攻撃型跡部>持久戦跡部≧日吉>忍足>芥川≧樺地>鳳≧宍戸>向日
437作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:24:18 ID:Jfe/4fCA0
>>435
そこはホラ
不二が圧勝するせいで試合が早まって手塚が嵐の助けを借りられなくて負けるんだよ
438作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:31:12 ID:Ki2MOQi00
でもあん時手塚は才気と零式サーブ残してたから雨なしでもいざとなれば勝てたでしょ
439作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:36:44 ID:f4WzRPDf0
>>435
不二はD1で菊丸か河村とダブルスで出る予定だったんだろうな
ただS3不二の場合だと、氷帝が変則オーダー(S3跡部 S2樺地 D2宍戸、鳳) 
とかで組まれてたら青学が負けてた可能性もあったんだよな

>>438
才気は千歳戦で目覚めたんじゃないの?
440作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:38:14 ID:SZgFMrwX0
というかゾーンによる百錬合戦だと才気ってどれくらい有効なんだろ
相手のゾーンを破れるようになるとかか?
441作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:42:51 ID:Jfe/4fCA0
>>438
零式サーブはともかく才気はまだ無理だろ
腕の怪我で百錬は無理だったとしても頭脳を強化する才気を使わない理由はないから
跡部戦の時点では才気には覚醒していない
その後才気に目覚めるきっかけと言えば千歳の才気を目撃と千歳の才気と対戦くらいしかないで
九州行って帰ってくるあいだに才気に目覚めるような出来事はない
442作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 00:45:21 ID:++lMl5DQO
ちゃんとしたオーダーで四天が立海に勝つ方法はあるかな?

S3白石VS切原D2千歳、誰かVSジャッカル、丸井

S2金VS柳

これなら7−6、6−0、6−1くらいで勝てそう。
四天以下はどんなオーダーでも厳しいだろうな。
443作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 01:37:50 ID:uah4He5E0
今までの話からいって樺地ってコピーした能力はその試合でしか使えないのかな?
覚えたままだったら最強にもなれるスペックは持ってると思う。
人気なさそうだから無理かもしれないが、二年だしここから化けて欲しい。
444作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 01:42:15 ID:EzhZTU+RO
>>440
ゾーン合戦に才気の絶対予告が入るとしたら、相手がゾーンをミスるか崩すかの決着になりそう
才気ってそういう意味じゃメンタル勝負だな〜
445作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 08:11:05 ID:VnusQELv0
才気煥発ってチート性能だけど一旦破られたら脆いよね。
千歳も才気が無くなると燃費の悪いらしい無我しか残らないし。
そう言う意味では才気を破れるか否かがこのランクスレでは重要になる。

才気使いが新章でも逃げ切るかそれとも対策されて下克上になるか見物だ…
446作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 15:39:34 ID:rIF6p0+sP
だから特定の技が破れないだけでランクが変わるとかまた馬鹿な流れに持って行きたいのか、いい加減にしろよ

才気は100かそうでないかの能力だしなぁ、破れる隙があれば途端にきつくなる、ただの打ち合いになってしまうから
通常無我、百錬自得など基本の能力を上げる感じでもないし
447作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 17:13:56 ID:AAGxvKW+0
妄想オーダーを書き込む奴っていつも英数字が全角だよな
448作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 19:09:25 ID:8SBfGtVh0
千歳、金太郎の各々の四天最強?台詞についてだが
千歳に対する銀の台詞は大ゴマでもなくとりあえず
千歳も居ないと駄目だったんだよーてことがいいたかっただけで
確かに台詞の意味的には千歳>橘>四天になると思うんだが
金太郎に対する四天最強台詞は大ゴマで明らかにたしけが主張にしたい風に思えるし

金太郎、確かに戦績はあまりないがもっとageられてもいいキャラだと思うんだがなぁ

449作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 19:35:30 ID:yflNn6jo0
新で評価が大きく変わったのは
阿久津と柳ぐらいか?
450作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 20:00:05 ID:f4WzRPDf0
後は切原の評価も地味に変わったよな
451作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 20:28:50 ID:7KQ63zLl0
>>432
いや全国では技無し手塚でもおされ気味とはいえ打ちあえてたし、
不二もカウンターと消えるサーブ使ったら素樺地ぐらい勝てると思う。
452作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 20:36:22 ID:6caWerDe0
>>451
手塚はその後の会話で桃城よりパワーがあることが判明してるし
453作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 20:39:04 ID:8vy2x8nt0
でも氷帝戦では桃城・河村以外は怪我するって言われてんだよな。
454作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 21:13:24 ID:7KQ63zLl0
>>452
あれそんな会話あったっけ?何巻?
455作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 21:25:14 ID:++lMl5DQO
>>454
手塚→サーブを切株に当てて倒せる
尋常じゃねぇパワーだwww
それを細腕と馬鹿にする真田って…
456作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 21:28:59 ID:8vy2x8nt0
いや、あれは桃城を挑発するため大石が適当こいただけじゃ。
457作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 21:33:07 ID:6caWerDe0
>>456
切り株云々は出まかせにしても
2年の頃の手塚に負けてると言われて納得するってことは
現状でもパワーで負けてるってことだろ
458作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 21:40:56 ID:kUKVMCI70
芥川でも何とかなった時点で樺地と打ち合うと桃城河村クラスじゃないと怪我するってのは眉唾もんだろう
459作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 21:44:12 ID:EfresT1T0
いや芥川には20,5で
【どんなに強いショットでも、柔らかく吸収しボレーに転じるリストワーク】
という解説がある
460作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 21:50:21 ID:8s0huz840
波動球無効の可能性があるわけか
芥川は強化版の丸井より才能がありそうだな
461作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 22:22:44 ID:8vy2x8nt0
>>457
納得してるか?
あれだけだとただ単にそこまで言うんならやってみせて俺の方が強いと見せてやろうと感じてるくらいにしか見えん。
それに手塚にそんなパワーがあるならパワーがある人間として河村や桃城を挙げて手塚を挙げないのは不自然。
462作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 22:25:33 ID:f4WzRPDf0
(怪我をされたら困る 越前 手塚 不二)を除いて樺地と打ち合えるのは
桃城と河村だけという事だったりして・・・・・・あの青学のババァならありえるんじゃないか?
463作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 22:37:13 ID:5fE3qLdF0
(S1で跡部と当たって勝機のありそうな手塚を除いて)樺地と打ち合えるのは……
って意味かもしれんぞ。ただこの場合だと、樺地に手塚を当てればそもそもS1まで
回らなかったって突っ込み所があるけど…全国の樺地対手塚を見る限り、どっちみち手塚は腕痛めたかもって危惧はあるにせよ
464作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 22:37:32 ID:EzhZTU+RO
>>462
ていうかそれ以外ないな
465作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 23:22:05 ID:EfresT1T0
というか結局河村でも普通にやったら怪我しそうだったし
波動球で対抗もできん桃城じゃ怪我するよな多分
466作者の都合により名無しです:2010/01/15(金) 23:56:03 ID:kUKVMCI70
だが樺地よりパワーある天根黒羽とは打ち合えてるのぜ
467作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 10:53:10 ID:4Jk/usWa0
>>455
ああ、あれの事だったのか。俺的には大石のでまかせには聞こえないが…。

だけど桃城河村以外じゃ怪我するって言ったのは乾だぞ。
そして乾は不二のデータは切原戦までまともにとってなかったはずなので、
あんま当てにならないと思う。
468作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 12:18:09 ID:f7LOlBYG0
不二と越前は
OVAで銀さんの波動球返せるからな。

不二は蜻蛉包みで返して
越前は普通に返してた。

不二は樺地に勝てると思うよ。

サーブは全部蜻蛉で返して
後は全部ヘカトンで返せばいい。
469作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 12:34:48 ID:KlLArDbz0
>>468
このスレではアニメは参考にしない方針(原作とは別設定の箇所もあるから参考にしだしたら訳が分からなくなる)
蜻蛉包み(回転を無効化して返す)で波動球が返せるっていうのもよく分からん
あのOVA自体「師範は蜻蛉包みを無効化できる」とか変なこと言ってるし
(回転を無効化されて返ってきた球をさらに無効化するとはこれいかに)
470作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 12:38:18 ID:63hxVHVP0
>>442
ダブルスじゃ才気使えないのに千歳が6-0は無理だろ
あいつら一応シンクロ黄金を除けば序章最強ダブルスだし
>>466
あいつらパワーは樺地より上だけど波動球みたいな
パワーショット持ってるわけじゃないし
>>468
アニメは辻褄合わせのために林をゾーンで返してたりするしスレチ
471作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 12:43:29 ID:LXAPghhf0
というかOVAは原作とはまるっきり別物
山吹のペアに負けた不二が佐伯と組んだからって柳・乾を圧倒できるわけないし
丸井・ジャッカルはパワーリストとってないのに取らせてしかも7-5とか接戦になってるし
河村の命をかけたブレサーブの威力を滅茶苦茶あげてるし
>>470>>442
というか才気はダブルスじゃ効果を発揮しないと四天の監督が言ってる
>>466
握力とパワーは別物かもしれない
ただ河村がサーブうけた時なんてパワーだ、て言ってたから案外パワーは
ダビデ・バネさん>当時の河村>桃城>樺地>全国手塚 かもしれない
まあパワーに関しちゃまだまだ議論できるな
472作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 13:01:43 ID:kDkUmx5U0
>>467
テクニック的なものはともかく、通常の身体能力みたいなのは分かってたと思うが。
都大会じゃマネージャー状態だったし。
473作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 13:29:24 ID:KlLArDbz0
>>472
乾のことだから体力測定(10.5で出てた握力測定とか)の結果とかもデータを持ってるだろうし
不二が純粋な測定にまで手を抜いてたとは考えにくい(そこまで手を抜く理由がない)から、そこは乾も把握してたと思う
けど、純粋な筋力とかに差があっても、ラケット持っての打ち合いとなれば、
それこそ「テクニック的なもの」も大きく関わってくるんじゃないかと思うんだが
パワーのある打球を、なるべく腕に負担をかけずに処理する方法とか
特に不二はそういう「相手の打球をいなす方法」とか「初見の打球に対応する能力」とかが高そうだし
(それこそ遠心力を使ってスマッシュを無効化して…とか考える奴なんだし)
乾はそこまで読み切れんないかもしれないから、そこでまたデータが不正確になってもおかしくない

…とここまで書いて、不動峰戦の不二が河村にかばわれてたことを思い出した
不二の腕力が関東初戦の時点で地区予選時と変わってなかったなら、樺地と当たるのはガチでやばかった可能性もある
474作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 13:48:24 ID:L1iw/sjL0
>>273
いまさらだが、跡部は氷で百錬を破れる可能性があると思う
手塚ゾーン使われれば氷無効だし、ファントムで0-6で負けるけどな
そういえば百錬とゾーンは同時に使用できるのか?
475作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 14:24:14 ID:f7LOlBYG0
アニメは参考にしないんだ、失礼。

ペアプリでは白石には銀さんの波動球効かないって
石田弟がいってたけども

氷帝戦の不二にそれができたかわからん。
ただ、平古場のハブでタカさんが波動球打てなかったように

体制を崩すようなショットを打てば樺地を封じられるかも

問題は樺地のサーブ
越前とタニシの試合見たくなるかもしれん



476作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 15:34:30 ID:kDkUmx5U0
>>473
ガットを突き破った赤也の火をフレームで普通に打ち返したりしてるし、関東時点では意外とパワーあるようにも感じる。
477作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 15:41:18 ID:Vnws7aOs0
>>470
千歳と誰かって言い方からして誰かはコートの外へ出して才気千歳1人でやらせるんじゃね?
>>474
百錬はゾーンと併用すること前提の技
だからこそゾーンが使えないのに百錬だけ使ってる越前が幸村に馬鹿にされてたんだろ
478作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 16:10:06 ID:PEzvVQWs0
>>473
あの時タカさんが庇わなければスッキリしたのになあ
青学の中では不二は波動球はかえせないとおもわれてたのかな
479作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 16:39:22 ID:DTsStll2O
不二はあそこで全身骨折入院死亡するべきだった
480作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 16:50:38 ID:bxBFMXN30
>>475
樺地は見たものをコピーする習性がある(しかも融通が利かない)から、
消えるサーブみたいなパワーよりテクニック重視のサーブを打ち続けて
樺地にコピーさせればリターン取れるんじゃないか
不二は関東での無我切原への対処を見る限り、初めて受ける技(特に自分の技)にも
かなりの対応力があるし
もっとも、青学はあの時点では樺地のコピー能力を知らなかったんだけど
しかし樺地の自力をある程度把握してる割には(都大会5位決定戦を見てなかったとはいえ)
コピー能力のことを知らなかったり、乾のデータは妙に半端だな

>>478
あの時点の不二は腕壊してまで勝ちたいようなキャラじゃなかったはずなのに、
波動球をあえて取りに行ったり、色々と違和感が目立つな
481作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 16:50:59 ID:VoLXY5Wj0
目が見えなくなって逆に強くなるのと一緒で骨折したら強くなるよ
482作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 17:30:20 ID:Vnws7aOs0
>>480
技のないモブとの試合を偵察に行っちゃったんだろ
483作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 18:46:50 ID:63hxVHVP0
>>477
四天の監督がダブルスだと使えないって言ってたし
相手が二人いると読み切れないんじゃないか?

でも、乾に出るように言ったのは手塚だし
才気は2対1でも使えるってことなのか?
484作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 18:56:33 ID:Vnws7aOs0
>>483
白石が2対1にしてでも才気で百錬を止めるって言ってるんだから
敵が2人なだけなら問題ないんだろ
485作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 22:54:49 ID:r0mZLt99O
才気は100か0の技。
だから千歳、誰かVSジャッカルたちは6-0で千歳ペアの勝ちと言ったのだが…
才気破りをもっていない限りダブルスだろうと才気使い一人に6-0で負ける。
486作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 22:58:09 ID:AMQ1aosT0
才気はペアがいると使えないが相手がペアでも使用可能
487作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 23:34:14 ID:7M070XB+O
立海は柳でもぶつけないと無理そうだな
488作者の都合により名無しです:2010/01/16(土) 23:56:05 ID:Vnws7aOs0
>>485
ずれたこと言ってんな
その才気がダブルスで使えるのかって訊かれてるんだよ
489作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 01:34:02 ID:WuQt+6v0O
>>488
>>446を嫁
490作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 04:11:53 ID:lyeysnT80
財前はあのザマだったが設定上は結構強いはずだよな
491作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 09:26:23 ID:ljn5+VF+0
正直謙也や銀より強い気がしないけどな。代表からもれるし。
492作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 10:00:08 ID:HbBmzRBz0
>>491
代表は辞退らしいけどな
強く見えないってことには同意

しかし、才気は本当にチートだな
ダブルスで勝てそうなのはもともと破れるのと
シンクロ黄金くらいか
493作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 11:41:43 ID:WuQt+6v0O
>>491
銀とケンヤは天才財前君よりも強いイメージあるよな。
猛獣神尾のソニックブリットをパワーの銀が拾い、猛獣石田の波動球をスピードのケンヤが返したのが大きい。
逆ならありきたりだが。
494作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 11:52:41 ID:8RQRnuAq0
>>489
全然話が繋がんねえぞ
自分の言葉で説明してみ?
495作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 11:55:59 ID:E7WcpR2z0
>>494
>>489じゃないが>>446>>486の間違いじゃないか
このスレでは才気はダブルスでも使えるという認識なんだよ
パートナーに手出しさせずに2対1で戦えば才気が使える
496作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 12:02:10 ID:8RQRnuAq0
>>495
俺も才気に対しての認識は同じだよ
俺自身も>>484でそう弁護してるからな
ただ訊かれた本人らしき奴がその質問を全く無視
ダブルスで才気が使えることの説明を吹っ飛ばして
「ジャッカル達は才気を破れないから」なんてズレたこと言ってるからツッコんだの
497作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 12:13:42 ID:XcDK+j760
age携帯厨にはろくなのいないから放っておけよ
sageるルールがあるわけじゃないしsageるやつがみんなちゃんとしてるわけじゃないけど
ageるやつにまともなのはいない
498作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 13:09:13 ID:90XAsCCz0
>>488
「最悪2対1になってもかまわない。才気煥発で百錬自得を止める」
ってニュアンスの台詞があっただろ
そして財前にコートの外に出てるように指示
千歳をダブルスに起用ってことだから
才気は相手がペアでも問題ないが、見方がいると使えない技
499作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 13:20:40 ID:E7WcpR2z0
500作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 18:02:07 ID:n1u6E+6X0
千歳に幸村並のスペック、真田ばりの決める技がなければがないと
上位のダブルス相手なら自爆するだけだろ、いくら読めようとも体が動かなくなって終わる

手塚でも何球もかかったがそれすらこえる可能性の方が高い、スタミナが無尽蔵とでも言い出せば話は別だが
501作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 18:26:47 ID:8RQRnuAq0
>>500
手塚はどこへ打ってもゾーンで吸い寄せる上に百錬があるから強い打球も打てない
2人居るにしても手塚以上にやっかいな存在になるペアはそうそう居ないだろ
2人って言ってもどっちかを狙い打ってミスをさせればいいだけだしな
502作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 21:26:19 ID:v8PONNlU0
正直百錬手塚>>シンクロ大石・菊○だろう
503作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 21:30:48 ID:ljn5+VF+0
つってもシンクロってダブルス版のチート技みたいなもんだからなぁ。
504作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 21:45:09 ID:9emjeeUP0
ゾーンがあれば負けないな
505作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 22:19:47 ID:9xaJojIDO
千歳の無我じゃゾーンは無理だね
506作者の都合により名無しです:2010/01/17(日) 23:53:16 ID:w13pEHEj0
跡部や橘にとっては才気千歳より百錬手塚のほうがやりにくそうだな
暴れ球もゾーンに吸い込まれそうだし
507作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 00:10:04 ID:z401SBo80
シンクロってのは一体なんなんだろう?
お互いの考えがわかるから合図無しに同時にスイングして相手を混乱させられるんだろうけど
ダブルスで2人ともが打てるような場面自体そんなにあるとは思えんし
打ったあとの打球は普通なんだからジャッカルなら返せそうなもんなのに
見事にぼろ負けしてるんだよな
508作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 01:30:17 ID:7MRhizYe0
才気千歳>橘
才気千歳>>>百錬手塚

橘さんが百錬手塚に勝てる気がしない
百錬+ゾーンのほうが才気より攻略が難しそう
509作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 01:33:00 ID:JKWSqLxJO
>>507
「お互いの考えがわかる」というのは「お互いの“能力の共有”」なんじゃないかね
大石のテリトリー(空間把握力と超攻撃型フォーメーション)&菊丸印のステップ(一人ダブルス)を併せ持つ超人が相手コートに二人もいたら戦意喪失もんだw

その上、立海D1はシンクロ対策をしてなかった感がある
早々にパワーアンクルとパワーリストを外して、シンクロ出される前に倒しちまおうって作戦だったんだろう
510作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 01:34:57 ID:l5jlmTHh0
というかシンクロを自在に使えるのを知らなかったんじゃね?
511作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 01:57:43 ID:gTym0INy0
>>507,>>509
大石が分身してるのが想像できないからそれはないとしても、ダブルスで「言葉やサイン無しに意思疎通ができる」っていうのは大きいと思う
例えば通常のコンビプレーだと「裏をかいても相手は裏の裏をかいてきそうだから、さらにその裏を…」→サインで合図→OKと相棒が動く、みたいなプロセスがあるだろうけど
言葉にする前にお互いがどうしたいか「双方向で」伝わると、そのプロセスが全く違ってきたりするんじゃないかと思う
不二が「素直に返す」ことで才気の予測を外したみたいに、(氷帝戦の二人ともが打てる場合に限らず)コンビプレーの予測ができなくなるんじゃないか
関東の決勝見る限り、立海の連中は事前に柳から対策を頭に入れさせられた上で試合に出るっぽいから、それが無効化されるのは厳しいはず

しかし、シンクロもそうだが、柳の青学対策は時々中途半端だな
燕返しのことは切原に教えてるのに、ヒグマと白鯨対策は教えてなかったり
関東のS2は「カウンターを得意とする不二がどこまで持ちこたえるかが鍵」とか立海全員に認識されてたのに、蓋を開けば
赤目状態になっても(失明+目の充血が引くパワーアップまで)圧倒されっぱなしだったし
(もし不二にデータを取らせてもらえなかった結果だとしたらそれこそもう少し警戒しても良かったと思うんだが
立海のビッグ3にデータ取らせないってかなりの警戒に足る要素だぞ)
512作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 10:38:55 ID:CHvOOG0x0
あんまり完璧すぎるとアレじゃね?データテニヌは劣化才気みたいなものなんだし。

…と意見してみた。
513作者の都合により名無しです:2010/01/18(月) 22:35:37 ID:XTWgXSyt0
>>511
白鯨は氷帝戦まで身内すら知らなかったし以降は使ってない
手塚戦から観戦し始めた立海は知らなくても仕方ないんじゃないか?
羆も大会中は全然使ってない

切原戦で三種の中で一番発動条件の緩い燕返しをマッチポイントまで使わなかったりと
技を出し惜しむ不二の技は結構しつこく調べないと発見できないかも
514作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 00:36:38 ID:+FYvvV4g0
4と5番目は発動条件がないからいいね
515作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 00:38:23 ID:qUrEwoMo0
>>513
そういや見に来たのは手塚の試合からだったね
海堂のブーメランスネイクへのこだわりや桃城のクセ者ぶりを知ってたぐらいだから
(それが一番発揮されたのが氷帝戦だったから)
立海は氷帝戦のデータも収集済み、みたいなイメージがあった
(試合後の不二とジローの会話から察するに、描写がないだけで一試合に三種全部使ったみたいだったし)

当時の立海(特に切原)「手塚以外は雑魚」という認識だったから違和感があったんだと思う
それまで青学(手塚以外)と立海はCランクとAAAランクぐらい差がある感じに描かれてたのに、あの試合だけ
(立海の手加減とかを抜きで)序盤からあっさりとリードされて「おいおい」となったから
516作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 00:39:24 ID:naTVyl+w0
>>514
蜉蝣包みは発動条件はないかも知れんが
まともに打ち返せないほど強い回転のかかった打球以外に使っても
緩い打球を返しちゃうだけだろ
517作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 00:51:04 ID:naTVyl+w0
>>515
そういえば当時は手塚クラスってことになってた橘を圧倒した赤目を抑え込んじゃったんだよな
作中の評価で行けばあの時点で「手塚をしのぐ」と言われてもおかしくなかったのか
518作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 16:29:53 ID:v2FH+1tv0
>>516
いや、上位陣から見ればそんな感じだろうけど
縮地法のうまい知念でも拾えない球だったんだからただの緩い打球じゃないと思う。
519作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 16:41:14 ID:3PL/kbRq0
知念ってタニシに勝ったり、波動球返したりしてるし、結構パワーあるよな。
520作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 16:47:49 ID:u/WNKejUO
ビッグバン対策は越前のやったことを踏襲したんだろうけど、それにしても短期決戦だから
元々パワーのあるキャラなんだろう
そう考えると、六角戦は坊主じゃなくてダビデと当たって欲しかった
521作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 17:33:06 ID:t46gSyL0O
>>518
蜉蝣は中位陣以下には手を伸ばせば届きそうなくらい近くにあるのに凄く遠くにあるように感じさせる効果でもあんのかなw
あれを補正以外で説明できるか?
522作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 22:09:02 ID:ONjbY2mq0
完全版ランク
SS 越前(天衣)
-----------
S 幸村
-------------------
A+ 真田(風林火陰山雷)
A 手塚(百錬才気) 越前(百錬・才気)
----------------------------------------
B+ 不二(心の瞳) 仁王(手塚) 千歳(才気) 金太郎 樺地(百錬) 手塚(百錬) 越前(無我)
B 跡部(氷発動) 橘(猛獣)
C+ 真田(風林火山) 柳 白石 不二(素) 千歳(無我) 木手
C 切原(悪魔) 銀
D 蔵兎座 手塚(素) 越前(素) 跡部(氷不発) 海堂 乾 財前 謙也
E 亜久津 柳生 仁王(素) 丸井 桑原 菊丸 甲斐 平古場 切原(赤目) 桃城 忍足 知念 田仁志
F 河村 神尾(猛獣) 伊武 小春 橘(素) 鳳 日吉 一氏 天根 樺地(波動球)
G 切原(素) 芥川 樺地(素) 神尾(素) 千石 葵 佐伯 黒羽 坂田 宍戸 大石 門脇
H 向日 観月 裕太 赤澤 季楽 南 東方 滝

簡略版ランク
SS 越前
--------
S 幸村
--------
A+ 真田
A 手塚
----------------------
B+ 不二 千歳 金太郎
B 跡部 橘
C+ 柳 白石 木手
C 切原 銀
D 蔵兎座 海堂 乾 謙也
E 亜久津 柳生 仁王(素) 丸井 桑原 菊丸 甲斐 平古場
 桃城 忍足 知念 田仁志
F 河村 神尾 伊武 小春 鳳 日吉 天根
G 芥川 樺地(素) 千石 黒羽 宍戸 坂田 大石 門脇
H 向日 観月 裕太 南 東方
523作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 22:15:16 ID:DeCaNEbg0
>>520
ダビデと当たったところでダビデが縮地に翻弄されて負けるだけだろ

むしろ縮地の存在と特性を熟知した状態でもう一度
六角勢対比嘉勢をやってほしい
524作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 23:09:54 ID:EtqDTzum0
>>521
決め球を完璧に返された油断とかじゃないか?
技を出した平古場はともかく知念まで動揺しすぎなのが気になるけど
知念が平古場と同じような感じ(黒い背景、似たような雰囲気の諦めの台詞)に動揺してたし、
あの後はハブが威力低減したとはいえそのまま押し切られたし
525作者の都合により名無しです:2010/01/19(火) 23:52:33 ID:8cSNHpnP0
>>521
あれはメンタル面の話だろ、届くことはできると言うことはそれほど早くないのはすぐわかる
それにあのフォームだ、速度なんてたかが知れてる
526作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 01:38:15 ID:3/rVR4zzO
蜉蝣は守備の技術だしな。
527作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 03:48:15 ID:ge2JbyBF0
蜻蛉は真田の林と似たタイプの技だと個人的に思う。(根拠はないが

手塚戦ではただのロブにしか見えなかったが

あの柳も林を使われてから一方的に負けたことから

なんらかの効果はあるんだろうな
528作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 15:15:07 ID:3/rVR4zzO
風=レーザー

林=蜉蝣

火=波動球

山=ジャッカル

といったところか。

特に山真田VSジャッカルは興味深い。
529作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 17:27:37 ID:8RFu3vkU0
>>525
でも平古場はともかく、フォローに入った知念まで動揺しすぎじゃね?
少なくとも届くなら普通に返してると思うが。
擬似手塚の時も後ろにそらしかけてるし、
530作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 19:39:09 ID:95BoK3Kq0
>>528
幸村が居ない立海で真田がふんぞり返ってたことを考えればジャッカルは山にボコられるだけだろ
同じく持久戦型の跡部も山を崩せず負けたらしいし
531作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 19:54:03 ID:8RFu3vkU0
いや、それ以前に副部長だし。あと技の多彩さを含めるとジャッカルは話に並んだろ。
532作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 20:00:29 ID:95BoK3Kq0
>>531
技の多彩さは今関係ないでしょ
山使ってる真田ととジャッカルとの比較なんだから
533作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 20:04:59 ID:8RFu3vkU0
いや、俺の言ってるのはふんぞり返ってるの部分への反論な。
534作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 20:21:26 ID:cC3rR06C0
真田「俺の名前を言ってみろ」
535作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 20:22:28 ID:95BoK3Kq0
>>533
つまり真田は副部長であり多彩な技があって総合的にジャッカルより強いのは確定的だから
ふんぞり返ってても山でジャッカルを倒せるとは限らないってことかな?

一応俺の言うふんぞり返ってたって言うのは
風林火山を相手の得意分野と同じものを使う真田が立海最強の座にいたってことね
守備のジャッカルに対するのは山なのは間違いないだろうし
ジャッカルは山で、もしくは素の状態で倒せるのは決まりってこと
536作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 20:34:14 ID:v89Moklb0
>>528
陰は忍足の心を閉ざすとやつして雷は
謙也のスピードとビッグバンの破壊力と音速弾と
ハブ的な軌道変化を全部兼ねてるな。
537作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 20:48:49 ID:8RFu3vkU0
>>535
それだけだと別に真田が山で勝てるとは限らなくね?
仮にジャッカルが例え山で戦って互角だったとしても、皆は真田のほうが強いと分かってりゃ特に突っ込むことはないだろうし。
決まりというには根拠に薄い。
誤解のない様に言っておくとおれも真田のほうが有利だとは思ってるよ。
絶対というほどの根拠がないというだけで。
538作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 21:09:36 ID:y3kkAnww0
ジャッカルは真田(山)より弱いと思うな
風林火山は大体は一選手にひとつしか使わないらしいし

仮にジャッカルが真田(山)に関東跡部より善戦すると仮定するなら
真田(山)にボコられる関東跡部よりジャッカルの方が守備力が高いことが確定
また、真田(山)相手にポイントを取れない関東跡部より
ジャッカルの方が攻撃力も高いことが確定
てことは、ジャッカルは関東手塚に勝つのかな?
まず確実に手塚の肩は破滅するだろうね

>>286でいうならジャッカルはCかな
539作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 21:09:44 ID:3/rVR4zzO
質問者だが俺はジャッカル≧山真田だと思うな。

風林火山の中でも山は一番ショボそうだし。
540作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 21:28:46 ID:Ok06TW7P0
基本スペックが違うからドう考えても無理
541作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 22:29:43 ID:8RFu3vkU0
素のスペックはそれほど高くないと思うが。>真田
542作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 22:42:27 ID:zdC3Qr6G0
雷の速度で動ける奴がスペック低いと・・・
でもまぁ高校選抜の佐々部は手塚よりスペック上だろうな
以下証拠
・手塚は手塚ゾーンを使わなければ雷の直角に曲がる打球を捉えられなかったが
佐々部氏は特に技を何も使わず捉えている

年上だからだろって?
その通りだと思う
543作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 22:52:56 ID:95BoK3Kq0
>>537
そうかね?
部内のしかも格下相手にすら潰せないなら
相手の得意分野であえて叩き潰す究極奥義風林火山が成り立たないだろ
544作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 23:04:31 ID:8RFu3vkU0
>>542
越前が使えてる時点でそういう技なんじゃないかと思うけどね。

>>543
隠下でも相手の得意分野だったら簡単じゃないと思うが。
風林火山だって誰も破れないとは言われてないし。
545作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 23:19:41 ID:ge2JbyBF0
佐々部が返せるレベルで打ったのでは?
破壊力はともかく
546作者の都合により名無しです:2010/01/20(水) 23:46:45 ID:9OD7yYg50
実際にはわからんがまずジャッカルがシングルスの情報不足で関東跡部に圧勝できる根拠が薄いから
強さ議論的には山真田>ジャッカルとするのが妥当かな
547作者の都合により名無しです:2010/01/21(木) 02:38:41 ID:HTqO6omW0
攻撃型の赤也を火でねじ伏せられるし技巧派の柳を林で受け流せるし
この流れなら 風真田>レーザー柳生 山真田>鉄壁ジャッカル が自然じゃないかな
548作者の都合により名無しです:2010/01/21(木) 14:53:27 ID:/x8dtDdM0
>>544
簡単じゃないそれをやる真田sgeeeeってのが関東での真田じゃなかった?
549作者の都合により名無しです:2010/01/21(木) 22:59:37 ID:gdxvKj5E0
立海の下位4人は描写が無さ過ぎて評価しづらいんだよな
関東決勝前の手塚が7人ってのを考えると
全員関東手塚と同格以上=全員関東跡部と同格以上ってのは変じゃないと思うし

今は赤目と同ランクだが、他メンバーの2倍の重りをつけて関東海堂よりスタミナのあるジャッカル、
一人で黄金翻弄できる丸井、二つのレーザーを使える柳生、それとほぼ互角の仁王と
全員海堂以上の評価でもいい気がするが
550作者の都合により名無しです:2010/01/21(木) 23:36:12 ID:/x8dtDdM0
>>549
二つのレーザーってのは真直ぐと曲がるレーザーのことか?
だとしたら仁王はその柳生とは互角とは言えないだろ
551作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 00:22:45 ID:RZei1c9G0
前から思ってたんだが

キャラに新技がついたら簡単に上位に食い込めるものなのだろうか?
(弱い新技もあるが)

基本的な上手さの差はそんなにないのだろうか?

特に海堂はレーザーで持ち上げられすぎだと思う。
桃城もすぐに真似できそうな気がしないでもない
552作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 02:50:14 ID:W/Lggwpr0
それだと海堂が泣いてしまう
553作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 03:19:39 ID:IRU5ztA40
確かにジャイロレーザーと例の無敵発言で過大評価されてる気はある>マムシ
変化球が得意なマムシにレーザーが付いたから強いのは分かるけどその理屈は柳生にも通る。
その圧倒的な速さのレーザーが曲がるんだからマムシのスネイク系統より普通に凶悪じゃないか?
おまけにジャイロは「柳生のそれより速い」と言われてるだけで圧倒的な差は見当たらない。
ジャイロ>>>>柳生くらいの性能差なら熟考に値するが現ジャイロなら元祖と大して変わらんだろう。

序章で描写された海堂の成長を考慮しても柳生>海堂だと俺個人は思うな。海堂降格を提案する。
554作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 04:35:27 ID:F1ENbDnE0
その理屈だとむしろ柳生が素仁王との差別化も兼ねて上がるべきじゃないか
相方ポンコツでも柳&赤目にある程度通用したって実績はあるわけだし
555作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 12:54:15 ID:NgT/qs75O
柳生と海堂に多少の威力の差があったとしても、同じ体勢から2つの決定打を放てるっていうフェイント技術は
球技にとってかなり重宝されるし、ランクアップも過言じゃない。
>522のランクを参考にしても、柳生の1ランクアップはちょうどいい位置に来るんじゃないか?
556作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 17:40:02 ID:fVHQUB4l0
>>550
初めから使って圧倒できるなら使うだろ
イリュージョンみたいに制限はなさそうだし
ほぼ互角だったから勝つために
仁王はペテンを、柳生は曲がるレーザーを
使ったって考えれば柳生≧仁王
557作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 18:35:26 ID:VLAnej/q0
結局仁王はそのペテンを使った上で見破られて
曲がるレーザーで逆にペテンにかけられてるんだが
558作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 18:54:13 ID:fVHQUB4l0
>>557
だから、柳生≧仁王なんだから問題ないだろ
仁王のペテンが読めたのは柳生だからだし
559作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 19:19:09 ID:VLAnej/q0
新技を勝負どころまで温存してた例は他にもあるし
柳生本人も「無敵」と評価するくらいの戦力アップになるものを
使わなくても互角だけど圧倒できないからとか無理があるだろ
ペテン自体が一試合に何度も使った描写も無くどれだけ有効かもわからんのに
560作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 19:26:44 ID:xWsjWADL0
>>549
一人で黄金翻弄できる丸井てのは違うだろ
丸井がボレーに専念できるのはジャッカルの守備あってこそなんだから
561作者の都合により名無しです:2010/01/22(金) 21:09:55 ID:7ael1aT10
曲がるレーザー入れても、柳生≧仁王以上の評価には出来んな。
海堂があの位置にいるのは少なくとも切原、柳を圧倒したのが理由だし。
柳生のレーザーが仁王以外で今後どの程度活躍するかによるだろ。
562作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 07:22:51 ID:+PkgUw5w0
柳にボロ負けするデビルより海堂のほうが強そうだな
563作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 08:49:27 ID:EFjW6xE20
ジャイロレーザーが通用したのはデータになかったからだろうからそうとも限らないだろう
データがあれば海堂も柳には完敗するんじゃね
564作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 09:36:50 ID:00WbDzY+0
海堂と桃城の直接対決は
レーザーとスネイクの撃ち分けが読心によって通じないとしたらやばいかもな
565作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 12:38:25 ID:L215u11uO
青学の強さ順はこんなもんさ

越前>手塚≧不二>乾≧菊丸>海堂≧桃城>河村≧大石
566作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 12:49:03 ID:0/4VxcOQ0
海堂対柳切原の試合と言えば
それまで一方的だったのに海堂にレーザーを打たれるのを阻止できなかったってのが気になるな
567作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 13:38:57 ID:SBXrVD4X0
>>565
個人的には菊丸と海堂の位置が入れ替わりかな

>>566
ある程度ラリーは出来てたみたいだから、ジャイロレーザーの発動条件がかなり緩いんじゃないか?
568作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 18:00:21 ID:T1Qcrtzq0
海堂のレーザー、スネイク等はDに値する位強いかもしれんが

それらが効かなさそうな奴がD以下の奴もいる

千石と菊丸、忍足や桃城、小春あたりとは
相性が悪いと思う。
569作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 20:40:45 ID:SBXrVD4X0
ソニックブリットを返せない千石じゃレーザーは返せないと思う
菊丸も関東ではレーザーに手こずってたし、D以下の大体の奴には効くと思うんだけど
どうかな?
570作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 20:57:23 ID:mOhdiWE00
菊丸が何とか返球したレーザーも劣化版だしな。
本家には程遠いと仁王自身も発言している。
しかし>>569よ…その文脈だと音速弾が過小評価に見えてしまわないか。
アレも神尾が地味なせいで注目されてないが相当強い技のひとつだぜ?

動体視力なら全選手含めて作中最高峰であり基礎スペックも決して低くない千石が対処不可能だった技。
それがソニックブリッド。前提条件として動体視力が必要であり又その高速弾を返せるだけのスイング速度が必須。
だが現状ではそれらを所持しているキャラは皆無。鳳のスカッドと同じく上位に通用し得る切り札とも言える。
571作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 21:01:34 ID:T1Qcrtzq0
千石は確か20.5では
動体視力に身体能力が追いついてなくて音速弾を返せなかった
とかいてあって

40・5では身体能力+動体視力鍛えたから返せそうだ
というただの憶測。進化した証拠がないからやっぱ返せないかも

菊丸は動体視力+分身があるからというのが理由
甲斐のように海堂を翻弄する事ができると思うのだが
572作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 21:11:36 ID:0/4VxcOQ0
なんにせよせっかくの高速ショットなんだから敵から遠くへ打たないとな
石田忍足ペアとの試合なんてチャンスだったろうに石田のそばへ打つから
ラケットを構えるだけで返されちゃってる
切原もせっかくのレーザービームを不二の近くへ打つから返されてる

どうにもこの漫画の連中は敵めがけてショットを打つ癖がある奴が多い
573作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 21:18:11 ID:KoRQgkzY0
一応ボディはテニスで一番打ちにくいコースだけどね、特にボレーだと
ただまぁ、どっちのケースも態勢崩れてるんだからスペースに打ちこめよとなるわなぁww
574作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 21:26:20 ID:SBXrVD4X0
>>570
そう言われるとソニックブリットって中々強そうな技だな
神尾のスペックが上がればかなり使える技なのかも?

>>572
5感の失った親友に対してボールぶつけまくる奴とかもいるからねwww
575作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 22:07:00 ID:0/4VxcOQ0
>>573
神尾は近距離だったからぶつけてポイントを奪おうとしたのもわかるが
切原の場合は遠いし、ぶつけるわけでもなく打ち返しやすい位置に打ったとしか思えん
576作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 23:15:37 ID:48Wjrco8O
>>571
猛獣神尾≧全国千石>関東神尾≧関東千石

こんなもんじゃないかな。

基本は神尾≒千石
577作者の都合により名無しです:2010/01/23(土) 23:25:23 ID:bL6HNkjC0
>>571
動体視力はともかく、桃城と全国前に再戦して勝ってるくらいだし、そこそこ進化はしてんじゃねぇの。
578作者の都合により名無しです:2010/01/24(日) 05:56:14 ID:IfjHCPlj0
高レベルな直球と変化球が打てれば立海レギュラーの柳、仁王、切原に通じるんだから
神尾も通常と同じ構えで曲がる音速弾を覚えればかなり強くなる
乾がスネイク、レーザーを同じ構えで使えれば無敵になれるかもと言うわりに
百錬手塚にはまったく通じなかったから通じるのは乾、柳くらいまでかな
579作者の都合により名無しです:2010/01/24(日) 06:16:44 ID:Dy35iIE/0
手塚ゾーンがあるから
海堂の武器は完全に封じられる
580作者の都合により名無しです:2010/01/24(日) 08:22:41 ID:EH//qNfv0
仁王はペテンかけられたからでね?
581作者の都合により名無しです:2010/01/24(日) 18:41:13 ID:+nj/8YqW0
天然芝だぁ?
582作者の都合により名無しです:2010/01/25(月) 08:44:31 ID:Cd8MkEtN0
乾はデータ通りでないと向日、赤目に何ゲームもとられる弱さがあるけど
気絶する前にデビルのデータをとり終わり柳が褒めるあたり
データがある乾とデビルが試合をしたら乾圧勝の可能性があるな
583作者の都合により名無しです:2010/01/25(月) 13:42:23 ID:ZxgX4MypO
乾のデータテニスは現在進行形、柳のデータテニスは過去完了形、金色小春のデータテニスは未来形
584作者の都合により名無しです:2010/01/25(月) 16:51:23 ID:F76HICag0
>>583
柳は先月号で乾とデータ取ってたじゃないか
585作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 04:28:28 ID:iJuqZ95c0
そういや柳は前は乾と互角で散々切原狂信者に悪魔より弱いと格付けされときながら
切原に勝ったとたんものすごく評価が持ち上げられてるね

柳は立海で別格なのに乾と勝率50%
ダブルスでこそ立海三強なのに切原もいて海堂に対応できない
(データがとれれば海堂に勝てそうだけど)

このへんをふまえたら乾と海堂は少なく見積もっても悪魔クラス
特に乾はデータがとれないとすぐヘタレるので弱く見えるが
データがあれば悪魔に勝てるのはほぼ確定
586作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 07:07:18 ID:s8FFE7i+0
とりあえず戦績的に 悪魔>クラウザー>関東不二>関東乾 とされてた当時に
シングルスは乾戦が最後だった柳が悪魔級以上に評価されてたらそれこそおかしいぞ

柳にはデータが無く悪魔とは結局未知数じゃランク反映には弱いとされても
悪魔と同等かそれ以上って可能性自体は認められてる海堂はともかく
乾を少なく見積もっても悪魔クラスとするには根拠が足りないと思うんだが
587作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 08:36:41 ID:d98lTi6Y0
切原って充血状態より、集中して充血解いた状態のほうがまともに不二と戦えるんだから、
頭に血を上らせず普通に戦えばいいのに
588作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 12:55:29 ID:JHvV5uRx0
>>587
悪魔は勝つためだけのプレイスタイルらしいしその点も克服してるんじゃない?
乾海堂戦もムキになって海堂とやりあわずに弱った乾を潰して試合を終わらせたし
589作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 13:43:00 ID:d98lTi6Y0
うーん、言動や行動を見てるとぶち切れてるだけのように見えるなぁ。
元々フルボッコとワカメ野郎でブチ切れた状態だし。
乾狙ったのもあえて仲間を狙う事で海堂を間接的にいたぶりたかっただけに見える。
点を取りやすかったのも事実だろうけど。
590作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 19:33:34 ID:aedovlhG0
>>587
集中切原>デビル≠無我>赤目>通常

俺も似たような考え。んでこう言う結論に至った。
案外切原はテニヌプレイヤーでは無くテニスプレイヤーなのかもw
591作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 20:44:03 ID:iJuqZ95c0
>>586
関東乾は関東不二のデータがとれないのでその理屈はおかしい
データがある乾が悪魔に勝てる説を主張してるので

>>590
強くなる可能性でたな
592作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 20:58:19 ID:vkHYlpGw0
>>585
柳は乾に負けしか戦績の無かったんだから当然だろ
狂切原信者とやらでなくても悪魔より下に見るわ
乾にデータを無効にされたからという意見は以前からあったが
データ有り時の情報がなかった当時では乾に負けたという事実でしか評価できなかった
新で悪魔を倒したからデータあると強いということが判明した
593作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 21:08:52 ID:vkHYlpGw0
>>587>>590
ないな
心眼不二からゲームを奪ったのは赤目
充血が引いた切原はマッチポイントに追い込まれてる
仮に充血が引いたあとの方が赤目より強かったとしても
赤目を血祭り貼付けにするクラウザーを赤く染めた悪魔化ほど劇的な強化はない
594作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 23:43:08 ID:d98lTi6Y0
>>593
でもあれ、アドバンテージまで追い込んでるから、ほとんど互角だったんじゃねえの?
そこからそのまま無我に発展したわけだし。
595作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 23:57:17 ID:vkHYlpGw0
>>594
「アドバンテージに追い込まれてる」って表現の方が適切だと思うがまあそこは置いといて
互角だったとしたら不二からゲームを奪えた赤目とどれほど違うの?
596作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 00:17:49 ID:nUnaz8IX0
不二にもゲーム中で進化したタイミングがあると考えるのはダメだろうか?越前も成長するよね。
心眼不二>心眼発動直後の不二みたいな。心眼を使いこなすまで「ロス」があったとしたら?

心眼不二>集中切原>通常不二>赤目>ロス不二
こんな感じ。いきなり視力を失ってる訳だから普段より弱体化して当然じゃね?
んで最終的にその心眼状態を完全にコントロールした結果勝利を収めたと。
真田の火で自滅しなければ勝ってたかも知れないから無我>集中かも知れないけど。
デビルは分からない。でもVS柳・海堂を見ると実は言うほど強くないんじゃないかと思う。
攻撃に特化してるから冷静な判断も出来ず隙だらけのプレイになるからデータに負けたんでは。
蔵兎座に圧勝したのもパワーでゴリ押しした結果に見えた。蔵兎座もパワーテニスっぽいし。

長々と書いたが内容がアレなら無視しておくれ。別に切原信者な訳でも無いんでw
597作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 00:40:55 ID:r0ODLhQH0
>>595
あの時点は集中力が増し始めてたんじゃねえの。それまでは一方的にぼこられてたんだし。
まぁ、音で妨害したのも要因だけどさ。
598作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 01:42:10 ID:ftjIPoHj0
新連載始まるまで、悪魔切原>>>>>>ほぼ空気の柳だったと思ってたのに
ダブルス専門の柳>>>>>悪魔切原でほんとにびっくりした
流石に来年の立海大は弱そうだ
599作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 03:16:58 ID:rnfAnmnD0
来年は氷帝のかな?
各校のエースを樺地と当てればいいし
600作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 06:56:19 ID:JCNf/hFW0
>>596
視力を失ってるしその通りだと思う

柳が乾に負けあれ?→柳はダブルスで強い
という後付けがありながらダブルスで海堂に苦戦
その後シングルで柳は弱いと印象つけながらデビルは余裕
作者は切原は成長させるつもりだろうけど
まだ切原は弱いと印象づけたいのかな
601作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 09:56:20 ID:ARVN2naD0
>>596
心眼に覚醒して切原から2ゲーム連取しておいて
まだ心眼に不慣れだったってのはありえなくはないが
赤目よりも赤目が引いた状態の方が強いって結論有りきの発想じゃないかな
602作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 16:43:08 ID:1HzuWFfJ0
充血が引いた切原は不二の心眼と似た変化だったとかはどうかな。それか相性。
暴走気味の赤目やデビルは不二にとっては対処しやすい相手なんじゃね?

集中>赤目(※ただしVS不二に限る)みたいな。
603作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 16:53:44 ID:K0eeUlbIO
悪魔と無我はどっちなんだろう
604作者の都合により名無しです:2010/01/27(水) 23:21:10 ID:eONasdSO0
SS 越前
S 幸村
A 真田 手塚
B 不二 千歳 金太郎 跡部 橘 柳
C 白石 切原 木手
D 銀 蔵兎座 海堂 乾 財前 謙也 柳生 仁王
E 亜久津 丸井 桑原 菊丸 甲斐 平古場 桃城 忍足 知念 田仁志
F 河村 小春 樺地 神尾 伊武 鳳 日吉 一氏 天根 芥川
G 千石 葵 佐伯 黒羽 宍戸 坂田 向日 大石 門脇
H 観月 裕太 赤澤 季楽 南 東方 滝
605作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 00:03:39 ID:Fa2nm+ga0
純粋に疑問なんだけど
跡部は手塚に執着してるのに新ワザの氷の世界は手塚には効かないって・・・手塚がほんとにシングルス1できてたらどうしたんだ
606作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 00:40:20 ID:ChoFHM7F0
それだと跡部は負けてただろうな
ただ手塚がシングルス1で来た時にシングルス2の樺地に勝てる奴もいない(しいていえば菊丸くらいか?)
だろうからその場合の結果は 3−1 で氷帝の勝ちだったかも?
607作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 00:54:58 ID:GkxSsd9Q0
全国時点の河村なら力負けはなさそうだけどな。
608作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 01:29:23 ID:8mGm9DTaO
>>605
それは俺も思った。
打倒手塚でがんばってきたんだよな跡部は。
氷の世界完成時には大喜びしていたが、これは手塚には効かないんじゃ…?と思わなかったんだろうか。
609作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 01:29:37 ID:S1owas4uO
一方、本人は「手塚ゾーン敗れたり!ハッハッハー!」なんて勝利宣言かましてけつかる
610作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 05:03:11 ID:HgLr5bBV0
一応ゾーンや百錬は腕に負担が掛かるらしいから持久戦で削るんじゃね?
と言うか氷の世界は別に対手塚の技では無いだろ。インサイトの終着点なだけで。
まあそれならそれでゾーン対策の新技作れよって話だけど才気まであるしなあ…

改めてそういった点を考えると真田強いなw
611作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 06:55:46 ID:6ryw3fSOO
というか百錬に手も足も出ないだろうな>跡部
才気も入ってさらに絶望的
612作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 08:31:46 ID:ODBU7F2YO
百錬に手が出せる奴が少なすぎるだろ…
実際対手塚としては越前幸村真田を除けば樺地最強だと思われる

仁王のイリュージョンと樺地のコピーはどっちが強いんだろうか
樺地が零式サーブを打てるかによるかな
613作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 08:54:03 ID:6ryw3fSOO
乾が真田戦の手塚の零式サーブに他の選手なら99.99%再起不能になると言ってたから
先に樺地はもう打てませんになるんじゃないか?
614作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 09:22:23 ID:0VSp8Fsb0
話題に乗り遅れたけど赤目や悪魔は攻撃力は上がるけど防御力は低下するんじゃないだろうか
切原って攻めてる時は強いけど攻められるとボコボコにされるイメージがあるし
不二戦の終盤以外は
615作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 09:46:20 ID:ODBU7F2YO
>>613
体格やパワーは樺地の方があるけど、やっぱり零式は無理か

全国時点で不二に本物の手塚の足下にも及ばないと言われたイリュージョン
(技に劣化はないが零式サーブが打てない)と
関東時点でスペックが数段上の自分との戦いになると乾に言われた樺地のコピー
(臨機応変が利かない、自分のパワーを上回る相手にはもう打てませんになる)

どっちが強いのか超気になる
616作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 09:51:11 ID:MNNH0PhBO
コピーマシンな樺地は一回零式サーブを見せたら
嬉々として連発して再起不能になりそうだ
617作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 10:32:17 ID:jVXUwAIsO
>>612
百錬コピーに5ゲームかかった樺地じゃ
その後才気・ファントム・零式サーブを覚えた手塚をコピーしきれず負けると思う
618作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 12:07:59 ID:6ryw3fSOO
つまり上位4人はほぼ不動だと
619作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 12:16:56 ID:ODBU7F2YO
真田が幸村にどこまで追い上げるかによるな
さすがに幸村を天衣無縫以外に対処法がないままには出来ないだろう
620作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 13:00:52 ID:nKA7jZ0Q0
真田は跡部と同ランクでいいよ
621作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 14:34:05 ID:rXl1EXanO
赤目ってなんだ?
伊賀忍犬?
622作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 14:52:01 ID:6ryw3fSOO
>>619
百錬手塚が触れもしなかったりゾーンで引き寄せてもラケット吹っ飛ばされたりする雷を
軽々と返してさらに五感を剥奪してくる幸村を倒せるのなんて天衣無縫しかないだろう・・・
黒真田がどうなるかだな
あの後黒いまま戦ってて本気出した幸村に倒されたのか、一度だけのショットだったのか
623作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 16:07:01 ID:ODBU7F2YO
>>622
それでも真田にしろ手塚にしろ今更テニヌ楽しい!は無理だろ…
結局天衣無縫は主人公補正を堂々とかける切り札としてしか使えないと思う
他に使うキャラがいるとしてもせいぜい金太郎くらいじゃね

真田は天衣無縫とは違うベクトルで同等以上の技を習得すればいいよ
624作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 16:58:58 ID:Bw6EFka40
これから幸村以上の連中と戦っていく事になるだろうし
手塚や真田でもパワーアップは必須だろうな
まあまだ先の話だろうけど
625作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 17:06:48 ID:MNNH0PhBO
>>622
越前が幸村に勝てたのはイップスを解除したことを除けば
天衣無縫が単純に圧倒的に強かったからだろ?
幸村に勝つには幸村より強ければいいだけ
天衣無縫が幸村に勝つための絶対条件じゃないだろ
626作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 17:11:10 ID:pnLq8M2N0
>>625
現状でイップスを解除した方法が天衣無縫しかない
真田が黒いオーラでポイント取ったのはよく分からんから今後待ち
越前はイップスになる前に幸村からポイントとってるし、
真田もイップスになるまでは長くラリーしてたから
単純に強けりゃイップスにかからないとも言い切れない
627作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 17:40:30 ID:MNNH0PhBO
>>626
そもそも本から天衣無縫級の強さがあればイップスになる理由すらないわけで
天衣無縫しかイップスを解除していないというのはどうでもいい情報
越前はそれまでに散々幸村のテニスを見せられてるし
大技連発しても軽々返されてポイントを取れない時点で真田は幸村より弱い

なんか話が逸れてしまったが結局の所言いたいのは
今まで幸村に勝てたのは天衣無縫だけ=天衣無縫でしか幸村に勝てない
って発想がおかしいってこと
628作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 18:12:55 ID:B+zjdVQ60
雷を軽々返された以上今の真田には勝ち目はゼロ
今の中学生たちの中で幸村に勝てるのは天衣無縫だけってのは間違いないだろう

ただ真田が次に技を習得するとしたらそれは間違いなく雷以上の技だろうし
それを幸村が返せる保障はどこにもない
629作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 18:15:04 ID:0J9hCChCO
金太郎の場合はどこに打っても返されるイメージがこびりついてイップスになるみたいな説明だったけど
竜馬の時は才気で点を取るイメージが見えてたはずなのにイップスになってたぞ。どうしろってんだ
630作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 18:31:51 ID:teSRd+xi0
真田も闘志満々なのにイップスになってたしな。
631作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 18:33:12 ID:teSRd+xi0
というか理屈云々より、強制的に相手の五感を奪うとかそういう技なんだろうと思った方がいいだろあれは。
632作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 18:45:58 ID:TTj5AAqZ0
手塚vs幸村が早く見たい
SQのおまけ?で幸村が手塚と戦いたいって言ってたし実現はしそうなんだよな
五感奪われて狼狽する手塚を見てみたい
633作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 18:48:28 ID:teSRd+xi0
でも何気に幸村の動きって才気で読めるんだよな。
634作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 20:08:23 ID:6ryw3fSOO
>>632
手塚の技を全部平気なツラして返しそうだから困る
零式サーブを普通に返されたら必死に3つの技複合して返した真田の立場が(´・ω・`)
ゾーン併用百錬且つ才気使用でやっと幸村に1ポイント取れるかだな
そして五感剥奪されながらも諦めまいと頑張るが6−0で終わりそう
635作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 20:10:20 ID:teSRd+xi0
百錬移動越前がポイントとってたから、それなりに何とかしそうだけどな。
才気もあるし。イップス食らったら終わりだろうけど。
636作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 20:19:16 ID:MNNH0PhBO
越前は高速移動による攻撃が可能だったからいいが
コート後方でゾーンで構えてるしかない手塚は幸村の餌食だな
637作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 20:43:59 ID:teSRd+xi0
ゾーンで構えるなら別に高速移動いらないんじゃ。
638作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 21:03:27 ID:MNNH0PhBO
ずっと同じ場所から打ち返すだけでどうにかなるくらい幸村がチョロい相手ならね
639作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 21:17:24 ID:ODBU7F2YO
幸村をどうしたものかたしけも困ってそうだな…
主人公の奇跡に近い天衣無縫を除いて事実上無敵、
まともな対策になる技もなければ五感奪われて廃人化とか
幸村の無駄な最強設定を崩さないと誰も頂点へ行かれへんわ
640作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 21:37:09 ID:ChoFHM7F0
しかも「雷」も「大車輪山嵐」も効かないしな
手塚以下の奴は1ポイントも奪えないだろうな
641作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 21:38:15 ID:iCFqFcUcO
幸村がゾーンやぶれなくてお互いが五感剥奪か幸村が五感剥奪されていい試合しそう。
642作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 22:11:51 ID:6ryw3fSOO
いや五感剥奪は幸村専用だから幸村がなるとかないわw
てか幸村は下手すればゾーンの回転打ち消して打ってくるかもな
「ボールは引き寄ったりしない」とか言って
幸村>>>真田・手塚>跡部とかの全国区
643作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 22:39:09 ID:8mGm9DTaO
多分戦うだろうな
でもここでまた手塚が負けたら跡部・真田・幸村に連続で負けることになるから何だかんだで手塚が勝ちそうな気もする
手塚ファントムと零式サーブが決め手になるか…
もしくは手塚には五感が通じないとかでも面白いかもな
幸村は五感やらなくても強いんだろうし
644作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 22:47:11 ID:ODBU7F2YO
>>642
「テニスで五感は奪えない」と激しくツッコミたいw

今思ったんだが、目が見えなくても打ち返せる不二なら
五感剥奪が触覚(ラケットを持てない)まで進行する前に
1ポイントくらいとれるんじゃね?
645作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 22:57:08 ID:wifiSdmXO
>>544
切原戦の時、音で邪魔されたのが効いてたっぽいからなあ
ただ、解説によると「気配のみ」で的確に返せるらしいから、聴覚の妨害は集中を邪魔されたからとかで聴覚なくても返せる可能性もある
それでも審判のコールとか聞こえないのはきつくないか
ただ、不二が幸村から点取るのは限りなく難しいとは思うが、
才気を才気コピー以外で初めて攻略したみたいに何か意外な対策を考えてくれたら面白いと思う

つーか、よく五感五感と言われるが、致命的なのは視覚聴覚触覚だけで味覚嗅覚は最初から必要ないな
646作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 23:02:04 ID:MNNH0PhBO
>>644
視覚を失っても続けられるのはすごいけど
根本的に不二が幸村に対抗できる手段あるか?
647作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 23:16:29 ID:8mGm9DTaO
すまん今ふと思ったんだが
仁王が零式サーブを打てなかったのは何でだ?
手塚ゾーンや手塚ファントムはできるのに
零式サーブってなんか特別なスペックあったっけ?
648作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 23:24:06 ID:kdcNV8s10
1試合5回しか打てないとこ見ると
ファントムより負担が大きいからじゃないか?
649作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 23:25:14 ID:6ryw3fSOO
>>646
ヘカトンが効くかもしれない 効かない可能性のが高いけど
まあ視覚奪われて頑張っても蟹と同じように五感剥奪されておしまいだろうな
>>647
議論が前々からあるけど
1.打てない・・・所詮イリュージョン、あんなの無理
2.打てるけど腕痛めたくない・・・仁王ヘタレ説 勝利への執着が足りない
650作者の都合により名無しです:2010/01/28(木) 23:29:19 ID:ODBU7F2YO
>>645>>646
素のスペックでもかなりキツいけど、
心眼とか風を読むとか五感関係なくやれそうなのは不二かと思ったんだ。
真田の雷すらまともに通じない以上、
最高に上手くいっても精々1ポイントだろうが…

仁王といえば、幸村がイリュージョンについて
俺(幸村)にも真田にもなれる…とか言ってたけど
どこまでコピー出来るんだろうか?
容姿と声だけっつーオチか?w
651作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 01:45:21 ID:oVmnXYhZ0
打てない、だろ
ファントムは打ってんだから負担は関係ない
652作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 01:46:33 ID:pyn2Y+P80
本誌で不二が失明した当時は
あれは失明じゃなくて視力が弱ってて遠近感が掴めなくなっただけといわれてたな
もしそうなら幸村には虐殺されそうだが
653作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 05:36:21 ID:TajIpurnO
>>651
ファントムを使ってたから零式サーブなんて
使うと腕に負担がかかり過ぎるんだろ
一試合に打ってる数考えたら負担は零式サーブ>ファントムだし
ただ、零式サーブは千歳戦で使ってたから
手塚自身が不可能って言ったファントムより難易度は低いって考えるべき
654作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 07:03:06 ID:faz1clmpO
>>652
どの道視覚以外も奪われてオワタ
655作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 09:27:36 ID:zYpfS3QQO
五感剥奪を封じられるスキルを誰かが習得するだろうね。
桃城の読心→忍足の無心や無我系→氷の世界みたいに、
単体では厨性能な技でも相性で勝てるかもしれん。
習得キャラは真田か手塚でいい。
真田はあの黒オーラを何かしら形にして強化される可能性があるし、
もし手塚なら跡部真田に負けてる現状から一気に頭一つ抜けられる。
656作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 11:42:10 ID:TajIpurnO
>>655
確かに関東で跡部は手塚に勝ってるが
あれは、肩壊して腕が上がらない手塚と互角だった訳で
跡部にしたらむしろマイナスポイントだろ
地力が上がってる全国跡部なら関東手塚には勝てると思うが
全国手塚や真田が跡部と団子とはとても思えない
657作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 11:59:21 ID:zYpfS3QQO
>>656
実力的には真田手塚と跡部には差があると思うけど、
越前や幸村をageるためにか、初期は最強の基準になってた手塚が
実力より弱いように描かれてる気がする
それでも越前幸村真田に次ぐプレイヤーなのは間違いないけど、
そろそろもう一段階強化されてもおかしくないと思うんだ
658作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 12:25:17 ID:ze4oIDRRO
>>657
そろそろもう一段階って全国決勝でパワーアップしたばかりだろ
しかもそんな願望話は本スレでやってくれ
659作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 13:23:25 ID:cZTKdV1FO
>>656
肩を壊してっていうけどそれも跡部の実力だろ。
関東時点では跡部≧手塚だったってこと。

いまは真田>手塚>>跡部
660作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 13:32:06 ID:g8dgTZzmO
>>659
跡部は手塚に持久戦にして腕破壊か焦って早めに決めようとして自滅かのニ択を迫ったけど
あの時手塚が百練使ってたら持久戦に持ち込むことはできない
(加えて跡部には百練対策はない)
手塚は跡部戦時点では百練を敢えて封印する程度には腕に不安があったわけだ
つまりあの時点で腕がヤバかったのは跡部の実力だけじゃない
661作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 14:14:07 ID:zYpfS3QQO
跡部だけでも手塚に迫ってるくらいの描写しとかないと
氷帝の雑魚化に歯止めがかかんないっていう大人の事情が…
662作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 15:01:26 ID:cZTKdV1FO
>>660
関東時点では百錬は使えないだろ。封印してたんだから。
手塚>消防手塚>>関東手塚
663作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 15:07:35 ID:g8dgTZzmO
>>662
>>660>>659で腕の負傷は跡部が招いたことだから跡部の実力って言われてたことへの反論だが
百練を封印してたってことは、跡部関係なく腕に不安があったってことだろ
負傷をびびって百練を封印したというなら、それは当時の手塚へのマイナスポイントになるかもしれんが
664作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 15:35:26 ID:cZTKdV1FO
とりあえず言いたいことは関東跡部≧関東手塚ってこと。

手塚は肘を庇って肩を壊しただけで腕自体は完治していた。
マイナスポイントでもなんでもない。
665作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 15:47:58 ID:TajIpurnO
>>659
つまり、関東の段階だと跡部は狙い通り肩壊させたけど手塚と互角で
手塚は自分とほぼ同等の実力者相手の持久戦だと肩を壊すってことか?
これだと、
木手戦序盤の手塚>関東跡部≧関東手塚≧関東不二になって
木手の評価が上がって白石の評価が下がるんじゃないか?
現状の評価にするには四種不二が木手戦の手塚と互角で
関東跡部と関東手塚は赤目クラスの評価になる気がする
666作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 16:29:49 ID:ze4oIDRRO
手塚が肩を壊したのが跡部の実力かどうかはどうでもいい
跡部が肩を壊したポンコツ相手に勝負を決められずに延々タイブレークしてた事実に変わりないからな
667作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 18:53:38 ID:faz1clmpO
元々肩壊れなきゃ普通に負けてたしな
正直昔の事なんかどうでもいいよ
今じゃ跡部は絶対に手塚に勝てないわけだし
668作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 19:07:41 ID:3ux8J32n0
跡部は手塚レベルには程遠い
真田と並ぶわけがないな

正直、零式サーブなし&才気なし&ファントムなしの
百錬とゾーンだけの手塚にも負けるだろ
跡部は千歳より下
669作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 19:24:09 ID:EKG+SiPCO
腐に人気のある跡部への嫉妬www
漫画にすら劣るおまいらwww
670作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 20:06:18 ID:hphzfQcf0
>>668
跡部と千歳は同格じゃね?
もちろん千歳の目のハンデありきの話だけど
671作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 20:23:23 ID:zYpfS3QQO
跡部よりハイスペックな奴が現実にいる訳ないだろ!
厨房でありながらヘリ運転出来たり
パラシュートでSUNDAYに登校したり
コートで氷系魔法を使えるとか凄すぎるジャマイカ。

そしてそれを上回る越前幸村真田手塚…こいつらだけで世界征服できるわ
672作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 20:33:30 ID:ze4oIDRRO
>>670
直接対決で言えば氷の世界で死角を突かれて反応出来なくなるという状況をシミュレートできるかが1つの鍵だな
これが出来たら跡部の勝ち目はまず無い
出来ないとすれば勝ち目が出てくるが
才気で振り回されたら氷の発動率がどれくらいになるかわからん

なにより千歳には跡部がまず勝てないとされてる百錬手塚を押さえ込んだ実績があるしな
673作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 20:44:26 ID:3ux8J32n0
>>670
その目のハンデありでも百錬手塚より強いからな

>>672
>直接対決で言えば氷の世界で死角を突かれて反応出来なくなるという状況をシミュレートできるかが1つの鍵だな

この状況の予測は容易じゃね? 才気持ってないやつでもできるわ

千歳がするのは、氷の世界を打たせないようにラリーをして
ポイントを取るシミュレーションだな
674作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 20:48:11 ID:9UiBKLDW0
まあその辺はこれからの展開に期待だな。
高校生に才気使いがいる可能性もあるし(氷は特異体質だからいないか?)
今後直接対戦するかもしれんし。
675作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 20:58:44 ID:ze4oIDRRO
>>673
容易にできるとなると
それの応用で千歳も氷の世界が可能ってことにならないか?
相手の死角を突く結果が出るまでシミュレーションを繰り返せばいいんだから

予測ってのが
これくらい跡部に余裕を持って打たせると死角を突かれるんだなぁ
程度の感想のことなら話は別だが
676作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 21:00:56 ID:YWXG1YK60
相手がまったく動けなくなるくらいの打球は才気でも出来てないからな。
あの辺は跡部の特殊能力だろ。
677作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 21:32:18 ID:3ux8J32n0
>>675
何で跡部に氷を打たれて自分が棒立ちになることをシミュレートできることが
応用すれば自分も氷を打てることになるんだ?
そして、何で跡部に氷を打たれて自分が棒立ちになることをシミュレートできることで
何で跡部の勝ち目がなくなるんだ?
678作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 21:37:34 ID:MCvUNXGQO
跡部はそのうちゾーンやファントムを無効にする方法をインサイトで見つけて手塚といい試合しそう。
679作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 21:56:53 ID:MIhDUSeoO
もし再戦したら
>>678の言う展開になると思う
その上で、今度は負けるだろうけど

スレチなレスですまん
680作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 22:23:22 ID:ze4oIDRRO
>>677
前半、千歳には死角を見つける能力はないのに死角を突かれて動けなくなるシミュレーションが可能ってことは
死角の存在は解らないけど死角に当たって動けなくなることは予測できる
それならば対戦相手に同じことが起こるようにシミュレーションを繰り返せばいいってことだろ

後半、才気は自分が勝つようにシミュレーションを組んでいくんだから
自分が死角を突かれて失点するイメージが見えたら当然そうならないように別のシミュレーションをする
才気破りの無い跡部は氷の世界も使えず1ポイントも取れずに負けるのが道理じゃないか?

才気で死角を突くシミュレーションが出来なければ
シミュレーションの中では何でもない打球で余裕で打ち返すつもりだった打球が実は死角を突いていて千歳失点ということが起こり得て
跡部に勝ち目が出てくる
681作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 22:38:19 ID:3ux8J32n0
>>680
@死角の存在は解らないけど死角に当たって動けなくなることは予測できる
A対戦相手に同じことが起こるようにシミュレーションを繰り返す

まず、@とAの繋がりがないだろ
それに@は才気関係なしに誰でも分かるし
Aも対戦相手の死角が分からないから、たまたまポイント取ったコースが
相手の死角だったってことだけだろ。氷の世界ができるわけじゃない

>後半、才気は自分が勝つようにシミュレーションを組んでいくんだから
>自分が死角を突かれて失点するイメージが見えたら当然そうならないように別>のシミュレーションをする
>才気破りの無い跡部は氷の世界も使えず1ポイントも取れずに負けるのが道理>じゃないか?

ここら辺は同意。おれの>>673
>千歳がするのは、氷の世界を打たせないようにラリーをして
>ポイントを取るシミュレーションだな

と同じ意味になる
682作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 22:46:42 ID:faz1clmpO
そもそも才気中は死角がないんじゃないか
幸村でさえ五感奪いをしなきゃ才気には点を取られてたんだし
683作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 22:48:15 ID:ze4oIDRRO
>>681
@が誰にでもわかるのは実際に死角を突かれた後にその結果からだろ?
才気の無い奴にも「こう打ったらこう打ち返されて、そしたらそこが俺の死角で反応出来なくてやられる」って予測がつくの?

お前が言ってる予測ってのは
「あ〜あ跡部は死角狙って来るんだろうな〜やだな〜」程度の感想で
才気の絶対予告とは全く別物じゃないか?
684作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 22:48:26 ID:YWXG1YK60
相手の動きを完全にシュミレートして最短の得点をするのが才気だし、自分の弱点をカバーするもんでもないでしょ。
685作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 22:59:30 ID:okiXmfzyO
才気では氷での死角の位置なんかはわからないんじゃ。
氷打たれる前に決着つける(サーブ、リターンエースなど)のが最善の策となると思う。
才気じゃ氷は防げないと思う。
686作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:01:59 ID:ze4oIDRRO
なんかゴチャゴチャしてしまったが俺が気になっているのは
千歳は自分の死角の位置がわからないんだから
跡部とのラリーをシミュレートする中で跡部が氷の世界を使っても千歳には普通のショットにしか見えないという前提で
「その打球は自分の死角を突いていて打ち返せない。だからその打球を打たせてはいけない」
ということまで才気で読むことが出きるのかということ
687作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:13:19 ID:3ux8J32n0
>>683
>@が誰にでもわかるのは実際に死角を突かれた後にその結果からだろ?

跡部の得意技が氷の世界だって知ってたら誰でも分かる

>才気の無い奴にも「こう打ったらこう打ち返されて、そしたらそこが俺の死角で反応出来なくてやられる」って予測がつくの?

それは自分の死角のことを知ってる奴のケース。
才気を用いて自分の死角を予測するなら
「こう打ったらこう打ち返されて、反応出来なくてやられたから
そしたらそこが俺の死角だ」とこうなる。

>>686
千歳は跡部に数cm単位で跡部のコントロールを鈍らせるように
ラリーを組んでいって、正確にコントロールさえさせなければ大丈夫なはずだ
688作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:17:39 ID:3ux8J32n0
千歳は百錬手塚と見えないラリーを続けてた訳だから
倍返しを封じてたとしても関東手塚=氷抜きの跡部レベルのスペックの相手には
神隠しを連発できる

跡部が神隠しを数cmの誤差なく狙ったところにコントロールして返せるかが鍵だな
まぁさらに千歳の才気の予測が加わる訳だから跡部じゃ千歳に勝てないと思うよ
689作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:18:42 ID:YWXG1YK60
死角だと気づいてそこを警戒したら別のところがおろそかになりそう。
690作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:21:25 ID:ze4oIDRRO
>>687
つまり誰にでもできるってのは「跡部は死角を狙ってくるんだろうな」っていう漠然とした予想であって
才気が行う予測とは全く別物ってわけだね

才気を用いて予測するってのは
死角の位置は解らないけど何故か反応出来ないイメージが見えるからそこに打たせないようにする
って解釈でいいの?
691作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:27:05 ID:faz1clmpO
だね
ただそれだと橘の暴れ球で千歳に勝てる見込みが〜というのがなくなるから悲しい所
692作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:27:29 ID:YWXG1YK60
>>688
神隠しってそんなに連発できたっけ?
693作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:34:56 ID:3ux8J32n0
>>690
>直接対決で言えば氷の世界で死角を突かれて反応出来なくなるという状況をシミュレートできるかが1つの鍵だな

この文面では、お前の言う状況をシミュレートというのは
跡部に氷を打たれて自分が棒立ちになることをシミュレートという意味あいしかないだろ

>才気を用いて予測するってのは
>死角の位置は解らないけど何故か反応出来ないイメージが見えるからそこに打たせないようにする
>って解釈でいいの?

才気を用いて関東手塚レベルを圧倒できたらおのずと氷の世界防げるんじゃないか?
跡部がラリーで圧倒されながらも、それでも狙ったところに正確に当てれるというなら話は別だが
それに才気で自分の死角を知るのも>>687のような予測なら可能だろうし

少なくとも
>死角の位置は解らないけど何故か反応出来ないイメージが見えるからそこに打たせないようにする
>って解釈でいいの?

こんな変な解釈はない
694作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:36:35 ID:3ux8J32n0
>>692
百錬手塚とお互いにずっと神隠しで返球しあってただろ
695作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:40:58 ID:ze4oIDRRO
>>693
勘違いさせたならすまん
じゃあ俺の疑問が把握できたところで知恵をして欲しい

その「>>687のような予測」が意味解らないんだよ
もっと解りやすく説明してくれ
696作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:45:53 ID:3ux8J32n0
>>695
>才気を用いて自分の死角を予測するなら
>「こう打ったらこう打ち返されて、反応出来なくてやられたから
>そしたらそこが俺の死角だ」とこうなる。

これで自分の死角を知ることができるわけだから
お前の言う>>680
>後半、才気は自分が勝つようにシミュレーションを組んでいくんだから
>自分が死角を突かれて失点するイメージが見えたら当然そうならないように別のシミュレーションをする
>才気破りの無い跡部は氷の世界も使えず1ポイントも取れずに負けるのが道理じゃないか?

もできるだろ?
697作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:46:42 ID:ze4oIDRRO
>>696
だからなんでそれで自分の死角がわかるの?
698作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:48:10 ID:3ux8J32n0
>>697
反応できなかったから
699作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:49:52 ID:ze4oIDRRO
>>698
反応できなかったってのは才気の予測の上で?
700作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:50:57 ID:3ux8J32n0
>>699
そう
そしてその後はその反応できなかった経験も加えてシミュレートする
701作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:52:32 ID:3ux8J32n0
>>699
誤解を招く表現だったかな?
才気状態で実際にラリーをして跡部が氷を発動した場合のことだよ
702作者の都合により名無しです:2010/01/29(金) 23:56:13 ID:ze4oIDRRO
>>701
それだと死角の位置が2人の位置や体勢に関わらず常に一定の位置にあって
かつ死角の数が一定数以下じゃないと千歳負けるな
703作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 00:03:39 ID:XiJQ0ciu0
>>702
常に一定の位置(座標)にある必要はないだろ
千歳から一定の距離の一定の方向の地点であればいい
もちろん千歳の向きや立ち位置によって変わってくるけど(あくまで千歳が起点)
体勢はしょうがないけど、そもそも体勢が崩されるのはラリーで押されてる場合だろ
704作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 00:16:36 ID:lJXY7FQB0
才気は相手の打球をアウトにさせるくらい試合をコントロール出来るんだから
僅かでもコントロール狂えば失敗する氷を発動させないくらいは楽勝なんじゃないの?
705作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 00:25:10 ID:JjPGAGOn0
それは才気の能力じゃなくて、千歳自身の能力だろ
九州二翼と呼ばれるほどの男だし、テクニックは全国随一なんだと思う。
706作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 01:50:01 ID:xu7yUXK2O
すごい素朴な疑問なんだが真田が手塚ばっかに執着するのはなぜだ?
身近にほぼ最強(幸村)がいるのになんでそっちにいかず手塚なんだ
チームメイトだし…ならいいが勝ち目0すぎて諦めてますから、なら真田一生勝てんな
707作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 07:25:40 ID:3Uoans2+0
もう一度読み直しゃいいんじゃね
708作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 08:37:39 ID:+pH0dEFyO
不二の凄いところは何でもサラっと拾っちゃうとこだよな。

麒麟(ヒグマ)、★花火とか普通に考えたらスマッシュやコードボールを拾えるだけで凄い。
709作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 09:10:39 ID:cORLY4adO
不二は気合い入るとスマッシュを羆使わずに普通に打ち返すしな
710作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 09:19:25 ID:U8kPuZOrO
不二の凄いところは目が見えなくても打ち返せるところだろjk
711作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 11:10:58 ID:XiJQ0ciu0
>>709
羆をはじくスマッシュを普通に打ち返したり
羆ですらラケットに穴があく打球をフレームで返したりしてるなw
712作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 11:27:52 ID:RO5kwJrMO
テニヌは技術もさることながらメンタル面が大きく左右するスポーツだからな
713作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 13:25:22 ID:3o8iQ1hRO
羆とか跡部は素で出来てしまうからたいした技ではないんでないかな?
てか無我るときのボールキャッチがみんな同じ体勢だがなんかの技なのかな?
714作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 15:41:06 ID:D+GDdSXLO
>>706
小六の時フルボッコにされたから
幸村には適わないと分かってたんじゃね?
何打っても効かないし五感奪われるし
715作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 16:18:15 ID:U8kPuZOrO
部長が圧倒的(≒他が強くない)氷帝や不動峰にしろ、
青学の手塚不二越前、四天の白石千歳金太郎にしろ、
基本的にたしけは同校の強キャラ同士を戦わせないからな。
校内ランキング戦のある青学でさえそうなのに、
立海含め他校の序列は完全にお察し下さい状態。
個人競技だからいくらでも戦えるのに
あえてそれをしないのがこの漫画。
716作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 17:30:19 ID:3o8iQ1hRO
小6のときの幸村対手塚はどっちが買ったのかな?

小6から中3で真田は大分強くなったけど手塚はあんまり強くなってないよね
717作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 18:10:47 ID:D+GDdSXLO
>>715
樺地は相手によってはかなり強いし黄金破った鳳宍戸もかなりのもの
向日がチンカスだから氷帝は雑魚ばかりと錯覚しやすい
>>716
真田が当時の手塚を幸村以上と評してたし手塚じゃね?
あと手塚は怪我したから幸村や真田に大きく遅れたんだと思う
718作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 18:38:57 ID:WWna/xBj0
手塚も才気+零式サーブ+ファントムで十分強くなってるだろ
真田がそれ以上に強くなりすぎただけだ
幸村はさらにその上をいったがw
719作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 19:25:14 ID:7U/GO5ydO
真田は成長しのか微妙何だが
前々から雷と陰は使えたんじゃなかった?
ただ封印してただけで
720作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 20:22:46 ID:cORLY4adO
>>719
小学生の時には使えなくて手塚に凹られたんだから
間違いなく成長だろ

手塚が夏まで全然成長せず全国大会で強敵と戦って急激に伸びたことを考えると
不二にさっさとやる気出させて部内試合いっぱいやってたらもっと強くなっただろうに
721作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 20:38:01 ID:NaSrtwysO
>>720
だから不二に本当のお前はどこにあるとかけしかけてたのか
722作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 21:45:48 ID:QT32uTRdO
SSS(新)東堂院(輪廻転生ver)キャラデザのみ
SS越前
S+幸村
S-真田、手塚
723作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 22:31:51 ID:QTFtmV+Y0
>>712
最後は有機と意地の強いほうが勝つんだな
まあ不二は意地はなさそうだが
724作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 23:12:18 ID:rIrYtqdrO
>>720
でも不二がやる気なくしたのって中一の時手塚が
怪我したまま試合した=適当にあしらおうとしたからだよな?
ものすごい自業自得なような
725作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 23:20:54 ID:WO3/TzMV0
>>724
いや不二がああいう性格だったのは元からだろう
ただ、仁王戦を見る限り中一の時にちゃんと試合できていれば
不二に火が付いていた可能性はあったから、結局は自業自得か
というか肩壊した件といい、つくづくDQNな先輩の罪は大きいな
726作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 23:22:02 ID:ypk5sMEBO
>>724
怪我したのも先輩相手に調子扱いてラケットで殴られた所為だしなぁ
まぁ、あれはあの程度のことでキレる先輩も悪いが
727作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 23:27:54 ID:D+GDdSXLO
もしかしたら手塚も幸村並になれたかもしれないのにな
728作者の都合により名無しです:2010/01/30(土) 23:49:02 ID:WO3/TzMV0
>>726
それ言ったら、決勝の真田戦で「ハイランカ―」が発動したのも
(もしかしたら真田が真っ向勝負を捨てて勝ちにこだわられたのも)
過去の大会に遅刻して現れて、準優勝者をぼこるという嫌みなことをしたせいだな
729作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 01:55:23 ID:YvMvpTetO
ところで、小学生時代の手塚と幸村はどっちが勝ったんだろうか?
730作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 01:58:01 ID:ppLnXlg80
>>727
肘と肩さえ壊さなければ十分に有り得たよな
今でもあれだけ強いわけだし
肩壊れてなければ跡部と真田にも勝ってた可能性がある
731作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 02:03:40 ID:y/DpZqxp0
柳生・仁王、乾・海堂、石田・忍足

この3ペアに序列つけるならどうなる?
732作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 02:05:59 ID:TKKAG+ZP0
>>726
別に調子こいてるわけじゃないだろ。別に手塚が生意気言ったわけでもないし。
右手以下の実力しかないのに左でやってもレイプになるだけだろ
733作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 03:26:35 ID:luJIL1me0
>>731
仁王がイリュージョンを使わない状態なら
石田・忍足>乾・海堂≧柳生・仁王   と個人的に思う
スピードが抜群で波動球も返せる謙也と108式の師範のコンビが1歩抜き出てると思う
柳生・仁王はコンビネーションはいいだろうけど、海堂のレーザーとスネイクに乾のウォーターフォール
に押し切られるかも?って言うのでこの評価にしてみた
734作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 04:30:00 ID:lq9MFCUU0
>>732
左手で全力で戦ったり左手で手加減して顔を立てるわけでもなく
右手で手加減をアピールしつつ花を持たせるわけでもないなら
そりゃ挑発ととられてもしょうがないって話だろう
735作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 05:33:03 ID:omT6xxx7O
>>731 鉄の波動球をドロップみたいに返した柳生と、動体視力○の菊丸にボールぶつけた仁王がなんとなく一番強そう。
736作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 07:14:05 ID:BrqmE8hXO
ここってペア格付けもするん?


だったら最下位は不二河村でヨロ
737作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 08:21:13 ID:TKKAG+ZP0
>>734
それくらいでぶち切れるようなら、左で全力でやって負けても同じことしそうだけどな。
738作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 08:41:04 ID:AaRbml4FO
手塚は不運すぎる…
幸村真田は1年の頃からレギュラーで、
白石は2年、跡部に至っては1年で部長になってもやってこれたのに
幸村と互角以上に強かったのにDQNに芽を潰されかけるとか
手塚カワイソス
739作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 09:31:02 ID:qWZRBdCH0
>>738
跡部は1年で部長じゃないぞ
2年の時に、手塚は氷帝の部長に勝ってて
跡部は青学の部長に勝ってるわけだから
740作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 09:35:03 ID:shY93m4+0
>>737
侮辱に怒るなら全力で勝っても怒るはずってどんな理屈だ
練習試合で真剣にやる価値も無いって態度をアピールするって先輩とか抜きでも滅茶苦茶失礼だろ
実は怒りで先輩を悪魔化させる予定だったとかならともかく
741作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 09:38:06 ID:AaRbml4FO
>>739
アレはアニメオリジナル設定なのか?
40.5の巻頭読み切りでは今日からキングだとか言ってたが
742作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 09:48:41 ID:BrqmE8hXO
キング(笑)≠部長
ということじゃ
743作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 09:52:26 ID:shY93m4+0
ペアプリでは手塚が戦ったのは氷帝の部長(仮)になってるから
1年生から実質部長だったが建前上は別の部長がいて3年で正式になったらしい
多分お坊ちゃん校みたいだからイメージの問題とかか?
744作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 11:02:23 ID:TKKAG+ZP0
>>740
確かに失礼だが、正直なところ切れるほどのものとは思えないが。
それ以外に悪意がある挑発を手塚がしていたわけでも無し、
正直優秀なルーキーがむかつくから叩きたいけど勝てないから利き手じゃないことも相乗して殴った程度に見える。
例え利き手でボコったとしても何かしらの難癖つけてきそう。
745作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 12:21:44 ID:7Fq2+IWe0
ナメられてるのが我慢ならないってセリフしかないのに穿って見すぎだろ
気にしてる渾名を他校の生徒に似合ってるって言われただけで殴りかかる奴だっているんだぜ
746作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 12:33:37 ID:TKKAG+ZP0
少なくともその理由だけで切れるのも切れやすい類だと思うけどな。
海堂も確かにそのとおり。
747作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 13:26:56 ID:5PHISdd2O
まぁ、まだ中学生なんだから許してやれよ
748作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 14:24:05 ID:6m9Z0GFlO
手塚、元部長の件で手塚の肩を持つやつは部活をしたことのない根暗帰宅部ってことかな。
749作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 14:27:59 ID:T5urLPaW0
>>748
うるせー小中高9年バスケやってたわ!
演出が必要な漫画と現実は違うんじゃい
750作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 14:38:47 ID:NYk6tv1DO
手塚が二年のときは青学は全国でどこまでいったのかな?
優勝立海、準優勝牧ノ富士、ベスト4四天と獅子楽、ベスト16氷帝だったような。
青学、山吹、六角、名古屋辺りはベスト8かな?
751作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 15:46:19 ID:y/DpZqxp0
ペアプリによると昨年の青学は全国行ってないらしいんだよな
ところが六角は20.5の記述を見るに明らかに全国行ってる
昨年の関東は3位までしか全国行けなかったんだろうか

昨年の山吹は団体では全国行ってないはず
752作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 15:49:55 ID:luJIL1me0
菊丸・大石のペアは全国に行ったみたいなこと言ってたよな
昨年は個人戦みたいなのでもあったんだろうか?
753作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 15:58:46 ID:y/DpZqxp0
昨年は個人戦あったのは間違いないだろうな
黄金、山吹ダブルス、赤澤が全国行くにはそれしかないし
754作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 16:21:39 ID:T5urLPaW0
なんで今年は個人戦ないんだろうな
個人戦やったら
リョーマ幸村真田手塚〜かな
755作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 16:24:07 ID:YyazBvf0O
大石って昨年は3年の先輩とダブルス組んでたんじゃなかったか?
756作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 16:38:53 ID:5fEGJoSV0
去年黄金が全国1勝したという婆さんのセリフがあったから
黄金は遅くとも去年からのペアだろ。
757作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 16:58:12 ID:BFXN47tq0
この漫画は矛盾点が多い方なのか?

そういえばダビデが不二と戦ってよと言われた時のコメントが単行本では駄目!
と変わってたし、

日吉も含め
氷帝準レギュラー百人斬りで持ち上げられてたような気がしたが

なぜダブルスになったんだろうか
758作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:11:38 ID:BrqmE8hXO
氷帝のルールだと全国に出れるのは跡部宍戸鳳だけだな
負けたらレギュラー落ちだったはず
759作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:15:22 ID:teVtHO9SO
ただてさえカスの氷帝がますますカスになるな
760作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:19:25 ID:y/DpZqxp0
昨年の青学レギュラーは

D2部長・大石と組んだ先輩
D1大石・菊丸
S3乾
S2不二
S1手塚

こんなとこか
そんなに弱くないと思うけど準レギュラー入れてる都大会氷帝と六角には負けてるんだな
761作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:21:29 ID:5fEGJoSV0
200人部員がいても人材難のようで、宍戸が復帰したあたりから
敗者切り捨ては有名無実化してるっぽいがな。
762作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:23:16 ID:AaRbml4FO
>>758
宍戸をレギュラー落ちさせなかったことが
結果的に黄金を破るダブルスを生んだから、
むやみやたらと切り捨てるのは非効率だと分かったんじゃないか?
氷帝程度の実力で他校に負ける度に切ってたらレギュラーいなくなるし。
200人の部員は向日以下でダビデに100人斬りされる程度なんだぜ
763作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:27:06 ID:wNVcRw2vO
>>755
ちょうど都大会の時期に菊丸がランキング戦でレギュ落ちして
大石が先輩と組んだとかじゃないか
…団体戦と個人戦の時期がそうズレてるとも思えないから苦しいか
764作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:46:39 ID:BFXN47tq0
ダビデは日吉を倒してないんですか?
あの時日吉は準レギュラーのはず・・・
765作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:47:39 ID:qWZRBdCH0
>>755
それで合ってるよ

>>756
黄金が全国行ったのは新人戦かなんかじゃね?

>>760
手塚はS3で千石と試合してる
部長はS1で跡部と試合してる
766作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 17:52:37 ID:teVtHO9SO
>>764
準レギュラーを100人倒しただけでその中に日吉はいなかったんだろう
767作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 18:48:20 ID:NYk6tv1DO
滝さんは?
768作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 18:51:53 ID:wNVcRw2vO
>>766
でも鳳は「準レギュラーが全滅させられた」って言ってたような
レギュラー数人
準レギュラーが100人
残った90人ちょいはただの平部員ってことでいいのか?
769作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 19:26:09 ID:BFXN47tq0
ダビデが氷帝を倒したのがいつだか解らないからなあ
多分関東で青学が氷帝と戦う前だと思うが
日吉はその時準レギュラーじゃないのか?
770作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 19:44:17 ID:YvMvpTetO
実際ダビデと日吉が試合したら6−4くらいでダビデ勝つでしょう
771作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 20:17:41 ID:teVtHO9SO
それはわからんな
772作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 20:48:42 ID:y/DpZqxp0
日吉が演舞に転向したのが関東大会の半年前だから1年次の1月ぐらい
百人斬りは2年生にやられたということだから早くとも今年度の4月以降
ということしかわからんな

まあ今ならどうか知らんが関東以前の日吉ならダビデには普通に負けんじゃね
関東大会よりだいぶ前の演舞が未熟な頃だとしたらさらに負ける可能性は高いだろうし
773作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 20:51:48 ID:AaRbml4FO
六角は比嘉に負けたとはいえ実力で全国に行けるレベルだから、
氷帝の下位連中くらいには普通に勝てると思うよ。

それにしても氷帝の戦力になる選手層は不動峰以上に薄いな。
関東以前では跡部樺地のみといっていい。
不動峰に負けて都大会ですら敗者復活戦(聖ルドルフに勝利)で首繋げて、
組んで間もない宍戸鳳のダブルスが全国黄金突破の重戦力になる。
忍足は読心に絶対有利な閉心を持ってしても桃城にようやく勝てる程度。
跡部がカリスマ張れる理由も推して知るべし。
実際不動峰の橘と状況が似てるんだ。
774作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:00:05 ID:BrqmE8hXO
>>773
向日は間違いなく実力じゃなくて頭数的な問題でレギュラーだと思う
775作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:00:50 ID:luJIL1me0
部員が少なくて試合するのもギリギリな学校と
腐るほど部員がいる学校の状況が似てるっていうのもすごいな
776作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:07:53 ID:AaRbml4FO
量より質だな。
まあ不動峰は橘が転校してきて部を牛耳ってたDQNを分離したから、
ハングリー精神溢れる戦える奴が残ったのも道理だが。
777作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:13:43 ID:3xNJz7w10
よく不動峰は来年の大会で一番有望(2年生が多いから戦力がそのまま残る)
って言われてるけど、現実的な話、来年「まで」だと思う。
再来年の時点で、新入部員が入らなきゃ廃部の危機すらある。
氷帝や立海なら私立だし、部活だけじゃなく学校自体にもブランドがありそうだから
「テニスやってます。強豪らしいテニス部にも興味があって受験しました」って奴も多そうだが
(氷帝は日吉の例みたいな小学校からの持ちあがりもあるし)
不動峰は公立だから、テニス部が有名になったとしても集められる入部希望者にも限りがある
元々、「全国行き」は橘と現二年生が始めた目標だったから、神尾たち的にはそれでいいのかもしれないが
778作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:15:48 ID:y/DpZqxp0
そういや>>458-459の流れがあるが
パワーショトが通用しない芥川が樺地にとって極端に相性の悪い相手だっただけで
桃城河村クラスじゃなきゃ打ち合えないってのがガチだとしたら
樺地の評価は芥川より上になるんだろうか?
779作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:18:25 ID:TKKAG+ZP0
>>777
まぁ、全国で三回戦まで進んだくらいだし、あこがれて入る進入部員は多そう。
質がよくなるかどうかは知らんけど。
橘式の練習が引き継がれるなら良いとこいくんじゃない?
780作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:28:35 ID:AaRbml4FO
>>777
橘が来るまでDQNな先輩と無責任な顧問にロクな目にあってなかったし、
2年生はあんまり愛校心とかないんじゃね?
ただテニス部が全国いったのはかなり劇的だったっぽいし、
現2年生以降も可能性はなくはないと思う。

同じく公立の六角は地域の結びつきを生かして小学校から目星つけてるね。
781作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:35:45 ID:w7u4XUqgO
なんぼなんでも話逸れすぎ
782作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 21:41:30 ID:5fEGJoSV0
来年以降の戦力は、確定している分だと
不動峰 神尾・伊武・石田鉄・他3名
立海 切原
青学 (越前)・海堂・桃城
四天宝寺 遠山・財前
氷帝 日吉・鳳・樺地
ってとこか。
783作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 22:03:35 ID:nLCfKNwyO
200人クラスになると幽霊部員いてもバレなそうだな
784作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 22:29:50 ID:YyazBvf0O
>>778
芥川の特性(生れつき備わった性質=>>459)と樺地の特性は本当に相性が悪かっただけだからなあw
それでもポイントではかなり粘ってる(>>5)のを考慮したら、樺地の実力の方が上だととれる。

しかしまあ芥川にしてみたら、不二相手じゃその特性が封じ込められてしまったのが実力差以上に敗因だったんだろうなあ
つくづく、樺地とオーダー順を逆にしてたら…なんて思う。
785作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 22:56:22 ID:BrqmE8hXO
樺地ってその時対峙してる相手の技しか繰り出せないんだろ?
だったら対不二戦で得るのはカウンター技だけだしたいした足しにならないような
カウンターの弱点とかわかってそうな開発者の不二に勝てるかなあ
786作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:03:17 ID:5fEGJoSV0
樺地を相手にするにはパワー不足で不二が怪我するという意味では?
そう簡単に故障するタマとも思えんが。
787作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:06:21 ID:teVtHO9SO
手塚でさえスペック負けしてたから普通に不二に勝ち目はないと思う
ただ不二はパワーキャラにあたったことがないからわからないのが問題
握力はガット破られても離してないからありそうだけど
788作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:07:46 ID:YyazBvf0O
あ、いや芥川に活躍の場があって評価も違っただろうなあ、って話
789作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:13:46 ID:bacEM/2mO
来年、青学って全国無理じゃね?三年やめて次レギュラー荒井様とかでしょ?
リョーマが後四人入学してこないと…
立海や氷帝はまた台頭してくる予備軍いそうだけど。
不動峰も結局橘伊武神尾(D石田)の三勝で切り抜けてるから橘抜けて、現二年が多いから確実に安泰かとも言い切れないしな
790作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:15:05 ID:NYk6tv1DO
ジローは越前が若干苦戦した裕太を圧倒したから登場時は越前より強かった。
あとがない状況で跡部は忍足ではなくジローをよんだから何気に強いのでは?
791作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:22:49 ID:8TUX03nS0
俺はテニス部だが、後輩に滅茶つよいのがいて、もしかしたら利き腕じゃないほうの手を使われても負けるかもしれない
(両手バックハンドを左手主導で打つ人は左手だけでも形になる)
利き腕じゃないほうの手を使われて負けたら流石に屈辱的すぎて口もききたくなくなるだろうな
冷静に考えると手塚は失礼すぎるな
792作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:29:12 ID:nAJ/sW5ZO
関東では不二戦後に
「あのジローが手も足も出えへんかった…」
と忍足が言ってたのはそう(芥川>忍足)取れるよな

その後何があって全国のオーダーになったかは知らんが
793作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:32:04 ID:BrqmE8hXO
>>789
どのチームも同じようなもんだと思うけどな
794作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:39:56 ID:5fEGJoSV0
氷帝は全国行きが決まってから試行錯誤してたらしい。
獅子楽相手に一番扱いに困る穴の向日をシングルスで使ったり
宍戸・鳳ペアをばらして芥川や樺地とダブルスを組ませたりしている。
最終的に、獅子楽戦のシングルスでラブゲーム勝ちした忍足を青学でシングルス起用。
宍戸・鳳はやはりこの二人で組ませてナンボと結論したらしくペアを戻す。
そうなると行き場をなくすのが芥川…ということなんだろう多分。
芥川と向日じゃダブルス組ませてもプレイスタイル的に合いそうにないし。
結果論ではお荷物向日を外して日吉と芥川を組ませてもよかったのかもしれないが。
795作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:41:45 ID:CrE9zG84O
>>792
跡部>>忍足≧ジロ≧日吉>鳳≧宍戸>>Gackt

氷帝はこんなかんじじゃね?
カバジは除いた。
796作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:42:34 ID:luJIL1me0
>>792
その発言で 芥川>忍足 とするのは深読みしすぎじゃないか?
バトル漫画でよくある
何っ、まさか〜程の奴が敗れるとは→ にわかには信じ難いな→ だが〜は我が幹部の中で一番の小物よ
みたいなもんじゃない?

まあ、全国で青学と戦うためにパワーアップされた感がするけどな>忍足
797作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:49:54 ID:wNVcRw2vO
関東前に桃城が向日を挑発したとき「悪いけど俺たちダブルス専門」と言ってるから
五位決定戦で忍足を呼ばなかったのは単にダブルス専門だったからじゃないか?
その後全国でオーダーをいじって忍足をシングルスにしたとか
798作者の都合により名無しです:2010/01/31(日) 23:57:43 ID:BFXN47tq0
最初の設定ではジローは氷帝bQじゃないかな?

作者も
ジローは最初淡泊なキャラだが後に明るいキャラに変えたと言ってたし
淡泊キャラのままなら観月戦みたいにジローが裕太を馬鹿にして
不二が怒って倒すって感じになったと思う。
799作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 00:32:57 ID:me8smFn1O
お荷物向日をまがりなりにも氷帝の天才と組ませるのは
忍足の無駄使いと跡部が判断したんじゃね?
忍足vs向日では7-0の差があるしな。
それにしても、結局全国まで切り捨てられなかった向日の運の良さは異常。
千石も目じゃないぜ。
800作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 00:43:26 ID:bGCYCXOSO
向日はなんだかんだ言って全国優勝校との試合で接戦を繰り広げているし、全国出場校の奴をシングルスで圧倒する実力は持ってからそこそこ強いよ。
何気に佐伯とか小石川とか不知火には勝てるんじゃね?
801作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 01:00:36 ID:gldr8tp6O
>>800
向日乙
802作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 01:04:47 ID:o5559FTSO
仮に800の言う通り佐伯とか略より強くても、
新ではやっぱ1番弱そう
803作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 01:07:55 ID:VoT0UZDr0
門脇よりは強いんじゃないか、多分w
804作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 01:32:24 ID:87264GYiO
>>800
小石川なめんな、奴は財前や謙也より強い可能性がある
805作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 01:37:47 ID:qK8HqGRpO
容赦無くボディ狙ってくる赤也にはKO負けするな
飛んで隙まみれのうちに顔面スマッシュ
806作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 01:41:49 ID:9wxjgWrn0
佐伯>季楽>向日
807作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 02:34:42 ID:bGCYCXOSO
向日と滝はどっちが強いのか?
ゲームで対戦させると滝が買ったりする。
808作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 02:50:24 ID:7usM/k1UO
お前ら向日は全国トップ50にギリギリ入れるか入らないかの男なんだ
馬鹿にするのも大概にしやがれ
809作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 07:52:22 ID:HYhVlOo/O
ムカヒが黒髪橘から1ゲームも奪えるとは思えんから佐伯>ムカヒ
810作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 09:01:46 ID:me8smFn1O
全国以前までダブルス組んでた忍足にすら7-0だもんな…
811作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 09:35:51 ID:87264GYiO
中堅レベル相手に7-0で負けって東方と同じ扱いじゃん
いや、東方は一応多少の汗はかかせてたから東方より下かむかひ
812作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 09:46:18 ID:me8smFn1O
忍足>桃城≧氷帝レギュラー下位≧千石>地味ーズ>向日

向日…orz
阿久津を目標に練習続けてるならそのうち壇にも負けるかもしれない
813作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 11:16:33 ID:ECKzjWeYO
ヤンス>太一≧カチロー>向日
814作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 11:29:14 ID:cAC2wtPBO
壇>>>>>カツオ>>竜崎>カチロー>>>>カルピン≒向日
815作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 11:32:12 ID:wS+O/N/wO
不二弟>樺地(素)=技無し河村>>むかひ
816作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 11:53:44 ID:wS+O/N/wO
パワーショットの威力

大車輪山嵐>百八>(×103)伍=クラウザーの磔ショット>四>参>ブラックジャックナイフ>弐
>壱=ダッシュ>全国河村片手>関東河村片手=石田鉄の片手>全国河村両手≧関東河村両手
=ジャックナイフ>>樺地の全力ストローク=ダンク

異論あったら教えて下さい
817作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 12:08:16 ID:eqv6Jf7K0
雷はパワーショットに入らないか?
818作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 12:13:36 ID:wS+O/N/wO
>>817
雷と火も入れて再び表を作った

パワーショットの威力

雷>大車輪山嵐>百八>(×103)伍=クラウザーの磔ショット>四>参>ブラックジャックナイフ>弐
>壱=ダッシュ>火=全国河村片手>関東河村片手=石田鉄の片手>全国河村両手≧関東河村両手
=ジャックナイフ>>樺地の全力ストローク=ダンク
819作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 14:57:36 ID:ECKzjWeYO
雷は斬撃って感じ
820作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 17:49:53 ID:K8PPPzNw0
威力だけなら雷は108以下でしょ。
質的にガットを突き破るから厄介なだけで。
821作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 22:20:53 ID:nBMLrsbg0
>>818
ダンクは石田鉄の片手級まで成長してるでしょ
あとビッグバンを忘れてる
822作者の都合により名無しです:2010/02/02(火) 03:02:52 ID:ieGzKtE10
一撃で手首が破壊される鬼先輩の打球ナメ過ぎだろjk

百八式が出てないから何とも言えんが少なくとも二桁波動球よりは完全に上。
823作者の都合により名無しです:2010/02/02(火) 04:41:30 ID:H1N1lQgh0
金太郎の大車輪も伊武の腕一撃で壊したじゃん。
伊武は非パワープレイヤーだけども
824作者の都合により名無しです:2010/02/02(火) 09:55:43 ID:0Ewg6Or20
プロネーションサーブ・バーニングサーブ・弾丸サーブ・マグナムサーブ は?
825作者の都合により名無しです:2010/02/02(火) 10:22:43 ID:tTbYrIjJ0
>>822
7式でも人間がお空を飛ぶんだぞ。

>>823
あれ大車輪なんだろうか。
威力的に伊武が死にそうなんだが
826作者の都合により名無しです:2010/02/02(火) 21:06:07 ID:fRfJCCfN0
パワーではさすがに樺地>忍足だろうし
ペアプリによるとユウシは謙也よりパワー上らしいから
関東河村の両手波動球>>>猛獣鉄のバックハンド波動球だな
忍足の羆落としをぶち破る桃城のダンクはその間ってところか

火はボレーやストロークは手塚でも返せるから大した強さじゃないだろう
グランドスマッシュでも不二の羆を破るぐらいしか実績がないし
関東桃城のダンクより上としかわからん
河村の両手波動球より上はないと思う
827作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 01:01:14 ID:Y/Cn4YOx0
國際中心/綜合報導

2007年3月,市橋達也在日本涉嫌性侵殺害英文女老師霍克,
他將屍體放置陽台後,隨即逃逸無蹤。只是這位冷血殺手竟然「煞」到一群日本女性,出現了一批死忠粉絲,
這群粉絲還幫殺人犯取了「市橋大師」、「逃亡王子」等綽號,並且成立俱樂部與網路社群,還在上面互相分享心得。

市橋達也的粉絲認為,他看來太善良了;還有一名日本美眉說,市橋被捕時,頭髮淩亂,
加上沿頸部至顎骨的線條,讓他看起來很性感,讓人想跟他做愛。

有專家就對這樣的現象表示,那些喜愛市橋的女性認為他充滿神秘感,就像浪漫動畫故事中的英雄。
還有臨床心理學家指出,那些女粉絲視市橋為無助小男孩,愛上他這個形象,其實是出於某種母性的衝動想照顧他。
市橋達也在逃亡期間還經過整形,去年11月10日才被日本警方逮補。
828作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 01:16:45 ID:RjyenNkv0
磔サーブ>波動球サーブ>ビッグバン>バーニングサーブ>マグナムサーブ>
弾丸サーブ=プロネーションサーブ>パワーサーブ
829作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 01:20:55 ID:wrAYBxsT0
>>828
ウォーターフォールとネオスカッドを忘れるとはいい度胸だ
830作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 01:31:36 ID:iabMNd7Z0
>>828はパワーサーブ限定の序列だろう。

しかしビッグバンは越前のラケット飛ばしただけで
波動サーブは河村のダッシュに返されただけだから比較できんな。
クラウザの第6ゲーム最初のあれは俺もサーブに見えるけどサーブと見ていいんかね
831作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 01:38:00 ID:AZaMzn2y0
パワーサーブは河村の死んでくるサーブが最強だろう。
832作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 09:50:18 ID:kDbwIor30
しんでくるサーブww
833作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 18:35:26 ID:kDbwIor30
おい?
834作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 20:52:38 ID:435FPCvl0
>>825
桃城が受けたブラックジャックナイフはガット2本の劣化版だぞ
金太郎は返してたけどあいつは百八より上の球打てるし

>>826
赤也のは劣化版だし
手塚の百錬ゾーンを乱せるから木手ビックバンより上だし
木手ビックバンは田仁志ビックバンより威力が上だろうし
田仁志の発言を考えるとビックバンは1回戦で戦った
河村両手波動球を返せる天根が返せなかった
つまり、火>木手ビックバン≧田仁志ビックバン>河村両手波動球

>>831
あれは漢球っていう名前らしい
835作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 21:35:34 ID:AvGUlhY20
>>834
火でゾーンが歪む→火スマッシュに百錬発動→雷って流れだから
百錬ゾーンには火を使ってない
836作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 22:00:00 ID:KZxzA9Mx0
入れ替え戦の結果
・手塚、跡部、千歳が五番コートへ(解説:まだ鬼との対戦はないが、一気に3名の中学生選手が食い込んだ)
・千石、平古場が六番コートへ昇格
・菊丸、丸井が七番コートへ昇格
・天根が八番コートへ昇格
・鳳が六番コートの選手に惜敗。観月が六番コートに敗北。二人とも残留。
・他は中学生の試合なし

千石が勝ち残れた六番コートで鳳が勝ち抜けなかったから
千石>鳳で決まりかな。
リストは千石を上に上げるか鳳を下に下げるかどっちが良いんだろう?
837作者の都合により名無しです:2010/02/03(水) 22:14:12 ID:gGGBw67J0
同じ6番コートの相手にも強弱があるだろうからまだ保留でいいのでは。
838作者の都合により名無しです:2010/02/04(木) 00:22:44 ID:WPz2RtFl0
千石はスカッド見切れそうではあるよな。
839作者の都合により名無しです:2010/02/04(木) 00:24:09 ID:Z8e7Sirv0
>>834
体格的にタニシ様のビッグバンの方が上じゃないのか?
840作者の都合により名無しです:2010/02/04(木) 09:43:49 ID:f5z2GVYq0
木手ビッグバンは手塚が百錬を使わなければ消し飛ぶほどの威力だぞ?
吹っ飛ぶとかの次元じゃなくて
841作者の都合により名無しです:2010/02/04(木) 19:11:26 ID:rdY+Enf80
流石に誇張表現じゃね?
842作者の都合により名無しです:2010/02/04(木) 22:21:57 ID:VDzgNvG60
>>834
六角vs比嘉を観戦してたはずの青学が驚いてるし
比嘉は六角にはハブやビッグバンは使わずに勝ってるんじゃね?
843作者の都合により名無しです:2010/02/05(金) 17:45:52 ID:kzLeQ7+Q0
真田が3球同時に打てなかった時
打てなくても問題ねーとか現実の話持ち出して
どうやっても打てるわけねーだろとか言ってた奴いたよな〜…

844作者の都合により名無しです:2010/02/05(金) 17:56:21 ID:sqzyGESP0
まぁ球筋と到達スピードによる

条件が合えば打ち返せるし、
現実より身体能力が変態の域に達しているテニヌだと更に打ち返しやすい
(キャラにもよるが)
845作者の都合により名無しです:2010/02/05(金) 19:26:23 ID:kzLeQ7+Q0
球筋と到達スピード?
いつそんな脳内設定作り出したんだよ
846作者の都合により名無しです:2010/02/05(金) 19:28:03 ID:kzLeQ7+Q0
>>844
あ、現実の同時打ちの話?なら謝る

現実だったらどーやっても2球同時ですら絶対無理だと言い張ってた奴だったけどな
847作者の都合により名無しです:2010/02/05(金) 21:22:15 ID:dPoMSgOK0
金太郎が越前の暴れ球を返してたのは何だったのか
まぁ分身球と実際球は別か
848作者の都合により名無しです:2010/02/06(土) 16:06:37 ID:gC0GUoGk0
知念vs田仁志についてなんだが
知念はビッグバンを返せるまで自分のサーブでキープし続けて勝ったのか
それとも序盤からビッグバンを返せるけど17-15まで長引いたのか
このスレではどちらの評価になってるんだ?
あるいは人によって意見が分かれているのか?
849作者の都合により名無しです:2010/02/06(土) 16:28:08 ID:WG0CcxrO0
序盤から返していたと推察する人もいるけど、
個人的には、越前のように体力が落ちるまで粘ったんだと思ってるよ
850作者の都合により名無しです:2010/02/06(土) 16:40:45 ID:L+MpTLBz0
元々河村の波動球返したりもしてるし、返してもそんな不思議ではないんじゃないの?
・・・と、おれは思う。
851作者の都合により名無しです:2010/02/06(土) 17:01:15 ID:gC0GUoGk0
知念の評価はそれ次第で結構大きく変わるよな
前者ならビッグバンなしの田仁志にはポイント落とさず勝てることになり赤目クラスの地力があることになるが
後者ならパワーはあるが地力はビッグバンなしの田仁志と同程度という評価になり
神尾日吉レベルに快勝できるかも微妙になる

知念「アレを受けてラケットごと吹き飛ばなかった奴が他にいたっけさあ?」
甲斐「慧くんのビッグバンは絶対」
木手「あれがある限り彼はサービスゲームをキープし続ける」
って評価からして
個人的には比嘉レギュラーにはビッグバンを最初から楽勝で返せる奴はいないんじゃないかと思うから
どちらかといや前者派かな
852作者の都合により名無しです:2010/02/06(土) 22:50:57 ID:Myr7E69B0
知念が葵に圧勝できたのも縮地の正体がつかめなかったからってのがデカイだろうからな
知念ってのはよくわからん存在だ
853作者の都合により名無しです:2010/02/06(土) 23:12:07 ID:L+MpTLBz0
まぁ、自校の連中は自分らを対象に入れてるかどうか微妙な気もする
854作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 00:14:30 ID:mHkZRC1y0
>>778を受けてだが
樺地vs千石坂田宍戸大石ってどうなる?

芥川にはパワーを無効化されて負けたが
この4人あたりにはパワーを生かして快勝できるなら
樺地は総合的には芥川より上にいきそうなもんだが。
関東桃城レベルじゃなきゃ打ち合えないってのがガチなのかどうか次第だけど

ただ樺地よりパワーあるダビデ相手に葵は互角にやれるんだよな
まあそこは葵には関東桃城レベルのパワーがあるって評価になるだけの話かもしれんが
855作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 00:17:03 ID:ludnZUNf0
>>818
いまさらだが
少し前に関東河村の波動球の方が鉄の波動球より強いって話が出てるぞ
856作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 00:45:00 ID:tNfTmr2b0
橘vs切原戦ってさ、結局橘って本気出してないんだよね?
ラフプレーだの暴れ球だのって封印しててやってないんだよな
赤也にフルボッコされて以来ザコバナさんになったけど、千歳とほぼ互角の実力(負けたが死角に打たない制限有り)があって
赤也>>>橘ってのが疑問
赤也と千歳で試合したら千歳ボロ負けするか?

別にザコバナさんの肩を持ちたい訳じゃないんだけどなんか順番に考えると違和感があって
857作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 01:12:31 ID:Zc9BMl3T0
本来のプレイスタイルを封印してたザコバナさんなら切原以下だと思うよ
猛獣のオーラ橘>切原>ザコバナさん  だと思うよ

手塚だって百錬や才気を使わなければ、木手より弱いんだし
そんなもんだと思うよ
858作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 06:25:35 ID:l+MYnvhA0
比嘉中ってそれなりに強いのに目立たないよな…

他の上位校と違ってキャプテンが絶対的な強さを持ってないからだろうか
859作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 09:58:17 ID:Ek+cs87k0
>>858
このスレ的には白石と同等の評価だけどな
総合力なら間違いなく氷帝より上
860作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 15:05:46 ID:3x3eAnrd0
白石って必殺技使うとキャラ崩壊するし
これ以上強くなるの無理か
861作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 15:19:35 ID:mHkZRC1y0
五感剥奪抜きの幸村を目指せばいいんじゃね
862作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 15:24:55 ID:9WCN7vM60
円卓ショットもテニヌ技だと思うけどな
863作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 16:14:10 ID:3twxW8VP0
テニス人と言えるのはせいぜい鳳や宍戸あたりまでで、
そこから上は当然白石も含めてテニヌ人かと思われ。
864作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 19:24:56 ID:OzMIAwWM0
>>858
百錬なし手塚、同等の氷なし跡部、百錬なし手塚に負ける乾、乾と同等の柳
このあたりは圧勝できるくらいの強さだけどな
2番手の甲斐が乾より下の評価だし

木手>>百錬なし手塚=氷なし跡部>乾=柳>甲斐

比嘉はキャプテンが絶対的な強さは持ってる
持ってないのは合宿に選ばれてない葵と赤澤
865作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 19:33:02 ID:ulnS08oJ0
向日弱いよ向日
866作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 20:25:53 ID:ZzOeiIaN0
山吹の首将はずっと戦国だと思ってました。
867作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 20:39:29 ID:LCkpzgyO0
>>860
白石は今のところ普通にテニスプレーヤーだと思う
それゆえにインフレにはついていけなさそうだが…
これ以上強くなるならオーラ無効化とかコピー封じとか
テニヌを否定する方向に特殊能力をつけたら面白い

比嘉は氷帝よりずっと強いよ、つか氷帝が跡部樺地以外弱い
さすが実力で全国行けなかった学校だけのことはある
868作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 21:09:01 ID:Zc9BMl3T0
>>867
いや、円卓ショットとか不二のラケットを貫くスマッシュとか十分テニヌじゃないか?

比嘉は選手個人の能力だと氷帝より上だと思うけど
実際試合したら、氷帝が勝つんじゃない?
869作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 21:11:21 ID:9WCN7vM60
いや、ラケットは取り落としただけで貫いてはいない。
870作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 21:12:15 ID:9WCN7vM60
>>867
氷帝は組み合わせが悪かっただけで、緑山や六角や山吹よりはずっとマシでしょう。
871作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 21:22:06 ID:LCkpzgyO0
>>868
円卓はほとんど使ってないし、テニヌってほどでもない気がする
ラケット貫通は初期のタカさんレベルでもやってるし
氷系魔法使いやサイコメトラー、中二カウンター使いやメタモンがいる中では
十分テニスプレーヤーだ

比嘉対氷帝は鳳宍戸で平古場知念を倒せなければきついな
872作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 21:30:37 ID:w5hU5hD+0
テニスとかテニヌとかどうでもいいだろ
そんなものを定義したところでなんの意味があるの?
873作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 21:34:25 ID:9WCN7vM60
>>871
いや、円卓は軌道を見るとトルネード張りのテニヌなような
874作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 21:54:58 ID:mHkZRC1y0
宍戸鳳に勝てるダブルスは黄金以外青学にはいないってのを信用するなら
宍戸鳳、黄金>不二河村、平子場知念だから氷帝ダブルスは比嘉ダブルスには勝てそうだが

むしろ樺地こそ比嘉レギュラーに通用するのか疑問だな
ダビデ黒羽が負けた以上パワーで優位には立てそうにないし
技コピーしても互角まで持ち込むのが精一杯だろう
田仁志にだけは優位かな
875作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 22:19:12 ID:BDRH0JfL0
新テニ立海ガチ
S1幸村
S2真田
S3柳
D1柳生切原
D2桑原or丸井or仁王
876作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 22:39:04 ID:3twxW8VP0
無理に切原入れないでD2を紳士と詐欺師にしておけばいいんでね?
D1は丸井とジャッカルで。
877作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 22:47:00 ID:mHkZRC1y0
関東黄金に4ゲーム取られる柳生・仁王(とはいえ変装中は利き腕じゃないからガチなら実質2ゲームとられただけだが)
と未知数な柳生・切原はどっちが強いのかはよくわからんな
乾をちゃっちゃと潰して試合終了にできるデビル入れたほうが強い気もするが
柳じゃないと制御できないとしたらそうでもないのかもしれんし
878作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 23:07:47 ID:OzMIAwWM0
>>875
それだとS3で柳が乾に勝てる確率50だな
全国決勝オーダーのほうがよい
879作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 23:16:25 ID:KAv4zMZ80
イリュージョンの発動条件がいまいち不明になったから仁王をシングルスにはおけないということだろう
というか青学と比較する場合はS3で出てくるのは乾じゃなくて不二だろ?
どちらにせよ不二が出てくる時点でS3には真田幸村以下の誰を置いても落とすだろう
880作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 23:18:47 ID:Zc9BMl3T0
>>874
樺地は田仁志には不利なんじゃない?
パワーだと樺地より田仁志の方が上だと思う
樺地は平古場や甲斐辺りならパワーの差で勝つとは思う

>>879
ペアプリの情報によると幸村になったこともあるらしいけど
どれくらい劣化なのか分からないし、評価できないよな
881作者の都合により名無しです:2010/02/07(日) 23:26:39 ID:KAv4zMZ80
田仁志だけならまだしもペアの山城がいても天根・黒羽が負けてるし
比嘉レギュラーは総じて腕力強いんじゃね?
882作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 00:39:29 ID:MUkL5Zuf0
>>878
柳=乾になるのはデータ量が柳<乾になる時だけじゃないの?
883作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 02:01:58 ID:5JnmkAOW0
データを捨てた乾と互角だったよ。
884作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 02:51:14 ID:nEiJTTh60
乾の最初のデータを捨てる発言はブラフで実際は4年前の試合を再現してる。
柳はデータテニスで乾を追い詰めてるつもりが実は乾の別冊データに踊らされていた。
そうとわかったら今までどおりやっても勝てないからデータテニスをやめるしかない
柳がデータテニスやめるなら乾も今までデータは無意味になるからデータテニスはやめる
乾が本当にデータを捨てたのはこの5-4以降
そこから先は互いにデータなしの純粋な勝負だからデータなし乾=データなし柳

全国決勝では柳のほうがデータで上回ってたが
今の二人の互いのデータ保有量はどうなってるのかわからんな
ペアプリでは乾いわく「一度勝ったとはいえ実力では彼が上」らしいが
柳も「彼は永遠のライバル」と乾を認めている。
あくまで実績重視の強さ議論だとデビルを完封した柳のほうが評価上になるだろうけど
885作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 03:05:37 ID:dLkIuElF0
千歳橘
柳乾

この2ペアは互角でFAしても違和感は無さそうだけどな。
実際劇中の描写やペアプリ等の情報媒体とかもそんな感じだし。
乾と切原の直接対決が今後の展開で描かれればハッキリするんだが…たしけェ…
886作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 03:20:02 ID:dCHMIJkf0
銀と幸村が対戦したら
「テニスで人は吹っ飛ばないよ」と波動球を攻略してくれるだろうか
887作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 03:24:45 ID:OOz8yryv0
普通に返すだろ
雷に対しても無茶な威力や軌道に突っ込みは入れなかったし
888作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 09:38:44 ID:4mUxF5+o0
手塚ファントムに勝てる技ってあるのかな?
幸村・越前親子あたりは攻略しそうだけど
889作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 11:08:02 ID:KY24gJj90
>>884
いや取った4ゲームが結局実力とは言い難い内容だったり
結局本気出されて心中描写でバカな!?とか言っちゃってるから
フルボッコだけどやられ方は思い通りにできたって評価にはできても
躍らせたから勝てるは拡大解釈しすぎだろう
890作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 11:11:36 ID:w/86/vII0
>>886
大車輪山嵐が通じなかったし、普通に返されるんじゃない?
>>888
真田の林みたいなので攻略するんじゃない?
891作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 11:11:57 ID:d5z2GAoj0
>>884
データ量では圧倒的に柳かな
サーブのコースを「ストレートの確率80%」と大雑把で確率で語ってるのに対して
柳は明々白々と断言し、無我越前のサーブに反応できなかった切原でも滝が返せるようになるほどのデータがある
892作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 11:11:58 ID:Kx+8kPsh0
>>888
回転無効化系の技をもったキャラがいたようないなかったような
白石だっけ
893作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 13:42:35 ID:GG1SIk7O0
不二…蜉蝣
真田…林
白石…回転を打ち消す回転をかける
幸村…素で無効化出来んだよ
894作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 14:13:13 ID:Kx+8kPsh0
樺地…樺地ゾーンで引き寄せ樺地ファントムを打ち返す
895作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 19:24:02 ID:nEiJTTh60
幸村はCOOLドライブ普通に返してるから
回転技無効化はまさに素で出来んだよだな
896作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 20:12:57 ID:tH9F1S/W0
白石は見え見えのヘカトンの回転に逆回転で合わせただけだから
回転無効系の技使いと並べるのは違和感あるな
897作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 20:20:03 ID:3HRNH36n0
跡部ってインサイトでゾーンの打球の回転が見えるようだけど、
自分自身でゾーンを作ることはできるんだろうか
898作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 21:19:29 ID:7ANwbmww0
できたらやってる
899作者の都合により名無しです:2010/02/08(月) 22:06:29 ID:ajr/8v9k0
相対評価ランク
SS 越前
S 幸村
A 真田 手塚
B 不二 千歳 金太郎
C+ 跡部 橘 柳
C 白石 仁王 切原 木手
D 銀 蔵兎座 海堂 乾 柳生 財前 謙也
E 亜久津 菊丸 甲斐 平古場 丸井 桑原 知念 田仁志 桃城
F 忍足 河村 小春 神尾 伊武 一氏 樺地 鳳 日吉 天根
G 芥川 千石 葵 佐伯 黒羽 宍戸 大石 門脇
H 向日 観月 裕太 赤澤 南 東方 季楽 滝

相対評価なので
・仁王はイリュージョンが使える柳生として評価
・樺地はコピーが使える芥川として評価
・真田にボコられたのは才気なし手塚、ランクは才気あり手塚。
 陰は対才気の能力なので、相対評価なら同ランク
・忍足は読心が使えない桃城の評価。心を閉ざすは対桃城の能力のため

相対評価に違和感があるなら状態別に分ける
SS 越前(天衣発動)
S 幸村
A+ 真田 手塚(才気発動)
A 手塚(才気不発) 越前(天衣不発)
B 不二(心の瞳) 仁王(手塚) 千歳(才気発動) 金太郎 樺地(百錬)
C+ 跡部(氷発動) 橘 柳(データ有効)
C 白石 不二(素) 千歳(才気不発) 切原(悪魔) 木手
D 銀 蔵兎座 跡部(氷不発) 海堂 乾 柳生 仁王(素) 財前 謙也
E 亜久津 菊丸 甲斐 平古場 切原(赤目) 丸井 桑原 知念 田仁志 桃城(読心発動)
F 忍足 桃城(読心不発) 河村 小春 神尾 伊武 一氏 鳳 日吉 天根
G 芥川 樺地(素) 千石 葵 佐伯 黒羽 宍戸 大石 門脇
H 向日 観月 裕太 赤澤 南 東方 季楽 滝

おかしかったら突っ込んでくれていいし
好きに直してもたってかまわない
900作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 00:31:12 ID:hZfiw3Qp0
まず相対評価ってのを履き違えてるよな
901作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 07:30:47 ID:9C5/cgog0
こうして見るとつくづく氷帝は弱いな。なんで二回もでてきたんだろうな。
902作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 07:52:59 ID:leFNQ5kn0
そうでもない。このスレで過小評価されてる奴が多いから相対的にそう見えるだけ。
跡部と樺地は普通に上位だし忍足も桃城に対して技術力と言う点では凌駕してる。
日吉も対戦相手が悪すぎたから描写で損してるだけでポテンシャルは低くない。
おまけにダブルスは鳳宍戸のガチコンビが居るし団体戦でも安定した成績残してる。

弱く見えるのは向日が居るから
903作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 11:06:07 ID:9pkKocVA0
氷帝が強いか弱いかはどうでもいいが
氷帝復活のせいで氷の世界という爆弾が生み出されたのは強さ議論上はかなり厄介なことだ
904作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 11:42:17 ID:qT1HJES+0
せっかく>>522>>286で柳をわけたのにいちいち戻す必要はないだろ


林真田に負け
海道に苦戦
乾に負け
デビルに勝ち

こんな成績で木手にすら勝てる気がしない
905作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 14:44:56 ID:egnjJ4aM0
あっそ
906作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 18:25:12 ID:G4+4+Etk0
>>904
真田(風林火山)もいないし
そもそも真田(林)に負けたのは柳(データ無効)になるのでは?
907作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 19:44:58 ID:hZfiw3Qp0
まず木手のほうにデビルに圧勝できる根拠がない
908作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 21:54:53 ID:IzcbG0VF0
>>902 
D2 樺地日吉
D1 宍戸鳳
S3 忍足
S2 芥川
S1 跡部
自分的にはこれが氷帝のベストオーダーじゃないかと思う
日吉と忍足はとりかえてもいい 
909作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 22:19:09 ID:Lj+2UXXm0
>>908
樺地のダブルスはどうなるのか見てみたいね
日吉と芥川を入れ替えてもいいんじゃねえか
910作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 22:23:36 ID:/QczdGYgO
>>908 個人的にはジローと樺地を逆にして樺地をS3に忍足をS2がいいと思う
911作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 22:38:33 ID:52uW8Qw30
>>904
海道に苦戦

は?
912作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 22:43:02 ID:52uW8Qw30
一度は勝ったけど実力は柳の方が上だと乾自身が今月のペアプリで言っている
まあ当然だろうが一応フォローのつもりなんかね
913作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 23:13:28 ID:AKTDKAzGO
昔のファンブックの真似して各校のシングルス、ダブルスの総合力


青学
シングルス ☆☆☆☆☆
ダブルス ☆☆☆☆

立海
シングルス ☆☆☆☆☆
ダブルス ☆☆☆☆☆

四天
シングルス ☆☆☆☆
ダブルス ☆☆☆☆

氷帝
シングルス ☆☆☆☆
ダブルス ☆☆☆

比嘉
シングルス ☆☆☆
ダブルス ☆☆☆☆

不動峰
シングルス ☆☆☆
ダブルス ☆☆☆

山吹
シングルス ☆
ダブルス ☆☆

六角
シングルス ☆☆
ダブルス ☆☆
914作者の都合により名無しです:2010/02/09(火) 23:48:27 ID:/8LxpwEQ0
緑山
シングルス☆
ダブルス☆

名古屋☆徳(2軍ver)
シングルス☆☆
ダブルス☆☆☆

名古屋星徳
シングルス☆☆☆
ダブルス☆☆☆☆
915作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 00:32:41 ID:MZdhFcFc0
>>912
でもあれ柳も永遠のライバルみたいな発言もしてるからお互いがお互いを持ち上げてるように見える。
916作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 00:43:25 ID:mc6UK4Pe0
乾と柳が戦ったら永遠に好勝負になるだろうけど
それ以外の対戦になったら柳の方が上だということだろう
今までだって設定がそうだったし最近の描写を見れば今更乾に言われなくても
現時点で柳とは比べるまでもない実力差があるのは一目瞭然
917作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 01:15:43 ID:6qd6JUrM0
>>913
四天はそこまでダブルス強くないんじゃない?
小春・一氏ペアは桃城・レーザー無し海堂に負けるくらいだし
ただシングルスは☆4と5の間くらいありそうだけど
918作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 01:18:02 ID:MZdhFcFc0
四天はシングルスで輝く奴が多い気がする。
919作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 01:47:49 ID:ZpISN1V3O
裏を返せば、団体戦じゃダブルス2つとも落としかねないな
920作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 01:52:11 ID:b6bMwwuw0
銀ケンヤペアと千歳+誰かペアは大抵勝てるだろ
921作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 04:00:22 ID:6qd6JUrM0
>>920
四天のベストオーダーを考えるとシングルスが金太郎、千歳、白石で
残りをダブルスで組むと謙也・師範ペアで残りの1組に小春・一氏ペアが入っちゃうんじゃない?
922作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 04:25:54 ID:7pLHrPKeO
上位陣は属性概念があれば簡単に分けられそうなんだけどなあ
乾は水・草タイプで柳は水だからいい勝負(削り合い)になる
赤也は炎タイプだから柳には弱い
的な
まあ↑は適当だけど
923作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 10:07:19 ID:zH23jlxx0
相性の話は以前も出てたな
切原みたいなガンガン攻めて相手を崩すタイプは
データをとられて冷静に対処されると手痛い反撃を受けやすいのかもしれん
924作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 11:54:55 ID:nV9gzKfS0
相性の話で気になったんだがタニシ様がスタミナを鍛えれば越前に勝てる?

ビッグバンが劣化しないよう打ち続けられる力量を彼が得れば最強になれる?
925作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 11:57:34 ID:pOvvAjf70
データ野郎に対しては悪魔より無我のほうが相性がいいだろうな
プレイスタイルが次々と変化していって予測不可能なのが無我の売りだったはず
926作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 12:50:52 ID:zH23jlxx0
>>924
田螺がスタミナ無限なら当時の越前になら勝てたかもな
ただ当時の越前でも田螺のビッグバンに衰える気配が無かったらKOしにかかっただろうし確実に勝てるとは言えんが
やはり勝てる見込みの方が高いだろう
でもどっちみち当時の越前より強い連中はパワーも兼ね揃えてる奴がほとんどだから
スタミナだけでは田螺最強には程遠い
まず大前提として誰にも返せないくらいビッグバンを強化しないとな
927作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 13:03:45 ID:oX+ngcOJ0
第一段階として幸村吹き飛ばすくらいで
928作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 16:20:57 ID:ZecbHBlc0
ボウヤ これは幸村を吹き飛ばすゲームじゃないよ
929作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 18:40:04 ID:mc6UK4Pe0
>>925
どれも既存技ということを考えれば一概に無我が有効ともいえない
あいつら新技出て1、2日で解析して対処しちゃうんだし
既存技に頼ってたらそれこそ餌食まっしぐらな気がする
930作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 19:14:41 ID:yHLj6dWm0
切原は無我で火を使いこなせなかったし
悪魔でも火真田の前には屈服しそうだな
柳ですら林真田に勝てないし当たり前のことだが
真田は風林火山一つでも強いな
931作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 19:27:48 ID:mc6UK4Pe0
このスレ的に柳は未だに林を攻略できないと見てるの?
悪魔時点での切原も未だに火を使いこなせないと見てるの?

ぶっちゃけもう現時点で雷はともかく風林火山攻略できない上位陣なんているの?って感じなんだが
932作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 21:16:28 ID:SlP+n+t50
出来るという根拠が乏しいからな。
933作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 21:32:21 ID:mc6UK4Pe0
>>932
悪魔も滝も出てすぐ対策した柳がそれより大分前に出た林は
未だに分析しない&攻略できないっていう方が説得力にかけない?
とっくに柳も悪魔も風林火山真田以上だと思ってるんだが…
むしろもう今は雷を攻略できるのかどうかっていうレベルの話じゃないの?
934作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 21:44:56 ID:mc6UK4Pe0
例えば今後真田がいくらアホみたいに強くなって
黒いオーラでさらに今までの持ち技が10倍の威力とかになろうが
幸村と再戦して五感剥奪を攻略したという経過が無い限り
永遠に全国幸村より弱いという評価になるのなら別に何も言わないけどさ
935作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 21:55:39 ID:Fy8tjC540
林は回転を無効化する技と判明したのに
当の柳には回転技使う描写が全然ないから困るわな。
936作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:03:57 ID:8ei+1dBj0
雷はとんち合戦みたいなものだから、「全部アウトにする」とファントムで外に出す以外に
「ガットで打たなければいい」とグリップで打ち返すという攻略法を幸村が使った以上、
上位組や高校生で同じ返し方を使う奴は出てくるだろうな。
937作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:06:10 ID:s7iyuhvz0
別に直接対決が無くても仮に真田が物凄く強くなったとして
幸村級と戦うなり、五感剥奪を破れそうな描写があれば当然変わる
だがそこで柳には当時より大幅に強くなってるって根拠が無いって話
セリフから根本のテクニックが殺されてるくさいのもあるが
938作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:07:43 ID:mc6UK4Pe0
>>935
かまいたちのことでは?>回転技
関東以降使ってる描写ないしこれもとっくに過去の技だろうが
939作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:10:48 ID:zH23jlxx0
>>933
素が乾クラスな事を考えてもちょっと対策立てたくらいで風林火山を攻略できるとは思えんし
雷を攻略できるかなんて議論まで進むキャラなんてまだほとんどいないだろ

そもそも悪魔に明確な強さの指標がないから柳が強くなったかどうかがまず判断不能
>>934の例のような明確な強化はされていないから例に出されてもなんとも答えようがない
ペアマッチの結果で柳つええええ派と悪魔よえええええ派が真っ二つになったのも上記が理由

多分悪魔が既に真田を超えてることを前提にそれを倒した柳も真田を超えてると判断してるんだろうけど
悪魔が風林火山を超えてるとする理由を示してくれると議論になる
940作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:16:54 ID:mc6UK4Pe0
>>937
五感剥奪を破れそうな描写、はわかるがたとえ幸村級と戦って勝ったとして
五感剥奪自体を破ったという決定的なものがなければただ屁理屈こねるだけなんじゃない?
林を破るのに大幅なパワーアップが必要だとも思えん
941作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:20:38 ID:zH23jlxx0
>>940
屁理屈はその時こねればいい
真田がどんな風にパワーアップするかも幸村がどんな風に描かれるかもわからないのに
都合よく解釈して今屁理屈こねられても知るかとしか言えんわ
942作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:25:25 ID:mc6UK4Pe0
>>939
というか素の乾クラスってそもそもどこら辺を指してるのよ?
悪魔の明確な強さより風林火山真田の明確な強さの方がよくわからないんだが
943作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:31:23 ID:Fy8tjC540
風林火山も関東跡部を完封ぐらいしかわからんから困るわな
944作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:33:22 ID:mc6UK4Pe0
>>940
悪魔が風林火山以上というより、火を使いこなせなかった無我切原より
悪魔切原の方がさらに強いとした上で同等かそれ以上くらいなんじゃないかと思ったわけ
というか悪魔が風林火山真田以下とする理由は何かあるのか?
945944:2010/02/10(水) 22:34:16 ID:mc6UK4Pe0
946作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:42:00 ID:mc6UK4Pe0
それと柳が風林火山真田以上とするのは別に悪魔がどうとかじゃなくて
>>899のランクで言ったら風林火山真田って既にDの先頭くらいじゃないのかってこと
947作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:42:14 ID:Fy8tjC540
デビルはクラウザに圧勝
風林火山は柳を除けば関東跡部に圧勝としかわからんから
クラウザと関東跡部が同レベルとされてる現状では正直実績には大差ないな

というか風林火山と一口にいうが
林は跡部や切原には意味ないだろうし一概に比べるわけにもいかんだろう
回転技使わない関東跡部は山は無理でも林は苦にしないだろうし
林でなぜか負けた柳もデビルと同じスタイルである火は苦にしないかもしれない

948作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 22:52:21 ID:mc6UK4Pe0
今さらだが相手のプレイスタイルに合わせて真っ向勝負するって
相手の一番苦手とするスタイルで迎え撃つってことじゃないのか?
949作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:00:31 ID:zH23jlxx0
>>944
切原を真田以上にする理由がない
これが切原を真田以下にする最大の理由
もともと切原は真田の下にいたわけだから真田の上に移動するような理由がなければ下にいるのが当たり前
>>947
なんか暗黙の内に相性の影響はあれど風、林、火、山真田はそれぞれ同等の強さみたいな指標として使われてきてるんだよな
>>948
本当にいまさらだな
関東大会での説明と行動をみれば「相手のプレイスタイルに一番近いスタイルで戦うこと」だろ
つまり「お前持久戦得意なんだ?まあ俺の方が持久戦強いけどね」という嫌がらせ
少なくとも相手の弱点をつくようなものではない
950作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:05:03 ID:Fy8tjC540
>>939
乾はデータないとデビルに虐殺されるが
その素が乾クラスなのにデータ万端だと逆にデビルを完封するのが柳なんだぜ?

デビルの強さの指標は今も昔も「クラウザに圧勝」しかないだろ
柳つええも悪魔よええもない
データ柳>悪魔>クラウザ、データなし柳乾
というだけの話

デビルが火の真田を超えてる根拠はないけど
逆に火の真田がデビルより強い根拠も現状ないと思う。
デビルはクラウザに圧勝
火の真田はおそらく百錬なし手塚に圧勝できる
ぐらいしかわからないし。
個人的には
林はデビルには意味ないがまあ風も合わせりゃ真田が有利じゃね?
ぐらいに思う

でも柳と真田の比較はなんで林で柳が負けたのかわからんとしようがないと思う
柳はデータ万端でも風林火山のどれにも歯が立たない可能性もあれば
風と火は攻略できるけど林にはどうしても勝てない理由があるという可能性もあるし

>>949
切原が赤目のままだったらその通りだが
デビルになって明確に強くなった時点で火の真田とデビルの力関係は不明になるだろ
951作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:05:40 ID:mc6UK4Pe0
>>949
さっきから切原が真田以上とかわけわからんこと言ってるけど
あくまで関東真田以上ということだぞ、わかってるか?
悪魔切原が関東真田より最初から下だという理由はどこにある?
952作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:13:06 ID:zH23jlxx0
>>951
わかってるよ
関東切原が関東真田以下なのは異論ないだろ?
そこから切原は悪魔化して強くなったがどれくらい強くなったか不明
不等式にすると関東真田>関東切原<悪魔
関東真田と悪魔の関係は不明のまま
関東真田よりも弱い切原がどれくらい強くなったか不明関東真田より強くなった根拠がないなら
とりあえず関東真田よりも下に置いておくのが道理じゃないか?
953作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:13:52 ID:yHLj6dWm0
切原に関してはこのスレで無我と悪魔の差はそんなにない
というレスをうのみにして無我切原が火を使える力がないから
無我と強さの差がよくわからない悪魔も同じかと考えたんだけど
逆に火を使える力がない切原が火の猛攻を防ぐ手段てある?
それと柳が林真田に勝てる具体的な理由がほしいな
954作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:15:53 ID:fhCi2OEkO
このスレ相変わらずバカヤ厨がイキイキしててワロタ
955作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:17:42 ID:Fy8tjC540
>>952
下じゃなくて同格だと思うぞ
デビルはクラウザに圧勝としかわからない
関東真田は渦中の柳を除けば関東手塚跡部に圧勝としかわからない

クラウザと関東手塚跡部が同格とされてる現状では
それらに圧勝できる関東真田とデビルも実績的に同格になるだろう。
956作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:18:13 ID:mc6UK4Pe0
どう考えても柳のプレイスタイルは相手の技を無力化する方向じゃないだろ
回転技持ちに対して回転を無にするスタイルで応戦するって
相手の弱点をつく方法じゃないか
957作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:18:32 ID:8ei+1dBj0
切原厨の相手はしない方がいい。
958作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:22:28 ID:hjZ01+8kO
今更だけど関東真田が風林火山の内1つ使用、風林火山真田が複数組み合わせるということか?
いまいち違いがわからなくて。
959作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:25:52 ID:Fy8tjC540
柳と真田に関しては不明な部分が多すぎて困るな
まずなんで林で柳が無力化されるのかがわからんし
負けたにしても
@林のデータがなかったから負けた
A林のデータがあったのに負けた
のどっちなのかがわからん

さらに@だった場合データが揃ってる今の力関係は
@どんだけデータがあっても風林火山のどれにも勝てません
A風火山は何とかなるけど林だけにはどうしても勝てない理由がある
B林にも何とか対応できるし風林火山だけならいい勝負できるようになった

これらのうちどれになったんかもわからん



960作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:30:41 ID:zH23jlxx0
>>956
林はそもそも詳細不明だからそこで語るのは難しいが
テクニックで戦う柳に対して真田もテクニックで応戦したんだろ
弱点を突くというなら「相手の最も得意な戦い方であえて叩き潰しに来る」をどう解釈したんだ?
持久戦タイプ(当時)の跡部に持久戦の山、攻撃の切原と風を封じるために攻めに出た越前に攻撃の火
ちょこまか動く越前に風を使ったのもそれぞれそれがそいつの弱点だから使ったってこと?
>>958
明確な定義はまだされてない
現状は語る時にその都度どういう状態の真田か確認しつつ語るしかない
961作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:34:27 ID:kjbbaWgU0
>>959
林はどうにか出来るようになったけど残りの風火山は攻略できてないってパターンは?
別に風林火山の中で林が最上位なんてことないよね?
962作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:39:10 ID:mc6UK4Pe0
>>953
そもそも無我切原と悪魔切原の差がないというのが納得できない
関東時の無我より全国時の悪魔の方が圧倒的に強くなければ
ストーリーの流れ的にどう考えてもおかしいだろうと思うからだ
描写の派手さや、そもそも説明のある技持ちでなければ
何も具体的な強さを提示できないし反論もできない
強さ議論的にも根拠にかけるならもう他に何も言いようがないよ
963作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:44:15 ID:Fy8tjC540
>>961
そのパターンもありえるな

>>960
林が詳細不明ってことはなくね
全国決勝で回転を緩める技だってわかったのぜ?

964作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:45:48 ID:mc6UK4Pe0
>>960
単純に「相手の最も得意な戦い方であえて叩き潰しに来る」だけとは限らないんじゃん?
って思った
965作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:52:56 ID:mc6UK4Pe0
林のデータが事前にあったとは考えにくい
勝負の途中で出されたと言っているし
そもそもめったに出さないのに誰相手に出したことがあるのかと
966作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:53:14 ID:Fy8tjC540
とうか林という技の特性自体が相手の技を無効化するという受身スタイルだからな
柳も相手の出方次第で攻め方変えるタイプだろうから真っ向勝負の理念には反してないのかもしれんが
967作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:58:15 ID:zH23jlxx0
>>963
回転無効だけではあらゆる技工を受け流すのは無理だろ
対戦相手の打球に影響を及ぼす回転なんて当時は手塚ゾーンだけだったし
968作者の都合により名無しです:2010/02/10(水) 23:59:51 ID:h+7kI0so0
柳が負けたときにデータが無かったとしても
データがあれば勝てるってことにはなら無い
判断難しいな
969作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 00:09:27 ID:E7qA8u/e0
というか技の一つ一つに対して破るための具体的な根拠を語れって
できないのわかってて言ってるだろう…
具体的な強さの描写がなく単に強いという説明だけでほぼ成り立っているキャラだから
ジャンケンみたいにはいかんわ
俺は関東真田はとっくに超えてるレベルだと思ってたけど
未だに林真田以下だっていう評価の奴もいる
どっちも希望的観測を出ない
言えるのはこれ以上語るのは無意味ってことだな
970作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 00:10:23 ID:K1l2uiCq0
>>967
つまり林は真田の相手の技を受け流すテク全般を指すもので
ファントムに対して使った回転無効はその一端にすぎないという解釈か。
しかしそれだとトップスピンロブとかも林のひとつとしてよさそうな気がする。
971作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 01:07:49 ID:HzP9/BuL0
柳>デビルは確定事項だが実際の実力差が
どこまであるかはとらえ方によって幅があると思う。

直接的な描写に限れば柳が圧倒的に上に見えるが、
同じチームでこれまで切原のデータ取りまくりだったろう柳と
直情型単純思考の切原が極端に相性が悪かったとも取れる
あそこらへんは先輩が後輩に何かを伝える的な展開だったから
柳は敢えて切原を挑発し激高させたように見える
972作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 01:39:42 ID:E7qA8u/e0
とらえ方によっていくらでも贔屓の方寄りに都合良く解釈できるってことだな
973作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 01:56:54 ID:uJSA5Ve4O
>>970
風がスピード、火がパワー、山がスタミナなら
林はテクニックってとこかね
974973:2010/02/11(木) 02:07:24 ID:uJSA5Ve4O
「テクニック」じゃ曖昧すぎだから、「球に回転をかけたり相手の打球を見切ったりするテクニック」って意味で
975作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 02:13:57 ID:tD5/19O30
そろそろ次スレ頼む。自分は立てられなかった。
976作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 03:52:16 ID:k88Kk6y10
じゃあ、ちょっと立ててくるわ
977作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 03:59:19 ID:k88Kk6y10
978作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 13:00:30 ID:inkV6aB20
また林真田がどうとかやってんだ、馬鹿じゃないの
979作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 17:29:12 ID:pSjx1Op60
>>977
980作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 21:35:13 ID:0OF/aNzV0
うめ
981作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 22:16:04 ID:yrLVhzvm0
ダブルスの強さ議論もやってみたいね。
982作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 22:21:03 ID:ZQzbVXZu0
>>981
ここでもたまにはやってるよね。

ただ、結局最強なのはシングルスと同じ面々だしあまり面白くないよな。
983作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 22:26:57 ID:yrLVhzvm0
作中にあったダブルスペアでやればいいんではなかろうか。

大石&菊丸のシンクロはダブルス版の天衣無縫みたいな感じだよね。扱い的に。
984作者の都合により名無しです:2010/02/11(木) 23:14:49 ID:3eziLdom0
ダブルスはペアがコロコロ変わるせいでペアの力が測りづらいことと
結局のところ強い奴同士組ませたのが最強ってことで話がそれていくからな
985作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 00:55:41 ID:1uO0zaZ00
無我の扉より上の連中は一人ダブルスでも純正ダブルスの最強クラスを圧倒しそうだよな
シンクロもテニヌ基準では何が凄いのかよーわからんし
986作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 11:58:23 ID:JA621qZgO
黄金ペア基準にしたら強さランキング作りやすいかも
987作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 15:10:15 ID:hl3yKQ7eO
ペアプリ4巻に作中に描かれたほぼ全てのダブルスペアが記載されてるから、それを元に勝手にランク付けしてみた。そのペアの登場当時、あるいは最新の描写を元に作成してみる(今やれば勝ちそうはなし)。実績皆無のペア等ほぼ主観なので異論は大歓迎w

S 大菊
A+ 手乾 千財
-チートの壁-
A 丸ジャ 柳切
B+ 柳生仁 仁柳 宍鳳
-シンクロなし黄金の壁-
B 謙銀 乾柳 乾海
C 謙財 桃海 金色一 不河 平知 海柳生 南東 神鉄 日向
-全国クラスの壁-
D 不菊 佐樹 河桃 天黒 菊桃 侑向 神伊 桜鉄 内森 喜新 牛宮
F 赤金田 柳沢敦 跡樺 桃神 北高
G 越桃 泉布

ほぼ後出し順になってしまったがどうだろう。
988作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 15:50:39 ID:Ezhqb/kz0
>>987
A+の片方が置物なのは仕方ないんだろうな
ダブルス音痴の越前以外はシングルス順だ
ダブルスでシングルスの以上の実力を発揮するのは
結局青学黄金ペアと宍戸鳳くらいか
ダブルス不遇すぎる
989作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 16:38:53 ID:sZzwD9zW0
比嘉中の連中もダブルスの方が強いなんじゃないか?
不二も「シングルスでなら左右に振ることで縮地を封じられる」と言ってるように
ダブルスだと左右うぃカバーしなきゃいけない範囲が狭いからその分縮地が凶悪になる
990作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 16:50:43 ID:1Xmv2kDYO
>>987
石田桜井より内村森ペアのが上じゃない?
991作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 18:12:12 ID:lY/NDKpU0
柳がダブルスチートな設定なのに乾柳と乾海が同じかよ
乾柳はAくらいが妥当
992作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 18:50:48 ID:E+xt9v2K0
>>988
お笑いダブルス、丸井ジャッカル、柳あたりもダブルスの方が強いと思う。
シングルス描写が不足だったりで確定ではないけど。

あとは山吹の2組と桜井ぐらいかな。
993作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 19:01:39 ID:f05Cle1A0
>>987
丸井とジャッカルは柳・切原より一歩上に感じるなぁ。
元ダブルス全国一だし。
994作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 19:02:59 ID:xD56Fyqn0
>>987
すごくどうでもいいんだけど
樺地と海田って奴のコンビが柳沢たちに勝ってる
ちょっとだけ描写があるよ
995作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 20:15:33 ID:sZzwD9zW0
ダブルスで真価を発揮する柳を関東決勝でシングルスで使ったってことは
シングルスでの単体性能でも他の選手より柳が強かった
ダブルス時にはさらにいい選手になるってのに丸井ジャッカルペアが最強ペアなんだよな?

丸井とジャッカルの組み合わせがそこまで圧倒的に相性がいいのかね
996作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 20:27:38 ID:CvuW4HdbO
>>995
圧倒的に相性いいだろ
海桃ペアとの試合とかそれぞれの長所を生かしきってた
ただ、丸ジャペアは沖縄には弱いと思う
丸井によるトドメのボレーが全部拾われるだろうし
997作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 20:51:25 ID:lY/NDKpU0
丸井の妙技は拾うことができる技なのか?
998作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 20:55:20 ID:f05Cle1A0
早く前に出すぎると時間差地獄くらいそう。
999作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 20:59:33 ID:sZzwD9zW0
>>997
球に魔力が篭もってるわけでなし追いつけば拾えるだろ
コピーとはいえ綱渡りも鉄柱当ても返された実績あり
コピーだから劣化という意見もあるかもしれないが
波動球等のパワー系ならともかくちょっと変わった軌道を描くだけの妙技が劣化するとも思えん

>>996
長所を活かすというと聞こえはいいけどやってることは
桃城と越前がやったコート分割ダブルスを極端にしたものだよね
ジャッカルを対策される、もしくは妙技に対応
このどちらかでペアが崩壊するかなり危うい存在に思える
1000作者の都合により名無しです:2010/02/12(金) 21:00:47 ID:n+pM1Tuz0
柳・切原よりも丸井・ジャッカルの方が強いのか?
個人の性能差で柳・切原の方が強い気がするが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。