落第忍者乱太郎14スレ目の段

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
乱太郎たちのがんばりを応援してネ。
みんなそろえて楽しいわが家。

次スレは>>970が立てて下さい。

前スレ
落第忍者乱太郎13スレ目の段
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1228482386/

関連情報は>>2-6くらい
2作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:28:25 ID:f+mQ6hd30
▼関連リンク

〜忍たま乱太郎〜弐十壱之巻(アニメ板)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1239644188/
落第忍者乱太郎の強さ議論スレッド
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1237512141/
こどもアサヒ(朝日小学生新聞)
http://www.asagaku.com/
まとめサイト(現行スレ・過去ログ+ネタバレ掲示板)
http://harks.hp.infoseek.co.jp/
3作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:39:52 ID:f+mQ6hd30
▼頻出Q&A
Q. 作者の尼子騒兵衛って女なの?年齢は?
A. 女性です。くノ一に年齢はありません。

Q. 落乱の連載について
A. 朝日小学生新聞で4〜6月と10〜12月に1日3ページ連載。
  元旦にはカラー描きおろし漫画(現在コミックスには未収録)掲載

Q. コミックス(単行本)の発売はいつ?
A. 基本的に、毎年4月と10月の年2回刊行です。
  現在、第45巻まで出ています。

Q. 「絵本」って何?
A. 1991年よりポプラ社から刊行されている
  こどもおはなしランド「らくだいにんじゃらんたろう」シリーズのことです。
  話・作画ともに尼子先生ご本人。現在26冊出ています(大体年1冊刊行)。
  本編との大きな違いは一年は組の担任が大木雅之助先生なこと、
  超能力に等しい幻術・魑魅魍魎の類が実在のものとされていることなどです。
4作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:40:37 ID:f+mQ6hd30
Q. きり丸はなぜ土井先生の家にいるの?
A. 昔、村が戦に巻き込まれて家も家族も失ったので、
  休暇中は担任の土井先生の家で世話になっています。

Q. 25巻は朝小連載中はどういうラストだったの?
A. 朝小連載時はコミックス235ページまでで、
  連載時は最後のコマのナレーション部分が
  元旦の朝小カラー特集で読者に決めてもらおうという内容。
  元旦のカラー特集は連載の時点で残った4チームが金楽寺をめざすすごろくだった。
  (大型絵本「きょうふのほしゅうじゅぎょう」に収録済)

Q. 「つどい」って何?
A. 数年単位で尼子先生ご本人が主催される読者との懇談会です。
  お泊り込みなので女性限定。故に「くのいちのつどい」と呼ばれています。
  有名な土井先生の出自や水軍メンバーの経歴などは
  この懇談会で裏設定として明かされたものです。
  ただし口伝えなので正確性や真偽のほどは不明(特に上級生の身長設定など)。
  詳しく知りたい人は自己責任でぐぐったりまとめサイトを活用したりしましょう
5作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:41:59 ID:f+mQ6hd30
Q. 本屋でコミックスが見つかりません
A. コロコロボンボン系の棚、A5サイズ青年漫画の棚、歴史漫画の棚、児童書の棚など
  配置は本屋によってまちまちです、目を皿にして探しましょう
  最新刊のみ置いている本屋が大半です、既刊は書店注文かネット通販がオススメです(密林・7&y等)
  絶版の巻はありません。

Q, 絵本が見つかりません。
A. ゾロリの隣を見て無かったら、ポプラ社の公式から在庫確認して通販or注文ドゾー
6作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:43:46 ID:f+mQ6hd30
生徒名簿一覧

4/4  【一年い組】 ○黒門伝七 /○任暁左吉 /○今福彦四郎 /○上ノ島一平
4/4  【一年ろ組】 .○二ノ坪怪士丸 /○下坂部平太 /○初島孫次郎 /○鶴町伏木蔵
11/11【一年は組】 ○猪名寺乱太郎 /○摂津のきり丸 /○福富しんべヱ /○黒木庄左ヱ門 /○二郭伊助 /○山村喜三太 /○皆本金吾
            .○加藤団蔵 /○佐武虎若 /○笹山兵太夫 /○夢前三治郎

3/3  【二年い組】 ○池田三郎次 /○川西左近 /○能勢久作
1/1  【二年は組】 ○時友四郎兵衛
1/1  【二年?組】 ○樋屋奇応丸

1/1  【三年い組】 ○伊賀崎孫兵
3/3  【三年ろ組】 .○神崎左門 /○次屋三之助 /○富松作兵衛
2/2  【三年は組】 ○浦風藤内 /○三反田数馬

2/2  【四年い組】 ○平滝夜叉丸 /○綾部喜八郎
1/1  【四年ろ組】 .○田村三木ヱ門
1/1  【四年は組】 ○斉藤タカ丸

1/1  【五年い組】 ○久々知兵助
3/3  【五年ろ組】 ○鉢屋三郎 /○不破雷蔵 /○竹谷八左ヱ門

2/2  【六年い組】 .○立花仙蔵 /○潮江文次郎
2/2  【六年ろ組】 .○中在家長次 /○七松小平太
2/2  【六年は組】 ○善法寺伊作 /○食満留三郎

6/6  【くの一教室】 ○ユキ /○トモミ /○しおり /○そうこ /○あやか /○みか

50/50
7作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:56:22 ID:wQwxEOP+O
教師名簿一覧

2/2  【一年い組】 ○安藤夏之丞(教) /○厚着太逸(実)
2/2  【一年ろ組】 .○斜堂影麿(教) /○日向墨男(実)
2/2  【一年は組】 ○土井半助(教) /○山田伝蔵(実)

2/2  【二年い組】 ○松千代万(教) /○野村雄三(実)
1/1  【五年い組】 ○木下鉄丸(実)
1/1  【?年?組】 ○小林(実)
1/1  【くの一教室】 ○山本シナ(教・実)

1/1  【学園長】 ○大川平次渦正
5/5  【事務員】 ○吉野作造(主) /○新野洋一(医) /○小松田秀作 /○事務員のおばちゃん /○出茂鹿之助(不採用)
2/2  【調理師】 ○食堂のおばちゃん(主) /○黒古毛般蔵(代理)

1/1  【剣術師範】 ○戸部新左エ門

1/1  【元教師】 ○大木雅之助
3/3  【教生】 ○大間締堅蔵 /○突庵望太 /○北石照代

24/24
8作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:59:18 ID:wQwxEOP+O
>>1の関連情報2-6くらいの部分は2-7だったね
間違えてごめん
9作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 15:38:01 ID:PPC7Ps4X0
>>1乙カレーなる云々かんぬん
10作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 13:51:35 ID:XzHXTNmy0
>>1乙とともに保守
11作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 02:32:19 ID:VHqwMNIqO
>>1
しかし過疎ってるな
12作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 04:20:11 ID:5n4Hc3j5O
コアな朝小派がみんな18禁に行ってるイマゲ
13作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 20:44:48 ID:l5/XFSrpO
>>1


このスレはずっと俺のターン
http://imepita.jp/20090505/743530
14作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 03:07:43 ID:9m3VhzQHO
ちょwww
15作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 07:22:35 ID:LD+u3btgO
うーむ。改めて見ると、上級生の制服がコレでなくて良かったと切に思う。
○井+【上級生】印て…。
16作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 09:36:10 ID:FZnIQqEu0
一年は一本線の○井
二年は二本線の○井
三年は三本線の○井
   ・
   ・
   ・

アシが氏ぬな
17作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 17:18:18 ID:1n1M3i7y0
この人が16年目の人?
18作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 19:39:44 ID:xdTwayjfO
たぶん違う
19作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 21:39:30 ID:KVRfI1xNO
そうだよ。楽しみに待っててね。
20作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 01:34:05 ID:zWHxaveAO
いつのだと思ったら1巻に出た奴じゃねぇかwww
いたなぁこんな上級生
21作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 11:09:19 ID:ilrl6O12O
何気にこの上級生が今どうしてるのか気になる
バレー派が多い中で一人野球派とか
22作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 14:32:46 ID:xATRI37tO
何?ひょっとしてネタバレされてる?
23作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 15:37:27 ID:MrbPVU8NO
話題逸れるけど、昨日N○Kの歴史なんちゃらで忍者特集やってて、
忍者の流派の中に『鉢屋衆』ってのがあった
ちょっと…三郎に惚れた…
24作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 17:46:19 ID:oJWG/kbk0
その番組は見てなかったけど、
確か山陰の尼子ナントカ言う人に仕えたんだっけか。
25作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 19:45:59 ID:/xYcdJtcO
予備があるって初期の原作で土居先生が言ってる。
26作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 22:26:04 ID:c9HZeM8lO
16年前の5年生見つけた奴いる?
27作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 22:44:05 ID:/xYcdJtcO
リアが紛れてるから伸びないわけだ
28作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 01:24:52 ID:8bjhIJj+0
>>23
今その番組の録画を見てたら資料提供者の中に
大木またのすき、じゃなかった大木雅之助先生の名前があったよ
29作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 01:39:55 ID:n9CUxsUQO
昔買い溜めた落乱が小屋から20冊ほど出てきた
懐かしさからつい検索したが…しかしそれから10年も続いてたとは思わなかったな

そして読者層がわかってしまったw
10代のころは純粋に知らずに読んでたぜww
30作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 01:41:48 ID:PN4kgQcg0
小屋wwwwwww
31作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 03:13:11 ID:jCj0MSp2O
>>29
この漫画の読者は
歴史オタ(忍者オタ・歴史風俗ヲタ・戦国なら何でも良いのよヲタ)、キャラ萌えな大きなお友達、惰性で買ってる大きなお友達。

そして若干の小中学生で構成されます。


みんななかよく
32作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 08:03:09 ID:59g6ifMa0
>>31
メインターゲットつかまえて若干とか言うなよw

大友が思うより多いよ
33作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 09:06:53 ID:n9CUxsUQO
俺がまだ男の子だった時から、きり丸の女装には不覚にも萌えてたわw
24巻頃にマンネリ化を感じて読まなくなったねぇ…

大友はどこにでもいるから気にしないwよろしくね
34作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 11:41:24 ID:41O9DgYsO
>>33
…え?今は女の子なの?
35作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 12:04:35 ID:jCj0MSp2O
>>33
あらまったく同じw
36作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 13:09:26 ID:/ML3g6sS0
>>34
突っ込むのそこかい。

小学生の子供が「めんめんくじら」という語感がいたく気に入ってしまい
庭のなめくじをかわいいと言うようになってしまった。
37作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 13:34:33 ID:soKtAPvY0
生物に関心持つのはいいことだ

衛生には気をつけてね
38作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 15:36:31 ID:n9CUxsUQO
>>34
今は花房牧之助張りのピザ男ですが、何か問題でも?w

>>35
よう俺w

>>36
ナメクジの見分けがつけばあなたも喜三太
39作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 18:45:18 ID:f7eBfuP9O
「なめくじが好き」って改めて考えるととんでもないアイデンティティだよな
40作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 21:01:17 ID:+6QDpYnp0
自分も小学生女児だった頃、ナメクジをかわいいって思ってたことがあるよ。
雨降りの日に道で見つけたナメクジをつかまえて、ナメクジが濡れないように
お習字かばんの中に入れてバス停まで連れて行ったり。←余計なお世話
&バス停に着くまでにどっかに行った。

まったく何を考えてたんだろう、自分・・・。
41作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 21:53:37 ID:jCj0MSp2O
>>40
おま俺w
生活の授業で朝顔の鉢の下に付いたナメを取れるのが私しか居なくて、その授業の次の日からあだ名が…
42作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 22:25:00 ID:kVQS9J240
現在なめくじがお風呂に住み着いてるので同棲してます
43作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 22:33:34 ID:7tRS7Osc0
庭のナメクジをなめざえもんと名付けよう。
触覚を伸ばすでヤンスー。
44作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 22:57:38 ID:sG5CVbJwO
小さい頃は、なめくじに塩かけて遊ぶのが楽しかったな。
45作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 23:07:04 ID:6/k73c260
>44
くのいち乙

っていうかうわああああああああん
46作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 23:12:41 ID:jAQFLrGv0
>>45
喜三太乙
47作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 00:55:39 ID:Xc9PCp4NO
虎若は紀州出身とあったが根来か雑賀衆なのかな?
末は秀吉に故郷を…と思うと感慨深いな
作中ではきり丸と団蔵くらいか?戦災にあったのは
48作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 01:24:20 ID:v4w8D/zCO
>>44
よく塩に埋めたな。
壁一面のナメさんにかけたりもしたなぁ

>>45
佐武衆です。
たぶん特定の派閥には付いてない
49作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 12:53:40 ID:HPij+5ef0
佐武衆のモデルは雑賀衆、だったと思う
50作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 01:59:18 ID:VJWTmJOaO
史実の雑賀衆は自前の水軍も持っていたのに、
落乱の佐武衆からは今の所、水軍の存在は感じられませんよね?
・・・・・・一応フィクションの世界なのでこだわる必要は無いけれど、何故?
51作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 02:01:17 ID:LUcqjlHF0
>>50
持ってないからじゃないかな
52作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 02:15:39 ID:7CgfQ/mgO
>>50
だってただの参考でモデルだし。
リアルな歴史を書く漫画ではないからだよ。
実在した集団は丹波風魔伊賀甲賀位で、それも詳しい人間模様は書く予定も無いと思う。


風魔って火薬使わないんだよな。
そこんところいつか見たいなぁ。
53作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 06:02:45 ID:F7Sg0G9RO
>>52そうなの?
リリー婆ちゃん、マドファとか虎頭牌とかバンバン使ってたなあ。
(まあ落乱だからいいか)
54作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 10:41:10 ID:LUcqjlHF0
そうなの
55作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 15:49:06 ID:n++HDA4u0
いまさらだが、>>35の現在が気になる。
56作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 00:33:55 ID:bkpqwRtE0
>>44
自分はバナナの皮(裏面)をナメクジに被せてた。
あれ効くんだよ。
庭一面が黄色一色だったな
57作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 19:26:32 ID:Dx0WEO6CO
風魔って火薬と毒を使うんじゃないの?
58作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 22:02:49 ID:qO6igLOpO
>>57
あれ?そういえば。
学研のあれに書いてあったんだけどな。
尼子先生のコーナーじゃなかったから見解が違うのかもスマソ
5944:2009/05/11(月) 22:31:00 ID:YmOfQlEjO
>>56
mgdk!今度やってみるw
60作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 23:00:00 ID:KqjG/HbH0
く・・・くのいちコワス・・・
61作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 00:27:25 ID:UEZigxzJO
そーべー先生の書くおにゃのこがキツすぎてアニメ版でツンデレのまるでオリキャラになってたのはいい思い出
62作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 02:07:31 ID:9kPsk8tPQ
アニメも原作もどっちも好きだ
原作のくのいちは格好良いしアニメのくノ一は可愛いから二度美味しいという。
63作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 03:38:35 ID:7oUkvqGfO
原作くのいちはリア低学年の時は恐くて嫌な奴らにしか見えなかったけど
高学年になって憧れたのはいい思い出
64作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 22:18:59 ID:QYc58XzfO
それは二年生と滝夜叉丸にも言える事だな。
65作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 01:14:27 ID:PQiOvNs/O
滝夜叉丸はどうかなぁ……二年はわかるが
66作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 02:34:57 ID:ZpI845WEO
滝夜叉丸は意地悪な先輩というか
イヤミな先輩キャラじゃね?
67作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 02:46:34 ID:YytSuqEq0
別に嫌味ではないような
自慢話と自分語りが多いウザい先輩ってだけで
68作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 03:47:39 ID:oxxAkwkSO
低学年の頃は乱太郎達に感情移入してたから
本気で滝夜叉丸達にムカついてたなw
高学年になるとドーナツを回している自分がいたよ

ああ何かノスタルジィ。おもちゃの刀を踏み台にして
塀を乗り越えようとして足挫いた事まで思い出した
69作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 04:58:52 ID:OocF3e09O
滝夜叉丸は低学年から大好きだった。
だって戦輪貸してくれたり口が悪くてもドクタケから助けてくれたりしたんだぜ…?

不破先輩と鉢屋先輩が嫌いだった。
「君とは組みたく無いけど仕方ないから組もうか。」な登場とくどい変装がなw


自分は夜中の陣張りを秘密基地(笑)に作ったw
70作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 08:31:32 ID:f/GDnBnn0
陣張りって袴のやつ?
あれは今でもやってみたいと思ってるw
あと温石
71作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 10:48:45 ID:GCP187d1O
>>69
落乱では珍しい控えめなキャラなのにね>不破先輩
72作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 18:03:21 ID:Q6rwRoHs0
うん、いい人なのに・・・。

乱太郎は初対面のあと、すごいイヤそうな顔してたけど。
73作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 21:06:43 ID:tTM07Cd30
「いい人」だけど、それが万人にとってのいい人ではないな、
と初登場時、端々の描写から思った
乱太郎が(わずかだけど)付き合いにくそうにしてた気持ちがわかる
そしてとある14歳の少年としては結構リアルだと思う
74作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 21:54:04 ID:vEKij35q0
そりゃまあの初対面でいい印象抱けたら乱太郎の神経がすげーw
オリエンテーリング後はなついている?つか
干し柿持って行ったり見かけるたびに嬉しそうに寄ってくようだから
「迷い癖とストレートに口に出す失礼さはあるけどいい人」という認識に変わったのかもな
75作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 22:18:31 ID:GW5W574v0
自分もリアルで読んでた子供の頃、雷蔵の第一印象は最悪だった。
結局いつもと一緒の意地悪な先輩かよ! と。
しかし乱太郎がどんどんなついていくので(当時は乱太郎と同調してたので)
乱太郎が好きな相手=自分も好き になっていったなー。
76作者の都合により名無しです:2009/05/13(水) 23:06:30 ID:OocF3e09O
>>73
そうなんだよなw
最後の行に気が付ける年齢になって初めて可愛く思えた。
二年も同じだ
77作者の都合により名無しです:2009/05/16(土) 21:24:29 ID:SageNA1pO
16年前に1回だけ登場した5年モブをわざわざに再投入するくらいなら、
樋屋奇応丸を再登場させた方がいいんじゃないかと思うのは俺だけか。
78作者の都合により名無しです:2009/05/16(土) 22:26:33 ID:RmWPN5VK0
奇応丸のことはこのまま見て見ぬふりをし続けて欲しい。
なんとなく。
79作者の都合により名無しです:2009/05/16(土) 23:18:59 ID:9xaq58RxO
>>77
実力は多分すご腕レベルだぞ?

バランス狂うわ
80作者の都合により名無しです:2009/05/16(土) 23:21:31 ID:huvyyblx0
忍タマとしてではなく、いつの間にかどっかの城に再就職してて
バッタリ〜みたいな感じなら見たいな>奇応丸
81作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 01:34:00 ID:cWNOrAL10
奇王丸出してー!ってお手紙書いたら出してくれるかも
簡単に出しすぎなんだよな
82作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 14:07:37 ID:S1F4U4qe0
尼子先生のデビュー作
「田舎押領師一家」を読みたい...
まさか先生がマーガレット作家だったとは
83作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 14:58:07 ID:APPcMgLW0
奇応丸は一部に人気(?)あるし出してくれみたいな手紙は1つか2つくらい届いてると思う
自分も忍タマとして出すのはかなり今更感があるので
実はもう卒業していてどっかの忍者として再登場、なら見たいな
84作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 15:00:46 ID:ArKyTN1g0
なんで急に奇応丸流行りだしたんだろうね?
このスレ発?
85作者の都合により名無しです:2009/05/17(日) 17:29:49 ID:TidgyKX70
どこで流行ってんの?
86作者の都合により名無しです:2009/05/18(月) 08:50:44 ID:gT1j2E+CO
このスレ初発だね。
いい加減ウザいよ、初心を思い出すための入学何だからもう居ないよ→いやそんな事はない。

の流れが別の所でも流行りだして最近は半ば本気らしい人も見る
87作者の都合により名無しです:2009/05/18(月) 13:48:33 ID:pttAx+gE0
奇応丸は存在する。
絶対に、絶対にだ…
88作者の都合により名無しです:2009/05/18(月) 14:26:37 ID:dDD6MQzT0
そりゃ存在はしてるだろうよw
89作者の都合により名無しです:2009/05/18(月) 21:42:33 ID:XCW7ciha0
このへんなにんたまはまだ忍術学園にいるのです。たぶん。
90作者の都合により名無しです:2009/05/18(月) 21:54:43 ID:xOaxImweO
二代目アマミノクロウサギだな
91作者の都合により名無しです:2009/05/18(月) 23:17:17 ID:gT1j2E+CO
>>89
イトイするなw
いねぇよって言えなくなるだろ
92作者の都合により名無しです:2009/05/19(火) 10:39:11 ID:RTf6QN+C0
イトイなのか。つげかと思った。
93作者の都合により名無しです:2009/05/19(火) 19:08:27 ID:JIWFLU6wO
トトロのキャッチコピーな
94作者の都合により名無しです:2009/05/20(水) 21:17:31 ID:1mumAknr0
たぶん。ってのが切ねぇww
95作者の都合により名無しです:2009/05/20(水) 21:20:06 ID:5utRCPvN0
大人には見えないシャカリキコロンブスでござるね
96作者の都合により名無しです:2009/05/20(水) 23:31:54 ID:i3Mje15iO
歳がわかっちゃうよね
97作者の都合により名無しです:2009/05/21(木) 10:12:58 ID:xYaQz98nO
むかしむかし、そうべえせんせが棒手裏剣のうでまえをNHKでひろうしておったそうな…

それも忍者コスで
98作者の都合により名無しです:2009/05/21(木) 15:13:02 ID:oHMbJWgH0
もう17年前か
99作者の都合により名無しです:2009/05/21(木) 15:24:50 ID:Aw4OB0YC0
忍たま補習授業だっけ
100作者の都合により名無しです:2009/05/21(木) 19:34:44 ID:mO3aQBiR0
吹き矢の腕前も披露されておったぞ
忍者コスで

大木先生のモデルになった方が菜ばしを手裏剣代わりに投げてるのが衝撃的だった
101作者の都合により名無しです:2009/05/21(木) 19:35:44 ID:9TSBIWk9O
>>97
懐かしい〜!!!
子供達と一緒に忍者飯作ってて凄く美味しそうだったな

忍者飯作った事ある人居る?
あの・・竹に入ったご飯とかお湯に溶かすだけのみそ汁とか
102作者の都合により名無しです:2009/05/21(木) 21:22:10 ID:gqgE7MmAO
>>101
普通に学校でやった。

いろんなものを手裏剣に〜はリアルにやったなぁ。
今思うと画鋲を上手く投げてボードに点せる子は忍者に向いていた野か
103作者の都合により名無しです:2009/05/21(木) 22:40:22 ID:ikhH6nRN0
風魔の暗殺者が使ってた武器は鋲とかネジ釘っぽかったから
ベニヤ板とかにぶつけたらできそうだな
104作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 01:48:06 ID:tSO4cP8dO
>>97
小学生の時に見ていたが、あまりのハマり具合に吹いたwww
そうべえが今じゃ50目前の淑女なんて信じられんぜ
105作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 02:19:33 ID:/NCjEH330
>>104
(((゚д゚;;;;)))))))
106作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 06:45:14 ID:gcm+pcs0O
男だったら魔法使いどころか大賢
おや、こんな早朝に誰か・・・
107作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 11:30:09 ID:1ftarQ8hO
>>106
漢字も読めないのか…
108作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 13:28:33 ID:CEuEN/F/0
くのいちに年齢はありませんと何度言ったら
109作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 15:17:42 ID:Kt7ayS13O
伝子さんは永遠の18歳
110作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 16:24:09 ID:uH4196Ck0
>>109
利子さんと同い年かよww
あの二人なら友達親子に見えなくもないが
111作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 20:29:20 ID:OBSxzzFDO
>>110
見えなくねーよwwwwww
112作者の都合により名無しです:2009/05/22(金) 20:30:20 ID:OBSxzzFDO
>>111訂正
見えなくなくねーよ
113作者の都合により名無しです:2009/05/23(土) 20:18:42 ID:8UE2MAog0
漫画におシゲ出してやまぶきと三角関係に
なってほしいと今日のサムネ見て思った
114作者の都合により名無しです:2009/05/23(土) 21:58:18 ID:Elkg1Lxm0
それより三治郎と左門のコンビはいかがなものかww
115作者の都合により名無しです:2009/05/23(土) 23:08:15 ID:YfVAO9fd0
>>113はともかく>>114はスレ違いじゃ
116作者の都合により名無しです:2009/05/24(日) 02:02:36 ID:rDPC7bc+O
男子諸君!

と呼びかけたいが誰もいないか…
117作者の都合により名無しです:2009/05/24(日) 18:07:22 ID:ncOUndBBO
誰か朝小のネタバレスレがどこにあるのか教えてください
118作者の都合により名無しです:2009/05/24(日) 18:15:07 ID:CcZb3oVt0
そんなものないよ
119作者の都合により名無しです:2009/05/24(日) 19:13:02 ID:TLCjevf/O
やだもう
NHK板に帰らないかなぁ嵐
120作者の都合により名無しです:2009/05/25(月) 18:51:02 ID:lnGdiJB4O
アニメ見たけどマンガとはだいぶん違うね
おしげちゃんカワユス
121作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 00:47:15 ID:bTPM8zHqO
みなさんにしつもん

今まで発売された中で一番内容が面白かったのは何巻?
122作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 00:50:26 ID:4wAl44Zh0
>>121
個人的には6、9
123作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 02:01:57 ID:5xG0/xDRO
>>121
37
124作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 04:06:38 ID:BUTbSHFTO
>>121
何巻か忘れたが団蔵の村がドクタケと戦になった回だな
125作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 04:21:52 ID:7uwDsG3D0
>>124とおなじく14巻。あと3、6、8、17も好き
126121:2009/05/28(木) 05:59:40 ID:bTPM8zHqO
ありがとう!
あらすじ調べつつ出た中のやつ買ってくる
助かりましたー
127作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 15:50:35 ID:BUTbSHFTO
>>121
おいらも24巻までしか持ってないからその後は知らん
ただ20巻くらいまで楽しかったのは確か
128作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 16:51:57 ID:bhnfowKDO
プリンセスコミックス版って増刷されたのか?
本屋で平積みされてるんだが
129作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 18:44:56 ID:R8aeozR3O
>>127
その辺でやめる人多いよね
古本屋も22巻辺りまで大量にあるし
自分もドクタマ辺りでやめた口で、五年ぐらい経ってから続きを集め出した
130作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 18:49:05 ID:nmfQyL/T0
>>127
そのへん、ブームだったからな
131作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 21:07:50 ID:LXQGMYE10
喜三太が兵糧攻めに遭ってる城から帰ってこない話がハラハラして好きだったけど
カモを捕らせるように仕向けて城の外に出されたっていうのが
よくわからなかった
喜三太が子供だから城の人が逃がしてくれたとか
役に立たない子供の食べる飯を減らしたかったとかそんな理由でいいのかな
132作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 21:24:41 ID:nmfQyL/T0
>>131
逃がしてくれたんだと
133作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 22:11:18 ID:7+IHBiU30
>>131
そうだよ、あそこすごく好きだー
134作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 22:33:38 ID:LXQGMYE10
>>132-133
なるほど、やっぱり落城寸前の城から子どもだけでも逃がしてくれたってことでいいのか
逃げられない立場で戦ってる大人達がそう計らってくれるのは
手放しで「わーい」とは言えないけどなんか優しくていいな
135作者の都合により名無しです:2009/05/28(木) 22:35:24 ID:5YnnBETC0
この漫画のファンって女性が多いの?
136作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 01:36:33 ID:AbmBjuQpO
喜三太って涙のエピソードが多いよな
ナメクジ盗まれたり、囮に出したり、風たまの同級生と別れたり…

>>135
おいらは男子だがくのいちが多い気がするね
137作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 02:02:33 ID:lGMPwrfj0
18が好きなので次巻が出るのが待ち遠しい
138作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 05:23:23 ID:75mlHhS6O
1巻のきり丸と今のきり丸を比べると…
しんべヱがいるせいで目立たんが、太ってないか?
139作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 07:17:20 ID:9E4OOym30
連載が長くなるとキャラが丸っこくなるのはよくあることだ。
(じゃりんこチエなんか凄いよ。)
140作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 12:53:34 ID:3s2gUpC2O
一巻の絵は下手で儲の私でも読みにくい。

三巻辺りならともかく比較対象にするには特殊巻すぎる
141作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 16:32:02 ID:75mlHhS6O
じゃあ三巻。
食堂の飯の効果w
142作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 17:00:16 ID:clSxDwfn0
乱太郎も1巻時は欠食児童並みだったぞ
143作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 17:07:01 ID:aGtjZGKp0
俺32巻までしか持ってないんだけど、もう45巻まで出てるのか
光陰矢のごとしとはまさにこのことだな
144作者の都合により名無しです:2009/05/29(金) 22:48:11 ID:ggMTsJdF0
おばちゃんの上手い飯をもう二十年近く食ってるんだ
そりゃ太りもするだろう
145作者の都合により名無しです:2009/05/30(土) 01:05:07 ID:pT1YckTV0
まて、何かがおかしい
146作者の都合により名無しです:2009/05/30(土) 01:05:31 ID:RJwayOmFO
一巻は表紙とのギャップが凄すぎて吹いたwww
今思えばよくあれで続いたもんだ
147作者の都合により名無しです:2009/05/30(土) 18:42:33 ID:tBlJLVMg0
つっても絵がスゴいとは思ったことがあるが
だからつまらんとかダメだとか思ったことはなかったからな〜
ずっと、落乱とはこーいうものだと思ってたし
実際、漫画の面白さと絵の上手さは比例しないからな
特にギャグ漫画

絵の上手い岡田あーみんとかダメだろ?w
148作者の都合により名無しです:2009/05/30(土) 19:38:21 ID:Z6kTpkNIO
今の絵は可愛い
見ていて和む(*´∀`)
149作者の都合により名無しです:2009/05/30(土) 21:15:17 ID:Zyq8SmGGO
一巻はネタを理解するのに絵が邪魔して、リア時代は読めなかったw
好きだったのは五巻位からかなぁ。

個人的には35巻あたりの絵が好きだな。線が太い感じの
150作者の都合により名無しです:2009/05/31(日) 03:23:54 ID:8pg8izqT0
比較的最近にアニメから興味持って原作薦められたけど当初はギャップが凄そうでちょっと怖かった
いざ読んでみたら一巻の、前評判wの絵柄の凄さよりも安定したギャグっぷりにかなり驚いたよ
一気に嵌った 本質は褪せないもんだよな
151作者の都合により名無しです:2009/05/31(日) 18:06:31 ID:PaQIHWoN0
アニメは良いい意味で一般受けしそうな感じ
漫画は味があるっていうか、ハマるのに時間は掛るけどなんか良い。
152作者の都合により名無しです:2009/05/31(日) 19:20:07 ID:NacqX+rmO
ジョジョが苦手なんだが、ジョジョ好きの友人が
ジョジョを進める定型句が落乱を進める私の定型句と全く一緒なんだw
153作者の都合により名無しです:2009/05/31(日) 21:17:52 ID:zE23IEUK0
原作を人に勧めるときは
ある程度キャラ把握して、最新刊から遡ってくと良いよ
とアドバイスを入れます
154作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 00:51:18 ID:kLaNAurI0
いや意味わからん…
原作を読まないでどうやってキャラを把握するんだアニメで?
1巻から順に読んでいくのが一番面白いよ
1巻は絵がアレだってんならせめて3巻とかそこらへんからでもいいよ
155作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 02:58:26 ID:g51oPpF6P
>>154
一巻から進めると、たいてい「もういいや」といわれるお約束

>>153
はこのスレの定説
156作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 05:02:25 ID:+xAZFsoPO
初めて読んだのは、父親が出張先でみやげに買ってきた第八巻…
…あれから十二年、まさか今まで読み続けるとは思わなかったw
157作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 10:25:29 ID:IAIUEavq0
自分の友人は
1巻はとりあえず我慢して読め、そうしたら面白くなるから
とか言って勧められたらしい

自分は1巻の絵が好きなんだけどな
2間は絵が変わるから残念
158作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 13:51:29 ID:56MkBOlR0
自分はアニメからはまったクチだけど、
原作を初めて読んだのは友達の家にあったから何となくだな。
一〜五巻だった。その後、自分で原作全巻そろえて
満足して放置してた。そしたら、いつの間にか姉が先に読んでいて、
早く読め読めと無理矢理すすめてきた。今では感謝している。
159作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 20:47:35 ID:byykT3leO
で、キャラを把握するのはどーすんのよ。

ウィキペディア以外でいいサイトがあったら教えて下さい
160作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 20:58:02 ID:XfJKcwAO0
最初期の絵にはひるんだけど
8巻9巻あたりから読んだら普通に面白かった
161作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 21:12:39 ID:RBIedtFP0
ぶっちゃけ乱きりしんと山田土井と第三共栄丸さんが分かれば
しっかりキャラ把握しなくても
後は何となく「あー、乱きりしんのクラスメイトなのねー」とか
上級生とか同級生とかの括りで何となく読めてしまう気がする。
前半〜中盤は特に。
庄左ヱ門と喜三太以外のは組も覚えるともっと楽しいけど。
162作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 21:16:20 ID:XBPGglv7O
>>159
何処から読んでもわかる仕様だ
163作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 22:54:38 ID:akm648SU0
ところで利吉がシティーボーイ気取ってるってウィキ系のでよく書かれてるけど
秘境を気にしてるってのは分かるけど
シティーボーイ気取ってる描写ってどの辺の事さしてるんだ?
164作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 23:24:06 ID:g51oPpF6P
>>163
自分で言ってた。
何巻だったか刺客に愚痴ってた
165作者の都合により名無しです:2009/06/01(月) 23:36:28 ID:AM2MkazF0
山田婦人下山襲撃事件で、利吉のフキダシにぎっちり書かれていたのを解読した人がいるんだ
166作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 00:04:23 ID:GiF6Lfx5O
>山田婦人下山襲撃事件
何か地味に吹いたwww
167作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 05:07:50 ID:6z0ug9W70
>>155
そんな定説初めて聞いたぞ

ちょっと前までは1巻から読んでいくのがベストってのが定説だったと思うんだがな
じゃなかったら>>160のように8〜9巻あたりからすすめるのがいいと思う
ちょうど8巻で金吾が転校してきては組全員揃うしね
168作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 07:58:34 ID:aWa/ELoO0
過去スレで、1巻の話題が出るたびに「アニメから入って1巻はトラウマになった」とか
「人に拒絶された」とかある種ネタ的にそういう報告ばっかりだったからだと思うよ
少なくとも、1巻から勧めていくのがベストというのはそれほど支持されてた記憶はないな
169作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 10:03:41 ID:d/jFDQ0R0
1巻から読むのがベストだけど絵が古いから壁が高いってのは
あるかもしれないが、かといって最新刊から遡るのはもっと無理だろ。
全巻読破しててキャラの名前だって全員言えるぜ!という読者だって
人大杉で訳わかんなくなるくらいなんだから
初見の人なんて「意味不w」で突き返されるのがオチだ。

とりあえず1巻の一章を読ませて、
4巻くらいからは絵柄も安定してくるからその辺から
は組メインに話が進む30巻代前半くらいまでで
お気に入りのやつを勧めればいいんじゃないかな。
170作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 10:40:09 ID:aWa/ELoO0
どんだけ登場人物の多さにアレルギー持ってるんだよww
なら、三国志や源氏物語は途中から読んだ大半が脱落するの?
どこから勧めるかは結果当人の自由としても、
「一巻から<(超えられない壁)<最新刊から」みたいな決め付けはよくないと思うぜ
171作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 12:06:45 ID:vUj136sPO
いや…そういう歴史的評価の高い文学と並べるのはそもそも違うだろ。
それこそ上で出てるジョジョとかなら分かるが。
172作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 12:09:58 ID:QiaPe1a1O
一巻から派の人はなにがしたいのか。
大体このまんが、一巻ごとに読者層が変わる筈だけど小学生はわかって読んでるぞ。
173作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 14:17:15 ID:DxA6gBEI0
以前に比べると巻の最初の挨拶とか説明が省かれてきてるよね。
アニメも長いし、何の予備知識もなしに朝小読む人は少ないってことなんだろう。
174作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 20:54:19 ID:H4ABYPjD0
最近の巻はギャグが明らかに劣化してるからお勧めはできないな
175作者の都合により名無しです:2009/06/02(火) 23:33:45 ID:SsHbf8Pd0
そう?
176作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 00:42:35 ID:Xdo6E0ZsO
要するにいつもの懐古な人か
177作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 11:19:35 ID:0zH/C7XT0
初期から現在まで落乱読んでる人なら
懐古なんて言葉は出ない
178作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 17:02:34 ID:n6f6M3Tq0
定期的に、オススメの巻をを教えて!という質問が来るから
オススメは全巻、とか1巻から買えというレスも定番になってはいるぞw
179作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 17:30:05 ID:Xdo6E0ZsO
>>177
やだなぁ、早くから読んでる方が偉いと思ってる儲がまた戻ってきたのか。
それともクマーなのか
180作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 22:07:55 ID:ZH5mfDoI0
別に何巻から読んでようが抜けてる巻があっても構わんが
普通漫画をすすめる時に最新刊からすすめろが定番なんてこのスレで初めて見たぞ
181作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 22:11:05 ID:q635ptymO
まず最初は忍たまキャラクター大図鑑をオススメw
まあ全巻一気買いして一気読みして全部面白かったわ
182作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 22:15:28 ID:B1nlguUr0
え、アニメと原作って完全に別モンじゃね?
いや話もだけどキャラも。
183作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 22:24:22 ID:q635ptymO
キャラの名前くらいは同じだろw
誰が何委員会で何年生とか大体は大図鑑見て把握したわ
違う所は後で読んでいけばわかるし
184作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 22:40:32 ID:DyUVh1jr0
16期アニメから入った者としては、最新刊から買って正解だなあと思ってるけど。
なんでかっつーと、アニメで見た話が掲載されてるから、入っていきやすいというか。
内容だって、最新刊はギャグが冴えないと言われてるけど、
アニメでは単なるコメディなのに原作はシビアとギャグのギリギリラインの所にヒヤヒヤできる所で全然いける。
そして新参者としては、逆にきおーまるとか、小林先生が未知キャラの部類になっちゃうしね。
まず自分の分かる所から把握してって、今後はどんどんギャグに期待できるとか いいと思います!
185作者の都合により名無しです:2009/06/03(水) 23:07:13 ID:ZSM1mNG10
首都圏ど真ん中の元本屋だがね

『「今アニメでやってるのください」ってお客さんが必ず発売日直後に何人も来るから覚えておけ』
って五年位前に言われた。
今やってる分→最新刊→好きなキャラが出てる巻→抜け
で集める人が大多数なんじゃないか?

今やってる分から〜ってのは過去スレ見れば何回もFAされてるよ
186作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 01:19:18 ID:sL6pDkqK0
落乱なつかしー
25巻ぐらいから飽きちゃって買ってないや
なんか巻を追うごとに話が冗長になっていったよな
最近どうなってんの?
187作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 01:23:30 ID:rYIK6ZXZ0
>>186
忍たまと暗殺者に畑を踏み荒らされた農家のおじさんが激怒した
188作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 01:33:09 ID:MMisrMhVO
25巻までとは勿体無い
アヒルさんボートの本格的な活躍は40巻だというのに
189作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 11:21:02 ID:6KemrOh+0
>>187
たしかにww
あの農家のおじさんバレーも出来るし農家にしとくには勿体ない
190作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 12:24:26 ID:7c6g+lDw0
>>189
農家のおじさんは、○○の変装でしょ
191作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 13:37:29 ID:2e33KbI7O
あの子はピッチピチの17歳ですが
192作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 14:26:41 ID:rkL9OBHd0
>184
ねーよwww
このスレは漫画用スレだから基本アニメ話題は出ないし
アニメ見てない人間多いから今どこの話やってるなんて把握してる奴も多くない

オススメの答えで特定の巻挙げる場合は
団蔵の村の巻あたりが一番人気だったと思う
193作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 14:32:12 ID:XQXn16M70
>>192
自分が平均だと思わない方がいいよ
194作者の都合により名無しです:2009/06/04(木) 18:09:30 ID:7oy7AWue0
しかし、自分の好みしか判断基準がないのだが。
で、23巻と42巻。
195作者の都合により名無しです:2009/06/05(金) 12:49:43 ID:uR/uIeOPO
個人的には21巻と25巻と31巻と38巻と41巻が好きだな
196作者の都合により名無しです:2009/06/05(金) 16:42:48 ID:+ivCyI3vO
ほぼ全キャラ登場の45も良かったな。学園外の大人達も出たし
大きいコマに寿司みたいにキャラが並んでるのが面白かった
197作者の都合により名無しです:2009/06/05(金) 23:16:14 ID:w8Ub4f0m0
相手次第で選ぶのもいいかもね
自分はアニメ全然見たことないって人に貸してくれと言われて1巻から貸したけど
最初は絵に戸惑ったとは言ってたがハマってくれた
アニメみてキャラ把握してて好きなキャラがいるんだったらそのキャラの出てる巻、
というやり方もあるなとは思う
198作者の都合により名無しです:2009/06/06(土) 00:16:37 ID:hxbtdi/bO
再燃して少しずつ集めてるんだけど今日は15巻ゲット。
懐かしかった。昔も今日も声に出して笑った場面は
「ほんとに赤ちゃんが妖怪だったらたいへんですっ!!」→「ぶんっ」のとこ。
199作者の都合により名無しです:2009/06/06(土) 00:58:57 ID:fYxBFbj4O
一番好きなセリフはしんべヱの
「小銭かついできたら えらいのか?wwwww」
200作者の都合により名無しです:2009/06/06(土) 07:10:12 ID:O1BYBfC/0
初期の初期はしんべえも毒気があったよな。なつかしい。
201作者の都合により名無しです:2009/06/07(日) 02:40:19 ID:Pdo3q7Is0
きり丸とかめちゃめちゃトガってたよなw
最近金にうるさいこと以外の特徴が薄くなってて悲しい
202作者の都合により名無しです:2009/06/08(月) 03:41:42 ID:9HVPo81aO
20年経っても忍たまのみなさまワロス
203作者の都合により名無しです:2009/06/08(月) 09:11:39 ID:OsSXbUZeO
60年経っても小学生のカツオワロス
204作者の都合により名無しです:2009/06/09(火) 01:24:23 ID:8pQuJMRt0
40年経っても喋れないアニメのイクラちゃんワロス
205作者の都合により名無しです:2009/06/09(火) 20:28:19 ID:ORZ1UcZ60
36年経っても独身の俺ワロス
206作者の都合により名無しです:2009/06/09(火) 20:45:22 ID:JePg8XXn0
・・・・・・
207作者の都合により名無しです:2009/06/09(火) 21:21:23 ID:fReLK39xO
21年経っても15歳に萌える私ワロス
208作者の都合により名無しです:2009/06/09(火) 23:14:03 ID:tEA8GUMC0
紙魚の研究を始めようと思う
と言って引き返したから紙魚の研究をするんだと思ったら
イモ虫の餌やりだった時はがくっときた
話にもっと紙魚が絡んでくると期待した矢先に
209作者の都合により名無しです:2009/06/10(水) 00:28:04 ID:yIUn+W9YO
期待はしてなかったけど確かに同じとこで引っかかった<シミ→イモ虫

桂男の劇のくだりを読んでそれほど笑えず、昔、「ココアはにんじん屋おつかいに
菜っぱはイカダでしょう」に爆笑した幼き日の自分を思い出した。
210作者の都合により名無しです:2009/06/10(水) 13:45:29 ID:MxKe5kU80
桂男の劇は難しかった。
新しい単語が次々出てきて。
211作者の都合により名無しです:2009/06/10(水) 19:17:00 ID:HcFkpLxTO
あと、展開が二転三転して話を理解するのに時間がかかるんだよね
「結局どうなってるの?」っていう
212作者の都合により名無しです:2009/06/13(土) 19:31:13 ID:wj63N4hG0
ようつべにアニメ、あがってたりする?
213作者の都合により名無しです:2009/06/13(土) 19:34:42 ID:zn+SGHFU0
ないよ
214作者の都合により名無しです:2009/06/14(日) 20:54:03 ID:a2DZzWJRO
ζ'o')←綾部っていつもこんな顔してるよな
215作者の都合により名無しです:2009/06/14(日) 21:14:05 ID:VMNZw/bp0
こんな口してね?

(゚ヽ ゚ )§
216作者の都合により名無しです:2009/06/14(日) 23:09:45 ID:oBxfn3kb0
綾部と次屋って性格というか内面的なものが似てる気がする
気がするだけか
217作者の都合により名無しです:2009/06/15(月) 05:42:18 ID:8h0fjqweO
綾部といえば、山賊退治つまらんって言う仙蔵に
「しかし…」って何か言いたそうな場面あるけど、何が言いたかったんだろう?
「しかし忍者は敵を侮ってはいけないハズでは?」って事だったのかな
218作者の都合により名無しです:2009/06/15(月) 12:51:17 ID:JVtb0CP40
先輩を諌める気持ちがあったんだね
219作者の都合により名無しです:2009/06/15(月) 21:17:51 ID:fz+pCBs20
綾部次屋はABコンビだ
作者のイメージとかかね
220作者の都合により名無しです:2009/06/16(火) 19:33:23 ID:nWbgmf0fO
>217
わからんよ
しかし…トラップの実験台にはちょうどいいですよ
とかだったかもw
221作者の都合により名無しです:2009/06/18(木) 18:25:41 ID:f3cge8EF0
>220
ちょwwwS法委員wwwwww
222作者の都合により名無しです:2009/06/18(木) 18:58:24 ID:US5YcQ8i0
S法とか言うなきもい
223作者の都合により名無しです:2009/06/21(日) 14:21:19 ID:tcmmmFftO
時々ゴミの塊と一緒に描かれてる猫の死骸が地味に気になる…
最新巻にも居た、確か
224作者の都合により名無しです:2009/06/21(日) 16:23:24 ID:0BdFGPV50
>>223
居た居た。
別に可哀想とかいうわけじゃないがキニナル
225作者の都合により名無しです:2009/06/21(日) 16:27:43 ID:0nqDk8d90
・倉庫の中
・小平太が壊した備品
・町屋のおばちゃんの放棄ゴミ

おとろしや
おんねこさまが おいきどおりなさるぞ
226作者の都合により名無しです:2009/06/21(日) 18:19:05 ID:oOr4hZ+X0
備品は流石にぬいぐるみか何かだと思いたいなー。
227作者の都合により名無しです:2009/06/21(日) 19:44:36 ID:An5puRdc0
ところでナメクジの液って本当に蛇に致命傷与えられるのか?
三竦みの話だけど。
どう考えても蛇よりナメの方が強いとは思えないんだが
228作者の都合により名無しです:2009/06/21(日) 23:07:20 ID:B3WVzYx80
致命傷かどうか微妙な上、日本のナメではないんだが、
外国のナメクジ(なんか黄色い奴)に、強力な粘液を出す奴がいてだな。
蛇に食われる→でもあんまりにもネバネバなんで吐き出される→
蛇の口に粘液が残る→口が開かなくなって呼吸が……

っていう、ナメ勝利エピソードならある
229作者の都合により名無しです:2009/06/22(月) 03:42:48 ID:09o3oRUSO
>>228
ナメSUGEEEE
230作者の都合により名無しです:2009/06/22(月) 04:25:24 ID:3KSXS2ol0
>>228
大陸のナメさん強ぇなオイ!
231作者の都合により名無しです:2009/06/22(月) 07:25:18 ID:RZCVBXbK0
ナメさんの票が上がったところで、あえて言ってみる
>>227
ナメクジが蛇に勝てるというのは日本の迷信で、三すくみでは
蛞蝓は蛙には簡単に舌で喰われるけど、蛞蝓は体の粘液で(蛙より強い筈の)蛇を溶かす。
って古い日本では信じられていたらしい。
奈良時代には既に三竦みの考えがあり、周(中国)の「関尹子」って本にも出てくるとか何とか
ついでに言うと
蛞蝓と螂蛆(ロウソ:百足)が入れ替わってたという説もあって
つまり、蛇に勝つのは蛞蝓じゃなく百足だった…ていうのもあるらしい
232作者の都合により名無しです:2009/06/22(月) 09:07:40 ID:yrOgo3ArO
流れが梅雨だなw
233作者の都合により名無しです:2009/06/22(月) 10:16:54 ID:xENjkWRV0
しかし、体が小さくてまったりしてカワイイ蛞蝓が蛇を牽制するってのは
判官贔屓な日本人が好きそうな構図だな
234作者の都合により名無しです:2009/06/22(月) 10:55:47 ID:fjXd6Kit0
忍ナメもあながち外れではないんだな
与四郎から貰ったナメクジはちょっと粘着力強そう、
就寝中の金吾が心配だな
235作者の都合により名無しです:2009/06/22(月) 13:08:56 ID:yiIhbwA9O
蛞蝓のネバネバを蛇は避けて通る
…らしいけど、そのネバネバはいろんな食品のネバネバと一緒らしい
236作者の都合により名無しです:2009/06/24(水) 21:39:57 ID:LUiKV5800
猫の死骸初めて気づいたけど
改めて見るとちょっとぞっとするなぁ
237作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 01:11:26 ID:9NGx5p/XO
背景と言えば山田伝蔵人形とか土井先生宅付近でいつも吠えてる目つきの悪い犬とか
何気に登場率高い

背景に注目してみるとおもしろいかもね
238作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 02:36:42 ID:hVrosM9rO
>>237
目付きの悪い犬はよく見るな。
山田先生人形は23巻辺りで山田先生がドクタケ忍者やら他の城の忍者につけられてて、
女装して抜け出した後に土井先生がカモフラージュで使ったやつだっけ?
手裏剣の練習用の的にしたのは学園長人形だったよな
239作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 09:18:14 ID:mOH31ij0O
そうそう
よく見てると金吾が脇に抱えて歩いてたりして面白いw
学園長人形も懐かしいな〜9巻だったっけ?
240作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 12:44:47 ID:hVrosM9rO
>>239
学園長人形は「よくできてるじゃないですか〜」とか「可愛い」とか土井先生が言ってたのは覚えてるw
その後、乱きりしんと一緒に正座させられてたのも覚えてる。
肝心の巻数がわからないw/(^O^)\
241作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 14:49:09 ID:afRcyEPP0
学園長フィギュアはブッキーだと散々な言われようだが。

いっぱい貰わされて困っている乱太郎はかわいかった。
242作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 18:28:56 ID:40c9gGAT0
ねんどろいどが出たらぜひシークレットにw<学園長フィギュア
243作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 22:27:37 ID:hVrosM9rO
学園長フィギュアA(1/8サイズ)

・ついに登場!伝説の学園長フィギュア!

学園長のごほうびとして29巻で初めて登場し、
それ以降も各種大会の1等賞品の常連になった、『もらって困るもの』の代名詞、ブロマイド以上の迷惑度を誇る学園長フィギュアがついに登場だ!
ポーズは29巻33ページに登場したバージョンを忠実に再現。
服の皺や顔や手の皺など、細部のディテールにもこだわった逸品。
塗装済み。

付属:ヘムヘムフィギュア
244作者の都合により名無しです:2009/06/26(金) 22:34:38 ID:/tDrMlhq0
大量に在庫があまった挙句、店員さんが
「いりませんか?フィギュアいりませんか?」って寒い雪の中を売り歩くのか…
245作者の都合により名無しです:2009/06/27(土) 04:08:33 ID:UXisPCKRO
原作で、学園長グッズを作る費用はどこから出てるんだろうか
…生徒の学費…?いや、まさかね…
246作者の都合により名無しです:2009/06/27(土) 05:13:02 ID:6ZJYK8kWO
>>245
そこで学級委員長委員会ですよ。
247作者の都合により名無しです:2009/06/27(土) 07:48:05 ID:v1hpbHee0
やっぱ生徒の学費かよwww
248作者の都合により名無しです:2009/06/27(土) 18:37:13 ID:E4vgirnuO
戦国時代板・忍たま 乱太郎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233715549/
249作者の都合により名無しです:2009/06/28(日) 01:07:39 ID:Tcuv7GCzO
背景で思い出したが、四年生の夏休みがパーになって、
綾部がヤケになって穴掘りまくってた時に後ろにあったプリンが気になってしょうがないw
250作者の都合により名無しです:2009/06/28(日) 10:56:28 ID:9WrTFX8x0
独身男性の家にいつまでもおっさん人形があるのってどうかと思う
251作者の都合により名無しです:2009/06/29(月) 22:57:12 ID:esfIRwhc0
>>250
でも山田人形は解説までやらかす凄い奴。
252作者の都合により名無しです:2009/06/30(火) 03:36:09 ID:Z0jSiw2ZO
矢羽音って、どこからどうやって出してるんだろう?
253作者の都合により名無しです:2009/06/30(火) 17:09:47 ID:LCu+7mkHO
あ、それ自分も気になる
確かドスカラスがしんべヱを優秀な忍者って勘違いした時に
「ヒュウッヒュウッ」って口笛みたいな絵だったからそんな感じなのかなー
254作者の都合により名無しです:2009/06/30(火) 19:28:55 ID:lvSv513zO
4巻だったかな?「シュッとかヒュッとか聞こえる」ってあったから、
口笛や息漏れみたいな音とか舌打ちの音みたいなのかもね。
255作者の都合により名無しです:2009/06/30(火) 19:40:29 ID:IRh9PXc00
一般の人には聞こえないし、聞こえても分からない
ってあったから、
自然界の音を真似して出したりもしたんじゃないかなーと考えてた。
鳥の鳴き声とか葉の擦れる音とかを一定のリズムで出す感じ?
普通の人にはただの雑音だから気づかないし、聞いても不思議に思われないしね
256作者の都合により名無しです:2009/06/30(火) 20:59:11 ID:koyoCsYQ0
舌や歯の隙間を使うshuの音やhyuの音を組み合わせてると思ってた
どっかの国の山で、遠くと会話するのに口笛を利用するみたいに
アニメでは「ギーッ」や「グーッ」だったから混乱した
257作者の都合により名無しです:2009/06/30(火) 22:06:28 ID:RaqPZ6/PO
でも人前で「シュー」とか「ヒュッ」とか鳴らしたら気付かれないのかな?
それともさすがに人前ではやらないのか…
258作者の都合により名無しです:2009/07/02(木) 00:06:07 ID:gXo4gumP0
ボイスパーカッションで会話する山田一家を想像した
259作者の都合により名無しです:2009/07/02(木) 00:19:10 ID:SQrhzpS4O
>>258
噴いたwwww

しかし騒いだら雪崩が起きるような時期なら、ちょうどいいのかもしれない。
260作者の都合により名無しです:2009/07/06(月) 18:42:52 ID:sQlqoA8r0
ほしゅ う
261作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 15:11:16 ID:U/J67ignO
何巻か忘れたけど結構初期の方で背景でしんべえが物乞い(言い方悪いけど)に募金って言うのかな?してたのあったよね
262作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 16:13:57 ID:BzrVpwMJO
同じく何巻か忘れたけど人買いのおじさんがきり丸を見て
「この子なら売れるかな?」とか言ってるのをみると
きり丸はイケメンなのか?あの世界では目がでかい=イケメンなんだろうか。
263作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 16:20:48 ID:d/stpjgw0
>>262
それはアニメ
264作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 16:23:47 ID:BzrVpwMJO
人買いのおじさんが出てくる場面はマンガにもあったと思うけど…?
265作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 16:26:55 ID:qQqqKqD40
ないと思うけどなあ。
266作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 16:27:14 ID:mckgPQIU0
プリンセスコミックかな?
それはアニメのありったけこれったけを尼子先生自らコミカライズしたものと聞いてる
267作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 16:29:19 ID:Sf8bS+mQ0
俺は斜堂かげま先生って呼ばれて
何であんなに顔真っ赤にして怒ってたのか消防の頃は分からなかった
ただの言い間違えじゃん?って位だったけど
今となってはよく新聞おkだったな〜と感心する。きり丸はなぜ陰間を知っているw
268作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 16:30:19 ID:mckgPQIU0
おしゃるおしゃるおしゃる闇の夜…とかね
269作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 17:43:03 ID:0A6ck57WO
>>267
>なぜ知っている
バイトしようとして、土井先生に足軽募集の時よりも怒られたから
とかじゃないのか、どうせ
270作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 18:01:55 ID:BzrVpwMJO
>>269
想像すると何かほほえましいな。

土井先生ときり丸のコンビはいいな。なんか歳の離れた兄弟みたいだ。
271作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 18:22:01 ID:zAOvKY/40
陰間のバイトなんかあるのかww
272作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 18:30:37 ID:3U84kh7+0
>>266
違うよ
プリンセス版の発売日とありったけの放送日調べてみ
273作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 18:41:14 ID:mGG1YZZbO
人身バイバイのバイヤーとかじゃないとあの時代は金にならないんじゃないか?
274作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 20:00:09 ID:6unNLvIdO
遅レスだけど261の書いてるシーンは5巻22ページとかだよね

あとプリンセス版1巻確認したらやっぱきり丸についてそういうセリフあった
人買いっつか盗賊が思い付きで言った感じだけど
275作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 20:11:26 ID:mckgPQIU0
>>272
本当だ放映の方が1年後だった
それより
>あの世界では目がでかい=イケメンなんだろうか
って、きり丸が二枚目に見えないってことなのか、何かの予防線を張っているのか
276作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 20:26:11 ID:BzrVpwMJO
いや目がでかい=美形だったら登場人物美男美女ばかりになるし、
釣り目のきり丸がイケメンというのがいまいちぴんとこなかったからさ。
277作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 21:06:04 ID:r9DpVCEq0
平安時代なら、しんべぇが男前だろうな。

一番の美人はミスマイタケってことでいいのかな。
278作者の都合により名無しです:2009/07/09(木) 22:50:55 ID:0A6ck57WO
シナ先生は美人だけど、本当の顔じゃないかもしれないからな
身長変えられるの凄いね、鉢屋でもそれは無理なのに
279作者の都合により名無しです:2009/07/10(金) 02:12:55 ID:RElFl9AH0
あれどうなってるんだろうね
昔読んだ聖闘士星矢の爺ちゃん的方法なのかね
280作者の都合により名無しです:2009/07/10(金) 05:48:34 ID:JtrKxi8EO
背筋とか使ってある程度小柄に見せる事はできるかもだけど
さすがにあそこまで身長差があったら方法不明だなwwww
281作者の都合により名無しです:2009/07/10(金) 19:28:32 ID:ThHXHPZ1O
もはや奇面組w
282作者の都合により名無しです:2009/07/10(金) 22:20:32 ID:F+HsZgOiO
ちょw懐かしww
今の若者にはわからんだろw
283作者の都合により名無しです:2009/07/11(土) 01:57:09 ID:lAKOt/lAO
>>261
亀スマソ
十何巻かにもあったな。
その人は包帯巻いてて、「もののけ姫」のエボシ御前の屋敷にいた石火矢衆の人みたいだったけど。
あの人達は確かハンセン病かなんかの設定だったか・・・
さらっと背景に描かれたものでも、風俗とかいろんなものが見えて面白い。

しかし未だに、しんべヱや与四郎先輩が食べてたニョロニョロもどきの正体だけはわからん。
284作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 00:10:03 ID:hMcrjTyjO
「機密文章 溶かして固めてトイレットペーパーに」
ってニュースの見出し見るたび、
密書を紙代わりに使ったり、便所の落とし紙の束に入ってた話を思い出すw
285作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 11:25:44 ID:EwH79O9d0
このスレはキャラ厨ばっかなのかね
286作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 13:32:12 ID:tYGIplQY0
そう?
287作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 13:43:41 ID:V/Rydyzt0
やあ、いつもの人。
288作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 14:21:19 ID:n6hw8Fo30
厘賃賃再登場しないかな…あの飯茶碗を取り返した時の顔…
撫でくり回したいハァハァ

こうですか分かりません
289作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 16:15:46 ID:jO5WmYgP0
野村先生の唇や潮江のキャラデザとかを原作通りに戻してという声は聞くけど、奏子ちゃんも戻してほしいわ
原作のソウコちゃん凛々し可愛いよ

>>283
物の怪姫に出てくるらい病(ハンセン病)の人と石火矢衆の人は別の人達だよ
あと、落乱にらい病の人は絶対出ない(出せない?)と思うよ
290作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 20:34:21 ID:jxxf/VdK0
言及さえしなければ出せると思うけどね
傍から見たら包帯巻いた人だし
まあ尼子先生がどう思って描いたかはわからないけど

包帯の人が出たのはしんベヱの布団と便所下駄と青磁の壷が盗まれた話じゃなかったかな
あの人あれもらってどうするんだろって印象に残ってたからなんとなく覚えてる
291作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 22:27:49 ID:hMcrjTyjO
>>289
文次郎もだが、仙蔵も微妙なんだよな・・・顔が白すぎ&長い。
なんて言ってたらきりがないがw

くの一はアニメの方が歳相応な感じがする。原作絵の方が好きだけど。
292作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 23:29:59 ID:xPWsDfddO
↑異議あり!!
アニメの仙蔵の顔の白さは、気に入ってるぞ。あれが良いんだよあれが
眉毛は原作の方が男らしくて好きだけど
293作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 23:33:13 ID:tYGIplQY0
>>289
ソウコちゃんってアニメからの逆輸入じゃなかったっけか
アニメのキャラデザにそんなに違和感(拒否感?)感じない自分は少数派なのかな?
294作者の都合により名無しです:2009/07/12(日) 23:45:16 ID:xPWsDfddO
鋼の錬金術師2期は、オリジナル要素が多い1期に対し、原作に忠実にやってるらしいけど
落乱も劇場版かOVAでキャラデザや性格が原作に忠実なアニメやってみたら
面白いかもね?

文次郎は原作の顔が好きすぎてwアレが動いてる所を一度見たいな
迫力あると思うんだ
295作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 00:10:07 ID:FW44YNIzO
深夜に「落第忍者乱太郎」ってアニメをやればいいw
自分も原作土井先生が動くとこ見たい…声は変わんなくていいけど
296作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 02:29:22 ID:sx/uesMR0
墓場鬼太郎並にクオリティ高かったら泣くwwww>落乱アニメ
声は全員変わってもおkだ
アニメの声と原作絵だと違和感感じるキャラ多いから
でも山田先生や食堂のおばちゃんはあの声以外想像できん
297作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 12:41:49 ID:DDCFcFFxO
>>296
>違和感感じるキャラ
自分は三木ヱ門だなw
原作顔の三木だったら男の声で聞きたい。

逆に伊作は原作顔の方が置鮎に合いそう。
298作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 15:44:54 ID:+B9HZ1zn0
亀だが。
物の怪姫のはハンセンてより一つ目や片手片足などを表したいのかと思ってた。
鍛冶で火をのぞく方の目をつぶしたり手をなくしたりした山の民が
鬼(一つ目など異形のモノ)と見なされるようになったという民俗学的に。


くの一はユキトモ以外はアニメが先。しげは原作的には無視だっけ。
299作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 19:13:10 ID:SYy6Fi2H0
しげはプリンセス版にちょろっと出てた気がする
何処で出たかはわからないスマソ
300作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 21:12:27 ID:nhsJ6IGtO
逆輸入といえば、
アニメオリジナルのくのたま(あいうえなおみ)はいつ原作に登場するんだろう?
11巻の質問コーナーにあったもう一つのくのいち教室の面子は彼女等だと思うんだが…
ぶっちゃけ16年目のプリンスどころの話じゃない
301作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 22:33:26 ID:Uaq/mBFf0
>>298なるほど。
でもそういう事は他スレに行くことをお勧めします
そういう事話してる物の怪姫の面白そうなスレもあったよ



そもそも亜猪卵恵なおみは落乱の方に出てくれるかな…
(もし出たら)原作くのたまってなんか怖そうだから、この子たちもトモミ風にキツめになるのかなー
亜子とか柔らか優しそうな女の子は落乱絵では一体どんな顔になるんだろう
どうしようなんか凄く見てみたくなってきた!!
302作者の都合により名無しです:2009/07/13(月) 23:07:59 ID:dzyyB60g0
>>301
原作中期〜のトモミちゃんがモデルのキャラがまた原作に輸入される事はないと思うけどね
303作者の都合により名無しです:2009/07/14(火) 02:08:25 ID:4E8yDDL3O
亜&猪は4巻。でもさ、モブくの一再利用するくらいなら
山本シナ先生の出番増えた方が嬉(ry
304作者の都合により名無しです:2009/07/14(火) 12:40:37 ID:GPnF1IuA0
シナ先生忍び過ぎだからね…
305作者の都合により名無しです:2009/07/16(木) 20:40:13 ID:/cAU2dqf0
逆輸入するよりも今のくの一の出番を増やしてくれた方が嬉しいなあ
ゆきちゃんやともみちゃんがまた乱太郎達と会話するところが見れたらいいな
306作者の都合により名無しです:2009/07/16(木) 22:47:05 ID:Gi/592sBO
同意
乱きりしん+ユキトモでワイワイガヤガヤってのが見たいね
ユキとトモミは二年生と同い年なんだよな
先輩だったのか…
307作者の都合により名無しです:2009/07/17(金) 00:52:34 ID:XU/doOk8O
くのいちと二年生は同い年だから、ろじさこ久+ユキトモの会話も見てみたいな
308作者の都合により名無しです:2009/07/17(金) 16:12:28 ID:ZEYIsqFT0
くの一動かすならもう6年出す前に稼動させてたと思う
女キャラ長く使うと、結果的に編集とかから恋愛要も素要求されて
このキャラと仲良しみたいになるから、先生がこの要素になる事が一番嫌なんだろ。
309作者の都合により名無しです:2009/07/17(金) 21:43:29 ID:aNWpFbdTO
ところで、落乱世界って城や人物は架空だから
北条家が無いので風魔のポジションがちょっと謎だよな
北条に代わる大名家は存在するのかな?
310作者の都合により名無しです:2009/07/17(金) 21:52:13 ID:tYuyAxDFO
>>309
歴史上の団体があった上で
日本各地に架空の団体が散ってるのかとオモタ
311作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 12:30:36 ID:m/JOYgOp0
>>309
実際歴史書を細かく見ると、リリーさんの言う柵は解けそうだが
足利と北条が揉めていた頃
足利家と伊賀が大揉め、甲賀は朝廷よりだったんで

この頃甲賀は↑の両者に余り関与していない
けど甲伊は里が鈴鹿山脈で隣り寄りな程双方婚姻してたりするが
ここの連中が結託して室町前半で風魔を潰す利点が無い

北氏を早々潰す気だったなら、利点も無いわけでは無いが
戦国武将の中で伊賀が本気でやりあったのは織田だしな。
甲賀は表向き飯盛山で全国から修行に来る
修験道の連中に甲賀の免許皆伝渡したりして過ごしていたりする

信仰宗教で対立するにせよ
伊賀は膝元の天台宗に土地がらみでずっと苦しめられていたし
織田と本格的に対立してた伊賀は里事織田に壊滅させられる事態があるし
服部は服部で駿府の三河(家康)へ就くし

本格的に風魔が北氏に付くのは天正明けて徳川〜以降だし
伊賀はこの頃三河の駿府で服部が既に徳川についている
結局甲賀も徳川に就いて江戸城の表門を守衛するけどな
312作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 12:49:38 ID:m/JOYgOp0
忍術「その歴史と忍者」 奥瀬平七朗さんの著書で
ソレっぽいこと書いてあるわ。この本基本は甲伊の歴史書みたいな本だけど

足利、北条の(応仁の乱)直ぐ後で武田と上杉が絡んでる。
甲賀が元から火薬に長けていた事と伊賀も流派としては甲賀同じく老舗だから
伊賀の段蔵が上杉に仕官した時期、他に根来なんかも混ざって
忍流派の派閥争いがピークだったそうだ
313作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 17:40:12 ID:S4H+tELM0
皆の衆、尼子先生が降臨されたぞ
314作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 18:00:16 ID:m/JOYgOp0
どこのスレ!!つか先生ネット環境あるんか??
315作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 18:21:39 ID:8lV/ZpBkO
釣りでしょ
今日もきっと元気にヒロタのシュークリーム食べてるよ
316作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 18:28:48 ID:hk1dsyLs0
>>311-312がすごく詳しくて本格的にレスしてくれたから、それに対して
「尼子先生が降臨されたぞ」
って言ったんだと思ったんだが、違うのか?ただの釣りなのか?
317作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 18:35:39 ID:S4H+tELM0
そうだよ、冗談だよ
日本史が苦手な自分からしたらすごいなあと思ったもんで…
ごめんね紛らわしくて
318作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 18:54:04 ID:hk1dsyLs0
大丈夫。
日本語って難しいよねww

自分も日本史詳しくないし、勉強になるなぁと思った
319作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 19:12:51 ID:8lV/ZpBkO
>>317
そっかー
いや自分もすまんかった
日本語って複雑だね(´・ω・`)
320作者の都合により名無しです:2009/07/18(土) 22:03:03 ID:m/JOYgOp0
>>317
歴史には然程興味ないんだ。表(教科書)の分って面白くないだろ日本史
ただの年表の延長説明みたいなもんだし

歴史でも教科書に出ない横の方しか興味ないんだ。
織田の時代の教科書だと天正一揆の一行で終るアレが、伊賀の乱だしな
321作者の都合により名無しです:2009/07/19(日) 00:35:29 ID:GOvF0mVK0
叩かれてると思って来てみたら、ココの人何でみんなそんなに優しいの?なんてアットホームなスレなの
ちょっと涙が止まらない…
影歴史詳しい人もフォローしてくれた人もなんかありがとう

(…さすがにこれだけの為にレス使う訳には行かないので)
朝小で落乱連載いったん終わったぽいけど、それでも単行本の発売は10月なのかな…早く読みたいです
322作者の都合により名無しです:2009/07/19(日) 00:40:40 ID:GOvF0mVK0
ありゃ?ID変わってる
>>321=>>317>>313です。同一人物です
それでは連投済みませんでした。しばらくROMってきます
323作者の都合により名無しです:2009/07/19(日) 18:08:59 ID:saLmRgL3O
釣られるというか、2ch的な返しが理解できてなかっただけだろ。
気にするな。
324作者の都合により名無しです:2009/07/19(日) 23:39:12 ID:3EG2QYQpO
よくあることだよドンマイだー

実際に先生ネット環境ありそうだけどね
(以前先生からサイト知ってるって言われた人がいたらしい)
325作者の都合により名無しです:2009/07/20(月) 02:51:46 ID:nvmguvBwO
まぁ純粋に調べものとか仕事で使うだろうな。
326作者の都合により名無しです:2009/07/20(月) 10:19:04 ID:Oy9XLf/r0
本編にも「ネットサーフィン」なる単語が出てきたしねww
327作者の都合により名無しです:2009/07/20(月) 20:40:02 ID:qK0tIl9oO
ドクたまだったっけ>ネットサーフィン
328作者の都合により名無しです:2009/07/20(月) 22:05:59 ID:F4oVx9YuO
たしかしぶ鬼が言ってたよ
329作者の都合により名無しです:2009/07/23(木) 04:31:25 ID:dLUFQ3V4O
昔は自販機やら出てたし気にするなよ
330作者の都合により名無しです:2009/07/23(木) 19:52:29 ID:vny/Rget0
矢印つけてウソやで〜と書けばモウマンタイ
331作者の都合により名無しです:2009/07/23(木) 20:15:45 ID:1YOYT4ha0
自転車もオリンピックもあったしアニメにいたっては人工衛星が飛んでいる
だがそれがいい
332作者の都合により名無しです:2009/07/23(木) 22:15:45 ID:vUIo8xvL0
はるかぜ号懐かしいなあ
333作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 01:24:18 ID:U89R8NJk0
トイレットペーパーのロールも昔からあったね。
普通のおとし紙も同時に存在してたのにw
334作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 03:22:25 ID:MKCxY7qPO
夏休み争奪借り物競争のときの、「へりってなんですか、へりって…ヘリコプター?」
に笑ってしまうw
335作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 10:09:07 ID:h/Ixm8VE0
きり丸も「サラダバー?」とか言ってたっけね
336作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 10:17:00 ID:JSTyGHuQ0
わたしのベアークローが…

そういや、落乱で他の漫画をパロったのって、キン肉マンしかないんじゃないか?
337作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 10:23:32 ID:2eQ2iys50
しゅわっち
338作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 12:48:15 ID:LUAFWX53O
>>336
いっぱいあるがな。
339作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 13:46:20 ID:2v4x0bbtO
虎若ゴルゴ
340作者の都合により名無しです:2009/07/24(金) 21:36:32 ID:TMtpSGPEO
「とべせんせい!」「しゅわっち!!」「飛ばないでください!」は
いつ見ても笑ってまう
341作者の都合により名無しです:2009/07/25(土) 10:30:35 ID:thoIrXSr0
「仮免の忍者赤影」も好きだな。
342作者の都合により名無しです:2009/07/25(土) 21:27:23 ID:x5U63wHMO
落乱を本屋がブックオフで買いたいんだけど、どの辺のコーナーに置いてある?
343作者の都合により名無しです:2009/07/25(土) 21:29:00 ID:x5U63wHMO
>>342間違えた
×本屋が
○本屋か
344作者の都合により名無しです:2009/07/25(土) 21:32:16 ID:p6msBFptO
あまぞんでいいじゃん
本屋はともかくブックオフとか論外
345作者の都合により名無しです:2009/07/25(土) 22:54:07 ID:i23ASD7L0
ブックオフだとまあ普通の少年コミックスより大きいサイズの中の
マイナー出版社まとめてあるあたりか、たまーにだが子供用絵本のあたりにあることがあるな
346作者の都合により名無しです:2009/07/25(土) 23:21:00 ID:KnHOZTdC0
そもそも傷みやすい装丁のせいか
ブックオフには古い物はめったに在庫がない気がする
新しいのもごくたまにあるがすぐ売れるので
なぜか21巻とかその辺の巻だけがぽつりとある

そんなイマゲ

結論:新品で買え
347作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 00:43:49 ID:9Q+kRm42O
ありがとう
アマゾンっていう発想がなかったw
コーナー教えてくれた人もありがとう、せっかくだから本屋で探してみる
348作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 02:05:18 ID:/F0OveFnO
本屋にもあんまりないんだよな〜…新刊出たときには置いてるが
349作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 03:53:43 ID:NaYP6PVu0
中学時代に学校で読んだっきりで、ふと読み直したくなったから揃えよーと思ってたんだけど…
なかなか難しそうだw

因みにアニメの影響で第三協栄丸が大好きなんだが、兵庫水軍陣が多めに出てるのって何巻?
350作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 04:12:03 ID:2tO6yiUf0
>>349
4巻、途中の巻で(8巻〜14巻の間)
合言葉を忘れたと言って忍学にSOS出して来る回で再登場、20巻でピークだな。
後は鬼蜘蛛丸がキャラ交代で
お頭は出番減って行く一方だし、その鬼さんもポジション確保しつつ
今の水軍連中に出番は取られてる状態だし
351作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 04:30:16 ID:fAzayOqfO
>>2-7読んだ?
352作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 08:06:57 ID:kuhslKTN0
>>350
dクス
探してくる
353作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 13:07:42 ID:9Q+kRm42O
みんなのオススメは何巻?
354作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 13:12:02 ID:qOjzgPAK0
あえて2巻
あの頃の主人公三人組は強かった
355作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 15:21:41 ID:vO8IZecqO
45巻
色んなキャラが活躍してるし大人忍者も出ていて面白い
356作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 16:26:01 ID:2tO6yiUf0
20巻だなやっぱり映画と15周年記念の巻だし
357作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 16:47:16 ID:v2dSGLP70
10周年だろ
358作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 17:33:56 ID:gQ2PdjSF0
>>353
42巻
園田村が映画にできる出来
14巻
初期では最高の出来だと思う

最も勧められないのは38巻かな
タカ丸の話かとおもったら小松田の話で
結局この話はなにをやりたかったのか、という感想

最新の45巻もいいよな
30巻以降のキャラのチマチマ化が直って等身が元に戻ってきたし
くのいち始めオールキャラでいい
359作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 20:03:08 ID:c6FeoydOO
個人的に3巻〜20巻が好き
ひとつ選ぶならやっぱ14巻かなぁ
360作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 20:12:22 ID:aGpcUu58O
は組全員での校外実習の話とかが好きな自分は、7、8巻が未だに好きだ。
あと31巻だったかな?
土蔵に忍び込んで刀を取り戻しに行く話も、全員でどこかに忍び込む話ってあんまりなかったから楽しかった。
段取りよくいかないところがまたは組らしくて好きw
361作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 21:39:52 ID:9Q+kRm42O
みんなバラバラだねw
ありがとう、普通に1巻から全部読んでみる
362作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 23:29:40 ID:8hZ+gVGM0
混合ダブルスサバイバルオリエンテーリングの回は好きだ
363作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 23:51:25 ID:gQ2PdjSF0
>>362
14巻だね
鉢屋と不破の初登場回

そういやあの時六年は森で妨害工作してたんだっけかwww
今考えると結構面白いな
364作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 02:53:13 ID:TKUoT3EYO
18巻だよ。鉢屋と不破の初登場巻
365作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 04:08:16 ID:eX867zj30
うんそう18巻不破と雷蔵は
正月の全員集合も18で村上先生もあれで最後だったよね・・・・
366作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 07:21:12 ID:ArfzL1gQO
村上先生?小林先生じゃなくて?
あと忘年会は21巻じゃなかったっけ?
367作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 07:51:36 ID:eX867zj30
小林先生だっけ。何時も間違える・・・
確か18巻のサバイバルオリエンテーリングと同じ収録だったと思うよ?違うっけ??
風鬼が大晦日に火薬仕掛けに来て小松田が「これススです」って言いのけた回
368作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 10:24:15 ID:NUQ8sGamO
今確認したら本当にいたw<小林先生
21巻最後の段、山本シナ先生と火鉢囲んでる。

結局担当している学年がわからなかったが、まだ出てきてない4年か6年の担当だと思っておく。
369作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 10:46:12 ID:/XEPpZwx0
>>364
そうだったw
14巻は加藤村だったね、ありがとう

小林先生全然気が付かなかったw
370作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 10:52:56 ID:JUeDLqaY0
>>361
37巻の謎が42巻で明かされたり、38巻のフォローが45巻だったりするから
是非、巻数順に読んでくださいね。

そういえば、7つのツムジの男に関しては放置なんだよなあ。
371作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 13:04:06 ID:eX867zj30
忍なら分る。って影斜先生が言ってたのは
結局七つの旋毛も桂男じゃなく対立していた敵の忍なりが
探りを入れに来ていた。って事なのでは?
372作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 13:52:43 ID:dfXlwKh80
>>371
久しぶり!!今度は影斜か!
373作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 18:23:17 ID:/XEPpZwx0
>>371
ウスタケだってのは最新巻まで分かって無かったんだし
からかわれてるのがわかってたって意味なのかと思ってたよ
374作者の都合により名無しです:2009/07/28(火) 00:04:07 ID:VXokLDri0
あそこの領地の忍びが桂男を探ってたんだろうか?とも思ってたよ。
375作者の都合により名無しです:2009/07/29(水) 10:50:19 ID:Mxz7Dd2d0
安藤先生がカメムシと冬を過ごすなんてひどいと思います!
376作者の都合により名無しです:2009/07/29(水) 18:56:22 ID:K3/717yA0
それも
377作者の都合により名無しです:2009/07/29(水) 20:51:53 ID:llsBEf3TO
いいかもしれない
378作者の都合により名無しです:2009/07/29(水) 21:42:58 ID:SIei9Pc40
こらこらー
379作者の都合により名無しです:2009/07/30(木) 00:32:28 ID:TROeCYE+0
アニメでは壁の隙間にカメムシがギッシリ詰まってて吹いた

そういや、でもしかがカメムシ踏んだシーンで、
でもしかの胸の「試用」が「しえー」になってたな。
380作者の都合により名無しです:2009/07/30(木) 03:41:19 ID:Tj1IAcQq0
あのシーンは微妙にグロだと思うw
しかし安藤先生の部屋か…寒そうだな
381作者の都合により名無しです:2009/07/30(木) 19:19:20 ID:3+PbVEdP0
まあ、安藤先生が何か言えば、たいていサブイわな
382作者の都合により名無しです:2009/07/31(金) 14:25:50 ID:0HCpKZmsO
>>381
カメムシが越冬できるか心配になってきたじゃないか
383作者の都合により名無しです:2009/08/01(土) 22:34:35 ID:nRlwWgeDO
大丈夫だって!安藤先生のこころはいつもぽかぽかだって
384作者の都合により名無しです:2009/08/02(日) 01:13:14 ID:j92KOJ5J0
安藤先生のギャグをムシしない一年い組の子たちのこころのほうがぽかぽかです
385作者の都合により名無しです:2009/08/02(日) 03:30:50 ID:nH1nJsT40
そしてろ組とは組の子たちの心はぼこぼこです
386作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 00:48:19 ID:spoRoQp30
だれもいないのであえてスルー推奨なことを言わせてもらう

実写化するなら
土井先生→少し前の藤木直人
山田先生→陣内孝則
ヘムヘム→某お父さん犬にほっかむり
387作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 00:48:54 ID:Yp8C+CgMO
滝夜叉丸の武道大会2連続優勝は
いかにも参加しそうな文次郎や食満にも勝ったんだろうか…
それとも相討ちで倒れてる二人から旗を二本取って
「これぞ漁夫の利、私はなんて頭が良いのだ。ほ〜っほっほっ」
だったのか
388作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 01:40:22 ID:yJRKljgu0
>>387
後者ありそうで困る
つーか滝夜叉丸登場直前で切り結んでる上級生、潮江と食満に思えてきた
389作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 12:15:13 ID:kh7p2rf10
6年が借り物ですら2位だからあんな感じで何らかの運で毎度邪魔されて
優勝出来なかったんじゃないの?落乱は本気出せば
当然優勝出来る筈の教師陣ですら最下位状態みたいになるから
この先ああいう行事が出ても6年の優勝ってのは、まず無いんだろうな
390作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 14:17:16 ID:ct0Y4cw80
どっかで「上の学年はハンデを負わされていたのでは?」っていうのを見たことがある。
それとも運という奴のせいなら、保健委員長の力で優勝できなかったとk
391作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 14:23:21 ID:kh7p2rf10
教師が生徒と混合行事を過去にしても教師が生徒に負けたり(3人組が勝つ)するから
3人組以外は勝てないとか低学年しか優勝しないお約束が先生の中にあるんだと思うよ
392作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 15:03:56 ID:RT5i6bbzO
先生方のというよりも落乱のお約束?
先生はどんなに本気を出してもは組には勝てない気が
393作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 15:28:09 ID:yUUtK3J1O
>>390
あれ、私がいる?
394作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 16:13:07 ID:Yp8C+CgMO
そうか…だったら二回も優勝した滝夜叉丸の運はパネェなw
395作者の都合により名無しです:2009/08/05(水) 17:12:38 ID:kh7p2rf10
>>392
2行目の先生は尼子先生の事な。先生が落乱に関してはこう。って
自分の中のお約束を持って描いてるんだろうなって事
396作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 14:16:44 ID:5LRDuSYo0
TVに大木雅之助さんが出てた。
(福知山のくのいち競技会のニュースで)

初めて見たけど、結構しぶい感じの人だね。
397作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 15:15:57 ID:8HPssGLhO
本の写真で見たけど落ち着いた感じで、漫画とは違うよなw
若い頃は漫画みたいだったのかもしれないけど
398作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 17:13:31 ID:zlyagseRO
GB版のゲームってここでいいんだろうか
久々にやってさっきクリアしてきたんだが、終わり方がお約束すぎて泣いた
集めた巻物が宝の地図になってると分かったあたりから嫌な予感はしていたが、学園長のブロマイドにあれほどがっかりできるとは思わんかったわw

俺の数時間・・・orz
399作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 17:32:36 ID:ck1E4Jrq0
>>396
開始時のニュースは毎回いいポジションで映ってるよ先生
鉢巻してるからスグ分る罠
400作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 17:34:57 ID:ck1E4Jrq0
黙って立ってたらキャラもそれなりに落ち着いてるよ。
野村先生注意報が立つと・・・・・ギャースカ騒ぐけどキャラ先生
401作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 18:36:15 ID:TH96WgfI0
402作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 23:28:38 ID:vmYJrgFg0
403作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 23:36:23 ID:WWQ6iDrV0
404作者の都合により名無しです:2009/08/07(金) 23:56:35 ID:tLiG+uxQO
荒らしじゃないならやめろリア厨
405作者の都合により名無しです:2009/08/08(土) 11:47:28 ID:vmkuXcXA0
>>387
35巻の武道大会では「敵が来てるから上級生は本気を出すな」って命令があったみたいだし
もしかしてけっこうそういう事態もあるのかもしれない
オリエンテーリングの時は六年は森で妨害、優秀な5〜4年は一年生と、だったか
406作者の都合により名無しです:2009/08/08(土) 14:49:03 ID:AdPoyiYN0
>>399
やっぱり鉢巻はトレードマークなんだあ。
大木さん(リアルの)が忍者装束着てたんで
落乱では着てたことないのに。とちょっとおかしかった。
(絵本ではいつも着てるけど。)
407作者の都合により名無しです:2009/08/08(土) 14:56:37 ID:pozigWX20
ニュースで過去に映ってた時も
赤い方しかしないから絵本版意識してるのかもね

原作であれ着る事は無いんだろうな。もう
アニメは2期で何時でも戻って来て良いんじゃぞ!って学園長に言われてたけど
原作は小林先生の枠でも空かない限り復帰しなそうだし
本人も最近の巻じゃ、何があったのかボサボサのおっちゃん状態(33歳)だし
408作者の都合により名無しです:2009/08/09(日) 09:42:59 ID:s3GGy4RT0
小林先生の枠ってよりによってそこ空いても枠の機能が分からんw
409作者の都合により名無しです:2009/08/09(日) 11:49:08 ID:SYv4SRFm0
別に5年じゃなくても良いんだ

多分今話に出ないだけで教師満員で
教師の誰かが退職されたら何処かが空いて
それを理由に大木先生教師として又戻って下さいみたいな話出ないかと思ってみたり
410作者の都合により名無しです:2009/08/09(日) 12:18:30 ID:Zh1gX5VR0
ちょうど今、胃を痛めている先生が一人います
411作者の都合により名無しです:2009/08/09(日) 13:08:31 ID:RzaCexsv0
先生、今日ばかりは申し上げさせてもらいますわ!
重度の恥ずかしがりの教師と、度の過ぎた潔癖性の教師、
共に生活に支障が出ているというお話ではありませんか
同じく学習指導にも支障が出ているのではごさあません?
現に生徒の学習意欲と生活態度に悪影響を及ぼしていると拙宅の夫も申し上げておりますのよ!
412作者の都合により名無しです:2009/08/09(日) 14:13:01 ID:SYv4SRFm0
初刊のQ&Aで大木先生は復帰されるのでしょか?って問いに
後々復帰します。(それが15巻の事なんだけど)
って答えてたから、教師として戻す気があるんだと解釈した事もあった。
でも冷静に考えると本当にそうだったら絵本版のあの万能っぷりを見てたら
話が動かし辛くなるんだろうなとも思った
413作者の都合により名無しです:2009/08/09(日) 18:19:59 ID:GNvGRRqP0
最近、先生の影は薄くなってるもんなあ。
出ても委員会担当としてが多いし。

6年には担任いないんだっけ?
414作者の都合により名無しです:2009/08/09(日) 23:42:11 ID:jZq5UKYoO
四年は出てないんだよな、先生。

六年も一応組分けしてるってことは、それぞれ担任がいるんだろう。
授業は他の学年の先生が教えに行ってることもあるらしいから、中学や高校のノリだな。
415作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 02:07:21 ID:TjDNspK6O
高学年の授業は先生の各得意分野の授業を見るって言ってたね

話豚切りごめん
45巻の予告に「名も姿も知らない五年がいたんだ」的な台詞があったけど・・
これって新しい五年キャラが出るってことなのかなー
416作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 02:36:57 ID:eR/UYwJ4O
今更・・・(゜Д゜)
既に朝小本紙では出た。
ネタバレスレくらいでしかまだ話題に出せないが。
417作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 03:38:41 ID:1TkeoLAvP
>>415
名前もクラスも出てるしすでにこのスレでも特定されてるね。
でも実際全然目立たないきゃらだなぁ
418作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 03:43:11 ID:TjDNspK6O
>>416->>417
トン!
まぁ今更なのはね、分かってるww
次の新刊は秋かー
419作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 23:15:36 ID:9+ZxfHkd0
まあ読んだけど
全然いらねえキャラだな…と思ったよ…
420作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 23:23:36 ID:+VFaMZ1u0
再登場の時の竹谷みたいなもん?
あの謎のプリンスも何処か委員会の委員長にでもなると大友が食いつくんだろな
421作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 23:49:16 ID:/yxgjHvWO
五年生は委員長になりません><
…今のところは。
これ以上各委員人数増えなくて良いので、
彼が学級委員であるよう祈っている
422作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 23:59:45 ID:+VFaMZ1u0
鉢屋が生徒会委員長じゃないの?
6年が居ない所は5年でもやってそうなんだが・・
423作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 02:01:13 ID:L5SnKAL2O
火薬も生物も五年生が委員長でいい気がするが
何巻かの名簿にはしっかり委員長・?となってたから今後出るのだろう
めちゃくちゃ笑えるか、めちゃくちゃカッコイイか
どっちか特徴あれば、いいけどなあ
424作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 02:12:34 ID:Mg8eQMJW0
めちゃくちゃ需要は無いけどな
425作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 02:24:43 ID:L5SnKAL2O
↑そうかあ?それはキャラによるだろ。
カッコイイか面白いかどっちか(出来れば両方)あれば新キャラ大歓迎だよ
六年生の学級委員含め最低三人は枠あるし
426作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 04:00:01 ID:RZwtt71F0
出るとしたら、そいつらに今までの作品キャラの性格継がせるくらいしか残っていないのでは?
例えば影堂先生と対張るくらい心霊に強い6年とか武器オタクな性格とか
どこかのキャラの特徴継がせないと到って普通のモブだろうしな
427作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 04:25:51 ID:L5SnKAL2O
実は○○には兄がいた!って既存キャラに便乗するとかw
尼子先生も大変だな。漫画のテンプレはもうやりつくした感あるし
朝小って媒体考えたら、学園モノお約束の不良はダメだろうし
全然関係無いけど小平太の絵馬が出来たそうだ
428作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 04:51:56 ID:o+AUPQIZO
正直出なくていいと思う。
というか、けしかける奴が未だにいるのがなぁ・・・
ポケモン化やアンパンマン化する必要はないんだよ。

例えば火薬なんか委員長いなくても土井先生がいるから、物語の構成上何の問題もない気がする。
今いるメンツだって、まともに三人組と絡まない上級生もいるというのに。現時点で主に竹谷だがw
(同時期に出た三年は皆何かしら主役三人と絡んでるか、アニメで中心話がある)
もうさらっと名前と一緒に出して、クローズアップしなくていいよ。
使いきれてないキャラがいるのに、インパクトにかける性格&外見じゃ出されても面白くない。
しろちゃんくらいなら印象にも残りそうだがw
429作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 05:24:37 ID:+mf8KAtZ0
竹谷ってさ、まだ性格よくわかってないよな?でも確か生物委員で動物好きなんだよな
ラビちゃんと竹谷を絡ませてほしいw
430作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 07:54:31 ID:Sey9eKzf0
>>426
影堂先生おはようございます!
431作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 10:29:08 ID:ObAXT4Og0
>>429
ラビちゃんはもう…
432作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 11:26:14 ID:RZwtt71F0
>>427
6年で下の学年に弟かくの一の方に妹とかね
そういう過剰な付加価値付けるか、過去のキャラと世代交代で
(食満と塩江みたいに大木VS野村のポジションを食わせるみたいな)
そうして何処かと挿げ替えないと

竹谷みたいに原動力になる物が後で付けば良いけど
九々知みたいに中途半端キープするだけのキャラ量産するだけで
??枠分は影の薄い3人みたいになるしな
いっそう3つ子で出るとかね。本当にそういうブッ飛んだのしか残ってないよね
433作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 11:45:09 ID:7PYSJpBG0
>>428
>まともに三人組と絡まない上級生もいるというのに。現時点で主に竹谷だがw
久々知・四郎兵衛・次屋も厳しい。
逆に言うと、三人組と同委員に属してないのに三人組と関わった藤内がレア
434作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 18:27:18 ID:5OJvxmzlO
>>432
でも性格だぶらせてまで新キャラ出してほしくないなぁ
うまく言えんけど、過去のキャラも大事にしてほしいというか…
435作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 23:28:33 ID:o+AUPQIZO
小林先生ですね、わかります。
436作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 00:10:28 ID:yeLDEzPoO
この漫画にモブ教師・モブ生徒とゆーものは無いのかなw
昔はモブ使ってたけど、律義にチョイ役にも全員、名前付けてるなあ
ガンダムみたいだ
437作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 01:32:46 ID:xbC/ZGhp0
学園の生徒も増えてきたけど敵の城も複雑になってきたよね
たまにコミックスの初めに載ってる表見ると分けわかんなくなるw
438作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 01:51:20 ID:WDtdPPPX0
>>436
絵本の方なら教師は山田先生土井先生を抜いた
教師陣と残りは大勢のモブ先生達が居る
439作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 06:03:05 ID:kMYLPuj1O
>>436
そのモブに目をつける腐?がいて、出してくれとせがむということがあるから今こういう事態に陥ってるんじゃないか('A`)
まぁ、竹谷や三年は割とはっきり顔出ししてるから、しっかり出して欲しいって思う気持ちはわかる。
特に三年生は孫兵しかいなかったから尚更。
食満も初めて出た六年生だったし、スカウトされてた六年っていえば思い出せる人は結構いたかもしれんが。

後ろ姿だけ出てるモブ見つけて、「まだ○年の子がいる」ってぬかして先生に出してって言う奴がいないことを祈るよ・・・
440作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 09:50:09 ID:KaBhCTf+0
現モブ出身で昇格したキャラ個々がどうこうじゃないけど、
生徒全員教師全員の素性明らかにするより、想像の余地残した方が
「もしかしたら○○においては今いる6年たちよりすごい6年がいるかも」
「もしかしたらまだ出てないけどあんなことが得意な生徒がいるかも」
「もしかしたら…」

読者が勝手に良いほうに想像して忍術学園がより凄い感じに見えると思うんだけどな。
顔ありモブ全部足したら学年生徒数超えてたって誰も何も思わないだろうに……
441作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 11:41:43 ID:rquwyyOfO
>>439
おまえは巣に帰れ
442作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 13:31:38 ID:/KogYBqX0
絵本の新作が出るらしいね

って話はスレチかな
443作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 13:33:35 ID:WDtdPPPX0
本当に!!絵本はここスレチじゃないよ
尼子先生の方なら

アニメ絵本の方だとアニメスレかな
444作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 13:35:13 ID:WDtdPPPX0
こどもおはなしランド(79)
らくだいにんじゃらんたろう
ホントにでちゃった!?にんタマのきょうふのきもだめし


これだよね。予約して来るdクス
445作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 13:38:33 ID:2k8bIhBw0
早いなそれ何処から持って来たの?ぽぷら検索してもドクロまでしか出ない
446作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 13:42:01 ID:WDtdPPPX0
ぽぷら社の新刊で「よみもの」クリックすると幸せになれるよ

カラクリを言うと
らくらんは、じどうえほんとか絵本扱いじゃなくて昔から
”よみもの”カテゴリーなんだよ
だから作者検索しても新刊分は毎回出てこないの
447作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 14:00:02 ID:2k8bIhBw0
幸せになれた・。。・dクス
一年長かったよね。ドクロでもう終わるんじゃないかとさえ思ってたから
グッズ乱発より嬉しいよTT
448作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 14:03:36 ID:WDtdPPPX0
去年は先生メディアの方に出てたから絵本出てないし
二年振りだってば^^ 本当に長かったよね
その次は落乱新刊だし嬉しいね
449作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 19:15:17 ID:fgnPxBd2O
>>441
そうカリカリせんでも
本スレなんだから思ったことを自由に言っていい気が
450作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 00:47:03 ID:nHOz/G6RO
アニメ絵本は本屋の絵本コーナーでよく見かけるんだけど
尼子先生のらくだいにんじゃ〜の方は見つからないんだよなぁ
探す場所間違えてるのかな?
上で出てるカテゴライズの話と関係あるのかな
451作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 01:27:43 ID:LxQTGWDX0
>>450
ポプラ絵本はポプラが契約してる店じゃないと売らない方針みたい
アニメ絵本置いてあったら取り寄せは出来る店だから予約購入のみになると思うよ
売れ残ると立ち読みされてカバーボロボロの買わなきゃいけないしな
452作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 04:05:52 ID:nHOz/G6RO
>>451
そうなのかー
本屋で買えばその本屋に忍たま関連本入りやすくなるかな
とか思ってずっと探してたんだけど
色々複雑みたいだし店頭予約の手間を考えるとネットの方が無難かな…
ありがとう!
453作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 12:16:21 ID:b9HXsxY2O
うちの近くの本屋は落乱39巻だけ絶対仕入れてくれない。
のんびり集めるつもりだから、別にいいけど、39巻てまずい内容なの。
454作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 12:54:17 ID:LxQTGWDX0
>>452
HPの冒頭にも書店様の契約方法みたいな枠あるしな
家の行き付けの本屋さん曰く
ぽぷらの一部が岩波と同じで本屋が買い取り→ロスしたら返品出来ずに店が潰れるまで店の財産化する
って方式だそうで、らくらんがこの部類みたいなんだよね。契約してたら、らくらんを仕入れ可能だけど
契約してないと回さないからね。そこって話を昔聞いたよ
455作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 13:49:11 ID:8rJ08XQI0
>>453
ドスマスのリベンジ話だな。
アニメにもなってるし、まずいことなんかないと思うけどな。
最新刊は38・39巻の続きだから、先に読んどいた方がいいっすよ。
456作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 14:36:17 ID:yr4hc8GPO
まずい内容だったら発禁かかって連載どころじゃないだろw
もっと騒ぎになってただろうし。
単に入荷してないだけじゃないか?
本屋で取り寄せてもらうなり、ネットで買うよろし。
457作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 17:15:24 ID:LxQTGWDX0
単に問屋で在庫切らしてて出ないだけじゃない?
落乱ってどの巻も別にまずい内容じゃないよ
風魔経由で敵が学園長の命狙ってんべーーちっとんべー
まごらまごらしてっとひねられるだ〜よ〜
とか与四郎が喜三太に方便で警告言ってた巻じゃなかった?
458作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 17:17:30 ID:LxQTGWDX0
どの巻も最近同じに見えるから40.41巻以降その前後どうもごっちゃになるから
内容あってたか分らないけど39巻は本当に問題なんか無い巻
459作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 18:42:39 ID:yr4hc8GPO
>>457
そこまで書けるのに、「その巻じゃなかった?」って言う貴方は凄いw
460作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 19:07:28 ID:j69uFCR4O
39巻の内容を必死に思い出したが、
二章扉絵の土井先生が驚くほどカッコよかったことしか覚えてないw
あと確か照星さん初登場?
461453:2009/08/13(木) 20:05:09 ID:ZB9LSFXP0
39巻以外全部揃えてあるけど、最新刊に繋がってるとは思ってなかった。
>照星さん初登場?
それを聞いてアマゾンで購入を決めました。
462作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 03:04:41 ID:GvULSX8pO
>>460
あの土井先生のかっこよさはたまらんよなw
463作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 10:45:37 ID:axm56VhQ0
頭巾本当はこうなるの図だっけか
ちょんまげがちゃんと描かれてて覆面で忍者してるんだよなw
464作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 13:23:31 ID:0BqtVu+VO
あれを見てバスタオル使って頭巾実践してみたのは自分だけじゃないはず
465作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 13:27:51 ID:O1jQhL1I0
実家に赤ちゃんの時の布オムツが残ってて(ry
466作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 13:35:53 ID:T88hDZQl0
さらし布でやったら
仮面の忍者白影のようになった・・・
467作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 14:26:13 ID:GvULSX8pO
>>466
月光仮面じゃないのかw

そういや昔(8巻かな)、乱太郎ときり丸が黒板消しパムパム攻撃の時は覆面はやってなかったな。
別の手拭いでマスクしてた気がする。
468作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 15:24:33 ID:T88hDZQl0
いや、仮面の忍者赤影で白影仕様になったよ・・・・
469作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 15:41:56 ID:MTl3uI6MO
>>464
そうか、バスタオルか!
今晩風呂上がりに実践してみるよ
470作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 16:02:19 ID:GIoeLOXF0
2メートル以上もある、バスタオルがあったとしても幅と厚みが・・・

何気に雑渡さん(当時は名無し)も出てるんだよね。
471作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 17:37:22 ID:h5J97f6mO
頭巾の結び方のモデルねー(ギャラ無し)
あん時はまだ「タソガレドキの組頭」だったか
472作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 23:36:24 ID:iunN/nvLO
自分はマフラーでやったなぁ
あと黒タイツでやったらそれっぽくなって興奮した
473作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 23:48:37 ID:O1jQhL1I0
>>472
変態がおるぞーー!!
474作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 00:20:04 ID:Q/oNNcSb0
>>472
最後に興奮さえしなければ認定されなかったのに
どうみても変態仮面です
475作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 00:41:39 ID:257IKZCKO
472だけどごめんそんなつもりじゃなかった…!!
なんか恥ずかしくなってきたから消えますみんな忘れてぇぇorz
476作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 01:29:33 ID:3Gut7hoc0
気にすんな変態仮面
477作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 02:34:00 ID:GA5vX7TIO
変態仮面ワロタw
478作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 06:18:16 ID:r16/mQ6ZO
>>472からの流れに噴いたwww
479作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 15:56:43 ID:EG785WyXO
変態仮面乙w
480作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 16:26:39 ID:Pqr6wobK0
黒タイツ顔に巻いて興奮とかww
本物すぎるw
481作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 16:47:07 ID:ymFEW/JZ0
忍っぽくて興奮したって事でしょ。ここ本スレだし
分ってふざけてるのは分るがもうそろそろ
>>475気の毒だぜ
482作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 23:08:34 ID:257IKZCKO
>>481
475だがこんな変な奴にフォローありがとう…!

なんか自分の発言で妙な流れにしちゃって申し訳なかったorz
もう二度と顔にタイツは巻きません
お騒がせしました!!
483作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 23:10:43 ID:3uNoh1YS0
42巻の会計委員長の食事前のお祈りに心を打たれた(224ページかな)
子ども出来たら教えたい

39巻末のおまけまんが「がんばれ先生」とかもだけど
読み始めて20年以上経つけど得るものの多いまんがだ
484作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 23:26:49 ID:r16/mQ6ZO
>>483
「忍者は味の濃淡を問わず品の多少を選ばず、ただひたすらいただきます、だ!」
って前から言ってたが、ああいうしっかりした文言があったとは、と感動したw

あのコマは上級生と下級生の体格差もしっかり書かれてて好きだ。
485作者の都合により名無しです:2009/08/15(土) 23:55:04 ID:/z5H4V3u0
潮江のあれは仏教用語みたいね
食前↓
「我今幸いに、仏祖の加護と衆性の恩恵によって、この清き食を受く。
つつしんで食の来由をたずねて味の濃淡を問わず。
其の功徳を念じて、品の多少をえらばじ。いただきます。」
食後↓
「吾今此の清き食を終わりて、心ゆたかに力身に充つ。
願わくば此の身心を捧げて己が業にいそしみ、誓って四恩に報い奉らん。
ごちそうさま。」

忍術って山岳宗教だったりとよく絡んでくるけど、仏教関連とも絡んでくるのかな…
教えて土井先生!
486作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 00:12:17 ID:XOGz/the0
>>485
博識さんだなぁ
教えてくれてありがとう

つーか実は君が土井先生なのは隠しても無駄だ
487作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 01:00:47 ID:HsMFfHwlO
あの難しいの、文次郎は食事前は毎回言ってるんだろうか…凄!
なんか文次郎がカッコ良く見えたよ

>>483
お子さんが給食前に言っちゃったら一生あだ名がギンギンに…w
488作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 02:11:44 ID:Djlf0bc00
私は>>485ではないが、あの台詞の元ネタは既に明かされていたはず。
乱太郎関連スレでは禁句同然になってる例のイベントで。。。
489作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 11:52:10 ID:ZvOoL3ly0
天台宗の方の斎食儀じゃないの?尼子先生前から思うんだが
天台宗系の家なんじゃないかな?絵本で陀羅尼とか出てくるし
(真言宗は基本心経)

真言宗だと本格的なのは「我今幸いに」あれ唱えた後
展鉢偈というのを合掌→五観というのを唱え般若心経の1巻を唱え
食べ終ったら食きつ偈合掌となるようで、食べるまでの作法がが長い。
490作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 12:05:34 ID:EN35TIvl0
そういえば、学園長室の屏風に般若心経が書いてあったりもしたね。
491作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 14:16:02 ID:ZvOoL3ly0
陀羅尼はちゃんと調べたら別にどの宗派が主に唱える経じゃないみたいだね
なんか別格でお寺共通みたいだ。不勉強だ・・すまん
492作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 15:45:27 ID:j/O5j15y0
土井先生がいっぱい
493作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 16:32:14 ID:Ba6A1jFvO
発売直後にこのスレとか関連スレでこの流れがあったよね。
別につどいでも無い。

忍者って科学だけど宗教関連だから
494作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 22:28:43 ID:vcrTxroR0
忍たまは女性人気が高いって聞いたんですけどマジですか?
どの程度高いんでしょう?
495作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 22:48:29 ID:TZJsx9hj0
>>494
教えてあげるから部屋においで
496作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 23:28:22 ID:vn0vfajD0
アッ−!
497作者の都合により名無しです:2009/08/16(日) 23:49:41 ID:qwK6LOwTO
>>494
>本作は女性に人気が高く、劇場版では8割が女性客だった
[マーチャンダイジングライツレポート1997年1月号]

この程度
498494:2009/08/17(月) 00:00:55 ID:vcrTxroR0
どうもです
499作者の都合により名無しです:2009/08/17(月) 00:01:28 ID:8WLMEa6Y0
>>497
俺は494じゃないが
マジかYOOOOOOOOOOOOOO
500作者の都合により名無しです:2009/08/17(月) 00:45:26 ID:gA+FXIYx0



,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻







501作者の都合により名無しです:2009/08/17(月) 00:51:55 ID:VgsOgw5J0
>>499
言っとくが子供の付き添い(大体母親)と女児も含んでると思うぞ
502作者の都合により名無しです:2009/08/17(月) 00:57:58 ID:xr8VSWCqO
つーか誰も情報の古さに突っ込まないのなw
そんなおまいらが好きだ
503作者の都合により名無しです:2009/08/17(月) 01:30:27 ID:EQley1jt0
映画第二弾はまだですか?
504作者の都合により名無しです:2009/08/17(月) 10:17:21 ID:9KjKn1QV0
映画か、旅行先で観たな。
小さな映画館だったけど、満員で立ち見したっけ。人気あったんだな。
505作者の都合により名無しです:2009/08/19(水) 01:55:38 ID:XHHmxgA70
今、映画やれる箇所が無いよね
16期で映画に使えそうなそれこそ対抗戦とかアニメで消化したし
今更20巻繋いで大安丈船の続編やり切るかしないと

一作目が何せdvdで復活されない。
506作者の都合により名無しです:2009/08/19(水) 02:15:58 ID:UOjtmaiL0
さんざん既出だけど45巻の話とかは…?
もしくは前と同じように忍たまオリジナルで映画化
507作者の都合により名無しです:2009/08/19(水) 03:59:34 ID:GIGNCwyYO
45は『みんな一回は出そう』感凄まじくストーリーとしてはあまり…

それなら宿題バラバラの方がアニメにしやすそう
まだ出てない最新巻が映画向きだよ
508作者の都合により名無しです:2009/08/19(水) 06:18:56 ID:RzRdA8kvO
ワンピみたいに昔やった話を劇場版用にリメイクするのもありだと思う。
園田村の話をきっちりやってほしい。バラバラでやる意味がわからん。
まぁ10分枠じゃ難しかったんだろうけどさ。
約一冊分使う話だと分量的にちょうどいいと思うんだけど。

オリジナルは今のアニメ見てると心配になるな。それこそ三人組やは組より上級生重視、全員出しときゃいいや的展開でgdgdしそう。
509作者の都合により名無しです:2009/08/19(水) 12:15:51 ID:XHHmxgA70
園田村〜好きな物を食べるまでを原作描き起こしで脚本すれば
道中オリジナルで戦が始まった様なシリアス部取り込んで派手な爆発シーン満載
(映画はアニメと違って臨場感の山場が要るからな)それで泥沼作戦→大円団→食堂
って流れだと作れなくは無いだろうけど


20巻みたいにメインを20巻で消化して
映画はその関連ネタみたいになる方が高いだろうな。
510作者の都合により名無しです:2009/08/19(水) 14:11:24 ID:vL5khmYuO
原作の絵柄で「落第忍者乱太郎」を映画化w
511作者の都合により名無しです:2009/08/19(水) 14:13:10 ID:3LHMyP660
>>510
そ れ だ !
512作者の都合により名無しです:2009/08/20(木) 02:47:29 ID:9BbnlWCZO
45巻の後半のマラソンのくだりは
ストーリーの深さより勢いとか感動の方が必要な映画には向いてると思うけどな
あとは演出の力量次第

なんにせよ前作のクオリティ+思い出補正には勝てない気がするるる
513作者の都合により名無しです:2009/08/20(木) 10:04:03 ID:Ox/+WH8U0
>>510
昔はともかく、今はそんなに変わらないんじゃ?
女の子以外は。

映画向きなシーンを思い出すと、どうしても虎若が出て来るな。
飛び道具強し。
514作者の都合により名無しです:2009/08/20(木) 12:58:16 ID:sIXlR2D90
>>513
あの原作とアニメの絵柄の違いが分からないのはある意味すごい
515作者の都合により名無しです:2009/08/20(木) 17:22:00 ID:IcFo1M7xO
落乱の空間や立体の表現は独特だから、
そのままアニメ化したら、
キャラが振り向いたときの顔の輪郭が気になるアニメ版三丁目の○日とか、
こっち向いたまま歩くミッ○ィーみたいな不思議な世界になりそう
516作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 00:03:29 ID:lJFehay50
>>515
一時期の絵の参考は浮世絵だからなぁ

ピカソと浮世絵って理屈が似てるよね
517作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 03:46:11 ID:RLCEj8h50

ピカソ?なんでピカソ
518作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 12:15:34 ID:HLiquzOy0
墓場鬼太郎みたいな感じがいいな落乱映画
でもそれだと忍たまだと思って映画館に行ったよいこ達が泣くかもしれんが
519作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 12:35:39 ID:MiXWES6h0
なにげに失礼だな
>>518
520作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 12:40:07 ID:DNUXPHXS0
別に失礼じゃないだろ
忍たまに原作があるって知らないやつはけっこういるんだし
521作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 12:54:37 ID:ykfNUASC0
墓場鬼太郎風だとおどろおどろした感じになるし
それにくわえてヘムヘムいなーいとかそういう意味だろ>よいこが泣く
>>519のが失礼だよ
522作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 13:14:52 ID:Cj4uj4f0O
ていぱーくで上映するっていうのは第一段の映画?
見たことないから行こうかと思ってるが、映画ってDVDになってない筈だよね?
特別に作られた別の映画なのかな…どちらにせよ気になる

映画じゃなくても原作の絵と設定に忠実な落乱アニメは見てみたい
523作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 14:18:03 ID:qyNZDuugO
ていぱーくのはオリジナルアニメ(10分)
OPは光ゲンジ時代のやつ
何気に神作画w
524作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 14:55:18 ID:Cj4uj4f0O
>>523
そうなんだ!
情報ありがとう
劇場版が観たかったんだけど、そっちも観てみたいからやっぱり行こうかな
神作画楽しみだ
525作者の都合により名無しです:2009/08/21(金) 15:49:29 ID:l0WEJ8XM0
自分も見た、神作画同意

セル画展示良かったなあ・・
ていぱーく楽しかったぞ!
526作者の都合により名無しです:2009/08/22(土) 12:21:12 ID:rttdFogpO
『一番えらいヘムヘムの段』とヘムヘム絵描き歌の繰り返しだったね
話もかわいかったし神作画は全く同意だけど
見終わって何か物足りなさが…
あっ山田先生が出てなかったな、とさっき思った

初期セル画は団蔵に釘付けだったw白目w
527作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 14:44:15 ID:YrVAgS7hO
この前初期の落乱を買い直したんだが、最後のページに次の巻の予告文が載ってなかったのにちょっとびっくりした。
最近は書き下ろし?の絵が1〜2コマの形式だけど、
昔は次の巻収録分から1コマ抜き出し&その上に予告文が載ってたよな。
528作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 15:18:04 ID:xfSJgLvQ0
>>527
何巻?
15〜20くらいの間は予告コマないよ
529作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 16:25:19 ID:574/5/FU0
>>527
初めの方は15巻前後が毎月出てたんで
来月発売の告知で終ってた巻もあったと思う
530作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 18:25:26 ID:YrVAgS7hO
>>528
自分が買い直したのは7、8巻。
前は次の巻に収録される話から1コマが抜き出されてるその上に文章があったんだ。
十数年前に発行されてた版かな?
多分>>529のいってた通り、毎月出てた頃の13、4巻辺りのは入ってたんじゃないかな。

重版されて、予告ページの文章は『左端に第1〜43巻発売中!』だけになってて、おや?と思ったんで。
あってもなくても問題はないけど、なんで消したんだろうなぁと。
531作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 20:21:36 ID:574/5/FU0
家の手元の7巻は初版がALl実家
後は8版辺りの増刷分だけど、7巻は

シンベエがポルトガルの商人を連れてくる云々と粗筋で
その下に1コマだけ粗筋の該当箇所がちゃんと抜粋されてるよ
532作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 20:46:41 ID:5KFxQODu0
ていぱーくに話し戻すけど、DVDで未収録になった話のセル画があったらしいね。
知ったのは見て帰ってきた後だったよorz
どれがそのセル画だとわかるようになってた?
533作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 21:30:17 ID:6fYxFhxTO
だってスレ違いなんだもんよ
534作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 21:37:57 ID:GClgqoUr0
先生などの年長者が子どもの頭に手を乗せてるコマがけっこうあるけど、あれ好きだ
535作者の都合により名無しです:2009/08/24(月) 21:53:11 ID:PjGMbEyzO
自分も好きだ
あと刀に手をかけてるのも好き
536作者の都合により名無しです:2009/08/25(火) 09:40:44 ID:ViqIAwkU0
予告絵は予告絵であって本編でないことに
しばらく気がつかなかったなー。
537作者の都合により名無しです:2009/08/31(月) 08:32:57 ID:Khc6z5Rn0
予告用カットの照星さん、カッコよかったなー。
538作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 11:45:03 ID:iTFqoiYC0
すっごく漫画に関係ないどうでも話だけどイイかな?
此間の選挙の中で、色々と情報を見てて尼崎市はあの創価に汚染された地域である知ってしまったんだけど・・・。

TBSラジオで田中康夫が選挙妨害について語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251819116/l100

まさか尼子先生は創価じゃないよね?
何か純粋に乱太郎を見れなくなっちゃったな。
539作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 12:14:47 ID:ozoNhF9Y0
また君か
540作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 13:38:34 ID:3Jkagf4x0
尼子先生の宗旨は何でもいいよ。

・・・広報誌に漫画描いたりしてなきゃ。
541作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 13:51:55 ID:dnSFOVncO
特定政党だけ支持してるような人には漫画の内容的にまったく見えないけどね。

542作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 13:58:50 ID:+xMgiitZ0
>>538
短絡的すぎ。
その創価の巣窟で田中が当選したのはどう見るんだよ。
543作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 23:07:08 ID:n/l8S3KUO
で45巻はいつ出るの?
544作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 23:12:27 ID:tcvyLm4W0
>>543
4月21日
545作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 23:15:41 ID:0kMODAUdO
46巻は9月末なのか10月末なのか
546作者の都合により名無しです:2009/09/03(木) 23:47:29 ID:8cwNTM0X0
最近太地町の捕鯨が話題になっててドキッとしたのは自分だけではあるまい
古式捕鯨がうんたらかんたらって帯に書いてあったっけな
547作者の都合により名無しです:2009/09/04(金) 05:53:20 ID:C0Jpql6BO
>>545
44巻の発行が9月30日付になってるから9月。

と思ったら42巻は10月末だしな。その前の40巻は11月だしw
今回は9月末に絵本が出るし、46巻は10月末じゃないか?
548作者の都合により名無しです:2009/09/04(金) 16:40:44 ID:2mZnSR9bO
延期しなければ九月なんじゃないかなぁ

だけど今回致命的な作画ミスがいくつかあるから早くはないと思う
549作者の都合により名無しです:2009/09/04(金) 23:58:35 ID:E2osr9uw0
新聞とってないんだけど、どんなミスだったの?
550作者の都合により名無しです:2009/09/05(土) 00:08:08 ID:rOvZNorz0
>>549
ネタバレになるよw













●某先生が木と一体化
●複数生徒が他のキャラと合体。君誰状態w
●制服の色どころじゃ無いミス
●おまけページがありそうな複線回収率
551作者の都合により名無しです:2009/09/05(土) 09:23:40 ID:aeYhwRwWO
現時点では9月30日予定みたいだね>46巻。

ソースはブックサービス。
しかし、作画ミス多いのか…
552作者の都合により名無しです:2009/09/05(土) 09:55:51 ID:v8y0sNjf0
>>550
上二つどんな状況だww
553作者の都合により名無しです:2009/09/05(土) 10:10:14 ID:Ap6/9671O
髪型が他の誰かのデザインになってるとか。眉毛の形が違うとか。
554作者の都合により名無しです:2009/09/05(土) 10:41:24 ID:qCBGDmyaO
一番顔パーツ不安定だった某二年生を残らず修正してあげてください…
でも天才丸はそのままでいいw
555作者の都合により名無しです:2009/09/05(土) 12:54:04 ID:YQcLGoDnO
専スレあるんだからそういう話はそっちでやってね

取りあえず9月末に出ることを祈っとこう
556作者の都合により名無しです:2009/09/06(日) 08:12:00 ID:dExqNzkOO
>>549が質問した時点で>>555が誘導してあげれば良かったね
あのスレ影薄いから存在を知らない人多いだろうし
557作者の都合により名無しです:2009/09/06(日) 18:04:05 ID:zh2I09fHO
18禁スレを誘導はダメだろ…
延期かー。
558作者の都合により名無しです:2009/09/07(月) 01:13:47 ID:j5YXY5Gs0
伊賀の里で苦無をもったけど、んっと重いなあれ。
まぁ鉄の塊だからあたりまえなんだけど。

みんな1年生であんまり体も出来てないわりにぶんぶん振り回してるな。
559作者の都合により名無しです:2009/09/07(月) 02:01:52 ID:pLMUvUg9O
勝手な妄想なんだが、小学校の道具って低学年用は補助が付いてるのがおおいじゃない
クナイにも軽くするために樋が入ってたり、
鉄より軽い金属部分(持ち手とか)があったりするんじゃないかな
560作者の都合により名無しです:2009/09/07(月) 19:03:58 ID:1et0qO0o0
七松って地面を苦無で掘ってたと思うけど、
実際は(苦無だと小さくて効率が悪いから)綾部みたいに農具を使って掘ってたんだって

つまり七松の体力では効率も糞も関係無いってことか
561作者の都合により名無しです:2009/09/07(月) 19:41:35 ID:csPFsVQO0
小平太の身体能力描写はギャグだからねえ…
562作者の都合により名無しです:2009/09/07(月) 21:20:16 ID:Nv8IQMof0
小平太は、庄左ヱ門のおじいちゃん(忍者に対して夢を持っている)に会ってあげるといいな。
563作者の都合により名無しです:2009/09/07(月) 21:23:55 ID:pLMUvUg9O
クナイって要するに、万能ナイフなんだな。
いざという時に便利、でも家に居るなら別の物使った方が効率がいい。
564作者の都合により名無しです:2009/09/08(火) 00:30:05 ID:Bb6axsoX0
基本形状はクナイ、先は研いで握り手と先の間の一部をシコロ風にして
握り手の先は尖らせれば……

それなんて十得ナイフ
565作者の都合により名無しです:2009/09/08(火) 04:28:41 ID:Y0mrdZc8O
飛び苦内としてもお使いいただけます。
今ならこの髪製の縄をお付け致します!縄標にもなってとてもお得!!

通販は忍術学園忍たま一年は組長屋きり丸まで馬借を飛ばせてください
566作者の都合により名無しです:2009/09/08(火) 09:25:01 ID:Tyb53mO50
だが断る
567作者の都合により名無しです:2009/09/08(火) 12:01:27 ID:so1wT8WGO
苦内って使用者が各自で作ってたのかな?
忍者が使う道具は身の回りの物を工夫して……とはよくあるが、
苦内を作ろうと思ったら鍛冶屋並の設備と技術が要ると思うのだが。。。
568作者の都合により名無しです:2009/09/08(火) 19:48:38 ID:nTfWEVf/0
忍者の里は1つの国みたいなものだからな。
鍛冶屋と鍛冶施設だってあるだろう。
569作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 16:19:32 ID:RbhqlAJLO
忍術学園内に鍛治施設があるのか、外注なのか
570作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 16:56:57 ID:340YuHh0O
>>569
絵本の方ならありそう。
本誌だと話が広がりすぎるからださなさそう
571作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 17:23:42 ID:CFSWtTZ8O
鍛冶にかけては忍術学園ナンバーワンの生徒とかいそうだな
572作者の都合により名無しです:2009/09/10(木) 20:46:29 ID:j60lANYYO
話豚切ってごめん
38巻の2と3章が好きなんだけどここってアニメでやった?
573作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 12:26:19 ID:sYAh9Fx1O
大幅に改変されたけどやった
火薬委員会の活躍は土井先生一人に
各委員会は出てこない(上級生は三木ヱ門と滝夜叉丸のみ)
二年三年はモブのみ登場
田楽豆腐は別の話に切り出された
タカ丸の話と小松田の話が完全に切り離されている
574作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 15:15:01 ID:npa1N+y00
ユキが乱太郎の鳩尾突いて池に投げ飛ばしたワザはなんてワザ?
575作者の都合により名無しです:2009/09/12(土) 16:55:21 ID:0fPvl3XbO
>>574
ワザっていうか…中段横蹴りで突き飛ばしたんでは?
576作者の都合により名無しです:2009/09/13(日) 15:06:29 ID:devkIz0UO
>>573
572です。ありがとー
そっか原作通りにやってるわけじゃないんだね。
原作のままでも何の問題もなさそうなのに残念
577作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 00:12:48 ID:WFeUJhqMO
>>576
原作は一つの話の中に二つテーマがあったりするが、
アニメ化すると10分×3日では足りないし、ごちゃごちゃする。
それなら分けた方が流れとしてはすっきりするし、話のストックもできる。
対象年齢はアニメの方が原作より若干低いから、お子様の事を考えたら簡略化せざるを得ないってのもあるだろうし。
自分も見てないが、38巻のあの話なら二つに切っても問題ないと思う。
ただ、登場人物の出番が変わったりするのは残念だなぁ。
578作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 03:47:39 ID:qEjKvTBjO
アニメ、原作と顔が違うキャラがちょっとな。原作通りの容姿でいいのに
579作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 04:40:11 ID:DOzPKbjtO
>>578
原作の方が変わったんだよ
580作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 07:35:06 ID:oZLqj7xzO
野村とか金吾とかね
581作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:30:36 ID:5Bg14fpp0
この話題になると必ず金吾の名前出す人いるよね。
他のキャラと比べて、別段金吾だけ際立って改変されているとは思えないのだが。

そしてその一方で、きり丸とか戸部先生のデザインにはなぜかほとんど
触れられない。
582作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 09:46:04 ID:+g46jvyR0
きり丸と戸部先生は顔そのものはさほど変わらないからじゃないか?
目立って違うのは髪形だけだから
きり丸の髪型に関してはたまに言われてるのを見る。

それより小松田があまり言われないね
原作って結構強気な顔してるのにな
隈つけたら文次郎(原作)だし
583作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 10:52:07 ID:mQvA2OFq0
文次郎は女の子達なみに別人だもんなー。
ゆっくり見直せないアニメでは、特徴つけないと
誰だかわからなくなるんだろうけど。
584作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 11:42:22 ID:5Qpx2l/S0
>>581
きり丸:改変
野村・金吾:改悪

孫兵:原作が変わった
三郎次:謎の改変
田村:原作アニメでそれぞれの道を歩んでいる
585作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 12:14:38 ID:xKAqYRZK0
りっきーは原作派です
586作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 12:49:39 ID:UWMmGp0uO
解釈は自由だけどさ。
原作金吾の前髪の色が他の部分と違うのは、
真っ黒ベタだと眉毛と同化しちゃうからであって、
色が違う設定がある訳じゃないと思うんだ。
でないとV系みたいでちょっと嫌だ。

話逸れるが、あの前髪って武衛パパにもあるよね。
昔の人だから元服したら前髪剃ってそうなのに意外とワイルドだよねw
587作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 13:43:45 ID:DOzPKbjtO
>>586
あの時代は髪型のカオス期だったらしいからw

改悪とか言ってる人は、原作読み込んで無いのかな。
必ず「これか」って顔がある筈なんだけど
588作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 14:51:06 ID:oZLqj7xzO
金吾は前髪じゃなくて鼻だろ…
589作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 18:13:08 ID:jYs+oMsv0
>>575
原作とアニメでは違ったのか
590作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 19:38:36 ID:4sEFGOgW0
顔はどうでもいいが、アニメの安藤先生の頭身が大人の体形なのが地味にブキミだと思う俺。
591作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:33:03 ID:HAFnONQ4O
滝夜叉丸もいつまでも二巻の顔なのが嫌だ。
エラ張りすぎ。なんで三木ヱ門だけ変わったんだ?
592作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 20:38:44 ID:lNv55ywKO
野村先生は唇以上に目付きが可愛いくなってしまっているが残念だ…。
593作者の都合により名無しです:2009/09/14(月) 23:23:12 ID:DOzPKbjtO
>>591
エラなら段々削れてますよ。目も段々整形してます。
予想外に知名度上がったから変えられないまま今に至るんじゃない?
孫兵もしかり

左近と三郎次の顔も今やアニメと逆になったね
594作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 14:48:22 ID:P6zVPENsO
お前ら、久作に比べたら・・・って、あれはもう別人か。

文次郎は隈があるだろうに・・・
隈はNHK的には駄目なのか?
595作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 16:57:20 ID:rCB+dC/o0
戸部先生は一巻の初登場時のキャラデザのままだからしかたがない
あの人はいつまで花の独身なんだろうか
596作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 17:02:39 ID:54hYjUKq0
いつまでと言われても、1巻から1年経ってないわけだし。
597作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 18:26:31 ID:yuyKqB440
仕方ないんだろうけど、キャラデザの話題はループだねww

文字が重なってる吹き出しのところを解読してる人いる?
いつも途中で諦めるんだがw
598作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:00:41 ID:Mta3+Rs/O
それもループだw
599作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 19:04:33 ID:yuyKqB440
だと思ったがすまんなww
600作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 21:05:31 ID:P6zVPENsO
テンプレに入れた方がいいのかw

23巻の土井・山田・利吉の三人の台詞が重なってるやつは一部だけ解読したことあるがw
601作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 21:29:09 ID:qlO9EL4Y0
最初の頃はともかく、今のは俺には無理だな。セリフの件。
602作者の都合により名無しです:2009/09/15(火) 23:45:43 ID:ibJMBqqCO
秘境者とナンパはわかるけど最新刊とか、朝小拡大してもわからない。
603作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 00:51:09 ID:nobRBDw70
印字を重ねたやつなんて、インクの滲みみたいになってるしな
604作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:11:05 ID:0ZRkk2iu0
庄左ヱ門のじいちゃんなら解読できるんじゃないかな
605作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 01:58:31 ID:YmeLsgqP0
>>604
無理だった
ソースは超乱視で老眼と言われた俺
606作者の都合により名無しです:2009/09/16(水) 13:26:42 ID:nvpUxrjk0
読み取れるのはせいぜい2人分の重なったところまでだな
6巻の三人組の悲鳴(謎本の筆者があきらめたところ)は未だに読み取れない
607作者の都合により名無しです:2009/09/17(木) 15:41:38 ID:byRrYBprO
新刊10/20らしいね
あと一ヶ月!
608作者の都合により名無しです:2009/09/18(金) 05:59:09 ID:qxK2vkp1O
>>607
マジか!
うわー、楽しみだww
609作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 01:20:16 ID:wWmGD3yB0
あれ、9/30じゃないの!?
610作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 14:23:34 ID:taEcTRqDO
延期じゃね?
落乱ではよくあること
611作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 17:19:36 ID:EgFhrKtXO
その前に絵本はまだかのう
612作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 18:17:35 ID:39qbu0cJO
もともと10月発売なんだから延期でもなんでもなくね?
613作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 21:12:25 ID:orHMv64b0
絵本はもう売ってるぞ
614作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 21:47:30 ID:MdbzlDAMO
絵本さがしてるけど売ってないorz
615作者の都合により名無しです:2009/09/19(土) 22:43:04 ID:jbqXVggdO
>>614
>>1とスレ嫁
616作者の都合により名無しです:2009/09/21(月) 10:49:20 ID:aXMOMFl/0
てか30日じゃなくて20日?
617作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 18:32:37 ID:ESiUI/bW0
絵本は今回1−は&3年祭りか
大木先生不在でトホホ
618作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 18:35:14 ID:ESiUI/bW0
>>614
あれは取り寄せないと置いてない
紀の国レベルの本屋でポプラが置いてたら
店舗に置いてるし、無くても取り寄せしてくれるの早いよ
619作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 19:26:01 ID:oFMqJNxdO
絵本面白いな。
なんで六年生は入ってもいいんだろう
620作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 19:27:04 ID:oFMqJNxdO
テンプレに書いてある事教え無くていいよ
621作者の都合により名無しです:2009/09/23(水) 21:43:28 ID:K0+ozX640
強さ議論スレ落ちてるんだね
最近漫画読んではまったから残念
622作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 02:53:31 ID:U6ocPKhX0
今回の絵本ってどんな話?三年好きは買うべき話?

これ全部揃えたいんだけどなあ
絵本だから仕方ないけど値段のおかげで落乱みたくは買えない…
623作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 03:52:23 ID:VU7OvhGm0
>>622
絵本の忍学の基礎建物の真下は
幽霊が平気で出たりする古城っていう設定なんだわ。
過去もその地下で骸骨の遺体が鍵握ってたりした迷宮で

今回は3年に馬鹿にされたは組み全員が
そこで肝試しをやろうとしてる3年に付いていって3年を見返してやろうとする
けどそこで本当の幽霊が出て、大木先生(教師)不在のまま
1−はと3年が幽霊を浄化しつつ妖怪退治と手裏剣の由来を知る話で今回可也密教要素が濃いよ
624作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 04:11:49 ID:PoCS7Oux0
>>623
…質問に答えてないぞ

>>622
今回は3年オール
手裏剣とは何だっていうお勉強のための一冊
孫兵が先頭切って歩いたり、数馬がきつめに突っ込んだりと三年生の役割や個性が描写されてるから三年が好きなら買うべき

あと最近やらない「庄ちゃん冷静ね」とか兵太夫のポジションや喜三太のトイレとか懐かしくなるかも
625作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 04:12:55 ID:VU7OvhGm0
>>619
ちゃんと呪が使えるから(5年も完璧らしい)
低学年は基本、タントラや経が覚え切れてないんで
摩利支天の穏行印ばかりか
九字さえまともに唱えられないっていうお約束が絵本にはあるからそれでだろ
626作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 04:13:54 ID:VU7OvhGm0
>>624
あらすじ教えてくれって言ってたのかと
627作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 07:20:21 ID:MM/v7F5gO
絵本便乗です
各学年毎にお勧めの巻教えてください
628作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 13:12:06 ID:2LgeM1GmO
>>624
数馬が出てるなんて貴重
629作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 13:48:26 ID:VU7OvhGm0
>>627
これぞ忍者の大運動会(土井先生がモブでゲスト)、今回の新刊しか無い

後は何時もだと2年と1−はが小競り合いしているか行事をしている
そうじゃない時は、1−は全員&大木先生が妖怪退治に嬉々として勤しんで
後は3人組だけで、妖怪やゲストを連れ込んでは
大木先生が結局ヒントを与えつつ3人の起した問題の尻拭いしていたりする

他の原作界のメインゲストは水軍とドクタマ&魔界之先生だけだよ
630作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:09:04 ID:9AOC2GOIO
>>629
「テストでこける」は食満以外の六年が出てるじゃないか。
つっても話に絡んでるのは伊作だけで、
他四人は冒頭で変装してる姿がそれぞれ一人一ページ出てるだけだがw
その上仙蔵はほとんど顔わからないw

伊作好きとか、変装してる六年生を見たいならおすすめ。
等身の高い大木先生、小平太、長次、伊作が見られるのも絵本ならではだと思う。
631作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:30:16 ID:2oGNto1bO
いつもったって三冊しか二年は出てないけどね。
学年オールは今回の三年と絵本初キャラの六年生だけじゃ
632作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:46:03 ID:VU7OvhGm0
2年は地味に度々出てるよ。八不思議も居たよ
これは5年も居るな。
633作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 15:52:04 ID:VU7OvhGm0
>>631
八不思議、朝ごはん、テストでコケる、妖怪退治、くんれん山も2年が出てたと思うけど
634作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 17:19:44 ID:U6ocPKhX0
>>623>>624
622だけど詳しい回答とん。面白そうだし3年好きなのでとりあえず買った
微妙な学年だから偶に出てくれるとアレだね嬉しいね

絵本って落乱のパラレルワールド?みたいで良いね
妖怪実在したりとかが面白い
635作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 18:52:09 ID:0yQ/kDlFO
三郎次は八不思議と訓練山にも出てるけど
他の二年い組は運動会にしか出てなくない?
636作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 19:01:09 ID:QaKnFZbPO
今みんなして絵本パラパラしながらレスしてるのかと思うと和む
テストでこける!?は六年と大木先生に惚れ直すよね
637作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 19:32:58 ID:9AOC2GOIO
>>636
ごめんよ、パラパラせずに思い出してレスしたよw

絵本は大木先生の黒い忍装束姿が見れるのがいい。
土井先生好きな身としては複雑だがw
638作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 20:57:58 ID:MM/v7F5gO
絵本参考になりました
レスしてくれた人ありがとう

どれも気になる感じっぽいんで、一冊ずつ地道に集めることにするよw
639作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 22:11:10 ID:2oGNto1bO
>>632
孫兵と三木ヱ門の事も…たまには思い出してあげてください

あれ妖怪退治出てたっけ…スマソ
640作者の都合により名無しです:2009/09/24(木) 23:18:15 ID:VU7OvhGm0
妖怪退治(6冊目の大木先生に化けた蜘蛛が出る分)

あれは何かで2年に馬鹿にされて悔しいからって
2年を追いかけて教室を出たは組み全員が途中の荒屋で九十九神と遭遇
大木先生蜘蛛(味方キャラ)から3人組が帰り道の糸貰って、途中で本物の先生が
人食い鼠の化け物を刀で倒してるよ。

書き置きの11人分の伝言がスゲー可愛いお
641作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 01:20:41 ID:T2Zno6uo0
滝夜叉丸って絵本にはあまり出てないんだね
642作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 04:25:38 ID:0IYw2jl60
>>641
今回三年本なのにちゃっかり壁新聞で自己主張してますw
643作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 20:21:36 ID:vrHvXhj50
>>642なにそれ見た過ぎるw
のでぽちってきた
644作者の都合により名無しです:2009/09/26(土) 20:05:18 ID:/3IxdCoaO
>>642
情報ありがとう
自分も気になるから買う事にするw
645作者の都合により名無しです:2009/09/27(日) 00:02:49 ID:mqvhUBCD0
>>644
IDが会計委員長
646作者の都合により名無しです:2009/09/27(日) 02:55:52 ID:m0LLMMNuO
ネ申がw
647作者の都合により名無しです:2009/09/27(日) 03:13:47 ID:8NF2QqP60
>>643
チャクラムの説明にポツンと書かれてるだけだぞ
しかも壁新聞は抜かれる事があるから店舗で買う時は確認しる
648作者の都合により名無しです:2009/09/27(日) 22:21:55 ID:h/OQs0jU0
>>647
7&yだから大丈夫!明日受け取りに行くよ
三木孫喜金団こへ好きなはずなのに、何故か滝夜叉丸の事が気になる今日この頃
649作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 00:52:44 ID:qBCEIzFvO
アマゾンで運動会買ったけど壁新聞入ってなかった
これから少しずつ絵本集めようと思ってるんだけど、あれ付録ってわけではなくチラシ扱いなの?
ポプラ社通販か本屋さんの店頭で注文すれば確実かな?
650作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 02:02:34 ID:fBs0J1QjO
>>649
この間Amazonでウミボウズ買ったら壁新聞入ってたよ
651作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 02:24:38 ID:8UvGmRh30
>>649
もしかすると初版だけのおまけかも。
店舗のは並んでるのは確かめないと、絵本買わないのに
あれだけ集めてて故意に抜いていく奴と子供が立ち読んでる間に
結局無くなってる分があるから予約すると良いよ

652作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 02:33:24 ID:8UvGmRh30
>>649
付録でもないしおまけでもない。
どちらかというと初期の頃の分は子供のお便り載せて内容変わってるのもあるけど
(近況報告で新作をする告知を新聞に出して埋もれたから)
基本は絵本の内容の補足か先生の近況報告。ここ数年は内容の補足だな

例えば化け寺探検の時の補足は
九十九神とは器物が妖怪に化けたものだ
妖怪絵巻は九十九を描いたものです。とか
方位の事を大木先生が説明してたり子供が理解しない実にコアな事が補足されてる。
653作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 05:32:39 ID:BR/gx2R/O
以前、楽天ブックスで絵本2冊買ったら、壁新聞はいってた
…ハズなのに無くしてしまったorz

図書館で絵本を読んだら、ちゃんと壁新聞ついてた
654作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 10:03:59 ID:Rk29hkQE0
ふと思ったんだが、古本屋で買った絵本の『十一人のとうぞく』で出てきた野ぶせりが41巻に出た山賊に似ているな。
もしかして尼子先生がデザインを再利用したのか。
または『十一人のとうぞく』が運動会の練習で走っていた時に起きた話なので、それの後日談的な話を漫画でやってほしい。
この話で出てきた六級さんにもまた出てきて欲しい。年齢がいくつなのか気になる。自分的に14歳〜15歳希望。
忍者の塾も気になる。忍術学園の姉妹校か。
655作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 12:21:35 ID:8UvGmRh30
>>654
それだったら、飛天丸をとか海ちゃんをとか
幻たまの幻術学校を出して。となるから、絵本はあれでリンクさせなくて良いよ
一年に一回出るか出ないかの絵本まで原作の流れにされたら堪らん。
656作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 16:39:40 ID:rGmJ0gAXO
一応他社の本だし、結構手に入れにくいし(置いてる書店が少ないってだけだが)
読んでない人もいるからあんまりリンクさせるのもなぁ。
絵本は絵本の世界(大木先生が担任だったり、妖怪出てきたり)でやってくれるのがいい。
657作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 16:56:09 ID:8UvGmRh30
今回1−はと3年全員以外一切出なくて
教師も先生とだけでしか表現されてなくて、大木先生出張?ってオモタ
658作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 18:09:36 ID:bcfKaYP3O
禿同
今回先生が居ないからか絵本の世界観薄めで落乱外伝っぽかった。
運動会に近い気がする

絵本は先輩呼びじゃないイマゲだったんだけどそうでも無いのね
659作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 18:36:11 ID:8UvGmRh30
流れ的に変だったよね。
何時もだと授業は必ず引率してしかも手裏剣なのに不在
幽霊軍団が無駄に生々しいと思い、初めて重暗いなと思った
660作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 22:03:30 ID:rGmJ0gAXO
カラー見開きで亡霊武者、鎧とか細かくて好きなんだけど、子供が見たらトラウマになりそうw
661作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 22:24:51 ID:bcfKaYP3O
>>659
ものすごく「定番学校の怪談」で逆に恐い方が子供が喜びそうだと思った。

岸田京子の首が伸びる映画思い出したよw
662作者の都合により名無しです:2009/09/28(月) 23:29:43 ID:WBu76t3gO
絵本の最後のでかいキノコにはワロタ
しんべヱもあれは食べようとしなかったな
663作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 01:26:00 ID:N6XVXyHL0
切腹の間の亡霊達がガチの地縛霊で
妖怪は札を剥されて出ただけだから、あの荒れ小屋は
戦になるとこうなるって6年が観る為のものなのかもな。
664作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 02:21:20 ID:DK+5l5CS0
あのきのこを見て一瞬下品な事を考えてしまったのは
自分だけじゃないと思いたいw
665作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 04:04:23 ID:N6XVXyHL0
3年全員は少なくとも切腹の惨状を
繰り返し見せられていた訳だ。南無
666作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 04:32:25 ID:wjxEX0uuO
そんな中呆然としながらも幽霊と会話してた三之助は凄いね。

孫兵が結構表情豊かに恐がってて楽しい
667作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 04:49:29 ID:aP7YzqmE0
今回の絵本、自分が小学生ぐらいの頃に見てたら
怖いシーンを後々までずっと覚えてたりしそうだなと思った
けっこう怖い感じがした
668作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 17:35:01 ID:MuNNoF7SO
結局新刊はいつ発売なんでしょう
やっぱり10月後半になっちゃうかな
669作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 17:43:07 ID:N6XVXyHL0
>>668
何時もの延長で10月末じゃね?
670作者の都合により名無しです:2009/09/29(火) 23:04:33 ID:pdfIZzDT0
絵本読んだ

3年冒頭とオチ以外居なくていい気がした
(3年が嫌いとかじゃないんだけど)
名前順に並ぼうってとこ、伊助が一番になっちゃうの嫌がるシーンで
しんべヱが僕も最後になっちゃうって嫌がる意味がわからなかった…
671作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 01:06:20 ID:fu9Jyf+GO
確かに最後尾は虎若である
672作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 01:12:52 ID:kMq6Sbau0
>>670
先頭もいやだけど、「せなかがぞくぞくする」から最後尾になるのも怖いって流れで
伊助・一番になるからイロハ順は嫌
しんべヱ・最後尾になるからしんべヱもイロハ順は嫌
ってことだと思った
673作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 01:21:41 ID:fu9Jyf+GO
>>672
いろはか!そうか
674作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 01:37:03 ID:vVzxvZbfO
伊助はあいうえお順でもいろは順でも一番になってしまうなw
>>671
なんで虎若?名字なら三治郎がいるぞ。
675作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 02:49:42 ID:kMq6Sbau0
>>674
絵では虎若が最後尾
676作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 14:02:46 ID:/slzcifd0
>>670
絵本だと伊助は山伏の子設定炸裂で
余計なもの見ちゃうみたいだから嫌なんじゃない?
過去も怪談話真っ先に持ち出す子だったけど
自分が先頭だと目を瞑れないから嫌なんだと思った
677作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 14:30:15 ID:3JfJVJy+0
伊助は山伏の子じゃないよね?
678作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 15:16:57 ID:5PhtC3rC0
キャラをじっくり見て読まないと伊助と三治郎は間違える。
よくあるある
679作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 18:53:29 ID:xUepNJjA0
えっ、伊助と三治郎のどこが似てるんだ

と言いたいところだが俺は未だに藤内と富松を間違えかける
もちろんどっちも大好きだ
680作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 21:28:09 ID:fu9Jyf+GO
>>679
読みはじめの時に個性が薄くて混ざった。
11人って結構な数だよ
681作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 22:25:26 ID:xUepNJjA0
でも11人分かるようになると途端に面白くなる
友だちに貸すときにもいつもそう勧めてる
682作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 22:32:11 ID:P5Qe1rqs0
普通にアニメ見たり原作見たりすれば
せっせと覚えなくても頭に入ってくると思うけど。
煽るつもりもないけど(いや本当に)、頭使ってないんじゃない。
683作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 22:50:47 ID:qyvEhYyr0
絵本買ったが大木先生出てないのはやはりちょっとがっかり
貴重な大木分が
684作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 23:01:24 ID:BmHe38360
>>682
子供のときはアニメ毎日見てたけど
3人組&先生、利吉のほかは特徴濃い人しかはっきり認識してなかったな
喜三太、庄左衛門、滝夜叉丸あたりww
原作読んでから全員覚えたけど、どこまで覚えるかどうかは人それぞれでしょ
685作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 23:01:38 ID:5PhtC3rC0
>>682
普通ってなんだか勉強して来い
686作者の都合により名無しです:2009/09/30(水) 23:36:28 ID:5NlPss9u0
鉢屋と不破が同じ顔なのが面白いように
浦風と富松がちょっと似てる所好きだ
687作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 02:09:10 ID:3wgYHdSF0
それ何か違くね?ww
688作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 05:19:22 ID:KUhFpEaw0
>>683
文中にだけ出てる時はそれだけで良いんだけど
完全に大木先生出て無い時は新聞だけキープして
即古本屋に売ってる
689作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 05:24:01 ID:jNFlxZAr0
夜釣りにはちょっと寒い季節になったよね
690作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 12:08:06 ID:tZOp5/dUO
ミュ、ミュージカル…?
691作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 15:01:29 ID:c8vfyfFcO
ミュージカルか…
原作ともアニメとも違う乱太郎達が見れるのは楽しみだ
いいもん作ってほしいな
692作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 18:26:19 ID:B1vs/st30
うん、早く観てみたいな
693作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 19:05:49 ID:zQC1x60PO
どこで見たか忘れたけど
尼子先生って実写化反対じゃなかったっけ…
694作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 19:39:57 ID:lrGfhVyJO
【テレビ】NHKで放送中のアニメ「忍たま乱太郎」が初のミュージカル化!来年1月東京ドームシティで上演
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254368515/
695作者の都合により名無しです:2009/10/01(木) 21:57:49 ID:S25cLZvZ0
マスクプレイミュージカルじゃないんだな…
696作者の都合により名無しです:2009/10/02(金) 14:11:45 ID:mkfoLOEfO
【演劇】ミュージカル「忍たま乱太郎」 1月に東京ドームシティで上演
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1254369635/
697作者の都合により名無しです:2009/10/02(金) 16:07:46 ID:bLoAo+Zi0
子供が通っている小学校が朝小に載ったので、新聞がもらえた。
698作者の都合により名無しです:2009/10/03(土) 14:29:42 ID:RWHzvAS+0
密林で46巻表紙公開されてた
10/20が発売日ってのも殆ど確定?みたい
楽しみ楽しみ
699作者の都合により名無しです:2009/10/03(土) 16:55:33 ID:lXASmqctO
表紙イラスト、秋らしくてすごくきれい
20日が楽しみ
700作者の都合により名無しです:2009/10/03(土) 17:27:32 ID:Lg+OGUQq0
情報ありがとう
速攻で予約した
701作者の都合により名無しです:2009/10/03(土) 18:41:54 ID:4Z6EM3g8O
久々に忍び装束なんだな。
702作者の都合により名無しです:2009/10/03(土) 20:33:24 ID:fYEKrwb70
はむこ参るも発売されるって聞いたけど、昔のとおなじ話かな
703作者の都合により名無しです:2009/10/03(土) 23:16:16 ID:bOvbYjDb0
うおおほんとに発売予定にはむこあるぞ
前のと全く同じ再販かな?
少しでも描き下ろしがあれば買うんだが…
そーちゃんは尼子キャラで一番好きだ
704作者の都合により名無しです:2009/10/04(日) 15:58:02 ID:2wIA47t40
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3852608/s/~6b19cf0ce
ということだから、はむこは単に復刻じゃない?中古で初版1円〜300円だけど・・
再販だとプリコミの大判再販の方が嬉しい
705作者の都合により名無しです:2009/10/04(日) 18:24:48 ID:1ebPpj7A0
表紙は書き下ろしとかだったら嬉しい。
持っているのは日焼けしまくりだし。

しかしはむこの連載が1990〜93年。単行本発売が96年。しかもその巻末に落乱20巻発売の予告…。
そう考えると、長いよなぁ。いろいろ。
706作者の都合により名無しです:2009/10/04(日) 20:18:17 ID:YWSbP/xBO
はむこ読んだこと無かったからこの機会に読んでみようかな
どういうお話なの?
707作者の都合により名無しです:2009/10/04(日) 21:03:58 ID:NI0Gc9XF0
はむこ読んで零戦に憧れたなー小学生んとき
ディアゴスティーニの週刊プラモデルは本気で惹かれた
708作者の都合により名無しです:2009/10/04(日) 21:50:35 ID:CPBVq9cn0
尼子先生はあまりスターシステムとかやらない人なんだな。
望月氏はよくお遊びではむこに落乱キャラを出してたけれど。
宗成寺の和尚さんとか顔が細い盗賊の親玉の名前とかに関連付けて
落乱にはむこキャラがゲストしないかなーとこっそり期待してるんだが全然ない。ストイックだ……
一回はむこ本編の新聞に山田先生が描かれてたことはあったけど。

まぁ、はむこが落乱にゲスト出演したら完璧に主役を食ってしまうわな。
乱きりしんと同い年(しかも見た目しんべヱそっくり)なのに頭が切れてむちゃくちゃ強いからな。
709作者の都合により名無しです:2009/10/04(日) 23:15:08 ID:z1wmb3W00
小松田や三木ヱ門もそーちゃんに食われてしまうな
710作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 00:23:49 ID:4U81E30PO
初代武器オタクはそーちゃんだからなw
711作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 03:05:15 ID:EH8fFY3UO
自分も、はむこ読んだ事ないから、46巻と一緒に買おうかな
712作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 04:23:34 ID:nEllOijf0
>>706
宇因奈 公子
ゼロ戦の操縦させると天才な女の子
元々一匹狼で義賊をしていた

宗 征次(容姿は16歳な大木先生性格は小松田くん)
横車押三(髷と吊り目じゃない野村先生似)

この2人は前者執事後者その主で元はハム子に屋敷で飼った魚を狙われたけど
そーちゃんがゼロ戦に釣られて義賊をやりたいと思ったのでハムちゃんと組む事になる。

結局何だかんだで旦那も2人を頼ったりして、この3人で義賊をやる
そーちゃんには武器オタクの設定があって
落乱じゃ出せない現代兵器を扱う重要なキャラでもある。
当時20巻と並行して出たんで、そーちゃんがまんま大木先生そのものに見える話がある。 

この土台を端から組み替えた改訂版が
旦那が梁上の君子の元メンバーでドロボー学園の学園長としてのっけから旦那も義賊
3人以外の新メンバー4人増えたのが、ブンブンコミックの新はむこ参る1〜2巻
713作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 13:10:44 ID:oBk3eNNZO
そーちゃんかわいいよそーちゃん
ひつじのしつじかわいいよ
714作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 18:01:46 ID:JTOqk/bYO
>>712
おもしろそうだね
買ってみるよありがとう
715作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 21:38:53 ID:jmxJnDGA0
だんなの容姿は野村先生っていうより乱太郎のとーちゃんじゃないか
716作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 21:48:01 ID:5YuvFdDO0
はむちゃんにそーちゃんにだんな。いいコンビだよな。大好きだ。
話のテンポもいいし。
「死の商人」がなぜかつぼに入って大笑いしたなぁ。
717作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 22:20:00 ID:1h7SS4eP0
はむちゃんって少女マンガの主人公としては何か独特だよね。
髪の結い方も古風だし服装もレトロ趣味。
休みの日には浴衣を着ていたりする。
そして男らしい性格と熱い生き様。憧れでした。
718作者の都合により名無しです:2009/10/05(月) 22:24:06 ID:dmudj0vUO
アーミーヲタな弟がいるんだがはむこ買ってあげたら喜ぶかな?
719作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 00:44:52 ID:nXpsKrlK0
>>716
だがトリオである
720作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 09:23:14 ID:57MVGwj40
ズコー!
721作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 11:05:03 ID:dVJECwEz0
ブンブン版で出てきた平安京子とかハニワとかは、ゲストキャラとしても出てこない?
722作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 15:27:00 ID:kjciTxv/0
>>721
新はむこと旧は大いに違うから
書き下ろしに新はむの新メンバーが入られてもツマラナイから嫌だ
723作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 15:50:44 ID:57MVGwj40
そこまで言う事かよ
あん子の話になると過敏に拒否る奴何なの
724作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 16:06:04 ID:RGF09uKWO
BIGLOBEでまた記事になってるね
725作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 17:56:27 ID:ePipN5y5O
>>723
いつもの変な古参ファンだろ。
もういっそコテ付けてくれNGするから
726作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 18:25:42 ID:DsUgINHYO
今日、初めて絵本を読んだ。なかなか面白いね
絵本=小さい子ども向け、と考えて今まで読まずにいたけど
勿体無い事してたなと反省中…
727作者の都合により名無しです:2009/10/06(火) 20:17:34 ID:vQmdxLRZO
朝日の週刊歴史漫画、いつか尼子先生も担当されないかと期待してみる
728作者の都合により名無しです:2009/10/07(水) 00:34:22 ID:A5US33fNO
それは見たい
尼子先生画の明智光秀は可愛かったなw謀反しそうにない感じで
729作者の都合により名無しです:2009/10/07(水) 02:21:09 ID:ONMBngm+0
>>723
新メンバー出すなら新はむの続編やってって事なんじゃないのかな?
確かに私も旧版はむは持ってるけど

今回書き下ろしがあって梁上の君子jr達やロ間ポールが雪崩れ込んでも
えっ??ナンデ?って思う
730作者の都合により名無しです:2009/10/07(水) 02:21:54 ID:ONMBngm+0
ロカンポールだスマン
731作者の都合により名無しです:2009/10/07(水) 22:21:13 ID:D73oulrh0
>>>629
飛天丸の話で8巻の土倉の抜天坊も出たよ。
732作者の都合により名無しです:2009/10/08(木) 21:03:31 ID:MeP19LszO
はむこも落乱もamazon在庫切れって
どういうことだよ
733作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 17:55:42 ID:iJdGzpRw0
紀伊国屋に予約しに行ったら
入荷が当日より凄く伸びると言われた。なのに
個人経営の店ではちゃんと当日入りますよと言われて後者ではむこと新刊予約してきた

過去の販売物の取り寄せじゃないのに
初回の予約で当日入手出来ないなんて聞いた事無いよ
紀伊国屋ってなんで大規模チェーン店なのに
新刊で入荷2〜3週間になる可能性があるって言うんだろう
734作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 17:58:08 ID:cUblJwX40
ぼうやだからさ
735作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 17:58:09 ID:Z2lDWW810
あまりに君が可愛かったからいじわるしたくなっちゃったんだよ
736作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 18:14:47 ID:2TVJs1Ts0
キミがチャーミングすぎるからさ
737作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 19:28:22 ID:7oy+3s7G0
たぶんその店舗で仕入れを担当しているのが魔界之先生だったのだ
738作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 22:00:53 ID:xFq1lHqsO
>>733
殿様だからさ
739作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 23:21:22 ID:h52b/Qo70
素人目にも流通おかしいんじゃってことあるキノクニヤ
しかし新刊予約しといた方がいいのかな
740作者の都合により名無しです:2009/10/09(金) 23:56:33 ID:2TVJs1Ts0
>>739
はなからオンライン頼みだから本屋方の事情は分からんけど
43巻以前は予約無しでいけた

44巻は発売翌日にはおおむねどこも品切れか取り寄せで2,3週間待ちになってた気がする
見たのが翌日なので当日だと事情は違うかもしれないが、
すぐに読みたいなら予約しといたほうが安全とは思う

45巻は予約したから今どうなってるかは分からない
前より増刷されてたりするのかな
741作者の都合により名無しです:2009/10/10(土) 00:54:52 ID:ouA/27kb0
>>739
やっぱり流通経路が変だよね
何時も使う個人の本屋さんが新装で今回行けなくて
昔からマニアな本屋として知られてる本屋に予約しに行ったら
そこは自家製ノートにちゃんと

9月分の延期 今月入荷確定リストという手書きのリストを見せてくれて


10/20
乱太郎
10/20
はむこ

「ここに追記されているから家はあそこ(紀の)と違って 今回ももし発売延びたって又ちゃんと確保しますよ」
って店員さんもニコニコしながら予約承諾してくれたんだ
個人店でも紀のの入荷ルートは「まあ、あそこ漫画紀国の方じゃないと漫画は扱い悪いから」という部類みたい
742作者の都合により名無しです:2009/10/10(土) 13:17:52 ID:zHwv54H0O
在庫切れ前に予約したけどkonozamaフラグかなぁ
セブンアンドワイは大丈夫かしら
743作者の都合により名無しです:2009/10/10(土) 16:16:14 ID:EE+W0prX0
7&yは予約できるようになったばっかり
発売〜2日で発送になってた
はむこはまだ予約すらできないんですけど
744作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 04:58:17 ID:Xya6WCU/0
記念のSS見直したr今の経験値0.48だったW
745作者の都合により名無しです:2009/10/11(日) 15:07:40 ID:Xya6WCU/0
誤爆ちた
746作者の都合により名無しです:2009/10/15(木) 07:31:26 ID:FKK6xSLuO
Amazonまたランクインしてるね
747作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 10:38:40 ID:UF7LfiVg0
本当に明日発売でおk?
748作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 10:53:44 ID://18+I/PO
今月10日くらいに密林で予約したが
発送予定が来月10日くらいになってた…心配だ
749作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 13:05:05 ID:2uS1FBtEO
あ、明日だよな。本屋で買うつもりだが
750作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 13:27:45 ID:c881j65o0
密林は20日発売になっているよ

748宛に発送されるのがいつになるかは知らんが
751作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 13:39:06 ID:oYHz8zYlO
46巻買ったよ〜
背表紙は中在家先輩、裏表紙は雑渡さんと諸泉さんだったよ。
752作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 13:45:46 ID:JWK2Ivxs0
早いとこはもう売ってるんだな
羨ましいぜ
情報出て即予約したけど密林だからちょっと不安だ
753作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 16:42:40 ID:j9VIkwe20
地方だから密林でも店頭でも明後日にしか手に入れられないから残念だ
でも楽しみにまつよ!
754作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 17:09:26 ID:E9h8QqGW0
もう売ってるってことは、内容の話をしてもネタバレにはならないってこと?
755作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 17:12:43 ID:R4Y/Ysmx0
せめて明日まで待とうぜ
756作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 17:13:47 ID:cAWc+zh0O
発売日前なのでネタバレです
早売りジャンプとかと同じ
>>751は内容ではなく外装の話なのでセーフです
757作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 17:21:37 ID:Jy6HFQS20
外装(表は分かるが背や裏)セーフとか基準がわからん
758作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 17:21:53 ID:hOrWOdV0O
委員長ちゃん乙

でも早売りは本屋協定破ってるって事だからちょっとなあ
759作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 17:25:42 ID:h3yUxIeg0
とりあえず外装も含めて無しにしてほしい
そっちも楽しみにしてる人いるんだろうしさ
落ち着いて明日まで待とうぜ
760作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 19:16:05 ID:c881j65o0
はむこ参るも明日だよね。
761作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 21:36:44 ID:4P0geCoo0
落乱46巻もだが、はむこが楽しみ過ぎる。以前の単行本も持ってるがな。
書き下ろしあるかな。
762作者の都合により名無しです:2009/10/19(月) 21:54:10 ID:wPZROnv90
こういう時こそ懐かしの「まどうま」!
763作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 11:17:35 ID:btlo7/ExO
渋谷メイトしおり付いてた!!これって他でも付くの?
764作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 12:28:37 ID:IbXepcRtO
しおりですと!?
啓文堂つかなかったorz

表紙あけていきなりの血しぶきにびっくりした。
765作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 13:44:24 ID:0JXH2NBaO
自分もさっき渋谷店で買ったらしおりついてきた
あと尼子先生のサインもかざってあった
766作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 13:51:21 ID:wleMi2RqO
しおり?まじか

いま普通の書店で買ってきたけど、何も付かなかった

メイト特典なのか
767作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 13:57:27 ID:qN6FIAgZ0
うちも普通の書店で買ってきたんだがしおりつかなかった。
メイトで買うとつくなら、今からでも二冊目ゲットしてこようかな……
768作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 14:09:13 ID:0JXH2NBaO
ちなみにしおりは生物の四コマと同じやつだよ
769作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 14:24:52 ID:U+sjEsUJO
メイトに置いてあるんだ!とらで買おうと思ってたけど足を伸ばそうかな…
東京みたいなでかいメイトじゃないけどあるんかしら
770作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 14:42:45 ID:0JXH2NBaO
たしか渋谷店限定って書いてあったような…
間違ってたらごめんなさい
771作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 15:51:41 ID:Z48MTWG/O
もしまちがってたらごめん!

46巻のラスト2pって
もしかして朝小に載った時と違う展開になってる?
772作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 16:51:52 ID:eQiJmXxVO
234Pの前って割愛されてる?
なんか不自然な気がしたんだが
773作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 16:54:07 ID:rno+RMgfO
割愛はされてない
最終ページが差し替え?かも
774作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 18:07:31 ID:rno+RMgfO
>>771
p234からページが入ったり書き直されたりしてるね。
優勝の仕方が違うしw
連載時はページ無いから最後の日にまとめちゃったんだろうなあ…人が米絵のようだった
775作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 18:25:31 ID:e/bePq560
中身の話題もう解禁でいいの?
776作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 19:51:02 ID:xZ/bOOE2O
自分は上野の駅ナカ本屋で買ったらしおり付いてた。
多分、単行本の売上実績ある店舗に、版元か営業さんが販促で各所に送ったんじゃないのかなぁ?
場合によっては発売数日後に、今回みたいな販促しおりが来る事もある…と元本屋の人間が言ってみる。
ポプラの営業さんも頑張ってるって話を聞いた。ソースは現役書店員


まあ今回のしおりは書き下ろしではないし。余り気にすんな、と(´ω`)
777作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 20:26:00 ID:hqFotchSO
はむこ楽しみにしてたけど全く前と同じかー
778作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 20:47:46 ID:mcwDNkhx0
年中壊れっぱなしのサイレンが何故かツボで困った

しかし、諸泉は落乱じゃなかったらマジで制裁されてたろうに
ギャグ漫画でよかったな
779作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 20:51:10 ID:SOhfiDSD0
新刊読んだ。
雑渡昆奈門が強すぎで吹いた。全5年生+全6年生が翻弄されるって・・・。
部下にも慕われているあたり、ドクタケとえらい違いだ。
度量も大きいとか・・・タソガレドキ城とまともに戦えそうにもないな。

その人と仲良くなる善法寺先輩の人徳って凄いね。
780作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 20:53:58 ID:e/bePq560
なんか雑渡さん本気でいい人みたいだなあ、最初裏があると思ったのに…。
部下からの人望もすごい。
忍術学園も本格的に敵対しなけりゃ攻撃してこないんだろうな。
伊作に優しいのは手当の恩と「本当に忍者に向いてないな」という保護者的な心境からだよな?
他に伏線ないよね?

諸泉も若いよなーいいキャラしてた
781作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 21:07:22 ID:Cvk9kaLb0
こなもんさんのカリスマ凄いな
人形持ってる部下いたぞw

この後数巻出演なし→忍術学園に宣戦布告とかやってくれたら滾るけど…ないよなあ
橋のときの様子からして忍たまを見守ってるっぽいし
782作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 21:54:53 ID:QJP81EEV0
タカ丸の膝は職人魂だなぁ
風呂入った時にしみるだろうに
783作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 22:25:44 ID:Pvw0z4H1O
>779
5、6年とはいえまだ学生だからねぇ

タソガレドキvs学園(教師陣含む)だったらいい勝負になるかもw
ないだろーが
784作者の都合により名無しです:2009/10/20(火) 23:07:09 ID:mcwDNkhx0
全員で落とし穴に押し込み、もっぱんで目をやった後、全方から長柄で…いや、なんでもないんだ
785作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 00:12:01 ID:we3GT2hV0
つっこみどころいっぱいで楽しかった!
しかしタカ丸は何のためにあんなネタを仕込んだんだ
786作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 00:22:01 ID:TXlj/jy9O
新刊73ページの富松がやたら藤内に似てるなぁと思ったら鼻がwww
髪の毛半分違うだけでまんま藤内だが違和感あるのは笑顔だからかな
787作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 00:31:03 ID:Z5DkLSVfO
罠で朝飯をとろうとする綾部組がたくましかったです まる
788作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 00:36:21 ID:l9p1yqC00
>>785
朝小のラストは綾部とタカ丸の会話があって
綾「今頃会談が順調に進んでるんだろうな」
高「それは大丈夫、僕が仕込んでおいたから」
というコマの次にあの伝子さんカット落ち
タカ丸はカワタレドキとタソガレドキの会談を無効にする為わざと伝子さんカットにした
789作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 00:41:31 ID:XudYFRMo0
>>788
マジで。
結構大事な描写に思えるのに、
なぜ単行本では省いちゃったんだろう。
790作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 01:16:51 ID:CT0Ynza60
タカ丸が何の恨みもないはずのタソガレの和平を
駄目にしたように見えたからじゃないかな
791作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 02:11:29 ID:k3GhPAG30
今回のこなもんさんかっこよかったな、戦っているシーンはなんか滾った。
さすがプロ忍だよなあ、人望も厚いしすんげー良かった
あと伏木蔵の伝言クソワロタwwwwww今思い出しても笑うww
竹谷が幼虫食ってるその傍らで孫次郎もはふはふ言いながら食ってるのが
ものすごい可愛かった…
あれ、その描写を何度も見返しているとだんだん美味そうに見えr
792作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 03:28:37 ID:8jMul49lO
そのうち買えれば良いかな位に思ってたけど、書き込みみてたら今すぐ読みたくなってきた…!!
793作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 03:58:16 ID:JqXWQL99O
雑渡さんのお膝や肩に載る伏木蔵可愛いよ伏木蔵
794作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 04:06:23 ID:JIxh08qK0
伏木蔵振り回してる雑渡さんがw
諸泉くんといいタソガレ忍者達が何気にいいキャラになってきてるな。

しかし新刊が発売される度に気になってるけど、土井先生の着物はいつになったらきれいになるのかね
795作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 05:26:16 ID:OZjqgeZ90
最後中在家先輩の優しさに泣いた
796作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 07:33:11 ID:DJqA3bKN0
長次&きり丸、雑渡&伏木蔵、文次郎&団蔵がどうみても親子連れにしか見えない件。
797作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 09:46:35 ID:Tlb9R9H7O
>>796
確かに。だが雑渡さんはまだしも他二人は十五歳…w
お父さんて言われた長次が傍目にもわかるほど凹んでたのが意外だったが面白かった
十歳の息子持ちなんて思われちゃさすがにかなわない、のかな?
798作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 10:49:34 ID:tl96AvxY0
ラスト仙蔵のほーろく火矢をはじき返す長次が好きだったけどカットされてる
しかし今回の長次はよく喋るw
799作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 11:11:11 ID:piH5zL/KO
>>797
学生で父親と間違われるだけでもショックなのに
それがあんな大きい子だとそりゃへこむ
にしても学園長のためタケノコとって来てきり丸のために
今回は優勝狙うってどんだけいい人なんだ…
800作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 11:30:26 ID:LrZ8NU940
10歳の子持ちと思われたんだもんな・・・子が生まれた時5歳だぞ?哀れ

文次郎に「まってるよ」っていう雑渡さんのニヤニヤ目が面白い
馬鹿にされてるぞ文次郎www
801作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 12:15:01 ID:R6DgiwjtO
壊れっぱなしのサイレンやばい遅効性にも程がある
読み終わってしばらくして見返して吹き出しちゃった
802作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 13:17:44 ID:Atm50l2OO
最後あたりの「タカ丸さんたち」って、タカ丸とあと誰だろう?
三郎次かな
803作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 15:21:06 ID:AoozPtgt0
鉢屋好きは凹むんだろうな
804作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 15:54:33 ID:LrZ8NU940
不敗神話が崩壊だもんなあ・・・
それに「激しく動くと顔がはがれて、それを知ってる人に見られるかもと動揺する」っていう弱点も明らかになったし

でも実力も見せてくれたんだけどな、他の5年にくらべて
805作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 16:09:57 ID:AIb3Rm6f0
14の小僧っこが36のプロにかなわないのはある程度予定調和だしな。
(高校球児がプロの野球選手相手に胸を借りたって感じか?)
むしろ不敗神話って事は学園内に敵はいないってことだし、それは逆にすごいんじゃないかと。
806作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 16:19:43 ID:6bBchv9R0
という解釈すると不敗神話=つまり6年や教師陣よりは強いんだ!と騒ぐ信者のより所になるなあ
807作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 16:20:53 ID:AoozPtgt0
>>804
逆に一部で、雑さんがポっと出のキャラのくせに本気出して
ウゼーキャラだと擁護入るかもだけどな
何にしろ鉢屋の弱点は不破そのものだけど
鉢屋は、そこまでして不破を守らなきゃいけない家の繋がりでもあるのか?
不破のモデルが同じなら、史実には中部地区辺りに不破家はsるんだけどさ。ましゃかなw
808作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 16:25:22 ID:6pVqvPOT0
鉢屋好きだけどそこまで凹まなかったなあ。まあ何にもないって言ったら嘘になるけど
雑渡さん相手って時点で負けるか別の事態が起きて有耶無耶になるかの二択しかないし
寧ろ過大評価はしなさそうな文次郎に「武芸の上では六年をもしのぐ」と、ウワサとはいえ言われたり
あの学園で五年間不敗とか、スゴイと思うことも多かった
友達がやられてのせられちゃうとか、変装がはがれそうになると動揺する弱点とか
まだ14歳なんだなあと感じられて新鮮で楽しかった

>>806
教師相手はねーよw六年も戦ってない相手はいるだろうし
・・・そう思う奴も居るってこと?・・・まさか・・・
809作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 17:22:11 ID:LK3LdJUx0
三郎もだけど雷蔵もダメダメだと思ったwww
敵の忍者を目前にして迷い癖が発動するとは
三郎は雷蔵をかばうんじゃなくて危機感を持たせるべき
あと五年を手下みたく扱う文次郎と、尾浜久々知竹谷のかませっぷりにも吹いた
五年好きだから出番多くて嬉しかった
長次や諸泉や保健も良かったし、個人的に46巻は大当たり 次巻も期待
810作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 17:33:28 ID:AoozPtgt0
学園内だから通じるお約束を他所にも使えると思う時点で
88らしくは無いな。今回旧キャラの扱い悪いなとは思ったが。

ザットさんって学園の情報をどういう形にしろ収集していて
自軍が動きやすい様に生徒を使ってもいるし
本来余り動かさない方が良いキャラなのかも??
実際生徒の粗を穿られて面目立たないのは、学園の先生達だし
伊作を将来タソガレにスカウトする心算でウロチョロしてるとかだと話は別だろうけど
811作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 17:40:40 ID:j271M5bvO
鉢屋はどっちかといえば危ない相手とはガチで戦わないで上手くやるタイプの不敗伝説な気がしてたから
マトモに武道派だったのが割と嬉しかった
812作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 17:49:16 ID:LrZ8NU940
だな
かなり危険(しかも落乱で初)の武器を出してきたのにはびっくり
命中しなくても殺傷可能とか恐ろしいwww
すごく忍者してる感じ

逆に久々知は6年の課題をこなした優秀さを見たかった…
813作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 18:29:54 ID:AoozPtgt0
そしてはむこ参るを16年振りだかで新品として読んでる。
おやまのコマ良いよね
814作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 19:26:27 ID:vRLdt3pc0
68P1コマ目の左近の鼻だが…

どうしてこうなった
815作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 20:24:17 ID:tl96AvxY0
左近途中から髪の毛がストレートになってる
241ページの左近が三治郎に見えたぞw
816作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 20:25:38 ID:f+2M0BRtO
「定年まででいいから」
に泣いた。
可愛がられてるな。
817作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:11:28 ID:P63OvStQO
ああいう書き方するってことは
三郎は既存6年6人と比べても平均として3人よりは強いんだろね
スゴス
818作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:21:19 ID:uwbM6G/PO
>>814
見た瞬間あのAAが過ぎった。

連載時間違っていた諸々は直っているのにここだけ直ってない


どうしてこうなった
819作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:34:05 ID:LrZ8NU940
68P1コマ目の左近の鼻、241ページの左近の髪の毛・・・
   ___
  / || ̄ ̄|| ∧_∧
  |.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /



   ___
  / || ̄ ̄|| ∧_∧
  |.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /





   ___ ♪ ∧__,∧.∩
  / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
  |.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
  | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
  |    | ( ./     /
820作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:49:50 ID:R6DgiwjtO
鉢屋が負けたのって実力もあるかもだけど
お膳立てされた戦いだったから本気じゃなかったとかじゃないの?
本当に勝ちに行くならもっと冷静な状態で卑劣な手とか使いそうだけど
821作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:54:34 ID:8E2LyLXE0
あの流れだと未だかつてない本気度に見えるんだが
822作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:56:08 ID:LrZ8NU940
・雷蔵ボコボコで既に冷静じゃなかった
・むこうのペースに乗せられてる
・冷静にあろうとして、しんべヱになるが作戦失敗(つまり冷静になり切れてなかった)

本気だったと思うよ
ただ頭を冷やし切れてなかったのと
相手が事前情報で「変装の名人」「顔を知られたくない」って情報を掴んでたのが不利だった
事前情報がなければ作戦成功しただろうし
823作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:56:39 ID:NdBxjBzK0
食満の話によれば、雑渡>文次郎+五年だっけ
やっぱり雑渡さん強いな、と改めてプロ忍の凄さを思い知ったよ

でも実際鉢屋は何処までやられたのやら……
フルぼっこかと思いきや、倒された瞬間の雷蔵とほぼまったく同じポーズすぎて
判断しにくいー。鼻血の量もほぼ一緒で笑ったw

どっちかっていうと、体を張った芸人を見た気分だったw
824作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:56:49 ID:jQlaptEj0
勘右衛門の後ろ姿がタコさんウインナーに見えて仕方なかった
825作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:58:30 ID:t+4nqBPN0
ていうか本当に情報をべらべら喋ってたとしたら
伊作ってかなり馬鹿じゃね?
826作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 21:59:02 ID:U9Alhdfq0
>>817
新刊でも振り返ってたけど
雑渡さん、以前、文次郎と三郎&雷蔵を見事に煙に巻いてるからな。
今回の話はさすが組頭って感じだった。
というか雑渡さん遊んでたって感じだし。

こんなんのと戦ったオーマガトキ城は負けて当然だったわけだ。
忍術学園の人にひっくり返されたけど、城の人にとっては負け戦だったし。
827作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 22:03:50 ID:8E2LyLXE0
城主の黄昏甚兵衛もただの変な顔かと思いきや、
タカ丸の膝の一件からして観察眼とか優れてそうだしな
部下にもちゃんと敬われてるっぽいし

オーマガトキは城主が既にだめだもの
828作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 22:05:51 ID:U9Alhdfq0
>>825
だがそれで、雑渡さんの信用を得ているわけで、
伊作さんのお人好し=人徳になっているんだよな。

乱太郎が成長するとああなりそう。
829作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 22:10:39 ID:aXHOOR5I0
未だに気前のいい雑渡に警戒してるにも関わらず、生徒の情報喋ってるあたり、
取捨選択の判断がうやむやな子なんだろうなと切な…いや、ほほえましく思った
830作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 22:19:23 ID:U9Alhdfq0
そういや長次先輩・・・老け顔過ぎてお父さんにまちがえられてたなwww
と思ったら、ラストに泣いた。

3年生がきちんと1年生の世話をするようになったのに、4年生ったら・・・。
831作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 23:18:23 ID:atf62DGZP
>>819
むかつくから張らなかったのにwww
832作者の都合により名無しです:2009/10/21(水) 23:39:48 ID:yH5q0s4mO
雑渡さんプロ忍で組頭なんだから、忍たまに勝てるのは当たり前だよね
(むしろ負けたらヤバすぎw)
でも鉢屋も忍たまの中ではバトルが強いんだね
変装以外にもそんな長所があったんだ
833作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 00:33:24 ID:rekZCCC3O
鉢屋しんべヱのこと片手で持ち上げてる…
凄い腕力だ
834作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 00:47:46 ID:nWsWKV1A0
伊作も六年だし、不運でも最高学年なりの実力があると信じていたかった自分涙目w

野営地でまったく目立ってないのも、報告の漏れも、話の展開・出番配分上しょうがないけど、
・広大なコースの全部を先生が管理できてるとおもっている
(一年に、本来は流れているものを〜とかの説明もない)
・後輩についてべらべらしゃべる
のがなんだかなぁ。
後者は、「園田村ぶり」にあった井戸でそんな雑談してる時間もないし、自己補完のしようもあるけど、
(とはいっても、やり手の忍者隊の組頭が一介の生徒を調べてるのもおかしな話だけど)
前者はどうにもフォローのしようがないんだぜ。

>>828
それは、人徳なのか?w
835作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 00:54:28 ID:Y/vz5y6W0
なんだか鉢屋擁護が激しくなってきたな・・・
836作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 00:58:05 ID:k+bbglzP0
ボロボロとは言え六年の宿題をこなしたり武芸なら凌ぐと噂されるほど
五年は優秀っぷりを仄めかす台詞やシーンが多いのに、最高学年の割には六年は今一そういうの少ないよね。
批判するつもりは毛頭無いけど落乱には珍しい年功が無くなって変な感じ

>>834
全く同じこと思った
登場したての頃より伊作ヘタレに近づいて来てないことも無い事もない?
837作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 01:05:30 ID:EzhQdQRA0
多分この作者そう深く考えてない気がする
誕生日会のために胡椒盗み出す文次郎とかひっくるめて
その時面白いかそのときの話に必要なら適当に動かすんじゃないかな
838作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 01:05:40 ID:LIktNmFHO
ダメだコイツ(伊作)…
早く何とかしないと…
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 /      \
`/ i     \ 丶
/// ハ 丶丶 丶  丶|
レイ /_\ \\_\_ ||
||イイ0>\_>イ0>丶||
||丶 ̄u i   ̄ ||||
丶_ミ  |   iリリ
 ||u `ー  u ||/
 |丶 丶二丶 /||
 V|\   / /|/
 / | `ー´ / \
839作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 01:47:55 ID:IeWs7cfr0
>>834
作者には元々「六年で一番成績が悪い」って言われているらしいからね…
普段だったら「先生が管理してる」でいいが、今回は既になんか起こってるって言われてるから
伊作を擁護できない

でも今回の鉢屋についても擁護できない
相手が「変装の名人でいつも変装している」「素顔は謎(隠したい)」って情報を知ってるよー
って親切にも事前に言ってくれてんのに
頭に血がのぼっちゃってたのか
和む顔に変装して凶悪な武器で攻撃で隙を作る、という戦法を取ってしまっている
本人に冷静さが足りなかったのが敗因だよ
でもまだ14歳だからね、まだまだこれからだよ
840作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 02:17:11 ID:i2zBl03G0
今回は伊作にしても鉢屋にしてもいらん不注意が多かったな
と言うか二人に限らず上級生全体が
「一年生から見たらものすごく大人で頼もしい先輩」から
「プロの忍者から見ればまだまだ未熟な子供」にシフトしてる気がする

そういう側面が見えることも悪くはないけど
一年目線から見た頼れる部分もまた見たいな
841作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 02:29:48 ID:j5/XOb190
ぷるるん が可愛かった
842作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 05:13:58 ID:F5IcQl2t0
>>819
あの左近の鼻はきっと少し上を向いていたんだよ・・!

雑渡さん本当にいい人なんだなぁ・・
いいんだけど、ピリッとした怖さも持っていてもらいたいな

いや〜三郎はギャグマンガにしてはプロ相手によく闘ったと思うぞ
843作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 05:18:51 ID:C0hN55wlP
ザットさんは本気では掛かって来ないというよく分からない根拠があるから
あんなふざけた決闘挑めるんだよなあ…
844作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 08:36:24 ID:i2PQAbKC0
利吉君とかも、子供の頃に読んだ印象ではすごくかっこいいお兄さんだったけど
大人になって読み返すと結構青臭いところあるなあという感じなので
それより年下の五、六年生となるともっと(そんな悪くない意味で)青臭い
失敗や挫折が描写されることもあっていいんじゃないかと思う。
209ページ1コマ目の五年生なんかすごい可愛いよ。
845作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 08:38:08 ID:XvKb7IK/O
今回伊作はうかつだと言われてるが
自軍は戦をするつもりがないという情報に対してこんな忍たま(優秀とはいえプロにすればまだまだ)がアナタをリベンジで追ってますよーって実際そんな大した情報じゃなくないか?
846作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 08:50:49 ID:rekZCCC3O
でかい武器の一つである変装をネタバレしちゃうのはちょっとまずいよね
鉢屋と雑渡さんの実力差を考えたらすぐバレるだろうって判断したのかもだけど
まあでも単純に世間話のノリで話しちゃった、の方が伊作らしいっちゃ伊作らしいw
847作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 09:15:03 ID:XvKb7IK/O
まあ、もとよりギャグ漫画だし
ちょww伊作wwうかつ過ぎwwなのは納得だが真剣に忍として問題だとか言いだすようなもんでもないと思うんだぜ
848作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 09:35:49 ID:DiIVm/bx0
忍者として褒められたものではないが、誰も怪我せずに決闘が終ったのは結果的に伊作のお蔭
忍者として言うなら、私情で無用な決闘をすること自体が多分ダメ
849作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 09:35:52 ID:4LBrdC4ZO
鉢屋はボコられて雷蔵と同じになれれば良かったんじゃない?
850作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 10:24:16 ID:1Du/W4AyO
>>847
だな、それだと諸泉くんの行動もかなり問題になるだろうし

自分が気になったのは思ったより新キャラのインパクトが無かったことかな
次に期待
851作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 10:32:50 ID:IeWs7cfr0
勘右衛門は派手さはないけど、いきなり溶け込んでたのがよかった
食満の時は結構時間かかったと思うんだけど
852作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 10:46:00 ID:GKlYkrSLO
自分も46巻には満足してるけど、欲を言えば教師陣の出番が足りない。
でも生徒の登場はバランス良かったし、今まで活躍なかったやつのコマ多いし、
土井先生と諸泉の絡みとか面白かったし、「無敵過ぎる味方」って
人間味がなくて苦手なので、今回の鉢屋の敗北は逆に嬉しかった。

今回他に目がいったこと。

・兵太夫が髪の毛を机にのせてるのが、子供らしい行動で良い。
・鉢屋とか雑渡さんとか首元に影つきまくり。
・解説にカタカナというか外来語が多い。
・伝言がいつもは人数でうやむやになるのが今回は距離。しかもは組ではない。
・孫平少ない分、誰かさんが完全に虫遁キャラに。

次の巻で尾浜の得意分野が判明するのかな?
853作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 12:03:46 ID:PMETxfbV0
喜三太のお抹茶を飲む時の擬音「むくんむくん」が大変かわいらしかった。
喜三太可愛いよ喜三太
尼子先生の擬音は独特なものが多いな
854作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 12:05:50 ID:pSfxhf1QO
>>830
長次はほんとにお父ちゃんだったなw
三年生は見張り小屋のときに比べて、ずいぶん成長したよね。よかった。

そろそろ大木先生におでましいただきたいな
855作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:05:39 ID:27GKbblJ0
最近ヒゲボサで解説しに来るだけだしなあ大木先生
雑渡さんと対峙したら構えた空気バチバチで対等にやれそうなキャラなのに
856作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:33:12 ID:7ZtMZflZ0
思ったんだが、大木先生って何で忍術学園を辞めたんだ。今の六年生たちが一年だった時にいそうだな。
落乱が始まる前に辞めてその代わりに土井先生が入ったと予想。
大木先生が忍術学園を辞めた理由で今までにないシリアス風味な話が一本出来そうだな。

自分的に大木先生を狙う忍者集団が現れて、忍術学園がそれに立ち向かう展開予想。
実は大木先生はその忍者集団の仲間で、そこから抜けて忍術学園の教師になったがその事がその忍者集団にばれて学園に迷惑をかけないように辞めたなんてどうだ。
857作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:40:06 ID:3+aQgyFT0
野村先生への嫌がらせでらっきょ作りに専念するためじゃなかったか
858作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:48:10 ID:p90FukcQ0
>>856の想像と現実>>857の差に吹いたw
野村先生との早食い勝負に負けたから・・・じゃなかったっけ
辞めてからは嫌がらせで送るらっきょ作りに勤しんでいる

それは表向きで実は>>856みたいな理由・・・って考えるのも楽しいかもね
落乱だしまあないだろうけど
859作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:49:46 ID:oiIRI2310
野村先生とのライバル同士の戦いで唯一負けたのが早食いだったんだよな
それを根に持ってて、野村先生の嫌いならっきょで嫌がらせをって流れだったと思うww
860作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:50:45 ID:oiIRI2310
あ、被ってしまったスマソ
861作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:56:06 ID:p90FukcQ0
いやいや、そっちの方が説明詳しいし
こちらこそなんかスマソ
862作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 17:58:17 ID:PVaKTAV3O
age厨にマジレスの嵐でワロタ
863作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 18:02:33 ID:7pntsbrAO
しかし何でタカ丸は伝子さんヘアーを仕込んだんだろう
タソガレドキは悪い城! 邪魔しなきゃ!
ってことなんだろうか
864作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 18:11:28 ID:27GKbblJ0
>>856
甲賀ものなんだが・・・
865作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 18:12:50 ID:2OBrfy9Y0
しんべヱが鉢屋を若干うざがってるとこに吹いたw
866作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:26:23 ID:4t+z9z8I0
しんべヱが人をうざがるなんて珍しいなw
しかしタカ丸・・・伝子さんヘアー気に入ってるのはいいが、仮にも真面目な仕事だろうに・・・
867作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:32:18 ID:DeSPzOqF0
>>866
あれ新聞だと
「大丈夫!上手く行かないように細工しといたから!^^b」
て感じだった
868作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 19:38:37 ID:oiIRI2310
最後の4コマ好きだww
869作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 20:24:26 ID:zQWdnT2XO
秘境者だけどやっとゲットしたー
くのいちはいい加減サイレンを修理しろw9巻からずっと壊れっぱなしなんじゃないのかw
あと土井先生が「あの…ごめんね」って一冊の間に二回も言っててなんか吹いたw
870作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:22:41 ID:Cw97b3knO
伝七と並ぶと綾部がイケズに見える不思議
871作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:43:34 ID:zONC3upVO
プロの忍者の皆さんの強さを見せ付ける回だったな
今まで出たガチで強いプロの忍者は
コンナモンさん
ドクササコのすご腕
ドクタケでもタツマキとか火繩銃の人(名前失念)
あたりか
八方斎も時々ガチで強かったりするよな

逆にウスタケは45巻で上級生数人にボコられてるあたり
ヘボいというかケチがついた感じ
872作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:50:40 ID:k+bbglzP0
粉もんさんと土井やんだったらどっちが強いんだろう?と思ってしまった46巻でした。
山田先生だったら粉もんさんに勝てるかな?
873作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:57:17 ID:3+aQgyFT0
土井やん若いしさすがにまだ粉もんさんが強いんじゃないかなあ
凄腕は山田先生に若造呼ばわりされてたけど
粉もんさんと凄腕さんはどっちが強いんだろうね
874作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 21:58:34 ID:wUUnR+KNO
目の前に本屋あるのに今週から改装工事始まったせいで買いたくても買えないよ新刊・・・
875作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:14:30 ID:zQWdnT2XO
>>872
山田先生だったら粉もんさんにも勝てる気がしちゃうなぁ
根拠はないただのイメージだけど
そういや山田先生の出番最近少ないな…めっそり
876作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:18:46 ID:WvWTl0BP0
>>871
>火繩銃の人(名前失念)←照星さんだな。
あの人が出てきてから田村君が好きになれてきた。
>>874
善法寺先輩と同じ委員会になれるね。
877作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:26:12 ID:3+aQgyFT0
>>871のは「ドクタケでも」って書いてあるから、雷鬼のことじゃないかな
でも最近たつまきも雷鬼もあんまり強いイメージないなあ
特にアニメのたつまき、今年の土曜再放送分の11期ではかなりやり手描写がされてるけど、
同じく今年の本放送17期ではすっかりヘタレ。
原作はそもそも出番が無いし
878作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:31:20 ID:WvWTl0BP0
>>877
原作ではクジラ捕りの回以来みかけないな、そういや。
というかさ、ほかの城の忍者が出張るようになってきてるから
ドクタケいなくても話が成立するし。
879作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:50:10 ID:XiA/xSc/O
雷鬼は五年生に一度のされてるからなぁ
880作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 22:59:14 ID:Qm8MdjtC0
アマゾンで46巻の画像がはむこになってる。
前はちゃんと正しい画像にだったのに。
どうしたんだアマゾン。
881作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:01:33 ID:IfHya2WK0
ちょっと油断してる時に二人がかりでやられたらそりゃ隙もできるさ!
雷鬼は普段からとっても強いんだよ!
一回の油断で全てを判断しないでよね!
882作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:07:51 ID:aiWg3ijX0
利吉はフリーの売れっ子プロ忍者っていう割には
ガチの戦闘シーンとかはあんまり描かれて無い気がするな。
山田先生との火縄打ち合いとかくらいかな
883作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:12:15 ID:3+aQgyFT0
まあ忍者≠戦闘力
だからな
884作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:50:06 ID:abFs5K7t0
46巻読んだが、
鉢屋ってここまで雷蔵に執着心持ってるような奴だっけ?
初期の「普通の同級生同士」ってイメージが強いからなんか違和感あるわ
885作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:53:06 ID:IfHya2WK0
虎若の銃好きや三治郎のお気楽気質?みたいに最近になってされたキャラ付けでしょう
そのせいでほら、小松田君の出番がもはやない
886作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:55:03 ID:IeWs7cfr0
割と最近だな
「不破雷蔵あるところ、鉢屋三郎ありさ!」とかもそうだろ
でも初期からずっとセットで出てるし違和感はないけどな
887作者の都合により名無しです:2009/10/22(木) 23:56:02 ID:oiIRI2310
46巻は三治郎ニッコニコだったなw
穴に落ちるときもww
888作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 00:28:04 ID:PdpDSulY0
長次も「みんなのやってることに興味がなかった」だったのに
父ちゃんと間違われてショック受けたりきり丸に親身になったりして
なんかキャラ変わったよな
鉢屋もそりゃ友達の心配くらいはするだろうけどもっとドライな奴だと思ってたよ
889作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 00:59:19 ID:K/Zbasn/0
黄昏時や逢魔が時というのはよく耳にするけれど、
彼は誰時というのは聴かない言葉だったので調べてみた。
そーか、明け方のことだったのか。勉強になったなぁ。
890作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 01:21:25 ID:0dQwYzFU0
尾浜でググったら他のキーワードにワロタw
下の名前の元ネタは鵜飼勘右衛門かな?
望月兵太夫の仲間みたいだね
891作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 01:29:44 ID:Tuzk1Gsv0
>望月兵太夫の仲間
まさかの作法フラグか・・・?
まさかな
892作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 03:11:01 ID:uEsjPb5+P
>>891
そんなこと言ったら左近も作法に
893作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 03:29:28 ID:T8GKZ5jrO
そんな事を言えば鉢屋なんか作者に仕えとるぞww
ああでも作者=物語の作り手=学園(物語)を思いつき(アイデア)で引っ掻き回す=学園長と考えたら割と正確か…?
894作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 07:36:44 ID:Ny4lMdM2O
ふと、思ったんだが
委員会で勘ちゃん争奪戦するんだったら
その時に、火薬委員長か生物委員長が
いきなりでてきて
今度は、六年の人数が増えたりとか…ないよね?
895作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 07:44:01 ID:PVqB581AO
>>894
ざわ… ざわ…
896作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 10:53:54 ID:2sxzKvUj0
>>894
「安物の推理小説みたい。今までどこにも出てこなかった人物g」
な展開か、
落乱的に無いとは言えない所だよな
897作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 13:36:42 ID:uwbOm1P9O
>>894
六年を増やすくらいなら、二年を増やしてほしいなぁ…
898作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 14:01:08 ID:wgfeR+my0
奇王丸〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
899作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 14:19:10 ID:YgsNsbbq0
>>898
ま た お 前 か
900作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 15:24:10 ID:X+3wW9Bf0
やっと新巻ゲト。
雑渡さん好きだから活躍うれしい。
ふしきぞうがいきなり肩に乗ってるのが吹いた。
意外と忍術できるんじゃないか?
901作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 16:03:23 ID:n7KGE0DhO
>>897
34巻寒中水泳のモブなんかしっかり顔出てるからしれっと名前付きで登場してもおかしくない
しかしまたい組
しかも久作と顔が被る
902901:2009/10/23(金) 16:04:08 ID:n7KGE0DhO
×34巻
○31巻
スマソ
903作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 17:24:53 ID:/C31atMfO
>>901
今の時点でしょうざえもんと久作が被って見える自分はダメかもしれん
かんえもんは成長したしょうざえもんに見える

丸い目は鬼門だ
904作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 17:33:03 ID:vJNMRKcHO
新刊読んだ
鉢屋が熱血なのは意外だったな
でも、親友の死→クールキャラが覚醒
の流れは少年漫画みたいで燃えた
905作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 17:48:52 ID:EylAron30
死んでねえwww
906作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:19:08 ID:0g7U9+uvO
バロったwww
907作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 18:27:01 ID:bcU4Dy3jO
雑渡さんが伊作に親切なのはわかるけど、いちいち土井先生にも警告くれて親切だなぁと思った
今まで面識あったっけ?と思ったら37巻で伝令に化けた先生に一回軽くはめられてんだね
すっかり忘れてたわ
まぁ今回のは"うちの部下が迷惑かけますねぇ"みたいなノリのだと思うけどw
908904:2009/10/23(金) 18:58:24 ID:vJNMRKcHO
不破すまん
909作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 19:52:47 ID:yDivqqH90
ナチュラルに間違えるなよw
910作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 20:35:29 ID:Ui41XMvo0
いきなりすまん

忍術学園の制服の帯ってアニメだと袴についてるように見えるけど、白い時もあるよね?
どうなってるのあれ?
昔新聞に衣装解説みたいなの載ってた気もするんだが覚えてない・・・
911作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:05:55 ID:+lfta4B80
上の小袖を着て細い帯を締める(忍者の使う輪帯はここ)

袴を穿いて、袴の後ろ身ごろに縫い付けてある帯を締める(33巻の喜三太の野糞が解りやすい)
912作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:20:59 ID:I/liNykNO
下級生は上級生と組むのが最善、とあるけど
三郎次はある意味一番忍者レベル最下位の先輩と組んでしまったのでは…と思った
それこそ伊助と高丸じゃ一年同士ペアになるからまずいけど

あとしろべのうるさい!を何回見ても笑ってしまう
あぁいう顔もするんだと思うと可愛いなあ
913作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:23:41 ID:DRh3Cy2M0
四郎兵衛やっと出番がと思ったら乙だなw
914作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 21:47:58 ID:9sKDUTaR0
しろべえはちまちまして丸くて可愛い
なんかリラクマとかアレ系の可愛さ

三郎次なんでタカ丸だったんだろーな
二年生は全員悲惨だったことを考えると(左門に捕まる久作・伊作に「仕方ない」と来た左近…)
パートナー選びで出遅れたのかもな
915作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:31:31 ID:Lpv9YWLG0
仙蔵とトモミ並んでると兄妹に見える不思議
あと血しぶきビビったわ、ぐわーで笑うけど
>>887
三治郎いろいろとポジティブすぎんだろww
916作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:45:54 ID:1ua/SnLS0
しかし落乱のお約束だからだろうけど雑渡さんと文次郎の対戦がなくてよかった。
落ち込むほどふるぼっこにされてただろうな。

というか、文次郎って学園一ギンギンに忍者してるって自称だっけ?
食満がそういってて気になったけど
917作者の都合により名無しです:2009/10/23(金) 23:50:32 ID:e/2QRPu0O
三反田数馬がちゃんと後輩達に指示してるのが意外だった
不運委員でなんかヘタレそうなイメージあったから
918作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 00:26:10 ID:kbtRih0GO
三年は指示はしてたがガン無視されてるようにしか見えなかったw
919作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 04:02:00 ID:p4pEm9g+O
>>917
絵本読んだらさらにびっくりすると思うよ
数馬ものすごく男前だから
920作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 08:10:59 ID:wjnev7Ms0
>>918
藤内とかは完全におちょくられているように見えたなw
921作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 10:49:50 ID:2LOq9mXd0
はむこのそーちゃんが若かりし大木先生に見えて仕方ないんだ...
そーちゃんて何才設定なんだろう

あとソンナモンさんと尾浜くんがかぶって見えるのは自分だけ??
922作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 11:01:33 ID:Q3u8aa9aO
庄左ヱ門は鉢屋がいないから渋々余り者の滝夜叉丸とペアになったかんじかな……
協調性はないけど2人とも優秀だよね
923作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 11:02:48 ID:Q3u8aa9aO
あげてしまった……
ごめんなさい
924作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 12:21:40 ID:SpmUeg8+O
文次郎の学園一の称号は他称じゃないかな <br> 食満の表情がいちいち良かったwww
925作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 14:16:07 ID:zPuYH9Gc0
粉もんさんってワク破ってアホだねーとこき下ろしているかと思うと、
ひそかに休暇届を出してフォローしてたりして、
ヤな人なのかいい人なのかよくわからんな。
926作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 14:19:50 ID:UxjuOnrn0
こき下ろすというより、まだまだ青臭い部下をからかいつつ微笑ましく見てる印象を受けたがなー
927作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 17:36:56 ID:nMeV+5BAO
>>917
数馬はけっこえガツガツ言う性格だよ
不運と見た目でちょっておっとりしてるように見えるけど
928作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 19:19:14 ID:e9xb4R590
だめだ、>>904の親友の死に笑いが止まらない
929作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 20:24:35 ID:OAgdtlHiO
>>911
上の服の前って普通の▼に見えるけど、本当は右の襟が上になってるとかなのかな…?
930作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 20:30:11 ID:1+IANYix0
>>929
▽じゃない
よーくみると「y」になってるはず
931作者の都合により名無しです:2009/10/24(土) 22:46:45 ID:y/zj4tTWO
雑渡さん36歳だったのか!
20代後半〜30代くらいに見えてたから、少し驚いた。
伏木蔵を肩に乗せた所と、両手をつないで
グルグル回す所が親子のように見えて和んだ。
雑渡さんフレンドリーだな…46巻で一気に雑渡さんが好きになった。
932作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 00:02:45 ID:iKh5DdDxO
御稚児…あれ誰か来た
933作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 00:12:42 ID:w20lCvIYO
>>910-911
亀だが、少し違うよ?
伊賀袴の腰紐は後ろ見頃だけじゃなく前見頃にも付いてる。
袴を穿く前に、上衣を結び目が後ろになるようにして着てから、
袴の前を身体に宛がいつつ、
前見頃に付いてる紐を身体の後ろと前で交差させて後ろで結び、
それらを覆い隠すように後ろ見頃を宛がって、
後ろ見頃から出てる紐を(先ほど前で交差させた紐と一緒に)前で結び、
余った部分を紐の中に仕舞い込んで完成。
 ……って、言葉で説明しても解りづらいだろうな
934作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 00:18:29 ID:w20lCvIYO
×見頃→○身頃
935作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 01:48:57 ID:nwwzGvymO
>>933
ほ〜なるほど
本来だったら○♯がくる箇所を黒くしてあったりするから
なかなか構造がわからないんだよねあれ…後ろの腰には腰板入ってなさそうだし

コミックスに頭巾の構造描いてくれてたけどああいうのも楽しくて好きだな
936作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 07:48:58 ID:F1E+YbOO0
1巻できりちゃんの生着替えシーンがあったけど
上衣の腰の部分だけが黒く塗りつぶしてあったな…。
当時は「納得したけどー!なんか腑に落ちねー!!」って思った。
937作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 14:17:45 ID:fQSP8ZRRO
>>936を確認しようとして一巻読み直した。
わたしのベアクローにふいた。
こういうネタ好きだ。
938作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 16:59:27 ID:MSze5ZBJ0
タソガレドキ忍軍て、仲良さげだし組頭と城主も有能だし
就職先にはいいかもなあ。

悪どいこともやってるのと、城主の顔と組頭のポーズに慣れられれば。
939作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 17:44:07 ID:rRaIfsTP0
23巻を読み直していたら、197ページに「・・・衛門 ・・・次郎 ・・・丸」という台詞が出ていた。
新キャラの伏線か。
940作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 17:51:49 ID:rLez628R0
もういいよ新キャラは…
941作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 18:10:19 ID:rQRXm6Zb0
>>939
それは既存キャラにも普通に当てはまるだろ
942作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 18:33:24 ID:o0LMHdqn0
>>938
部下がみんな雑渡さん慕ってるよなぁ
ドクササコの凄腕忍者も意外に部下の面倒見良さそうで慕われてそうだ
943作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 20:53:23 ID:RPUPT44BO
今回のペアって
数馬は描写があったし、作法で藤内があぶれる?のは分かるとして
何で滝はシロと組まないのか
944作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 20:54:22 ID:EHXt9Kcx0
四郎兵衛が滝夜叉丸のところに行かなかったんじゃないか?
945作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 20:56:21 ID:QDXKa9Oa0
四郎兵衛に先に逃げられたんじゃないかな
委員会内では大人しいから忘れがちだが、
「あの」滝夜叉丸のことだから
946作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 22:46:03 ID:qG7PYNje0
>>943
単に同じ委員会でも滝夜叉丸より
親しみやすい次屋を選んだんじゃないの?
947作者の都合により名無しです:2009/10/25(日) 23:51:05 ID:v4myuSwkP
次屋は四年長屋の方へ行こうとしていたけど無自覚な方向音痴なので
逆の二年長屋へ来たんだよきっと
948作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 11:07:53 ID:ZrR5645AO
滝が来るぞーはやくペア組んじゃおうー!
ってなる体育委員想像したら年相応で和む
949作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 13:33:23 ID:I5aWDg6ZO
体育委員の1・2年生は誰と組んでもいばらの道だな

でも金吾はいけどんに慣れてきた?みたいだし(103頁でひとりだけ冷静でわらた)
四郎兵衛も三之助とラスト直前まで行けたのがえらかった
950作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 13:46:36 ID:nqBSkXIuO
金吾はこへいたに対してだんだんドライになってきたよなww
951作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 17:26:03 ID:1mvxcyTRO
>>99ページの狸が可愛い。
そして狸を放してあげる孫次郎も可愛い。
絵本とかにありそうw
952作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 21:11:26 ID:M0cWIte90
>>951
あれは和んだ〜
狸と孫次郎が目を合わせてて可愛かった
953作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 23:25:45 ID:GijU/6/S0
長次は若いのに人間できてるなあ。
年寄にタケノコを食べさせてやりたいという
フレーズになんか笑ってしまう

ドクタケで雷鬼だけは割と評価高いよね
キャプテンとまかいのこうじ先生もまあそうだが

山田先生出番すくねえ…
954作者の都合により名無しです:2009/10/26(月) 23:39:58 ID:NGpYDIFP0
アニメで少ないんだから(ご高齢のせいかな)
せめて原作ではもう少し…
でもまあ出たら出たでNINJAアクションでカッコいいとこさらっちゃうんだけどな

その点今回の土井先生は残念だったかも
チョークでいいからアクション見たかったw

楽車の術はどうも素でやった気がするんだよな
マイタケだっけ?落城パーティーで楽車の術の時も素でどんちゃんさわぎだったし
955作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 10:55:26 ID:YR1eiNixO
亀だが>>916
45巻で「以上、学園一ギンギンに忍者してる潮江文次郎でしたー」って自分で言ってたような気がする
956作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 11:00:07 ID:7CB6MlXA0
袖箭の説明のとこだな
最初は他称だったのが気に入って自称になったとか
957作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 11:04:42 ID:9gLCaXSq0
>>954
気になって調べてみたら・・・山田先生の声優さんってもう80歳だったのか。
もう忍たまも長寿アニメの1つだもんなあ
958作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 12:59:44 ID:CWhlu5ddO
周夫氏がそうなら明夫氏も歳とるわけだな。しみじみしてしまう。
959作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 18:26:10 ID:U8IBrzG9O
さすがに高齢化にかなわないのは仕方ないけど山田先生や学園長はあの声じゃなきゃなー
立派な長寿アニメになってきたし昔からのレギュラー陣の平均年齢も上がってきたよね
まだまだ続いて欲しいけどドラえもんの様に変わってしまったらやっぱり寂しいな
960作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 22:31:10 ID:cssD0Eld0
雑渡さんが伊作に園田村以来と言ってるけど
それなら伊作から鉢屋について聞いたのはいつなんだろう
46巻作中ではすぐ別れてるっぽいし
それとも伊作から聞いたという事自体嘘で鎌をかけたのかな
961作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 23:49:24 ID:OwOTiLDC0
>>960
園田村の時追いかけてきた三郎を見て変装に気づく
そして46巻での対戦時に鎌を掛けてみたとか?

落乱だし「コミックス(朝小)で読みました!」みたいなオチだったりしてw
962作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 00:00:03 ID:UWjNaHWLO
46巻の85ページと86ページの間で「復讐を誓ってる五年・六年」のことを
詳しく知らせる時間があったんじゃないかな?
963作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 00:18:00 ID:VCb3xK9r0
そのあたりだろうとは思うが、
あの辺りはタソガレドキ忍者が調査・監視をしていたわけだし、
ひとコマごとに顔を変えて会話してるやつがいたらそりゃあ目立つだろう。
その上で、すでに冷静を欠いている三郎に、さらに揺さぶりをかけたのかもしれない。
964作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 03:11:54 ID:6WitdA+v0
迷い癖、変装、双子みたいに見えるけど違います、辺りはリークされてたかもなぁ。
未始出吾宗の相なんかはあらかじめ聞いとかなきゃぽんと出てくるもんでもないだろう。
わざと迷わせてその隙に攻撃→親友の死に冷静さを失わせる、のコンボは組頭の作戦のうちだったのかも。
仲がいい事はあの外見で察しがつくだろうし。
でもまぁ、年長者から苦言を呈するという感じで、すっかり教育者目線だったな。終盤の船橋の台詞といい……
五年生たちにはいい教訓になったのではあるまいか。

……文次郎や小平太の弱点もあるなら聞いてみたいw
965作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 03:54:51 ID:YlOoiKHd0
文次郎→好戦的なのでのせやすい。意外と常識がある
小平太→なんか飛んできたら反射的にバレーボールしてしまう

今回の話見る限りでもこんだけあるなw
966作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 04:03:23 ID:MYEtvT57O
>>965
文次郎は「忍者っぽい」事が好きなのか
忍者「してる」所が丸ごと弱点じゃないか
967作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 07:43:46 ID:oaLK8X0l0
雷蔵また殺されてるw
968作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 09:31:28 ID:i3SZypjYO
しかし同じ六年生なのに雑渡さんの伊作と文次郎の態度の差には何度見ても吹く
まあツッコミ役は大概常識人だよね
969作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 11:03:02 ID:Hk47b2W90
「あーっと、まだ撮影はお控え下さいー
 えー、この畑、一面朝顔です。お昼近くですがまだ咲き残りが見えますね
 この朝顔は『孫兵花』といいまして、その昔、孫兵という虫愛ずる奇特な少年が
 飽かず蟻の行列を眺めている内に一蔓の朝顔になってしまった、という伝説があるんですね
 先ほどバスの中でお配りしたハンカチは、この孫兵花の花びらで染めたものです
 では畑の中を参りましょうかー」
970作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 18:50:22 ID:7X0q+bcdO
いったいどうした
971作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 20:37:58 ID:mnKZ+ZPBO
孫兵は花になってしまったのですね・・・
972作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 22:08:06 ID:eayf/21wO
46巻読んでて思ったんだが、食満って全然武闘派じゃないような気がする…
戦い好きというかケンカ好きなだけなんじゃ
973作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 22:49:03 ID:vmLqO24IO
鉄双節棍とやらをちゃんと使ってくれw>食満
974作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:24:57 ID:hGUzQJig0
武闘派っぽい活躍って実はあんまりないよな
975作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:24:57 ID:xTVtLa3NO
組頭との対決 鉢屋はともかく雷蔵まで参加してたのが意外だった。
組頭と全く因縁が無い久々知、竹谷、尾浜が対決に参加してた理由もわからなかった。出番欲しさか?
976作者の都合により名無しです:2009/10/28(水) 23:40:01 ID:lnF9Y+Y1O
不破は悩んでる内に文次郎と鉢屋に引きずられたっぽいね
残り三人は好奇心とお前ら(不破と鉢屋)がいくんなら俺も!私も!なツレション形式じゃないかね
それなりに仲良そうだし
977作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 00:32:44 ID:/tyn9lvp0
尾浜は間違いなく出番&16年ぶりの活躍狙いww
だが残り二人は楽しそうだから〜っていうノリの様な気がする
緊張感が感じられないw
978作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 00:49:02 ID:VQADAdbO0
>>964
>わざと迷わせてその隙に攻撃→親友の死に冷静さを失わせる

だからwww雷蔵を殺さないでww

今回は五年がかませ犬過ぎてちょっとしょんぼりした
979作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 01:38:19 ID:60JgxvuC0
5年生は出番があっただけ良かったじゃないか
かませ犬過ぎるとは思わなかったけどなー
980作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 01:54:39 ID:lepOddtlO
不破・鉢屋以外の五年はけまけましいぐらいで丁度いい。
981作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 01:55:57 ID:KrBJiaSx0
検定実施中
982作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 07:45:20 ID:f1N5Qh/BO
>>972
相手の力分かっているからこそ、無益な戦いしないという意味で
やっぱり喧嘩好きというより武闘派で合ってるんだと思う
いずれ食満に限らず6年の本気は見てみたいな
983作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 09:13:42 ID:fDElh6py0
>970
次スレ立てないの?
984作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 15:26:08 ID:FqFkAr7IO
落乱のお約束的に文次郎だけは本気が見れないだろうな
985作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 19:05:02 ID:aP6kOPKTO
文次郎は「勝てない相手なのはわかるが戦いたい」のかな
食満は「勝てない相手とは戦わない」で
986作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 19:39:50 ID:8JmICA0zO
忍者として正しいのは食満だな
987作者の都合により名無しです:2009/10/29(木) 19:44:01 ID:Ha3Nvnw9O
次の人、次スレ立ててくれません?自分携帯で無理…
988作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 00:45:46 ID:HI0jpwYiO
今回の文次郎見て、なんとなく一年は組と似ている部分があって文次郎が少し好きになれたわ

まあ最高学年がそれでは駄目なんだろうけどね
989作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 14:51:43 ID:X43PXirq0
俺も立てられなかった
次スレ立てられる人、テンプレは以下の部分変更希望


>>1の変更点
落第忍者乱太郎14スレ目の段
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1241219836/

関連情報は>>2-7くらい

>>2の変更点

〜忍たま乱太郎〜弐十漆之巻(アニメ板)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1250867531/
※強さ議論スレは落ちたのでテンプレから削除してください


>>3の変更点
現在、第46巻まで出ています。

話・作画ともに尼子先生ご本人。現在27冊出ています(大体年1冊刊行)。

>>6の変更点
2/2  【五年い組】 ○久々知兵助 /○尾浜勘右衛門
990作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 19:10:20 ID:9SQu3Cs6O
次回予告の尾浜争奪戦にすら出てない火薬委員会って・・・
991作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 21:10:12 ID:4wLf642O0
立ててみる
992作者の都合により名無しです:2009/10/30(金) 21:27:18 ID:4wLf642O0
駄目でした
993作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 02:53:33 ID:9XybTA//0
994993:2009/10/31(土) 02:54:23 ID:9XybTA//0
テンプレ色々間違えてるね。ごめん
995作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 09:33:37 ID:DcoJCbT20
>>990
火薬には既に尾浜と同組の久々知がいるからだと思う
996作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 09:59:00 ID:M+Azd/wpO
ミュージカルとか酷すぎ。
997作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 11:22:35 ID:wyZZIc6TO
>>996
子供向けアニメのミュージカル化は珍しい話ではありません
見てもいないのに「酷すぎ」だなんてスタッフに失礼だとは思わないのでしょうか?
嫌なら見に行かなければ良いだけの話です
998作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 13:34:26 ID:av7QKvnJO
うわあ……
999作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 13:40:59 ID:IMxhIZogO
尾浜はどこに入るんだろうね
図書会計体育作法以外の上級生層が薄い委員会ならどこもありそう
元ネタが大統領なことを考えると学級委員かな
1000作者の都合により名無しです:2009/10/31(土) 13:59:39 ID:roIbJor+O
1000なら47巻も面白くなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。