【5月12日創刊】ゲッサン Part2【月刊少年サンデー】
「ようやく」って所が上級(笑)臭い
「ついに」だろ
『いまさら』が適当かと。
4 :
作者の都合により名無しです:2009/04/03(金) 07:33:31 ID:biccIoUCO
5月だったのか・・・
今月買ってしまたorz
「ついに」でもニュアンス的に同じだと思うがな。DTちゃん。
上級(笑)がよく釣れる
スレが立つと必ず一桁代で
即行文句言ってくるDTの常駐っぷりがすごい
どうでもいいよ
サンデーと名が付く所にはどこでもこういう下らない煽り合いが起こるんだね
漫画サンデースレなめんな
DTの行動範囲はサンデーに限らず
小学館講談社関連スレ全てだからしょうがない
といっても、漫画板(スピリッツ、スペリール、オリジナル、無印、GX、IKKI)のスレには来ないけどね
板規制食らってるとか
発売日と同時にキムタクの新装版とアオイホノオの2巻が出るみたいだね
キムタクってモテモテ王国の事か、何かと思ったぜ
ながいけんのスレはつまんねえファーザー口調で気持ち悪すぎ('A`)
少年サンデーコミックス ショートプログラム〜ガールズタ あだち 充 9784091216748 \860 2009/05/12
なんだこりゃ
17 :
作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 23:39:21 ID:pG/ttTg/0
月刊漫画誌ってヒット漫画が一本あればやっていけるそうだけど
ゲッサンはあだちとあずまがいるから、そこは大丈夫だな
ヒラマツ、あだち、島本(といいかアオイホノオ)が楽しみだなあ
今夜の発表で更なる燃料投下を期待したい
19 :
作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 11:59:44 ID:xjTs46SQO
ホラーファンとしては木原さんと伊藤潤二さんのやつが楽しみだ
今の所スポーツモノはビーチバレーとボクシングだけか
もし野球もあるなら高校野球じゃなくてキャットルーキーみたいに
プロ野球舞台にして欲しいな
もしかして、漆原友紀って次はゲッサンで描くのかな?
>さらにさらに別冊付録2には、あだちファン代表として
>『蟲師』の長期連載を終えられた漆原友紀先生と
>あだち先生のスペシャル対談が収録されております!
>両先生のコラボサイン色紙も一見の価値アリでございます!
>ご期待くださいませ。
あ○○○○○
あずまきよひこ
あだち充
荒○○○
アントンシク
伊坂幸太郎(原作)
石○○○○
犬○○○(原作)+小○○○○
木原浩勝(原作)+伊藤潤二
○統○○(原作)
四○○○ → 四位晴果
島本和彦
杉○○○
田辺イエロウ
ながいけん
中道裕大
福○○○○ → 福井あしび
武○○(原作)
森尾正晴
モ○○○○ → モリタイシ
吉○○○ → 吉田正紀
和○○(原作)+坂○○
前スレにあった奴を補足して貼っておくぜ。
ヒラマツ・ミノルはこの中に名前無し。
ここのところ微妙なメンバーが続いてるから今回は大物を発表してほしいな
そういえば深夜また発表されるんだっけ
個人的には「犬○○○」が誰か(とある〜の作者なのか)が知りたい
モリタイシのラブコメ好きだから期待してたんだが、予告イラストの女かわいくねぇ・・・
主人公?もぱっとしないし、こりゃダメかもしれん
桃里、風香はよかったんだけどなぁ・・・
杉本ペロ
和田竜x坂ノ睦
荒井智之
結局予想された面々だったな
荒磯改め荒井は超増刊の陸上の読み切りだけ読んだ事あるが、
その前はギャグ漫画描いてたのか?絵柄がかなり変わってて驚く。
本誌で一度も読み切り描いたことのないレベルの作家が
何人も連載始める状態で大丈夫なんだろうか
33 :
作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 00:55:24 ID:zIvS8JyP0
太郎とかがんばれ元気とか小学館のボクシング漫画は好きなの多いんで期待
34 :
作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 01:14:28 ID:CZw+XGIAO
>>23 残りはこの面子か。20人以上になりそうだけど。
あ○○○○○
あずまきよひこ
伊坂幸太郎(原作)
石○○○○
犬○○○(原作)+小○○○○
○統○○(原作)
武論尊(原作)
最初だけかなり豪華だったな
伊坂とか武論尊とか、原作だけ発表されるような奴はどういう扱いになるんだろう?
2号目以降から作画つけて連載とか?
37 :
作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 03:35:27 ID:iKW6dPoI0
武論尊原作のstrain・HEAT -灼熱-、あと 史村翔名義のサンクチュアリはもう死ぬほど好き
武論尊は天才だと思う
伊坂幸太郎原作の奴もサンデーの魔王が面白いんで期待
>>31 大丈夫も何も市原担当の奴だけしか連載してない件
よほど漫画家がいないか
編集長の強権で味噌も糞もゴリ押ししてるかどっちか
でもたぶん昔からこの手の新創刊雑誌って編集のコネで作られてたと思うんだ
今は情報出まくるから裏事情が丸見えで創刊までの流れまで見えちゃうから鼻につく
さすがサンデー、さすが旧態依然の雑誌。もう今の時代に合わないと思うよコネ雑誌って
いいんだよスクエアは月ジャンの後継誌なんだから
意味合い違うやないか
面白ければコネでもなんでもいいがな
この面子じゃコネ>面白さで選んでそうだからなぁ
タイシとかペロより面白い奴がいないってことはないだろうし
もしそうならそれはそれで問題だ
面白さを創刊以前からどう判断しろと
読者に製作過程を見せながら、意見を聞きつつ創刊する雑誌なんてありえない
今の時代はそういう「ありえない」を排除しないとあかんて
編集の連中どこも客層掴むの必死やん
売り方売れ方使い方が違ってきてるだよ漫画ってものがさ
そういう必死さと媚びは違うと思うなあ
ある程度のリーダーシップというか傲慢さも必要だと思うし
モリタイシがいるだけでなんか安っぽい雑誌に見えるなあ
47 :
作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 18:19:36 ID:5X1nQtWA0
俺を買う気にさせた月刊漫画誌はこれがはじめて
でも確かにモリタイシはイラネ
鯨統一郎か・・・?
49 :
作者の都合により名無しです:2009/04/09(木) 17:44:03 ID:TTTY3UwE0
あずまの連載、今度はどんな感じでくるんだろ
最初のあ○○○○○はありがひとし辺りかな?
あおやぎ孝夫では?
創刊してみなきゃ分からないことだが
号を重ねるごとに売上が下がっていきそうな地味さだな
漫画力とかいう曖昧な言葉を盾に取って誤魔化してるつもりなんだろうけど
結局は漫画力なんて言い訳しないとどうにもならないぐらい
ネームバリューのないメンツってことだよな
ネームバリューってなんだよ
これ以上有名な作家で現在ヒマな奴なんていないだろ
ハロルド作石とか引っ張ってきたらサプライズだけど無いなw
56 :
作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 15:09:50 ID:CVgHvzsYO
あずまかぁ
主役の見た目はジャンボぽくして どこか影がある渋い人がいいなぁ
え?また幼女が主人公じゃないの
ま・た・・・?
60 :
作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 20:37:17 ID:DvCM636A0
あずまとあだちがいるからゲッサンは余裕で黒字だろ
あと
伊坂幸太郎(原作)
武論尊原作
ヒラマツ・ミノル
ながいけん
この辺もけっこう売れると思う
医龍の人に、読み切りでも良いんで少年漫画描いて欲しいな
少年誌で冷遇したから今更頼めないなんてことはないと思いたい
つうか医龍も終わりに向けて動いてるし、次回作はゲッサンあたりでやってくれると嬉しいんだが・・・
63 :
作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 21:52:22 ID:0Mqh+zKr0
医龍は凄いね
あんなに長く続いてるのにクオリティ落ちないし
漫画偏差値(笑)
少年誌なのに昭和の香り
スクエアも2年目から作家が集まり始めてるし
1年目は我慢の年になるかもしれんね
アントンとかあしびとか荒井とかが全員打ち切られて
大物作家に差し変わっていくんじゃないかと思う
つかヤンサンは大物っていうか原稿料高い作家が集まりすぎて潰れたみたいだし
全員大物集めるんじゃなく若手もある程度育てないとゲッサンも潰れそうな気がするが。
飯島のアシのTってやつがまだ発表されてないな
伊坂か武論尊はこの新人が画担当だろうか
かつて市原が担当してた奴かつ才能がある奴
こういうケースじゃないと面白い漫画が載らないわけか。
つかもういないと思うんだが。
タイシとか吉田使う時点で底をついてる気がする。
発売まで一ヶ月かー。
別冊付録はつけるのは店頭での立ち読み防止のためなのかな?
創刊号で立ち読みできなくするのは致命的に客を減らすと思うんだがなー。
吉田戦車かと思ったら、知らない奴で涙目
吉田は月刊誌なら結構やると思うんで期待してる。
タイシには期待していない。ていうかレンジマンで
どうしようもないくらいダメダメだったのに何で連載?
そんなにいでじゅうファンとか多いの?
俺も他の面子には今のところ期待してるけどモリタイシだけはいらない。
だってあいつ日常ギャグもバトルも恋愛も絵も全部中途半端だし期待できるものが何も無い。
モリタイシ嫌いなやつ多いんだな
いでじゅう中期までは好きだったから、少し期待してるんだが
レンジマンがかなりアレだったからな
いでも後期以降はアレだったから不安要素の方が大きいだろ
モリタイシは普通にラブコメ描いてくれりゃ絵も好きだしいいんだけど、
いでじゅうの青春話とか寒かったし、レンジマンも風香とラブコメしだすまでは全然だめだった
でもモリタイシのラブコメ嫌いな人多いのね
気持ち悪いんだもん
ネットでのモリアンチ活動の必死さは異常
サンデー買ってないから、あだち、あずま、島本の単行本
ぐらいしか読んだことない。知らない漫画家がどんな漫画を
描いてくれるか楽しみだ。
俺はながいけんとモリタイシしか知らないからすごいつまんなそうに感じる
あだちも知ってるけど好きじゃないからなあ
読みたい人が半分以上いる人ってかなり少ないんじゃない?
サンデー買ってる奴なら知ってるかもしれんが二軍的存在がかなりいるし
いきなり買うのはかなり勇気いるわ正直
新創刊といえばジョーカーもそうだけどあっちとこっちどちらか買うとしたらどっち買う?
藤子Aと和月しか知らないでスクエア買った俺には500円で勇気とか何言ってるの?という感じだけど。
ジャンプの二軍とサンデーの二軍じゃ質が全然違うがな
Wikiで各々の作家を調べるとすごい差がある
あ○○○○○
あずまきよひこ
伊坂幸太郎(原作)
石○○○○
犬○○○(原作)+小○○○○
○統○○(原作)
武論尊(原作)
に、無いものがどんどん増えていくw
金田と片山は連れてきて欲しかったな
分かりやすいからオリコンを持ち出すけど
409,496┃280,118|*79,387|*32,156|*17,835|よつばと! 8(あずまきよひこ)
240,517┃158,302|*82,215|---,---|---,---|クロスゲーム 14(あだち充)
【週間100位圏外】島本和彦、森尾正博、ヒラマツ・ミノル、アントンシク、伊藤潤二、四位晴果、吉田正紀
【集計期間に単行本なし】ながいけん、モリタイシ、中道裕大、杉本ペロ
【未知数】荒井智之・福井あしび
今発表されてる16人の作家の中で発売週に週間100位に入れる力があるのはあだち1人だけ
プラスして公式サイトで未発表のあずまを加えても2人だけ
モリタイシはトーハン・ニッパンの順位から見て2万前後は行くと思うけど
中道裕大、杉本ペロは確実に圏外だから計算できる戦力は3人だけしかいない
**7,632┃---,---|---,---|---,---|---,---|ギャンブルッ! 8
ながいけんは売れてるのか売れてないのか良く分からんが
あとの10人はサンデーで打ち切られたこれ以下なのが現実
ていうか市原の担当してる奴しか連載してないのが事実なわけで・・・
売れようが売れまいが過去の実績がどうだろうが
面白かろうが糞漫画だろうがどうでもいいんだろう
糞マンガでも編集のコネで切られない雑誌になりそうでな
アントンシクは期待しとけって。
福井とかは知らんけど。
俺はアントンシクは期待してるよ。ガゴゼ好きだったし。
他の漫画家もサンデーでは雑誌のカラーに合わせてバトル描かされたけど
本当は違うジャンルの方が得意って人もいるかも知れないし期待はしてる。
まあモリタイシ以外はなんだかんだ言って読むのが楽しみだ。
ライバルを見てみろ
売れ行きは最悪だし核は一人しかない
それでもぎりぎりやっていけるんだぞ
SQも見てみろ
ジャンプ打ち切られて左遷されてきた一発屋ばっかじゃねーか
99 :
作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 14:56:38 ID:IoG0Jre50
>>85 面白そうじゃん
ゲッサンで楽しみな漫画が一つ増えたわ
一発当たってるだけましだ
ゲッサンは不発弾ばっかじゃん
101 :
作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 15:54:20 ID:cwOnLJb10
SQは武井とフジリューが好きだな
ライバルはワンピースパクリ漫画の作者が看板っていうカス中のカスみたいな雑誌だけど
ゲッサンは結構好きな作家が多い
・あだち
・武論尊
・ヒラマツ・ミノル
・あずま
そういえば、あだちを看板としてプッシュするんだろうか
サンデー本誌への貢献度では一位だよな
絵で分かるから新規取り込みやすいし、表紙あだちばっかりになりそう
表紙をあだちで続けるかあずまで続けるかで
内容が大きく左右されそうだ
同じので続けるより交互にやってくれた方がいい
島本は表紙になりませんかそうですか。
あだちの名前があるだけでメジャー誌感が出るよなあ
なんだかんだ言われても、やっぱりすごい作家だ
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l サンデーってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! え?そんな雑誌ないよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
109 :
作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 18:59:37 ID:RYsbgnigO
吉田って恋風の作者かと思ってた・・・
>>105 こっちよりGXのやつをどうにかしろよと言いたい
111 :
作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 19:16:44 ID:ynMhkj+LO
>>108 「サンデー」ではなく「サンデーと言う雑誌」にしないと会話の流れとして不自然なのでは?
と意味もなく突っ込んでみる。ところでながい閣下の新連載はラスカルではないかとどっかで聞いたんだけど。
まあ何にしてもゲッサンは楽しみ。少なくとも週サンよりも面白そうな予感。
>>108 「未来の学習雑誌」の話を見たことないだろ
よつばとだけでも汲汲としてるあずまは休載ばっかだろうから
はたして額面どおり主力になれるのか
というか50年も週刊少年誌作ってるのに、新雑誌創刊しようって時に
まったくの外様のあずまきよひこを主力に頼らなけりゃならんと言うのが哀しい喃。
哀しくないのはどんな状態だよ
月刊誌で連載枠20ってどうなんだろう?やや少なめかな
にしてもパネルが裏返るたびに期待度が下がってくってどうよ
せめてもっとメジャーなのとかさ…
118 :
作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 22:54:32 ID:pqKBN+0F0
大物の名前が先に流れちゃったからだろ
俺は期待度上がってますが
古臭いのだらけの布陣よりはよっぽど好感持てるだろう。
あずまはよつばとも休載多いのに大丈夫なのか?
まぁこだわり故の休載である分T樫よりは全然良いんだけどさ・・・
新連載より早くよつばとの9巻出せるようにして欲しいよ
121 :
作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 00:39:21 ID:6aKFYrG90
あずま、頑張ってほしぃ
俺は、よつばとより新しいあずまワールドに期待してる
あずまは息抜きの4コマ担当になったりして。
今のサンデーのなつみんポジションとか。
123 :
作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 01:10:06 ID:+0SzaPPs0
まあ、それでもいいんじゃない?
単行本は売れるし
でも月刊連載で毎月2ページとかかも知れんぞ
125 :
作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 01:20:37 ID:sL8Gr8NY0
それはイヤかも
らきすたみたいに四コマが月に一つだけ出張してくるだけかも
つっても、半分くらい週刊サンデーの打ち切り組じゃん
まだ古くさい大物陣のがマシっつうか
スピリッツにゲッサンの広告が載ってたけど、忍びの国の漫画家は結構良さそうだな
>>123 最近はよつばと自体 年1冊のペースになっちゃってるし
単行本が出るまで3年とか掛ってたら利益が出る前にゲッサンが終わるかも知れないぞ
あずま、毎月1ページとか2ページってありそうで怖い
実売がどれぐらい出るかわからないけど、コミックス売れなきゃ
赤字だろうしなぁ
>>122 糞漫画ポジションっていくらなんでもあずまバカにしすぎだろ
主力と目されてるあだち充もちょっと心配。
若かった頃ならまだしも週刊と月刊の同時連載って大丈夫なのか?
ヘタするとページの半分近くが背景と吹き出しだけになる予感。
あだちとあずまは載ってるだけでなんとなく豪華っぽいからいいや。
自分としては島本、ながい、森尾、ヒラマツの漫画が読めるだけで買いなんで、あと3,4つ
読めるのがあれば十分かな。
135 :
作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 17:11:19 ID:hWCmshZ20
青年誌組に期待してる人が多いね
俺もだけど
・武論尊
・ヒラマツ・ミノル
・あずま
あずまって青年誌なの
成年誌
福井あしびは超で80年代ですか?みたいな
絵から何から古臭いべたべたな糞読切書いてたのでイラネ
しかもネタもべたなボクシングてなんかもうダメな予感しかしない
荒井(荒磯)と坂ノは超スレで一度も話題に出たことがないぐらいの空気作家だから
あしびがダメだと誰にも期待できないぞ
しかし、サンデー新人の中でわざと酷い奴から3人選んだぐらいのラインナップだな
超/クラサン連載陣を除いても険持、福田、ひらかわ、空詠、小川etc
もっとマシなやつが沢山いるはずなのに
ひらかわはあんまり好きじゃないな
141 :
作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 22:57:20 ID:gm8apQ9D0
よつばととタッチが入ってる
http://d.hatena.ne.jp/siotukiayumu/20090412/1239522546 ダ・ヴィンチ5月号に殿堂入りプラチナマンガランキング150という企画が掲載。
ザ・オールタイム・ベスト・コミック
総合ランキング
1位:『SLUM DUNK 完全版』(全24巻) 井上雄彦 集英社ジャンプCデラックス
2位:『ドラゴンボール 完全版』(全34巻) 鳥山明 集英社ジャンプC
3位:『ドラえもん』(全45巻) 藤子・F・不二雄 小学館てんとう虫C
4位:『ベルサイユのばら 完全版』(全9巻) 池田理代子 集英社ガールズC
5位:『鉄腕アトム』(全5巻) 手塚治虫 小学館ビッグCスペシャル
6位:『ガラスの仮面』(1〜43刊) 美内すずえ 白泉社とゆめC
7位:『サイボーグ009』(全36巻) 石ノ森章太郎 メディアファクトリーMFC
8位:『タッチ 完全版』(全12巻) あだち充 小学館サンデーCスペシャル
9位:『ONE PIECE』(1〜53巻) 尾田栄一郎 集英社ジャンプC
10位:『ゲゲゲの鬼太郎』(全5巻) 水木しげる 講談社漫画文庫
11位:『あしたのジョー』(全12巻) 高森朝雄/原作 ちばてつや/画 講談社漫画文庫
12位:『火の鳥』(全16巻+少女クラブ版) 手塚治虫 講談社手塚治虫漫画全集
13位:『巨人の星』(全11巻) 梶原一騎/原作 川崎のぼる/画 講談社漫画文庫
14位:『ブラック・ジャック 新装版』(全17巻) 手塚治虫 秋田書店少年チャンピオンC
14位:『ジョジョの奇妙な冒険』(全50巻) 荒木飛呂彦 集英社文庫
14位:『のだめカンタービレ』(1〜21巻) 二ノ宮知子 講談社CKISS
17位:『決定版 カムイ伝 全集』(全38巻) 白土三平 小学館ビッグCスペシャル
18位:『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(1〜163巻) 秋元治 集英社ジャンプC
19位:『はだしのゲン』(全7巻) 中沢啓治 中公文庫C版
19位:『ポーの一族』(全2巻) 萩尾望都 小学館フラワーCスペシャル
21位:『北斗の拳 完全版』(全14巻) 武論尊/作 原哲夫/画 小学館ビッグCスペシャル
22位:『愛蔵版デビルマン』永井豪
22位:『寄生獣 完全版』(全8巻) 岩明均 講談社アフターヌーンKCDX
24位:『うる星やつら 新装版』(全34巻) 高橋留美子 小学館少年サンデーC
25位:『よつばと!』(1〜8巻) あずまきよひこ アスキー・メディアワークス電撃C
26位:『BANANA FISH』(全11巻) 吉田秋生 小学館文庫
26位:『ハチミツとクローバー』(全10巻) 羽海野チカ 集英社クイーンズC
28位:『天才バカボン』(全21巻) 赤塚不二夫 竹書房文庫
28位:『鋼の錬金術師』(1〜21巻) 荒川弘 スクウェア・エニックスガンガンC
30位:『キン肉マン』(全18巻) ゆでたまご 集英社文庫C版
31位:『どろろ』(全3巻) 手塚治虫 秋田文庫
31位:『日出処の天使』(全2巻) 山岸涼子 白泉社文庫
31位:『AKIRA』(全6巻) 大友克洋 講談社KCDX
34位:『幽☆幽☆白書 完全版』(全15巻) 富樫義博 集英社ジャンプC
35位:『ルパン三世』(全8巻) モンキー・パンチ 中公文庫C版
35位:『動物のお医者さん』(全8巻) 佐々木倫子 白泉社文庫
37位:『オバケのQ太郎』(全6巻) 藤子不二雄 小学館てんとう虫C
37位:『DEATH NOTE』(全12巻) 大場つぐみ/原作 小畑健/漫画 集英社ジャンプC
37位:『聖☆おにいさん』(1〜3巻) 中村光 講談社モーニングKC
40位:『墓場鬼太郎 貸本まんが復刻版』(全6巻) 水木しげる 角川文庫
41位:『ちびまる子ちゃん』(1〜15巻) さくらももこ 集英社りぼんマスコットC
42位:『新世紀エヴァンゲリオン』(1〜11巻) 貞本義行/漫画 GAINAX/原作 角川Cエース
43位:『エースをねらえ!』(全10巻) 山本鈴美香 ホーム社漫画文庫
44位:『風の谷のナウシカ』(全7巻) 宮崎駿 徳間書店アニメージュC
45位:『おそ松くん 完全版』(全22巻) 赤塚不二夫 竹書房文庫
45位:『銀河鉄道999』(全18巻) 松本零士 少年画報社文庫
45位:『ヒカルの碁 完全版』 ほったゆみ/原作 小畑健/作画 集英社愛蔵版C
48位:『キャンディキャンディ』(全6巻) いがらしゆみこ/作画 水木杏子/原作 中公文庫C版
49位:『ドカベン』(全31巻) 水島新司 秋田文庫
50位:『MONSTER 完全版』(全9巻) 浦沢直樹 小学館ビッグCスペシャル
ベルサイユのばらって読んだことないけど、そんなに名作なのか
読んでみっかな
>>141 武論尊も入ってるだろ
21位:『北斗の拳 完全版』(全14巻) 武論尊/作 原哲夫/画 小学館ビッグCスペシャル
山岸涼子好き〜
男でも違和感なく読める
ゲッサンに書いてくれないかな
あしたのジョーとか火の鳥とかの中に聖おにいさんとかよつばととか入ってると
なんだかなあって感じに。
聖おにいさんは最近どこでも見かけるなほんと
武論尊には期待してるけど硬派な濃い絵柄の漫画家と組ませて欲しい
上條とか松浦とやってたのは厳しかった
あだちと組んだ白い夏だっけ。あれはよかった
あだちもストーリー作ってのかけもちは大変だろうから
武論尊との固定でも良かったぐらいだな
この前のカンブリア宮殿を見る限りかなり仲が良さそうだし
>>139 だから「市原が担当してた奴」がまず絶対条件なんだってば。
険持、福田、ひらかわとかは週サン編集部側なんじゃね?
ゲッサンは市原が少ない手駒持って独立した感じに見える
連載陣が不自然だもの
あずまきよひこは、よつばとごと移籍してくるのかな。
さすがに電撃が許さないと思うんだそれは
そもそも版権ごと買い上げるような予算つくプロジェクトでもあるめぇ
流石にないかなあ。
よつばスタジオと多摩坂が揉めたりしてたからあり得ると思ったんだけど。
タマサカまだいたのか・・・
「まつろはぬもの」の
木根 ヲサム、 恒川 光太郎
に連載してほしい
>>155 タマサカブログ閉じるんだと
講談社の編集ディスったりしてたのもあるが
稼ぎ頭のよつばと界隈からブログ含め相当嫌われてるってのが原因だろうな
161 :
作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 19:37:29 ID:AIGGDSJk0
あ○○○○○はあさりよしとおかな
いつの間にかるくるく終了しててびびった
ヤングキングアワーズから大石まさる引き抜いてほしい
藤子トリビュート企画やる時に重宝できるぞ
アニメ化もしやすいぞ
俺もあさりよしとおかと思ったけど一つ字余るから違うかなーとか。
でもあの人デビューがサンデーなんだよな。
今回は誰が公表されるかな
あずまは来週持ち越し?
>>153 >>154 それが、よつばと! の(C)にはメディアワークスが入ってないんだな。
よつばスタジオが全ての権利を管理してる。移籍はじゅうぶん可能性あるよ。
>>165 なるほど。電撃って付録のせいで立ち読みできないわりに他に読むもん無いし
ゲッサンに移れるなら移った方がとは思う。
>>163 なんでそうなるんだよw 別に大石が消えたところでどうともならんだろ
ワンブリやさみだれあるんだしヒラコーも戻ってくるんだし
>>165 もしそうならゲッサンコミックで刊行し直されんのかな?
集めなおすの面倒くせぇ・・・
それとガセかも知れないけど、あずまスレで、あずまんがの新装版が
小学館から発行されるっていう人がいたんだよね。
>>157 おまえの脳内ではたまたま偶然にも市原が担当してる奴ばかり
ゲッサンに集まっちゃったことにでもなってるのか?
その方が無理あるよ
今週のHP更新まであと2時間。
諸々の怪情報はマジかガセか。
あと4枠あるからあずま以外の3人が発表されるんだろうな
変なやつ1人だけ残しても誰得な感じだし
あ○○○○○はあおやぎ孝夫だろ。
こいつも初代担当がryだから。
コアな漫画家で終わりたくないっていって描いたのがよつばとなんだと
なのに、掲載誌は電撃
そして、版権はスタジオが持ってるときた
よつばと移籍あるような気がしてきた
掲載誌のせいでよつばとはロリコン向漫画だと勘違いしてました
>>170 結局お前は担当でしか漫画を見られないんだね
前スレでのバレ情報によると残りはこの面子か。
あ○○○○○
あずまきよひこ
伊坂幸太郎(原作)
石○○○○
犬○○○(原作)+小○○○○
○統○○(原作)
武論尊(原作)
178 :
作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 23:29:51 ID:EiuR5iHcO
〇統〇〇(原作)→鯨統一郎(漢字あってるかわかんね)だったら嬉しすぎて発狂するww
ラジオドラマでこの人原作の「タイムスリップ〇〇〇」が田村ゆかりや織田ゆうせいが主人公でやっててめっちゃおもしろかった。
もしそれならヤバい嬉しいww
妄想スマソ…
邪馬台国はどこですかの人だっけ?あれは結構面白かった。
あおやぎキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
マイナー誌を支える看板作品がいきなり移籍ってのは流石にないだろーと思うけど
あずまがまともに月刊二作連載する方が余程ないよなーとも思うわ
あおやぎ孝夫先生!
鯨統一郎先生!
石井あゆみ先生!
つうか、鯨統一郎って小説かよ
ぐわ。
あずまのとこだけ残しやがった。
鯨統一郎マジかあ
単独表記ってことは連載小説なのかあ?
連載はふぁいとの暁以来、小学館はカミロボ物語以来、漫画自体はひな以来か。<あおやぎ孝夫
ショタしか書けない漫画家のイメージが強いけれど、大丈夫かね?
>>185 >1話読切型のちょっぴり不思議な小説連載
だそうだ
188 :
作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 00:09:25 ID:17AJCZ9D0
あとはあずまか
福井あしび、目の描き方が全部同じなのが気になる
あおやぎ孝夫はメガネの化学部の女の子が可愛かった気がしないこともない
191 :
作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 00:24:03 ID:VkaCB9zhO
あれ、武論尊と伊坂と犬村はー?
>>191 あ、ほんとだ
伊坂・犬村コンビの発表を期待してたんだが・・・
どう見てもあずまで終了だから
今のメンバーが創刊号のメンバーで伊坂とかは2号以降かな
本屋の貼り紙の人は連載陣としか書いてなかったし
194 :
作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 00:33:23 ID:Zde8akki0
時代物が多いんだね
期待してます
195 :
作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 01:07:59 ID:17AJCZ9D0
>>191 編集日記のログから
>「創刊号は3冊ある!!」をキャッチフレーズに採算度外視で別冊付録を2冊もつけちゃいます!
>別冊付録1は、15人の作家さんたちによる創刊記念!「愛と勇気のミニ読切集」!!
>別冊付録2は、あだち充先生がこれまで描いてきたエッセイコミックだけを結集した
>あだちファン待望の永久保存版「あだち充エッセイコミック全集」です!!
付録の予感
このあだち大プッシュ。
おっさん向け少年誌なのかなあ……
COMICリュウの路線を、SF・ファンタジー系を外しつつ
メジャー出版社がやりますよ、て感じがする
付録じゃなくとも、2号目以降に連載開始する可能性もあるな。>武論尊etc
>>197 あだち一人じゃ、リュウのような昭和臭は出ねぇよ。
中島徹とか細野不二彦とか安永航一郎あたりもいないと。
いくら何でも小説連載はいらないだろう。マジで誰も得しない。
あさりよしとおなんて真面目に仕事しない作家は勘弁してくれ、
くたびれたとはいえサンデーの看板つける雑誌なんだから。
それにしても現状で、あだち・島本・ながい・ヒラマツ以外の作家は知らんのばかりだな。
ひまわりたん最強
荒井の『○ボ○○○○ぼ○!』ってなんだよw
もったいつけてんのか。それともそういうタイトルなのか。
ってか背景がモロに写真なんですけど…雑な絵と合わなすぎ
俺、意外とぺロ好きなんだよなー
206 :
作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 09:00:20 ID:TIihOBtI0
あずまは小学館に本格的に居場所変えたほうがいいと思う
>>178 織田さん好きだからそのラジオドラマ気になってたんだよ
面白いのか、期待しちゃうぞー
>福井あしび・石井あゆみ
超でも中の下程度の新人だな。
やはりよさげな新人は本誌にとられるのか。
分裂したゲッサン編集部とはもう派閥が違うというべきか。
石井あゆみって池上遼一系と言うか劣化版藤原みたいな絵のやつなんだよな
それなら藤原芳秀自体を連れてきて欲しかったけど
210 :
作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 10:43:29 ID:/4KIKq9jO
勿体ぶってないでとっとと全部発表すりゃあいいんだよww
いつ発表しても特にかわんねぇだろ
>>209 今執筆してるジーザスの続編が携帯サイトだけの配信というのがすごくもったいない
是非ゲッサンで連載すべきだ
藤原とか原秀則とかね。まあこのラインナップからして
編集がらみの私的な制限は確実にあるだろうな
特に後半発表された面子のオナニーっぷりはひどい有様
オナニーという単語が好きだね
>>212 そこら辺はもう完璧「青年漫画家」だから少年誌には呼ばないってことじゃね?
本人が、人生の予定になかった「少年誌」
っていうほど少年誌に縁のないヒラマツを使ってる時点でそれはないだろ
そもそも週刊よりは読者層を高めに設定してるみたいだぞ
作家陣のネタバレしてた人が
12歳以上の全国民が対象って書いてたし
能田達樹とかよぶべき、あっちのほうがよっぽど万人受けする絵を描く。
最初の2週くらいはYS・スピ・サンデーから使える奴を集めて
すごい雑誌になるかと思ってたんだが
途中からただの市原オールスターズになって
テンションが下がってきている感じ
まさかとは思うけど、鯨統一郎の小説の挿絵があずまってことはないよね?
でもYSスペシャルから大量に投入されても嫌だろ
新鮮味がある方が良いじゃん
糞漫画だった場合半年くらいで即入れ替えるならいいが
サンデーの様子見てるとめったに即切りしねーからなぁ
月刊だとそこが怖いわ
>>201 いや、漫画雑誌に小説連載はいらんだろ。コラムならともかく。
223 :
作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 22:23:47 ID:nLLKB1qy0
なぜ、あずまの発表を遅らせるんだろ?
そりゃ最後のサプライズにとっておきたいのだろう
移籍で取るなら一番のビッグネームだからだろう、先に出したら電撃大ピンチだし。
まだ発売日まで長いからじゃね
つうか最初の発表が早すぎたんだよな
人の噂も75日じゃないけど発売日の75日前からカウントダウンされて興味が持続するわけがない
たぶんGET THE SUN新人賞の募集があるからじゃないかな。
ライバルとかマガジン誌上で創刊半年前から新人募集してたし。
まあそのライバル新人賞も受賞したのが真島のアシという裏が見え見えな結果だったけど。
じゃあゲッサン受賞者も市原が担当してる新人アシなんだろうな
>>227 普通に飯島のアシTが受賞する展開もあるのか
で、3号ぐらいから連載開始とか
>>227 つうかそれ、単に他の応募者のレベルが低かったという可能性が
>>227 あれはろくな奴がいなかったんじゃね?
ジャンプスクウェアでも即打ち切りクラスがあったからなあ
集まらないだろ普通に
>>231-232 言っとくけどライバル新人賞の審査委員は森川ジョージと 真 島 だったよ。他ならぬ師匠本人。
大賞じゃなくて佳作か準大賞くらいだったと思うけど、受賞作は創刊号に即行で掲載されました。
関係無いけど、このライバル新人賞に菅野孝典が「フライ・パニック」という漫画を応募するも2次選考で落ちて、
それをまんカレにも応募したら入選受賞→超増刊に掲載されデビュー、という逸話もある。
菅野って奴も市原が担当していたに違いない
なんで市原嫌われてるん?
あおやぎ先生生きててくれて嬉しい
>>233 だから何?
雑誌によって好まれる作風は違うだろ
サンデーではてんでダメだった現行をチャンピオンに持って行ったらバカウケなんてことは漫画家志望者がサイトでよく言ってることだ
239 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 03:38:10 ID:i5V2AbGj0
>>235 アホが一人で何度もその編集の名前連呼してるだけだろ
好きも嫌いもそんな編集の情報しらねーもん
あずま、よつばとごと持ってきちゃうのか?
新連載でもそれでもどっちでもいいな
あずまの描くものならなんでも好き
売り上げ的にはあずまとあだちを両輪にして、
私的にはヒラマツとか武論尊みたいな渋いのに頑張って欲しい
若手は良かったら拾い物みたいな感じで見てる
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )< 번거로왔으면 무시하면 좋지
( O ) \_________
│ │ │
(__ (__)
∧_∧
( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( O ) < 너가 언제나 집이나 학교에서 되고 있는 일과 같게
││ │ \________
(__(__)
今月のGXに広告出てたりしないかな・・・さすがにあずまは隠してるだろうけど
武論尊は、もう時代遅れだよ……
245 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 07:46:09 ID:c6LzQw7s0
>>244 時代遅れじゃないよ
あんな凄い原作者はいない
HEAT-灼熱-には、滅茶苦茶感動した
少年漫画の原作としてだろ
絵のほうだったら時代によって合う合わないが出るが原作はそうでもないからな。
北斗の拳はたまたま少年誌に載ってただけで、ブロンソンは少年向け原作なんか書いたことないんじゃ
>>248 んなわけないw
北斗の10年も前から少年誌でやってる
史村翔名義でガンガンでやった事もあるんだぜ
>>235 むしろ冠だと知りもしないのにボロカスに叩くのに
市原とかいう知らん奴だと妙にやさしい怪奇。ライクのせいかもな。
ぶっちゃけタイシも吉田も四位も橋口級の糞作家だと思うんだが。
むしろ結果出してる冠軍団の方がまだましかもしれん。
冠ーズは結果を出すために何人も漫画家壊してるからいかんの
要するに小学館編集は糞ってことか
>>250 まあなぜだか市原は冠よりはイメージよく思える
不快漫画までいかない空気漫画量産してるからかも
でも総合的に見たら大差ないかもね
結界当てただけでもスゴイ実績だし良い編集者なんだと思うけど
自分が担当した作家中心で雑誌を作ることに関してイメージは良くはないな
あだち充もながいけんも、モリタイシでも、吉田・中道にしても
単体では良い作家、あるいは可能性のある作家だと思うけど
それが全員市原が担当してた作家だってことになっちゃうと少し心配な面はある
>>239で指摘されてる馬鹿がまた湧いてるね
編集とかどうでもいいんだよ
知ったかぶりにはウンザリ
マイナー誌ファンにはよくあること
編集部単位で漫画家の仕事先(漫画雑誌)の興亡の流れを読んでいる
ガッシュ騒動で編集が悪目立ちしたという件もある
良い編集だろうが悪い編集だろうが、
自分が一度相手した仲間ばっかだとどうしても他の編集の作家を押しのけて俺の作家をヒットさせてやるって気迫が薄くなるから微妙だろ。
競争相手がいた方が張り合いがあるのは漫画家だけじゃなく編集もいっしょ。
259 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 18:08:54 ID:FxisZAqm0
>>257 違う
その前から妙にサンデーの編集を叩いてる馬鹿がいる
バカのひとつ憶えみたいに市原市原言ってる奴は「私怨くん」と名付けよう
↑この単発は無視するとして
客観的に見て半々ぐらいで擁護と批判があるような気がするけど
編集叩きの成分。
・単純に興味本位な一般人の書き込み
・新雑誌立ち上げに色々思うところがある関係者
・新雑誌立ち上げに色々思うところがある関係者気分の人
頭悪いのに限って知りもしないのに、
編集の個人名出してがどうとか言い出すんだよな。
傍から見ていて滑稽
あずまとかながい引っ張ってきただけでも編集としては仕事してるだろ
ハガレン終わった荒川にも頭下げて引っ張ってこれれば神だな
スクエニが死んでも放さないだろうけど
265 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 18:33:41 ID:LiGtb1930
少しでも新雑誌の邪魔したい奴が中核となる編集の個人名出して叩いてる気がする
気持ち悪い
てか2ちゃんのこんなクソ板なんかで悪口わめき散らしても意味無いのになw
案外持ち込みで市原にフルボッコにされた奴とかが粘着してるとかか?w
俺も市原って奴がどんな奴なのかも分からないし市原市原言われてもどう思えばいいのか分からない。
もしかして、売れっ子のあずまを引っ張ってきたから、
それが面白くない奴が編集叩きしてんのかな?
ようするに電撃関係者
よつばとはアニメ化したらもっと売れるのにな
271 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 18:53:31 ID:0KWtbtZE0
あずま大好き
ゲッサンでいい仕事してほしいと思う
まあゲッサン開始して糞つまんない雑誌だったら
誰もが一転して市原叩くでしょうから心配なし
結局のところ今までつまんなかった面子が
月刊で面白くなるかどうかにかかっている
>>267 林が編集長ってことは週刊の編集部と連携がとれてるかもな
275 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 19:09:06 ID:bwqT09uB0
>>270 >コアターゲットは中・高校生だが、中学生以上の全日本国民をターゲットにする。
>
>大人や女性が読んでも面白い、最強の月刊少年漫画雑誌を作る。
良かった
俺30代の親父なんでゲッサンはあまり「少年向け」に拘ってほしくないと思ってたから
ID変えまくりで編集部擁護ってもしかして好調か?
>>270 >>2月25日の企画発表会で大住常務は「出版業界低迷の流れを絶ち切り上昇気流に乗せたいと、
>>1月、2月『NHK世界遺産100』など3種類のウィークリー・マガジンを出し、想定以上の結果が出ている。
>>
>>今年はいいスタートを切ることができた。
NHKと小学館は仲いいな
私怨くんだかなんだか知らんが別に普通の反応だと思うがな
集めてきた奴が面白くなさそうならそら叩かれるわな
市原担当作家達とまとめて言われてるだけで
要するにタイシとか中道とか吉田を好きか嫌いかだけじゃねーの
>>270 サンデーとゲッサンは編集長が同じなのか
280 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 19:24:58 ID:GiTJT2X10
あだちとあずまって微妙に作風似てるし、
もう一人柱が欲しいな。
あずまは、よつばとなのか、新作なのか、早く情報が知りたい
>>278 知名度上の方のは別に良いんじゃないの
担当した中じゃ選りすぐりだし
二軍でも下の下なパッとしない新人レベルの奴らまで自分のとこから引っ張ってきてるから叩かれてんだろ
こいつよりましな暇な奴はさすがにどう考えてもいるだろうになんでしゃにむに自分とこからって話でしょ
>>278 原作なしの中道だけは見てみたいのよ。あとは要らない。
本誌でまあまあ巻数出してあの体たらくならもうどこでやっても無駄かと。
284 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 19:45:51 ID:0CYCOxAB0
留美子もゲッサンで描くかもな
一時は週刊連載二本同時にやってた人だし
>>284 多分無理
今は昔と違って漫画描いてても徹夜すれば普通に眠たくなるし腹も減るってインタビューで言ってたぜ
286 :
作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 19:49:46 ID:0CYCOxAB0
じゃあ、あだちは本当に凄いんだな
期待できそうな月刊誌がこれしかないからゲッサンには頑張って欲しい
GXとゲッサンがくっつけば最高の月刊誌になるのになあ
>>279 SQの茨木みたいに兼任から始めてゲッサンにスライドするのかも
俺はサンデー打ち切り組でも吉田と中道には期待してるよ。
モリとペロは微妙だな。
あおやぎ孝夫は萌えマンガっぽいな
よいぞよいぞ
>>285 昔は漫画描いてるとあんまし眠くならないしお腹も減らなかったのか…
漫画超人だ
>>292 たしか、アシスタントが飯食ってるのが不思議だったとかなんとか
あおやぎ孝夫を喜んでいたんだが、ずっといわしげ孝と勘違いしてた
ああ、いわしげは良いな
おっさん多いなこのスレ
いまだにあだちとか留美子に期待してる奴はそろそろ少年誌卒業しろよ
オッサン向け少年誌はジャンルとして確立されたのだ
>>274 とれてたらクラブサンデーとか超とかこの雑誌とバッティングするようなことはしないよ
マジであおやぎくんのか
何年ぶりだろ
>>276 林弄ると顔真っ赤にしてレスして来るからわかるかもな
あだちの新連載の内容とか、あずまはどういう形態での連載になるのかとか、肝心な情報がまだ分かってない
まあ来週の水曜になれば何かしらの情報は入るでしょ
気長に待てばいいよ
意外と野球漫画とか来るかも
野球漫画はラストイニングが今、最高に面白い
あれは小学館が全力で当てなくてはいけない作品だと思う
傑作だと思う
そこまでじゃない
ラストイニングはなんか変な信者ついてるよな
いい作品だとは思うけどさ
308 :
作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 09:44:08 ID:ZcJDbD8P0
ラスイニは、今一番面白い野球漫画だろう
あのコンビは大事にした方がいい
ゲッサンくらいしか食指の動く月刊誌がない
野球マンガとかなんと孫六以外認めん
さだやす圭は好きだな
週刊漫画ゴラクで連載してるくらいだし、ゲッサンにも描いて欲しい
なんと孫六ってもう直ぐ終わるらしいし
野球漫画でストブルのコンビを、サッカー漫画で能田を引っ張って来てほしいな。
>>313 ストブルってなにが面白いのか全然分からないんだけど
だから打ち切り食らってるわけだろ
おっさんのぽまいらの意見なんぞ聞いてたら
ただのサンデー超(月刊だった頃の)になっちまうよw
せっかくサンデー編集部とは違う雑誌を目指して分裂したっぽいのに
野球漫画はいまだにキャプテンが一番好きだ
サンデーの野球漫画は合わない
コージィに帰ってきてもらって野球漫画描いてもらえ
>>315 サンデー超はラブコメ雑誌に生まれ変わったな
あれはあれで一貫性があるから面白い
319 :
作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 12:22:43 ID:4WMzRaXx0
>>317 バッカじゃね?
チャンピオンですら打ち切り食らった作家なんか、いらないし
チャンピオン>サンデー超
321 :
作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 12:49:41 ID:37jur5j80
青年誌っぽい感じにして欲しい
「少年誌」にこだわらないで欲しい
なんか急に空気悪くなったな。てかサンデースレっぽくなったな。
今サンデーコミックスのゲッサンのチラシ見たけど押してる順には
あだち>田辺=島本=ながい>モリタイシ>ヒラマツ=伊藤=木原=吉田>他>ペロ
なんだな
モリタイシがこんなに文字でかいのは意外だ
まあちょい売れしてるから順当と言えなくもないが
ペロかわいそう
あずまには家庭教師菜美の続きを描いて欲しい
>>323 自分も見たが、ペロが伊藤潤二のおまけみたいな扱いで泣いた
ながいけん優遇されてんな、コミックパーク効果か?
>>303 その人、ガンガンパワードから移籍してきた人で
絵は見栄えするんだけど話作りが下手で内容がつまらないんだよね
ガンガン系のテンプレみたいな作家
その点、原作つきなら行けるかもって感じはあるな
絵もあんまり・・・
てか余所から移籍してきたのに大型新人って・・・
それはながいけんが1995年デビューだったり
ペロが1996年デビューになってるのみたいなもんよ
ペロがギャグ王で連載してたなんて本人ですら伏せてるからね
安永肛一郎の連載がないのか。
332 :
作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 19:55:06 ID:4CGdHsNF0
>>327 言われてみるとガンガン系の絵だね
まあ、ともかく忍者モノ好きなんで期待
ガンガンパワードって休刊になったんだよね。
やっぱり休刊したガンガン系の作家は小学館にくるのか。
カラーが似てるもんね、ガンガン系とサンデー系って。
335 :
作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 20:18:05 ID:+elm13Ka0
ハガレンってもう佳境だと思うんだけど、ハガレン終わったら荒川引っ張ってこれないかな?
一億くらい出しても引っ張ってきたほうがいいと思う
ハガレン終わった時点でガンガンはヤバくなるし、ガンガン系の作家は草刈場になってくるかも
>>335 それこそエニは編集者が作家を囲うという伝統がある
(だからこそ、お家騒動が起きた)から、
それを簡単に崩せるとは思えないんだけど。
担当編集ごと引き抜くなんて荒業をゲッサンがやるわけないし。
というか、俺様編集な小学館の人たちが、エニの編集を
引き抜くつもりになるわけがない。
>>336 神知るの石橋が元スクエニだろ
GXに読みきり描いたりと荒川自身へのコネはあるんだし
小学館の本気度によってはありえんことではないと思うけどね
全然関係ないけどモリタイシのページの色紙に荒川のサインがあるな
西森、とよ田みのる、クリスタル、大沖、あらゐけいいち、藤田、荒川弘、井上和郎、夏目、藤木、大久保篤
これが藤木のブログにあった例のすごい飲み会のメンバーか
このメンバーで雑誌作れたらいいのに
荒川弘って前々から小学館系の絵だなあって思ってた
あまりトーン使わないで、見やすいクッキリした線で
>>338 クリすけだけ浮いてるなw
つか荒川と大久保引き抜いたらスクエニ死ぬぞ
先行投資として数億用意しても荒川引き入れた方がいい。
荒川、大久保よりもあらゐが欲しい
クリすけとトレードしろ
あらゐけいいちって角川系の作家だね
読んだことないけど
角川系なら未来日記の人と喰霊の人が好きだな
あと、手広くいろいろなところで書いてる大和田秀樹も好き
大和田秀樹なら依頼すればゲッサンで書いてくれると思うし、引き入れてくれ
あらゐは好み分かれそうだからなあ・・・ まあ俺は好きだけれども
でも他所の主力を食い散らかすとそこのファンから無茶苦茶恨まれるからなあ
強奪!とか言われない程度に穏便に移籍してもらう方法は・・・ないな
例の冠とライクの件で、他社で描いてる漫画家からは小学館は警戒されてそうな気がするのだが
少女マンガやおっさん向け雑誌は知らないけど
スピリッツだと皇国の守護者の伊藤悠とか別フレで連載してた霜月かよ子が連載始めてるし
GXだとエイケンの松山せいじ、
IKKIはIKKIで同人で賞取った白井弓子が来てるからあんまり関係なんじゃないか
ゲッサンでもあずまとか誰だか分らんがアントンシクってやつ呼んでるし
あずまは大きいよな
ヲタ系で一番売れてる作家だもん
>>303 つうかこのプロフィール欄まだ直ってないんだな
「忍ぶの城」てw
「のぼうの城」と「忍びの国」混ざってんじゃねえかw
正直このメンツだと、とんでもなくつまらないのが一つや二つは必ずあるはず。ジャンプスクウェアですらあったんだし。
ただそれは今の月刊なら仕方ない。つまらないのがすぐに打ちきられるかどうかと、補充でそこそこの奴が来るかが問題。
最初の一年が肝心だと思う。
一つや二つなら別にいいじゃん
楽しみ〜、早く創刊してくれ
毎回読みきり主義ってのがどう作用するのか、楽しみでもあり不安でもある
ストーリーの幅が制限されないか、長編のほうが上手い漫画家に不利ではないか等気になる点が多い
まああくまで大まかな方針ってだけで次第になし崩しになりそうだけど
今北産業
結局まだ未発表の残りの一人って誰なんだ?
あ行だとは思うが…
(゚д゚)
鯨統一郎のプロフがたった二行でワロタw
あずまが連載なのは決定なの?読み切りって話じゃなかったっけ?
編集部が『読切はイエロウだけ』ってゆうてる。
実際創刊したらどうなってるかはわからんが。
一話完結ものが多いという意味で読み切りといういい方をしたとか?
女剣士ミユ
361 :
作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 21:37:03 ID:TzuqKn/aO
田辺は
バースディか 楽しみだ
>>356 2行でもいいけど、理(ことわり?)作家ってなんだよ
まあページ少なそうだけどな
普通のページじゃ無理だろ絶対
あずま連載なのか
でも過度な期待はしない方が良いな
極端に言えば四コマ1Pでも毎月載せれば連載だし
予想
読める漫画3割
サンデーの出がらし漫画家の空気漫画4割
超レベルの読むのもまんどい素人の漫画3割
まあ読めるのが3割もありゃ合格だがな
モリタイシが邪魔だな
読みきりばっかりってエロマンガ雑誌じゃあるまいし
369 :
作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 00:14:43 ID:bJd79jar0
ハガレンって来年の3月に終わるの?
小学館は億の金用意して荒川迎えにいくべき
208 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2009/04/19(日) 23:05:23 ID:O6c52SO70
ソウルイーターのコミックス読んでるけど
そんな続く感じじゃないなあ
ハガレンは来年の3月だっけ?
ソウルイーターはそこから1年2年続くかどうかってとこじゃね
ガンガン死んでしまうん?
金で動くやつに碌なヤツはいない
つか次回作も当たるとは限らないのに
>>371 報酬はプロの仕事の保証書。
堂々と受け取り、それに見合った仕事をするのがプロ。
>>372 あれだけ構想練れる自力があるなら
次もある程度の漫画は描けると思う
ま、ハガレンレベルのヒットはもう無理だろうね
ハガレン以上のヒットして次回作が打ち切りなんてたくさんいるんだが
毎回ある程度のレベルはこえるタイプももちろんいるけど
獣神演武…
377 :
作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 09:35:58 ID:onBWe0ImO
RAIDEN18の続きが読みたい。
しかしながら中途半端な雑誌作るくらいならもっと既存の雑誌の立て直しをはかるべきだと思う。
ジャンプSQ見たいな痛い雑誌だけはならんよいにしてほしい。
379 :
作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 13:36:56 ID:onBWe0ImO
GXで今どうにもならん作品書いてる島本よりモリタイシが叩かれてるのはやはりGX読んでる人が少ないからなのか?
単純に島本は好きだがモリタイシは大嫌い。
この面子だと有名所の単行本だけが売れて
邪魔な漫画が多い雑誌は売れないみたいな感じかもな
382 :
作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 14:08:20 ID:onBWe0ImO
>>680 モリタイシが大嫌いなのは理解できるが,まあ今度滑ればもうでてこないんじゃないかな?
あと島本が今GXでやってるやつ読んでる?
あれどうにかしてから新連載しろって思わないか。
383 :
作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 14:09:38 ID:onBWe0ImO
別に掛け持ちしても構わないけど
てかゲッサンにはアオイホノオ書くんだろ?
あれ結構好きだからむしろ楽しみにしてる
>>379 島本は2ちゃん受けが良い
モリタイシは悪い
世間での期待は大して変わらんよ、チラシ見ても分かるが
>>385 そうそうアオイホノオ面白い
小学館が絡んでくる頃になってきたから変に美化されてないか心配だけど
各先生がどう描かれるのか気になる
>>379 アスカ未来形は駄作だけど、アオイホノオは面白いからなあ。
もう自分ネタしかキツいんだよ、島本は。
超とゲッサンとGX全部アオイホノオかけばいいよ
そういや超とゲッサンて無駄じゃね?
超が若者と女性向けなのかな、うえきの作者が看板的な感じだしラブコメ多い
クラブサンデーが若干男性向けだよね。絵がカラーなのを生かしてかわいい女かけるのが増えてくと思う
ゲッサンってサンデー読者の子供が超のノリで買ったらつまんないだろうな。やっぱおっさん向けな感じ
元々パクリか日記しか出来ないじゃん
12歳以上の全国民対象なんだから下限が中学生なわけで
メインターゲットはおそらく18歳以上
十分おっさん雑誌
島本は打率あんまり高くないけど、たまにホームラン打つってタイプだからな。
393 :
作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 01:00:29 ID:zhGybnfHO
伊坂とかはどうなったんだ?別冊付録の方だけか?
2号からじゃね
395 :
作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 12:51:18 ID:zhGybnfHO
>>394 なるほど、武論尊とかも遅れて連載開始するのか
さて、今日の深夜には噂されるあずまの発表だと思うけど、
連載作品名(または連載形式)の情報もあるのだろうか
みつばと!
こばと(仮)
398 :
作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 16:09:11 ID:w04MTSojO
>>397 GXの黒歴史を掘り返すのはよしてくれ。
連載再開楽しみにしてたらいつの間にかアニメ雑誌に移動してたのはかなりショックだった。
そんな訳で俺は
あずまきよひこがよつばとごと移籍なら正直あまり行儀のいいこととは思えない。
FSSの穴埋めのためにNT行ったんだっけ?
ああいうのは権利関係どうなってんだろな。
NTといえばRIOTが何時の間にかウルジャンかなにかで連載してたな。
400 :
作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 16:25:29 ID:w04MTSojO
新型は読んでないからよくわからんけど移籍の権利関係とかどうなってるかは気になる。
作品や作家について行く信者の人はいいかも知れんが雑誌を購読してる人からすれば移籍はかなり迷惑だ。
アオイホノオとかビーチスターズもそうだけど
いきなり途中から読まされる人は迷惑だろうな
アオイホノオは別に途中から読んだら意味分からんって漫画でもないしそんなこと無いと思うが。
ビーチスターズはどうか分からんがまあ分かりやすい前回までのあらすじをつけて欲しいとこだな。
oddsGPは何の説明もないまま移籍だったからね
>>400は購読している雑誌から移籍されたら嫌だという話だから、
ビチスタやアオイホノオはまた別のケースだと思うけど。
島本はゲキトウの続き描いてくれりゃいいのに
普通にあずまで終了だったな
サンデーの正統遺伝子って何だよ。
「連載1話目」って言ってるから、とりあえずよつばと移籍の線は無くなったな。
408 :
作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 00:15:47 ID:zUNYFiuh0
>>407 連載1話目って書き方だとどちらとも取れると思うが?
例えばゲッサンでの連載1話目ってことなら移籍だったとしても嘘にはならない。
だいたい漫画の内容いまだに隠してるのがあやしいと思う。
可能性としては残ると思うが。
あずまの創刊号はカラーは凄いの?
結局よつばとは大王で継続か。でゲッサンは連載じゃなくて3ヶ月のみか。
新装版買うだろうしゲッサンは買わなくていいかな
でもまあ、あずまんがの書き下ろしってだけでも少しは訴求力あるか?
新創刊の雑誌って、如何に多くの人に読んでもらうかってのが大事なんだし
そういう意味じゃ最初の三ヶ月でもあずまんがファンがゲッサン手にとってくれると考えれば
新装版だけでなく雑誌のほうの宣伝にもなるでしょ
そこから先は雑誌自身の自力で勝負するしかないがなw
>>409 三ヶ月の短期集中連載でも連載は連載ってか
なんかアホくさって気分になった
なんだあずまんがかよツマンネ
もったいぶって最後に発表して、三ヶ月だけでしかもあずまんがで単なる先行って
ナメてるのか
他の連載と比べたらこれがメインなのは仕方ないんじゃね?
いや、3ヶ月で終わるんならよつばとの方がこれ以上おろそかにならないで済むし
むしろほっとしてるが。
そんな事よりあおやぎの変態チックなカットが気になるんだが
>>413 4ページで単行本の宣伝しただけのライバルもやしもん読み切りに比べれば…
420 :
作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 09:09:13 ID:RmVn0Ol8O
え?あずまんが大王小学館からなの?
よくできたな
421 :
作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 09:31:51 ID:+QFKpnUt0
でも、あずまってずいぶんと筆が遅いんだね
週刊連載+月刊連載のあだちを見習うべき
筆の速い遅いはそう簡単に変えられんよ
自分のペースってものがある
あずま3ヶ月w
予想通りの詐欺展開。おまいら乙w
まあ超では大御所読切掲載つって
4コマ1Pしか載せない詐欺は日常茶飯だったがな
ちよちゃんに3ヶ月も会える
こんなに嬉しいことはない
まったくだ
てかあずまが毎月連載するとは俺は思えなかったた
これまでの他誌での連載速度考えれば
あおやぎ孝夫は女子プロレスマンガなんかな?
あずまは新装版の先行掲載なんだろ?
それでも楽しみだが。
でも先行掲載なんてされたら新装版を買う楽しみがなくなりそうな気がするが。
大丈夫、ファンなら買うから
まあ俺も買うけどさ。
一週読みきりだと思っていたのでこれはこれで嬉しい
>>421 あだちはあだちで週刊と月刊並行して描くの無理だから休載中に原稿ストックしてた説もあるから
見習ってもダメかも。
まあ昔は普通に複数かけもちしてたから邪推かもしれんけど。
>>426 女子プロレスものは、神尾葉子でも失敗しているのに・・・
神尾のは女子プロ漫画というより少女漫画の色が濃かったからね・・・
「ブリザードYUKI」とか「ルチャDOLL舞」みたいなのだったら
今の他誌とかぶらなさそうだしやってもいい気がする
(チャンピオンの任侠姫が長期に化けたらモロかぶるけど)
「燃える女子プロレス」のようなドキュメント風や
「遥かなるリング」みたいなガチでプロレス好き作品になると
実在のプロレス団体に興味ない人にはスルーされる可能性大
武龍でも少しプロレスやってたな
プロレスよりも格闘じゃね?クイーンズブレイドみたいなお色気路線かな?
まさかあおやぎ先生の絵でそんな漫画が読めるとは・・・(*´∀`*)ポワワ
ぎりぎりぷりんでひとつ
あずまはあずまんが小学館版を
売り出すのに合わせてのただの宣伝漫画
モリタイシはなんか生理的に受け付けない
期待してるのはあずまとながい
俺もモリタイシはちょっと・・・基本つまらない漫画は読まなきゃいいと思ってるけど
モリタイシのは絵見るだけでなんか嫌だからゲッサンの購買意欲に関わるというか。
ゲッサンでぐぐったら最初のページがあずまんがばっかりになってた。
やっぱ凄いなあずま。
モリタイシはなー
あの絵でラブコメ路線に行こうとするところが嫌い
素直にギャグやってりゃ良いのに
あずまのは三ヶ月ぽっきりなん?
毎月連載するんじゃないの?
>>442 ぶっちゃけあずま以外期待できる奴いないし。
あだちとかながいを好きな懐古厨は喜びそうだが。
まあモリタイシさえいなきゃそれなりに期待できるラインナップだとは思うんだが。
モリタイシの絵って気持ち悪いんだよなあ。
モリタイシ嫌われすぎwww
なんでだよw
いない方がいいとまで言う必要もないだろw
でも、確かにモリタイシのキャラの表情はイライラする時あるよな
何なんだろう、あれは
450 :
作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 15:18:23 ID:1mOWgn/VO
まだ連載始まってもないのにモリタイシ叩かれすぎだなw
いっそスレタイトル変えるかアンチスレでも作ればいいのではないかと思う。
まあモリタイシ叩きくらいしかネタがないけどねw
DDE
モリタイシそんなに嫌われてるのか
おれも昔は嫌いだったけど、レンジマンも最初は主人公ウザイし嫌いだったけど、後半ラブコメになってすごく面白かった
あれが打ち切られたのは残念無念だったので、ゲッサンでの連載には期待してる
モリタイシってひょっとしてレンジマンの人か?あれは嫌だったなあ。
そうかあれが載るのか。そうかorz
まあ心の準備ができただけでもよしとするかorz
レンジマンはヒロインが動き出してからはいい感じだった
モリタイシの描く漫画は中途半端リア充漫画だから嫌われる
リア充向けかオタ向けかどっちかに振り切れればいいんだけどな
俺としてはモリタイシの絵が生理的に嫌なだけで内容はそんな嫌いでもないんだけどな
モリタイシ知らんからぐぐってみたが、そんな変な絵か?
画像検索だけじゃよくわからなかった
読んでみると変なのかな
絵柄は別にどうでもいいけど、浅野いにお的な痛々しい描写が受け付けなかったな。>タイシ
459 :
作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 23:38:47 ID:LrHMaYyf0
和田竜原作の作品に期待してる
和田竜ってそんなに面白いか?
プロモーション先行で実力はまだまだと思うのだがなあ
でも忍びの城はのぼうよりはよほどマンガ向きだとも思う、原作分やっちゃっても続きいろいろ描けそうだし
461 :
作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 00:21:35 ID:RUkMOlZQ0
忍者物好きなんだよ
和田竜は知らないけど、坂ノ睦には期待してる。
まんカレ受賞作はかなり出来が良かった。その後発表したのは全然駄目だったけど。
出世頭のようだが残念なことに市原軍団には
ぱっとする奴がいねーんだよな。
まあゲッサン賞からよさげな新人でも生まれたらいいんだが。
軍団て
そういう目でしか漫画を見れないのね
本当なら冠茂35歳が最年少編集長になれたはずなのにな
まあかといってサンデー超や他の編集者の軍団にも
ぱっとする奴はいないけどね
DTが比較的おとなしめに潜伏しているスレ
講談社には30そこそこで週刊マガジンや月刊マガジンの編集長になった猛者が
ゴロゴロいるがな。週刊サンデーの創刊編集長も30代半ばくらいでサンデー
立ち上げたはずだが。
小学館のことは知らないが講談社は成果主義じゃなく所属部署主義で
第一編集局(週刊現代etc)>|越えられない壁|>第三編集局(マガジン編集部etc)なんだろ
前にどっかの記事で見たわ
DTを召還しようとしないこと
超とクラブサンデーの新人や週サン打ち切り組が予想外に良かったので、
ゲッサンのメインどころ以外の連載陣にも期待している
478 :
作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 17:48:31 ID:bWwu5Vtw0
島本ブログ更新しまくりだなw
既に今日4つ目とかww
島本ファンのおっさんども
モリタイシを読め
「日常」がテーマなのに
メタしか描けない島本は人選ミスではないか。
ヤンサンのアオイホノオが移籍しただけだよ
スイカに塩を振ると甘さが増したように感じるだろ?
486 :
作者の都合により名無しです:2009/04/28(火) 09:40:33 ID:nOHFhuHE0
誰だろ?
高田じゃね
ゲッサンと週サンで虎の子の
あだちと留美子の取り合いですね
虎の子という表現はおかしい
高田、絵は綺麗で見やすいな
漫画のほうは読んだこと無いんで分かんないけど
読んだことある人、漫画のほうはどんな感じ?
491 :
作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 03:43:01 ID:XB0yTLDh0
ゲッサン楽しみ
あだち・あずま・青年誌組に期待してる人が多いみたいだけど
週サン出身の人たちの中で、なにか拾い物がありそうな気がする
492 :
作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 03:46:03 ID:duPkn69S0
そんなあなたにスケットダンス!
(b^-゚)
つまり伊坂幸太郎とか武論尊は第二弾第三弾とかで出てくるってことか?
http://gekkansunday.net/henshu_nikki.html とりあえずゲッサン創刊号に
まず4本連続新連載攻勢の告知が載っております!
その後も限界ギリギリまで新連載攻勢を打ち続けます。
さあ、僕たちは何号連続で新連載攻勢を続けられるのか、
それは現時点で僕にもわかりません。
とりあえず今言えることは、
「ゲッサン」を創刊号から読んで頂ける読者の皆様に
ゲッサンの底力を何としてもお見せしたいということだけでございます。
是非、ご期待くださいませ。
ゲッサン編集部 市原武法
最前線とかそういうのはいいから。
創刊前から底力の話してんのかよ。
どれだけ貧弱な戦力で開戦したのやら。
真珠湾直後に学徒動員かけるみたいな無計画ぶりの編集部だな。
ゲッサンの面子は結構いいと思うけど
498 :
作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 06:31:38 ID:U3tWZgvz0
電話帳みたいに分厚くして欲しい
とにかく読み応えある感じでお願いします
500 :
作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 06:35:09 ID:q8mYAdZA0
なんか時代物多いみたいだけど、もしかしてあだちもそうなのかな?
虹色とうがらし良かったけど
新連載構成4連発のうち3人は情報出てるね。
伊坂幸太郎(原作)
犬○○○(原作)+小○○○○
武論尊(原作)
残り1人も気になるところ。
個人的にはゲスト読切も続けて欲しい。
残りの1人が飯島アシのTなんじゃね
伊坂原作のがTかもしれないけど
必死なアンチかわいそうw
自分もサンデー超とゲッサンどっちも期待してるよ
超が面白かっただけに自分の中でどんどんゲッサンに対する期待度も上がってきてる
マガジンの新増刊に雷句が描くんだってね
>>500 あだちは意外と芸域広いんだよね
劇画タッチも巧いし
編集日記で自分たちの頑張りぶりをアピールするのがどうも鼻につく。
じゃあ日記見なきゃいいじゃん
あと二週間もしない内に創刊なんだから早いもんだな
そろそろ作品内容について詳細でないかなあ
特にあだち先生
510 :
作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 14:46:17 ID:8auGuR1x0
俺は絶対に買うけど宣伝もっと頑張ったほうがいいと思う
せっかく小学館集英社プロダクションみたいなシステム作ったんだから
ジャンプに広告入れるとか
ジャンプに広告入れたって高い広告費の割に
あだち、あずま、ながいけん、その他の連載陣に食いつくやつはそういないだろ
ジャンプの大物作家が含まれているとかなら話は別だが
それなら電撃大王にでも広告打った方がいい
>>510 今のままだと小学館集英社プロダクションにした意味があんまり無いよね
小学館の雑誌に集英社の作品の広告入れるとか、集英社の雑誌に小学館の作品の広告入れるとか、
もうちょっと臨機応変にやればいいのに
小集プロってアニメとか番組の企画と版権管理を目的とした
会社だから
ゲッサンの作品もいずれアニメ化していくのなら、小学館枠のアニメ時間帯増やして欲しい
>>514 昔の土曜深夜枠を復活して欲しいな。まあアニメ化は二年くらいしないと無理だろうけど
516 :
作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 22:18:32 ID:dipobDs8O
ミニ読切集の15人は発表されないのかな
あと10日か
早いもんだな
あだち先生は、虹色とうがらし(時代物)か、冒険少年(SF)の路線だと嬉しさ倍増なのだが
普通の学園物じゃないといいな
絵を見るかぎり、時代物では無さそうだね。
おれはKATSUの続きを描いてほしい
521 :
作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 09:17:26 ID:uuaInIQxO
まあ、なんだかんだ言ってあだちの新作は楽しみだな
ポストカード見るとヒロインポニーテールっぽいな>あだち新作
あおやぎ孝夫ってふぁいとの暁の人だったのか!
今更過ぎるが、暁好きだったんで頑張って欲しいなあ・・・
>>522 サンデーのピンナップにも載ってたね
女の子の服に「明○」て書いてあるっぽいけど、
もしかして、タッチの明青学園かな
サンデーの付録に付いてたゲッサン宣伝用のポストカード、絵が綺麗だったけど、
いまどき手紙出す人少ないだろうし、トレーディングカードの方が良かったな
宣伝増えてきたな
創刊号は俺も買うよ
>>514-515 アニメ化→ヒットがサンデー系の持ち味なんだし、
そこ強化して欲しいよね
528 :
作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 10:34:02 ID:VfAdKDTTO
3号まではアズマックス効果で問題なく売れるだろうけど、
その後に弾みつく様に連載漫画の質は勿論の事、新連載攻勢にも期待
アズマックスって・・・
アズマックスって何だよ・・・
あずまんがのキャラが額の汗を諭吉で拭いたりするのか?
吹いたw
いや、ごめん
TVにアズマックスが出てたもんで、つい
謝るくらいなら最初から書くな
実際あずまが集客力あるんだから、あずまが載ってる間が勝負ってのも分からんでもない
集客力あるなら大王がもっと売れてるだろうに
確かにw
537 :
作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 18:08:38 ID:5BK6CAJBO
正直電撃大王って表紙がエロいエロマンガ以上に手に取りづらいイメージがある。
少なくとも俺の中では…
あだちとかながいとかブロンソンとか
いまだに漫画離れできないガキみたいな中年がターゲットですかと。
アントンシクが一番期待できるな
年寄り作家大好きのサンデーの月刊誌に何を言ってるんだ
大人はマンガ離れしろって、いつの時代の老人感覚だよ
ながいとかに反応する奴ってかなりのおっさんだよな。
そんなおっさんがゲッサン読んだとして新人の書いた少年漫画についてけんのかと。
吉田のは超で書いてた通りの漫画ならかなり子供向けなのは確かだ
楽器ロボを召還してバトルするみたいなコロコロ風の
>>539 いまだに漫画離れできないガキみたいな中年が一番金を落としてくれるんだよね
545 :
作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 01:32:04 ID:AQCYYxbKO
アントンシクと吉田、ヒラマツとあだちを楽しみにしてる俺の立場はどうなる。
オッサン、若者仲良くゲッサンを楽しみにしようじゃないか。
今日は更新日だけど、GWだから更新しないのかな?
でも更新しないとあとは発売日になっちゃうから今が宣伝のラストスパート時だと思うんだよな
>>539 週サンみたいにおっさんでかつキモオタ層狙いじゃないだけマシ
>>542 ながいけんのマンガしか読まないから、問題ない。
発売まで一週間切ったね
次のサンデー発売日が13日とけっこう開くからゲッサン買うのにちょうどいいや
創刊号どれくらい刷るんだろ、売れるといいなあ
予想外に地味ーな本になったりして。
それはもうとても少年誌とは思えないぐらいに。
創刊号は別冊やおまけ付きと言うことは、紐でしばられるという事だよな
創刊号立ち読み層(ライト)は切り捨てと言う事でいいのかな?
立ち読みをどうやって計算に入れるのやら。買わないのに。
いま立ち読みできる本屋ってコンビニくらいしかなくね?
え、今日公式更新無しなのか
一週間おきに楽しみにしてたのに・・・
とりあえずとっとと全部タイトル明かしちゃえばいいのに
秘密にしてたっていいことないぞ
557 :
作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 00:09:22 ID:sByzj3hV0
ゲサンで働かせるためにイフリートの息の根を止めたのか。
ヴァルキリープロファイルみたいな編集方針だな。
企画漫画でもなくイフリートであんだけ駄目駄目だった奴が
月刊だからって急に面白くなるとは思えんな
こりゃセンスいい表紙だ
創刊号だけでも買ってみよう
>>561 営業お疲れ様です
いや、まあセンスの感じ方は人それぞれだけど…うん…
>>559 個人的にはむしろもった方で、まあ、順当な打ち切りだと思う。
なんで表紙変に見えるんだろう?ゲッサンって4文字しかないから間が抜けたように見えるんだろうか。
それとも背景が寂しすぎるのが原因か?
違和感があるとすれば絵の比率が小さいのが原因だろう。
ネームバリューのある作家が多いから、名前の羅列で釣る戦略は分からんでもないが。
やはり、イラストや文字よりも余白が大きい表紙って言うのが珍しいからじゃないか?
センス云々は知らんが、面白い表紙だとは思う。
立ち読みできない創刊号はマンガ好きしか買わないんじゃないの?
これってジャンプにおけるジャンプSQのポジション狙ってるのか?
するとサンデー超がウルトラジャンプか
ウルジャンが元はヤンジャンの増刊だったことも知らない子がいるのね。
このロゴじゃ掲載作家の絵を並べた表紙だと月刊サンデーって思われそうになかったんだろ
個人的には、このロゴはないわー。
一般的には有りなのかもしんないけど
ホントにゲッサンでいくのかよ。
ロゴの下に―月刊少年サンデー―みたいなのをつけるのかと思ってたが。
よっぽどこの略称気に入ってんの?
ぐっさんみたいだな
575 :
作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 07:48:05 ID:NJukn/cO0
>>568 ジャンプにおける故月刊ジャンプのポジじゃね。
古い作家多いしあだちが一押しになってるようだし。
サンデー超は赤マル+連載作品って感じ。
週刊少年ジャンプ→週刊少年サンデー
ジャンプスクエア→ゲッサン
赤マル→サンデー超
こんな感じか、でっていうな雰囲気だが
ゲッサン創刊号楽しみだなあ
SQはゲッサンほどおっさん漫画家を売りにしていない
SQで例えるなら藤子Aを表紙にしてるようなもんだ
SQはロリオタ向け漫画路線も垣間見えるしな
>>577 赤マル→サンデーR
これだけは譲れない
マガジンで言うと
週刊少年マガジン→週刊少年サンデー
マガジンスペシャル→サンデー超
マガジンドラゴン→サンデーR
月刊少年マガジン→ゲッサン
マガジンイーノ→いつか出るだろうゲッサンの増刊
ですっきりハマるんだけどな
IKKIみたいな表紙だな
個人的には好きだけど、少年誌なんだからもっと派手な方が良い気がする
そういえばミニ読切集の情報は出てなかったね
スクエア創刊号は買いづらかったけど、月産はシンプルだしよさ気
ただロゴがちょっとださいかな。
583 :
作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 12:31:33 ID:XUy2KkD70
>>568 SQのコミックスは買ってるが本誌買ってないオレみたいなやつもいるしな。
>>581 ミニ読切は本誌の連載陣が執筆するっぽいぞ。
表紙を見る限りでは。
ポストカードってなんの事
ピンナップポスターじゃなくて?
586 :
作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 21:51:39 ID:XjpOR7KNO
>>584 あ、そうなんだ
色んな作家を楽しめると思ってたから少し残念
>>585 コンビニ売りのサンデーに付録として挟まってる
作家陣はわかったけど、
作品名一覧はないの?
>>588 無い。だから皆モヤモヤしてる
今んとこ完全にわかってるのはあおやぎとモリタイシと睦くらいか?
ってかタイトル秘匿にする意味ってなんかあるんかな
>>589 あだち充「QあんどA」
石井あゆみ「信長協奏曲」福井あしび「マコトの王者」
モリタイシの新作のイラストがなんか微妙だ・・・
なんでヒロインあんなオカメちゃんみたいな顔なんだろう
まあモリタイシには何の期待もしてないから大丈夫
>>593 みたいな、というかまんまオカメちゃんだなぁ
>>587 情報ありがとう
今から買いにいって来る
アイシテル
島本はあだちとあずま
それと、アグネス仮面描いてた方の作品も面白い
みたいに書いてるな
あだちとヒラマツが引っ張っていく雑誌になるんだろうか
>>597 つーことはB6版か。
150円から単価高くなるのがな・・・
ヤンサンコミックスは540円だから20円高くなるんだな
スクエアのパト犬は確か創刊するまでタイトル秘匿だったと思う。
まあそのパト犬は見るも無惨に打ち切られたんですけどね。
定価はいくらなんですかね
QあんどAて…
スラムドッグミリオネアの原作?のパクリ??
クイックあんどデッドのパクリだろ
クイズQアンドA助のパクリだな!
オバQ あんど 藤子A だろ。
小学館の良かった頃のギョーカイ漫画だな。
今日明日にはフラゲ来そうだなー
楽しみだぜ
島本は結局過剰に自己を投影させたようなキャラしか描けんのか?
オリジナルのGXの漫画つまらないもんな
アオイホノオは結構楽しみにしてるけど
611 :
作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 03:20:41 ID:+1hVCnVrO
ながいけんが帰って来るだと?
めちゃくちゃ楽しみだ
ファーザーでお願いします
おっさんどもうっさいぞ
あだち表紙とかw
志低そうだね
月刊おっさんでー
これならGXでいいな
ttp://emon.webshogakukan.com/news/ ★「ゲッサン」執筆陣
あだち充、あずまきよひこ、田辺イエロウ、島本和彦、ヒラマツ・ミノル、
ながいけん、モリタイシ、和田竜+坂ノ睦、犬村小六+小川麻衣子、中道裕大、
四位晴果、アントンシク、あおやぎ孝夫、森尾正博、吉田正紀、杉本ペロ、
福井あしび、石井あゆみ、荒井智之、木原浩勝+伊藤潤二、鯨統一郎、
ほか豪華作家陣登場予定
>犬村小六+小川麻衣子
これだけ新しい情報だな
「とある飛空士への〜」の人と、大学卒業したばっかのサンデー新人の組み合わせ
月刊少年サンデーGXの存在価値が揺らいでいるから、反発するのもいるだろう
しかし、あだちが義理で執筆するのと、あずま連れて来たのと、伊藤潤二が以外は特にこれといってない執筆陣だな
どうせなら留美子やら藤田やらつげやら梅酢やら上條も連れてきて、
黄金時代サンデーにでもすればよかったのに
それ何て姥捨て山?
>>月刊少年サンデーGX
つ「まぜるなきけん」
ゲッサンとGXは全然違う本だと思うけどナー。
くれるなら三冊入るボックスが良かったな
サンデーGXは少年誌じゃないぞ
他社の雑誌だと、ウルジャンとかチャンピオンREDあたりの位置づけ
独立してるGXとこんな寄せ集めのやっつけ雑誌を一緒にしないでくれ
独立しているってもなあGX
>>624 これ凄く欲しいんだが
あとやっぱ犬村原作きたか
是非とも「とある飛空士」シリーズのコミカライズをお願いしたい
ゲッサンは糞漫画だった場合編集がそれを見切るのに1・2年くらいかかりそうで怖いわ
創刊直前でスレもいいカンジで盛り上がってるね。今後が楽しみだ。
これで・・いい感じ?ってどんだけ糞スレ回ってんだ
GXから島本を引き取ってください
あずまのスレに上がってるのはフラゲ?
>>619 おおっ、やっぱ小川がとある飛空士を描くのか。
これは期待。
638 :
作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 23:44:35 ID:agZ12tZ20
>>619 とある〜のコミカライズなのか、オリジナルなのか気になるな
>>631 なんか新連載攻勢をずっとやるみたいだしページ数の関係もあるし人気ないのはすぐ切るんじゃないか?
新連載攻勢は取り敢えず第4段まで確定してるんだよね。
伊坂幸太郎×?
犬村小六×小川麻衣子
武論尊×?
あと1枠は誰だろう。
予想としてはまた超にいた市原の新人だろ
あと誰がいるのか知らないけど
新人を創刊時の新連載って誰も喜ばん
エロ同人から引っ張ってくるのが最近流行ってるから、そういう新人なら喜ぶやつは喜ぶ
黒犬獣でおねがいします
早く読みてー
発売したらぜひ四位晴果ちゃんのスレも立ってほしい
メテオドの雰囲気好きだったから、ゲッサンへの復帰が俺には超嬉しいんだ
モリタイシらとともにゲッサン盛り上げて欲しいっす!
その二人・・なんかおまいにゲッサンを好かれたらやばい気がするずぇ
まあ四位はメテオドしか知らないからコメディだとどうなのか一応期待はしてる。
モリタイシは・・・なんつーか・・・消えて欲しい
レンジマンおもしろかったっちゅうねん
風香かわいかったっちゅうねん
モリタイシの漫画は鼻につく
>>650 いでじゅうの前半は面白かったがレンジマンだけはない
そんな漫画に限って長い
あと二日か
流石にに明日にはフラゲきそうだな
SQよりよっぽど楽しみな面子だ
死に体のライバルよりはマシ程度かな
なにげにすでに半分くらいイラネ
まあ、若手が多いから期待しとこう。
レンジマンはレンジマンを出さずに
ただの風香のラブコメにすれば最高だった。
まあ、それはもうレンジマンじゃない別の作品だけど。
最後の方は良かったんだよなあ。
661 :
作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 22:50:24 ID:jug6JMAkO
>>643 たくみなむちやEDあたりをお願いします。
あと二日切ったか・・・
今日は確実にフラゲ来るな
そんなに待ち遠しいの?
かなり待ち遠しいよ
もう一ヶ月半くらいこのスレにいるからなw
超待ち遠しい・・・
あおやぎに期待したい。
固定ファンだけがwktkするマンネリ老人
市原の連れてきたゴミ中堅より
外部召還or原作+絵師で絵柄がきれいな奴
が流行る&重要になってくると予想
>>624 公式ページにもさっぱり書いていませんが、どこでもらえるのでしょうか?
フラゲしたけど知りたいことある?
>>671 まだ読んでないからわかんない。
とりあえずゲッサンのアイデンティティーは「愛と勇気」だそうです。
希望はないのか
>>670 どこで買った?クリアファイルついてた?
>>674 酒屋から進化した個人経営のコンビニで。
クリアファイルはなし。
>>675d
クリアファイルどこでも手に入るわけじゃないんだね
2号での新連載は?何かサプライズはあった?
>>677 「メタりか」高田康太郎。付録にポストカード。
事前情報なしで読んでるから、なにがサプライズなのかわかんない。
>>678 めんどくさいんだけど。
QあんどA
あずまんが大王・補習編
よしとおさま!
月の蛇〜水滸伝異聞〜
アオイホノオ
バースデイ
アサギロ〜浅葱狼〜
忍びの国
ここが噂のエル・パラシオ
第三世界の長井
>>678 イボンヌと遊ぼう!
まねこい
マコトの王者〜REAL DEAL CHAMPION〜
怪、刺す
権力の犬 ポリスワン!
リンドバーグ
タイムメール
楽神王〜vero musica〜
ザ!! ビーチスターズ
信長協奏曲
全20編。
683 :
作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 11:09:20 ID:U3Z48cGm0
QあんどAってどんな話ですか?
>>683 ネタバレになるから自分で読んだほうがいいと思う。
今回はイントロダクション的な感じ。
雑誌は全部で何ページあるの?
>>685 760頁かな。
これで別冊付録が二冊ついて\500は不当な安さに思える。
ながいけんとあずまんがのページ数をよかったら教えてください。
あずまんがは16Pじゃなかったか?単行本に16P*3を書き下ろしで収録ってあったような
>>686 ありがとうございます。
読み応えありそうだね。
>>687 ながいけん10P
あずまんが16P+カラー扉1P宣伝1P
>>679 新連載情報って次号の分だけですか?
4ヶ月連続新連載攻勢らしいんだけど、
他に情報はありませんでしたか?
>690
ありがとうございます。
わりとまとまったページ数だから買ってもいいな。
>>691 第3号
No.1海童 鳴海アミヤ
いつかおまえとジルバを 横山裕二
第4号
とある飛空士への追憶 原作 犬村小六 作画 小川麻衣子
掲載順乙です。
QあんどA
あずまんが大王・補習編
よしとおさま!
月の蛇〜水滸伝異聞〜
アオイホノオ
若手クラスの作品ではよしとおさまと月の蛇が編集部のプッシュ作品か。
つーか市原組が描いてるのか?
あさりよしとお
と何か関係があるのか
>>693 小川麻衣子をぐぐってみると本人のブログがあった。今年熊本の大学を卒業した
ばかりでサンデー超に読切何本か発表している。絵は可愛い系で結構巧いので
期待できそうだ。
市原が編集長代理らしいね。
三上が編集長で、一年ぐらいおいて市原が編集長ということだろうか?
前に林が暫定的な編集長で実質的には
すでに市原が編集長みたいなヌースが転載されてたような
林は飾りなのか。
立ち上げだけ経験者がやるのはチェーン店ではよくある話だな
グッドアフタヌーンで夏目義徳連載きたこれ
正直ゲッサンはタイシより夏目使ってほしかったわ
新連載は若手ラッシュだね。
鳴海アミヤ、小川麻衣子、高田康太郎はサンデー超にも載ってたけど、
横山裕二って人は知らないなあ。
705 :
作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 18:42:04 ID:qptNXNeNO
伊坂と武論尊は・・・
クリアファイルってどこで扱ってるんだろ
このスレの報告を待ってから買うしかないか
>>681 ついでに作者も教えてくれないか?
結構作者がわかってないタイトルあるからなぁ
>>693 おお、やっぱり飛空士を小川が描くのか。
作風は飛空士と合ってると思ってるので、期待してる。
小川麻衣子の漫画は好きだけど、週刊少年誌では厳しいかなと思ってたし。
>>707 QあんどA あだち充
あずまんが大王・補習編 あずまきよひこ
よしとおさま! 四位晴果
月の蛇〜水滸伝異聞〜 中道裕大
アオイホノオ 島本和彦
バースデイ 田辺イエロウ
アサギロ〜浅葱狼〜 ヒラマツ・ミノル
忍びの国 原作:和田竜 作画:坂ノ睦
ここが噂のエル・パラシオ あおやぎ孝夫
第三世界の長井 ながいけん
>>707 イボンヌと遊ぼう! 荒井智之
まねこい モリタイシ
マコトの王者〜REAL DEAL CHAMPION〜 福井あしび
怪、刺す 木原浩勝+伊藤潤二
権力の犬 ポリスワン! 杉本ペロ
リンドバーグ アントンシク
タイムメール 鯨統一郎
楽神王〜vero musica〜 吉田正紀
ザ!! ビーチスターズ 森尾正博
信長協奏曲 石井あゆみ
個人的にはリンドバーグが拾い物でした。
動物がかわいい。
ながいけんのはどうでした
モテモテと芸風は変わりませんか
>>709 おお、手間かけさせてすまん。
ありがとな。
なるほど、楽しみだぜ
タイトル出揃ったか
テンション上がってきたぜ・・・
モテモテ読んだことないからわかんないす。
今号読んだだけじゃ何にもわからない内容。
>>715 ありがとうございます
そうですか
ギャグ漫画かどうかさえも疑問になってきたw
よしとおさまが気になるな
あさりよしとおの何かか?
>>704 >>708 鳴海の方はまたしても今までのやつらと同じく
なぜ連載デビューを勝ち取ったのか分からない空気新人だが
小川麻衣子はサンデー新人の中でも有望な方だし期待できるな
あと、横山裕二は聞いたことないからググったが
ジャンプの十二傑新人漫画賞で最終候補まであと一歩に選ばれてた
いよいよ明日か…
ネタバレは明後日の0時?
というか明日には確実にバレ来ると思うよ
ネタバレいやだから読むまでおさらばだな
>>719 サンデー超が結構面白いから、若手や新人にも俺は期待してるけどなあ
超スレじゃそんな話聞いたことないぞw
ゴミの中にたま〜に当たりがあればいいくらいの雑誌
〜2009年1月号→ゴミの中にたま〜に当たりがあればいいくらいの雑誌
2009年4月号〜→面白い漫画の中にゴミが混ざってるくらいの雑誌
んなこたーないw
まあ出戻り作家とか元連載作家がいるから
安定した古臭い漫画が増えた気はするけど。
スレの流れはいつもの待ったり具合だけど、4946とかロマとか結構好評だったぞ>超スレ
超の漫画ならタッコクと未来のフットボールとかならゲッサンでも普通に通用すると思うけどなー
途中で送信しちまった
多分今日読めると思うから楽しみだって書こうとしたのに
超でまあまあ合格点だった新人はなぜかゲッサンで使う(市原軍団だけ?)
みたいだからこれから超はやばいよ。元から新人育成雑誌だけど
731 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 01:49:47 ID:CJjTVNEpO
ゲッサン買って読みました。出来るだけ客観的にみると吉田正紀の漫画が打ち切り第一候補ではないかと。
>>721 や、だからルールとしてはどうなのかなと
月刊誌だと発売日12時とかもあるしさ
>>731 俺はあのボクシングのやつな気がする>第一候補
>>732 ルール決めるほど繁盛するスレになるとも思えないんだがな。
そもそも2ちゃんにルールて・・・
テンプレにバレ禁止って書いたところで確実にバレはくるぞ
2ちゃんだからって何してもいいわけじゃない
もう明日発売日だしバレをどうするかは次スレまでに決めればいいだろ
>>736 >2ちゃんだからって何してもいいわけじゃない
「バレは禁止な」レベルの話でそれを言ってどうするんだw
バレが嫌ならスレに来なけりゃいいんじゃねーの?
フラゲっつってもたった二日かそこらの話なんだから
とりあえずこんな過疎スレで喧嘩すんなw
仕切りたがるアホがいるからな、主に関東人に多い。
月曜のイブニング
4日のビッグコミック
24日のアフタヌーン
関東で売ってなくてもこっちじゃ近所の本屋に普通に売ってるのに
フラゲがどうこうとか、もうイミフ。
もう売ってたわ
とりあえず創刊号は読むかなー
742 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 10:43:30 ID:CJjTVNEpO
関東って雑誌の発売日遅いのか?
名古屋じゃ発売日1日前が普通だぞ。
うちの近所の喫茶店なんて最近までサンデーとマガジン火曜日に普通に置いてあったくらいだし。
月曜日休みの喫茶店なんだが業者が面倒だからって理由でジャンプと一緒に火曜日に置いてたW
アニメの放送は遅いけどな。
意味があろうが無かろうがルールは決めとくべきだと思うけど
でもまあ、フラゲして読み終わった今、おそらく次号買わないのが濃厚
>>742 少なくとも東京で発行される雑誌で東京より早く発売される地域は無い
なぜなら東京や近県から輸送するんだから
一番早いのや問屋や神保町の本屋など(公式発売数日前)
東京、大阪、名古屋などは大抵公式発売日1日前には店頭に並ぶ
公式発売日に本屋に並ぶのは地方
週ジャンみたいに地方の何箇所かで刷ってるやつとは流通が違うんだっけ
>>744 関東は逆に監視の目が厳しくて発売日に出るって聞いた
747 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 11:04:07 ID:CJjTVNEpO
>>744 近所に凸版印刷あるんだが東京で発行してるのか?
まあスレ違だからどうでもいいか。
もともと公式発売日って全国に行き渡るための時差を考慮して
決めてる訳だし
>>719 全くその通りですな。前半はよい。後半の漫画糞杉。
半分にちぎって前だけ250円で売ってほしい。
とくに吉田と森尾や福井は若手なのに加齢臭がひどい
750 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 11:28:28 ID:CJjTVNEpO
所でなんでモリタイシが2話掲載のうえに別冊にまで登場してるんだ?
しかも本編より別冊の方が面白い。
静岡ではセブンイレブンで売ってたけど、例のクリアファイルは着いてなかったな
オタ系本屋でしか配布しないのかね
サンデー編集部が漫画家候補者をアシだのなんだので10年単位で燻らせてた弊害でそ
発売日間違えて今日買いに行っちゃった
二件目のコンビニで発売日間違えたことに気づいた
>>750 おまいらが叩きまくったから編集部がここ見て逆ギレ掲載したんだろw
マジレスするとタイシは市原がいでじゅう連載の時に
出世払いで金貸してまで立ち上げた漫画家
よほど気に入って押してるんだろう
ブロンソン早く発表してくれ
男くさ〜い感じの作品で頼む
飲み会メンバーがカオスだった
ますますモリタイシ嫌いになった。
キモいにもほどがある。
759 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 12:33:18 ID:CJjTVNEpO
イボンヌはゲッサンよりGXに移籍したほうがいいと思う。
たぶんゲッサンじゃ人気でないと思うし。
まあなんつうか
予想通りに評価低かった
おもしろかったの、あずまにイエロウにヒラマツくらい?
あとは何つうか、凡庸な感じの漫画ばっか
ところであずまんが大王の新装版が小学館から出るらしいな
>>760 評価低いって、まだ発売日にすらなってないのに何を言っているんだお前は
まあイメージ通りではあるな
ベテランは上手く
本誌打ち切りくらって来てる中堅はやっぱりそれなりにつまらなく
新人は後数年ROMってろ
リンドバーグだけ珍しかった
サンデー超が面白かったからゲッサンにもかなりの期待をしてたんだが
期待はずれだったな
サンデー超の方が圧倒的に面白い
ゲッサンは島本らベテラン勢以外は
サンデー超以下のクラブサンデーで連載してる連中とほとんど変わらなかった
サンデー超の連載とクラブサンデーは無料で読めるから
ゲッサン買ったら見比べて見れば分かる
764 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 15:22:28 ID:Z1Yj1JX60
ロマ(笑)
中身も表紙のイメージそのままだな
月刊シニアサンデー
あずまんががオーパーツすぎる
田舎ではもう発売されてんの?
発売日前にごちゃごちゃ言うなよ
大多数の人は明日買うのに
二号から新連載が四ヶ月続くらしいけど、面子は創刊号に告知あった?
って過去ログに情報あった
第2号「メタりか」高田康太郎
第3号
No.1海童 鳴海アミヤ
いつかおまえとジルバを 横山裕二
第4号
とある飛空士への追憶 原作 犬村小六 作画 小川麻衣子
原作付多いね
新人に使える奴がいなそうだから原作つけて補強した方がいい
朝コンビニで見かけたけど、正式発売は明日か
クリアファイル欲しいからアニメイト逝ってくる
773 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 17:34:39 ID:vv4NZbeR0
これならYSスペシャルで無理やり終わらせた作品を続けて載せた方がいいんじゃない?
ジーザスをウェブ漫画なんかでやらずに連載させればいいのに
北崎拓も呼べば良かったのに
北崎拓はもういいよ・・・
>>774 ウェブ漫画ならまだ良いよ
携帯コミックだぜ?
777 :
772:2009/05/11(月) 18:12:42 ID:e+cilCRbO
アニメイト逝ってきた
クリアファイル以外にもこの前サンデーに、はさんであったポストカードまでついてきた
アニメイトいいなー
俺の家の付近には無いわ
新宿まで出ないと無い
加齢臭漂う少年誌だな。
週刊の方もだけど。
ベテラン勢の評判いいみたいだし買うわ
ますらおの続きやるなら北崎拓がきても許す
北崎は少年誌向けの時代劇をまた描いてくれよ
「タイムスキップ」で終わらせるにはもったいない
あだち充をすごい久しぶりに読んだけど、すごい読みやすくて驚いた、新人は見習うべき。
あずまんが、絵がきっちりよつばと風になってるのなー。
載ってる間は買うさ。
ベテラン3割
空気3割
うんこ4割
サンデー・サンデー超・ゲッサン・WEBサン全部において
こうなった気がする。抱き合わせ商法的な。雑誌だけ無駄に増えた。
もうサンデー一冊に
使える奴9割
うんこ1割
でいいよ・・・
「ちょっと一般向けに振ったアフタヌーン」てなイメージ、
ページ3割減らして400円くらいが妥当かもしれん。
ベテランは良し、それに新撰組と信長は定番で知名度もあるので、ちょっと読みやすかった、
あずまんがは3号で終わるのに、その後はベテランだけで引っ張れるのかな?
招き猫
伊賀忍者
梁山泊
ビーチバレー
警察犬
恐竜
ツタンカーメン
お庭番
女子プロレス
この辺は面白くなりそうな気配が見られない、
お庭番はまるでメイドガイだし、あだちの別冊はともかく
同人誌を付録につける必要ナス。
そこまでコア向けでもないだろ
てか劣化アフタを大幅に一般向けにした感じ?
ていうか全然コアじゃないでしょ。むしろベタっぽい漫画多い
790 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 21:17:39 ID:CJjTVNEpO
コアな作品なんてないじゃん?
昔からのサンデー好き向けの作品とベタな作品あとはあずまんが。
ここ最近創刊ラッシュだったが半年以上買い続けてる月刊誌が無いんだよな
理由は1〜2本しか気に入った作品がないんで、もうコミックスで追えばいいやんって感じになる
コミックスで売ってくならいいのだろうが、来年以降の新人は注目度減ってきつそうだ
大御所や引き抜き連発してきそうな悪寒
つかそれでいいよ。小学館って新人育てるの下手そうだし。
まして編集長の縁故で超の中でもなんでこれ?みたいな奴をつれてこられても困る。
YSとかスピで余ってる奴集めたらいい。ネモトとか。
ネモトは携帯コミックで連載やってるよ
あずまんが大王を小さくても表紙に入れようとしないあたり
古くさい体質が改善されてない気がする
あにめいとで買えばクリアファイルつくかな
叩かれまくりんぐなモリタイシのプロマイドはどこで買えばつくかな
>>796 ああごめん、上に書いてあったね
明日行ってくるわ
799 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 21:42:34 ID:CJjTVNEpO
幼女が俺のオレ飲んでるけど少年誌的に大丈夫なのか??
レンジ新連載の時も表紙だし電車中吊り広告までだして販売してたのを思い出した
小学館は気に入られたら異常にプッシュするなんかそういう一面があるのかね
801 :
作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 21:49:19 ID:wzsPkrYDO
伊坂の連載は2号からではないのか
伊藤潤二が小説のイラスト書いてるだけで
すんげー残念だった、、、、一番期待してたのに
ビーチスターズってヤンサン連載分の再録?
見た覚えがあるような
>>792 旧ヤンサン組→北崎、近藤、中井
スピ待機組→深海魚、柏木、戦車、花津、一色
今、フリーな作家は北崎以外微妙だよ。
なぎさ未公認はグダグダでつまらんかったなぁ
「見るな!」のシーンとやたら男の顔がでかかった最終話だけは印象に残ってるが
なぎさは最初の数巻は面白かった
ヒロイン超可愛いし
だから数巻で終わらせるべきだった
なぎさは下手に人気が出たから連載が長期化しちゃった
あの頃のサンデーは編集長の方針でほとんどの連載が長期化してたけど
もらったクリアファイルがあだち充だった、微妙やなあと思っていたら
裏はあずまんが大王だった。
カウントダウンあと数分だが
なんかあるのかな
少年漫画の最前線とか言っちゃってるけどマジ?
>最前線
損耗率の高さからいくとアリだな。
ゼロなのに変わらないな今のところ
何もなかった
更新したらTOP変わった それだけだった
何もないのかよw
まぁ次号の予告はついたんじゃね。
相変わらず地味なサイトのままで少し驚いたが
原秀則の「駅恋」って、ちょっと前にビッグコミックオリジナルで読切として載せてたじゃん。
対象年齢的のはっきりしない、節操のない漫画なんだねぇ
携帯コミックからの昇格もありなら、さっさとジーザスの続編をゲッサンで読ませてくれ
少年漫画の最前線くん
表紙があだち
ゲッサンコミックスのラインナップがあだちショートプログラム・モテモテ復刻版・島本アオイホノオ
出張掲載があずまであずまんが大王の宣伝漫画
次回は原秀則
3分の2くらいどこかの雑誌のお古
↓
少年漫画の最前線
って・・むしろ「古きよき少年漫画誌」とか謳ったらいんちゃうの
次回は原秀則なのか。あの人の漫画苦手なんだよな。
>>824 乳母捨て山も王道少年誌狙いもどちらも売れなさげなのに
文教堂最新24時間だと
18 アオイホノオ 2 島本 和彦 著 小学館
26 ショート・プログラム〜ガールズタイプ〜 あだち 充 著 小学館
37 新装版 神聖モテモテ王国 1 ながい けん 著 小学館
38 新装版 神聖モテモテ王国 2 ながい けん 著 小学館
島本以外は再録だから仕方ないけど
あまり売れてる感じではないな
武論尊→超水滸伝
原秀則というとやったろうじゃん
タイシの楽屋話はブログにでも書いとけってレベル
新創刊でああいうこてこての慣れ合い話はどうかと思った
おもしろけりゃいいんだけどさ
831 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 01:21:43 ID:gG87cRiv0
タイシよく見たら毎号2話掲載って書いてあるし...。
満を持して新・編集王の登場
アンケート悪くても単行本一冊分たまるまでは載せてやるっていう温情かもしれにないな、
2話掲載ってのは。
3号から始まるバスケマンガから打ち切り臭が半端ないw
835 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 02:26:31 ID:9oyk0zXl0
仮面のメイドガイ・男性版描いてってオーダーがあったのだろうな
>>814 少年漫画の中では作家の平均年齢の高さはトップクラスだけど
小説はそこそこ・・・・
早くアントンシク先生の読みたい
最近ガゴゼにハマったからかなり期待してる
読んだ人どんな感想?
俺の担当してた奴ぶちまけたぞ。やっべ。これじゃ誰向けかわかんね。
本物の少年誌は大人にも女にも受ける!なんつって煽っておくか。
みたいな雑誌だな。いろいろと対象にギャップありすぎだろ
>>838 あー糞みたいな新人の中でそれだけ面白そうだったぞ。絵柄もいい。
新人ではないか。
ビーチバレーの人は本当にあれで7巻も出してるのかいな、
ヒロインの目が怖いよ、常時ハイテンションでなくてもいだろ。
>>839 とりあえず一安心
アントンシク先生の読むためだけにでも買う
さっきミニストにいったらもう売ってた
ただ縛られてたから読めなかった
もし、行きつけの本屋でも縛ってたら
買うしかないな。新創刊記念に。
なんだかコミックコンプとかに載っててもいいような、懐かしさを覚えた>アントンシク
信長おもれーw
あだちと島本目当てで買った
両方面白かったから満足
何もかも編集者のせいにすればいいって楽だよね
エル・パラシオのキサラギさんは乳首券まで使って気持ちいいくらい脱ぎまくってるな。メインヒロインポジションじゃないのに。これだけのために単行本買ってもいいくらいだな。
849 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 07:51:43 ID:WQDz/giu0
>>848 カッテクダサイ
〈 オネガイシマス...。 〈 オネガイシマス...。 〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ (;´Д`) ヾ
∨) ( 八) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙
絵はいいが、典型的な暴力振るいすぎの落ちモノじゃねーかよw
851 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 08:05:01 ID:t2hY2aU+0
伊集院のラジオがすごかった。
>>852 クロゲの既刊が爆撃してるな
さすが、あだち先生
>>830 あれだけしか載せてないならともかく
付録の話でその難癖はどうかと思うw
創刊号だからとりあえず買ってみようとコンビニへ行き
とりあえずあずまんがだけ立ち読みして
とりあえず他のもパラパラと見てみて
とりあえずパンとスナック菓子だけ買って帰った。
あだち充とかずいぶん前に終わった作家だけどこの女の子かわええ
あだち、あずま、島本、ヒラマツあたりを目当てに買ったが、その辺は充分楽しめたので満足。
島本の見開き2つは、どっちも吹いたw
ベテラン勢はいいとして、若手はもう少し頑張って欲しいなあ。
あと個人的にはヤンサン買ってたのはイージス目当てだったから
ジーザスが載ってくれれば嬉しいんだが…。無料なのかねえ。
新人のなかでは、信長の奴がよかった。ていうか新人とは思えなかった。
トリ勤めてるだけあるわ。
実はサンデー超にベテランの出張漫画を増やしただけのクオリティだな
おまけやあずまが載ってるうちが華だな。まあライバルよりはましか
860 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 09:58:10 ID:PZiY57+T0
ながいけんの新作ってキムタクじゃなくて完全新作なの?
>>839 同意。大前提としてサンデーとかヤンサン大好きな読者に
向けて作ってるようだが俺はあまりなじみがないので
内輪ウケなノリがよくわからん。島本とかなんなの
>>859 実際先月までサンデー超で読切書いてた奴らだし
こいつらはまだ新人だと思ってゆるく読まないと死ねるよ
あずまんが離脱からが勝負だな
とりあえずそれまでは買う
完全にプロレス>ビーチだな
ビーチの人はアニマルの連載もあるせいか絵がオカシイ
868 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 10:33:46 ID:QtyF37MhO
>>861 月刊少年サンデーなんだからサンデー読者向けなのはあたりまえだろ。
島本はうちわネタしか面白くないからあれでいいんだよ。
一般大衆向けはジャンプに任せて置けばいいんだよ。
ビーチはあいかわらずイルカの顔のデッサンが狂いまくってるな
展開は悪くないけど
歴史漫画が多すぎるのも
ヒラマツのはよかったけど
アオイホノオは「内輪受け」というのとは少々違うと思うが…。
ある年代以上の世代には多数が分かるネタを持ってきて
それこそ「一般大衆受け」を狙ってる気がする。
そりゃ若い読者には分からないだろうけど「内輪受け」という言い方は違うような…。
ヒラマツのは付録漫画で自分でネタにしてたけど、どこまで描いて最終回なのか気になるな。
まあ普通は死んだところで終わりなんだろうけど。
872 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 10:55:18 ID:4jYnM/FA0
ゲッサン買ってきたけど結論から言うと、これからも買い続けます
絵が気に入った作家が多かった
リンドバーグの人って安彦良和の元アシかなんか?
絵いいね
あと、あだちはやっぱいいっ!
あだちって肩の力が抜けるほど面白いね
中道とヒラマツと島本も良かった
第一印象としてはこんな感じ
トイレに置いといて、何回も読み返すと良さそうな感じ
>>871を読んで別冊のヒラマツの漫画読んでみて吹いたw
ヒラマツってギャグの才能あるよなw
忍びの国ってけっこう楽しみにしてたのに、予告カットで一番気に入ってたキャラが一話にして死んでしまった・・・・
四位の漫画ってボーイズラブっぽいけど、作者のそういうリビドーが正直に出てて良かったと思う
ギャグとか巧くなってた
スクエア、ライバル、ゲッサン…
月刊誌ではゲッサンが一番になってしまったwwwwww
あれ?チャンピオンは…?
877 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 11:10:04 ID:n2HGmlVj0
ゲッサンの時代物は、忍の奴と、新撰組の沖田の奴と、梁山泊の奴は良かったけど、
信長の奴だけ詰まんなかった。
ゲッサン全体の印象としては、あだちは流石。
あずまはどうしてあそこまで人気作家なのだろう?という疑問が湧いた
>>877 あずま好きだけどそれは思うわ
今の状況は違和感を覚える
879 :
上級読者@サンデー批判もやれよ ◆xQmVoY6/HA :2009/05/12(火) 11:20:13 ID:S3ur9krL0
☆☆☆ ゲッサン短評 1/2 ☆☆☆
◆あだち 4点
ベテランらしい漫画。創作テクニックは流石に上手いなと感心したが、しかし、それだけ。
正直、幽霊が出るような現代ファンタジーをあだちに描かせるなんて馬鹿げてる。
編集部のセンスの無さにはウンザリさせられる。
全くのミスチョイス。
こんなのより村上春樹の『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』をあだち充の漫画で読みたかった。
今のあだち充は発想力がイマイチで低迷してるが
一流の原作さえ付ければ、文学作品に匹敵する芸術性の高い漫画を残せる筈。
サンデー編集部が、あだちに期待してないから、クロスゲームとか、このような凡庸な作品を描かせてしまう。
もっと信じた方が良い。
◆イエロウ 7点
テンポ良く、かなり読み易い。
ギャグ・ストーリーは良くも悪くもないが、序盤での家族が一緒のシーンは雰囲気が出ていて素晴らしかった。
◆四位 3点
うーん……。この人、女性作家だよね?
作者の趣向を作品に全面に出すのは悪くないが
しかしそれは作者と読者が同性であったればこそ。
少年誌をBLっぽいノリでやられても、男性読者としては困るんだよ。
男性読者に訴求力を持たせる為に、主人公をもっと幼く可愛い美少年って設定の方が良かったかも。
◆島本 8点
面白いけど、これ、GXでやってたのをゲッサンでやってるだけだからな。
新しい漫画を読めると期待していたので、ちょっとガッカリした。
あと、あだち充の作品を弄って笑いにしてたが、これは了解は取ってあるのだろうけど
やらない方がいい。
仮に編集部やあだち本人から、やってくれと頼まれたとしても、やるべきではない。
>>876 REDは少年誌と呼べる代物じゃないからなw
大好きだけど
881 :
上級読者@サンデー批判もやれよ ◆xQmVoY6/HA :2009/05/12(火) 11:22:44 ID:S3ur9krL0
☆☆☆ ゲッサン短評 2/2 ☆☆☆
◆ヒラマツ 5点
『ヨリが飛ぶ』が好きなので、結構、期待していたのだが……。
短銃が登場する幕末で、剣技がどうこうってのは虚しいね。ピンと来ない。
ていうか突き詰めるべきは、剣技ではなく覚悟。
この辺り作者が見当違いだから終わり方も中途半端になってしまう。
最後、敗者の男が主人公へ、殺してくれ、切ってくれって終わられても、ハァ?って思うのだ。
これが武士の覚悟なの?
こんなのただのオカマ。全然格好良くない。見苦しい。
真剣にて再度戦い、潔く主人公に切り捨られて終わって欲しかった。
時代劇描くなら、池波正太郎の剣客商売を読んで出直して来いって感じ。
◆モリタイシ 3点
この作者、ゲッサンの中で最も期待してたんだがなぁ……。
駄目なポイントはいくつかあるけど
取り敢えず、もっと読者に先を読みたいと思わせないと話にならない。
読んで気持ち良くないのが駄目。テンポが悪い。
原因は、内面描写や設定説明の無駄ゴマが多く、顔の向きが左右バラバラで基本左になってないから。
特にページ末のコマの人物の顔の向きは読者にページを捲らせる勢いを付ける為に
極力左にすべきだが、それも出来てない。
今回のあだち充の作品と比較すれば如何にデタラメか分かる。
何故、先達の作品から学ばないのか。
あとストーリー・設定が、願いが叶う象(タイトルちょっと違うかも)にちょっと似てるのが、どうかなと。
ていうか、例えば、招き猫の代わりに、関西弁の幼なじみの少女が転校で主人公と再会ってことにして
その彼女が、主人公をヒロインに釣り合う男に成長させる為にお節介を焼き、色々あったけど成功して
でも、最後、ヒロインは不治の病で死んでしまう。
そんな現実的に有り得るベタ話にした方が、ファンタジーより一般ウケしたと思うよ。
◆ながいけん 4点
ページ少ないのは何故なんだろう。
週刊ならあのオチでも悪くないだろうが、流石にあれで一カ月も引っ張られるとね……。
笑いを生み出した訳でもなく、結局、だから何なのって思うだけの話。
あと、この程度の作者を奇才と周囲が持ち上げるのは本人の為にならないよ。
◆森尾 10点
どのキャラも明るく健康的でエロイのが素晴らしい。
ストーリーは特に良くも悪くもないが、馬鹿っぽく勢いがあってヨロシ。
週刊少年サンデーのケンイチ、ヤングアニマルのふたりエッチのポジションかな。
構図にも工夫が見られ、動きの表現も迫力があって文句なし。
エロだが、その辺のエロ漫画と格の違いを見せつけてやるぞって気位が感じられて高評価。
882 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 11:32:17 ID:QtyF37MhO
ライバルより月刊マガジンの方が直接的なライバルだと思うが
ライバルなんてもうすぐ亡くなるだろうし。
SQが最大の敵なのは間違いないだろうな。
スクエアは半端に少年誌だし読者層被らんと思うが・・・
ライバルはすでに骨抜きです
かろうじて数本残っている程度
まあお情けって奴ですな
シリウスと合併した方がいい
一年後にはゲッサンも同じようなこと言われないように
エルパラ・・・作者的にまさかここまでやるとはw
暁♀のために来月も買います
タイシはいつもどおりだたw
ハードボイルドワンダーランド()笑
とでも言っておけば良いんだろうかw
888 :
上級読者@サンデー批判もやれよ ◆xQmVoY6/HA :2009/05/12(火) 11:52:47 ID:S3ur9krL0
春樹の小説、読んでないのだろうな……。
タイトルだけで判断すると
恥かくから、やめといた方がいいよ (´ー`)y-~~
買ってきて今読んでるが、リンドバーグ面白いなー
なんかこれだけ違う雑誌の漫画みたいだw
890 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 11:57:35 ID:QtyF37MhO
>>883 ゲッサンって月刊少年サンデーだから少年誌のはず。
SQは少年って書いてないけどコミックが少年誌サイズW
看板と目玉はおもしろかった
期待してたやつは期待したとおり面白くて
期待してなかったやつはそれなりだった
なんかこう、ジャンプSQのときと比べるとぼんやりしてる感じ
ご祝儀で創刊号買ったけど、もう買わないかなというイメージ
とりあえず、ヒラマツの新撰組は単行本で買うだろうというくらい
一番印象に残るのはやはりアオイホノオの見開き×2だけどw
パラパラッと見てそこそこ良さそう&付録2つが豪勢だったからとりあえず買ってきたわ
少なくともライバルよりは遥かにいいし、マンガオタにとってはSQ創刊号に匹敵するラインナップだと思う
まだ読んでないけど
パラパラ眺めて萌えエロ分が足りない感じなんでもう1つ2つそういうのがあれば完璧だな
894 :
上級読者@サンデー批判もやれよ ◆xQmVoY6/HA :2009/05/12(火) 12:20:34 ID:S3ur9krL0
燃えエロは、エロバレーあれば十分だろう。
どんだけ飢えてんだ (´ー`)y-~~
895 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 12:24:17 ID:QtyF37MhO
>893
最近エロが増え気味でなおかつ作家の足りないGXとトレードすればいいかもな。
何で七月藤原コンビは呼ばれなかったん?
899 :
上級読者@サンデー批判もやれよ ◆xQmVoY6/HA :2009/05/12(火) 12:47:00 ID:S3ur9krL0
>>896 何がさすがだよ……。
春樹の小説なんて近代日本文学の基礎だよ。基礎。
工房以上なら読んでて当たり前。
今から本屋行って文庫買って読んどけ。
2chだからまだいいけど、後で絶対に恥かくぞ (´ー`)y-~~
>>888 ああいう「小説として完成度の高い小説」はコミカライズなどすべきじゃないんだよ。
>>881 エロバレーは絵柄がどうやったって売れないだろ
あんなんが10点とか意味分からんわ
902 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 12:49:58 ID:AXCN09jB0
>>884 弟オレだっけ?あの野球マンガだけシリウスに欲しい
シリウス大好きなんで変な雑誌と合体させないで欲しい
超はどこにも入らないがゲッサンはコンビニに普通に入ってた、という点で存在意義はある
905 :
上級読者@サンデー批判もやれよ ◆xQmVoY6/HA :2009/05/12(火) 12:53:59 ID:S3ur9krL0
>>900 何故?
自分で自分の言ってること理解できてないだろ?
まぁ、おれもばかにして悪かった。
落ち着けよ坊主 (´ー`)y-~~
期待しすぎた
次回も読みたい漫画もあるにはあるけど買うかどうかは微妙
907 :
上級読者@サンデー批判もやれよ ◆xQmVoY6/HA :2009/05/12(火) 12:55:04 ID:S3ur9krL0
ていうか、もう時間ねーや。
またね (´ー`)y-~~
>>900 ストーリーや展開の構成が「活字を目で追うことによって成立する世界」だからだよ。
似たような手法を使った「死神の精度」の映画化が大失敗だったのを知らんのか。
何でコテってどの板もこんなのしかいないんだろう
30代ニート去る
>>909 自意識過剰だからだろ
でなきゃそもそもコテなんぞ付けん
エロバレーは絵が古いのか描き慣れてないからか、野暮ったいな。ダメ
コテのやつは40過ぎだろ
森尾の絵で10点とか時代止まってるwww
まあ、ヒラマツミノルがバレーマンガじゃないとか言ってるんで、そっち系統のフェチの
人なんじゃないかな?
915 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 13:21:20 ID:6NbF24bh0
コンビニに合った
少女漫画並に分厚くてスルーしたよ
捨てるの大変だし
916 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 13:43:46 ID:3JbD+CcXO
さっきセブンで買った 早く帰って読みたい
死んだ兄貴って
まんま
あだちの兄貴のことか
918 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 14:15:00 ID:2106I1U60
月の蛇・イボンヌは設定・ストーリー展開が使い古されていて目新しさの欠片もなかった。
イエロウの読切とペロの新作が果てしなく糞。アオイホノオ・リンドバーグは面白かった。
リンドバーグは見せ方がすげえ上手いな
ぐいぐい読んでしまう
イエロウなんであんなに糞なんだろうな
目から水が出てきた
ファイルが貰えるので買ってきた
あずまんが好きだからいいけど来月はどうしょうかな
月の蛇は絵柄がすっきりしてて読みやすくていいな。女キャラはナチュラルなエロさがあるし。
話も王道でいい。マイナー時代劇物で新しさ求めてもしょうがないからこれぐらいでいい。
読めるマンガまず一つだな
閣下のはなー…ギャグ漫画のオムニバスを
こういうシリアスに見せかけたナンセンスを使った裏設定で繋げるトコに面白さがあるワケで
それを主題にされちゃったら全然楽しめねーわ…単行本のオマケレベルだよ…
アサギロとリンドバーグは流石に上手いしオモロかった
在り来たりっちゃーなんだが、マコトと信長の設定は面白い
サンデー本誌で大嫌いだったけど四位とモリのも割と読めた
アオイホノオwあだちが載ってる雑誌で今回みたいな話描いていいのかwww
アオイホノウ、見開き大ゴマで「いつものような話です」でせっかく吹いたのに
直後にコピーで同じ事するとかもったいないわー。ないわー。
喫茶店で原稿とかはいい目の付け所で面白かったのに。
>>920 やっつけ仕事丸出しで
市原にしつこく頼まれて仕方なく描いたって感じだな
イボンヌは確かに今や腐るほどいる幼女教師物だな。
まあツインテおっぱいがいるからある程度の票は約束されてるか
春だなー、びっくりする位斜め上のコテハンが居る
イエロウが面白いとか、春樹原作であだちとか
ハードボイルドワンダーランドなんてクトゥルー的ですらあるのに
イエロウは元々あんな芸風じゃないか?結界師序盤、パティシエ幽霊とか出てた頃はこんなだったぞ
まあギャグやらせちゃダメな作家だな
ながいも過去の偉人が復帰してきたら時代とのズレが思ってた以上に厳しかったって感じだな
ファイルって書店で買えばもらえますか?
ぼくはよく知らないんだけど 妹があだち充さんのファンなんであげたいんですが
モリタイシは相変わらず関係ない所で爆乳っ娘を出しててむっつりスケベっぷりがアレだな
まあ普通に面白かったけどさ
932 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 15:26:10 ID:Xh7TQiYj0
>>917 それ自分も思った
まあ、それは置いといて、
あだち先生の作品ってなんか癒される
タッチの頃のギスギスした展開より今の「のほほーん」としたあだち作品の方が好き
>>930 アニメイトみたいな一般的でない本屋でないと入手しづらいと思う
まああまり無理してプレゼントするものでもなかろうもん
あだちって「日常」を面白く描けるから凄いよな
「非日常」を面白く描ける作家は沢山いるけど・・・
まあ、最後で「非日常」が入ったけど、そこにいくまでの展開も面白かったし
935 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 15:34:34 ID:Xh7TQiYj0
>>920 >>929 イエロウは週刊連載の合間に描いた、単なる読み切りだから勘弁してあげて・・・。
アイシンクだっけ?
絵巧いんだね
はじめてこの人の漫画見たけど
ちょっとテガミバチの人と絵が似てる
あと安彦の影響も受けてる
絵が気に入った漫画はとにかく入っていきやすい
あだち、ヒラマツ、島本のベテラン勢は期待通り
アントンシク、中道、モリが予想外に良かった
吉田が期待外れだったかな
まあ、この面子に飛空士が来るなら今後も購読するかな
ベテランは流石の域だったが、他はどうもイマイチ…
続けて買うかどうかは微妙だなあ
>>933 アニメイトですか…諦めます。
ひとまず本誌を買って帰ります。
ご丁寧にありがとうございました。
創刊記念に買ってきたよ
あだちしか読むのないorz
まぁあだちのために買ってきたんだけどね
しかし、ゲッサンは俺みたいに
作者信者の人しか読まない気がする
リンドバーグの世界観は「飛人」に近いな
外国作家は毒気のない純ファンタジー向き
モリタイシは本編より読み切りが面白かった
藤田、西森、荒川が一同に揃う飲み会行きたい
思ったより面白かったんでしばらく買ってみるつもり
一番面白かったのは近藤と土方のおまけ漫画だったけどw
島本の画太郎マジックに狙い通りに笑ってしまった
島本はあえてあだちをネタにする所がwwwwwwwwwwwww
森尾は空白期間にアニマルとかでも連載始めたから、そのせいもあるんだろうが絵が粗くなったな
月刊誌だけだったのに週刊誌も始めた途端に極度に劣化した大暮を思いだした
買ってきた。まだ読んで無いんだが、
一緒に買ったけいおん1巻の後ろがくしゃってなってるのに気づかずに買っちゃて泣きそうです。
ヒラマツの別冊に載ってたオマケ漫画、絶対に単行本に入れて欲しい
教科書に載ってた土方とか近藤の顔って、
なんか物語で読んだ新撰組のイメージと合わなくて好きじゃなかったんだけど、
ヒラマツが描くと生き生きとして魅力的に見えてくるから不思議だ
>940
TUTAYAで買ったらクリアファイルついてたよ
次スレはいつ頃建てるのここは
970ぐらい?
>>930 ファイルはTSUTAYAで普通にもらえましたよ
先着順でプレゼントと書いたポスターがありました
四号から連載開始の「とある飛空士への追憶」ってヲタ受けしそうな絵だな
まあ、俺も興味惹かれたけど
デフォルメの仕方に品があって綺麗
956 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 17:19:29 ID:W9p11BDM0
あだち充は凄いなハズレがない
あとアオイホノオが面白かった 他はダメだな
杉本ペロのこれからに期待したい
あだちの幽霊の兄貴のQってさ
おばけのQちゃんが元ネタか?
>あだち充は凄いなハズレがない
ハズレがないつーか
基本全部おなじ
リンドバーグが面白かった
中道ってハルノクニの人か!
ちょっと気になった漫画だったんだけど、名前聞かなくなって作者名すら忘れてたんだけど、
プロフィール見て「ハルノクニの人が戻ってきた!」と思ってちょっと嬉しかった
通りで俺好みの漫画描くわけだ
絵も上手くなってる
俺は文教堂でファイル貰った
それなりの部数を入れてる書店ならどこでももらえるんじゃない?
ハルノクニってあのビルに立て篭もって独立国作ろうとしたマンガか。絵全然上手くなったなあ。
もっとすかすかな絵だった気がするが。どこのエロ同人作家だって絵になってまあ。変わるもんだ。
俺的にはゲッサン購読継続決定だけど、
やっぱり、あだち・ヒラマツ・島本といったベテラン勢の方が断然面白いね。
絵の質量からして違うっていうか、若手の絵はなんか「軽い」。
ベテラン勢に対抗できる絵のインパクトを持ってたのはアントンシクくらいかな。
忍者漫画の人の絵も、若手の割にはまあまあ巧かったけど。
時代物多くしたのは正解
関東圏の小さい書店でもクリアファイル貰えた
まだパラ見た感じ少年誌として一般人気は取れないだろうな
でもそこそこ固定読者つきそう
アントンシク、名前発表された時は期待を壊すなとか散々言われてたのに面白いもんだな
この作家は伸びる
あだちの作品は同じ時期に2つ見るもんじゃないよなw
付録の方読んだがエルパラこっちの方が(ry
リンドバーグは玄人受けしそうだな
渋い
蟲師の人、典型的なあだちヲタでしたねえ
なんであだちヲタってみんなラフ好きなんだろう
自分的には「虹色とうがらし」がベストなんだけど、あだちヲタ内での評価は微妙なんだわな
>>971 あー、俺も虹色が一番好きw
あだちにしては世界観が異色だからファンには抵抗が、ファン以外にはいつもとは違ったカラーが好まれるんだろうな
あだちのエッセイマンガ集はともかく、もう一冊の方は読み応えあるし
本誌の充実さもかなりのものだし、500円という値段を考えて
最近創刊された月刊誌の中では間違いなくトップの出来だが
ネットでの話題はならんかなーって感じだな。あずまんがぐらいしかない。
付録のモリタイシが一番おもしろかった
友達いない奴に多いよな、ああいう交流自慢マンガ
イボンヌってまんまぱにぽにじゃんw
イボンヌが幼女化したセイバーに見えて仕方が無い
エロプロレスおもしろかった
だけどページ少ないのが気になる
逆にモリタイシのページ多すぎ
エロプロレスはおまけマンガで乳輪出しすぎw
Q&A、リンドバーグ、忍者が面白かった
つかリンドバーグの人画力すげーな
ま、こんなもんでしょ
充分読める
ラピュタみたいな話の人の漫画いいね
話より絵が好きなのかも知れない
ガンダム描いてる人に線がすごく似てるけど
お弟子さんかな?
このクオリティが続くなら十分毎号買ってもいいんだがな
SQが一般人寄りな分、オタ向けなのはサンデーらしいし
>>982 安彦とあきまんを足したような絵だな
でも文句無しに上手いから全然OK、てか女の子の目の描き方が可愛い
そろそろ次スレ・・・俺はダメだった
SQは腐女子限定
スレたてる
990 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 19:10:01 ID:phh02/RAO
俺も創刊号かったよー
「あずまんが」は久し振りと言う事もあり、ちょっと違和感も感じたけど、
まぁおもしろかった。
雑誌自体盛り上がって行くか否かはこれからの作品にかかって来るだろうな。
何か一発、これ!と言うヒット作がでれば大化けするかも。今の時点では
なんとも・・・
うめ
SQに対抗して増刷するんだ
SQはなぁ、特にロザパン
ニコニコで「海原ハード」を見てしまったせいで、雄山の顔がつきまとう
995 :
作者の都合により名無しです:2009/05/12(火) 20:43:49 ID:phh02/RAO
埋め
アニメイト秋葉原店で無事クリアファイルもらえました。
店内にクリアファイル配布のポスターがありました。
情報をくれた方々、ありがとうございました。
あークリアファイル貰えたのか、コンビニで買っちゃったよ
欲しかったけど流石にもう一冊買うのは流石に無理だな
1000なら吉田が小学館漫画賞受賞
梅
いぇあ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。