落第忍者乱太郎13スレ目の段

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
乱太郎たちのがんばりを応援してネ。
みんなそろえて楽しいわが家。

次スレは>>970が立てて下さい。

前スレ
落第忍者乱太郎12スレ目の段
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1217414039/

関連情報は>>2-6くらい
2作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 22:07:13 ID:38NXfDDE0
▼関連リンク

〜忍たま乱太郎〜十八之巻 (アニメ板)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1227485953/
忍たま・落第忍者乱太郎キャラ総合スレ 其の五
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1219114664/
【落乱】強さ・能力考察スレ【忍たま乱太郎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1214078161/
こどもアサヒ(朝日小学生新聞)
http://www.asagaku.com/
まとめサイト(現行スレ・過去ログ+ネタバレ掲示板)
http://harks.hp.infoseek.co.jp/
3作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 22:07:48 ID:38NXfDDE0
▼頻出Q&A
Q. 作者の尼子騒兵衛って女なの?年齢は?
A. 女性です。くノ一に年齢はありません。

Q. 落乱の連載について
A. 朝日小学生新聞で4〜6月と10〜12月に1日3ページ連載。
  元旦にはカラー描きおろし漫画(現在コミックスには未収録)掲載

Q. コミックス(単行本)の発売はいつ?
A. 基本的に、毎年4月と10月の年2回刊行です。
  現在、第44巻まで出ています。

Q. 「絵本」って何?
A. 1991年よりポプラ社から刊行されている
  こどもおはなしランド「らくだいにんじゃらんたろう」シリーズのことです。
  話・作画ともに尼子先生ご本人。現在26冊出ています(大体年1冊刊行)。
  本編との大きな違いは一年は組の担任が大木雅之助先生なこと、
  超能力に等しい幻術・魑魅魍魎の類が実在のものとされていることなどです。
4作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 22:10:02 ID:38NXfDDE0
Q. きり丸はなぜ土井先生の家にいるの?
A. 昔、村が戦に巻き込まれて家も家族も失ったので、
  休暇中は担任の土井先生の家で世話になっています。

Q. 25巻は朝小連載中はどういうラストだったの?
A. 朝小連載時はコミックス235ページまでで、
  連載時は最後のコマのナレーション部分が
  元旦の朝小カラー特集で読者に決めてもらおうという内容。
  元旦のカラー特集は連載の時点で残った4チームが金楽寺をめざすすごろくだった。
  (大型絵本「きょうふのほしゅうじゅぎょう」に収録済)

Q. 「つどい」って何?
A. 数年単位で尼子先生ご本人が主催される読者との懇談会です。
  お泊り込みなので女性限定。故に「くのいちのつどい」と呼ばれています。
  有名な土井先生の出自や水軍メンバーの経歴などは
  この懇談会で裏設定として明かされたものです。
  ただし口伝えなので正確性や真偽のほどは不明(特に上級生の身長設定など)。
  詳しく知りたい人は自己責任でぐぐったりまとめサイトを活用したりしましょう
5作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 22:11:12 ID:38NXfDDE0
Q. 本屋でコミックスが見つかりません
A. コロコロボンボン系の棚、A5サイズ青年漫画の棚、歴史漫画の棚、児童書の棚など
  配置は本屋によってまちまちです、目を皿にして探しましょう
  最新刊のみ置いている本屋が大半です、既刊は書店注文かネット通販がオススメです(密林・7&y等)
  絶版の巻はありません。

Q, 絵本が見つかりません。
A. ゾロリの隣を見て無かったら、ポプラ社の公式から在庫確認して通販or注文ドゾー
6作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 22:12:34 ID:38NXfDDE0
生徒名簿一覧

4/4  【一年い組】 ○黒門伝七 /○任暁左吉 /○今福彦四郎 /○上ノ島一平
4/4  【一年ろ組】 .○二ノ坪怪士丸 /○下坂部平太 /○初島孫次郎 /○鶴町伏木蔵
11/11【一年は組】 ○猪名寺乱太郎 /○摂津のきり丸 /○福富しんべヱ /○黒木庄左ヱ門 /○二郭伊助 /○山村喜三太 /○皆本金吾
            .○加藤団蔵 /○佐武虎若 /○笹山兵太夫 /○夢前三治郎

3/3  【二年い組】 ○池田三郎次 /○川西左近 /○能勢久作
1/1  【二年は組】 ○時友四郎兵衛
1/1  【二年?組】 ○樋屋奇応丸

1/1  【三年い組】 ○伊賀崎孫兵
3/3  【三年ろ組】 .○神崎左門 /○次屋三之助 /○富松作兵衛
2/2  【三年は組】 ○浦風藤内 /○三反田数馬

2/2  【四年い組】 ○平滝夜叉丸 /○綾部喜八郎
1/1  【四年ろ組】 .○田村三木ヱ門
1/1  【四年は組】 ○斉藤タカ丸

1/1  【五年い組】 ○久々知兵助
3/3  【五年ろ組】 ○鉢屋三郎 /○不破雷蔵 /○竹谷八左ヱ門

2/2  【六年い組】 .○立花仙蔵 /○潮江文次郎
2/2  【六年ろ組】 .○中在家長次 /○七松小平太
2/2  【六年は組】 ○善法寺伊作 /○食満留三郎

6/6  【くの一教室】 ○ユキ /○トモミ /○しおり /○そうこ /○あやか /○みか

50/50
7作者の都合により名無しです:2008/12/05(金) 22:14:06 ID:38NXfDDE0
教師名簿一覧

2/2  【一年い組】 ○安藤夏之丞(教) /○厚着太逸(実)
2/2  【一年ろ組】 .○斜堂影麿(教) /○日向墨男(実)
2/2  【一年は組】 ○土井半助(教) /○山田伝蔵(実)

2/2  【二年い組】 ○松千代万(教) /○野村雄三(実)
1/1  【五年い組】 ○木下鉄丸(実)
1/1  【?年?組】 ○小林(実)
1/1  【くの一教室】 ○山本シナ(教・実)

1/1  【学園長】 ○大川平次渦正
5/5  【事務員】 ○吉野作造(主) /○新野洋一(医) /○小松田秀作 /○事務員のおばちゃん /○出茂鹿之助(不採用)
2/2  【調理師】 ○食堂のおばちゃん(主) /○黒古毛般蔵(代理)

1/1  【剣術師範】 ○戸部新左エ門

1/1  【元教師】 ○大木雅之助
3/3  【教生】 ○大間締堅蔵 /○突庵望太 /○北石照代

24/24
8作者の都合により名無しです:2008/12/06(土) 17:25:45 ID:p1JevUqqO
>>1
8方斉いただき
9作者の都合により名無しです:2008/12/06(土) 19:22:05 ID:rXvr6LhxO
>>1おつ
飯田9内は俺の嫁
10作者の都合により名無しです:2008/12/06(土) 22:14:31 ID:jMqGFo07O
>1さん乙です
たまに甘夏10九郎さんのことも思い出してください、戸部先生
11作者の都合により名無しです:2008/12/07(日) 00:27:02 ID:ITMDD2dt0
>>1
ついでに剣豪繋がりで11加玄南くんもよろしく
12作者の都合により名無しです:2008/12/07(日) 19:49:15 ID:A4YauBaH0
>>1さん乙!
12(トーフ)はいただいていきます〜
13作者の都合により名無しです:2008/12/07(日) 19:55:35 ID:mZboa9Ko0
突庵望太の成長っぷりは素直に嬉しいんだけど
もう一人の教生・北石照代は今、何をしているんだろうな。

アニメで突庵を上回る活躍っぷりについつい忘れそうになるが
あいつ、原作じゃ学園を裏切って、それから消息不明なんだよな・・・。
14作者の都合により名無しです:2008/12/07(日) 20:59:00 ID:p/efMqJ20
別に消息不明ってこともないんじゃね?
たぶんまだ派遣でどっかの城で働いてるでしょ
それに学園を裏切ったというより、ドクタケに派遣で仕事に来てたんだから
むしろ派遣会社的には裏切ったとっつあんくんの方がマズいんじゃね?w
まだ派遣で働けてるから問題になってはいないようだけどw
15作者の都合により名無しです:2008/12/08(月) 02:01:11 ID:E15Ui977O
あの派遣会社のネットワークはらくらん7不思議だ。

16作者の都合により名無しです:2008/12/08(月) 02:58:02 ID:/NjOyBjq0
派遣システムって甲賀の応用のネタじゃないかな?
甲賀の面白い気質で土地の住民以外にも
修験〜忍術まで修行しに来た人を、来る者拒まず去る者追わずで
誰でも土地に受け入れる気質だった。

その修行者を認めれば免許皆伝を渡して
皆伝収得した他所の人間が甲賀以外の何処へ就こうが、管理してなかったみたいだし。
こういうのの応用だと思う
17作者の都合により名無しです:2008/12/08(月) 10:09:13 ID:E15Ui977O
>>16
ただの時事ネタじゃない?

敵味方とかあまり関係なさそうだから不思議
18作者の都合により名無しです:2008/12/08(月) 13:34:53 ID:mYCv7tQW0
でも面白いよ
いつか本編に出ないかな
19作者の都合により名無しです:2008/12/08(月) 22:25:42 ID:tYnVTy8eO
ゲッターが渋好みばかりでワロタ
先玉つながりで43巻に出茂、44巻に突庵が出たことだし、45巻に北石たいところだが、どうだろう。
照代かわいいよ照代
20作者の都合により名無しです:2008/12/09(火) 17:33:55 ID:25tkZ/rp0
>>14
突庵は自然薯居士と一緒に、忍術学園の為に潜入したのかと思ってた。
偽名のつけ方がそっくりだったし。
21作者の都合により名無しです:2008/12/09(火) 17:44:43 ID:MOnN99Fo0
北石は安藤先生の友人の娘でゲストキャラって扱いなんだろうな
22作者の都合により名無しです:2008/12/09(火) 20:02:38 ID:JLLKUX9cO
くのいちは歴史上活躍が少ないとか地味だから出しにくいのかもね。

他のスレで話題になってたアニメイト渋谷行ってきた。
買い切りの絵本をあんなに集めるなんて間違いなく今日本で一番落乱がある書店だ。ワロス
23作者の都合により名無しです:2008/12/09(火) 22:04:14 ID:ky7+rUbD0
キャラスレ落ちた?
24作者の都合により名無しです:2008/12/10(水) 02:19:09 ID:QDbagZeLO
落ちとる…みんな何故かキャラスレには行かないからなぁ
25作者の都合により名無しです:2008/12/10(水) 08:43:32 ID:kZfEG3rL0
北石もそうなんだが、女性キャラの活躍が少ないトコが悲しいトコだよなぁ。
センセイ!マジ頼んます!
26作者の都合により名無しです:2008/12/10(水) 14:32:29 ID:nzAtCd2yO
>>25
ぶきっちょだから仕方ないよ
27作者の都合により名無しです:2008/12/10(水) 23:46:58 ID:vlcCSoAJ0
キャラの話題が続くようならまた立てればいいと思う
28作者の都合により名無しです:2008/12/11(木) 08:28:32 ID:yrVaax0pO
まあここも話題が無いしね。
29作者の都合により名無しです:2008/12/11(木) 13:17:17 ID:ivIagwA6O
携帯から失礼
お茶買ったら阪急駅名看板マグネットの川西能勢口となり池田がついてきました
なんか嬉しかったので報告
30作者の都合により名無しです:2008/12/11(木) 13:20:46 ID:yrVaax0pO
>>29
何となく想像は付くが主語を抜かないでくれ。わけわからん
31作者の都合により名無しです:2008/12/11(木) 15:51:04 ID:ivIagwA6O
すまん
ペットボトルについてるオマケの話
小さいマグネットが駅構内の駅名看板の形してて、それが2年い組の3人だった
わかりにくくて申し訳ない
32作者の都合により名無しです:2008/12/11(木) 19:21:39 ID:XfodpGXK0
>>31
阪急では、駅名看板のストラップやキーホルダー、ラガールカードも販売してるよ
でもお茶のおまけになってるなんて知らなかったな
探してみよっと
33作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 05:19:34 ID:IWiulAjT0
ほうほう。
そんなのあるんだ
34作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 08:42:12 ID:14nJ+cP90
駅名ストラップ………忍たまの顔つけたら………更に売れる……・・・
………アイデア料…………大金持ち………・・・・・・・


           !!!!

35作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 11:03:15 ID:Wx4mtA1NO
二年生じゃ売れません><

俺は買うがな
36作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 12:35:12 ID:ShPSNgyUO
>>34

きり丸乙
37作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 15:48:43 ID:4klN7lcf0
再来年、阪急摂津市駅が誕生予定です
38作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 16:03:47 ID:1Owszufk0
>>31
銘柄kwsk
関東じゃ売ってないかな
39作者の都合により名無しです:2008/12/12(金) 23:08:24 ID:809nww150
>>38
>>31じゃないけど
阪急電鉄が展開してるコンビニや売店のみの発売みたい
ちなみにホットおーいお茶緑茶 345ml
40作者の都合により名無しです:2008/12/13(土) 17:03:29 ID:GVQtsQTTO
いいなぁ
41作者の都合により名無しです:2008/12/13(土) 20:01:07 ID:1HfzqtyBO
うp希望
42作者の都合により名無しです:2008/12/13(土) 21:50:46 ID:cV2OymFn0
>>41
アズナスで検索したら見れる

>>31
池田はないじゃないか
どこで手に入れたんだよw
43作者の都合により名無しです:2008/12/13(土) 22:54:04 ID:43sjdiSsO
>>42
川西能勢口の次の駅に池田と書かれてる
こんなかんじ

川西能勢口
<いけだ しろべ>
44作者の都合により名無しです:2008/12/14(日) 00:07:12 ID:g2SG9fAtO
>>43
ちょ…学年揃ってるじゃないか。
何と言うお宝アイテム…!
45作者の都合により名無しです:2008/12/14(日) 00:40:57 ID:GfRbKSts0
>>44
いや、しろべなんて駅ないから

>>43
勘違いしてたすまん
46作者の都合により名無しです:2008/12/14(日) 05:44:39 ID:iFg2E0Ju0
でも阪急だと嵐山とか東向日とか神崎川とか
本当にどうでも良いの引き当てそうだよな・・・
47作者の都合により名無しです:2008/12/14(日) 13:10:55 ID:lcwPSl7e0
神崎川もかw
48作者の都合により名無しです:2008/12/14(日) 18:03:10 ID:g2SG9fAtO
>>46
神崎川はどうでもいくない件w
いいなぁ関西
49作者の都合により名無しです:2008/12/14(日) 22:59:22 ID:IYlUw+4u0
>>46
中身見えるから、好きなの選べるんじゃなかったっけ
50作者の都合により名無しです:2008/12/15(月) 01:01:45 ID:HZxwAL830
関西在住なら年に2回やってる阪急祭りに参加すれば
ああいうグッズ類はほぼ手に入る
51作者の都合により名無しです:2008/12/15(月) 02:08:53 ID:hrnJZqvP0
>>39
構内の売り場で買うと確実そうだけど
切符売り場2F辺りのコンビニとか木の国の周辺の電鉄系のコンビニでも売ってるのかな?
何処も行かないのに一々入場券買って茶だけ買いに駅構内に入って買うのも・・・なので
52作者の都合により名無しです:2008/12/15(月) 22:42:09 ID:gjldK+jL0
>>51
勿論アズナスでも売ってるけど
人気あるみたいだから、残ってるかは分からない
特に梅田みたいに人が集中する駅は、売り切れの可能性大だと
53作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 06:39:36 ID:SOi3JaID0
鉄ちゃんVS忍たまファンって感じなんだろうな
54作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 10:13:58 ID:0j56zECeO
>>51
関東者としては170だか140円を惜しんでリサーチしないで2で教えてくれくれするのはファン度が足りん!と思ってしまう
55作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 14:00:03 ID:iS8Rrr15O
九州者としてはそんなの個人の自由だろって思う。
56作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 15:30:03 ID:SOi3JaID0
>>54
ホームの売り場はキオスクくらいしのスペースしか無くて商品少ない
紀の国〜切符売り場までの直営店がコンビニだからじゃないかな?
ホームの方が回転率良くて、食玩付いてないの棚下ろされてたら
梅田で阪急のホームにだけ入るのは意味無いというか
駅が3Fくらいにあるのと駅自体、行くのも戻るのも面倒な作りなんだ
大阪駅から地下も地上からも気持ち5分かかるしな。

>>51
前もこの食玩の報告があった時阪急で他県へ遊びに行くのに
ホームの方で食玩の付いてるお茶って無かったから紀の国〜2F上がった切符売り場のコンビニの方で良いと思われ
57作者の都合により名無しです:2008/12/16(火) 20:49:17 ID:Qh5FN8aW0
梅田駅が面倒な作りなんて思ったことなかったw

>>53
鉄だけでなく、一般人にも人気ある
普段自分が利用してる駅がマグネットやらになってたら
「おぉ」と思って欲しくなるみたい
58作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 23:16:42 ID:D3AW8zs/0
おま、梅田駅はもはやダンジョン並みの面倒さだろw
普段阪急利用しないけれどちょっくら明日阪急駅行ってみよう。
河原町と烏丸にもあるかな
59作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 16:11:39 ID:mrJNKF7Q0
>>58
大阪駅から地下通ると、百貨店の工事で迂回させられるけど
寒いけど上の連絡橋か、歩くエスカレータから直で551の売り場まで行って改札上がるか
紀の国のTVの所行く方が今は楽かもよ
60作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 18:31:02 ID:uK3oasoe0
生まれてからずっと阪急沿線住みで慣れきってるし
あそこはああいうもんと思ってて
ややこしいなんて思ったことなかったわ >梅田駅
てか、ダンジョンは言い過ぎだろw
61作者の都合により名無しです:2008/12/18(木) 19:46:23 ID:CcBFo87LO
おまえらいい加減にしてくださいよ(゚Д゚#)
62作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 01:23:07 ID:5Y4QgtO70
話の流れをぶった切って悪いが、
失業してから図書館に毎週通うようになり
朝小の落乱を読んでるんだが、
最近の忍術学園オールスターっぷりに
まさか今年で連載終わっちゃうんじゃ…と
気が気でならない。

1コマだけだけどカッコいい2年、空気2人が残念な3年、
今回出ずっぱりの4年、やっぱり鉢屋頼みか5年、
やっぱり仙蔵は原作の方がいいなあな6年。

これで水軍とドクタケが出たら本当にフィナーレだと思ってたら
網問が出ちまったよ…不安だ。
63作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 01:31:27 ID:4+eBKbHZO
多分、ここのひとの大半がコミックス派だと思うから、バレ(ってほどではないけど)
はやめたほうがいいんじゃないかなー、なんて思うんだけど、スレ的にどうなんでしょうか。
64作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 01:53:56 ID:KwJklpc70
>>62
釣りなの
65作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 01:56:14 ID:KwJklpc70
>>62
途中送信してしまった…
釣りじゃなくて18以上ならネタバレスレがあるよ。
これ以上のヒントは粘着嵐に見つかったら嫌だから言わないが
66作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 03:06:26 ID:A+07P5Xg0
オールスターっぷりはここ数巻続いてるし、終わりということもないんじゃね?
67作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 08:03:59 ID:sfW06OfxO
あんなgdgdな話で終わられてたまるか
68作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 09:47:21 ID:3VnJnIwb0
ここいらで一度、大きいお友達の顔色を窺わずに自由に描いてほしいよね
無理に全員出そうとしなくてもいい
ごく一部のキャラしか出てこなくてもおもしろいならそれでいい
69作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 10:56:30 ID:4xqHQASEO
しかし朝小の感想読んでるとむしろ小さいお友達のためにキャラ増やしてる気がするよ?
小学生って話の展開より◯◯が好きです!っていう子が多いし…
70作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 10:58:07 ID:Bht+A0o8O
作者が本当に描きたいもの描いたら水軍祭になりそうな気がする
あと潮江や田村は動かしやすいのかなぁと思う


一年い、ろ組の活躍が見たいでs
71作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 14:41:57 ID:OadcrWcp0
一年い組、ろ組見たいなあ
経験も大事だけどたまには座学の重要さも子供たちに教えてあげて欲しいorz
72作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 15:36:19 ID:4xqHQASEO
>>71
ろ組もい組も捕まった時みたいに他のクラスの先生と協力もみたいです
73作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 16:09:27 ID:pEkppHhV0
>>65
ぴんく難民板にあったスレ 卍っとにイヤミな性格だなあ卍

ここがネタバレには思えないけど?
74作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 16:36:33 ID:4xqHQASEO
>>73
どう検索すればそっちに行くのかわからん。なんでヌタマスレってわかったのかもわからん…。
75作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 19:36:25 ID:ud+UnGRx0
>>65
住み分けしろ
思わせぶりなことを言って煽るな
76作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 21:26:03 ID:KwJklpc70
>>75
自治厨乙といつもの人顔真っ赤ですよとどっちが良いかな…。
ピンクは貼れんだろうjk

ここでネタバレはどっちにしろNGだと思う。
スレ検索したら出てきたよ
77作者の都合により名無しです:2008/12/19(金) 22:58:42 ID:7Sg01YcL0
あそこ確かにネタバレスレだけど
腐女子によるネタバレ混じり萌えスレ的なとこだから
ここで誘導するようなもんではないつーのに
78作者の都合により名無しです:2008/12/20(土) 03:06:55 ID:9n4b7Fm7O
>>70
先輩があまり居ない巻がそろそろあってもいいよな!
いろは組別で何かやってほしい
79作者の都合により名無しです:2008/12/20(土) 03:09:38 ID:Im6XUZAc0
>>74
前スレタイが雷蔵だからじゃないか?芋蔓で引っかかるけど
まあ、スレタイも出せないなら思わせぶりな事書かずに黙秘してりゃ良いって事だな
80作者の都合により名無しです:2008/12/20(土) 08:22:07 ID:Im6XUZAc0
>>62
年末というか一年の終わり部分は毎年何気にオールスター状態になる傾向があるよ
初刊の方は近年無くなったけど
「今年もありがとうございました。来年の春に又会いましょう」
みたいな感じの一年の挨拶で良く終ってたし、18巻の最後でキャラが大晦日に勢揃いしてた感覚と同じだと思う
81作者の都合により名無しです:2008/12/20(土) 22:36:05 ID:yZk24zup0
18巻の最後みたいな雰囲気好きだな
82作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 01:51:09 ID:g1w12ETB0
44巻で無理に全キャラ出すのはやめたんだなとほっとしてたら
またオールスターになるのは不安
まあ元々初期の頃から利吉とか「サービスで出てきました」みたいなのはあったけど
そのサービスキャラが多すぎるんだよ
83作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 02:06:24 ID:eIO5J67eO
>>82
オールスター→少人数→オールスター→
のコンボと予想。
84作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 08:04:18 ID:S9/Oy9iyO
上級生萌え〜vな人以外は45巻に期待しないほうがいい、マジで
85作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 08:13:40 ID:eIO5J67eO
>>84
新刊前には必ず現れるなこの意見。
もう朝小取らなきゃいいのに…。

普通に楽しいよ。
86作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 08:30:38 ID:MY77rhOu0
嫌なら読むのやめるなりファンレター送るなりすればいいのにね
マイナーアイドルがお色気路線に変更して人気が出たら
昔の○○ちゃんはそんなじゃなかった!ってキレるキモヲタを彷彿とさせるな
87作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 10:49:12 ID:rWH7Dqjw0
上級生無しでも微妙だろ今期…
88作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 12:10:11 ID:pn0ikmeRO
まあまあまあ
89作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 12:23:00 ID:/uGOTLKYO
どうどうどう
90作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 12:23:14 ID:EDE2xtPsO
朝小読んでないけど、つまらなそうな雰囲気をビンビンに感じるよ マジで
上級生興味ないからなおさら
91作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 12:38:03 ID:BgVfjtIY0
上級生も下級生も先生も水軍も全部好きだ
と言ったら叩かれるんだろうかここでは
92作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 12:43:37 ID:g1w12ETB0
キャラが好きなのと漫画としての面白さは別だろ
自分だってキャラとしては嫌いなキャラなんていないけど無理に全員出されても微妙になるだけだし
93作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 13:51:51 ID:kCkLiX+FO
>>90つ【人それぞれ】
94作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 14:07:56 ID:wvqvmEIk0
その辺り絵本が最後の砦だって意見を良く聞くけど実際そうなの?
95作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 14:41:29 ID:XScL0Ioz0
それもまた、人それぞれ。
96作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 15:44:24 ID:7BiN8PqI0
>>90
pinkのスレ診て言ってるなら、あれは萌えスレ兼ねてるからお門違いだ。
97作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 18:23:46 ID:3XNNK0sV0
>94
絵本は根本的に性質が違うから、比較は無意味
98作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 18:38:49 ID:REdCRyTD0
>97
「忍術は科学」が尼子先生のモットーなんだと思ってたから
絵本読んだときは驚いたなぁ。
先生的にはこれもアリなんだ、と。
99作者の都合により名無しです:2008/12/21(日) 22:36:10 ID:Cevd+YUV0
水蜘蛛の術や関節外し縄抜けを否定したのは、
科学的に「ありえない」からだろうけど
時代考証的に「ガセ」だということもあるんじゃない?
絵本の海の妖怪たちとか44巻の水軍の捕鯨を読んでると
室町末期の民俗文化をできるだけ正確に、わかりやすく、
楽しく伝えたいんだなと思った。
100作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 02:01:05 ID:snr1td+w0
華麗に>>100ゲト
101作者の都合により名無しです:2008/12/22(月) 03:29:19 ID:DU3fnqOQ0
>>94
絵本は妖怪=日本の信仰要素も絡んでる
これを抜きにしてもストーリーは60P分読み応えがあって
原作の初期の良い所がちゃんと残ってるって意味じゃないかな?
102作者の都合により名無しです:2008/12/23(火) 23:15:14 ID:220+cGn/0
原作の落乱は大人の自分が読んでもけっこう難しいのに
子供たちは理解できてるんかな?
103作者の都合により名無しです:2008/12/23(火) 23:26:08 ID:6P55xLl20
104作者の都合により名無しです:2008/12/23(火) 23:31:54 ID:AjX3B+S20
>>102
子供と大人じゃ視点が違うよね。
それに子供のほうが頭柔らかい
105作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 02:05:04 ID:SrmwCt9s0
ここに出る廊下が忍学の看板がとか
あのキャラっこのキャラ出して出さないで時代考証はこうとか、ああとか
腐がどうだの、こうだのと子供は一々そこまで拘らないしな
106作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 02:44:22 ID:JHsjxRLDO
そればかりは何とも言えないね。
こどもって妙な所にこだわったりするし、
人それぞれの見方がある上に世代の違いもあるから、
自分がどうだったとかは参考にならないし。
107作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 10:58:45 ID:XvK5EfeF0
なつメロ系のネタとか、パロディということはななんとなくわかったが
モトネタがわからんかったから、親に聞きにいったことあったなあw
108作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 21:12:00 ID:SvZFnvVI0
もはや「お母さんに聞いてみよう!」じゃなくて
「おばあちゃんに聞いてみよう!」だと気づいて愕然とした>元ネタ

ジュンとネネとか、「ありそでウッフン」とか
「それではみなさまご〜きげ〜んよ〜」とか
高度成長期時代のネタだもんな。
109作者の都合により名無しです:2008/12/24(水) 21:58:18 ID:CFhRe6sX0
>「それではみなさまご〜きげ〜んよ〜」とか
これって元ネタがあるものだったのか…!!
普通に落乱ノリかと思ってた!
他にも全然気付いてないの多そう
110作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 00:08:10 ID:7T6DU32h0
>>109
え…?

これがジェネレーションギャップか。
アニメも元ネタ忠実で大丈夫かと思ったら大丈夫そうだなw

「ゼニの花は白い」はさすがに知らなかったw
111作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 00:14:37 ID:jpxtPkHA0
「それではみなさま! ♪ご〜きげ〜んよ〜ジャンジャン」って
耳覚えがあるのは私の世代くらいまでだろうな
10代になると、聞いたことはあっても何の番組だかわからない人が大多数だと思う

数年前、出城バイト話で九丁目と玉三郎のコマを見て、母に
「ねえ、『日に焼けた頬よせて』って何の歌?」と訊いたら
「ためー息のーでーるようなー あなーたのくーちずけーにー」と
母三姉妹で合唱が始まったことを思い出した
母姉妹は尼子先生と同世代だけど、この人らの頃になると
その子供世代には「知ってるけど知らない」ギリギリなんだよな
今再興してるのは、現在30〜40代の児童〜青年時代の流行か
112作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 00:38:22 ID:+rD+/b+Y0
現在20代後半だが、元ネタ結構知ってるな。
親が古いもの好きでNHKしか見ないタイプなので
子供時代の80年代に見た「懐かしの歌謡特集」とかで知ったんだけどw
それこそ「へいっカモン」とかは、なつかし系番組でもギリで見た感じ。
113作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 01:15:58 ID:zFvYm3AN0
38巻の庄左ヱ門の
「どんどんパンパンどんパンパン」の
元ネタがわかならい人の方が多数なら俺オワタ
114作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 01:17:40 ID:zCBCeN5R0
>>109
それクレイジーキャッツの「てなもんや三度笠」の終わりの〆台詞だろ
115作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 01:19:43 ID:zCBCeN5R0
116作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 01:32:09 ID:zCBCeN5R0
落乱で大体出てるギャグは俗世じゃ、クレイジーキャツ(植木等系)シャボン玉ホリデー
70年代の邦楽ポップ(ヒットソング)ゲバゲバ90分系のノリのギャグと民謡が多いかな
意外と巨泉や吉本、ドリフやひょうきんあたりのノリは一切無い。

これ丁度先生が直球で見てた世代の番組で、先生は最後の世代になる筈。
後は落語系のノリのネタ、万葉、閑吟集
117作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 01:46:48 ID:zCBCeN5R0
それでも悩んでる人用に書くと

>>108黄色いサクランボ  >>110 細うで繁盛記の名台詞
>>111恋のヴァカンス

こうだな
118作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 09:15:37 ID:MzNYL21U0
クレイジーキャットという言葉だけは知っている
上の流れ見てたけど結構元ネタあるやつ多いんだな
>>117が書いてくれた黄色いサクランボだけかろうじて分かる
丁寧にありがとう。あとでぐぐってみる

自分が無知なのもプラスされてるんだけど
元ネタ分かった上で話が楽しめるって良いなぁ
119作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 09:16:17 ID:MzNYL21U0
あ…クレイジーキャッツかorz すまんミスった…
120作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 10:53:18 ID:zCBCeN5R0
ごめん。皆様ごきげんよう
「かしまし娘」だたかもしれない・・・
キャッツの別の定番ギャグとごっちゃになってた・・・
121作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 12:45:35 ID:vJH/CCTKO
ゼニの花はこのスレで知った。
なんか身につまされたよ
122作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 14:53:48 ID:DI8TU+va0
恋のヴァカンスなんかは
今、朝の連ドラでマナカナが歌ってるから、わかる子も出そうだ

自分がわかったのはこまっちゃうなの替え歌くらいだな
コレ何故かうちの小学校で流行ってたからw
123作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 22:52:46 ID:zFvYm3AN0
>>116
> 意外と巨泉や吉本、ドリフやひょうきんあたりのノリは一切無い。

クレイジーキャッツとひょうきん族では時代が違うから
意外でもなんでもない。
でも今の平成生まれの子から見れば同じ「昭和」でひとくくりかもね。

「夏になったらハエでるハエでる あなたもわたしもハエいやハエいや」
がお気に入りなんだけど、これの元ネタってあるのかな。
124作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 23:47:02 ID:zCBCeN5R0
>>123
それは過去にも出たけど
関西ローカルの古いキンチョーのCM

その後「ハエハエカカカキンチョール」と続く


細腕のフルは
「銭の花は白い けれど その根は 血の様に 赤い」
125作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 23:53:14 ID:NLPgw/7QO
>>123
CMでなかったっけ?
どーでもいいが、金吾はそういう夏は嫌かもなとふと思った
126作者の都合により名無しです:2008/12/25(木) 23:58:21 ID:NLPgw/7QO
>>124
若い世代の関東人だけど知ってる。
近年リメイク版とかが放送された時期があったような?
127作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 00:11:45 ID:fl5mjiPe0
金吾といえば、ふと思ったのだが

夏・冬休みもなかなか実家に帰れず、
保護者のせいで下宿先も安住できず、
寮では同室のアレのせいでタコ壷暮らし、
委員会では(ry

ここまでして忍術学園に在籍する意味があるのだろうか。
128作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 00:20:49 ID:EvW4m35BO
>>127
つ 8巻
129作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 02:23:04 ID:ztteZk6VO
>>128が気になって8巻からもう一度読み返してみた

金吾、入学したての頃から見れば随分たくましくなったよなぁ
20巻で枕変わると寝られないとか言ってたのに…
保護者とイケドンのおかげだな
130作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 10:54:40 ID:7ppWkPr2O
たしか最近の巻で、やけになって外で眠ったりしてたよな>金吾
131作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 12:22:05 ID:6KbugCvY0
敵討ち時代はどこで寝てたんだ?
132作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 13:44:06 ID:syZQDCpiO
>>131
ヒント:金持ち
133作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 21:37:19 ID:kasEc2Oj0
金持ちなんて描写どこにもないぞ
野宿とか民家に泊めてもらったりしてたんだろ
134作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 21:42:51 ID:+oXuJ0CZ0
>131
枕持ち歩いてたんじゃね?

>133
それなりの武家の息子なんだから貧乏ってことはないだろ
つっても刀を買う金に困ってたから、資金がふんだんにあったわけじゃないだろうが
一年だか放浪して路銀を使い果たしてたのかもしれんけど
135作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 21:43:42 ID:Sv1v6Q1IO
まあ貧乏とも思えないけどね。
家出るとき小遣いどれくらいあったんだろ。

「枕が変わると眠れない」は食料を持参するための
言い訳だった…ってのは考え過ぎだろうか。
136作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 21:45:23 ID:KZS0DmJg0
>>133
「お礼は弾みます」ってアニメだけだっけ?
137作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 21:54:59 ID:Zam7EbTy0
金持ちだ貧乏だつーか
後ろから父ちゃんが「初めてのお使い」状態の旅だぞ
野宿でも安全だし
あの父ちゃん先回りして旅籠や飯屋に金払って
「10歳で一人旅の子限定で本日無料です」とか呼び込みさせるとか
「坊主1人か、薪割りとちょっとした働きしたら飯ただにしてやるよ」
とか言わせるくらいの事はしそうだw

つか金吾の父親は1年もふらふらしてて平気なのか
138作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 22:10:08 ID:8ulWDnqo0
そのうち、きり丸の家族も実は生きてました☆的な展開にならんだろうか
139作者の都合により名無しです:2008/12/26(金) 22:26:20 ID:NM3YxiSw0
話ぶった切りスマソ
今日甲賀流忍者屋敷行ったら尼子先生のサインあって大興奮してしまった
んでゴム製の手裏剣買ったらおまけに原作絵の乱きりしん絵葉書もらえた
亥年用の年賀絵葉書だったからあまりもの処分なんだろうけど嬉しかったな
140作者の都合により名無しです:2008/12/27(土) 00:04:17 ID:WzAilKVc0
> 枕
私も食料持ち込みのための芝居だと思う。父譲りの演技力が素晴らしかったw

> 金持ち?貧乏?
室町は公家でも着物を質に入れたりした時代らしいので、武士だから裕福とは言いきれないかも。

> つか金吾の父親は1年もふらふらしてて平気なのか
武衛さんのお仕事は気になるね。個人的には大名家に仕える代官あたりなイマゲ。
あまり位が低いと直垂姿が不自然になるし、
かといって、位が高いと金吾の四幅袴が不自然になるからテキトーにこなへんかなと。

 
いやぁ、少しでも好きな登場人物が話題に上って嬉しい。幸せだ。
で、もう一つ気になるのだが、
初登場時は括り袴だったのが31巻で奇跡の再登場を果たしたときは切り袴になっていたのには訳があるのだろうか。
元ネタインスピが通じなくて時代考証ミスとして指摘があったのかな?
それとも、尼子先生が単純ミスをこっそり修正したのかな?

あと、話し戻してスマンです不運委員長>>139
141作者の都合により名無しです:2008/12/27(土) 07:07:34 ID:6Vwyom2I0
素晴らしかったwまで読んだ
142作者の都合により名無しです:2008/12/27(土) 09:59:44 ID:OPcMbZWI0
ウィキで尼子先生のプロフィールを見たら、
ウチの母親と同い年だった。
妙な親近感が湧いた。
143作者の都合により名無しです:2008/12/27(土) 18:51:05 ID:BR1/bPhX0
>137
ものすごくありえそうw
父ちゃんは、有能な身内か部下がいたんじゃね
一応死んだ振りしてるんだから、地元で仕事してるわけにもいかんだろうし
一族まるごとグルのドッキリみたいなもんだったんだろう
144作者の都合により名無しです:2008/12/28(日) 11:49:31 ID:TrrWkI5hO
>>143
金吾にだけ死んだフリしてたんだと思ってた。
145作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 04:14:15 ID:O+rRxiu80
あの展開で逡巡無しに「はいっ!父上!!」と返せる金吾は素敵だと思う
幼すぎて父の死とか仇討ちとかがよく解っていなかったのか、ばか正直なは組脳なのか判らないけれど、
あの裏切られ方は怒って良いと思うんだ
なんというか、日々苦労はしても苦悩はあまりしなそうな性格だよね
146作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 08:50:48 ID:NdeSbnFw0
>>145
3,4年後その裏切りはじわじわ効いてくるぞ
全てが疑問で、自分も含めて全てが気に入らなくなる時期だからな
そして10年も経つと、「父上ありがとう。私も父上のような親になります」となる
147作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 10:45:03 ID:hfsG4UzK0
息子の性格を十分考慮しないと、裏目に出るやり方ではあるな
金吾がまっすぐで、この経験を斜めにとらえて歪まないでよかった
148作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 12:50:44 ID:MsHcMNtm0
武衛さんとその周囲も金吾の成長の為に協力したんだろうか
武衛さんの親類縁者、金吾母の親類縁者、その周囲の親類縁者、宝条さんとその親類縁者
その主君から同僚、部下一同が協力したと言うと…。
逆に言えばそれだけ金吾の甘えん坊振りがひどかったのかと
149作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 13:53:31 ID:qQGGma++0
数年後、そこには人間不信になった金吾が
150作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 14:40:30 ID:ITzNJqMp0
「もう二度と敵討ちはしないよ!」
151作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 14:42:47 ID:rVALTyadO
性格的にも時代的にも人間不信になってる余裕は無いかもよ?
152作者の都合により名無しです:2008/12/30(火) 23:51:28 ID:mm0KifNn0
鎌倉武士と変な頭のおじさんがどこで知り合って意気投合したのか気になる
153作者の都合により名無しです:2008/12/31(水) 17:17:26 ID:PloQt4iuO
>>152
変わり者同士で気が合いそう
あと、(漫画的にアリか判らないが)名前の元ネタがきっかけになったりということもありそう
今頃、一緒に飲みながら息子の噂話や歴史トークで盛り上がっていたりしてw
154作者の都合により名無しです:2008/12/31(水) 23:43:22 ID:22xQXyvBO
>>153
あの時代、身分の差はあって無かったようなもんだから使い手ってだけできっかけはありそうだけど、
実は金吾と同等くらいのお家の隠居だったりするとカコイイ
155 【凶】 【1465円】 :2009/01/01(木) 19:09:39 ID:y7u1pg9a0
あけおめことよろ。
昨年内に古本で落乱全巻集められなかったら
自分へのお年玉として定価で買おうと決めてたけど
なんとか全巻集まった。ありがとうブコフ。
半分はオンラインで購入したんだけど
入荷して10分後には在庫なしとか
半端ない売れ方だった。人気あるんだね。
156作者の都合により名無しです:2009/01/01(木) 20:38:07 ID:8+nZzIZNO
中古で買ったところで尼子先生には何も入らないし
誇らしげに言うことじゃないから。
157作者の都合により名無しです:2009/01/01(木) 21:23:25 ID:3NQxsqrE0
別に作者の信者スレじゃないしな

158作者の都合により名無しです:2009/01/01(木) 21:57:45 ID:pRzVr9Z50
作品が好きで集まってるところに
中古で買ったよ!とわざわざ宣言されてもなあとは思う
新品で集めるべきだとは思わんが
159作者の都合により名無しです:2009/01/02(金) 01:12:24 ID:bJGjnM+E0
>>154
「父上ほどの剣豪が(ry」という台詞は原作には無いので、
原作の武衛氏は剣の使い手とは言えないかと。
アニメでも、金吾が言っているだけですから、
彼が他人から見ても剣豪と言える人物であるという確証は無いと思われます。
どちらも公式設定というほどの事ではないでしょうがね!
160作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 16:08:58 ID:9aJJHJi20
今流行りの
ttp://en.akinator.com/
ttp://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-709.html
これすごいな、忍たまキャラもちゃんといる。
自分竹谷狙いだったのに久々知と綾部だった。
161作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 16:36:22 ID:hX/LeWbt0
ユーザーがどんどん調教していける作りだから
そりゃ忍たまキャラもいるだろうさ
162作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 21:17:24 ID:qppjBEXI0
そういや源氏と平氏が同じ委員会なのか
163作者の都合により名無しです:2009/01/03(土) 21:57:26 ID:u4I5wCqYO
>>162
まあ300年?以上経ってるから関係ないだろうけどね。
まで言って皆本だったことを思い出した
164作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 03:16:39 ID:4FnueVap0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E8%91%89
> 源頼朝が鎌倉に武家政権を打ち立てると、頼朝は清和源氏一族内で、特に功績を認めた者だけに源姓を名乗ることを許可し、他の源氏一族が公式の場で源姓を名乗ることを禁じた。

これを機に姓を皆本と改めたのかもしれない
ロマンはあるけど具体的すぎて落乱では扱い辛そうだから、こういうのが話の本筋に絡んでくることは無いだろうね
165作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 12:36:25 ID:chtucX9E0
そういえば消防時代、友達に知りたての新情報、
「滝夜叉丸って本名はたいらの滝夜叉丸っていうんだって」と教えたら
「えwww『た』多くねwwwwww」と大笑いされたんだ

えーと、源平合戦勉強してくる
166作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 14:00:46 ID:u/AHDdN/O
さすがは小学生、目の付け所が違う。
その時「いなでららんたろう」も教えていたらと思うと…。
167作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 21:52:26 ID:IXGpq5090
えwww『ら行』多くねwwwww
168作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 23:24:01 ID:GE6Jewl2O
さんたんだかずま
かわにしさこん
169作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 23:43:41 ID:sgpFyjkXO
孫次郎のフルネームはなんだっけ
170作者の都合により名無しです:2009/01/04(日) 23:59:12 ID:4FnueVap0
かとう とびぞう
いいた くない
りんちんちん
ヘムヘム
171作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 00:41:56 ID:OYUiz9QQO
>>169
初島孫次郎
172作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 00:47:10 ID:+C+F5wM+0
生物委員会はマゴマゴズか
173作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 01:09:55 ID:hlIx8/A2O
生物と言えば「はちやたけざえもん」って言い間違えるの俺だけじゃないよな
174作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 01:27:17 ID:C1nn61jM0
>>173
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
175作者の都合により名無しです:2009/01/05(月) 08:58:16 ID:EQGpbuKfO
>>172
『孫兵でーす!』『孫次郎でーす!!』『『二人合わせて、マゴマゴズでーす!!』』
みたいなのが頭から離れなくなったどうしてくれる
176作者の都合により名無しです:2009/01/07(水) 23:44:01 ID:hP4Q4H6KO
じゃあ三郎と三郎次で(ry
177作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 01:04:00 ID:UN2foiMCO
「「サブローズでーす!!」」
「いやーサブとローズなんてお前らどんだけ〜!なんてみなさん思うてはるんでしょうけどねー」
「思うてへんて!お前だけやがなそんなん思うの」
「にしてもねー今日はホントお客さんに名前だけでも覚えて帰ってもらいたいと思いましてねー」
「あーせやねー」
「こっちが相方の池田言いまして、まあイケメンのイケにダサイのダって覚えていただければいいんですけども」
「どっちやねん!」
178作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 01:39:57 ID:PEL8P/YOO
つまんね
179作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 01:41:51 ID:G8213EcbO
三郎はノリノリに違いないw
180作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 01:47:27 ID:Gvi2pI720
>>177
こてっこての関西芸人だw
三郎次の苦悩が伝わってくるw
181作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 01:49:38 ID:s4JX3BF+O
そういえば三郎次は運動会でも三郎に振り回されてたなw
おっとここは原作スレだった
失敬
182作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 01:56:18 ID:EKgkozIK0
関連スレどこ行っても腐臭がしてどうしようもないな
183作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 02:19:12 ID:RpED7y1tO
>>182
腐臭なんかしないが。
ネタが嫌ならなんか話振れ。
184作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 06:39:39 ID:tJbRDmej0
原作スレでなんで固定キャラ使ってネタやってんだ?腐臭全開だろ
185177:2009/01/08(木) 07:04:31 ID:UN2foiMCO
スレチすみませんでした。
以下次の話題ドゾー↓
186作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 07:08:33 ID:Gn4HB2od0
ほんとスレ違いだよ 二度と来んな
187作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 09:03:17 ID:tJbRDmej0
>>177だけが悪くはねーよ >>172-181まで
やおい板の連中が悪ノリの延長で騒いでる様にしか見えないから
こういう流れが腐は何処にでも出てくるなと言われる良い例だと思えば良いんじゃない?
188作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 09:11:08 ID:b++uM7io0
>>187
どんだけ過敏なんだよ!
面白いじゃないか!!
189作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 09:28:04 ID:G8213EcbO
まだ冬休み終わってなかったんだろ
ところで42巻だけいつも売り切れてて持ってないのだが
そんな人気なわけ?
190作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 09:48:23 ID:ANSu7K9wO
>>188
面白いか?
笑いの沸点低そうで羨ましい
191作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:01:04 ID:b++uM7io0
>>190
照れる
192作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:03:03 ID:tJbRDmej0
>>188
面白いのはそのキャラが好きな奴だけだろ
原作でやる事じゃない

>>189
>>42巻はアニメの16期の放送分だったかな。41巻が園田村だろ
委員会対抗戦〜借り物競争の分が編集されてるから
16期のアニメ人気で後発組みが買い押さえてるんじゃないの?

こうして書きながら40巻〜44巻まで何処の話がどの巻とか
買って読んでおいてハッキリ覚えてない事を自覚つかここ数年やっぱり
惰性で買ってる事に今更気が付いたよ。
33巻までならちゃんと、この巻はこの話だって鮮明に思い出せるのにな
193作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:05:07 ID:RpED7y1tO
原作スレでネタなんかよくある話じゃないか。過敏杉
沸点低くてサーセンw
194作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:16:58 ID:b++uM7io0
「それ皮肉だよ」
というレスを期待していたのに
ちょっと落乱から離れた方がいいよ
195作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:21:21 ID:tJbRDmej0
キャラに毒されて長年原作読んでる訳じゃねーからな
期待なんか知らない
196作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:25:15 ID:b++uM7io0
>33巻までならちゃんと、この巻はこの話だって鮮明に思い出せるのにな
197作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 10:43:15 ID:Pt3UwmBx0
原作スレでわざわざ惰性で買ってるとか言う必要無い
ネタに過剰反応するのも酷評されて言い返すのもスレに関係無い
次の話題どうぞってなってんだからいつまでも引き摺るなよ
198作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 12:11:43 ID:NRjY2/IH0
関西人だがベタベタの関西弁うざいし気持ち悪い
字にするとよけいに
199作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 12:24:11 ID:PEL8P/YOO
ネタを書き込んだ後「ワロタww」とかのレスを期待しながら
送信ボタンを押す脂ぎった腐女子の姿が浮かぶわ
200作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 12:57:13 ID:W3ig9kzh0
>原作スレでわざわざ惰性で買ってるとか言う必要無い

いつも思うんだが、アンチスレの対極が本スレじゃないぞ
そういう場所が好みなら信者スレでも作るべきなんじゃねーの
201作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 13:05:33 ID:qXRk7T3l0
正論だな。
202作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 15:42:16 ID:SPXKd4M4O
腐女子vs信者祭りとして晒されてるぞ
203作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 15:54:45 ID:BDxrYNPMO
この際どれが正論とかどうでもいい。
スルーしようよ。荒れるから、ね?

ところで、腐り繋がりで20巻にくさったみそ汁作戦があったけどそんなにぬめって臭い物なの?
味噌汁を腐らせた経験無いから想像できないんだ。
204作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 16:36:21 ID:RpED7y1tO
>>203
表面に皮が張ってそれはそれはry
205作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 16:36:28 ID:oi2Kxela0
あの中にはきっと、腐ったおにぎりや腐ったかんぴょう、
腐った魚の死体その他もろもろも詰まっていたのではないだろうか。

今母親に聞いたら、味噌汁はやっぱり腐るそうだ。
匂いがすごくなり、どろんどろんになるらしい。
206作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 16:54:22 ID:G8213EcbO
大量の味噌汁作れるもんなのか
207作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 20:42:17 ID:q98hti8LO
そりゃ大鍋があって味噌が大量にあれば
208作者の都合により名無しです:2009/01/08(木) 23:52:15 ID:HMbAlEg30
夏とかたまに腐るよ
すっぱい匂いがする
209作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 00:12:26 ID:uLOqACq70
すっぱいなんて通り越して、臭いの前にえずくレベルのものが出来る。
表面には蜘蛛の巣状の何か。
感触はぬるぬる。

発酵食品を腐らせるととんでもないことに…スレ違いだな。スマソ
210作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 08:39:31 ID:wxrZ+Aeb0
きょうふのほしゅうじゅぎょうっていう高さ30pぐらいある絵本を買ったんだが、
あのカラーイラストっていつ朝小に掲載されてるの?元旦?
211作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 08:48:13 ID:hUy6iB4kO
>>210
元旦。
今年は水軍だった
212作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 09:34:06 ID:Wl23zrUr0
みんな味噌汁を放置しすぎだ!
213作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 09:55:15 ID:wxrZ+Aeb0
>>211
さんくす。待ちに待った夏休み〜みたいなセリフがあったから
元旦以外にもカラーで載るときがあるのかと思ってさ
214作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 14:25:55 ID:uW7PynIB0
>>210
あれは朝日小学生新聞の元旦掲載分を
原作で収録出来なかった箇所を(すごろく等)
ポプラ社から大判で出したやつなんで

ぽぷらのらくらん絵本の世界とは関係ない
原作世界の方だぞ
215作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 14:29:11 ID:uW7PynIB0
>>211
カラー掲載って恒例行事だったんだ。そしたら
過去のポプラのあれ一冊しか出ていない。って事だよな・・・勿体無い
216作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 15:41:26 ID:wxrZ+Aeb0
>>214
大木先生が忍装束じゃなかったから原作世界なんだろうなと思ってみてた

過去のカラーも収録して、いずれ二冊目が出るといいな
217作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 15:54:31 ID:uW7PynIB0
早く言うと何故か朝日新聞から元旦分(原作は毎回未収録)が出なくて
そこの部分だけ、あの時はポプラが出しただけなんだよな。NHKのとかかるた系もポプラだし
書籍の性質で役割分担があるのかもね。
218作者の都合により名無しです:2009/01/09(金) 15:56:38 ID:uW7PynIB0
すごろくの部分は
絵本のくんれんやまのだいけっとうに何故か付録されてた
219作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 12:04:36 ID:2H73CxpPO
原作の五年生の学年色って何?青紫?それとも赤紫?
220作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 12:34:35 ID:LM+AnkkLO
>>219
原作買えとしか
221作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 13:19:49 ID:0WSp5ZYS0
>>219
灰色ですよ!
222作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 13:52:46 ID:zQ2ME07n0
まて、ここは濃緑が
223作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 13:56:15 ID:lUwUDqPh0
>>219
白黒の斜めストライプ模様だよ
224作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 16:04:46 ID:ZdO4FQvX0
>>219
それば何処を見てそう思ったの?

一応二年の制服より濃い蒼
だから、絵の具か何かで塗るならウルトラマリンという
紺碧色を使えば良いよ
225作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 17:04:59 ID:YmtZjOvi0
43巻のカバーの折り返しだと、「青」だよねぇ。
226作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 17:18:12 ID:ZdO4FQvX0
>>225
http://www.icnet.ne.jp/~take/BlueDictionary.html

スマルト辺りの薄い青くらいが2年
5年は ブルー、群青、ウルトラマリン以下専門色的な濃い青系は好みだからな
でも普通の絵の具には入ってないから、画材屋さん行かないと駄目になる。
尼子先生絵本もこういう専門色で塗られる事もあるからな・・・(大木先生の装束とか)

PCでデジタル彩色する場合はスポイト君ってツールで
自分が欲しい色を色見本から抜いてくれば良い
227作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 19:18:34 ID:LM+AnkkLO
教えると明らかに原作買ってない教えてチャソが調子に乗るだろ。
「どんな色で塗る?」ならドジソだし
228作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 20:14:17 ID:Jj838XGgO
スレチだが携帯サイトのクイズかなんかで4年の制服が赤紫で
5年の制服が青紫って表記されたことがあったから混乱したんじゃないかな
229作者の都合により名無しです:2009/01/13(火) 20:19:21 ID:gIbFlg5X0
尼子先生って絵の具混ぜたりはしてないの?
230作者の都合により名無しです:2009/01/14(水) 01:33:06 ID:B1yiTUDl0
混ぜてるでしょ。
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=55900350
上に出てるポプラの先生の装束。混ぜて作らなきゃ出ない色だし
231作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 23:08:11 ID:330jnFaIO
新刊の話題はまだ少し早いかな

流れ豚切って悪いが
232作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 01:22:16 ID:T2JnZvO2O
>>231
まだはやいかな
正午で良くないか。

まあ全年齢板でバラしたい気持ちはわかるが
233作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 01:27:19 ID:NHD+6mzX0
新刊って明日だっけ?朝小分のネタバレならスレ違い
18禁の難民にそうしたネタバレスレがあるらしいから、そっちへ行くと良い
234作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 01:39:01 ID:WlbDP0zo0
新巻・・・だと・・・?
235作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 01:55:18 ID:fpCmr8K60
超展開だな
236作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 02:45:38 ID:NHD+6mzX0
ブンブンこみっくの忍たまが出るとかなのかな?
ブンコミの忍たまは買ってないから知らないけど
アニメの描き起こしやってるんだよね?だったら漫画サロンのアニメスレ方で良いと思うし


45巻は告知じゃ4月だし。本当に
原作のネタバレは禁止だから他所へ行ってって話でFA?
237作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 03:04:08 ID:2Bxk3nZRO
>>231-233
一瞬自分がタイムリープしたのかと思った
なんでそんなに自然な流れなんだよw
238作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 03:15:24 ID:NHD+6mzX0
否、自分もレス書いてて新刊って何のだよ?と思ってるんだ
MIXIでも見たけど、同人誌の企業から、忍たまでそういう本が出ると書いていた所もあるしで
>>231が何の新刊を語ろうとしてるのか謎過ぎるんだよな。
239作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 14:12:59 ID:T2JnZvO2O
>>236
一応ブンブンはここって事になってる。
媒体がちゃんと漫画だし。描いてるのは先生のアシスタントだ
240作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 15:54:04 ID:WlbDP0zo0
あん子版忍たまの話はたびたび出てるじゃないか
241作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 17:57:38 ID:NF9sTN7IO
231です、すまん!
新刊でなくて新巻て言いたかったんだ…落乱45巻の話。
まだいつ発売とか決まらないかなとか聞きたかったんだwww

混乱させたようで悪かった。
242作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 19:18:40 ID:fd8fXwcF0
日本語でおk
243作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 20:26:56 ID:T2JnZvO2O
シャケ?
244作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 21:23:25 ID:WlbDP0zo0
あらあああああぁぁぁぁぁぁまきいいいいいいいぃぃぃぃぃぃ
ねえ

>>241
ご新規さんいらっしゃい!
まずはsageろ!
245作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 21:25:51 ID:u7QXIqYA0
ブンブンって面白い?そのうち単行本が出ると思って買っていないんだけど、
雑誌のほうも買う価値ある?
246作者の都合により名無しです:2009/01/17(土) 22:12:53 ID:T2JnZvO2O
>>245
過去スレ読むか買って読んで判断汁
247作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 01:50:19 ID:5w3nAFc+0
>>241
新刊というのは単行本が最新刊で出ることを言うんだよ
新巻とは言わないんで、もう少し辞書を引いた方が良いな
一応告知じゃ45巻は4月発売だ。ネタバレなら尚更ここじゃ出来ないよ

あと、新刊ってどれの事だと方々の関連スレで
小さく火種になってるから、予め〜の新刊の事とか書こうな

>>245
一巻目が一期そのまま書き起こしで、2巻までが一期分なのかな?
アニメを全部書き起こすのか期待されてもいたみたいだけど
3巻、雑誌は行き成り10期のチョイスって具合で
書き起こしの放送期はバラバラみたいだぞ
248作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 10:11:47 ID:BMidEJghO
>>247
教えてあげるちゃん最近涌きすぎだろ…
249作者の都合により名無しです:2009/01/18(日) 13:32:46 ID:pZ0tsgJvO
>>248
それとなく調べろって優しく諭しながら教えてる>>247に失礼
250作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 13:47:10 ID:zheu6GWcO
ところで、忍術学園に風紀委員会が無いのは何故でしょう?
学園物の定番では?
251作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 14:07:23 ID:DFYUCXeP0
もともと「校則」があるのかないのか
先生と先輩の権力が強いし、もとよりいらないのでは
252作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 16:16:53 ID:2j40V3uN0
>>250
一定の規則はちゃんとあるみたいだが正忍の心とか忍の3禁とか
それを大人に見付からず破るのも忍として成長してると見做されるようだ
ニメなら初期の頃の5年のテストのカンニングとか
原作では上級生も教師の目を盗んで酒を飲んだり喫煙してる奴も居るって台詞もあったかと思う。
253作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 16:36:11 ID:DFYUCXeP0
ないよ!
254作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 16:41:13 ID:2j40V3uN0
あれ?なんか山田先生の台詞で上を思わせる台詞はあったと思うんだけど

上級生はそれなりに目を盗んで悪さしてるみたいなの
255作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 18:05:56 ID:P9CF8vUS0
カンニングだけだったと思うけど。

実際の所、会計委員会が風紀委員を兼ねてるな。
256作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 19:12:16 ID:Y3O6ZTkyO
風紀なんてある学校の方が珍しいから無いんじゃない?
個人的に会計は風紀乱してるように見えるが
257作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 20:24:56 ID:Q2EL4SyaO
自分高校の時風紀委員だったけど、
仕事は校門で朝のあいさつ当番しかなかったよ…
258作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 20:38:41 ID:ZnxbmO4P0
強いて言うなら作法委員会辺りがそれっぽい?
委員会活動の内容からして風紀とはかけ離れているけど。

ってか忍における風紀って何だ?
頭巾は必ず被ってなさいとかそういうのか?
259作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 20:55:50 ID:00e9nuve0
イメージ的には学級委員長委員会あたりがそれっぽいと思うけど、
鉢屋が風紀委員の役割を果たしてくれるとは思えないw
260作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 20:58:27 ID:1+OvTikL0
変わり衣の裏を華美なものにしないとか。
重い鎖かたびらはやめて網シャツを着なさいとか。
261作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 21:00:50 ID:tV2TlGpV0
あの罰を与える権限ってのが学園生活全般にもあるなら
作法委員は風紀委員っぽくはあるが

しかし、学園の風紀を守る的キャラが学園内にあんまいないよなw
あえていうならおばちゃんか?w
262作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 21:13:16 ID:DFYUCXeP0
>>260
>重い鎖かたびらはやめて網シャツを着なさいとか。
そんなことするの学外で一人しか知らないんだけどwwww
263作者の都合により名無しです:2009/01/19(月) 22:14:43 ID:OD+StHSC0
無断出入門はかなりきっちり取り締まってるように見えるが
あれだけ優秀な教師陣がいれば気配でなんとでも分かるだろうし
さらにあれに特化した小松田1人飼っとけば無断外出への追跡は完璧なんだろう
264作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 00:36:44 ID:XwL1Be+E0
ずーっと忍術学園の塀の高さが自分の中で謎だ。
遅刻しそうになった土井先生は軽々と乗り越えてるし
三木ヱ門や滝夜叉丸が塀の上から登場することもあるんで
そんなに高くはないのかなーと思うんだけど、
1年は組の全員人馬で乗り越えられず、
でも清八の異界妖号だとひとっ飛び。

異界妖号が凄いのか、は組が馬以下なのか・・・
265作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 00:38:10 ID:apsbnS+S0
>>260
俺の田府外さんwww
266作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 00:42:34 ID:6IL7MsEB0
×田府外
○田府甲斐
267作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 02:33:35 ID:CiBdL12PO
>>260
先に突庵が出てきてしまった
268作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 06:38:47 ID:+TkbF1Jt0
>>264
「場所によって高さが違う」ということにしておけば問題ない
269作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 11:30:42 ID:S5/AAVcbO
外  学園内

 |
 |
_|
 |__
こんな感じとか
270作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 12:24:54 ID:FNih+W0PO
>>269
山があるからそんな壁もありそう。

それに絵本では、城跡に立ってるから色々壁とも言えないものから絶壁レベルまでありそう
271作者の都合により名無しです:2009/01/20(火) 13:54:30 ID:O5LukTiN0
>264
馬以下でFAだろうw
あとあの時くの一はハシゴ使って宝
誰かが塀の上で登場する時は、見えないだけでハシゴ使ってる可能性もある
馬借んとこの馬は、職種的に障害飛び越えも鍛えてそうだから
馬がすごいってのもありえそうだけど
272作者の都合により名無しです:2009/01/22(木) 18:35:21 ID:J2N8TCLI0
保守
273作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 14:45:31 ID:MYVIi5IqO
運動会の絵本って面白い?
従兄弟が小平太好きみたいだからプレゼントしようかと思ってるのだが。
274作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 16:10:27 ID:zPiJZFmkO
>>273
ここで聞かれたら面白いと答えるしか。
1年生と2年生、3年生と4年生の確執(って程でもないか)を分かってないと
オチが工エエェェ('д`)ェェエエ工ってなるかも。

他の絵本より色がカオス
275作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 16:12:39 ID:u1mRfhL50
面白いよ
こへいた好きならいいんじゃないかな
もちろんこへいたばっかり出てるわけじゃないけど
276作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 21:12:01 ID:MYVIi5IqO
>>274,275
レスありがとう!アマゾンで見てみた。早速注文してくるわ
277作者の都合により名無しです:2009/01/23(金) 21:25:29 ID:vEkRxknE0
>>276
だいたいの図書館には児童書コーナーで置いてあるからそれ見てみれば?
278作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 07:03:13 ID:F3m3qten0
>>273
土井先生達が居なくて大木先生が1−は担任だから
そういう違いに違和感があるようならお勧めしないな。
279作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 16:50:17 ID:F3m3qten0
所でラクロス太夫ってあんこ版に出るはむこの
ロンカポール使い回しだったんだな・・・・
280作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 17:49:13 ID:Ap/vuwop0
何を今更
281作者の都合により名無しです:2009/01/24(土) 18:22:02 ID:wHeblun3O
273=276です、情報どうもありがとうです。

図書館に行く服がr
本屋ならいくつかいけるので見に行ってみた。ヤッターマンの絵本があって忍たまがないのなんなの?
土井先生が担任でないのは個人的にショックだな。練り物献立に耐えかねて独立したのか?

絵本、アニメバージョンと本家バージョンがあるんだな…まあ、チビッコだから
そんなにこだわらないとは思うけど。自分用にも欲しいな
282作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 01:38:03 ID:B7EjcnQt0
絵本はNHKのアニメ抜粋((所々端折られている)
尼子先生が描いている大木先生が担任でパラレルワールドのらくだいにんじゃ

残りはブンブンコミックの忍たま この3つだけ
283落らん:2009/01/25(日) 18:10:21 ID:DhROoc6gO
そういえば作法って何の活動してんのかいまいちよく理解してない自分がいるんだが
284作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 19:19:42 ID:DnLEWQvW0
戦場での作法の勉強会を開いたり、
作法に関する授業の前に、道具を用意したり・・・
ううむ、これだけだと委員会が必要には見えんな。
他になんかあったかな?
285落乱:2009/01/25(日) 19:25:31 ID:DhROoc6gO
>>284
ありがとう。
原作で作法委員が部屋に集まって活動してる描写がないから、すごく気になるんだ。
フィギュアを作ってるだけ、等の地味な活動しかしないのだろうか
286作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 19:53:08 ID:V5ZZ6izLO
>>285
論功行賞を行ったり、兵庫水軍で水軍の作法を習ったり。とか?
287落乱:2009/01/25(日) 20:04:36 ID:DhROoc6gO
ありがとう。
だったら学園内では、会計のようなあまり派手な活動はしてないんだよなーやっぱり。
動かしにくそうだよな、そういう委員会だと
288作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 20:12:12 ID:U4yIozuG0
他の委員会に比べると作法は部活みたいな感じだよな
289作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 20:17:23 ID:pkgfu5MP0
委員長が趣味で作ってる感があるな。  >作法
度胸さえあれば、一番楽そう。
290作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 20:24:47 ID:DhROoc6gO
一度でいいから具体的な活動を見てみたいもんだなー
夜なり集まって活動とか(会計みたいに)
291作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 20:55:06 ID:vK4fGWZm0
夜に集まったりしたら、みんなチビっちゃうよ。
顧問の先生が出てきただけで。
292作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 21:03:52 ID:BvC1ltvS0
>>289
ちょっと妄想してみた。飛ばしてくれておk








火薬のスペシャリストを目指し火薬委員長もやる気満々だったが
新任の教師(練り物が苦手)の登場で「私はあの人にはかなわない」と
あきらめ、ついでに硝煙蔵での爆発事故も発生したこともあり
火薬から作法へ文転。
当時の担任(油ギッシュ中年)は自分の委員会の委員長に
据えたかったが、どういう経緯でか鍛錬バカが委員長になって
しまったので、諸々の恨みを火薬と作法の顧問でもある
同学年の他クラスの教科担当に嫌味を言うことで鬱憤を晴らしている。

六ろの昔の担任は今の一ろと同じのような気がする。
文次郎は現杭瀬村ラッキョ協同組合組合長しか思いつかない。
293作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 21:26:27 ID:DhROoc6gO
>>292
よくできてるなー
294作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 23:08:40 ID:N4eItzOZO
>>292
そういう可能性もあるかもしれません
しかしながら、普通に一読者の目線で人物名を伏せずに書き込めばもう少し伝わりやすい文になったかもしれませんね
295作者の都合により名無しです:2009/01/25(日) 23:33:46 ID:SyhATML5O
ここは同人板の出城ですかそうですか
296作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 01:10:28 ID:N/VGMEkz0
出張同人誌はいらん
新刊情報マダー?
297作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 02:40:28 ID:4uutiVrd0
ついでにフィギュアを作成してるから
作法って陰陽系の呪術もコッソリやってるのかもな
298作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 07:02:39 ID:hTNLi1TMO
このスレって、忍たま関連の尼崎の話とか
聖地巡礼の話はスレチになりますかね?
299作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 10:35:24 ID:sZ2CjAtDO
>聖地巡礼
キメェな氏ねよ
300作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 14:56:32 ID:niEj+wJU0
べつに腐女子だろうがDQNだろうが書き込んで構わないから、
同人色はギリギリまで隠すよう努力しろよ
301作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 16:20:20 ID:4uutiVrd0
>>298
6年の地名と杭瀬の駅は阪神電車だくらいならOKだろうけど
先生達の地区は何処とかそういうのはもう蛸壺に落ちて足折ると良いよ

マジレスするとな
後者とか現地巡りは、去年出たアエラの取材で尼子先生も
遠まわしにファンの行動に迷惑がっている事が発覚したから
ここでは少なくとも冷遇されると思うよ
302作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 22:44:08 ID:HpJdG/7+0
落乱でここ最近で無かったことになった設定ってある?
作法の時とかも思ったけどその時はたしかにためになるし面白かったんだけど
委員会にして継続的に使うほどの話題じゃない気がするんだよな…
もうちょい要素を削られた学園内の話とか見たいなあ
一度出したキャラとか設定とかあんまいい加減にしないとこがいいのかもしれんが歯がゆい
303作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 22:52:22 ID:tueAOng70
学園内に月見用の東屋とかあったよね、昔
304作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 23:32:30 ID:4uutiVrd0
>>302
村上先生、シンベヱの牛、厘珍珍(銭号より大きい犬がもう一匹いたよね)
奇王丸の消息とか

絵本は2冊目で消息を絶った山田先生とか
305作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 23:43:07 ID:niEj+wJU0
厘珍々は、まちんの団子を食って瀕死になったのが最期だったね・・・
306作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 23:48:12 ID:A1jfM8Sl0
自動販売機がある
307作者の都合により名無しです:2009/01/26(月) 23:49:08 ID:CJ9dgSiv0
山田先生の自転車とか
308作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 00:44:45 ID:OHmAPBWd0
>>305
11巻でカステラ食ってたのが最後だよ。
今も学園で元気にやっているといいな
309作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 00:51:12 ID:25oB+1Ng0
なかったことにはなってないと思うけど、朝飯夕飯を各自で作っている描写がなくなったね
逆に(?)寝巻きは以前は各自私物ぽい柄あり、今は全員無地
310作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 01:09:54 ID:YcY437Uw0
>>305
最期言うなw
311作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 02:14:48 ID:j5e7q3t20
そういえばラビちゃん氏んだって本当か?
最後に出たの何巻だろう
312作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 08:21:54 ID:F+fZjnpV0
く、食ってないぞ!
313作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 14:32:02 ID:yclh4sTJ0
忍術学園の動物生存率の厳しさパねぇwww
池の鯉も食べてたし、それこそ毒のあるやつとかじゃないと
飼えないな…。
314作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 14:57:53 ID:h2DLOebS0
ウサギにらっきょって、犬猫にタマネギやるのと同じなんじゃないか
いや、らっきょエサにしてたかは分からんが
315作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 20:18:17 ID:I60AqOIW0
>313
定期的にある、自分たちで材料調達して晩御飯
の時に一気に狩られるんだろうか
316作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 20:29:34 ID:+J4eT1N80
きり丸の商売ネタはあまりなくなったね。
遠赤外線とかバイオとかつけときゃ売れるんだよ
とかいうノリが好きだったんだが。
317作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 20:52:15 ID:lEGcSykzO
>>313
サソリが天ぷらにされ青虫がモチにされる世界だってのに今更何を
318作者の都合により名無しです:2009/01/27(火) 23:12:22 ID:2PwKVeN0O
>>316
それは連載当時の流行ネタかと

話は少し逸れるが、置きフンの商売は高度だったよねw
方程式は知らないのだろうけれど解を公式化して使いこなしてるきり丸は怖い
319作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 06:52:53 ID:jIwjzIa10
何巻だったか、
「ふんどしで戦を知る!きりちゃんすごーい」
「いやぁそれほどでもある」
って乱太郎ときり丸のやり取りがシュールで笑った
320作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 07:32:19 ID:iuf+BZwq0
>>311
それは本当。6年前くらい前に
その時の集いで尼子先生から直で聞いた人が数人居たそうだ。
321作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 09:15:48 ID:fqofFs5/0
集いの話すんな
スレ読んでりゃわかんだろう

とはいえ、
腐女子「先生、ラビちゃんはどうしてるんですか?」
先生「死にました」
のやり取りを想像したら笑った
322作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 09:20:30 ID:iuf+BZwq0
ちと違う
「うん・・・ウサギ・・・・・ねえ 亡くなったの」
って初めは濁す様な感じだったそうだ
323作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 09:57:43 ID:tBM2SnBLO
>>322
それリアル大木ペットの話とか、冗談じゃなくて?

ニュアンス間違って伝わるから集いは全く信用ならない
324作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 10:59:14 ID:wy3+OGP10
>318
結構時事ネタ多いもんな
最近だと派遣ネタか
325作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 11:07:47 ID:iuf+BZwq0
>>323
自分が見たサイトは今はその記事日記に残らない作りだからとっくに消えてるけど
そこも集い参加者でその話を横で聞いてしまったとかで
暫く凹んで、閉鎖も考えてたサイトのを見たから、間違いないよ
(結局リアルはそうでも心に生きてるとかでサイトは続けてる様だし)
326作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 11:35:14 ID:fqofFs5/0
もうちょっと考えて書きこめや
スレの空気読んでたらわかるだろ>ID:iuf+BZwq0

死んだのは実在するラビちゃんなのか作品内のラビちゃんなのか?
それ以上踏み込んだ話はいいんだよ
ちょっと仕事してくっから、戻るまでにどっちのラビちゃんの事なのか書いていけよ
327作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 11:46:32 ID:iuf+BZwq0
本物だよ。その集いをする随分前に亡くなってたそうだよ
328作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 12:47:58 ID:E20vqN3O0
本物が死んでも作中では分からんよ
出す必要性もないと思うが
329作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 17:07:09 ID:wy3+OGP10
リアルラビなら関係ないじゃないか
リアル大木と大木先生が別物なのと同じだろう
330作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 19:21:39 ID:O9FWzq5/O
単行本を初めて買おうと思うんだけどどこから入ったらいい?アニメは昔から見てるからだいたい人物とかはわかる
331作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 19:31:08 ID:KBpxs1XaO
全巻読めよ
332作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 19:39:03 ID:tBM2SnBLO
>>330
38巻がオススメ
1:話のラインがしっかりしてて絵も安定してる。

2:1年生のクラス関係もわかりやすく、出ている先輩方も割と有名でとっつきやすい。

3:敵含め『いわゆる戦国時代のイメージ』が他の巻より強い。


先輩含めた学園生活が見たいなら41巻
慣れたら6巻(金楽寺に行く辺りがアニメのふいんき(なryと近い、不運の由来がわかる)浚に慣れたら1巻読んでください。

個人的な意見だけど
333作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 20:18:50 ID:DYGeYHysO
>>330
落乱はどっから読んでも面白いと思う。
上級生目当てなら別だがな
334作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 20:31:41 ID:i9dKKk8qO
38ってタカ丸の話と見せかけていつの間にか小松田の話になってるやつか
最初読んだ時は混乱した
335作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 20:47:51 ID:/qNJv6OJ0
>>331>>333
レスありがとう。1巻から読むよりハマりやすい巻があるなら聞きたいと思ったんだ。
>>332細かく、しかも先々のことまでどうもありがとう!
ぜひとも38巻探してみようかな。
336作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 21:19:11 ID:S9ZnIIyK0
38巻超つまらなかった
337作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 22:18:06 ID:5/FtSa62O
知人いわく、落乱を他人に薦めるときは18巻を最初に貸すとファンになる率が高いらしい
338作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 22:26:16 ID:tBM2SnBLO
>>335
スマソ>>334が合ってるなら違う巻かもorz
宿題バラバラ事件のやつね。
339作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 23:07:20 ID:v1htIDAJO
そりゃ月刊誌やら週刊誌やらの連載作品に比べりゃ途中巻からでも話は通じるけども
これから買い揃えるつもりがあるなら普通に一巻から順にいけばと思うけど……
なぜ途中巻から入ろうとするのやら
つかハマり易い巻って何それ意味わからんよ


と言いつつアニメ絵を見慣れてる人がいきなり一巻見たら驚くかもとかも思ったりしてー
いや、大好きですけどね初期も中期も今の絵柄も。
340作者の都合により名無しです:2009/01/28(水) 23:32:32 ID:tBM2SnBLO
1巻は流石作者自身が「ど素人」自称するだけあって間の取り方が疲れる

あくまで自分はだけど
341作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 00:06:11 ID:n/oxTAirO
>>338
節子、それ37巻や
38巻はこのスレでも前から不評
342作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 00:10:46 ID:slzKfcbi0
オススメとしてよく挙がるのは20巻と23巻だな
これはオススメ
343作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 01:26:03 ID:fdkqJrJO0
>>330
どのキャラの話を読みたいんだ?
6年からだと36巻〜現行の巻までで事足りるし
絵のギャップよりも落乱を好きになってしまった。なら1巻〜で良い
344作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 01:38:16 ID:fdkqJrJO0
キャラの区分けをすると
1〜25巻
1−はが主で周り4、5年までの上級生
教師は1−は以外は戸部、野村、大木
水軍 第三協栄丸、鬼蜘蛛丸
ドクタケ忍者隊(魔界や達磨鬼は居ない頃)
残りインパクトの強いゲストキャラ
小松田もこの頃

25〜35巻
上記キャラでかろうじて回っている
(ドクタケにドクタマ等新キャラで参戦)
水軍に今のメンバー勢揃い。

36巻〜現行44巻
今の状態
旧キャラが一線退いた形でそのポジションに6年が配置され
学園もの漫画状態
345作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 01:48:36 ID:aUpkqgBlO
こらこら
36巻以降の中でも6年でてない学園漫画っぽくない話もあるから
安易にまとめないで
346作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 01:55:37 ID:BC8VYhnE0
34巻も学園大騒ぎ臭だしな
347作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 02:01:31 ID:fdkqJrJO0
でも41〜44は今のアニメ放送分だし良いかと思ってひっくるめたけど
大雑把過ぎたねスマン
348作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 02:03:36 ID:LvyVvsbl0
自分の中では10巻ずつ区切ってる
人に貸す際の目安として
349作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 05:11:06 ID:ZdbrxE5l0
オススメ巻って毎回人それぞれでおもしろい
自分は一つの巻に何個か話がくみこまれてるから
個人的にはその巻の全部の話のうちお気に入りの話は毎回出来てる
細かいのだと幻の一ページで再録したのとか四コマ、小ネタとか地味に好き
330もせっかく買うんだ。お気に入り話より多く得れたらいいね

どうでもいいけど347
日本語変だよ
350作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 07:42:06 ID:VZGc0Au30
このスレ優しくなったなあ。
前は330→331の流れで終了だったのに。

自分も最近全巻揃えたクチだけど
42巻の園田村が一番燃えた。
351作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 10:12:25 ID:HaMOp1tRO
でも色々言ったけど、で、結論は?って聞かれたらやっぱり「全巻買え」だよw
少なくとも私はスレで若干イマイチな評判の巻も楽しんで読めたし
むしろオススメじゃない巻を探す方が難しい…
大体長期連載作品の単行本を飛ばし飛ばしで持ってるのってなんか収まり悪くないか?
まあこれは単に性格かもだけど
352作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 10:56:23 ID:slzKfcbi0
20巻と23巻面白いよ! 読んだら良いよ!
353はん:2009/01/29(木) 11:55:10 ID:kAWmfhbjO
どの巻もじっくり読むと細かい箇所に面白さがあったりして何回読んでも飽きないよ

全巻おすすめ
354330:2009/01/29(木) 12:27:19 ID:8znMXXpMO
全体の意見として「全巻おすすめ」な雰囲気だね
じゃあ安心してどれか買ってみることにしますノシ
355作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 21:44:56 ID:me5kju3u0
初期好きをアピールする人はなぜか上級生たちを蛇蝎のごとく憎んでいるのがおもしろい
初期が好きなら他をけなさず初期が好きとだけ言えばいいのに
356作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 22:19:52 ID:BC8VYhnE0
上級生つーか委員会ごとの特色や縦割り普通に好きだが
上級生がどうのじゃなく漫画としての描写の仕方っつーのか
ああいうのは10年くらい前のが好きだな
あの頃の作風で今のキャラ動いてるとこ見られればなあ
まあ仕方ないんだが
357作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 23:34:10 ID:P3GebbIF0
個人個人だと思うけど、自分は30巻台のノリが一番面白いかなぁ。

>>355
このスレには粘着嫌腐古参さんが居るから。たぶん一人か二人だから。
358作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 23:39:12 ID:LnhUHMec0
どの巻がどの話なのか、正確に把握できてない自分登場
ちょっとしたネタや台詞が 「あれ何の話だったっけ?」状態になると、目星付けたあたりを
片っぱしから読んで探してる
で、面白いもんだからついつい読み込んでしまう、今までに何回これを繰り返したことか
ところで次巻出たらもう本棚入らない、他の本全部追い出したのに満席だ
359作者の都合により名無しです:2009/01/29(木) 23:43:03 ID:IPxp1wKm0
>>358
自分も全然把握出来てないや。そんでついつい読み直しちゃう
と言ってもまだ半分ほどしか集めてないんだがorz
やっぱ44巻もあると大変だ。でも集める楽しみがまた良い
知り合いにどーんと44巻分新品で大人買いした人がいて憧れたなぁ

自分は本棚に入らなくて床に平積みされている
タワーになっていてときどき崩れる
360作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 00:31:51 ID:+CKI6u/W0
初めに最新刊を買って、あとから逆流して今17巻まで揃った
1〜16巻 地道に買いそろえてくわ

個人的には30巻台が面白い
361作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 07:31:56 ID:/kHO0Wu60
ネタの初出を探し始めると358-359の如くループに陥るのは目に見えているので
自分は巻の章毎にエクセルの表にしてそこに情報を詰め込んでる。
最近はアニメとの対照表も始めたもんでますますドツボだけど。

レギュラー以外のキャラの登場巻もデータベース化してるけど
最初のほうはちゃんと「立花仙蔵,綾部喜八郎,etc...」とフルネーム入れてたのに
最近だと「作法委員会のみなさん」の一言で済ませてる自分orz
362作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 09:11:27 ID:jqMWuRGhO
それは軽くひくわ
363作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 10:37:47 ID:xvZ/F6aoO
しっ!言ってやるなよ
364作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 10:52:00 ID:+7OiXdNh0
す、素敵な才能だと思うよ!
365作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 11:30:49 ID:etSQuDYJ0
ぜひうpしてくれ
マジで見たい
366作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 12:46:46 ID:VtKmifKVO
>>361のサイトはどこです?単行本未購入だから参考にさせていただきたく…


この前、校外学習の絵本買って読んだ。伊作ってつくづく不運担当なんだな。専門?は
医学みたいだし、先輩忍たまらしい場面にもお目にかかりたいものだ。当時の医学にも
興味があるが、描写はあるかな。
367作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 14:26:06 ID:2acYVDgG0
>>366にはさすがに「全巻買えよ」と言いたくなるな。

探せばデータベースだって山ほどあるのに
368作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 17:32:22 ID:tG69ZUFY0
1〜35巻を実家に置いてあり
36〜現行巻を自宅においてる自分は読み返したくても読み返せない
話はかろうじて覚えてるのに、巻がわからずそこだけ買いなおせない・・・

という訳で、学園長の思いつきで(18巻以前)学園全員で
(審判の教師戸部先生と大木先生)対抗戦みたいなサバイバル戦やってたのって何巻でしたっけ?
369作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 17:48:26 ID:XrUCuVGTO
25巻
370作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 17:59:20 ID:GQqTERqg0
>>361
ネ申降臨!!
きめぇ通り越してかっけぇ!
硬派っつーか地道っつーかなヲタ、嫌いじゃないよ
371作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 19:59:04 ID:qtw9s7loO
今日自演多くね?
372作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 21:25:15 ID:+7OiXdNh0
す…素敵な才能じゃないか

こういう作業、向いてない人には苦痛でしかないし精確さに欠けるから
社会では貴重な戦力だよ
それを趣味にとか…うん、素敵じゃないか…
373作者の都合により名無しです:2009/01/30(金) 23:56:29 ID:+7OiXdNh0
そういえば
374作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 01:08:56 ID:GkRGZYH90
総入れ歯?
375作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 01:41:32 ID:2XW2ch230
アロハ額面帳が
376作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 02:16:45 ID:ZxoxJ8wK0
>368
そのうち自宅にも1セット揃うことになるんだぜw
377368:2009/01/31(土) 02:34:11 ID:im+/cH/20
>>376
それは無い。好きな話も33巻までに全部偏ってるし
現行の巻も惰性で買い続けてるからダブリは6冊くらいしか無いや

後は絵本が実家とで2冊ダブってるけど
実家も何年も帰ってないから落乱引取りに帰って
親が捨てていたら全巻買い直すけど、それ以外は買わないだろうな。
378作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 02:45:09 ID:3ZBraMLA0
私は30巻以降の方が整然としていてストーリーに筋が通っているので好きです
20巻以前は絵も雑なので買うことはないでしょう
379作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 02:45:30 ID:MPqQyxJFO
>>377
(^ω^;)
380作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 03:15:16 ID:im+/cH/20
絵本のダブリの方に金食われちまったからねW
26冊x2 
381作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 08:33:25 ID:DORidWdl0
絵本ダブりのが場所とらね?1セットで大型ミカン箱一個埋まってるぞ

惰性もあるのかもしれんが世間的には
漫画の絵本こんだけ集めてる同年代男も珍しかろう
まーなんにせよそれぞれの好みで何セットも買うもよし
飛び飛びで持つもよし特定期の連続刊だけ集めるもよし
朝小だけ読むもよしだわな
382作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 08:35:51 ID:JWbDsUko0
ボロボロな初期の巻は買いなおそうかとも思う
383作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 10:28:58 ID:MPqQyxJFO
儲でもないが惰性で買ってますはステータス。
みたいな風潮はどうよ。

わざわざ言わなくて良いよ
384作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 10:54:20 ID:Hg8RoyZ60
そんな風潮があるとは気付かなかった
385作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 11:06:38 ID:EjreEZd50
>>377
一瞬なんの自己紹介かと思った
386作者の都合により名無しです:2009/01/31(土) 14:34:53 ID:3iIq5aseO
ここ最近の流れで久々に読み返したくなったのに
案の定私も最初の方の巻を実家に置いて来ていた罠
買っちゃうか?買っちゃうか…!

事件に巻き込まれては組みんなが一致団結するのも良いけど
クラス内での対抗レースみたいなのをまた見てみたいなあ
387作者の都合により名無しです:2009/02/02(月) 16:33:36 ID:ScW0WwPs0
流れと関係ないけど
京都出身の知人が「小学校はいろはでクラス分けしてた」
と言ってるのを聞いて、すごく羨ましかった
今は統廃合のせいで1組2組…と普通のクラス分けになってしまったらしいが
388作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 01:22:02 ID:Dq0quBK2O
39巻で判明した袴の脇の謎と土井先生の髪の謎を誰か教えて下さい
読みたいけど全然売ってないんだもん(´・ω・`)
389作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 01:37:26 ID:p2/6txsv0
尼子先生が矛盾を「わざと矛盾させている」と言っただけで
謎そのものが解明されたわけではない
390作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 01:38:48 ID:TjUyRIf40
>>388
取り寄せすればいいじゃない
391作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 08:15:13 ID:xqHBnA+PO
>>388
ググれない過去スレ読めない本は取り寄せない…リアなの?
392作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 16:58:25 ID:phC/1/R/0
>>388
うーんあれは頭巾が忍術であのモサ髪が頭巾に収まるようになっていたそうだ
それで俺達も当時はそんなアホなと驚いた
だから袴は通気性を良くする為、裾の所に紐を網状に縫いこんでいるそうなので納得したな
393作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 18:38:29 ID:d+13rpOv0
>>392
おい
IDかっこいいな
394作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 20:57:04 ID:98c9DUES0
>>392
先生が黒装束の上に黒髪描くの面倒だから後ろ髪は省略したんじゃなかったっけ
395作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 21:20:39 ID:eeu9vsBWO
>>392
一応いろは入ってるな、オメ
い/ろ/はだったら一番座りがよかったが
396作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 21:29:58 ID:qN76NzQ40
>>394
おいおい
ガセを教えちゃいかんよ
397作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 22:17:42 ID:fBFDQbw/0
後ろのポニーテールは元服したら頭巾の中にしまう
398作者の都合により名無しです:2009/02/04(水) 22:50:00 ID:NMCxIl8y0
みんなウソツキだな。あれは“すっぽん”と取り外せるんだぜ。
399作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 00:14:24 ID:7ylTYNtH0
まじでか!
400作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 02:07:26 ID:BYH4+rHvO
>>398
利吉が絵本で髷売りに変装してたな!
401作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 03:11:05 ID:cklnrgcd0
>>392
お前短い立て読みでガセの上にIDカッコヨスw
402作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 20:09:48 ID:v8PmUBh90
TV見てたら、なんか喜三太が喜びそうなものが。
403作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 20:31:26 ID:6OlN8iRy0
>>402
なめくじ祭りですね わかります
404作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 21:07:50 ID:WA9pvirO0
>>396
いや、あってるよ
何巻か忘れたけど載ってた、コマに作者が出てて言ってたよ
405作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 21:55:26 ID:UJDoxO+h0
半年ROMれ
406作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 22:06:34 ID:4ah0W3Hr0
ところで、
14巻に出てくる鼠糞はズボラな生徒が買っていくと言っていたけれど何に使うの?

こういうネタは時代考証スレの方が良いのかな?
全巻揃えれば何処かに載ってたりするのかな?
407作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 22:27:18 ID:+37OUGnW0
14巻を読めば分かると思うよ?
408作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 22:55:58 ID:4ah0W3Hr0
>>407
読んだけどわからなかったの
ズボラな生徒と火薬にはどんな関係があるの?
409作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 23:36:13 ID:A7U7Jzh50
14巻を読め!
410作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 23:47:15 ID:/oXyeNxc0
>>406
>全巻揃えれば何処かに載ってたりするのかな?

うん。答えが載ってるからがんばれ。
411作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 01:07:44 ID:IS1+QXLRO
>>408
小学生時代読んでわかったが…
412作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 01:17:11 ID:W4r3N9jG0
>>408
ねずみの糞は精製してちゃんと漉すと鶯の糞みたいに使える訳が無く
何に使うかというと、ヒントはペスト(黒点病とか慢性させる為
ペストの全長はKIM株の染色体の全長は4,600,755塩基対で出来ている事もどうでもよくて
詰る所、火薬委員的には、うんこは燃える。という事が重要な訳だ。わかったよね。
413作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 01:46:46 ID:C0TEJXUz0
>>412
先輩、ネズミの糞踏まれてます
414作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 02:30:23 ID:ifjTG0au0
ちょ黒点病ってお花の病気だしw
415作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 11:27:14 ID:3pRZ9v0R0
>KIM株の染色体の全長は4,600,755
へぇ〜
416作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 12:15:03 ID:u8zt/Qja0
417作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 21:06:22 ID:Cy1sx1dY0
黄牛てどんな牛?と昔から気になっている。
糞の成分変わるわけないよな。
418作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 21:42:23 ID:cFd4iHAc0
>>417
好物が違えば成分も多少変わる。
そしてググるといっぱい出てくる
419406,408:2009/02/08(日) 22:03:28 ID:ddKrT8Jt0
回答thx!
返ってきたのはよく解らないレスばかりだったけど、
なんだか楽しんで貰えたようでなによりだw
燃料の代わりに鼠糞を使うのがズボラということかな?

>>412
白点病なら知ってる。金魚がよくかかる病気
420作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 22:20:13 ID:3pRZ9v0R0
全巻揃えれ!
421作者の都合により名無しです:2009/02/08(日) 23:08:36 ID:cFd4iHAc0
いや、半年ROMの方かな…
違うし
422作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 02:14:41 ID:xvzMhtTK0
>>419
金魚だけやねーよ。白点虫が水槽に居るから魚なら魚ならALLかかる
殺菌灯ろプロスキ搭載してたらまずかからん。鼠の糞は結局入手が一番容易だから

入手困難な順で
硝石&>黄牛(あめうし ホルスタインじゃない茶色い牛で当時高級肉でもある)>>>>>>>>>>>>>>>ネズミ

ネズミは今も神棚のネズミの糞が溶けた酒を飲んだら
死んだりする事故も良く起こるんだ。赤痢になったり
最悪ペスト慢性(黒死病)やら、傷を化膿させるには持って来いの糞だし
塵も積もれば山となって、うんこは燃える。ってのもそういう意味だよ。人間のうんこもメタンガスで燃えるものだし
ボットン便所にマッチ放り込んだら、そこらの建物吹き飛ばして大爆発を起こすくらいの威力はうんこにあるんだよ(やったら即逮捕だからなしないように)
チベットは今もヤクなんかの糞を乾燥させたのを燃料で使う。まあ、なんだ14巻ちゃんと読みなおしなよ。
423作者の都合により名無しです:2009/02/09(月) 02:46:59 ID:ozhszLP00
この焦らしプレイがなんともいえない
興奮する!誰か縛って!
424作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 11:20:29 ID:g7/OUSV80
不潔浪人におしっこに鼻水
1冊だけでこの破壊力はすごい
ちょっと落乱読む間が開いただけで、今までの潔癖な生活がアダとなった
絵がダメとか話がダメとか以外に、読むだけで鳥肌が立って拒絶する人もいるんだろうなと思った
もっと日本人は落乱を読むべきだと思います
425作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 13:25:33 ID:CahEAu99O
>>424
斜堂先生乙
426作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 14:32:44 ID:tN9KujrSO
自分はしんべえの鼻をアカすり?や耳糞掻き出すシーンが何度見ても鳥肌立つ
決して潔癖症なわけではないけど、絵的に苦手な描写だw
427作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 17:12:56 ID:YHt7K7MM0
自分はあれ見て
土井先生いいなあと思った
耳かき好きなんだw
428作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 17:50:41 ID:nvP7HUhdO
あのゾワゾワ感がいいんだ。(ギャグ的な意味で)
429作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 23:43:43 ID:4vq97w1JO
みんな女の子だな
浦安とか稲中とかそういったギャグ漫画は見たことないのか
430作者の都合により名無しです:2009/02/10(火) 23:47:45 ID:Mt4LnhYA0
>>429
え、釣りじゃないの?
431作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 01:14:47 ID:i8FgxMGh0
>>429
こういうのって性差あるのかな?
ゲロったりウンコ洪水なんかのギャグ漫画も数年前までは爆笑しながら読めてたのに、
読後間が開いて大人になってから読むと「うわあ…これは…」と引いてしまう
その間、汚物に無縁な生活を送ろうとするからなのか、一度出来てたはずの抗体が薄れているような

こうして子どもの衛生に神経質なPTAになっていくのかと思うと寂しくもあり感慨深くもありますな
432作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 01:28:45 ID:6orSt3aVO
浦安は昔読んでたなぁ。
録画した忍たま観ながら御飯食べるのがほぼ日課だけど、鼻水シーンで停止してしまう。
もの食ってなければ、鼻水でも牛糞でもどんとこいで観たり読んだりできる。
433作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 01:43:03 ID:OtaDo1Tt0
コロコロボンボンなんかそんな漫画ばっかじゃなかったっけ
本来落乱を読むべき層はその辺なんだからウンコも鼻水も問題ないはずw
434作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 01:46:21 ID:qiTn8vqY0
浦安や稲中はDQNだから嫌いだけど、落乱はいける


      _
   ∠  \     
     |/゚U゚| <忍法ヒトソレゾレ
   〜(_ξ)
   /|  〈
.    (_ノヽ_)
    ∪ ∪
435作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 03:50:22 ID:2tZBgp780
稲中は見た目DQNだが実は内容あるんだぜ
436作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 18:28:47 ID:SYpjSBB0O
自分ゴキブリ素手で触れるけど
松千代先生の頭に虫の話で吐きそうになった
437作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 22:18:32 ID:ErKT4sq10
朝日”小学生”新聞連載です
438作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 23:18:17 ID:i8FgxMGh0
「汚い表現やめてもらいたい」と言ってるわけではないよ?
439作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 23:27:09 ID:ojlIxmF2O
まあこれ以上はスレチだし、別のスレで続けたらいいよ
440作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 23:28:42 ID:ECEvDD/Y0
>431
性差はあるだろう
一般的に女の子のほうが身なりや清潔さにこだわることが多いし、下ネタにも否定的
ただおおむねそう、というだけで絶対的じゃないし
育った環境によっても差が出る

あと落乱の場合、一般的な幼児・少年漫画とはまた繰り出してくるネタも変則的だから
よけいにリアクションに差が出そう
441作者の都合により名無しです:2009/02/11(水) 23:47:01 ID:f37L5ml7O
何が恐ろしいって、これだけ言われるようなネタを
描いてるのが女性ってとこだよな
442作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 00:00:12 ID:biHaowtK0
こういう系が苦手なのは男子

と最近の研究では出てるらしいし。
でもまぁ

ヒトソレゾレ
443作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 00:05:37 ID:BgKK59jj0
そうよ、私たちは子どもを生むんですもの
精神的にも肉体的にも男子になんか負けないんだから
444作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 00:13:30 ID:biHaowtK0
>>443
くのたま乙
445作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 02:05:00 ID:QoA1+miN0
男性ファンはこの流れ居心地良くないかもな。。。
446作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 03:06:38 ID:7oqpQ+pOO
>>443は空気読めない男性だろjk

塚ほとんど男性に見える。
ヒトソレゾレの呪文が効かな過ぎだ
447作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 03:15:33 ID:BgKK59jj0
ネタに空気読めないも何も
448作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 12:56:21 ID:biHaowtK0
>>447
ネタじゃなくて煽りになってるぞ。
半年ROMれ
449作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 13:48:39 ID:WyFenRmdO
>くのたま乙
までがネタなんでしょ?
これで性差別だなんて言ったらどんだけ過敏なのって話だよ
450作者の都合により名無しです:2009/02/12(木) 22:53:03 ID:KjGqcco5O
久しぶりに来てみたら
>>424からずっとこの話題続いてんのか?
おまいら面白いなwwwwなにやってんだwwww
451作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 01:57:46 ID:HsLB4FLi0
原作しか読んでないんで前から気になっていることがある。
スレチかも知れんけれど、絵本では大木先生がは組の担任なのは知っているんだが、
絵本で土井先生は何してんの?
副担任?それとも臨時の教師とか?
452作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 02:21:06 ID:RW1kTwx+0
鳥取の学校には学級委員長がいない

庄左衛門涙目
453作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 03:05:03 ID:KgXyHaOF0
>>451
一回居た。けど居ただけだった。
戸部先生とかと一緒なんじゃないか?

>>452
でっていう
454作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 05:08:52 ID:0iDObF6K0
>452
まあ学校によるんじゃね?
と鳥取県民で学級委員長やったこともある俺が言ってみる
455作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 06:03:38 ID:mepj/pWLO
現代の学級委員長の大半がクラスからあぶれ気味の子で、雑用係ってのが定番じゃないか
「静かにしてください」しか仕事が無かった。

…まで言って何となく思い出したがそういえば昔「灯油委員」があったわ。
456作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 07:25:49 ID:B6Uty5Em0
>>451
運動会の時にキャラの数合わせに出る程度。絵本は存在しない人
457作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 09:40:51 ID:SoDC4nbN0
>>453
居ただけだった。と言うのがツボったww
は組の担任じゃない土井先生ってのも不思議な感じだな〜

>>455
自分は学級委員は優等生とか賢いイメージがある
クラスまとめなきゃならないから、あぶれ気味の人には難しいんじゃない?
当然自分はやったことないけど
458作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 15:44:34 ID:wzPE8nmJ0
>>454鳥取の学校、学級委員長不在ってさっきテレビでやってた
459作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 15:52:43 ID:KgXyHaOF0
>>458
もういいよ。
460作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 17:27:57 ID:B6Uty5Em0
くんれん山の大決闘って巻じゃ
絵本のレギュラーキャラ(木下先生、野村先生、小松田君)
残り10人くらいモブの先生達で構成されてるから、尼子先生
ちゃんと世界を分けてるんだなと思ったよ。

山田先生も一冊目は
入学受付と教室で、1−は担任として大木先生と一緒に居たけど
2冊目から居なくなって(元から大木先生だけです。みたいになっている)
運動会でゲスト出演されに戻ってた?くらいだし

原作から来てるのは最近だと、ドクロ城の

ドクたまと魔界之先生、ドクササコ忍者くらい
水軍は全員居るから、絵本は短編よみきりで毎回
妖怪とゲストキャラで構成されているから、絵本に影響しないキャラだけ原作キャラがいる感じ
461作者の都合により名無しです:2009/02/13(金) 20:14:04 ID:Du83w6BS0
絵本て一年生はは組しかいない世界なんだろうかと思ってたけど
ちゃんとモブに伏木蔵や平太がいて安心した
462作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 19:38:45 ID:WDRN6JP70
1年は組だと一番身分が高いのって金吾喜三太兵太夫ら武士の子なのかな?
463作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 19:50:45 ID:4m7r7JTX0
>>462
まだ士農工商制度がなかったから由緒正しいとこ以外はみんな有象無象じゃない?
464作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 19:56:55 ID:DEscX41z0
>>462
その3人はちゃんととーちゃんのことを「父上」って呼ぶんだよな
465作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 20:05:45 ID:X/9RZBII0
パパと呼ぶ奴もいるが
466作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 21:05:21 ID:xKlQxPE70
>>465
!!
467作者の都合により名無しです:2009/02/15(日) 21:12:00 ID:W17qTMY7O
>>462
身分はさておき、元ネタの立場で言うなら虎若
468作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 12:32:11 ID:dfc0WLnlO
喜三太はパパと父上両方使うよね 確か
469作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 16:35:46 ID:vk5ryuC5O
きり丸はなんて呼んでいたんだろうって思ったらちょっと悲しくなった
470作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 17:15:51 ID:jdvrPVG20
乱太郎の父兄を、父ちゃん母ちゃんって呼んでなかった?
471作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 19:16:32 ID:25Qi+oEGO
しんべヱの父のことは『パパさん』と呼んでいたが。
472作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 20:35:52 ID:jdvrPVG20
シンベエがパパって言うからでしょ・・・本人もパパは〜と言うし
父ちゃんって言われるの嫌な人かもと空気読んで言ってるだけっぽいけど
虎若の所の父親も父ちゃって呼んでた気がするから、きりちゃんの性格的に
基本父ちゃん母ちゃんかと思う。大きくなったら親父&お袋とか言うタイプっぽいし
473作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 21:29:13 ID:gDlvExYg0
ガッケ○の6年の科学のふろくが骨格標本だったw
474作者の都合により名無しです:2009/02/17(火) 23:39:08 ID:tXlcKmrHO
え?だから?
誤爆?
475作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 00:19:16 ID:JN3HC4hWO
しぶ鬼も南蛮風にパパ呼びします
個人的にはパパよりもダディー呼びの方が似合うと思う
476作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 00:59:09 ID:CQdcbKq60
>>474
そんなこといいなさんな
477作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 01:13:00 ID:J6i0txK/0
骨格標本のコーちゃんのことだろう
478作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 01:37:59 ID:3yxaYkHQO
ごめん
伊作の骸骨ね、わからんかった
何言ってんだこのお嬢さんはとか思った


ところで骨とかは簡単に手に入りそうな時代ではあるけど潮江のそろばんは明らかに特注品だろうな
なんという執念
479作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 02:44:47 ID:47/jrQsi0
10キロは特注品だろうな
どこからその予算がw
480作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 09:15:56 ID:iuDLkn4G0
お手製かもしれん
481作者の都合により名無しです:2009/02/18(水) 10:03:17 ID:oPDUzUKpO
>>480
代々受け継がれて誰が始めに言い出したんだかわからない伝統だったりして
482作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 22:01:34 ID:fc30oZRB0
次の巻が発売される頃にはネットのほとぼりが冷めてるといいなあ・・・
483作者の都合により名無しです:2009/02/19(木) 23:35:39 ID:ftUk22Bn0
次ったって2ヵ月後よ
この漫画は長いから、世間での浮き沈みや盛り廃りは数年単位のスパンでよくあること
よくあることなんだよ・・・
484作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 01:01:12 ID:gO29eTmS0
先生が去年西国されてから
JRも最近、西国三十三箇所巡りに否に力入れてるしな
485作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 10:49:36 ID:ydURiPSa0
西国三十三箇所巡りって
西国”する”とか”しない”とか言うものなのかな・・・
486作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 12:21:04 ID:np/nb9fuO
日本語って難しいー
487作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 19:21:44 ID:Xg2uMJ580
先生三十三箇所巡りなさったんか
ということはうちの近所に先生が来られたと・・!!
488作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 20:21:34 ID:ydURiPSa0
>>487
あら、NHK見てなかったの?
489作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 20:54:36 ID:5RTAzvxo0
落乱も四国とか離れた土地へ行くなんてのもやってくれないかな。
風魔の連中は簡単に来てるし。
490作者の都合により名無しです:2009/02/20(金) 22:54:49 ID:1moNxW4B0
というか何度ドスマス逃がしとるのかと>風魔
491作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 01:34:59 ID:+Vl1rwpIO
私はそんなドスマスが格好イイと思う
492作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 02:07:08 ID:IzFro7Uy0
>>487
テキストで良ければまだ書店に
西国三十三箇所巡りで悠々趣味からテキストが出てるよ
番組程尼子先生は載っていないけど、確か趣味悠々は再放送があるから
未見だったらこれを待つのも良いかも。
西国めぐりで尼子先生一ヶ月出ずっぱりだったんだ。

別曜日で幾つか放送してる
悠々趣味再放送枠が去年の10月分から11月くらいまでのを放送をしてるから
(悠々で放送されてるパソコン分の枠。水曜10:00のは本放送)
西国さんは最近、千年初で開帳される宝物があるんで
それに合わせて再放送される可能性もあるかもね。
493作者の都合により名無しです:2009/02/21(土) 18:16:00 ID:DXczs71B0
>>490
ドスマスって実は凄腕の筈なんだよな。
1年は組や小松田さんにひねられてるけど ww
494作者の都合により名無しです:2009/02/22(日) 03:44:59 ID:13NHz27lO
>>493
何しろ手の内を知ってる忍者同士のいさかいで何人も殺してる位だからね。
なんて作品にそぐわない仕事人www
495作者の都合により名無しです:2009/02/23(月) 05:04:22 ID:UZ0pqXI10
ポケモン映画の曲いろいろ聴きながら落乱読んでたらなんか泣きそうになった
懐かしいもののコンボってすげえな
496作者の都合により名無しです:2009/02/23(月) 12:29:06 ID:L5KRz/EB0
10年前と今のあなた、何か、成長しましたか?
497作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 00:49:46 ID:9uPwNnCL0
なんで10年?
498作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 08:54:31 ID:nF055uSh0
結局、宅建の資格も不動産の資格も取ってないんだ・・・十年もあったのに
499作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 12:06:41 ID:gUIWT74wO
自分語りいらね
500作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 17:26:16 ID:JvQJ5fI9O
ちょww

ところで巻末4コマどれが好き?私は小平太が金吾を誉める回。あんな目に遭って
なお嬉しいと言っちゃう金吾が可愛い。小松田兄弟の手紙のやりとりもほのぼのとしていて大好きだ。
501作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 18:38:05 ID:SxxHFsS+0
>>500
川と言えば池。
は組とかわんねーじゃんw
502作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 20:56:13 ID:7otW2oMi0
こなもんさんと伏木蔵の四コマ好きだ
伏木蔵は良いキャラ付けしてるなーと思う
503作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 22:12:05 ID:Phh+vLrsO
すごいスリルーだもんな
504作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 22:13:04 ID:j1rmGKw1O
土井先生がテストの点悪くても
手裏剣がちょっとしか当たんなくても
は組を誉めてくれる4コマ好きだったなぁ…
最後のコマのしんべヱの表情といい
なんかは組愛がブワッと…こう…
505作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 23:28:35 ID:t+54/4PE0
一番笑ったのは、きり丸が土井先生へお弁当を届けるやつ。
イナゴの足や触覚でぐちゃぐちゃになったおにぎりに爆笑。
申し訳なさげにハートの形になってるのがほほえましいw
506:2009/02/24(火) 23:30:56 ID:t+54/4PE0
×触覚
○触角

団蔵と一緒に漢字の書き取りしてくる…
507作者の都合により名無しです:2009/02/24(火) 23:49:38 ID:GBTiUXOKO
出て無いので好きなのは、どくタマの箱庭かな
508作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 07:17:39 ID:NHidVEFQO
>>505
文字通り、逃げるように去って行くきり丸の後ろ姿が可愛くもあったw
509作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 09:08:12 ID:8z3ZJtEi0
亀だけど>>492
ありがとう、再放送待ってみます
510作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 09:58:38 ID:i6RXsEKj0
四コマも朝小新聞に載ってやつなの?
今まで書き下ろしかと思ってた
511作者の都合により名無しです:2009/02/25(水) 11:04:14 ID:nzw563/60
描き下ろしだよ
多分連載日数に左右されるから、ページ数の調整だと思う
512作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 15:15:12 ID:aBsONlwy0
描き下ろしといえば毎回表紙と背表紙がたのしみ
513作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 16:09:22 ID:cx2JPk1f0
>>512
自分もだ

子どもが落乱好きになったから、新刊でたら
必ず二冊買ってる。自分用と子ども用と。出費は痛いが
514作者の都合により名無しです:2009/02/27(金) 19:11:48 ID:dI+jY6/x0
やい戸べ
おれと小貧しろ

が好き
515作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 04:23:28 ID:vxjCglk80
新刊の発売日が確定するのっていつだろう
三月中旬くらいだろうか
516作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 10:16:48 ID:+93ffUpqO
落乱の新刊発売日ってかなりギリギリでも確定しないよね
落乱全巻置いてある本屋に直談判&予約するしかないな…
517作者の都合により名無しです:2009/03/03(火) 10:23:33 ID:8u6T7Q4cO
>>516
本屋はそんな直談判しなくても普段入って無い本でも予約すればちゃんと発売日に入るよ。
発売日がわかったら電話もするよ。
518作者の都合により名無しです:2009/03/04(水) 04:02:55 ID:rS+PEpL5O
>>517
d!

以前軽い気持ちで
店頭に落乱が並んでない本屋で新刊注文したら
店員に鼻で笑われた経験があるからちょっと過敏になってるんだ…

ちょっと遠くても落乱常備してある本屋で予約することにするよ
519作者の都合により名無しです:2009/03/04(水) 21:03:05 ID:xvt4Jzn7O
元々置いてないとこに頼むのって勇気いるよね…
でもうちの近くの本屋は一回注文したら
それからは言わなくても入荷してくれるばかりか
既刊分まで揃えてくれたから、
本屋によってはうまくいく場合もあると思うよ!
520作者の都合により名無しです:2009/03/04(水) 22:05:44 ID:PaTZCHtCO
周りの本屋が全て面置平積みの中、この話題がすごく不思議だ。
521作者の都合により名無しです:2009/03/04(水) 23:36:17 ID:7Ac8e8OB0
!!
もしや、落乱の人気には地域差があるのではないか・・・
よし、卒論のテーマはもらった!
522作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 02:37:43 ID:RoIRVfOX0
でもまあ、このネタ関東の人にわかるのか?
みたいなこともあるから、実際地域差あったりして
523作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 03:16:13 ID:SA+rKOKWO
>>522
関東だけど普通にメンチ平積み
対象年齢の子には尼子先生の露出具合から関西の方が売れるかもしれないけど
524作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 13:05:00 ID:CatSej0OO
ちなみに519の自分は北海道…
やっぱ地域差なのかorz
525作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 13:21:27 ID:h71T1EzB0
関西だけど書店で見たことない…
大きい書店3つ回った日を思い出すよorz
今はもっぱらネットで通販だなぁ
526作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 13:46:45 ID:KTnHT23d0
東北だけど結構買うのに苦労するからネットで注文してる
関西圏の話題は??ってなることが多いよ
まあ自分は卑怯者だからしょうがないがな、利吉には親近感がわく
527作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 18:30:19 ID:CatSej0OO
ちょw秘境者w
それじゃ本当に卑怯者だwww
528作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 21:26:16 ID:LENLPxEu0
卑怯者で親近感がわくってw
利吉wwwwww
529作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 22:46:26 ID:SA+rKOKWO
>>524
北見なら平積みだた。
北海道の書店事情はジャンプ>>その他だから仕方ない。
530作者の都合により名無しです:2009/03/05(木) 23:47:29 ID:kbbnnCGC0
>>529
こんなところで同郷に出会うとは…
良ければ店名教えてくれ
実家帰ったときに買占めに行くわ
531作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 00:30:38 ID:07nWzT+u0
>>530
鬼め!
532作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 14:24:46 ID:04wmbuAJ0
地域差で思い出した
発売日に入荷しない地域ってどのくらいある?
ちなみに鳥取は予約しようがしまいが翌日の入荷
533作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 15:52:45 ID:sSC9hd+gO
新潟も落乱に限らず単行本は翌日。かなりの地域がそうなんじゃね。
534作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 17:59:37 ID:yMq5i579O
九州は2日遅れ
流通の問題だから仕方ないけどね…
535作者の都合により名無しです:2009/03/06(金) 21:43:36 ID:mh+zfJdlO
札幌も二日遅れ。
まーしゃ〜ないわな
536作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 00:30:04 ID:kZAmwEbM0
青森は翌日
売れてるジャンプ系以外はみんなそんな感じだ
537作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 01:50:37 ID:+rs8J0i2O
他所の陳列日など、どーでもよい
538作者の都合により名無しです:2009/03/09(月) 07:57:53 ID:zLvTtt3U0
もう45巻発か・・・春だね・・・・
539作者の都合により名無しです:2009/03/09(月) 23:00:06 ID:W6twcoh8O
ふと思っただけだが、
尼子先生が作家として落乱で描きたいものって何だろう?
私が実際に尋ねるという話ではなくて、
仮に尋ねたとしたらどういう回答が返ってきそうかなと
540作者の都合により名無しです:2009/03/09(月) 23:43:07 ID:+KfDBaqIO
>>539
マジレスするとここで話し合ったって答なんか出ない
541作者の都合により名無しです:2009/03/09(月) 23:52:44 ID:cj0fLxOo0
落乱のテーマって何だと思う?みんなの意見を聞かせてよ。
とか、そんなことが言いたかったんだろうな。
まあ俺はいちいちそんなこと考えながら読んでないから知らんけど。
542作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 01:20:16 ID:gjcpCSdAO
自分には学園の子みんな兄弟みたいに見えるよ。
543539:2009/03/10(火) 11:34:27 ID:VCrBtdcQO
>>540
釣りではない
きっかけはともかく、聞いてみたいだけ
 
>>541
そんな感じ
個人的に、これを本当に尋ねるのはファンの質問としてはナンセンスな気がするので、
他のファンの声でも聞いてみようかなと
544作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 12:57:53 ID:yIZuCdRJO
あー確かに気になる
アンパンマンにすらあるからね

友情・努力・勝利ではないことは確かだけど

この作者は漫画家って意識は薄いんじゃないかって思う。
545作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 17:23:34 ID:FSoGKYEe0
単純に、子供が読んで笑えるギャグ漫画、じゃね<描きたいもの
プラス、ちょっぴり自分の趣味(描いて楽しいもの)も交えつつ、みたいな

同じ歴史ギャグ漫画でも、風雲児たちみたいな重そうなテーマとかは意図してないと思う
子供向けだしね
546作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 20:29:37 ID:YHuGJ7Mt0
描きたいものっていうか、ぶっちゃけ本当に描きたいものはもうすでに
描いたんだと思う
20年もやってるんだから
今は積み重ねてきた歴史と落乱世界を愛してくれるファンのために
描きつづけてるって感じじゃないか、先生本人は
(惰性なんではって意味ではないよ。念のため)
547作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 23:53:11 ID:N8bMPPIhO
最初は子供が喜ぶ純粋な意味でのギャグ漫画
だったけど、途中から先生自身の忍者や歴史への憧れ
が投影されてるような気がするなぁ…
土井先生の生い立ち裏設定とかみてると。
元々風雲児たちがお好きみたいだし、
最近はシリアスなものも描きたいのかとも思う。
まぁ私が思っただけですが
548作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 00:06:10 ID:agOc8nXz0
この作者の、一部ファン集めて裏設定とか明かしちまう姿勢はガチで痛いと思うんで
あれには触れたくないんだが……

とりあえず漫画に描ける分には忍者的なでかいネタはもうそう残ってないだろし
20年で大量に立ったキャラの特徴にあわせてネタを歴史周辺に広めてるようには見えるな
「たのしい学園委員会ドタバタ漫画」
「子供に分かりやすい室町全般漫画」な雰囲気がでかくなってきた気がする
興味の範囲がどこまで広まるかわからんが、山伏関係や堺の貿易詳しくや衣類、
築城方式あたり触れてくれると個人的には嬉しい
549作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 00:36:14 ID:A1GX4Sq+O
そっか裏設定に触れたのは
軽率だったなごめん
550作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 10:29:35 ID:sKBY3F1nO
はじめっからずっとテーマ「忍者」な学習漫画だよね…。

あさりよしとおと同じスタンスだと思うんだが。
551作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 22:30:05 ID:FJsdvDafO
学習漫画っていうほどはっきりとした物ではないよね
実際学校で学ぶ事に必要な事を毎回載せてるわけじゃないし
約二十年?かけて出る知識があれじゃあ少なすぎるし
歴史の豆知識ぐらいじゃないかな
もちろんきっかけで歴史、忍者に興味をもつ子がでればいいんだろうけど
児童向け漫画だよ

確かに忍者についてやそれを使って漫画は描かれてるけど
今話されてるテーマっいうのはメッセージテーマってことじゃない?
あとあさりよしおって知らないんだけどその人はどういうスタンスなの?
552作者の都合により名無しです:2009/03/12(木) 01:45:31 ID:8GYNXFZcO
>>548
> 興味の範囲がどこまで広まるかわからんが、山伏関係や堺の貿易詳しくや衣類、
> 築城方式あたり触れてくれると個人的には嬉しい
お、同意!特に築城は興味ある。建物自体にはどんな工夫がこらされたのか…。
加えて当時の医学にも興味がある。アニメの孫兵がたまに腕に巻いている黒いヒモ。
あれは毒を吹っ飛ばす時に使う火縄だと知ったときは心底感心したし。
553作者の都合により名無しです:2009/03/14(土) 00:40:13 ID:3OVtWRVuO
45巻、4月21日発売予定になってるね
554作者の都合により名無しです:2009/03/14(土) 01:15:37 ID:XjahufG40
ほんとだ、延期にならないといいなぁ
555作者の都合により名無しです:2009/03/14(土) 11:22:14 ID:YBpsaZNo0
まあアニメが原作に追いつくこともなくなったし、のんきにやってるんだろう
556作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 14:33:28 ID:fv62BOqdO
バクマン。に
まかいのこうじが出てて吹いた。
557作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 14:51:27 ID:pcbkG5x70
結構似てるよな、魔界之と馬飼野
当たり前だけど
558作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 16:33:11 ID:wQixiH8CO
馬飼野こうじは作曲家?だよね
勇気100%とか有名どころの歌とかの
魔界ノ先生はそっから取ったんかな
559作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 17:29:54 ID:fv62BOqdO
>>558
お前は今さら何を言っているんだ
560作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 18:20:30 ID:wQixiH8CO
>>559
おいおい今更な話だったのかい…
561作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 18:56:29 ID:2vkcS+i/0
今更も何もアニメの立役者だぞ
562作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 19:32:46 ID:zhDTtEE60
>>557読んだら自分も>>558と同じようなレス書くわwww
563作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 19:44:45 ID:I/5WyF/YO
意外と知名度低いんだな、まかいのこうじ…
564作者の都合により名無しです:2009/03/16(月) 21:18:54 ID:vstda5xpO
>>563
すぎやまこういちと同じくらい有名だが、年齢25↓だと危ないかもね
565作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 00:32:36 ID:mr6wBd6v0
たしか魔界之…じゃない馬飼野康二の息子さんが落乱ファンで、
その縁でアニメ化したんだっけか。
自分にとっては「愛のメモリー」より「男と女のラブゲーム」よりも
馬飼野康二といえば「疾風ザブングル」の人。

↓イラスト欲しかったな…。
ttp://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_7/makaino_in1.html
566作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 00:40:01 ID:WmsD/Y/yO
>>565
最近のゲームアニメが少ないからこの板だとな…
『薔薇は美しく咲く』って言えば…

この人の曲は久石さんと同じで単純で入って来やすくて好きだ。子供アニメに最適だよなぁ
567作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 03:07:17 ID:n3yXKu1BO
まかいのな流れだから言う

ガンダムWのjust communicationやスターオーシャンのHEARTなどまかいのさんが作曲した曲はいい曲

スレチでごめん
568作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 11:35:05 ID:IIcKZO4jO
遅レスだが
>>556
俺がいた
馬飼野はあらゆるところで有名なんだと実感
569作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 21:06:42 ID:V5Fr7oycO
ジャストコミュニケーションは高山みなみでは
570作者の都合により名無しです:2009/03/17(火) 23:49:09 ID:n3yXKu1BO
>>569
TWOMIX名義だけど作曲はまかいのさんらしいよ
571作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 01:55:19 ID:b3tO8arl0
そんなことよりしげるのジャケット写真に衝撃を受けた
白い……
572作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 08:12:33 ID:q/M9o4TnO
何のスレだよw

最近、44巻から集めだしたんだが、本気をだしたドクタケの巻が面白かった。
バイキンマン的なポジションだと思っていたのに、やればできる子だったんだな。
573作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 11:07:47 ID:C39TaOzGO
>>572
戦好きで有名ってことは勝ってるって事だしね
574作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 15:34:40 ID:pKndaAbc0
今日の朝日新聞に乱太郎の絵の環境広告が載ってたんだが(たぶん原稿の使い回し絵)
三人組やユキトモに混じってなぜかみよし丸がいて、しかも工事用ヘルメットかぶってて笑った
575作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 17:23:07 ID:CYEELccJ0
>>574
写メでも何でもいいので、うpしてくれまいか
576作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 18:13:17 ID:pKndaAbc0
577作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 18:19:38 ID:KC0GIWhW0
>>576
ほんとだ、ワロタwwww
しかもちゃんとカラーだったのかw
578作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 19:14:25 ID:CYEELccJ0
>>576
トンクスw
朝日新聞に限らず、なんか公共の子供向け広告で落乱の絵が使われてると嬉しいよな
579作者の都合により名無しです:2009/03/19(木) 08:17:22 ID:EuK4QpAX0
うちも朝日なんだけど、>>576の広告なかった。
もしかして関西とかの地域限定?
小学生新聞だったというオチはないよね?
580作者の都合により名無しです:2009/03/19(木) 10:46:18 ID:K5bj/u6qO
>>576
ファイル無いって言われる…(´・ω・`)
この手のものはいつも関西限定だよね。ウラヤマシス

私もらくらんのトイペホスィ
581作者の都合により名無しです:2009/03/19(木) 12:55:07 ID:hMm/pTKP0
朝日新聞と言えば業績悪化してるらしいな…
大丈夫だとは思うけど朝小廃刊とかになったらシャレにならん
582作者の都合により名無しです:2009/03/20(金) 19:09:47 ID:rsQImpjX0
それはシャレにならない
が、もし本当にそんなことになったら…
普通の単行本として連載するのか?
583作者の都合により名無しです:2009/03/20(金) 20:59:36 ID:cLL0J6QPO
赤日本誌に載せればおk
584作者の都合により名無しです:2009/03/20(金) 21:10:53 ID:h9Kdy3TDO
朝小配管は無いだろたぶん…
お受験するのに各紙小学生新聞は必須だもんよ。
585作者の都合により名無しです:2009/03/20(金) 22:00:12 ID:Xd19ACfJ0
相当のことにならない限り朝小廃刊はないんじゃないか
少なくとも落乱が続く間ぐらいは
遠い将来はわからないがな…新聞というメディア自体が
586作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 09:32:18 ID:+di7kVRmO
朝日イラネ。
落乱は他の形で連載してほすぃ。
587作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 11:23:55 ID:R20qn3P20
28巻の「ドクタケが捏造誌を作って自然薯を騙す」とか
”アカ日”や”右叩き左寄り”を知ってるとニヤニヤできるネタをも許容してきた朝日だぜ!?
そう簡単につぶれて欲しくないよ!
588作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 11:38:36 ID:jVumKOnFO
589作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 11:54:04 ID:eiyJqwSGO
>>588言いたいことがあるならはっきり言え
590作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 13:28:46 ID:WXFW0Mbt0
591作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 21:39:07 ID:eqWEY/plO
592作者の都合により名無しです:2009/03/21(土) 23:31:52 ID:+di7kVRmO
>>587
そんな楽しみ方もあるなW

しかし先生の歴史感を見る限り、朝日に連載は何とも摩訶不思議。
いや、しかしあえて朝日が良いのかもね。
兵庫水軍ガンガレ!
593作者の都合により名無しです:2009/03/24(火) 00:52:17 ID:rK6gbORqO
最近に人気のヘタリアと落乱は、若い子にとっては
色々な事情を知る事の出来る、良い作品だと思うんだぜ。

ところで最近ふとした場面の乱太郎に泣ける。
きり丸やしんべえが、庄ちゃんに意地悪言った時に
本気で叱ってる姿にじ〜んと来る。
どちらの事も考えて、一喝してる乱太郎が優しくて泣ける。
小松田が忍者として、就職出来る様に皆が応援している時も
(ごまかしで忍者になってもしかたないと思うんだけど…)
と一人もやもやして、本当に相手の事を深く考えられる子だなと思う。
長文すみません。乱太郎みたいな人間になりたいや。
594作者の都合により名無しです:2009/03/24(火) 01:17:57 ID:a7cWBgx70
小松田さんって結局忍者を締めたの?もとい諦めたのかな
お兄ちゃんに手紙送ってた時ちょっとびっくりしたんだけど
595作者の都合により名無しです:2009/03/24(火) 08:01:13 ID:UQBDJbMp0
自活のため仕方なく事務員を…
596作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 01:15:43 ID:8CqsHzk+0
それなんて出茂鹿?
597作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 02:39:56 ID:8u9TXOVQ0
どこからでも読めるから適当に集めていったら、
どれを持ってないのかちっともわからなくなってしまった。

古本屋で探すの難しいなこれ。
598作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 03:47:26 ID:iFZBtTpBO
>>597
何という自分
必死にメモってるぜ
599作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 11:00:14 ID:4d6TIGA/O
余裕出たら新品で買ってあげてね(´・ω・`)帯もまた作品
600作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 14:50:24 ID:8CAOGn1d0
新品で買ってるけど帯ついてない。なんで?
601作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 18:27:32 ID:5vs3++9P0
>>600
利吉さん、地元で買ってるのか?
602作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 18:51:20 ID:bcYG787b0
あの帯好きなのに買ったやつには15冊ぐらいだなー…
書いてある言葉が好き。ためになる。
603作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 20:05:03 ID:8CAOGn1d0
>>601 
いやネット通販。bk1だけどamazonとかなら付いてくる?
604作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 20:37:44 ID:AOyN9JB00
>>603
amazonでもセブン安藤でもついてきた気がするなぁ
それより利吉を否定しないのかww
605作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 00:31:11 ID:KzFaK66C0
>>604
秘境者だからね。
ありがとう、今度amazonにしてみる。
606作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 08:55:02 ID:N0mCcyzrO
セブン安堵でまとめ買いしたら43巻だけ自業自得帯ついてたよ
新刊出た直後に買えばついてるのかな?
607作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 13:25:00 ID:WvW4YTpL0
>>581
新聞業界はネットが出来てから経営は平均して斜め傾向だよ
ニュースはネットで見るから新聞イラネ。って風潮でそれが顕著に数字に出てきたのが今
放送関係も、クライアントと視聴者が引いて民法はガタガタだし

不況のせいにしながらネットの影響の大打撃を今になって食らってるからな
何処もかしこも、作るもの作らないで業界人だってだけで
怠慢したしっぺ返しが、今になって来てる状態。
608作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 17:59:15 ID:WfkXI0aCO
>>607
牧之助が宇宙に舞い〜
まで読んだ
609作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 02:47:19 ID:WFbFStiZ0
>>607
実際そうなんだろうな。昨日新刊を予約したら
何時も利用する店なのに

「朝日・・・ああ書籍の・・・今回入るか分らないです」
って言われたし、また書籍扱いに戻ってるみたいだな
610作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 07:33:53 ID:cKafUvuMO
>>609
そりゃいつもより人気があって配本されないかもしれないからだ
611作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 16:20:43 ID:WFbFStiZ0
>>610
否、そうでもないらしい。店長に聞いたもん
「もしかして人気が出すぎて今回は回らないんですか?」って聞いたら
「朝日は又書籍に戻ったから・・・発売後に入る可能性のほうが高いんだ
昔も書籍だったでしょ。途中から雑誌扱いだったけど、今度から又ね戻っちゃったから問屋次第かな
それで当日入らなきゃ10日は伸びると思うけど予約する?」って言われたぞ。当然予約したさ

15巻から使ってる個人の本屋がいう位だから朝日も不景気なだけじゃね?
612作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 16:37:35 ID:WFbFStiZ0
個人経営の店は今回
客が予約する→普通なら賜った日に発注→書籍なんで向こうが予約込みの部数を刷らない可能性がある
発売当日に来なきゃ、再度発注をかける可能性大→朝日から直で来るのは10日後くらい
こういう流れっぽい事を言ってた
613作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 17:08:29 ID:7MwsIGZV0
じゃあ本屋じゃなくて、
セブン&ワイとかアマゾンで頼んだ方が正確ってことか?
614作者の都合により名無しです:2009/03/28(土) 18:32:02 ID:S5GlkRFU0
>>611
それ不景気というより、雑誌扱いと書籍扱いの扱い方法でなんかあったのかもな…
返品対策とか、税金対策とか
615作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 02:09:47 ID:tcTMZ1Au0
>>614
あーそっちかも知れない。書籍だと岩波みたいに
店の財産になって返品出来ないんだったかな。
38巻の時、紀伊国屋と別の本屋で予約しようとしたら

紀伊国屋は>>612
>発売当日に来なきゃ、再度発注をかける可能性大→朝日から直で来るのは10日後くらい
発売当日に発注をかけますから、10日〜3週間は伸びるって言われてドン引きして
映画の頃山積みしてた本屋は「落第忍者はもう扱ってませんから予約できません」って断られた事があるよ
それでも当日小さい町の本屋で2冊だけ入荷してたから紀伊国で予約しなくて良かった。って思った事がある
616作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 13:30:26 ID:LxQryWhjO
今売れてるから沢山出るだろうけど、後に恐怖の返品ラッシュが起きると予想されたのかな…朝日出版小さいから何やるか予想が付かん。
617作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 14:22:13 ID:ZqiIkJhP0
結論:konozamaに目をつぶってAmazonにしとけ
618作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 15:11:14 ID:LxQryWhjO
>>617
konozamaと7・11の食い合わせが悪くて前の巻半月待った。

新橋駅前の本屋で待ち切れず買った。
あそこなぜか流行る前からずっと置いてあるんだよな…親御さん向けかな
619作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 15:52:56 ID:tcTMZ1Au0
昔から置いてある本屋は新刊が在るんだよ。小学校付近と住宅街の本屋には
鉄板で置いてる事があるし、朝日寄りの店も良く置いてある。

関西は大阪なら特に本社が中ノ島にあるからあっちで直に売ってないのかな?
(毎日新聞は下に自社の直営で本屋を持ってるよね)

急に置かなくなるのは、ブームで思い出した様に山積みをやり出す本屋とか
アニメイトや中型と大型店が急に扱わなくなる傾向にあるような。
620作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 18:18:42 ID:LxQryWhjO
>>619
今行ったら本屋潰れてたがな(´・ω・`)
朝日本社は外部は入れない、カフェも販促店も無い場所だよな。関西はわからないが
621作者の都合により名無しです:2009/03/30(月) 01:18:19 ID:Rnmqur9r0
>>620
業務部は当然関西も見学でしか入れないよ
中ノ島の朝日大阪本社ビルの真下は写真だと、店舗になってるっぽい造りだな
あの周辺は観光スポットで電車の線を延ばしたし、3F辺りに本屋があったと思う
622作者の都合により名無しです:2009/03/30(月) 08:11:38 ID:HZZwk8UeO
朝日新聞出版って、朝日ソノラマからコミック継承してるんだな。
でも潰れそうだけどコア層が保守してる雑誌ばかりだ…
623作者の都合により名無しです:2009/03/30(月) 16:37:10 ID:Rnmqur9r0
朝日はアエラ主体だしな。
624作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 01:31:52 ID:FiJhWxLs0
「あまおとめ」 って愛媛のいちごに
落第忍者で乱太郎のイラストがフィルムに使われてるぞ
今日250円で二パック買った・・・・味はこの時期だからか酸っぱいな

一応ダイエーで売っていた
625作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 01:55:22 ID:JJrTycab0
>>624
確かそれ関西限定じゃないか??
626作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 20:50:37 ID:67c5uVZpO
20巻の著者コメントにあるオマケってどれのこと?
627作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 21:02:34 ID:Sx8SZLGX0
>>626
巻頭のシールだよ
たしかこのスレにいた人が流通前にコッソリ貼ったとかで、限定700冊だとか
628作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 21:12:03 ID:dnRHxllf0
6年生の宿題、お城の瓦取ってくるのを5年が必死でやってきたってネタがあったけど。
1巻で庄左ヱ門がとってきてなかったっけ、テストかなんかで。
629作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 21:51:59 ID:Rhy1BbE50
確か抜き打ちテストだかなんだかであったね。
団蔵と虎若の課題もキツいと思ったなー。
剣豪佐々木コジキの刀の鍔をとるってww
630作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 21:53:49 ID:67c5uVZpO
>>627
今出回ってる20巻には関係ない話なのね
ありがとう
631作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 21:56:47 ID:NEdUA3XbO
>>628
前も出てたけど、
1:城の友好度が違う
2:登場キャラ増加によるは組のレベルダウン
632作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 22:37:25 ID:lbuF3giS0
懐かしいな、当時は1年でこれなら5年(5年制だと思ってた)は何やるんだと思ったもんだ
633作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 00:43:47 ID:aNsIeSEW0
んHKの忍者ドキュメンタリー見ましたか
前半は道具や慣習の解説に「あるあるww全部落乱に載ってたww」と思いながら見ていましたが
後半は「これは落乱じゃ書けないな…」と深刻な気持ちになりました

本来の地味さとマンガ流の派手さの折半が上手い落乱って一種の奇跡だと思います
634作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 00:51:17 ID:8MOWnfwW0
>>633
kwsk再放送見たい…
635作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 00:59:58 ID:4lt1ECWzO
なんか新番組の第一回だったよね?
録画したから明日観る
再放送もそのうちするんじゃないかな?
636作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 01:14:14 ID:EeIs4fgh0
>>633
利吉はこんな危険な橋をいつも渡っているのかと考えたら
恐ろしくなった
忍務とは非情なものなのだな
637作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 01:28:43 ID:ZA2J0z1QO
>>633
見た見た!結構シビアな忍者像が描かれて面白かったよ!

説明するのがちょっと難しいんだが、要潤扮する未来人ジャーナリストが
過去の時代にタイムスリップして同行取材を行いながら当時の様子を伝える
ドラマ形式というか、エンターテイメント番組。
今回は、1400年代後期〜1500当時の忍者にスポットライトを当てて忍者の実態に迫る・・みたいな感じ。
(上手く伝えられなくてスマン!)


番組名は、んhKのア/イズから「タイ/ムスク/ープハ/ンター」というらしいです
638作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 03:27:46 ID:6RWxKae40
録画してたやつみた
前半は本当ああ知ってる!って楽しく見れたけど
後半は…辛かったわ
落乱でよく聞く「二手に分かれよう」の言葉がこんなに重くなるとは

落乱が落乱で本当に良かったと心から思った
639作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 10:10:55 ID:ztDfvje60
>>633
番組じゃ怪我した奴連れて行ったけど
本来なら使い物にならない場合そのまま非情に捨て置くか
捕まって口を割られないためにその場で介錯とかあり得るんじゃ…と思うとガクブルだな
640作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 10:52:53 ID:VElaeUyfO
こういう話を聞くといつも
忍術学園の生徒は果たして何人畳の上で死ねるだろうかとかボンヤリ考えてしまう

しかし落乱は落乱だから、そういうことは考えちゃいけないね
641作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 14:14:31 ID:5lZoT3Je0
>>636
仕事中毒って
死線かいくぐっていく緊張感とか高揚感とか
麻薬作用があるんじゃないかとマジで利吉心配になった
642作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 14:20:10 ID:F5fl3WjCO
プロ忍者は利吉さんだけじゃないぞっと
643作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 14:20:26 ID:gnZV+tCt0
伊賀が折れたのは、信長側に
伊賀の乱で上忍達が女房子供を人質に取られた時
伊賀城を無血で明け渡したあの時だけだしな
644作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 15:33:15 ID:w6ne6eaA0
それってどうなんだw
645作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 15:45:40 ID:gnZV+tCt0
それまでに伊賀の乱で伊賀忍がどれだけ血祭りにされたか調べると引くぞ
それでも最後に非情を貫き通せなかった訳で
これは徳川が織田を止めたとも言われていたりするけどね
646作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 17:44:07 ID:Z09VkI+h0
小松田さん好きです
647作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 18:06:42 ID:DvzQN2cu0
小松田は忍者になりたがってるけど
仕事内容知ってて言ってるのか甚だ疑問
648作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 20:02:02 ID:4lt1ECWzO
町の忍者教室に通っただけだから
よく知らないんじゃない?

しかしあの世界を経験してきながら
そこにかわいい生徒を送り込むための
教育をしてる先生達の心情を考えると
悲しくなってくる
まぁギャグ漫画だからいいんだろうけど
649作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 20:07:22 ID:aNsIeSEW0
そういう話、中国の兵法史に載ってましたね
ある王に2人の武将がいて、一人は戒律にも兵士にも厳しく、
もう一人は兵士に我が子のように接し、休憩も好きなだけ取らせた
正反対な2人であったがどっちも優れていた

すいませんこの後どんなオチでどんな教訓だったか忘れました
650作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 23:23:07 ID:ZA2J0z1QO
>>647
コマッタシュウショク・・・。
もしかすると、当時一番より多くの人材が求られて、旬な職種って忍びだったのかもね
何時だったかきり丸が戦に勝つ為に重要なのは情報だとか何とか言ってなかったっけ?忍者の人件費ケチって〜みたいな。
(あれ?アニメだけだっけ?スマン。)
651作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 01:07:23 ID:1NZ/UugmO
>>650
忍びって職業じゃ無くてどちらかというと集団?村??で求人みたいなのは実際は無いはずw

あと上忍は伊賀では別に階級の事じゃない。みんなまちがってますよーって伊賀の人と始めに使った作家が否定してるよ。
652作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 02:18:37 ID:pG5IF6u30
その番組、5日の17:30から再放送の様子
番組内容紹介文読むだけでわくわくするが、後半シビアなのか… 心して見る
653作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 20:44:44 ID:C3aQGiyr0
45巻セブンアンドワイのコミック部門で10位にランクインしてるね
通販の人多そうだし確保できるか不安になってきた
654作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 21:35:42 ID:cJOYEK9c0
いつも利用している本屋に入荷するかどうか聞いとこう
655作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 21:39:32 ID:cbslLigY0
そこで直販店の前で販売前夜から座り込みですよ
656作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 03:36:12 ID:fXjoNe8UO
>>651
d!そういえばそうだった!
この前、「忍/び/の/国」っていう本を読んだ時、集落の表現があった事を思い出したわ

割と忍者とか、室町時代の様子が描かれてたりするから落/乱のネタと史実と混同しちゃう時があるな〜。
当時は本当に合戦場のアルバイトってあったっけ?とか、派遣忍者っていたっけとか。
657作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 11:34:56 ID:s5CqqwFQ0
漫画板だからここで聞く
ブンブンコミックス版読んでる人いる?
基本原作やアニメの焼き回し話ばかりらしいけど
オリジナルの話があったら読みたいなと思う
658作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 12:03:58 ID:kd6Lggg10
全部アニメのコミカライズだと思う、多分
細部まで再現してあったりして面白いよ
659作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 17:20:54 ID:j/rcVeDkO
>>634
4月5日に再放送あるよ
660作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 21:55:17 ID:EM9SxlHpO
尼子先生も関わってる学研の『忍者忍術忍器大全』がコンビニで売ってたの思わず買いました
大木先生がモデルで出てるのこの本でしたっけ?
661作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 11:49:24 ID:Kc9N3TthO
>>660
買ったなら読めば良いじょまい
662作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 14:31:33 ID:wX0TJr410
>>657
周期バラバラの連載みたいだけど
原作でやった分のアニメの描き起こしだけだった筈

>>660
それそれ。しかし、コンビニで売ってるとはラッキーだな
663作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 14:37:32 ID:6ek0NcCU0
庄左ヱ門と能勢久作って兄弟かと思うぐらい滅茶苦茶似てるな
664作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 15:15:41 ID:lWV6B1WRO
>>660>>662本当!?580円のだよね?表紙に居るの大木先生??
再放送予約するの忘れた
665作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 17:31:52 ID:QekjfnYO0
あれ?再放送なし?
666作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 17:32:21 ID:Kc9N3TthO
無いみたいな○| ̄|_
667作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 17:35:46 ID:FOUIMeW20
ああー・・・
またやってくれないかな
668作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 17:36:16 ID:C7T6GDDgO
楽しみにしてたのに…orz
669作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 17:36:35 ID:8aBVvkPTO
ああー無いのか…
670作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 17:42:51 ID:0iYrlsBgO
テポドンのせいか…
671作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 21:34:54 ID:DYp7K+Tk0
落乱とかで得た知識で、アメリカ人の知り合いに
「本物の忍者のやってたことは、要はCIAみたいなもんだよ。」
っていったらものすごくガッカリされた。
672作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 21:53:37 ID:aSDS9x1AO
夢を壊してやるなよ
673作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 21:55:25 ID:6ek0NcCU0
何だと思ってたんだろ
674作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 22:00:01 ID:YGxv5yK60
亀のミュータント
675作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 22:41:25 ID:ak9n+WEZ0
下水道でピッツァタイムか
676作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 23:13:41 ID:RqdGas/7O
ワロスwww
677作者の都合により名無しです:2009/04/05(日) 23:38:43 ID:Kc9N3TthO
忍者マニアのタレントと忍者はフィクション派が証明しあうってアメリカンのバラエティ番組があって
一昔前ネットで話題になってたよな……


それはサムライとNINJYAと土管掃除のオッサン(26)だと小一時間問い詰めたかった。
678作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 00:50:39 ID:7xPtufMP0
やっぱりあちらの方々はNARUTO的なものを想像してるんだろうか
679作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 01:10:09 ID:rX+AAB6z0
ninjyaは悲惨な過去をもった心優しき孤独な戦士
680作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 01:51:34 ID:K1IQOvlv0
>>664
学研の歴史群像シリーズで去年出た武器集なら居るよ

「日本武器集成」ってのが初めに日本武器で出て尼子先生が忍具を掲載されている
(これも大木先生がいる)本格的に次に出たのが

>>662は恐らくタイトルをこれと勘違いしてると思う
同じシリーズの「図説・忍者と忍術 忍器・奥義・秘伝集」 こっちは
尼子先生と大木先生が居たと思う。この二冊は2000円するよ

コンビニの600円前後のそれは
今年の新刊だよね。尼子先生ALL監修ならそれ、大木先生かもだけど
監修が違う人だとモデルさんは別人かもよ?
681作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 07:27:31 ID:haSowPfmO
>>680
あの紫の忍者やっぱり先生なのか…老けt………れ?誰かか来た
682作者の都合により名無しです:2009/04/06(月) 14:16:40 ID:K1IQOvlv0
去年のこのスレかな?忍具の方が出た時アマゾンのレビューだったかに
そう書いてた人が居たような気がする。この本が出た時自分は既に買ってたんだけど
古いファンの人と遊ぶ機会があって(集いじゃない。オフ会)そこで本人見た事無いって言ったら、
「あの本見てみると良いよ。先生出てます」って教えてくれた人が居ただけなんで
そうかも知れない。ってレベルだと今も思ってる。

撮影場、甲賀の忍術村。だから余計そうじゃないかって
言われてるだけかも知れないなって思ってんだ。
本文にはモデルさんの名前は、一切出てないし、本人じゃなかったとしても

この本中国武器集成、日本武器集成、忍具って感じで続いていて
(マドファ、は中国武器に載っていて、フランキは日本武器に載ってるから
落乱好きで買ってる人が多かったりするんだ)
本当の武器やら火縄銃、捕物系も写真で載ってるから、武器オタには良い資料なんだよ。

683作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 08:04:09 ID:T46zozCSO
>>678
そりゃ日本でさえファンタジー忍者が一つのジャンルになってるんだから、向こうも夢?が膨らむでしょ
684作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 11:47:49 ID:rQedInQAO
落乱もフィクションだぁよ。
しんベヱの鼻水とか鉢屋の早替えとか七松の身体とか、
有り得ない忍術(?)も色々ある。
そもそも、いつも明るく楽しい忍者なんてのは捏造だろうし。
685作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 15:22:13 ID:Q6qetjiX0
なんなのその論調www
実在したしのびだって、気の持ちようで明るい人もいたってwwいや、いたかもしれない? 
いるよね…?

>>683
忍者について読み込んでても、歴史番組で忍者特集を見てても、
確固としたポリシーがない限り「忍者」を表すときって
左手の上に右手乗せて「シュシュシュ!」ってやるよね
686作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 18:18:53 ID:ifm7YWR5O
ああ、やるわ・・・
なんでか、つい説明しながらやってしまう
687作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 20:21:55 ID:jqLiy4N60
>>685
印を結ぶのもありだと思うが。

しかし、あの投げ方で上手く手裏剣が飛ぶのかね?
688作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 21:14:31 ID:hXe7pFkUO
>>687
昔実写のおまけで投げてた。
でも、だいたい乱太郎達みたいに投げるんじゃない?三枚位しか持ち歩かない一撃必殺の武器なんだから。

全然関係ないが、写真付きの本で大体「釘抜きに使える」って書いてあるけどそんなに忍者は釘を抜く機会があるのか
689作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 21:44:50 ID:Q6qetjiX0
>>687
人差指を握って縦に立てるやつかな?>印

手裏剣といえば、「所さんの目がテン」で、本当にその投げ方は可能なのか?ということで
実際に本物の手裏剣を使って実践したところ、シュシュシュどころか
足元にバラバラ落ちて大変危険なことになっていた

>>686
やるよね
幼児期から体に染み込んだ動作というか…
690作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 00:01:09 ID:AzG3UWIk0
>>688
侵入して建物を崩壊させる…火矢の方が楽か
691作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 04:11:45 ID:C5muaLo9O
侵入時に壁の一部をはがすために
使うんじゃないかと勝手に予想
全然わからんがw
692作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 10:52:58 ID:03nmUymoO
この漫画最大のファンタジーはウナ重の分身の術
693作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 11:34:34 ID:n+/mTEj7O
掃除してたら1996年位だかのはてなクラブの忍たまの本が出てきたんだけど
これ売れるんかな?
主役の三人と先生と本物の大木先生位しか載ってないが
694作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 16:01:35 ID:1LydhgZ10
すまんググって自己解決した
695作者の都合により名無しです:2009/04/08(水) 19:37:09 ID:3fCJVR4o0
>688
室町時代でも、使わない扉を釘で打ちつけて開かないようにして
そのまま放置なんて、ずぼらな建物もあるんじゃね?w
扉とか箱とか、何かを開かないように釘で打ち付けとくってのは
今も昔も変わらなさそうだし
そういうのを壊すこともそれなりにありそうだと思う
696作者の都合により名無しです:2009/04/09(木) 00:11:23 ID:rnCNBgXD0
昨日、近所の本屋で予約したら、5月末発売に
延期になってますって言われたんだけど、がいしゅつ?>45巻
697作者の都合により名無しです:2009/04/09(木) 00:18:34 ID:72QA2/7f0
>>696
やっぱり延期か〜
なかかな表紙が表示されないなあと思ってたんだ
698作者の都合により名無しです:2009/04/09(木) 10:02:31 ID:R4aegAZvO
>>696
d
自分も近所の本屋に注文したけど具体的な発売日がわからなくて店員が困ってたんだ
「でも必ず出ますから!」って言ったら若干苦笑いされたよ
699作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 00:12:39 ID:kN/wDOgAO
そらなぁ……
700作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 01:02:44 ID:C9przD340
ていうか毎回延期してる気がするんだけどもう普通に
確実に発売できる日に発売日設定設定すればいいのにと素人考えで思う
701作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 01:22:11 ID:/KzoClFs0
>>700
「待って! 今年こそは…っ! 今年こそは頑張りますから待って……!!!」
702作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 02:34:16 ID:XMtDXnDL0
前巻って延期したっけ?
なんか妙に速かった気がするんだけど
703作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 08:09:16 ID:wKLoiu0KO
前巻は最初の予定通りに出たよ
704作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 14:28:46 ID:zuyW5LqW0
何の理由か知らないけど35巻辺りから延期を繰り返してるな
前回は16期合わせで刊行されただけっぽいし

落乱ってそもそも、改定は余り無いような書き込みも見るんで
カラーをモノクロへ戻すだけでしょ?(朝日はフルカラー連載だっけ?)

連載は期間が一定でこの時に休載してるわけじゃないし
既に在るものをコミック化するだけだから、今回もそうだけど
延期の延期になる理由が余り無いんだよね・・・
だから逆に、他の刊行物を先に出して落乱が後回しになっているのかとも思うが
(印刷所が小さいとも聞くし)

本当の理由があるんなら、それで納得できるし
朝日もそろそろ単行本の延期理由をハッキリさせて欲しいよな
705作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 15:03:27 ID:u6JmqaTnO
>>704
漫画板は初めてかい^^
そして過去スレは読んだ??
706作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 15:13:19 ID:0X5WMIXyO
カラーをモノクロに戻す為に線画からベタやトーン貼ってたらそりゃ延期にもなるわなw
707作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 15:40:34 ID:U48+5ZHS0
っていうかカラー連載じゃない
708作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 18:10:22 ID:FjpFpXS+O
何がどうしてカラー連載って
ことになったんだw

尼子先生が手術されたって噂を見て
だから発刊が遅れてるんだーと
一人納得した記憶がある
いつか忘れたけど
709作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 21:10:36 ID:/snpB4mj0
同じ朝小の山本ルンルンがフルカラー連載だからか?w
710作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 21:29:46 ID:wKLoiu0KO
カラーと言えばこの漫画いつも何で塗ってるんだろう
ポスターカラーに見えて仕方ないんだが
711作者の都合により名無しです:2009/04/10(金) 21:46:38 ID:FjpFpXS+O
多分ポスターカラーだよ
尼子先生がNHKの番組でお絵かき講座
やったときそれで塗ってた気がする
712作者の都合により名無しです:2009/04/11(土) 20:29:13 ID:TyJjsMFC0
それ見た気がする・・・何年前だろうかw
チョコレートとかの空き箱をパレットにしてポスターカラーで塗ってたね
そのスタイルは今も変わってないのかな
713作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 01:06:07 ID:0MuZID3S0
西国三十三箇所巡りの写真に現場が載ってる
観音様がチャンピオンベルト死守してる絵の原稿書き上げてる写真だけど
唯一色塗り系で置いてあるのは、マジックのポスカの水色
714作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 01:17:03 ID:U0DKri4m0
>観音様がチャンピオンベルト死守してる絵
なんかの見間違いか書き間違いかと思ったwww
715作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 11:42:01 ID:0MuZID3S0
過去に観音様と天女のプロレス漫画を
書いた事があるって西国巡りに同伴してた和尚さんに説明してるシーンを
イラストで書き起こしてるんだ。その原稿の現場風景が一緒に載ってるんだよ
そこに在るのは、ガラスの小皿に入ってるんで墨と思われるもの

墨は扱いが悪いとペン先錆びるから(もしかすると製図用ペンorポスターカラーの黒を溶いたもの)
後ろに一本だけ水色のポスカペンだけど、虎若か前歯を折った時
ポスターカラーの白でキャラのそーべえが、折れた歯を修正してたよね。だからポスターカラー塗りだと思うよ
716作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 12:44:37 ID:Os+BnyPa0
>観音様と天女のプロレス漫画

カオスの予感ww見たいwww
717作者の都合により名無しです:2009/04/12(日) 15:04:51 ID:0MuZID3S0
TVの本編だと「漫画家をやる前に考えてました」
って感じの事を言って御遍路仮面が落乱になった話をしてたから世に出る事は無いみたいだけどね。

寺とか好きな人は買って損の無い本だけど
先生が載ってるの7P分だけだから、テキストを立ち読むと良いよ
718作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 22:23:52 ID:YZLR8sfQ0
本屋にある5月の発売予定表?にも載ってなかったなあ
719作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 22:34:21 ID:0kBkFKiZO
>>718
本当に書籍扱いに戻ったなら載らない。
ISBN見れば違いが分かるみたいだけど
720作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 23:28:21 ID:fuLBKgC60
711も尼も4月21日のまんまだなー45巻
721作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 23:51:47 ID:YZLR8sfQ0
一縷の望みを掛けて21日は本屋に行ってみるか
722作者の都合により名無しです:2009/04/13(月) 23:52:38 ID:K+e9QWRt0
延期にはなってないよ
書籍扱いに戻ったので21日搬入発売
首都圏は21日に書店に並ぶかもしれんが
大体のところは2・3日後に並ぶんじゃないかな
723作者の都合により名無しです:2009/04/14(火) 00:00:55 ID:yqTJ0EuL0
>>722は本屋さんの中の人かな?
楽しみ!
724作者の都合により名無しです:2009/04/16(木) 21:18:23 ID:wiLmZ9Qe0
本屋にも入荷予定ってでてた
725作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 10:14:17 ID:+zWFZNPAO
wktk
726作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 22:01:14 ID:sHZ70/Qf0
表紙イラスト来たね
727作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 00:52:30 ID:zFLxUN+A0
おお、ほんとだ。今出るって事はやっぱり21日発売なんだろうな
乱太郎の右にあるのは何だろう?
728作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 12:32:20 ID:VyklzporO
なんか中国っぽい衣装だなぁと思ったんだけど、
別にそういう訳でもないのかな?
不勉強でよくわからないorz
729作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 12:43:12 ID:HRbJcoAB0
>>728
もしかしたら、日本のだと陰陽のものか
シンベエのだけ大阪の四天さんのお祭りに使う神具かも
中国だと道教じゃないかな?意外と京劇とかのアイテム

きりちゃんは不動明王の利剣と乱太郎が閻魔のしゃく
730作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 13:16:21 ID:HRbJcoAB0
派手な背景とシンベエは意外と雅楽系のアレンジかもしれない
雰囲気的には寺とか神社の特殊行事系っぽく見えるね
731作者の都合により名無しです:2009/04/18(土) 23:30:46 ID:VyklzporO
>>729-730
へぇーそうなんだ
どうもありがとう!
732作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 16:45:22 ID:Uik8uZ5V0
普段はブックカバーついてくるところで買っていて
最近違う店で買ったら

かぶっちゃたでござるの段
733作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 17:15:46 ID:Wb0qunO+0
>>727
蓮華っぽいのが入ってるから
寺の仏像の横にある蓮を入れる器の類でないかな?
物を出されると分るんだけ、先生の絵塗られると

雅楽の物とか色んな物に見えるからなあ・・・
シンベエのも上に上がってる物以外じゃ鰐口に見えなくもない
734作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 18:51:42 ID:n/jj8umKO
>>732
せっかくだから布教用にすると良いよ…の段
735作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 10:29:29 ID:NwaLJnzi0
明日発売で良いんだよ…な?
736作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 10:48:09 ID:F6vUG1r/0
うちは明日入荷だよ
737作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 11:01:22 ID:QRRGml/hO
すごいスリルー
738作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 14:47:56 ID:3DRAUcer0
>>733
おお、ありがとう
確かに花が入ってるね
先生の巡礼の成果なのかな
739作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 17:39:16 ID:tbWJyEnR0
巡礼で資料もあるだろうけど、落乱以外で先生が元から消化したい話が
仏教系のネタだからじゃない?
740作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 23:22:42 ID:iTjxW8IJ0
では恒例の45巻あらすじネタバレなどを投下。














やめて!土井先生宅のライフはもうゼロよ!
741作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 23:32:07 ID:WuEyH8YI0
胃も家もボロボロで残業代がでなくて風呂の残り湯とイナゴ食わされてる土井先生
742作者の都合により名無しです:2009/04/20(月) 23:54:53 ID:6dbm7Nb20
>>740












まあ、その通りだがwwwwwwっていうか、もう追い出されちゃう。
743作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 00:30:58 ID:0Tn9Y1LC0
45巻感想






どすぶかに激しく萌えた
744作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 00:32:23 ID:wI4tWqSb0
次巻予告で10分くらい悶絶した(ネタ的に嬉し過ぎて)


はよ10月になーれ
745作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 08:43:55 ID:/7jVhFbfO
発売でテンションは高いのに日曜出勤&残業明けで体力限界
本屋開店までちょっと寝ます・・・
746作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 08:50:25 ID:Y7AVXQM8O
その後>>745を見た者はいなかった…
747作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 11:02:12 ID:8MnA652T0
この作品の関連スレで寝た人は絶対に閉店時刻、番組終了時刻に起きるお約束
748作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 11:33:57 ID:GFIciFjoO
9年目のプリンスwww
46巻がみたいです
749作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 11:58:18 ID:gueD7uVg0
まだ買いに行けない・・
9年目のプリンスって食満?
750作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 13:00:39 ID:AGLIkhI5O
な、なんか気持ち悪い呼び方だなぁ…
45巻にそういう表現がでてたの?
751作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 14:45:52 ID:8gs8U/cpO
いや、出てない。ちなみにあさしょー分でもまだ予告分には達してない。

五年…??しかも巻数一桁時代だよな。
752作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:14:03 ID:Mp07Ohhb0
いや、1年に2巻出るとして45−32で13巻あたりじゃないかと
連載だとまた変わってくるけど

今回は綾部といい仙蔵といい、作法が暴走してたな
あと与四郎かっこよすぎ
753作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:16:23 ID:4hjgin8p0
名前の出てない5年が出てるのを簡単に調べてみた。
多分オリエンテーリングの時に出てた奴(雷蔵に「できの悪い一年と組んだら損だよ」って言った奴か)
人馬の術の練習中に小林先生のところで出てた奴だと思う。

あんなモブにすら名前つくのか……尼子先生すげえ。
754作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:19:36 ID:rRgRu2PA0
小林先生・・・
755作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:30:42 ID:uIDulMhvO
新刊は明後日入荷の秘境者だけど、流れ的に言ってみる。
八巻で木下先生が乱太郎に見せた
答案用紙に「ろ組六エ門」と書いてあったのが気になっていた。
まさか…ここ拾ったりすんのかな…
756作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:38:51 ID:Mp07Ohhb0
>>755
先生ならやりかねん

上級生も大活躍だったけど、は組の友情が描かれてるのが良かった
は組ときり丸とか、喜三太を慰める金吾とか
「ここは俺に任せて先に!」とか
757作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:38:53 ID:LzivWzDi0
>>755
新刊が明後日とかw
どんだけ秘境なんだ利吉さん
758作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:49:41 ID:8gs8U/cpO
>>757
そんなに秘境じゃなくても遅れる地域は大体3日遅れだよ。

またろ組かぁ
759作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 15:52:08 ID:t9ZZ0qS4O
九州は、殆どの新刊が2、3日遅れだよ。

あと調べたら八巻の発売が1993年11月だからカンニングの時のことだろうね。


そして、45巻の伊作のピンサの話は、46巻か、今後の伏線かな?
760作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 16:59:36 ID:Sp1bQ9/RO
なんか山田先生カッコイイなー!若造とか
761作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 17:18:20 ID:77e0QPcX0
裏表紙、名前みるまで食満だと思ってた・・よしろう先輩すいません
本編でも綾部に顔が食満に似てるって言われてて笑ったw
いつも以上にオールキャラだったな〜そして次巻予告のインパクト・・
762作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 17:48:00 ID:CmwfgQ/4O
93年発売の単行本:奥付だと1〜8巻 でも9巻も発売は12月中だった気がする
93年連載収録巻:13、14巻

13巻では空から降ってきた上級生と見学が3人(木下級)
14巻では谷入りの術で数名の生徒(滝&三郎次を除いて学年不詳)が出てる。

やっぱり>>755の言うように8巻(90年連載)の「六ヱ門」が有力のような。
顔が上記13、14巻の誰かなら「16年振り」に合致する。

>>755
木下先生だから「ろ組」じゃなくて「い組」じゃね?
変体仮名の「以」に見えるんだが。

って45巻出たばかりなのになんで古い巻ばっかりひっくり返してんだ自分orz
763sage:2009/04/21(火) 18:15:07 ID:qsTHU30P0
慌てて古本屋行ったのに「16年振り」の該当巻入手できなかった訳だが。

ああ、その新キャラフラグ立ってる生徒の画像求む…
764作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 18:15:57 ID:qsTHU30P0
↑名前トチった すまん
765作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 18:29:56 ID:r8VY/X0h0
取り寄せすれば?
766作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 18:49:25 ID:trYPR0vE0
何で新キャラ目的で旧巻手に入れようと思うのかよくわからん
767作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 18:56:23 ID:uIDulMhvO
>>762
そうだね。単純にパッと見て『ろ組』かなと思ったが
『ろ組』だと組名だけ読者向きだし『い組』っぽいね。

取りあえず早く最新刊読みたいぜ…
768作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 19:07:08 ID:oLf3VnryO
よしろうの食べてる物がニョロニョロにしか見えない件
あれが何なのか、誰か教えてくれ…
769作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 19:29:14 ID:lkaMudWl0
巻末漫画豪華すぎw
タソガレドキいいキャラしてるなぁ…
770作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 19:37:00 ID:DDiP06kyO
自分もニョロニョロ気になった
771作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 19:37:57 ID:/M23d1U1O
雑渡さん36歳って意外と若いんだね
声と役職のせいでもっと上だと思ってたよ
772作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 19:53:01 ID:GNlz+QQyO
良かった、あれがニョロニョロに見えたのって私だけじゃなかったんだww
773作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:11:01 ID:e1iQ4np50
今回かっこよかったランキング
3位:与四郎先輩 2位:山田先生 1位:きり丸

今回かわいそうな人ランキング
3位:潮江文次郎 2位:航 1位:一年い組&ろ組
774作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:20:42 ID:N9e40xsy0
こんかいの巻はぜひ劇場版で見たいネタだなー
775作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:21:52 ID:TmPZVmhUO
今読んだ。面白かった。
…だけど…落乱ってこんな漫画だったっけ…
776作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:22:08 ID:77e0QPcX0
個人的には団蔵のカッコよさを押したい 
10キロそろばん腹にくらって池に沈んだ時はどうなることかと思ったけど
何事もなかったかのように ピンピンしててよかった
777作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:39:47 ID:wI4tWqSb0
>>776
今回あれだけが腑に落ちなかったんだが
助ける描写が何か1枚あったらしっくり来たんだけど

無事で良かったけどね
778作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:39:51 ID:8gs8U/cpO
>>772
バレスレでもニョロニョロと言われてた。

しかもタソガレ部下も食べてる
779作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:41:13 ID:N9e40xsy0
左門が口を閉じているコマがあるという大変珍しい巻
780作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:46:50 ID:1HtMd4PoO
>>779
記憶だけでも過去に2回は閉じてる絵あったような…
40巻とか
781作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 21:53:35 ID:Y7AVXQM8O
左門と三之助のくだりで笑い死ぬかと思った
782作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 22:35:17 ID:ICagImBT0
ちくしょうひきょうものはつらいぜ
はやくとも明後日…
783作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 22:41:51 ID:PDn6KA/9O
>>768
となりのページでしんべぇもニョロニョロに手をのばしているw
784作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 22:43:31 ID:9qo/5eeP0
綾部が想像以上に大活躍してた
罠がエグくてびっくりした…作法は怖いのが多いな
785作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 22:55:02 ID:77e0QPcX0
235ページの2コマ目さ・・
忍術学園の六年生のトーン貼ってあるけど、与四郎先輩だよな・・?
786作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 22:56:39 ID:8MnA652T0
>>785
修正入ってneeeeeeeeeeeeeeeeee
787作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 23:39:06 ID:yVDavhyxO
45巻まるまる映画のようだ
最後の乱太郎と白目さんの一騎討ちは純粋に乱太郎を応援したくなったわ

しかし白目さんとショセンさん、思ってたより顔が若くてビックリした…
788作者の都合により名無しです:2009/04/21(火) 23:59:29 ID:KRlEeTBA0
仙蔵が文次郎をよくイジるのって公式設定だったっけ?
何か違和感が・・・
789作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 00:02:43 ID:S/8OSK5S0
「バケツ持ってローカに立ってろ!」とか
「文次郎がスター、略して(ry」とか。
790作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 00:07:50 ID:wpguWzTg0
仲良いのか悪いのかよく分からんな。この二人は
同じ組なのに
791作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 00:17:19 ID:9WcfOUfj0
>>790
いいんじゃない?
中学生らしい気がする
792作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 00:37:26 ID:1fT/PZ1qO
2年と4年のチームプレイ(4年は微妙に違うかもしれんが)が見れて楽しかった。
それにしても、与四郎先輩と喜三太の組み合わせはほのぼのするね。

てか、まだレギュラー増えるのか…増えすぎですよ先生…
793作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 00:56:20 ID:NxVTXwnn0
ていうか尼子先生はごっちゃごっちゃキャラがいるのが
元々好きなんじゃないかなぁと最近思い始めた。
ファンサービスの枠超えてるよねこの人口密度。
794作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 01:38:36 ID:dpV/D8Uv0
今回面白かったけどドスマスがタカ丸の暗殺を成功させると息巻いてたのに
あっさり退場したのが拍子抜けだったな、今後もタカ丸を狙ってくるのかね
他学年が活躍してたのに対して六年だけバレーでふざけてたのが気になった。
六年が真面目になると乱太郎達の見せ場がなくなるのを配慮してわざとお笑い系にしてるのか?
795作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 01:39:36 ID:LmMwjAB50
一の桶二の桶三の桶の所コマが抜けてる?
会話が飛んでるね
796作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 01:42:27 ID:UWmfdxmD0
198ページの食満が何か異常に笑いのツボに入った
笑うところじゃないのかもしれないが
797作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 08:07:15 ID:PJSoiGsLO
>>794
かなり贔屓目な見方かもしれないが、敵を自分たちのペースに乗せるのは忍術のひとつかと思う。
でもまともに戦うかっこいいシーンも見たかったな。
798作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 08:41:04 ID:jWuOGy1CO
伊作のピンサの話は、結局何だったんだ?
伏線?
799作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 10:51:05 ID:EKWf3GEi0
ピンサの話、銃創に指を突っ込むとか骨片とか背中がヒヤッとした
普通にしゃべってるけどそういうリアルな部分が見え隠れしてるのは
この漫画の好きなところ

照星さんが虎若に撃てって言ったの、白目をここから狙撃しろって意味かと思って
虎若もついに人を撃つのか…と思ったら違ったw
800作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 11:05:50 ID:e6tCLatq0
>>798
伏線でもなんでもなく、よくある豆知識じゃないのかな
今回の「ナメクジのンじゃだめだよ」みたいな

>>793
最近(といってもここ5年くらい)の落乱て、擬軍戦小説読んでるみたいだなと
レッドクリフの録画を見てたら思った
801作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 12:52:47 ID:mE7UD3OpO
>>798
万が一、虎若の弾が逸れて人に当たった場合に備えて渡したんだと思ってた。
802作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:03:57 ID:9PKS/H/20
ちょっと45巻で疑問に思った事
新5年生は13巻の人馬の中の誰かというのが有力そうだけど
一番後ろのページで乱太郎が言ってた
「16年前に登場したっきり、登場も名前もない」
って、矛盾しすぎて登場してるんだかしてないんだか分からないのだが
803作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:06:39 ID:e6tCLatq0
>>802
叙述ミステリーみたいだww
804作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:12:51 ID:jWuOGy1CO
>>800>>801
ありがとうございました


自分もしかして伊作が46巻とかでピンサを使って誰かを治療したりするのかな?
と深読みしてたよ。
よく考えたらこの漫画でそんなことしないよな〜
805作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:14:39 ID:ngT7Gy3kO
もっとがっつりネタバレを聞かせてくれ!
と思う自分はひきょうもの
明日まで生殺し状態だw
806作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:28:56 ID:x8QpUa/z0
>>805
ユキちゃんとトモミちゃんがでてる
事務のおばちゃんが出てる
婦人会のおばちゃん総出
807作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:40:22 ID:Z9VhXHBl0
>婦人会のおばちゃん総出
そろそろそれぞれの名前が判明してもいいと思うのよね
808作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:43:57 ID:XPBQgewlO
>>807
「となりのおばちゃん」でいいよw
しかしいい人達だよな
809作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 14:53:05 ID:qDB72DS20
>>802
「16年前に登場したっきり、(その後の)登場も名前(の判明)もない」
ってことなんじゃw
810作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 15:16:32 ID:HHUmeqdnO
つか、これ以上上級生いらんだろ…これ以上出す余裕あるなら、いつもぼへっとした顔の2年とか、保険やい組で一番影薄い奴に活躍の機会与えてやれよwww
811作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 15:24:30 ID:QgRoUVejO
46巻では生徒キャラがどうしてもあと一人必要なんだよ
ヒントは予告の1コマ目の後ろの看板
812作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 15:52:20 ID:fBCkSKvVO
220p下コマのゴルゴ虎若は笑う所だよな?
813作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 15:57:59 ID:9WcfOUfj0
>>810
たぶんそのい組で影の薄い子あたりの為に一人増えるんだと思うぞ
814作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 16:54:42 ID:uejc8/HVO
くの一増えればいいのに……
815作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 17:16:51 ID:jHKFX06a0
アニメには十二人もいるのにね…
全員原作に出してくれないかな
816作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 17:26:34 ID:RManhrfmO
読んだ。沢山キャラが出ても、話やギャグがちゃんと面白かった。
「こんな気まずい晩ごはん初めて」に声出して笑ったw

色々なキャラに見せ場があって、どこから語って良いか分からないぐらいだね。
取りあえず、きり丸が怪しい老人を簡単に見抜いたり
仲間と目的のため、スマートに気を使ったり
近所のおばちゃんを自由に出したり引っ込めたりする等
忍者も出来るスタンド使いに成長している事に感動した。
817作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 19:10:54 ID:BflhLUyN0
四年生がこんなにずっと一緒にいるの珍しいなー
818作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 21:40:11 ID:qcdKuYA7O
本屋でバイトしてるんだが
落乱売れすぎワロタ

ブームってすごいな
819作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 21:54:25 ID:S/8OSK5S0
2章の扉絵(P66)の画面奥の穴に落ちてるのって誰なんだろ。
伊作以外に二人落ちてるようなんだけど、
残りの不運委員会は全員無事だし、ドスマスとはトーンが違うし。
820作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 23:34:07 ID:IhJ2QbwyO
16年前に出た五年生


一番それっぽいの
ってゆったら
やっぱり8巻のP13に
出てきたカンニングの生徒かな
821作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 23:43:36 ID:wpguWzTg0
密林のランキングで落乱の43巻と44巻が入っててワロタ
822作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 23:49:24 ID:AE4FwYMZO
>>819
自分も気になった。
制服の柄から六年(これは不運委員長としか…)と五年二人っぽいんだけど、久々地・雷蔵・三郎・竹谷が穴に落ちるとは思えない。
と、なると46巻予告の五年生がフライングして落ちてるのかなーとか先読んでみる。
これ微兆の術?
823作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 23:51:02 ID:eQoZpplYO
今回は乱太郎が頑張っていたが、
主役の活躍を望む声が反映された結果なのかな?
それと、幾つも敵城が出てくると、
ドクタケのラスボス的登場を期待してしまうのは私だけかな?w
824作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 23:53:43 ID:h6ffuoBZ0
ウンコミックス、くそわろたw

ところで風魔が着てる白装束みたいなのって何だろう
風魔は普段から山伏の格好してるのかな?
825作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 00:37:59 ID:vP9t0xnbO
風魔の衣装は何か分からんが格好よかった。
そして仁ノ進の成長っぷりが嬉しいような寂しいような。

仙蔵さんは全体的にテンション高かったですね。

滝夜叉丸観音はカッコつけて頭身を伸ばしてみたが、足の長さが変わってない模様です。
826作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 00:43:00 ID:j5pEU0T80
45巻の風魔の口上みたいなのって
リリーばあちゃんが言ってたのと違うよな?

ばあちゃん世代と与四郎世代では解釈が違うのかな
827作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 11:53:02 ID:vzDbRQSfO
まだ45巻買ってないんだけど
裏表紙と背表紙誰だった?
828作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 12:08:40 ID:N1Xg2K+E0
背表紙喜八郎
裏表紙与四郎

予告見たけど新キャラ激しくいらねえなあと思った
というかそのまだ見ぬ5年よりむちゃくちゃはっきり登場してる2年い組のモブもいたはずなんだがな
寒中水泳が中止になった時わーいって喜んでた奴
2−いは3人組で定着してるからそいつを増やしてほしいわけでもないが
829作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 12:13:30 ID:vzDbRQSfO
>>828
ありがとう!
830作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 12:46:47 ID:LWPXit/70
どっかのサイトで、尼子先生はまだキャラを出し足りないって言ってるって噂を見たことがあるんだが
あながちガセでもなさそうだな
まぁキャラが増えても三人組の出番と、それぞれのキャラの個性がはっきり割り切れれば
増えても文句は言わんけどさ
831作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 13:26:46 ID:yJyh1ZOx0
てか原作の綾部って髪の毛茶色だったのに
背表紙、アニメと同じ灰色だね
灰色のほうがあってると思ってたからいいけど

832作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 14:01:51 ID:kYqcs3Gn0
雑渡さんオマケ漫画は定番化して欲しいなあ。
833作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 16:08:59 ID:o5JQhTkN0
毎回雑渡さんじゃつまらん
834作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 17:43:56 ID:GEXK0N2rO
利吉以来だよね。
雑戸じゃなくて、委員会+園外陣営だったりしてな
次回  →作法+水軍
次々回 →会計+馬借
次次々回→用具+福富屋
835作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 19:20:41 ID:JBq8ZZZ+O
今回全学年他じょろじょろ詰まった巻だが
いつもより見やすかったなあ
絵が上手くなったのかな?
836作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 19:42:43 ID:hFB4evDH0
>>835
今回ちょっと頭身高く描かれてたような気がした
少し前までは1年はもっと肥えてて足なんかただの丸だったのに

30巻〜からの作画が苦手だったから戻ったかな、と思ってちょっと嬉しい
837作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 20:00:06 ID:qSZjklW90
新キャラがいて座かてんびん座のAB型だったら・・・


コミックス10冊買ってもいい
838作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 21:22:09 ID:lGN9iwKH0
今、45巻読み終わったけど、こ、これは映画化するんかい?
という勢いの豪華さだったな
839作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 21:35:55 ID:QZmWBFfTO
>>837
天秤座のABならいるじょのい
いないのは射手座と牡羊座
840作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 22:09:51 ID:qSZjklW90
おひつじ座はでもしかがいる

天秤ってだれよ?
841作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 22:41:33 ID:7oxW/4IL0
裏表紙の与四郎先輩の恰好を見て、巷説百物語の又市を思い出した。

でかい山ナメクジを喜三太にあげてるシーンがなんか和んだ。
方言で喋るキャラっていいね。
842作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 23:08:58 ID:bv+LKZ7OO
御行奉為――と言いながら鈴をりんと鳴らしていただきたかったな
結局は諸国巡りしても目立たない格好、てことだろうけど
843作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 23:20:37 ID:+GrAxTcHO
は組、上級生、くのいち、教師、風魔、利吉、照星、水軍、おまけ漫画で雑渡
凄いな今回のメンバー

ごちゃごちゃ出てきてるって聞いてたから少し不安だったけど、予想以上に面白かった
主人公を勝たせるために皆で頑張るってなんかいいな
844作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 23:39:35 ID:qy63vR5I0
今回の話って絵本版の訓練山大決闘の焼き直しっぽいね。
鐘を鳴らした方が勝ちとか、は組が少しずつ減っていくとか。
妙になつかしかったな。
845作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 23:48:25 ID:092ktYavO
190ページのページ破りしてるドクササコの後ろにタソガレドキの雑渡と諸泉が和んでるんだが、いいのか…?
別枠控え室なのか…
846作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 23:49:18 ID:hD9FfF8X0
>>841
関西出身のキャラをフル関西弁で喋らせてみて欲しいw
847作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 00:02:34 ID:O8IMXZvC0
キレた伊助の河内弁を見てみたいwww
848作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 00:10:12 ID:UbN/gcwn0
>>845
まさかの落乱スターシステム
849作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 00:55:39 ID:0JY2K0BmO
45巻は同人のノリを感じた

いやまあ尼子先生が本来こんな感じのを描くつもりだったのかもしれないけど。
面白かったからいいか
850作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 01:00:22 ID:SAOCILNR0
相手が一度探した場所に隠れる術ってなんて名前だったっけ。
ものすごくどうでもいいことなのに気になり始めると気になって仕方ない。
851作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 01:43:09 ID:To1cO4FcO
>>849
自分も雰囲気変わってきてると思う
前にも書いてる人いたけど、
キャラをたくさん出すのってファンサービスなのかな?
それとも先生がそういう作風にかえたいのかな?
初期のノリが大好きだった身としては寂しいけど仕方ないか…
852作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 01:49:46 ID:0A0l+3150
>>851
初期は「そのうち終わるだろ」と「描きたくても描けない(実力不足で)」
があったんだろうと思うよ。
853作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 06:49:27 ID:/i/cVB2lO
そもそも同人のノリってのがわからん。
自分は昔も今も変わらずに好き。むしろキャラがウヨウヨ所狭しにいる感じが好きだから45巻たまらなかった。
流石だなぁやっぱすげぇと感心した。幸せ
854作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 07:39:21 ID:DcGvm0fhO
団蔵が落ちた時なんかのフラグかと思ったが
普通に復活してた
855作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 08:11:48 ID:DQnIz6DMO
>>854
1Pかけて落ちたもんなw

航…
856作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 08:15:32 ID:SdanYWsD0
素人の趣味の産物である同人と同レベルに位置づけるとか失礼な話だな
大友やら上級生の出番やら見えない敵と戦ってて
子供のころのように素直に楽しめないようになってるなんて不幸だね

>>854
あれはリタイヤを印象付けるためかなと思った
以前そろばん持ちながら池で寝る鍛錬させられてたから溺れはしないだろう
857作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 09:10:48 ID:5LROiZ4NO
……P117でおばちゃん達が穴に捨てたゴミの中に、
さりげなく人の頭蓋骨が混じっている事にツッコむ者はいないのか。

あれはギャグなのか室町クオリティなのか気になる。
858作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 09:18:04 ID:UbN/gcwn0
組頭≒風鬼≒ロビン・マスクが証明されたと聞いて

>>856
忍たま全校生と海賊、そしてかっこいい人気者達が出てる同人誌ばかり読んでるからそう思ったんだろう
859作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 10:06:33 ID:To1cO4FcO
そっかー
"けまとめアタック"や"9年目のプリンス"という言葉とか、
キャラがどんどんでてくることに素でびっくりしちゃったんだけど、
普通に見てたら気にならないもんなのか…

尼子先生てファンと集いをされてるらしいし、
アシスタントさんも同人の人っていうから
そういう方面の影響がでてきたらやだなぁと心配しながら見てるから
変に気になるのかも…すみません
860作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 10:13:41 ID:lz8/5Yoq0
せっかくのいい作品なんだ
そういう濁った見方をせず、そのままを楽しもうぜ
861作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 10:57:31 ID:ctLfLGEN0
>859
連載が長期化して、サブキャラが増えない漫画のほうが珍しいと思う

ダイ大のラストバトル味方パーティ増えすぎじゃね?とか
ワンピキャラそろそろ把握できなくなってきたな…とか
らいかデイスサブキャラエピソード多くなってきたなあ…とか
聖お兄さんもそろそろイエスとブッダだけで回すのきつくなってきたのかなwとか
まあよくある話w
てか同じキャラだけで話を回すとマンネリ化するからねえ
落乱もそんな感じだったのを、過去キャラ再登場と上級生追加で
クリアしようとしてるって感じだね
862作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 12:03:38 ID:pLu6+o+S0
>>859
確かに自分もちょっと…と思ってしまった >けまとめアタックとプリンス
863作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 12:11:18 ID:nxp6AVeiO
でも本当に食満留三郎って名前の人がいたら、あだ名は「ケマトメ」になると思うw
864作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 12:12:04 ID:Gk2HppiE0
タカ丸にお釜かぶせた瞬間の与四郎さんにフイタ
865作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 12:43:18 ID:/Q1Extw3O
方向音痴の縄は同人だと何年も前から使われ定番化してたな
ギンギンレシーブも、原作だとそこまでギンギンというフレーズを使わないから違和感があったw

綾部の髪色とだ〜い成功はアニメ逆輸入かな
866作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 13:12:42 ID:bRt1ncpF0
まぁ食満・富松・三反田のレギュラー化も久々知の豆腐好きも
古いところだとドクたまの登場だって同人の影響なんだし…
心当たりのあった人は普通に読んでる人なら気づかない事に気づけた分得したと思おうぜw
867作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 13:50:07 ID:0kL3TCF1O
>>824
あの白装束は御遍路さんや修験道、山伏の白装束フル装備
頭の布でピンと来ないだけだろうけど
滝行やる時はああいう成りで滝に打たれる。

ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=off&um=1&sa=1&q=%E5%B1%B1%E4%BC%8F

この画像の2列目の3個下の滝修行の衣装が風魔のアレで
83Pの1コマ目のセリフ柄風魔=山伏から発展を主張したいだけじゃないかな?
(別に風魔だけじゃなくて伊賀も甲賀も前者山伏後者修験ではあるけど)
868作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 16:13:14 ID:2xA/AIB/0
喜三太の予備がある!もアニメの厳禁シリーズから逆輸入?
しんべヱと並んでたしさ
869作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 16:17:13 ID:RSvsfLOTO
>>868
それに関しては考えすぎじゃないかと
870作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 18:57:17 ID:CEi4J6uI0
>>866
ドクたまもそうなんだ!
先生は元からアニメや読者の意見でも
気に入ったらこだわりなく柔軟に採用するタイプなんだねえ
871作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 18:57:55 ID:vYwuhqCY0
ケマトメアタックに違和感を覚えたのは自分だけじゃなかったか
最近のノリを何の違和感もなしに受けいられる人の方が同人慣れしてるんじゃないかと思う
同人ノリって言ってる人はむしろ普段あまり同人見ない人なんじゃないかなとか勝手な憶測をしてみる
872作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 19:10:43 ID:O8IMXZvC0
>>871
どうだろう、自分は同人とか読んだことないけど特に気にならなかったけどな。
でもネットとかで同人同人言われてると、読んでなくてもこれが同人のノリかとインプットされることは
あると思う。
そういう人は敏感というか過敏になって>>871の言うように違和感感じちゃうのかと
873作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 19:15:02 ID:DQnIz6DMO
めんどくさい流れに

ケマトメアタッークw
874作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 20:07:18 ID:rc4uyFO9O
仙蔵が意外と軽いノリを持っているとゆうことはわかったw
875作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 20:26:34 ID:BRGDAEba0
自分には>>856>>858も見えない敵と戦ってるように見えるぞ
感じ方は色々あるし20年も全く同じノリや作風で描くのも無理だろうし
今回はノリが違うなー合わないなーとか思うくらいいいんじゃない

自分は今回は一時期のとりあえず全キャラ出しとけみたいな
やっつけ感はなくなったとは思った
委員会単位でキャラが動くのもちょっと食傷気味だったので
学年ごとなのも良かった

あと仙蔵は登場時からあんな性格だった
876作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 21:11:47 ID:eqqqhvPeO
何でもいいけど、ここにいる人間が皆同人やってると思われるのは勘弁
877作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 21:18:22 ID:QlkHWUliO
喜三太の「予備がある!」も逆輸入だと思ったんだが
特に必要なセリフでもないし

9年目のプリンスは逆に「誰も呼んでねーよwww」ってツッコむところなのかと思ったw

ところで雑渡さんの湯呑みは伏木蔵が用意したんだろうかw
878作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 21:25:27 ID:UbN/gcwn0
なんでも知らないふりして楽しむのが一番いいんだよ
879作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 22:14:27 ID:RSvsfLOTO
仙蔵の初登場はアレだぞ「埋め火が埋まってる。」→「まだ埋めてない」だぞ。
元から後輩からかって楽しむキャラでした。
880作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 23:03:37 ID:EFYNFbLOO
>>871勝手な憶測なら日記に書いたらどうかな?
同人とか読んでない側からしたらかなり不愉快
881作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 23:05:42 ID:JtR/Ps5Z0
今日やっと購入。
とりあえず、ウンコミックスにワロタw

ところで、買った本屋で「落・乱フェア」なるものをやってたぞ。
全巻平積みで。思わずニヤリとしたが、大丈夫なのか?
秘境だぜ?一応県庁所在地の中心街だが。
882作者の都合により名無しです:2009/04/24(金) 23:28:36 ID:mf60O+YVO
五年に新キャラ出すより出番を与えてほしかったなぁ

竹谷なんて生物委員で根明ぐらいしかわかってないんだし



あとしろべに台詞を与えてあげてください
883作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 00:26:52 ID:qfOVY2sd0
キャラ増えるのはともかくなんだかんだでサブキャラの出現率に偏りが出ちゃうのは
やっぱ読者人気、使いやすさの違いなのかね。

は組メインならそれなりに読みやすいノリではあるが
山田先生とは組の組み合わせがもっと見たい
山田先生は陰で活躍系が多い気がする

ところで投擲武器の中で手裏剣と呼ばれるものには定義があるんですかね?
鉄礫派別に手裏剣じゃないんだよね?鋭角部があるとかそういうのかな?

手紙送られない虎若の父カワイソス
884作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 00:28:53 ID:qfOVY2sd0
鉄礫派→鉄礫は
です。すいやせん
885作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 00:29:29 ID:/FDl4PAf0
そういや仙蔵の初登場では
ドクタケ忍者なんかかかってもつまらん、みたいな発言してたが
今回の綾部も似たようなノリで笑ったw
見事な似たもの委員会
886作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 00:33:13 ID:/FDl4PAf0
>883
手裏剣という漢字がまさにどういうものかさしてると思うけど
手の中に隠した剣と考えれば
礫とは感覚的に別物ってわかるんじゃね
887作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 07:09:35 ID:cMSKuQSO0
団蔵って前巻あたりからおれって言い出したよな?
でもしかのようなキャラが「おれ」「ぼく」「わたし」と一人称が統一してなくてもそう気にならなかったが
今まできり丸以外の一年生は全員「ぼく」って認識があったからびっくりした
団蔵のキャラには合ってるけどね
888作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 07:22:59 ID:yXa5Cswm0
方向音痴コンビは2人一緒だと、性格の違いがひきたつな。
個々だとどっちも「どんどこ進んでっていなくなる困った奴」
ぐらいの印象だったけど、今回は
三之助が「どうする?」と聞いては左門が「考えるな、突進だ!」
そんな方針に疑問も持たずに付和雷同する三之助。

無自覚、つまり考えない奴と、考えないことに決めてる奴を書き分けてるという事かな。
889作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 09:54:10 ID:xELc2688O
>>888
自分は次屋を
「慎重派なのに無自覚では大胆な性格」とみた
いつぞやの盗賊退治では川に流されないで最後まで参加していたし、
夏休みの宿題で喜三太を助けに行った時は、堀で敵の反応を見るのに囮をだしていた。
ところが気を緩めるとふらっとどこかへ行ってしまう。
気の緩み=油断、すなわち敵を侮るチームに分けられた理由なのではと思った。
890作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 21:17:14 ID:NebxmkLL0
「手紙の予備」ネタは確か、手裏剣なげ競争の時にもあったな。
891作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 21:21:14 ID:MUZ4+W+b0
みんな色々考えたり細かいところまで見てたりするんだな。
892作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 21:29:06 ID:UYD86ElzO
そっか、風魔の忍たまは風たまって言うのか…
893作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 21:53:54 ID:zXYXgbvI0
>>891
こういう細かいネタや細かい事を考える余地のある漫画は
いい漫画だと思う。
894作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 22:03:55 ID:2wO5TNMB0
一人称が相手によって変わってるのに気づいたときは感動したなー
895作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 22:10:46 ID:Bu85fD0L0
敬語を使える子どもたちってのが好きだ
896作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 22:20:40 ID:zXYXgbvI0
そうかと思えば結構憎たらしいこというのも好きだ。
897作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 23:08:54 ID:nzVKKQ3iO
落乱みたいな、子どもの時読むと楽しくて、大人になってから読むと面白い漫画って好きだな
898作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 23:14:59 ID:K7dIB7DCO
ドクタマの登場はファンの提案だけど同人由来ではないよ
三郎次の特待生みたいな噂の尾ヒレ部分じゃないかな?
証明のしようはないけどさ
899作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 23:19:14 ID:1bn6wl/VO
そのファンが同人やってる人だったんじゃなかった?
900作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 23:28:56 ID:eod0+s+w0
むしろこのスレで同人という言葉を見ることに違和感を感じるんだが
少年漫画板だぞ、ここ
901作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 23:35:52 ID:3W8RPWCcO
確かに三之助と左門を一緒に迷子にした流れは良かったな
正直方向オンチキャラがかぶってるくらいにしか思ってなかった二人だったから、
今回の展開で二人の性格の違いがよくわかったよ
902作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 00:01:54 ID:n62Ti2A90
三郎次が特待生ってのは結局尾ひれだったのか

方向音痴で思い出したけど、三治郎って方向音痴設定いつの間にか消えた?
903作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 00:10:41 ID:ZTTJQVCgO
>>900
いまさらだが落乱は少年漫画ではなくない?
904作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 00:14:30 ID:jWUbW0CWO
>>881
おてもやんの国の人ですか?自分が買った本屋も同じようなフェアやってたんだがw

P113 115 118 119みたいな戦闘シーンて落乱ではあまり見ないからドキドキしたよ。
今回は色々と新しい試みをしたみたいだね。次も楽しみだ。
905作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 00:17:51 ID:zjpUHbRQO
やっぱりクノイチは性格もキャラデザも原作が最高だわ。
幼い頃にトモミちゃんのアニメと原作との余りにも違いすぎる
キャラデザにショックを受けたが、今では何でアニメは
あんな醤油顔なんだよ、と憤りを感じる。
照代とかは原作アニメ共に美しいんだが。
45巻のトモミちゃんは色気ありすぎるだろ。
何なんだよ。あのサラストは。そろそろ若シナ先生が見たいぜ。
906作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 00:47:39 ID:57Gwlzc/0
おてもやんてどこ?と検索しちゃったじゃないかw
火の国の方なんですね
907作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 00:58:53 ID:mulLHRnJ0
>>903
なんかずっと漫画板にあったのに
いつだか移転されたんだよな何故か
運営は落乱が小学生新聞連載ってこと知らないんじゃないか?


次巻に出る新キャラ(というか再登場キャラ?)はちゃんとネタや話に合わせて出してほしいな
食満あたりの「とりあえず再登場しましたキャラ付けは後から考えます」みたいな出し方じゃくて
908作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 01:01:24 ID:IkbXYrsz0
やっと45巻買った。
あれだけキャラがごちゃごちゃいるのに、テンポが良くて読みやすいのは凄い。
1コマ1コマの描き込みがもはや異常だw

>>903
何年か前にこの板に飛ばされてきたんじゃなかったっけ?
以前は漫画板にあったはず。

確かに少年漫画じゃないんだけど、何に分類されるかは本屋によってまちまち。
おかげで本屋で定位置がなくて探す羽目になるんだよw
909作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 01:32:25 ID:qtJgg1Nt0
10kg算盤持ってずっと走ってた団蔵と
1080段駆け上がったどす部下に心底感心した
910作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 01:48:04 ID:n62Ti2A90
確かに本屋では場所を探すのに苦労するな
たいてい子ども向けのコロコロとかの場所にあるか、あるいは絵本コーナーだけど
911作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 01:57:07 ID:IPKz3X2WO
>>902
尾鰭だってのもそうじゃないってのもソース2ch

尼子神はよく設定を忘れるし、あてにならない
912作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 02:17:06 ID:zjpUHbRQO
喜三太にはまたナメクジの模型を作ってほしいものだ。
913作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 03:29:11 ID:0nlOoKgA0
そういえば最初は模型だったなぁ
山田センセの女装も嫌々だったし。

あとは何かあったか・・・
914作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 04:10:31 ID:s8wOlrqt0
山田先生はまあアレだ、目覚めちゃったんだな、きっと

>>908
描き込みがすごいのはいつものことだけど、45巻はそれが尋常じゃないよな
そのせいで何度読んでも新しい発見がある
もう何回読んだかなんて忘れたぜ…しかし面白いからやめられないw
915作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 10:35:37 ID:gjK87DftO
>>909
部下よかったwやる気のない仲間を鼓舞するシーン、何度見ても笑えるw

それにしてもp11のきり丸のセリフ…あなたとは目を合わせられませんww
916作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 12:02:58 ID:+zp1hwTP0
団蔵今回「おれ」「ぼく」両方言ってるんだよな
先生一人称変えることにしたもののまだ慣れてないのかも

>>902
園田村編で迷ってたじゃないか
今回は皆一緒だったから大丈夫だったんだよきっと
917作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 13:11:52 ID:GB5Z/2aM0
今回、きり丸がすごく大人っぽくなってた。
倒れてるじいちゃんの正体見抜いてた所とか特に。

なんかしんべえとの差がどんどん開いていくようで・・・
918作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 13:53:25 ID:IPKz3X2WO
>>917
お前は何を言ってるんだ。
しんべヱにはしんべヱの得意なフィールドがあるじゃない。
何気に南蛮の道具の名前はちゃんと覚えてるし、
「疑われない」特性もある。
十一人十一色でまだ全然どっこいなはずだよ
919作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 15:21:35 ID:DHTRqBh80
この漫画、たまに子供向けギャグ漫画とは思えない内容があるよね
小平太の何気ない言動がめっちゃ恐かったり
45巻の照星さんと虎若の父ちゃんのやりとりとか
子供向けギャグという大前提でたまに垣間見えるこーゆーのが何とも言えない
920作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 16:37:10 ID:KiLU6EM80
何巻か忘れたけど前にもキャラが
ニョロニョロにしか見えない何かを食べてるシーンなかったっけ…?
誰かどの辺の話だったか覚えてないかな
思い出せなくて気になる
921作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 16:58:00 ID:sUsWg+6r0
>919
44巻で、見世物が河原で開催されてるのは……とか
そういう話も、多くは語らず、しかし描いてるという。
922作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 17:33:35 ID:/jo9qrrm0
コメが増えてきたところをみると、通販組は届いたのかな。
Amazonで買った人の到着日が気になる。
923作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 18:29:34 ID:J07HN+23O
>>920
36巻202ページできりちゃんが食べてるよ
土井家の雑炊にはいつも入ってるのかw
他にもあったかもしんないけど思いだせないな〜
924作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 18:47:47 ID:y54m7pau0
>>923
すっきりしたありがとう!
ニョロニョロよりカマキリにつっこむは組ある意味最強だなぁ
925作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 19:51:03 ID:eBc7+j1X0
>>922
アマゾン組ですが、21日(22日かも?)に届いたよ
東京だからか。
926作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 19:59:27 ID:0nlOoKgA0
虫の蒸料理とか芋虫モチとか
わりと平気でたべちゃうあたりが「なるほど室町時代の感覚だな」と思わせる。

一方で何事も無いようにメガホンとか自販機とか腕時計とかあるけど気にしない。
927作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 20:51:09 ID:J5EITtRc0
>>926
むかしの言葉で「いかもの食い」というのがあるんだぞ
腐った物や食用にしないような虫や植物を食う者を指すんだ
928作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 21:44:14 ID:u/7B2MtsO
ニョロニョロは戸部先生の「チョロチョロ動くな」に掛けてるのかと思ったけど違うのか
929作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 22:04:28 ID:mpmgHfLP0
虎若の「僕・・・行かなくちゃ」と団蔵の「ここはおれにまかせて〜」が死亡フラグすぎ
930作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 22:49:20 ID:ZfB/0IjN0
>903
掲載は新聞だけど
内容的には少年漫画に分類される系統だと思う
931作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 22:58:48 ID:igPzStdA0
タイムスクープハンターいっぺんに再放送するみたいだね
932作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 23:02:34 ID:2tHQgJcC0
>>917
毒薬対決の時、実はしんべヱはどれも大丈夫だって気づいてたけど
伊作の言う「疑心暗鬼」をさらにおこさせるために、「二番は大丈夫」とか言ったのでは…
と自分は勝手に解釈してる
ちょっといい風に考えすぎかな…でも差が開いてるっていうのは悲しいなと思って
933作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 23:05:55 ID:eBc7+j1X0
>>931
おっ、マジですか。それは嬉しい!!
初回見逃したから気がかりだったんだ。
再放送が中止になったときは思わずメールで問い合わせしちゃったよwww
934作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 23:17:26 ID:8VkF3dLZ0
綾部の「食満留三郎先輩と〜」のセリフと仙蔵と文次郎のやりとりに爆笑w

アクションシーン多くて、シリアスな落乱もいいなあと思った
935作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 00:10:12 ID:C0sPUf3h0
負けたときのことも考えずに勝負に参加しようとする
は組って恐ろしい子達…と思ったが、よく読むと
ウスタケのゴールド長老は「忍術学園が勝ったとき」の
ことしか言ってないのな。

最後の言葉遊びといい、このじいさん最初から
斉藤家から手を引くつもりだったんじゃないかな。
ただそれだとメンツが立たないから、ゆるい条件の
競争でわざと忍術学園を勝たせたようにも見える。
936作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 00:10:16 ID:33Hvlpqt0
与四郎先輩って同じ六年生でも忍術学園の六年よりプロっぽく見える
マトモに忍者してるシーンが多いからか
「訛らなきゃ〜」とか垣間見えるシリアスな面のせいか

今回は使わなかったけど、ピンサとかも考えてみると怖いよね
伊作も使ったことあるっぽい言い方だったし、ギャグ漫画じゃなかったら
かなりシビアな世界だ
937作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 00:40:25 ID:8Xm0lwR/0
城の雇われ忍者はなんでおまえらプロの忍者やっていけてるんだっていう連中が多いな。
忍術学園の3年あたりんほうがよっぽど優秀なんじゃっていうようなのがいっぱい。
938作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 00:53:17 ID:vNAvqYo6O
>>932
わざとだと思うよ。
939作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 00:55:47 ID:nDVsLXCZ0
しんべヱが気づかないわけないもんなぁ。
でもあの馬鹿正直で底抜けに素直だったあの子が
そういう策略を巡らせるようになったのかと思うと
ちょっと寂しいとか思っちまう複雑なファン心理。
940作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 00:57:28 ID:m0/dfE1/0
じんましんさんレベルアップしすぎじゃね?
ていうか何で一応一年生のじんましんさんが六年の与四郎と行動してるんだろうな
単純に既存のキャラだからだろうけど
941作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 00:57:31 ID:8Xm0lwR/0
しんべヱも昔は結構毒のある発言してたし、そんなに違和感はないかな・・?
942作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 01:03:00 ID:BqFk4KaC0
>>940
風魔はドクタケ忍術教室並の少人数教育なのではと思った
二人見てると学年関係ナシの授業とかざらにありそう
943作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 04:38:24 ID:oQRJzota0
ドクタケや風魔は卒業しても一緒だろうけど
忍術学園は卒業したらバラバラになっちゃうんだろうな。
944作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 12:45:24 ID:vNAvqYo6O
風魔は少なくとも10人位は居るよね。
全員で忍術学園に来たのかな
945作者の都合により名無しです:2009/04/27(月) 20:55:07 ID:yGhTNfuJ0
>940
じんましんさんはオマケみたいなもんだと思う
めったに会えないんだから
先生が喜三太と仲のいい人間を選んで連れて来てるんじゃないかと
946作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 02:35:17 ID:WRkUIyi8O
風魔は本当和む。かくれんぼで与四郎が数を数えて「わーっ」と走っていく古鯖(と喜三太)を想像するとニコニコしてしまうw完全に妄想だが

…最近書き込みんとこの、名・メを見るとナメクジさんが頭を駆け巡って仕方ない
947作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 16:29:03 ID:KU2xTojBO
風魔良いよね〜
なめくじを『めんめんくじら』って呼ぶのも和むww
948作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 17:47:27 ID:0/Hst5I20
じんましんは1年なのに
タカ丸はどうして4年なのか。
949作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 17:49:02 ID:6odE4VdD0
辻刈りの時の能力を認められてとか?
950作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 17:56:50 ID:Y+/AJEZP0
若さ
951作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 18:03:26 ID:dJQOf4l10
若さってなんだ?
952作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 18:28:53 ID:bw8rGtiQ0
奇王丸だって二年に編入だったのに
953作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 19:22:10 ID:/UWDX7UCO
きおー丸はああ見えて12才
954作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 22:46:43 ID:vKUyFZCa0
奇王丸はメンタル面の問題だからまた別の話だろう
955作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 22:48:15 ID:/CLs/JqX0
今、忍者の番組を見ながら「これ乱太郎に載ってたwww」と嬉しそうに言う
956作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 22:49:06 ID:/CLs/JqX0
父親が久しぶりに可愛いと思った


って間違えて途中送信しちゃった
957作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 23:57:35 ID:xZ1NqlMcO
>>955-956
最近のえねちけーは忍者推しなのかね?w
忍具や忍術ではなくて、
伊賀と甲賀の歴史が殆どだったから落乱で扱われない範囲になってて良かった。
それはともかく、
2CHに書き込む年齢の子を持つ父親まで落乱を読むのか!
読者層広いね。良くも悪くも。
958作者の都合により名無しです:2009/04/29(水) 23:58:16 ID:qBLCMvhG0
>>951
振り向かないことさ
959作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 00:44:55 ID:gvX7O/Y4O
>>958
いけいけどんどーん!
960作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 02:33:35 ID:vPHXwYSDO
「ネアカ」は80年代の言葉だったんだな
さっきローカルの深夜番組で死語講座やってた
961作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 02:40:57 ID:JY8kfX7o0
新しい言葉だと思ってた…死語だったのか
962作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 13:13:38 ID:5g+bssCs0
>>948
忍術学園と風魔の学校では教える範囲が違うからとか?
963作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 13:51:11 ID:ZMrAjDlv0
転入と入学の違いじゃないの
964作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 15:51:36 ID:03VVfTQzO
5年の新キャラって13巻188ページのやつ?
他にも何人かモブいるけど全員出て来るのかな…

人数少ない2、4、5年あたりきそうだな
965作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 16:15:19 ID:liCPM4Jd0
ログ読め
966作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 19:30:31 ID:x29v0L5M0
とーちゃんは5流忍者のそうだが
そこらへんにでてくるお城の雇われ忍者よりよっぽど活躍してる件についてどう思う。
967作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 21:08:09 ID:lvP9HI3Y0
仕事がないから五流、って意味もあるんじゃないのか
968作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 21:47:54 ID:rwYG4nPRO
ネアカ アイドル スター プリンス シティーボーイ
頑張ってカリスマ
969作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 22:17:45 ID:nXpfT6Si0
ちょっと疑問
山田先生と照星さんは、鉄砲の腕はどっちが上なんだろう
山田先生も百発百中の腕前だったよね
970作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 00:00:18 ID:L14ziELkO
忍びと狙撃手ってことで照星さん希望だけど、どうなんだろうなぁ。経験の差って言ってしまえばアレだが、山田先生は年もあるしな
971作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 01:44:58 ID:UHteFtm00
ワンホールショット100回やっても弾痕ひとつ分なんてシティハンターも真っ青

山田先生と利吉さんが離れた山から火縄銃撃ち合って
弾同士を当てるってエピソードもなかったっけ?
それ考えたら利吉さんも入れて三つ巴の争いになりそうだぞ
972作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 02:56:33 ID:9Xdi5fWsO
互いの反応見たら
山田>照☆>>利吉(アニメ)
かと。
一応虎若父が知ってる位にはカリスマ級なんだと思うよ。先生

…というかたぶん山田先生は
「学園長には劣るが忍者界の実力者」
としてカリスマ的に書いてると思う。相手が子供だからギャグだけど
973作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 10:05:41 ID:mWmZ7sr+0
がくえんちょって若い頃やっぱかなり凄かったの…か?
974作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 21:22:51 ID:X0FZIrIW0
学園長、原作だと確かに大物っぽさがある。
何回も命狙われてるし。
でも若い頃の描写ないよね。

最近の落乱、徐々に強さのインフレおこしてる気がする。
昔もは組勝ってたけどギャグだったりしょうもない理由だったりした。
でも今は忍者としての実力で勝っている気がする。



975作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 21:35:59 ID:feFSoDt0O
昔は軽々人馬できてたのに、最近じゃ大勢でやっても塀越えできないは組
976作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 23:50:07 ID:ibt8IJ05O
しかし初期では六年レベルの宿題を軽々こなすは組w
長期連載の矛盾にツッコミを入れるのが最近の楽しみ。
977作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 00:48:53 ID:z9ryfwj00
次スレ>>970が立てるってなってるけどどうするよ
>>980にする?
978作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 00:51:02 ID:E2n6wlEpO
970ですスマン!>>980頼みます!
979作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 00:55:19 ID:pc9NLNzA0
 
980作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:06:15 ID:wQwxEOP+O
めざましで伊賀特集やってるね
といってもグルメ特集だけどww
兵糧丸食べれるの良いなぁ
981作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 08:19:25 ID:f+mQ6hd30
ID違うけど980です
新スレ立てたよ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1241219836/
982作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 13:41:47 ID:D4nTO1ppO
983作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 14:10:56 ID:VlziKJ4nO
乙です!
984作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 14:26:13 ID:E2n6wlEpO
乙です。ありがとう!
985作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 15:23:36 ID:Nlh5AWYHO
>>980乙!

今調べてみたらタイムスクープ一話と二話近畿じゃやらないんだな……
一番見たかったとこが見れない近畿住民の自分涙目
986作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 20:56:42 ID:ldQXs9mx0
>>980乙です!
↑同じくさっき調べたら近畿地方はERで愕然とした・・・。
 前回の再放送はテポドンで消えたから楽しみにしていたのに。
987作者の都合により名無しです:2009/05/02(土) 22:12:31 ID:PPC7Ps4X0
しかたねえな・・・録画したら、特別一回こっきり関西の街頭で流してやるから
目印は20インチのハイビジョンテレビだ
見かけたらうまい棒1本おごってくれよな!
988作者の都合により名無しです
>>987
電気屋乙ww