荒川 弘 ●鋼の錬金術師 165

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
◆前スレ
 荒川 弘 ●鋼の錬金術師 164
 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1250704053/

◆関連リンク ※アニメ、アンチに関する話題は該当のスレでお願いします。
 [アニメ本スレ]http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1242294617/
 [アンチスレ]http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1244895911/
 [ハガレン掲示板@したらば]http://jbbs.livedoor.com/comic/704/
 [公式サイト] ttp://gangan.square-enix.co.jp/hagaren/
 [既出ネタ、Q&AまとめWIKI] http://www3.atwiki.jp/fa/
 [過去ログ倉庫] http://fa-log.hp.infoseek.co.jp/

◇作者は女性です(ソースは自力で探しましょう)作者の性別や
 個人情報に関しての差別・蔑視的な発言、煽りや荒らしはスルー推奨。
 気に入らないレスは各自NG登録。触る奴も同類です。

◇ネタバレは公式発売日の正午まで禁止。以下の専用スレでお願いします。
 【ネタバレ】鋼の錬金術師 牛56頭目
 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1252388095/

 キャラ萌え・同人・過剰なカップリング話・腐女子認定は専用スレがあるので
 各自で探すか誘導に従ってそちらで話して下さい。
 次スレは>>950を踏んだ方が立てて下さい。
2作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 18:15:36 ID:JTscsojU0
いちおつ
3作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 19:16:01 ID:01LdWBTQ0
S  お父様  ヴァン・ホーエンハイム

A  イズミ・カーティス  プライド

B  グラトニー  スロウス  ラース

C  リン・ヤオwithグリード  ラスト   ロイ・マスタング  バスク・グラン

D  アルフォンス・エルリック  エドワード・エルリック  アレックス・ルイ・アームストロング  スカー

E  ゾルフ・J・キンブリー  グリード  エンヴィー  ジョリオ・コマンチ  フー  ランファン 

F  オリヴィエ・ミラ・アームストロング  シグ・カーティス  メイ・チャン

G  バッカニア  マイルズ  リザ・ホークアイ  ハインケル  ザンパノ  ダリウス  ジェルソ

H  バリー・ザ・チョッパー  ティム・マルコー  メイスン   マリア・ロス
   ヴァトー・ファルマン  マース・ヒューズ  ケイン・フュリー

I   ウィンリィ・ロックベル  ノックス  ジャン・ハボック  ブラックハヤテ号  グラマン  ヨキ
4作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 20:18:28 ID:wWYfFC1H0
5作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 20:50:46 ID:jcUPqu2J0
>>1
このスレ超助かる!
6作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 21:20:45 ID:6T3H4Jy0O
>>1乙!!
4はタヒね
7作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 21:21:36 ID:hv9Mf2Mw0
>>4
よっしゃあw通報するwww
もちろん2chの運営に、じゃないよw
8作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 23:24:02 ID:+IIMTn+n0
URLだけにしてくれているあたりまだ優しいのな
9作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 02:25:21 ID:2JFP9DLAO
マスタング、雨か濡れた以外だったら最強すぎない?誰も勝てない
10作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 03:48:20 ID:4U6OolJX0
雨に濡れても、濡れたなりの手を持っているからなぁ
ラスト戦の時もそうだったけど
炎はあくまでも副産物で、大佐が練成しているのは気体だから
11作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 07:51:36 ID:V6fwP4X3O
でも大佐はあんま速くないから
錬成する暇も与えないような相手に肉弾戦やられたら終わる
12作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 10:09:32 ID:dZpmMeJ0O
錬成する間?
指パッチンでokなのに?
13作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 10:12:34 ID:+LI7oCv20
練成は必要ないけど、酸素濃度調整の時間は必要だろ
14作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 11:26:36 ID:idLIq0RH0
指パッチンの時間すら許してもらえないような接近戦の達人クラスが多いからな
特に大総統とかシン組とか
15作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 11:45:54 ID:tOoLpakN0
常時たいまつ持ってればいいのに
16作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 12:15:04 ID:V49VzK5X0
強さ議論スレでも大佐は、強いが穴も大きいって事で
愛されてるからな
17作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 15:28:04 ID:QjcFDeba0
>>11
大総統は命が一つだから遠距離からの不意打ちと言う手がまだ有るけど
スロウスが真面目な奴だったら大佐は負けそうだよな
遠距離から一回やる→高速で向かってくるし
18作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 16:47:32 ID:tGP9nqRT0
>スロウスが真面目な奴だったら
なんだかじわじわくるな
19作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 16:56:58 ID:3sRF+yUt0
すぐお腹いっぱいになるグラトニー
しなびた婆さんのラスト
相手を尊敬してやまないエンヴィー
悟りの境地のグリード
仏のラース
卑屈なプライド
真面目なスロウス
20作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 17:00:04 ID:+LI7oCv20
ワロタw

でも少食のグラトニーとかのが良かったかな
21作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 17:13:37 ID:SPDBnYiVO
この間、漫喫で10巻まで読んだんだけど、アニメ二期も見ている最中だから途中で読むのを止めたよ。
だってネタバレしたらアニメがつまんなくなるからさw
22作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 18:07:36 ID:3SdLUVJZO
アニメはハショり過ぎだからなぁ
23作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 18:41:42 ID:ZSMlZRnOO
最近アニメも面白いよ
原作が一番だけどな
24作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 19:12:03 ID:XsYm+G0O0
アニメはいいや
アニメ厨がうざいから
25作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 19:16:41 ID:TVOaJQqV0
アニメ厨とかバカにしてる奴は頭がどうかしてるとしか思えんな
26作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 19:38:47 ID:dXYcz851O
でも正直アニメ3巻に付いてくるドラマCDはめっちゃ楽しみw
アニメ見てないけど1巻買っちゃったし、どうせなら全部揃えるぞ!
27作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 19:45:09 ID:Bq8PGpGE0
>>19
一人ひとり考えると凄くじわじわ来るww
特にグリードとエンヴィー、プライドがツボに…
28作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 19:47:46 ID:d7XhsrtP0
2期見ながら、アニメの1期はあれはあれでありだと思った
29作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 20:00:29 ID:5570oBPu0
それだけは無いな
つか2期はまだ原作沿いだし、番外編も牛さん特典だから話が出るのもわかるけど(それもスレ違いだが)
1期は全く別もんなんで感想は全く完全なるスレ違い
30作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 20:14:07 ID:9K6CDQwJO
真面目なスロウス…
31作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 20:23:17 ID:14Z/AtSDO
二人逝きました
32作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 20:31:49 ID:dXYcz851O
>>31
気持ちは分かるがやめろw
33作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 21:05:10 ID:RHwFzEVt0
http://www.cellworks.co.jp/all-time/jalebreak/chara.html
中尉キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
34作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 21:20:35 ID:KJHPhd0v0
またキチガイアニオタか
35作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 21:36:44 ID:YVxJE2kR0
や・・・でもこれはたしかにリザ・ホークアイもろだな
他のキャラも他作品のぱくr、オマージュだったりするのかな
36作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 21:57:36 ID:dXYcz851O
じゃあ白井うさぎはのりPにインスパイアされたんだな。
37作者の都合により名無しです:2009/09/11(金) 22:23:38 ID:Uds4W7WW0
>仏のラース

ここは「老眼鏡かけて針仕事するラース」で
38作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 00:07:20 ID:pw0Q1rHWO
久々にこのスレ来た
前スレのニューチャレンジャーに原抱えてわろた
39作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 01:08:44 ID:ujq/C8940
エドの手足って元に戻ってもアルの肉体サイズ?
40作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 02:15:58 ID:MwP0EjX90
キンブリ→キンブラ→キンブガ
41作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 02:41:56 ID:3YICJ4SV0
>>4
いま呪いの儀式が終わりました
車に中尉な
42作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 03:19:11 ID:wCAaxlI10
鷹目リザワラタw
そのまんますぎw
43作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 07:01:57 ID:CVTTGsqR0
じいさんかっこいいな・・・
44作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 07:56:42 ID:/psxFI6NO
>>41
バイクに大佐な
45作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 10:26:37 ID:5V5tZtrhO
大尉っ!! じーさんっ!!

グリードの最後のあの顔はリン!?
てか、それこそグリリン!?


グリードってホムだけど、方向性を間違えなければ
良い王になるんじゃないかと思ったよ。
46作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 10:29:36 ID:ZWwGN1Sp0
◇ネタバレは公式発売日の正午まで禁止。以下の専用スレでお願いします。
 【ネタバレ】鋼の錬金術師 牛56頭目
 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1252388095/

読めねーの?かわいそうに
47作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 12:01:41 ID:A5MjHHyg0
さて、正午か

じいさああああああああああああん
バッカアアアアアアアアアアアアアア
キンブラアアアアアアアアアアアアアアア
エドアルイズミイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ

まとめてみた
48作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 12:04:46 ID:yyRpM13+O
バッカって誰だよ
49作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 12:06:09 ID:DN9UpVWG0
フーさんバカって言いたいんだろ
最低だな
50作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 12:25:31 ID:SrQEvsTEO
ここにきてフー爺さんとバッカニアに泣かされる事になるとは
51作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 13:02:44 ID:vXQb3QqO0
リンろフーのやりとり・・・めちゃ泣いた
バッカニア・・・
グリリン超頑張れ
52作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 13:10:56 ID:9OsDvgsz0
たぶん一番泣かしてくれるのはホーエン

だとこれから期待
53作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 13:13:41 ID:rITaUsnP0
フーさんとバッカニアのシーンでドラゴンボール思い出した
凄い覚悟だよね、ああいう死に方
54作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 13:31:08 ID:5Y1NbotY0
ひとつ教えてくれ。
錬成は理解、分解、再構築だよな?
じゃあ再構築の際のエネルギーはどこからもちだしてるんだ?

スカーとかのやってる分解までならエントロピー増大の向きだから
活性化エネルギー分をなんとかしてやれば(分解されればエネルギー分相殺できるが)
可能っちゃ可能だ。

でもエドたちは分解の後でエントロピー減少、自由エネルギー増加の
再構築過程を経てるよな?これって可能なのか?

錬成陣が硫酸やらの触媒でもないわけだし、ましてやエドたちは
手を合わせるだけでエネルギーを獲得してるよな?

不斉合成に関してもエドたちはなんの問題もなく、自分の創造したい物を
自由に合成してる。これって野依さんのBINAPなんか目じゃないわけよ。

よく考えりゃ錬金術で合成できないのは生体分子のみ(かなり定義が怪しいが・・)
とされてるけど、錬丹術は治療つまりタンパク質やら結合組織やらを合成してるわけ
だから(自己修復系にエネルギーを与えて賦活してるとも考えられるが)、実際
合成できないのは魂やら精神的なものなのかな?

ES細胞は倫理的にまず臨床適用されないし、iPS細胞はやっとこ発ガン率下がった
ところで目的分化能、組織適合なんてあと何十年先かわかんね

ってことはES細胞やらiPS細胞やら騒いでる今の日本って馬鹿じゃね?

55作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 13:49:42 ID:Y+jHQviwO
地下です
56作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 14:08:27 ID:B6ME1jxLO
ファルマンが3コマも出演したことにも触れてやって!

つか、大佐は金歯と遭遇した時点で焼き殺せよ!あんなとこにいるんだから敵なんわかるだろ。
あと手袋いちいち着脱するな!
57作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 14:13:31 ID:pw0Q1rHWO
>>56
うっかり燃やしちゃいけないものを燃やした経験があるので
着脱はこまめにしているのです
58作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 14:21:08 ID:SrQEvsTEO
メイ+キメラ三人はさっぱり出てこないな…
プライドの動向も気になる
59作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 14:37:46 ID:pw0Q1rHWO
プライドは忘れた頃にやってきて大変なことをしてくれそうな予感
60作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 14:51:01 ID:0V1eNnxU0
そういえば今回のラストで人柱と思われる人材が3人飲み込まれたけど
同じく人柱だったホーエンハイムはどうだったんだろ?

あとじいさああああああああああん!クマああああああああああああ!
熱いなぁ、熱い展開だなぁ
61作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 15:15:45 ID:MqzR/+U10
久々に続きがすんげえ気になる
62作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 15:24:26 ID:B6ME1jxLO
次号から
『ボーン・アイデンティティ〜ブラッドレイの闘い〜愛を取り戻せ』
が始まります。
63作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 15:34:30 ID:094J4GNq0
>>62
ブラッドレイ無双ですね まぁいままでもそうだったけど
64作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 15:47:03 ID:PixA2Dza0
>>57
面倒臭いなw
65作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 16:20:41 ID:l2u4VYzU0
じいさん・・・(T_T)
66作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 16:27:51 ID:SrQEvsTEO
パーフェクトガイドブック3出るらしいが嬉しいな
外伝とかインタビューとかあるっぽいし
67作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 16:54:45 ID:i/ME3zbAO
今週はかなり凄いな!
やはりあの金歯のじいさんは本物だったか…
68作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 16:56:43 ID:8eJ6QzVx0
えっ
69作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 17:18:45 ID:DEVMBVHGO
さっき読んだけどフーじいさん………
まさかあんなにメッタ切りにあうなんて
バッガニアの行動はじいさんの意志をくんでの上だったとはいえかなり壮絶だった
70作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 17:26:41 ID:CVTTGsqR0
しかしバッカニアの巨体がじぃさんの影に隠れるとはとても思えない
71作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 17:41:23 ID:vXQb3QqO0
そ、それは・・・しかし突っ込みは野暮というものだw
はぁ、まだ衝撃が抜けないわ
72作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 17:43:19 ID:+npGcpj1O
それは思ったがジーサンのマントがヒラヒラしてたからということで
73作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 17:48:26 ID:jOEKDjI80
出来れば今月の詳しい内容キボンヌ
74作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 18:01:12 ID:A5MjHHyg0
>>73
・フー爺さんとグリリン共同でブラッドレイに立ち向かう
・爺さん、斬られる
・グリード→リンへチェンジ→爺さんを背負い、ブラッドレイを否定
・爺さん、甘いリンを殴りグリードへ戻す→硬化しろグリード!
・爺さん、「永遠の暇を…」腹に抱えた爆弾で自爆テロを決意
・ブラッドレイに爆弾ごと斬られ絶命…
・と、そのとき、死にかけてたバッカニアが爺さんの後ろから爺さんごとブラッドレイを
 自分に刺さってた剣で貫く!
・そこへほぼ融合したグリリンが攻撃!ブラッドレイ、最強の目を潰される
・ランファン屋上に登場、爺さんの死?を確認

・金歯VSエド・大佐・スカーら
・金歯、ブラッドレイになれなかった戦闘だけを仕込まれた余り兵を使って攻撃
・戦いの混乱に乗じ、金歯がなにかを練成「第一段階」
・アル、ようやく登場…と、アルの護衛のハインケルが地下で何かが起こってるのを感じる
・同じタイミングで、師匠も不吉な予感を感じ帰ることを決意…そのとき!
・街?全体を覆う練成陣から光が発生!
・人柱候補のエド・アル・師匠、消える

次回へ続く!
75作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 18:14:45 ID:LUI+CK3xO
>>74
上手くまとまってるがそれだとリンがただ甘いみたいな書き方だな
フーさんはリンが自分を捨てなかった事、ブラッドレイの考えを否定した事で自決の決意をした
76作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 18:20:32 ID:jOEKDjI80
>>74
なんか凄い急展開だな。金歯何者だよ!
取り敢えずありがとう!
77作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 18:25:42 ID:yyRpM13+O
>>74
あと殴られたリンは別にグリードに戻ってない
グリードが内側から硬化させてるだけ
78作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 18:27:49 ID:vXQb3QqO0
意識はリンが支配していて、身体をグリードが支配している状況なのかな
泣きながらブラッドレイに向かっていったのはリンだろうけど、グリードも同調してるぽい
79作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 18:29:28 ID:l2u4VYzU0
>>78
同調していたとしたらグリードいい奴だな
80作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:00:15 ID:AoNI0RLqO
これで大総統は終わりなのかな…
この後メイやスカーに見せ場はあるのだろうか、あと名前のある敵はプライドとお父様位しかいないが
81作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:03:17 ID:yyRpM13+O
メイにガチバトルが回ってくるかなぁ

というかメイとキメラ組、今どこにいるんだ
82作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:16:00 ID:Yt9o3Bm80
金歯って、先月いたメガネのおっさんじゃね?

人柱にホーエンハイムは入らないのか。。。
83作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:22:33 ID:pw0Q1rHWO
お父様の口ぶりからするにてっきり入ってるもんだと思ってた
84作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:23:21 ID:vXQb3QqO0
まだ第一段階だからね
これからホーエンも出てくるだろう
85作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:23:30 ID:Z1qA/uvG0
グリードは、フーの死を目の前にしてデビルズネストのメンツを失った事をダブらせたんじゃないのか?
記憶はある程度もどってるんだし、そうすると、うしないたくないものをまた再び失ってしまう悲しみから
リンとシンクロしてるとか
86作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:24:04 ID:0XSOWeeL0
グリードは最後消えちゃうのかなぁ・・
87作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:25:54 ID:UIMEJBuS0
>>46
くだらんゴミ自治厨が作った物なんて守る必要がない
守るのは2ch規約だけだ
88作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:31:16 ID:UyIux9tm0
>守るのは2ch規約だけだ
うわぁ恥ずかしい子///
89作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:34:34 ID:zW5umlSJ0
今月号の193ページ2コマ目、ラースが使ってる剣
これ間違ってない?

フーじいさんから奪った剣を使ってるはずなのに・・
90作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 19:42:52 ID:vKBs4YHx0
大総統候補のやつらエンヴィー(変身前)より強そうだな
グラトニーがマルコー宅で見つけた賢者の石(ラストの血液?)
あれラスト復活の伏線だと思ってたら全然そんなことなかったな
91作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:09:38 ID:pw0Q1rHWO
>>90
そのうち来るかもよ
92作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:10:58 ID:0XSOWeeL0
ラストの能力ってプライドのせいですごい微妙に感じる
93作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:11:17 ID:w5nSs3U00
>>90
> グラトニーがマルコー宅で見つけた賢者の石(ラストの血液?)

1巻から読み直してこい
94作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:15:02 ID:Mjx7z3A2O
>>89
あー…コレは…うん

ブラットレイずっとこの剣使ってたから
いつもの調子で描いちゃったンだね
牛さんファイト
95作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:27:04 ID:m4h9PVPyO
研究所の錬成陣、伏線少なすぎ。どう見ても後付け

だが燃えてしまう!

アレってアニメ1話でアイザックがやった奴を彷彿させるよな
96作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:33:35 ID:YgENvTdwO
ブラッドレイのなりそこないが大佐の腕の軌道ずらしてたけど、大佐にはあんまり意味ないような気が・・・
97作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:36:02 ID:SrQEvsTEO
あの伏線といったら…研究所が五つある事と、通路がカーブしてた事か
ここで第一〜五研究所を使ってくるとは驚いたな
98作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:43:08 ID:XtUaSGA00
何気に大総統が15巻で自分の死亡フラグ建てたけど今回ので成立しそうだ。
グリードではなく人としてのリンにやられそう
99作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:51:10 ID:f5ijjveU0
調べ直すの面倒だけど、1〜4研究所の地図上の位置って
漫画の中で描かれてなかったっけ?
100作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:53:05 ID:Ry8OD1AL0
>>92
ラストはアルの鎧貫けない程度の威力だしな
似たような能力のプライドにあれだけの威力があったら見劣りもする
101作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 20:56:55 ID:SrQEvsTEO
>>99
各研究所の位置関係がわかる描写は無かったはず
102作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 21:20:02 ID:muuN69QK0
ブラッドレイがあああっ
しかしフー爺、グリリン、その他諸々束になってやっと
なんとかなるあたり、さすがだよ、大総統
103作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 21:37:54 ID:usOAV/oL0
>>98
人間の意地で番狂わせが起こるかもしれない事を
何となく予想している感じだったな、大総統は。
104作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 22:58:02 ID:d48yrreq0
>>101
さすがにそこまで書いたら、勘のいい人は気がつくだろうしなあ
伏線とネタバレしたくないのとで、出せるギリギリの情報じゃないかと
105作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 23:59:43 ID:HgeEFUIn0
あれ、ヒューズが気づいたのって
研究所の位置絡みの事じゃなかったの?
106作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 00:02:59 ID:GFXEarJ20
ヒューズが気づいたのは
あそこでは国土錬成陣のことだけだと思う
107作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 00:19:23 ID:QRGTuQqN0
それも併せてヒューズが気付いてれば良いんだけど…
作中で色んな人が何度も地図を広げてるのに
都合よく並んだ研究所には誰も気付きませんでしたってのはちょっと違和感あるから
108作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 00:28:42 ID:FaihR8+20
第一段階って言ってたけど、まだ国土錬成陣は発動してないのか? 研究所だけ?

大総統はここで死なないともう誰も倒せそうにないな
109作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 00:30:45 ID:p6U+B/4x0
大総統は20年もしたら老化で大分弱くなるだろうから倒せる
110作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 00:33:14 ID:g3nEr80uO
国全体を使っての錬成陣発動は次の段階かな
来月の100回記念企画が何気に楽しみ
111作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 01:03:49 ID:6ePMT1wz0
今日は漫画最萌えトーナメントにホークアイが出ているのでよろしくおねがいします
http://book.geocities.jp/mangasaimoe2009/
112作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 01:18:15 ID:PUd5bj9H0
>>74
何度も見てみたけど
ブラッドレイの目が潰されたかどうかはあの描写ではわからないよ
神の目の方が細くなってるけど
113作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 01:33:50 ID:PUd5bj9H0
>>89
たぶん推敲していて剣を取り替える前の残っちゃったんだろうね
114作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 02:17:39 ID:JxdNySAeO
流れをとてつもなくぶった切るけど、余所のスレでこんなの見つけた。

> トンヌラ. フランス語に見られる姓 (Tonnelat) 。 マリー・アントワネット・トンヌラ (Marie-Antoinette Tonnelat, 1912-1980)

どっからトンヌラなんて音感の発想が…と思ってたけど、普通の名前なんだなw
勉強になりました。
115作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 03:14:37 ID:4t+v7yBz0
今月すげえ
人柱未だ一人足らないけど、もう金歯でもいいんじゃね?
扉開けられるだけの実力ありそうだし
116作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 03:17:39 ID:U3sKmAPz0
クライマックスだけあって毎回激動の展開だな
フー爺さんが死んだのが悲しい(まだ確定してないけど)
117作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 06:08:05 ID:V8Mnaz500
エドとか主役だが、大総統に勝てる気が万に一つもしないな。
まあ、主役が最強である必要もないわけだけど。
118作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 06:57:30 ID:vw2Qn28R0
今月じーさんとおっさんが熱すぎてなんか出た
119作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 07:48:44 ID:Q5vFyg/oO
涙…だよな?
120作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 07:53:55 ID:PVQkGaoU0
大総統もう死んじまうのかなあ
せめて夫人に会わせてやりたいが・・・
いやでもやっと再会できたのに死に目ってのもそれはそれできついな
121作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 08:17:10 ID:PGWKAFvq0
>>118
屁でもでたか
122作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 08:24:13 ID:WJ8PrW2G0
ウホッ のスペルマだろ
123作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 08:51:09 ID:r5B7uN10O
金歯のおっさんの名前はどうして出てこないんだね?
もしかして人造人間なのか?
124作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 08:52:48 ID:9XPh6GvOO
名前出す流れじゃないし
125作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 09:00:36 ID:PGWKAFvq0
>>123
俺命名:キンバリー
126作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 09:00:38 ID:aRMo58Zs0
真理の扉の向こうに吸い込まれたんなら、
次に出てきた時はアルは元の姿に戻ってるのかな。
しかしそうだとしたら戦力にならんよな。
肉体はガリガリで死にそうだったし。
127作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 09:01:59 ID:KsRsUhu9O
なんか、最終章三年ぐらい続きそうだな
128作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 10:03:47 ID:4aQsnfxd0
願望はわかるが来年の頭か半ばには終了です。
129作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 10:40:50 ID:PGWKAFvq0
ありえない…なんてことはありえない
130作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 10:45:29 ID:UDI0nu2N0
やはりラースには再生能力は無かったか
どてっぱらに穴空けられて左目を潰されたから満足に戦えないだろ
131作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 11:27:46 ID:aJTQdIiNO
リン様超頑張れリン様ハァハァ
グリリン様かっこよすぎて悶絶
132作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 11:32:54 ID:lbMeuCNK0
フー爺とバッカニア・・・
今すぐメイとマルコーが現れてすぐ治療すれば助かるかも!
133作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 12:36:36 ID:7KoJ95WfO
>>132
マルコーが近いといえば近そうだ、でも多分間に合わないだろう
しかし展開が熱い、格闘描くのすげえな牛先生
134作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 12:41:30 ID:4Hz22C7GO
サブタイ「永遠の暇」からフーさんは確定
付き合うとまで言ってるんだからバッカニアだけ生き残るのもないだろう

展開熱いよなぁ
グリリンかっこいいな最近
135作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 12:45:22 ID:CZd4AP1sO
どれくらいの怪我したら死ぬかって基準がリアル基準だからある意味安心するわ
136作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 13:21:04 ID:7KoJ95WfO
ファンタジーとはいえ、死んでも生き返らないってのは重要だよな
今まで余裕の表情だった大総統が、今回初めて焦りを見せたのが印象的だ
鋼は主人公サイドも敵も愛着がわく作品だ
137作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 13:26:28 ID:2uQz5f000
なんでもないとこ褒め殺しは何だか不安になる
138作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 13:31:39 ID:QNu0EX//O
矜持と矜恃ってなにが違うの?
マスタングは矜持でラストは矜恃なの?
139作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 13:32:14 ID:aH6WC2kO0
>>135
そうだね。
どんな大怪我しても肉食えば治るw
なんてマンガもあるしww
140作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 13:34:37 ID:kNDqsttpO
まああっちの漫画のが盛り上がってるがね
141作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 13:35:34 ID:c/1PslGb0
人気投票まさかのグリリン一位とかありそうな展開
142作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 13:59:18 ID:4Hz22C7GO
グリリンはかっこいいがそれはない
143作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:08:44 ID:GcqbworC0
>>140
まぁ超絶確変中だし。
この後の通常モードと言う名の島巡りが億劫になりそう。
144作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:08:53 ID:5u1R0l5J0
真の黒幕は大総統夫人
145作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:24:34 ID:g3nEr80uO
フー爺さん、かなり深く腹斬られたな…あれじゃ助からん
今後も死人出るんだろうか
146作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:28:38 ID:jbkn/OypO
大怪我は続出すると思う
147作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:30:02 ID:QD2dlGRM0
グリリンというかリンがかっこいいよ
グリードもかっこいいから合体すると更にかっこいいわけだが・・・
怒りと悲しみのリンにシンクロしたグリードさんで、グリリンも来月確変だな
こんな展開でラースを倒す事が出来るとは・・・(まだわからんけど)
フーにバッカニア、メインキャラじゃないけど衝撃デカかった・・・
148作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:51:24 ID:yE3xLTLy0
爺さんもバッカニアも「実は生きてました!」だったらつまらんだろな
149作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:56:55 ID:TyU/JaMu0
>>148
大量破壊兵器クラスの爆弾を抱えて空に飛び立った鳥人間が生還するぐらいありえないガネ
150作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 14:59:03 ID:PGWKAFvq0
>>149
風船おじさんが生きてる、ってくらいありえないよな
151作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:04:13 ID:IHnAj1nh0
>>149
俺の感動を返せレベルですね分かります
152作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:04:47 ID:4Hz22C7GO
まあハガレンで死ぬ死ぬ詐欺はやらんだろ
153作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:04:52 ID:2uQz5f000
気持ち悪い流れ
154作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:07:31 ID:nrS6FDSk0
エドも生きてたし爺さんもバッカニアも生きてるだろうな
155作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:15:56 ID:+cH1B0MCO
パーフェクトガイドブック3の質問コーナーで「何故ブラッドレイは夫人にビンタされたのか」があるぽい
頑張って読んでみたら取り敢えず外見を誉めようとして尻を誉めてしまったのが原因みたいな事が…
156作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:17:58 ID:IHnAj1nh0
>>155
キンブラこの尻フェチがwwwww
今でこそ熟女だけど、当時はさぞや美しr・・・美人だったのだろうな
157作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:22:28 ID:jbkn/OypO
>>155
酷いw
158作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:41:58 ID:wPxzXUrN0
>>155
そのエピソード
外伝で読みたいんだがw
159作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:46:07 ID:yE3xLTLy0
「私の嫁…名をなんと言ったか…アレの最中にやかましい事この上なかったな
 実ににいい尻だったよ」
160作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:58:30 ID:KhC/4O3c0
>>131>>147
腐女子ほんとキモイ 歹ヒねよ
161作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 16:02:29 ID:QD2dlGRM0
>>160
ちょっと待て、俺は男だ
162作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 16:14:38 ID:jbkn/OypO
スルーしなさい
163作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 16:45:38 ID:nRtvf1rx0
今日はランファン祭'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ(*´Д`*)'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ

出し抜いてやったぞバケモノめ!
がTVで見れるとは思わんかったわ
5年前は原作無視で別モノ作られて絶望させられたけど
希望は捨てないもんだねぇ〜
あと1時間ちょっと〜

リン?
某カロイドと秘宝伝説と北斗の拳以外いらん
164作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 16:46:25 ID:nRtvf1rx0
>>131
リンでマンズリしてるとこうpして(顔面偏差値48以上&非デブの23歳以下の女限定な、それ以外は死ね汚ねえから)
165作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 16:47:22 ID:55d44zkyO
しかしハインケルは相変わらず渋いな
166作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 16:48:18 ID:nRtvf1rx0
リンというキャラクターは
某カロイドと秘宝伝説と北斗の拳以外いらんわ

つかいい加減リン様とか言ってる腐は自重しろ
お前らが男キャラに熱上げてるのを見てると気持ち悪くて仕方ないんだよ

ネット(特に2ch)は男上位の世界なんだから少しは身の程をわきまえて801板とかでひっそりとやってろ
167作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 16:52:38 ID:AKTGJ6r70
ホムンクルスの半分ぐらいがホムンクルスに倒されてる印象がある
168作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 17:15:04 ID:f6y71upgO
大総統やっぱ回復しないんだな
169作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 17:30:25 ID:jbkn/OypO
ラスト→大佐
エンヴィー→自死
スロウス→師匠&姉弟
グラトニー→プライド
ラース→グリード?
グリード→?
プライド→?

そうでもなくね
170作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 17:41:52 ID:xcq9CGfe0
なんかスロウスって・・・・・・
あの・・・・
171作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 17:52:31 ID:sv5SwPmd0
メイがアルの中に入ってて大総統に刺されるのって何かんだっけ?
172作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 18:01:00 ID:oCCyxrAk0
>>170
> なんかスロウスって・・・・・・
もしかして、

> あの・・・・
ズロース?
173作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 18:11:50 ID:q/Tm5E+7O
>>155
大総統…ますます憎めないキャラになってきたw
尻を熱く語る情熱は本物だったとは…
174作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 18:28:26 ID:lXCDElTC0
>>168
リンが全身硬化しないのも作者のご都合主義です^^
175作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 18:30:04 ID:3ZkPkel40
来月ガンガンとガイドブック同時発売か楽しみだ
176作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 19:04:33 ID:QD2dlGRM0
177作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 19:16:56 ID:1SPdZia+0
うう、かわいい
178作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 19:22:26 ID:+OzolmSV0
アンチスレ初めて見たけどなかなかおもろいなw
179作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 20:29:46 ID:iGWsXjPZO
大総統ってデビルズネストのキメラも中華女もバッカニアも殺し損ねてるよな
キメラ達は後で殺したが実はかなり詰めが甘いんじゃないのか
180作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 20:47:53 ID:2QRYuQ7N0
>>171
14巻の116Pだよ

そういや、金歯のおっさんって
13巻の大統領候補の話に出てくるおっさん?
181作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 20:49:04 ID:xnUGjBGW0
グリリン、体術と硬化の融合による真の人造人間化クるのか?
182作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 20:53:27 ID:hZXU2wEoO
疑問なんだが、あの国土錬成陣使って何しようとしてんの?
また賢者の石作るわけ?
183作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 21:00:37 ID:jbkn/OypO
>>182
エンヴィー「惜しい!」
184作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 21:06:49 ID:WJ8PrW2G0
真理の扉をひらっきっぱにする
185作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 21:30:53 ID:t9H2hvEA0
原作アンチスレは1期アニメ厨の巣窟
186作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 21:45:06 ID:qB9jeC0Q0
獣神演武休んでハガレンに集中してほすぃ(´・ω・`)
187作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 21:47:15 ID:lDD/sGpb0
真理作り出そうとしたんだから真理になりたいとかそんなんじゃね
188作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 21:51:10 ID:H3fIsN0bO
久々に真理君出るかね
189どーでもいいことだが:2009/09/13(日) 22:02:39 ID:dfxwGHKV0
>139
あれは回想でしか死なない。でもそれでいいよ。

それはさておき、ブラッドレイ(大総統候補12号)のお父様に対する反逆が見たかったんだが……。
無理かね?
あと、盲目の錬金術師は人柱になってないんだろうか?
190作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 22:16:28 ID:xnUGjBGW0
真希波・真理・イラストリアスの目的がホントにみえてこない…
つか、金歯は何で協力してるのだろう。自分達がどうなるか判ってる筈だよね
191作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 22:32:47 ID:7rXbaY0H0
真理に目的なんかあるのかね
ありゃ自然現象みたいなもんだろ?
192作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 22:34:05 ID:IHnAj1nh0
>>190
俺はお前のレスの目的も見えてこない
しかし、マリは俺の嫁
193作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 22:50:39 ID:5fs/nEQ+O
やることやらなきゃならないのにだるい…
怠惰と色欲、暴食あたりが切り離せるものなら切り離したい…
194作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 23:36:44 ID:TBvsjaxg0
>>189
物語的には盲目の錬金術師は手パンができないみたいだから
真理見たかわからんってことかと
(手パンする前のアルも、扉は開けてるけど人柱確定ではなかった)

作者の都合的には、本編以外のコミックスに入ってない外伝混ぜるのは
よくないという判断なんだろう
195作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:14:12 ID:6aU9MlJf0
ややこしくてよくわからんのだがスカーって復讐ダメ派になったの?
それともダメだとはわかってるけどやめない、って考え?
196作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:18:29 ID:TkAG1b9+O
>>195
だめ派だし実際やめたよ
197作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:29:07 ID:Z+w3xhVr0
この戦い終わったらまた復讐始めます
198作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:31:38 ID:vA0kL8NFO
>>194
盲目は手パンできないし人体錬成成功したと思ってるからちょっと例外だよな
持って行かれたの目だし、視覚な意味で真理見れなかったのかもしれない

まぁ外伝キャラだからという理由がもっともなんだろうけど
199作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:39:34 ID:n+nkW9gy0
>>195
だめっつーかむなしいと思ったんじゃね
ウィンリィと北で話した後あからさまに変わったような
200作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:40:19 ID:yV8BegPnO
お父さまが扉開けてどうこうしたいんだよね?
最後の人柱はお父さま自身じゃ駄目なの?
201作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:41:18 ID:yKnwIHQuO
今月号で泣いたのってグリードだよね?
ギザ歯でまんま魂の顔だし…
なんとなくリンは泣かずキレるイメージだ
202作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:42:25 ID:TkAG1b9+O
>>201
リンだと思ってた
もしくは融合進んだリンとグリリンか
グリリン単体ってことはなさそうな気がするけどなー
203作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:44:19 ID:x/eDCTvJO
むしろリンよりグリードの方が泣かなそうだろ
204作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:46:13 ID:OH9+1BIA0
>>200
人柱と、術の実行は両立しない、のかなぁと
205作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:48:16 ID:kW/j2c0Q0
2人とも意識がシンクロしてんとちがう?
融合化してるのかもしれん。
206作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:48:19 ID:FozyViZg0
俺は融合派
207作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:50:33 ID:yKnwIHQuO
いや、飛び方が野性的でグリードっぽかったからw
どうでもいいけどグリードこそ情があつくて泣きそう
208作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:51:12 ID:D6gfyqaC0
菌鰤ーも融合したと思ってる
209作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:53:31 ID:vA0kL8NFO
>>200
ひとばしら【人柱】
[意]人をいけにえとして埋めたこと。犠牲。
by俺の携帯辞書

さすがに自分を犠牲にはしないんじゃ…
210作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 01:45:11 ID:uP3TvSOiO
>>208
お前はいつも金鰤金鰤とやかましわ!w
211作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 01:50:15 ID:hoAustq4O
大佐が少将までいくって言うのはどこでの発言?
212作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 01:51:15 ID:932KvcCP0
>>201
泣いてるのはリンだろ、あの時点で主導権はリンが握ってるし。
意識をリンが、身体をグリードが支配してる状態だと思ってる。
そんでリンの意識に仲間を失った過去をかぶせてグリードもちょっとシンクロしてる気がする。
213作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 01:53:57 ID:MZFJ4PwRO
フーが死んで泣くのはリンだろう、フーが殺されそうなとこ主導権強奪して助けに入ったのもリンだ
グリードはデビネスですら泣いてはいない
214作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 02:01:11 ID:tNRygreQO
「少将と呼ばれる立場になる」、だっけ
どこの発言か忘れてしまった
215作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 03:14:13 ID:m5tQPCSV0
しかしどの段階で思いついたネタなんだろ?>グリリン
グリード復活の相方としてこれほど相応しい相方も居ないし
初期の中華組は牛さんも扱いかねてて人気低調だったけど
疑似真理内でのエドとの友情→グリリン化の流れは見事なテコ入れ成功だw
216作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 03:20:34 ID:tNRygreQO
リン自体は連載前から考えてたキャラらしいよ
だいたいのストーリーが最初から決まっていたのなら、
グリリン化も恐らく予定の内だと思う
217作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 03:34:08 ID:MZFJ4PwRO
ランファンが腕斬った時に覚悟が足りなかったてリンが言ってたが
それがグリード受け入れの伏線に既になってるからな
リンの存在と錬丹術は連載前から考えて作ってるみたいだし
グリード→リンとバトンタッチして登場してるくらいだから
最初からグリリン化は決められてたんじゃないかな
218作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 06:42:29 ID:6aU9MlJf0
>>196
そうか!じゃあキンブリーのことももう良いことにしたんだな
キンブリー好きとしては嬉しい限り
イシュヴァールも汽車で襲ったのもあれは仕事を全うしようとしてのことだから仕方なかったんだよ
そのやるべき仕事を楽しんでやるか否かの違いはあるとしても
まあそのキンブリーが死んじゃったみたいだからもう関係ないことだけど……
219作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 06:45:16 ID:hDpIAjqTO
ここまでの信者だと流石に気持ち悪い
220作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 07:09:25 ID:oiXeT1nZ0
信者というか、自分の理想に都合良く考えすぎだな
少なくともキンバリーは無理矢理善人にしてあげなくてもいいと思う
スカーの内面もそんなカラッとしたもんじゃないだろう、たぶん
221作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 07:33:23 ID:t7vLMPgiO
ぼきがともたのがおとうさまってままをかまながなんですかね?
でもそれたとらすとがいみわかりません
222作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 07:49:59 ID:tSDrN4r7O
ただの異常者だろ、あれは。
223作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 08:02:06 ID:H3GkwjXEO
>>189
盲目はセリムとアルの会話で言ってたけど
いざとなったら家族と国外逃亡タイプだからじゃないの?
224作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 08:49:28 ID:tG9Pk0yl0
思ったんだけど、五角形が逆向きの国土錬成陣と同じ向きの賢者の石錬成陣の違いって何なんだろう?
牛さんが設定を変えたと思ってたんだけど、今月号を見る限り、そうでもないみたいだしね。

後、ホーエンのイズミへのあなたはまだ倒れちゃいけない人だ発言から
ホーエンの逆転の錬成陣にも人柱5人が必要ってセンはないだろうか?
225作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:14:08 ID:Ifp6UvR60
>>221
Japanese please.
226作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:34:41 ID:GB3h3prT0
シン国は皇帝の一夫多妻制だよな?
つまりリンが運良く皇帝になったとしても多くの部族から
選ばれた女性と関係持たなくちゃならない・・・

なんかランファンが可哀想だな

てか逆にメイ・チャンが皇帝(女帝?)になったら色々な意味で
アル可哀想
227作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:39:31 ID:FsX17czoO
>>215
遅くとも14巻54話「魂の道標」の回の時点には決まってたろうな
ブラッドレイ自身の回想が伏線になってるし

自分は12巻でリンが頬と左手の甲を怪我&覚悟が足りなかった発言が伏線だと思ってるので
恐らく12巻あたりでグリリン化イベントの構想が出たんじゃないかな
228作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:40:48 ID:ySWpw37hO
>>215
みたいな妄想ってどっから出てくるんだろ
連載前から用意されてたキャラを扱いかねてるとか
229作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:47:07 ID:x5Mbr+FgO
次回は大佐がエドのために扉開けるんですか?返答お願いします
230作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:52:21 ID:tNRygreQO
>>229
牛さんしか分からないものを返答お願いしますと言われても困る
その辺はここの住人でも確定的な答えは出ていません
231作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 10:11:20 ID:x/eDCTvJO
来月は大佐チームから始まるか、持っていかれた三人から始まるか…
ホーエンもそろそろまた出そうだな
232作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 10:24:43 ID:TghbacN8O
金歯がこちらから扉を開けない限り3人は戻って来ない的なこと言って大佐を唆す
→大佐扉を開けようと苦渋の決断
→スカーが己れがやると大佐止める
→スカー開門
と予想
233作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 10:30:10 ID:OERzZ4mk0
スカー扉開けられんの?
アレどっちかって言うと練炭だろ?
234作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 10:41:56 ID:x5Mbr+FgO
つか大佐たちはアルとイズミも吸い込まれたこと知らないだろ
235作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 10:57:42 ID:l/oU41YfO
今テレビではどうなってるんですか?
漫画と一緒ではないんですか?
236作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 11:08:55 ID:Vult2B3K0
>>235
検索して公式サイトを見ましょう
237作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 11:33:45 ID:Ifp6UvR60
そしてメイたんの口からさらっと語られる驚愕の事実!
メイ「人体練成でスか? シンの練丹術ではとっくの昔に成功シてますヨ?」
エド・アル・イズミ・お父様「え”」
238作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 11:49:00 ID:WmiEwA7LO
ホーエン「嘘だっ!」
239作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 12:04:43 ID:l/oU41YfO
>>236
インターネット繋がってなく見れません
240作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 12:41:06 ID:tNRygreQO
理解、分解、再構築のうち分解しか出来ない
=きちんとした錬金術じゃないからスカーは無理だ
ってここかバレスレで言われてたよ

あと大佐は知らなくても金歯は
エドアルイズミが持ってかれたこと知ってるだろ
241作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 12:47:51 ID:x5Mbr+FgO
錬金術師って相当頭良くないとなれないよな
東大レベルですか
242作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 12:49:42 ID:Cc+sW3Vv0
>>226 今のままだと人造人間になって子供ができない体になっているから
女性と関係持っても種なしなんで世継ぎが発生しない問題が
243作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 12:59:46 ID:tNRygreQO
やっぱり元が人間でも人造人間は子供作れないのかね?
作れないってのはアルの読んだらしい文献以上のソースは無いんだが
244作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 13:01:54 ID:ps7Y0ymc0
大総統に実子がいないじゃないか
245作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 13:13:36 ID:UklEgH06O
じゃあラストさんと槍放題してくる
246作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 13:16:31 ID:XgCF0r1t0
247作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 13:36:17 ID:tNRygreQO
何が未修正なのか分からない
248作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 14:21:48 ID:kFyCg23H0
勇者ってグルガのことじゃん
249作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 14:22:30 ID:kFyCg23H0
誤爆すまそorz
250作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 14:54:50 ID:gsabmMGT0
>>246
マフラーか何か塗り忘れてるんだっけそれ?
251作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:09:32 ID:myl1l8/W0
大総統は再生できないのか
そろそろ決着だな
252作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:26:39 ID:NDYWOjfe0
>>248
グルガチャージ喰らわすぞ
253作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:33:25 ID:UklEgH06O
大総統ってレーザービームとかも避けれるのかな
254作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:34:22 ID:4I7RT2oO0
ホムンクルスって痛さの感覚ある奴と無い奴いるよね
255作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:35:12 ID:tNRygreQO
プライドは無さそうだね
256作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:36:05 ID:dFjCfYbs0
グリードもじゃね?

ラスト・エンヴィーは大佐にやられてる時すごかったね
257作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:37:57 ID:tNRygreQO
あれは凄まじかったね
大佐って確か火傷の実験に関わってたんだよね
痛みを踏まえての攻撃だったからえげつなさ半端なかった
258作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:40:44 ID:4I7RT2oO0
スロウスとグラトニーも無さそうだったけど・・・
259作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:43:26 ID:9Q5C9McW0
エドたち3人が飲み込まれたのは人体練成の経験があり尚且つセントラルにいたから?
他の地域にいた人体練成経験者も連れて行かれたのかな
というか人柱の条件とか定義がよく分からんので教えてくれたら有難いです
260作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 15:54:22 ID:63URNKC30
大総統の「憤怒」って彼の状態ではなくて、
彼の存在が世に「憤怒」をもたらすって意味なんだと、勝手に理解した。
261作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 16:26:10 ID:FsX17czoO
>>256
エドの突起錬成が胴を貫通した時とか釜ゆでの刑の時は痛そうな素振りがあったから
グリードにも痛覚はありそう

グラトニーやスロウスも「いたぁい」「痛ぇ」とか言ってるので鈍いか気にしないだけぽい

プライドは痛感ないだろうな…
262作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 17:01:05 ID:5EwFhQi40
プライドは誇り高いので痛くても苦悶の表情など見せない
263作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 17:25:34 ID:UklEgH06O
ツンデレか
264作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 17:57:59 ID:xfKR65qe0
>>263
なぜそうなる?
265作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 18:26:32 ID:ps7Y0ymc0
>>258
スロウスは痛がる事がめんどくせーだけで痛覚はあるんじゃないか?
オリヴィエに刺されたときに額を押さえてたし
266作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 18:29:07 ID:eNsJKzbrO
痛がることがめんどくせーとかある意味画期的
267作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 18:41:54 ID:J297GrLz0
爺もおっさんもどーせ生きてるんだろうな
268作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 18:53:06 ID:lNv55ywK0
プライドは再生能力が無いとすれば、痛覚まで無かったら危険だろ
269作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 18:54:31 ID:ps7Y0ymc0
再生能力が無いのはラース
プライドはハインケルにボッコにされても生きていられるほど頑丈
270作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 19:00:57 ID:TkAG1b9+O
入れ物だから傷ついても痛くないんじゃね?
アルと同じような感じ
271作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 19:03:18 ID:uD9FIt+F0
ラストが「五感もある」って言ってたから皆普通に痛覚あると思ってたけど・・・

死の痛みに慣れるほど生きてたらキツイな。
272作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:01:42 ID:4PCxhgvN0
そういやグリードはどうして全身硬化しないんだろ?
273作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:04:31 ID:mAHbf+qz0
ラースの勝ちの目がなくなって大総統つえーができなくなるから。
274作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:09:19 ID:TkAG1b9+O
ブ男になりたくないから
275作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:09:26 ID:lvyzK8ei0
やっと読んで来た。
フーじいさん、やっぱしんだか(´・ω・`)
みごとなフラグの立てっぷりだったしな・・・。

「年寄りのメガンテは失敗する」の法則が発動かと思ったが、
まさかバッカニアが来るとは思わなかったぜ。
さすが牛さんだ。
276作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:34:12 ID:bTPvhjmH0
全身硬くするのは時間が掛かるからだと思ってた
大総統にもそれで負けたし手足はすぐに硬化してるし
277作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:39:07 ID:Iz6Cg8Un0
【おとうさま】
な なんだ これは!
わたしの からだが!
なにが おこったんだー!

【ロイ・マスタング】
おまえの ひとばしらは
かんぜんじゃないのさ!
ここに さいごのひとりがいる!

【おとうさま】
く・・そ・・・・
はかったな ・・・・たいさー
278作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:41:47 ID:H3qfkuBS0
だったら安全な所で硬化してから、敵の所行けばいいわけで……

わざわざ生身で敵の目の前へ登場→変身!
なヒーローモノ的なお約束なんだろうか。

まぁ前々回のラストの「何故かそういうのは見捨てられないんだよなぁ」
と正門の上でカッコつけてるシーンで、ブ男だったら確かに嫌だけどさw
279作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:52:55 ID:Rgr2juX10
人間ベースだから全身硬化はできないのかもしれない。こっからは推測だが、
ラースが尋常でない身体能力を手に入れたと言ってたし、グリリンも初代のときより身体能力は上がったかわりに、できなくなったとか。
最強の眼=超人的な身体能力ってわけじゃないのでは?
280作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:01:10 ID:9T+czEDF0
これはアルの体復活くるな…
281作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:07:33 ID:tNRygreQO
ふと思ったんだけど
国土錬成陣だけじゃなくて対抗錬成陣にも人柱って必要なんじゃ?
人柱=扉開けた、が正しいとすると
今のままじゃ対抗錬成陣も発動しないような気がしてきた
282作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:08:44 ID:RBrOt+1z0
漫画に「こうすればいいじゃん!」って言うのはどうかと思う
283作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:13:42 ID:YYYrC2aR0
>>281
ホーエンが各地に血を埋めてたのがそれだと思う
彼の血は賢者の石で魂だから
284作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:19:22 ID:D+Jp8yiRO
人柱ってラストがアルを秘密?を知ったからってさくっと殺そうとしてたからあんまり必要ないんだとオモ
285作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:20:48 ID:RBHsPJbN0
>>284
貴重なだけで
人柱はわりと多いんだと思う
みな世俗を離れて生きているだけで
286作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:32:56 ID:ZJPq6KwM0
もう酸素をオゾンに変えて殺してしまえばいいと思うよ
287作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:34:48 ID:4bSYgQI60
>>285
いざ集めてみたら、人数結構いて
大佐用無し言われちゃうかもなw
288作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:51:59 ID:tNRygreQO
>>283
ああ、確かに!
今コミックス読み返してきた
なんとなく本誌で読み流してきたけど
今になって意味が分かることもいっぱいあるなあ
289作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 21:59:23 ID:DgAlqXPj0
ああ、今号でついにブラッドレイが斬られちゃったよ・・・
なんだかなあ、ホムンクルスとはいっても作られた過程がアレなだけに
なんか感情移入しちゃうんだよな
なんでも決められた道を進んだ中で唯一自ら選んだ妻を庇って
やられる展開ならまだマシだったかも
290作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 22:06:58 ID:VJ42DIZl0
決められた道をただ歩くよりも 選んだ自由に傷つくほうがいい
291作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 22:19:17 ID:+0erGjCzP
>>229
> 次回は大佐がエドのために扉開けるんですか?返答お願いします

ヒューズでもやらなかったのに、やると思ってるんだろうか
ロイエド腐女子の考えって、なんでも(ショタホモ大佐の)性欲に繋がるんだね
292作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 22:24:01 ID:tNRygreQO
>>289
決められた人生ではあるけど大総統はホムンクルスとしての誇りも持ってる。
人間として夫人をかばって死ぬよりも、
ホムンクルスとして戦って(意図せずも)やられるほうが
ホムンクルスとしての誇りに沿うんじゃなかろうか。
でも死に際に夫人のことを思い出すのは有りだと思う
293作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 22:27:24 ID:aAW7YKlc0
倒れるまで走るくらい 熱く生きてみたいねぇ
294作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 22:53:13 ID:7a9fCNgyO
重症負ったけどまだ生きてるだろ大総統
最期にグリリンと刺し違える位の意地見せて欲しいわ
295作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 22:59:54 ID:hxY/JKN50
セリムも車でやってくるのかな
それとも地下トンネル経由でお父様の所に戻るのか、
あるいは日食タイムになれば全部が影に覆われるから移動する必要がないのか
296作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 23:03:19 ID:9Ky4MsP/0
つかお父様の起源って
ホーエンハイムから血を抜いてその結果生まれたという
流れしか現状はわかってないような。

これが最終決戦の鍵と見た!
つまりお父様は生まれる前の状態に戻りたいってこと
本当は別の世界で生まれるはずだったのに意図せずフラスコの中に生み出されてしまった。

そのための復讐=クセルクセスの一回目
自分が最初いた場所に戻りたい=アメストリスの二回目

最初いた場所に戻るためには強力な人柱が必要 と。
自分がある程度動ける必要もあったので一回目を行った。

自分でも意味がわからなくなったがお父様の真の目的はこれだと思わなくもない
297作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 23:10:44 ID:932KvcCP0
>>294
刺し違えちゃ「王としてあるまじき男・・・それは倒さねばなりませんな」で
リンのために死ぬ覚悟したフーさんが無駄死になっちゃうから
やっぱグリリンにおもっきしトドメ刺してほしい。ブラッドレイも好きだけど。
298作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 23:12:05 ID:a07mrUjqO
>>296
バカは宿題して寝ろ。
299作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 23:25:17 ID:FnIPHT0c0
>>244
大総統に実子がいないからって、
1.性的不能者である根拠にはならない。作ってないだけかもしれない。
2.性的不能者だとして、人造人間化した事が原因とは限らない。生まれつきかもしれない。
3.人造人間化した影響だとして、リンもそうである根拠にはならない。状況が色々違う。

まあどっちかなんて設定する人間以外にはわからんし、答えは出ない。
300作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 00:13:03 ID:GVVRK+ZJO
大佐は大総統と夫人の隠し子でした
301作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 00:26:10 ID:a11bzt7z0
ああ爺…
ああもう爺…
ああ爺…
302作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 00:26:39 ID:fz2soPGW0
尻派の大総統は女子の制服をロングタイトにし、太股派の大佐は女子の制服をミニスカにしようと目論んだわけか。
303作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 00:38:30 ID:jya4afP30
少将ならタイトなミニスカを採用してくれるに決まってる
304作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 01:48:41 ID:YDefnGZCO
ホムとしての矜持、最期は夫人を、という流れを見てべジータが脳内に浮かんだ。
死ぬ瞬間夫婦でシンパシーとか…なんにせよキンブラ大人気!なのに人気投票であんななんだぜ…
305作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 02:06:55 ID:bJf11ok+O
>>277
笑ったw GB版のSaGa2だったか、巧くて懐かしいww
306作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 03:10:42 ID:lzLZEBMo0
わざわざ人間ベースの年をとるホムンクルスを作るくらいだから
大総統にはまだ秘密や隠された能力はあると思う
307作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:15:19 ID:8xJAi3Vp0
ってかリンは再生出来てラースが出来ない理由って何なの?
308作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:30:17 ID:YCsP+H6Q0
>>307
身体の中の賢者の石の量の違いじゃね。
今の大総統は60年間の激戦をくぐり抜け、何度も死ぬ目に遭ってる間に
石の恩恵を使い尽くして身体的にはもはや完全に人並みとなり、超回復能力も
再生能力も持っていないと判断すれば、リンたちがいう「人ならざるものの気配を感じない」
という言葉も説明がつく。
309作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:31:39 ID:8xJAi3Vp0
でも神の眼があったんだからその前に避けたり出来んじゃないの?

老いてもあんなに攻撃が当たらないんだから
310作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:43:48 ID:OeuX7gSO0
>>306
人間ベースは軍人として、活動する者が必要だったからじゃないのかな
何れは軍のトップに実力で上がれる手駒を

それでも、他にも秘密や隠された能力がある可能性は確かにあるけど
311作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:46:08 ID:YCsP+H6Q0
思ったんだけど、大総統って普通に子供作れるんじゃないの。
人造人間とは言っても「身体に賢者の石を入れられた元人間」だろ?
そういう意味でならホーエンハイムだって規模が極端に違うけど同類だし
それでもエルリック兄弟作ってるんだから子種がないってことはなさそうだけどなあ。

いや、リンがED後に性的不能になって皇帝として世継ぎを残せないなんて事態が嫌なので
ホム種無し説を否定したいだけなんですけどねw
312作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:51:19 ID:wxDpLipj0
>>306
人間への露出の多い大総統として
人間のふりをし続けなきゃいけないから
年をとるホムンクルスにする必要の為
賢者の石の量を少なくして(能力分だけ)
再生能力を付加できなかっただけじゃないの?
再生できる=劣化しない=老化しない だから

セリムはいつから養子ってことになってたんだろう
313作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:52:38 ID:SGX0Wm1x0
>>307
ラースはホムンクルスになった時点で残った魂はひとつだけだから再生できない
314作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:56:33 ID:OeuX7gSO0
>>312
見かけの年からすると、長くても、十年以内だよね
話してみて、利発の子を、とかいう状況とすれば
五年以内というところかな
315作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:56:46 ID:5owFTl8e0
てか大総統になった時の回想でいってたじゃん
魂はひとつしか残らなかったって。それが元々の自分のか石の中のひとつなのかは知らないが。とも。
316作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 04:59:04 ID:YCsP+H6Q0
んじゃ何か。石の再生能力は全部ベッドに括りつけられてる時に使い果たしたんかww
317作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 05:02:17 ID:OeuX7gSO0
それが本当かどうか、という疑問もなくはないが…
本当ならば、大佐に、明らかな弱点を教えたことになる
ホムだって、命を消費すれば、死ぬことはラスト戦で証明済みなんだから
ただ、やれるものやら、やってみろという自信の表れでもあるのかもしれないが
その後、エルリック兄弟も交えて、話した時
武闘派錬金術師三人を相手にしても勝つ自信があるのか、と大佐が述懐していたし
318作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 05:13:48 ID:8xJAi3Vp0
いくらラースでも再生できないなら爆炎食らえば死ぬとは思うけどな
319作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 05:17:34 ID:SGX0Wm1x0
今月の大佐は、候補だった奴から指パッチン防がれてるし、最強の眼があれば余裕なんじゃない?
320鳳凰少尉 ◆59aQN0BDEg :2009/09/15(火) 06:11:08 ID:eUWdK3KpO
>>311
破壊と再生を繰り返してる時に生殖器は破壊されたんじゃね?
んで、再生しようにもちょうど魂が残り1つになってしまったとか(笑)
321作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 06:28:01 ID:2F1LGhfzO
(笑)
322作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 07:04:35 ID:zcB2eSauO
>>311
グリリンのまま皇帝になるなら子供しばらくいらないね
不老不死に近いリンより先にリンの子供が年取るぞ
グリードは消えるんじゃないかな…さみしいけど
323作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 07:09:24 ID:w9/pz6jh0
ダイナマイトを切る大総統の顔が少し悲しげに見えるのは俺だけだろうか?

命を賭けたじいさんをあっさりと潰すことができる
自分のあまりの強さにむなしさすら感じてるかのような
324作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 07:14:36 ID:zSXmJ8wuO
原作準拠のFA
325作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 07:33:51 ID:wmeT8pzY0
大佐が炎を出しても大総統によけられるなら、
近くにいるときにすこしづつ温めて低温やけどにしてやればよかったのに
326作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 07:47:04 ID:GVVRK+ZJO
それはラストの「本当に愚かで悲しい生き物ね」に近い気がする
ラストよりは人間を評価はしているけれど、
やはり弱くて小さな生き物だと思っていると思う
>>323が言うような哀しみの戦士の表情には見えなかった
327作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 07:51:41 ID:5owFTl8e0
>>318-319
室内ならラース無双
室外で距離があるなら大佐有利
でいいんじゃない
328作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 07:51:55 ID:Q8tLOj0vO
>>325
低温やけどw それ何て必殺技?
 
大総統「む!? 先程から足がむず痒いと思っていたら、なんと火傷ではないか。見事なり」
329作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 08:02:47 ID:rKowH9bl0
ちょw
温い戦いw
330作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 08:05:11 ID:GVVRK+ZJO
地味www
331作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 08:42:11 ID:HH3zKA2D0
グリリンって再生してる場面あったっけ
332作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 08:43:25 ID:wSpSfsdHO
戦闘能力はプライドよりラースのほうが上なんだから、プライド登場してラースに賢者の石分けそう
お坊ちゃんが最強の眼持ってても意味ないし
333作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 08:44:04 ID:4M8PcG1O0
>>331
プライド戦でおもいっきり腕生えてたじゃない
334作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 09:03:23 ID:HH3zKA2D0
>>333
あれ…プライドと戦ったことあったことすら覚えてない…
ごめん今度原作読み直す
335作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 09:06:03 ID:GVVRK+ZJO
お父様でもなしに賢者の石分けるって出来るのか
336作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 09:11:41 ID:O2xJlxSs0
できるかどうか知らないが、今、プライド来たら分け与えないどころか
大総統を食べるだろ。腹減ってるようだし
337作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 09:24:05 ID:wSpSfsdHO
でも戦闘能力じゃラースが圧倒的じゃね?
338作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 09:28:33 ID:a5gS+Jz00
戦闘能力が高いからこそ賢者の石を与える展開にはならないと思う
話の収集がつかなくなる
339作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 09:41:45 ID:wSpSfsdHO
ま、プライドが許さないで万事解決だな
340作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 09:57:15 ID:djDUmsdu0
牛さんが宮部みゆきの小説の表紙描いたやつ
大佐がパパでセリムが双子にしか見えないな
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAT33099/

昔読んだがストーリーまったく覚えてないや
341作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 10:03:51 ID:dBRHMUq3O
大佐ってか黒髪ハボックだな
牛さん描き分けできてな(ry
342作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 10:56:37 ID:1JyvrH3r0
大佐も強いっちゃ強いがサシで戦闘やったら大総統のほうが強そうだな
再生がきかないからこそ他のホムのような油断もなさそうだし
大総統一人に対し束になってやっとなんとかなってるしな
目が最強なだけじゃない強さを感じるし
343作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 10:58:22 ID:1UTO15e80
グリードの攻撃で大総統の左目潰れてるように見えるけどどうなんだろ
超弱体化するよな
344作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 11:08:10 ID:wSpSfsdHO
>>343
眼帯つけても対等に戦ってたじゃん
345作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 11:40:46 ID:dBRHMUq3O
両目が最強の目だと解釈してる
ただ、胸の下をぶっ刺された上目を潰されちゃ痛いわ血が足りないわで十分戦力ダウンだろう

あと、お父様の子である証たる刻印を失ったとしたらその辺影響があるのか気になる
346作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 11:44:30 ID:une1CC7iO
大総統って別に不能なんじゃなくて、超ウブとか子作りの仕方を知らないだけなんじゃね?
347作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 11:47:55 ID:sQIDCJ9UO
大佐=劉鍠
348作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 11:57:30 ID:a4Uj4xyD0
>>341
むしろ
ハボさん=ジャック
って自虐でしてたしな

ついでに
ラスト(+師匠)=社長 に見える
349作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 12:02:36 ID:FsfnqydEO
つーかジャックと社長のキャラデザをハボックとラストに使い回したんじゃなかったっけ?
350作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 12:07:26 ID:dBRHMUq3O
>>347
思った思ったw

>>348
そう考えるとエドは牛さんにしてはイリーガルなキャラ造形なのかもしれない

牛さんのキャラ造形って髭筋肉オヤジ・ナイスバディ姉さん・目付き悪い短髪青年(時々ロング) ・くりくり目の子供
を基本として派生してるようなものだし
351作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 12:09:45 ID:HB1BVYRMO
オヤジのバリエーションが異様に多いんだよwww
352作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 12:14:04 ID:5owFTl8e0
>>350
イレギュラーって言いたいのか?
イリーガルはおかしいだろw
353作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 12:24:05 ID:dBRHMUq3O
>>352
書いた後で気付いた…
他に牛さんらしくないキャラとかっている?
上海のスーアンやゲームのカミラ&ローズマリアみたいにささっとデザインできたんだろうなってのとは逆に
キャラデザイン考えるのに時間かかってるか一捻りがありそうなの
354作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:19:45 ID:GLKqSxFK0
>>346
何それ萌える
355作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:23:51 ID:PIRb6ucK0
>>346
>>354

ホムンクルスたちは、
みんなラスト姉さんのお世話になって・・・w
356作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:30:52 ID:TsT30+mlO
中尉・・・・・どう頑張って好きになろうとしてもダメ・・・・・女性キャラの中で一番苦手キャラだ。
あわわわ・・・・;
好きな方否定しているわけではない。
ただ私が苦手なだけ…。
思い起こせばラスト戦(場合によってはアルまで失う結果になったかもしれないんですよねこの時)からずーっと引きずっているわけで…。
爺さんにあんな話までさせたり(直接的に係わったで無いにしろね)、銃を選んだ理由にしろ、今回の付いて来るなと言われたことにしろ、なんか・・・ねえ・・・。
回を重ねるたびに、重さがつらくなってきます・・・・・・・・。
この人大佐に何をさせたいんでしょうか…;
357作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:37:32 ID:N/ov+IV8O
>好きな方否定しているわけではない

なら書き込まずに心のうちに留めとくべきだよ
そういう話題はどうしても荒れる
358作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:41:32 ID:TsT30+mlO
中尉のアンチがいるなんて信じられない
アンチ尽きにくい性格だと思うけど
359作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:42:38 ID:LqngxYjEO
コピペかと思った
360作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:43:29 ID:DFMFgsSq0
何かひどいものを見た
中学生は学校行きなさい
361作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 13:43:55 ID:FsfnqydEO
362作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 14:04:05 ID:une1CC7iO
ラース「兄ちゃん、子供ってどうやったらできんの?」
エンヴィー「バッカだなあ。お前の一番固いトコをオンナがションベンする所に突っ込みゃいいんだよw」






だれか!主人が便器に頭を突っ込んで…
363作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 14:12:30 ID:ql0T9UyQ0
おもろい
ネタ的に無理だが4コマで見たいw
364作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 14:17:07 ID:JMkrG1tA0
面白いが、たしかにこのネタじゃ四コマでは無理だなw
365作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 14:40:31 ID:gcr1940l0
グリリン「俺はリンでもグリードでもない!俺は、貴様を倒す者だ!!」
366作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 14:54:17 ID:39qGXQx60
エドって機械鎧な上に幼馴染で専属の整備師がいる時点でウィンリィ以外の
女なんて考えれないよな・・・

てかアルはドンくらい前にウィンリィがエドのことを好きだという事に
気付いたんだろう?
367作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 15:02:45 ID:00RWcC6t0
意外にエド側ってあんま人死んでないんだな。
ヒューズん時がなんだか昔に感じるよ。
368作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 15:28:45 ID:PkL5yXoQO
>>340
セリム2人とか敵に回したら怖すぎる
369作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 15:29:14 ID:4NfBcL7EO
中尉は好きだな、大佐が道誤ろうとした時の態度とか立派だったよ
大佐死んだかも、の時の崩れかたも人間味があった
結構キツくて好戦的な女キャラが多いから余計によく見えるけど
370作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 15:32:22 ID:PkL5yXoQO
>>328
髪の毛もちょっとずつチリチリに
371作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 15:35:10 ID:196xM/ZCO
機械鎧が存在する世界で何故動甲冑という発想に至らないのだろうか…?

ウィンリィ辺り喜んで造りそうな気がする
372作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 15:46:53 ID:a4Uj4xyD0
>>371
パワードスーツみたいなかんじ?
なら一応不可能じゃないけどやってないってとこじゃね?
(コストかかるとかで

ラッシュバレーだったかでアルが全身オートメイルだと思われたし
373作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 17:02:02 ID:YfduTve50
アル元に戻れそう
374作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 17:41:23 ID:AdCbGcke0
戻らなかったら今まで何してきたのかわからない作品になるな
375作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 18:00:41 ID:RUtoPY8pO
アルは死ぬよ。
で、俺ら涙ボロボロのフィナーレ。

つかマジで力あるよこの作者。
ホントに女が作ったのかよってくらい面白いわ。
男尊女卑とか良くないと初めて思った。
376作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 18:33:20 ID:00RWcC6t0
あの緻密な設定でやってんのにもう1個連載やってんのがすげえ
377作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 18:34:20 ID:Q8tLOj0vO
女性の作品だからこそいいんだよ。
男が描いたらただのバトル漫画に墜ちるだろう。
378作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 18:35:07 ID:whnn4E4S0
大総統の最期の時は、夫人に会わせてあげて欲しいんだけどなあ。
夫が自分の殺害命令を出したと思ったまま大総統に逝かれてしまうのは酷過ぎる
379作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 18:35:34 ID:0vBPxD0M0
しかも男が書いたら、女キャラが安っぽくなるしね
女が書いた女キャラは覚悟があっていい
380作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 18:53:13 ID:wIn8WrKD0
スカーが「余りもの」という言葉に怒りを表したのって

下の余りものを気にしてるから?
381作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:02:58 ID:196xM/ZCO
捨てる物など無いと気付かないうちは成長など無いよ

クラウドも言ってる
「大切じゃないものなど無い!」と
382作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:14:23 ID:w9/pz6jh0
捨てる覚悟も捨てない覚悟も成長の一つだろう
383作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:15:39 ID:whnn4E4S0
人柱が強制召喚されたわけだが、あと一人門を開いた錬金術師が足りないよお父様
384作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:16:55 ID:BjMl+yCD0
大総統とか国王とかになったら、捨てる覚悟は必要だろうけどなぁ。
全員を生かせる理想郷なんてまず無理だ。
385作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:29:45 ID:n9vyEkvF0
女だったのか・・・・知らなかった
386作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:30:00 ID:196xM/ZCO
しかしセフィロスの言い分には向かっ腹立つ
387作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:41:00 ID:rPE88BX70
>>378
無関係な一般家庭たくさん壊してるから無慈悲に死んでほしい
ラースは好きだけど、やってる事は極悪だから最後にロマンチックな展開はいらない
奥さんはカワイソスだけどな、でもグレイシアとかもっと可哀想だった
388作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:05:41 ID:U59tLxRZO
グレイシアさんは最終回の1コマあたりでさらっと再婚が匂わされたりして。ものっそ意外な人と。
389作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:17:40 ID:JMkrG1tA0
>>388
アームストロング少佐とかか。

まあ、女手一つでエリシア育てていきそうだけどなあ。
390作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:23:51 ID:GVVRK+ZJO
>>388
その早さで再婚はヒューズが泣くぞw
391作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:29:42 ID:00RWcC6t0
なぜ相手がアームストロング少佐www
392作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:32:00 ID:whnn4E4S0
アームストロング家を継ぐ権利を弟じゃなくて大佐に譲渡するとか姉ちゃんなに考えてるのw
393作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:33:04 ID:o3x5te5F0
>>311 >>346
大総統には色欲がないので勃たないから子作りは無理。
って、昔誰かが書いていた。
394作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:37:51 ID:BjMl+yCD0
>>392
遠まわしなプロポーズ。
ではなく、筋肉弟って人の上に立つ器じゃないからじゃ?
395作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:43:29 ID:GVVRK+ZJO
人の上に立つなら
大総統>少将>大佐>少佐
なんだよなやっぱり
396作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 20:46:16 ID:00RWcC6t0
じゃあ徐々にアームストロング菌が蔓延・・・
397作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 23:12:25 ID:rq7O3Jym0
>>393
面白い説だが、大総統は純ホムンクルスではなく人間ベースだから
「憤怒」+人間らしい感情少し持ってるんじゃね?
でないと尻フェチにならんw
398作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 23:26:24 ID:kpKuignqO
Yahoo!ニュースに、巴投げで強盗捕まえた空手歴30年の主婦の話が出てて、イズミ師匠思い出した。
399作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 23:28:58 ID:GVVRK+ZJO
エンヴィーやグラトニーだって怒り狂うんだから
大総統がエロくたっていいじゃないか!
400作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 23:33:24 ID:OeuX7gSO0
>>394
何だかんだで、家族への情はあるみたいだから
ちょい気弱な弟を奮起させるためとか…

肩入れた時の「よし!」は何か、響いたなぁ
401作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 23:41:47 ID:EShSiVJA0
>>400
いや単に自分に何かあったときは大佐になすりつけるつもりじゃ
家族は無関係にしたいと
402作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 00:13:16 ID:mDR1W8yD0
>>401
そーいや大佐サイドもラジオ局でなすりつけてたな。
403作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 00:36:55 ID:Bk5teWiuO
ブロッシュ合流でラジオ局組はどうなるか気になる

…別にどうもならないかもしれんがw
404作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 00:55:51 ID:yuaghLghO
>>402
そんなに擦り付けあって最終的にどうするつもりだろうw
405作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 00:59:28 ID:U5DwuIsW0
最終的に現軍上層部を解体させさえすれば、裁く人間もいなくなって全てが不問だよ!w
この戦いに負ければ大犯罪者、勝てば大英雄。分かりやすいじゃないか
406作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 00:59:59 ID:wd0lQXsu0
オリヴィエがクーデターの黒幕になってるのは、最後にオリヴィエが大総統になる伏線かと思ってた
クーデターに勝てば軍を掌握出来るし。
407作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:05:18 ID:8oMeSWsy0
大総統ここで死ぬってことはないんじゃないかなー
でないと夫人は 大総統は行方不明です→生きてました→やっぱり死にました って聞かされるんだぜ
何回一喜一憂させるんだよw
408作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:26:10 ID:qRZlcEQu0
それが理由だと、大総統殺せなくなるぞ。
409作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:26:54 ID:8zxkwyfy0
過疎ってるなぁ
410作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:33:34 ID:+MV0gM9X0
大総統死亡でキレた大総統夫人が部下を率いて大総統の座に
411作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:41:25 ID:U5DwuIsW0
大総統死亡の場に夫人が居合わせたらという要望よりもまず先に
中華の三人組が一同に会してしまったので、ここでの演出的な優先度は
中華>>>>大総統一家なのは確定みたいだ。

そして、ランファンまでも来てしまった時点で逆にここでフー爺さんの完全死亡が確定したw
412作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:59:54 ID:wENKB1/y0
>>378
"大総統が事故にあったのを機に中央軍がクーデターを起こしてる"
ってのがラジオ局で流してる対外的な設定だから
"夫が自分の殺害命令を出した"って疑惑は晴れてるんじゃね?
413作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 02:41:54 ID:mvaKKScP0
焔の錬金術だけでなく実は体術も一流レベル…なんてチート性能ではなかったか。さすがに
414作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 03:30:07 ID:yuaghLghO
焔の錬金術と体術の組み合わせはあんまりやってないんじゃないか
415作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 03:43:23 ID:LXbjaZDC0
焔の錬金術に体術必要無いからねぇ
目標確認して爆破すればそれで乙 ピンポイント爆破もあるし
416作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 04:15:26 ID:U5DwuIsW0
大佐殺すにゃ刃物は要らぬ。水の一杯もあればいいw
417作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 07:32:50 ID:ITJD9SUeO
グリリン&ランファン超頑張れ
418作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 08:26:46 ID:4qq86Thm0
ランファンって途中からしか見てないよな、きっと。
じゃあこうなるに違いない。

ランファン「あの大男、よくも爺様を串刺しに…許せん!」
大尉   「グエッ」

419作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 08:38:56 ID:8T6HcUc5O
>>418
俺もおんなじこと考えてた
420作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 08:42:23 ID:8zxkwyfy0
ランファン、実際どこから見てたんだろうな
屋根の上にすっくと立ってるシーンからしか描いてないから
ずっとそこに立ってて爺さんの戦いを見守ってたようにしか見えないんだが
実際は、「今来た所」なんだろうしなぁ
421作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 09:45:59 ID:+6UmqLeS0
次号でグリリンvs大総統がメインになるか、人柱組がメインとなるか・・・
422作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 10:13:22 ID:Dxtpv88y0
>>410
アキノ元フィリピン大統領コースか。
423作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 10:22:14 ID:uRHzsnZSO
>>393
なぜに「子種がない」とは考えないんだ?
424作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 12:01:29 ID:7p8aAwNuO
金歯爺、リザパパとは知り合いってことはないかな
425作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 12:12:50 ID:g0KHA3L80
真理くんのアレを見て
ジェダ様を思い浮かべるのって、どうでしょう
426作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 12:13:09 ID:Bk5teWiuO
ないだろ…今更そんな設定作る意味がどこに
427作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 13:39:45 ID:pEJn4Bwd0
>>418
それはコミックス用のネタじゃないか
428作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 13:58:06 ID:RIYJ0as+O
>>424
ロイアイサイトの考察ネタとんなくていいから
429作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 14:06:24 ID:lsSCvAJ2O
>>416
生憎だがそれは無理だ
ラスト戦を忘れたか
430作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 14:44:08 ID:+6UmqLeS0
エドとイズミ師匠の居場所はだいたいつかめたけど、
アルはあの時どのあたりにいたことになるの?
431作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 15:52:45 ID:N2K47R1t0
>>430
街中、5つの研究所を繋ぐ円の内側くらいじゃない?
432作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 17:15:26 ID:deEDxkmE0
なんでブラッドレイに再生能力無いの?
ずっと前リンの方は腕吹っ飛んでも再生してたが
433作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 17:16:32 ID:yuaghLghO
>>432
コミックスをちゃんと読みましょう
434作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 17:25:09 ID:deEDxkmE0
>>433 もしかして魂?
435作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 17:58:44 ID:yuaghLghO
>>434
そうです
ラースは残機一個
グリリンは速攻体譲ったから残機いっぱい
436作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 18:13:29 ID:ITJD9SUeO
年を取るホムンクルスが必要だからブラッドレイには魂の一つしかない石が注入されたのかと思ってた
リンはグリードそのまま受け入れたから魂のストックは沢山あるだろう
437作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 18:35:43 ID:Nvg3jJTmO
リン以外の人格が表面化することもあるのかもね
438作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 18:56:29 ID:C1sA63alO
しかしこれでラース無双終わりか・・・死亡フラグ立ったし
439作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 18:59:44 ID:iKJN3zyw0
「何でかなぁ・・・俺の中にはこんなに魂がたくさんあるのにアレ以降なんだか空っぽでよ・・・」
「一人・・・なんだよなぁ・・・」

グリリンの中で明確に意思をもって存在してる魂はどうやら彼らだけみたいだな。
ホー円みたいに全ての魂の意思を尊重してるわけじゃないみたい。
なんかもう意思も何も無い消費されるだけのエネルギー体っぽい
440作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 19:13:16 ID:reVl0Om50
ラースの魂ストックについては、作れるときに憤怒だからいくどとなく破壊を繰り返し
12人目のラースも破壊しようとして魂一つになってしまって破壊も再生もできなくなった。
だから、魂が一つだと思っていたのだけれど。自分でも書いてるうちに意味解らなくなった。スマソ
441作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 19:34:03 ID:Bq8+s/Ba0
魂の補充はなんでできないの?
442作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 19:36:15 ID:JVx7WUiMO
グラトニーは補充されてたよな
人間ベースだとできないとかかね
443作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 19:40:37 ID:fnTMw1vM0
今度こそ死ぬかもしれないからじゃない?
444作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 20:15:06 ID:iKJN3zyw0
賢者の石の定着を何度もやったら人間の身体じゃ耐え切れないからだろう。
グリリンとラース以外は、身体そのものを賢者の石から組成しているからな
445作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 20:16:15 ID:JnJXJPAT0
>>442
エンヴィーもオギャー人形吸収してた

もしかしたらラースもやろうとしたらできるのかも
でもやらないとかだったらカッコイイ
446作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 20:24:33 ID:reVl0Om50
>445
オギャーを切り刻んで食べるグロなラースが頭をよぎったぞ。
>444が答えだと思う。一回殺して吸収→魂補給で作り直し の流れっぽいしな。
447作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 20:54:07 ID:216QjIGp0
突然ですんません
原作中で大総統の目にウロボロスがあるのを最初に見た人って誰だっけ
作ったお父様とか抜きで
448作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 20:56:06 ID:cAOdFtYW0
>>447
グリード。

23巻読んだ。
アニメでは「ヒューズはトンだ! もう点かない!!」
のシーンのためだけに藤原さん呼ぶのかしら?
449作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 20:56:07 ID:6LVZ5y5yO
>>447
旧グリード。
450作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 20:56:51 ID:ISxOcBv20
グリード
451作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 21:01:16 ID:216QjIGp0
3連続レスどうもです!
452作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 21:08:20 ID:F9x8H1MA0
>>451
グリード。
453作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 22:16:19 ID:yuaghLghO
>>448
中尉が止めに入るあたりで写真思い出してたじゃん
たぶんあそこらで回想
もしくはその回の冒頭(OP前)に回想
454作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 23:49:12 ID:16CPTdk/O
まさか大総統夫人が、大総統を生き返らせるため、最後の人柱になるとは
455作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 23:51:07 ID:UTu+0D1C0
つーか荒川の二作目は当たるかな〜
456作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 23:57:26 ID:8lL8phU30
>>454
夫人どんだけ凄腕錬金術師よ
457作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:05:53 ID:sqzl9kY30
>>455
獣神やってるから鋼本編終了後しばらくはちょこちょこ外伝とかで繋いでそう。
ネタ暖めてるかもしれないけど、ここまでヒットしちゃうと次作のハードルは高いよね。
根っから漫画書く事が好きなお人なようなので鳥山化はしないだろうなー
458作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:10:40 ID:SjfjXDeK0
鳥山も無理やり続きを描かせなかったら、
ああはならなかったかもしれない。
459作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:15:31 ID:MEZqGEObO
>>74のバッカニアと金歯ってだれのことですか?

単行本派です
460作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:17:00 ID:SjfjXDeK0
両方とも単行本に既に出ている
461作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:17:23 ID:LBXUfhfa0
>459
バッカニア大尉はすでに単行本に出て久しいぞ
462作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:18:34 ID:sqzl9kY30
>>458
ジャンプはヒットするとズルズル引き延ばしだもんね
長編ヒット作で綺麗に終わった例が殆どない
鋼は月刊で良かった。ガンガンでホント良かった。
最後まで作者のやりたい様にのびのび描いて欲しい
463作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:25:56 ID:mIiYXhAK0
>>459
バッカニア・・オリヴィエの部下のモヒカン熊さん
金歯・・・ブラッドレイに賢者の石を注入したり北でキンブリーを復活させた医者みたいな人
464作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 00:34:30 ID:bOTFEiiY0
ジャンプではネウロがきれいに終わった。
面白かったか、と聞かれれば ? だが、
特に引き伸ばしも打ち切りも感じさせず、
やることやって終わるべくして終わったように読めた。
465作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 01:24:07 ID:LZ7LfxCW0
ネウロは所詮単行本10万前後の売り上げしかない漫画だからなぁ
売り上げが全てではないが、天下のジャンプ掲載って高知名度でその程度って事は面白さもその程度って事だし

獣神は原作別だからなんとも言えないけど、あれは引っ張らずにさっさと牛さんに新連載させた方が良いとおもうなぁ
466作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 01:28:14 ID:5pNu7zH80
ていうか、ガンガンでハガレン終わるのってジャンプでワンピが終わるのと同じ意味だろ・・・。
もうあと数回くらいで終わりかねないのに、来年からどーすんだろこの雑誌・・・。
467作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 01:34:00 ID:tiFUowyI0
数回で終わるのかコレ
というかラースの大佐に扉開けさせるよ宣言はどうなってるんだ
468作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 01:37:56 ID:ZU4KOoLIO
牛さんはやめるからには一年も空けずに次の連載始めるだろう。
自分のやりたいようにやって、終わらせたい所で終わらせて次に行けるんだから、情熱も薄れず、いい物描いてくれると編集部も期待してるんじゃないだろうか。
469作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 01:52:39 ID:ZcOsZcm7O
ジャンプで一番綺麗に終わったのは封紳演義
470作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 01:53:02 ID:MsrfDhBP0
獣神演舞の事も時々でいいので思い出してあげてください
471作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 02:01:54 ID:N22YxSdl0
>>470
獣神演武 なら知ってるけど
472作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 03:39:21 ID:MEZqGEObO
>>463
教えて下さりありがとう御座います。
473作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 03:47:55 ID:MEZqGEObO
すみません、
あとアームストロング少佐と姉は生きてますか?殺されますか?

単行本の最新巻でデカい化物と闘ってますが
もう一つ、エドの父VSお父様はどうなりましたか?
474作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 03:58:03 ID:iTSKNv0VO
うぜえww

475作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 04:09:20 ID:/lHM5Vv00
そんなに気になるのなら
雑誌を手に取った方が早いと思うが
自分なりの楽しみを最初に味わう方がさ。いいじゃない

ま、エド父とお父様の対決の行方は雑誌派も気にしているところだが
476作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 04:50:21 ID:/yaz8beRO
二作目も大丈夫でしょ
蒼天の蝙蝠面白かったし
477作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 07:52:34 ID:ycd+4BRSO
>>473
残念ながら姉殺された。嘆いた少佐が姉を取り戻さんと扉を開けて新たな人柱誕生…。
お父様はホーエン食って巨大化、目玉親父になった。
 
ついでに死傷者多数。今月号ではとうとうあの方々が……(つд`)

あとは本誌で確認してくれ。
478作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 08:00:30 ID:CKRAtToeO
ハガレンなんて糞よ!
バカ以外見やしないわ!
479作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 08:09:39 ID:iTSKNv0VO
やりたい放題に教える住人ワロタw
目玉親父はパプワだろうw
480作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 08:34:52 ID:E3SJOYwuO
>>469
アラレちゃんも割とスパッと終わった記憶があるが。
481作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 08:44:44 ID:MCTuJ3s/0
仕事してる冨樫を練成してくれ
482作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 09:08:50 ID:CkZYMvOt0
>>481
そりゃ賢者の石を注入しても無理だ
483作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 10:18:37 ID:u/X3iiY50
>>462
デスノートは比較的綺麗に終わったと思うけど
あんまり長くないから長編とは言わないか。

るろ剣、封神演義も引き伸ばしと中だるみはたくさんあったけど、落ち着くところに落ち着いた終わり方したし
まったく無いことはない。 ・・・・・・・・すごく少ないだけでw
484作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 10:33:24 ID:Mx7SGCYx0
>>462
ダイの大冒険


ハガレンは最終回の構想が既にあるみたいだから
無茶な引き伸ばしは無さそうだな
485作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 10:35:20 ID:2GNL2fWo0
全く関わりの無かった
バッカニアと爺さんが命を賭した熱い連携をしているってところがまた燃えるなぁ
486作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 12:07:33 ID:5NrExBDD0
鋼キャラで外伝やれるくらいのネタはごっそりあるし、
外伝で単行本1・2冊はいくだろうな
487作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 12:16:12 ID:jLhBMsq3O
>>486
>外伝で単行本1・2冊〜 是非とも見たいし希望したい、でも今の牛先生の状況がすごいハードだから無理も言えないよなとも思う
毎月カラー(今月2枚)描き下ろしのうえ鋼と隔月とはいえ獣神…、スクエニは頼むから先生を労ってくれ
と言うか先生まじ凄い仕事量だよな
488作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 12:23:52 ID:i4AySgZr0
>>486
こう言う最低の屑キモオタのせいで漫画の質が落ちる
489作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 12:30:57 ID:k2saQ+A90
>>484
ダイは引き延ばしまくりだっだろが・・・・
490作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 12:33:43 ID:C6IqUW590
>>487
作家を酷使するのはガンガンのお家芸だ。

昔はカラー+2話連載とか無茶苦茶やってたよな。
491作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 13:11:44 ID:iTSKNv0VO
ジャンプだって昔は一話まるまるカラーとかもあったんだぜ
492作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 13:15:12 ID:vlQ56ENkO
>>489
全然
493作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 13:27:57 ID:u/X3iiY50
本当に締めに入ってきてるんだが、ガンガンどーすんのさw
ソウルイーターじゃまだ看板背負えねーぞ
494作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 13:42:38 ID:VGX29T1A0
鋼外伝毎号掲載で数ヶ月〜1年
平行して牛さん新作準備→新連載じゃないかな。
獣神載ってても誰も雑誌買わないし
他の連載陣も伸びそうなのが無いし
495作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 13:45:22 ID:bTnG4Wm00
廃刊でいいじゃん
496作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 13:50:55 ID:G2AOZnSI0
>>489
亜晩先生が帰ってきたところはちょい蛇足に感じたな
でも先生なんつーか今にも消えそうな雰囲気だしてて一時的に復活したのかと思った
緊張感あってうまく消化してたとは思うが
きっちり大魔王と決着つけて終らせたんだから綺麗にまとまってたんじゃね
497作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 13:56:39 ID:TSu6sHdv0
>>489
ダイはさらに魔界編やって引き伸ばすつもりだったんだぞ・・・
498作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 14:06:13 ID:Cxp3eqeE0
ガンガン本誌の漫画で単行本買ってるのは鋼しかないけど、
読める漫画はそこそこあるから鋼連載終了=即廃刊にはなるめぇ。
採算の問題で徐々に薄くなっていく恐れはあるだろうけど

>>430
本誌216pの一コマ目を見る限り、中央司令部が目視できる程度の範囲にはいるね。
来月にはマルコー組とグリリン組が合流出来そうな配置。
賢者の石持ちマルコーがフー爺さんとバッカニア大尉を治療してくれるような気がしたがそんなことはなかったぜ!
・・・ってなるのかなぁ。
499作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 14:08:23 ID:SjfjXDeK0
じーさんとバッカニアはこのまま死んだ方が
物語的にもキャラ的にも良い気がするなあ
500作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 14:54:57 ID:t07PvvEVO
あんなサブタイつけてあんなに盛り上げたんだしな
501作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 16:14:38 ID:qGjrnTGV0
鋼であんなに血出て生き残った奴いたっけ?
バッカニアも剣抜いたら出血多量で死んでしまいます的な事言われたんだから死ぬだろ
502作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 16:19:47 ID:u/X3iiY50
まあ、致命傷よとか言われてたハボも焼いて生き延びてましたってのもあった
あれが一番少年漫画的な実は生きてたパターンに近いな
でも基本的にあまりやらないね・・・「だが現実は残酷である」が牛さんの基本だな
503作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 16:33:41 ID:Cxp3eqeE0
>>499-502
全面的に同意。
賢者の石を持ったマルコーさんたちがあと数秒の間にここに都合よくあらわれて
アメリカンコミック・ヒーローのようにジャジャーンと登場して「まってました!」と間一髪助けてくれるってわけにはいかねーゼ

しかしその一方でここのところの展開が、自分に一抹の期待を持たせてしまう。
・マルコー組が中央司令部近くまで来て瀕死の人間と合流目前、ハインケルに続いて再度回復イベントか?
・ただマルコー組は元々地下を目指していたのに果たして中央司令部の中に入るだろうか?
・いやでも地下への案内役であるアルフォンスが真理に攫われたから、迷った挙句に止むを得ず中央司令部に突入するかも?
・そんなことやってるうちにフー爺さんとバッカニア死ぬって
・もしかしてここで開門イベント、人柱問題収拾? ← いやいやいや飛躍し過ぎ…
という脳内妄想会議はチラ裏に書いて来月を楽しみにしとく

>>502
エド、イズミ、キンブリー、ハインケルあたりも追加で。
まぁ主人公・ギャグキャラ補正と賢者の石ぱうわーでの回復だがなー
504作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 16:39:08 ID:S7wB94QT0
一対三の敵の死角をついた攻撃
後のジェットストーリムアタックである。

フー爺さんを踏み台にはしなかったけど
505作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:10:06 ID:ZDBmB1ed0
モヒカン巨漢はフー爺さんの影からはみ出るだろう常考…
大総統から見えちゃうって、これ。
506作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:24:11 ID:2GNL2fWo0
フー爺さんの命を賭した攻撃に気を取られたってことで説明はつくさ
あそこは迫力だけで納得できる
507作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:24:50 ID:LZ7LfxCW0
>>505
バカなお前の目の前にティッシュ一枚かざしてやるよ
508作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:29:41 ID:qGjrnTGV0
>>505
あんな血出て距離がお前とディスプレイくらいしか無い上爺の捨て身に気を取られてたんだからしょうがない
509作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:36:10 ID:tWitocvl0
15年くらい前のガンガンはまさにファンタジー一直線な感じで
それなりの安定感はあったんだがなあ。
そしてファンタジーにポツンと紛れる全力ギャグ(モアイくんとか)が個人的に大好きだった
510作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:43:22 ID:4CFA15sI0
総統戦は孫の義手で勝利かな
511作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:44:52 ID:iTSKNv0VO
もっと掲載漫画絞れば良かったのに
下手な鉄砲は数撃っても当たるわけない
512作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:49:05 ID:C6IqUW590
ツインシグナルとか夢幻街とかファンタジー以外もあったと思うんだが。
昔のガンガンに対する印象は、ファンタジーっつーより
「他の漫画雑誌に載ってないようなヲタ要素がある
変わった漫画が読める雑誌」だったなあ。
513作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:52:06 ID:t07PvvEVO
大総統は来月にリン&ランファンでトドメかなぁ
ちょっと寂しい
しかし一番気になるのは人柱
514作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 17:56:49 ID:ZDBmB1ed0
>>507
thx 立体角の問題だということを理解した。

>>509
勇者コジロー2とかけんけん猫間軒とか、非ファンタジーもかなりあったぞ。
515作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 20:30:48 ID:IMopRK8o0
でもさ、銃弾が飛び交う中をかいくぐるほどなんだから
フー爺さんの腹から剣が飛び出ても対応できそうな…
まぁ、爺さんの気迫って解釈も好きだけど。

おや、窓の外に眼帯したヒゲ親父がry
516作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 20:35:23 ID:mIiYXhAK0
フーさんのマントもひらひらしてたし目隠しになるよ
517作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 22:17:44 ID:DxHhMS7iO
最後の人柱がお父様だったりして…

実は金歯が悪の根本みたいな…
518作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 23:18:17 ID:LfZKtCqt0
金歯が最後の人柱かもよ
519作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 23:22:02 ID:SjfjXDeK0
だったらお父様がカウントしてるでしょ
520作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 23:34:48 ID:/lHM5Vv00
物語的にも、肩透かしを食らうような感じがあるしね
やっぱ、エド側の面子か
せめて、お父様と敵対するキャラじゃないと
521作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 23:57:40 ID:5cFtf39w0
メイやスカーは?
522作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 00:11:32 ID:8TWSEoifO
メイはシリアス要員じゃないし
スカーの錬金術は分解止まりだからなぁ
523作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 00:32:21 ID:1U171jl60
大穴でプライドが取りこんだキンブリ―に開門させるとか。
524作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 00:35:12 ID:Jq0xSQEq0
分解止まりって、できないってことなのかな
それとも、スカーが再構築をしないで、止めているのかな
できないのなら、腕の練成陣のお陰だけで、練成してるってことになるけど
525作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 00:40:02 ID:cdsJZcUrO
分解用の錬成陣が入った右腕しか兄者からもらってないからじゃないっけ?
兄者の右腕が分解で左腕が再構築で
526作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 00:40:15 ID:rQZIgAXj0
15巻で兄貴が解説してたやん
「錬金術の基本は理解・分解・再構築で、右腕は分解、左腕は再構築」と。
527作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 00:44:36 ID:waSgOBtV0
ていうかメイとスカーは錬丹術だから
528作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 00:51:26 ID:Jq0xSQEq0
なるほど、15巻のことは、忘れてたよ
まぁ、やはり、練成陣+理解がなければ、術は発動できないだろうから
スカーも一応、理解はしているんだろうね
学んではいなかったはずだから、素養はあったってことかな

錬丹術も別系統の錬金術には違いないんじゃない
529作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 01:27:28 ID:DG+zwu1/0
キンブリ―が門を開けて復活します
530作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 02:47:04 ID:Yiw71GzD0
大総統の予告通り、大佐が門を開いたら・・・。
やっぱ手袋の錬成陣無しでも自由に発火できるようになるのか。
指パッチンの際の人差し指と親指の間で既に陣は完成しているとか言って。
うわ、無敵じゃね?水で濡れても防げなくなるなら。
531作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 02:52:57 ID:ZqdTFEMp0
錬成陣が水に弱いんじゃなくて、
発火布が水に弱いんでしょ

真理を見ても手袋濡れたら大佐はやっぱり無能だ
532作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 03:33:01 ID:BSFEFRHrO
手パン錬成で火花起こせるなら元々なんらかの錬成陣で火花起こせることになるじゃん。
その錬成陣を指にでも書いとけって話になる。
533作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 04:18:56 ID:KOrsWFZe0
何で手を叩かないと駄目なの?
錬成陣が必要ないなら、いきなり発動出来るのではなく??
534作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 04:46:21 ID:BSFEFRHrO
自分の体という錬成陣が必要でしょ。
そういや大佐って元々ノーモーション錬成だよな。
どこかを叩いたりせずとも空気の調整は済んでる。
で、パッチンの火花でドッカン。
真理見て焔を錬成陣無しでやってもモーション増えるだけだなw
ただ他の錬成のさい、錬成陣書く必要ないからバリエーション豊かな戦いかたができそうだ。
真理見ても焔は手袋で発動した方が早いな。
535作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 04:56:26 ID:kZdpizGcO
どうせ最後は錬金術使えなくなって一番無能になるよ
536作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 05:50:12 ID:mz+mjZG70
>>533
円は力の循環ってイズミが言ってなかったっけ?
錬成陣には必ず円が描かれてるから両手を合わせて円を作ってその中に構築式やら何やら頭で作ってるんじゃないの?
537作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 08:05:30 ID:2OvOjsXv0
練成陣書いてもいいけど、そうするの他の連中みたく出来ることが一つになる。

イズミ式錬金術の強さは、その汎用性にあり。
真理ちゃんを見た後だと、手パンという動作だけでそれこそ様々なものを作れるようになるから強い。
538作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 08:31:24 ID:J5MJaSpLO
大佐とアームストロングの錬成陣の発動条件ってなに?
キンブリーは両手の錬成陣を合わせること、って説明あったが…

焔っていうか、正しくは空気の錬金術師だな
539作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 08:44:58 ID:1iGdJN6kO
マルコーか大佐か
540作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 09:52:25 ID:N+4y41mS0
>>538
パッチンすることじゃないかな
541作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 10:07:07 ID:J5MJaSpLO
>>540
パッチンは、発火布で火花起こすんだよね
火花の前に、酸素濃度調節しておかなくて間に合うのかな


ノーモーションなのは、実は開いたことあるからだったりして
大佐の失われた記憶が今甦る!
「扉?あの黒子のいた空間か」
542作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 10:09:08 ID:cdsJZcUrO
大佐と少佐の錬成陣に発動条件なんて無いだろ
身につけてる物に陣が書いてあるから、本人の意思で自由に発動可能では?
指パッチンは火花おこしてるだけだし
キンブリーは片手じゃ不完全な錬成陣だから両手を合わせる必要があるのであって

…なんでそんな面倒臭いやり方にしたのかは謎だが
543作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 10:09:15 ID:rQZIgAXj0
というか錬成陣常備タイプなんだから、ノーモーションは当たり前でしょ。
右掌の陣と、左掌の陣を合わせて発動させるキンブリーの方が特殊。
544作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 10:24:11 ID:6Cm97U4Q0
実は開門済みで記憶失ってるんですーって……
なんて腐発想。
妄想に使う分の脳味噌を、もう少し原作を読み取ることに使った方が。
545作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 10:43:48 ID:1iGdJN6kO
つっかかったら負けですたい
546作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 11:29:39 ID:Eba4lZ1O0
前提
錬成陣=円+構築式
発動には錬成陣と錬成したい対象物を触れさせ、術者の発動意志が必要。

真理組
真理を見たことにより自身に構築式を内包。
手パンにより円を表し、これによって錬成陣を表し、対象物に触れることにより術発動。

錬成陣常備組
錬成陣を既に持ってるので、術そのものは自分の意志だけで発動。
ただし、大佐は攻撃方法として完遂させるために、別件で指パッチン(火種作成)が必要。
少佐・スカー・コマンチ・グランは、陣と対象物を触れさせるため、対象物に触れるなり殴るなりが必要。

キンブリー
右手錬成陣と左手錬成陣を合わせることで、初めて錬成陣が意味を成す、特殊錬成陣常備タイプ。
故に片手だけでも潰されればアウト(作中では賢者の石があったからモーマンタイだったけど)

---ここまではほぼ確定事項---

グラン
手っ甲に構築式だけが記述され、発動時に両拳を合わせる事で円を表して錬成陣にする特殊タイプ。
or
手っ甲だけで錬成陣完了。そのまま発動できる。あの両拳ガン!はただのカッコつけ。


っつーのが自分的まとめ&推測。
547作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 11:57:44 ID:sKdSlf250
手パン組も片手つぶされたら無理なんでは
548作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:03:42 ID:Uu965Upf0
円を作ればいいんだから最悪両手首が折れても手パンはできる。
というかたぶん足パンでもできるよね。ドラゴンボールも足でカメハメハ打ったことあるし
少なくとも牛さんは一回は妄想したはずw
549作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:17:50 ID:nvo5o0R5O
エドは初期の第5研究所で肩外れたときは手合わせできなくて錬金術使えなかったな
大佐は一瞬で酸素調整が出来るんだろうか、エンヴィー戦はそこまで気にしなくても良さそうだったけど人間相手には気を遣わざるをえないからな
550作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:18:37 ID:fDkdwtVh0
それ言ったら、他の陣持ってる組も、陣破壊されたら終わりなわけで。
大佐やコマンチは手袋破られたら、
少佐や准将は小手壊されたら。って
大佐は改めて錬成陣描いて対処してたけど、コマンチのあの複雑な陣は無理そうだな。

そういう点では、陣破壊に一番耐久度高いのは手パン組か。
肩から腕バッサリされたらとか言えるけど、それはもう術発動以前に戦闘不能者だしな。
551作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:20:07 ID:fDkdwtVh0
あ、間違えた。コマンチは手の平に入れ墨してて、
手袋で普段は隠してるんだった。
552作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:21:32 ID:qT+3dl7yO
錬成陣壊せるなら腕も壊せるだろ
553作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:41:52 ID:Kzr8Hycb0
エドはいただきますするとき緊張するんかな、とどうでもいいことオモタ
554作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:53:55 ID:mN9uHRHIO
>>553
なんでやねん
555作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 12:54:04 ID:FO0XwnNj0
>>541
何言ってんだお前
556作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 13:41:35 ID:Kzr8Hycb0
足パンが1回も出てこないのはなんでだろう・・無理なのかな
足と足もいいが手と足とかもあったらかっこいいのに(手は剣で別口錬成とか)
手パン組のだれかやってくれんかな
557作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 14:34:07 ID:d/oFZ+jgO
>>541
もう喋らなくていいぞ
まずその舌の根から焼き尽くしてやろう
558作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 14:39:25 ID:bsxfg2maO
あの黒いやつってどうやってイズミを認識したんだろうか
エド・アルはお父様に面識があるからまあ置いといて、イズミに関しちゃ大総統はおろかお父様にも金歯にも会ってないし
名前さえ知ってればいいのか?
559作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 14:39:26 ID:d/oFZ+jgO
>>548
両手折れてても最悪足引きずるふりして地面に陣を描くという手もあるな
片手だけならチョークなり何なりで即席で描いて発動、あるいは陣を描いたアイテムを非常事の保険用に持っておくか
560作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 14:41:00 ID:d/oFZ+jgO
>>558
イズミは大総統と会ってなかったか?
確かあの時にシグさんと少佐が筋肉バトルして友人に
561作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 14:49:16 ID:tXINqMz/0
大佐って焔使わなくても
対象相手周囲の酸素濃度を弄るだけで勝てるんじゃね
562作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 14:58:44 ID:hSs8cmVq0
それをアリにすると今以上にチートキャラになってしまうし
弱点も無くなってしまう
563作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 15:06:34 ID:tXINqMz/0
パッチンする時には対象までの濃度変えてるんだし今でもチートだよなぁ・・
ホムンクルス戦じゃ役立たずになるのが救いか
564作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 15:09:57 ID:d/oFZ+jgO
>>561
・酸素減らして酸欠状態にする
・逆に増やして中毒状態にする
・空気中の二酸化炭素を酸素と一酸化炭素にして一酸化炭素中毒にする
・逆に酸素と二酸化炭素から炭酸作って空気中の水分と混ぜて炭酸水(傷に滲みる)
・空気中の酸素と水蒸気からオキシドール作って消毒に使う(敵の目に浴びせて痛みで動き鈍らせる手も)
・空気中の成分から蛋白質や脂質や炭水化物作り上げればとりあえず餓死は防げる

まさに攻撃から生命活動まで万能
565作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 15:18:00 ID:fDkdwtVh0
流石に最後の行のはねーわー
566作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 15:19:42 ID:BaFPp05s0
グラン元大佐やコマンチ爺さんは、比較的シンプルに攻撃方法を統一してる他の錬金術師と違って
かなり多彩な武器を練成してるから、練成陣が複雑なんだろうね。

あのぎっしり描かれた中に「これはモーニングスター」「これは大砲」「こっちは鎖」
と言った具合に武器全ての分の構築式がびっしりと。
567作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 15:30:25 ID:d/oFZ+jgO
>>565
そうか…
出来そうかなってのを幾つか並べたが考えてみりゃ空気から食い物錬成は無理っぽいな
スマン
568作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 15:36:42 ID:BaFPp05s0
>>567
絶対的な質量が圧倒的に足らないからなw

酸素減らして酸欠は自分も被害を受ける。増やすのも同じく
超能力じゃないんだから、部屋の中の気流を常時コントロールなんて無理だし
一酸化炭素中毒はよっぽど閉じられた空間じゃないと使えないし、そんな空間だとやっぱり自爆(ry

結局の所、錬金術って物体を分解・再構築する「だけ」の能力なんだから
他の少年漫画の能力者バトルのように物質を指定の空間内で自在に操ったりできねーんだよw
569作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 15:47:10 ID:echwuOJf0
こいつは――――――――っ!!!!!!
『ウェザー・リポート』ッ!
570作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 16:13:48 ID:VvwvQAKu0
いつだったエドが
草でもあればパンにできるっていってたから
さすがに空気中からは無理じゃね?
571作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 16:22:42 ID:94NgOioD0
それ確か一期アニメの台詞。
あれトンデモが多いから、設定関係で持ちださん方が良いと思う。

スカーがマルコーの暗号研究書を、右手で文字を浮かび上がらせて、
内容を読み解いてた時は、「ちょwこれ何て魔法ww」って思ったし。
572作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 16:28:50 ID:aEyi9oxr0
>>568
QTハニーなら可能
573作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 17:27:23 ID:kZdpizGcO
>>570
なんだその糞設定
ありえん
574作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 17:32:52 ID:QsWTiVEC0
草味のパンすげーな
575作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 18:01:36 ID:IMxyUS5EO
>>564
敵をパンにした方が早くね?
576作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 18:03:06 ID:1iGdJN6kO
臓器の味のパンか…
577作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 18:08:23 ID:BaFPp05s0
敵を掴んで人体破壊するのも
パンに変えてしまうのも大して差はないなw

だが間違ってもコーヒーキャンディにしては駄目だ
宇宙最強のコーヒーキャンディがry
578作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 18:08:58 ID:4ByTNMm60
イエスなら、奇跡がおこれば水を葡萄酒に
石をパンに変えれるよ
579作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 18:14:01 ID:IMxyUS5EO
>>578
そういや家中の皿をパンに変えちゃって、ブッダに怒られてたな。
580作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 18:15:40 ID:IANE+fsP0
お兄さん…!!!w
581作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 18:21:41 ID:Fw9qZVXOO
大丈夫! 悲しくなればパンを皿に戻せるから
582作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 19:06:53 ID:KOrsWFZe0
ドラゴンボールの兎人参化って、錬金術師だったのかも。
583作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 20:31:58 ID:rDP2rXpd0
あああああああああ
大総統がやられたああああああああ
584作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 21:30:56 ID:EapZkLxt0
>>581
精神的に相当キツそうだからやめてあげてw
585作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 21:31:20 ID:D0IJ15+/P
193ページの大総統の剣がおかしいことに気づいた
586作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 22:48:55 ID:mgBrbkELO
ガイシュツ
587作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 22:54:45 ID:H/9HVStV0
>>564
酸素をオゾンに変えたら相手即死
588作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:01:21 ID:DotYhGKLO
ちょっと待ってくれ、今月号人柱がさらわれたあたりで
キンブラになれなかった男×2もさらわれてんだけど

まさか、まさかこんだけ引っぱっておいて(大佐とかティムとか)
今更こいつらが人柱なんてことないよな……!?
…ないよな!?
589作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:21:30 ID:mgBrbkELO
きっとなりそこないを助けるために大佐が扉を開けるんだよ
590作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:32:15 ID:XO70DkH00
なんとなくお持ち帰りしてしまったに1票
591作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:41:19 ID:LwuysFb10
>>590
そんな少年漫画で、しかも複数人とは
真理たん自重w
592作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:45:26 ID:mz+mjZG70
>>585
kwsk
593作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:49:44 ID:Jq0xSQEq0
>>587
怖ェ〜、派手な炎は、それも武器兵器に通じるから、まだ見ていられるけど
目に見えない気体に苛まれた挙句に悶絶死なんてなったら
もう英雄どころじゃないよ、本当に恐れられてしまうだろうね

ただ、気体は流れるものだから、きっちりと練成範囲とかを調節するのは至難だろうな
攻撃対象以外を巻き添えなんてわけにはいかないしさ
594作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:51:42 ID:hSs8cmVq0
大佐は爆破範囲も威力も精密調整が出来るんだから
キッチリと練成範囲は調節出来ているだろう
595作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 23:54:48 ID:DotYhGKLO
>>590だったらいいな…w
596作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 01:15:07 ID:eVQq05xKO
>>588
マルコーさんをティムって呼ぶ人初めて見た気がする
597作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 01:19:42 ID:eVQq05xKO
>>592
柄(ガラではない)
598作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 01:23:58 ID:XNTxxxr2O
>>596一回呼んでみたかっただけだ
599作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 02:01:54 ID:4HQht1z/0
ティム○コー
600作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 02:10:35 ID:7axmDW6G0
              
                   人
601作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 03:26:15 ID:rsK0bhqMO
そこはティムマ○コーと伏せるべき
602作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 03:45:03 ID:4HQht1z/0
○のなかに何が入るでしょう?
603作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 03:47:21 ID:7AaNCaJ90
サ よ
604作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 05:21:32 ID:IaJHqVFAO
>>527
スカーのは錬丹術と錬金術を合体させた術じゃなかったけ?
605作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 07:15:20 ID:7axmDW6G0
>>604
スカーは錬丹術だよ
お父様のデカイ屁かました時エドとアルは錬金術使えなくなったのにスカーとメイだけ使えてたじゃないか
エンヴィーも何で使える!?的なこと言って驚いてたし
606作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 07:21:45 ID:BigaRQMu0
>>588
攫われたんじゃなくて、
錬金術のエネルギーとして使用されたんだと思ってたけど違うのかな?
607作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 08:02:41 ID:3cQzml0L0
>>587
LV8以下の敵は全滅だが
それより上には効かない
608作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 08:06:50 ID:Tw+jkmCjO
>>605
「スカーさんの入れ墨は錬丹術にこの国の錬金術をミックスしたようナ…」
609作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 09:19:43 ID:j0HfL515O
錬金術封じはスカーに効かないから、スカーも錬丹術に近いんじゃないか
利用する力が地脈の流れなんだろうな
610作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 12:06:52 ID:ofjCuEsx0
正解は『ポ』でしたー
611作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 16:10:15 ID:174CliQf0
>>588
扉開くために大総統候補を使ったんだと思ってた
612作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 16:54:56 ID:I7rxqgED0
そうだろうね。
代価だな>なりそこない
613作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 17:09:17 ID:I0Xl19qd0
昨日思い出したんだけど
22巻の時だったか、銀時計の通販あったじゃん
あれってもう届いてるの?
金払ったかどうかも忘れたんだが
614作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 17:58:16 ID:MB3IAape0
>>605
スカー兄が色々と研究を重ねて
錬丹術をベースに錬金術も取り入れた……じゃなかったっけ
615作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 20:12:17 ID:hpMIgBdOO
>>613
確か届くのは10月
616作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 22:02:40 ID:I0Xl19qd0
>>615
そっか
ありがと
617作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 23:20:44 ID:fNyO0r9Y0
いまさらだけど、ヒューズの娘のアリシアってトトロのメイのオマージュ?
618作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 23:23:21 ID:tQskuj2+0
かわいさが別次元だろw
619作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 23:23:51 ID:QNi1cNpr0
似てるよーな似てないよーな
620作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 23:49:20 ID:U9/FtwS00
最近REDとBLUEの存在を知ったんだけど
あれってどういう内容なん?

詳しく教えてくれると助かる
621作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 23:57:43 ID:GgpWqWsSO
何の話だ
622作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 23:59:14 ID:s4r/2QG7P
623作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 00:19:58 ID:d3q8s6W+0
>>620
BOOK IN FIGUREの事だったら
フィギュアと、描き下ろしを含む小冊子のセットだよ
「鋼 BOOK IN FIGURE」でぐぐると写真とか出てくる

そういえば鋼FAのDVD5巻の未放送映像特典の内容が
REDの描き下ろしの内容っぽい気が
624作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 00:59:59 ID:cLfSfARd0
REDはあるけどBLUEがどこにも売ってない
625作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 01:36:31 ID:i/cdM6SvO
販売終了してるはず
626作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 09:10:13 ID:vFovoDNu0
ラースVS大佐って
大佐が飛ばす火花がラースに見えるからラースの圧勝じゃね?
627作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 11:31:33 ID:GhquTtqs0
大総統は生き残って大佐に目を焼かれるかなと思うけど
大総統婦人がどう関係してくるかが問題だなあ
628作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 11:48:22 ID:O5Bq/hikO
>>617
アリシアって誰?
629作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 12:24:05 ID:3M+gcM2xO
>>628
キモヲタに勝手にハアハアされ結婚宣言したら掌返しで散々罵られた観光ガイドさん
630作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 13:42:53 ID:wYJluKEk0
セリム愛してる!
631作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 14:00:25 ID:7Jxy0GLSO
>>627
作者がグリードとリンとブラッドレイの因縁を何回も描いてようやく決着つきそうなのに
最後に大佐が出てくるわけないだろ…
632作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 14:01:08 ID:3Gd9xdlK0
大佐と大総統は直接的な因縁は無いしなあ
633作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 14:14:47 ID:52znrgyN0
大総統を倒さないと行きたい先には進めないってのも、十分な因縁じゃない?
634作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 14:15:28 ID:vQ+WxDcAO
>>632
因縁と言える部分となるとチーム分解されて中尉や部下と引き離された(ハボックは退役だが)くらいかな?
結局は互いに連絡取り合って最終決戦で合流だが…

ハボック→武器弾薬調達
ファルマン→中央司令室までのルート把握、砲撃指示

ブレ子とフュリーはラジオジャックチームだっけ?
635作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 14:34:12 ID:7Jxy0GLSO
>>633
それは今クーデター起こしてる事にかかる伏線だろ
クーデターが成功すれば先に進める
ブラッドレイとの直接的な因縁、対決はグリードとリンだろ
636作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 14:40:21 ID:reAdlFAN0
大佐は扉の向こうで何かあるだろうし、時間的にもラース対決はないんじゃないかな
爺さんとバッカニアが命がけで傷負わせて、グリリンがとどめ刺せなかったら
犬死にな気もするし。
眼球ピンポイントも飽きたし、ホム対決に大佐が出てくるのはもういいよ
637作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 14:52:29 ID:m42MFQhnO
鍛錬術 医療
錬金術 戦闘技術
638作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 15:02:22 ID:DX0HmOD/O
ブラッドレイ好きなキャラだったけど、もういいよ





死んじゃえ
639作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 15:16:25 ID:GhquTtqs0
ブラッドレイは最強のホムンクルスだから
刺されても死なないんじゃない?
一度も傷を負ったことないというのは刺されたときに
私はホムンクルスだって言わせるためじゃないかと思う
640作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 15:25:48 ID:T2JXVCjdO
今さらんなこと言われてもとっくに分かってるし
641作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 15:49:44 ID:wH6w0d/N0
まあフー爺さんとバッカニア大尉自体は作中では大して重要でもないキャラだがな
642作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 15:54:36 ID:zv/jjBDz0
仲間が全く死なない作品で2人がけの捨て身攻撃だぜ
643作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 15:57:45 ID:wH6w0d/N0
てか仲間が全く死なない作品であってもらっても困るのよ
644作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 16:12:56 ID:PtIisboJO
つワンピース
645作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 16:17:54 ID:j37BHIRt0
>>644
あれはなんだかんだでメンバーの親代わりの人たちがパタパタ死んでる。
登場人物の死の扱い方って難しいポイントだからな。
死にすぎると軽くなるし、死なないのもご都合主義だし。
646作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 16:36:18 ID:wH6w0d/N0
んーでもこっちは名無しがどんどん死んでるからそういう意味では既に軽いけどね
名有りも死ぬべきというか、死ぬキャラに感情移入の余地を残すべき
647作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:01:03 ID:iVRexFbIO
スカーの兄者って本編の中でも、単行本の背表紙でもはっきりと死亡確認できないよね?

イシュヴァール人が、この国の錬金術は何かがおかしいって、すぐ気づくのに
国の人たちはなんにも疑問に思わない不思議
648作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:05:29 ID:cLfSfARd0
錬丹術と合わせて始めて分かるんじゃね?
649作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:10:59 ID:CcazRbzZP
大佐他、軍部のレギュラー死者が少なすぎるのがまずご都合主義だと思う
戦争だろうが、階級のために望んで大量殺人をしたマスタングとリザが生き残るのは納得いかない。
子供が死ぬのを見て胸を痛めて帰還して階級がそのままのアームスとロング少尉だけは別。
650作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:14:13 ID:3lnhE+Xp0
>>647
それは錬丹術という比較対象と常に触れていたことがでかいと思うな。

個人的には国土錬成陣に気付き、さらにその逆転錬成陣まで考え出していた方がスゲェと思う。
国家資格を持って、各地を旅して、国が保有してる文献見放題な兄弟や、
軍法会議所勤めで、アメストリスの事件に精通してるヒューズと違って、
イシュヴァールに籠もりっきりのスカー兄では、そこらの資料も少なかったろうに。

力量は国家錬金術師〜人柱候補クラスか? スカー兄。
651作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:17:31 ID:iuiA8m3n0
大佐のストラップいらねー
クリオネなエンヴィーのストラップを付録にしろ
652作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:32:47 ID:i/cdM6SvO
>>649
釣り?
階級のために人殺したわけじゃなかろうに
653作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:42:14 ID:3Gd9xdlK0
>>639
今月号で刺されても治ってなかったじゃないか。
それにブラッドレイがホムンクルスだというのは、北方組とシン組には既に知られてる。
後、最強のホムンクルスはブラッドレイではなくプライドだ。
654作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:42:17 ID:CcazRbzZP
>>652
じゃあその人殺しの理由を納得行くまで説明してみろ
少年誌の倫理観としてマスタングとリザが生き残るのが納得いかないって話だよ

おまえがキャラ萌えの腐だったらレスはいらない
655作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:42:56 ID:3Gd9xdlK0
人殺しの理由は戦争に参加した軍人だからだろ
656作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:51:18 ID:SW4EmP4A0
大佐とかが死ぬべきかどうかは別として、
どこ読んだら階級のために殺したって話になるんだw
657作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:55:51 ID:CcazRbzZP
実際、アームストロングの降りる事もできたのに、上に行くとか言って進んで人殺ししてたのは事実
納得行く説明ができないならレスはつけるな腐女子
658作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 18:59:04 ID:T2JXVCjdO
>>657
あそこではアームストロングは腰抜けだから、自分の任務を放棄したってだけだろ
アームストロングが殺さなかった分、他の誰かが殺す羽目になったり殺されてるんだよ
659作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:02:49 ID:OgtaWc4TO
上に行く決意を固めたのは内乱終わってからだよな
660作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:03:16 ID:7mhROWu90
まぁその少佐も逃げたことを後に恥じてたけどな。
結局は自分が引っ込んでも、やる人間がすげかわるだけで、結果は変わらんわけだし。

だったら手を血に染めるのは自分たちで良い。
自分がトップに立って、中から変えてやる。
それが終わってから、今までの自分たちの責めは負おう。っつーのが大佐や中尉の決心だろ。

ただこれはイシュ戦が終わってからの考えだけど。
やってる最中は、キンブリーとの討論で言ってたように、割り切れずに、
疑問に思いつつも、ただ軍令に従うだけで日を過ごしてたって感じなのかね。
661作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:04:45 ID:3Gd9xdlK0
>>657
あれは投げ出しただけだろう。
アームストロング少佐は軍に従う気も軍を変える気もない中途半端な
立ち位置を長い間さ迷っていただけ。
軍の内部がやばい事を知っていたのに中々行動には移さなかったし。
662作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:05:12 ID:CcazRbzZP
>>658
人が殺せない事を「腰抜け」とか言う方が少年誌的にありえないだろう。
既存の少年漫画では人殺しの過去を持つ物は、次世代の物に道を開いて作中で罪を背負いながら死ぬのがセオリー
「恨みます」と言って死んだ人間が少年誌でなかった事にされるのがありえないよ。

物語の終わりに、大佐、中尉、スカーは「幸せに暮らしました」で終わってはいけないキャラ
663作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:07:05 ID:3Gd9xdlK0
そんなお前の妄想しらねーよ
自分で勝手に鋼の錬金術師の続きを描いて一人で読んでろよ
664作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:09:53 ID:CcazRbzZP
仕方なかったとか言う言い訳では納得いく説明にはならない。
あくまで少年誌の「倫理観」に大佐、中尉、スカーがそむいているという話をしてる。
軍は国を守るものであるはずが、イシュヴァールは侵略の戦争だった。
その中で率先して人殺しをした者が大総統になるなんて少年誌じゃあってはいけない。
命が等価であるのら、人殺しの大佐、中尉、スカーが生き残る事すら疑問に思う
665作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:25:43 ID:QzSn2kBG0
その言い分だと、参戦した全軍人が死ななきゃならないのか?

戦闘による『殺人』が人殺しにはならないのが戦争
イシュヴァールは内乱だったからこそ、参加した軍人たちにも悩む者は多かったわけでしょう
日常で人を一人殺せば、殺人だが、戦場では多く殺した者ほど英雄になる
それを誇る者もいれば、痛みとする者もいる
自ら軍人になったのだから、大佐たちだって、戦場で戦うことは覚悟していただろうけど
内乱で、自国民であるはずの者たちと戦い、しかも、殲滅戦にまでなるとは想像していなかっただろう
イシュヴァールの最高僧侶が投降してきた時の国軍側の反応からしても
大総統があそこまで、厳しく命ずるとは予測していなかっただろう
そこまで、いってしまったからこそ、大佐は国を変えるために、上を目指し始めたんじゃないか
666作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:36:00 ID:CcazRbzZP
>>665
> その言い分だと、参戦した全軍人が死ななきゃならないのか?
何度も書かなくては理解できないか?
仕方なかったとか言う言い訳では納得いく説明にはならない。
あくまで少年誌の「倫理観」に大佐、中尉、スカーがそむいているという話をしてる。

> 戦闘による『殺人』が人殺しにはならないのが戦争
> イシュヴァールは内乱だったからこそ、参加した軍人たちにも悩む者は多かったわけでしょう
> 日常で人を一人殺せば、殺人だが、戦場では多く殺した者ほど英雄になる
> それを誇る者もいれば、痛みとする者もいる
→それは現実での話。少年誌ではまかりとおらない。
仕方なかったとか言う言い訳では納得いく説明にはならない。
あくまで少年誌の「倫理観」に大佐、中尉、スカーがそむいているという話をしてる。

> 自ら軍人になったのだから、大佐たちだって、戦場で戦うことは覚悟していただろうけど
> 内乱で、自国民であるはずの者たちと戦い、しかも、殲滅戦にまでなるとは想像していなかっただろう
→その上で降りたのがアームストロング
彼だけは少年誌で生き残れる法則にある。

> そこまで、いってしまったからこそ、大佐は国を変えるために、上を目指し始めたんじゃないか
→この一文はただの大佐キャラ萌えがして蛇足だな
キャラの気持ちじゃなく倫理観の話を語ってくれ
667作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:38:36 ID:UQ61a9f90
つーか別に誰も
「大佐は何も悪く無い!責めを負う必要も無い!」とは言ってないんだがな。
作中でも中尉達は、事を終えたら非道を裁かれる立場になることを覚悟してるんだし。

みんなが引っかかってるのは「地位欲しさに大量殺戮した」っつー主張なわけで。
これについては納得いく説明をする立場はそっちの気もするけどね。

ちなみに再三みんなが言ってるように
「地位を欲するようになったのはイシュ戦を終えてから」というのを踏まえて解説してくれたまへ
668作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:47:20 ID:OgtaWc4TO
まぁ考え方は人それぞれだとして、
自分が考える「少年誌の倫理観」通りの展開にならなくて連載終了後に暴れ出すに違いない
大佐も中尉もなんか死にそうにないんだもん
669作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:48:25 ID:CcazRbzZP
>>667
> つーか別に誰も
> 「大佐は何も悪く無い!責めを負う必要も無い!」とは言ってないんだがな。
> 作中でも中尉達は、事を終えたら非道を裁かれる立場になることを覚悟してるんだし。
→そもそもどうしてキャラの感情重視なんだ?感情論しか話せない女にはレスされても困る
そういう話でなく少年誌の倫理観の話をしてる。

> みんなが引っかかってるのは「地位欲しさに大量殺戮した」っつー主張なわけで。
> これについては納得いく説明をする立場はそっちの気もするけどね。
→原作でそもそもなぜ大佐がアームストロングのように逃げずに人殺しをしたのか理由が書かれていない。
人殺しをしたものが上を目指すというのも、賛成できない。
大佐キャラ萌えの女へのレスはこれで勘弁してほしい。
くれたまえ、とか男なりきりも勘弁。

命の等価値や、等価交換の理論をふりかざしてる少年誌作品としての「倫理観」での話をしてる。
670作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 19:49:12 ID:5CjXi/yd0
鋼で一番好きだった話が15巻の金鰤が戦争概念を語る話
あれなら死んだ人もある意味、報われる。

あんな異質な性格と精神の持ち主なんでプライドの中で
リンと同じように干渉してくれないかな?
671作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:00:34 ID:T2JXVCjdO
そもそもID:CcazRbzZPが自分だけの少年誌の倫理観とやらを持ち出して
感情的になってるようにしか見えない件

>>670
金鰤は狂人だけど、あそこらへん見ると真っ直ぐな気性もあるよな
ただ今更生き返られてもなんかgdgdというか、カッコ悪い気がする…
672作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:08:15 ID:CcazRbzZP
640: 2009/09/20 15:25:48 ID:T2JXVCjdO
今さらんなこと言われてもとっくに分かってるし

658: 2009/09/20 18:59:04 ID:T2JXVCjdO
>>657
あそこではアームストロングは腰抜けだから、自分の任務を放棄したってだけだろ
アームストロングが殺さなかった分、他の誰かが殺す羽目になったり殺されてるんだよ

671: 2009/09/20 20:00:34 ID:T2JXVCjdO
そもそもID:CcazRbzZPが自分だけの少年誌の倫理観とやらを持ち出して
感情的になってるようにしか見えない件

>>670
金鰤は狂人だけど、あそこらへん見ると真っ直ぐな気性もあるよな
ただ今更生き返られてもなんかgdgdというか、カッコ悪い気がする…


単なる大佐や中尉が生き残る疑問を少年誌の理論観としておかしいという話を
ここまで絡まれて捨てゼリフを吐かれる筋合いまでない。
ここ頭の悪い大佐萌えの腐女子ばっかりで、まともに答えられる人間もいないのか
673作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:10:57 ID:t10Xi0by0
ID:CcazRbzZPは定期的に現れるいつもの人だろ
スルーするのが懸命
674作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:12:09 ID:T5ehbsOc0
キチガイの極論にレスするのも荒らしと同じだぞ
675作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:18:14 ID:CcazRbzZP
「いつもの人」とか「スルー推奨」ってレスは腐女子の捨てゼリフの定番だろう。
やっぱりまともに答えられるやつはいないって事なのか

腐女子人気が左右して人殺しキャラを作中で死なせられなくなってるのは
少年誌では本当に最悪の駄作だ。

命の等価値、等価交換の原則の理論が軸にあるんだから
イシュヴァールの民およそ一万の命=マスタング一人の命って理屈は通らない
「だけど大佐は頑張ってる」的な感情論は聞きたくないってのも通じないのか
676作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:20:25 ID:T5ehbsOc0
なんだかキチガイ本人が勘違いして増長しそうだ
キチガイとはお前のことだぞID:CcazRbzZP
677作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:25:32 ID:CcazRbzZP
>>676
議論で論破できないからヒステリーでキチガイ呼ばわりもないだろう
まず論破、俺の質問に答えられてから捨てゼリフを吐いてくれ

イシュヴァールの民何万人の命より大佐の命の方が重いからいいってのか?
倫理観の意味分かってるか?
678作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:26:27 ID:cLfSfARd0
偽善者が多いスレですね
679作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:29:32 ID:7ODayR15O
ID:CcazRbzZPはとりあえずさ、サイトかブログ作ってそこで主張しとけ
ここに書き込んでも同士はいないから
680作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:32:35 ID:CcazRbzZP
>>679
> ID:CcazRbzZPはとりあえずさ、サイトかブログ作ってそこで主張しとけ
> ここに書き込んでも同士はいないから

腐女子と違って同士など求めてない。
質問に納得行く答えが欲しいだけだ。
まず論破、俺の質問に答えられてから捨てゼリフを吐いてくれ

イシュヴァールの民何万人の命より大佐の命の方が重いからいいってのか?
倫理観の意味分かってるか?
681作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:37:23 ID:fWI86lLE0
作中からの視点で矛盾がなければ何も問題ないわけだが。
雑誌のマーケティングの話をしたいのか?
「少年誌として倫理」?少年誌だからこうあるべきだと決めつけるほうがどうかと思うが…
そもそも倫理だの人命だの軽く無視するような漫画に何を言ってるのやら。殺人者が生き残る漫画、でいいじゃん
イシュ戦で大佐は結果として生き残った。その偶然性にケチつけるのはともかく、
取りたい相撲の土俵がちょっとずれてないか?
682作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:41:50 ID:7NOJUKHJ0
こんなとこで燻ってないで、牛先生に質問状でも出してみたら?
もしかして答えてくれるかもしれないし。
以前、ちょっとどうしても気になることがあって
故石川賢先生に質問したことがあるんだけど、快く答えてくれたよ?
683作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:45:28 ID:CcazRbzZP
>>681
> 「少年誌として倫理」?少年誌だからこうあるべきだと決めつけるほうがどうかと思うが…
> そもそも倫理だの人命だの軽く無視するような漫画に何を言ってるのやら。殺人者が生き残る漫画、でいいじゃん
→なら、青年誌やガロのような縛りのない雑誌でやるべきだろう
人殺しをしても幸せになれるという理論を少年誌で通すのは間違いだ。
なら、なぜ作者は主人公であるエドアルにホムンクルスであろうが殺しをさせない?
ウィンリィを「生かす手」だという伏線はどうなる?

> イシュ戦で大佐は結果として生き残った。その偶然性にケチつけるのはともかく、
> 取りたい相撲の土俵がちょっとずれてないか?
→偶然に生き残ってる事を論じてるんじゃなく、英雄と呼ばれるまで人殺しをした事を話してるんだ。
それからイシュヴァールの老人の「恨みますよ」という伏線をどう回収するか

少年誌的には死なないといけないキャラじゃないのか。
684作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:54:02 ID:3Gd9xdlK0
そういやマイルズとグラマンって中央に向かっているのかね?
685作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:55:13 ID:dPN8VxTbO
そんなもん最終回終わってから考えた方がいいと思うが
期待通りに大佐死ぬかもしんないじゃん?
686作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:57:27 ID:T2JXVCjdO
>>684
そんな描写あったっけ?
687作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:57:29 ID:fWI86lLE0
アルはライオンさんの一言で軽く賢者の石使っちゃったけどね。あれは一応殺人か。
魂のみの存在を人間だとするアルだからこそ、あの場面の軽さは俺も気になったかな。
石を拾った伏線を回収したのはよかったけど、エドみたいに自分の身を切るような展開が欲しかった。

688作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:58:18 ID:7ODayR15O
はっきり言ってガンガン的に人気あるキャラを死なせるわけにはいかんだろう、ID:CcazRbzZPが嫌いな腐女子はスクエニにとって大事な読者の一部なのも事実だしなあ
人を殺したから死ななきゃいけないってのは快楽殺人犯も、殺人行為を悔やんでる人も一緒くたなのか?
689作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:59:02 ID:CcazRbzZP
>>685
終わるまで待てとか、それを言ったら元も子もないだろう。

15巻は確かに作者が言う通り、少年誌でやってはいけなかった所だろう。
これで大佐や中尉、スカー達が生き残ってはいけないフラグが立ってしまった。
特に老人のセリフは重かった。
690作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:59:16 ID:i/cdM6SvO
なぜ殺し続けたのか、辞めなかったのか
→色々推測はできるけど
 書いてないものは読者レベルじゃ正確に分かりようがない
 牛さんに聞いてくれ

なぜ裁かれずに幸せになろうとしてるのか
→それは論理的な状況分析じゃなくて印象の話だろう
 自分は幸せには見えない
 死なない=のうのうと生きているとは思わない
691作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 20:59:54 ID:Z6mViia1O
通りすがりのケータイが一言

ID:CcazRbzZPの長文の中に縦読みは見当たりません
692作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:02:32 ID:C4s2y9N+O
>>684
グラマンがブラッドレイの死体見るまで安心できないって言ってたし、まだ東なんじゃね。
693作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:04:07 ID:CcazRbzZP
> 人を殺したから死ななきゃいけないってのは快楽殺人犯も、殺人行為を悔やんでる人も一緒くたなのか?

そもそもそういう感情論は論じてないって。快楽殺人犯じゃないからいいのか?
命の等価、等価交換をうたっている少年漫画でイシュヴァールの民数万=大佐の命が等価であっていいのかって疑問だ。
694作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:05:17 ID:i/cdM6SvO
命や殺人を論理的に語ることがそもそも少し無理がある
695作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:06:01 ID:OgtaWc4TO
>15巻は確かに作者が言う通り、少年誌でやってはいけなかった所だろう。

そんなこと言ってたっけ

>これで大佐や中尉、スカー達が生き残ってはいけないフラグが立ってしまった

696作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:08:38 ID:CcazRbzZP
>>694
じゃあ、感情的に論じるなら大佐に殺された者達の大佐への憎しみはどうなるんだ。
どっちにしろなかった事にしては行けない事だ。

大佐は腐女子に人気だから生き残るべき、作者に聞けっていうのがこのスレの住人の答えなのか。
697作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:12:44 ID:fWI86lLE0
何も生き残ると決まったワケじゃないし。
大佐も中尉もこれからフーさんみたく兄弟助けて死ぬかも知れないんだし。
フラグだと思うならそれがこれから消化されるかどうか分からないだろ、
もうすぐ終わるし結末もすぐわかる。このへんが落ち所でいいか?
698作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:16:53 ID:CcazRbzZP
>>697
今クライマックスでフー爺さんが死んで、大佐達が残ってるのにやたらと納得がいかなかったんだ。
まあ、ここまで聞いても誰も答えられないんだから諦める。

初期は面白く読んでたんだが、15巻以降納得いかない事が多い。
作者がきちんと倫理を通して伏線を回収する事を期待する。
699作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:17:35 ID:3Gd9xdlK0
>>692
中央で大総統生存が確認されたから来るかもとも思ったが、
何よりグラマン本人が騒動の現場に来そうなタイプじゃないか。
マイルズも今から向かっても間に合わなさそうね。
700作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:18:12 ID:7ODayR15O
少年誌の倫理観を求めるなら、まずはガンガンに訊いてみたらどうか

それはそうと今回現れた大総統候補、26号まで呼ばれてたけど全部で何人あの金歯のところにいるんだろうな
701作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:19:13 ID:3Gd9xdlK0
大総統までの番号は、ラース化の実験で死亡してるんじゃないか?
702作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:19:43 ID:OgtaWc4TO
勝手に少年誌の理想と倫理観を決め付けて
勝手にフラグだと思い込んでるんだもんなw
703作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:19:53 ID:W0UP7b+S0
少年誌的倫理観ってのが何なのかわからない。
「鋼の錬金術師」という作品は、錬金術関連部分こそありえないこと満載だが
それ以外の部分は、他のファンタジー系作品に比べてとても現実的に描いていると思う。

誰かの命を奪った罪は、自分の命をなくすことでしか償えない、と主張したい作品ではないと思う。
むしろ、失敗したって間違いを犯したって、償いながらやり直すことができると主張したいのでは?
だとしたら、少年漫画的ではないとしても、現代の子供たちに訴えかけるにふさわしいと思うんだが。
704作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:27:04 ID:CcazRbzZP
>>703
> 少年誌的倫理観ってのが何なのかわからない。
> 「鋼の錬金術師」という作品は、錬金術関連部分こそありえないこと満載だが
> それ以外の部分は、他のファンタジー系作品に比べてとても現実的に描いていると思う。
何度も同じレスさせないでくれ>>683

> 誰かの命を奪った罪は、自分の命をなくすことでしか償えない、と主張したい作品ではないと思う。
> むしろ、失敗したって間違いを犯したって、償いながらやり直すことができると主張したいのでは?
> だとしたら、少年漫画的ではないとしても、現代の子供たちに訴えかけるにふさわしいと思うんだが。
→何度も同じレスさせないでくれ>>683

命の等価値、等価交換の原則の理論が軸にあるんだから
イシュヴァールの民およそ一万の命=マスタング一人の命って理屈は通らない
「だけど大佐は頑張ってる」的な感情論は聞きたくないってのも通じないのか。
感情論でしか答えられないならレスはいらないと言ってるだろう。
705作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:33:05 ID:j37BHIRt0
個人的な意見だが、その既存の「少年誌の倫理観」というのが一度見直されてもいいんじゃないかと思う。

>>662でいうように、
>既存の少年漫画では人殺しの過去を持つ物は、次世代の物に道を開いて作中で罪を背負いながら死ぬのがセオリー

という王道パターンが確かにあっちこっちであるんだけどもさ、
若い次の世代のために道を開いて死ぬ大人がすべての罪を背負って、そうして守ってもらった若い世代がぬくぬくとその恩恵を享受するのって、本当はなんかおかしいだろう。
戦争における殺人行為というのは、個人を超えて、その国全ての罪でもある。
作中において「殺さない」という選択をしているエドは、実際には殺人者であるマスタングやリザに何度も守られ、導かれている。
じゃあ、そういう罪は、前世代に押し付けて死んでもらえばそれでよしというものじゃなく、面倒だけれども次世代だって背負って生きていかなければいけない。
鋼がダークファンタジーと形容されるのは、そういう本来、安易に解決しちゃいけないテーマを扱ってるからだと思うよ。
706作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:33:23 ID:fWI86lLE0
イシュバール市民の命をマスタングで釣り合わせようとしてるけれど、市民の大虐殺の責任は
お父樣達に帰結するわけで、あの時点で戦争の一つの道具だった増田にCcazRbzZPが思うほどの責任はないんじゃ?
707作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:38:50 ID:OgtaWc4TO
>人殺しをしても幸せになれるという理論を少年誌で通すのは間違いだ。
>少年誌的には死なないといけないキャラじゃないのか。

そもそもこの考え方とは相入れないわ
少年誌的にはこうするべきって決め付けをまず見直せよ

ついでにこの漫画は、最終的に等価交換の原則を越えていく方向にいくと思うけどな
708作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:40:48 ID:zD0MFD010
「少年誌的倫理観」なんてものがあると勝手に思い込んでいるだけ。

そんなもん、おまいの頭の中だけにおさめとけ。

709作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:42:15 ID:CcazRbzZP
>>705
今まで唯一感情を廃した反論なんで煽りたくはないが
> 戦争における殺人行為というのは、個人を超えて、その国全ての罪でもある。
→だが、アームストロングは人としての倫理を通して人を殺す行為から逃げた。
現実でも、英雄と呼ばれた者達は戦後戦犯として多くが処刑されてる。

> 作中において「殺さない」という選択をしているエドは、実際には殺人者であるマスタングやリザに何度も守られ、導かれている。
→主人公エドを助けてるから殺人の罪が無くなるという理論はありえない。

命の等価は命であるとうたい、等価交換の軸がある作品観で、
マスタングの命とイシュヴァールの民大勢の命が等価というだけでも納得が行かない。
失なわれた命は帰って来ない。
710作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:46:14 ID:j37BHIRt0
>命の等価値、等価交換の原則の理論が軸にあるんだから

等価交換の原理はあくまでも錬金術の基本原則にすぎず、
当初、人生の諸問題をなんでも等価交換の原理の中で考えていた兄弟が、
「もとの体を取り戻してみんなも救う」「原則に縛られずに可能性を求める」と思考の幅を広げていく描写がされているわけで、
初期のテーマであった等価交換という原則は最終的にはこの作品の全てではないな。
711作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:48:36 ID:CcazRbzZP
>>706
ついには「他人のせい」「お父様のせいか」?
作者は親の仇すらウィンリィにとらせなかった。
ウィンリィが生き残るキャラだからだ。

>>707
> ついでにこの漫画は、最終的に等価交換の原則を越えていく方向にいくと思うけどな
→等価交換の原則を越えて、イシュヴァールの民達を蘇らせるのか?
それくらいとんでも理論でないと、大佐が生き残るのが不自然になる
712作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:54:24 ID:xejYEV8m0
またこいつか
定期的に現れるな
713作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:56:43 ID:CcazRbzZP
>>712
捨てゼリフのためだけにわざわざID変えて書き込まず、質問に答えてみてくれ
714作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:59:21 ID:pzr7Q6H/0
確かに死んでいった大勢のイシュバールの人々の命は重いけどさ。

じゃあ、大佐の命は塵にも等しいほどに軽いというのか?
715作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 21:59:55 ID:7Jxy0GLSO
国家錬金術師にはスカーの報いがあったし、ヒューズもキンブリも死んだ、ブラッドレイも死にそうだ
イシュバールに関わった本編での有名どころはほとんど死んでるし
大佐とリザにも報いはあると自分も思う
もちろんスカーにも、だからあの三人が残ってるのかなと…ただの予想ですが
716作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:00:19 ID:OgtaWc4TO
イシュ人蘇らせるとかもう何言ってんだこいつ
つーか少佐もイシュ人の逃げ道塞いだり殲滅に加担してたじゃんよ…
少年誌では人殺しは死ぬべきという考え方が理解できないから答えようがないわ
その原則を通すなら既存のキャラ大勢死ぬ事になるが
717作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:02:29 ID:xejYEV8m0
>>713
今日書き込むのは初めてだっつの
被害妄想と妄想と押し付けと公開オナニーはほどほどにしとけ
718作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:04:08 ID:7Jxy0GLSO
>>715につけたしで、リザがイシュバールを語った時に
許しを得ずに殺したからには、自分も好きな時に死ねると思ってない、と言った事が
リザや大佐の最期への伏線になるのかなと思ってた
719作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:06:23 ID:14Tlgbr10
スレノービル
720作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:07:44 ID:CcazRbzZP
>>716
> イシュ人蘇らせるとかもう何言ってんだこいつ
→等価交換の原則を越えて大佐が生き残るなら
それぐらいしないと、駄目だという日本語も読めないか?

> つーか少佐もイシュ人の逃げ道塞いだり殲滅に加担してたじゃんよ…
→殺さずに逃げたんだ。それも読めないか?
荷担したのが罪ではなく、それにのって英雄と呼ばれる程殺してる事を話してる。

> その原則を通すなら既存のキャラ大勢死ぬ事になるが
→大勢死ぬべきなんじゃないか?
肌の色が違うからイシュヴァール人の命は何万人束ねても
大佐一人の命より軽いのか?

イシュヴァール関係者は、まともな倫理観で論ずるなら最後には消えないといけないんじゃないか
そのへんは>>715の意見通り
721作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:08:33 ID:TqACJP+KO
生き残って内戦への謝罪と補償をする戦争経験者は必要だと思うんだ。
それを担って説得力あるのは、やはり大佐じゃないのかな。
軍事国家で軍人全員に戦争の過ちを認めさせるには、かつての功労者の明確な謝罪が効果的だと思う。
小佐や姉だと「逃げたくせに」「実情も知らないくせに」となって反発も起きるだろうし、
大佐とマイルズが手を結んでイシュバール復興支援法制定、みたいなのが各方面丸くおさまるような。
722作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:11:11 ID:j37BHIRt0
>>709
>→だが、アームストロングは人としての倫理を通して人を殺す行為から逃げた。
現実でも、英雄と呼ばれた者達は戦後戦犯として多くが処刑されてる。

まず、マスタングの罪がどう裁かれるかはこの先が書かれてみないとわからない。

だが、復讐の連鎖の悲惨さを描きつつ、その憎しみを乗り越えることで希望を描いてきたこの話が、
「加害者の処罰」という結末に行くとしたら、個人的には残念だと思う。

>→主人公エドを助けてるから殺人の罪が無くなるという理論はありえない。
殺人の罪がなくなるという意味ではない。
主人公エドは「殺さない」という選択を貫いているけれども、殺人者である大人たちの助けがなければ今の生き方はしていなかった。
「主人公エドは人を殺していないから善良であり、マスタングは人を殺したから悪である」という安易な二分はできない。

あと、等価交換だからイシュバール人の命が加害者の命でしか償えないというような段階は、
すでに作中でスカーの復讐が否定され、
そして等価交換の原則を>>710で書いたように、兄弟が乗り越えてしまった時点でもう通り過ぎた。
723作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:12:00 ID:zD0MFD010
殺した奴は死ななきゃいけない、それが等価交換会だい!、それが少年紙の倫理観だい!か。。。




馬鹿じゃね。。。
724作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:14:14 ID:CcazRbzZP
>>721
おお、それは分かる。レスありがとう。
だが大佐は殺し過ぎだ。あの老人の「恨みますよ」の一言で、作中もう人の上に立っていい器じゃない。
最後生き残るのも納得ができない一言だった。

だがそれの適任は、大佐よりリザ(リザが何人殺してるのかは分からないが)、
リザよりアームストロングだろう。
725作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:15:46 ID:UQ61a9f90
この人るろ剣の剣心が出した、人斬りの贖罪の答えについてどう思ってんのかなー。
やっぱ死んで償うべきとか言うんだろうか。
726作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:24:00 ID:7Jxy0GLSO
大佐、リザ、スカーの贖罪については何らかの答えがあると思うし
自分も三人死ぬ予想派だけど、(リザの言葉、牛さんの大佐は少将になる発言から)
でも全く違う形の贖罪の仕方があるかもしれない
先を見るまでいくら議論しても答えは出ないんじゃないかな
727作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:24:25 ID:CcazRbzZP
>>722
> だが、復讐の連鎖の悲惨さを描きつつ、その憎しみを乗り越えることで希望を描いてきたこの話が、
> 「加害者の処罰」という結末に行くとしたら、個人的には残念だと思う。
→ 「加害者の処罰」ではなく、因果応報でなくてはならないのではないか。
イシュヴァールの民達の奪われた多くの命は帰って来ない。
それを背負ってそのまま行きていくには重すぎる罪だ。
ホーエンハイムが中の命を使う時に一人一人の名を呼んで詫びてるのを照らし合わせてみてくれ。

> >→主人公エドを助けてるから殺人の罪が無くなるという理論はありえない。
> 殺人の罪がなくなるという意味ではない。
> 主人公エドは「殺さない」という選択を貫いているけれども、殺人者である大人たちの助けがなければ今の生き方はしていなかった。
> 「主人公エドは人を殺していないから善良であり、マスタングは人を殺したから悪である」という安易な二分はできない。
→だが、手助けだけで、エド達自身はマスタングが殺してるから助かっているという理屈ではない。
そもそも論じてる所が違う。主人公を助けようが、マスタングに奪われた命は帰って来ない。

スカーの擁護はほとんどない所を見ると、大体みんなこいつは死にそうだとでも思ってるんだろうか。
728作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:30:29 ID:j37BHIRt0
スカーは少年漫画の常識でいえば確かに因果応報で死ぬのが普通だわなw

というか、ぐだぐだ理屈つけてきたけど、
要するに「この漫画は少年漫画的にやっちゃヤバイことをやり、仲間になりそうにない人が仲間になる」と思ってるので、
スカーなんて逆に死なないんじゃないかという。それだけ。
729作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:35:10 ID:pzr7Q6H/0
>それを背負ってそのまま行きていくには重すぎる罪だ。

これは個人的な感情論だろ。


そのくらいの罪を背負いながら立派に生き抜いた人なんて、
実際に漫画の中にも現実世界にもたくさんいる。
730作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:39:14 ID:CcazRbzZP
>>726
ありがとう。この矛盾は結末になるまで解消しないのか…。

>>728
命を重さを扱っている漫画で、人の命を大量に奪った人間がハッピーエンドとなって
それの作者のコメントが「どうせこれB級漫画ですから!」にならないいいな。

マスタングもきちんとヒューズのように因果応報の報いがあるなら、
作品テーマ的にいいキャラクターだと思うんだが。
731作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:42:11 ID:CcazRbzZP
>>729
> >それを背負ってそのまま行きていくには重すぎる罪だ。
>
> これは個人的な感情論だろ。
>
>
> そのくらいの罪を背負いながら立派に生き抜いた人なんて、
> 実際に漫画の中にも現実世界にもたくさんいる。

例えば?
例を上げ、質問に答えて、矛盾を理論的に話してくれ。
現実は完全懲悪ではないんだから関係ないと言っている。青年誌も論外。
732作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:42:14 ID:W0UP7b+S0
そりゃ、死んじゃった命は帰ってこないよ。
それこそが、この作品の倫理だ。
死んでも死んでも生き返ってくるような少年漫画と一線を画している最大の特徴だ。

だから、今さらマスタングが死んだって、死んだイシュヴァール人の命は戻らない。
それを前提に、ならば少しでも償うために何をしたら良いのかと
マスタングが自分に問いかけた結果、得た答えが上を目指すということだろう。
それが唯一の正しい道だとは思わないし、最終的に奴が生き残るか死ぬのかは知らないよ。

>人殺しをしても幸せになれるという理論を少年誌で通すのは間違いだ。
と言っているが、
>荷担したのが罪ではなく、それにのって英雄と呼ばれる程殺してる事を話してる。
とも言ってるところを見ると、殺した人数が問題だということか?
等価交換を持ち出すなら、一人でも殺したら生きていてはいけないということになるよな。
だったら、
>それの適任は、大佐よりリザ(リザが何人殺してるのかは分からないが)、
>リザよりアームストロングだろう。
というのはおかしいよな。やつらだって最低一人は殺してるだろ。

マスタングをことさら強調してるようだが、その根拠を教えてくれ。
733作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:44:30 ID:W0UP7b+S0
>現実は完全懲悪ではないんだから関係ない

って、そもそも鋼の錬金術師も勧善懲悪の話じゃないよ
少年誌=勧善懲悪と思ってるなら、たぶん大多数の人の考え方と前提が違いすぎる
734作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:49:17 ID:CcazRbzZP
>>732
> そりゃ、死んじゃった命は帰ってこないよ。
> それこそが、この作品の倫理だ。
> 死んでも死んでも生き返ってくるような少年漫画と一線を画している最大の特徴だ。
→ドラゴンボールみたいに死なない漫画ならマスタングの罪も罪にならないだろうな。
> だから、今さらマスタングが死んだって、死んだイシュヴァール人の命は戻らない。
> それを前提に、ならば少しでも償うために何をしたら良いのかと
> マスタングが自分に問いかけた結果、得た答えが上を目指すということだろう。
> それが唯一の正しい道だとは思わないし、最終的に奴が生き残るか死ぬのかは知らないよ。
→そもそもそこから間違っている。
殺したくなかったならアームストロングのように引くべきだったし、もう人の上に立っていい器じゃない。

> とも言ってるところを見ると、殺した人数が問題だということか?
> 等価交換を持ち出すなら、一人でも殺したら生きていてはいけないということになるよな。
→あたりまえだろう。

> だったら、
> >それの適任は、大佐よりリザ(リザが何人殺してるのかは分からないが)、
> >リザよりアームストロングだろう。
> というのはおかしいよな。やつらだって最低一人は殺してるだろ。
>
> マスタングをことさら強調してるようだが、その根拠を教えてくれ。
→これも腐女子丸出しの反論で蛇足だったな。
マスタング(とリザ)とつけるのがいちいち面倒だったから大佐達としただけに過ぎない。
英雄とまで名がつくまで殺したというのが一番の理由う。

ずっとイシュヴァール数万の民の命=マスタングの命が等価である事すらおかしいと言っている。
735作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:51:20 ID:CcazRbzZP
悪いも手が痺れてきて、打ち間違いと変換ミスが酷い。
質問にまともなレスをくれた人にしかレスしない。
736作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 22:55:55 ID:dPN8VxTbO
まだ相手してもらってたんかw
737作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:01:29 ID:4K535Ixe0
上から目線だねぇ
738作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:02:41 ID:CcazRbzZP
>>736
ああ。俺は大佐萌えの腐の方達の感情論にも大真面目にレスしたよ

何人か他にも倫理と因果応報を考えている人もいる事が分かっただけでも議論した価値はあった。
まともなレスくれた人ありがとう。もう手が限界。
739作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:06:53 ID:SW4EmP4A0
どうでもいいけど、真面目に話すつもりあるなら大佐萌えだの何だのと決めつけんなよw

まあそれはともかくスカーは死亡フラグの塊っぽいよなあ
スカーがこの先生きのこるには
740作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:08:16 ID:wPW2PJkUO
つまりあれか、隣国から攻められても人殺しはしてはいけないから何も守らずに、逃げるか死ね

死ぬのが嫌で人を殺す奴も死ね
人を殺すという命令が嫌ならば、他の人に任せて逃げるのが本当
人殺しは国の安寧など考えなくてもいい


少年漫画>現実
という事だろ、分かりやすいな
741作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:12:15 ID:CcazRbzZP
>>740
携帯厨だから無理かもしれないがID:CcazRbzZPを抽出して読んでくれ
同じレスの繰り返しだな
もう勘弁
742作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:18:07 ID:mUEoN9RRO
まあ結論は最終回までどう転ぶかわからんって事で
牛さんのことだから、登場人物全てハッピーエンドにはならんよ

痛みの中でも足掻いて生きて行く、罪を忘れないというのが
エドはじめ主な登場人物の生き方だよな
743作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:18:47 ID:GP3psuXi0
スレ伸びてると思ったら何じゃこりゃw
744作者の都合により名無しです:2009/09/20(日) 23:22:08 ID:j37BHIRt0
マスタング以前に、ドクター・マルコーなんかあれだけ悪いことしたら絶対死ぬだろうと思ってたら、
顔は壊されるわホムンクルスと戦うわ、体を張って大活躍しまくったあげくにスカーと和解してた。

贖罪のために死ぬなんてもってのほかで、生きて体張ってとことん働け!という方向に行くんだと思うが、
マスタングほどの人気レギュラーはいざ知らず、脇役のおっちゃん一人であそこまで盛り上げる漫画もなかなかないんじゃないかw
745作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:03:42 ID:VfZ9sPnfO
まあ牛さんは「働かざる者食うべからず」の人だから。
倫理感や自己犠牲に酔って命を無駄にするなら、もったいないから自分の手を動かしてどうにかしろよと。
746作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:08:48 ID:+64LHmij0
んじゃ内乱の時にマスタング達はどうすればよかったの?
民族は違えど同じ国民を殺している自分に疑問を抱きながら
それでも国民を守るために戦いぬいたんだろ

当然それで許されることではないよ
だいたいマスタング達は許されようとしてるわけじゃないし
イシュバール殲滅戦は彼らにとって今でも暗い影を落としていて、
二度と繰り返さないために自分が国を変えてやろうと思って行動している

そうするよりとっとと等価交換で死んだほうが良かったってか?
それはおかしいんじゃないかなぁ
牛さんが描こうとしてる等価交換ってのは
殺したら自分が死ぬしかないとか
そういう足し算引き算ではなくて
取り返しのつかないことをしてきたからこそ
少しでも事態を好転させるために精一杯生きて償っていくってもの
じゃないの?

中盤戦でマスタングが死んだとしてとても罪を償ったとか
そういう風には思えないよ


747作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:09:41 ID:Y5QBOZcC0
スレ伸びてると思ったらこんな奴が来てたのか
やっぱりすぐ腐とか持ち出す奴にはロクなのいないんだな
突っ込みたい事が山ほどあるけどまた帰ってきそうで怖いから止めておこう
748作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:09:54 ID:n3SIt1Z80
大佐って軍のトップに立って
ゆくゆくは共和制に移行、軍備縮小の方向に進めるつもりで
その上で、イシュバール戦の是非を問われて
英雄から大量殺人者に成り下がって
国民に裁かれることになるかもしれないのもわかってるんだろ。

イシュ人の「恨みます」が伏線かどうかは知らんが
イシュ戦で犯した殺人の罪を問うなら
ホムンクルスとかに殺されるんではなくて
戦いが終わった後にイシュ人を含む国民に裁かれる方向に行くと思うんだが。

ハッピーエンドというか幸せになるために生き残ってるわけじゃないだろう。

でも、スカーやウィンリィが復讐をやめたことからしても
死刑とかにはならない気がするけどな。
749作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:29:24 ID:zJw6OqOCO
ID:CcazRbzZPさんは
マスタングが死ねば満足なの?
突拍子もないけど 色々決着ついた後に
「決着もついた。これが 償いだ」って言って
自殺でもすれば納得する?
倫理に反する、生き残ってはいけないとか
理解出来ん。
作中に主人公の生きざまがあるように
マスタング達の生きざまもあるだろう。
軍のトップになって不条理な戦争をしないように
導いていかなくてはという信念があるから
上にいかなくてはならないのだろうし。
その生きざまが理解できないならしょうがないよね。
ここで 理解できるように説明してくれと
言われても 結末を読まなきゃ誰も
鋼で本当に描きたかったことなんてわからない。

…でも、
最後まで読んでも たぶんあなたは
納得いかないんじゃないかな。。。
750作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:38:31 ID:PYpZvInb0
結局なに、腐女子を過剰に嫌ってるアスペルガーが暴れまわってたってこと?
751作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:42:19 ID:kiBNJ5w50
というより、自分を嫌ってるのは腐女子だけで、
それ以外の人間が自分の意見に反発する筈が無い。
という考えの感じ。
752作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:43:10 ID:gRpdT21F0
何か勘違いしてるようだから言っとくと
アームストロング少佐は引いたんじゃなくて逃げたんだからね
国が間違っているとわかるのは戦場にいた人だけだ
大佐は残り少佐は逃げた
どっちが上に立つ人に相応しい?
753作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 00:58:27 ID:RJeIa9uTO
ID違うのに文章がクローンのように同じで怖いな
754作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 01:48:06 ID:+HFxSyeM0
恨み〜ま〜すぅ〜♪♪
755作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 02:27:24 ID:e2mue7QJO
まあでも大佐とリザは死ぬだろ
756作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 02:51:08 ID:J782UA9S0
キチガイが暴れる。これだからアニメ化はダメなんだよ
757作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 03:02:14 ID:e2mue7QJO
アニメ化は無関係だろ
前からいたよ例の人
758作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 09:55:37 ID:cPVzI1xu0
でもいい加減にして欲しいことは確か
ショタの人とかランファンの人とか
目障りっていうか・・・
ああいうことしか書けない人ってなんか哀れだよな
759作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 10:02:35 ID:e2mue7QJO
ん?このスレのどこにいるんだ?
ちなみにショタの奴は一期厨の原作アンチの世界遺産の奴だぞ
しかもこのスレにいるわけじゃないのに何を嘆いてんだ
760作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 10:39:56 ID:cWRVyary0
>>759
世界遺産の奴ってどこにいるんだよw
761作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 10:43:52 ID:pH6y4GrdO
>>760
アニメ本スレ
見てると段々面白くなってくるぞ
762作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 15:45:18 ID:cWRVyary0
そういう意味じゃなくてスレのコメントだけで
個人を特定したりあだ名をつけたりするやつは何なのかなって思って
763作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 16:00:39 ID:13eGWHD60
なんかこれに影響されたんじゃね?
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51510154.html
764作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 17:02:16 ID:jbrjqJRx0
すでに出た話かもしれないけど
ブラッドレイって命たくさん持ってるんだよね?
同じ境遇のグリリンがそうであるように。

ってことはまだブラッドレイ、目つぶされても再生しちゃうのかな?
765作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 17:10:03 ID:uPjw8fBtO
へぇ、同じ境遇だったんだな
766作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 17:12:48 ID:2GeaaUi20
何という冷静な返し
767作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 17:20:48 ID:Y5QBOZcC0
もう大総統の事テンプレに入れろよ
768作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 19:17:29 ID:deEdF8rnO
おいおい…また基地外が暴れたのか…
ID:CcazRbzZPはあと10回は原作読み直せって感じだな。
何でキチって原作読めて無い奴多いの?
ただのアンチだからか?
769作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 19:37:07 ID:LWCwNW+1O
基地は基地だから理屈が理屈になってないことに気付かないのさ
でも蒸し返すとまた舞い戻ってきて荒れるよ
770作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 19:48:09 ID:TVykeMzKO
B級云々はコケた時用の言い訳だと思うぞ
作者的には超A級の大作を描いてるつもりだよ
771作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 20:32:22 ID:8zuFfAJ/O
>>770
それは邪推だと思うな。
最初から言い訳でそう言ってるんだから、それ以上の意味はないんじゃないか?
772作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 20:36:08 ID:UTN7fErW0
あれは細かい事を気にするより勢いで行きたいという表明だと思ってだが
773作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 20:56:12 ID:PtIK0V2iO
エドにはちゃんと人間兵器として働いて欲しかったな。
結果がでなくとも、高度な研究、調査ができたのだから、責務は果たすべきだと思うよ。
例えもともと理不尽な国家だったとしても。
国家錬金術師はハイリスクハイリターンを謳い文句にしてたんだから、
この点だけが都合が良すぎると思う。結局主人公は手を汚さない。
774作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 20:59:02 ID:B4f67RBA0
あのキチガイ、携帯で来たみたいだな
775作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:04:15 ID:uYITxaF+0
相手にするなよ
悪口でも構われれば喜んじゃうだろ
776作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:09:14 ID:2d1e4Zjh0
ハイリスクハイリターンってのは、
利益も大きいけれど、損失が出る『可能性も』高いって意味だよ
たくさんリターンもらった分、たくさん痛い目見なきゃいけないってことじゃない
777作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:19:20 ID:bZ2clukl0
※頻出の質問について
人柱の条件や伏線かどうかすら分からないスカーの本名、大総統が再生できるか否か、
大佐が扉を開ける(開けた)か否か、イシュバールの英雄が童貞かどうかについては、
作中で明確な結論が出されていません。よって「どの解釈が正しいのか」という質問は不毛です。
このスレでは既に「読者が好きなように解釈すればよい」という意見に落ち着いています。
この話題に固執する人がいても、妄想力に欠けるもったいない人だと思ってスルーして下さい。
778作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:24:46 ID:nVCTdtvz0
大総統が再生できるかどうかってもう今月ので結論出てないか
779作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:30:18 ID:bnJtLC0r0
昔から結論出てる
780作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:34:20 ID:nVCTdtvz0
いやそうだけど、変なのが質問してくるような余地も無くなったというか
781作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:49:35 ID:kiBNJ5w50
腹刺されても治らなかったな
782作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 22:53:42 ID:iQJfWAJK0
昔から質問する余地もなかっただろうに
783作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:17:44 ID:ELMxaV5M0
>>778
明確な結論は出ていないだろ。
来月になって、バチバチバチって再生するかもしれないし、
フー爺さんをバクバク食べてさいせいするかもしれないし。
784作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:22:16 ID:1zwqU8HWO
腹刺されても再生する時の錬成反応みたいな光は全く見られなかったし
もう決まりじゃないのか
785作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:45:28 ID:jbrjqJRx0
ってかシン出身者も大総統は中身が普通の人間と一緒って言ってるんだよね。
だから命が一つってのは理解出来るんだけど
ならグリリンがグラトニーに腕食われた時再生するのはおかしくね?
786作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:50:36 ID:kiBNJ5w50
グリリンは中に魂が複数あるから再生できる
ラースは一つだから再生できない
787作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:52:46 ID:TqT4H0730
人間ベースホムという共通点だけで、
全てにおいてグリリンと大総統が同条件だと思い込むのが、
これ系質問が後を絶たない理由な気がする。
788作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:53:11 ID:jbrjqJRx0
その差はなんだ、って話だよ。
789作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:53:44 ID:ST7cx1hD0
少なくともグリード一人分の魂は入ってるだろ
爺も若のくせに変な気だとか言ってたし
790作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 23:54:55 ID:kiBNJ5w50
大総統は人間のトップに立つんだから、
人間と同様に老化しないと不都合が出る。
だからそう作られたんだろう。
791作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 00:00:51 ID:5nXE0EeoO
賢者の石を拒んだのが大総統
賢者の石を受け入れたのがリン
結果大総統は魂一つになるまで体の取り合いを行った
リンは一つの体に大量の魂が同居する形になった
至極簡単なことだと思うがね
792作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 00:01:38 ID:jbrjqJRx0
なるほど。なんか納得した。
793作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 00:08:47 ID:pK7ydv4d0
説明されなきゃ理解できないほど難解ってわけでもないのに
リンは再生できるのに大総統ができないはずがないって脊髄反射起こされてもな
794作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 00:26:36 ID:/zXvP5k60
普通の頭なら全部読んでれば分かるだろ
795作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 00:51:56 ID:9oS8M8EE0
スルーしろよ
796作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 01:49:47 ID:OJr6zhs/0
読解力のない子供が多いのです
それだけなのです
797作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 03:08:16 ID:wlSwZ1HL0
このスレ怖い
798作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 03:36:08 ID:5HYhFjkP0
>>791
んで、全部と和解したのがホーエンハイムか
799作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 03:44:13 ID:Hs0wlSG1O
ホーエンはホムンクルスとはまた別では
子供作れるし、グリードさんやラースみたいのを入れられたわけじゃない
800作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 03:48:48 ID:mDq/lRaxO
…ハガレンのコミックを思わず大人買いしちゃったんだが〜…

読んでも読んでも
何故か満腹感のない漫画だから続きが気になるんだよなあ〜…

この後の展開が
ものすごく気になるんだけど〜?

巨大な国土錬成陣
が発動したら一体
どうなるんだろう?

人間みんなが氏んで
ホムンクルスがエリアの外にも自由に行来
できるようになるのかな?それとも人間を
ホムンクルスに変身させて不死の国を作るつもりなんだろうか?
ラスボスのフラスコの中の小人のやろうと
してる事が気になるなあ〜
801作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 03:59:19 ID:z+7r81PT0
別に大総統が傷を再生できても不思議じゃないでしょ
再生したことない=再生できないってわけでもないしね
802作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:07:35 ID:AXO+KSMiO
ラースはなんで他の兄弟と違って再生しないってわかるの?
803作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:10:42 ID:z+7r81PT0
前提として敵に傷つけられたことがないからでしょ
804作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:11:33 ID:Hs0wlSG1O
リン達がブラッドレイには複数の魂の気配を察知できなかったから
だからランファンがホムンクルスと判断出来ず油断して斬られた
ホムンクルスやホーエンが再生出来るのは魂のストックがあるから。
人間と同じように魂が一つしかないブラッドレイは再生出来ない。
805作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:18:57 ID:KNgCFp9l0
>>801>>802
原作を読み返せばわかると思うけど、ラースは賢者の石を注入された時
本人の魂とラースの中の沢山の魂とで身体の奪い合いをした。
そして魂が1つ残り、ラースというホムンクルスが誕生した。

シン組が他のホムンクルスに感じる気をブラッドレイに感じない事からも
魂は1つとわかる。魂が1つという事は、再生は出来ないって事。
賢者の石を受け入れてストックたくさんのグリリンとは違う。
806作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:20:43 ID:mDq/lRaxO
ふうん…でも今後の
展開で大総統の身体が復元されたりするかもしれないのに断言はまずいんじゃないの?

でもホムンクルスなのに年を取るし多分
復元はできないんだろうな…
俺の予想では妻に対して軍が処分してもよいという命令を出した事に対してブチキレて
フラスコの中の小人に対して謀反を起こすんじゃないかと思うんだが?そしてプライドと親子?対決するんじゃないかと…まあ負けて死ぬ事になるんじゃないかと…?
807作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:28:15 ID:zLu18/SV0
>今後の展開で大総統の身体が復元されたりするかもしれない
普通に考えてありえんだろw
作者本人がラストスパートって言ってんのにw

>妻に対して軍が処分してもよいという命令を出した事に対してブチキレて
>フラスコの中の小人に対して謀反を起こすんじゃないか
これもないだろうな。
ジャンプならありそうだけどさ。
808作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:30:19 ID:KNgCFp9l0
>>806
復元は100%ありえないと断言出来る。
今までの複線全部無かったことになるからな。

ブラッドレイの最後はグリリンが来月仕留めると予想。
何年も前からグリード、リン、グリリンVSブラッドレイの因縁を描いてるし、
今月フー爺さんとバッカニアが死んでグリリンが覚醒して致命傷負わせたからね。
話的にもこのままトドメさすかなと。

奥さんに関しても、最初から国民全体犠牲にするつもりの計画だから
ブラッドレイもゆくゆくは奥さんも死ぬ事前提で行動してたと思うよ。
809作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:37:19 ID:c5I87kuNO
エドみたいに、魂ひとつ分の賢者の石って考えたらいけそうな気がする
810作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:41:09 ID:Hs0wlSG1O
>>809
あれは錬金術が使えるエドだから
ブラッドレイは使えないし、魂もひとつ。
最強の眼があったから傷つかなかっただけで
フー&バッカニアの命がけ攻撃の致命傷は治せないと思うよ
演出的にも見開き使ってとうとうやられた感出してたしw
811作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:47:26 ID:mDq/lRaxO
ふうん…なるほど…
そんでホーエンハイムVSフラスコの中の小人の対決の結果はどうなると思う?

ホーエンハイムが身体を乗っとられて負けそうかな?

んで最凶のホムンクルスのプライドをどうすれば倒せると思う?
812作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:50:06 ID:c5I87kuNO
>>810
錬金術は使えないけどさ、
ホムンクルスが傷を治す仕組みとか、消費する賢者の石の量ってどうだろう
一回死んじゃったとかっていう台詞はあるけど、はっきりわかってない気がする

まあ、治さない、治せない方がいいとは自分も思う
813作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 04:54:28 ID:mDq/lRaxO
ああ〜今後の展開が気になって仕方ないや…
誰か嘘展開でいいからそれらしく展開書いてくれん?
814作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 05:55:35 ID:sOUEeSQJO
大総統、昔エドの見舞いに来た時は一応ウソついてなかったわけだけど、ホムであることがバレてエドと大佐を軍に縛る時言った「悪いようにはせん」ってのもウソじゃないのか?
ホム側の計画通りにいってエドたちにとって「悪いよう」でない結果って想像できないんだけど。
815作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 08:56:37 ID:fAqi2Jj40
>>812
そうだね、浅い傷なら、消せるかもしれない
ただ、そんなことしなくても、傷は何れ、治る程度の傷しか
今までは負ったことがないんだろうね

今回のような多分、致命傷となると
完全には治しきれないけど、失血を抑える程度には塞げる、とかはあるかもしれない
ただ、ホムたちが傷を治す過程って、殆ど自然に起こるものなのか
それとも、一応はホム自身の意志で、発現するものなのか
どうなんだろう
816作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 09:22:34 ID:N9ZzLheS0
えぼち悪いレスしかないな
817作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 11:04:56 ID:rEhbTTMz0
>>815
>ホムたちが傷を治す過程って、殆ど自然に起こるものなのか
それとも、一応はホム自身の意志で、発現するものなのか

リンがグラトニーを捕まえたときのこと思い出してみ
818鳳凰少尉 ◆59aQN0BDEg :2009/09/22(火) 11:56:00 ID:+7QM+HoiO
頭とかブッ飛ばされてるのに自分の意志ってのは‥。
でも核は賢者の石だから関係ないか。


意志とか関係なしに自然に治ると思うよ。
819作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 12:02:33 ID:/zXvP5k60
二人の捨て身攻撃でやっと2発ぶち込んだのに残念再生できました、じゃ終わらないだろ
魂一つだけ、老化ってので再生できないのは分かるはず
というか再生できたら眼の跡治してるんじゃね
820作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 12:06:41 ID:QgwoGdec0
自分は傷一つ付けられたことはないというのが
再生可の前フリのような気がするけどまあ違うかもね
821作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 12:22:24 ID:Hs0wlSG1O
何でそんな前フリが必要なんだよ…
老化できてリン達が気を察知できない、ブラッドレイは魂が一つしかないって描写を
何度か繰り返して描いてる牛さんが可哀想になるな…
822作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 12:26:02 ID:Z1yoz6S+0
今月号で腹を刺されても再生しなかったのに
まだ頑張ってるのかよ
823作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 12:28:04 ID:5HYhFjkP0
一番人間に近いホムンクルスだからこそ(つか元人間だしな)
人間に寄ったような発言が出来る……ってところもあるんで
824作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 12:37:16 ID:00NlD6Ka0
>>822
来月も再生しないの見ても「再生しないのはおかしい!作者は設定忘れたのか」とか言う奴が出そうで怖いなw
825鳳凰少尉 ◆59aQN0BDEg :2009/09/22(火) 12:53:10 ID:+7QM+HoiO
>>824
ほんまに出てきそうで怖いなw
826作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 13:41:59 ID:QgwoGdec0
再生するじゃなくて再生することも否定できないと言ってるだけだよ
たとえば99%と100%の違いな
ありえない事はありえないって作品の中でも言ってるわけだから
もし練成反応がでて直ってもがっかりしないように
827作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 13:49:37 ID:Hs0wlSG1O
>>826
魂一つしかないのにとうやって再生するんだよ
錬成反応は他のホムンクルス組と違って次コマでも出てなかっただろ…はあ
828作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 14:41:54 ID:RfI71eO9O
>>827
そこまで必死に否定すんなよw
俺も>>765みたいなレスしたけどさ、流石に断言しちゃうのは気持ち悪いわ
そろそろ展開予想厨と同レベルだぞ
829作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 14:47:53 ID:iJqfvlcl0
>>826
おまえにがっかりだよ
830作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 15:39:39 ID:Hs0wlSG1O
>>828
すまんが断言出来るよ
ブラッドレイが再生するとか、今までの伏線全部無駄にするような展開だもん
831作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 15:48:17 ID:5Mvy+FilO
ありえないことはありえないといっても辻褄があわんのはナシだろ…
そんなら来月に突如獣神の岱燈と蒼天の蝙蝠丸がゲスト出演してラースフルボッコとかもありえなくもないってか…期待しておこう
832作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 15:52:17 ID:Nzn037Ur0
確かにここでブラッドレイが再生したら、
ブラッドレイ誕生秘話はなんだったんだろうって話だな。
でも「生命活動停止まで本気で戦えるよ☆ミ」はあるかも。
血みどろになりながら戦い抜き大往生で果てる…とか。
833作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 16:37:49 ID:jWEwwMaK0
ラースってホムンクルスだけど、一応年をとるホムンクルスだし
もとは人間だった訳だから、まぁ…再生なんてしたら
あれだよな。
834作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 16:43:38 ID:/zXvP5k60
>もとは人間だった訳だから、まぁ…再生なんてしたらあれだよな。
グリリン…
835作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 16:49:32 ID:jWEwwMaK0
>>834すまんなぁ…
836作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 17:02:37 ID:CztAcjDnO
そこで賢者の石のアンプルをだな…
837作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 17:30:32 ID:NF6LN2Nz0
しかし、今週でせっかく圧倒的な強さを描き続けてきた大統領の格が一気に落ちてしまった
あれが致命傷になるかどうかはともかく、サブキャラに出し抜かれてしてやられたって時点で
今までの積み重ねが台無しになった気がする
こういうキャラはやっぱり主役級との絡みでやられさせるべきで、
こういうところでやっぱりバトル漫画の描き方が微妙に分かってないんだなと感じてしまう。
838作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 17:35:04 ID:KMNpoPzX0
3人がかりってところで十分な気がするけどなぁ。グリ+リンで因縁もあるし
自分はキンブラには奥方絡みで退場して欲しかったんだけど次回にそんな展開になるかなー
外伝でもいいや、是非書いてくれー
839作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 17:42:30 ID:mDq/lRaxO
マスタングはリザの背中のスーパーコンボ級の秘伝を会得して
パワーアップするんだろうか?

んでスカーの兄は実はスカーに片腕を移植しただけで生きていて…なんてオチはないだろうなあ〜…それじゃ〜勘違いでスカーにやられたロックベル夫妻が無駄死にだし…

ん〜スカーや中華娘の使う練丹術の秘密
もまだ解明されてないが〜最後にラスボスを倒す時に重要になるのかも?…スカーの
入れ墨のない方の腕にも再構築の入れ墨を入れて練炭術を完成させるのかも?
840作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 17:50:53 ID:5IY0apvcO
>>839
とりあえずメ欄にsageを入れような
841作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 17:52:47 ID:oczH/CwUO
まあラースは元々ラスボスっていうより准ラスボス級だからなあ。
お父様の駒だし、エルリック家の連中とはあまり絡みもバトルもなかったし。
兄弟にはプライドと、もしかするとお父様が残っていることを思えば
主人公対ラスボスっていう少年漫画の定番は充分満たしてる。
842作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 17:59:52 ID:Hs0wlSG1O
鋼って別にバトル漫画てわけじゃないしな
リンはメインキャラの一人なわけだし、誰も倒せないブラッドレイを
前々からの因縁持ちのグリリンが部下を失う事でようやく勝てるって、
こんなブラッドレイの倒し方があったのかと逆に感心したけどな
…まだ死んでないけど
843作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 18:12:28 ID:mDq/lRaxO
ん〜む〜(´A`)
…そういやホーエンハイムの体内の賢者の石を使わせて貰ったら
今すぐにでもエルリック兄弟の身体
は元どおりになるんだよね?
ん〜ラスボスと対峙して真理の扉を開いて
自分の身体を元どおりに…?なるものなのかな?真理の扉についても謎だらけなんだが
844作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 18:21:52 ID:ug0sGMSp0
つかエドの強さじゃプライドはともかく
お父様にはまったくもって相手にならない気が…

やっぱりお父様はもっとも因縁があるホーエンハイムに
たおしてほしいっつーのがあるね

エドもプライド辺りをがんばって倒せば主人公の面目も立つでしょう
845作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 18:22:48 ID:HE8PtsZPO
この漫画はどう見てもバトル漫画じゃないw
846作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 18:51:45 ID:mDq/lRaxO
主人公のエドもなんだかんだといいつつ
都合よく立ち回っているだけにしか見えないしな…(´ー`)

そもそも敵に手加減してもらう主人公だしw
なんか女の子ぽい
んだよなエドってさ…粋がってはいても
すんでの所では責任を免責して貰ってる女の子のように思えるんだが〜…?

ん〜なんとなく作者
自身を投影してるのかも?…でも作者は
頑張り屋さんでかなりの苦労人な感じがするし…
847作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 19:31:20 ID:00NlD6Ka0
なんだこいつ
848作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 19:35:25 ID:Y2d9e+9j0
大総統の再生話に並んで、
中尉の背中の秘伝で大佐はこれからパワーアップするんだよね?
って話も飽きた。
849作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 19:45:08 ID:HE8PtsZPO
今まで読んでりゃわかる話なのにな
850作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 19:47:05 ID:Z1yoz6S+0
中尉の背中の暗号を読み解いて焔の錬金術を手に入れたんだから
それ以上なにも秘伝は無いだろっての
851作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:04:09 ID:CztAcjDnO
焼いたら下から文字が
852作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:04:32 ID:oczH/CwUO
まあエドが勝利をおさめるとしたら、肉体的力業的勝利ではなく、
発想の転換や少年故の精神的な強さで弱点をつくみたいな形になるだろうな。
牛さんも「子どもの理論が大人の都合に勝つ様を〜」みたいなことを前インタビューで言ってたし。
853作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:10:15 ID:ngqDPqyG0
>>851
あぶり出しかいwww
854作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:13:11 ID:HE8PtsZPO
>>851
マスタングさん新発見www
855作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:48:16 ID:mDq/lRaxO
エドは卑怯者だよな(´ー`)…

俺はこいつには感情移入はできないが〜脇役連中があまりに魅力的だからついついハガレンの世界観に引き込まれてしまうんだよなあ〜…

ここまで主人公に
魅力がない漫画も
珍しいな…
856作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:50:31 ID:VaR6eZHy0
「ありえない事はありえない」が基本なんだし>>777でいいだろ。

大総統の最後は、ラース部分の左目だけ抜け落ちて中から賢者の石が出てきて、
さらさらさらと砂上になって消失した後に人体部分だけ抜け殻みたいに残ると予想。
857作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:55:44 ID:mDq/lRaxO
そういや最凶のホムンクルスのプライドの
退治方法を今思いついたんだが〜…

まず本体の子供に
発光弾で光を集めて
影を小さくした隙に
本体の子供を鉄の塊とか(まず子供の力では壊せない物質で)で
錬金術で包んで…

そのままエリアの外
まで連れさって移動すれば… 確かフラスコの中の小人と同じで
氏んでしまうんじゃあないのかな?
(´ー`)…もしかしたら漫画でもそのまんまでやるかもしれん?
858作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 20:57:31 ID:/zXvP5k60
酷いな
859作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:02:05 ID:bLHyVOqT0
またキチガイか
860作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:10:24 ID:mDq/lRaxO
コンビニ行ったらガンガンが売ってて
ハガレン読んだわ。

確かに大総統は
腹を刺されてダメージ負ってたな…
んで大総統になりそこねた老人?たちとか…
んで真理の扉が開いてエド・アル・イズミ
が飲み込まれて終わった…ん〜
…真理の扉を開けた
事のある連中のみ
飲み込まれたんじゃ?
マスタングはまだ開けてないのがわかるな。
861作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:27:56 ID:h0iB0RfZO
リザってさ。髪の毛がフケだらけだけどちゃんと体を洗っているの?
862作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:30:46 ID:mDq/lRaxO
真理の扉を開いて
3人を飲み込んだ後
どうするんだろ?

先の展開が全く
読めない所はさすがだな〜と思うなあ〜

よくこんな面白い話を思いつくもんだな…
863作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:32:10 ID:KMNpoPzX0
>>855
脇に魅力的なキャラ居すぎなんだよ。特にオッサン連中
主人公補正入っても埋もれそうなくらいw

どんな作品読んでもあんまり主人公には入れ込めないんだけど
エドは短気で狡猾だったり転んでも只じゃ起きない所とか
あまり主人公然としてない所がいいと思う
864作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:34:15 ID:mDq/lRaxO
あ〜あのまま地下室かどっかに拘束されて
人柱になるべくどこかに監禁されるのかな?>エド・アル・イズミ
ん〜んでランファンに助けてもらうんかな?
865作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:34:16 ID:O0BM2ta50
ID:CcazRbzZP=ID:mDq/lRaxO
866作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:43:07 ID:mDq/lRaxO
人柱は3人確保で
後は2人?かあ〜…

マスタング?と…
誰かなあ〜?
ん〜?ホーエンハイムか?やはり…?
867作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 21:51:13 ID:00NlD6Ka0
本日のNGID:mDq/lRaxO
868作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:12:13 ID:mDq/lRaxO
ん〜む…
気になる気になる…

ん〜む…
ハガレン中毒になっちまったんだよ…

ん〜むコミックも
ついつい1〜23巻まで揃えてしまった…

ん〜む(´〜`)
869作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:31:58 ID:9xWdAc1W0
ID:mDq/lRaxO
ここはお前の日記帳じゃないんだよ
どうでも言い独り言はチラ裏にでも書いてろよ
1度ならまだしもいい加減ウザいだけだ
870作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:39:16 ID:mDq/lRaxO
時間いっぱいまで落書きしよ〜っと♪
あ〜単行本発売まだかなあ〜年末っちゃ〜
冬コミかあ〜…
(´〜`)…ガンガン
見てないからなあ〜
スロウスは氏んだのかな?23巻の続きが気になるなあ〜
871作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:40:37 ID:qmAAmoRT0
>>505モヒカン巨漢はフー爺さんの影からはみ出るだろう常考…

フー爺さんが極端に近い位置(例えば眼前10cm)だと隠れる可能性はあるかも
872作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:46:01 ID:mDq/lRaxO
そもそも漫画板なんてのは落書きでしかないわけなんだが〜
漫画を語るにせよ…
結局は作品が出るのを待つのみだと思うし?…俺は普段は漫画板には書き込みしないんだが…たまにどんなもんかなとな…(´ー`)

873作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:47:43 ID:RfI71eO9O
矛盾し過ぎワロタ
874作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:51:30 ID:qmAAmoRT0
>>650
スカーの腕が人柱とかないだろうか思ってしまう。
875作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 22:58:19 ID:mDq/lRaxO
あの場合は爺さんの吐いた血が目隠しになったんじゃないの?

なおかつ身体を横にしてこっそり近付いた
んじゃ…んで大総統
の目は通常なら片目なわけだし…
876作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 23:25:41 ID:mDq/lRaxO
しかし〜あの原作も作者が考えてるのかなあ〜?たいしたもんだ…ん〜とても女性の作品とは思えない…
877作者の都合により名無しです:2009/09/22(火) 23:40:36 ID:LB6s13CM0
>>857
エリア外につれてっても死なないよ
本体(影)はセリムという容れ物が無ければ一定範囲内でしか活動できないだけ
つまりセリムがいなければ本体はエリア外に出れないってこと

確かに、全く先が読めんね
大総統はあのまま殺られるんじゃない?
実は最強の目にはまだ秘密があって…とかない限り
878作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 01:03:38 ID:nYkEetmjO
【三国人】 戦後の日本で横暴の限りを尽くした朝鮮人

在日の奴等は日本国籍 を捨てたことも日本が国籍剥奪をしたとして
責任を押しつけようとしているが日本国籍の離脱を占領軍に要望したのは在日朝鮮人。

三国人という名称は敗戦直後のドサクサで生まれた。日本国籍を離脱した
朝鮮人たちは自分達は『戦勝国』であると主張。
日本でも米国でもない『第三の国』という意味で連中は誇りを込めてこの言葉を使い始めた。

つまり、在日 朝鮮人は自分の意思で日本人とは平等じゃないと選択した『外国人』だよ。
そして、朝鮮人の愚連隊が結成され卑劣な犯罪が 始まった。
強盗殺人、恐喝、強請、日本人への無差別な集団暴行が行われた。

各地の駅前一等地の不法占拠、居住者への暴力、商品の略奪、
更に白昼堂々日本人女性が強姦され続けた。

戦後の警察は戦勝国特権を振りかざす朝鮮人達の無法行為に全く手出しできなかった。
現在、駅前の一等地にパチンコ屋があり戦後の新興暴力団に朝鮮人が多い理由がこれだ

つまり、彼らはうまく白を切っているが『三国人』は日本の暗黒社会の主役であり
大勢の日本人が殺され財産を奪われ多くの日本人女性が強姦され、
人生をだいなしにされたんだよ、朝鮮人のせいで
879作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 03:44:18 ID:gFmhMjuhO
なんかここんとこ変なの多いな
あと一応sageろよ
880作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 04:49:14 ID:LlyXrBzlO
触らない
881作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 07:55:27 ID:er4qi1uC0
民族でひとくくり、じゃなく
個人と向き合って、ってのもこの作品のテーマの一つだよな

話が尺内にまとまらずに、
牛さんの予定・予想より少し足がでそう……
882作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 08:03:57 ID:l6uSw5NbO
でも人間って欲深くて常に何かを得ないと
生きられない生き物だからみんなと仲良くするのは不可能だし争うのが実は自然な生き物なんだよな。

争う理由は何かを得る為なんだよね。みんなに行き渡るだけの量がないんだよな…要するに…
883作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 08:27:33 ID:ZdcLeTatO
なんだよ
884作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 08:47:13 ID:E+PJGUrf0
>>871
血ィブシュー!!で見えなかった、というのが真理だろう
885作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 09:31:44 ID:OGcdxjm50
なんか変なの湧いてるな
死ねよ
氏ねじゃなく死ね
886作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 09:53:13 ID:qGc9AdAM0
作者ホントに女性?って疑うほどの血戦だよな・・・

下手したらジャンプであってる男性作者のバトルマンガよか
生々しくて迫力あるかも知れん
887作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 10:36:57 ID:pm2pgLTUO
バトルや話が面白いのもそうだけど、脇キャラが主役できそうなくらいそれぞれに世界を持ってるのがすごいといつも思う

大佐、リン、スカー、北組は主役で別漫画描けるじゃん
888作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 10:43:12 ID:F/vGwVhr0
本当に描こうと思えば番外編、外伝としてまたしばらく話の継続が出来そうだからな。
それをしてもらうとうれしい反面、興ざめなんだがな。
889作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 11:27:26 ID:07cfp40MO
興ざめだがやりそう。
鋼が終わっても、外伝でしばらく引っ張ったり。
890作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 11:35:13 ID:CorX0vKE0
ジャンプなら間違いなくやるだろうな
891作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 12:08:40 ID:3nZjq+zeO
このスレで非常に多く見られる間違い

× イシュバール
○ イシュヴァール

× 練炭術 練成
○ 錬丹術 錬成

× 大総統婦人
○ 大総統夫人
892作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 12:24:25 ID:0gAK9/sH0
893作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 12:28:16 ID:0Jif/q+v0
>>874
スカー「持ってかれたあああ!」
894作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 12:37:20 ID:0gAK9/sH0
俺のあにじゃなんだよぅ!!
返してくれよ!!
895作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 12:42:53 ID:MspChpW00
お兄ちゃん・・・

なんでお兄ちゃんすぐ死んでしまうん?
896作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 12:52:18 ID:0gAK9/sH0
おれ、ハッカ味嫌いやねん
897作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 13:28:38 ID:1eSbEE190
>>895-896
こんなので吹いちゃうなんて…
898作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 13:31:49 ID:rbuxMgx50
耐えねばならんのだよ
899作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 13:58:21 ID:JE60CLWQ0
ガンガンの表紙のエドはシャブでもやってるんかな
900作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 17:18:00 ID:MspChpW00
目がロンパってるよねw
901作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 18:54:20 ID:wERyzZHe0
最近リンとグリードの融合説が浮上してるが

リンが体の主導権を持ってるときにケガをしたら再生するのかね
今月号でリンの意識のときでも硬化は可能なことがわかったが
リンの意識のときに再生してる描写がなかったもんで

902作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 19:36:45 ID:6EbaPu7pO
リンの意識のときに再生が不可能だとしたら、
リンが意識のときに殺される→再生できなくてグリードごとあぼん
ってことになるから、リンの意識のときでも再生はできるんじゃない?
硬化と違って、再生はホムンクルス本人の意思関係なく勝手にするみたいだし
903作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 21:22:25 ID:qn8odfngO
オートリバース

リンの食事量がグリードの許容量を越えたら…(´・ω・`)
904作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 22:47:36 ID:idSbm63N0
グリリン状態でもたくさん食べてるのかなw
強欲+暴食とはリンはやっぱホムンクルスになる素質あるな
905作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 01:13:05 ID:Wdnp0m200
中に何人いる(グリード用)
中に何人前入ってる(リン用)
906作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 01:21:09 ID:NvPSS2izO
>>905
声出してワロタ
907作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 01:41:39 ID:pVZP3DUs0
そう考えてみると、グリリンて面白いキャラだよな
リンと一緒になったことで、初代グリードの時とは違う
ある意味オチ要員としても利用できる…?
908作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 02:46:32 ID:N/NUN67C0
まさか大佐と中尉が異母兄弟だとはおもわなかったよな
909作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 03:26:23 ID:WzcPCLJg0
今月号で第五研究所と48残骸が出てたけど
ラストとエンヴィーが用済みっつってぶっ壊してなかったっけ?
910作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 04:29:03 ID:bucVHnol0
あの場所は地下だったと思う
911作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 04:42:57 ID:7N0If2cF0
>>908
いきなり、何?
912作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 05:06:44 ID:N/NUN67C0
(´・ω・`)
913作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 07:39:24 ID:oFJGlStEO
>>911
いや、それは自分も驚いたんだが本当だ。
大佐は責任とって中尉と結婚するんじゃないかと思ってたから。
異母兄妹なら無理だもんな。
914作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 08:38:31 ID:aWiQpVWc0
>>913
ソースよろ
915作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 11:01:04 ID:LwIjSijIO
そう言う釣りはアニメ板で書いた方が連れるのではないかと。
916作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 11:36:01 ID:PLgdAhWC0
(´・ω・`)スレ間違いじゃ
917作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 11:57:33 ID:bW24FDPfO
異母兄弟www
アニメ本スレに書いた方がいいw
918作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 12:18:13 ID:NdIyH6W9O
アニメスレは原作未読もいるから騙されちゃうぞ…
919作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 13:00:21 ID:b18jtLV5O
そもそも人種が違うし
920作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 13:01:49 ID:VTbgnn+p0
大佐の見た目はアジア系イメージらしいが、
作中設定でもアジア系なの?
921作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 13:12:51 ID:bW24FDPfO
人種が違うって?
作中でアジア系なのはシン組だけじゃないの?
922作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 13:24:11 ID:PLgdAhWC0
ホークアイ中尉がグラマン中将の孫という話もあったし
中将とマダムクリスマスが昔なじみだろうから
何故マスタング大佐がマダムに引き取られたのかまたは
焔師匠に弟子入りした経緯を考えると面白いよね
923作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 14:19:31 ID:ux6jafyN0
そういえば大佐の師匠、すごい人みたいなのに特にストーリーに絡むこともなく
あっさり退場しちゃったよな。錬金術を極めたとか言ってた気がするが
924作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 14:21:27 ID:g/2Q1iI+0
大佐を焔の錬金術師にしたんだから十分だろ
925作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:19:41 ID:CEBSdilDO
発火布ってポケットに入れてるうちに擦れてボヤになったりしないのかな…w
926作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:21:24 ID:PvGWuFyKO
>>922
マダムは大佐の伯母さん。(叔母だっけ?)
927作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:35:33 ID:+CrZMBcnO
>>898
師父、瘡蓋を剥がさないで下さい
928作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:40:24 ID:bW24FDPfO
ホークアイ師匠は吐血してたがいったい何の病気で死んだんだ
ちゃんと飯食ってたのかも怪しい気がするが
929作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:43:34 ID:+CrZMBcnO
>>928
自害の線はないのかな
舌噛みきったとか(他の漫画でよくあるような即死ではなさそうだが)
と考えたが舌噛みきったくらいじゃ死なないんだったな
930作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 16:39:10 ID:C+iL97R60
鷹目師匠も実は扉を開けて内臓もっていかれてたりして
奥さん早くに亡くしているみたいだから
931作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:00:09 ID:/xiv2k9/0
ホークアイ師匠は真理を見て書き残せるものを娘に記した
血を吐いたのは通行料として病んだせい
とかだったりして
932作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:01:20 ID:VTbgnn+p0
だったら焔の錬金術を研究の成果とは言わないだろう
933作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:27:49 ID:Gov7CRaD0
もしかしたら、師匠の研究成果(入れ墨の真意)って真理の扉に関することだったりして。
マスタングが軍へ行くことに反対したことや、直後に倒れて死んだこと、
ラースが扉を通させると約束したこととかに凄く伏線を感じる。
934作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:32:39 ID:bW24FDPfO
いや流石にそこまでの設定は無いんじゃないか…
もし扉開けててもその後出血多量とかで死んでそうだしw
助けられる人が周りにいなさそうだw
935作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:32:42 ID:g/2Q1iI+0
真理に到達してしまった的な事を言ってたような言ってなかったような
936作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:36:33 ID:VTbgnn+p0
研究が完成したとは言ってた。
完成したから、生きててももうやることがねーや的な事も言ってた。
937作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:57:21 ID:6gROPWVj0
>>925
マッチよりも安全だろうしポケットに入れとくぐらいで火はつかんだろう
938作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 18:02:51 ID:x1kAGiKN0
次スレは?
939作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 20:06:15 ID:xmYEcJJa0
ハガレンの単行本の14巻〜17巻くらいの間に
古代文明がテーマっぽい漫画の広告が載ってたと思うんだけど、タイトル教えて
今手元に単行本が無い・・・
940作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 21:05:44 ID:PLgdAhWC0
>>939
三つ目がとおる
941作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 21:31:01 ID:SW5009ST0
>>902

リンの意識の時に死んだら、再生はするだろうがリンの魂が離脱してグリードがリンの体乗っ取り完了な予感
賢者の石と同じで魂一個分としてカウントしてるならの話だけど
942作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 22:50:30 ID:NvPSS2izO
>>941
ああそっか、そういう可能性もあるのか

もしそうだとしたら、リンが死ねば身体を占有できるようになるにも関わらず
フーさんに言われるままにリンの身体を硬化させたグリリンはいい奴だな
943作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 00:08:08 ID:Jff9shamO
ブラットレイって眼以外は生身の人間だっけ?
944作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 00:55:17 ID:swxOwyANO
糞ブタoozQlwgr0死ね
945作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 02:35:41 ID:JG3AIx0h0
「鋼の錬金術師パーフェクトガイドブック3」が10月10日発売決定!

待望の完全解説本、第3弾がついに発売!!

「真理への到達」「魂と肉体の絆」「逆転の錬成陣」「"お父様"の正体」など重要なキーワードを徹底解説している他、「エドが髪を伸ばしている理由は?」
「マスタングの住まいや車は?」「人造人間には食事や睡眠が必要?」といった疑問に登場人物が解答!アシスタント陣が綴る「牛小屋日記」や、制作秘話が読める荒川弘ロングインタビュー、人体錬成に失敗した数日後のエルリック兄弟を描いた、描き下ろし外伝漫画も収録!!

「ハガブラストラップ」100名様プレゼント実施!!



>人体錬成に失敗した数日後のエルリック兄弟を描いた、描き下ろし外伝漫画も収録!!


うおお気になる
マスタングが会いに来た後なのか前なのか
946作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 03:23:36 ID:SZNIhb1T0
失敗から数日後なら、会いにくる前じゃね?
しこたまばっちゃんから叱られてそう
(叱られはするけど責められてはいない感じで)
947作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 03:44:33 ID:Rqo5nmH00
ばっちゃんは叱れなかったんじゃなかったっけか
948作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 03:58:34 ID:0R9L3Km9O
ウィンリィ目線の話と予想
949作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 04:34:40 ID:dIHFrJG9O
キャラが疑問に答えるコーナーや牛小屋日記が楽しみだw
950作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 07:37:13 ID:XyS2yGfjO
髪を伸ばしている理由=切るのが面倒だから

三つ編みが機械鎧の指の訓練になるから…というのが既出だが
951作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 08:42:14 ID:Q88yWGiIO
>>942
リンがいっぱいいるw
グリリンはグリード+リン状態の呼称だろ
お人好しなのはグリードさん
952作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 09:49:43 ID:nAaqyxEuO
>>951
そうなのか
二代目グリードがグリリンだと思ってた

どちらにせよグリードはお人好しだな
953作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 10:29:47 ID:zcCTzNd9O
マスタングの部屋と車って誰得www
アームストロング邸の全貌のほうが気になる
954作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 11:21:09 ID:0R9L3Km9O
前回出た「少佐に彼女はいるのか」という質問もはぐらかれてるしなぁ
955作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 11:22:57 ID:0R9L3Km9O
×はぐらかれてる
○はぐらかされてる

マスタング関連だったら部屋や車なんかより生い立ちの方が読者の関心事だろうに…
956作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:00:17 ID:CwPiITPU0
意外と好きなキャラの部屋ってのは女性ファンに需要があるもんだ
他の作品でそういう設定が出るときよくキャーキャー言ってるのが目につく

俺はまったくもってどうでもいいけどな・・・
957作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:00:57 ID:iZXEOwkb0
この漫画が人気面でイマイチ抜け切らないのはやっぱ日本人キャラが出てないからだよなぁ
まぁ女性作者特有の性質でも有るけど
958作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:01:32 ID:DkYV3lvG0
重要設定をガイドブックで初出しできないってのもあるんじゃないか
959作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:10:54 ID:dIHFrJG9O
マスタングの生い立ちは実は細かく設定決めてないとか…
幼い頃に両親を亡くし、叔母に引き取られたってのがわかってれば十分な気もするが
どうでもいい小ネタだから載せやすいってのもあるかもな
960作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:12:43 ID:XyS2yGfjO
>>957
日本人キャラ出ないから人気が云々
 
お前馬鹿だろ。
961作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:17:17 ID:CwPiITPU0
てかハガレンって今やガンガンとは思えないほど人気のあるブランドだぞw
それこそ少年週刊誌の中型以上、看板以下のレベルだぞ

人気面でイマイチ抜け切らないとか何を元に言ってるんだよw
962作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:17:35 ID:yIxnr11FO
>>950
次スレよろ
963作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:20:09 ID:Dl7h1EU7O
いや案外重要だよ>日本人キャラ云々
今は違うけど昔は日本人キャラが主役じゃないと売れないって時代も有ったしね
最近若者が右傾化してるらしいからな
現にニュー速なんかでもハガレン嫌いな理由に「外人に媚びすぎでキモい」なんて言ってる奴が結構居たからなぁ

>>957
シン国が出てくるぐらいだから日本をモデルにした国も出るかもよ
964作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:23:37 ID:71cI5/V40
>それこそ少年週刊誌の中型以上、看板以下のレベルだぞ
それを抜け切らないって言うんじゃないのか?w
965作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:36:19 ID:71cI5/V40
日本人キャラについては良く解らんが
やっぱ他の漫画でも日本人キャラを重要なキャラとして登場させる傾向は今でも有るね
全てじゃないしあくまで傾向だけど
俺なんかは「そんなので読む漫画決めるなよ」って思うけどやっぱ何らかの影響は有るんだろう
昔みたいに外人嫌いの日本人が増えてるのも有るのかも知れないけど
966作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:43:29 ID:dIHFrJG9O
東の島国式チェスなら出たけどなw
日本人キャラの有無とか凄くどうでもいいけど、そんな事気にする奴もいるのか
俺には理解できない話だw

まぁもしこの漫画に日本人キャラがいたとしても、今以上に人気出てたとは限らないんじゃ
967作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:48:55 ID:r+eY8an40
日本人キャラで重要とか言われると裸で強くなる首刎ねマシーン
968作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:50:14 ID:JwSxETNp0
俺も読んでて気にならなかったから出されても逆に違和感あると思うわ
969作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 12:53:38 ID:LqiDwDu80
実はお父様はシン国の東にある島国から来たんだ
970作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:02:31 ID:DkYV3lvG0
ワンピースだって日本人キャラ居ないだろ
世界観に合わせた人種を出せばいいんだよ
架空の世界なんだから
971作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:03:02 ID:ppECxdRF0
ヤマトとかジパング、アキツシマとか言われるシンよりさらに東にある
小さな島国って設定になるのかねえ?
うーん…やっぱり日本っぽい国が出てくるってのは、鋼ではどうもイメージ涌かないわ
でも、売れる漫画の基本は舞台は日本で主人公は日本人
外国人が主人公のファンタジーは売れないって、少女漫画に投稿したことがあるって人が言ってた記憶がある
972作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:05:18 ID:svEaYChB0
>>970
ワンピにはワノ国という日本をモデルにした島が今後出てくる予定
日本人系の名前のキャラもたくさん出てくる

ハガレンでもイズミさんとか一応そうだよなw
973作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:07:47 ID:svEaYChB0
>>971
何か陰陽師とか出てきそうだな
974作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:15:57 ID:svEaYChB0
まぁニュー速の連中なんて

日本人キャラが出ない=外人に媚びすぎ必死だなw
美形キャラが出まくる=腐に媚びすぎ必死だなw
荒川?在○に多い苗字だよな?読んでるやつは売国奴w

とか平気で言ってる場所だからな
相手にするだけ無駄だ
975作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:19:11 ID:JwSxETNp0
おいユニバーサル横メルカトル速報さんの悪口言うなよ
976作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:19:37 ID:Dl7h1EU7O
>>974
あそこの連中は叩くのが仕事みたいな奴らだからね
むしろ人気が有る証拠だよ
人気が無いのはスルーされるだけ
977作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:24:28 ID:svEaYChB0
日本人キャラが出たら出たで面白いかもね
荒川さんなら世界観に会った魅力的なキャラにしてくれそうだし
978作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:55:31 ID:A3QepaBLO
もうこれ以上キャラ増やさなくていいよ。
また更にキャラが被るじゃん。
979作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 13:59:41 ID:05QPFt4qO
地図に富士山は登場してたよな
980作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 15:15:58 ID:5hZoyCrm0
ハガレン以上なんてそれこそワンピとかのクラスじゃないか
「少年誌の看板」じゃなくって「ジャンプの大看板」だろ、そんなもんガンガンって時点で勝てるわけがない
サンデーやマガジンにあやまれw
981作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 15:33:11 ID:7YMBTe+Y0
ハガレンはジャンプ勢の次に売れてる少年漫画だから心配しなくていいよ
982作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 16:47:40 ID:CwPiITPU0
>>964
いや、ガンガンで週刊少年誌の看板抜いたらおかしいだろw
どこの化け物漫画だよ
983作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:12:39 ID:LjUjKxxS0
いいから無価値な書き込みする前に
次スレでも立てるか、立つまでおとなしくしてろクズども
984作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:26:55 ID:tBTaNZNUO
うめ
985作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:28:52 ID:qyOG10u70
うめさん
986作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:28:56 ID:tBTaNZNUO
うめようぜ
987作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:30:13 ID:tBTaNZNUO
うめうめー
988作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:32:37 ID:tBTaNZNUO
おらおらー!
989作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:32:39 ID:AKBsD6PcO
>>970
田中邦衛が出てるだろ
990作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:33:45 ID:tBTaNZNUO
うめだああ!
991作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:34:39 ID:tBTaNZNUO
うめっ
992作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:35:14 ID:qyOG10u70
さらりとした
993作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:36:05 ID:qyOG10u70
埋め酒
994作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:44:40 ID:JwSxETNp0
次スレ立ってねーのに埋めるなよ
いってくる
995作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 17:46:27 ID:JwSxETNp0
荒川 弘 ●鋼の錬金術師 166
名前: 作者の都合により名無しです
E-mail: sage
内容:
◆前スレ
 荒川 弘 ●鋼の錬金術師 165
 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1252573756/

◆関連リンク ※アニメ、アンチに関する話題は該当のスレでお願いします。
 [アニメ本スレ]http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1242294617/
 [アンチスレ]http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1244895911/
 [ハガレン掲示板@したらば]http://jbbs.livedoor.com/comic/704/
 [公式サイト] ttp://gangan.square-enix.co.jp/hagaren/
 [既出ネタ、Q&AまとめWIKI] http://www3.atwiki.jp/fa/
 [過去ログ倉庫] http://fa-log.hp.infoseek.co.jp/

◇作者は女性です(ソースは自力で探しましょう)作者の性別や
 個人情報に関しての差別・蔑視的な発言、煽りや荒らしはスルー推奨。
 気に入らないレスは各自NG登録。触る奴も同類です。

◇ネタバレは公式発売日の正午まで禁止。以下の専用スレでお願いします。
 【ネタバレ】鋼の錬金術師 牛56頭目
 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1252388095/

 キャラ萌え・同人・過剰なカップリング話・腐女子認定は専用スレがあるので
 各自で探すか誘導に従ってそちらで話して下さい。
 次スレは>>950を踏んだ方が立てて下さい。

無理だった
996作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 18:21:20 ID:Rqo5nmH00
じゃあいってみる
997作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 18:23:56 ID:Rqo5nmH00
だめだった すまん
他の人よろしく
998作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 18:49:46 ID:xHys54YB0
じゃあいってみる
999作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 19:00:00 ID:xqZyga7jO
999
1000作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 19:01:53 ID:xHys54YB0
携帯からたてた…次スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1253872874/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。