論理少女【つじ要】Logic1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
単行本読んで面白かったんでたてた。
2作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 00:05:33 ID:yxlvt7T4O
キーワードは画力

涙の書き方は素人の俺よりひどい
3作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 19:12:08 ID:ZBgUFUohO
あら酷いな。
後キャラがのっぺりしてる
4作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 18:39:41 ID:QjJStmsy0
やっと立ったのか。
シリウススレでも評判よくないけど
5作者の都合により名無しです:2008/09/29(月) 01:04:57 ID:EVAPbnMT0
誰も見てないんだな
6作者の都合により名無しです:2008/09/30(火) 09:38:00 ID:lLT6VsvZ0
画力はともかく内容はどうなの?
単行本買うか迷ってる
7作者の都合により名無しです:2008/09/30(火) 23:41:29 ID:a4GVBRPw0
こういう絵柄が好きな俺はタイトルと表紙で単行本買ったよ。
キオスクとかコンビニとかの文庫棚にある雑学・頭の体操クイズみたいなものが
設定・ストーリーがついて漫画で書かれていると思えば悪くないんじゃない。

話の中心は毎回出てくる知恵比べの問題になるわけだけど、これは細かいレビューが
Webにもあがってるね。
http://bakera.jp/ebi/topic/3254
8作者の都合により名無しです:2008/10/01(水) 01:18:41 ID:pastQeEn0
おお俺も多湖輝の頭の体操イメージしてた
買うわ、有難う
9作者の都合により名無しです:2008/10/01(水) 11:34:33 ID:SbHAUno5O
問題の種類の引き出しが多い方が有利な気が。
10作者の都合により名無しです:2008/10/02(木) 21:19:03 ID:g6lt+RzeO
絵とネタとストーリーが見事にバラバラな漫画だな。

脱力した萌え系の絵に、賭やら恐喝・監禁やらの黒い展開に、強引に絡められた古典パズル。
11作者の都合により名無しです:2008/10/06(月) 10:56:25 ID:zn295+uL0
昭和臭がするな。だがそれがいい。
12作者の都合により名無しです:2008/10/06(月) 13:01:10 ID:6SaMGD2RO
これ作者楽だろうな。
ネットあさればいくらでも出て来るだろうに。


1・3・4・9・15・?・22・18・39・62

なーんだ
13作者の都合により名無しです:2008/10/06(月) 13:15:10 ID:kaiawhUx0
空気を読まないバカ
14作者の都合により名無しです:2008/10/08(水) 00:20:52 ID:tBdeZgSw0
俺はこういう頭の体操的クイズは好きだが……問題は絵の酷さ。
発想は好きなんでもうちょい画力向上してから描けば良かったのに
15作者の都合により名無しです:2008/10/08(水) 00:24:20 ID:nK7qeH0m0
余裕で抜ける
16作者の都合により名無しです:2008/10/15(水) 17:59:47 ID:vFg3Hg/hO
絵は別にこれでいいと思うがなぁ
重い作風でもなし、妙に描き込むよりはこれくらい簡潔でいいと思うし
17作者の都合により名無しです:2008/10/16(木) 21:31:36 ID:AG1r/MPQ0
買う前にこのスレのぞいたら、絵がひどいひどい言われてるから
「どんだけひどいんだよ」と思ってたら、ホントにひどかったw
絵柄が簡潔とかっていうより、絵を描く楽しみのようなものが全く感じられないなー…
涙の表現もそうだけど、作者よ…この表現で良いのか?と思ってしまうところが…
でも、設定ベタながら結構面白かった。
津隠問答っていう遊びのシステムが、学園モノで活きてるね。
18作者の都合により名無しです:2008/10/20(月) 22:10:43 ID:gyptLwA80
本屋回ったけどとらで一冊みただけだった。
19作者の都合により名無しです:2008/11/05(水) 18:20:09 ID:rFmPxl5P0
         , ' ::      .:::::::::::::::.:: ::::::.::i:::  ::::::: ::::、::::::::::::::::  :::: :::::   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,′::::: :::::.  :::::::〃:::/::::::::.:::::::::|l:::: .::::::::: .:::::{ヽ:::::::::i:::: ::::: :::::::::::::: |   当   論
          i ::::::: ::::: ::::::://:::/|:::::::::::.:::::::| |:::.::::::::::::::::::| }:::::::||::::::: :::::::.:::::::::::::|
           | ::::::::::.::::. ::::::/ {::へ::::::::::::{i}::::| |::::::::::::::::::::::! i::i:::| |::::::::::::::i::::::::::::::|   て   理
           |:::ト::::::::::::.:::::,'  |:::| .|:::::::::::| |:::i .|::::::::::::::::::::::} |:l|::| }::::::::::::}{:::::::::::::|
         {::||::::::::::::::::::i.  |::i |:::::::::::|`|::i、|::::::::::::::::::::l|  !!.i|  i::::::::::| _|:::::::::::|   な   的
            |:|i::::::::::::::::::|   lj  |:::::::::::| lj i::::::::::::::::::::||  | .| _,|::::::::::|~ |::::::::::|
           {l ',:::::::::::::::::|   ィ云==ァ、、. |::::::::::::::::::::|!  -‐'" .|::::::::::| |::::::::::|   さ   に
           ',::::::::l´ヽ!  '' イ::::::::::::::::ヽ゛ ̄ ̄ ̄ ̄  ,ィ=≡云ァ―' .|_::::::::|
              , '"´ ̄`゙ヽ、  {::::::::::::.:〇:}         イ:::::::::::::ヽ ゙ヽ   }:::::|   い
         ,.'          '., ヽ::::::::::::::::,'            {:::::::::::〇:}   ノノ~}
           ,'            ',. ` ‐-‐ '  , - ‐- 、.  ヽ:::::::::::::,'    ´ ゝ i  !!
        i            i.       Y       `Y  ` ‐-‐'     〃/|       .
          l              l.___ ノ        {            } / \______
        !             .!                ゝ 、       ノ
         ゛、          ,'       , -‐‐- 、       `   ‐-,‐ '|    .
         入        人      ,'       ヽ        , ':::::::i
         /  \       ,イ:::::::゛‐ 、 !、       }     _,,. ‐'":::::::::::i
       /            ヽ、:::::::::::`>  _  , -<":::::::::::::::::::::::{
    ,-‐イ             {:::::::::::::::::|        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,'        |      |      \‐-- 、}       {、、::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,'  i     i       !        \~{         } \::::::::::::::::::::::::::',
   ,'   l     l       }         }\   _  /   |::::::::::::::::::::::::::',
   i   .l    ゝ   ,.-'‐         /  ヽ/  ヽ/    |:::::::::::::::::::::::::::ヽ
   {.   ヽ     ゙ y"       __.ノ    ヽ  /     i:::::::::::::|ヽ:::::::::::ヽ
    ゝ、_,ゝ、  _,,′   ,.‐'"´/      ,.-、X_        i::::::::::::i |::::::::::::::\
    /     `"´ ` ‐-'´  / \     , '   ~ ~ \    i::::::::::::', i:::::::::::::::::
    /             ノ   \/゙`゙‐-、   ,'"´ \   i:::::::::::::ヽ i::::::::::::::::
    ト 、            ,. '"      `ゝ、__/⌒/,-<´ ヽ  i::::::::::::::::ヽ::::::::::::::
      ゙   ‐ -‐ ' "         /   {  {   `i  ヽ i::::::::::::::::::::::::::::::::
20作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 00:24:47 ID:fr8SmeUR0
>>19
盗撮した
21作者の都合により名無しです:2008/11/06(木) 00:48:17 ID:vhvTQqSc0
論理パズルは公務員試験を受けるために泣くほどやったなぁ。
これ読んでると想い出すわ。
ところで指定かくれんぼはもっとすばやく解けるよね。
22作者の都合により名無しです:2008/11/24(月) 17:54:45 ID:YNWu/MOUO
>>21

> ところで指定かくれんぼはもっとすばやく解けるよね。

ほう、どういう解法なんだろうか。
23作者の都合により名無しです:2008/12/08(月) 20:10:22 ID:mlSeeX/jO
解法というより、劇中で示されていないヒントが必要だろうな
論理のみで可能性を唯一つにしなければ駄目なんだから

さて、>>21はどんなヒントを見付けたのやら
24作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 20:55:35 ID:YU8tY8qf0
面白そうですね(´・ω・`)
25作者の都合により名無しです:2008/12/17(水) 23:28:51 ID:fmjNPAlW0
ぶっちゃけ、今回の三進法はよくワカランかった。
26作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 22:37:19 ID:+zGFPj1D0
ゼッケン持ちが25人しかいない件
27作者の都合により名無しです:2009/01/16(金) 22:44:49 ID:+zGFPj1D0
>>23
ぶっちゃけ、当時のシリウスを捨てちゃったしメモってなかったので思い出せん。
わかりきった部分があるから表全部書く必要ねーじゃん、って感じだった。

あと、二色で出てた体中にお金を隠すクイズ(条件の1個がウソっていうやつ)。
こっちは表を書けばいい。条件を1個ずつウソにして総当り。
これは矛盾がすぐ出るので、表を書く途中で答えが出る。1分もかからん。
作者の与えたヒントの意味がわからず最初混乱した。
28作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 01:54:45 ID:hVdl2XOo0
1巻重版されたところ見ると、少しは人気なのか
29作者の都合により名無しです:2009/02/03(火) 10:48:42 ID:tSVI+G0r0
美少女軍団が登場してからの展開が面白すぎる。
完全に化けたな。
30作者の都合により名無しです:2009/02/05(木) 01:07:30 ID:opUAXXNI0
演技で決めたら論理じゃねえよ
31作者の都合により名無しです:2009/02/07(土) 22:14:17 ID:bj1jkWpM0
シリウスの新スレ立ちました

【獣奏者】月刊少年シリウス20等星【LOBOS】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1233887566/l50
32作者の都合により名無しです:2009/02/16(月) 09:02:09 ID:xMhinP6WO
このスレ落ちてなかったか。
上げます。
33作者の都合により名無しです:2009/03/01(日) 23:37:54 ID:CSdWbOYy0
覆面算、解いた。
論理的に考えて、0の位置が二つしかないので、
それが分かれば、あとは計算を繰り返すのみ。
34作者の都合により名無しです:2009/03/02(月) 21:26:56 ID:h6Dh8ne+0
>>33
同じく解けた
プレゼント応募してみようかな
35作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 02:36:48 ID:U+pg8X4h0
作品紹介「論理少女」:少年シリウス
http://www.sirius.kodansha.co.jp/contents50.html

「少年シリウス」オフィシャルサイト
http://www.sirius.kodansha.co.jp/

■関連スレ
【獣奏者】月刊少年シリウス20等星【LOBOS】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1233887566/l50
36作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 02:44:30 ID:U+pg8X4h0
■単行本第1巻好評発売中!

論理少女(1)
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3731383
ttp://www.amazon.co.jp/論理少女-1-シリウスコミックス-つじ-要/dp/4063731383

■作品一覧

月刊少年シリウス2008年4月号より連載
「論理少女」
37作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 10:44:56 ID:ASnctRe/0
いつき、眼鏡なしで覆面算解いてたということは、コンタクトにしたのかな?
38作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 15:41:45 ID:MGWn67vw0
ミーナ生徒会入りキター
39作者の都合により名無しです:2009/03/07(土) 17:25:19 ID:Ffaalfu70
ミーナ、人気高かったのかな
40作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 00:16:02 ID:SiIUfXRO0
いつきはこのまま裸眼で時々瞳が「33」になる方向で頼むw
41作者の都合により名無しです:2009/03/08(日) 22:13:53 ID:VAKNyRWA0
覆面算は解くより問題作る方が難しくね?
42作者の都合により名無しです:2009/03/10(火) 10:16:29 ID:RryonPHE0
ミーナってインド人の娘だっけ?
43作者の都合により名無しです:2009/03/11(水) 21:57:32 ID:gLJO1YA70
覆面算の応募って何人くらいが出したんだろ。
せっかく解いたのだから当たってほしい・・・
44作者の都合により名無しです:2009/03/13(金) 02:06:41 ID:AXxmeeNp0
覆面算は好企画!
今後もクイズプレゼントは定期的にやってほしいな。
45作者の都合により名無しです:2009/03/18(水) 11:51:38 ID:dh96cNmE0
2巻マダー?
46作者の都合により名無しです:2009/03/19(木) 14:12:19 ID:6UAQhYbB0
47作者の都合により名無しです:2009/03/22(日) 16:57:42 ID:r06q0L3+0
明日2巻発売!
48作者の都合により名無しです:2009/03/23(月) 19:32:04 ID:nUsgf11k0
とらのあなで買うとメッセージペーパーもらえるよ

シリウスコミック2点が同時発売!!描き下ろしメッセージペーパープレゼント☆☆
ttp://www.toranoana.jp/info/comic/090323_sirius/
49作者の都合により名無しです:2009/03/24(火) 23:23:34 ID:A6dod5GG0
2巻読んだ人、感想キボン
50作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 00:00:57 ID:ykVA2S//0
論理のところはどうでもいい とは言わないが、一回目は考えずに読むので
ミーナかわいいよミーナ。

あといつきの見苦しい場面は結構ドキドキしたよ。
51作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 11:02:10 ID:YTZ0ad3rO
2巻で完全に化けたな。序盤からあんなに伏線があったとは
あ、画力は追及しない方向で
52作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 19:36:25 ID:Vij5dq4o0
いつきの目が「33」ネタはワロス
53作者の都合により名無しです:2009/03/25(水) 23:14:27 ID:z7TYQcW90
棟方先輩は俺の嫁
54作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 13:26:39 ID:sfQaocZH0
いつきの目の33に1379を足して、
331と337は素数なので8点
55作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 14:54:59 ID:KMSbxLV70
>>51
禿同!
2巻、1巻よりぜんぜん面白かったね。
問題よりも漫画としての面白さを追求した結果だと思う。
56作者の都合により名無しです:2009/03/26(木) 19:34:42 ID:sfQaocZH0
テストの点数を2人に教えてるシーンとか、
あの時点でオチまで構築してあったわけだよね。この作者すごいよ
57作者の都合により名無しです:2009/03/27(金) 13:01:03 ID:z+t8np8U0
今月号の暗号文ちんぷんかんぷんorz
カタカナはどんな意味なんだ?
58作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 01:32:16 ID:f2l4GLt40
>>15
>>50
「こんないつきの姿‥‥みんなに見せちゃいけないんだ」
ってセリフだけ抜き出すとエロいな
とか思いながら読んでた俺はもうダメかもしれん
59作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 14:15:51 ID:ZEhmhRvk0
>>50
今月号のいつきも見苦しかったなw
柱にしがみつくところとか
それより、なにげに若野、いつきのこと抱きしめてる
60作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 21:31:55 ID:5cHREXs70
今日ようやくとらのあなで2巻買って来た。
画力はさておき、面白い。
化けたな・・・。
61作者の都合により名無しです:2009/03/29(日) 22:34:46 ID:OvgeKBZ10
2巻買った方、ウィキペディアの更新お願いします
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E5%B0%91%E5%A5%B3
62作者の都合により名無しです:2009/03/30(月) 02:11:14 ID:F1277OfD0
編集がてらに読み直したけど、「園田れん」だけ津隠問答してないや。
それはいいとして、1379集めである疑問が…
再確認するんで後で書きます。とネタふり
63作者の都合により名無しです:2009/03/30(月) 21:24:25 ID:v0X0p7sx0
>>62
編集乙!
64作者の都合により名無しです:2009/03/31(火) 00:30:56 ID:uAoulEeX0
>>57
漢字の新と旧とで違う部分を、抜き出そう。
65作者の都合により名無しです:2009/04/01(水) 19:21:05 ID:hYrjBFoO0
2巻読んだ。完全に化けただろ、この漫画。
棟方先輩とか宇田川霧子とかミーナ・センとか面白いキャラ増え杉w
66作者の都合により名無しです:2009/04/02(木) 20:27:18 ID:UEOiddg/0
今月号、ハイパーミントが黒くてワロタ
67作者の都合により名無しです:2009/04/04(土) 16:21:00 ID:J3rL2sRM0
2巻読んだ.
どうして若野は棟方先輩が81〜100を探していると見抜いたのだろう?
68作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 13:54:49 ID:aqxUmXuQ0
まあイチかバチかと言ってるし。え、苦しい?

いつきのゼッケンが81〜100の範疇だから、
棟方先輩はいつきに津隠問答を挑んでゼッケンを奪い
左端を埋める理想の勝利の選択肢を残しておいたのではないか、
ということに若野が気づいたってことかな。
69作者の都合により名無しです:2009/04/07(火) 17:15:56 ID:YJgONllC0
>>57
玉虫
西半丁
竜ツ


>>64
これで合ってるかな?
70作者の都合により名無しです:2009/04/17(金) 13:51:30 ID:d1/2ztye0
浴衣姿のいつきの胸元がエロかった
71作者の都合により名無しです:2009/04/19(日) 22:25:58 ID:Tbve/dZm0
作者はまず井上紀良先生に弟子入りするべき
72作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 10:10:33 ID:bzU+ovhG0
三進法、素数、覆面算etc…
ハクション大魔王なみに数字に弱い俺には、よくわからなかった。
73作者の都合により名無しです:2009/04/22(水) 13:23:18 ID:hzweA6n30
純粋な論理パズルならついて行ける読者はもっと多いと思うんだけどな。
数字が絡むと考えるのがめんどくさい。書き出す必要がある問題ばっかりだし。
74作者の都合により名無しです:2009/04/23(木) 01:50:17 ID:vMiMuJdZ0
作者理系の人なのかな?
75作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 02:12:32 ID:CbOyLaus0
>>71
意味が分からない。論理的に話しなさい。

さておき、園田れんだけじゃなくてハイパーミントも津隠問題出してなかったな
3…確かにほとんど三次元でひっくるめられてしまう。何か無いかな…
76作者の都合により名無しです:2009/04/25(土) 15:58:16 ID:s2pkpe8R0
三体問題
77作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 17:07:05 ID:TdO+TVYe0
三原色は自然の法則だから、人間が創造したものでもなかろう
78作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 17:11:30 ID:TdO+TVYe0
三重水素に限らないが、原子核中の陽子と中性子の和が3のものだってある。
いつき(作者)は数学に特化しすぎw
79作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 17:16:29 ID:TdO+TVYe0
物質の三態もあるな。
いくらでも出てきそうなのでもうやめとく
80作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 20:08:11 ID:TdO+TVYe0
>>76
三体問題は怪しい。
あえて三つだけを(人間の都合で)取り出して扱うわけだから。
たまたま3つしか星のない恒星系の場合はともかくだが。
それは三体問題という用語の定義の範囲外じゃないだろうか。
81作者の都合により名無しです:2009/04/26(日) 20:11:13 ID:TdO+TVYe0
変なところでは女の股間の穴の数、とか・・・
ほんとキリがないわ。いつき頭かてえーw
82作者の都合により名無しです:2009/04/30(木) 22:36:10 ID:vY8yVmBtQ
>>67,68

棟方先輩は27〜53をすべて集めた(40=01111を持ってる)んだから
その時点で右4マスは全部揃ってる。
まだ、埋まってない可能性があるのは、一番左だけ。
83作者の都合により名無しです:2009/05/01(金) 07:13:18 ID:Rs7vRgmFO
今さら1巻買って読んだが、キャラの頭身が高くて噴いたw
84作者の都合により名無しです:2009/05/18(月) 23:25:36 ID:2NBGfcpO0
ハイパーミントだな
85作者の都合により名無しです:2009/05/26(火) 23:16:54 ID:G2I3i0fx0
今回のは、悪問だなぁ。
自由度が高すぎて、いろんな法則が作れてしまう。
86作者の都合により名無しです:2009/05/27(水) 01:50:34 ID:NId6uFYO0
それでも続けちゃうあたり、空気が読めてないっていうか。
読者の何割がついて行けてるかな?
まあシンプルで奥の深い問題を作り出せなんて酷だけどさ。
87作者の都合により名無しです:2009/06/07(日) 20:26:01 ID:scqfm38L0
最近単行本読んだけど、おもしれーな、これ。
某福本マンガみたい命かかってないけど、ギャグもしっかりしてるし、絵もヘタウマでいいわ。
もうちょい知られて良い漫画だな
なんか相方の男の方の勘の存在意義がたまに疑わしいけど
88作者の都合により名無しです:2009/06/09(火) 02:30:10 ID:sQBRn5mI0
ヘタウマつーのは安定してない絵のことだと思うが
89作者の都合により名無しです:2009/06/09(火) 22:20:40 ID:EDYfp2DO0
いや、ヘタウマであってるんじゃね
整ってない感じだけど個性があって俺も好きだ
90作者の都合により名無しです:2009/06/10(水) 01:55:04 ID:85Y81BiH0
女の子がそこそこ可愛く描けてればいいんじゃね?
少年漫画では。
91作者の都合により名無しです:2009/06/13(土) 00:49:12 ID:GmKy5Q0Z0
ぶっちゃけ初期のグルグル
92作者の都合により名無しです:2009/06/27(土) 00:28:14 ID:bU9uWs8K0
わざと解がいくつもある(どんなものでも解になる)問題を出してるのだろうか?

問題以外のところに目を向けるってのは、そういうことなのだろうか?
93作者の都合により名無しです:2009/06/28(日) 22:22:05 ID:FkHh3jMw0
問題同士が関係あり?
94作者の都合により名無しです:2009/07/25(土) 03:33:47 ID:NKbCwEij0
どうでもいいけどさ、この津隠問答ってさ
「三人の各々の利益を最優先に考える者同士」でやったばあいゲーム理論的に考えて
出題者は全員「1+1は」みたいなクイズをだして2点をゲットするっていう選択肢をとるよな
そこんとこどうなのよ?
95作者の都合により名無しです:2009/07/26(日) 00:10:25 ID:vO3LvVoc0
第1話のケータイストラップミニパズルのくだりだな。
もっとも常に引き分けねらいだと、そもそも問答をやる意味がない。

「2人とも解けなかったら-1点、出題者に+2点」は良いとして、
「引き分けの時も同様」→「引き分けの時は点のやりとり無し」でどうだろうか。
96作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 01:54:28 ID:x2mm9i0T0
9月号、論理少女の構造的な悪問ぶりが露呈した気がする

○予備知識なしでも、思考、推理力で解き明かせるパズル(例:指定かくれんぼ)
×解き方の知識の有無が問われるクイズ(例:迷路生成アルゴリズム)

論理少女の今までの問題って、素数とか三進法とか魔方陣とか、大抵は予備知識が前提になる問題ばかり
一話で若野がカモられそうになった問題なんて、要は回答法知ってるか否かのクイズ問題
読者(というか俺)はそんな知識皆無だから、クイズが解けない・・

指定かくれんぼのようなのが、良問だと思うけど
97作者の都合により名無しです:2009/07/27(月) 22:27:52 ID:Tukwg0De0
キャラの掘り下げも少ないし、単に深すぎるウンチクの披瀝型作品で終わりそうな予感がする。
98作者の都合により名無しです:2009/07/28(火) 00:16:18 ID:UKIvuAN70
>>96
今回のは作中でも「パズルじゃなくクイズ」って言ってたから、意図したものだろう
99作者の都合により名無しです:2009/07/28(火) 19:02:05 ID:IvpluQjc0
ゴミ共三巻はいつでるんだ
100作者の都合により名無しです:2009/07/31(金) 20:44:34 ID:DiCEAWzJ0
何このスレ機能してんの
101作者の都合により名無しです:2009/08/01(土) 00:45:04 ID:Lc6zStpY0
>>100
発売日の月末に数件くらいは…
3巻出れば盛り上がるさ、今回のグダグダ進行っぷりについて、
もしくはそれを覆すような来月あたりの展開について。あれば。お願い。
年末くらいかね、3巻
102作者の都合により名無しです:2009/08/01(土) 01:21:02 ID:F4R5SzZp0
タイトルからして論理パズル主体で行くのかと思ったらウンチクで押すんだもんなあ。
考える気が起きないままページをめくってる。
どんな層が読んでるのかね、これ。
103作者の都合により名無しです:2009/08/03(月) 20:57:32 ID:LzzfDgOR0
淀村先輩が好きだから読んでるんだよw

パズルとしてはあまり面白いとは思わないね。
数学的な感じがして嫌だ。
文系にも楽しめるものが良いね。
パズルランドのアリスはT、Uと読んだが文系でも楽しめたな。
104作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 20:54:39 ID:Loyw7fEzO
ギャンブルや心理が絡まない論理オンリーの漫画ってあるの?
105作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 21:34:04 ID:bL1nDSMy0
無いんじゃない?
哲学的なものはあるんだけどね。
106作者の都合により名無しです:2009/08/10(月) 23:05:36 ID:Oz6XgFRv0
ギャンブルはともかく心理が絡まないと、それはただの「論理パズル本」では

沖橋典子がアホっ娘で好きなんだよ。出番無いけど
今のパズルダンジョン編で連載終了とかなるんじゃなかろうか…
107作者の都合により名無しです:2009/08/11(火) 03:25:30 ID:dgXTh8Q6O
LIAR GAMEはギャンブル要素のない心理戦漫画だと思う
108作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 23:02:59 ID:v5qByxOS0
3巻早く出てくれないかなぁ。
109作者の都合により名無しです:2009/08/12(水) 23:38:22 ID:5QB3zt430
まだページ数足りないだろ、無茶言うな
110作者の都合により名無しです:2009/08/13(木) 22:51:41 ID:A9/sWu4L0
シリウスは読んでないので知りませんでした。
今年中には出ますかね?
111作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 01:39:30 ID:akur8u6wO
指定かくれんぼで前提になってるヒントって「チェス研は化学部より上」だっけ?
112作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 02:35:20 ID:11ED/4k60
>>110
5月号から宝探し編、1冊6話+α、コミックからそのまま連載に繋がるように発売される
以上のことから分かるっしょ

>>111
そう。それとあと2つ
『いつきが赤外線スコープを持っている事を全員知っている』
(生徒会チームは階下は見えるが、階上は見えない)
『英語部はある事に気付けば即答できる』

なんか論理に穴でも見つかった?
113作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 17:16:09 ID:7NRnACSt0
>>112
おしえてもらったらだめ←あくまでも論理的に
じゃぁスコープによる視認はオッケーなのか?ということ
スコープによる視認が容認されていないとしたらスコープを持っているいないは思考の上で無意味なじょうほうだし
見てチェックしていいんだったらそれこそ自分から階段上って見に行けばよくね?
でもだめなんだろうからそこんとこの矛盾をどうにかしてほしい
114作者の都合により名無しです:2009/08/14(金) 20:22:07 ID:11ED/4k60
>じゃぁスコープによる視認はオッケーなのか?ということ
「スコープによる視認」はチェス研が問題提出時になんら注意していないので、問題ない。
「スコープを持ってるから1Fか2Fにされた」という点を導き出すのが重要。

>自分から階段上って見に行けばよくね?
「指定した階に隠れてもらう」んで、その階から移動は不可。

少々苦しい部分があるのも確かだが、思考ゲームなんで問題ないと解釈してる。
115作者の都合により名無しです:2009/08/22(土) 15:26:14 ID:VsYYBZv20
>>114
じゃぁ聴覚によって答えを導くのはどうなんだ?
視覚で答えをみちびくのがありなら当然聴覚もありだよな
だったら階段のちかくで英語研あたりに自分らは何階かをさけんでもらったらいいじゃん
116作者の都合により名無しです:2009/08/22(土) 19:10:23 ID:k0Iq9E080
与えられた範囲内で答えを見つけるべきであって、穴をさがすべきではない…
と言いたいが。
スコープのあたりからして穴に気づいたら勝ちっていうのもありな雰囲気ではある。

とはいえそのあたりはまだ論理パズルだった。
今は…
117作者の都合により名無しです:2009/08/22(土) 21:39:08 ID:UkYHYkNr0
>>115
それは「教えてもらったこと」になるからダメだな。作中でもいつきがそう言ってる。
携帯で教えて貰おうが、大声で教えて貰おうが同じ事だ。

あと勘違いしているようだが、
「視覚から答えを導き出す」んじゃなくて、
「視覚が有効であるチームがある」という条件をヒントに答えを出すんだ。
だから、スコープを持っている生徒会だけが答えを出せるのではなく、
他のチームもそれをヒントに答えを出せる、ということ。


>>116
>今は…
何故非常識な巨大施設があるのか、何故論理的なパズルでなく、クイズ傾向の問題が出されるのか、
ミントが気付いたお宝の秘密…
などについて、論理的に面白い答えをだしてくれるんじゃなかろうか

と期待しているが、大ゴケしたりすると連載終了かも…
118作者の都合により名無しです:2009/08/23(日) 11:28:51 ID:L8WuX0Lo0
中途半端なまま終わられるのが一番嫌だな。
119作者の都合により名無しです:2009/08/25(火) 01:42:13 ID:U1M9v4KJ0
>>117
全チーム聴覚が有効である
それをつかって誰かの話を聞くことができ、それをもとにして
どの部が何階にいるかを判断できる

だったら?
120作者の都合により名無しです:2009/08/25(火) 03:06:05 ID:YXEDcTSJ0
>>119
すでに作中でそうなってるだろ?
聴覚が有効だから、チェス研のヒントを聞くことができたんじゃないか。

なんとしても英研にヒントを叫んでもらいたいらしいが、
それにより答えを導き出さないと解けない問題だとすると、
出題時にその条件を示さなかったチェス研の問題に不備がある事になる。
実際は叫び声など聞かなくても解けるので、問題に不備は無い。

すでに解くための条件が揃っているのに、それでも叫んだ場合は
『答えを教えること』になり失格だ。
それに、今回は英研と生徒会の利害が一致して味方ともいえる仲になったが、
本来はお互い敵同士、相手を助ける行動は津隠問答としては意味が無い。

理解して頂けただろうか。
121作者の都合により名無しです:2009/08/25(火) 19:31:25 ID:U1M9v4KJ0
>>120
あーなるほど、そういえばお互い敵同士という前提だったな
すっきりした
ありがと
122作者の都合により名無しです:2009/08/26(水) 15:06:27 ID:NGb0x19a0
今回の展開は予想しなかったな
123作者の都合により名無しです:2009/08/27(木) 22:16:33 ID:iepQq8gY0
おもしろかったぞおおお
あとしゃがみ最高
124作者の都合により名無しです:2009/08/31(月) 17:11:53 ID:g0X+4FDBO
ハイパーミントがハイパーミントだった
125作者の都合により名無しです:2009/09/01(火) 22:40:53 ID:jSAyDFV6O
いつきと井波さん以外に〇〇少女って呼び名無いのかな?
ミーナは数学?
126作者の都合により名無しです:2009/09/01(火) 23:48:07 ID:WYK3jpN20
・論理少女

・言語少女
・ガム少女
・柔道少女
・数学少女
・甘味少女
・報道少女

棟方先輩思いつかない
俺センス無ぇなぁ…>>103よスマン
127作者の都合により名無しです:2009/09/06(日) 09:29:03 ID:egMB4ucJ0
おしゃぶり少女
128作者の都合により名無しです:2009/09/07(月) 00:20:42 ID:NRKMkCY1O
棟方先輩は……政治少女?カリスマ的な意味で
あ、あと将棋があったか
129作者の都合により名無しです:2009/09/25(金) 01:46:01 ID:+4jAtLAK0
お久しぶり。よく落ちてないねこのスレ

3巻は2009年11月20日発売だそうだ。
てことは明日9月26日の11月号で宝探し編完結、
10月末(12月号)は休載して11月に単行本発売、んで11月末(1月号)に新章スタート、
「単行本の続きが雑誌で読めるよ!」という流れか。

打ち切られてなければ…
130作者の都合により名無しです:2009/09/26(土) 23:44:25 ID:C/RT6SKj0
今回は、三つとも水のところを通るから、両方同じってことでいいのかな?
131作者の都合により名無しです:2009/09/27(日) 00:14:18 ID:V2iUMJkp0
答えは「同じ」以外ありえないとして……
面積を2等分する分割の仕方3通りに対して、確実に同じ面積になる部分を足したり引いたりすれば証明はできるんだろうな
132作者の都合により名無しです:2009/09/27(日) 13:59:21 ID:u789R4gE0
Aの方が大きいな
@の線を無視してAとBの線だけに注目すると、4つの部分に分けられる
Aの部分のほかに、Bと水風呂を含む部分をC、岩山がある部分をD、もうひとつの部分をEとすると
A+D=C+E=A+E=C+Dとなるから、つまりA=C
よってAとBを比べると、BはCより水風呂の部分がない分Aの方が大きい
133作者の都合により名無しです:2009/09/27(日) 15:44:00 ID:V2iUMJkp0
え、まじΣ(´∀`;)
適当こいてごめんなさい
134作者の都合により名無しです:2009/10/27(火) 17:46:16 ID:SB9SKl2GO
このマンガ好きだけど、今月号読んで

何というカラーページの無駄使い…

と思ってしまった
135作者の都合により名無しです:2009/11/02(月) 17:03:50 ID:4/Jik4KxO
先月号ってカラーページあったっけ?
136作者の都合により名無しです:2009/11/03(火) 18:54:21 ID:dZujqio60
先月は無かったと思う
単行本2巻から入ったんで、今月のカラーで初めて色付いてるの見た
単行本の表紙って、カラーのようでカラーじゃないし
137作者の都合により名無しです:2009/11/17(火) 02:03:12 ID:uOPAMxeMO
単行本って、2009年5月号から何月号まで収録されるのかな?

138作者の都合により名無しです:2009/11/22(日) 18:11:40 ID:xle7LtEO0
>>137
11月号掲載分までらしい
139作者の都合により名無しです:2009/11/22(日) 21:24:52 ID:PUxDqIhHO
>138
ありがとう。
カラーページのエピソードは次の巻からか。
カラーページ収録希望
140作者の都合により名無しです:2009/11/27(金) 00:32:01 ID:G2eYMvhH0
単行本買ったよ。以下感想とか
>>132の人、お見事です

最近よくある帯に有名人の推薦文は良いんだけど、顔写真くらい載せようぜ
帯裏の「ミーナ・センの数独カンタン攻略法!」 いや、だから数独じゃないです、魔方陣です…(気が小さい)
各巻の構成を見る限り、4巻もカラーページは無理そう


14話の地蔵から三角砦を求める問題って、難しいねコレ

まず地図が前号の13話にしか載っていない
それに自分で地蔵の位置を書き込んで、距離を測って(すでに立ち読み組はお手上げ)
そしてなにより標高差も絡めてグラフに起こすのに気付かないと、ってのが厳しい


本誌も読んだが、先月の流れから見ると7人の天才シリーズ編なのかな
やっと文武両道な柔道少女の「文」が見られるのか
141作者の都合により名無しです:2009/11/27(金) 12:13:14 ID:hppUycFX0
立方体って縦に3等分できるのか?(作図の規則的な意味で)
あれがアリなら横に3等分とか6等分したカケラを2個ずつとかでもいいんじゃ
142作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 07:32:11 ID:ywPgPncj0
一週間前に一度読んだだけなんで確信はないんだけど
生徒会長と将棋部の部長が問答して会長が勝ったじゃん。
それでゼッケン交換しなかったら会長も50点取れないだろ。
143作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 14:14:21 ID:G89rm0Az0
>>141
「作図の規則的な意味で」ってのはちょっと意味が分からないな
もう少しわかりやすい説明で頼む

>横に3等分
立方体ってのは各辺が等しい訳だから、横に切ろうが縦に切ろうが一緒だ
直方体じゃないからな

> 6等分したカケラを2個ずつ
小学校の時、答えが2/6だったら1/3に「約分」するように教えられたろ?
どこまで細かく等分できるかの「技量」を競う問題じゃないし


>>142
交換してたろ?p200-201参照。見開きでデカいコマなのに…
144作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 16:03:14 ID:ywPgPncj0
>>143
将棋部部長が会長に問答挑んだんじゃなかったっけ?
それに負けたんだから交換不成立になるんじゃないの?
それに交換したとしてもそれだと部長も50点取って同点になるじゃん。
うろ覚えで悪いけど確認しようがないんだ。
145作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 17:33:50 ID:G89rm0Az0
>>144
>将棋部部長が会長に問答挑んだ
違う。あれは会長がラストバトルと称して提案したもので、学校側が決めたルールとは違うイレギュラーなもの
出題者は部長でなく、霧子とミーナだったろ?
お互いの決着を付けるためなので、負けた部長はゼッケンを渡した
作中では語られていないが、部長はゼッケンを渡して棄権扱いになると思われる

仮に部長が問答を挑んだ=交換不成立、としてもやはり50点は取れずに会長の勝利
問答を仕掛けた側が負けると「×を書き込まれる=最高40点しか取れない」と言う学校側ルールが効いてくるため
146作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 17:54:47 ID:ywPgPncj0
>>145
前半は納得した。ありがとう
でも交換不成立だと会長も二列目で点を取れないんだから40点で引き分けじゃね
147作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 19:07:36 ID:wr4PWlsN0
>>143
確か「長さの3等分」「角の3等分」は不可能だった、と記憶してるからさ。
ましてや回転させて対称となる切り方は不正解とは言われてないし、
6分の2も3分の1も同じ値なんだしね。
そう考えれば答えは無限に存在するはず。
148作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 19:23:09 ID:M9HwhtW20
定規とコンパスを使う作図において
線分の3等分は可能
角の三等分は不可能
149作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 19:32:24 ID:wr4PWlsN0
>>148
悪い、角の三等分は可能だったか。昔のことなんで記憶があやふやだった。
あと、辺を3等分していいなら、正方形の頂点から、隣接しない辺を1:2に内分する点に沿って分割すれば、
それでも3等分できるな。
150作者の都合により名無しです:2009/11/28(土) 19:33:37 ID:wr4PWlsN0
一番上の「可能」は「不可能」の間違い。念のため。
151作者の都合により名無しです:2009/11/29(日) 00:28:02 ID:iEunLceF0
>>146
ゼッケンは双方納得の上での賞品みたいなもんだからいいでしょ
作中、仲間内でゼッケン回したりしてたから、そのあたりは容認されてると解釈したんだが

あくまで学校側のルールに厳密に従うとなると、おかしくなってくるし
例えばラストバトルは出題者が霧子とミーナなんだから、その二人がカードに×を食らうことになってしまう
もしそこまで細部にこだわるのなら、確かにすべて無効になってしまうが
多少形は変わっても部長vs会長の勝負って事でいいと思ってたんだが、納得いかないなら仕方がない

ちなみに、カードに部長のゼッケン番号記入して50点取ってる描写は載ってた
先生からも優勝者は会長って認められてる
152作者の都合により名無しです:2009/11/29(日) 00:39:57 ID:iEunLceF0
>>149
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/5125/trisection/trisection.htm
こういうのはダメなのかな?正しいのかは分からない
153作者の都合により名無しです:2009/11/29(日) 01:21:00 ID:D28pMnRa0
>>152
ちゃんと自分で考えてみた?
そこの方法は「点TとQをCT=CQとなるように取る」ところに無理がある。
まず目分量で定規を置いてCTとCQをコンパスで比較し、
それらが等しければ終わり、等しくなければ定規を少しずらして
CT=CQになるまで繰り返す。
いわゆる作図問題ではそういう方法は認められていない。

ただし近似的な方法としてなら優秀と思う。
結局そのページの作者自身が書いている通り。
>★ 注)任意角の幾何三等分は不可能であると証明されています。
154作者の都合により名無しです:2009/11/29(日) 06:55:03 ID:14ISjlq30
>>153
本当だ。
指摘されなきゃ気付かなかった
155作者の都合により名無しです:2009/11/29(日) 11:03:58 ID:YPmMi9Fs0
みんな、パズル好きだと思うけど、普段はどんなのを解いてる?
自分は、日経サイエンスの「パズルの国のアリス」
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/alice/201001/question.html
算数にチャレンジ
http://www.sansu.org/
あとは、たけしのやってる「コマ大」

良問があったら教えて。
156作者の都合により名無しです:2009/11/29(日) 14:15:29 ID:Y0TWRXQ+0
解くっていうかテトリスとかぷよぷよみたいなパズルゲームをよくやる
157作者の都合により名無しです:2009/12/17(木) 12:29:29 ID:Ajvjev4p0
解くじゃないけど汝は人狼なりやとかやる
158作者の都合により名無しです:2010/01/03(日) 20:33:04 ID:cJCW3e7fO
アリスシリーズは小学校の図書室にあったのを読破したな
159作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 19:47:02 ID:z+H1kl9D0
そろそろ保守っておくか
160作者の都合により名無しです:2010/01/26(火) 22:14:40 ID:/BOr4BQ40
発売日なのに…
161作者の都合により名無しです:2010/02/01(月) 21:28:22 ID:nXZFQfwa0
あげときますね
162作者の都合により名無しです:2010/04/04(日) 03:18:47 ID:pFu9+H/E0
2巻の終わり、よく眼鏡なしであんなに離れた場所の時計の文字が読めたな
小さな穴から覗いたりすれば見えるだろうから矛盾って程でもないが
163作者の都合により名無しです:2010/04/10(土) 16:35:24 ID:92DoHXQg0
『強さ』って英語で何だっけ? 『strength』?
164作者の都合により名無しです:2010/04/10(土) 19:52:46 ID:YaWWlVpd0
>>163
Amount of tears
165作者の都合により名無しです:2010/04/15(木) 18:24:59 ID:wOTa8epD0
あげとくよ
166作者の都合により名無しです:2010/04/18(日) 12:59:01 ID:zcQ470u00
指定かくれんぼって化学部の立場だと答え分からないよね
(´・ω・)カワイソス
167作者の都合により名無しです:2010/04/24(土) 08:09:56 ID:yBxNiSPO0
>>166
解けるよ

まず化学部視点。
「自分達は3階」、条件から「チェス研は4階」。ここまでは確定情報。
残りの1階と2階が生徒会と英語部の組み合わせ。
ここで出てくる『あること』、隠し条件。『生徒会は下の階は覗ける』。
この条件により、「生徒会が2階、英語部が1階」というのは否定される。
論理的思考も何も無しに生徒会だけ消去法で全て当てることが出来てしまうから。
なので化学部の立場から残るのは「生徒会が1階、英語部が2階」。
168作者の都合により名無しです:2010/05/09(日) 22:44:17 ID:oq7SXMwH0
169作者の都合により名無しです:2010/06/03(木) 04:04:57 ID:V6YdxW0g0
シリウスが入らなくなった
今どうなってんだ〜
170作者の都合により名無しです:2010/06/05(土) 01:25:01 ID:qG3kkVM/0
1巻表紙買いして「当たり」と思ったんで、2,3巻も買ったんだが、
だんだん絵が雑になってきてね?
ヘタクソなのは仕方ないが、せめて丁寧に描いてホスィーよ
171作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 18:19:51 ID:X9xoHTg90
>>162
オレもおもった、なんで見えるんだよww

ミントが経過時間を逐一、しゃべってるようだから
開始時刻から足していってわかったのかなということにしておく
(開始時間を認識するシーンは作中ないけど)

あと持ち時間の2分が、絶対的なものなのもおかしいよな
棟方先輩はさっさと適当な素数で答えれば2分もかからず棟方のターンは終了する
そこから速やかにいつきのターンになるのであればサイクルはくずれるのに


まぁケチつけるのは簡単だな。津隠問答やれっていわれたら到底できないし。
2巻すごくおもしろかったので3巻かってきます。
172作者の都合により名無しです:2010/06/08(火) 20:20:25 ID:Oi6bChDZ0
> 棟方先輩はさっさと適当な素数で答えれば2分もかからず棟方のターンは終了する

今気付いたわ。俺アホスww
173作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 01:34:31 ID:0ri//uMS0
単行本買ってファンになったんだけど、
このスレのリアルタイム勢たのしそうだな。
174作者の都合により名無しです:2010/06/14(月) 09:11:54 ID:rYGeD1Tn0
4巻も来月発売するしな
175作者の都合により名無しです:2010/06/15(火) 01:51:50 ID:vGZ+clhx0
いつきは若野に気があるのか
それとも自分が一番だから他の女になびかれるのが嫌なのか
どっちなんだろう。
176作者の都合により名無しです:2010/06/19(土) 01:49:48 ID:3klOMBW80
いつきと棟方先輩って先輩が悪し様に描かれてるけど、
実のところやってることは同じ同類だよな。
177作者の都合により名無しです:2010/06/19(土) 23:39:14 ID:+MF1F18H0
そうだね。棟方のあからさまな口調でキャラ分けしてる。

3巻で、ミントのおじいちゃんの手紙が思いっきり活字なのに
これはおじいちゃんの筆跡だわみたいなこと言っててワロタw

あと3時間かけて移動した先が津隠温泉で
まだ津隠市内なのッ?! ってなってワロタw

4巻楽しみです
178作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 02:05:43 ID:xO4HGshJ0
その2点はつっこんでやるなよ・・・
179作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 08:58:48 ID:d0Ppoaww0
>>177
前者は思ったけど後者は気づかなかったわw
180作者の都合により名無しです:2010/06/20(日) 18:37:49 ID:aj9ZlQIW0
読み返してみたら、温泉のあるところは、津隠『村』だな
津隠市もあって移動に3時間かかるところに津隠村もあってややこしいな
そのうち津隠町とかもでてくるかもね
181作者の都合により名無しです:2010/06/21(月) 14:19:44 ID:6lvE1Euj0
ほんとだw村だったwww

てか想像以上にはまってる。霧子かわいすぎ
182作者の都合により名無しです:2010/06/26(土) 16:10:42 ID:zDYZOaG30
「いつき三本勝負」の表紙でゼッケン92のはずが95になってる
95は霧子だろ
183作者の都合により名無しです:2010/06/26(土) 17:00:21 ID:QS8nPQ2C0
論理少女はもっと寛容な心で読むべき
4巻ハァハァ
184182:2010/06/26(土) 18:54:51 ID:zDYZOaG30
全く同意だ
ちょいと木になってて、正直スマンかった

4巻ハァハァ
185作者の都合により名無しです:2010/06/27(日) 14:15:42 ID:C41/yC7u0
また重箱の隅だが

先月号の「宇宙船が右にしか曲がれない」問題って、物理がわかってれば変だよな…
186作者の都合により名無しです:2010/06/27(日) 15:43:55 ID:19kggbQZ0
突っ込むのはアリだと思う。突っ込まれて判明する新たな発見も楽しいし

で俺もひとつ
「カーナンバーランダム乗算」で使われた駐車場、
通路が狭すぎて、たぶん入出庫できない
187作者の都合により名無しです:2010/06/27(日) 16:39:01 ID:O7+6gZWM0
>>186
一番笑った突っ込だw
10回くらい切り返せばたぶんできる!!
188作者の都合により名無しです:2010/06/28(月) 02:46:29 ID:qlovkzS90
番号入力したら台が持ち上がって入り口まで移動する機械式の駐車場なんだよ!
189作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 17:58:25 ID:rVDZMxUy0
もうすぐ四巻発売だね。
190作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 22:02:11 ID:mZg0masS0
11日(日)に資格試験があるのに9日に買ってしまいそうだ
なんかしらんがすぐ手にとって見てしまうんだ、この漫画
191作者の都合により名無しです:2010/07/06(火) 22:10:08 ID:WDakMa9g0
試験前に読んだら点数アップじゃん
192作者の都合により名無しです:2010/07/08(木) 21:58:03 ID:+/Jeo3At0
いよいよ明日だな
193作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 21:15:37 ID:nLCcGL700
しまった、今日だっけ。買うの忘れてた
田舎だからこの時間空いてる本屋無いぜ
194作者の都合により名無しです:2010/07/09(金) 22:00:23 ID:SU7jhZSr0
うう、
LOGIC21の衣装、つじたん一所懸命描いたんだろうな。
トーン代も奮発したんだろう。
描いてるとこ想像したら目頭が熱くなったよ。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:03:01 ID:8foaeUPE0
4巻読んだ感想

とりあえず霧子をイスに縛り付けて、一日中とにかくひたすらクンニしてやって
宇田川マン子にしてやりてぇ

でした
196作者の都合により名無しです:2010/07/12(月) 20:39:18 ID:meZm9s+v0
4巻読んだ感想

デレたいつき可愛ぇ
197作者の都合により名無しです:2010/07/12(月) 23:20:45 ID:gOV5yGZc0
いつきもおすすめワロタw
198作者の都合により名無しです:2010/07/14(水) 02:50:32 ID:Ogzk5bj50
バターを切る問題、「半分切る」って切れ込みをいれることなのね。
今頃ようやく理解できたオレばかすぎ
199作者の都合により名無しです:2010/07/16(金) 00:25:15 ID:ela1O3ZL0
ちょっとだけ絵が上手くなってる気がする!
200作者の都合により名無しです:2010/07/17(土) 07:25:21 ID:KHjEp9Tz0
いまんとこフラグたっているのは、メガネ、放送部、ハーフ、関西弁の四人?
201作者の都合により名無しです:2010/07/18(日) 11:42:08 ID:aYQ5cmA30
カードの問題が納得いかない
どくろの裏は4でなければならない
よってどくろをめくる
4の裏はどくろでなければならないとは言ってないので
4をめくる必要はない
ここまでは理解した

なぜ9をめくらなくてはいけないのか?
仮に9の裏がどくろでも魔女でも命題のルールに差し支えないのでは?

4をめくらなくてもいい理由は9をめくらなくてもいい理由にもなるんじゃないか?
だって9の裏はどくろでなければいけないとは書かれてない。

4の裏が魔女であることが、どくろの裏は4でなければならないに反することではないのならば、
9の裏がどくろであることも、どくろの裏は4でなければならないに反することではないんじゃないか?

どうして9もめくったのか分かりやすく教えてください。
202作者の都合により名無しです:2010/07/18(日) 12:39:58 ID:RhEzh/qF0
>>201

「裏」=「今のカードの反対側」、相対的な「裏」であって、絶対的な「表」「裏」ではない…
ちょっと伝わりにくいかな。
以下のように「裏」を「反対側」に置き換えるとわかりやすいかも

>どくろの反対側は4でなければならない
>なぜ9をめくらなくてはいけないのか?
>仮に9の反対側がどくろでも魔女でも命題のルールに差し支えないのでは?

3行目の「9の反対側がどくろ」なら、「どくろの反対側は9」であるとも言える。
つまり、1行目の「どくろの反対側は4でなければならない」に反する。

「裏」の字がゲシュタルト崩壊し始めたので、この辺で次の人にパス。
203作者の都合により名無しです:2010/07/18(日) 14:43:27 ID:czTcUnJs0
あー確かに、『カードの表面にドクロが描かれていればその裏の数は4でなければならない』は不備があるな。
“カードの裏面”がドクロの場合の表面の条件付けてないし。

ただ>>201
「4の裏面はドクロである必要はない」は理解したんだよね?
つまり、
『カードのひとつの面がドクロ』ならば『そのカードの裏側は4』
この条件は、
『カードのひとつの面が4』ならば『そのカードの裏側はドクロ』
とは無関係、というのは理解したんだよね? 下は満たす必要が無いってことは。
つまり『ドクロが描かれてるカードにはその裏側は必ず4』だけど『4が描かれてるカードの裏側はドクロでなくても良い』ってこと。
つまりは『ドクロが描かれてるカードの裏側は“4以外であってはいけない”』。
逆に言うと『4以外のカードの裏側は“ドクロであってはいけない”』。

これで分からないなら次の人にパス。
204作者の都合により名無しです:2010/07/18(日) 16:17:56 ID:aYQ5cmA30
>逆に言うと『4以外のカードの裏側は“ドクロであってはいけない”』。

これで納得したわ
サンキュ

>>202さんもありがとう
205作者の都合により名無しです:2010/07/19(月) 21:17:17 ID:Ix5JXLIR0
高校で数学習って裏・逆・対偶知ってるとすぐ解るんだけどなw

これ読んでると、昔NHKでやってたアリスSOS思い出す
206無未来☆☆☆ ◆WXyLRcBRKY :2010/07/24(土) 03:07:27 ID:NRWqP9tD0 BE:1015730429-2BP(7029)
画力はまぁこんなもんでいいよ
中高生向けのカイジみたいなもんだろ
207作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 08:49:18 ID:xmhcpAyd0
料理研究会はなんでいつきに4問しか出さなかったの?
なんで30万円を2回返したの?
208作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 13:23:34 ID:Yx74sZPS0
なんか想像力の欠如した人が居るな


> 料理研究会はなんでいつきに4問しか出さなかったの?

3問目が省略されてるだけだろ。
料理研究会が利用したのは1,2,4,5問目の映像だから、
ストーリー的に3問目の描写は必要無い。

> なんで30万円を2回返したの?

2回目に30万支給した描写が省略されてるだけだろ。
Logic21の最後のページ見れば想像できるじゃん。
一挙手一投足までいちいち描写されてないと理解できないの?
209作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 13:42:48 ID:Yx74sZPS0
ああ、今読み返したら
「5問以内なら」
といつきが提案してるな。
料理研究会は最初から4問しか出してないのか。
210作者の都合により名無しです:2010/07/25(日) 13:52:45 ID:I5y0fqOn0
問題が簡単だった事からもわかるが、
料理研究会は「映像を撮ることが目的」だったので、5問出す必要がなかったから

その直後にお金を返したように見えるシーンがあるが、
衣装はすでに購入済みなので、すぐに支払える現金は手元に無い
よって約束を取り付けただけで、2回返してはいない


>2回目に30万支給
それおかしくない?なんで2回も支給?
ただでさえ30万は間違いなのに
211作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 02:52:32 ID:Wx+lK8Tb0
「30万は返します」(封筒を渡している)

「もう二度とあんなミスするんじゃないわよ」(この件はもう終わったような印象)

「ゴスロリ喫茶をやることになりました」「な・・・」(ゴスロリ喫茶が実施されたことに驚いている)

「CM人気でゴスロリ喫茶を許可せざるを得なくなり・・・」(ゴスロリ喫茶は禁止するはずだった)

この流れから
「30万を回収してゴスロリ喫茶は営業できなくなるはずだった
しかしCM人気(料理研の陰謀)でゴスロリ喫茶の禁止が難しくなり、
したかたなく料理研に(ゴスロリ喫茶の必要費用である)30万を改めて渡した」
というところなんじゃないかと思う。
212作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 10:22:21 ID:hMweht4e0
確かに問答のあと渡したように見えるが、21話の冒頭で全員分の衣装を発注済み。
少なくともいくらかは服に使われているので、すぐに30万は返せない。
21話で一部を、26話で残りすべて返済というのが妥当な解釈ではないだろうか。

でも淀先輩、30万返しちゃだめだよ。
料理研究会、予算ゼロじゃん。
おそらく正しいであろう3万円は抜いて、27万円だけ返さないと…とか思った。
213作者の都合により名無しです:2010/07/27(火) 23:09:55 ID:vlTpzIS90
>>212
笑ったw 確かに、本来の3万円どうしたんだw
214作者の都合により名無しです:2010/07/28(水) 02:33:54 ID:IEWo9oU20
霧子はあの性格でなんで裏文化祭に出なかったんだろう。
めんどくさいことは嫌いだけどリターンも大きいし出そうな気がする。
215作者の都合により名無しです:2010/08/06(金) 18:12:28 ID:XOKKbyR50
割に合わないと思ったからじゃね?
想定されるリターンが、凄く頑張って2万円。
主人公のような愚か者を騙して、楽に手に入る2千円。
後者の方が得した気がする。
216作者の都合により名無しです:2010/08/19(木) 03:03:18 ID:6Pz8BwG00
読みてええええ
217作者の都合により名無しです:2010/09/08(水) 19:05:16 ID:xJFP7WxF0
柔道のやつの
喋り方あんなんだったっけ?
218作者の都合により名無しです:2010/09/13(月) 21:33:40 ID:Bh99ALnR0
棟方と淀村が卒業して、変わりに棟方弟が入学して
姉ちゃんを倒したスゲーやつと勝負!とか言っていつきに絡んできて
結果、卒業後の二人も作中に顔出すようになればいいなぁ

とか妄想してたら弟は本当にでてきた
219作者の都合により名無しです:2010/09/22(水) 23:25:22 ID:HqTC+NRW0
ミーナたん
220作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 13:27:05 ID:Z9V49Olg0
今月号おもすれぇ
若野が活躍するとなんだかんだで嬉しい
221作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 17:21:39 ID:2ora2FcJ0
「この文は本当ではない」が本当かウソが言及できない理由を教えてくれ
222作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 21:35:00 ID:8Kugdb9E0
この文が本当なら、嘘なら、を考えてみればいいよ
223作者の都合により名無しです:2010/12/03(金) 21:42:35 ID:2ora2FcJ0
散々考えたんだよ。馬鹿で申し訳ないけど。
「この文は本当ではない」が本当なら本当ではないわけだから矛盾。
「この文は本当ではない」がウソなら本当の事を言っている事になり矛盾。
よって本当でもウソでもないBが正解じゃないのか。
224作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 00:33:38 ID:lZKCllAM0
今日発売のシリウス立ち読みしたら
最終回でした

辻たん、おつかれさまでした!
225作者の都合により名無しです:2010/12/26(日) 02:17:00 ID:EAN5MpxB0
そうなんだ。
次回作は・・・無いんだろうな。
226作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 02:17:37 ID:Q/+FkJaO0

288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。

========================================

浜崎あゆちゃんの編曲の仕事以外に実績がないにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCM◯Kこと北川潤がついに自らの罪状を認めております。

一般市民の無力な女性から警視庁渋谷署に被害届を提出され刑事告訴された事件の当事者
であることを自ら認めました。

コイツは犯罪妖怪細野晴臣や世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会と
連携して障害持ちの一般女性を脅迫し被害者にした人物でもあります。

心あるファンの皆様の一人でも多くにこの事実が認知されることを切に願っております。
227作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 07:00:51 ID:Q/+FkJaO0
aho
228作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 22:58:30 ID:Jnna0wO10
何この急な終わり方
生徒会選挙の収拾があっけなさすぎる
229作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 23:52:41 ID:GwMDfq2F0
打ち切り感漂いまくる最終回だったな
生徒会選挙をアッサリ締めるのはいいとして、最終回は選挙とは別に専用のエピソードにして欲しかった
若野がいつきの問題を論理的に解くとか、逆にいつきがあえて直感で問題解くとか…
230作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:21:38 ID:eb2YEQQP0
○1枚と×2枚、合計3枚のカードを裏返しにして並べられている
俺は3枚のカードから1枚を選んだ
相手は残り2枚のカードから1枚を選んだ
1枚のカードが残った

俺が選んだカードに○が書かれている確率も、
相手が選んだカードに○が書かれている確率も、
残ったカードに○が書かれている確率も1/3で等しい

「まずは私からオープン」
相手が宣言してカードをオープンすると、×だった
しかし、俺が持ってるカードと残ったカード、○の確率はどちらも1/2だ
残ったカードを選びなおしたところで確率は変わらないな(出題時の結論)

ふと俺は一つ質問をした
「お前はそのカードが×なのを知っていたのか?」

相手は答えた
「知っていました、あなたが来る前にカードの裏を見て、×を選ぼうと思いました」

「なるほど」
つまり俺が最初に選んだカードが○の確率は1/3、
相手の選んだカードが○の確率は0、
残ったカードが○の確率は2/3ということか
残ったカードが○の確率の方が高いんだな(条件追加時の結論)

そこで俺は考えを改め、残りのカードを選ぶことにした
231作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 18:22:32 ID:eb2YEQQP0
最終回の流れって、上のような感じだったんだなー、と
今更だけど、ようやく分かったんで書き込み
長文すまん
232作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 01:18:19 ID:Ol0QJvMj0
5巻来週すな
233作者の都合により名無しです:2011/02/09(水) 23:37:51 ID:s780FA1w0
5巻買いました。
魅力的なキャラが好きでした。辻たんありがとう!

しかし、最後の最後で井波が・・・
(´;ω;`)カワイソス・・・
234作者の都合により名無しです:2011/02/10(木) 01:09:00 ID:pzpw6ubg0
最後なんでいつきはAを持ってるんだ?
あと「全種類のカードを持ってきた」はルール違反では?
235作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 00:00:11 ID:HeuW0toM0
なんだ終わりなのか
出来損ないの物語は打ち切りも仕方ない
と思ってたけどこれも駄目なのか
やっぱり画力かな
236作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 16:32:46 ID:SsXxfC3M0
問題のネタが尽きたんじゃね?
237作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 17:19:13 ID:mKWj8PjE0
人気があれば無理にでも続けさせられるからそれはないかな
絵を誰かに任せて、原作に専念すればいいと思うんだけど
238作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 18:21:48 ID:pLawYsWH0
俺の一番のお気に入りは宇田川だな
お前らは誰よ
239作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 18:43:10 ID:3Ds4nII30
描き下ろしで井波が「沖橋」とか呼ばれている件について
240作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 20:56:32 ID:V+AicwUB0
>>239
>>233で言ってるの、そのこと

>>238
奇遇だな、オレも霧子だ
241作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 23:42:57 ID:MwbcKxHB0
この学校3人以上生徒会長に立候補したらどうするんだよ
242作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 01:30:50 ID:iSyO1D+e0
>>238
俺もだ。次点井波さん
243作者の都合により名無しです:2011/02/13(日) 23:29:26 ID:ONys6PLxP
>>238
宇田川だな
次はミーナか井波

それにしてもあのレベルのマッチ棒パズル(しかも解は3種類もある)を「もうすぐ解けるわ」と言っちゃう沖橋さんぱねえな
もちろん悪い意味で
244作者の都合により名無しです:2011/02/14(月) 22:22:05 ID:oCEqaGOv0
www

しかし誤植が多いな、シリウスをなんかの漫画家を批判してたけどそれもうなずける。
プールの問題で、「7は5にあたる」って言ってるけど「7は15にあたる」だろ。
245作者の都合により名無しです:2011/02/15(火) 23:13:47 ID:Go2uOoqz0
井波「最終巻が出たんやってー?
わたし出番少ないし、
最後ぐらい印象に残るようなことせんとアカンよねー」
246作者の都合により名無しです:2011/02/16(水) 00:39:46 ID:eDaIAkkx0
最終巻キャンペーン
この巻に複数ある文章の間違いを見つけて応募してくれた方から抽選50名様に「いつき消しゴム」をプレゼントします!
応募はシリウス編集部まで!
247作者の都合により名無しです:2011/02/16(水) 01:03:31 ID:3ael4pVe0
>>238
ミーナだな

結局つじたんは謎多きままか…
248作者の都合により名無しです:2011/02/17(木) 23:31:21 ID:84nEFdOS0
>>243
あと「正三角形をふたつにする」なんだから4と8や1と3を取り除いたりしても正三角形ふたつだと思うんだよ
余計な棒があったら駄目とかそんなこと何処にも書かれてないし

あと正三角形の外接円の弦の問題で円周率πが出てきてるのに運動場の長さの問題を3.14で計算しちゃっていいのかよ

大政奉還の城の問題、ジャンルが「クイズ」とはいえなんで選択問題にしたんだろ

霧子大好き
249作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 00:42:32 ID:Ag42YqW10
>πと3.14
それぞれ回答(解説)者が違うからじゃないか?
すくなくとも運動場の問題においては、学校の用意した模範解答では3.14を使用したっぽいが。
見てる限り教師は答えが模範解答と変ってしまうなどしても柔軟に対応してたし、合ってるならどっちでもよかったんだろう。
250作者の都合により名無しです:2011/02/19(土) 13:20:51 ID:1Ho4v8M2P
しかし運動場の問題難しいってレベルじゃないな
トラックの幅の長さを知識として必要な上に、長さの乗除や円周率も使うからやたら計算が煩雑になる。
大抵こういう問題は厳密な解を求めるのが困難だから近似値でOKだと思うのだが、24.463メートルではアウトなのか。

いつきはこれを一瞬で計算できるあたり、ランダム乗算の時より成長してる?
251作者の都合により名無しです:2011/02/19(土) 13:27:03 ID:nhmw8dW00
いや、携帯に電卓ついてるし
252作者の都合により名無しです:2011/02/20(日) 15:43:37.05 ID:SGTuA3U90
そういえば、確率を確立って何度も誤変換してたな…
253作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 15:06:58.62 ID:khl5KMPR0
五巻の目次の前の絵、なんで淀村先輩だけいないの?
254作者の都合により名無しです:2011/02/26(土) 02:27:37.77 ID:/FeNokeg0
ほんとだw

う、先輩すきだったのに・・・
255作者の都合により名無しです:2011/02/26(土) 16:52:48.34 ID:mwEuICfH0
一巻で「あの手の悪党たちと戦うことがあるかもしれない」って振ってるけどさ
チェス研以来、悪党らしい悪党って出てこなかったな。




あっ、宇田川さんのことか!
256作者の都合により名無しです:2011/02/27(日) 12:50:14.10 ID:Ag5SwklXP
メイド喫茶を忘れるな!
257作者の都合により名無しです:2011/02/27(日) 16:27:08.81 ID:aK8tBBQr0
五巻のRPGの話で、いつきはともかくミーナのあの鎧が「厚着」に分類されるのが納得いきません。
論理的に(r
258作者の都合により名無しです:2011/09/02(金) 22:47:19.53 ID:fvP48O9l0
書き込みがなくなって半年以上か……

ところで>>239>>244は重版以降直ってるんだろうか
重版されてるかは知らないけど
259作者の都合により名無しです:2011/10/08(土) 17:10:48.54 ID:SxVoupcf0
今更ハマって全巻買ってきてしまったけどどうやらこの作品を知るのが遅すぎたようだな…
260作者の都合により名無しです:2011/10/11(火) 01:52:54.63 ID:dDwW4kXAO
俺も今更全巻読破したわ
261作者の都合により名無しです:2011/10/16(日) 22:56:50.61 ID:Wro0UAhz0
佐々木の8人の順位付けは納得がいかない
262作者の都合により名無しです:2011/10/18(火) 12:56:38.18 ID:OUvdfA400
ミーナが低すぎるよな
263作者の都合により名無しです:2012/02/22(水) 06:52:27.97 ID:cyNJMLpi0
さらに半年後に漫喫でドハマリして
即日本屋で全巻即買いした俺が今更来てしまった
せめてあと2年早くこの作品を知っていればなあ…


で、1年以上前の話に今更レスつけるのもあれだがついでに

>>223
・「本当でない→ウソである」を問題文の前提から論理的に導けるか?
・「「この文は本当ではない」は本当ではない」と仮定するとどうなるか?
これらを考えれば答えがBではなくCになる理由がわかるはず

>>234
全種類のカードを持ってきてもルール違反にはならない
ルール上「3枚持って対峙する」ことが求められているだけであって、それ以外に何を持ってきてもいけない理由はない
264作者の都合により名無しです:2012/02/22(水) 07:22:33.31 ID:cyNJMLpi0
ものはついでだ、上げちまおうw

>>262
ミーナは気が小さくて自己主張の弱い子だったんで
おそらくランク付け時点では理解されてなかったんだろうね
そんなミーナの才能を発掘してスカウトした会長素敵です
265作者の都合により名無しです:2012/02/22(水) 07:27:22.45 ID:cyNJMLpi0
上がってなかったorz
266作者の都合により名無しです:2012/04/03(火) 18:43:39.89 ID:kK54g5Hn0
絵は上手くないけどキャラは凄く好みです
267作者の都合により名無しです:2012/06/02(土) 11:20:43.84 ID:vtRSLdNj0
全巻まとめ買いして4巻まで読んだけど
何これ地味に面白い5巻で終わるとかふざけんなよちくしょう
268作者の都合により名無しです:2012/06/02(土) 13:41:06.83 ID:z/n2PRxq0
まったくだわ
この作品が終わるの勿体なさすぎた
269作者の都合により名無しです:2012/06/05(火) 02:53:02.74 ID:RtMMVSWN0
5巻読み終えちまった……
何の不服も無い最終巻だったけど……論理少女2まだー?

>>266
完全同意、俺ミントキャンディ持ち歩く習慣付いたよ
270作者の都合により名無しです:2012/06/16(土) 22:14:39.24 ID:0qVm1dsq0
俺はいつき派
271作者の都合により名無しです:2012/07/10(火) 17:39:53.87 ID:8I+AwnoW0
棟方先輩になじられながらいろいろ教えてもらいたい
272作者の都合により名無しです:2012/10/10(水) 15:30:27.52 ID:pjAT/nPB0
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
273作者の都合により名無しです:2013/05/03(金) 03:53:21.53 ID:AzcpVjQ10
この作者今何してるの?
274作者の都合により名無しです:2013/05/18(土) 18:51:57.05 ID:iLoMpr1Y0
【論理力テスト】次の文章は正しいようで実は論理的に間違っています。どこがどうおかしいか貴方は説明できますか→「何度学校を変わってもいじめられるのは、いじめられる側に原因がある証拠だ」…答えは「感情自己責任論」で検索
275作者の都合により名無しです
この作品、どっかで再開しないかな
多少形を変えてでも
ウェブ上でどうかね?