龍狼伝その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
2作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 01:51:06 ID:Km4gFNsv0
( ● ` へ ´ ● )
3作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 07:46:27 ID:wPIh5B2K0
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~ もうこのスレ休ませてやってくれねえか
4作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 09:10:40 ID:Eks/uf+Z0
>>1
5作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 11:06:03 ID:fN3eUGaS0
>>1乙。
6作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 13:32:57 ID:6QGTEkTo0
                          このロサキネンシス・アン・ブゥトン様が
      ,へ_ ,ヘ-''" 7 ̄ ̄"''ヽ         汚らわしき下賎な者共を押しのけて
     /〈__{{   〉ニ/ :/ / / }ハヽ        華麗に>>6をいただきますわ♥
    / .:://:{ l`ー'  { ,イ_;l .:| ノ l !ヽ  
  / .::////L}::::::ミ゙ V,_V {:|レ},ィ ノ ノ}-、    松だ>>1ら瞳子 ツンデレもそこそこにしないとキモヲタに襲われるわよ(ワラ
  |  :::l:l::/l:l:rヽミ゙   ゙''ー` ノリイノ∠_|   >>2条乃梨子 まだリリアンの礼儀を弁えてないようね。放課後、館の裏にコイ!!
  l:: ::l:l:∧:::{、9`        、ヾ/l::. ヽ    >>3藤聖さま めっきり出番が減りましたね白薔薇の宿命ですか?(プゲラ
  ゙、: ::l:l:|  ヽヽ、     rー-," !::l::::: }   >>4ま津由乃 最近、勝手に親友ぶってるけど何様のつもり?
   ヽ::{l| |  ヾミ ::.   ヽ '  /^⌒}l:: }   >>5きげんよう、 祥子お姉さま。相変わらずな男性恐怖症ですか?(プ
    ヾ、     .}  ::::..__   /   ノ: ノ   細川可>>7子 今までの無礼な態度を他所にニコニコしてんじゃねーよ!!
       ____r''|   ::::::{ ̄   /シ     >>8せ倉令さま ヘタレの汚名返上とばかりに妹苛めとは滑稽ですわね(ププ
  ---<ヾ、  \     :ト、   彡'      柏木す>>9るさん 相変わらずの癇に障る態度、いい加減改めてくださらない?
  :.:.:.:.:.:.:.:\ヾ、  \  ヽヽ、___        >>10堂志摩子 随分背景と一体化した薔薇様だこと、一瞬気づかなかったわ(プ
7作者の都合により名無しです:2008/12/13(土) 12:41:08 ID:W9/rr4jD0
で、話進んだの?
8作者の都合により名無しです:2008/12/14(日) 15:44:00 ID:VWrKedZhO
>>7
陸に上がった象亀の如し如くなら!
9作者の都合により名無しです:2008/12/15(月) 22:53:34 ID:xL+ZuX220
竜兵300騎で敵将一人も倒せないなら
?統が軍師になっても意味無いな。
10作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 00:41:09 ID:3a0bGwt20
誰が軍師になっても考えるのは作者ですから
11作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 04:17:43 ID:vjuAjHkg0
一罰百戒とばかりに志狼が雑兵1000兵くらい虐殺しちゃえば、相手の戦意なんて
喪失あるいは萎縮しそうなのにな。変な不殺信念なんて抱えてるから活躍出来ない罠w
12作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 19:33:32 ID:CaOiL6LA0
不殺信念抱えてる癖に配下の竜騎兵使って殺しをさせてるんだよな
厨達と何ら変わらねえw
13作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 20:16:30 ID:Rg7bcR0IO
>>11
それ、なんて磐梯町種@@様。






やばい、後ろで磐梯町ラ@@様が微笑んでいる。
14作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 00:41:05 ID:EdqlRj1+0
そこまで殺生に拘るなら、それこそ軍隊なんか作ろうとせずに
政治的に仲達を失脚させて八方塞にするなりなんなりで
相手の目的を潰す方向に話持っていくとか徹底させるべきだよな
それが何故か自ら軍隊欲しがるという矛盾さ
15作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 01:11:37 ID:+2YkoOyk0
あれ? その葛藤って前に一度クリアしてなかった?
匈奴編(だっけ?)の前に「軍隊作る」って話になって、
その後、「結局人殺しになるジャン」って自問自答して、
今はそこを乗り越えた後だったような
16作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 01:30:02 ID:2DbMkWwm0
>>13
相手方が明らかに烏合の衆で寄せ集め集団なのが、作中でも明らかになってるんだから
文字通り皆殺しにした方が恐怖心で後退もしくは撤退する可能性が高いと思う訳ですよ。
長板の時に狂ってたとはいえ、虎豹騎1000騎殺っちゃってるんだし。
(あの当時と今じゃ身体能力なんて比較にならないくらい成長してるし)

>>14
帝側に仲達がいて実績も十分、帝の信頼も厚い訳だから政治的に失脚ってかなり難しい
と思います。(帝が圧政を強いているならともかく)
殺生に拘るのは論外として、ある程度の力を持っていないと交渉の余地すら無いので
軍隊所持については必要悪かと?(最も変に躊躇する性格の所為で、今ひとつ有効的に見えないけど)
17作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 08:46:28 ID:3KoOS5ui0
つーか軍の力は個々の武では覆せないという作者の意図はわかるが
実際に描かれてる描写を見ると
竜騎兵1人1人がほとんど一太刀で敵兵をガンガン斬りまくってるから不自然さが拭えないんだよなw
新章の最初でも志狼が楽に数百人?をのばしてたから
たかが五千かそこらで何言ってんのとか思うわw
18作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 11:18:40 ID:zgBhSYkB0
それにしても馬超の大刀はすげえ
あれは趙雲でも破れないだろ
19作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 15:12:10 ID:939vMlHh0
>>8
ゾウガメは元々陸生で水にいれたら溺れるぞ
ウミガメの間違いだろ?

あと、ゾウガメは意外と速いぞ歩きペースとしては、走れんけど

>>18
あの趙雲なら、大刀が回ってるだけと見切り正確に回転の中心の一点を突く事で折ります
馬超の方もそうなる事に咄嗟に気付いて逃げるだろうけど
そこで振り出しに戻る
20作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 19:02:04 ID:DBW82DEA0
槍クルクルって攻防一体だけどタイマン専用なんだよね
後ろから石投げたら倒せそうだ
21作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 22:40:09 ID:/kTilTPA0
回転の中心も見えない速さで回転させればええやん。
22作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 00:00:59 ID:CCKoPyP+0
>>21
趙雲なら見切れる。
23作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 01:42:28 ID:DFgb1MCM0
>>17
猛毒で弱ってるのに僵尸鬼の群れですら手も足も出ない摩牟なんか
雑兵1000人掛かりでもなすすべない気がするw

普通の武器どころか空破斬や仙術武具すら生身で弾くとかもう確実に現代兵器レベル。
物理攻撃じゃ傷が付かないという自信も持ってるみたいだし、
これってひょっとして念体すら無効じゃね?w
24作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 09:32:58 ID:+YHrltYG0
「硬気功など弱者の技」だからなw
25作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 18:14:16 ID:XerZh5BG0
物理攻撃は効かないけど、体の内部から破壊する仙気発剄や青龍の治癒の力は効くようだ
26作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 19:25:56 ID:lFI9gAPt0
青って忌まわしい治癒の力とかいって死にたがりっぽいのに
死んだフリしてやりすごすとかワケワカラン。死にたいのか死にたくないのかどっちだよ
27作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 23:57:58 ID:XerZh5BG0
しかしここまで矛盾だらけの漫画も珍しいわw
28作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 00:04:08 ID:imuKXi450
>>25
まあ、その辺り、雑兵の使いこなせる技じゃないってことでw

しかし、ちょっと思ったのだが治癒の力について。
体調万全な状態の相手に過剰な治癒を施すことで逆にダメージを与えるという理屈はわかる。

しかし、その治癒の力で血管なり筋肉なりに打撃を与えた相手に
再度、治癒の力で攻撃を加えたりしたら、まず、最初の攻撃で
ダメージを受けた血管や筋肉などが治癒してしまい、攻撃力、半減するんじゃね?

なんつーか、治癒の力で相手が延々とダメージを受け続けることに矛盾を感じてしまうんだよな。
そんな風に感じるのは俺だけかも知れんけどさ。
29作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 00:39:19 ID:1CeCCxK50
>>28
おまいだけじゃない。
俺もそう思ってた。
強いて理由を付けるなら、いったん完治したがそれ以上の治癒の力が流れ込んで
再度ダメージを受けてるとか。
治癒の力は後になればなるほど大きいのを喰らわせていってるとか。
なら一応の説明は付く。
30作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 06:26:29 ID:3xXYuX4pO
治癒の力にも色々種類あるんじゃね?
例えが変かもしれないが食事で言うと
・病人→おかゆ
・健康→カツ丼
を逆にすると力が出にくかったり重かったり。
うん、わかりにくい。


傷ついてないところを延々狙ってるというのもアリ
31作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 07:22:07 ID:Sr1SPT7t0
>>30
治癒の力っていっても向きとかがあるんだろう
低血圧の所には血圧上げると元気になるが
高血圧の人間の血圧を上げると血管が切れるみたいに

ゴム人間じゃない奴に無理やりギヤ2入れてぶっ壊すみたいなやり方なんじゃないか?
32作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 11:28:18 ID:MxTWR1D10
>>26
青の心境

                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||        
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
33作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 17:01:57 ID:eND8xoxC0
【あずま寿し店じまいの真実そして・・・】

あずま寿しに行ってきた。
東北沢の駅から歩いて数分の場所、坂を下っていった先にその店はあった。

店に入る。
その瞬間、お酢の匂いに混じった雄の匂いを敏感に感じ取り、肉棒が反応する。
ああ、ここが雄の聖地か・・・

俺を見かけるなり、いらっしゃいー!と叫ぶ親父。
その股間には、きっと劣情を抑えるために六尺がまかれているのだろう。
そんな俺の興奮を他所に、親父は淡々と男の仕事をこなしている。

何に致しやしょう

親父の声が響く

イサキを・・・

それを聞いた途端、六尺親父の手は固まった・・・

しばらくすると親父は目の前のケースからまばゆいばかりの白身魚を取り出し
、やがて重い口を開いた

お客さん知ってやすね?

伏し目がちの俺に眼光鋭い親父の目線が
容赦なく突き刺さる


えっええ・・・
34作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 22:09:16 ID:GN23qboM0
家の近所のあずま寿しは営業してますが何か?
35作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 18:26:15 ID:gNCxFA0I0
24巻の元武導師の念体に関する説明っておかしいよな
そんなことは志狼も当然シュアンから全部教わってわかってるはずだし
まやかしだとか幻じゃないとかの遣り取りは明らかに不自然な描写
それにこの場面の描写を踏まえて考えると
強い意志を持って決死の覚悟で戦う相手には通じないというのも矛盾する
実際、原理を知る志狼や元武自身でも無効化は不可能なわけだし
そもそも念体は単なる思い込みだけの催眠術じゃなくて気を通じて他を支配する術なんだから
36作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 18:30:19 ID:gNCxFA0I0
あと中原編の一巻読んだら
また虚空が五虎神に復帰してるじゃねーか
いったいどうなってんだよ。テキトーすぎるだろ
37作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 21:17:15 ID:UfpBNig40
シコ神になるとまずいから
一時的に虚空を五虎神に降格させたのかな。
38作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 00:44:07 ID:JR6XRi7w0
何だかそれってクロコダイルが抜けた穴埋めに黒ヒゲを入れたような感じだな
39作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 07:33:35 ID:+CQi5I2j0
いや黄はそのまま残ってて青が抜けて虚空が入ってるな・・・
40作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 16:50:40 ID:VE/WvkEA0
もういい加減、三国志+修羅の門テイストな展開飽きたよ
策と策が対決する展開を希望
41作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 04:10:51 ID:y99scQlD0
そろそろスタンド出るだお(´・ω・`)
42作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 11:50:48 ID:IOjfp+gE0
もう出ました。念体という名前で
43作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 16:57:12 ID:GGaAMLlA0
>40
一瞬、孫策のゾンビとクローンが対決する展開かと思った
44作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 19:55:01 ID:2y+1q5ytO
チュー立つ=股間が・と闘うまで、辛子念体使っちゃいけないんじゃなかったのかよ!
45作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 07:02:42 ID:Ur2iA74m0
リョフの子だっけ? この二人竜騎兵に入るんだろうな。
将いないしユウキはゴミだし。
46作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 05:37:25 ID:+66gc2QT0
47作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 08:40:04 ID:uh/LgEu+0
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
48作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 19:35:27 ID:g9Z5S7NF0
>>47
なんだ 俺と一緒だな
49作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 22:18:37 ID:6pjoXRip0
俺も立ち読みで終わらせようとしたが、気が付いたら単行本片手にレジ前に立っていた・・・
50作者の都合により名無しです:2008/12/27(土) 08:03:51 ID:+ovhTycu0
俺漏れも

ブッコフ┃   λ=3
51作者の都合により名無しです:2008/12/29(月) 22:52:55 ID:bLqdPQmn0
今更知略戦略を駆使した駆け引きで魅せる軍記漫画になることは望まない。
バトル漫画でいいからちゃっちゃと進めてほしい。
残ってる奴らだけ使ってもかなりいい戦いが描けるだろ。
面子としてはまだまだ十分すぎるくらい余ってるんだから。
52作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 03:32:45 ID:UiqtBhUD0
どうせ作者はこの漫画だけで漫画家人生を終わらせるつもりだから(某ボクシング漫画も同じだな)
本人が印税で裕福に暮らせるレベルまでいったら終わらせるんだろ。
53作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 04:53:07 ID:NloBA+V50
|・ω・) お金貯まったら突然急病の為、連載休止王道パターン!
|⊂ ノ
|` J
54作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 08:20:35 ID:53yyIeFv0
まだ老後に不安があるのかな。
55作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 12:21:15 ID:YvxeuIx70
こんなにダラダラ続けないで、続けるとしても節目節目できっちりケリをつけて、
中原編を第5部ぐらいにしておけば
近年の粗製濫造アニメ化にのっかれたかもしれない。
(第4部モンゴル編は黒歴史)

まあレッドクリフの二部公開までが龍狼伝アニメ化の最後の賞味期限だろう。
これを逃すともうチャンスは永遠にこない。
そうなるとますます漫画だけで稼がないといけないから今よりもっとグダグダに。
56作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 19:38:26 ID:6vhHqR+v0
別にアニメ化する必要なんてないし
そもそもレッドクリフなんてなくても三国志ブームはたびたび起こる
57作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 22:27:33 ID:YvxeuIx70
このままなんのメディアミックスもないと
これ一本しかない山原はそれこそ死ぬまでgdgd引き伸ばしかねないってお話。

三国志ブームなあ… 次くるのはまた10年ぐらいかかるんじゃないか?
58作者の都合により名無しです:2009/01/02(金) 08:10:47 ID:bwwHudM90
先にライとやったら、もう甘寧なんてカスだろ
それとも相手に付き合って発剄勝負ですか?
59作者の都合により名無しです:2009/01/02(金) 10:18:56 ID:uhwjF3UH0
しろーって念体を除いた基本の体術、武術だけだと
関羽とかの最強クラスにはまだ及ばないんだっけ?
60作者の都合により名無しです:2009/01/02(金) 10:50:15 ID:H+lkZzV70
>>59
関羽さまは武神補正が入ってるので、どこまで肉体的・武術の強さか分からんけど
意脈での先手を取ると通常戦で最強クラスの馬超と同等以上に速い黄色に勝れるから
雲体風身全開で戦った時はスピードとテクだけは対等だろう
61作者の都合により名無しです:2009/01/02(金) 11:20:26 ID:5wOgTxNV0
単純なパワー、スピード、気勢では志狼はまず誰とも張り合えるはず
足りないのは個別の技巧(白打、槍、剣など)で
その道の第一人者よりは劣るという部分のみ
62作者の都合により名無しです:2009/01/02(金) 23:33:43 ID:kh4GMHc00
呉の孫家お抱えの師範方ってその道の第一人者じゃなかったのか
志狼にあっさり捻られる訳だな
63作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 01:18:55 ID:/XVPs5aA0
あいつら酷かったな・・・・3人まとめてやられちゃたし
つーか実際は有名な将軍なのか?よく知らん
64作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 04:05:35 ID:XupoV2PV0
それでも一番ひどい扱いを受けた噛ませ犬はハン
65作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 11:26:01 ID:6bz10J0w0
>64
呉の師範とかはわかるがハンが思い出せん…どんな扱いだっけ?
名前からすると蛮族編のキャラだよな?
66作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 15:52:19 ID:JvxJoYPl0
  昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
            ヽ || ノ
     +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
67作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 15:54:37 ID:XupoV2PV0
>>65
冒頓って名前で匈奴編の前から一応登場してたよ。

匈奴で三指に入るほどの武将で仲達にもその武を認められて
虎豹騎の将となるとともに仙術を教授されたほどの武を誇る、って設定。
だけど、毎度毎度トホホな目に遭わされてる。

1.赤壁の戦いの前、謎の疫病が流行した時に川に入ることをためらったせいで、
 真澄に川が病原だという確信を与えてしまう

2.拘束されてまともに身動きも取れない志狼を李景とともに暗殺しようとするも返り討ち

3.仲達の元で武を極めてきたはずなのに生身の摩牟に傷一つ付けられない

4.匈奴に捕まって縛られた志狼を斬ろうとするが割って入ったグエンに剣を受け止められる

5.逃亡を図った志狼達を止めようとするも念体の実験台にされ、またもあっさりと返り討ち

6.仲達を裏切った李景達を暗殺しようとするが摩牟にあっさり阻止される

7.本人がいない時とはいえ伍真に「ハン程度の敵」と完璧にバカにされる

8.豹を人質にとり、志狼と戦ったのにやっぱり勝てず。人質を取るというやり方を弟にまで非難される。
 さらに視力を失った志狼に縄を止められた上に、剣を折られたショックでとうとう発狂


思い出せるだけでもこれくらい。
見せ場はレンファの乾坤圏の軌道を瞬時に見切ったことくらい?
68作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 16:14:55 ID:ZbpIdsde0
雲体風身が安い奥義になったのもハンのせいじゃなかったっけ
69作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 16:26:17 ID:r7tHlGJp0
虎豹騎の将の冒頓は副将の王炎(当時の志狼に速攻で殺された)と比べてもかなり差があったはずなのにな。。
ガチンコなら五虎神級に近い実力でそこから更にパワーアップしたのに、
どんなに努力しても決して”格の壁”は越えさせてもらえない悲劇の男。
その他大勢の類に属する努力キャラの限界点ともいえる
70作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 17:25:29 ID:r7tHlGJp0
ああ、ちなみに王炎てのは大刀の一振りで5人をまとめて斬る巨漢
作中では”馬”ごと5人を”両断”した張飛に次ぐ記録の持ち主
71作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 22:58:21 ID:XupoV2PV0
すっかりインフレが進んでしまった今では五虎神もどれくらいの強さなのやら。
青龍はベストコンディションではない連中が相手とは言え
志狼、呼厨泉、李景、趙雲、摩牟の5人相手に優勢に戦いを進めてたから
相当強いのはわかる。

だけど、真澄と一緒に長江に転落した黒瘴虎とか
帝に一撃食らった赤飛虎はハンより強そうにはとても見えないから困る。

>>70
王琰の噛ませ犬っぷりもひどかったなw
そして、結構序盤から顔出していたのにそんな奴に
斬られて退場してしまった蔡瑁テラカワイソス
72作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 01:12:52 ID:v6YzYBZJ0
もう強さの基準がめちゃくちゃになったからね
ここらでいったん打ち切りにして、また新たな三国志物を描くとかw
73作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 02:04:31 ID:/AETD1FE0
青龍は自身の強さ+毎ターン全回復持ちだからねーw
74作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 02:22:36 ID:1A9+qXUR0
>>71
黒瘴虎の真の力を分かってないな
本気を出せば大風で大地を飛ばし天地を引き裂く仙術が使えるはず
75作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 06:11:54 ID:cesW5WJ10
あいつの手ってどうなったんだろうな
この漫画だから再生しててもおかしくないが
76作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 11:55:04 ID:lvKUMYNV0
今回の話で最終的に呉軍とは和睦
黒は死亡
蓮花・伍真・呂烈に続き、新たに黄忠・魏延も竜騎軍に加入
ライとランの2人も最終的には味方化か
虚空と虚空衆の処遇は不明だが、志狼とのリベンジマッチは決着つける

次の話で
作者が覚えていればハンとグルハも竜騎軍に加入、馬超も再登場し力を貸す
曹操ら三国の連合軍に匈奴、越族も加勢して仲達と決戦
その前哨戦で鳳凰と対決し和解
さりげなく脇役達の活躍で赤と白も死亡
仲達を改良した念体で倒し、残った邪気は真澄が天地に還す
主人公らと同じイレギュラーな存在だった「仲達」の死によって
再び首飾りのタイムスリップが発動し2人は現代に戻る
同時に、変化していた歴史も元通りになる

だいたいこんな流れだろう
完結まであと20年てとこだろうな
77作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 12:53:49 ID:d2THxI6P0
ツマンネ
78作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 13:04:26 ID:sY1sEWV8O
久しぶりに読んだけどライってなんだよ・・
オリジナルキャラが強すぎ&重要視されすぎでグダグダだな
トン兄、キョチョの扱いがもう・・
79作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 15:53:42 ID:XktWX50V0
呂布の息子だからなw
80作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 17:25:02 ID:Vc82oR2P0
名前だけ三国志の一騎当千とオリキャラ跋扈のこっちのどちらがましか
81作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 18:23:58 ID:NMFhb0AE0
一騎当千は設定が現代の高校生だし、パンツ漫画だし三国志物という認識がない
82作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 20:19:26 ID:UlZvxQlp0
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
諸葛亮 曰く
「はわわ、ご主人様、敵が来ちゃいました!」


名前が出ているだけでもマシだよ。
オリキャラ同士が戦っていてどこが面白いのか。
83作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 22:40:52 ID:c5L+wJWE0
お前が言うなスレになってるかと思ったら、
最新号の話題が書きこまれてないな

今日買ったのは早売りだったのかな?
取り合えず最新号の書き込みは自重しよう
84作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 22:50:24 ID:oGuYtmkZ0
>>83
そりゃ、早売りじゃなきゃ日曜日に新刊でてないでしょ
5日が発売だし
85作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 03:26:22 ID:U7TKrKPT0
>>81
劉備が日本人な覇-LOAD-や、STOP劉備くんがありません
86作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 14:00:41 ID:8aFbwb5V0
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
87作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 14:11:34 ID:Ldt4/rJC0
今月どうなったんだ
あの兄ちゃんはやっつけたのか?
88作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 14:15:57 ID:MgD+ek8E0
ここはネタバレでもなんでもいいよ。
そんなことにとやかく言うほど熱中してる住民はいない。
89作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 14:46:16 ID:+sQoPI+BO
90作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 14:49:33 ID:+sQoPI+BO
91作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 14:52:30 ID:+sQoPI+BO
92作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 15:36:15 ID:tUCIQbHG0
三国志11に龍狼伝のキャラを新武将として登場させようと思うんだけど
龍狼伝のキャラクターとかを纏めてるサイトとか知らないか?
コミック全部売ってしまって手元に無いから調べられん

志狼と真澄ってソウジンとジョショが戦争してる時に、中学生だったから
192年あたりが誕生年になるのかな?それと、蓮花っていくつだっけ?
志狼の能力や真澄の能力が難しいな
93作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 15:41:37 ID:6TS738ee0
>>92は三国志7・8で俺が通った道。
94作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 16:50:57 ID:MgD+ek8E0
>>89-91
レンファはすっかりオバハンに。
てか、いつまで同じこと言ってるんだ… あとユウキイラネ
周ユはあれで病の情報が漏れてないと思ってたのか…
そこで未来が見えるとかそういう発想に至る時点でオワットル。

ひょっとして死に際に対談→「呉をたのむ」という和解路線なのか?
チュウタツ討伐に向けて呉も加わると。

あれ、山越も匈奴も竜騎兵もイラなかったんじゃね?
95作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 17:02:04 ID:Ldt4/rJC0
最後にみんなまとめて出てくるよ
待たせたな!竜の子! 
お、お前たち・・・っ!
96作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 17:54:22 ID:ikUeVaQg0
>>94
医学のレベルだって低いんだから。
助からない病気とは知っていても、何時頃死にそうかとかは本人も侍医も知らんのでしょ
それなのに、しばらく粘るだけで勝てそうな動きをする志狼に
こいつは俺の死期を知ってるんじゃないか?
しかもその後の呉の状況についても何か知ってるんじゃないかと疑うのは
十分ありだろ。
仙術やらなんやらがある世界なんだから

実際、美周の次の魯粛の時代には比較的劉備陣営とは対話路線だったし
荊州南部の仲達がとった所を呉に上げて、呉はとりあえず江稜までで線引きができそうだ
97作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 17:55:11 ID:f9G7WAGM0
しかし説明のためとはいえ何でライが念体の技名まで知ってるんだ?
妖将を倒した技をみていたやつなどいないだろうに?
しかも技名まで判明って。

98作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 18:22:10 ID:MgD+ek8E0
>>96
そう疑うのがすでに判断力が鈍っている証拠というお話。
正解か不正解かの問題じゃなく、切羽詰って安易で短絡的な思考になってる。

> 魯粛の時代には比較的劉備陣営とは対話路線だった
蜀ができる気配すらないんだが劉備って何やってるんだっけ…
99作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 18:23:21 ID:nQgd4Oa+0
いまさら歴史が変わるとか何アホなこと言ってるんだか…
もうどうしようもないな、この漫画。
100作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 19:13:53 ID:7OF9Inll0
回想と念体の説明で頁稼ぎワロタ
ライあっさりやられすぎワロタ
レンファと今頃フラグ立てワロタ
101作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 19:42:59 ID:+sQoPI+BO
ちなみに一枚目の表紙がこれ
http://imepita.jp/20090105/708020
102作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 20:38:54 ID:Kz+Xuzgh0
いや〜、今更だけど、とうとう歴史上の人物が、
歴史の横から割り込んだ人物の秘密に気づき始めたか。

歴史ができる限り大幅に変わらないように行動しているつもりの志狼だが…。

さて、この先、作者はどんな展開をもってくるやら…。
103作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 20:49:14 ID:+sQoPI+BO
次号でレンファが志狼の寝とりに成功していたら次号の停滞を許す!
104作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 21:08:52 ID:ikUeVaQg0
>>102

>>98
徐州の牧。皇帝に命じられて、呂布と争ってた時の懐かしの根拠地へ行ったきり

>>102
歴史を変えない様にってのはとっくに捨ててるぞ
仲達を止める為に、今の時代を生きる人間としてやれる限りの事をやると
無印の赤壁前に決断しとる

美周が今年で死ぬ予定という歴史の知識が使える所は使うけど
歴史はもはやカンニングペーパーでしかない
105作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 21:50:01 ID:Ub9x2qCb0
李確とその弟子は、念体無しだと倒せなかったから
けっこう強かったんだな。
106作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 03:36:36 ID:JkhJv7Pw0
李カクって虚空に瞬殺されたけど、虚空が初めから
李カクの技は音波によるものだと知っていたかどうかといったら微妙だよな。

もし、虚空が志狼と李カクの戦いを見て初めて李カクの技の正体は
振動だと言うことに気付いたのなら
そういった予備情報のない状態で虚空と李カクがガチバトルした場合、
李カクに軍配が上がっていた気がしないでもない。
107作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 09:19:52 ID:x2p1C/T40
>>106
それは俺も思った
一度、術の効果が発動したら生身じゃ対応できないしな
青や黄なら肉体的特性で耐えるかもしれんが虚空は体は普通だしな

しかし武の秘匿性を主張するのは今さら遅い
念体を馬超に使った時のことはもうなかったことになってるんだな
一応その気になれば周囲の人間に見せることもできるらしいが
あの場面でわざわざそんなことする必要は全くないし
おまけに以前は蓮花や豹にもペラペラ解説してた
何故ライが「念体」を使って妖将を倒したことを知っているのかという点にしても
エロ仙人との勝負の場面にしても、この技はツッコミどころが多すぎる
108作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 10:37:53 ID:Vc41P4/z0
気を合わせる事で発動するから
その二人の戦いにだけ集中してる人(ギャラリー状態)には見えるけど
戦いながら横目で見ている人(集中してない)には見えないんだろ
109作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 11:39:05 ID:myiENyNS0
念体の本質は仙気による間合いを広げて他を支配すること
単なる催眠術や暗示とは異なるが、
その表現や描写がいい加減なせいでわかりにくくなってる。
日本語の問題もあるな。
110作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 13:18:25 ID:gij3pU0m0
場当たり的な後付設定大好きな作者だから、何を論じても無意味だよ。
111作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 15:32:11 ID:+UTEaXJ70
神様(笑)出して戦争云々語りだした時点でもうこの漫画は終わってます
112作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 16:13:33 ID:irTf4MmUO
こりゃ、無呼が再登場するまでには、三十年くらいかかりそうだな。
113作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 18:26:37 ID:Pomg8HgH0
しかし明らかに士狼が蓮花が好きだみたいな描写を挟んでしまって大丈夫なのか?

遠くの思い人より近くの仲間なんて、なんかヨヨ死ねの男版みたいだぞ、
真澄は解脱してるみたいな感じだから別に割り切るような気もするが
114作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 18:31:47 ID:wgcMklVP0
別にいつもの「僕が未熟なせいで」だっただけじゃん。
雑魚兵が勝手にそう思っただけで。
115作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 18:35:38 ID:Pomg8HgH0
>>114
でも不要でしょ? あんなことわざわざ第三者に思い込ませる必要はない

なくても別に話はつながるのにわざわざあんなセリフを
言わせたことは何か意味があるんじゃないかと思ってるんだが
116作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 19:02:23 ID:eOXu6u2s0
ないよそんなの。他に描くもの思いつかなかったから頁数稼ぎで描きました
3ヶ月先のことも考えてない作者に話を完結させること以外の事を求めないで下さい
117作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 19:13:58 ID:wgcMklVP0
ないよなあ。山原だし。
118作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 19:22:02 ID:Pomg8HgH0
なるほど、納得した。ありがとう
119作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 21:18:35 ID:bOnm5Bi20
ライ戦が今月で終わってよかった。
120作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 22:03:59 ID:PeYO4Jj7O
どーせ来も侶布の子とかゆーんだろ。
121作者の都合により名無しです:2009/01/06(火) 22:22:36 ID:92zzSxNp0
またあの女が余計な事して捕虜逃がしたりすんのかな
でしゃばりすぎでウザくなってきた
122作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 00:56:33 ID:wMKCarWW0
ライ戦は作者がようやく空気読んでくれたのが収穫だったな
しかしライはあんだけ大口たたいてたのに、念体であっさり負けるのは笑えたけど。
123作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 02:19:54 ID:4L4ZS6Ff0
あの女ってアイリンか?
てかアイリンって「お兄さん(竜の子)が偉くなってく姿をみたい」とか言ってるけど
もはや偉くなるとかいうレベルじゃなくなってるんだが・・・
124作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 06:04:14 ID:1gF5wTWG0
>>123
あの女って新キャラのあいつだろ? すでに名前忘れてしまったが
125作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 07:31:50 ID:Nv3YsH2y0
ライは簡単に脱出して、
同じ技を体得したり、
まだ半分の力も出してないとか、
「フッ竜の子もあの程度か」
みたい展開だけはもう・・
126作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 08:47:24 ID:gYAanxtj0
たしかにランは兄さん?とかいいつつ留置所に入ってきて結局逃がしそうだw
127作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 09:33:08 ID:weqdqTza0
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
128作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 10:01:33 ID:n6fUrghg0
今の展開もつまらないがおまえもつまらないよ
129作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 12:19:17 ID:Nv3YsH2y0
大狼(笑)
130作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 13:54:34 ID:7I8J7gkX0
vsライであんまり引っ張らなかったのは良いんだが、
先月やってた「経験が足りない」とか、まるっきり意味のない回だったな。
ぶっちゃけ先月分がなくても普通に話は成立してるし、飛ばして読んでもついていける。
131作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 15:46:56 ID:7xkyDXeB0
先月号見逃した人に対する配慮だな
やさしいな山原先生
132作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 15:58:21 ID:2+U2SG/90
そういや先月号はもっと苦戦するような感じでかかれていたな
133作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 18:48:32 ID:2P4SkqrS0
志狼の限界(経験不足)を描くと同時に、随分ご無沙汰していた必殺技(念体)を思い出してもらおう
そういう流れだったって事でしょ

死兵ではないし、妖将でもなく、単に腕の立つ武人(条件的に関羽や馬超と同じ)だから
使っても大丈夫なんですよって事で

蓮花のあれは、遊岐の嫉妬フラグみたいなもんじゃね?
134作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 19:14:16 ID:xj1LW0V/0
>>133
わからんでもないが、月刊ペースでこんなタラタラやられたら話が進まんなw
135作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 20:26:46 ID:q9eNJhn3O
セキヘキの時の仲達の影武者って誰だったんだよ?
キョーシキになってたからと言って、あんなにガタイが良くて腕の立つ武人が名も無い一兵卒な訳なかろうに。
136作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 21:30:17 ID:nDmRGcnp0
あの影との戦いは作中でも最低だった
呂布以上の強さで虚空と同等の設定だったはずなのに
露骨な御都合で勝手にチンピラ化していくし
137作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 21:40:15 ID:RskfyUot0
そもそも経験不足って苦しい理由だよな
今まで相当な死線を潜ってきたにも関わらずそれはねーよと思ったわ
138作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 02:45:56 ID:Qjbw1xDX0
自分と同等あるいは明らかに実力が上の相手との、死闘の数は関羽以上だと思うけどねー
関羽今隠居みたいな状態だし、関羽の死闘って作中的には呂布が最後の同格同士の死闘だろうし
139作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 05:24:47 ID:KeiqLqT60
間合いの詰め方等の試合運びに経験の差がでるのだろうか。
140作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 06:57:38 ID:nFY7slVn0
突然出て来たあの千山とかいうクソ馬が
黒王並の脚もってたらブチ切れ!!
141作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 08:38:35 ID:xXyXKLTq0
あえて念体についてまとめると、

元武の作り出した世界みたいに、気の結界をはって領域にいる人にだけ見えるんだろうね。

ライやハンの時にはかなり狭い領域にしぼったんで他の人に影響を与えなかったと。
142作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 09:01:50 ID:/3qhkVhC0
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
143作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 09:22:53 ID:kOUJrDgR0
>>141
解説本のどれかで念体については作者が一応コメントしてた
関係ない人間にもわざと見せようと思えば可能は可能らしいが、まあ無用だと
だから馬超&関羽のとこは多分もう黒歴史
あの勝負自体は黄&青戦に次ぐクオリティで、良かったけどな
144作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:04:43 ID:xXyXKLTq0
実際、馬超との戦いは見えないスピードの概念が斬新で面白かったな。

ただ、まあ、空破山がソニックブームだとすると超音速で刃を振る必要があるので、
赤飛虎レベルでも見えないスピード出せるはずだけど。
145作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 11:38:34 ID:I+vt3Bgx0
「速すぎて遅く見える」「回転が消える」
たしかにこれは意表を衝く面白さだった
146作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 12:21:34 ID:Zvnz/h4OO
ネンシコンとシンライの区別が付かんので誰かおせえて。
武器の違いと捻りと回転の違い?
一緒じゃんと思ふ。
そいから、許都編で志狼自らランと名乗ってたけど、山原はランて名が好きなのか?
147作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 12:50:02 ID:JG8iRp3t0
>>146
ヒント:作者は三ヶ月が経過するとそれ以前に書いたことを忘れる
148作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 15:45:57 ID:waMygFaH0
>>146
達人には違いが分かるんだから違う事にして達人気取ろうぜ
149作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 15:56:59 ID:8TsABWcH0
>>146
武器の違いがまず最大だと思うな
震雷は、本来戟で使う技で、回転する刃で大きく相手を抉ったり
相手の武器を巻き込んで粉砕するのが本分な技らしいし

捻糸棍は、刃のない棍の殺傷力を増す為に突きにひねりを加えたものだろうから

技として見た場合には、突く勢いと回転にかける力の比率が違うんだと思う
震雷は少なくとも半分以上下手すると6,7割を回転に振り向けてるが
捻糸棍は多くても3,4割、多分2割程度しか回転力に使ってないと思う

だから、震雷をやめて早く突くことだけに集中するれば見えない震雷以上に
圧倒的に早い突きを繰り出せるんだろう
150作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 17:10:29 ID:Zvnz/h4OO
>>149
ふむふむ。
なんかわかったような気がするようなしないような気がしないでもないような気がする。
あんがとね。
後は画力の問題か?
151作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 17:33:03 ID:nU0rLRZs0
最初のほう読み返したらやってることが同じでワロタ
破凰の種入れられる前も、種入ってるときも、種追い出したあとも全部同じ。

ぼくが未熟だった!(笑)


悟性がウリの天運しょぼすぎ
152作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 17:46:53 ID:Zvnz/h4OO
ガイドブックとか持ってないんでもひとつ質問。
青龍=鳳凰って五虎神なのになんで虎って付いてないのか?
前スレで誰かが言ってたけど本当は青乱虎って名なのか?
153作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 18:15:42 ID:eMBBYC1E0
>>151 悟性がウリだから毎回ちょっとしたことで『ぼくが未熟だった!(笑) 』
のを突きつけられるんだよ…うん天運しょぼいな
154作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 19:47:33 ID:nJO9KKHo0
>>152
青龍=鳳凰は少なくとも後2人いるはず。4人いるらしいし、5虎神揃い踏み
の時にいたやつも含めてな。

「虚空殿のいう通りとはいえ・・・以下略」

こいつは明らかに別人。多分そいつが虎の名前がつくやつじゃないの?
155作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 19:56:31 ID:nJO9KKHo0
あと、龍狼伝は技のパクリ多すぎ・・・。

発勁←コータローまかりとおるからそのまま

青龍の過回復による破壊←ダイの大冒険からマホイミをそのまま

念体←コータローまかりとおるから吉岡達也の傀儡の舞をそのまま

震雷←チンミから以下略

空破山←ファイアスノーの風からほぼ構図も含めてそのまま。

最後だけ超マイナーだが一応、少年ジャンプで直前にやってた漫画だぜ?
156作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 20:36:03 ID:nU0rLRZs0
おまえつまんない
157作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 21:30:48 ID:s7Diqrt50
>>152
五虎神についてはメチャクチャというか迷走してる
赤壁編では虚空が筆頭と言われたり、匈奴編で青龍が出たにもかかわらず中原編では入ってないし
ぶっちゃけ作者の気分次第だし、編集も適当なんだろうと思う
158作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 21:54:25 ID:waMygFaH0
「お前は赤壁で偽者を倒したと思っているようだが、あれが本物だ」完
気分が優れないとこれで終わりか
159作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 22:36:52 ID:Zvnz/h4OO
>>154>>157
応えてくれてありがとね。
作者本人がちゃらんぽらんだから訳わかんないよね。
前スレで天下一武道会編を提案したの俺なんだけど、五虎神はもちろん、無呼とか炎武とかシュアン老師等々、腕の立つ武人とか仙道とか刺客とか全員登場させて、淘汰して絞って欲しいよ。
160作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 22:52:07 ID:Zvnz/h4OO
連続すまぬ。
>>148もありがとな。
161作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 00:06:30 ID:xrZbsubH0
しゅーゆさん頑張りすぎワロタ
162作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 00:28:49 ID:Xoc2+g4GO
>>161
しゅーゆうこと(笑)
163作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 03:54:44 ID:fI7Hp8Dc0
>>155
他は知らんけど発勁くらいはググれ
164作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 07:15:03 ID:DdGW/nED0
でも、硬気功とかもコータローまかりとおると似すぎだよ。

一切の刃を通さない剛体ってのも「金剛整息」って技で出てる。

『布や髪の毛も硬質化できる』
ってシーンも先にあったし。


念体の「思い込みによる自己破壊を起こさせる」
ってところは説明も含めて、傀儡の舞とそっくりだよ。
165作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 07:27:20 ID:109dfMaL0
ネタのつもりなのかマジなのかわからないけどキミセンスないね
166作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 07:37:57 ID:/YBc62E50
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
167作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 07:45:17 ID:DdGW/nED0
もっと言えば、パクリが多くても龍狼伝には期待していたんだよ。

んでも、展開が遅すぎるし、格闘シーンオンリーになってしまったんで残念なんだ。

今、ヤングジャンプで「キングダム」っていう春秋戦国時代のやつがやってるんだけど、
ああいう風にしてれば、すごい漫画になってた。
テンポや格闘シーン、戦術とか、週刊連載でもこれだけできるんだからなー。
168作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 08:30:48 ID:GmN5UR3l0
思わぬ事態を引き起こすことになる侍女は
もう既に思わぬ事態を引き起こしましたか?

それとマスミはもう皇帝とネンゴロの関係になったんですか?
169作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 08:31:04 ID:HqJcJgZFO
>>113
志狼が愛人の一人や二人を持っても目くじらをたてたりはしないでしょう。
170作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 09:53:41 ID:3ZE3hWG00
>>167
あれもけっこういいよな>キングダム
今が実質頂点クラスの決戦だから今後あまりインフレしないことを祈るが
171作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 10:11:27 ID:3ZE3hWG00
>>167
1>発勁←コータローまかりとおるからそのまま
2>青龍の過回復による破壊←ダイの大冒険からマホイミをそのまま
3>念体←コータローまかりとおるから吉岡達也の傀儡の舞をそのまま
4>震雷←チンミから以下略
5>空破山←ファイアスノーの風からほぼ構図も含めてそのまま。
6>一切の刃を通さない剛体ってのも「金剛整息」って技で出てる。

ついでに書いとくと
1456はぶっちゃけ武闘系漫画ではベタというか普遍的な技法
2は大抵の人がダイとかぶるだろうな。これはちょっと作中でも異質で妙な設定を作ってしまった感も
3の念体については、思い込みだけではなく気によって万物を支配することが本分

あと話ズレるけど、功太郎と陽水の最後の一撃の勝負も良かったな
志狼と黄色の一合に賭ける勝負で昔の感動場面を思い出したわ
172作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 11:23:53 ID:YQxanPjk0
>168
侍女が引き起こした思わぬ事態=作者の頭の中から消滅
173作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 13:06:05 ID:DdGW/nED0
たしかにべたな手法であることを認めつつも、構図とか技の説明もそっくりなんだよ。

発勁を紙一重の間合いで虚空が外すところなんかも、コータローまかりとおるで、モモタロウの発勁
を功太郎が外すシーンとそっくり。
174作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 13:07:58 ID:DdGW/nED0
コータローの7部は神作なんで、おしっことの対決とかも参考にされたのたねえ。

おしっこが一騎うちを望む武人であるとかの設定も当時、唐突な気がする。
175作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 18:55:30 ID:109dfMaL0
うわあ… ネタじゃなくて本気でパクリパクリ言ってたのか。
リア小の割にはネタが昭和で止まってるからオッサンの釣りだと思ってたらガチ真性じゃん
176作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 00:14:19 ID:ipHY6B8a0
>>155
過回復による破壊はダイの大冒険のパクリか。

そういえば、エネルギーを吸い取り巨大化する魔肖ネロにスーパーゼウスが
逆にどんどんエネルギーを与え続け、ついに崩壊に追い込んだというシーンがあったっけ。

つまりダイの大冒険はビックリマンのパクリということでFA?
177作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 00:49:52 ID:wg4ARMwE0
あんまりイジめるなよ。ファビョられてもウザいから。
自分の知っているものがパクリ元だと思い込むのはよくあること。
ニヨニヨして見守ってやれ。
178作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 00:53:10 ID:3njnq5/00
魔肖ネロはミッ
179作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 05:30:35 ID:hmJTQ/Hg0
みんなのお友達だった>>178君は、急な家庭の事情で転校する事になりました。
残念ながら、明日から学校に来ることはありません、みんなとはお別れです。
180作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 07:22:30 ID:EFl/IZyR0
っていうか、パクリ主張者は一応根拠示してるじゃん?

具体的に反論してない山原信者が痛い。
181作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 10:44:48 ID:/Vkb9ETP0
ここには信者はいないよ
このスレ巡回してる住人の中でも、好きで細かく読んでるような奴はたぶん俺を含め数人
それも客観的には叩き上等の漫画だと理解してて、他人からけなされて怒る奴もいない
むしろ逆に批判から入るレスをつける人間の方が多い
まあ盲信者だらけで批評を許さないような漫画のスレと違って
だから俺はここの雰囲気が好きなんだけどな
182作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 11:24:10 ID:wg4ARMwE0
ファビョるなよガキ
183作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 13:00:28 ID:tDVSEAvv0
そこでランクですよ

S+ 大狼 仲達
S- 左慈 大幻 元武 シュアン
A+ 虚空 張飛
A- 五虎神(黄) 関羽 趙雲 志狼
B+ 五虎神(青) 馬超 摩牟 宗楼 ライ
B- 五虎神(赤白黒) 甘寧 許楮 李確
C+ 呼厨泉 炎武 張遼 伍真 呂烈 ハン
C- 曹操 周喩 徐晃 楽進 黄忠 無呼 トムブハ
D+ 夏候惇 魏延 蓮花 グエン グルハ
D- 右澄 左澄 李景 遊岐 石柳 曹仁
184作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 13:01:19 ID:8FGuek0Z0
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
185作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 15:35:03 ID:4hAS/gN20
分かったから同じことを何回も言ってんじゃねえよこのアルツハイマーが
186作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 18:35:49 ID:mAaMmnW90
ライ戦すぐに終わらせたのは意外だった。強敵だからいつものごとく引っ張るのかと思った。
187作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 18:42:54 ID:3IEfXP4l0
>>183
許チョはどうやって馬超と引き分けるんだろうな。この世界だと瞬殺されそうなんだが
あと張遼も合肥で呉将にあっさりぬっ殺されそう

魏は序盤に許チョを噛ませ犬に使ったから人材不足じゃ・・・
188作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 19:58:52 ID:/w6TgkHFO
チョウリョウはちょうりょうりょくを使って勝つ。
キョチョは敵がきょちょ〜んとしてる間に勝つ。
189作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 20:03:26 ID:3njnq5/00
(´・д・`)
190作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 20:41:23 ID:VJjIO0RA0
>>187
修行したので強くなりましたで済む
191作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 21:02:36 ID:0mHS2tEP0
大丈夫だよ。宇禁なんか3巻の時とは風貌まで変わったから。
192作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 21:10:57 ID:eN1BvElw0
>>186
作者もここを見ているというコトだよ
193作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 21:14:22 ID:DSnTH9F70
なんかもう飽きてきたね
匈奴編いらなかったね
194作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 22:19:31 ID:q1tcYw0k0
周瑜「龍の子は未来が見えるのでは!?」

今更かよwwww
195作者の都合により名無しです:2009/01/10(土) 22:35:10 ID:nG55+Gmp0
こたろ厨って懐かしの本玉龍か?文体が似ているんだが・・・
196作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 00:56:58 ID:NAbHs8JU0
病気の事は、黒も知ってるよな。
197作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 01:27:55 ID:1KVNeK3u0
そういやなんでライが”念体”を知ってたん?
198作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 06:19:29 ID:tlE7UjvH0
>>196
だよなあ。周喩も仲達をそこまで信用してないわけだし
可能性でいうなら戦力差を縮めて潰し合わせる為に仲達派がわざと流したとか
それ以前に医師・薬師関連のルートで運悪く洩れたとかいくらでもありえるよな
しかも自分はさんざんセコい手使ってるくせに
主人公には武人として潔く戦えとかw
199作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 08:38:03 ID:IRJJ6PYZ0
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
200作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 11:31:19 ID:MA5A8gXF0
>187
許チョは白河のほとりで張飛と戦ったときは怪我してたけど死ななかった
正常なら馬超と戦っても引き分けるだろ
そもそも黄と戦っても死ななかったし
201作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 13:00:00 ID:8zamlXVPO
でもオウシコと戦った時、いつの間にかオウシコが鎧だけになっていて、キョチョはきょちょ〜んとしてたよ(笑)
って言うか、
鎧の中の髪の気はどこ行ったんだよ!
202作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 13:03:02 ID:8zamlXVPO
×髪の気→〇髪の毛だった。
スマソ。
203作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 13:09:11 ID:M2jWv6000
キョチョは五虎神以下だと当初いわれたけど実際は黄色とやって足止めはできてたし
チョウコウ・ガクシンも2対1で押されたとはいえ一応認められてたからいいとして
魏で一番悲惨なのは夏候惇だろ
なんせ趙雲の3割〜4割の力しかないんだから
204作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 13:22:54 ID:M2jWv6000
あーでもそれはまだいいか。趙雲つよいし
石柳を影の護衛につけられてしまうくらいといったほうがいいかな
205作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 14:33:13 ID:RjyguSGr0
あの時の夏候惇は本来の力の2割しか出していないだけ
206作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 17:48:15 ID:cn29FWs/0
偽仲達相手に志狼と曹操が戦っていた時、
黄尸虎と許褚がどのような戦いをしていたのかが気になる。

トムブハが震雷を受け止めた時、「震雷を受け止めたのは3人目」
みたいなことをいってたけど、許褚もその中の一人だったりするのかな。
207作者の都合により名無しです:2009/01/11(日) 18:26:01 ID:9+N+dPNz0
多分、趙雲ともう1人は虚空じゃないか。
でもそれ考えると長江での戦いは手抜きだったのかな・・・・
実は今後、虚空の回想の中でその戦闘場面が出ないかとひそかに期待してる。
208作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 02:07:16 ID:UKYz+7Fl0
っていうか、どうせあの逆恨み女が逃がしたりして、
パワーアップしてリベンジしに来るんだろうな。
下手に捕虜になんかせずに殺しておけばいいのに。

つか、もう一人の天運の相とかマジで要らんよな
どこまでキリのないパワーインフレ続ける気やら。
209作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 07:17:11 ID:Nyk9tmWY0
たしかに将軍の娘だからって何でランはあんなに態度でかいんだ?
軍内で偉い官職でも与えられてたっけ
自分勝手な発言も限度を越えて意味不明な難癖レベルだし
しっぺ返しで敵に両手両足を叩き折られるくらいじゃないと納得いかん
210作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 10:42:50 ID:UH/NFkck0
>>205
夏候惇の凄さは、優秀な人材を見つけてくることだよ
呂烈だって夏候惇が見つけてきた人材だぞ
武将に必要なのは、雑兵に打ち取られたりしない程度の個人武勇であって
1人で戦局を動かす武なんて発揮しなくていいから
軍隊を動かすのが上手な方が何倍も役に立つから

>>207
手抜きというよりは、許緒は本気で戦いたいと思える相手ではなかったから
(偽)仲達の邪魔ができない様ににらみ合いしてれば十分だったんだろう
211作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 17:03:55 ID:QBhaEscQO
>>210
カコウトンについて書こうとんしたら先を越された。。
212作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 17:57:50 ID:WzeQVCML0
>>210
史実ベースだとそれで問題ないけど、演義ベースのこの世界なのに惇は弱すぎる
関羽とトントンの強さのはずだが
まあ、その関羽も演義だと紀霊とトントンのはずではあるが
213作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 19:35:41 ID:HxlBLfbP0
虚空衆の連中はどんなもんかね
まあ何だかんだで蓮花より上はないだろうが
214作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 21:00:13 ID:A80FE7/VO
なんか何年ぶりか久しぶりに読んだんだが、
そういや主人公って現代からタイムスリップしてきたって設定だったな
最初は凄いひ弱な少年だったよな
すっかり忘れてた
215作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 22:08:04 ID:pmwsqdnA0
五虎神の赤飛虎(純粋な戦闘職ではない)より武術の腕が上という微妙な評価の張遼
216作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 22:16:44 ID:yDaBtqCi0
>>215

どこに書いてあったっけ?それ。
217作者の都合により名無しです:2009/01/12(月) 23:27:10 ID:6wtskhMC0
キョチョも練武を怠らなかったんじゃね?
ピーク過ぎてるはずのおっさんが急に強くなるのは不思議だが
なにかきっかけを掴んで開眼したのだろう。
218作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 01:03:14 ID:WI3NCzAT0
>>216
単行本7巻の191ページに
「技だけなら赤飛虎以上かもしれない」
と志狼が言ってる。
219作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 03:15:22 ID:Iup/CzwH0
五虎神の強さってのが、なんつーかわかりにくいんだよな。

武なら五虎神最強が黄だったっけ?
武って要は、一対一のガチンコバトルの場合って意味でいいのかな?
220作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 03:38:53 ID:Qbh/1xHo0
たぶんそうだろう
虚空≧黄くらいで次に青龍
残りの3人は特殊技術のお仕事だけで強さはそこそこレベル
赤の暗示術とか空破山も今じゃ普通の技になったな・・・
221作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 07:57:39 ID:pY2ANzH80
黄は普通にすごい。ウィキにも書いてあるが、

力    張飛と互角
速さ   馬超と互角
槍術   超雲と互角
特殊能力 不死身

ぶっちゃけ志狼が勝てたのも、時の運だしな。
222作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 11:07:32 ID:Fm9HNSf90
趙雲も父を超えたって自負してたから、黄と同等かそれ以上の強さ
つまり実力は趙雲≧志狼
でも結局は時の運で志狼が勝つだろう
223作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 12:23:42 ID:RabIKW6U0
もう赤飛虎はたまに出てきても、お追従みたいなことを言って
逆に仲達にそれを軽く否定されてしまうような役回りしかないよね。。
黒瘴虎は舐められまくりで白冥虎にいたっては顔すら出てこないし
224作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 15:19:02 ID:L28O/ey80
>>222
ただ漫画だと自負=敗北フラグだからな
黄と趙雲がやりあってたら負けてた感じはする
「お主は武術の師としえの一面を見てきただけで武人としての面を見ていない」とか黄に言い出されて
225作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 18:38:29 ID:312lWpuh0
周喩の未来が見えるって考えるのは、唐突過ぎるような。
病気がばれるって、仙術で健康状態が見通せるとか、心が読めるとか考えるだろ。
226作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 19:58:48 ID:Vt2tV7g10
>>221

いつ張飛や馬超と戦ったんだっけ?
227作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 20:00:23 ID:u+C+QNok0
どうでもいいが、そのシューユの驚きの一枚絵だけでページ稼ぐのは止めてほしい。
本当に週刊連載の進み方だよ。
228作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 20:52:49 ID:t6YNq0N80
海皇紀みたいに真っ黒のページで稼ぐのは
229作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 23:07:57 ID:MvnWyqBj0
どうやら不治の病で死期が近いことを知られていたらしい

部下が洩らすはずはない。情報源はどこだ?

Aそういえば最近、妖術使いに会ったっけ
B間者が入り込んでいたのかも
C未来が見えるのか!

Aが自然。Bなら無呼がリーク役に使えたかも。ここでCはねーよ
230作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 23:14:54 ID:C1XXs0vd0
>>226
直接戦ったシーンは記憶にないな。
多分、

・張飛とも戦ったことのある許褚から「力は張飛に劣らぬ」と評された。
・馬超の速すぎて見えない刀撃と同じく、速すぎて見えない震雷を使った。

ってことじゃね?
この場合の速さは身のこなしじゃなく、攻撃の速度って意味だけど。
231作者の都合により名無しです:2009/01/14(水) 07:19:31 ID:g8LHI8bN0
実際、馬超の見えない攻撃はあの時点で防御できなかったんだよな。
そんで、黄色の時に意脈を体得して対応できるようになったんだし。
232作者の都合により名無しです:2009/01/14(水) 11:59:59 ID:hQSi1P3W0
ハンと戦ってる前後で意脈の説明のとこってけっこういいかげんだよな
あくまで意(心)の脈道のはずなのに
ここでは微弱な気の流れが見えるとか言ってるし仙術や闘仙術との区別が不明瞭な能力説明
つうか「招法」も一度しか出てきてないけどこれが=意脈ってことでいいんだよな?
233作者の都合により名無しです:2009/01/14(水) 17:53:53 ID:hQSi1P3W0
リア厨の頃6巻くらいまで買って読んでたんだけどいつの間にか買わなくなって
つい先日漫喫でまとめ読みしたけど北斗の修羅の国編みたいなのが延々続いて途中で飽きちまった
せっかく序盤面白そうな感じだったのにただのバトル漫画になったのは編集者のせいなのかな
234作者の都合により名無しです:2009/01/14(水) 17:54:29 ID:hQSi1P3W0
あれ?上の人とID一緒だ珍しい
235作者の都合により名無しです:2009/01/15(木) 07:21:05 ID:OqEDuNl30
強敵増やしすぎだな
それらをやっつけて仲達戦に辿り着くのにあと何年掛かるんだ?
このペースだと単行本100巻コースだぞ
236作者の都合により名無しです:2009/01/15(木) 12:06:25 ID:QrlWMLGZ0
とりあえず、シューユが延命するために魔道に堕ちるフラグが今月あったし。

魔道に堕ちたシューユ+黒(張角)の魔道に堕ちるまで過去&決着 がつくまで2年はかかるな。
237作者の都合により名無しです:2009/01/15(木) 23:05:52 ID:Ua/zDS+w0
そして、しゅうゆ死んでからも白が久々に登場、きょうしき化して更に引っ張る予定
238作者の都合により名無しです:2009/01/15(木) 23:15:54 ID:c0DhM/1i0
>>233
同意。

最初の頃は本当に面白そうだった。
けどシローが戻ってきて雲体風身とか言い出して、長坂の戦いで大暴れした辺りから、
読まなくなった。その後数ヶ月前月刊マガジンを漫画喫茶とかで暇つぶしに読んだりしてたが、
まるで昔のアニメのドラゴンボールのように全く進まない話に正直うんざりして、
最近はそれすらしなくなったな・・・。
239作者の都合により名無しです:2009/01/15(木) 23:35:50 ID:HXO3N3zk0
未来が見えるって、どうせ歴史めちゃくちゃで大して役に立たない
ってか今後ふくらませようがない。今更持ち出しても意味ないよなあ。

どうせ病もチュウタツの仕業だったとかなって
シュウユかホモ部下が停戦申し込んで呉と共闘だろうな。

gdgdして今年中にシュウユが死ぬとこまで進むかどうかも怪しいが…
240作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 00:14:36 ID:wLbydK0h0
>>235
こち亀とか一歩と同じで、元から終わらせるつもりは無い
ある程度稼いだら、連載を月1、年4回とかにして死ぬまで同じ漫画を描くつもりなんだろ。
241作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 07:52:02 ID:gX30PCLq0
それでいいのかなあ・・・。
今考えると、同じ時期にやってた幽遊白書とかスラムダンクなんかが名作に見える。

スパっと終わって少年時代の思い出になる方が良かった。
242作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 14:06:15 ID:4ItVr09H0
赤壁で終わってたら
今頃、あまり思い出される事も無い漫画の一つになってたと思う。
243作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 18:55:03 ID:/aqCAM7+O
この際、警察庁特別捜査本部時空捜査課の連中が、志狼・ますみ救出と歴史是正の為に現代の武器いっぱい持って現れるのも有りにしよう。
拳銃やバズーカに仲達・五虎神手も足も出ず涙目。。って戦国自衛隊かっ!
244作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 19:32:11 ID:0+tL52Zy0
いや・・・未来の知識を生かすってのは最初考えていたと思うんだけど。

未来から来た意味がまったくないじゃん。何なの?この漫画っていわれちゃうよ。
245作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 19:56:40 ID:eeV6kR0x0
> 未来の知識
・立体凧
・橋壊させなかった
・寄生虫(MASUMI)
・美周の病没年  ← new!!
246作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 20:36:59 ID:0+tL52Zy0
結局、今までの未来の知識は大勢に影響ないよな。

ちなみに雲体風身で体の隅々まで操れるんだから、体内電流を集められるじゃん。
そんで砂鉄布にまぶして、仙氣功で硬質化させてグローブ作る。
そして、ライトニング・パンチを打てば相手は受けが効かないので、凄い技になる。

なんで仙術と知識を融合させないのかねえ・・・。



247作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 22:17:55 ID:lGPPPPjS0
ライトニングパンチ(笑)
山原でもそれはないわw
248作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 23:58:23 ID:REPgppKM0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \      ライトニング・パンチを打てば相手は
    |      |r┬-|    |      受けが効かないので、凄い技になる。
     \     `ー'´   /      なんで仙術と知識を融合させないのかねえ・・・。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
249作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 00:06:42 ID:kQVt/ABz0
超人増えすぎて、もう何がなんだかわかんねーな
一体どこを目指してんだこの漫画
250作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 08:15:58 ID:0fNGFpNx0
最初、読んでみると軍師として成長していく物語だったはず。

んでも・・・少年誌には合わなかったとの作者の弁。

一応、自軍を手に入れたのでこれからが本当の軍師としての物語になる。
251作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 08:35:36 ID:rDZxU1aP0
そういえば竜騎兵ってどのくらいの規模だっけ? 
描写だと100人もいなさそうなんだが、こんなんで何するつもりなんだ…

仲達とのタイマンに持ち込むときの特攻隊?
252作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 09:45:20 ID:ECkUbix7O
敵も闘仙術を使い出してまた振り出しに戻りそうだ
253作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 12:01:33 ID:6ozpZjEP0
>250
>一応、自軍を手に入れたのでこれからが本当の軍師としての物語になる。

鳳雛さよならフラグか
254作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 12:16:57 ID:TN1tL4sW0
>>251
たしか300
3人ほど戦死してるけど
255作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 13:08:04 ID:+UBKU3xq0
虚空衆>竜騎兵>虎豹騎>>>並の兵
虎豹騎5千で雑兵10万と互角の戦闘能力のはずが
今は不思議なことに竜騎兵がいくら斬っても斬っても延々と敵が湧いてくる設定です
256作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 13:27:48 ID:MalhGbNq0
作者には無呼吸運動の概念がないよな。
バキのスペックでさえ、5分間が限界。

1秒で2人殺しても、1万人殺すまでに、1時間30分ずっと無呼吸運動しなきゃ
いけない。

1人で1万人の実力はありえない。
257作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 13:47:32 ID:Mw2oSdAK0
>>255
兵力は質×数の二乗だから
300の2乗で5000の2乗に追いつくためには竜騎兵1人が虎豹騎280人分位強くないといけない

10万の兵については、その戦力が5000にぶつけられる事はないから3万位相手の三連戦位の計算になるだろう

何で人数の2乗になるかというのは
1人あたりの攻撃回数×攻撃が有効打になる確率=1人当たりの攻撃力に人数をかけたのを
1人あたりの耐久力×人数に割り当てて、限界を超えた奴がリタイヤするから

但し、武器の射程や兵の移動速度があるから、同時にぶつけられる戦力には限界がある10万をそのまま5000人にぶつけるのは無理

>>256
武将は無呼吸運動に頼らず雑兵を倒せるって事だろ
第一全員斬る必要はないんだし
びびって手を出せなくなればそれだけで戦力外になるし、相手の大将を斬れば逃げて行く

1万の兵を率いている将を1人で打ち取れるなら、1万人の兵力に匹敵する「影響力」と言える
258作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 14:07:58 ID:9vm5bMog0
なるほど
まあ描写を見ると竜騎兵の戦いぶりは、ほとんど一振りで瞬殺なんですけどね
それなのに敵兵が全然なくならない
259作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 14:51:14 ID:OU2c/E0d0
志狼に瞬殺された虎豹騎副将の王琰が一撃で五人くらい斬り倒してたけど、
竜騎兵も個々のスペックはあれくらいあるのかな?
260作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 15:00:55 ID:c7IbQYIs0
死なないキャラを作りすぎ
@首切断→幻術でした(赤飛虎)
A胴体真っ二つ→元通りくっ付く→もっと強くなって復活(青龍)
B倒す→トドメを刺さず→今はなんとなくさらに強くなった雰囲気(虚空)
こんな調子でなかなか死なないし作者はどうするつもりだろう
連載15年たっても五虎神の一人しか死んでないし
他にも五虎神クラスのキャラをどんどん登場させてるし・・・
261作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 15:07:02 ID:c7MWCXv70
そもそも、雲体風身を取得した悪鬼数人を瞬時に倒していた志狼はどこへ行ったんだ?

虚空と匹敵するソウロウを一撃で倒せるんじゃなかったの?

バランス崩れているよ。
262作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 15:07:08 ID:9D7ncJJh0
263作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 15:32:40 ID:OU2c/E0d0
とりあえず、志狼が殺したそれなりに強そうな奴を数えてみた(王琰みたいなのは除く)

偽仲達
黄尸虎

あれ、ひょっとしてこれだけ?

それ以外に戦死したそれなりに強そうな奴も李かく、呼厨泉くらいか。
確かに全然死なないな。
264作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 17:40:48 ID:ECkUbix7O
青龍は復活させる意味あんのか
もう次出てきてもやられキャラじゃないの
265作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 18:04:24 ID:6ozpZjEP0
志狼ピンチ そこへ青龍登場
青龍「別に助けたくてあなたを助けたわけではありません
ただあなたを倒すのはこのぼくですよ」

その後再戦することなく共通の新たな敵を倒すため
いつの間にか力を合わせて戦うようになる

どうせこのパターンだよ
266作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 19:00:39 ID:E5xJTWLa0
強い新キャラ投入しないと読者が飽きるっていう
編集者の妄想じゃないのかね

だったら旧キャラとっとと退場させりゃいいのに、
それも作者が渋ってるとかww

マジでアホ臭くなってきたこのタイミングでブラック志狼とか
惰性で読むのもつらくなってきた
267作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 20:32:17 ID:CP6em57sO
だ・か・らさあ、
天覧武道会編やって、キャラを整理しろっつうのよ。
268作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 20:34:09 ID:4qzyd4K30
269作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 20:52:30 ID:LvsN7F6P0
11巻までは良かった。そこからがまずい。

赤壁で5虎神+虚空との最終決戦にしてれば良かった。

それと、仲達の謎をそろそろ明かせよ。10年以上も待てねえよ。
270作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 21:40:22 ID:2YAEP91F0
>>265
青龍はただのツンデレだなw
さすが作者、無駄な所は最近の流行に乗っている
271作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 23:34:11 ID:Mw2oSdAK0
>>269
赤壁の時死んだのは、ちょっと後に揚州でお亡くなりになった(没年と年齢が怪しい)
仲達の兄の司馬家長男司馬朗(伯達)さんが替え玉に使われていたんでしょう
272作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 00:36:42 ID:F9fpiYws0
>>271
面白い発想だな。
273作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 02:13:51 ID:B4lm+WljO
月刊マガジンはまとまる気配のない漫画であふれてる
デアボーイズ、チンミ、これ
そのうち廃刊になりそう
274作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 04:16:18 ID:MWyeG9TG0
たぶんあと主人公がガチバトルするのは甘寧と虚空だけだと思う
鳳凰は微妙な感じ、残りの五虎神とはもう直接対決やらない気がする
もっとも仲達までたどりつくのは10年20年先だろうけど
275作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 05:30:44 ID:ZHJWvhAJ0
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ  無呼  ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | <   ねえ、龍の子天下取るのまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \ ていうか、俺の出番マダー?
チン        \\  .> \\          ヽ    \____________
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
276作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 07:56:46 ID:oul1l0eT0
仲達の謎って、虚空でさえ傷つけるのがやっとの不死身。
雲体風身を使える。これくらいだよな。

まあ、5虎神が感づけなかった志狼の気配を宮中で感じられるし、レベルはかなり上なんだろうけど。
277作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 16:15:10 ID:iZoxPA0/0
最近の流行というより週刊ジャンプで散々使われてきたパターンだな
278作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 16:16:12 ID:iZoxPA0/0
>277は>270へのレス
279作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 16:33:43 ID:NpT3KkAR0
>>276
あと、五虎神全員の技をマスターしてる
280作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 18:14:20 ID:CU5DUHX/0
チンミとか、絵のヘタクソな野球漫画も話の展開が遅いけど
この漫画ほどイラツキはしないんだよな
チンミはおそらく作者が死ぬまで描くだろうけど、うまくツボを押さえた漫画だし
野球漫画は絵がへただけど、なんとなく読んでしまう。

龍郎伝は三国志を主題にしなかったら、とっくの昔に打ち切りだったんだろうね。
281作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 18:33:32 ID:Eqc6h1BC0
甘寧はパワーだけの雑魚。馬鹿ではないが卓越した技巧がないのは既に明らか
どうがんばっても馬超以下なのは明確でライ戦以上に苦戦する道理もないだろう
さらに志狼は意脈、念体と二つもアドバンテージがあるんだからさっさと片付けてくれ
282作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 19:42:42 ID:4A61Nt2h0
とりあえず、引き伸ばしの原因になった無駄なキャラをあげてみた

冒頓(ハン) あと匈奴の連中全部 仲達の影武者 王えん 無呼 イェンウー
巨猿3匹 従女 ライ ラン ウチョウ サチョウ リカク ポンイェン ダーラン

後半部分のほとんどだよ。 
283作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 20:51:24 ID:sqMqWocH0
>>282
龍狼伝っていうくらいだから、ダーランが登場したんなら
次はシェンロンの出番だな
284作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 21:11:48 ID:T4Jye1Re0
シェンロンはしろうとますみを拉致してきた龍じゃないのか
285作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 22:40:55 ID:ZHJWvhAJ0
>>282
右澄と左澄は必要だったんじゃね?
馬超の技を一般人が見た場合の解説員としてさw
286作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 04:12:54 ID:6SnYDauv0
>>280
ちんみは小話ずつで区切るし、野球も回数・相手チームと区切りがある。
対してこっちは区切りが曖昧で遠大な目的(仲達討伐)というのはあるが、その過程における中小の指針がgdgd
そしてなによりも、これ1作しか描いたことのない山原と、他作品も多数手掛けた人らでは引き出しの多さも思考の幅も全然違うしな
どうにかして欲しいぜまったく
287作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 08:15:05 ID:A/MAYp2v0
読者が見たいのは5虎神+虚空と仲達との決着だけだよな。

別に風呂敷を広げなくていいんだよ。黄色以外でも5虎神の過去&正体とさらに決着
を絡ませていればまだ我慢できた。
288作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 08:57:22 ID:EZHT0Hs50
三国志なのに実在の有名武将、人気武将を上手く絡ませて活躍出来てる訳でもないし
289作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 09:55:43 ID:kuNpVBIP0
虚空=呂布の弟、黒=張角
ここまでは良かったんだよな

黄色=典韋? or 孫策? or 紀霊?
ここまではwktkできたのに実際は
黄色=趙雲の親父の同門ライバル
ここでがっかりした
290作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 11:27:04 ID:irjYGIO8O
献帝がますみハァハァになってる話も余計だと思う 傀儡→黒化だけでよかった
291作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 12:26:42 ID:KDItDWXUO
確かに、何か読めば読むほどストレスが溜まるような‥
これはなんなんだろう
292作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 12:28:42 ID:A/MAYp2v0
さらに言えば、黒志狼の話も余計だよな。
人を殺める呵責については何度もやってたじゃん。
(ますみと一緒に)自由に生きたいとか、それも関羽に諭されてあきらめた話だろうに。
293作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 12:56:22 ID:6u7hfNWI0
最終回だけはなんとなく想像できる
修学旅行中の飛行機で目が覚めて終わり
壮大な夢落ち
294作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 16:02:19 ID:Mio0jRxk0
なげえ夢だな
マスミも同じ夢見てて驚くってシーンも浮かぶ
295作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 19:47:46 ID:qBOQREkB0
>>293-294
飛行機の中で目覚めただけの筈なのに、志狼は無茶苦茶逞しくなっていて
ますみは妊娠しているという落ちが
296作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 20:13:13 ID:hHsiXPxX0
他の男のガキ押し付けられる志狼カワイソス(´・ω・`)
297作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 09:13:40 ID:6mrplllE0
>>281
本来なら念体を使わなくても闘仙術の合流気法でライにも勝てたはず。
仙術を極めた宗楼でさえ合流気法には先手を取られるので志狼に勝てないんだから。
あえて今まで念体を使った場合にはちゃんと理由があった。

李確・膨岩 →妖術で間合いの外から遠隔攻撃
関羽・馬超 →武器として大刀を使うため合流気法でも速さに遅れをとる
青龍 →気を消して戦うために合流できない
黄尸虎 →実体が無いので体内の気の流れと感応できない
大狼 →神の力を得た特殊な存在
冒頓 →重傷で肉体があまり動かない状態だった

あえて都合よく考えると、双方とも意脈を修得している場合は
意脈>闘仙術>仙術 の序列として、気を感知する能力は全く無力になると考えるしかないが
そうなると、いかなる敵も倒せる仙界最強・無敵の拳という看板は不自然。
今後フォローできる要素が何も出てこなければ、ライとの戦いでこの部分に関する設定が破綻したといえる。
298作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 09:26:48 ID:6mrplllE0
>あえて今まで念体を使った場合にはちゃんと理由があった。

悪い。ここ訂正しとくわ。青と黄には合流気法も念体も使ってない。
合流気法だけでは不足な状況と念体使用に関する説明てことで。
299作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 20:11:47 ID:3/nO3aW70
やっぱみんな夢落ちだって思うよなぁ

で、中国についてみたら古い時代の二人の石像だか似顔絵だかがあったりして
300作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 21:40:16 ID:QHGFBWHQ0
おまいら作者をあんま追い詰めるなよww
301作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 21:58:17 ID:pA9wrHHV0
とりあえず、今までの伏線を全部回収して夢にしてくれよな。

竜の正体&時間移動の理由&ペンダントと志狼ママの関係

天運の相と破凰の相とは

黒障虎の過去

白冥虎の武力

従女のアレ

無呼 脱走虎豹騎との再開

仲達の影武者の正体 

赤飛虎の正体

鳳凰と「虚空どのの言うとおりとはいえ・・・」の影絵の男と青龍etc

もう うんざりだよ。

302作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 23:18:10 ID:Sl8+HHjI0
なんで新しい敵が次々出てくるかって?
答えは簡単だわ
だって、一つのキャラを掘り下げて描けないんだもんw
敵で唯一掘り下げたのは黄色くらいじゃん
みんな中途半端だから手詰まりする
でもって、ちょっと閃いたものを新しいキャラで使っちゃう
というか、閃いたものを以前からいるキャラに生かせないんだよね

ま、俺が中学の時から連載してる漫画だから
最後までお供しようとは思うけど もうちっと、ピッチ上げて欲しいわ
303作者の都合により名無しです:2009/01/21(水) 00:57:15 ID:Quu23y5s0
実は俺たち作者が作ったメッチャ巨大な念体の中にいるんだよ。
今見せられてるのは全て幻・・・。
作者が逝った時念体が解け全てを悟る事になる・・・。
304作者の都合により名無しです:2009/01/21(水) 01:05:28 ID:najL36zA0
三国志の時代でマスミとシロウ2人仲良く死亡
場面が飛行機の機内にうつる
隣同士の座席に座り互いに寄りかかるようにして目を閉じている2人
他の生徒が2人が死亡しているのに気付き大パニック
最後は2人が手を繋いでるコマで終了
305作者の都合により名無しです:2009/01/21(水) 01:32:37 ID:dNf4yDUJ0
もう>>246でいいよ・・
306作者の都合により名無しです:2009/01/21(水) 07:35:13 ID:t6s+8sLQ0
そういえば、スミンツァン・・・の例の啓示が出なくなってから久しいなあ。
これも最重要な伏線だよな。
307作者の都合により名無しです:2009/01/21(水) 10:15:42 ID:JsgSVBny0
>>301
大狼の口ぶりだと竜は同格の神様。時間移動の理由は仲達倒せ。
ペンダントの由来とママとの関係は不明。
天運と破凰は、大狼によると創造と破壊とか人間の本質とかそんな感じ。
黒の正体は張角ってだけで過去なんてやる必要ないかと。
白の武力はないんじゃね?ただのマッドサイエンティスト。
侍女のアレは山原忘れてる。意表をついてママの祖先にしたりして…
無呼は竜騎兵団の諜報役に使えよ山原。脱走虎豹騎はもうでないだろ。
仲達の影武者の正体は本人か兄あたり?
赤の正体はなにもなし。ただのオリキャラ。
影絵の男は……黄の外の人あたりで勘弁してやれ。別人格っぽい描写あったし。

そいや
仲達は、「未来が見える」と赤が言ってるから未来人の可能性がある。
時間移動してきて本人と摩り替わったとか。
308作者の都合により名無しです:2009/01/21(水) 10:27:51 ID:qW5QafIF0
赤の正体は呉の飛頭蛮一族
そう考えていた時期がありました
309作者の都合により名無しです:2009/01/21(水) 20:24:38 ID:lcNYArzi0
>>307

仲達も時間移動か。考えなかったな。
ちなみに、作者が語ってるけど想念が竜の正体らしいね。
あと、影武者は"仲達"に負い目がある人で"仲達"は本物の仲達(司馬)とは別人らしい。
310作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 06:15:43 ID:jpPk8QI+0
仲達は未来の志狼と真澄との間に生まれてきた子
ようはパラレル世界っちゅーこっちゃね
解説本みたいなのに載ってる
311作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 06:23:21 ID:wmGCMdbq0
ツマンネ
312作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 07:21:59 ID:jVwue6EqO
俺も昔から考えていたんだが「チューシタラチンコタツ」は現代人だと思うよ。
ただし、本人がタイムリープしてきた訳ではなくて、第二次世界大戦辺りの時代のマッドなドイツ系の両親が三国志の時代に飛ばされて、徹底的に破凰として育てられた、のでは?
313作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 08:49:03 ID:Tpoaw6Ae0
俺もそう思う
主人公らと同じで時間を越えてきた存在だろうな
314作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 13:44:21 ID:fCt/gDp40
むしろ23世紀の山田博士じゃないかと
315作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 15:31:41 ID:6U762hP40
最悪なのが、仙人の元武を出したこと。

これで一気にバランスが崩れた。他のやつらが一応?人間レベルだったのに、ドラゴンボールレベル
になってしまった。
316作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 17:55:47 ID:jpPk8QI+0
仲達は未来の志狼と真澄との間に生まれてきた子
ようはパラレル世界っちゅーこっちゃね
解説本みたいなのに載ってる
317作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 17:59:04 ID:OWKyBWsy0
>315
雑魚顔ですら虚空をも凌駕するとか
318作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 18:14:56 ID:jVwue6EqO
>>316
二度も書き込んでご苦労さんだが、小柄な志狼と小柄なますみの子が、仲達みたいにタッパが高くなる確率は非常に低いし、少なくとも幼少まで両親の元で育てばあんな破壊的な思想に子供の頃からなる訳ないので却下。
319作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 20:18:31 ID:NGEeiHhA0
じゃあ、シローとアイリンの子ならおk?
320作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 21:01:54 ID:/lnSHBRS0
仲達とますみの子ならおkじゃね?
321作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 21:33:18 ID:7T5aIcw00
>>318
突然変異です
宇宙の波動を受け取った
322作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 23:48:37 ID:W11IXbFV0
宇宙の法則が乱れる
323作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 03:47:44 ID:XmrCVapX0
黙らんかー腐れ外道が!!
324作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 06:00:31 ID:mqUURWGy0
ツマンネ
325作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 12:05:26 ID:PGLdse7h0
>>315
wikiの元武の項目は凄いなw
巨大化、ビームを放つとか
326作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 15:06:27 ID:xEX1112i0
はっきりいって元武に比べれば、大狼除いてみんな雑魚。



 
327作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 04:08:13 ID:+0bymKN/0
ヤンマガあたりに移動してくんねーかな、月1日でこのペースだときつい
328作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 05:28:29 ID:F/yhe+Sd0
作者が持病抱えているらしいのが、遅筆の理由だってさ。
赤壁あたりでかなり燃え尽きたとも言っていた。

確かに赤壁までは普通に読めた。
329作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 05:38:16 ID:mjrIu3lE0
おまえは妄想を現実と混同する病気だからこっちくんな
330作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 10:32:35 ID:FLd32tDsO
別に描くのは遅くないんじゃないか?
遅いのは話の展開でしょ
331作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 12:18:20 ID:F/yhe+Sd0
大ゴマを多用してるよね。
見開きで2Pごまかしとかさ。
332作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 15:48:06 ID:sSCzy2on0
話の展開が遅い、というよりも、
長期的なプランもなしに場当たり的にしか話を作れないから
結局ぜんぜん前に進まないってことなんだよな。
もうちょいまともなブレインをつけてやったほうが良いと思うんだが、
編集的にはそこそこ安定して単行本が売れてるから
それ以上は望んでないってことなのかね。
333作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 16:22:49 ID:K8/ivLb20
逆に編集が話しを引っ張るよう作者に要求してる可能性もありそうだけどな。
334作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 18:22:27 ID:eJX2dGrv0
もうその段階に入ってんじゃないかな?
335作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 18:33:57 ID:/3sqENE80
5虎神VS関羽・張飛 とかを期待していたのが10年以上前だもんな。
336作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 23:53:54 ID:fn7yIXCc0
魏の有名武将の中では出番もやや多くて戦闘シーンもちょっと多いがその分地味な強さの張遼
337作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 01:43:10 ID:o0hhOGKm0
兵さえ率いさせればかなりのものなんだけどねぇ
338作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 01:54:58 ID:CA6OVNg+O
質問、歴史が変わると言ってますが。
歴史は変わってないの?
作者に自覚が無いの?
339作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 03:44:09 ID:4t7LHJnf0
思いつきだけで漫画を描いてる人ですから。
340作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 07:42:55 ID:3IkRi9YX0
龍狼伝のまとめ本での作者のコメントで認めてるよな。

曹操は仲達に踊らされるピエロになる予定だったとか。本当は軍師ものにする
予定だったとか。

そろそろ仲達の謎を明かしてくれよ・・・ホント。バスタードと同レベルの漫画だよ。
341作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 20:22:27 ID:Zo1CPWYn0
1番嫌なのは作者が病気で長期休載という名の永久休載なんだよな。
コーターローまかりとるだって、結局もう再開できないだろ。
同じくこの漫画もそうなる前に話し進めてきちんと漫画完結にしてほしいんだよな。
342作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 00:09:30 ID:ha1oo0Kd0
病気で終わったほうが俺的には満足なんだが
343作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 01:10:52 ID:JU8I8X7G0
もうめんどくせぇから元武、大狼、龍、チュータツ一派、シロウが
バトルロワイヤル。大怪獣決戦で風呂敷畳んでしまえば俺的には満足
344作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 03:52:37 ID:slXtro4nO
コータローまかりとおるの作者は腱鞘炎が悪化するくらい描き続けたっていう
漫画に手首捧げてんだから立派だと思うけどな

腱鞘炎て基本的に治らなくて
酷いのになると手首がギブスみたく固まって動かなくなるんだってよ
345作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 03:59:19 ID:SttGVF6y0
俺も腱鞘炎だから辛い気持ちよく分かるわ
346作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 09:56:42 ID:EhIg/72I0
俺も軽い腱鞘炎だけどさ

>>344漫画家としては立派な行為ではない。
なおさら読者に失礼!

悪化するくらい描き続けたって
それなら早期完結にもっていった方が読者にはいい!
よけいなLとかやらんでそのまま完結に物語持っていった方が読者の為になる。

いままで読んでたファンは中途半端でいつ再開かもわからず待たされ
未完結ってどんだけ身勝手なんだよ!
まーみんな古本屋に売ったり処分したんだろうなw

この漫画はそうならないことを祈る。。。
347作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 12:45:48 ID:C+AK3t7d0
読者とかファンの為とか都合良い事ほざいてるな
描く側には生活かかってるんだよ
てめらぇ都合が良い時だけファンだ読者だ抜かしてすき放題
俺の妄想ストーリーにしろとか言ってるカスの都合なんて優先してられるか
348作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 15:00:14 ID:pNilM0d50
はいはい分かったから仕事しようね富樫君
349作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 17:33:38 ID:PGGE9T8p0
Q 急に
P パワプロが
D 出たので
350作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 19:42:36 ID:dmGuMTDd0
俺、思うんだけど、この人が北斗の拳の外伝描いたら受けると思う。

龍狼伝以外にも絵柄だけなら描けるんだから、原作者付ければいろいろできるだろうに。
351作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 21:53:58 ID:+WLJxKVE0
>絵柄だけなら描けるんだから

そうか?
キャラクターの顔は一時期をピークに崩れが激しいし
体つきや動きもどこか奇形だし
一番の問題として華もない(ぱっと見で惹きつけるものがない)と思うが。
352作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 00:19:44 ID:yv5VLtRZ0
おっさんの描き方には定評がある。
353作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 02:08:41 ID:PcHEY2pn0
※もれなく顎が割れます
354作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 08:14:33 ID:7EY/Zl5w0
14〜17巻までは受ける作画だったと思う。

今は、背景が暗くなるスクリーントーンの使いすぎで見にくい・・・。
355作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 09:05:50 ID:eMNHVYIw0
北斗の拳か
まあ摩牟と呼厨泉だけはラオウみたいな戦いぶりだったけどな・・・
356作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 18:58:37 ID:BIg0c6d70
まあ、白っぽい絵で変な片足韋駄天が居る外伝よりはいい絵になりそうだ
357作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 20:18:04 ID:9FzIzesF0
他の作者の北斗の拳の外伝は、原との画力が違いすぎて・・・。

虚空との戦いで見せた画力で描いて欲しい。

ただ、作者が文庫版で「あの時は描くのが大変過ぎた」といってるんで無理か。
358作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 21:44:37 ID:2NuOggfo0
たしかに長江で「無礼は許さぬ・・・」の登場のところは神だった
当時、震えたのを覚えてる
359作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 07:54:58 ID:B+WSIV6L0
虚空との戦いは神作画だった。そのせいでその後の戦いがどれもしょぼく見える。
360作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 20:24:30 ID:Hgdr8pjw0
おまえら月ジャン立ち読み派
それとも単行本購入派

俺両方w
361作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 20:29:51 ID:9VggFRTF0
>>360
こういうアホがいる限り、この作者は永遠に作品を終わらせることもなく
グダグダと惰性で描き続けるんだろうな。
362作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 20:34:22 ID:b8lajHSO0
虚空が呪縛から解き放たれて第3勢力になっているというのは面白いが・・・。

展開が遅いんだよなー。

リカク殺したのはなぜ?仲達や赤飛虎は倒されたことに驚いてたもんなあ。
363作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 02:48:59 ID:kuTSymcx0
兵糧とか一切考えなければあの国の猛者だけで、世界征服ぐらい容易く出来そうなくらい
個人の武力が突出してるものなあ。特に志狼とチュウタツなんて隠行で暗殺し放題だし。
364作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 03:08:49 ID:YyWKqDMN0
そもそも、志狼と真澄が飛ばされた過去の中国自体がパラレルワールド。
きっと、他国にもこんな感じで仲達レベルのただ者じゃない奴らがそろっているに違いない。

ttp://typeangler.net/upfile/blog_attach_8d7b95346603298c4b83e13d1cd65921.jpg
365作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 13:36:28 ID:ow+ppH4Y0
てかもう「志郎と真澄は未来から来ました」って設定、普通にいらないよな
俺今月号見るまで、かなり素でその設定忘れてたぜ
366作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 21:11:57 ID:N7LA7tuz0
>リカク殺したのはなぜ?仲達や赤飛虎は倒されたことに驚いてたもんなあ。

そんな場面あったっけ?
リカクの粛清は仲達のプランだったような。
367作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 21:30:48 ID:YyWKqDMN0
>>366
虚空が李カクを殺したことに仲達と赤飛虎が驚くシーンはあった希ガス。

虚空は仲達に李カクから権力を奪えとは命令されていたものの
殺せとまでは言われてなかったんじゃね?

矛盾なく説明するとしたらそれくらいしか思いつかない。
368作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 21:33:30 ID:1XaFL8rB0
>>366
「あの李カクが!?」と驚いていた
369作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 02:12:24 ID:MRwVUI4F0
虚空に殺されたのと志狼に倒されたのがごっちゃになってないか?
仲達と赤飛虎が驚いたのは志狼に倒された時だったろ
虚空に殺された時は特にそういった描写はなかったと思うが
370作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 04:31:09 ID:GwhPl1IqO
もうどうでもいいからシロウとレンファのセクース見せてくれYO
371作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 07:16:47 ID:mtI6Nu4E0
リカク殺害を命じていたら、

「何者かに倒されたらしい・・・」

なんて、仲達言わねーだろ。

志狼も「虚空 お前の意思か?」 ってその後言ってたし。
372作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 12:21:55 ID:xhUnFxdS0
李確か
微妙なトコだな
・予定と違い志狼に倒されたから仲達も少し驚いた可能性もある
・赤に関しては仲達様以外にあの李確が・・・と何も知らず(あるいは元々知らされず?)驚く様子
・わざわざ志狼の心理描写もあるから虚空の意志が何かしら絡んでる可能性も高い
・虚空自身は粛清に参上して、お前も仲達公の布石にすぎないと言っている
・あるいは殺せという命令まではなかったのかもしれない
・しかし仲達の方も後でその行為を咎めるような描写も無かった
・単に抵抗してきたからそのまま返り討ちにしただけなのか

何故、虚空が意図的に殺したのかという前提で考えた場合
破凰の呪縛が解けかかっているという点を、あの時点で作者が軽くほのめかしたかったのか?
考え出すとよくわからんな
ただ作者の解説で、李確はいずれまた出てくるようなことを言ってたから
あてにはならんが虚空との再戦に絡んで明かされるのかね
373作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 14:10:11 ID:AeAnRs+b0
ライが天運の相ってことは、黒はまったく知らなかったんだよね。

っていうことはこれも虚空の独断?

リカクに仲達への恨みを向けさせるのが、粛清の目的なんだろうね。
マトメ本のコメントで、ばらばらに吹き飛ばされた想念リカクはまた出てくるだろうって書いてたし。
374作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 14:29:53 ID:pBQwiH640
バラバラになっただけで、消滅したわけではないってことか。
戸愚呂兄みたいだなw
375作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 15:18:49 ID:AeAnRs+b0
作者が予告したこと。

:従女の再登場
:本物の司馬仲達の登場
:飛ばされた想念りかくの再登場

全部、実現してねー。
376作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 16:42:29 ID:RUkl3nnd0
栗本に対抗して1000巻構想なんじゃねーの
そろそろ読むのやめようかな
377作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 23:10:13 ID:wqwPLFGM0
どうぞどうぞ
別に嫌なものを無理して詠む事はない
378作者の都合により名無しです:2009/02/01(日) 00:37:45 ID:6GywWZJL0
従女じゃなくて侍女じゃね?
379作者の都合により名無しです:2009/02/01(日) 00:49:12 ID:j3ijy+YN0
トムブハ将軍の再登場が待ち遠しいな
380作者の都合により名無しです:2009/02/01(日) 07:11:09 ID:z2/hxKB90
今考えると。原テツオの偉大さがわかる。
あの画力で、週刊連載。

山原も見習えばいいのに。
381作者の都合により名無しです:2009/02/01(日) 08:03:16 ID:B6X8odg40
ずっと従女で間違えつづけてるやつが一人いるよな
バカ丸出し
382作者の都合により名無しです:2009/02/01(日) 13:36:32 ID:TR7A18xz0
真澄って名前聞くと毒カレー事件思い出す
あの事件より前からの連載だったっけ
383作者の都合により名無しです:2009/02/01(日) 15:59:57 ID:Juj5ovMJ0
連載開始が93年か94年ごろ
毒カレー事件は98年ごろだったとうろ覚え
384作者の都合により名無しです:2009/02/02(月) 06:18:18 ID:OHX6POEY0
ぐだぐだストーリーで展開進まねぇ
単行本買うのやめて立ち読みだけにして打ち切りにしようぜ

立ち読み行くぞ
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…
385作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 02:46:46 ID:vXj90Cqx0
ランってなんで志郎に逆恨みしてるの?
意味がわかんねえ
386作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 04:23:39 ID:Zcg4z7B/0
>>385気にすんな、なんとなくだからw
387作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 09:09:44 ID:RY4MsmkR0
>>385
父親を裏切って死なせた虚空が憎い、別に仲達なんてどうでも良い
志狼は赤壁で虚空をぶち殺すチャンスを手に入れながら、影武者仲達なんてやっつけて
憎い虚空を殺しそびれてるんじゃねえよゴラッ
っていう思いきり理不尽かつ不忠(放っておけば主君死亡、義父無駄死にするところ)な私憤

所詮現時点のランは、腕の立つお子ちゃまキャラでしかないわけ
388作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 09:13:27 ID:PV/dCrrP0
ランはなあ・・言ってる事がもはや逆恨みのレベルですらない
完全に頭がおかしい人
おもいきりガツンと痛い目に遭う展開希望
389作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 10:29:52 ID:q8GTtGEx0
>385
気絶してるときに治療と称してマソコのすぐ上を触ったから
390作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 13:09:18 ID:eF0LAUe30
そのとき、ランの秘部が男児と化した
391作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 14:53:30 ID:Uy7cHVxh0
>>389
デリケートゾーンかよ…そりゃあランさんご立腹もしょうがないな…
392作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 16:19:23 ID:tRZT/gPi0
>>387
じゃなくて、今まで張遼が荊州で頑張ってたのに、いきなりしろーが出てきて張遼の上司役職についたのがムカツクってのが基点じゃないっけ
で、そっから虚空との因縁が交ざり、しろーにいいようにあしらわれて逆切れな流れだったはず
393作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 18:39:31 ID:pEqL5RLb0
たしかに最初は、礼儀正しくお礼言ってたような。
父親の上の位と分かってから基地外になった。
394作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 19:52:28 ID:qaN5WB63O
志郎が念体を封印したらガンダムが使いだした件
395作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 23:38:57 ID:xIFk2OKQO
今月号は志狼と蓮花のラブコメと、ライとランの兄妹相剋回です。
396作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 09:17:33 ID:BLHm7sK4O
志狼も狼(ラン)だったからややこしいんだよ。
名前くらい考えて付ければ良いのに。
397作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 11:15:43 ID:m4w20poK0
蓮花はとっくに志狼の肉奴隷
今月はライとランの性に飢えての激しい近親相姦だった
398作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 12:54:50 ID:l3ZhqAze0
>>396
>名前くらい考えて付ければ良いのに。
あの作者にそれは無理w
399作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 14:52:20 ID:5iOhZ0SS0
あやつは我らシャオミンの中で一番の小物
400作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 21:23:09 ID:F8sLBLQA0
久しぶりに月マガ立ち読みしたら志狼と蓮花がいつの間にか両想いみたいになっててワロタ
真澄とか妖怪化して最早誰もヒロインと思ってないだろうからまあ当然の流れという気もするけど
あとは志狼と蓮花の濃厚なセクースシーンがくればこの漫画神確定だな
401作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 21:33:58 ID:xLOJzU1W0
蓮花は、戦力として微妙だから子作りに専念した方がいい。
402作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 22:13:01 ID:B3KTWJuQ0
>>401
そろそろ修行に出て運体風神を身につけてくるよ
403作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 22:52:06 ID:trcMkx0F0
俺にとって龍狼伝は赤壁で終わってる
張角・虚空撃破→志狼&曹操VS仲達

この流れはマジでよかった
404作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 11:18:00 ID:YqkS4ueEO
なんか今月、やたら顔がおかしくなかったか?
志狼の目の位置とか異常に変なコマがある
405作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 12:17:41 ID:W1wFkzIF0
ん?どうなったんだ今月
406作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 15:12:05 ID:6dDkgfET0
蓮花が名実共に2号になりました
407作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 17:41:58 ID:F7GrGDzY0
おまえつまんないしキモいよ
408作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 20:01:58 ID:br//zpgC0
いまさらながらの説明受けてもなあ

蓮花⇒好きや

呂布の子供⇒ 兄さん 妹よ
409作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 20:10:34 ID:TqT2IEZf0
呂布を殺したのが、実は弟の虚空だったってのがポイントか。

んでも驚かないけど。
410作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 20:15:29 ID:VxbV79HS0
今月号の見所

・あまりにもブサ過ぎる蓮花の1コマ目
・遊岐がショックを受けているコマのベタさ加減
411作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 21:35:30 ID:iAqW/C3kO
アイリンかわいい
レンファはその内あの男になびいちゃうかもな
412作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 23:55:12 ID:mZ8sODQv0
曹ヒと遊岐はレンファに目を付けてるな
413作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 00:12:00 ID:adi+bcE1O
ユウキとかいらねえよ
早く鳳凰だしてハーレムに加えろ
414作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 05:33:10 ID:wzBJjZ3XO
で、アイリンが本妻なんですね、わかります。
ていうかあの時代に残るなら普通に2号さん居てもおかしくないけどね。
415作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 07:43:48 ID:5xgL0ZEo0
キモ
416作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 08:40:01 ID:mLiRqz+d0
未来人って子供つくれるん?
417作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 09:34:21 ID:RorvSQJk0
たぶん呂烈も以前に思わせぶりな描写あったから呂布の遠縁かなんかだろうな
面倒だからライはこの後もう味方化でいいだろ
虚空のところにもどって
いちいちダルい報告場面とかでページ稼がれたら鬱陶しいし
418作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 09:49:27 ID:6LkSgBg/0
ここにきて呂布かぁ。
オレの中の呂布は、おもっきりコーエーの三國無双のイメージだからなw
単行本のランの回想の中の呂布は、おもっきり匈奴の摩牟っぽかったが。
419作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 11:50:34 ID:4QstvUMg0
呂布如きで畏怖かwwwwwとか言われた人が何故今
420作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 13:16:54 ID:r2ixxPYJO
前は新刊が出ればコンビニの小さい単行本コーナーにも並んだのにね
421作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 14:08:29 ID:OiTcIqQy0
ゲントクを仇と言ったり、虚空を仇と言ったり、らんの言動が謎だったが、ようやく解けた。
422作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 15:00:50 ID:2KH/Ogcs0
>>421
頭の悪い俺にkwsk

てっきり呂布は虚空に殺された事になっていると思ったら、
ランの発言に玄徳軍の誰かに殺された?というのがあったし
ライは曹操軍に殺されたって言っててわけわからん。
423作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 15:19:03 ID:Y9X641r30
>>422
呂布は部下の裏切りにあい、曹操・劉備連合軍に捕まり
曹操は優秀な人材コレクターだったから呂布を部下にしようかなって思っていたが
劉備がこいつは信用ならないから処刑した方がいいという進言をして、曹操が処刑した

つまり呂布親族にとっては
裏切った部下(おそらく龍狼伝ではここが虚空)と劉備と曹操がみんな仇
424作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 15:36:43 ID:OiTcIqQy0
呂布は敵が多すぎたってことね。
425作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 16:56:35 ID:Vmq74eWf0
呂布が父と言われても何も驚かないんだけど
相変わらずストーリは進まんし、有機とかいらないだろ
426作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 18:47:57 ID:5xgL0ZEo0
遊岐はいらないな。驚き役ってことで追加したんだろうけど。
今の志狼の戦いをある程度視認できて、なおかつ大げさに驚く役まわりだから
実力的にも蓮花でちょうどよかった。というか遊岐って蓮花より弱いんだよな?
剄とか神仙術レベルは呂烈や伍真あるいは敵が解説すればいいし、
遊岐を追加した意味がない。蓮花絡みでのページ稼ぎ?
427作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 20:29:29 ID:ZSAnpoxL0
つーか原作キャラですらまともに動かせてないのに
どうでもいいオリキャラを増やすとか、
ほんと何も考えてないんだな、この作者。
428作者の都合により名無しです:2009/02/06(金) 21:11:56 ID:4zP0uWF20
ライって志狼の母方の先祖だったりして。おでこのアザといい。
429作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 00:47:02 ID:42dWETo90
ネタバレしてないで、さっさと話進めろよ作者
蓮花とアイリンの入浴タイムさっさと書けよ
430作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 01:23:54 ID:2utRNSe7O
まさか恋愛話が面倒だからレンファと有機くっつけようなんて思ってないだろうな
431作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 02:49:43 ID:t6Zdx+mB0
どこまでも引っ張る漫画家だな、終わらせる気全くなしw
432作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 03:02:34 ID:QiZc7GQ90
やりかねないベタ展開(ページ数かせぎ)

ユーキが身を挺してレンファを庇う
→ユーキ死に際に告る
→でも実は生きてた。 ユーキ「死ぬかと思ったぜ」
→レンファ「ハハハ、こやつめ」


やってくれそうもないdデモ展開

レンファが戦いで死亡
→ユーキ覚醒して無双
433作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 05:29:20 ID:W5P4NGGt0
曹操が、これが人の智よ!といいながらスライディングして仲達に一太刀浴びせた頃は面白かったなあ
434作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 07:59:22 ID:sj4m0j9TO
>>418
光栄の三國無双の呂布は以外と京劇とか絵巻とかのモノを踏襲してる
ので一般的な呂布のイメージだったりする
435作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 08:14:33 ID:heNClNWA0
5虎神の後の4人が見たいんだよ。読者は。
いつになったら、やるんだ?

馬超、無呼、元武、鳳凰、ライ、ラン、こいつらみんないらねーよ!
436作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 08:40:10 ID:Vbg7eVyo0
俺は五虎神よか五虎将がみたいよ。オリキャラはもういらん。
437作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 09:43:51 ID:LbihGcA80
しかし今の流れなら黄忠は龍の軍に入るから五虎将は成り立たないわけで…
438作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 09:54:31 ID:/3QyAiq80
>435
馬超がいらない だ と ?
439作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 11:44:03 ID:J6HU0eUX0
>>432
>ユーキが身を挺してレンファを庇う

100%この展開になると思う。
ユーキの遺言でレンファを一生守る約束をして
シローがレンファと勢いで懇ろになる。
そしてマスミン暗黒化…の寸前でレンファが死亡。
シローとマスミン元鞘でめでたしめでたし。
440作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 12:12:11 ID:f9EeEK+B0
あの城、シュウユなら秋までには落としてくれるんだよね? ね?
441作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 12:38:46 ID:bnARanYp0
超人多すぎてシュウユの影が薄い。
442作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 13:59:10 ID:akD8EvIX0
微妙にテンパってる甘寧のことも思い出してあげて下さい
443作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 14:05:19 ID:3VFwK9c+0
先々月号だか見て驚いたけど、これって僅か二年間の事だったのね…
444作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 14:55:13 ID:PvPlUnEo0
ところで甘寧の師匠って誰だろう
まさか志郎の師匠ってことはないよね
それともまさかまた新キャラ投入するのか?
新キャラはおなかいっぱいなので早く志郎は強敵を完全に倒してくださいな
絶対に虎空戦みたいに中途半端に倒して無限ループさせないでくださいな
445作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 15:28:31 ID:EiLBNKHY0
でも甘寧は関羽が討ち取られて、劉備が復讐戦する頃まで生きてたからな(正史)
あの世界は元が演義世界だから、甘寧が死ぬのは劉備が復讐戦した時だしな
446作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 15:56:54 ID:42dWETo90
史実、演義ってレヴェルじゃねーぞってオリキャラワールドじゃん
447作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 17:18:31 ID:OI1T+M8OO
>>433
それって何年前だ?
448作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 18:48:36 ID:t6Zdx+mB0
このゲームのキャラって絶対に志郎のパクリだよね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1233987131/5
449作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 20:06:28 ID:Jjl4Xmw90
>>434
いくらなんでも最新作のコックローチ仕様は一般的じゃないと思うが
450作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 22:47:18 ID:1bBc9q920
>>444
なんとなくだが素性を隠した大幻のような気がする
451作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 22:47:48 ID:9RtNGRL8O
だれかラストの展開をソードマスターヤマトみたいにかいてください
452作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 04:33:08 ID:ha3rfLo00
レンファとの恋愛とか、本当に今更って感じだわ。
453作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 08:58:46 ID:GMQAoVPD0
曹否にもレンファいいとか言わせてな、
キャラかぶりまくってるから、絞れ絞れ!!
454作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 10:02:42 ID:gVBkvR4k0
呉と関係ある仙人といえば于吉だが、
孫策の死因になった仙人だから微妙だな…
455作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 10:06:37 ID:0MLrJXVe0
これは、いろんなキャラに蓮花いいと言わせて
蓮花はいい女というイメージを作り、それを振って真澄が良いと志狼に言わせて
真澄を持ち上げようという山原の策だ
456作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 12:03:47 ID:Q7VBPQtn0
相手の技コピーはどこへ行った?

りかくの金縛りの妖術を志狼は使えるのでは?

これを使えば相手が何人いても大丈夫だろうが・・・。
457作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 14:46:39 ID:Hqohq5p/0
恋姫レンファは速攻主人公に喰われるのはエロゲだからしょうがないとして、
こっちのレンファははるか先達だってのに、ようやく主人公がその想いを人づてに聞きましたレベルかよw
連載期間も作品内時間も何年経ってると思っとる!
458作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 14:56:41 ID:NRcGi76wO
>>449
あれは貂の部分を触角扱いされた当てつけだと
最新作のあれはまさしく黒光りするゴキブ…(失礼)のオマージュ
459作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 19:59:17 ID:hBDLncS50
>>457
いや、それは志狼の立場考えると仕方ないとも思うぞ
レンファの義理の兄の徐庶が自分のせいで死んでる(?)し
レンファがその事を恨んでいないと志狼に告げた場面がそもそもあったっけ?
志狼には負い目がある以上レンファから告白しなきゃ無理
460作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 22:59:26 ID:9/hK7/fz0
要は、そのレンファから告白とは言わないまでも
想いを募らせる描写ってのがこれまでほとんどなかったのが問題だな。
友達以上恋人未満のまま10年以上放置されてきたわけだし。

志狼がますみを置いて許都を離れる時(これも連載してたのは8年くらい前だが)、
実質都落ちとなった志狼にレンファは危険も顧みず単身付いてきてくれた。
健気で可哀想な娘だと思ったし、ちょっとでいいから進展させてやれよと思ったもんだ。
461作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 01:20:51 ID:BzdCSzgp0
>>460

言えてる。昔いたこのスレにいた某“本玉龍”じゃないけど、
真澄よりよっぽどヒロインしてるし健気だしで応援もしたくなるよ。
462作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 02:18:48 ID:RvOTJoJe0
しかし話が進まねぇ
荊州攻防戦だけで4巻以上とかもう
463作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 18:06:42 ID:1i3GL2tX0
シローは、レンファを拒む理由がないな。
464作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 18:44:14 ID:XVNaOUmI0
蓮花が志狼に思い切って告白!

しかし志狼が俺、やっぱ真澄が好きやねん!
さらに蓮花に追い討ちセリフ、2号さんでもええか、あっメイリンに先に嫁にしてくれ言われたから3号さんでもええかw

この展開ならワロスw
山原の株も急上昇!
465作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 18:46:12 ID:XVNaOUmI0
訂正
メイリンじゃなくてアイリンだっけ?9歳になったガキ(名前忘れた)

466作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 21:37:36 ID:+modYwId0
アイリン糞うぜえ
兄弟揃ってシローに付きまとって策を潰し回る疫病神
467作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 22:40:16 ID:KBoreqkL0
数年続いたフンヌ編でのレンファがあまりに空気だったんで、
てっきりレンファ×志狼のフラグは消滅したものと本気で思ってたよ。
あーもうますみ一本でいくのかなって。

しかし、数話前では「龍の子の弱点は武歴の浅さ」なんて話になってたし、
最近は今更な話題が多いですな。
468作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 22:45:46 ID:ULUifXL80
>>465
メイリンはCCさくらのアニメ版
469作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 01:13:23 ID:R1poWS/S0
>>467
武歴の浅さって2〜3年の間に、どんだけ死闘を繰り広げてきたのか覚えてないのか?
作者はw
470作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 09:33:59 ID:YMw4xnF+0
>>468
CCさくらって何!?(;´・ω・`)
471作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 10:34:09 ID:c2LSxokk0
>>469
死闘の回数では補えず、長年の蓄積だけが物を言う部分が欠点だって言われたんだから仕方ないだろ
472作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 15:46:53 ID:EeEgnXUt0
>>471みたいな山原信者、どうにかならんのかね
473作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 16:35:57 ID:c2LSxokk0
>>472
作中にそう書かれてるという話だからしょうがないだろ
死闘をしたと言っても総時間数が増える訳じゃない
100分の1の時間の死闘で練功不要になるなら
格闘技や武術の鍛錬は全部組手だけになるだろう
怪我しても怪我治してからまた過酷な組手した方が効率がいいんだから
474作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 16:59:03 ID:A7kxLaWc0
まあ戦いの年季で実力差がひっくりかえるというか年季込みで実力というか
そういうのはあってもいいんじゃない?

ただライは若すぎて説得力がない。武歴ったって大地の神(笑)にはかなうまい。
気功とかの話なら長年の蓄積による差っていうのはわからなくもないけど。
475作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 18:01:31 ID:ylSn7yAa0
志狼の天賦の才が結局ライを圧倒してしまったんだな
476作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 18:17:06 ID:jle4X7lL0
大地の神(笑)、すごいよな、志狼をケチョンケチョンにした(棒
477作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 19:42:24 ID:NB+2a+IU0
とにかく仲達を出せよ。最後にしゃべった場面いつだよ・・・。
478作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 22:59:25 ID:3qSCDigv0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、トムブハはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 仲達を出せっ! 仲達のしゃべる場面をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/


479作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 02:17:10 ID:8SlM5gEk0
重要キャラでも一旦出なくなるととことん出なくなるよなこの漫画。
ますみだってずいぶんご無沙汰なんじゃないか。
480作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 02:18:37 ID:g0TcPEDIO
許都にいた妹キャラを…
481作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 03:42:57 ID:pb3H/m+R0
>>479ご無沙汰…

志狼のチムポ恋しくて1人さみしくオナヌーですな!
482作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 03:57:00 ID:8TOEMEsq0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、真澄はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | トムブハを出せっ! トムブハの戦いぶりをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
483作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 15:29:01 ID:SrNevOUR0
そいや蜀のメンバーも全然出てこないな
いやホウトウが今レギュラー並みの扱いか
484作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 03:06:32 ID:sFRTxyy10
今更だけどレンファだけがずっと傍に居るよな。
本当はずいぶん前からヒロインは真澄じゃなくてレンファに代わってるんじゃね?
485作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 04:32:42 ID:c9McnDf80
確かに今の(今までの?)展開は面白くない
今読むのやめて連載終わったら、どこかの古本屋で立ち読みのがいいかもな
486作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 04:52:43 ID:FoZKl4Ahi
487作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 14:59:39 ID:kSyUw7gh0
最終的にはドラゴンボール級のインフレするのかな
そのうち志狼はオーラで空は飛べるようになりそう
488作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 15:30:21 ID:CZNC8Q2O0
これも外史の内の一つだから好き勝手にやるんだろう。
489作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 17:46:16 ID:N+ZWRAXM0
ちょっと前まで敵同士だったのに
曹軍は、竜の子を信頼してるんだな。
敵が強大だから仕方無しに組んだだけの
殺伐とした関係を期待してたのに。
490作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 22:08:36 ID:4OT2FPO50
>>487
作者も志狼に怪我させたりして、
インフレを抑える努力をしているみたいね。
まあすぐ忘れると思うけど。

>>488
外史ってなに?聴かない言葉だけど。
491作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 22:55:17 ID:zCUFPMch0
辞書ひけ
492作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 23:22:42 ID:3A5r8TGe0
>489
連載開始当初は曹操軍=悪の組織みたいなイメージが作者の頭ん中にあったんじゃねーの?
赤壁直前頃に蒼天とか読んで曹操=かっこいい人イメージが沸いてなんとなく路線を変更したとか
考えがころころ変わる作者ゆえにありえる
493作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 23:24:31 ID:Az+IIMjo0
赤壁の曹操は格好良すぎワロタww
あんなに強いとは思わんかった 管理職っぽいのに
494作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 00:23:47 ID:D0fhL/Sm0
>>491

がい‐し〔グワイ‐〕【外史】

1 朝廷の命などによらずに個人・民間の資格で書いた歴史書。野史。

2 民間の歴史家。

3 文人などの雅号に添える称号。

4 外記(げき)の唐名。

5 中国周代の官名の一。外国に出す文書を取り扱った職。

6 ⇒げし(外史)


知らなかったわすまん。
なるほど意味は分かったが>>488とはつながらないのでは?
「作者が好き勝手にするだろう」なら意味は通るが。
あと「これも」といっているが「どれも」外史なの?
495作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 00:26:37 ID:tytKvgxs0
恋姫やってろ
496作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 00:48:37 ID:ksoPWaVh0
>>494
おまえゆとりだろ。正史以外の全部。演義もそうだ。
497作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 01:45:10 ID:yn1klMmD0
>>484
正直さ、ますみは11巻くらいで黒に腹切られた時に
そのまま死んでも良かったと思うんだ。
それか許都で仲達に操られる帝と一緒にいるうちに本気で情が移ってしまい、
仲達だけでなく志狼とも敵対するNTR展開とか。

赤壁後半くらい色々と活躍してくれればいいんだが、
正直今みたいにろくに出番もないくせに、いつまでも正ヒロイン・幼なじみ・最重要キーパーソンとして
不可侵の聖域みたいな扱いされるよりはマシだと思う。
498作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 03:44:29 ID:/F3bIKdBO
だってマスミは時間を操れるようになるんだから、これから仲達に一回殺されたシローを時間を戻して助けたり、現代に戻るのにその力を使ったり、いろいろ必要なんだよ。
十年後くらいに・・
499作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 03:56:18 ID:F/Tnb1chO
>>496
正確には陳寿著の正史も元は外史の寄せ集めで信憑性の高いものと
陳寿が推測したもののみを編纂したものなんだけどね、そういう事もあって
出来事を淡々と書いた面白味のないモノに仕上がっている
(ただし蜀に仕官していた事もあって蜀降伏の前後は詳しく書かれている節がある)
500作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 06:26:59 ID:ZD9b5LwJ0
確かに今の(今までの?)展開は面白くない
今読むのやめて連載終わったら、どこかの古本屋で立ち読みのがいいかもな
501作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 08:04:25 ID:+pj0UYG0O
>>500
連載が終わったら…だと?
終わると思っているのか?
502作者の都合により名無しです:2009/02/14(土) 01:53:51 ID:nwftQX/Y0
>>501
それは禁句だww
503作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 17:17:20 ID:Vgtcol0F0
はじめてかきこみします
今単行本を元武のとこで四郎が勝ったところまで読みました。24巻かな
この後も読んだほうがよいのでしょうか
読まないほうがよいのでしょうか
504作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 17:41:34 ID:Dz8qhU0x0
>>503
好みの問題だから、自分で判断するんだ。
505作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 18:04:48 ID:9O70oeER0
>>503
単行本で読む分には悪くないと思うが
連載だと遅々として進まない所が一番の欠陥なんで
当分は中原繚乱編には入らず無印ラストで終わった方がいいと思うけど
506作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 18:25:08 ID:TbuLvBHr0
>>503
そこまで読んだら最新刊までいっちゃえよ
507作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 18:59:01 ID:aX49VXtV0
22〜24は一番面白いとこだな
次のピークは34〜36になる
508作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 20:59:49 ID:Vgtcol0F0
いや、参考にナりました。無印終了まで読むことにします。ありがとう。
509作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 21:23:35 ID:dlSw01xrO
巻数は忘れたけど
赤壁で一番盛り上がって
(個人的には)対大狼で少しだけ盛り上がって
対黄の最終決戦でなんだかんだ盛り上がって以降山場なしっていう感じかな。
510作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 05:41:51 ID:0wD+hMyk0
新章になって急に個人の武より集団としての武って展開になってるのに、ライとか出てきてまた
個人の武合戦になってるのは笑える。
511作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 06:27:41 ID:G0SCbuys0
戦力の差は圧倒的だが、竜騎兵の武を活かして兵20vs竜騎兵1でウンタラカンタラ
三国志でそういう軍略が見たいんじゃないんですよ山原先生
512作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 16:05:17 ID:dB3uZlM00
呂布好きとしてはライが呂布偉人伝を語ってくれるのが楽しみ
オリキャラばっかり優遇されてきたから武将にがんばって欲しい
513作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 18:35:00 ID://6wE0dp0
虎空には、弱者と呼ばれ
仲達の影武者には「呂不ごとき」と言われてるけど
フォローあるかな。
514作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 18:41:04 ID:oZknEpjg0
呂布か・・・
もう厨達や虚空に「呂布ごとき〜」「あのような愚か者〜」と貶されてるから厳しくないか?
515作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 18:42:32 ID:oZknEpjg0
うおお、被った!スマソ
516作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 19:32:13 ID:Jri9nGZQ0
ここまでバトル三国志漫画なのに、呂布がすでに居なくて雑魚扱いってのがすごいな
517作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 21:01:56 ID:Y5mQWRph0
この漫画における呂布はラディッツみたいなもんか
518作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 21:57:41 ID:3cKV/NSV0
>>517
例えるのが凄く難しい気がする。

漫画開始の時点で既に故人だけど回想シーンですら登場していない、
知名度が高くそこそこ強いという設定だけど他の強者からは指標みたいな扱いとされ
実質、噛ませ犬。

こんなキャラって他の漫画でいる?
519作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 22:14:05 ID:P//jHhZ30
>>518
ダイの大冒険の冥竜王ヴェルザーとか…
520作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 22:16:35 ID:G0SCbuys0
ヴィンランド・サガの主人公の父親うわなにをするや(ry
521作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 22:48:41 ID:h+6bFP3K0
>>516
雑魚ではないんだけどな
確かに強いがその程度の強さは皆乗り越えてきてるぜという感じ
10年前のF1チャンピオンマシンとかそんなノリだと思う
世間出せばまだ凄いし、弱小チームだと勝てなかったりするんだが
強豪から見れば過去の遺物に過ぎないみたいな
522作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 23:44:36 ID:OnCZKjiJ0
演義ではあの曹操に
「呂布のごとき武勇は何百年にひとり出るか出ないかといってもよい人中の鬼神だ」
とまで言わしめたのに何だこの扱いはww
呂布は関羽、張飛、劉備の3人がかりでも倒せなかったが
呂布ごときと言っていた仲達の影武者は関羽、張飛の2人でかかれば倒せる気がする。
523作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 23:49:49 ID:h+6bFP3K0
>>522
当時の関羽・張飛と今の関羽・張飛レベルが違うから
今の張飛や関羽なら、当時のままの呂布なら一太刀で倒せる

ゲーム的な表現で悪いが、龍狼伝を見る限りそうとしか言えない
524作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 23:51:00 ID:G0SCbuys0
関羽は10巻台後半?に許都?から脱出する時に
1回喰らっただけで念体を見切るというチート性能を発揮するシーンがあったからいいが、張飛の出番は…
525作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 00:49:55 ID:OfSlWquh0
どこかで張飛が呂布に匹敵するかもしれないと言われていたけど。
526作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 07:33:00 ID:61TL4uSq0
自分で色々調査したんだけど
この本の買取価格からいって人気ないみたいだな。
山原もう終わったなw
527作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 08:03:06 ID:CcFmxfJE0
>>526
もともとそんなもんでしょ
龍狼伝については、ほどよい人気のほどがよい
過度に人気が出る事はここの住民も期待してないんじゃないかな

ここの住民の願いはせめて生きてる間に完結が見たい事
528作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 10:27:29 ID:4hP1wirF0
俺は月マガは決して買わんが龍狼伝の単行本は買って読んでいる。
長く続いてほしいもんだがな。
529作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 13:05:25 ID:JwrFRcKr0
なんのかんのと連載初期から見比べると絵柄も変るもんだな。
ttp://ranobe.com/up/src/up339131.jpg
俺は単行本持ってないのだが、この趙雲だと何巻あたり?
530作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 22:33:14 ID:qduBvU8T0
たぶん6巻あたり
個人的にはこのあたりの画風のほうが良かったなぁ
531作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 14:13:32 ID:D3X6Sx7K0
>>529
ショッキングピンクにはもう馬超がでてたぞ
532作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 16:13:28 ID:XVPxcIYU0
他の作品を貶すつもりはないが
こうして比較してみるとこの漫画は
三国志って感じがするよな。
533作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 17:15:39 ID:4sCrmsne0
覇-LORDスレがここ数日は他の作品と比較しまくりの流れでワロリング
534作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 18:32:47 ID:doP1EZA60
久々読み直したら結構面白かった。
ドラゴンボール展開も三国志へのこだわりを捨てればまぁぎりぎりアリだなw

どうでもいいが脇役名の使い回しが気になった。
中国の人物名辞典ぐらい買ってやれよ編集…
535作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 19:48:32 ID:nzlB381k0
三国志?
もはや小学生のガキを相手にした、ただの超人対戦漫画に過ぎなくなってるだけ
今は初期の頃に持っていた面白さが消えて、いつ終わるかが最大のこの漫画への関心
536作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 20:56:32 ID:NjRUh+ZS0
とうの昔に死んだ李カクが相当の実力者だったってのも適当な設定だよな
537作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 03:12:41 ID:rGkrvAK10
>>534
陳さんが割と多かった希ガス
538作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 11:43:36 ID:k9AlSTLT0
>>534
初期の方は面白かったんだよな。
だんだんオリキャラが増えてきてからつまらなくなった。
539作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 13:43:07 ID:LQ9H8tWH0
オリジナルキャRばっかしで、三国志設定が全然生きていないじゃないのか?
540作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 15:04:28 ID:k9AlSTLT0
>>539そうそう、それなんだよ。
三国志時代の英傑達がさっぱり出てこなくなって…
もっと関羽等出しての戦闘が楽しかったんだよなぁ。
やっぱり、志狼は龍の軍師ってだけで武術はあまり覚えない方が良かった気がする。
軍師なら未来からきたし三国時代のこと知ってるからってだけでいいし、
戦闘はやっぱりその時代の武将達メインのが良かったな。
いまじゃ志狼1人で鬼のような強さだし、オリキャラもまた同じく強いから
三国時代の武将が霞んで見えてしまう。
541作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 21:39:12 ID:k05fef7f0
話の進まなさ、回り道の多さ、大ゴマの多さではベルセルク並だわな。

多分、一生の仕事と決めちゃってるんだよね。作者は。

だって人気落ちても、単行本1巻で10万部くらいは売れるんだろ。サラリー漫画家だよもう。


542作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 22:02:11 ID:CXTcYSPa0
>>541
1巻10万部じゃ年3冊くらいでないと辛いんじゃないかな?
1割が印税として400万の収入が手取りではなく総額でそこから経費も掛れば税金も引かれるんだし
543作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 23:58:10 ID:We70vlni0

ヒント: 文庫版 コンビニ版

山原が詐欺同然と自覚しつつも『龍狼伝 全37巻』(笑)で区切った理由がこれ。
どうせそのうち愛蔵版も出すよ。もちろん中原繚乱編はgdgdひっぱり続ける。
そしてまた金が欲しくなったら『龍狼伝 〜中原繚乱編〜 全○○巻』でリニューアル。
544作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 02:48:13 ID:KuExJszb0
>>543読んで思った俺の率直な感想
山原ってなんて腹黒い悪党なんだ、完結させる気ねーのか…
545作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 05:04:19 ID:qOsNxuj90
>>544
山原自身の欲に、奴のかみさんの欲、さらに講談社の欲がプラスされてるからなw

↑こいつらの生活を支えてるのが俺たちだからな
546作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 05:19:15 ID:poJjgL4k0
形だけでも別作品になってると金儲けには都合がいいんだよな
販売権を小出しにして切り売りできるとかで

作者よ、頼むから五虎神のもう一人ぐらい今回で倒してくれ
あとついでに正しい五虎神の面子を作中でも外でも公式に確定させてくれ。
547作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 06:47:51 ID:OXVjxYvS0
とりあえず、今の所三国志と何の関わりもない赤飛虎の正体が明かされる日
は来るのか・・。
548作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 08:03:15 ID:SrcRFfbd0
脂漏が強くなるのは百歩譲って良いとして、
配下武将とか仲間にまでオリキャラを持ってくるのはまるっきり意味不明だよな。
いくらでも元ネタ(三国志)の中から使えそうなキャラはいるのに。
549作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 12:39:59 ID:1M6SICuQ0
蓮花・・・女キャラの中では、ピカイチの登場回数、だけど設定上サブバトルヒロイン、片思い、ツンデレ(ヤンデレ) 元ネタが春麗らしい。

真澄・・・一応、正統派のヒロインの設定だが、嘔吐、大衆の前で全裸、史朗とsexシーンみたいな描写(ある意味一騎当千よりヒドい)など
     少年誌上では到底できない表現を、サラりとやってのけるヒロイン

蓮花と真澄って、作者から見てどっちがヒロイン扱いなんだ。
550作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 14:09:04 ID:7PtD6Ira0
>>549
大衆の前で全裸ってあったっけ?
551作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 14:39:47 ID:VhvPCxut0
赤壁の兵舎で、疫病により暴徒と化した兵士達に囲まれ
脱げー、脱げー 自ら脱いだ後押し倒され
騒ぎを聞いた曹仁が駆けつけなければ
張遼、許ちょはPTAに処刑
552作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 17:30:53 ID:m+QPVS2B0
脱げなんて言われてたっけ?自ら進んで脱いだ気がするけど。
553作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 23:34:24 ID:U8j3sM+M0
>>552
>>551は明らかにネタで脚色入れてるだろw
554作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 00:34:56 ID:mPISX/bD0
>>549
けっこう歴史、バトル漫画は恋愛関係をうやむやにするからなあ
でも最近の恋愛フラグ(蓮花)が頻出してるからそのうち決着はつけてくれるはず
555作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 01:52:45 ID:DDo6zXykO
こんだけ長期に渡ってフラグ立てといて真澄が好きなんだごめんだけで済まさないよなあ?
556作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 02:00:38 ID:x4rvMPgZ0
>>555
恋愛に関してはどんな信じがたい事でも起こり得る。
557作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 04:17:54 ID:hwKzHSzd0
>>514
呂布は生きていたとかにすれば良い
「お前が倒したと思っていたのは覇気で生み出した幻だ。愚かな弟よ」と言い放ち
虚空を片手でねじ伏せ登場すれば何とでもなる
558作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 11:15:00 ID:u/fzKtFf0
>こんだけ長期に渡ってフラグ立てといて真澄が好きなんだごめんだけで済まさないよなあ?
>恋愛に関してはどんな信じがたい事でも起こり得る。

>呂布は生きていたとかにすれば良い

スレを流し読みしてたら、こんな風に読んでしまってちょとビビった。
559作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 14:10:42 ID:D2msC4SH0
初期の一巻から今の巻を見て見れば、描画は上達しているけど、
ストーリー作りは、逆に下手になっているな。
オリジナルキャラが活躍しすぎ、 例を出せば、

・フンヌ編のテンゲルっていう女長官は、三国志の設定では女が管理職になれるとは思えないのだが...
 どうして役職に就けたのか説明描写が無さ杉、山原のスケベ心が生んだ妄想キャラだね。

・黄尸虎の遺髪遠隔操作での不死身設定は三国志設定ではムリ設定すぎる。【NARUTOのペインネタよりもいい加減な設定だね。】
 同化すれば、痛みが自分に還元設定は黄尸虎をリストラにする為の言い訳設定にしか見えないのだが...

三国志設定よりもファンタジー設定にすれば、シックリ来るのにな。
560作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 14:35:12 ID:J/aXdcIG0
時代を経るごとに強くなっていったらさ
そっから1000年以上後の現代の奴らはどんだけ強いんだよ
561作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 14:36:12 ID:rnSpOLHi0
漏れとしてはキョウシキが出てきた時点で一線を越えたとオモてたが。

562作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 14:56:32 ID:wGuJJqGp0
そもそも第1話で龍が出て時間移動する時点で
「人間が操れる範囲」がどこまでかという問題でしかないと思うが
563作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 19:30:15 ID:sLMU6mLn0
まだ黄飛虎しか死んでないんだっけ?
どうすんのよ…あと10年かかりそう…
564作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 21:06:48 ID:5QZMDJ460
死んでないどころかまだ直接対決してない奴もいなかった?
565作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 22:07:35 ID:/m1pMqqk0
白冥虎だね
心臓抜き取って操る武将、一番雑魚っぽいが
青龍でやっと五虎神が揃ったけど先長いなぁ…
566作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 22:31:23 ID:UVmXtjvx0
>554
真澄が美穂ちゃんで、蓮花がアテナ沙織か
567作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 22:38:37 ID:NZEud7V60
最近のフラグはむしろ死亡フラグに見えてくるから困る
蓮花が一回やられて仙術の新技で復活させる展開がなんとなく脳裏をよぎる
1年以上かけて描きそう
568作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 03:36:41 ID:n2UhVr5Z0
もう赤・黒・白辺りは瞬殺されても、不思議じゃないくらい強いからなあw
569作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 05:32:12 ID:94E6n2WD0
蓮花が死ねば面白い展開になりそう
もう蓮花死亡方向で話進めてほしい
570作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 07:06:41 ID:782c0Env0
まあ、今回は黒と周愈の決着だよな。

でもさあ、張角って武人じゃないのに、武人っぽいせりふが多いよな。
それに生きてれば80歳くらいじゃないの?
571作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 09:32:21 ID:E2VFGUaY0
妙な事をして引き伸ばさなければこの先一応終わりにはもっていける展開
呉と和解して次の編で仲達との総決戦にすればね
タイマンも今回で甘寧とやって、次に虚空でしょう
まあ鳳凰・無呼とは何かしらの描写が入るだろうが
残りの五虎神とはもう戦わないだろうし脇役が適当に相手するかも
572作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 09:43:30 ID:Df9THjou0
中原繚乱編が終わったら、巴蜀制覇編辺りになって
益州を取って馬超と合流して西から劉備が攻める体制を作るんじゃないの?
573作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 12:08:53 ID:Jj7cZYgT0
>>570
張角は死んでる。
自他共に認めるアンデッド。
574作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 12:14:24 ID:u32GpAFn0
そもそも張角、20年以上も何もしてないわけないので、最近蘇った(眠りから覚めた?)
のかね。
575作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 14:03:42 ID:OQj2dJNoO
張角の事はよく分からんね
謎が多過ぎ
仲達のそっくりさんも何故仲達の事を志狼に託したか不明だし
576作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 15:59:52 ID:Jj7cZYgT0
五虎神自体、まともな人間じゃないのは間違いないと思う。
うろ覚えだけど、「天命に逆らって生きる我ら」みたいな台詞もあったし。

まあ、刀を生身で弾いたりしてる匈奴のトップも
まともじゃないっていえばまともじゃないけどさw

五虎神は超人というより人外なんじゃないかと。
577作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 23:09:28 ID:KYd6hkwX0
赤壁の戦いの前に、魔墨の侍女が捨てられて、匙が助けたときに、
『コレが大きな戦乱のキッカケになるって』
フラグの描写があったけど、フラグを回収してくれるのかな?
578作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 23:15:42 ID:ACr8g8ecO
懐かしいなそれ
仙女になって戻ってくんじゃね?
579作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 23:53:36 ID:rM8mQPpS0
赤壁連載してたのもう10年も前なんだよな。
580作者の都合により名無しです:2009/02/23(月) 05:00:19 ID:8NhR3Klb0
う〜ん。。。
それを考えると連載未完結のまま作者が高齢になって休載になる予感。
なんか嫌だな。もう少しだけでも展開早くならないかな。
月1で考えても、できれば後5年以内には完結してほしい。
581作者の都合により名無しです:2009/02/23(月) 07:06:10 ID:rRbf7Mpb0
>できれば後5年以内には完結してほしい。
ないわwwwwww
582作者の都合により名無しです:2009/02/23(月) 15:12:49 ID:ICZa96b20
>>580
未完のまま、作者入院>死亡>連載打ち切りだろうな

山原って顔に死相が出てる感じだし、あと20年は持たないだろう
583作者の都合により名無しです:2009/02/23(月) 19:20:09 ID:yMe/yweu0
初期のコミックスのコメントは結構まともな三国志の考察を書いていたけど...

中原繚乱編のコミックスから巻末コメント2〜3巻以降だっけ、やたら制作工程のミニ漫画を載せているけど
読んでみたら、ネタ切れ臭プンプンするな。
今までのフラグを回収しての完結は難しいな。

山原自身もエロネタが好きと告白しているから、さっさと成年誌に移籍して
画力があるのだから、
魔墨、レンファなどのエロネタに走ってくれないかな。
584作者の都合により名無しです:2009/02/23(月) 23:44:04 ID:wDL7i6tn0
山原ってエロネタ好きな割りに女を描く画力はないと思うのだが。
ゴツいオヤジを描く画力はあるがなw
585作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 02:27:13 ID:8PRF9JPX0
完結してほしいんだって…
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  お断りします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
586作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 09:35:41 ID:/ZoYlytA0
>ゴツいオヤジを描く画力
これそんなあるか?
そりゃ下を見れば描けない奴はたくさんいるだろうけど、
この作者もかなり引き出し少ない気がする。
587作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 10:01:56 ID:xfZRztw70
>>586
山原が描く女性キャラ、特に下半身があまりにも下手すぎる。
まだパロの方が上手いw みんなもぐぐってみな。山原の下手さがよくわかる。

もちろん漫画はそれだけでないので、山原も十分な才能はあるんだろうが。
588作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 11:28:41 ID:2dLjd0tp0
もう虚空との勝負だけきっちり描いてくれればいいよ
それだけを期待してる
589作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 13:19:36 ID:8PRF9JPX0
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  華麗にお断りします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
590作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 19:50:43 ID:klg0B1Dy0
白眉の馬良と関平の出番はマダー?(笑)
591作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 22:59:31 ID:GoLVLddv0
年内に黒との決着は無理だろうな〜
つかフンヌ編もすげー引っ張ったし
592作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 07:56:28 ID:U4msvcXlO
もう志郎と蓮花セクース
  ↓
それを察知した魔酢味が怒り狂って不思議パワーで魔酢味無双
  ↓
巻き込まれて天子死亡、仲達死亡
  ↓
魔酢味に蓮花殺されて志郎覚醒
  ↓
志郎が魔酢味殺して、蓮花不思議パワーで復活、そしてend




もうこれでいいよ
593作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 10:47:41 ID:cI5nmmNI0
うわツマンネ
594作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 11:40:27 ID:cMLzhXjf0
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  華麗にお断りします!
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
595作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 11:47:27 ID:oTuvVJzC0
なんか回想で虚空vs呂布とかやりそうな気がする・・・・
596作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 12:30:21 ID:IYYsyEI/0
読者的にも登場人物的にも、今さら呂布なんて過去の遺物扱いだよなあ
597作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 16:40:58 ID:VxHNOrOl0
>>592
よくねえよwつまらなさすぎ
せめて>>246ぐらいのアイデアもってこい
598作者の都合により名無しです:2009/02/26(木) 17:49:00 ID:UsNb52DM0
ライトニングパンチまだー?
599作者の都合により名無しです:2009/02/26(木) 18:02:49 ID:jEuhMxlF0
ライトニング・パンチ(笑)を打てば相手は受けが効かないので、凄い技になる。
600作者の都合により名無しです:2009/02/26(木) 20:19:55 ID:QFYjqN390
体内電流を使うわざとかは普通に他の漫画であるよね。
601作者の都合により名無しです:2009/02/26(木) 22:27:17 ID:Eco2C8Hh0
単行本とは別のが売ってたので買ってきた。
一応これからの展開もある程度構想はあるみたい。
そこの部分だけうpしておく。
ttp://www.death-note.biz/up/img/42062.zip
どう考えてもこの構成には無理があると思うけど感想よろ。
602作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 04:16:20 ID:x0H/3Nhz0
アク禁おめ
603作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 12:39:08 ID:J8x3tb1/0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   <  黙れ、腐れ外道が!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \__________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
604:2009/02/27(金) 17:48:37 ID:WBnLhCmwO
連ファのおまんこ見せろ!連ファのおまんこ見せろ!連ファのおまんこ見せろ!連ファのおまんこ見せろ!連ファのおまんこ見せろ!
605:2009/02/27(金) 17:50:31 ID:WBnLhCmwO
真澄と皇帝のセクス見せろ!真澄と皇帝のセクス見せろ!真澄と皇帝のセクス見せろ!真澄と皇帝のセクス見せろ!
606作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 17:51:22 ID:J8x3tb1/0
__________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!早く!早く!オレに構わず逃げろ!
__________
 <○√  <凸√
   ‖     ‖
  くく   くく
ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ。
_____________
 <○√ <凸√ <□√
   ‖    ‖    ‖
  くく   くく  くく
ギラ・ドーガまで。無理だよ、みんな下がれ!
_________________
 <○√ <凸√ <□√  <凸√
   ‖    ‖    ‖     ‖
  くく   くく  くく   くく
板が駄目になるかならないかなんだ。やってみる価値ありますぜ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::____::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::_, ‐''::;;;:::::::::'ー ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::.;/;;;;;;;;;;;::::::::::::;::::;\、:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::,/;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::;:;:::;;゛ヽ:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜・゜・。・゜゜・*:.。..。.::::::::::::::::
:::::::::::::::・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜・゜・。・゜゜・*:.。..。:::::::::::::::::♪いくつ〜も〜の〜糞スレを繰り返す〜♪
:::::::::::::::::::::::::!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;::::;;;;:::::,|l :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::),;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;:;;;::::::丿':::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;;;;:;:::/:::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::.::゛'ー :、、、.、-‐'::::::::::::::::::::::::::::::::::::fin
607:2009/02/27(金) 17:52:27 ID:WBnLhCmwO
606…黙れ!うんこ
608:2009/02/27(金) 17:53:52 ID:WBnLhCmwO
アイリンとソウヒのセクス見せろ!アイリンとソウヒのセクス見せろ!アイリンとソウヒのセクス見せろ!アイリンとソウヒのセクス見せろ!
609:2009/02/27(金) 17:57:39 ID:WBnLhCmwO
僕はシロウだよ?みんな文句あまり言わないでね!次に言った人は念体で叩くよ?痛いよ?泣かないでね?僕はシロウだよ〜
610作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 21:01:00 ID:XqdtkbeiO
キチガイを装った厨房
611作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 23:00:46 ID:J8x3tb1/0
ID:WBnLhCmwO

           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   <  黙れ、腐れ外道が!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \__________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
612作者の都合により名無しです:2009/02/28(土) 03:22:39 ID:+3r8eGNl0
だがある意味ID:WBnLhCmwOは正しいかもw

ID:WBnLhCmwOの要求シーンを描くと確実に部数は伸びるに給付金を賭けてもいい
613作者の都合により名無しです:2009/02/28(土) 04:29:23 ID:xxKkRpjA0
ふー…
614作者の都合により名無しです:2009/02/28(土) 15:25:22 ID:dWYLeS8ZO
面白いんだけど、やっぱこうもグダグダな展開だとねぇ
せめて五年で纏めてくれると良いなぁ
615:2009/02/28(土) 22:44:43 ID:d0Efc8ZTO
610…黙れチンカス小僧!
616:2009/02/28(土) 22:45:32 ID:d0Efc8ZTO
610…黙れチンカス小僧
617作者の都合により名無しです:2009/03/01(日) 03:04:22 ID:ecsBG2/c0
携帯だから焼かれれば一発アウトなのにようやるわ。
618作者の都合により名無しです:2009/03/01(日) 03:44:14 ID:PmY5roqO0
これがこのスレの最終形態なのか、糞スレと化してるお(´・ω・`)
619作者の都合により名無しです:2009/03/01(日) 08:29:24 ID:z14eNA5F0
恋姫†無双・・・萌え系

一騎当千・・・・エロ脱衣系

龍狼伝説・・・・萌え(アイリン)、エロ(蓮花、真澄、赤飛虎)が一応あるが、
         他の三国志作品にはない大狼やアンデッドのキョウ尸鬼や遺髪電波操作の黄尸虎などの
         オリジナルキャラが史実のキャラよりも凶キャラ設定で強さのインフレ化
         山原がこの作品で何をしたいのかがサッパリわからん。
620作者の都合により名無しです:2009/03/01(日) 17:31:28 ID:wzUDBZAcO
皇帝、仲達はおろか蜀関連人物が全く出てこんな、最近
621作者の都合により名無しです:2009/03/01(日) 19:27:16 ID:kvhex0HU0
そもそも仲達の設定も後づけ多いしな。

大幻が昔から育てていたってそれはねーだろ。

当初仲達に対し、「仙人のわしでさえ、ぬしの魂には・・・」とか、出会って驚いたようなセリフ言ってたくせに。
622作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 01:29:20 ID:QgEg4Jgb0
同じような設定のエロゲの方が三国志っぽいというのも凄いな…
まぁでも少年誌なんてそんなもんと言えばそんなもんか
これはこれで読めるので別にいいや
623作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 06:43:32 ID:5tGa8YYa0
>>621 もう一回読み直せ。育ててない。放置しただけ。
624作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 06:45:01 ID:5tGa8YYa0
大幻と大狼間違えた/(^o^)\
大幻が育ててたとかあったん? すると未来人説は消えたのか。
625作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 14:29:48 ID:zYkO8gl2O
虚空は既に一回闘ったから次は関羽か張飛と闘ってくれ
あの状況でもシローに勝てなかったんだから…
626作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 14:33:13 ID:2ZTx5rUq0
俺様改変三国志なんて、とっくの大昔に当の中国人がやっちまってるもんなあ
山原ももちっと突き抜ければいいのに、先延ばしのために迷走してるようでは
627作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 17:55:43 ID:yIOyb6zZ0
大幻の弟子は青龍だが・・・鳳凰も大幻の弟子ということになるのか?
628作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 18:57:08 ID:6mR8ZnLo0
民主・小沢氏「拉致問題、北朝鮮に何言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」
【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm

2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。
「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゆうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。

 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。

2月24日、記者団に「米海軍第7艦隊で米国の極東の存在は十分だ」と語り、波紋を広げた。「対等の日米同盟」を土台に、
日本の防衛力増強を志向すると受け取れる発言の真意を、側近は「安保論議を活性化させようとして投じた一石だ」と代弁する。
だが、党内にも「先を見据えない、浅はかな言葉だ」(幹部)との批判が出ている。

「民主党に国民は不安も抱いている」。1月18日、民主党大会で国民新党代表、綿貫民輔はこう指摘した。民主党が政権に王手をかけたいま、
小沢が唐突に繰り出す持論は、野党の足並みも乱している。
(以下略)

テレビ報道されました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938183.jpg

『政府・与党の経済対策を批判=民主・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009030100099
 民主党の菅直人代表代行は1日、静岡市内で講演し、政府・与党の経済対策について「基本的理念が見えず、
どうやったら選挙に勝てるかが先に来ているから、結局はトゥリトル(少な過ぎる)、トゥレイト(遅過ぎる)という形になってきている」と批判した。
 また、菅氏は「この際、大きな財政出動を考えるべき時期だ」と指摘。民主党が政権を獲得した場合は「やるときはドーンと思い切ってやる」と強調した。』

散々、審議拒否で予算成立や関連法案成立を妨害しておいて、この台詞です。
629作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 12:41:40 ID:8MwI1BSH0
今月はどうよ
少しは話が進んだかね?
630作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 18:26:48 ID:NLB3tTCfO
>>629
ランに曹総暗殺の意志あり!
だがその事を呂に知られてしまう。
呂「ラン殿。その方には、いろいろと聞かねばならないようだな!」
ラン終わった。
631作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 21:29:06 ID:lI7zZOAsO
ランはいらない子
レンファとアイリンのラブコメ見せろ
632作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 22:24:05 ID:6JuTsR4G0
思い返せば、レンファ一人くらいならまだ普通だったんだよな。
最初に出てきたオリキャラだし、異世界にやってきた主人公の導入みたいな役だったし。
それがいまや舞台の上でまともに動いている半数以上がオリキャラなんて惨状に…
633作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 23:50:40 ID:oIYWeD5HO
まぁ実物を絡めると、
話がややこしくなるんじゃね?
史実通り話を進ませられなくなる。
634作者の都合により名無しです:2009/03/04(水) 00:55:23 ID:9FjIIyAq0
キミは何を言ってるんだねw
635作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 06:24:08 ID:Cox+V8Pp0
司馬一族による晋の中国統一こそが史実
636作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 11:56:19 ID:U6H8tcyTO
呂布殺したのは仲達か虚空だな
ランが虚空に執着してたような気がするから多分虚空だ
長坂の張飛見た際の虚空と仲達のやりとりはこの伏線か
637作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 12:10:16 ID:0JZPwqXb0
まだ見てないけど
けっきょくライとランのどっちが正しいんだ?>仇
虚空はあんまり特別な恩讐は持ってなさそうなキャラだし
武人としての勝負以外のことは興味ない感じだから
仮に直接戦っていたとしても恨まれる筋合いはなさそうだけどな
638作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 12:41:36 ID:ssHHNR/J0
多分ランの方が正しいんでしょ
ライが気絶してる間に全て終わってたって感じじゃないの

虚空や仲達がライに、父親呂布を殺したのが曹操だと伝えてる節があるのが問題かな
ライにしてみれば、これは虚空や仲達に裏切られた気分じゃないの?
639作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 13:22:44 ID:CwVJS4o9O
今月はなんか短かったな
640作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 15:37:25 ID:+9LUCFak0
虚空と呂布て兄弟設定だよな
面識があったかはともかくとして
おたがいのことは名前ぐらい知っててもいいとおもうんだが

あとランの養父の張遼て呂布の部下だったはず
あきらかに呂布の子とわかって養子にしてるんだろうな

641作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 16:00:59 ID:nr8bqtbR0
いつ現世に戻るん?
642作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 16:15:35 ID:U6H8tcyTO
ランは曹操に許されて張遼の養子になった、とか今月分に書いてあった
643作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 18:02:52 ID:sZFi3XRz0
みんなもうこんなカス漫画家の読むのやめようぜ!
λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…ほぼ全員やめた。

こうして残ったのは極一部の熱狂的な龍狼伝ファンのみであった。
だが彼らの待ち望む完結は永遠に姿を見せることはなかった…
644作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 18:10:02 ID:A8aDTwf60
当時の虎空は、曹軍じゃなかったのか。
645作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 18:22:04 ID:MGN/v7860
>>644
という事は今月号からは匂わせていない
まあ虚空が曹軍なら曹操が仇でも問題ないんだが
呂布を直接手にかけたのが自分達(虚空、仲達)ってのが端折られてるっぽいのがね
646作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 23:28:07 ID:3JOBvnVoO
つーかこの作者…月刊と週刊を勘違いしてねーか?
647作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 00:39:20 ID:/6PKn5OYO
ギャグ漫画日和といい勝負してる
648作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 10:16:44 ID:w8yzFThjO
>>644
突っ込んだら負け
649作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 12:11:47 ID:P/0dhAHf0
これだけは断言できる!
山原は唯一の収入源の龍狼伝は絶対に終わらせる気ないぞ!
650作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 12:39:35 ID:NtNVhTje0
またダラダラしてきたな
匈奴編の中期と同じだ
先月と今月分を一回にまとめてもまだ足りないくらいの内容の薄さ
651作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 13:45:11 ID:tzzAvjKR0
ずっとオリキャラのターンをやめるなら、終わらせなくても良い。

この作者はオリキャラを出さないと話しすら作れんのか。
652作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 16:07:05 ID:mRMsxgusO
もともと主人公がオリキャラじゃん…
653作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 17:41:08 ID:y/+7jWKu0
バカ携帯バカ
654作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 22:27:25 ID:4cHWwPVx0
歴史から離れすぎ、オリキャラ出しすぎ
確かに歴史から離れてオリキャラ出せば描きやすいだろうけど
さすがに限度ってものがあるだろ・・・
655作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 01:19:24 ID:UDYHZ8Ud0
年のせいか作画が劣化してるぞ。
女キャラや子供キャラの顔と体のバランスが明らかにおかしい。
先月のレンファも酷い作画があったが。
656作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 11:40:23 ID:Z8iRaZVT0
戦闘シーン以外はテキトーに描いてんだろ
657作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 11:52:04 ID:Vm7ckhdp0
ダラダラストーリーで展開進まねぇ
みんなもうこんな糞漫画読むのやめようぜ!

λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…ほぼ全員やめた。

こうして残ったのは極一部の熱狂的な龍狼伝ファンのみであった。
だが彼らの待ち望む完結は山原急病休載によって永久に姿を見せることはなかった…
658作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 12:31:34 ID:qyd4f6360
またおまえか。NG
659作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 18:15:10 ID:kmKJ6+Yn0
山原って、作画能力あるんだから龍狼伝辞めて
ストーリーにこだわらない、エロ同人作家に転向したほうがイイんじゃないの?
660作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 20:32:17 ID:icmumEzD0
あの濃い絵でエロ同人は無理
加藤元浩ぐらいラブリーでないと…
661作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 21:28:26 ID:xJRMIkWv0
呉の武将があれだけ出てるのになぜか気分が盛り上がらない
やっぱ曹操や劉備、孔明が出てこないとだめだ
662作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 03:24:37 ID:QuoZ8ni3O
おっと匈奴編の悪口はそこまでだ
663作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 13:07:46 ID:xwF3kQl/0
アレもグダグダだったよあぁ…単行本でまとめて読むと面白いんだけど
曹丕は袁家の奥さん娶ったんだから、レンファの裸に興奮しなくて良い
664作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 13:40:47 ID:763rDGfS0
虚空と呂布の過去ひっぱりすぎ
初期から出てんだから回想エピソード一発でサクっと全部明かせよ
665作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 15:56:57 ID:IkNu9Ewp0
>>660
加藤の絵でエロ同人も無理だろw
逆にあっさりしすぎてる
科学知識や雑学なんかを漫画でまとめた真面目な同人なら抜群に面白そうだけど
666作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 18:08:01 ID:kuXcqFulO
キャラインフレが凄すぎるな。
どう考えても呂烈の武力上げすぎだろ…
脇役なのに曹軍一の武力じゃねーか。

それにあれだけの強さなのにカコウトン(何故か変換〜)の配下だったとか設定にも無理ありすぎ。
667作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 21:49:34 ID:4lcDb1y20
三国志9pkの抜擢システムをやってみ
呂烈みたいなのがやたらと出てくるから
668作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 22:17:50 ID:5vGVgpad0
>>666
別に配下のほうが武力が強くてもおかしくはないと思うが?
一軍を率いるのと個人の武は別物だよ。
それに総大将=最強だったのは呂布くらいじゃないか?
あとは涼州軍時代の馬超か。
そんなもんだべ?
そもそも竜狼伝の最初のころは虎豹騎が部将クラスのボディガードに付いてたはず
呂烈がトンのボディガードやっててもおかしくはない。
669作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 23:09:37 ID:1OFys2DG0
それは分かるんだけどオリキャラの武力(笑)をガン上げしすぎなんだよな
670作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 23:24:40 ID:JlrJ/9fz0
671作者の都合により名無しです:2009/03/09(月) 16:22:59 ID:mHGAgztp0
完結なんて都市伝説だろ
672作者の都合により名無しです:2009/03/09(月) 23:42:07 ID:52gqdbcP0
(´・ω:;.:...
アノコロニハ モドレナイ
アヤマチサエ カエセナイ
673作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 01:20:20 ID:5b47CBZp0
そろそろ最終話にしてほしいわ
674作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 14:45:22 ID:hSIrOpePO
このまま話ぶった切りで日本の戦国時代にタイムスリップしてくんねぇかな?
675作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 15:51:42 ID:sEbEa8nwO
「史実じゃ家康さんが天下をとることに(以下略)」
676作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 21:34:56 ID:/R2M8niQ0
真田幸村「まさか…あの少年 未来を知っているとい(ry」
677作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 21:54:38 ID:elQFNRAq0
柳の体術をまた使って欲しい。
678作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 23:52:51 ID:2ybZOTEr0
>>677
昔は空破山並によく使ってた技なのにな。
679作者の都合により名無しです:2009/03/12(木) 00:06:43 ID:QPbJqG5P0
空破山のバーゲンセール状態にワロタw
しかもそんだけ安売りしておきながら
未だに「空破山使い=凄い」みたいなことを劇中で言わせてるのも苦笑。
680作者の都合により名無しです:2009/03/12(木) 00:12:33 ID:w7T1Wjhj0
某オサレ漫画の虚閃みたく殺傷力は皆無の癖に周囲の評価はやたらと高いからな
681作者の都合により名無しです:2009/03/12(木) 16:07:05 ID:vCTVuzsH0
一応虎豹騎レベルまでなら通用するんだからかなり凄いんだろ >空破山

682作者の都合により名無しです:2009/03/13(金) 02:16:41 ID:b2VDJEveO
衝破斬・・・
683作者の都合により名無しです:2009/03/13(金) 20:43:37 ID:TeJ8APVb0
使い勝手が良いからだろうなあ、空破山は。
684作者の都合により名無しです:2009/03/14(土) 12:28:53 ID:QnUzQTeD0
なんか、イェン・ウーがまた出てくる伏線みたいで嫌な汚感。

・・・今更見たくねーよ!
685作者の都合により名無しです:2009/03/14(土) 22:56:47 ID:62aBIlOL0
少年漫画版王家の紋章
686作者の都合により名無しです:2009/03/14(土) 23:48:22 ID:N1RUV2AHO
>>685
王家の紋章も龍狼伝も好きだが、共通点少なすぎw
タイムスリップしか見いだせん
687作者の都合により名無しです:2009/03/15(日) 01:28:33 ID:75AtbCFg0
グダグダ惰性で長期連載してるところが一緒だw
せめて、同じタイムスリップ物でも「天は赤い河のほとり」みたいに
きれいに終わってくれたら良かったのに。
もう、無理だね。
688作者の都合により名無しです:2009/03/15(日) 13:37:54 ID:SW2CG2sR0
このスレで王家の紋章や天は赤い河のほとりの名を目にするとはw
689作者の都合により名無しです:2009/03/15(日) 22:41:23 ID:3oKuLO9a0
そういえば昔、伍真が李典の護衛として関羽と戦った時に
「虎豹騎1人1人が兵卒100人分の実力がある」ような事を言ってたけど(関羽は1万人分の実力)
虎豹騎以上の猛者である竜騎兵は150〜200人分の実力と見て良いのかな?

ちなみに当陽城で300人の竜騎兵が相手にした兵卒は、たったの5000。
本来なら45000〜60000の兵と同等の戦いが出来るハズなんだけど、何故か苦戦しているんだよなぁ

武力は数百人分の実力だけど体力は凡人並みなのだろうか・・・うーん、よくわからんw
690作者の都合により名無しです:2009/03/15(日) 22:47:21 ID:T+tpEt9X0
瞳子が養女なのは当時を知っているものには暗黙の了解だったんだろう。
691作者の都合により名無しです:2009/03/15(日) 22:48:21 ID:T+tpEt9X0
あ、誤爆った
692作者の都合により名無しです:2009/03/15(日) 23:03:03 ID:mHOYjigE0
>>689
呉の兵も一般兵より強めと思われ。
それと志狼は、自分の手を汚したくないから積極的に戦えない。

苦戦したようで戦死者2名だったから、まずまずと思う。



693作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 20:01:08 ID:XJDfwpxg0
今回は周瑜の病死知っての持久戦が基本戦略だっけ
694作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 21:28:16 ID:5x9go5v00
周瑜が病で余命僅かだって公表しちまえばよかったのにな。
どうせ仲達側には知られてるんだしさ
695作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 01:31:57 ID:0lmPzk9M0
また周瑜の病は、実は仲達の所業だったとか言い出しそうだな
劉埼の病に関しても
孔明曰く「曹軍兵の病は仲達の策、大軍に比べれば人ひとりの病を操るのは容易い事でしょう」

おやつでも食べながら敵対者を片っ端から病にかけていけばいいのに
696作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 07:52:33 ID:yRUNkjd80
病気で死ぬのを待つことが卑怯な戦略なんだな
兵糧攻めと同じで立派な戦略だと思うが

周瑜にとっては(いかなる理由にせよ)病を知られた時点で負けてるようなもの
数の上で勝るのわかってるのに正々堂々(?)ぶつかってこい
そして勝たせろってのは単なるわがまま以外の何物でもないよな

そんな武将みたいな考え方するなら一騎打ちすれば良いだけ
697作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 13:13:13 ID:GzVoBslu0
兵糧攻めは立派な作戦なのは同意だけど、一番残酷な作戦でもある
それに比べれば周瑜の病死待ちは今の観点で見ると一番被害も少なく恨まれない作戦
698作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 16:10:10 ID:D2e4Xzxh0
なんでマスタードガスとかつかわんの?
699作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 22:20:24 ID:SQ483D/g0
戦わずに勝つのが上策だからな。
司馬イだって五丈原で持久戦で孔明に勝ったしね。

>698
そういえば志狼はどの程度現代の知識あるんだ?
材料と道具さえあれば現代道具や武器を作れる程度の知識あるのかね?
とりあえずマッチの作り方を知ってるだけでも大分違う。

700作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 01:51:33 ID:ZZs/gK460
凧が作れるよ!
701作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 07:47:59 ID:5f7TdYl1O
あの凧は明らかに重量オーバーな希ガス
702作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 21:49:02 ID:HdvO5DJL0
覇Lordでは董卓が凧で空飛んでたぜ

>>698
それなんて「孔明の牙」
703作者の都合により名無しです:2009/03/19(木) 01:59:36 ID:CBgf+0bd0
>>699
ライトニングパンチ打てないからたいした知識はないはず
704作者の都合により名無しです:2009/03/19(木) 18:10:31 ID:I6OVpLAC0
・エターナルフォースブリザード

一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる
相手は死ぬ

・アルティメット・ダーク・ファイアー・スラッシュ

魔界で1万年もの間熟成された炎が、地上で古くから伝わる伝説の剣に宿る
その剣での一撃は一瞬で何もかも吹き飛ばす

・ライトニング・パンチ

砂鉄をまぶした布を仙氣功で硬質化させグローブとして身につけ
その状態で雲体風身で集めた体内電流を拳に集める。
相手は受けが効かないので、凄い技になる
705作者の都合により名無しです:2009/03/19(木) 21:34:34 ID:Wrlpbdfu0
・ライトニング・パンチ

>砂鉄をまぶした布を 以下略

これは普通に打てそうなんですけど・・・。布を硬質化はしてたし。
砂鉄も磁石でいくらでも集められるし。

心電図見てもわかる通り、体内の電流だって集められるだろうしな。
706作者の都合により名無しです:2009/03/20(金) 01:16:54 ID:LGBzI9xs0
>>689
馬鹿なの?
707作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 18:08:46 ID:ibT+4EHN0
>>688
過去スレで数度出てきているけど

ちなみに王家スレでも出てくる件
708作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 18:35:59 ID:eSNA51Qf0
まあ、同じタイムスリップ物だしね(´ー`)y─┛~
709作者の都合により名無しです:2009/03/27(金) 08:45:18 ID:QrahggZX0
志狼の目的って最終的にますみと一緒に元いた世界に戻る事なのか?
710作者の都合により名無しです:2009/03/27(金) 11:29:23 ID:9Vbb3rJv0
>>709
優先順位はどうか分からんが
・一緒に帰る
・仲達の野望を食い止める
の2本じゃないかね
蛇足的な目標としては、・歴史通りに が挙げられるかもしれんが、既にしっちゃかめっちゃかなのは自覚してるだろうしな

仲達のことをほっぽりだして帰れる時にどう判断を下すかは、少年漫画だから放置選択を選んだりしないだろうが
過去にも何度も言われてるが、いまのスーパーマンで帰っても世捨て人になるだけな気がするんだが
きっと竜神に与えられた天運の力で出来ていたんだよ!で済ませる気もしないでもない
711作者の都合により名無しです:2009/03/27(金) 16:17:52 ID:l89vU4HP0
この力のまま現代に戻ったら格闘技世界一の座は確実だろうな
712作者の都合により名無しです:2009/03/27(金) 22:11:32 ID:ORtT7qpV0
記憶は残るかもしれないけど、武力はオールリセットだろうね
713作者の都合により名無しです:2009/03/27(金) 23:23:39 ID:gYSZRnpE0
>>712
未来に戻っても武力はそのままだろ。
物理法則の違う剣と魔法の世界へ渡った訳じゃないぞ。
714作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 00:44:13 ID:NAtIsUy/0
>>713
そういうことを言いたいんじゃなくて、どうこじつけてでも
そういう設定にしないと未来に戻ってからめちゃめちゃになるって意味じゃねーの?

ま、実際は夢落ちだろうけどなw
だけど、志狼も真澄も機内で同じ夢を見ていて
中国に着いたらレンファがいた、なんてところで終わりの気がする。

なお、最終回は永遠に来ないから結末はないという意見は却下する。
715作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 02:12:36 ID:jdVxClFd0
バカかおまえ。夢オチとか武力リセットはねーよってお話だろ。わかれよアホ。
716作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 02:57:19 ID:NAtIsUy/0
>>715
何でそんな頭沸騰してるの?
717作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 03:27:10 ID:t9Su8I19O
武力リセット無しなら現代でも同じだけ時間が進んでないとな
数瞬後に同級生が垢抜けたマッチョになったら嫌だろ
718作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 00:55:09 ID:4F0fhx2B0
完全にネタに行き詰ったら、龍の力でチュウタツが現代に飛ばされてしまって
それを志狼達が追いかけていくって新展開もあるやも知れぬw
719作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 01:06:10 ID:2ZrDuj+L0
火魅子伝がそんな展開だったな
現代に戻ったところで終わっちゃったけど…
720作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 01:19:38 ID:RUip1cdU0
作者は三国志のキャラ使って志狼の国作りたいだけだから
みなが言うほど迷走していないと思うが…

蜀ベースに魏の曹操とか好きな武将入れーの
周辺民族は攻めてこないようにさせーの

このたびめでたく軍隊持ちーの
721作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 08:41:53 ID:+lw1tt/B0
周りの動きが少ないよな。
厨達は、皇帝操ったり頑張ってる方か。
722作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 16:21:58 ID:O4pG/F/00
こっからまずはランとライの収拾をつけるんだろうけど
どっちかが仲達側に殺されるか殺されそうになって残りが竜騎兵の幹部になるか、
呂烈が殺され間際に二人を志狼に託すとか、
虚空が卑劣な罠で殺されて虚空衆ごと二人とも竜奇兵入りになるか…
どれにしてもあまり面白くなさそうだ。

ところで遊岐と蓮花の死亡or離脱フラグはちゃんと回収するんだろうな山原よ。
723作者の都合により名無しです:2009/03/30(月) 06:56:52 ID:17GbT8xJ0
>>720
マジレスしちゃうと国を興すのにまず資金力が無い、一応帝が健在で圧政を強いている
訳では無いので、諸侯が付いてこない上に国興し宣言しちゃうともれなく劉備一派が
勅命で討伐に来る状態なので無謀極まりないかと?国興し
724作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 06:34:25 ID:wspN/iPL0
いや多分仲達が悪党で帝は騙されていたのですパチパチパチって展開だしこれ…
最終的に作者なりの『晋』を作って終わりだと思うのよこの話

まあねーわたしが勝手に妄想してるだけって言われればそうなんだけどねー
725作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 08:55:24 ID:wxCDVNS70
モンゴル篇ってなんか意味あったの?
726作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 11:54:58 ID:4rhveHSV0
まあ帝も実は天運の相でしたオチは固いだろうしな
727作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 18:25:20 ID:emvQUWcK0
赤壁で戦った中達の影武者の正体ってまだ出てないよな?
あと老師が拾った運命を変えるとか何とか言われてた侍女も
作者はここら辺の伏線を回収するつもりはあるのか?
728作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 19:18:19 ID:L2Cm9oIQ0
>>725
結果論だが黄尸虎との決着編の色が濃かったか
729作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 04:05:10 ID:p1cSNMaqO
迫力出したいのはわかるが会話のとこだけでももうちょいコマを小さくしてくれないと話が進まない
730作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 20:12:56 ID:MnrF2Gxn0
一生この漫画で食っていく予定だから
話がサクサク進むと困る。
731作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 23:01:41 ID:TR32+sQM0
>>718
ふしぎ遊戯で似たような展開があったな
732作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 12:12:00 ID:Oszgiq2M0
上でも書かれてるけどタイムトリップ物語だからね
やっぱそういう展開も楽しいよ
733作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 17:33:55 ID:oywcJp6hO
734作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 18:04:36 ID:oywcJp6hO
四枚目間違えた
http://imepita.jp/20090402/623630
735作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 21:36:19 ID:weEjMOcT0
間違えた画像の方が嬉しかった件
736作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 22:56:18 ID:DzgxVVQB0
新キャラ、今度は隠兵か
よくもまあ次から次へと余計なもんが出てくること
737作者の都合により名無しです:2009/04/03(金) 01:17:23 ID:QqWpukDp0
これは当然、志狼が予測しててあっさり撃退して然るべきなんだが
どうせ苦戦するんだろうなあ… ここでユウキの伏線をさっさと回収するとかさ。

もしくは、刺客対決で無呼を出すチャンス!?   …なんてことはないな。
738作者の都合により名無しです:2009/04/03(金) 05:35:52 ID:LK9qY7yRO
影兵を使った内部撹乱破壊工作は、志狼が一番熟知している所なんだよね。
739作者の都合により名無しです:2009/04/03(金) 09:05:06 ID:BhAkxw7R0
たしかにそれくらいは事前に読めないと話にならんわな
過去に越族との争いの時点で影から監視してた手練の奴らがいたってのはわかってるんだし
「天才的洞察力」なら予期してしかるべき
大史慈の息子にあっさり抜かれて馬鹿みたいに驚くような展開は勘弁
740作者の都合により名無しです:2009/04/03(金) 09:48:00 ID:w1OY0LIB0
>>736
最後のコマのは、新キャラじゃなくてシギー息子が陣頭指揮ってとこじゃね?
この手の「美少年・美青年」顔はみんな同じに見えるが気にしちゃいけない
741作者の都合により名無しです:2009/04/03(金) 16:37:56 ID:lau5wgKe0
>>733
今月は6ページですか?
742作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 10:43:34 ID:6VNDZMPsO
もっと枚数あったけど展開遅すぎ
今月で呂布殺したやつ教えろよ…
743作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 16:50:14 ID:MQJUrE8O0
あの
744作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 16:52:44 ID:MQJUrE8O0
あの妖怪じじいは前からいたか、
仲達のツレは大幻とかいう奴だったよな・・・
もう逆ギレか?
745作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 18:06:10 ID:Vxsv2rfB0
大幻「仲達はワシが育てた」 (AAry)
746作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 20:56:16 ID:FD47dXwH0
ちゅ〜たつ「おめぇ、誰だよ」
747作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 07:24:46 ID:BGwhGAL70



みんなもう書き込まなくなったな・・・
748作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 15:51:27 ID:FM7Zyrh40
今回はよかったよ。<評議をするシーン
こういうのを待っていたんだよ。
何でもかんでも一人でやっちゃうのは面白くないよ。

最終的にはシロウが持っていくことになっても、
主人公だからそれは仕方がない。
けど一度は意見を戦わせるって言う“体”が必要なんだよ。
仮にも軍師なんだから。
749作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 16:53:40 ID:BGwhGAL70
何を言っても、もう収拾不可能は間違いないな。
750作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 13:58:51 ID:gpzphFaM0
龍狼伝が最終話を迎える前に、俺が単行本を買うのをやめそうだ・・・

751作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 17:19:21 ID:CTd8/eek0
予言どおりここでシロウが殺されたらネ申
752作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 23:21:51 ID:jtNNuOom0
あの仙人ぽい人って管輅?
それとも左慈のライバルの仙人だっけ?
753作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 01:53:57 ID:eGFnqGrdO
一話ごとに誰かが誰かの才に驚いてるな
他にも表現の仕方があるだろうに
754作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 16:22:13 ID:QMUPbrua0
>>753
山原の才では限界だろうな
755作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 16:45:39 ID:55Qj7PK80
ええ加減に、人物片付けていけやあ〜〜〜〜!!!!
756作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 17:12:00 ID:BpL+NTzyO
劉備が最後に出たのは何年前だったか
これって最初は三国志だったよな?
757作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 22:41:42 ID:0KQHTSg00
舞台が魏・呉・蜀の三国時代というだけじゃないかな
758作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 23:00:10 ID:O5QWu0Ot0
>756
2年ちょっと前(だったかな)中原繚乱編に入ってすぐの頃に劉備や孔明が出てきたような気がする
759作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 23:28:29 ID:RWJviBie0
正直これに比べたら蒼天航路がいかに神だったかよくわかる・・・

なんつーか、途中間が空いたのはちょっとアレだったが、ああいった三国志を扱った神作品は、
もうでないんだろうか?
760作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 01:04:53 ID:He+Xw+3y0
ライトニングパンチがでたら神作品になるのにな・・
761作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 07:47:55 ID:wiUNXuCC0
元武か大狼一匹で呉軍なんか壊滅できそうだ。

ここまでインフレ起こしたからには新キャラに何の感動もないな。
762作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 20:04:40 ID:A3Io0akt0
今月もグダグダです('A`)
763作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 20:21:12 ID:YJBsQH7U0
というか、先月号から張遼とかランに詰問しなかったのかよ
展開遅過ぎ
764作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 22:34:03 ID:kSWiDGeq0
>>761
大狼って神様なんじゃなかった?
それなら呉軍どころか現代のアメリカ・ロシア・中国が組んだ連合軍と
ガチでバトルしても余裕勝ちしそうなんだがw
765作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 23:35:41 ID:mpNxcdoy0
SS…ダーラン チュウタツユアンウー
S…コクウ シュアン セイリュウ カンウ
A…シロウ チョウヒ オウシコ カンネイ
B…タョウウン バチョウ コクショウコ セキヒコ ソウロウ コチュウセン ハクメイコ

こんなんかな?
766作者の都合により名無しです:2009/04/09(木) 12:20:33 ID:v+GWTEfo0
>>757
言ってはならない事を
767作者の都合により名無しです:2009/04/09(木) 20:38:55 ID:lFKZ55rE0
まあ大狼無双にすればいらないキャラ全部殺せるな。国もだけど
伏線を回収するには大狼がしろーの味方すればすべて終わることだよな
そして作り直した過去からつながって1巻のしろーの修学旅行にもどると
768作者の都合により名無しです:2009/04/09(木) 23:17:16 ID:otFVCUKA0
大狼の中の人が怒ったら呉軍どころか人類終了しちゃうじゃないか
769作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 01:32:10 ID:9wghZDu40
八百万の神さまなので
独断では滅亡させられないのだよ
770作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 03:38:44 ID:5MHkyJv40
人類を滅亡させようとする大狼を中心とする神々と
それに対立する神々の戦いにシフトしていくな
そしてそれに翻弄され、なんとか生き延びようとする竜の子率いる人間たち
壮大だな!
771作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 08:20:09 ID:LsIchSkk0
>>769
は、八百万
772作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 09:05:22 ID:RB8kfOLKO
か、漢だ

ですね、分かります

今月は、いきなり呂烈が「まさか呂布の敵がまさか仲達?とは」で良かったのに
漫画ってテンポが大事で省略できるところは省略しないと…
773作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 14:27:48 ID:TmEZyCanO
大狼=龍神なのれはないのれすか?
774作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 15:41:22 ID:FCuhCVjU0
レッドクリフ人気にまったく乗ろうとしていないな・・・
775作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 21:00:00 ID:3ckKPCIB0
>770
殷周易姓革命とラグナロクの再来じゃないか
776作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 21:49:26 ID:AevDjaGh0
周ユにスポット当たったのはレッドクリフの影響じゃね?
777作者の都合により名無しです:2009/04/11(土) 05:00:55 ID:NCVsUFBG0
作者は元々呉が好きだろう
778作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 16:25:37 ID:fFPAvVv70
だったらランとかライとかの
どうでもいい脱線はかんべんしてほしいな。
779作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 20:11:05 ID:Hchlxy8I0
作者はもう龍狼伝で一生食っていくつもりでしょ
だからオリキャラ増やしたり無駄なエピソード入れて引き伸ばす
月マガは老害漫画家の収容所だから別にいいけど
780作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 21:27:39 ID:cyH7rrNZO
ダッキはいつ登場しますか?
781作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 22:39:36 ID:+sMFdTxQ0
今更今月号を読んでみた。
陰兵が潜り込むみたいだねぇ。
しかし忍者部隊な潜入方法はどうなのかねぇ?
しかもあれだけの大人数で見張りが気づかなかったりするわけないしw
普通は民間人に化けて潜り込んだ方が楽だと思うのだが?
あとは内通者を見つけて城門を開かせるとか。
功を焦ってるのかどうかは知らないが無駄な労力使ってるなぁって感じw
782作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 22:47:07 ID:46UPuuVXO
レッドクリフ観てたら、やっぱり素材は良いんだよなぁ…
783作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 23:15:09 ID:jwwXWmpW0
>>781
次号より龍狼伝〜墨攻がはじまります。乞うご期待!
784作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 23:20:22 ID:cyH7rrNZO
スーパー宝具はいつから出て来ますか?
志狼が使うのは太極図ですか?
785作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 00:26:14 ID:/S3IiMXE0
すみません、ちょっと確認なんですが…
赤飛虎って、まだ生きてましたっけ? それとも、もう死んでます?

一度長坂で首チョンパされたのが幻覚だったというのは覚えてるんですが、
その後、どうなりましたっけ?
なんか、許昌だったかでまた殺されたような気がしてるんですが…
記憶違いかな?
786作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 01:23:46 ID:dI7cfAzfO
ところで五虎神って何人いるの?
787作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 02:24:11 ID:NSPIkygeO
死んだのはまともな黄色だった気が…
その後黒も倒したんだっけ?
788作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 08:55:21 ID:HvP3tZBk0
黒は片腕落としたけど死んでないはず
789作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 11:05:12 ID:TbqjJJ2+0
赤は仲達の夜伽相手(とますみに嫉妬して帝いじり)で、黒はちょくちょく周瑜のところに沸いてるw
790作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 12:26:39 ID:JscISeSS0
ライはこの章で退場か仲間入りじゃないかね
791作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 14:01:34 ID:1a19tMUjO
実はチュウタツが父の仇
→チュウタツに挑む
→負ける
→シロウに後を託す
792作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 19:45:30 ID:j9h5Pn3k0
おいおいそんなこと書いたら連載やりにくくなるだろ・・・そのまま描くか・・
793作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 00:07:30 ID:9HxQx5Ld0
初めてこのスレ来たけど、愚痴スレと化してるな
794作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 00:16:14 ID:LKyHi6/60
史実だと呂布を捕らえて処刑したのは曹操と劉備
捕らえた時曹操は呂布を召抱えようとしたが、劉備が反対して処刑された。
ランが劉備を父の仇と言っているからその辺は史実通りなんだろう。

何を言いたいかと言うと、どうでもいいネタで史実の無駄使いすんなってこと。
795作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 00:19:36 ID:LKyHi6/60
↑悪い、劉備が登用に反対したってのは演義だったか
796作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 00:22:36 ID:8PW97ACC0
まあ史実に四郎もますみも居ない品
797作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 00:55:39 ID:jaSVJVpM0
ホント愚痴スレだょな(笑) ダラダラとか作者がどーだとか…読まなきゃいいのに
798作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 01:08:40 ID:uu9Ud4kKO
あれだ、くだらない映画も実況スレにいるとちょっとは見れる、みたいな感じw

まぁ単行本で読むには結構面白いけど
799作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 03:43:59 ID:xDnAPOzy0
実況する奴はキチガイだけどな
800作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 07:57:47 ID:5Pv48UMh0
二大バカ

・読まなきゃいいのに
・なら描いみろ
801作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 08:34:52 ID:IZyW3/UP0
>>794-795
孔明が軍事司令官で徐庶がその先任っていう時点で正史じゃなくて演義ベース
802作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 08:39:39 ID:MWFQQ8jeO
で、シンクロニシティはいつ起こりますか?
803作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 09:20:09 ID:1h/Bvjh30
>793
愚痴スレと化しているどころか初期からずっと愚痴スレ
804作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 08:52:51 ID:RSWa+msS0
序盤の展開の速さが無くなってるもん
赤壁辺りからスローモーになっていやん
805作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 10:12:09 ID:6wCNaCPO0
赤壁で単行本全部売って立ち読みになったが、ずっと欠かさずに読んでる。
展開の遅さと主人公の目立ち杉とインフレを除けば不満はあまりない。
俺の中では、トップ3に入るくらいのお気に入りの漫画だ。
806作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 12:36:33 ID:l85/YKlY0
「なら買えよ」そう思ったがメイリンは大人なので口にはしないのであった
807作者の都合により名無しです:2009/04/15(水) 15:16:05 ID:qnbpj1tk0
>展開の遅さと主人公の目立ち杉とインフレを除けば不満はあまりない。

かなり不満あるじゃねーかw
808作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 03:08:27 ID:n1ruNWRM0
チョウヒの戦闘とか見てみたい。
809作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 06:39:55 ID:DXe9KuTQO
張飛はごり押ししかないからなぁ…
もう雑魚相手に無双する以外まともな戦闘描写なさそうだ
810作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 20:19:26 ID:OT7lqXoE0
虚空と志狼は決着ついてるので、虚空vs張飛になるんじゃないかな
811作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 07:25:15 ID:hQLPC1Ft0
虚空は関羽と武神対決だろ
812作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 07:30:29 ID:A91SIDXp0
虚空は仲達から離れて雑魚の五虎神倒してくれるんじゃないの
813作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 07:38:35 ID:0edF5bBI0
次は八龍将がでてくるよ
814作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 12:58:16 ID:8WK9tz9n0
なんか上位の力関係がいまいちわからん。
815作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 15:34:34 ID:lh+n0nVeO
青って結局生きてるんだっけ?
816作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 20:50:52 ID:hQLPC1Ft0
>>813
その後は十六神将かよ
817作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 00:48:20 ID:BRQK7PK20
青=鳳凰
818作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 10:11:45 ID:3p9U/RXS0
>>815
いや、もういいでしょう。
819作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 13:55:09 ID:/L5FtINu0
 今5巻読んだとこだが、ライって強いな。いきなりなんでこんな強い奴が出てくるんだか。ちょっと前の青龍も強いし。
 五虎神倒しても、強い奴が次から次へと出てきてきり無いな。
 そのたびにインフレだし。もう既に聖闘士星矢レベルだろ、このマンガ……。少なくともケンシロウよりは絶対に強い。

 だいたい、見えない震雷が既に反則インフレ技。念体も右に同じ。
 震雷を躱せる上に念体を使う志狼は、既に最強じゃないのか。
 震雷が躱せるなら、ライの攻撃も喰らうはずないだろ。
 銃でも避けれるだろうから、もう誰の攻撃だって躱せるはずだ。なのに互角に組み手やってるし。

 格闘マンガの宿命とは言え、苦労して強くなっても、すぐに強い敵が出てくるっていうパターンが10年続き、なおかつ、この先10年続くんだろうなぁ、このマンガ。

 次はどんな強い敵が出てくんだヨ……。
 そのたびに、震雷が躱せる志狼が苦戦するんだろうなぁ……。こてこてのパターンに多少げんなりするぞ。
820作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 14:15:04 ID:KFGSvrv7O
神より強い人ばっかりになるんだろうな
821作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 15:07:31 ID:DdfYHjJv0
別に主人公以下格闘強い奴ばっか出てきてもいいけど
そのごつい奴らの格闘シーンばっか出すから問題なんだよな
関羽のさわやか3組な学習塾日記で日常生活を描くとか、
張飛の恋愛物語で中国の風俗を描くとか、女捜査官凍子な赤とか
色々描けばいいんだよ
822作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 16:34:27 ID:wcKJc4hf0
>>821
そんなのもともと作者に元ネタへの思い入れが皆無なんだから無理な注文だ。
823作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 18:03:47 ID:YzzUsBeG0
雑誌で読んでる人に訊きたいんだが、
ライの発ケイって、その後の志狼にダメージは無し?
とりあえずアイリンに飛び付かれたりする程度じゃ痛くはなさそうなんだが、
今後の戦闘で痛みがブリ返したりするの?
もう嫌なんだよなぁ。弱ってるから全力出せないってパターン。
824作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 14:04:21 ID:Q9gLC5Iy0
まぁ弱ってるから全力出せないってことにしておかないと
殆どの戦闘が志狼無双で終わっちゃうからな…
825作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 14:53:30 ID:AeL1LgDM0
こんなくだらない小学生しか喜ばない、超人バトル漫画にした事で山原と講談社はもう
充分に罰を受けている気がする。

辛うじて関心が残っているから、スレも見るけど単行本など買わないし、もとろん月マガ
などたまに立ち読みするだけ。山原の収入になるような行為はもうする事がないと思う。
826作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 16:43:38 ID:M/rmCRPg0
四郎血吐いて倒れたが、その後あまりにもケロッとし杉
よってダメージはあの場だけのものと見た
月マガ読んでないが
827作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 16:58:07 ID:M/rmCRPg0
>>825
相変わらず絵は好きだけどな
コマ割りや台詞のテンポも良いし読み易いが、
如何せん話のテンポが最悪と言わざるを得ない

つーか最近気になってんのが、シリアスなシーンに突如出てくるギャグなコマ
ライが天運の相を「ここみてちょ」とか言って黒に見せるコマとか最悪だろ
ただでさえギャグが浮いてる漫画なのに、悪の黒幕たちにこういうコマは要らん
828作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 23:32:15 ID:iqqYwueD0
山原はギャグセンス無すぎだよな
しかもすぐエロネタに走る傾向がある
829作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 13:34:12 ID:NJHHXq+v0
>>828
俺は山原のギャグのセンスは好きだぜw
あとエロネタも好きだ。山原ももっとエロに走りたいんだろうが
少年誌なので我慢しているだろうなw
830作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 17:45:11 ID:v8Qz6EjqO
蓮花の沐浴覗いたシーン以外にエロネタなんて思い浮かばない
あったっけ?
831作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 19:15:48 ID:s+g+dymr0
ないなぁ
確かにますみも赤壁で素っ裸にはなったが、エロネタかといえば…
832作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 19:22:16 ID:rOFpblt50
蓮花がセーラー服きてるでわないか
真澄が黒に捕まってギチギチヒィヒィにDIDされてるじゃーないか
蓮花がどっかの乳揺れ格ゲーキャラみたいな格好してたではないか
蓮花が護送されてるシーンにはお世話になったでわないか
833作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 19:26:23 ID:v3R+ldWC0
蓮花のはエロだけど真澄のはグロ
834作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 19:32:37 ID:i7VpXvfA0
石柳に関節はずされた時にはこれから陵辱が始まるんだと思っていた時がありました
835作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 19:46:34 ID:s+g+dymr0
言われりゃ、ますみが大狼だかに胸貫かれて蘇生後自分の胸の傷確認したシーンは良かったですな
人目もはばからない辺りが蓮花らしくて
836作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 20:15:04 ID:PgqA8V6I0
真澄寝たきりで介護されるのもエロネタだよな。
837作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 21:05:00 ID:v8Qz6EjqO
この程度でエロとか…
ここには小学生しかいないのか
838作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 21:19:42 ID:04osMgjA0
中学生にいわれても
839作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 21:56:27 ID:oxcMiSlJ0
少年誌だから隆起兵が毎晩槍巻くってんのは当然カットされてんだよ
840作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 22:22:48 ID:NJHHXq+v0
>>837
むしろ山原の暗示エロは高度だと思うぞw
読者に脳内補完させてエロを想像させている・・・

たとえば、シローと真澄のセックスを連想させるシーンや
冬眠状態のますみを皇帝が介護するシーン・・・

これは全部エロだろうし、さらにレンファの乳揉み、ますみの裸体晒し・・・
あげれば切りがないくらい山原のエロテーストがあふれてるw
841作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 00:00:40 ID:y2XV1Pe90
赤の「お逝きなさい、ぼうや!」もエロかった。
842作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 09:03:00 ID:TE88f+S70
許昌編で後宮に入るヒロインの巨乳妹だかに腕を組まれた時、ちんこおっ勃てそうになって
自制しようとしたコマを覚えているw
843作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 14:59:02 ID:hY7T3C3qO
あったなw
修行で身に付けた技そんなとこで使うなwwwと思った記憶がある
844作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 16:00:48 ID:y+0sXySy0
下手な青年誌漫画よりエロが多いのは確かw
845作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 16:41:54 ID:6qooV8Kv0
とりあえず、これからも蓮花は捕まり役ピンチ役ヒロインの座をよろしく
846作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 20:15:56 ID:8DTYGAvM0
蓮花 → 流血ツンデレ系ヒロイン
真澄 → 拘束系ヒロイン
赤飛虎 → 魔女系ヒロイン
アイリン → ロリ系ヒロイン
847作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 14:12:26 ID:nM4theyRO
>>846
んで、荊州王志狼の正妃の座を射止めるのはだあれ?
848作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 15:35:06 ID:q2MFaGIV0
>>837
いい年したキモオタが居るよりは良いだろ
エロゲーオタとか声オタは存在自体が罪だし、視ぬべき
849作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 17:36:25 ID:f9CRmEBh0
>>837
青年・成年がエロイのは当たり前、
少年でエロイから(連想エロだから)意味がある

ってばっちゃが言ってた。

>>848
別にヲタなのが罪なのでは無い
オープンなのが罪だとあれほど(ry
850作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 19:11:14 ID:G/dN7zlHO
難しい話はよくわかりません
851作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 00:03:06 ID:W47wVcfe0
>>847
甘寧

アッー!
852作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 01:26:18 ID:Bu+9vmWwO
>>848
お前は彼らにイジメにでもあったのか?w
全然関係ないだろ
853作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 01:29:00 ID:oxRoVLnr0
エロゲーオタはいいけど、声オタはダメ
理由は長くなるから省く
854作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 14:10:41 ID:GVaCzawK0
大丈夫
世間一般からしてみればどっちも立派なキモヲタだ
855作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 14:16:01 ID:K+o9n+FS0
大丈夫
エロよし!飲酒もよし!脱衣よし!俺つよし!
856作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 06:39:55 ID:pH8/HQHDO
まぁあれだ、陰兵の侵入も予測できずにあたふたする志狼の巻
だな来週は
857作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 10:05:58 ID:/NtNQSsT0
陰兵の侵入が陰部の挿入に見えた
858作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 16:49:00 ID:A3qTO8P60
老師が助けた女の伏線てもう出た?
859作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 17:35:48 ID:KDt3L5bC0
それは、もうすぐだよ。
860作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 20:20:39 ID:9R6W7Pqf0
>>856
いやー志狼があたふたするのはアリだけど
鳳雛まであたふたしたらマズイでしょ?
どんだけ無能軍師だよw
ましてや自分が呉軍なら・・って想定までしておいてさ。
861作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 21:35:28 ID:rf2VFvEL0
説得して懐柔とまではいかなくとも休戦ぐらいにもってってくれんかね
ここで呉軍を叩きのめしても禍根が残るだけで
仲達包囲網ができるのはいつになるやら……

とりあえず陰兵の襲撃は想定内にしてくれればそれでいい。
862作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 02:04:05 ID:hkO6EM740
ライって頚椎やられたはずなのになんですぐ回復してんのよ
つーか実力わかってんのにむざむざ逃がすとかありえないだろ
863作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 15:14:57 ID:3Xn6BALKO
突っ込むだけ無駄
すべてを受け入れろ
864作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 17:40:00 ID:1kTYEkRg0
志狼が本気出せば楽勝な雑魚なんだから逃げられても平気
むしろ故意に逃がした
865作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 19:22:14 ID:K93zI8DX0
それでどんだけ雑魚兵や一般人が死のうとも自分の不殺の信念が守られるなら大ケーなんだよ
866作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 19:49:45 ID:zNRs9RgkO
龍狼伝TVアニメ化マダー?
867作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 19:57:03 ID:EA+1vCaY0
なに?
今シローって不殺なんていう温いことしてんの?
昔の戦争、乱世だぜ・・・
868作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 21:10:52 ID:NJ/+Nqdj0
もう人を殺すのは躊躇わないとか言ってたけど
そう簡単には割り切れないようだ。
869作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 22:48:58 ID:7XMH96ISO
呉軍を殲滅する気なんだから殲滅するんだろうさ
志狼の当初の戦略から呉が戦力外とされているのなら殲滅は当然の選択肢でしょう
志狼「当初から宛てにしていない。味方にならないのなら呉軍を殲滅するまで」
これだったらどうするよ。

870作者の都合により名無しです:2009/04/28(火) 02:18:05 ID:GpBAI3+m0
虚空衆>>>竜騎兵≧虎豹騎≧陰兵>山越
871作者の都合により名無しです:2009/04/28(火) 12:28:20 ID:e9VwC7h40
どうでも良いがホウトウ邪魔だな。
正確に言うと志狼より頭が良いヤツw
山越の連中を説得に行くとかなんとか適当な理由つけて離脱しないかな?>放蕩
872作者の都合により名無しです:2009/04/28(火) 15:30:58 ID:IkfWxUP+O
位置的に呉軍倒さないと山越の所には行けないんじゃないか?
873作者の都合により名無しです:2009/04/28(火) 22:26:07 ID:eAq/Kn+J0
呉軍は、スルーすればおk。
874作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 01:06:38 ID:jUtW8EgmO
>>856
予測して一人で迎え撃つも翻弄されて逃がしちゃいそう
875作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 05:21:08 ID:iZ3QEapm0
>>874
予測してても誰かが独断専行して台無しになるに違いない
(例 アイリン)
876作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 16:56:15 ID:YpTzPSTj0
>>875
ありすぎて困るw
蓮花、ラン、アイリン、遊岐がやらかしそうだよなw

蓮花→「あたしが志狼を助ける・・・っ!」 しかしアッサリ失敗。結局志狼に助けられる。
ラン→「私の実力を軽んじる龍の子を見返してみせる・・・っ!」 アッサリ返り討ち。志狼に助けられる。
アイリン→「竜のお兄さんから離れない!それがモンラン兄さんの夢だったから・・・っ!」 敵に囲まれるも志狼に助けられる。
遊岐→「蓮花に良い所見せるぜ・・・っ!」 アッサリ返り討ち。志狼に助けられる。

・・・無能な人間多すぎて志狼も大変だな
877作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 17:03:40 ID:h4p5FD/RO
878作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 17:52:38 ID:mAt3o+v/0
いや予想外は予想外でも斜め下すぎだろ…

少数精鋭の志狼暗殺部隊が潜入して混乱だけならまだしも
門を陥されて夜襲…だと…
「こんなこともあろうかと」をやるとしても
志狼は門兵を見殺しにしてまでそれをやるキャラじゃないから
ガチで「しまった!」なんだろうな。天運なにやってんのよ天運。
879作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 19:31:31 ID:TnI8Y0Oy0
毎回こうやって城落とせばあっという間に統一できるな
880作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 19:52:57 ID:XK+YEOG1O
ここはバレありなのか
退避するかな
881作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 00:22:02 ID:arSEKCRz0
>>877
いつ「なっ!城兵!?まさか読まれていたのか!」が始まるのかと思えば引きがアレでポカーン
882作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 02:58:52 ID:/UvMTBzD0
うわ・・・・酷すぎる展開
いつもみたく気の接近で状況を読めないのかよw
883作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 07:49:51 ID:vJLJ8Wln0
>>882
これだけだとまだ「空城の計」の可能性も捨てきれないかも?とその気も無い
のに擁護してみるw
884作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 08:08:15 ID:HPersi9d0
もう、やる気満々の甘寧もうざいし、纏めて落とし穴で串刺しアボーンでいいよ・・・
885作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 12:03:08 ID:T08IPbGK0
空城の計しかやることねーのかよ・・・
空城やりすぎて気付いたら荊州の支城が1つしか残ってませんでしたwwwうはwww

こんな展開求む
886作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 17:10:00 ID:j2RyfHvn0
天運があるので志狼を助けるために未来からミサイルが飛んできて呉軍が壊滅。
竜の軍師恐るべし。
こんな超展開です。
887作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 18:50:05 ID:JqmntjV70
そろそろ魏の名将・張遼、徐コウを活躍させましょうよ
888作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 22:49:54 ID:BaPt9NS+0
シロウは、今まで大したミスが無いよな。
今回も主人公マンセーを繰り返しそう。
889作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 23:30:29 ID:HPersi9d0
ちゅーたつ倒す為とはいえ、虚空を生かしておいたのは大ミスだろ。
おかげで、ランやらライやらイライラするやつらがのさばる・・・
890作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 23:35:31 ID:wY4Effjw0
そういえばいまのところ軍氣(笑)を消せる集団はいないんだよな。
強い=軍氣凄い。

天運は奇襲ぐらい見抜けよ。
・時間稼ぎがバレてる
・敵軍を焦らせるのも策のうち
・陰兵のことも知ってる
・では事態を打開すべく敵陣が起こす性急な行動は?
=奇襲・暗殺

起きてたら無駄に兵を損ねないように阻止にくるだろうし
スヤスヤ寝てるか城内にいないのか…
どっちにしろ天運ダメすぎじゃん。全てを見通す悟性(笑)
891作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 01:46:19 ID:HJWBHRyO0
>>890
気配を消せる人間が小隊組めば軍氣を消せるのでは?(総兵力では同数でも
気配絶ってるから動き読み辛いとか?)

後、敵方が陰兵を使って奇襲に来てるのを、天運の悟性w
で見破っていてシュウユを奇襲に行ってたら褒めてやるけど
892作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 02:21:37 ID:meBCO+Nu0
見破ってるならなおさら城門の兵を犠牲にするとは思えない。たくさん死んでるし。

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i| 志 }! }} //|
         |l、{..狼.j} /,,ィ//|    『おれは奇襲をしに出かけていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     いつのまにか奇襲されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    天運だとか破凰だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


いやまさかな……
893作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 02:31:42 ID:BOLWAn3i0
義勇軍を捨石にしたんじゃね?
当てにならない兵みたいだが
捨石としてならカナーリ役に立つ。
894作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 03:48:17 ID:dmPdsxmP0
もう、呉軍はシローの幻術に掛かってるんだよ。
襄陽だと思って奇襲に入ったのは江陵だったとか。
もうどうにでもなっちまえ。
そんで呉との戦は早く終われ。ライ早く退場しろ。
虚空ももうシローに構わずどっか池。
mjd早く進めてくれ。
895作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 05:46:33 ID:QsIh3K2TO
なんにせよ、襄陽落城は北荊州陥落みたいなもんだから、ここで呉軍を殲滅する為に、
今まで(棄て城)と違うバターンで進めてるんだろ。
襄陽陥落→戦略的にシローが派遣された意味無し
だから、呉軍の城門突破は呉軍殲滅のフラグじゃないと物語の整合性が取れない。
896作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 07:10:37 ID:3X4k/vIu0
来月から四郎vs缶寧のスーパーバトルが始まります!
年内はスーパーバトルの模様を一打も逃さずお送りしたいと思います!
897作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 07:34:33 ID:I9Uc23LUO
志狼が例の工事と言っていたから、空城&落とし穴戦術だろうなあー
城門を突破したら次々と落とし穴に落ちて串刺しになる呉軍の兵士
前は止まれ止まれと言っても後ろから万単位の兵が興奮して止らずに突進を続ける
画して呉軍は甘寧の部隊をごっそりと失う事にw 甘寧「してやられた!、まんまと竜の軍師にしてやられた」
これで終わりでしょううね。
898作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 14:59:55 ID:v5xY/Uci0
奇襲されて大ピンチ
    ↓
奥の手のライトニングパンチ発動

もうこれでいいよ
899作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 17:25:17 ID:imRFHrQG0
ライトニングサンダーボルトパンチで水に触れてる兵が感電して全滅作戦だな
900作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 23:15:15 ID:60/2U+aY0
次回作の構想とかあるのかなぁ
901作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 00:42:50 ID:WR7vMsUn0
はいはい重暗示重暗示
902作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 01:30:17 ID:RjqzYo9V0
【レス抽出】
対象スレ: 龍狼伝その8
キーワード: ライトニング



抽出レス数:11
903作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 01:48:18 ID:Xjd678b70
そのうち志狼はブラックライトニングとか
シロウ・ザ・ライトニングスピードって呼ばれるようになるな
904作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 11:42:49 ID:LFUyXAkm0
一直線の橋でシロー対甘寧の遠当て対決
ドラゴンボールのエネルギー波の激突・押し合いが起こりそう
905作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 14:04:46 ID:3MW/kVnN0
このまま巻末に追いやられてひっそり終了しそうな勢いだな
906作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 17:01:07 ID:EOlz2SpA0
呂布に致命傷与えたのが虚空だったか
先月で告知しろよ…
907作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 18:46:06 ID:8sCDPcjE0
蓮花、死亡フラグが立ちまくりな気が・・・
しかしもうこのぐだぐだな展開は止めてくれ。
908作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 22:56:31 ID:URLY9vUZO
>>903
外伝ばっかり出るようになってフェードアウトするんですね、わかります
909作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 00:55:58 ID:HSxoaWir0
そもそも虚空を恨む筋合いなんてないし
武人の勝負ならなおさらだろ
身勝手な感情女がいい加減ウザイ
910作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 03:21:21 ID:vW0bZgFC0
やばいレンファかわいい。
今更ながらに恋愛イベントを消化しようとしているのには行き当たりばったり感を強く感じるが、
もうちょっとこのイベントは続けて欲しい。
ランとかはどうでもいいからさ。
911作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 09:29:36 ID:ZHg8zB/s0
>しかしもうこのぐだぐだな展開は止めてくれ。
それは作者変えないと無理だと思う。
912作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 09:46:05 ID:gI7AY29f0
今回かなり後ろの方にあったが、ダメな展開だなあ。

例えば虚空が張飛あたりと戦って、
虚空「ば、ばかな、なんて武力だ・・・」
張飛「へっ、呂布の弟だってきいてたが、大したことねえな、
   おめえの兄さんはもっと強かったぜ。」
虚空「・・・・!!!」

みたいな展開が今時だと思うけどのう。
913作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 12:40:06 ID:UHsJVvTR0
このグダグダ感が持ち味だろう
これが無かったら連載終わってるし
914作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 13:03:51 ID:ZTV7vy370
>>909
まあ、ランはその通りだがライは事実を伏せて利用してる感じだしなぁ
915作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 17:06:16 ID:YDWFL7fnO
>>909
まぁ身勝手と言うなら、
武人の勝負だからって、子供の目の前で命かけて闘う方がよっぽど身勝手なんだけどなw
結果それで自分の家族が亡くなるなら、基本何も出来ない女子供は相手恨むでしょ
時代が違うと言えばそれまでだけど
916作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 20:41:49 ID:eBic9nw80
ランも戦場となれば、自分の武に慢心して笑いながら敵兵をゴミのように殺しているのにね。
節を曲げ続けた愚鈍な父親の自業自得とは思えないのかな。
純粋な真剣勝負で呂布を殺さずに倒した虚空はむしろ立派といえる。
しかも自分の都合のいい部分だけは論理でものを言ってるところが嫌いだから、
一度ズタズタに叩きのめされるべき。
917作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 21:29:35 ID:JiKpLcpE0
そもそも蓮花居るんだからランなんて牝、必要ないよね。
ランの存在が蓮花の死亡フラグだったらいやすぎる・・・
918作者の都合により名無しです:2009/05/03(日) 23:54:00 ID:869zcIlB0
魅力のある牝なら沢山揃えたいのだが
919作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 01:39:04 ID:NxPCzPey0
誰だよランって
920作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 02:03:44 ID:n/4W+1pkO
フォンもう一回出ないかな…
志狼の女装も久しぶりに見たい
921作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 05:34:20 ID:jEhnuUTi0
>>919
ランとはフオンさんに会った時に志狼が語った偽名のことじゃね?

>>918
レンファ以外に魅力ある牝で志狼に付いて来そうなのいないよなw

とにかく、ライとラン兄妹は夏までに退場して欲しい。
922作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 07:06:34 ID:hWRXcXuI0
>>921
この作者の事だからいきなり十数年時間が経ってて、アイリンが適齢期になってて
志狼の傍らに寄り添っていても何ら不思議は無いと思うw
(例によってそこそこ武術も出来る)
923作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 13:57:31 ID:JFIgXrhK0
ますみ空気すぎるwwww
924作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 14:26:54 ID:63h9okSg0
今蒼天航路やってるけどフリーダムすぎて笑ったwおもしろいけどww
龍狼伝もアニメ化しないかな。
台湾のゲームも日本で売ってくれれば良いのに。
925作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 16:55:38 ID:O7OiWK6v0
アニメ化より無双みたいにゲームにでもしたほうが
926作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 17:15:50 ID:sVeMAGwdO
念体無敵だな
927作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 21:00:37 ID:CBVRd2L70
呂布のデザイン、どっかで見たことがあると思ったらチャンピオンの「さんごくし」と似てる
928作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 21:31:23 ID:YXpa5yoG0
呂布は、なんか雑魚っぽい容姿。
929作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 22:44:26 ID:ZYsGD91t0
なんで今頃リョフでてくんの?
930作者の都合により名無しです:2009/05/04(月) 23:21:13 ID:RMbwyYak0
芝居の妖術でよみがえった
931作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 02:07:44 ID:QcTTQv2oO
ポールのミラクル大作戦で言えば、

ポール:志狼
ニーナ:真澄
ベルトサタン:仲達
キノッピー:五虎髪

てとこかな。

早いとこ志狼と真澄が合流して仲達をやっつければいいのに。
932作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 02:34:04 ID:mGs0tosO0
どこかで呂布=赤壁の仲達っての見かけたけど
そんな描写どっかにあったっけ?
933作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 02:55:50 ID:wy861wo10
無かったと思う。
934作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 08:54:54 ID:4HVD2WbI0
今更ながら現代からタイムスリップした(未来の結果を知っている)という設定は必要あったのだろうか…
935作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 09:39:50 ID:+WNohmKa0
・曹仁の夜襲を知っていた事が劉備達のとりあえずの信頼を得るのに寄与した

ぶっちゃけこれだけ…
936作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 11:41:03 ID:VLKRrZrD0
周瑜の病気知ってるので時間稼ぎの戦術とってます
937作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 12:39:12 ID:jjTwmEzJO
ああ、すっかり忘れてたよ
938作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 12:56:41 ID:TD3JGqt90
今ってタイムスリップしてから何年経ってるんだ?
ちゃんと現代に帰れるんかな?
帰ったら格闘技大会とかで無敵のような気がするがw
そうえいばシローの母親に何かがある匂わせぶりな描写ってなかったっけ?
939作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 15:37:52 ID:riJhi23M0
たかが関羽とちょっと修行したくらいなのに
初期シローの能力は異常
940作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 16:46:33 ID:qRSiuVFx0
未来を知っていることを生かして知略で話を進めて行く展開なら面白かったと思うんだけどな。
まあ自分の身は自分で守れってことで多少の武力的成長はあってもいいだろうけど。
今の無双状態はなぁ・・・
941作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 17:41:12 ID:k085dLH80
昔発行された「破凰と天運」で山原は

(志狼を)読者にとって身近な少年にしたかったんです。「武術の達人」とか、「もの凄く頭がいい」とか
そういうふうにしてしまうと、親近感がわかなくなってしまいますから。

と答えてるんだけど、達人どころか超人の域に達してる現状。
頼むから初心に戻ってくれw
942作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 18:21:24 ID:/bTxiZ940
何を言うか
大して武術の達人ってわけでも無いからぽっと出キャラに「経験の差」とかで苦戦したりするし
そこまで頭がいいわけじゃないからあっさり夜襲にかかってんだろうが
うん、そう思っとかねーとやってられん
943作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 18:56:19 ID:pfcU0ExN0
読者がついてこれないから、子供向けの超人バトルに移行したと聞いたよ。
944作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 19:20:22 ID:jjTwmEzJO
>>943
その理屈だと月マガは子供向け雑誌だということになるがいいのか?
20代がメインだと思ってたんだが
945作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 19:23:38 ID:MWv8MTXo0
月刊"少年"マガジンって付いているんだから一応10代が対象だろw
946作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 20:42:03 ID:ohihZJ4j0
難解で、お子様がついてこれないような展開が一度でもあって
その評判が悪かったなら路線変更はわからないでもないが
評判が悪いのは全部路線変更後というのが現実。
つまりは担当編集がクズだった。

それでも赤壁までは半々以上の支持を得ていたが、
念体修行・大狼・匈奴で完全に不支持が上回る無惨なゴミに。
947作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 21:52:15 ID:Gftii8l00
チンチンが少年なんだから合ってるだろ?
948作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 22:39:16 ID:y5pk7aKI0
>>924
無理でしょ。
今、アニメ化しても、この漫画って萌えヲタや腐ウケする要素も少ないし
なにより、ごついオッサン武将を演じられる声優が激減している現在の声優界で
野太い声を出せる声優って50歳以上のベテランくらいしかいないんじゃね?
ベテランばかり起用すると予算の問題も出てくるだろうし。

最近の男性声優って腐ウケするような甘い声の声優ばかりだし、そんな奴に龍狼伝の武将を演じるのは無理。
949作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 23:34:00 ID:ohihZJ4j0
おっさん声の宝庫といえば銀河声優伝説。
あれほど集めるのは今の時代じゃ予算的にも人員的にも無理だろうな。
950作者の都合により名無しです:2009/05/05(火) 23:47:04 ID:fvD+RLP20
一騎当千でさえアニメ化したのに
951作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 00:56:37 ID:QqStljJc0
>>950
それは三国武将を女人化したから出来たんだろw
今時の男性声優で龍狼伝なんかやったらそれこそ違和感覚えるだろうし。
オリキャラや軍師(孔明、周喩とか)なら何とかなりそうだけど
武将クラスになると・・・
甘ったるい声の関羽とか張飛とか甘寧とか呼厨泉とか想像しただけで気持ち悪い
952作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 01:01:17 ID:5s53cko20
宇禁を女化したらいいんじゃね?
953作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 02:28:30 ID:QqStljJc0
Pixivで龍狼伝のイラスト描いてる物好きがどれだけいるか検索したら1件しかいなかった
昔は蓮華とか仁姫あたりのエロ同人がそれなりにあったのに・・・
やはりPixivのような萌え中心では無理か・・・w
954作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 02:56:25 ID:4IBvzsEGO
もう仲達も真澄もどうでもいいから、蓮花連れて現代に戻ろうぜ!
955作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 06:10:47 ID:12iV6km60
>>951
それこそ三国無双から声優スライドさせればいんじゃね?w
956作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 13:25:03 ID:vK+RhqFK0
現代時の志狼って仲達のこと知ってたのかな
あまりそんな反応見せなかったよね
957作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 17:03:26 ID:AdmfU1OxO
>>956
何言ってんだ?
958作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 17:37:44 ID:VPEWWr8l0
>>957
わかるじゃんw
959作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 19:36:02 ID:DLY6T1/y0
わからん
960作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 19:55:52 ID:VkHysSMn0
司馬仲達が武術の達人で驚かなかったのか?
という意味と思われ。
961作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 20:29:20 ID:AdmfU1OxO
今コミック見直したら初対面のとき仲達は名乗ってなかったぜ
記述はないけど仲達については老師から聞いたんだろうね
962作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 20:37:21 ID:AdmfU1OxO
ああ、今わかった
>>956はタイムスリップする前に、歴史上の人物として司馬仲達を知ってたのか
ってことを聞きたかったんだな

それなら当然知ってるだろうな
曹丕が皇帝になったこと知ってたら必然的に仲達のことも知るだろうし
963作者の都合により名無しです:2009/05/06(水) 22:18:59 ID:MNwYaGo20
>>952
ごめん、遅くなったけど、ツッこんでいいですか?
それ、アニメ版横山三国志w

964作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 06:48:16 ID:gP9CSPci0
それも日テレ版だな
965作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 19:36:38 ID:vejKMBkI0
劉備・関羽・張飛・趙雲・孫乾 声:立木文彦
曹操・曹仁・曹丕・許褚・赤壁の時にいた文官多数 声:郷里大輔
真澄・蓮花・アイリン・フォン・老師が拾った運命を変えるとか何とか言われてた侍女 声:くじら

志狼 声:○○○人の中からオーディションで選ばれた素人
966作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 22:13:43 ID:bUcLn4jC0
劉備:山中いのいち
関羽:パックン
張飛:野原ひろし
趙雲:アスマ先生
孔明:ザーボン
糜夫人:17歳
曹操:ノリスケさん
献帝:グリーンリバー
967作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 23:20:26 ID:u3XBR6HPO
しかしここまで来ても、カク文和て扱い悪すぎるよなw
曹公が後継者問題を図り、その言を取る。
そんな姿がみじんも感じられないぞ・・・
時代は没後だから仕方ないけど郭嘉見てみたかった
968作者の都合により名無しです:2009/05/07(木) 23:54:32 ID:VfJLjEMS0
レッドクリフなみの予算で、実写版の龍狼伝を見てみたいな。

SFXも進化して、超人バトルも赤壁のスケール感も再現できそうだし
日中韓や台湾くらいなら、それなりに需要がありそう。

キャストを考えるのも楽しいw 主人公は・・・地デジくんでふ(*´ェ`*)っ
969作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 00:10:15 ID:O7pRxOHi0
武峡ドラマみたいなバトルになりそう。
970作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 00:11:30 ID:2hXWTkIs0
のちのDRAGONWOLF EVOLUTIONである
971作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 01:46:09 ID:Kc1sQVjj0
俺の脳内再生声優

志狼:緒方恵美、または白石涼子
蓮華:宮村優子(CD版はますみ役だったそうだけど、こっちのイメージが強いw)
曹操:立木文彦
周喩:緑川光、または宮野まもる
ユウキ:藤原啓治

他は何故かコロコロ変わるw
972作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 03:16:51 ID:FZu4IMGr0
ひろしはユーキよりウーヂェンだろ
ユーキはもっと雑魚っぽいやつで
973作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 12:32:27 ID:QiTAendoO
>>971
キャストの半分がエヴァじゃねーかw
974作者の都合により名無しです:2009/05/08(金) 19:11:49 ID:+SFM4rVy0
アニヲタきんもー☆
975作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 00:30:00 ID:VX+CJXJ60
輪点?の位置に吹き出物ができた!
もしかしたら雲体風身が使えるかも。
976作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 01:05:03 ID:8O85Nnmn0
今月も話が進んでない/(^o^)\
977作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 04:17:52 ID:nl3uOIvO0
>>976
今月   ×
この10年○
978作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 18:44:29 ID:yE8zhEUBO
そういや、OVA化(だよね?)の話はどうなったんだろ?
979作者の都合により名無しです:2009/05/09(土) 19:51:55 ID:ncX15+aqO
クスリやってたのかおまえは
980作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 06:43:06 ID:Faeqnhrv0
そんなんじゃクスリともしない(笑)
981作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 09:28:59 ID:770knnPL0
>>志狼:緒方恵美、または白石涼子

志狼は忠誠的な声のイメージなのか。
俺の脳内では普通に少年声だ。
982作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 10:24:07 ID:iZkkA+er0
もうここまでくると史実に戻すのは無理だろうにどう収拾つけるつもりなんだろう。
983作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 10:29:02 ID:Dl4vyoFV0
収拾つかないまま絶筆じゃないかな?
984作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 11:26:59 ID:6prbk8aiO
漫画自体の打ち切りか月マガが打ち切り、作者死亡のどれかだろうね
普通に終わらせる気は絶対ないと思うわ
985作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 11:33:25 ID:FF/Oi4Ec0
そろそろ次スレの時期だな。
5か月で消費は早いのか遅いのか。
昔に比べれは話も進んではいるし新キャラも出てきたけど。
986作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 17:40:07 ID:TKLLZIrw0
コミックスの売上どうなっているだろう。
30巻の頃はけっう売れ行き良かったと思うけど。
987作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 20:13:21 ID:JGBMrvpnO
10万弱くらいかな確か
あんなトロい展開のわりに意外と売れてるな〜と思った記憶がある
988作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 20:15:35 ID:8SJJbS750
生きてる事が間違い、罪と呼ばれるだけあって最低最悪の害虫だな。声オタは
989作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 21:38:12 ID:LOB8Dm3s0
これでも昔よりは早くなったんだよな…。
990作者の都合により名無しです:2009/05/10(日) 22:40:16 ID:wLY9JuyK0
誰か次スレ頼む。規制で立てられなかった。
991作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 00:36:51 ID:iNlW7lhY0
992作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 08:46:13 ID:dxIGQW7J0
993作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 12:48:48 ID:YYbDmYMa0
乙!
994作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 13:47:56 ID:uvcAICUj0
>>992

てか、すげぇスレッドキーだなw
995作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 15:30:49 ID:rEcBzUY00
9多過ぎww
996作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 16:40:45 ID:p5Br6Qap0
ライだかランだかの天運の相はただのイボだったとかいうオチはあり得るんだろうか
あの老師に騙された、みたいな感じで
997作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 16:41:51 ID:LceaAUOI0
そんな夢オチみたいなのはいやだw
998作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 18:48:45 ID:Q/EfPp/F0
>>996
あいつ邪魔くさいしそれでいいw
イボコロリかなんかでポロッと取れて、
「あれ!?俺、天運の相じゃなかったの????」
みたいな感じでヨロ。
999作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 19:21:45 ID:axoOpSgt0
999ならアイリンが正統派ヒロインになる
1000作者の都合により名無しです:2009/05/11(月) 19:22:56 ID:fA9oFPwA0
チェンジで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。