【ライバル】モンスターハンター オラージュ 4【真島】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ライバルで連載がが開始されたモンスターハンター オーラジュのスレです
次々と投下される新要素の数々に驚愕したり呆れたり真島先生を呪いながら
ゲームと比べてのストーリーや設定について気を取り直して語りましょう
※『モンスターハンター オラージュ』は、実際のゲームとは若干異なる独自の設定が追加されています。

前向きに

風の力が飛翔を起こす!

前スレ
【ライバル】モンスターハンター オラージュ3【真島】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1215954690/
【ライバル】モンスターハンター オラージュdos【真島】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1212625739/
【ライバル】モンスターハンター オラージュ【真島】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1209652827/l50

関連スレ
【読み切り】 月刊少年ライバル3 【4コマ雑誌】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1212589343/l50
ネ実2:モンスターハンターオラージュを考察するスレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1207771426/l50

ゲームに関しては多すぎるので省略します
次スレは>>980辺りが華麗に二段ジャンプで立てること
2作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 15:42:08 ID:g9Jfwh7tO
>>1
乙属性
3作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 16:47:34 ID:aVc9txnN0
>>1
ライバルで連載がが
これ直らないままずっと引き継いでるのなw
4作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 17:12:20 ID:61eqH+RH0
シャド乙

前スレ>>939より、
Q.msmじゃなくてmjm?
A.このスレではmjmで通っています。方言みたいなものなので気にしないようにしましょう
5作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 18:06:00 ID:G3uJeFQwO
>>1乙が飛翔を起こす!
6作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 19:44:01 ID:m+vCKWFq0
mjmの力が悲惨を起こす!
7作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 19:46:20 ID:bXoxHxXF0
>>3
実は、2とこのスレ立てたんだけど、それには気づかんかった
スマン
8作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 20:14:04 ID:x0o3xKstO
>>1 乙です。
次号でガノスがワンパンとしたら
直前に背ビレは垂れるだろうか?
9作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 20:28:34 ID:2qr6Zud10
mjmなら倒した後も背びれは立ったままかも知れんぞ
10作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 20:56:13 ID:m+vCKWFq0
mjm「背ビレってなんのこと?」
11作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 21:46:45 ID:JW5bD3tW0
ガノトトスは下に潜り込んでお腹をランスでつんつん突くのがたまらないんですが・・・。

海上(笑)じゃ近距離武器頼りになら無そうですね・・ハンターを雇うよりも船を重武装にして討伐したほうが早いような気がします。
12作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 21:57:28 ID:aVc9txnN0
どうでもいいけどあんな確実に剥ぎ取りできない状況、
普通ならリタイア確実だけどな

つーか、今回はせめて部位破壊くらいキッチリしろよといいたい
貫通通してるだけで壊れるんだから
13作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 22:35:17 ID:9VKmL4iJ0
mjm「次回作の3の舞台は海!これは俺が先陣を切っておかなきゃな!」

で、いきなりモンスターハンターシリーズのセオリ−無視と
まあ双風(ryの時点で理解できてないのはわかったけど
14作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 23:14:28 ID:+TvZXKXb0
カプンコ「次回作は諸事情により山岳が舞台となりましたご了承下さい」
15作者の都合により名無しです:2008/08/25(月) 23:15:03 ID:JW5bD3tW0
ちなみに、3の舞台と思われるジォ・ワンドレオは水上都市だけど海じゃなくて馬鹿でかい湖に浮かんでいるんですね。

真島氏はジォ・ワンドレオを海上都市と勘違いしてそうです・・・。
16作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 01:04:33 ID:srlPyL7p0
mjm「漫画はゲームと異なる設定で考えてると何度言えば…」
17作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 01:21:59 ID:9bfO9fV30
ゲームとの相違点は「俺の漫画だから」で済むけど、
ストーリー上の矛盾とかは弁解不能だよな
いいネタだからある意味GJだけど
18作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 12:30:19 ID:80xUDuBL0
今のところそう大きな矛盾もないと思うがな
冗談でやってるのか思うような後付け設定が出てくるだけでw
19作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 14:35:51 ID:niHmXxob0
ジャスティスショットと風属性大活躍(笑)
・・・・とりあえず、オリジナル武器のネーミングセンスを何とかしたほうが良いと思います。
20作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 18:12:16 ID:GPtSr4Vc0
>今のところそう大きな矛盾もないと思うがな

矛盾だけで既にデフォみたいなもんだから、そう思るだけな気ガス
さんざんココでネタにされてるしなw

とりあえず無駄死にした某ガンナーの父さんが、
ストーリー上での矛盾第一号・・・かな?
21作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 18:39:51 ID:80xUDuBL0
母親がデルマの巣までスニーキングして薬草Getしたのかもしれないぞ

あれも最後に固まった父親が出てこなきゃなー
父親はデルマで負傷して家に辿り着いたところで死亡、薬草だけはサクヤの元に
デルマの巣に落ちていた父親の道具をみつけてそれを思い出す、でいいよな
普通に考えて…
22作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 20:04:49 ID:Zn9nbjv+O
>>21
俺なら
・デルマイオスとの戦闘中に親父の死体ハケン
(シキとアイリィが吹っ飛ぶ辺り)
・戦闘後、親父の服(石膏で固まってる)が崩れ、中から薬草が!
・実はサクヤは完治しておらずそれで元気に


こんな流れにして
「必死で守ったんだ」とかなんとか言わせて少しでも無駄死度を減らしたい
あとデルマイオスの能力をきちんと「石膏で固める」にしたい



一番良いのは親父出さずに後のイベントに使う事だが
23作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 20:24:05 ID:GPtSr4Vc0
>>22案の上、「未だに持病として抱えてて虚弱体質でした」なら問題なかったな
体が弱いのにデルマと戦い続けてたってエピソードにもなるし
更にその薬草が既に絶滅〜とか足せば、「守ってたお父さんのおかげ」もイケる

つーか、素人の思いつきの方が遥かに内容が上って・・・
mjmさん、ちゃんと仕事して下さいよw
24作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 20:33:31 ID:irXg0sLoO
>>22
じゃあ俺なら
            
親父を探すが見つからない。
それどころか薬草も見つからない。
「きっと薬草を探して他の土地へ行ってるんだ」
で、父を探す目的で仲間に
って感じで。
25作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 21:57:56 ID:80xUDuBL0
>>24
父親は家族を見捨てて家を出たという思い込みと
伝説の職人が父親じゃないか?という前フリがあるから…
それだとまた矛盾するぞw

考えてみればサクヤがどうやって武具職人になれたのかも謎だよな
父親はサクヤが幼い頃にいなくなったのに
26作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 22:16:12 ID:wG7TFyfL0
「未来の仲間から友情パワーを前借りした」に一票
27作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 22:21:31 ID:L4XGac+/0
なんという大魔境
28作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 22:41:05 ID:39lhl8Bh0
最終話 希望を胸に すべてを終わらせる時…! モンスターハンターオラージュ第2巻は、発売未定です。 真島ヒロ
シキ「チクショオオオオ!くらえ王子!新武器『双風刃【真】』!」
王子「さあ来いシキイイイ!オレは実は一回刺されただけで死ぬぞオオ!」
(見開きドン)
王子「グアアアア!こ このザ・勘違いと呼ばれる四天王の王子が…こんな小僧に…バ…バカなアアアア」
(ドドドドド)
王子「グアアアア」
シャドウ「王子がやられたようだな…」
オッサンハンター「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
???「封印のハンターごときに負けるとは組織の面汚しよ…」
シキ「くらえええ!」
(見開きバーン)
3人「グアアアアアアア」
シキ「やった…ついに四天王を倒したぞ…これでミオガルナの居場所の地図が手に入る!!」
ミオガルナ「よく来たな封印のハンターシキ…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
シキ「こ…ここがミオガルナの居場所だったのか…!感じる…ミオガルナの魔力を…」
ミオガルナ「シキよ…戦う前に一つ言っておくことがある お前は私を倒すのに『風属性』が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
シキ「な 何だって!?」
ミオガルナ「そしてお前の仲間はやせてきたので最寄りの町へ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
シキ「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある この漫画には深い設定があるような気がしたが別にそんなことはなかったぜ!」
ミオガルナ「そうか」
シキ「ウオオオいくぞオオオ!」
ミオガルナ「さあ来いシキ!」
シキの勇気が世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
29作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 22:46:10 ID:wG7TFyfL0
うさみちゃんの推理は見られないのか・・・ orz
30作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 23:23:03 ID:J3da1by/0
>>25
そんなこといったらシキがなんで封印のハンターになれたのかも謎だぞ
幼い時に師匠が死んでるのに

てか師匠はなんで自分の仕事しないで弟子なんて作ってたの?
31作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 23:36:46 ID:80xUDuBL0
>>30
育て役が早くに死んでるのに引き継げているというのは軽く破綻してるよな
過程がすっとばされてフォローも無い

シキの場合は封印のハンターになるには試験の通過も必要なのに
そこまでシキを鍛えるべき人物は随分と早くに亡くなっている
サクヤも武具職人として生産・強化をさらっとこなすレベルにいるのに
そこまで職人の技や鍛えるべき人物は記憶が曖昧なほど早くに亡くなっている
ほどほどのヘタレハンターとして育ったアイリィぐらいか
これもあんなに幼いんじゃ誰が育てたんだという疑問はあるにはあるが、もうなw

キャラのバックグラウンドを少しも考えずにその場の思いつきだけで作ってるよなぁ
32作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 23:46:28 ID:NvyYjUv00
そういやモンハンの世界にシキ国ってあるんだよなあ
いくら自分の漫画の主人公は四季にちなんだ名前だからといって
安易にシキって名前にすんなよって言いたい
ミオガルナといいmjmはちゃんと考えてんのか
33作者の都合により名無しです:2008/08/26(火) 23:49:58 ID:VOC9k4o10
mjm「実はシキ国の王子なんです」
34作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 00:24:59 ID:/coZPWV40
しかし、何時対人戦が始まってもおかしくない状況ですな・・・シャドウ絶対何人か人を切り殺していますよ。

ところで、ギルドは生態系を管理しきれるほど力は持っていない筈・・・モノブロスやグラビモスは死者が出て何ぼの相手ですしクックなんかも毎年新人が死んでいますし・・。
ゲームでは虐殺可能でもモンハンの世界では一般ハンターもクックやバサルモス相手できる位でやっとの筈・・・まだまだ人間が自然を制覇するのは難しいんじゃないですかね?(技術自体は産業革命時代のそれを上回ってますが。
35作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 00:35:58 ID:Nii242e+0
こっちは産業革命当時にはティラノサウルスとかわんさといなかったけどなw
確か古代超文明があってのあの世界観だったと思うけど

ギルドが生態系を管理できるほどあの世界のモンスは少なくないだろ
どっちかって言うと、むしろ人間が実力に見合わない変なところに行かないように
管理するのが主な仕事じゃないのかな?
HRもそのためにあるんじゃないかなとも思ってるが
36作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 00:57:01 ID:/coZPWV40
とりあえず、私の場合リオレウス討伐行け言われたら遺書書きますね。
対戦車ライフルや防弾チョッキ着せられてもかなり不安ですよ。

大体、大タル爆弾みたいな火薬の塊の爆発に耐える外骨格やら甲殻やらを持った相手なんて現代の携帯兵器でもかなりきつい相手かと。
37作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 01:18:42 ID:NEMxx2X1O
>>36
そんなモンスターだからこそ
武器や鎧の素材になる。そしてハンターは、
1部隊を壊滅させた
モンスターを
一 人 で 倒 す(笑)
38作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 01:26:00 ID:csWBCd1M0
>>31
サクヤについてはカーチャンが生きてたからまだ説明つくかもよ。

・トーチャンが死んだ後に薬草を採ってきたのもカーチャン
・トーチャンが死んだ後にサクヤの病気を治して育てたのもカーチャン
・トーチャンが死んだ後にサクヤの家をモンスターから守り続けたのもカーチャン
・トーチャンが死んだ後に武器防具や鍛冶のイロハを教えたのもカーチャン
・トーチャンが死んだ後に素材やモンスターの知識を教えたのもカーチャン
・トーチャンが死んだ後に片手剣の扱いを教えたのもカーチャン
・トーチャンが死んだ後にライトボウガンの扱いを教えたのもカーチャン

全てはJ( 'ー`)しのお陰。
39作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 01:27:41 ID:/coZPWV40
>>37
私、真島氏のファンらしき人物に大タル爆弾の件を話してみたら
「きっと、現代の火薬よりも質が悪くて威力が低かったんだ」みたいなこと言われましたよ。

火薬の質が悪かろうが良かろうがあれだけの量の爆薬が爆発したら木っ端微塵の筈なんですがね〜〜。
彼らの思考回路は 属性>爆発 なんでしょうかね?
40作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 01:45:27 ID:Nii242e+0
おいおい、それ忠実に再現するとハンターが大樽蹴った瞬間
肉片が散華することになるぞw
火事場発動の調整失敗ってレベルじゃないw

つか、そのあたりはゲームだから、(ギャグ)漫画だからで
ある程度勘弁してやらないと逆に設定に縛られることになるぞ
41作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 02:44:44 ID:IUTFZzby0
>>38
それ、ひょっとすると無駄死により酷いかも
「生きてても不要だった」になりかねんw
42作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 03:01:43 ID:LUAIOcgQ0
>>20
多分オトモプーギーが最初の矛盾じゃね?
細かい所だが。
43作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 03:28:51 ID:uuvc/6A+O
シキとサクヤの謎の成長について

つピッコロとネイル
44作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 05:34:04 ID:MHkKhgBCO
>冗談でやってると思うような後付け設定がでてくる
それを矛盾というのでは…

おれは「ギルドが生態系を管理している」と言い出した
二話目ですでに矛盾していると思う。

アイリイ「デルマって練習台wぶっちゃけ狩りまくりだおww」

成体登場

「こんなん聞いてないお、今までのって幼体!?」

ギルドw
45作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 07:36:51 ID:8AKslHDq0
1巻の表紙にいるレイアがドラクエに出てきそうなほど迫力が無い
mjmってこんなレベル低い絵しかかけなかったっけ?
46作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 10:14:39 ID:csWBCd1M0
それは鳥山とドラクエに失礼だからお前は毒の沼で懺悔しながら彷徨い続けるべき
47作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 11:41:05 ID:5ajIM7Nj0
>>44
まぁアイリィと似たような体験をdosの上位でするんですけどね。
具体的に言うとグラビモスの首振りビーム。
48作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 13:38:57 ID:Nii242e+0
>>38
同じような論法でシキにも兄弟子や師匠の友人がいたのかもしれないぞ
…最初からそのキャラ出せよって話になるだけかw

師匠と親父の両者とも二人が育ってから殺すべきだったよな
師匠は生かしたままPTのリーダー格としてシキを育成すればいいし
サクヤも過去話にせずに出会った時点では親父と二人暮しで
親父のスパルタで病気のサクヤ倒れる→デルマ巣へ親父が単身潜入して死亡
それを知らないシキ達は親父を猛批判、だが実は…でよかったような
49作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 14:06:30 ID:5ajIM7Nj0
>>48
馬鹿、そんなん書いたら後の話で
師匠じゃないけど手ほどきしてくれた人なんかが出てきちまうだろ
50作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 16:36:35 ID:csWBCd1M0
>>48
ライバルだけに、兄弟子が闇属性を持ってライバルとして登場!
シキはダークサイドに堕ちた兄弟子を倒すために光属性の武器を探しに行くんですね。
51作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 18:01:50 ID:2YdSoDXv0
ハンターは数千人だかに一人突然変異的に生まれるスーパーマンなはずだから
大タル爆弾蹴っても吹っ飛ぶだけ、高いところから落ちても楽々着地してるだけで
普通の人が大タル蹴ったら木っ端みじんだろうよ
52作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 18:25:48 ID:J/rMHQWR0
つまり師匠は普通の人だったのか・・・
53作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 18:39:09 ID:csWBCd1M0
封印のハンターは普通の人でもなれるんスね
54作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 20:14:03 ID:1a8VmMc1O
師匠はうっかり吉良の秘密に近づいてしまったんだよ
55作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 20:20:51 ID:5XW32pQ70
          .|ト、_lヽ'´ ,.-‐J / / /=、 !  i   / ,.-、 i
 :. し 知 |!、_,.、ヽ/-‐ ‐'" ,ハ ∧  `ー----'=∠.._ ノ
 :. ま っ |   にイ¨ヽー-イ / > )         //
 :  っ て .|  '´ ̄l ハ ∨//ヽl i  ヽ    /  ,fi
   た   >、   l {( .∨'´/へ\  i  _/,.ィl .j !
    ね    .|    \ ヽ 、  、弋ァ-、\  //-、ノ ,lノ
\____/..     \,ハ   ¨ ̄ /! f´¨タン /ノ
             /l l  i     ! .ノ .i )  /
            / /i !  |!    弋ヽ-/ ./
          // i ヽ \    -‐‐、ニ´  /
56作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 23:01:54 ID:J/rMHQWR0
ライバルスレ見たらなんかmjm人気らしいな・・・
なんで人気出るのかさっぱり分からんが。
57作者の都合により名無しです:2008/08/27(水) 23:39:01 ID:/coZPWV40
>>56
モンスターハンター未経験や新参の方には人気らしいですね。
敏感な方は、世界観が崩れている事や矛盾点に気付くみたいですが・・・。

やはり、無印やGからの古参の方だと違和感や不快感を感じるんでしょうね。
58作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 00:16:18 ID:A4nf4gIo0
モンハンってネームバリューのおかげだろう
200万本売れたアクションゲームなんてここ最近じゃ異例の事だからな
世界設定なんかはあまりゲーム内で紹介されないし
資料集とか買わないとmjmのタガの外れっぷりにも気付きにくいんじゃないかね
基本的に見開きバーンと人物だけしか描かれないから流し読みに近くなっちゃうだろうし
もともとmjmはそこそこ売れてるからな
59作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 00:58:29 ID:BX7S6z6s0
mjm人気なんて言うからてっきりライバルスレでオラージュが大絶賛されてるのかと思えば
販売の話か
mjmは知名度あるしタイトルもモンハンだから2巻目以降で評価がわかるんじゃね
60作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 01:04:05 ID:aGMhjgr30
>>58
しかも、たちが悪い事に中途半端に公式設定を入れてくるからカオス度が増すんですね。(首都にはモンスターは生息しておらず、住人もモンスターを見ずに一生を終える事がある

初代モンスターハンターをプレイしていると解りますが、ギルドは全てを管理しきれる程力を持っていませんし一般ハンターも超人ではありません。
そう、全て吹けば飛ぶような小さな存在なんですよ。

ところで・・公式設定で4人以上だと仲間を失うと言う設定ですが・・・良く考えると若き頃のココットの爺さんの嫁が余計な事をしなければ人数制限なんて無かったのでは・・・。(確かに仲間を失う確率は増えるけど全体の生存率は上がるような・・・。
61作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 02:09:10 ID:FvoQyBRd0
ぶっちゃけ、既にモンハンとの整合性がどうこういう話は終わった話
それは連載が始まったばかりで「オラージュ」の話自体が見えてなかった頃のこと
無駄父の件といい、今はこの漫画単体でネタ化しているw
62作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 02:32:22 ID:uxYoC0TeO
>>61
いやいや、既存モンスの扱いなどからわかるように、整合性とゆーか「わかってねぇだろmjm」的なネタもほぼ毎回出てくるだろう
(オリジナルモンスは『単体でのネタ』に含めるものとする)

それに単行本から入った奴もいるだろうし、もうちょい続けてもいーんじゃないか
63作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 11:09:09 ID:BX7S6z6s0
売れてるならもっとこのスレの住人も増えてもよさそうなもんだが
思ったほど増えないな
64作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 13:49:20 ID:I0gm0y3O0
>>63
漫画として見た場合にあんまり語りたいと思うような漫画でもないでしょw
65作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 20:34:07 ID:khvOQffq0
>>47
うん、dosでは「ギルドが生態系を管理している」
なんて言ってねーからねw
66作者の都合により名無しです:2008/08/28(木) 21:46:16 ID:8BDs6V+c0
>>63
単行本買うヤツの大半は、このスレの住人とは違う見方だろw
ライバル自体の売り上げも右肩下がりだし、2巻以降はどうなるものか・・・・・
67作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 00:08:19 ID:7zdXUu370
>>66
たまにmixiのオラージュコミュとかも眺めてるんだが
連載開始前は真島に期待する書き込みがぽつぽつ書き込まれてたのに
連載が始まったらほぼ全滅というか単行本が出てもゴーストコミュと化してるんだよな
もうすこし感想とか書かれてもいいようなもんなんだがw
68作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 00:58:14 ID:A1EQ9x/c0
ミクシはやってないからよく分からんのだが、
単純にマイナス意見書きにくいんじゃないの?
信者につつかれるとかそんな意味で
69作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 01:37:45 ID:aDWpCXSJ0
批判はし辛いけど良い意見も別段ないので、誰も書き込まなくなり過疎化するコミュ・・・・w
でもあのライバルの中でこのコミックの売れ行きでは、まだ当分自由にやらせてもらえるんだろう
2巻より後がどうなるかは・・・・・そもそも3巻が出そうな気もあまりしないな

そろそろコラボ企画も欲しいだろうし、もうさ、箕輪はるかとコラボしてさ、モンハンから始まる恋もある、
みたいな感じで恋愛要素入れたらいいよ。シキとアイリィイチャイチャさせちゃえよ
そんでモンハン内でのグループ恋愛のリアルな実情を描いてくれよmjm先生
70作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 01:45:48 ID:MQNBI7560
モンハンとしても単純な漫画としてもxだからな
漫画としての出来さえ良ければ「mjmおりじなる」にできたのに
現に今まで売れてたコイツの作品は他から散々パクッ  誰か来たようだ
71作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 02:16:26 ID:aDWpCXSJ0
どうせパクるんなら、いっそのことモンハン好き有名人のエピソードとか取り入れたらいいのに
さっき言った箕輪はあれだとしても、いろいろ良い案出しそうな芸能人っているじゃん
具体的な案じゃなくても、ライバルでインタビューして、お礼として漫画に登場してもらうとかさ

もうさ、この漫画にモンハン的面白さや、ストーリー自体の面白さを期待してる人ってほとんどいないと思う
モンハン人気に便乗した形で見切り発車した形で始まったんだからさ、いっそのこと同じようにモンハン人気に
便乗してるタレントでもなんでも使わせてもらってさ、便乗漫画としての真髄を極めればいいと思うよ
72作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 03:02:21 ID:VUOyHdgMO
>>71
なかなか建設的な意見だね。
でも一番建設的意見はオラージュ打ち切りだと思うよ。
73作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 05:12:44 ID:tOapkz7TO
昨日の銀魂の方がよっぽどモンハンだったな。
あっちはおサルさん退治ゲーだったが
74作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 12:16:15 ID:7zdXUu370
本家モンハン漫画のオラージュが一番モンハンらしく漫画ってのはどうなのよ
75作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 12:20:14 ID:7zdXUu370
らしくない漫画、なw
76作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 13:07:35 ID:3PAaudfQ0
>>74
しかも漫画としても面白くないから始末に負えない
77作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 13:24:27 ID:A1EQ9x/c0
原作と外れててもギースハワード外伝やトライガンの人が書いたサムスピみたいに
そうそう、こんな漫画で読みたかったんだぜ!ってのならまだしも

誰がコレを読みたかったんだ?ってレベルだからな…
78作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 13:33:55 ID:DO8vUTAB0
同じカプゲー漫画化である中平ストII関係を見せてやりたいな。
79作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 14:27:47 ID:q3Ps++UQ0
>>78
橋口スト2の四コマ・・・
それと池原ロックマンと岩本ロックマンXもだ

どれも別方向だがどれも良作だ
池原ロックマンなんか特に攻略にまでお世話になったしな


80作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 14:41:13 ID:q3Ps++UQ0
>>79
そして有賀ロックマンもだ
は増刊号のたびに長編楽しみにしてたのになぁ・・・
それを忘れるとは
81作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 15:04:10 ID:LwH0xFwy0
えー、中平漫画のおかげでキャラ設定とかついてきもくなっていったじゃない
82作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 15:57:35 ID:A1EQ9x/c0
中平は良かったなー
ゲーメスト読むのが楽しみだったぜ
スト2アンチだったんだがあれ読んで好きになったんだよな、懐かしい
83作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 16:21:52 ID:81dpemJW0
神崎版ストIIも結構好きなんだ・・・

近所の本屋、いまだにオラージュ平積みなんだが
捌けてないから、だと思いたい
84作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 16:44:01 ID:7zdXUu370
なんにせよパロディの銀魂やモンハン関係ないトリコの方がまだモンハン漫画っぽいのはわらえねーよな
オラージュとの違いは狩りが漫画の中心に据えられてるからモンハンぽいんだと思った
85作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 17:02:46 ID:r/NFtTrx0
今のところオラージュって、対モンスター戦よりも対人戦を描きたがっている様な気がしますが・・・はて?
86作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 17:25:26 ID:viOJ/ImKO
>>85
そりゃmjmは対人戦しか描けないもの


もうちょい詳しく書くと
王子「俺はお前を倒す!だってお前がキライだから!」
シキ「俺だってお前が大キライだ!」
シキ・王子「あばばばばば!」

ワンパーンチ!

シキ「俺が正義だ!」

みたいなイデオロギー闘争以外描けない
87作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 18:02:12 ID:r/NFtTrx0
とりあえず、あの漫画に「モンスターハンターである意味」自体が無いと思いますね。

どうしても、あの世界で対人戦を描きたければ西シュレイドと東シュレイドの小競り合いの様子を描けば良かったのに。
命を懸けたモンスターのハンティングを狩猟大会なんて・・・闘牛じゃあるまいし。
88作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 18:50:45 ID:DO8vUTAB0
動いてるモンスターすら描けないような気がするんだが・・・
89作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 18:56:56 ID:PF6cF7sw0
対人戦やりたいなら主人公をギルドナイツにする
mjmなら人間をバッタバッタ切り殺すモンハン無双になっちまうだろうなあ
90作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 18:59:48 ID:7zdXUu370
>>88
それだ!動いてる感じがないんだよね
昔のRPGの敵グラみたいに自分の攻撃ターンがくるまで止まってるような印象がある
91作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 19:33:12 ID:dZYvNO8C0
そんなもん描けたら見開きバーンにそこまで突っ込まれないって

結局ペラペラの説得力しかない絵が精一杯なんだから、
モンハンが好きなんだったら、むしろ話が来た時に辞退してろよと
そしたらむしろ評価が上がってたのに
92作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 20:17:39 ID:C9jHqlbn0
>>83
書店は売れなきゃ返本出来るからな
売れそうなら取りあえず入荷するもんだ
93作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 20:18:30 ID:gYZC5fw3O
ハンマーで
「はじめの一歩」みたいな見開きだったら
最高なのに…
94作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 21:25:54 ID:yLkecu9r0
細部はどうでもよくて絵だけ見たい層と
妄信者と、間違えて買ってしまった層以外に誰が買うのかな
95作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 21:41:33 ID:r/NFtTrx0
モンスターハンターの世界観を生かせてないし、矛盾点も多い。
もっとストーリーを固めてから、描いた方が良かったと思いますが・・・まぁ、それでも期待は出来ませんね。

何時もの流れは、とりあえずモンスター出現→モンスターが威嚇→超パワー→バーン→モンスター即死
そして、矛盾が多い後付設定・・・この漫画・・・誰が喜ぶのでしょうか?
96作者の都合により名無しです:2008/08/29(金) 22:27:13 ID:o9av3UNRO
>>95
真島
97作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 00:20:52 ID:74B99RlGO
この漫画を大好きな人達は様々な矛盾点に対してどういう見解を持ってるんだ?
98作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 00:32:53 ID:78uoEe5J0
逆だろ、それ
矛盾点が気にならないか、気がつかないから大好きなんじゃね
そして、そういうの気づく人間を気持ち悪い扱いするという・・・

99作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 01:28:04 ID:e7eOsrSd0
>>97
「真島だからしょうがない」で済ませて楽しむんじゃないかな。
100作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 01:33:35 ID:gKLdyet20
まぁそんなもんでしょ。
映画とかドラマとかにいちいち突っ込んでる人が横にいたらやっぱり嫌だ
2ちゃんで言ってる分にはかまわないけど。

この漫画はさ、”真島!!”、”モンハン!!”、ライバル一押し!!”っていう
ネームバリューで売ってるようなものなんだから、当然そういうのに食いつくいわゆる
ミーハー層狙いなんだと思う。

そういう層は飽きるのも早いけど、上で書いてるような”有名人が作中に登場します!!”
みたいなのには結構興味を示すんじゃないかな。幸いにも?この漫画は、「仲間と一緒にミオガルナを
倒す!!」くらいしか大きな設定がないから、そういう話をねじ込んでも不都合がないし。
101作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 01:42:45 ID:OOKdbuOG0
設定うんぬんじゃなくて、肝心の漫画が面白くない事が一番の問題だと思うんだ
名前だの宣伝だのでハッタリきかすにしても「修正可能な範囲」ってやつがあるし
素材が粗悪すぎると調理にも限界があるって感じ
102作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 01:45:32 ID:gKLdyet20
続き
「次号、心がバラバラになってしまっているシキ達の前に、天空から突如舞い降りたグラビモスが立ちふさがる!!
果たしてシキ達はこの危機にどう立ち向かっていくのか・・・・!!!」っていうアトヒキより、
「次号、今月取材に応じてくださった辺見エミリさんが、ハンターとして作中に登場します!!
一体、シキ達とどういう絡みを見せるんでしょうか!?そしてその腕前とは・・・・!?」みたいなのの方が、
この漫画の読者や、まだ読んでない人にも絶対効果があると思う。単行本の帯にも出てもらえるし。
有名人がはたしてどういう風に真島アレンジされるのか、ってのも見所になるし。

2ちゃんでの評価がどうであれ、単行本を20万部売るなかなかの人気漫画家からの申し込みに
嫌な顔する芸能人はあんまりいないでしょ。漫画やモンハンの雰囲気が・・・・・・とかいうような
ものを守る気はもとからあまりなさそうだし。

CMから削除されちゃったモナなんかを登場させてやってほしいな。どこかの総統も言ってたじゃんか
モナはモンスターだ!!!って
103作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 03:35:10 ID:78uoEe5J0
なんというか、今日買ってきた【よんでますよ、アザゼルさん。】1巻から引用すると
「残飯にキャビアかけても残飯だろうが」

・・・まぁ、これ以上変なもんトッピングしたら残飯を超越して
ガイガーカウンターが反応するような代物になりそうだがなw
104作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 07:19:44 ID:F0e4hlnpO
>>102
どーでもいーが、「心がバラバラになってしまっているシキ達」で

シキ「なんだろう…あれは、彗星かな?」
アイリィ「私はパパの人形じゃない!」
サクヤ「ちょうちょ…ちょうちょ…」

みたいに頭がお花畑を想像してしまった
105作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 10:44:06 ID:eVZSANoM0
>>102
そんな煽りがあったのか…立ち読みだから気づかんかった
次の犠牲者はグラビモスか。またワンパンでやられちゃうんだろうな
グラビが「天空から突如舞い降り」って違和感ある
あんま長距離飛行は得意じゃなさそうだし、高くも飛べなさそうだ

ファンタジー漫画(一応)に実在の有名人が出るのはmjm漫画でなくても勘弁してくれw
106作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 11:10:14 ID:Mnlr4NMc0
>>105
>>102のアオリはたとえ話だろ
107作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 11:34:31 ID:iqVc+kWD0
海上でガノノノス戦やってる最中にグラビが乱入してきたら吹くだろw
108作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 11:38:14 ID:78uoEe5J0
天空から突如舞い降りるグラビモス!
そしてそのまま海に沈んでいくグラビモス!(水で腹が割れながら)
さようならグラビモス!がんばれグラビモス!

・・・こう?
109作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 12:58:21 ID:dYXocIj/0
その内、錬金術から魔法に派生するかもしれませんね・・・最悪の事態にならないと良いんですが・・・。
属性武器と言うのは、魔法でも奇跡でもなく何かしらの仕組みにより作動するギミックの様な物だと理解しています。

炎属性・・・主に発火性の成分が仕込まれた武器で攻撃時の摩擦によって発火させ火傷を負わせる。
水属性・・・水を高圧縮し発射する機構により甲殻や皮膚を裂く。
電気属性・・・発電する内臓器官等を利用して、攻撃時に感電させる。
氷属性・・・冷気を発する氷結晶等の素材を加工し凍傷を負わせる
竜属性・・・見た目は黒い電気属性に見える、電気と違う何かしらのエネルギーが発生している様だが・・?
毒属性・・・武器に染み込ませた致死性の毒で体力を奪う。
麻痺属性・・・神経毒および電撃によって相手を麻痺させる武器。(電気属性武器に分類した方が良さそうな物もある
睡眠属性・・・睡眠作用のある毒を仕込んだ武器で攻撃した相手を昏倒させる。

では、風属性とは何か?
クシャルダオラの様に圧縮した風を直接ぶつけている様にも見えないし、周囲に風を起こしているだけに見える。
むしろ、クシャルダオラの風の鎧に近い武器なのかもしれない。
しかし、それが飛竜を一撃の下葬り去る威力の元とは考えにくい。
110作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 13:01:55 ID:Zq4JjLAl0
ていうか、MHは何の属性だろうがそれだけで敵を倒せることってほとんどないよな。
精々竜撃砲くらいのもんで。
それだって一発撃破とか無理でしょ。
基本、武器で攻撃したところに属性が乗って追加ダメージって形なワケで。
風の属性はリーチ伸びます、防御力無視で一刀両断です、空も飛べますって
頭がおかしいとしか思えないわ。
つーか強いのってシキじゃなくて風武器だよねこれ。
111作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 13:49:46 ID:Ml1aTkZO0
別に属性そのものには何の効果もないからな
「炎属性の武器持ってればホットドリンクいらない」とか、
「氷属性だから敵を一定確率で凍らせます」ってわけでもないのに
麻痺、毒、睡眠は別のカテゴリっぽいし・・・

ギミックを持ってるくせに名前を自然からとってるあたり「風」はいろんな意味で浮いている・・・
112作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 13:51:51 ID:iqVc+kWD0
でも読んでても強いというイメージやインパクトはないよな
これはむしろシキや双剣が強いんじゃなくて
単にモンスターが弱すぎるんじゃないだろうか
113作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 15:47:23 ID:ST3gwIHNO
mjm:「今まで登場したモンスターは、全て村クエ下位」
114作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 16:18:48 ID:dYXocIj/0
この調子だと、対モンスター戦よりも対人戦の方が長くなりそうですね。
もちろん、相手は王子とシャドウです。

対人戦は既に星崩し辺りで予想は出来てましたが、シャドウの出現でほぼ確実になったような気がします。
115作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 16:22:32 ID:UvWThRkM0
>>109
公式で魔法は存在しないって言ってるから大丈夫だろう
見た目が魔法使いっぽいマギサ・ウィザーシリーズはあるが
116作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 18:16:23 ID:dYXocIj/0
>>115
しかし、それを無視するのがmjmクオリティー
117作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 18:48:07 ID:iqVc+kWD0
真島「魔法じゃないですよ」
真島「エーテリオンです」
118作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 18:49:28 ID:Zq4JjLAl0
>>117
mjmは呪われてしまえばいいのに。
119作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 19:51:49 ID:78uoEe5J0
呪われてるからこそのこのクオリティーだと言ってみる俺

はやくmjmの呪いが解かれないかなー
120作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 20:02:28 ID:kMlD9UX00
まあ呪いがとかれたらそのアイテムは消滅する運命だけどなw
どう見てもモンハンに寄生してるのがmjmだから消滅するのは・・・w
121作者の都合により名無しです:2008/08/30(土) 20:23:33 ID:T80US4Pn0
シャナク!
シャナク!
122作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 01:34:21 ID:dhXeLw4Q0
今のところ風属性双剣以外のオリジナル武器、ジャスティスショットがチート性能を出してはいませんが・・・。

その内「風属性付きの弾丸」が追加されないか心配です・・・。
まぁ、あの洗濯バサミみたいなライトボウガンが活躍できるかはわかりませんが。

(それにしても・・・あれって本当にライトボウガンなのかな・・どう見てもヘビィ・・・。)
123作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 02:08:51 ID:JLLe1frQ0
ライトボウガンのライトは、「軽いノリ」のライトです

 うなれ、ジャスティス・ショット!!

※mjm印の武器限定
124作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 03:02:24 ID:JBPygwbWO
酔った勢いで一巻購入。
なんか魔法陣グルグルを思い出した。
比べよーもない差があるんだけどね。

あとmjmのあとがき…怒りを通り越して呆れました。
スタッフコメントでも寄生プレイ告白。
モンハンの面白さが理解できないんだろーなー。
mjmに鍛えられる初心者は可哀相だ…。

ただ個人的に一番驚いたのが読者投稿ページ。
20overの熱烈ファンにはどうリアクションしていーか困る…。
125作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 03:16:23 ID:DGdBVwy90
後書きは言い訳だらけだったな
プレイ済み読者を楽しませるために風属性や封印のハンターのようなオリジナルを
入れたとか書いてたのには笑ったがw

どんな嫌がらせだよ
126作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 06:43:24 ID:hkw1uaSq0
実際は自分の力量が無いのを隠すため、だからな。
127作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 08:27:10 ID:wpn/wtXJ0
あとがき、そんなにひどいのか・・・
いい訳ぐらいしか書くことなさそうだけど
128作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 10:50:03 ID:JBPygwbWO
mjm 一巻あとがき

MHO1巻、いかがでしたでしょうか?
カバー折り返しのトコにも書きましたが、
このマンガはゲームをやった事ない人でも楽しめるように描きました。
もちろんゲームのファンの方も楽しんでいただけるように、
マンガだけのオリジナル設定を多数入れてあります。
ゲームと違ーう!!とか怒らないで下さいね。
マンガにはマンガの楽しみ方があると僕は信じています。

さてさて、いかにしてこのような企画がスタートしたのか?
まずはそのあたりを書きたいと思います。
元々、モンハンってゲームが大好きで、一時は寝るのも忘れるほど大好きでした。
武具収集の奥深さ、巨大モンスターを狩ったときの達成感、それになにより協力プレイの楽しさ。
もう最高のゲームですね。
僕がモンハンのヘビーユーザーだという事は、
編集部でも知られていて「ならば新雑誌でやってみない?」とライバル編集部にさそわれたのがはじまりでした。
しかし、原作つきのマンガを今まで描いた事はなかったので、
とまどいや不安もありましたが、
「キャラクター、ストーリー、おまけに新モンスターも自由に描いていいよ」
というカプコン様のご厚意と漢気にノックアウトされました。
本当なら僕も一モンハンファンとして、もっと画力があって、
リアルなモンハンマンガを読みたいのですが、
こんな軽〜い絵の私に白羽の矢が立ってしまったようです。
それでもやるとなった以上、面白い作品にする。
そう決めて、この作品はスタートしたのでした。
なので多少ゲームと違う設定はありますが、
モンハンを愛する心に偽りなしなのです!!
129作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 11:13:14 ID:a3OLUOyz0
怒らないでくださいね、にイラっとした
130作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 11:30:49 ID:8x3uYyKL0
>本当なら僕も一モンハンファンとして、もっと画力があって、
>リアルなモンハンマンガを読みたいのですが、
俺もだよヒロくん

>「キャラクター、ストーリー、おまけに新モンスターも自由に描いていいよ」
自由に描いていいといわれても、俺武器俺設定俺モンスターばっかで
肝心の公式設定がまったくと言っていいほど出てこないのではなぁ
131作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 12:13:32 ID:9NYS3tAz0
好きに描いて良いって言われて本当に好きに描いちゃうんだから・・・
お前は遠慮や謙遜の精神が理解できない外人なのかと

・・・ま、カプンコも言外に(だから迷惑かけるなよ)っていう意味を
含ませてるような気もするけどな、好きにしろって
132作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 12:51:25 ID:mlMMDWgi0
ゲーメストとかで漫画化は散々経験しててどうするのがいいか分かってるんだろう。
好きにやらせて、評判がいいところは回収、みたいな。
133作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 13:22:24 ID:GZID5VxQO
読者に「嫌です。怒ります。」って言われても聞く耳持たないってことだよな。
「怒らないでね」って書くってことは。
反省する気のない奴ほど簡単に頭を下げる。
134作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 13:36:46 ID:DGdBVwy90
カプコンが好きにやってもいいと言うのは
面白い漫画を描きやすいように配慮してのことだろう
それはそれで良いんだが
真島は俺モンハンを読者が読んで面白いと思い込んでる ←ここが問題

カプコンがそう言ってても読者がそれを望んでるかはまるで別なんだよヒロ君
135作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 15:39:09 ID:IjLvhzTS0
アイリィがデレる日はくるんだろうな・・・・・?
136作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 16:18:58 ID:dhXeLw4Q0
しかし、こんな設定でもファンには売れていると・・・・なんかもう色々と終わっている気がします。

あぁ・・無印時代が懐かしい。
137作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 17:12:47 ID:FdLEure4O
>>136
売れてるのは「真島ファン」にだろう
「モンハンファン」は「モンハンの楽しさが表現できてねぇ!」「モンハンの設定が活かされてねぇ!」だろうし



あ、あと雑誌と2ch見ない人が騙されて買ったくらい
138作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 17:27:29 ID:1zRbFeTW0
2巻以降どうなるかだな。
ライバル自体は最初コンビニに15冊くらい入ったけどいまじゃ2、3冊しか入らないわ。
139作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 17:31:55 ID:JBPygwbWO
>>137
おいおい、ネタとして買った俺の存在を忘れてるぞw

あとがき読んで思ったんだが、
mjmって国語苦手な子だったんだろーなw

mjmは俺モンハンおもしれーどころか、
「これを読んでゲームやってみよっかな〜。
なんて人が少しでもいてくれたら幸せな事です。」
とカバーコメント欄でおっしゃるところが凄まじい。
時々ここに荒らしにくるオバチャンは、
そういったオラージュから入ったユーザーなのかもね。
だからオバチャンは、オラージュとモンハンを引き離すのではなく、
逆にモンハンをオラージュの世界観wに近づけようと
提案したりするんじゃないかな?

長文失礼しました。
140作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 17:46:22 ID:1zRbFeTW0
mjmの幸せは俺達の不幸せ。
141作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 18:16:19 ID:dhXeLw4Q0
とりあえず、イレギュラー要素を出して行きましょうか?

一撃必殺・矛盾点・星崩し・ジャスティスショット・風属性武器
・デルオマイオス・ミオガルナ・ギルドの生態系管理・シャドウ
・無許可狩猟・封印ハンター・飛翔・空中戦・調合失敗爆死

思いつく分上げて見ましたが、結構ありますね・・・。
142作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 18:43:14 ID:DGdBVwy90
鞭が出たリ戦ってすらいないフルフルの素材を剥ぎ取ったりしてた今では
調合失敗爆死なんてかわいいもんだよな
143作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 18:46:35 ID:9NYS3tAz0
イレギュラー要素?
オラージュ自体って言っちゃ駄目?
144作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 18:47:15 ID:FdLEure4O
>>141
アイリィの防具は「デルマイオス」に含めるとして、シキの防具がイマイチわからん。オリジナル?
腰はハンターフォールドに見えなくもないが
145作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 18:51:48 ID:GZID5VxQO
カプコンのイレギュラー

講談社にコミカライズを許可したら、よりによってmjmに話を持っていきやがったこと
146作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 20:16:42 ID:dhXeLw4Q0
王子は一応既存の装備をつけているみたいですね。
でも、違反し放題権力乱用。

・・・・しかし、今考えるとココットの英雄時代のハンター達はフリーな戦術で狩猟をしてたんじゃないですかね?
もう、狩りに厄介な掟なんかつけないでフリー戦術で狩れないかな?(罠仕掛けすぎて脱出できなくなっても4人以上出撃で仲間死んでも自己責任だし
そもそも、ココットの英雄の悲劇は死んだ5人目の仲間が村長の嫁でそのトラウマを無理やり他のハンターに押し付けているだけだし。

生態系を管理するほど力を持っていない筈のギルドが、モンスター狩猟制限なんかつけても意味なさそうだし
まぁ、利点があるとすれば新人が無茶してディアやレウスとかに挑んで死ぬ事が減るくらいかな?
147作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 20:25:56 ID:JBPygwbWO
ってか、カプコンさ、監修っていえるよーな仕事してないよな?
好きにさせてる時点で監修しようがないし。
148作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 20:27:02 ID:9NYS3tAz0
第2次世界大戦中だったか、一度爆弾の落ちた場所には
2度と爆弾は落ちないって言うジンクスがまことしやかに囁かれ、
かなりの兵士がそれを守ってたんだそうだ

何が言いたいかって言うと、迷信はあのぐらいの文明度なら
恐らく絶対的レベルで刷り込まれてるんじゃないかと
149作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 20:30:53 ID:IH2SbgmG0
>>146
実際狩猟を生業にしてる人間はかなり信心深い
マタギ参照
150作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 20:42:11 ID:FdLEure4O
たぶん>146が言ってるのは「モンスターハンタープリミティブ」とか「モンスターハンターゼロツーダッシュターボ」みたいな「ココットの英雄以前」の時代でプレイしてみたい、っつー事かと


まぁ4人制限はスペック的な問題に背景説明付けてるんだろうから、解除は難しいだろうけど
151作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 20:48:13 ID:JBPygwbWO
四人制限の背景設定は、
伝説のハンター、ココットの英雄への敬意と、
純粋に縁起が悪いってことからのギルドルールだっけ?

どーでもいいけどさすがにトラウマ強制って言い方はないよなぁ…
152作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 20:52:27 ID:DGdBVwy90
>>149
マタギの信条はあれはあれで面白かったりするんだよな
狩りの仕方と信仰が一体化して文化になってるというか
153作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 22:04:08 ID:6F3j1GVl0
>>128
>マンガにはマンガの楽しみ方があると僕は信じています。

ならマンガとしてもっと面白く読めるレベルのを描け、といいたい
つうか今からでも遅くないから(もう俺はこいつのマンガ読む気ないけど)まともなストーリー考えられる原作者付けろ
154作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:14:08 ID:IjLvhzTS0
みんなが面白くないと思ってるのか、面白くないと思った人がこのスレに来てるだけなのか、
一応の判断の基準になるのは、やはり2巻以降の売り上げがどうなるかだな
現状維持すら難しそうだと思うけど、なにか巻き返し策はあるんだろうか・・・・・
155作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:15:13 ID:kIKqzm2fO
いっそ
読者の体験談を原作にマンガ描けば良いのに。
           
風来のシレンは
プレイヤーの失敗談だけで本作ったんだから
できるはず。
156作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:19:50 ID:dhXeLw4Q0
>>151
しかし、内容を見てみるとココットの英雄の嫁が無理やり戦闘に参加したみたいですし狩りは死と隣り合わせ
・・・最初から覚悟していた事だと思いますが・・・死んだのも自己責任、止められなかったのも自己責任です。
ココットの英雄以前に大人数で狩りを営んでいたグループが居たとしたら迷惑だと思いますよ。

ついでに、ココットの英雄以前の時代はハンターという職業はマイナーだっただけで存在はしていました。
あの伝説が悲劇のジンクスで4人以上禁止なら、村長より先に同じ様な境遇な狩人が10人ドラゴン討伐に参加しその内の1人が死亡したら9人以上は縁起が悪いという事になりますよ。
実に下らないと思います。

個人的な意見ですが、カプコンはあの設定により自由度を下げたように思えます。
もし、ネットが改良され4人以上の狩りでも普通に動くようになればそのジンクス設定が邪魔をします。
157作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:20:01 ID:FqsAzNIT0
面白くない面白くないとオラージュだけが話題になるからオラージュだけ隔離されたわけで
158作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:31:05 ID:kIKqzm2fO
>>156
一部地域のマイナールールだから
舞台を変えれば解決。
159作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:33:04 ID:IjLvhzTS0
>>155
失敗談は募集はしてるような感じだけど、スト−リー自体を?w
送られてきたエピソードを基に、このシーンは作りました!!!くらいなら
普通にありえそうだな。mjmのファン層は大喜びで、売り上げアップ間違いなしだな
そのエピソードすらもアレンジしそうだけど
160作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:33:48 ID:FqsAzNIT0
>>156
4人でもモンスターひるみっぱなしのフルボッコなのに
5人6人と増えたらただのサンドバッグになるだろ
味方にも攻撃が当たるんだから今以上にトラブルも発生するだろうし
5人6人組むのが適正なくらいのバランスにしたらソロでのプレイが不可能なくらいになる
4人が限度だろうモンハンのシステムじゃあ

まあそういうのを抜きにしても
ココットの英雄として名を馳せていたハンターのPTから死者が出たっていうのは
当時のハンター業界に大きなショックを与えたんじゃないだろうか
今のような強力なギルドも存在せずに相互扶助なんか無かった時代
強いハンターはハンターにとっての一種のヒーローだったろうし
その英雄が今後4人以上で狩りはしないと決めたなら
それにあやかるハンターが多く、それが暗黙の了解に、そして厳格なルールとなってもおかしくない
161作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:35:55 ID:9NYS3tAz0
>>156
悪いけど、そこまで行くとスレ違い
モンハンシリーズの世界観スレにいくと幸せになれるかもね

しかしそろそろまたライバルの季節だけど、多分今月も表紙から
あの絵を拝む羽目になるんだろうなぁ
まぁ、一発で分かるから便利ではあるが
162作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:42:01 ID:aIwgmcNq0
パーティ増やすより雑魚同期させるのが先だろう
てかオラージュから話題逸れ始めてるわ
163作者の都合により名無しです:2008/08/31(日) 23:43:57 ID:dhXeLw4Q0
>>161
了解致しました。少し疑問だったので暑くなってしまったようです。

後数日でライバルの新刊が発売されるので、生暖かくオラージュを見守ります。
個人的に、ガノトトスよりも王子の行動が気になりますね・・・。
164作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 00:41:33 ID:RDm8UrVJ0
英雄5人で死人でるなら俺らは10人20人でいこうぜってなりそうだけどね
ゲームだから4人なんだよね

はやくシキ編終わり!ってして原作者つけてカプコンに監修してもらってキャラ一新して作画者もかえたらいいのに!
165作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 00:58:46 ID:TJ23OC1W0
>>164
いい事を思いつきましたよ!!!

シキがガノトトスに食われて、アイリィが背びれで真っ二つ!そして暗転。
絵柄がいきなり変わり、厨2病っぽい天然ハンターが

と い う 夢 を 見 た 。
と台詞を言う。

そして、まったく違う世界観・キャラクターで話が進むんです!そうすれば今までの世界観がチャラですよ!
ついでに、真島氏以外の漫画家にチェンジする事もできます!
166作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 01:19:33 ID:hyCU2YOz0
まあ肝心のラオ戦は岩落としたりして4人以上のメンバーで戦ってるけどな
4人以下でモンスターを狩れるからハンターやってけるんじゃないか?
金かかる仕事なのに報酬の分け前減っちゃうしな
密猟やら多数の人間がモンスターハントの利益を狙ってます的な雰囲気だし

ギルドがそういう密猟者闇に葬ったりしてんのに
シャドウ君はあっさりとギルドに加入してるハンターである王子の前に現れてますね
使い捨てっぽいアイリィの元狩り友にも名前明かしてるし
書士隊だったかのモブ顔兄ちゃんとサクヤが知ってるくらい有名なのか
はたまたギルド加盟者のサクヤと何らかの因縁があるのか
どっちにしてもよく消されてねえなって言いたくなるほどいい加減な活動具合だな
王子は密漁まがいの事やってるから姿現したのかもしれんが
167作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 01:31:00 ID:PDx9ePfU0
>>156
ルール作られる以前の初期のハンターだからだろ。村長が。
村長がルール作ったんじゃなく、最も機能しうる形に村長の逸話が沿った形だと思う。
そもそも、村長が強制したわけでもなんでもないだろうに。
168作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 01:36:47 ID:iAbKlIDD0
この後紆余曲折あって王子が仲間に

アイリィ「そういや王子無許可狩猟したよね。通報しますね^^;」

何故かアイリィもタイーホ

アイリィ「仲間なんて信じないわ!」
という展開に500ゼニー
169作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 01:54:20 ID:lQ1q4pZsO
昨日一日で何レスしてんだ・・・しかも内容が悉く気持ち悪い
170作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 02:03:31 ID:5rhjmawjO
>>169
44レスしたオバチャンには遠く及ばない


比べる相手が間違ってるとゆー話もあるが
171作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 02:17:50 ID:fRtC53gC0
>>170
文体も似てるし案外同じ人なんじゃねw
172作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 02:47:44 ID:Nocfq4AoO
モンハンルールを曲げてまでオラージュに合わせようとするのがオバチャン流。

偏見ってのは百も承知だけどオラージュ主体の人は感性疑っちゃいますな。
173作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 03:31:53 ID:R7iJfm6L0
俺ルールとか自分の厨設定披露する方はこっちへどうぞ

【モンハン】モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1215776152/
174作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 06:04:16 ID:TJ23OC1W0
早起きは三文の徳
早朝ですが、とりあえずオリジナル武器のジャスティスショットについてピックアップして見ます。

ジャスティスショットは、周辺に落ちていた素材を使っての即席ボウガンで
ヒプノックもどきと交戦中は気をそらす程度にしか使われていませんでした。
元々片手剣で出撃していた為に、ボウガンの弾は持ってきていない筈ですが
ジャスティスショットから何かを発射しています。
恐らく、周辺のに散らばっていた物を発射する原始的な武器だったのかもしれません
しかし、後でちゃんとしたボウガンとして、改良されるが今のところ大したスペックを
みせてません。
見たところ、ショットボウガンかヴァルキリーファイア辺りの性能だと思いますがライトボウガンにしては
大型で、かさばりそうです。

真島氏がこのボウガンをどの様にしてチート武器に変えるのでしょうか?
やっぱり、麻痺弾か拡散弾の調合撃ちでもさせるのでしょうか?
175作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 06:20:11 ID:JwuczuFo0
滅龍弾でドン!だろ。
武器が変わろうがどうしようが最後はドン!しかないんだし。
176作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 06:40:43 ID:T/mcEPn7O
ま、あん時も絆どうこう言って
命がけの揚動作戦とった挙句のオチが
まさかの武器作成だったなからな。
それが決定力となったかどうかも疑問だし。

そこまでして武器が造りたいんなら
単純にサクヤがエリア移動すりゃいいだろ、と思ったよ。
177作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 07:40:26 ID:5rhjmawjO
>>176
「その場で」作る必要はないよね

サクヤ逃亡→アイリィ「逃げやがった!」→武器持って再登場

の流れでも話として問題ないし
178作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 08:27:29 ID:8bhAA9Bf0
そもそも、普通は持参させて戦闘か諸エピソードをもっと充実させる
「普通」の斜め上をいくのがmjmくおりてぃー
それについての評価は人それぞれだと思うので、あえて言及はしない
179作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 11:32:48 ID:fRtC53gC0
ファンゴ相手に罠使っときながら時間稼ぎでは罠すら使わないしな

だいたい30分も時間稼ぎはねーなw
素直に工房に戻れよ
180作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 11:59:49 ID:pEQzZMAK0
劇中に「この辺りには武器を作れる鉱石も・・・モンスターの素材もほとんど残ってないのです」
って言ってるけどライトはささっと作れちまうもんなのか?

アンソロで描いている人の方がよっぽどいい作品ができそうな気がしてならない
181作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 12:04:17 ID:fRtC53gC0
普通に考えておかしな話だが
鉱石が採れないのは工房周辺の話でデルマの巣には素材が揃ってたと好意的に解釈はできる
でも即席でライト作るのはねーなw
182作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 12:19:22 ID:5rhjmawjO
親父の死体がすぐそばにあったんだから、親父が持ち込んだ銃って事にしときゃ良かったのに


そーすりゃもー少しエピソード的にも深みが出たかもしれない
183作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 14:32:51 ID:wnI9/odx0
ストーリーがgdgdだよなあ・・・
何年漫画家やってるんだよw
184作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 14:38:33 ID:ll6TMLt+0
つーか、ファンゴ勝手にぶっ殺して食っちゃうのは有りなんだろうか、
世界の生態系を管理してらっしゃるギルド(笑)てきに

それともあれは採集クエスト中だったんだろうか?
185作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 15:00:17 ID:c+/JEurL0
部位破壊のないMHなどいらない
切断武器なのに全然切れません。モンスターは鈍器でなぐられたかのように死にます
ツマンネー

186作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 17:22:26 ID:wnI9/odx0
もうモンスターと戦闘だけは別の人に漫画かいてもらえば?
毎回MHファンの漫画家をゲストにしてさ
187作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 18:16:26 ID:Nocfq4AoO
>>186
フツーに真島編終了でいい。

オラージュ黒歴史化マダー?
188作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 18:27:44 ID://PrdqzI0
むしろmjm終了でいいよ。
189作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 18:28:07 ID:ll6TMLt+0
ライバルが無くなるかと思ってたらマガジンZが先に無くなったんだが、
もしかしてライバルって結構売れてるの?
190作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 19:01:49 ID:ZAHmgBQi0
少なくともオラージュはそこそこ売れてるよ
他はまだ全部はわからんけど、壊滅的だな
191作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 19:22:06 ID:WonCGVeg0
>>189
>マガジンZが先に無くなった



( ゚д゚ )マジ?
192作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 19:25:05 ID:0eTfhAhi0
愚痴スレから来ますた
文句ばっかりいいながらそこらの信者よりよっぽど読み込んでるお前らにツンデレを感じた
193作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 19:28:48 ID:ll6TMLt+0
>>191
まじ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090100665

ここで言う事ではないけど、連載開始したばっかの
ゲッター可哀想すぎるだろう・・・
194作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 20:05:53 ID:WonCGVeg0
>>193
西川久々の少年誌にwktktしてた一時を返せ!(´;ω;`)ブワッ
195作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 20:26:03 ID:vsV0Pn1ZO
オラージュがオマージュに思えてきた。
196作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 20:43:09 ID:8bhAA9Bf0
>>183
それはアレだよ、ほら
「代々伝統の味を守る」みたいな感じで・・・
漫画家としては単に「進歩が無い」だけなんだけどなw

>>192
こっちも愚痴スレみたいなもんだけどねw
197作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 20:55:57 ID:dYT0CKLU0
>>195
コラージュでも可
198作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 22:05:42 ID:hyCU2YOz0
そろそろ発売日だな
初対面ガノトトスなんか勝てるわきゃねえと思うんだが
しかも防御力皆無で壊れた船上
2、3人死ななきゃおかしい状況なのに
まず間違いなくたいした怪我もなく見開きドーンだろうなあって予想がつく
199作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 22:07:37 ID:UTWv3LAq0
>>165
絵柄がガラッと絵画調に細かく変わり、
アイリがトトスに食われて生首がゴロリ。
そこに突如現れた全身黒色の武具で身を染めた
男が大剣を携えて現れるわけだな。それはまさに鉄塊だった・・・
ボウガン乱射→大砲でどてっぱらに風穴→地上におびき出す
→大剣でトトスの背びれから下あごまで切り裂いて
こぼれる内臓の中から血まみれで立ち上がる男のアップ
で 次回に引き。
200作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 22:12:46 ID:wnI9/odx0
ライバルのサイト行ったら、今月は表紙オラージュじゃねーのな
さすがに1巻出たしこれ以上は・・・って言うことなのかね

オッサンのハンターがガノノノスを見開きバーン→アイリィに説教っていうパターンが来ると予想
でも個人的にはまたバカやらかして盛大に突っ込まれてほしい

201作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 22:57:25 ID:g3VuhT1/0
分からんぞ、案外

 ガノのせいで船が難破して海に投げ出されて流れ着いた先で新展開!!

とかやっちゃうかもよ
ええ、フリとか伏線なんて全部無視です台無しですよ
202作者の都合により名無しです:2008/09/01(月) 23:41:34 ID:ZAHmgBQi0
モンハンということを生かすのなら、パーティーを5・6人に増やすよりも、
何人ものハンターと仲間になっては別れてまた仲間になるっていう方が、らしいよな。

そのキャラそれぞれに、ゲームプレイ済みの読者が共感できる悩みや目標、ハントの楽しみ方
なんかを持たせれば、面白みも出ると思う
203作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 02:10:41 ID:8yESZJOr0
mjm「黙れ小僧」
204作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 03:23:58 ID:2WDVTQXE0
mjm「じゃあお前が書けよ」

そして、>>155の案が実現するのであった・・・・・・
205作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 07:07:46 ID:5BHbxKA30
このmjm漫画描き機は上手に描ける割合がシビアすぎるな。
206作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 09:46:51 ID:XzQUsou/0
多分、これはガンダムに対するGガンダムだ、というような認識で読むとそれなりに面白いんじゃないかって思う。
Gガンダムもガンダム作品のひとつ、って感じちゃう人は、違和感バリバリなんだろうな。

読むときの視点の置き方で、印象が百八十度変わるw
207作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 09:51:51 ID:HPMTuZIq0
G眼に対する酷い侮辱だ。
208作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 10:53:24 ID:pX/+dSBF0
■Gガンダム
ガンダムの冠を外しても普通に面白い
■オラージュ
モンハンの冠外すとその辺に転がってる駄目漫画
でも外さないと原作派から文句続出

あと、ガンダムファンはヒゲの黒歴史のおかげでGも結構受け入れてるみたいだぞ
209作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 10:56:52 ID:YKmYkUDZ0
>>208
Gガンはロボよりもバカ師匠&弟子のやりとりが良い
210作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 11:00:27 ID:gtJPZre70
Gは富野も認める数少ないガンダムだしな
211作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 11:32:25 ID:oAz3CDNT0
Gガンは面白いから気にならないってのもあるけど
オラージュと違ってタイトルからして外伝ぽいから別物として受け入れやすいんだよな
あれを見て正統派ガンダムだと本気で思う奴は頭沸いてるだろw

オラージュもゲームと別物をやりたいのならそこんとこを分りやすいタイトルにするべきだったよな
モンスターハンター武闘外伝・真島オラージュ〜この漫画はゲームと異なる設定を考えています編〜
これならハンター同士で抗争しようがラオ軍団率いて戦争しようが
別物だし真島だしなーで済んだかもな
212作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 12:04:58 ID:pe3oDFGf0
つうかmjmの漫画の中でもオラージュは別格って言っていいくらいつまらねえと思うんだ
213作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 12:09:31 ID:vqLnkC5jO
>>212
フェアリーテイルも初めはそれなりに面白かったが、最近はストーリー構成が破綻してきてるし、mjmの制作能力に限界きてるんじゃないかと
214作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 12:45:11 ID:r7hQO9Z3O
>>200

前回のライバル表紙は酷かったからなあ。
水死体みたいな色と目で
あれに惹かれて雑誌を手に取る奴なんか皆無だろう。

単に不評で下ろされたんじゃねえの。
215作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 13:07:55 ID:oAz3CDNT0
>>213
最近のFTは後付けで破綻してさらに意味わかんねーシーンが突然挿入されたりともうボロボロだよなw
こっちは休載してFT一本に絞った方がいいだろうな
216作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 17:36:42 ID:vqLnkC5jO
>>215
あと、現状のペース(モンスター1体/ストーリー1〜2話)を行き当たりばったりでやると内容が薄くなるので、mjmはそもそも月刊でのストーリーものは向いて無いんじゃないかと
週刊連載だとそれなりの密度になるから誤魔化せるんだが


なんかボンボン連載でのガンダムとかそーゆーの多かった気がする
217作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 19:28:14 ID:UFbPyOyB0
>>208
俺ヒゲ好きなのに……
218作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 19:33:59 ID:WabHhWTM0
>217
ヒゲが黒歴史じゃなくてヒゲの黒歴史じゃない?
219作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 19:41:46 ID:pX/+dSBF0
>>217
ヒゲで黒歴史の映像中にGガンダムが出たからっていう意味ね
あとシャイニングフィンガーも劇中に出たんだっけ
220作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 20:02:11 ID:2WDVTQXE0
スレ違いもいいとこ
221作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 20:36:44 ID:UFbPyOyB0
>>218-219
ああそゆことか。すまんね


さて、モンハンも最新作が発売後半年経ってご利益も薄れてきてると思うんだが
どうすんだろうね編集部?
222作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 20:43:17 ID:QtQ5++nKO
モンハンーイマージュにすればよかったのにね
223作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 21:08:06 ID:oc/I5Rob0
>>219
ギム「このターンXすごいよ!さすがターンAのお兄さん!」
224作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 21:21:34 ID:eF6N9ZO00
真島に決まった時点でもう覚悟は出来ていた
225作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 22:59:32 ID:XTb8oC0FO
「サラマンダー」を観て、リオ夫妻を狩る気分が味わえたので
オラージュを読む寛大な心を持つことができましたw
226作者の都合により名無しです:2008/09/02(火) 23:48:01 ID:nu67Lrls0
風の力が推進力!

で、船を進ませるとかアリかな?
227作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 00:19:51 ID:gLFKCTEg0
船が壊れたなら飛べばいいじゃない
飛翔を起こすって謳い文句なんだしさ
228作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 03:52:07 ID:kE9+zDr00
風の力が苦笑を起こす!
229作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 04:25:21 ID:toU4yn7q0
まあ、ゲームが原作の漫画って描くの難しいからね。
オチが決まっちゃってるし(このゲームの場合は決まってないが)
キャラクターもすでに決定してるし、読者も先の展開は知っている。
俺は今までで面白いと思ったゲーム原作漫画って
ゲーメストに載ってたストUとファイヤーエンブレムだけだわ。
230作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 07:14:13 ID:MyVRwa+bO
今月のおらーじゅ

・おっぱい!おっぱい!(AA略
・角笛キター…オリジナル…笛…だと…?
・オッサンの名前はゴードン
・狩猟笛キター
・相変わらず戦闘シーンがミュージッククリップみたい

おまけ
・王子出番なしワロス(つд`)
231作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 08:57:31 ID:TxJTAgpO0
>>230
まだ入荷してないお。
オリジナル笛ってどんなのだ?
232作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 09:07:14 ID:2oSGSUxd0
>>231
ガノ相手だから音爆弾笛みたいなのじゃね?
モンハンの角笛は結構壊れるから音爆弾の保険と考えれば
あってもいいアイテムかと思う。
ただ、戦闘は相変わらずなのか・・・
233作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 09:43:06 ID:VlyKC1uB0
シキだのクーロンだのアイリィだのサクヤだの中二臭い名前だらけなのに
オッサンだけ普通な名前すぎて逆に浮いてるな
これはゲストキャラだからか
234作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 10:47:47 ID:STH29wn20
>>232
それだと普通に音爆弾投げるわな
角笛である必然性がゼロじゃんw
235作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 11:29:21 ID:KjttB+rY0
>>232
狩猟笛出たんだったら黄色3つの高周波でいいじゃんと思った
mjm先生は確実にお忘れの予感がするが
236作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 11:31:20 ID:6T5mv+Vm0
正直、どういったアイテムがあるのか把握してない気がする
いや、もうネタとかじゃなくてマジで
237作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 12:43:14 ID:MyVRwa+bO
ネタバレを考慮して具体的には書きませんでした
朝の立ち読みだったからパラ見だったのもあるけど


>>231
睡眠笛です

アイリィ吹っ飛ばされる

シキ助けに海へ飛び込む

オッサンがブォォォ

ガノ、スヤスヤスピー

こんな風に使ってました
個人的には許せるレベルのオリジナルかなぁ、と
調合材料は睡眠袋+角笛かな?
ちなみに狩猟笛はババコン笛(名前は出てこず)
ピンチの時に白赤黄吹いて(いや、音符に色は付いてないが)
シキたち「うぉぉ!やるぞ!」→ワーンパーンな感じでした



オッサンの正体も含め、今回は割りとまとまってると感じた
多少強引なところもあるけど、ストーリー構成は○
戦闘シーンは相変わらず何やってんのかわからないんだけど
238作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 12:51:35 ID:8RzlVRSA0
物凄い指向性を持った笛だな
トトスだけおねむする角笛て
239作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 13:03:59 ID:zEFEbhAC0
>238
それはほかの笛もそうだからいいじゃない
240作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 13:06:56 ID:MyVRwa+bO
>>238
その辺はまぁ、ゲームでは回復笛でモンスターが回復しないのと同じかな、と
(オトモは回復するけど)
241作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 13:33:56 ID:KjttB+rY0
>>237
補足乙

しかし、睡眠笛か・・・
別にあってもいいけど、ゲームに反映するとかなりのモンスが
火事場大剣だと弱点溜め3で2〜5発ぶん殴るだけでほぼ死ぬんだけどなw
なぜ投げナイフが支給品でしかないのかって言うのもその辺が原因だし

なんにせよこっちはフライング売りがないから明日が待ち遠しいぜ
242作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 13:42:00 ID:OqHam/LL0
今月号のオラージュについてるオマケマンガでmjmのアシの一人が2死しまくる太刀厨だということが判明
mjmも苦労してるんだな…
243作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 13:59:22 ID:zEFEbhAC0
睡眠笛なんてできたら最強だよね

4人で散開して吹く→眠ったら爆弾 ってできるもんなぁ

爆弾しかもっていかなくていいかも
244作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 14:32:08 ID:8KPDWqMe0
>>237
いや睡眠「笛」って時点でダメだろw

なんでかっていうと睡眠させたきゃサクヤのボウガンなりで眠らせればいいからだ
そういう既に睡眠可能な武器や装備の設定がこれでもかと十分すぎるほどあるのに
「あえてmjmオリジナル」を追加してくる

これがダメな理由
245作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 15:57:01 ID:VU4xtSg70
トトス武器にもあるな
>睡眠
トトスの睡眠攻撃をMJMは見たこと無かったりしてな。
旧砂漠でぐらいしかみない技だし。
246作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 16:10:00 ID:VtFGgLFa0
結局船の上でのバトルには特に意味はなかったってことか
247作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 16:31:31 ID:MyVRwa+bO
>>244
いや、あくまで「既存のオリジナルと比較して設定のぶっとび具合が少ない」から「あり」と表現した
まったく背景関係ない風属性やオリジナルボウガンより、既存の設定を発展させた感じだし
ゆうきりんがうっかり勘違いで出した「解毒弾」みたいな感じ?
逆を言えばオリジナルはこの程度で留めて欲しいんだよな


「サクヤでじゅーぶん」って意見に関しては、mjm的にはサクヤをテクニカルハンターにしたくないっつのがあるのかもしれない
(それならライトガンナー振るのが間違ってるが)

それでも
ゴードン「二人を救出する時間を稼ぐ必要があるな…」
ゴードン「ブォォォ」

の流れを

ゴードン「二人を救出する時間を稼ぐ必要があるな…」
ゴードン「嬢ちゃんこいつを使いな」
サクヤ「これは…睡眠弾?」

でも良いわけだしね


まぁジャスティス(笑)ショットが何装填できるのかわからんが
(その点でもオリジナルボウガンは失敗だな)
248作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 16:31:49 ID:pZWIxfQ70
真島氏は毒生肉+シビレ生肉+大タル爆弾のコンボもした事が無いと見た。

もっとこう、狩人らしい戦い方して欲しい物ですが・・・。

嫌がらせに、毒生肉→焦げ肉+糞→生肉→毒生肉→焦げ肉+糞→生肉→毒生肉
と色々と凝縮したスペシャル毒生肉を食わせるくらいのインパクト欲しい物です。
249作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 16:41:48 ID:MyVRwa+bO
アイリィをかばったシキに水ブレスが直撃したが、「痛ぇ」の一言で済ましたのにはワロタ

あぁ、脇腹に青アザができてましたよ
さすがハンターは頑丈ダナー
250作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 16:46:57 ID:SqlB+kfAO
2ndGだと、どこでもやるよ
251作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 16:54:53 ID:XCauUKbdO
>>246
ビキニ着せたかっただけだからな
その結果元ハンターのくせにモンスターをなめきった船長が生まれたが

しかし睡眠笛ねえ
モンハンにおいて状態異常は臓器の持つ作用を利用して付加するもんだと思ってたんだが音で眠るのか
実際に読まないとどんな感じかわからんが
252作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 17:13:31 ID:zEFEbhAC0
船は確実に壊されて沈む、鎧着てたら溺れ死んじゃう!だから水着!
っていう船長の心遣いだったのかも

なら陸で戦えばいいのに
253作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 17:22:24 ID:NV/VjDfY0
>>247
>ジャスティス(笑)ショットが何装填できるのかわからん

多分、全属性弾、全状態異常弾、全普通の弾(通常、貫通、散弾なんでも)は軽く装填出来ると思うよ
で、オリジナル(風とかゲーム中に無い拡散レベル4以上)も装填できるかもね

・・・書いてて嫌になってきた
254作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 18:15:21 ID:KjttB+rY0
ジャスティスショット(笑)でやられるときつい事
・状態異常速射
・ボウガン殴りに属性乗せ
・石化弾 or 属性弾風

百歩譲って漫画だからヘッドショットは(場合によっては)許すけど
つーか、1巻のケツにでもその辺のオリジナルは詳細くらい書いとけや
255作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 18:39:40 ID:6T5mv+Vm0
笛よりもナイフだよな、どう考えても
せっかく船長って設定なんだから、イカクラ使わせても良かった気ガス
ハンマーだけど、ブン投げて頭に当てて気絶、くらいは許容範囲だと思うぜ
256作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 18:52:40 ID:STH29wn20
こういうところで空気読まずにオリジナル笛を出してくるのがセンス無いよなぁ
モンハンへのセンスというかさ…

>>254
てっきり風属性やマジマイオスの設定を書くと思ったんだが
言い訳だらけの見苦しいページしかなかったからなw
こういう部分こそオリジナリティを発揮しろよと
わざわざ反感かうことわかってるオリジナルなんかを出したんだから
画力なくても描画できなくても書いて説明ぐらいはしとけよと…

何を余計なとこでしかも増えても面白くもなんともないオリジナル作って
投げっぱなしで喜んでんだ馬鹿野郎と…
257作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 18:53:42 ID:pZWIxfQ70
>>255
文字通りムロフシですなww

しかし、ガノトトスのブレスを食らって痛いですませるとは・・・鉄も真っ二つの筈なのに・・・。
普通風穴が開くか、腕が吹き飛ぶ筈ですよね?
258作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 19:28:40 ID:toU4yn7q0
ガノトトス「空気読みました、mjmさん!」
259作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 20:16:08 ID:CzFAKf5y0
260作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 20:42:15 ID:6T5mv+Vm0
脚注入れてるの、絶対このページの奴だろw
261作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 20:57:46 ID:NJIQA/an0
ゴードン「二人を救出する時間を稼ぐ必要があるな…」
ゴードン「嬢ちゃんこいつを使いな」
ゴードンはそういうと股間をまさぐり、自慢の業物を取り出した
サクヤ「これは…鬼哭斬馬刀?」

でも良いわけだしね
262作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 21:35:37 ID:KjttB+rY0
どうでもいいけど、ガノノノスの水ブレス痛ぇをすげぇ好意的に解釈すると、
基本的に陸上を攻撃する必要の無い海棲種のため、
ビームの発射器官が退行しており、打撲程度で済んだ・・・といったところか
もしくはケルビキニが水80〜90とかなのかもね(100だとノーダメージだし)

本来なら直撃→ジャンプ海苔だけど、さすがにそれを描けとは言わんよ
だったらそもそも直撃させるなだけど
263作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 21:37:43 ID:MyVRwa+bO
股間をまさぐるで思い出したが、それまでゴードンの周りに武器の影がまったく見えなかったにも関わらず
ピンチの時に「しかたねぇな」とか言いつつポンポコポンポコと、どこからともなく出した狩猟笛を演奏

絶対に尻から出したに違いない(`・ω・´)
264作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 21:44:13 ID:MyVRwa+bO
>>262
シチュエーションは

1.足をケガしてるアイリィが尻餅をつく
2.ガノトトスの水ブレスの構え
3.覆い被さってかばうシキ
4.シキ「水だからたいしたことないと思ったが痛ぇ」
5.アイリィ「たいしたことないならかばわなくて良いでしょ」
6.シキ「でも!仲間は!守りたいんだ!」


飛んできた破片からかばうとかでも良いと思うんだよな
265作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 21:46:49 ID:wDP1+BoR0
>>264
なんかグラビームも「熱い」で済ませそうな悪寒
266作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 22:20:06 ID:toU4yn7q0
モンハンにおける睡眠は本当に寝てるんじゃなくて
神経毒で昏倒させてるとあらゆる説明で書いてると思うんだが…
どうやって笛を吹いて昏倒させてるんだよ。
普通に音爆弾で追い払って、体勢を立て直したところにまた襲い掛かってくるのはダメなのか?
267作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 22:48:33 ID:8KPDWqMe0
よく考えたらあのオッサン、笛でガノノノス殺す気だったのか
だったら戦闘始まった瞬間せめて攻撃力強化か強走、
無くても自分強化くらいは吹けよ・・・
何の笛担いで行ったのか知らんが
268作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 22:57:33 ID:NJIQA/an0
武器の借り貸しはゲームの制約でしかないから
ゴードンが昔使ってた高性能な武器を借りて倒すってパターンも
出来たはず。それこそ斬破刀とか取り出してもごく自然だと思う
とりあえず睡眠笛なんてのよりはよっぽど。
269作者の都合により名無しです:2008/09/03(水) 23:43:00 ID:STH29wn20
>>267
描いてる本人が狩猟笛が何か理解できてないんだろうw
270作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 00:42:26 ID:ktIoDdJrO
いまさらだけど王子の子分にマルっていますけど、
DBのピラフの部下そのまんまだねw
ってか、オラージュじゃ犬も人語を解するの?
271作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 02:11:32 ID:TSLez9lmO
>>262
モンスターのブレスは
無属性ダメージ プラス
属性ダメージだから
0ダメージにはならないハズ
272作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 03:09:48 ID:5poR3kEv0
mjm「風を纏ってダメ軽減したんだよ。クシャ知らないの?www」
273作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 06:18:25 ID:pXlWVSt/O
>>247
解毒弾は、無印にある弾丸だよ。
勘違いではないよ。

真島の抜作っぷりは他の追随を許しません。

笛で状態異常はないわw
274作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 06:53:53 ID:WKNp8xuJ0
ガノが潜る時の音が「ピチャン」だったんだが・・・
普通あの巨体で潜ったら、あんだけ近くに居たアイリィも海に投げ出されるんじゃないかと思った。
荒探しがうまくなってしまったかなぁ
275作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 06:58:28 ID:StsNhaXJ0
>>269
mjmは双剣使って、アシスタントに笛で強壮吹かせるだけだろうしな
276作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 08:20:04 ID:7ACmbYnkO
すごい普通に取り出して
ひと吹き→トトス睡眠
だったね。

つまり、トトス+ガレオス4匹だろうが、トトス2匹だろうが
携行笛を1回使用するだけで全部寝るんだ。
すげー。
277作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 11:01:55 ID:HrL1Q5Iv0
最後、4人がかりでガノトトスをフルボッコにしたシーンはまるでワンピだったな。
278作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 11:59:03 ID:8JgFtna70
そりゃあワンピを読んでるからでしょう
 
279作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 12:01:08 ID:+Xke8kIF0
>>277
あのシーンの迫力のなさは異常
280作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 12:54:23 ID:6AGaL5WR0
>>265
さすがにグラビームを「熱い」で済ませたらアカンだろ…
地形貫通してんだぞ…
281作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 13:08:00 ID:m9dfWEizO
>>280
グラビも恐らくぼくのかんがえたもんすたあにフルボッコされてご遺体で登場予定じゃないだろうか。
さもなくば必殺龍風圧バリアで軌道を変えてしまうとか…

ケルビキニはガード強化が付いてたんだな、じゃなきゃアィリィ諸共真っ二つだもの。
282作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 13:59:49 ID:HmEc6BSoO
ガノトトスも御自慢のスタンドタックルで、とっとと船を粉砕して良かったのにね。
283作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 14:17:25 ID:7ACmbYnkO
>>282

と言うか、単にジャンプするだけで
全員海の藻屑だと思う。
284作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 18:15:53 ID:WYKYc1y00
とりあえず、まず真島氏が出しそうに無いネタを・・・。

円盤弾で尻尾切断。
「無印時代にあった跳弾する弾で、高い雷属性を持った弾だがG時代に消滅・・・ちなみに、尻尾を切断できるのではないかと噂されたがガセと言うのが濃厚」
解毒弾。
「無印時代にあった解毒剤を散布する散弾で、あまり活躍しなかったG時代に消滅」
こやし弾
「こやしを弾に詰めて発射し着弾地点に飛竜の嫌う異臭を撒き散らす弾で非常に長い射程距離を持つG時代に消滅」
Lv2拡散弾102発発射
「無印では、竜の爪の最大所持数が99本だった殆ど無敵だったがG時代弱体化」
285作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 19:11:11 ID:kfV4Wmc50
船や海上という誰もが一度は妄想しそうなシチュエーションを選んでおきながら
まるで活かされてなかったな
286作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 19:17:03 ID:Q7o7CDQ40
>>285
wii版の情報をカプにもらって描こうと思ったら締め出し食ったんだったりしてなw
287作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 19:49:26 ID:+4FFkdm5O
>>285
海上でガノをあの程度しか活かせないなら、砂漠でドスガレと戦ってても大差無いよね
288作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 20:06:35 ID:B9HfLYwp0
マジレスするとチャンピオンREDのどきどき魔女神判ですら認められてるんだから
この程度の糞っぷりでカプンコからNGがかかることはありえない。
あの漫画でNGが出たのはリアルレイープ事件が起こった後にロリキャラをひん剥いたときと
シグルイと着ぐるみをかけて、サブタイトルをキ○ルイにしようとしたときだけだ。
289作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 20:09:09 ID:dp+aDOzz0
何の話をしているんだ
290作者の都合により名無しです:2008/09/04(木) 22:07:17 ID:qz142l5m0
ビキニにしたのはポスターのためだけっぽいな
編集の発案だろうか
それともmjmか
どちらにせよアホとしか
291作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 00:12:11 ID:rkzLt4IIO
いや…あのポスターよかった…特に名前は知らんが黒髪の方が…
292作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 00:37:29 ID:xqoXClTzO
エイミーはどんどん可愛くなっていくな
293作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 00:43:27 ID:xqoXClTzO
スマン、スレ間違えた…
294作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 01:31:27 ID:3xct014/O
胸好きじゃない俺にとっては、どーでもいいポスターだったぜ。
295作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 01:32:01 ID:MyQpFCa/0
別の漫画で、オラージュ嵐とかいうやついたな
296作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 02:19:41 ID:2wRuan54O
>>285

材木運搬用のばかでかいイカダとか、
ドスで出てきた動力船のでかい奴とかで、
あくまでトトスが乗れる足場を
水上に確保しての戦闘を妄想してたことはある。
ワイヤー付きの銛を打ち出すバリスタで釣り上げてやったりな。

イメージ的にはもろにPSOのデロルレになっちゃうのがアレなんだが・・・
297作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 02:37:35 ID:92UErTa30
正直、あんなガノがでかいとも思わなかったし、船があそこまで小さいとも思わなかった
あのサイズでもし万が一ガノがジャンプ飛び出しで乗られでもしたら、
プールでビート板に飛び乗ったときをでかい規模で再現する事になるぞw
298作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 03:05:23 ID:RRzoxJGQO
何かここ見てたらアーマードコアの漫画思い出した
あれも最低の出来だったな

いや、固定キャラとかの設定が薄かったり無かったりすると
モロに作者のセンス頼みになるからか?
ゲーム漫画っていったらヴァルキリープロファイルやら
フロントミッションはマシというか面白かった気がするし

モンハンもアーマードコアと同じで漫画家に恵まれなかったな…
299作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 03:28:02 ID:4/RI4fflO
レウスが人知れず王子の噛ませになってて泣いた
300作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 11:27:08 ID:M3aFYxyB0
>>298
アクの強い作者の場合は得意なスタイルと合ないと駄作になりやすいよな
この漫画みたいにプレイヤーが読みたかった方向性とは正反対の見開きバーンが
得意な作者だったりするし

ここまで外したゲーム漫画といえば島本和彦のサムライスピリッツを思い出した
オラージュと違ってそれなりに面白かったのが救いだったが完全にミスマッチで
シリアスな場面でもオリジナリティを発揮するとギャグにみえるし
元ゲームに忠実に描いても忠実に描く部分が間違ってるからギャグに見えるという
全部が全部空回りした変な漫画だったw
301作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 11:57:38 ID:lxkqXwrR0
>>299
レウスは残しておくべきだったよな、強さ的に考えて。
レウス瞬殺したからには
このあとの話はドドブラやらに苦戦してもらっちゃ困るな。
モンハンはある程度モンスターの強弱がハッキリしてるし
この辺いつか新たな矛盾が生じそうだ。
何も考えてないんだろうけどさ・・・馬鹿だよな・・・
302作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 12:23:46 ID:92UErTa30
そういやガノが水上で船にタックルかましてたけど、足場は?

なんていうか、戦闘シーン見てるとシーンの溜めがまったくないのな
ただ単にだらだらって思いついた事を列挙してる感じで・・・
携帯小説(笑)読んでる気分になる
303作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 12:29:09 ID:8mQXd4CY0
>>300
ごめん、サムスピのくだりはともかく
前半は釣りにしか見えないwwwww

ジョークにも程がありますよwwwwwww
304作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 12:38:18 ID:tru2kC2LO
>>304
ヒロ君は悪い意味でアクがない…
というか漫画家としての独自性皆無だからな。
かといって題材に合わせてタッチを変えるよーな引き出しもなし…。
あれ?
なんか目から汗が…

今までオラージュの犠牲になったボスモンスター追悼式でもするか…。
再発防止のむなしい願いもこめて…。
305作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 13:27:41 ID:zVXCTd5F0
単にケルビキニで根性が発動してただけな気もするが>ブレス食らっていてえで済んだ

全耐性、もしくは水耐性+に根性発動で、スロゼロって感じじゃね?
ギルドナイトスーツ的な、汎用性は無い特化型みたいなものかと。
306作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 13:30:38 ID:zVXCTd5F0
>>301
レウスレイアは、ゲーム的には、☆二つの特殊依頼で雑魚レウスレイアが出るし、そんな感じだったんじゃね?
夫妻同時クエとか、蒼桜金銀とか、レウス達は何かと創作的に役に立つキャラかと。

オリジナル色夫妻は出してもらいたくはないが・・・w
307作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 13:58:18 ID:R3iDuDgv0
虹色レウス

とか出したら流石に市ねだな
308作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 14:26:29 ID:Yj/k4nRx0
ケルビ素材に水耐性ないっす
309作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 14:40:53 ID:zVXCTd5F0
>>308
漫画オリジナル水ケルビとかがいないという保証だって無いんだしな。
ケルビ素材で根性発動ってのもどうかとは思うけど、
じゃなきゃ水ブレス食らって痛いで済んだ理由が分からんだろう。

根性、水耐性強、全耐性強、もしくは強化済み+防御大発動、くらいじゃないと一発死してないと。
いや、漫画だからといったらそれまでだけど、仮にそれに説明づけるならってことよ。
310作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 14:53:42 ID:3xct014/O
単純にmjmは強装備でしかモンスター狩った事無いから、ガノトトスのブレス直撃がどれだけ致命傷になるか知らないんじゃね。
しかし…この調子じゃレウスのブレスなんか盾も無しに受け止めそうだな。

アイリィ「アンタ…バカじゃないの!?レウスのブレスを生身ry」

シキ「仲間ry」
311作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 15:05:20 ID:e2pkC1zn0
>>310
好きなのを選び給え
1.風で逸らす
2.叩き落とす
3.アンタ…バカ(ry



4.食う
312作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 15:06:47 ID:b93zYNv3O
>>309
ゲーム的に説明付ける価値がある漫画とない漫画があると思うんだ


つか、制作サイドがゲーム的バランスを考えて描いてないから、読者が擁護的に考えてやる必要はないんだが
313作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 15:10:03 ID:Yj/k4nRx0
あれだ、シキはドラゴンと人間のハーフで皮膚にある細かい鱗で水を弾いたんだよ!
だからレイアも一撃でたおせるほど強いんだよ!
314作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 15:26:53 ID:b93zYNv3O
>>313
封印のハンターになると、体内に装飾品埋め込まれるんじゃね?



ケルビキニに壊れたデータを妄想するくらいなら、MSゲーム「モンスターハンターオラージュ」はスキルをポイント支払って修得するシステムです。っつった方がいーんじゃねーの
その場合、封印のハンター=チーターで
315作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 15:34:16 ID:wa/k92Nq0
>>313
そういえば、最近のモンスターハンター携帯小説(笑)で
竜人族が竜の血を引いた人間とか描いている物見かけましたが・・・。

竜人は我々ホモサピエンスと違った進化をした生き物で竜の血が混じっている訳じゃないんですよね。
でも、真島氏なら竜の血が混じっているとかやりかねない・・・悪寒が・・・。

ところで、何時ラオシャンロン一刀両断するんですか?
316作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 16:49:16 ID:IWBeHRqu0
ふと思ったんだが、もしかしてビキニって
 ガノのブレスを生身で=仲間だろっ!! の前フリだったのかな?

「あんな恐ろしいものでも、仲間のためなら例え生身でも〜」→感動の嵐、みたいな
でも、オラージュ界の水ブレスは生身でも「いてっ」のレベル・・・
ビキニ効果だったとしたら、それこそ高防御な奴が攻撃を受け止めただけな話だし・・・

mjm先生、また やっちまった?
317作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 18:03:42 ID:WSlj6BD40
立ち読みした。

自分が気になったのは
・水ブレスが痛い
今までに一度も水ブレスを喰らった事がないのか?
もしくは、防具を身に着けていれば、痛くない?

・演奏云々
主人公様は、今までに狩猟笛を見たことがなかったのかな?
狩猟笛にかんする知識は持っていたみたいだけど。

・船を攻撃するのに水中からの船底に体当たりをしないで
水面に現れてくれる優しさに溢れたガノトトス。
こんな優しいトトスを殺すことないじゃん。


読んで見て面白ければ細かいことなんか
あまり気にならないんだけどねぇ。

関係ないが、13歳の少年がドドブランゴ云々の
手紙を出していたみたいだけど、
モンハンの推奨年齢って何歳以上だったっけ?
318作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 18:32:14 ID:ITOJqi530
フェアリーテイルやレイヴ、この漫画の同人誌ってないの?
319作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 18:35:50 ID:MUGQQbBX0
>>318
この漫画の同人サイトなら作成中
ただし携帯(笑)レンタル鯖の携帯小説(笑)だがな
自己満足程度に気になった矛盾点の補足しつつ文字起し、みたいな奴だけど
320作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 18:56:30 ID:rkzLt4IIO
俺、モンハンゲームやったことないから、楽しんで読めてるんだけど、レス見る限りだいぶ矛盾してるみたいだな…
321作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:04:56 ID:0DP6OTCr0
>>320
すげぇな・・・。
オラージュ、漫画として見たら面白いのか・・・。
322作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:06:33 ID:cJqC0e9l0
俺は真島漫画をそもそもまともに読んだことなかったから
衝撃を受けたよ。
この人が食ってけるならもっと報われていい漫画家が山ほど居るだろ。・・と思ったわ。
323作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:11:10 ID:+bxpVSFQO
なぁなぁ散々ガノブレスイテーで盛り上がってるがもしかしたらMHFにあるダメ1になっちゃうスキル発動したんじゃね??
324作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:14:09 ID:wa/k92Nq0
>>320
その通り、モンスターハンターの世界の人間はワンピースの様に銃弾受けてぴんぴんしている連中ではなく
唯の人間であると言う事。
大体鉄板を真っ二つにする高圧縮の水ブレスを食らって痣で済むのは可笑しいかと・・。

とりあえず、ハンター大全という本を見れば世界観が全く別物というのが良くわかると思います。(大全結構高いけど。
325作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:15:48 ID:cJqC0e9l0
まあゲームの中ではアザどころか傷もつかないけどな・・・
2日まで倒れられるし全滅しても命はとられない。
でもそういう悪いところだけ漫画に反映させるなよと。
326作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:41:28 ID:e2pkC1zn0
ゲームのコミカライズ相手に「モンハンの世界は〜」なんて喚くのはおかしな事だと思わんかね
ホントに世界観大切にしたいなら古龍の出ない無印とGだけやってなさいってこった


世界観とか抜きにしても封印ハンターの設定の行き当たりばったりっぷりとかツッコミどころ満載だけどなw
327作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:45:46 ID:zCQfPNPA0
>>325
実際のところ(大全、その他ゆうきりんの小説などから検証すると)、
ハンターの1乙はつまり、“数ヶ月単位の重傷”か“復帰不能の大怪我”か“死亡”に他ならないからな…。
回復薬などがオーバーテクノロジーであったり、ハンターの能力が常軌を逸している(戦国時代の侍のような)としても、
大怪我をすれば勿論死ぬ。鉄砲玉の当たり所が悪かったり、首を落とされれば侍だって死ぬんだからね。人間だもの

これはしょうがないと言う他にない
誰も1乙で強制送還。数時間は再受注不可。オーバーキルでデータ抹消だなんてゲーム、なんてやりたいはずがないからね
それでもゲームでだって、モンスターとの激闘による危険性は表現している
MHP2nd(およびG)における、冒頭ティガレックスとの遭遇がそうだ
片手剣とはいえ、ガードをした上で弾き飛ばされて崖下に落下……これだけで数日目が覚めなかったと言われている
いわばゲームの中でだって、サザエさん時空と主人公補正に護られているだけに過ぎないんだよ
狩りから次の狩りへの休息や怪我の治療などはゲームに必要ないから全てカットしてあるだけなのさ

つまり、オラージュは「漫画としては問題がない」が、「モンスターハンターのコミカライズとしては駄作」と言うワケさ
328作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:51:49 ID:zCQfPNPA0
>>326
それは違うんじゃないかな?
いわばオラージュは、「原作レイプ」に値すると思うんだよ。他の原作つき作品における、ね
古龍だって、メカニズムが不明瞭なのとゲーム的に理不尽なだけだし、「モンスター」である以上、多少の無茶は効く
モンスター自体がフィクションに他ならないのだから
だが、モンスターハンターの特色はそれだけにとどまらない。僅かに漂う“リアル”こそがこの作品の持ち味
それを完全に殺してしまっている真島にだからこそ、批判が集中するのさ

俺自身は真島作品キライじゃないし、ってかおまけ四コマ好きだし、狩猟鞭とかくらいなら余裕で許せるけどね
オリジナルアイテムを出してもらってもかまわないが(まぁ睡眠笛は面白い反面、どうかと思ったがw)、
モンスターの脅威を生半可に描くのはどうもね。文句を言わずには居られないと思うよ
329作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:54:42 ID:IWBeHRqu0
モンハン抜きで漫画として面白くないから問題あり
に1票
330作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 19:58:07 ID:w/nQXCMI0
>>320
とりあえずガノスの攻撃はあの装備で受けたなら即死級の威力
デカイなら尚更
331作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 20:06:59 ID:tru2kC2LO
>>329
俺もそれに一票。
332作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 20:10:58 ID:M3aFYxyB0
漫画としてなら最低限お話としての辻褄合わせぐらいは気を使ってほしいよな
普通に読もうとしても後付け設定がやっつけすぎて萎える
333作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 20:13:24 ID:SGYkFC1L0
tnksnの次はmjmsnか

たなかさん、なんて読んでた時代が俺にもありました。
334作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 20:35:22 ID:6yH/GaFe0
もう何匹犠牲になったんだろう
ミラボがミオガルナ(笑)の噛ませになりませんように
>>329
俺も一票
しかしこれでよく漫画家になれたなぁ
335作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 20:38:47 ID:eYZY5qvM0
まあ、モンスターを書くのが苦手ってのもあるんじゃないか?
好意的(笑 に解釈すると。
ちらっとフェアリーテイルのほうも見てみたんだが鬱憤を晴らすかのように
人語を話してレーザーを吐くドラゴンが出たなw
やっぱり迫力なかったけど。
336作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 20:44:06 ID:lxkqXwrR0
>>327
何かで読んだけど、時計での1分は
狩場での1時間に当たるらしい。
早くて5〜10時間、下手したら45分で2日足らず
やりあってるってことになる。
337作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 20:54:53 ID:wa/k92Nq0
今回の大まかな流れは

・ガノトトスに挑むも、一撃を食らいアイリィ吹っ飛ぶ
・シキが助ける為に飛び込む
・ゴートン鎧なら海に沈んでいたな→睡眠笛発動→睡眠笛壊れる
・眠ったガノトトスから何とか逃げる
・過去の回想の後アイリィ目を覚ます(仲間信じない
・ガノトトスが船に追いつき戦闘開始
・シキがアイリィをかばいまともにブレスを食らう(水と思って舐めていた痛い
・アイリィが仲間を思い始める
・ページが変わり何時の間にかガノトトス焦点
・ゴートン裏ルートに売りさばかないか?→アイリィが殴る(仲間に何させようとしているんだ
・ゴートンは実はギルドナイトでギルドに再犯の可能性無しと報告

ですね・・・後付けすぎる・・・。
338作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:03:25 ID:DF5LIlK10
もう先月号の内容なんざかなりうろ覚えだから、
間違ってたらスマンが、ゴードン依頼先受けしてなかったっけ・・・?
もしそうならギルドナイトあたりの内容でまた矛盾が・・・
339作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:06:25 ID:LwxAsDeJ0
>>337
ちょwww最後の二行面白展開すぎるwwwww
340作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:11:33 ID:EuXITMvhO
ハンターは現実の人間とは違う突然変異に等しい連中だが
さすがに裸でガノブレスは死ぬわ

そんなことよりブレス時のガノスの下手さがひどい
ガノスの顔は現実のサメが歯を剥き出しにせずにトカゲっぽくなったような感じなのに
なにあのひょうきんな顔
341作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:11:40 ID:zCQfPNPA0
>>338
シキたちの先回りをしてたんだろ?
ここはたいした矛盾じゃない気がするが
342作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:21:14 ID:DF5LIlK10
いや、ふと気になったもんで
つーか、なんか全部が矛盾してる気にさえなってるわ
さすがに偏見なのは理解してるけど
343作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:36:06 ID:IWBeHRqu0
もう「木を隠すなら森」狙いとしか思えないくらい、矛盾点が多いからな
疑心暗鬼になっても仕方ないかも
344作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 21:55:11 ID:Yj/k4nRx0
この世界のギルドなんか嫌だね
モンスター全部俺達の物だから勝手にさわるなよっていう感じだ
345作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 22:20:16 ID:zCQfPNPA0
>>344
ってかまぁ実際、モンスターの保護のために管理してる団体ではあるからなぁ、ギルド
頭数確認とかも当然やってるだろうし、密猟はマジでギルドナイト来るだろ
346作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 22:22:06 ID:yXCPo+NH0
>>298
あれは新人だった分まだましだが…。
あとJフェニックスも漫画家されたんだがひどかった…。
おなじ大きさの非武装の兵器に戦線壊滅とか…

オラージュが映像化されたらリップス以上の大惨事になるだろうな…。
347作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 22:26:13 ID:3LpnLYzy0
つうか周辺の漁業、貿易業、輸送業関係者にとっては死活問題だろうに
元ハンターの船長が無駄に難易度高くしたり
防具屋もアホな防具作ったり
ギルドがかつての違反者が更生したかどうか確かめるための試験にしたり
アホばかりかこの世界の住人は
348作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 22:29:41 ID:wa/k92Nq0
>>344
そもそも、シャドウが勝手に武器を作っているのもモンスターハンターの世界では違法でも何でも無いしね。

彼方此方の武器工房が独自の技術で武器を作っているし、逆にギルドが加工方法を教えてくれと頼みに来る事もあるし
使う武器は特定クエスト以外ギルドから制限されている訳でもないし・・・。

あれ・・?色々とMHと違う要素が出てきますね・・・。
349作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 22:40:15 ID:b93zYNv3O
前から物議をかもす生態管理云々だが、「ギルドが狩猟権持ってる土地に対して」っつー但し書きが付くんじゃないのか
350作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 22:42:22 ID:3xct014/O
保険つーか保障とかが利かないんじゃないか、ギルド規定じゃない武器防具は。
351作者の都合により名無しです:2008/09/05(金) 23:37:09 ID:H+Sp2LVjO
つーか、このガノトトス戦だと近接は意味ねぇだろ。だからどうすんのかなって思って読んでたら、次の一ページで皆してジャンプしながら殴ったり乱舞してんの。もうこれはね…

正直こいつはもう漫画描かなくて良いと思う。大人しくゲームでモンハンやってて下さい。
352作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 01:51:23 ID:uFyGid1uO
ギルド=労働組合
なんだから
狩場の管理は当然じゃね?
罰則が厳しすぎるケドww
353作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 02:20:32 ID:ZKyDrSZDO
内容はどうでもいいよ
俺は今月のポスターでアイリィの水着のしわがすじのように見えただけで満足だよ
354作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 03:05:46 ID:WgogNAbfO
>>351
どうせなら主人公が熱血馬鹿なんだから
「くっ、手がだせない」
「俺にまかせろっ!」
つってガノの待つ海に飛び込んで一人で戦ってて
途中危なくなった時に
「なんだ…何かの音色が聴こえる」
って感じで船長の笛で攻撃うpして倒すみたいな
そんな感じにしろよ
355作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 03:25:12 ID:nNr7yr/z0
>>354
mjmってそういう同時にキャラ動かす事ができてないよな
ターン制のバトルを順に追って説明されてるみたいな漫画でテンポが悪い
良く言えば子供向けなんだろうけど…
356作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 04:11:58 ID:elhZ+gCLO
>>355
そうそう。
びっくりするぐらいファミコンRPG。
単行本読んだら一層顕著だが、
話の展開自体も大昔のRPGって感じ。

関係ないけど単行本のおまけページで、
真島がしきりに自身のオールマイティハンターぶりを強調してたのは、
「シキ=真島=乱舞厨」の批判に対する言い訳にしかみえないw
357作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 04:29:08 ID:U9Y8qV+R0
オールマイティハンターってなんだ?
P2以降はソロで全武器がクリア可能になってるんだから
オールマイティも何も無いだろ。
358作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 04:45:09 ID:QdZufjRvO
>>357
まぁそうは言っても、全武器全モンス討伐可能な人はちょっと凄いと思う俺ヘタレ
ランス−シェンとか


mjmのオールマイティは「対象モンスと相性の良い武器を持っていく」的な意味で「全武器使用可能」と言ってそうだが
359作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 06:10:37 ID:nNr7yr/z0
>「対象モンスと相性の良い武器を持っていく」
普通の少年漫画なら1つの武器だけを使う事でキャラ付けするんだろうけど
モンハン漫画ならこういう発想も全然有りなのにな
360作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 06:24:41 ID:twFNRN7rO
>>329
これだけストーリー上の矛盾をつかれていて
漫画として面白い訳がない。
おれも一票。

モンスいなくなったらわかるのに裏取引とか
伝説の武具職人どうした、とか。

つーか今回もはじめから
笛で眠らせながら渡れば良くない?
鎧がなくたって、武器の重さで充分沈むわwww
361作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 06:49:08 ID:g4hORGG10
「睡眠笛だ。こっちじゃ見ないだろうが」ってwww
笛一発で睡眠するんならガンナーも罠もいらねえよざけんな。
次はなんだ?麻痺笛でも出ますか?

水ブレスいてっも、ただの水だと思ったのに助けに入って結構痛かったとか、
ただの水なら守る必要はないし、守りたかったならただの水じゃないわけで、
シキは「ここでアイリィ守ったらうはwwwおkwwwあんなの痛くないただの水だし俺天才wwww」
って考えてたように見えてしまうんだけど。
余計な事言わせないで「仲間だからだっ!」でいいじゃん。なんで「ただの水だと思った」とか言わせるんだろう。

>>359
どっかのボンボンハンターが金に物言わせて装備をそろえて、足りない腕を有利な武器・属性で補ってるとか良いな
362作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 07:40:48 ID:QdZufjRvO
水ブレスいてっ、はアレだろ。ワンピのパクリ
ルフィが敵の攻撃受けたシーンと構図が同じコマがあるかもしれんぞ
363作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 10:36:14 ID:wi6nnqQD0
>>349
残念だけど王子が「人類こそ種の頂点、下等な竜は絶滅だー」
みたいなこと言っちゃってるからね
それに狩猟は必ずしも一定の狩り場で行うわけではないし
(王女からの依頼など)

狩人は同時に自然の保護者であれ、とは思うけど
生態系の管理はやはり言い過ぎかと

たぶん、王子のキャラを無理につけようとして
意味を考えずに適当に喋らしちゃったんだよ。
364作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 11:03:38 ID:MVKKlmpk0
もうガノブレスしか突っ込みどころがねぇwww
あれってウォーターカッターみたいなもんだろ?
喰らって痛いで済むとか、六式の鉄塊でも習得してんのかこの主人公は?
365作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 12:23:56 ID:5PYlF9cN0
あっても剣でブレスを斬るぐらいだよな。
実際の刀でもウォーターカッター斬れるし。
366作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 12:40:13 ID:WgogNAbfO
オールマイティーだろうが一筋だろうが
今の漫画を見てるとmjmが上手いとは思えない

ファミコン漫画っていったら昔の
SDガンダムの漫画がそれの代表みたいな感じが気がするな
まあSDガンダムはむしろあれで全然良いけど
モンハンみたいな元ゲームでしかも
隙を上手く突かないといけないアクションで
ファミコン漫画は馬鹿としか言いようがない
367作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 13:15:58 ID:7dWfElBb0
>>363
モンハン世界ではありえない発想だと思う。正直。
368作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 13:36:20 ID:nNr7yr/z0
>>367
飛竜を見ないで一生を終えるような大都市のお坊ちゃんや王侯貴族なら
そういう発想もあると思うぞ
まぁレイアすら仕留められないハンターの発想では無いよな
369作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 15:05:14 ID:NYdRfrz60
>>357
>>356のはコレのことだろ。

教えてクエスト! 炎のハンター“真島組” ギルドカード大公開!!
ハンターNo.001 真島ヒロ
ハンター歴:MHG 『2ndG』プレイ時間:460時間
お気に入りの武器:双剣、龍属性のアレ。はじめて使った時の強さが忘れられないので。
         全武器まんべんなく回数上げてます。
好きなクエスト :『蒼と桜』:Gの頃アホみたいにやった。『起源にして、頂点』:お金かせぎ。
得意なモンスター:リオレウス:一番たくさん狩っているので。
苦手なモンスター:ポータブルシリーズではないのですがMHFのエスピナス亜種。
コメント MHP2ndGのギルドカードの登録が36人になりました。モンハンをやる友人だけでこんなにいる事に驚きです。
     てか、武器使用頻度のグラフをまんべんなく上げていく人は、少数派なんですかね?

あとアシのページ見たら、mjmは自分のアシを寄生プレイで育てているのがわかるなw
370作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 16:24:50 ID:o3fCszwF0
モンスターの目視確認による調査自体かなりの危険度を誇り
草食竜はともかく飛竜の個体数確認は、死者続出でかなりリスクがある
と思いますよ。(生態系管理どころじゃない

一発で斬り捨てられるランポスだって、よくよく考えると成人並の体格と
ワニ並の顎の力を持っている猛獣ですし、3匹村の付近をうろついただけで
大騒ぎになりますし・・・雑魚モンスターの個体数確認でも危険な筈です。

最近のハンターは、モンスターを過小評価しすぎなんじゃないですかね?
ライオン(ランポス)相手に肉切り包丁(ハンターナイフ)で戦え言われたら
死を覚悟しますよ。(鎧着ていても。
371作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 16:45:12 ID:U9Y8qV+R0
しかしそうは言っても現実世界でも命を賭して個体数調査してる動物って多いからな。
生態を理解して遠くから数えたり、
罠や眠り投げナイフで動きを止めてからマーキングする分には十分行われていると予想できる作業だろ。
ゲームの演出上、ホイホイでてくるが
どうやらドドですら出てくるのは数年に一度、ラオは数十年に一度、ミラとかだと数百年に一度なんだろ?
それくらいの作業やらなきゃ、村や国が壊滅してしまうだろうよ。
372作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 16:50:35 ID:twFNRN7rO
>>368
自分の目に触れない存在=伝説の竜を
蔑視はしないかと。

ま、ハンターの発想でもありえないよね。

そうか、mjm先生が特別な存在なんだなw
…本当にもう勘弁してほしい。
373作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 16:53:14 ID:nNr7yr/z0
>>371
文明や文化価値感の発達した現代と比較してもナンセンスだろう
374作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 17:45:09 ID:nUIVu0Np0
>>370-371
>>173
>俺ルールとか自分の厨設定披露する方はこっちへどうぞ
>【モンハン】モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1215776152/
375作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:01:00 ID:83xRw/3n0
mjmが>>370-371の逆で何も考えてないのはわかる
376作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:03:35 ID:nNr7yr/z0
その場の思いつきをそのまんま出してるもんな
お陰でストーリーすらグダグダだw
377作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:07:18 ID:3lED1FX00
一応、>>1
>ゲームと比べてのストーリーや設定について気を取り直して語りましょう
ってあるから、考察もほどほどならいいんじゃね?

ただ、
>最近のハンターは、モンスターを過小評価しすぎなんじゃないですかね?
これはシビレたわw 実際にモンハンの世界に住んでる御方は言うことが違う
強引に解釈するスレなんかに誘導したら失礼だwwww
378作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:09:42 ID:o3fCszwF0
>>374
や、そちらのスレッドは余りまじめに解釈してくれそうにありませんでしたが・・・。
オーバーテクノロジーで済ましてしまったり、ネタだったり。

さて、それは置いといて今回のmjmMHの考察と今後の展開予想でしたっけ?
スレ違いになってしまいましたね・・・。

とりあえず。

・水上での戦闘が想定されるのにもかかわらず近接距離の武器が多かった事。
・ガノトトスの戦闘が大幅に省かれていた事(どういう戦闘でどの様にして止めを刺したか不明)
・睡眠笛と言う謎のアイテム(どの様なメカニズムで効果を発揮するか不明)
・武器の重さだけでも海の底に沈む筈なのに、水着だから大丈夫!(斬破刀は一応元大剣です。)
・ガノトトスに有効な戦術が一切取られていなかった(音爆弾・徹甲榴弾)

探せば、まだまだあるのでしょうけど今思いつくところはこれ位でしょうかね。
379作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:14:01 ID:H+7NDLfW0
狩猟笛で頭叩いて、あとは適当に切ってただけだしな。
本当にやる気が無いんだろうな。
380作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:17:55 ID:65dq8mVA0
真島に任せた時点でこうなる事は明白なんだしもう今更何言っても遅い
381作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:20:19 ID:83xRw/3n0
>>380
いや、だから愚痴を垂れているわけで
…たぶん誰もmjmが変わるなんて思ってないよ
382作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 18:50:56 ID:elhZ+gCLO
オラージュを巡って、カプと講談社が大喧嘩…。
…妄想乙ですね。すいません。
でもオラージュって本家MHになんのメリットがあるんでしょう?
383作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 19:08:50 ID:xYZ4F0yrO
ギルドの役割を簡単に考えてみると、少なくとも
・情報の取りまとめ
・ハンターの援助活動
・狩猟されたモンスターの流通
辺りはやってるよな。

運搬、解体、保存、顧客を探して交渉して・・・
個人でやるには輸送手段やら独自の流通網やら
情報網から果ては商才までが必要な所を
マージン取って肩代わりしてくれて
困った時には互いに助け合ったりする組合なはずだ。
万引きくらいの軽さで抜けれる時点であり得ないと思う。
あいつらはどう運んで、誰に売って、いくら使って口封じしたんだ。
ヤフオクにでもかけたつもりか(笑)?
384作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 19:26:00 ID:6OjGJatL0
>>378
強引に解釈スレはそもそもネタスレで、掛け合いを楽しむスレだ
まじめに考察したいなら世界観スレがいいとおもうから、
その手のを語りたいなら行って見るといい

モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ12
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1216886700/

ただ、オラージュスレの雰囲気で行ったら迷惑かけるかもしれないから、
行くなら空気読んで気をつけてな
385作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 19:35:31 ID:E2axu1mU0
モンスターの個体数管理や狩猟制限は実際にやってるぞ
まあ減りすぎたりしないように管理する個体数管理と言うよりは
「今年はクック先生大発生の年ですので、付近のハンターはクック先生を狩って狩って狩りまくってください」
という日本のクマ大発生の年みたいな感じだが
狩猟制限は狩猟しやすく流通量の多いモンスターの素材の価格を引き下げ
あまり狩猟されず貴重なモンスターの素材の価格をつり上げて
狩猟されるモンスターの数を操作しようとしてる
386作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 20:19:30 ID:nNr7yr/z0
村レベルならほっとくと被害が出るような依頼や
自分の領土にモンスターが出たから倒してほしいという依頼もある事から考えると
あんま悠長なことやってる余裕は無さそうな印象あるよな

それと違ってmjmの描くモンスターは見開きバーンで倒される雑魚みたいな世界観だから
個体数管理だろうが狩猟制限だろうが絶滅させるのだって可能だろうよw
387作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 20:23:43 ID:+J5IOvww0
先月と今月はもうオッパイしか見てなかった
仲間仲間言ってるとこがワンピみたい
388作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 20:57:01 ID:H+7NDLfW0
>>353
見直したら確かにスジに見えたwww
389作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 21:26:15 ID:w2F9eLxmO
元仲間は「ぺっ」ってやらなくても牢屋の間隔から突っ放したらよかったのにね
あとトトス下手過ぎて悲しくなった
乱舞も当たってんのかわかんないし
390作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 22:19:52 ID:E2axu1mU0
音爆弾も使わない
ボウガン使ってるのに徹甲榴弾も撃たない
高周波も吹かない

なにやってんだこいつら
391作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 23:46:19 ID:8a93veovO
シキが腕利きとして知れ渡っている熟練の中年素敵オジさまの大剣(勿論既存)使いだったなら、人気出たかな?>オラージュ
392作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 23:47:04 ID:H+7NDLfW0
単に、あんまりゲームに準じたやりかたで描きたくなかったのかもしれないが、そのせいで
意味不明になってるから困る。
393作者の都合により名無しです:2008/09/06(土) 23:52:43 ID:nNr7yr/z0
意味不明だしもうモンハン漫画じゃないよな
394作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 00:02:48 ID:6Q/LhFNF0
指定されたゲーム上のキャラがいないゲームで、背景はそれなりに
いい設定付けされた材料なのに生かし切れて無いから本当にセンスないよな。
上で言ってるけど、自分もアーマードコアの漫画知ってるが、なんかよくわからんが
自分色に染めやすい作品であるものから先にクズ漫画にされてるような気がして
ならない。
mjmはなんかもう単純に色んなものを描けるように練習すべき
・・・どうせデッサンもちゃんとしたことないんだろうが。
395作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 00:07:59 ID:sT/hjhV3O
>>391
素敵な中年の熟練ハンターってのがどんなんか知らんが

・主人公がオリジナル背景を持つ
・主人公がオリジナル武器を持つ
・意味不明な新属性
・主人公が無知すぎる

この辺はオラージュをつまらなくする十分条件であって必要条件じゃないよ


・既存の狩りの作法が活かされてない
・モンスターを魅力的に描けない
・そもそもアクションシーンが(ry
・オリジナル設定(武器、防具)と既存の設定とのバランスの認識

辺りをどうにかするのが大事かと
396作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 00:51:51 ID:qeEBOTS90
>>391
別に未熟な少年でもいいんだよ。
身の丈にあった成長なりモンスターとまともに戦う描写なりがあれば。
でも現状はかくの如しなワケでさ・・・
397作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 01:02:53 ID:/q42OZfV0
mjm漫画の主人公は、未熟どころか万能の無敵タイプだろ
常にマジ○ガーZみたいな古い感じの熱血主人公タイプ
直前まで苦戦して満身創痍なのに結局ワンパンなんて、無敵にも程があるわ
398作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 01:06:11 ID:qeEBOTS90
>>397
マジンガーはワンパンじゃないぞ。
色々兵器開発したり頭使ったりして逆転に繋げる話も多い。
つーか流石にmjmと一緒にしてもらいたくないわ・・・
まあご都合主義って言われたらそれまでだが。

で、未熟な少年ってのはレス先の人物像に対する対比だから。
399作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 01:13:12 ID:BEK5GJpP0
ウィキペディアでも矛盾点突かれてるほど穴だらけなのは笑え…ない。
400作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:03:13 ID:6Q/LhFNF0
>>399
探りに探って、抉りに抉って、設定矛盾はどんな作品にも大なり小なり
発見されるけど
姑が如く、台の上を指で撫でた程度で矛盾発見できるからな…mjm漫画は
401作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:09:49 ID:TjSgfQ1S0
>>393
>もうモンハン漫画じゃないよな

……いつ、モンハン漫画だったことがあるのかね?
402作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:11:39 ID:HuGzRKk6O
>>391
ガッツのことかーw
403作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:17:38 ID:BEK5GJpP0
そして隻眼ってか。個人的にはアリなんだけど、消防向けの漫画ではうけないだろうな。
404作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:22:46 ID:yYqkhVKU0
そもそも女率の高い漫画は小学生にはうけんよ
PT女ばっかりじゃないか
405作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:24:22 ID:F8vgjcft0
>>399
wikipediaの脚注が笑える
406作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:28:43 ID:Q85oomqZ0
ミオガルナ狩るのに弱点の武器が欲しい

弱点の武器を作るにはモンスAの素材が必要

モンスAを楽に狩るためにモンスBの素材で作った武器が欲しい

モンスBを楽に以下、繰り返し

っていうモンハンのいつものループが、この漫画だと絶対に起きないんだよね
だって、最終目標のミオガルナの弱点なんて誰も知らないから
適当にぶっつけで持っていくしかないし
賞品の地図にその辺全部書いてあったら笑うがw

・・・どうせ風属性なんだろうけど(龍にしときゃいいのに)
407作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:45:58 ID:sT/hjhV3O
>>406
mjm「弱点属性?なにそれおいしいの?」


そもそも弱点がどーとか、それを描写してねーじゃん
ミオガルナも今までのモンスター同様に、具体的に何をどうするか描写されないまま「努力と友情が勝利を導くぜ!」って感じでワンパンでしょ
408作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 02:54:46 ID:m/i+3sK40
>>391
それアイリィの親父じゃね?
409作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 03:07:31 ID:6Q/LhFNF0
>>406
シキ「おっ、今ドドブランゴが暴れてるらしいから、俺が倒すぜ!」
アイリィ「調子に乗らないで、あんたは風の武器で
なんとかできるかもしれないけど、火属性の武器なんて私たち持ってないんだから」
サクヤ「ならまずレウスを討伐しませんか?ちょうど依頼もありますし」

…あれ、お話作れてんじゃねこれ?
410作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 03:11:02 ID:Q85oomqZ0
>>407
部位破壊はしないわ弱点はどうでもいいわ装備はいつの間にか変わるわ・・・
すでにウォーリーを探せと化してるな、この漫画w
矛盾点探しくらいしか面白みが無いという
411作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 03:28:45 ID:MFJMHvKX0
>>406
風属性の竜倒すのに風属性の武器持ってく変な話になってるよな
龍属性のようなある意味ワイルドカード的なものでもないだろうし
412作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 10:22:31 ID:oNmgmJho0
>>409
そーいやあのドドブラ・・・依頼受けてる描写とかなかったよな?
413作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 10:41:24 ID:sT/hjhV3O
>>412
書士隊が襲われてた時のババコンの事?
それなら、命の危険がある時に依頼もへったくれもないだろう


そもそも「辺境」でもないのにDQのように徒歩の旅(乗合馬車使うか、隊商の護衛でもしろよ)
ギルドで旅程の情報収集しない
コビーに至っては護衛も付けずに狩猟区に入るなどの自殺行為

などなどツッコミ出すとキリないが
414作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 10:51:15 ID:sT/hjhV3O
>>413
おっとそー言えば、封印のハンターさまなんだからモンスター狩り放題じゃん

あまりにもアレな設定だったから脳が記憶を拒否してたぜ
415作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 11:00:10 ID:Zeu/HMJh0
あれ?こんなモンスターいたっけ? また、オリジナル(笑)モンスターか
っと思ったらトトスだったな、アレ
416作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 11:52:27 ID:BEK5GJpP0
水ブレスの横なぎの迫力の無さといったら…
417作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 11:54:09 ID:oNmgmJho0
>>413
すまんババコンだった。ドドブラは雪山だわな。
MHFやめてしばらく立ってるのでど忘れしとったよ・・・
418作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 13:55:54 ID:i8VWL6UGO
ミオガルナ素材で双剣作ったじゃん
他の武器も作れんの?(鱗があればいいんだよね)
ランスや大剣の風属性ってどうするんだ?
419作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 14:09:50 ID:Q85oomqZ0
鱗で大剣ランスは無理だろう、大きさ的に
モンハン的に考えるなら大剣は翼とか爪、ランスには尻尾とかが
必要なはずなんだからな、普通に考えれば
もしくはブラック武器的な素材か

ま、それだと全武器を通して一番素材がマゾくなる双剣は
そもそも作成不能なはずなんだけどね
420作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 14:14:30 ID:MFJMHvKX0
>>419
そういう考察をまるでやってないのがよくわかるよな
なぜ大剣じゃなかったんだろうみたいな台詞が既にあったし
421作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 14:29:13 ID:Q85oomqZ0
2巻の巻末でそのあたりの設定つじつまあわせ(言い訳)を期待してる俺
・・・まぁ、つじつま合わせしたらそれがさらにっていう展開は
火を見るより明らかだがw
422作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 16:02:36 ID:HuGzRKk6O
>オラージュ
ネタ漫画ってジャンルがあるなら
かなり上位に食い込めるか?
423作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 16:04:13 ID:6Q/LhFNF0
>>422
お前は他の糞漫画たちを知らなすぎる…
まあ、オラージュも普通に糞だが
424作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 18:20:00 ID:MFJMHvKX0
ネタ漫画だとボンボンのVガンのように突き抜けたのを期待しちまうな
この漫画はネタでもなければ普通に面白くない漫画だからジャンル付け難しくね

ああ…原作レイプってジャンルがあったか
425作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 18:37:12 ID:6Q/LhFNF0
>>424
いや、原作レイプにも
原作よりちょっとつまらないが、作品・別物としては全然面白い
ってのもあるからな
426作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 18:48:55 ID:HuGzRKk6O
OK。
じゃあネタ兼原作レイプ兼駄作漫画賞なら受賞できるわけだ。
427作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 19:25:35 ID:cCWWxnmg0
ジャンル
<真島ヒロ>
428作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 19:42:41 ID:MFJMHvKX0
糞だと罵れるほどの漫画でもないんだよな…と思ってたが
駄作なら違和感ないな
429作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 21:39:13 ID:a8bl+K2LO
腕は多少あるんだよな、
他の新人と比べたら。
構図やコマ割り、ポーズがあまりにもパクり過ぎにしてもね。

でも、この人今まで脳ミソ使って描いた事無いんだろうなあ、って思う。
430作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 23:25:17 ID:6Q/LhFNF0
>>429
あとほんの少し画力上げて、本気で考えて、本気でシリアスな話を作れば
ヒットしそうな漫画家な気がする
でもその兆しが微塵も感じられないから、二流と三流漫画家あたりで
終わるんだろうなmjm
431作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 23:30:38 ID:yM7gaEaY0
ぶっちゃけ、これだけ年数&漫画書き続けててこの程度だから
どう足掻いても「これ以上」は無い気ガス
432作者の都合により名無しです:2008/09/07(日) 23:49:51 ID:qVhycM8z0
敵がどんな工夫をしてこようが、最後は主人公達の根性でなんとかなっちまうからな。
433作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 00:08:02 ID:9jXgh2uL0
>>432
それは間違ってるんだぜ…
mjmの場合、敵も工夫するほど頭は良くない
434作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 00:54:03 ID:p6glSkJw0
感動させようとか熱くさせようとしている場所がわかりやすすぎ
はい!ここ友情!くらい過去!仲間!みたいなのばっかり
それをおバカなキャラが演じるからもうお遊戯ですよ

乳がでかいとか、乳は劣るけど尻はでかいとか決めてる場合じゃないよヒロくんよ
435作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 01:24:18 ID:ctRWMe4mO
原作レイプってほどじゃあないだろ
もともと原作と言っても世界観しかないんだから
436作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 01:36:43 ID:+uQpyDYw0
だーから、みんなその世界観を壊すなっつってるんだよ
437作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 01:43:09 ID:p6glSkJw0
次のゲーム本編でモンスターを一撃で倒せる風属性が登場したり
無敵の睡眠笛が登場するかもしれない
モンスターが管理されたへんな世界になるかもしれない
十分原作レイプじゃないか
438作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 01:59:08 ID:r0fAXaG10
別に漫画として面白ければmjmオリジナルで無問題ってループ
439作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 02:12:32 ID:EAg4EuWf0
ネタとして面白ければ無問題
440作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 02:20:02 ID:TAdrcGs80
>>433
そんな感じなんだよな
ピンチに陥っていても単純に敵のバーンが強くて負けてるだけだから
主人公がバーンすればひっくり返る
普通その過程で盛り上げるんだけど盛り上がらないんだよな
脈絡や納得出来るだけの背景もなく仲間とか信じろとか言ってるから…
441作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 08:08:18 ID:HDcjk3CYO
>>440
きちんと考えられた台詞やキャラクターの動き、
伏線-回収などなどのありきたりな演出すらなくて、
ただ「バーン」しかないw
アクション漫画なのに紙芝居にすら劣るレベルなんだよなぁ。
442作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 08:35:29 ID:ctRWMe4mO
>>437
意味不明攻撃は龍と水があるし、催眠笛は原理不明の角笛、狩猟笛にかなり近い。
ゲームバランスがどうってのは漫画家が考えることじゃないし、当然調整される。

ミラを倒しにハンターとモンスターが協力!
なんてレベルにならないと原作レイプとは言えない

まあ漫画が面白くないというのが一番の問題なんだが…
443作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 09:49:11 ID:FroHM63x0
>>442
>ミラを倒しにハンターとモンスターが協力!
モンスターが襲われてる!助けろ!>「お前の名前はプルーだ!」とかはありそうだから困る

あと水は確か吸水性のいい素材に水を含ませたり
斬撃のときに水が噴き出す仕組みだったりしたはず

龍属性の意味不明さは風属性に負けてないけどな
444作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 10:00:41 ID:PuNW0jer0
つーか、原作レイプだと思う基準なんざ人それぞれなんだから、
最終的には水掛け論になるだけだぞ

ま、モンハン鍋を楽しみに蓋を開けたらmjm鍋という名の闇鍋だった・・・
みたいなイメージのオラージュは原作レイプというか完全に羊頭狗肉だな
スレで何度も出てるように、看板間違ってますよっていう
445作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 10:45:45 ID:88tlGu4m0
ゲームの仕様による制約だの理不尽な点を上手く理屈つけて漫画にするべきなのに
睡眠笛みたいなゲームの理不尽を具現化したようなものを出されたら
反感買うのは当たり前だわな
446作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 11:40:49 ID:TAdrcGs80
>>445
それに尽きるな
しかもオリジナルでそんなものを出さなくても他に使える
設定がゴロゴロと存在してる
さらに出されたオリジナルがこれっぽっちも面白くないから
叩きやすすぎて困るぐらいだ
447作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 11:44:17 ID:JwrUzYxOO
>>444
薬物混入餃子思い出した
448作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 12:03:27 ID:85XWPxc7O
>>442
自分が飛竜だとして、睡眠笛とタル爆をフルに持った4人組が来たと思いなよ
4人いればなんだって楽勝だよってのはあれにしても絶望的だろ?
449作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 13:01:38 ID:JwrUzYxOO
>>442
いや、催眠笛がゲームバランス云々は考える必要がないのはわかるが
出す理由があって尚且つ面白いなら良いけど
お前の言うつまらない、シラケる理由の一つとして
催眠笛も入ってるのが最大の問題
450作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 15:53:41 ID:DVVm9jLh0
>>443
滅龍弾に使う「龍殺しの実」から察するに、単に飛竜に良く効く猛毒の一種じゃなかろうか。>>龍属性

にしても、睡眠笛は無いな。笛って事は、エリア全体に効果があるんだろ?
雑魚ごと眠らせて、横槍を気にせず溜め3とかタル爆とかいけるワケか。便利すぎw

万一実装されたら、皆で眠魚と竜骨(中)を持って行こうぜ!
451作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 15:55:14 ID:+uQpyDYw0
真島が追加した要素って無くてもいいものばかりだもんなぁ
・封印のハンター→もはや設定自体が不要。
・風属性→ミオガルナ素材でミオガルナ狩るなら龍属性の方がつじつまも合わせ易いだろ。
・ミオガルナ→古龍でええやん。
・デルマイオス→フルフルでええやん。
・鞭→既存武器のアレンジでもええやん。王子に蘊蓄たれてるからガンスでも。
・睡眠笛→ボウガンあるだろ。ナイフでもいいだろ。そもそも眠らせる必要ないだろw

他も一杯ありそうだがもうお腹一杯だ。
452作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 16:54:43 ID:HDcjk3CYO
原作にも漫画にもいいとこ悪いとこある。
でも原作の悪いとこばかり抽出、改悪して、
なおかつ漫画としても駄作を作り上げる。
…なかなか出来ることじゃないですよ。
453作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 16:56:42 ID:ZpWm/s8v0
睡眠笛は実装されたとしても音爆程度の範囲に蓄積10とかそんな微妙アイテムになるだろうな
454作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 16:58:45 ID:TAdrcGs80
>>451
旅プーギーも加えてくれ
最近見た記憶が無いけど食われちまったのか?
455作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 17:39:55 ID:vRY1YI/6O
>>442-443
龍属性って意味不明かな?

それこそ龍の素材の持つ力を活かした、上手く言えないけど
龍の霊力とか魂の力とかそういうものじゃないの。
自分は五属性のなかでは一番しっくりくるけどね。
発火し続けたり放電し続けたりするほうが説明しづらい。

あと、狩猟笛なんかはバトルソングだと思う。
だから自分や仲間に対しての↑系の効果だけでしょ。
バトルソングってなんだよ、って言われたらしょうがないけどもw

風属性の意味不明さは、効果の謎もそうだけど(漫画なのに説明がない)
存在意義そのものだよね。
風が吹いたからなんなんだ、という。
…もしかして、風圧で仲間がよろけるとかかw
456作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 17:57:12 ID:JwrUzYxOO
>>455
龍の霊力、魂とかは理解できるのかよwww
お前の家柄がお寺とか信仰心の強い家なら納得するがw
これを納得できるなら仮想設定の
竜の器官として存在してる電気袋とか火炎袋のが説得力あるだろww
流石に龍属性が納得できるには同意しかねる
457作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 18:00:08 ID:PGLJ1BVEO
>>454
ポスターにいたよ
スマイルマークみたいな笑顔がステキですた(^ω^)
458作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 18:07:58 ID:o4h51FO30
で、何でこの漫画の主役級ハンター共はどいつもこいつも頭装備付けないの?
頭打って死ぬよね普通。
459作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 18:12:37 ID:ZpWm/s8v0
ピアスをつけると何故か兜を被れなくなるのと同じ理屈です
460作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 18:12:54 ID:TAdrcGs80
>>457
てっきり真島が速攻忘れちゃったのかと思ったよw
461作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 18:16:28 ID:fmz9pP2H0
>>458
ピアス系そうびしてんじゃねーの
462作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 18:34:17 ID:gvjtdBT50
>>458
元のゲームでもハンターは高い所から落ちても
無傷の超人だから無問題
463作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 18:47:51 ID:EAg4EuWf0
そこだけは原作に忠実なのか
464作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 19:22:25 ID:DE+dNFUC0
モンハン世界で「仲間はいらない」問題は必ず付いて回ることだが
こんな陳腐な友情ごっこじゃなくて
王子みたいなキャラが「PTよりもソロの方が早く狩れる!」と言って一人で狩っているところ
麻痺弾やハンマーのスタン、双剣の尻尾斬りや大剣の溜め3を使いこなす
真のチームワークを見て考えを変える方がモンハン的だと思うんだけどな。

まあ、mjmにそんなこと期待してもムダですが。
465作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 19:34:21 ID:ZpWm/s8v0
実際モンスターの頭ハンマーで殴ったらスタンする前に死んでるがな
そしてもしスタンしたら絶対に起き上がれない
466作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 20:09:55 ID:FroHM63x0
>>464
シャドウの仲介で、王子にも「腕は立つけど性格に難ありでギルドを追われたハンター」みたいなPTメンができるんじゃね?
たぶん格好いい(苦笑)通り名とかチーム名とかがあるような連中
で、
PTメン「ガンスとか正直非効率だから王子、抜けて^^;」
467作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 20:17:57 ID:9jXgh2uL0
そういや亜種無しで、あと残ってるモンスターって何がいる?
無駄にモンスター消費したがもつのかコレ…
……それとも、ゆっくりしてるほど話数が無いのか?
468作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 20:33:58 ID:HDcjk3CYO
>>467
今までどのくらいご臨終されたっけ?
先生はまだ逝ってないよね?
469作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 20:47:28 ID:fTy6yh5L0
長々と連載しててもしょうがないしね。
連続狩猟とかするんじゃない?
470作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 20:48:16 ID:G2rmCRg2O
>>467
ランポス以外のドス系、ガブラス、ランゴ、カンタ、大雷光虫、モス、アプケロス
ポポ、ケルビ、ガウシカ、チャチャブー、将軍、ヴォル、ゲリョス、ガルルガ
バサル、グラビ、ティガ、ナルガ、モノ、アカム、ウカム、シェン
ドド、ラー、キリン、クシャル、ナナ、テオ、ナズチ、ラオ、アクラ、エスピナス
まだまだ沢山いるが、今後しばらくは間違いなくオリジナルだらけになると予想
>>468
第1話で紹介されて以降、影も形もありません
471作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 20:50:52 ID:U/Ow/UpY0
>>466
カッコいい通り名…地獄の猟犬(笑)ですね、わかります
そういやこの猟団って早々に解散しちゃったんだっけ?王子が抜けただけ?覚えてないや
472作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 20:57:31 ID:YYoOb2uX0
今思えば「地獄の猟犬」って完全中二病だなw

たぶん解散したんでしょう、リーダー抜けたし。まあ二人はまだ組んでそうだけど。
473作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 21:13:53 ID:PGLJ1BVEO
きっとサンカクと三人で楽しくやってるよ


来月は鍜治屋に会うんだっけ?稀少鉱石がどうのって流れで火山へ→グラビ登場の流れかな
474作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 21:17:39 ID:YYoOb2uX0
いや、次は全身から溶岩を噴出すトンデモンスターが登場するはずだ。
475作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 21:22:17 ID:9jXgh2uL0
>>473
温いな…mjmだったら即アカムを突っ込んで来るだろう
あるいは>>474のモンスターにアカムがやられてる
476作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 21:31:48 ID:xzirdht0O
溶岩も風でふっ飛ばします
477作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 21:48:32 ID:HDcjk3CYO
>>475
なぜアカムがmjmモンスターに食われると考えない?
ナナメ上を行くmjmのさらにナナメ上を行ってやる!
478作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 22:00:03 ID:GDD3IqL70
アカムはスコップ顎だからmjmモンスターはショベルカーかな
479作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 22:19:54 ID:+uQpyDYw0
それウカムじゃね?

ここでまさかの魚竜2連続でヴォルの兄貴を予想しておく
溶岩ブレスいてぇ希望
480作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 22:20:32 ID:QaShoM4h0
>>476
そろそろ風双剣から風圧で衝撃波とか出るんだな
481作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 22:33:33 ID:PGLJ1BVEO
>>480
いや双属性で新必殺技をだな

火+風で炎の嵐
水+風でメイルシュトローム
氷+風でブリザード
雷+風で…


そろそろ範囲魔法を覚える時期だと思うんだ。ベギラマとか
482作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 22:34:07 ID:fmz9pP2H0
ロードローラーだッ!
483作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 22:44:51 ID:GDD3IqL70
>>479
そうだった…
484作者の都合により名無しです:2008/09/08(月) 23:18:38 ID:QaShoM4h0
>>481
氷+風でエターナルフォースブリザード

相手モンスターは死ry
485作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 00:09:43 ID:j3LV6vuAO
双属性はそれくらいしてくれないと使い物にならない
486作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 01:36:11 ID:ckQF+R8v0
>>478
スコップ顎がスコッパー顎に見えた俺はモウダメだ。
487作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 03:20:42 ID:3g+xueh00
>>456
いやいや、そういう話じゃないんだよ。
素材の持つ力を練り上げるってそういうことかなって
「飛竜の圧倒的な生命力に宿る何か」というか
龍を殺すのは龍、みたいなことをゲームでも言ってるじゃない?

日本刀でも、刀匠が魂を込めて造り上げることによって
妖刀とか呼ばれる一振りが出来上がるイメージというか。

で、火炎袋も電気袋もさ、竜の内臓だけども
それを切り離してしまえば死んだ器官じゃない。
そこから炎や電気が「出続ける」のがしっくりこない、
突き詰めるのならね、というだけの個人的感想ですよ。

えと、信仰心だっけ?あえて言えば「神は尊ぶが頼まず」かな。

だから石化したフルフルから取り出した(出せる訳無い希ガス)
電気袋で、はい!斬破刀〜なんて恥ずかしくて出来ないですよ。

つまり、どうやって風が起こるかなんて
別に何にも考えて無いであろうmjm先生は本当に素晴しい方です。
488作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 03:41:09 ID:BLONuDcu0
もしかしてゴジラとかウルトラマンとか見れないタイプの人?
いいんだって、そこまで厳密な設定があるわけでもないんだから、
ニュアンスで「こんな感じね」っていう一応の納得さえ出来れば
レウスは火を吐くんだから火属性武器が出来るのはしかたねぇ
フルフルは発電を行うんだから雷属性武器が出来るのはしかたねぇ
ってね

だから、別に風属性も「極めて希少な風鉱石を鍛え上げることにより・・・」
みたいな、ならしょうがねぇっていうレベルで納得だけしたいのよ
放射能火炎なんかそもそも出るわけ無い、スペシウム光線ってなんだよ・・・
いいんだって、放射能袋が体内に云々ってだけ言ってくれさえすれば

ま、風属性に関してはそういう問題じゃ無しに、
せっかくの美味いミックスジュースに変な果物足すなって言うのが大きいんだけどね
489作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 03:46:53 ID:r1rs0qr40
クック、レイア、レウスといったプレイヤーの腕を鍛える位置づけのモンスターが全部
まともに触れられる事無く何かのついでにあっさり片付けられてるってのにも萎える
この人は本当にモンハンやったことあるの?と疑問に思わずにはいられないよな
490作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 04:29:10 ID:Z5QLt3NR0
>>487
別に聞いてないです
491作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 06:12:40 ID:9lkGQZjRO
>>487
「突き詰める」のならゲーム内テキストくらい読んでますよね?それとも60時間で投げたから読めませんか?


「死んだ器官から出続ける」って…
492作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 06:42:54 ID:L2kHXReF0
>>489
それはすごい思った
第一話で主人公は先生のこともよく知らないんだよな
ゲームでの先生人気や世界観を合わせる意味でも、「クックの単独討伐が脱初心者への第一歩」
みたいな、それくらいな設定あってもいいと思ったんだ
それが、台詞とかから察するにそれまでクックとかの中〜大型モンスターもまともに相手したことないようなやつがいきなり実践でレイア討伐なんだもの
モンスターの扱い雑すぎるだろ
てかなんでそんな知識も経験ろくにもない人間が封印のハンターなんてなれるんだよ?アレになるのって試験とか受けなきゃならんのだろ?

mjmってもしかしてモンハンが好きなんじゃなくて、升使って俺TUEEEとかやるのが好きなだけじゃないのか?
モンスターに対する思い入れとかそんなのが微塵も感じられないんだよな
493作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 07:19:38 ID:WUgg5YEcO
睡眠笛ってなんだー

笛使うのにこだわらなくても眠り投げナイフとか肉とかあったでしょうに
494作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 07:56:26 ID:GBrGMCXfO
釣り上げて睡眠ナイフで眠らせればカッコ良かったんだが、mjmにそれを描かせるのは酷だな
495作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 08:02:11 ID:3g+xueh00
>>488
んじゃ龍属性も問題ないじゃん。

>>490
君には言ってないです。
496作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 08:06:39 ID:3g+xueh00
>>491
読解力ある?
497作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 08:40:21 ID:BLONuDcu0
やべ、おばちゃんだったか

・・・龍に関しては、上で書いたとおり俺は「そんなもん」だと思ってるから、
そこに絡まれてもちょっと困る
ま、中二的な解釈するなら龍は何か気とかオーラ的なアレじゃないの?
もしくは龍殺しの実から察するに、アレルギー反応的なイメージかもしれない
ただ、「龍で攻撃するんだ!」って言われたときに、まったく知らないやつは
確実に「?」になるよね・・・っていうので、イメージはしにくい攻撃ではあると思う

まぁ、俺これから仕事に行くから反応返してくれてもレス出来ないけど、
スレの人にまた変な絡み方して荒らすなよ?
498作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 08:50:11 ID:VOALNE/X0
>>487
お前なら風が起こる理由も「ミオガルナの圧倒的な生命力に宿る何か」の力で納得できそうじゃんwww
「龍属性武器はぼくの強い味方」だから意味不明呼ばわりされて頭にきたの?w
499作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 09:18:00 ID:Vdr7acaQ0
せっかく龍属性というブラックボックスがあるのに風なんて入れるからややこしい事になるんだよな……
水も結構なグレーだが龍属性は本家でも原理不明じゃなかったっけ?
500作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 09:47:30 ID:Rv3ngOOK0
龍と水に関しては世界観スレでも万人が納得できる答えはまだ出てなかったように思う
火・雷・氷に関してはまだなんとなく感覚で分かるんだけどね
ま、上で言ってる奴がいるけどよく分からんが便利なものみたいな捉え方でいいんじゃね
501作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 09:51:11 ID:j3LV6vuAO
というかドスで氷の代わりに風を追加するべきだった
502作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 10:08:45 ID:61s/FMMsO
龍属性は、なんだかよくわかってないけどなんか古龍とかに有効だから使われてるとか、その程度の認識のもんだと思ってた

もし風属性が実装されたら、剣を振り回したりしたら風圧が発生したりする武器になるのか?
そんなのあったら馬鹿が考えなしに振り回す太刀よりうざそうだな
ましてや双剣なんかでブンブン振り回されたら・・・
503作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 10:13:56 ID:a6X9JGP50
素材を考えると謎だけど確かに龍殺しの実で竜たちの嫌う何かが出てて
それを武器に応用するっていうのはあると思う。
ブラッシュデイムとか龍壊棍とかは素材的に謎だけど。
504作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 10:16:08 ID:Rv3ngOOK0
>>502
PT組む場合龍風圧無効必須ですね、わかります
別にあってもいいけど、空気属性にはなりそうだけどね、風だけに
505作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 11:04:48 ID:j3LV6vuAO
風が効きそうなのは飛行、粉系か?
まあラージャンやディアに氷効いたりするからわからんけど、あまり浮かばないな
ナナテオには間違いなく効くだろう
506作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 11:20:37 ID:71tzsirA0
真島は零部もFTもコレもなんかみーんな同じノリなんだよな・・・
初期設定が違うだけで同じ漫画読んでる気分になる
507作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 11:29:13 ID:61s/FMMsO
真島の描く女キャラっておっぱいデカいけど、なんかそれだけって感じであんまりかわいく見えないのって俺だけ?
こいつがキリン装備描いても全然エロくもかわいくもなさそうな気がする

もはやこの先他の既存の装備が登場するかどうかすら怪しい気がするが
508作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 11:29:57 ID:j3LV6vuAO
勇者、魔法使い、海賊、ハンター

確かにベクトルみんな一緒だな
509作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 11:39:01 ID:oXCrJPLy0
魂の力とかそういう魔法的なものはちがうと思うけどね
謎の素材ってのも科学的な謎で原理はあるっていう感かと

開発者じゃないから違うかもしれないけど

mjmさんは魔法側によりすぎ
510作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 11:53:15 ID:vwcGusZy0
別に今までの造成と同じように
恒久的に雷を帯びてたり、って考えなくてもいいんじゃないか。
FF8のガンブレードだっけ、能動的に属性発動って感じなら
それほど不自然でもない気がする。空気を圧縮→ヒット時に開放。
・・・まぁこれだと使用者も間違いなく無事では済まないわけだが。
511作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 12:05:19 ID:j3LV6vuAO
そんなこと言い出したら毒ノ王や鳥兜なんか毒液かかりまくりでモンスターの前にハンターが死ぬ
512作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 12:30:29 ID:r1rs0qr40
>>501
風なんてよくあるし当然モンハン作る時のネタ出しで出てると思うよ
それでも水の方がマシだと蹴られたんじゃね
513作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 12:31:58 ID:r1rs0qr40
水じゃないな氷だw
514作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 12:35:04 ID:oXCrJPLy0
風おこしたかったら剣身にエアロパーツでもつければいいんだ
515作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 12:46:02 ID:XMjrLzTp0
>>492
いきなりオンデビューして
「あおいく」とかやる寄生君そっくりなんだよな・・・
MHプレイヤーに一番嫌われてるタイプを何故
わざわざ主人公に持ってくるかなぁってゆー。
516作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 13:03:39 ID:r1rs0qr40
>>515
4コマやその他でもよく寄生ネタやってるし真島一家の中じゃあれがデフォなんだろうな…
自分の腕が上がった体感や倒せなかった飛竜を仕留めた感動など感じた事すら無いんだろうねぇ
517作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 13:23:13 ID:56JJUaqP0
>>489
龍属性のことを必死に説明してるけどさ
一文最後に個人的とか書くならチラシ裏にでも書くか黙ってるのが賢明だろ
飛竜の圧倒的な生命力に宿る何か
を練り上げるとか「何か」って不明なことをそこまで説明できるなら
何故
飛竜の器官は切り離してもその機能は失わない
ってことぐらい考えられないのか…それがあの世界に生きる竜の器官の常識
とか
え?何故失われないかって?
何かのおかげですよ^^
518作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 13:25:55 ID:56JJUaqP0
すまん>>489じゃなくて>>487
519作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 14:27:15 ID:a6X9JGP50
器官の中に特殊な…まぁ石なり液体なりが入ってて
化学反応を起こすことでブレスになる、って言うのはTRPGの解釈だったかな…
モンハンの竜も多分そんなんで、
電気袋は電気(の発生する触媒のある)袋って考えると
ちょっとは納得できるかもしれない。
520作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 14:33:53 ID:LSITEMhP0
おあばちゃんは相変わらずわけわからんな
おとなしくROMるとか宣言してる割にはいつもバレバレだし
世界観スレ池って言ってるのにガン無視だし

今月のライバルにアシを手伝うとか言ってBC君にしてたな
モンハンじゃ1、2を争うほど嫌われてる人種だってのに
521作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 14:42:34 ID:9lkGQZjRO
>>517
火炎袋は「発火性の高い粉末」が詰まっているので、属性武器はそれを利用して爆発なり起こしています
たぶん何度か使用しているうちに粉末は消費されるだろうけど、クエの合間にメンテとかして効果を維持しています
それが再現されてないのはプレイアビリティを考えてオミットされているからです
けして不思議ぱわーで半永久的に発火してる訳ではありません



つーか、「ゲーム処理」の部分を根拠に世界観考察するようなヤツにレスつけんじゃね。と朝一で警告したんだがな
522作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 16:20:35 ID:wrEqvW960
真島先生!
523作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 16:30:33 ID:TGVGNZ6C0
 
524作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 17:42:42 ID:61s/FMMsO
真島先生ノーコメントwww
525作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 17:53:46 ID:r1rs0qr40
ついでにオラージュをノーコンテストにしてくれ
526作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 17:58:01 ID:9lkGQZjRO
>>492
他の作品はクックの扱いはそれなりなんだけどねぇ

ゆうきりん小説は主人公が「俺は村で一番速くクックが倒せる」と息巻いて「それくらいはオンデビューするなら当然だ^^;」と返されて凹んだり、「クック先生大好き」な熟練ハンターチームがいたり
氷上小説でクルトアイズがクックS装備なのも主人公の「先生」だからだろうし
マ王は…短期連載だったからそこまで描けなかったんだろうw
527作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 18:09:09 ID:R3Ojklse0
>>502
PSOのラヴィス=カノン思い出した。使いすぎると大ひんしゅくをかう厨性能武器。

スレ違いすまそ
528作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 18:27:22 ID:56JJUaqP0
>>526
mjmのクックの扱いは
初っ端から遺影だったな先生
アイツ何考えてんだ…
529作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 18:33:41 ID:UYBOVfyc0
>>519
電気ウナギのでかいやつと考えればまあ大丈夫だろ
人間だって電気で動いてるし
つか電気ウナギって最近見ねえな
530作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 18:34:40 ID:Rv3ngOOK0
何か考えてたらこうはならないよねw
531作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 18:57:42 ID:R7pr6L+DO
>>530
真島先生は精一杯努力してオラージュを描いています。
これがmjmクオリティです。
凡人には真似出来ないことです。
532作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:07:26 ID:UWCxzzg60
かませはレイアじゃなくクックにするべきだった
533作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:11:45 ID:Z5QLt3NR0
クック先生で洗礼をあび、リオレウスの壁を感じて、
蒼桜で絶望して、ディアブロスにひどい目に遭わされて、
ティガレックスに自信を打ち砕かれて、ナルガクルガに翻弄される。
それでもラオシャンロンに浪漫を感じずにはいられない。
それがモンハンだろ!
534作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:13:02 ID:r1rs0qr40
>>533
そんな漫画が読みたかった…
535作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:19:08 ID:9lkGQZjRO
>>533
俺の周りだとドスガレで挫折したヤツが結構いるから付け加えてやってくれ

ソイツ「砂から出てこねぇ!」
俺「音爆とか投げると幸せになれるかも」
ソイツ「投げたけど効かねぇぇ!」(遠いから)

とか
536作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:24:44 ID:61s/FMMsO
別に先生をマンセーしろとはいわない
が、やっぱり初めてでクックより先にレイアを倒すってのが納得できないし許せない!

もしかしてmjmは初めてのモンハンでもクックに苦戦したこともないのか?
537作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:26:43 ID:LSITEMhP0
最近の壁はカニ共じゃね
昔から小ガニ共はうざかったが
亜種が出てきてからは大ガニ共もより一層凶悪になりやがった

そのカニは数匹まとめて王子に葬り去られたがな!
538作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:27:12 ID:a6X9JGP50
先生よりもさきにオッコト主様に絶望する件
539作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:33:52 ID:Rv3ngOOK0
ドスランポスでまず挫折するのが通過儀礼
重たい武器持ってれば持ってるだけ絶望する
540作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:40:52 ID:61s/FMMsO
そんなこというなら苦戦するのはまず肉焼きだろ
最初はどうしていいかわからず、ベースキャンプの焚き火の回りに生肉置いてみたり
やっと肉の焼き方がわかっても、今度は上手く焼けずにコゲ肉や生焼けばっかり作るし
541作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:47:55 ID:56JJUaqP0
まあ、肉焼きを漫画にするのはどうかと思うが
ランポス初見の描写とか、クックと激闘とかあっても…いや、無いとダメだよな
てかモンスターハンターなんてある程度強い順みたいな流れがあるんだから
ドラゴンボールみたいな漫画の流れにしやすいはずなんだけどな…
……mjmだからなぁ…
542作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:50:18 ID:GBrGMCXfO
設置肉を知らなかった頃にババで挫折したのもいい思い出
543作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 19:54:03 ID:IqUEexo30
>>539
無印の頃、大して慣れてないくせにランスでドルランポスに挑んでヒーコラしたのは良い思い出。
544作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 20:00:43 ID:1oFChf900
MHPのゆる難易度から始めたけど
最初のランポス三匹討伐の所でワクワクしてたら
ドスランポスにボコボコにされたのは今でも覚えてる
閃光弾使った後のピヨピヨタイムをどれだけ上手く使えるかに命賭けてた
545作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 20:01:03 ID:9lkGQZjRO
>>541
ヤンマガにあったネイチャージモンみたいな漫画か<肉焼き漫画


コマツ「焼けましたよ!ジモンさん」
ジモン「バッドハンター!コマツゥお前は何もわかっちゃいない!」
ジモン「焼き上がった時は『上手に焼けましたー!』だ!言ってみろ」
コマツ「じ、じょうずにヤケマシター」
ジモン「腹から声を出せ!」コマツ「上手に焼けましたー!」
ジモン「グッドハンター!じゃあ食ってみろ」
コマツ「う、美味い!!」
546作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 20:04:24 ID:r1rs0qr40
>>538
初プレイの友達を操作説明にドスファンに連れてったら泣かされてたな
今ではもう過去の笑い話だがその時はこんなの倒せないよと愚痴こぼしてたっけw
ヒットアンドアウェイの基本を覚えるのに良い相手だよな
547作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 20:17:00 ID:WUgg5YEcO
師匠は調合ミスでもえないゴミになったのに、弟子は裸にガノブレスでも死なない!不思議!
548作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 20:40:05 ID:L2kHXReF0
ここらまででた各人のモンハン初心者の頃のエピソードとかを漫画にすればおもしろくなりそうだな
549作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 20:53:09 ID:BLONuDcu0
正直その辺の鉄板エピソードをうまく料理して読みたかった人間が多いんじゃない?
天才が努力無しでうそ臭い友情を叫びながらさくさくモンスを殺すのは、他にも死ぬほどあるしね
むしろモンハンは泥臭い部分がメインみたいなもんだから、その風味を生かして欲しかったなー

mjm先生はハリウッドとかでえらい事になっちゃった映画とか見ても
何も思うところは無い人なんだろうなぁ、むしろ楽しんじゃうタイプの
550作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 20:57:59 ID:ayLemowm0
実はシキはミオガルナに育てられた特殊な人間なんだろ?

あれ、どこかで聞いたような設定だな。
551作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 21:23:55 ID:61s/FMMsO
もし真島意外がモンハンの漫画を描いてくれるとして、誰に描いてほしい?
とりあえずモンハン知ってる知らないは抜きにして

俺は皆川亮二
552作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 21:37:41 ID:L2kHXReF0
じゃあ俺は伊藤悠で
553作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 21:51:59 ID:RjCiF1l4O
その人が関わったゲームは100%コケるからやめて
P3に来ちゃったらコケちゃうからやめて
554作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 21:53:23 ID:RjCiF1l4O
>>551
の人なんだ
555作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 23:20:45 ID:R3Ojklse0
中平正彦、塩野干支郎次、くぼたまこと、荒川弘

藤田和日郎・・・は、ないな。
個人的に島本和彦のとんでもモンハンとか読んでみたい。

>>553
何かコケたゲームあったっけ?スプリガンは原作者なだけだけど。
556作者の都合により名無しです:2008/09/09(火) 23:36:57 ID:P5kDgzVh0
じゃあ俺は敢えて桂正和を推すぜ!
557作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:16:17 ID:H01maPDT0
しょうもない漫画だけど一応ここはヒロくんのスレだから
他の漫画家はだれがいい?とかはやめてあげようよ
558作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:27:42 ID:J32bGO3PO
>>557
オナって散々モンハンに顔射したmjmに義理立てする気はない。
そもそもオラージュ打ち切りで、
他のまともな漫画家がモンハン描いてくれるのがベストだから大いに議論したい。
あとカプコンがマジで考えてくれるよーに、
俺らが描いてほしい+この人が描いたら(コミックもゲームも)売れる漫画家を考えよーぜ!
559作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:28:24 ID:Ov4yKVm50
っていうか、みんなが漫画家挙げてたらきりないしな
モンハン漫画がすげえ絵が上手い人や大御所が描いてたら
みんなが推薦する漫画家の名前も限られてくるけど
正直、mjmだからいくらでも代わりに描いてほしい人がいる
560作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:33:46 ID:Ov4yKVm50
なんか今コイツ描けよって奴が思い浮かんだ
>>559こう描いておいてなんだけど、あれだ
尾田栄一郎が描け
561作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:35:58 ID:dcxPt4o60
ライバルのラインナップ的に毛色の違うモンハン漫画をもう一作連載するのは普通にいいんじゃね?
本格的なアクションマンガとか足りないし
562作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:38:41 ID:H01maPDT0
>>558
そんなに語りたいなら止めないけど
ここで語ってもどこにも影響ないぞ

それよりヒロくんってアホだなぁって笑ってたほうがたのしいよ
563作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:47:28 ID:vHiEWIBJO
まぁ「ヒロくんアホだなぁ」もネタ切れ感が出てきてるけどね

単行本から入ったご新規さんなら色々思う事もあるだろうけど、ライバル創刊からいる身としては一通り文句も出尽したよーな

今すぐに文句並べられるのはミクニ(真島一家)についてかな
あれと読者投稿ページ削って新人発掘に回した方がいーんじゃねーの
564作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:54:51 ID:zEFZV01AO
>>560
灯台下暗しだった…
その発想はなかった
565作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 00:55:45 ID:0iMBVrpi0
>>551
の人と所氏
後は孤独のグルメの人
どくそせんの人(B級ガン物好きらしいので)
566作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 01:13:01 ID:J32bGO3PO
>>560
オラージュなら尾田の方が適任と思うけど、
モンハン漫画としてはどうだろう?
迫力あるモンスター画は必須だし、
野生味溢れる世界が描ける漫画家がいーなー。
>>562
ゴメン、mjmに義理立てする気ないって言いたかっただけだw
そんだけじゃあんまりかと思ってね…許してちょw
567作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 01:20:59 ID:7VthJAlh0
>>561
空手漫画だって二本被ってるしモンハンが被ろうが問題ないよなw
568作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 01:41:43 ID:zTNZGwuZO
個人的に
「釣りキチ三平」の
矢口さんに
             
初めてガノトトスを釣ったハンターの話を描いて欲しい。
569作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 02:34:31 ID:SfZD9b4c0
おばちゃんキャラ引き継がれすぎワロタw
お前ら意見の合わないやつらを誰でもおばちゃん(オラージュ)認定するのはやめてやれよ
かわいそうだろw 俺はここんとこ結構普通に書き込んでるってば

今月は、尻強調カットが少なかったんじゃないかなぁっていうくらいで、
特になんもねぇよ。来月、もう名工のいる町に行くのか〜、はぇなーとは思ったけど

アイリィのデレはもっと出していいと思うけどな。今月それっぽいのあったけど
570作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 03:27:01 ID:kk5+qbQf0
ああ、だがマヌケは見付かったようだぜ
571作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 04:26:41 ID:vHiEWIBJO
意見が合わないからオバチャン認定したんじゃなくて、話し合う価値がないから「オバチャンレベルですね」と警告したんだっつーに
572作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 04:55:10 ID:0212rVdb0
風属性が出た時点でああこれはダメだと思ったらその後の展開もやっぱりアレだった
573作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 06:19:57 ID:97XEXSPpO
それを言うなら作者がmjmな時点でry
574作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 07:40:08 ID:jaspuB0L0
もうほとんどループスレだなここw
575作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 08:11:44 ID:vyKUOhDc0
既存の小説を漫画にしたほうがまだよかった
576作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 08:14:55 ID:0ym1mUp60
この漫画にいらないもの=mjm
ってのが明白だからな・・・どうにもならん。
577作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 08:26:18 ID:vyKUOhDc0
すっごい今更だけど
どうして集英社じゃなくて講談社なんだろうか?
578作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 10:53:31 ID:7VthJAlh0
それこそ大人の事情だろうが
講談社は今手当り次第に色んなものとコラボしてるから
その一環で講談社社内の方が企画が通りやすかったとか
版権使用料が高すぎて講談社しか払えなかったとかあるんじゃね
579作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 12:58:22 ID:kEaCOFbSO
子ども受けする絵柄
有名な漫画家
モンスターの描写経験あり
少年誌らしいストーリーを描ける
動きのある絵を描ける
とくれば雷句しか無いだろ。
話題性抜群だしw
580作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 13:23:09 ID:2p5BJZtq0
ライクはモンスター絵描くの下手になってるからチェンジで
手抜き絵覚えてだいぶ絵柄変わったよな
581作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 14:26:23 ID:RQ77h4Ga0
佐々木少年・・・モンハンじゃない何かになりそうだが見てみたい。
582作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 14:47:46 ID:ptZPFopk0
モンハンじゃない何かだったら間に合ってるじゃん
残念極まる事に
583作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 14:49:47 ID:U/D6EYLo0
村枝氏か伊東勢氏に描いて欲しい。
が、今の連載が終わってもらっても困る。
それ以前に雑誌が終わってしまうらしいけどなorz
584作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 15:52:34 ID:zEFZV01AO
漫画太郎先生のギャグモンスターハンター漫画を希望

壮絶な漫画になるに違いない
585作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 16:26:27 ID:HqLKjZucO
浦安鉄筋家族の浜岡に描かせてみたいな。
いつだったか、浜岡が描いたティガレックスが凄い上手かった記憶がある。
586作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 17:37:16 ID:4MSpGpSu0
>>584
仲間が全員コピペだったり、時間切れ間際にトラックが走ってきそうだなwww
というか画太郎は短編ならいいけど、長編はダメだ。
587作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 17:39:12 ID:zEFZV01AO
>>586
1クエストで区切れば画太郎先生でも持つんじゃね?
588作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 18:49:12 ID:jaspuB0L0
稲田浩司・・・いや、何でもない、いつ連載再開するのかなぁ・・・
589作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 19:37:00 ID:7VthJAlh0
>>587
3回も書いたら息切れしそうだけどなw
590作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 20:10:31 ID:Ov4yKVm50
モンスターハンターの飛竜の日常を描いた漫画を
ゴンの作者である田中政志さんに
591作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 22:17:40 ID:tSAOm7Wc0
増田こうすけなんてどうだろう。
592作者の都合により名無しです:2008/09/10(水) 22:56:55 ID:/8m0VFmD0
>>590
それは素晴らしいな。
593作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 02:13:07 ID:jdT3bVXEO
こんだけヒットしたんだからモンハン雑誌出したらいいんじゃね?
いろんなジャンルのモンハン漫画連載+特集+モンハン情報みたいな形式で。
あ、ヒロ君はいらないですw
594作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 02:27:11 ID:MhlrkNPbO
>>593
それにモンハン絵日記の人も入れてあげて
仕事をあげて
595作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 02:51:58 ID:gfmGxg9C0
>>497
君が関係ない人じゃんよw

>>498
頭悪いな…

>>517
一部だけ呼んで曲解すんな

>>521
>それが再現されてないのはプレイアビリティを考えてオミットされているからです

それもお前の想像じゃないの?あの駄文じゃ警告に見えないよ。

なんかもう、「ゆとり」というみたいにおばちゃん言われるな…
596作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 03:07:14 ID:iXSNs1XQO
>>595
とりあえず2日前のレスぶり返してるし
空気も流れも読めない時点で
このスレというより
2chに向いてないと思う
597作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 03:24:12 ID:jdT3bVXEO
>>594
入れちゃえ!入れちゃえ!
ラノベページも作っちゃえ!
オラージュがあんだけ売れるならこれもぼちぼち売れるよね?
598作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 05:10:33 ID:pP9Og0nj0
ガンダムエースみたいなのでも商売になってるからな…
ただ時期がちと悪いか
MH新作の話題もなく停滞気味だから
599作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 05:25:20 ID:CpORHtq+O
>>596
swnjn
600作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 07:12:33 ID:BNt94UIkO
>>593
逆鱗日記の人も追加で
601作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 07:21:58 ID:ifcwzYZm0
>>600
それは却下させて欲しい。あの人の日記はつまらない。
1冊もってるけどホントに子供向けだったわ。
ファミ通でもモンハンじゃなくて個人のブログみたいになってるしな。
602作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 07:28:54 ID:AY8w4Ld7O
えっ?オラージュって売れてるの?
冗談だろ?
603作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 08:02:32 ID:F5T2Wzv40
>>602
しかし他のサイトを回ってみると結構好評なんだよな、これが。
まあ別にオラージュ読んでる人は馬鹿とは言わんが、「モンハン知ってる人も楽しめると思います」はねーと思う。
604作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 08:23:43 ID:3LXXmIcV0
無用な薬草を取りに行って死んだ某父親
ガンナーのくせに戦いにガンを持参しないやる気ゼロのガンナー
散々馴れ合っておきながら唐突に仲間不信を訴える情緒不安定な太刀
「いてっ」で終わる程度の攻撃からかばったくらいで悦に入って叫ぶ双剣

俺は面白いと思うよ、この漫画
新し過ぎるかな〜、とは思うけど
605作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 08:42:04 ID:J3xY2/Bx0
>>604
一応擁護しておくがガンナーは元々は片手で挑んでたからガンは持っていかないと思うよ
まぁそれでも交戦中にその場で組み立てるって発想は新しすぎると思うけど
606作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 09:04:48 ID:/EDbrozs0
できればもう100年後くらいのその新しさが丁度いい時代に描いてくれれば、
俺もいちいち確認してまで文句たれる事もなかったのになぁとは思うね
607作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 09:14:16 ID:TXR85UCx0
>>604
いやいや、やはり「火薬調合失敗して死んだ主人公とヒロインの目標ハンター」も忘れてはいけない。
封印のハンターだってのにダサいなんてもんじゃねーぞ!
608作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 09:22:56 ID:RMOajLgN0
ベテランなのに調合書未所持とはとんだ縛りプレイだな
609作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 09:24:26 ID:J3xY2/Bx0
対人試合前に師匠謀殺フラグが立ったりして
610作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 09:25:18 ID:IRNGgzp5O
実はそれはフェイクで本当は強いモンスに殺された
みたいな感じだよ
611作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 10:31:13 ID:yZDhvX8zO
つかサクヤはボウガンの弾、何使ってるんだろ。
それとどこから調達してるんだ?
見た感じ通常弾以外撃ってるように見えないが、それだとあまりに

…いや、もういいや。
剣士厨のmjm一家の漫画に、ガンナーの活躍は拡散(笑)とか麻痺毒睡眠と、風翔弾とかいうオリジナル弾にしか期待できんだろうしな。
612作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 10:32:46 ID:SDciHgdd0
なんというか、ターゲット世代はmjmプレイが
当たり前なのかもしれないな。
一人シコシコ苦労してクック先生を倒し
ヤッター!!と絶叫するような奴が少数派なんだろう。
613作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 10:38:01 ID:CpORHtq+O
>>607
師匠やサクヤの親父の設定見るに、編集のやる気の無さも問題
mjmのストーリーテリング能力が可哀想なのは間違いないが
614作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 11:27:52 ID:AY8w4Ld7O
>>612
小学生とか俺TUEEEEってやるの好きだよな
そんなんでモンハンの楽しさ伝わってんのかな?
615作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 11:33:58 ID:gYY4sFo9O
今のMHF風に言うと

主人公は乱舞厨
ヒロインは太刀厨
ガンナーは速射厨
おっさんはチーター

全員情報弱者

だな。
616作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 11:55:24 ID:/EDbrozs0
ハンター同士でモンスの攻略情報やり取りするとかあってもいいと思うんだけどなぁ
もしくは道具屋で売ってる本にもうちょい詳しい目に書いてるとかでも・・・
617作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 12:10:44 ID:Z8RsnytN0
戦いのみでしか成長しない漫画ほどつまらないものはないよな…
戦い、日常、複線を上手く混ぜてないとファンタジーものとかは何もたのしくない
今のジャンプ漫画どもみたいに
618作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 12:13:16 ID:CpORHtq+O
>>616
「クックに小タル使ったら、外したんだけどなんか様子がおかしかったよ」
「mjd?今度やってみるわ」

とか?

mjmの場合
「クックが棒立ちに…それは?」
「秘密兵器の『クック棒立ちくん』だ。この辺のハンターは見た事ないだろうがな」

だもんなぁ
619作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 12:16:00 ID:pP9Og0nj0
>>616
デルマの時にちらっとシキの台詞があっただけで非オリジナルのモンス相手だと
そういう会話がなさすぎるよな
狩ったことないから書けないんじゃないのかと疑われても仕方ない

でもmjmがやったらまた変な会話になりそうだよなw
妙にゲーム的すぎたりとかさ
620作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 12:35:30 ID:BNt94UIkO
>>615
升って表記じゃないのか?>チーター
621作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 14:12:32 ID:bwYrFLpn0
升はチートに見えるから使われてる俗語なんだから
そんな決まりはねえよ
622作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 14:59:16 ID:Z8RsnytN0
何か最近変な奴増えたな
623作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 15:11:17 ID:dRSU9FR30
それだけFや2ndGが流行ってるってことだな
624作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 15:15:08 ID:3H7rryhv0
>>594
その漫画おもしろいな、モンハンやってる人の漫画だ

mjmさん一人にかかせるんじゃなくてこういうやつ集めた感じにしたらよかったのに
625作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 15:34:39 ID:uW/UyorW0
気にするなって、もうすぐ廃刊になるから。
626作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 16:39:36 ID:pP9Og0nj0
>>622
単行本が売れてるから変な奴が大量に沸いてもおかしくないと思うぞw
627作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 16:55:13 ID:/EDbrozs0
たまに沸く変なのはスルーしないといけないのは分かってるんだけど、
そんな事が出来るならこういうスレで愚痴ってないというアンビバレンツ

まぁ、そんな頻繁に覗けないから大概過ぎ去った後だけど
628作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 18:57:07 ID:Rlk6rPnX0
このスレでまともな意見出してる人って、大抵は
ドラクエで言う「ダイの大冒険」みたいなモンハンを読みたいのかな?

私も読みたい。
629作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 19:20:04 ID:yZDhvX8zO
ガノトゥートゥースの次は何くるかな。
オリジナルかな。

mjmの描くグラビモスが見てみたい。
630作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 19:23:30 ID:/EDbrozs0
グラとかのゴツゴツしたのって描きにくいから俺モンスがくると思う
もしくはいきなりナナテオとか
631作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 19:27:15 ID:uW/UyorW0
いやいや、次はミラボレアスが来るに違いない。書きやすそうだし
632作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 19:43:09 ID:CpORHtq+O
>>628
ダイ大みたいな、ってのがどんなんかわからんが

・既存の武器・アイテム等を有効利用せずにオリジナルばかり
・モンスターの作画がチャチい
・アクションシーンが手抜きすぎ
・ストーリーが破綻している


などなど、「別にモンハンでやる必要ないじゃん」ってのが良くない
ぶっちゃけ「フェアリーテール外伝〜シキの冒険〜」で充分でしょ。風の竜に育てられたとか言って


mjmに聞きたいわ
「この漫画の『モンハン』の部分はどこですか?」って
633作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 19:57:48 ID:b5eFm9WW0
>>583
やっべえw
俺フィー世代の自分としては村枝先生にMHオラージュめっちゃ描いてほしい。
「まだっス……まだっスよ、伊武さん。もうちょっとであのクックの野郎を倒せるんだ……」
「やめろ高杉ィィィィィィ!!」
とか見たらもう一生ライバル編集部についていくね。
634作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 20:31:19 ID:r1bPgMFR0
マジでこの漫画消厨房に受けてるんだな・・・・・
弟が貰ったっていうギルカ見せてもらったら「俺が封印のハンターだ」って・・・・・
635作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 20:35:46 ID:pP9Og0nj0
あと何年かしたら封印したい過去になるだろうな
636作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 21:02:31 ID:OwjMOV5V0
うわぁ・・・恐ろしいな・・・
637作者の都合により名無しです:2008/09/11(木) 21:09:05 ID:AY8w4Ld7O
俺あまりに漫画の内容に腹立ったからギルカ

風属性(笑)

に変えたよ
638作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 00:00:06 ID:cu2ytKSlO
>>634
最近の子供にはもっと濃い漫画を見せてやらんといかんなw
真島で育つ子はあまりに可哀相じゃないかw
639作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 00:01:51 ID:QUWFsxvTO
主人公の回想
教官指導の元、ドスランポス狩猟に挑戦する主人公
時は流れ、今はクック先生討伐が目標の新米ハンター
武器はツインダガー、防具はハンターシリーズ
そして、念願のクック先生討伐をしたとき、空に光り輝く龍が・・・
「もしかして、あれがミオガルナ・・・!」
いつの日かミオガルナを討伐する事を空に誓う主人公であった

ありきたりだが、1話がこんな感じだったなら多少は面白そうだと思ってたんだろうけどなあ、俺は
640作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 00:21:10 ID:kmYdE2WD0
>>638
ぜひベルセルクの「蝕」の回あたりを読ませたいところだ。
641作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 00:38:29 ID:/o8Zrv570
>>640
テラ鬼畜w
今の世代が読む少年漫画でよくできてる漫画って何だろ?
みんなヒロ君レベル?
642作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 00:45:20 ID:fYdloRw3O
>>641
カペタはレース好きのオッサンが絶賛してたよ
「よく取材してる感じがする」って
643作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 00:50:24 ID:TY4n9wx70
>>641
他にも色々読んでるけどオラージュはモンハン抜きにすれば
間違いなく有象無象に埋もれちゃうレベル
ジャンプなら単行本2〜3巻がいいところといったイメージか

つーかなんだろう、もう単行本1巻出るレベルで見続けてるのに、
シキ・アイリィのキャラがすごい薄いような気がする
サクヤにいたっては完全に空気と化すことすらあるし、
間違いなくめんどくさい奴等だっていう認識しかないんだが

最初のレイア狩る時とかにでももうちょっと入念にキャラ立てしてたら
多分フォローできてたんだろうが・・・
他のは読んだ事ないんだけど、mjmって常にこんな感じなのかな?
644作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 01:02:56 ID:fYdloRw3O
>>643
レイブはもーちょいマシなイメージがあるなぁ
短編は割りとキャラ立ってた気が(短編で立ってなかったら致命的だけどね!)
FTは…かなり「こんなもん」レベルに近いね…


オラージュの内容が薄いのは、mjmが週刊連載脳で話作っているからじゃないかな
今ライバル創刊号を見たんだけど、オラージュは72ページ(+見開き扉2ページ)なんだよね
週刊連載って30ページくらいはあるよね?単純に120ページ/月。オラージュの1.5倍以上ある訳で
FTだと一月で人間関係やってバトルやって…とできるけど、オラージュでやるとページが足らなくなって言葉足らずになるんじゃないかなー、と思ったり
645作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 01:28:46 ID:IJiHwAJi0
>>644
FTは主人公すら薄い時あるからな…
646作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 01:36:39 ID:fYdloRw3O
>>645
エルザはキャラ立ってるよ!


ナツ?あれはマジンガーZか鉄人28号でしょ
「行け!火竜の鉤爪だ!」「ガォー」
みたいな
647作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 02:21:30 ID:d/ETv3Xl0
絵が汚いなぁ真島は
泣き顔キモイし
648作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 03:12:19 ID:cu2ytKSlO
モンハン雑誌マジでないかなー。
エンターブレインでもいいからさぁー。
649作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 04:57:45 ID:T4XyVgba0
いちいち返せば吉外呼ばわりだしな
さすがだな
650作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 07:38:42 ID:u2Ru3aPz0
さすがにゲーム専用の漫画雑誌は出ないんじゃないかね。
オフでいえばFF、オンで言えばROですら専用漫画雑誌出てないし。
両方とも全盛期のお話ね。
モンハンも今は新作情報もないし盛り上がりに欠けるからなぁ。
やっぱアンソロジーくらいしかないよ。
651作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 07:56:37 ID:KfAvYO440
スパロボはあったけどな。
652作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 08:04:08 ID:lljd5J9DO
>>641
アニマルでホーリーランド、終わったけど…ベルセルク読んでるわ

サンデーだとギャンブルっていうのだけ読んでる
マガジンははじめの一歩
月刊マガジンでBECK…終わったけど
マガジンZでキングオブバンデットジン…これも終わっt…
ガンガンは鋼の錬金術師だけ読んで
ヤンガンでフロントミッション
ヤンジャンはハチワンとガンツ
フラッパーでキンゲ
イッキでぼくらの
他にもあるけどパッと思いつくの挙げると雑誌バラバラだな…
てか正直言うとライバルよりボンボンのが色々見てたわ
ライバルってmjmの漫画をネタ以外で読むものある?
前にイニシャルDとか一歩が特別読み切りであったけど
それら抜きで
653作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 08:09:29 ID:KfAvYO440
オリジナルへのリスペクトって意味でライスピ読ませたいわ。
654作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 09:29:40 ID:EhGGr/chO
エンマは結構好きだ。
655作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 10:54:55 ID:IJiHwAJi0
エンマ、弟俺、アンカサ、クロオビは読んでるな
最初の頃と逆転してオラージュはそれらを読むついでに読んでる感じだ
656作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 12:31:04 ID:7bZMR1vV0
チャンピオンでユタと悪徒とナンバ
REXで世界樹といかさま
ゲーマガで以下略
きららでふおん
まんがホームでちーねーちゃん
サンデーで金剛と結界師
REDはバレルと魔女とひふみ
チャージで黒鷺
イブニングで喰いタンとアダマス
ウルトラでピースメーカー
イッキでドロヘドロ
ヤンキンでツマヌダ
ジャンプでトリコ
スクエアでエンバ
後は貴美TALLESTとか長尾まるとかミカベル、磨の人

ジャンプサンマガ、まこと読む物が少なくなりもうした…。
657作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 15:11:04 ID:TY4n9wx70
ボンボンを読めたレベルでいいならメカボーイかな
他の人も挙げてるけど定番でエンマとアンカサンドラ
あとはmjmの漫画に比べればブレドラも読んで面白いレベルになってきてる
658作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 16:49:26 ID:Xcf7ay8P0
mjm漫画の中でも随一の糞さ加減を誇るオラージュと比較すりゃなんでも面白く見えるだろうよ
659作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 17:09:13 ID:63humhfXO
swnjnとか言うなら
はじめから横レス入れまくるなよな

そのくせ誰も答えを持っていないのにな
ああ、レスする価値がないとか言えば良いんだっけ

ま、何を言ってももう俺が悪者だけど
660作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 17:21:13 ID:fYdloRw3O
>>658
ライバルの中ではオラージュは、少なくても下から2番目
661作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 17:26:20 ID:U5uE3Y8o0
下から1番目ってなんなんだ?
これよりって相当だと思うんだが・・・
662作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 17:27:10 ID:fYdloRw3O
>>661
ましまいっか
663作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 17:29:13 ID:U5uE3Y8o0
ワンツーフィニッシュw
664作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 17:33:14 ID:cu2ytKSlO
>>649>>659
どしたの?
>>662
結局そっちかwワロタw
665作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 18:45:15 ID:IJiHwAJi0
ましま一家はもう読み飛ばしてるよw
666作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 18:56:58 ID:q17Yce7H0
>>651
スパロボの雑誌ってあっという間に廃刊してなかったっけ?
667作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 19:11:01 ID:N5FBZgow0
>>666
2年以上は持ったような。。。
668作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 22:42:40 ID:Xcf7ay8P0
なんでましまいっかって誇らしげに寄生ネタ使ってんだろうね
BCに居ていいから剥ぎ取りにだけ来いとか
669作者の都合により名無しです:2008/09/12(金) 22:59:23 ID:yuQ1TDRV0
ここまで評判悪いと読んでみたくなる
670作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 00:01:57 ID:IJiHwAJi0
最近はmjmの投下するネタも威力が弱くなったからちと微妙だけどな
ストーリーの辻褄が変だったりと普通の駄作に堕ちつつあるから困る
671作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 00:43:07 ID:AH7OQaqtO
俺の中では1話後半の時点で既に駄作だ
駄作ではあるが嫌いではないので今でも読んでいる
そろそろ強敵相手に撤退する話が欲しい
672作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 00:52:37 ID:liQMLZy10
むしろ全滅しろ。復活不可で。
673作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 01:41:20 ID:0E3PssFB0
まぁ全滅しようが撤退しようが
次のページめくったらバーンで倒してるんだよな
674作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 02:29:02 ID:yjex/ls40
ラストくらい見開きバーンで全滅する所が見たいなwそして連載終了w
675作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 04:03:32 ID:otaTnGy3O
FTスレ見たらmjmの画力が褒められてた

確かにFTの戦闘は構図やらこだわって描いてる時があるな
オラージュは「顔アップ」「顔アップ」「小さいコマで乱舞」「顔アップ」「小さいコマで射撃」…だけど

結論:mjmはオラージュ手抜きしている
676作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 04:15:41 ID:7D65ycoo0
FTも似たような構図ばかりだと思うが
677作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 05:49:58 ID:otaTnGy3O
>>676
理由をつらつら書こうかと思ったけど、簡潔に言うと
「目糞と鼻糞を比較したら鼻糞の方が汚かった」って言ってるだけなんで、どっちも汚い事に変わりはないです
678作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 06:28:48 ID:AH7OQaqtO
>>675
×mjmはオラージュ手抜きしている
○mjmはオラージュからモンハンっぽさを抜いている
679作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 06:46:00 ID:6ZSMH+mm0
たとえ全滅とか敗走することになってもモンスターじゃなくて人間相手になりそう。
680作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 10:53:16 ID:74iSIr1VO
多分あの漫画を見てモンハン始める小学生とかいるかもしれないけど、漫画とゲームの内容の違いに愕然とするんだろうね
681作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 11:06:24 ID:A7hCEceEO
>>681
そこ心配だなぁ。
もはや負の相乗効果しかないと思うんだが。
カプコンなんとかしろーい!
682作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 11:07:26 ID:/udj5ocD0
風属性かこいい!

原作に「風属性」なんてありませんよ…ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
683作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 11:16:00 ID:fBbTqqsk0
mjm「俺オリジナルの追加おkって話、知らないのかよ低脳wwww」

言い分はこんな感じな気ガス
正解なら氏ねばいいと思う
684作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 11:25:39 ID:A7hCEceEO
>>683
そういう意味でなんとかされたら、
リアル双剣厨になってましまいっかを…
685作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 13:37:57 ID:0E3PssFB0
オリジナル追加もストーリーが盛り上がってるのをさらに盛り上げるために
漫画っぽいウソを入れるんならまだわかるんだけどな
昔のボンボンやコロコロのゲーム漫画みたいにさ

睡眠笛のように盛り上がりも何も無関係なところで混ぜ込まれるから
読者をただ混乱させるだけになるんだよな
686作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 13:53:34 ID:/udj5ocD0
オリジナル要素がまったく必然性が無いからなw

風属性 → 意味不明
ムチ   → 必要なし
睡眠笛 → 睡眠弾とか撃てよ
687作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 13:57:22 ID:74iSIr1VO
確かに睡眠笛はかなり自然に登場してきたな
知らない人が見たら普通にゲーム中に登場しそうな感じだったな
688作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 14:07:43 ID:Gs8Gi8Ti0
正直アクションゲームって言うのすら伝わってないかもね、
漫画から入った人からしたら
689作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 15:16:39 ID:0E3PssFB0
あの睡眠笛なんてコマンド式RPGだもんな
ラリホーかけてタコ殴り
690作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 15:30:01 ID:6UWOeQTl0
一度読んでみたいが近所のコンビニ、書店のどこを探してもライバル自体が置いてないんだよ
店員に聞いたら「創刊号が全然売れなかったからさ、入荷しないよ」とのこと
691作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 15:31:20 ID:/udj5ocD0
年内に廃刊決定だなwww
692作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 15:42:50 ID:Nn7BUPL60
うちの近所のコンビニには置いてるけどなぁ
小中学校の近くだからか?
693作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 16:18:32 ID:0E3PssFB0
創刊号を買ったコンビニには置いてあるな
割と何処でも見かけるSQと違って他ではみかけないが…
694作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 18:38:39 ID:9eeXEPXL0
SQ1冊売れ残ってる横で、2列にライバル6冊積まれてたコンビニがあったな。
695作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 19:06:24 ID:R7bvQuIeO
モンハンえらい叩かれようWW
ゲームやったことないからわかんないんだけど、設定とか矛盾してんの?
696作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 19:23:33 ID:RjT+Z8VB0
>>695
連続レイパー死刑囚レベル
697作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 19:25:30 ID:Gs8Gi8Ti0
矛盾してない箇所を探すのが難しい位してるよ
まぁ漫画のストーリー部分でも色々矛盾やらかしてるから
全体的におして知るべしと言ったところかね
698作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 19:50:28 ID:jq++yh+B0
・主人公の武器が存在しない
・主人公の職業が存在しない
・主人公の目的が違う
・ラスボスと思わしきモンスターが存在しない
・仲間が使う道具が存在しない
・でてくるモンスターの描写が細部が違うどころではなく「なんとなく似てる」レベル
・ギルドなど世界観や設定が矛盾してる
・とりあえず、ガンランスの竜激砲は別に建物の天井をぶっ飛ばさない

パッと思いつくだけでこんな感じか?
699作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 19:52:24 ID:jq++yh+B0
ああ、
・クエストの最中にライトボウガンを作ることはできない
・ジャスティス(笑)ショット
も追加だな。
700作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 20:16:24 ID:74iSIr1VO
そういえば、主人公の服(防具)、あれは何装備だ?
あんな劣化FFみたいなのなかったよな?
701作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 20:47:59 ID:O2kQ40Eq0
無いけどmjmにはあんな物しか書けません('A`)
702作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 20:56:55 ID:otaTnGy3O
>>700
まだmjmに期待してた時は

頭:なんかのピアス(レベル的に各種色ピ?)
胴:スティール
腕:スティール(左のみ)
腰:ハンター
脚:ハンター

辺りかなぁ、と思ってた
703作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 21:06:01 ID:enkYiTbA0
頭: たぶんピアス
胴: わけのわからないもの
腕: わけのわからないもの
腰: わけのわからないもの
脚: わけのわからないもの
704作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 21:08:09 ID:Gs8Gi8Ti0
蓋を開けたら封印のピアスとかそんな名前のチートピアスだと予想
いいからなんか兜かぶれと
705作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 22:46:18 ID:oQqf7rs+0
アイリィの防具もオリジナルかな?
最初コンガシリーズかと思ったが、よくよく見れば色々違うし。

>>700
腰だけはハンターフォールドっぽいがな。
706作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 22:55:31 ID:7pHePuSiO
>>704
攻撃力UP【超大】
防御力UP【絶大】
ジャンプ
風圧防御

こんなところか。
ホラ、兜かぶってる奴は脇役でしか無いっていうmjm脳なんだろ。
707作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:01:26 ID:otaTnGy3O
>>705
アイリィのはデルマ(笑)シリーズと明言されてる
708作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:03:13 ID:K1BdvsoR0
>>706
ほう。
ならばシキの攻撃力と防御力も推定してみてくれ。
709作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:05:17 ID:VpX9YRE30
>>695
レイプ度と斜め上度が朝鮮並み。
710作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:24:35 ID:jcdweJoR0
王子はギルドナイトっぽい装備だね。色違うけど。
しかし、ギルド関連の設定が妙に細かい本作において、悪の方向に走ってる人間がギルド装備とはなんとも皮肉だな
本来なら本物のギルドの人である睡眠笛吹いてたあのオッサンとかが着てるべき装備だろうに(似合うかどうかは別にして)

王子の親父は権力者みたいな台詞だ第一話にあった気がするから、もしかしたら王子の親父さんはギルドの偉い人とかなのか?
よくありがちな権力だけの無能なタイプか、逆に権力使って悪いこと企んでるタイプのどっちかかな?
711作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:35:41 ID:74iSIr1VO
mjm名物の設定の矛盾だろ
ヒロくんがそんな深いこと考えてるハズがないだろうに

昔、封印のハンターになる試験を受けて落ちたってくらいの設定はありそうだけど>王子
712作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:35:58 ID:enkYiTbA0
どう見ても王子のほうが頑張ってるのに、どう考えても王子のほうが報われない展開・・・
713作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:39:34 ID:otaTnGy3O
>>711
「昔、封印のハンターの試験に落ちた」なんて設定はありえないな

封印のハンターになるためにザザミ虐殺やってるから
714作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:44:34 ID:74iSIr1VO
>>713
あ、そうなんだ
いやね、封印のハンターに対してやたら執念深い感じがしたから、それくらいの設定はあるかなって
エリートだったのに試験に落ちたせいで落ちぶれたとか、そんなありがちな感じの
715作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:51:30 ID:otaTnGy3O
>>714
それは(どこまで本気かわからんが)王子がアイリィに惚れてたから
んで、アイリィを連れてったシキに逆恨みしてる感じ
あと、自分のホームグラウンドで「あいつ封印のハンターだってスゲーな」とか言われたので

王子「俺が『あいつ地獄の猟犬だってスゲーな』ってチヤホヤされてたのに!シキより凄くなってまたチヤホヤされるもんね!」

ってのもあるかも
mjmが何も考えてないだけかも
716作者の都合により名無しです:2008/09/13(土) 23:54:10 ID:7pHePuSiO
>>708
戦闘のノリと、mjm君の脳内補正でどうにでも変動すんざね。
717作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 00:50:20 ID:v5NYEPSC0
ギルドは街や地域単位の組織であって
全世界的な組織じゃないってことを理解してなさそうだ
718作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 01:08:12 ID:rg3n/cnn0
719作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 01:25:47 ID:bDdOuZEJO
封印のハンターの入れ墨って、
何かコピー防止処理してたっけ?
無いとモグリ出まくりそうだけど‥
720作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 02:25:50 ID:dhjPxJYq0
そのうち「封印のハンターは地・水・火・風の4人しかいなくて、それぞれ弟子を取って技を受け継いでる」とか
「4人の封印ハンターの上位に空の封印を持つ最強のハンターが君臨する」とかになるよ
試験なんて無かったことになる
721作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 02:44:22 ID:tI6uaLs9O
かつて悪事をギルドに捕まったハンターが、ギルドの評判を落とすためにニセの封印のハンターになって各地の狩場を荒らすんですね
封印のハンターの刺青を見せつつ「おいお前、俺の名を言ってみろ!」
って感じで
722作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 10:37:16 ID:rg3n/cnn0
なんか北斗っぽい感じだなw
封印のハンターの資格は一子相伝ってか

正直、ちょっと見てみたい気がする
723作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 12:01:57 ID:1Og8pGgq0
つーか、師匠から弟子へっていう継承が出来る上に試験で増えてるなら、
その資格が出来た時期にも寄るけど下手したら石を投げたら当たるレベルに・・・
724作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 13:30:04 ID:MAfF+DsiO
まったくだ。そんなに増やしてどうすんだよ。
乱獲者でまくりだろな。
725作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 13:33:13 ID:wgVFXdae0
ていうか、ハンターという生業がきちんとギルド込みで成り立ったのだって
結構最近のことだろうに、いきなりものすごく曰くありげな封印のハンターとか
出て来ても?としか思えない。
主人公は普通にハンターにしておいて封印がどーたらってのは竜人族かなにかに
任せておけばよかったのに。
726作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 13:40:23 ID:z63wzCFJO
アンサイクロペディアにあった武器を腐食させる酸って・・・。
アルカリ性じゃないの?
727作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 13:46:01 ID:KnvJAr03O
>>724
自ら乱獲・ハンター同士の争いを誘発しといて、
ハンター及び生態系の管理はねーわw
728作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 16:47:39 ID:axE3/3IE0
シキがアイリィの心を開かせていくって言う展開は、ツンデレ的で大いに結構なんだけど、
たまにはデレを入れないと、ただのウザキャラになっちゃうよ。

勝手に突っ込んで周りを囲まれたシキを後方から支援してあげたり、研ぎ石が切れて慌ててるところに
自分のを渡して挙げたり、そんな世話やいてる行動を指摘されて、「べ、別にあんたのためじゃなくて、
パーティーだからよ!!」みたいな展開なら、一部のニーズは満たされるんじゃねえの
729作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 17:35:24 ID:WgQevQwQ0
べ、別にあんたのためじゃなくて

関係ないけど、この台詞を聞くと凄い安いキャラに思えてくる
730作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 18:30:29 ID:nj5xfYP7O
>>725
ギルドの歴史って結構浅いよなぁ

ココットのじーさんだってせいぜい200歳くらいだろうし
731作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 21:47:01 ID:1Og8pGgq0
ガノトトス編のオラージュ見直してみたんだが、
びっくりするくらい漫画の文法がワンピで改めてびびった
しかもめちゃめちゃ薄味に仕上げたみたいな

・・・その技術でモンハンの文法もなんとかしろよな
732作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 22:27:59 ID:axE3/3IE0
>>729
まぁあくまで、みたいな展開、だからなw
実際そのフレーズ使ってるのはどうかと思うが、今も昔もツンデレが
受けるのには変わりないよ。少年誌は、ネタに困ったらエロかラブコメってのは
鉄板じゃん
733作者の都合により名無しです:2008/09/14(日) 22:46:42 ID:mTC9Jk+V0
>>732
天下一武道会とかレースとかもな。
734作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 02:08:23 ID:tdiaMF7IO
>>732>>733
ちょwww真島もうネタに困ってんの?
つ星崩し
735作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 02:25:21 ID:i3f6Sbxk0
いきなりビキニになったしな
736作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 05:01:36 ID:gJnAVVLo0
まあ、アレはまともな装備を描けないって理由もあるけどな
俺要素を出したい、でも〜ってトコで行き着いた感じ

鎧っぽい装備が描けないのはエ○ザさんが良い例
ぶっちゃけ、ヨロイ→さらしになった時はワロタw
737作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 07:47:16 ID:/vxNBluA0
>>732
へー。武道会はあれだけど、レースは知らんかった。

つまり、アイリィをツンデレ要因にして、サクヤをエロ担当、んでもって王子と
星崩しの大会でバトることで、少年誌的なヒット要因は一応満たすわけだ。
レースは・・・・ミオガルナ登場が先か、廃刊が先かというリアルなチキンレースw

あ、あれ?なんだかここで言うまでもなさそうなくらい、ありえそうな展開だなぁ・・・・
738作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 13:08:35 ID:4cbtwgVR0
父親が仲間を庇った為に死んでしまい、アイリィは仲間は必要ではないと思い込む
一人で狩りをする彼女の前になれなれしい野良のアイルー「シキ」が現れる
「オレがオトモになってやるニャ。感謝するニャ」

そんなハンターとアイルーの日常を描いた物語
で、よかったじゃん
一気にまとまったぞ?
739作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 13:11:45 ID:BUNov7UE0
>>738
次回からそれで仕切りなおしだな。
740作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 13:48:50 ID:MWJ/qGJ50
>>738
それでもやっちまうのが真島クオリティ
741作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 14:50:58 ID:MMNdUTnv0
>>740
どう見ても猫に見えない変な生き物が自分はオトモアイルーだと主張し
封印された属性が体内で目覚めたとか言ってはエネルギー爆発を起こしたり
朝飯前だよな
742作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 14:51:03 ID:clTBLP/10
>>738
シキはアイルー族に1000年に一度生まれる「アイプルー」なのだ!
「食らえ、対龍爆弾ニャー!」「うぉぉぉぉ、猫乱舞ニャー!」
そして、輝龍ミオガルナにたどり着くアイリィとシキ。
「今まで黙っててごめんニャ。俺はミオガルナと共に生まれて、ミオガルナを封印するために存在するニャ」
そして背中に羽が生えた人間に変化するシキ。「後は頼んだぜ!」シキはミオガルナと共に光に消えた。スイーツ。
743作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 15:50:07 ID:aM8n9L4l0
実際、乱獲許可証目当てに封印のハンターになりたいってヤツが
大量に発生してる状況だもんな。
アイリィの元仲間やシャドウの口ぶりからして。
……つまり封印のハンターになればモンスを横流しし放題ってこと?
ギルドを通さずにモンスを狩れるってことは、クエスト失敗扱いとかそういうこと無視して
堂々と「俺は封印のハンターだ。俺が狩ったモンスだ」って言って闇市に流してもいいってことか?
744作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 15:51:34 ID:aM8n9L4l0
>>741
最初はその設定だったんじゃねー?wwww
それだと「プーン」と同じになっちゃうから急遽この設定になったとか。
745作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 16:14:15 ID:Fc9vVzu60
>>743
でも、それだとギルドの存在価値なくなるよね
746作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 16:46:39 ID:AF1HAWboO
>>743
報告はしなくちゃいけないみたいよ


基本的にハンターの側が許可証欲しがるのは
ハンター「逆鱗欲しいからレウス狩りてーよー」
ギルド「レウスは現在保護指定されていますので狩れません」
って事かな、と


密猟との関係は王子曰く「守っているとは思えない」らしいから、色々誤魔化したりしてるんじゃねーかな
747作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 19:29:23 ID:s0S4hW480
>>737
最近はないけど、長期連載の人気ギャグ漫画とかは、ネタに困るとレースとかしてた。
アラレちゃんが始まりかね?
748作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 19:57:54 ID:Frt6hEZp0
ランポスレースがあったら、ちょっと見てみたいな
749作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 20:00:31 ID:Wcj2bHrE0
リオレウスで空のレースとか
750作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 21:15:36 ID:ahtuNWQa0
ふと思ったけど最初から封印のハンターであることもないよね
封印のハンター目指して頑張る新米ハンターの話とか、そっちのが面白そうな気がしてきた
で、その封印のハンター試験の内容に○○装備で○○を刈るとか、訓練場的なネタがあればいいなぁとか思ったり
751作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 21:23:58 ID:JUVrvvkS0
ドスの試験並みのマゾっぷりだったら見るかも試練
752作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 22:00:27 ID:9RwXqr1o0
あれはリアルHR30とかではソロクリア不可能だよなぁ…
上位武器なしでシェンガオレンソロとか無理ゲー。

星崩し、せっかくドスにペット制度あったんだからそれ利用すればよかったのになぁ…
753作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 22:01:31 ID:BUNov7UE0
ドスから迷走しはじめたんだよなこのゲーム。
試験とか意味不明。
754作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 22:24:04 ID:7GTBwBai0
tnk「何?呼んだ?」
755作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 22:58:25 ID:Frt6hEZp0
>>752
この漫画においてはモンスターなぞ単なる噛ませ犬
見開きバーンでやられるためだけにある存在
つくづく、この漫画家はモンハンに関わるべきじゃなかったな
756作者の都合により名無しです:2008/09/15(月) 23:35:43 ID:w9W/BXEZO
作者が真島って決まった時から心配はしてたけど・・・
でも真島ってモンハン大好きって話を聞いてたから、実は結構期待してたんだよな
それが蓋を開けてみりゃモンハンのこと何一つ理解してないんだから・・・
もう真島はモンハンのことに関して語る資格ないよ
757作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 01:34:44 ID:2mAIrdh70
単行本が1巻出るだけ内容が溜まったのに
モンハンのプレイヤーが共感できそうな部分が
まるで無いのが凄いよな

未プレイで資料すら読んだ事ない人が作者だって
言われたら信じてしまうよ
758作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 03:39:47 ID:Pu/t5aTrO
単行本が言い訳の嵐ってことは抗議の手紙が殺到してるからかな?
759作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 06:31:33 ID:7x170yTG0
読者の苦情が言い訳の嵐を起こす!ってか

で、この漫画に対する苦情はどこに問い合わせればいいですか?
760作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 08:24:24 ID:ClJQ68KBO
なあなあ今思ったんだが
毎号CMのモンハン芸人やモンハン好き芸能人に取材して
その対談コラムをmjm漫画のかわりに載せた方が
俺は読みたい

ライバル単独で資金出さなくても
宣伝効果的にカプンコも協力してくれんじゃね?
…無理だろうな、大人の事情的に
761作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 11:11:48 ID:5a572hpW0
>>760
ライバルはゲーム雑誌じゃねぇぞ
それに漫画単行本の売り上げで食ってるようなもんだしな
762作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 12:39:14 ID:NTvx7kFH0
>>759
△読者の苦情が言い訳の嵐を起こす!
○風の力が苦情を起こす!

風の力が苦笑を起こす!、ってバリエーションもあり
今後も増加する方に期待
763作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 13:25:28 ID:ZIvHvwppO
>>760
そいつはクソつまらなそうだね
764作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 13:57:48 ID:5a572hpW0
勘違いしてるようだがモンハン漫画自体は読みたいんだよなぁ
だからオラージュがmjmと分かってても釣られちまったんだ
このスレの住人の大半はそんな感じでしょ

なのでmjm以外の適任者が面白いモンハン漫画連載してくれるのが
ベストなんだよな
765作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 16:27:19 ID:E65Qrgsp0
モンハン4コマも読めたもんじゃない出来なのが多すぎる
766作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 16:59:21 ID:2mAIrdh70
真島一家はどうやったらあんな
笑いようのないネタばかり作れるんだろう
BC寄生を自慢話っぽくネタにするとか
自虐オチにしても酷いよな
767作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 17:04:48 ID:Q7NzC1XK0
mjm「テストでカンニングしたけど20点でした。」
768作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 17:33:17 ID:baD2tT7IO
>>766
真島一家の何がウザいかって、自分や周りの人間を前面に出しすぎてる所なんだよね

だから大した事無いネタ、例えば逆鱗の読み方とかでも「『さかりん』と読んだミクニはアホ」っつー書き方になる
ネタの内容が「だからミクニは(mjmは/…)○○」ってネタに変化するのが内輪臭くて鼻につくんじゃないかと


真島一家の登場人物をマルシカクかリキ・シュウホウやマイリィとかに変えるだけで大分イメージ変わると思われる
769作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 18:42:36 ID:szVx/BiI0
mjm「信者がいるから適当にやれる!!」
770作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 19:58:36 ID:O3eCAqRt0
tnk「信者って便利だよね!」
771作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 20:46:19 ID:9ZTClMZ80
mjm「信者の数だけ金が入る。
   パクリの数だけ注目される。」
772作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 20:56:54 ID:baK7DFtR0
このゲスが!
773作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 22:19:53 ID:2mAIrdh70
パクリで思い出したが真島の絵は顔アップや表情で
語るコマになると急に尾田のパクリ絵みたいになるんだな
それまでのヒキ絵はそんなに似てないから
そのままの流れでやればいいのに
突然思い出したように尾田臭くなるから違和感がある
アップ以外は全部アシに描かせてるんだろうか
774作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 22:43:31 ID:E65Qrgsp0
なんで主人公PT以外のハンターに普通の人がいないの?
なんで主人公PTすら普通のハンターじゃないの?
今まで出てきたハンターで一番まともなのって○と□じゃん
親の権力笠に着たザザミ乱獲王子とその元腰巾着
密猟者とその依頼人と
封印のハンター(笑)ご一行とそれを監視に来たギルドの手先とか
どうして一番多く一番なじみのあるだろう普通のハンターが居ないの?
775作者の都合により名無しです:2008/09/16(火) 23:58:53 ID:7x170yTG0
この漫画の苦情マジでどこに送ればいいの?
776作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 00:33:49 ID:Wfp4SuS60
ライバル編集部(真島ヒロ宛)じゃないの?
777作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 00:37:35 ID:IpI5gQOBO
単行本のお便り募集中の欄によると、
「応募に関する詳細などは本誌を参照してください」
だから、ライバルに載ってるんじゃね?
ライバル持ってないからわからんが。
778作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 00:43:32 ID:KzyUQJOP0
モンハンを汚してるな。
779作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 04:00:47 ID:ZpCSg4u80
カプコンにおくってみたらいい
ゲームとは無関係にしてください!って
780作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 06:00:59 ID:tQkX2MqF0
ファンレターのふりして途中から罵倒する内容にすればいいと思う
781作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 06:15:29 ID:sFylT0cdO
こういう時こそたて読みだな

いや、多分気付かないから意味ないか
782作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 07:21:14 ID:McKGAqRw0
>>774
特別な自分と、自分に関係のある(やっぱり特別な)ものだけが世界に直結している
一般人は背景扱い
中二病とはそういうものだからです
783作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 07:43:38 ID:ELcSFuSL0
そういや今月でやっとオラージュ表紙の呪縛から解き放たれたな。
まぁゲーム発売補正だろうしすぐまたオラージュ連発なんだろうけど。

エンマが表紙になることはないだろう、多分。はは…
784作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 10:20:13 ID:KzyUQJOP0
皆で、休まず連載している(ゲームしながら)ヒロ君を休ませてあげよう。
今すぐ、「ヒロ君を20年ぐらい休ませてあげて」と講談社に手紙を送るんだ!!。
785作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 12:02:47 ID:sur73M4I0
>>782
子供の心の成長には必要なものなんだぜ、それw
児童心理学的にうんぬんかんぬん・・・・・

まぁ対象年齢が中2辺りなんだし、仕方ないんじゃない?
心配しなくてもそんなに長く続かないと思うよ
786作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 12:14:08 ID:xX1oANhl0
なんつーか今まで名前も知らなかった漫画家を憎むようにすらなってしまったことは
とても悲しいことだと思う。





mjmの自業自得だが。
787作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 12:23:47 ID:KzyUQJOP0
2chやってからだな。真島を知ったのは。
パクリ漫画の話題ができるのは2chしか無いしな。
788作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 12:39:09 ID:lYmlzA+d0
ヒロ君のマンガを理屈で読んではいけない
ハートで読め
789作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 12:46:15 ID:KzyUQJOP0
ハートが無い時はどうしたら良いですか?
恐らくヒロ君もこの漫画、惰性で描いてると思いますが。
790作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 12:55:29 ID:lYmlzA+d0
ニヨニヨしながら読むしかない
791作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 15:24:40 ID:AcN61cK20
しっかしどういう思考過程を経たら催眠笛や封印のハンターなんて答えが出てくるんだろうなw
mjmの頭の中を覗いてみたい
792作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 16:46:56 ID:gDziN0P40
>>791
なかなか乙女チックだな、お花畑が見たいって
793作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 18:12:01 ID:566QyL870
>>791
体制を立て直すために何か時間稼ぎ可能なアイディアを考えよう
→ガンナーが睡眠弾を撃つ
→眠り投げナイフを使う
→睡眠属性の武器を使う
→ガンナーが麻痺弾を撃つ
→ハンマーでピヨらせる
→漫画的解釈になるが音爆弾を投げてトトスを驚かせてその間に船から脱出なり移動する

素人でもMH的に無理の無い展開としてこの程度はすぐ思いつく

ところがmjmの思考
体制を立て直すために何か時間稼ぎ可能なアイディアを考えよう
→睡眠笛だ!

お花畑の花も全部虫に食われてるんじゃないか?w
794作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 18:57:34 ID:f/OsjMcdO
>>793
「この辺(辺境?)のハンターは見たことないだろうがな」のセリフから考えるに、ゴードンの正体に関する伏線として出したのかな、とは思うけど

地方のハンターが中央のビックリアイテムに驚く

より

中央のハンターが地方のビックリアイテムに驚く

の方が読者の共感も得られやすいと思うんだが…
(ワンピースだとシャボン玉自転車とか貝とか)
795作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 21:00:23 ID:o/Mp9PhC0
MHで今まで出てる最大のハンターズギルドは辺境のドンドルマのギルドで
王国中央部にはそもそもモンスターがほとんどいないぞ
まあこの辺のハンターは〜とか言ってるがシキ達はそもそもこの辺のハンターじゃないんだが
796作者の都合により名無しです:2008/09/17(水) 21:58:13 ID:f/OsjMcdO
>>795
いや、mjmはギルドがひとつの大きな組織的な認識してるっぽいので
本部のようなのがある場所(大老殿?ゴードンの所属してるとこ)を「中央」と表現しますた
797作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 00:06:42 ID:PoIxJ1990
発売日3日目以降から、ライバル自体がどこの店頭にも並んでいない
・・・「大人気」って解釈していい?w
798作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 00:17:04 ID:y7fvxOY+0
ライバル公式サイトに、漫画とゲームのデモムービー組み合わせた動画ができてた。
結構雰囲気出てるんだが、CGのレイアがmjmレイアに劣化した瞬間吹いたwww
799作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 01:16:22 ID:Py+tC5mr0
>>798
mjmの主要人物以外の画力の低さが際立つ動画ですな
800作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 02:39:09 ID:h5Xz2opKO
MH3に海戦が来たようで…。
オラージュ先取りでしたね。
801作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 03:08:29 ID:NxZ9L+9J0
先取りも何もオラージュのやっつけ海戦とじゃ比べ物にすらならんだろww
802作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 08:28:34 ID:FJ8q2NgY0
これってRAVEとFTの焼き回しじゃないか。
どこがどう違うんだ?タイトルが違うのか?

にしても古本屋にオラージュがもう何冊も売られてるのを見てオラビックリしたぞ〜
803作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 08:52:30 ID:GlvnXcwR0
俺は逆に見つからなくてビックリした。
定価で買う気は全く起こらないなぁ。
804作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 09:30:49 ID:/QD5ckcQO
>>803
知ってるか?
普通の本屋で買われない本は
古本屋には並ばない、何故なら売りに出されないからだ
805作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 09:40:08 ID:hEDVkxtS0
>>802
最近ネカフェでレイヴ読み返してみたけど、何かデジャヴな感じだった
まるで最近読んだことがある様な内容だった、レイヴって何年も見てなかったのに・・・
mjm先生の漫画だと、こんな不思議なことにも出会えるんだオトクだねって日記
806作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 09:54:18 ID:FJ8q2NgY0
FFやってたら全編に渡ってデジャヴを感じるから困る。
807作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 09:59:36 ID:QTpPA4MP0
元々FFはシリーズで、ああいう世界観なだけでしょ
違う漫画だろうが常にデジャヴを感じさせてくれるmjm先生は、やっぱ別格
808作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 10:08:57 ID:FJ8q2NgY0

RAVEの全編に渡ってFFのデジャヴを感じるんだよね。
809作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 10:49:25 ID:/QD5ckcQO
ゲームと漫画を比べるのは完全にお門違いだろうが…
FFは人によって好きな数字が異なるけど
ゲームとして面白いと思う
シナリオが若干被ってるとこもあるが
そこまで悪いデジャヴでもない
自分が古い人間だからかスーファミ時代のFFは
やってて感動したし面白かった

mjmのは不味い味付けの飯を食わされまくってる感じ
810作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 10:53:09 ID:FJ8q2NgY0
まぁ確かにそうだ。
811作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 10:54:33 ID:S9JT905T0
蕎麦食ってるのにバニラエッセンスのフレーバーしたら気持ち悪かろうという話
812作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 11:38:05 ID:/QD5ckcQO
>>811
誰でも体験したことありそうだが
オカンに作ってもらった弁当で
果物とご飯が一緒に入ってて
弁当が傾いて白飯に果汁が染み込んで、それを食う苦悩

それがmjm
813作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 12:04:49 ID:RunCbuV90
mjmのエセモンスター「口の形が変なダイミョウザザミ」・「足の指が足りないリオレイア」

そういえば、リオレイアの目って黄色だっけ?昔は赤だったような気がするが。
大全のハンターが描いたリオレイアの目もギンギンに赤く光っていたし・・・。

オラージュの表紙のリオレイア迫力なさ杉w
814作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 12:10:16 ID:FJ8q2NgY0
真島の画に迫力が無いのはRAVEから分かっている事だ。
俺は驚かない。
815作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 13:59:04 ID:9jh2eZu9O
この世界の象徴で、ある意味畏怖の対象であるモンスターに迫力も恐怖も感じられない時点で終わり
816作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 14:25:44 ID:xZZTgSU30
今回の舞台が海だったのも結局ガノトトスが描けないのを誤魔化すためだったんだな
首から上だけでも盛大に作画崩壊してたけど
817作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 15:30:06 ID:IpUVkzt4O
>>816
ガノスが描けないんじゃ、グラビも描けないよな。
先生がアレなのも頷ける。

あ…ディアはもう描かなくていいっすよ真島サン。
角竜好きからのお願いっす。
818作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 15:47:10 ID:NxZ9L+9J0
>>817
心配しなくてもディアは王子の乱獲の時にちょい役で出たからもう出なさそうだけどなw
819作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 19:28:38 ID:Glo9rzG80
個人的にトトスの模様はいっそベタで塗って欲しかった、違和感ありすぎ
公式カラーでは濃紺なのに射線で表現なんて……
820作者の都合により名無しです:2008/09/18(木) 22:07:36 ID:SKFr4Vi90
そもそもmjmって大型の敵と戦うシーンとかRAVE、FTで描いた事ねーよな。
タイマンも迫力ない、団体戦も迫力ない、大型敵との戦闘も迫力ない・・・
何でバトル漫画描いてんだ?
821作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 00:38:38 ID:aiOpg1/p0
モンスターとのバトルの一番の見所はやっぱり大きさだと思うんだよな
こんな大きいやつとどう戦うんだとかどう攻撃するんだとかそうゆう所が大事なんだよ
mjmバトルの場合ジャンプしたら届くとか崖から飛びましたとか挙句の果てには風で大ジャンプとか
漫画としての迫力を取った言われるかもしれないが
そもそも漫画としての面白さを取らずに迫力を取る意味がわからない
822作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 00:41:38 ID:4SPTvssb0
「こんなやつに勝てるのかよ…」
みたいな絶望感とか考えもしないんだろうな。
見開きバーン、で瞬殺だもんな〜
823作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 00:46:39 ID:+Dyl4r7l0
mjmはピンチが欠片も描写できない作家さんだからなぁ・・・
どんなにやばそうな場面でもどうせ次のページで見開きバーンでしょ?
って思えるから、まったく盛り上がりに欠ける
824作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 00:52:19 ID:FYEvWsbsO
mjmの能力で巨大で強い絶望的な(ベルセルクの使徒みたいな)敵を出しても、そいつを倒す為のアクションの積み重ねが描けないから結局チグハグな漫画になるだけだね

戦ってるモンスターと直接関係ない過去の因縁やらトラウマやらくっちゃべって「仲間だから!」「いくぞ!」見開きバーンとかばかりだしな
825作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 01:08:28 ID:8K0Qkx3+0
次のページ開いたらバーンで倒しちゃってるから
それまでに葛藤があっても
何の感慨も沸かないんだよなw

むしろあの葛藤は何だったんだよ…という
肩すかしされた感じだけが残る空しさ
826作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 10:02:47 ID:sfXn5uCd0
>>820
FTではデリオラって奴がいたんだけどね。ラスボスクラスと思われる強さの。
初登場では暴れて、命を使った魔法で封印されて終わり(封印される過程は書いていない)
再登場では氷漬けから解けてそのまま崩れ去って終わりっていう。
827作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 10:15:15 ID:oUrREH0X0
>>826
いやあすごいはくりょくですなあ!
828作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 11:18:46 ID:BrWvTrE+0
次は火山だと思うけど、やっぱ俺モンス登場かな?
バサグラはかませ犬かチョイ役程度でさ、まともに書けそうに無いし
ヴォルって選択肢はガノとカブって書けそうに無いので、脳内削除した
829作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 11:34:51 ID:wD7qV1qZ0
レイヴからして四天魔王だかって凄そうな奴だしといて見開きバーン!だったからなmjm
王道な敵キャラ故にもっと使い方があっただろ 
ライオンみたいな奴なんてでけぇ炎吐いておきながら人間一人倒せないという燃費の悪さ
ガノトトスの水ブレスが痛ぇ!ですむレベルとどっこいどっこいだったぜ
830作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 18:23:49 ID:RCxl+Ggk0
>>826
いやまったくすごいはくりょくだ!かんどうした!!

次火山か、とりあえずヴォルガノスの兄貴を見開きバーンで倒すとかヤメテほしいなぁ。
多分バサグラが出るだろうけど。
831作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 19:28:51 ID:RySDHBr+0
意表を突いてドスイーオス新種
832作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 20:07:54 ID:/Lr1tUJW0
ドスガブラスとか出るんじゃないの
お得意の空中戦も出来てヒロくん大満足
833作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 20:22:39 ID:FYEvWsbsO
よし、斜め上予想だ


火竜イグニール(とその弟子)登場
834作者の都合により名無しです:2008/09/19(金) 20:38:52 ID:RySDHBr+0
mjm「海竜か…………よし」
835作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 07:56:19 ID:KdAuiiii0
それにしても内容で語りようがない漫画だな
マガジンとか他所で連載してる漫画も似たような内容空っぽのか
836作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 08:15:21 ID:qDcHRos6O
「水上で巨大水棲モンスターと戦闘」
と書いただけで、誰だって
"如何にしてその絶対的不利を覆すか"
と考えると思うんだが。

まじで脳ミソ半回転もさせずに
脊髄反射だけで描いてるな、こいつ。
837作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 09:20:40 ID:C8VWOG4/0
正直、今回水上って地形設定が生かされた描写は無かった気ガス
別に背景が砂漠でも洞窟でも火山でも、全く関係の無い内容
ガノの描写が少なくて済んだ、水の上って設定を生かせたのはその点くらいか
838作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 10:23:37 ID:t9dN1i6M0
作中でアイリィ溺れかけたってのはあるけど、
別に無茶したエピソード入れれば特に必要なかったしな
むしろせっかく海でガノ出して船ぶっ壊したんだから、
ジョーズまるぱくりでガノの恐怖でも描いてくれればなぁ
結局終わってみればあの程度のガノも殺せる奴いないのかという評価

つーか、これでかい湖でもまったく支障ないよな?
839作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 10:26:30 ID:HdL5Jt160
この漫画どんだけ穴だらけなんだよwww
840作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 11:59:51 ID:b/nVbr7eO
mjmは批判の声を聞いて何か思うところはないのだろうか。
841作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 12:03:32 ID:D8Iuy8+k0
モンスターハンター3では、普通に鎧着ているフル装備ハンターが泳いでいるみたいだが。
mjm涙目www

っつーか、まじめに戦って最終的にどう倒したかの描写を描いたことがあるか?mjmは。
何度も突っ込まれているが、睡眠笛なんて出さずLv2睡眠弾でもぶち込んでいれば良かったんだ。
842作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 12:58:30 ID:3/+qU8cHO
>>841
>まじめに戦って〜
脚を引きずる描写すらないぜ!
ホントにチートで一撃死させてんじゃないのか?w
843作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 13:29:08 ID:HdL5Jt160
登場した瞬間から瀕死だったに違いないwww
844作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 13:59:20 ID:ApyR1rYqO
>>837
雪原で、双剣が起こした風で吹雪を作って攻撃とか、砂漠で双剣が起こした風で砂嵐を起こして相手モンスの目潰し
みたいな、バトルものにありがちな武器を応用した攻撃とかやりだすと思う

そういうところで場所設定が生かされてきます
あとホット(クーラー)ドリンク飲んだりとか
845作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 14:00:31 ID:ApyR1rYqO
>>837
雪原で、双剣が起こした風で吹雪を作って攻撃とか、砂漠で双剣が起こした風で砂嵐を起こして相手モンスの目潰し
みたいな、バトルものにありがちな武器や技を応用した攻撃とかやりだすと思う

そういうところで場所設定が生かされてきます
あとホット(クーラー)ドリンク飲んだりとか
846作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 15:44:46 ID:3/+qU8cHO
>>845
>武器や技を応用した
ずいぶんmjmを高評価してるね



つーか海でのバトルなら下手に(こじつけしてまで)ガノス出すよかオリジナル海竜種で良かったのにな
手札の切り方間違えたな
847作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 16:17:26 ID:qDcHRos6O
いつウィンドカッター乱舞を出すかタイミングを見計らっています。
848作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 16:25:22 ID:HdL5Jt160
ダメだ!奴に近づくこともできない、どうすれば…
そうだ!近づけないなら、遠くから攻撃すればいい!
そう、この風の双剣の力で、真空の刃を飛ばせば!

とかなったら…
849作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 16:53:21 ID:qDcHRos6O
きっと抜刀攻撃のモーションで風の刃を飛ばすね。
×型の奴。
850作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 17:43:54 ID:KdAuiiii0
じゃあ太刀女は剣からライデイン発動だな
851作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 17:45:25 ID:b/nVbr7eO
>>848
テラ風神剣乙w
852作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 21:28:57 ID:Tg97Elwb0
ジャンプのヤツを見習って、これもモンハン好き有名人に登場してもらればいいのに
853作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 22:45:01 ID:CCNsEwKcO
>>846
そうしようと思ったら、カプコンからいち早く『海竜が出る』ってモンハン3の情報を貰っちゃって出しづらくなったんだろ
854作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 22:57:19 ID:3/+qU8cHO
>>853
いや別に「今週のハミ通に載ってた海竜」と「mjmオリジナル海竜」とまったくの別種で出せばいーじゃん?
なんちゃらレックスから派生系統ができちゃってる飛竜種よか好き勝手できると思うんだが


単純にデルマの評判が悪かったかなんかで、編集から「しばらくはオリジナル竜は無しでいきましょう」とか言われたんでないかと
855作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 23:05:01 ID:osm7b1sG0
そういや今日、ブックオフでディアソルテと戦うのMH2漫画を見てきたが
あの人にMH描かせればよかったんじゃね…出版社の問題?
とりあえずMHってところでmjmと比較してしまうんだが
比べると圧倒的にMH2の漫画の方が面白かったわ
856作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 23:18:40 ID:3/+qU8cHO
>>855
出版社とゆーか編集の問題
新雑誌立ち上げの看板の問題っつーか


まぁ別に看板はmjmでいーけど、mjmにゃオリジナルかFFでも描かせて、タイアップは別の(モンハン的に)実績ある漫画家起用した方が良かったかもしれんね
857作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 23:53:14 ID:HdL5Jt160
以前他の雑誌でストライクウィッチーズってのが連載されてたんだが、「エロいから」って理由で打ち切られてたぞ
858作者の都合により名無しです:2008/09/20(土) 23:58:54 ID:8NzSans40
あのスト魔はヤバい
特に眼の間が
859作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 00:51:51 ID:QbecIrpT0
mjmモンスターでモンハンゲームがヤバイ(内容)!!
860作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 01:11:51 ID:jz/BXbTo0
オプーナのコミカライズならmjmにでも出来たんじゃないかな
861作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 01:45:47 ID:HICM8lfF0
宮須弥にやらせりゃ良かったのに
ギャグになるけど

ああmjmのもギャグだったか
862作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 02:06:01 ID:EfozfQLjO
>>861
宮須弥はS=Fの挿絵書いてた時から好きだな
看板じゃなかったらもう少しやりようがあったろうに
863作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 02:41:20 ID:2X69Op150
mjmのもギャグだ
864作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 03:00:15 ID:jz/BXbTo0
ちっとも笑えないけどなギャグだな
865作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 04:24:48 ID:VQ2LWI2t0
ストライクウィッチーズは確かにやばいな。
「見えているコレはパンツじゃない」という理論でスカートをはいてないアニメだから。
866作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 09:03:57 ID:2YC9gepF0
この漫画も面白くないから、他の漫画家に新しく書いてもらいたいんだが。
867作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 14:05:00 ID:8+YdHAcvO
>>866
それは少し前に語り尽くした気がする
868作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 14:05:52 ID:rTOQHh4p0
毎号違う作家に読み切りモンハン漫画を描かせて競作させようぜ
ライバル本誌の売り上げも伸びるんじゃね
869作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 14:26:23 ID:EfozfQLjO
次は火山でグラ辺りが来るとしてだ、ちょっとペース早すぎるな(いや、ある意味良い事なんだが)
つか、かませに大型をホイホイ使い過ぎ
今更ゲロチンコとか出せなくなってると思うんだが、上位G級とか言って出すのかな
870作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 14:33:30 ID:oNV0TbOK0
>>869
その場合、登場済みモンスの身体の一部にダサい何かが追加されます
紋章だけで済めばいい方
871作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 14:47:45 ID:MNnGfceV0
>>870
シャドウ(笑)に魔改造(笑)されたモンスがシキたちに襲いかかります
こうですか、わかりません><
872作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 16:04:40 ID:HICM8lfF0
なんの脈絡も無くモンスターがバーンと飛び出してきて次の瞬間一撃で仕留められるとか
そんな感じだろう
873作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 16:12:37 ID:2YC9gepF0
なんだこのイャンクックは!?めちゃくちゃ強いぞ!!どうなってるんだ!!
まるでリオレウスのようだ!!

何とか倒せた…。はっ!この体に刻まれた印はシャドウの紋章!!
モンスターを改造するとは…!!ゆるせん!!!


こうですね、わかります><
874作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 17:59:26 ID:kOOWTBUI0
ところでさ、何でミオガルナって封印されたん?
何で封印しにいくの?
つかどうやって封印したんだ。
何で封印のハンターなんてのを試験選抜で増やさにゃならんのだ。
ギルド規模がこんだけ広範囲にあるなら、ギルドナイトだけ募って倒した方が良い気がする。

何で地図があるのに、封印された場所に砦やら作ってハンター常駐させて、復活したら再封印とかしないんだ。
何でわざわざ地図を賭けて戦わせるんだ。写しを各ハンターかギルドに渡しときゃ良い話じゃないか。


mjmだからですねわかりました。
875作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 18:15:28 ID:MNnGfceV0
>>874
地図だけならまだ「向かわせるハンターを厳選して」で分かるが
これってたしか武器も賭けるんだよな?イミフ。
876作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 18:21:01 ID:2YC9gepF0
脊髄反射的に思い浮かんだことを片っ端から描いてる感じだな。もうわけわからん。
877作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 18:30:48 ID:bRsnShHK0
いままでこの漫画で一度たりとて「あぁ、なるほどな」と
思えたことがない時点で完全にお察しくださいだよな・・・

オラージュさぞ不評だろうと感想書いてるブログとか見たら、
これがかなり好評価ばっかりでびっくりだわ
世間にはいろんな人がいるのね・・・
878作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 19:39:35 ID:jPh8p8ok0
シキの正体はミオガルナ
古代文明が暗黒龍を封印するために作った人造生命体。
mjm先生ならやってくれるね!
879作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 19:51:42 ID:EfozfQLjO
>>875
正直「武器を賭ける」っつってもフーン(AA略って感じだしな

別に1人1本しか武器持てない訳じゃないし、(今までの苦労や思い入れ等を除けば)武器1本失ったくらいでハンター稼業引退って訳でもあるまい


そもそもギルドにしたって、ハンターの武器取り上げても使い道ないはずなんだが(装備は自分で狩った素材で生産強化するっつー掟が…)
ギルド未所属のシャドウみたいな奴にでも売りつけんのか?w
880作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 19:54:06 ID:jz/BXbTo0
ミオガルナがミオガルナを狩るために封印のハンターになるのか
意味不明どころじゃねーぞ

だがmjmならやってくれそうだ
881作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 22:46:29 ID:iyvz+jQN0
>>879
私・・・無印・G・MH2を制覇したアルバレスト改を盗られたらMH引退するかもしれません。

しかし、どこまでモンスターハンターを汚せばよいのか・・・おばちゃん氏みたいに
MHファンを原作房呼ばわりする人間が居る限りMHOは続くんですね。OTL
882作者の都合により名無しです:2008/09/21(日) 23:33:44 ID:35QRyEcN0
古参のハンターの気持ちを完全無視だなぁ…。
過去、去って行ったハンターたちがコレ見ても懐かしさの一かけらも感じないと思うよ。
883作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 00:13:51 ID:laTVZ4TsO
>>882
むしろこれ見て誤解したりしてな
「モンハンはここまで変わってしまったか…すべて古龍が悪い。tnksn」とか
884作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 01:11:44 ID:0WWjdQLLO
mjmsn
885作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 01:27:38 ID:FiZ+dLQh0
両手にガンス、肩にシールドを装備
これが王子最強形態だな
886作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 01:32:52 ID:GX9bE+r70
文字通りガトリングなガンスか、放射型グラビーム・砲撃Lv5でFA
887作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 01:42:36 ID:9QS9xki60
ガンスって、ガッツの義手大砲みたいに零距離でぶっ放すのがホントなのに、
なんか遠距離砲撃とかやりそうでビクビクだよ
俺武器へビィガンランスとか出した上に”弾”を撃つとかマジでやめてくれよ・・・
狩猟鞭だけでもうおなかいっぱいで吐き気すらしてるんだから
888作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 02:37:04 ID:xaKF5/Or0
っというか、無印プレイしていると「狩りに掟はない」とすら感じてしまうのですが。

死ぬか生きるかのサバイバル、村や町も吹けば飛ぶような過酷な自然の中必死に足掻いている
それがモンスターハンターじゃなかったんでしょうかね?

とりあえず、真島氏設定のカオスは酷すぎますよ。

モンスターはギルドの物、全ての狩場で狩猟が出来る封印(笑)の証を持っている
ハンターだけが、参加できる「非公式」な大会で伝説の竜の生息地を記した地図を
入手し伝説の竜を封印する為に冒険する・・・。

意 味 が 判 ら な い
889作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 08:36:18 ID:kVdl9HrKO
>>882
いや、まあtnk氏ねにmjm氏ねが追加されただけのような気もするが

糞漫画でも対象にしてる年齢層によっては
ちゃんと順調に記憶から薄れるぐらい
黒歴史化してくれる物もあるけどな…
ACとかACとかACとか…
モンハンは下手に低年齢層に受けちゃってるから
ほぼ完全に消し去るのは無理そうだ…
890作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 12:03:01 ID:UYuDm96K0
オラージュよりトリコの方がモンハンらしい。
891作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 18:00:54 ID:KuJw4F/90
確かにトリコは面白い。
しまぶーあんなことにならなけりゃなぁ・・・いやしなけりゃなぁ。
スレ違いだな、すまそ
892作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 20:14:18 ID:vGav6CRW0
次回、見開きで倒されるアカムにご期待下さい!
893作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 21:01:21 ID:2Yx36jm+0
覇龍の血でシキの双剣が超絶パワーアップするわけですね
894作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 21:26:52 ID:fcj80NWr0
んで覇龍の血を浴びたシキ自身も一段階進化するわけですね

教官…、これも。

考 え た ら 負 け で す か ?
895作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 21:36:39 ID:2Yx36jm+0
進化したシキは龍の力が使えるようになるわけですね
あれ?どっかで似たようなモノが・・・
896作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 21:49:14 ID:0QIkb2w70
風の力が訴訟を起こす!
897作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 23:03:40 ID:xaKF5/Or0
真島氏で隠れがちですが、ゆうきりん氏のも見れたモンじゃないですよ。
とりあえず、ランポスがすさまじい速さで腐るのは吹きましたよ。
898作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 23:10:24 ID:1Kh6jShe0
>>897
真島乙
多少強引でもゲーム内の事例に上手く説明つけれないお前より百倍マシだぜ
899作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 23:32:49 ID:laTVZ4TsO
ゆうきりんは(関係ないけどゆう/きりん?ゆうき/りん?)細かい所で無茶してるトコあるけど、全体の方向性とゆーか、ハンターのあり方的な所を主眼に置いてるのは評価できるな

よーするに最終回のクック倒すのにひーこらする所とか運搬クエとか「わかるわー」って感じ
感情移入しやすいとゆーかなんとゆーか
900作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 23:35:51 ID:Gq0+SJSt0
mjmは一度無印ドスランファンネルで半泣きになりなさい
901作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 23:37:12 ID:6vZT6x2s0
動物が死んで五分で卵植え付けに来て1時間もせずにウジが生まれるハエとかも実在するんだから
ランポスが死んですぐ腐敗を始めたっておかしくはない
元々ランポス系は菌類を大量に保有しているからとか血流が滞り組織が急速に崩壊を始めるからとか
なんとか説明はつく

まあだからといってゆうきりんの小説が面白いだとか全て受け入れられるってのにはつながらんがな
どっちにしろここで言うことじゃねえよ
902作者の都合により名無しです:2008/09/22(月) 23:42:17 ID:laTVZ4TsO
あぁ、本題はこっちだった

mjmもオリジナルをゴテゴテ付けて中途半端な漫画描く位なら、いっその事、構成レベルでオリジナルに突き抜ければ良かったかもしれんね


ギルド所属のギルドナイト、シキ・リュウホウは任務中に大竜人と古龍との戦いに巻き込まれ瀕死の重症を負ってしまう
生命を救う為に大竜人と融合したシキは、1日に3分だけ巨大化する特殊能力を得、街を破壊する古龍と戦うハメになってしまった!
戦え!ウルトラハンター!負けるな!ウルトラハンター!

んで、オリジナル古龍をバンバン出す
電気古龍フルキングとか
古代古龍ゴモレウスとか
903作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 00:38:18 ID:Nf6jOfNC0
どこにでもいるもんだが、やたら無印無印言うのはどうかと思うけどな。
904作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 01:20:01 ID:3flwNTf40
>>902
武器は農場洞窟奥のミラアンセスブレイドですね、わかります
905作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 01:27:41 ID:B0azFt7I0
あれは、いいものだぁ!
906作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 02:17:32 ID:UfIzkIFs0
>>898
失礼、しかし演出上ではなくゲーム処理で仕方なく消している事に無理やり設定をねじ込むのはナンセンスかと思いまして。
ついでに、ランポス消滅時間は約30秒程度です。(自然界ではありえませんね。

>>901
や、流石に骨まで残らないとなるとやりすぎですし、飛竜の巣に混じっているランポスの骨らしき物
は説明できませんよ。
モンスターの肉は腐りやすいと書いていますが、森丘に転がってるケルビの死体からすると
唯のこじつけに過ぎません。(レイアが雛に食わせているランポスの肉も口の中で腐ることになりますし。

モンスターハンターの世界観を崩壊させている関連でゆうきりんを例に挙げましたが
スレ違いになってしまった様です・・・失礼しました。(世界観論議スレッドでするべきでした。

私が一番恐れている世界観崩壊は、魔法・または超化学兵器の出現ですかね。(散弾ミサイルみたいな
907作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 03:05:21 ID:3flwNTf40
ゆうきりん関係は俺は肯定派だから色々言いたいけど、
そのこじ付けすら放棄してるmjmはもうどうにもなんねぇ
908作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 03:17:40 ID:uNBK10i50
小説だと1分=1時間相当じゃなかったでしたっけ?

なんで数回しか剥ぎ取らないのかとか制限時間とかはmjmは考えるの
めんどくさかったから封印のハンターって設定造ったんじゃないですかね?
909作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 03:48:03 ID:oYA7Igvg0
なんか定期的に自分の意見否定されると顔真っ赤になる子が来るな
スレ違いだって理解したんなら黙れと
910作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 04:30:38 ID:UfIzkIFs0
>>909
世界観の崩壊と、ミスマッチな設定が問題なので少しの論議は別にかまわないのと思いますが・・・。
でも、おばちゃん氏みたいなのは「最低」の一言です・・。


さて、真島氏が今でやらかした事を一通り書いてみます。
・風属性武器、どの様な構造でどの様にして「風」で傷を負わせるか不明
・封印の証(または刺青?)試験を受けなくても師から引き継げる謎のシステム
・ミオガルナ(今のところその姿はベールに包まれているが、非常に美しく凶暴らしい 何故封印が必要か不明
・ギルドの武器登録「ギルドが許可していない武器」は基本的に禁止(しかし風属性双剣は黙認
・デルオマイオス(酸ブレスはともかく、石化ブレスは意味不明 石膏で内部まで固まるのは何故だろうか。
・ジャスティスショット(笑)別に作らなくても勝てた可能性が高い(デザインは、どう見てもヘビィボウガン
・世界の生態系をギルドが管理(ギルドは辺境の拠点に点在する独立した中規模な組織に過ぎない。そもそも生態系の調整・管理自体不可能
・王子がモンスターを乱狩していたが、封印のハンターになるには試験を受ける必要がある。(今までのは無許可での狩猟なので恐らく無効
・ケルビキニ(船長の計らいで、溺れない様に装備させたらしいが超重量の金属製の武器を身に付けたまま泳げるか疑問である。(例.アイリィ
・睡眠笛(風属性同様どの様な構造で効果を発揮するものか不明、破損しやすい。


探せばもっとあるのでしょうが、アレにお金払いたくないので手元に資料がないのです
とりあえずコレで限界です。(立ち読みなので・・・。
911作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 04:40:35 ID:aVUWd2sGO
>>910
みんな知ってるから
長文ばっか書かずに少しは空気嫁よ
912作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 05:06:30 ID:oYA7Igvg0
>>906
小説では1分が1時間だから30秒は30分。ゲームですぐさま消えるように数十秒で腐ってるわけではない
骨まで残らない〜って・・・残ってるじゃん?
なぞの骨やら棒状の骨やら拾えるだろ
ランポス種の素材として使えるのは品質のいい堅牢なものだけだろうし
ケルビの死体だってどう考えても変色してるし腐ってるだろ

ここまで反論しといてなんだが、あくまでもオラージュスレなんだからそれに関連した事だけピックアップしろよ
mjmはギルドをこんな感じに書いてるけどゆうきりんの小説ではこう書いてる〜とかな

あと、いちいちおばちゃん氏はとかって持ち出すなよ
最近は暴れてねえんだから
913作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 05:24:33 ID:+nGwLguT0
単行本に武器の相性診断がのってんだがなんで双剣、ボウガン、太刀、ガンスしかねぇの?
mjmの頭ん中どうなってんだ?そもそもお前に診断されたくねぇっつーの
914作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 05:43:03 ID:UfIzkIFs0
恐らく大剣・片手剣・狩猟笛・ランス・ハンマーとか頭に無いんじゃないですかね?
それか、現時点での主要キャラクターの装備とあわせているのかページ不足なのか・・・。

どの道、真島氏がモンスターハンターを理解してるとは言いがたいですね・・・。(エセファンですよ。
915作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 06:16:00 ID:xFcfua7L0
何もない状態からソロでのし上がってく系の楽しみを知らない感じはするな。
かって即オンにつなぐプレイヤーも多いのは確かだしPSP版のメインであり
ライバル読者層である学生さん達はmjm寄りな感性なのかもしれないが。
916作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 06:45:33 ID:Icpmsaz20
マジ封印(笑)って時点で氏んでいいよってレベルなんだがな。
っていうか封印ってなによ?
っていうか狩りの仕方もろくにない升小僧は封印の仕方わかってんの?
917作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 09:01:22 ID:+nGwLguT0
>>915
訓練所もまともにクリアはできないヤツだからなwG級訓練とか手をつけてないんじゃないの?
mjmの取り巻きにまともなハンターがいないのも問題なのかね?

封印?(笑)あっしらはあくまでハンターだろ?それって狩りじゃねぇよ?
918作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 09:25:07 ID:3flwNTf40
同人誌とかでやってくれるなら別に文句もないんだけどね、封印(笑)とか
下手したら本設定に混ざる恐れがある商業誌でやられるとマジで困るわ

たしかミラは封印されてたような事が依頼書に書いてあったけど、
アレはモンスというか邪神とかそういうポジションだしなぁ・・・
もしかしてあの規模のモンスとしてミオガルナ出す気じゃないだろうなw
919作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 11:01:46 ID:UfIzkIFs0
ある意味公式に許可を取った2次作品みたいな感じですね・・・。
書く人によって世界観自体違いますし、細かい設定も違ったりします。
個人的な評価ですが、氷上氏>ゆうきりん氏>>[越えられない壁]>>真島氏と言う感じです。

・・・多分真島氏を超える原作レイパーは現れないでしょう。(現れて欲しくない。
920作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 11:21:49 ID:IGb0Nmgp0
氷上氏もなんというか、それなりにまとめて来るんだけど
こちらの想像をブッちぎるようないい意味での意外性がないからな。。。
誠実であればいいってものでもないがmjmはダントツでダメだな。
921作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 12:08:31 ID:+nGwLguT0
誠実という言葉を知らない男!!mjm
922作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 12:15:54 ID:N2RqC+iWO
アイマスのアニメとかキミキスのアニメなんかもかなりの原作レイプだよね
原作レイプとしての叩かれっぷりとか、レイプしてなおかつつまらない悲惨な結果とかどれもそっくりだな
特にアイマスは同じ雑誌で連載されてる辺り、なんか因縁的なものすら感じてしまう・・・

好きな作品がことごとくレイプされてく辛さって、本当に嫌なもんだね・・・
923作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 12:29:36 ID:BhppZ8S90
アイマスやキミキスは知らないがモンハンだけでそうとう気分悪い・・・
お気の毒としか言えないな
924作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 13:00:50 ID:UfIzkIFs0
そういえば、そろそろ次スレッドの時期ですね・・・9月ももう直ぐ終わりなので
ライバルが売られるのもそう遠くないでしょう。

さて、真島氏はギルドが世界規模の組織でない事に気付く事はあるのかな・・・。
あぁ、でも「世界の生態系を管理している」と見習い学者に言わせちゃったからもう引き下がれないか。
925作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 13:23:31 ID:rKjtFVu10
>>922
アーマードコアなめんあ!
アーマードコアなめんあ!
好きなゲームをレイプされて捨て駒にされたこのACの傷に
mjmは塩を塗り込みやがった…
原作レイプと誰一人として望まれてない展開をする漫画で言えばACも
相当やばい…あとパースも糞
926作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 13:29:02 ID:GOwpNl1u0
アイマスのアニメは何だかんだ言って普通におもしろかった
オラージュは
927作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 13:38:18 ID:hU5yuHsk0
>>926
あれはキャラ名以外全部変えてロボットアニメにしたからな。
オラージュも、格闘トーナメントでレウスと戦い友情に目覚める、くらいしたら吹っ切れたのに。
928作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 14:10:47 ID:igr8BPIg0
>>922
まあNBだろうが爆熱でもホイホイ喰っちまう人間になれば
なあにかえってコジマ汚染が進む。
実際フロムバランスは麻痺攻撃と飛竜の連携に比べれば問題ない。
今のところはオラージュはmjmを切り捨てれば済むから
いろいろあったJフェニのアニメ化と比べればまだマシな方だ。
まあこれ以上が起こったら
それこそmjmとライバルとモンハンが終了する
騒ぎになると思うが。
929作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 15:19:50 ID:ZZTlhLk10
空気読まずに書き込むが、八神先生の原作レイプに比べたらmjmのはほほえましいレベル。
八神先生のどきどき魔女神判は原作とはまったく違う意味で面白い。
930作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 15:51:34 ID:N2RqC+iWO
>>926
あれが面白いだと・・・?

>>927
そういう問題じゃないだろ
仮に真島モンハンが>>927みたいな内容でも、それはもうモンハンではないし、俺達が見たかったモンハンじゃないだろ
むしろ今以上に原作レイプで叩かれてるだろ

吹っ切れてるってのは覚悟のことだろ
真島が「誰が何と言おうと俺が俺流でモンハン描いてやるぜ!」ってくらい吹っ切れてるというのであればそれはそれで面白いものができそうだし、それなら原作と違ってもいいかもしれない
しかし今の真島からはちっともそんな雰囲気は感じないだろ
原作へのリスペクトとか、オリジナルの設定とかどれも中途半端すぎるんだよ
931作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 16:00:24 ID:N1418onF0
つまり

mjm「全部俺色に塗り替えてやるぜ!」

ってことですね。反吐が出るわ!!!
932作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 16:10:18 ID:5kQKOJiVO
>>930
いやー、世界観的に被らない突き抜けしてくれれば、「もはや異次元」と受け入れる余地も出るよね。って事だと思うよ


ちょっと前にGガンの話題が出たけど、あれは宇宙世紀じゃ無いしコロニーもサイド○とかでも無いし、っつーか端から別物ってわかるけど
「流派東方不敗の開祖はシャア」とか「シャイニングはRX-78を改装した」とか言い出してたらもぬすごい事になってたと思うな



何が言いたいかっつーと、根本的につまんねーよ、オラージュ
933作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 16:11:03 ID:N2RqC+iWO
>>931
いや、どーせオリジナルでやるなら中途半端にするなってことを言いたかったんだよ
どのみちそんなモンハン見たくもないよw
934作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 19:26:33 ID:+nGwLguT0
中途半端がイヤかwそうか!

次回、見開きで倒されるウカムにご期待ください!
935作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 21:29:02 ID:R7SK7dbl0
ウカムなぞ出す必要もない。ミオガルナとやらでいい
バーン!された後に良く分からんのが何匹かワラワラと出てきて
「……ククク。ヤツなど我らの中でも一番の小物」
これでいい
936作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 21:57:46 ID:t2B+bXAp0
>>935
シキの勇気が世界を救うと信じて・・・!

つかあの漫画、3ページあれば充分よな。
トビラに1P、 見開きに2P。
937作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 22:06:47 ID:o0+I2oFS0
おまいら根本的に間違ってる。
mjmは自分のMHを描いてるんじゃなくて
できるだけ努力せず今のできる範囲で可能なだけ手を抜いて
MHのようなものを描いてるに過ぎない。
だからゲームのモンスターの細かい設定とか無視して
自分が書きやすいオリモンスを活躍させる。
ガノは地上に出したりしない。上手く迫力の出せそうにない武器もパスパスパス!
あ、FTはマジでやってるんでよろしくお願いします^^

こんなところだろ。
938作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 22:16:43 ID:vpbruFjG0
確かに、もはやGガンとか影忍方面に突き抜けるように努力したほうがいいかもしれんなこの漫画。

シキが飛竜化してモンスターと取っ組み合いとか。
飛竜化できる奴が何人も集まって開かれる大会とか。
そして舞台は宇宙へ。
939作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 22:32:39 ID:oYA7Igvg0
mjmはモンハンらしいところ全く書いてないからな
原作ゲームありきの漫画化なんだから少しは配慮してくれよ
940作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:04:18 ID:+nGwLguT0
頼むからゲストキャラとかオラージュに出すなよmjm

モンとか描いた日にはてめえくぁwせdrftgyふじこlp;@
941作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:06:48 ID:N1418onF0
有賀ひとしのロックマンメガミックスって知ってる人いるかな?
あの人みたいに、アレンジしながらもロックマンに対する思い
入れが感じられる作品が見たかったんだよな。
942作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:10:13 ID:R7SK7dbl0
でも実際は>>937の言うように
モンハン人気にあやかって楽な商売することしか考えてねーんだろうな
943作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:19:08 ID:5kQKOJiVO
>>938
よし、突き抜け方向を1個考えてみた


仮面ハンター、シキ・リュウホウは改造人間である。世界征服を企む悪の秘密結社シャドウと日夜戦い続けるのだ!

シャドウ総帥「おのれ仮面ハンターめ…ゆけ!ギザミ男」
ギザミ男「キシャー」


せまる〜シャドウ〜地獄の軍団〜
944作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:22:07 ID:+nGwLguT0
942>>
んで、狙いどおりに楽にやってんだから始末におえねぇな
945作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:30:59 ID:rmKCn1K50
>>941
アレは最高だった
個人的には漫画版メトロイドもいい感じだと思う

ゲーム→漫画の流れで面白かったのはこれぐらいしか知らないなぁ
やっぱり漫画化ってきついのかね?設定やシナリオが…

流石にmjmは論外だが
946作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:33:21 ID:R7SK7dbl0
突き抜けるで思いついたが
本編は今までどおりmjmの好きにやってもらって
巻末コメントだけキユにお願いするのはどうだろう?
947作者の都合により名無しです:2008/09/23(火) 23:38:52 ID:yhfJ2no10
>>938
何故か月刊少年ジャンプのFE-封印の剣-を思い出した
主人公がマクムート+ロードみたいな位置になってたが
948作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 01:04:26 ID:ISDAoUWg0
>>946
巻末コメはそれでかまわんが、本編を好きなようにやるのは勘弁!

風の双剣でクシャの龍風圧を無効化してみたり
レウスのブレスを切ってみたりそのうちやんよ?升小僧だから
949作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 10:16:41 ID:pMvWCvAxO
>>947
あれはまだ面白かった記憶がある
ロックマンは前の人が言ってるように面白いし
モンハンも以前のMH2の漫画は面白かった気がするし
ガンガンのヴァルキリープロファイル
フロントミッション
ブロスの聖剣伝説LOMもぶっ壊れてたが好きだった

てか探せばゲームが元でも普通に読める漫画多いけどな
…ただ、糞なのがあまりにも糞すぎて目立ちすぎてるんじゃないか?
950作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 12:05:43 ID:ISDAoUWg0
おもろくない原因の一つとしてキャラクターに魅力が感じられない
>>949の例の共通点はキャラクターに魅力があるってことだな

特に聖剣のトトは好きだったw(ぶっこわれ具合が)
オラージュのシキはワケわかんねw出会ったばっかりの奴に信頼だ絆だ言ってても

薄 っ ぺ ら い ん だ よ !
951作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 12:55:41 ID:tWv/WjnsO
絆を深めるような話があるならともかく、出会ったモンスをバーンばっかで仲間だーって言われてもね
952作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 14:03:27 ID:JMt8SLrH0
>>950
お前は全てのmjm漫画を敵にしたw
953作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 15:35:15 ID:r39kttjs0
>>952
真島氏の漫画を敵にする事は、英雄の証ですよ。

ミオガやデルマ出す必要なかったし、風属性なんて余計な物描かなかったら
今ほど叩かれていなかったのに・・・。(結局叩かれる事になると思いますがね。

とりあえず、ミオガルナはミラボレアス
デルマイオスはフルフル
双風刃【颪】はツインフレイム
ジャスティスショットはデザートストーム
あたりで十分です。

あれ、一部入れ替えるだけで少しまともに・・・?
954作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 15:57:13 ID:NdwFbzJP0
>>953
気休め程度だが確かにまともだなw
後は
・目標無しで狩り主体
・ドスランなどでも、油断したら即死
・ターン制バトル廃止
なら完璧
955作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 17:12:26 ID:f3prZYfN0
今日明日の糧を得るために日々の依頼を受けるもんだからな
正体不明の怪物を追うなんて目的自体がMHに合わない気がする
956作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 17:48:10 ID:u8rMFQA70
mjmせんせいはゲーム脳ならぬRPG脳でモンハンプレイしてるんですね。
957作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 18:10:36 ID:uIrUx+fK0
>>956
恐らくそれ以外の抽斗がないんだろう
そこで抽斗増やす努力をする、という選択もあったが
テンプレート使って楽する方を選んだな
958作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 20:38:55 ID:oEc4Puci0
ディティール変えたって本質を理解してないんだからまともになんかなるはずねえ
959作者の都合により名無しです:2008/09/24(水) 21:37:08 ID:Doickue+0
でもmjmは、オラージュは俺の考える次世代モンハンとか思っていそうだよな('A`)
960作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 04:23:43 ID:bHzuYR8y0
>>955
長期連載ならそういうストーリーはあってもいいと思うぜ
MH未プレイの読者も入りやすいだろうから

ただな…mjmは自分で設定しておきながら
設定を活かすどころか自分で殺しにかかってるからな
もうわけがわからんw
961作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 05:31:28 ID:OkQYAzR70
>>959
間違いなく思ってるだろw反吐が出る('A`)

ここでmjmのモンハン情報、アシを含め誰もP2G村クエ最終クエスト
<モンスターハンター>をクリアでいていないらしいお?
962作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 05:35:28 ID:bHzuYR8y0
>>961
まぁ当然じゃね、むしろクリアしてたら驚くわ
そこまで遊んでる暇あったらもっと真面目に時間割いて
しっかりとオラージュを描けとな
963作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 09:02:22 ID:pVbz4uG0O
真島は2chなんか見ないのかもしれないけど、こんだけ批判されて、
一モンハンファンとして、一漫画家として恥ずかしくないのかな?
恥という概念がないんだろうか?
964作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 11:11:38 ID:OkQYAzR70
>>962
アレがmjmの限界です!お偉いさん方(カプンコ)にはそれがわからんのですよ

>>963
恥の概念はあるかもしれんがmjmは『俺のマンガ最高wwwww』
と勘違いしてるから周囲の評価に気がつかない…、まずこれもかなり恥。
965作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 11:14:30 ID:M8DIm/1s0
まあ、友情だの正義だの、対象年齢には合った内容だからな…。
966作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 11:25:11 ID:iZYU1Bx/O
>>965
ただ、モンハンの対象にしてる年齢層とは違うんだよな…
たしかCだっけ?ゲームの対象年齢層
Cって15歳ぐらいじゃなかったっけか?
今の厨房があの内容で納得するのだろうか…
967作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 11:45:51 ID:ccA2QzjC0
友情・努力・勝利がライバルのテーマ
デジャヴ感がある人は、きっとmjmに毒されてる
968作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 11:52:54 ID:+zA4vVAx0
ライバルって小学生向け?
969作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 12:32:35 ID:MGUPvS2OO
>>968
アイマスブレイクスレあたりでは「コロコロ卒業したあたり」が対象らしい

しかし、師匠と漫才していた時のランポスズといいガノスといい敵が空気読んでるよな。本当にアイテム使おうとした瞬間に邪魔して、大型モンスとの闘いに水を刺すあのモンスターたちなのか?
970作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 13:10:54 ID:EktLuhle0
>>967
それは少年ジャンプの…
971作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 13:32:49 ID:4MFNGN8uO
モンスターが即死するチート使うやつがいたんだよ
まぁそいつのおかげで場がしらけまくりだったんだ

でもmjm組アシはふつうに使ってそうだよね
先生クエスト失敗すると不機嫌になるからな〜って
で、mjmさんはチートに気づいてなくて俺ら最強だな!とか言ってると
972作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 14:04:38 ID:ccA2QzjC0
デジャヴ感がある人は
973作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 15:09:05 ID:BLJwzC8a0
>>967
テーマまでパクるとは・・・
もう講談社終わってんな
974作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 17:11:42 ID:pVbz4uG0O
>>964
マジでそんな勘違いしてるなら漫画家辞めた方がいいよね。
小学三年生で連載してる漫画以下のレベルじゃん。
975作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 17:51:02 ID:pzSGgtpxO
>>967
>友情
凄く薄っぺらい

>努力
しなくても強い

>勝利
基本ワンパン、たま〜〜〜〜に次週で決着

これがmjm漫画のスペック
976作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 19:21:17 ID:0RXtnpMUO
一巻買いました!!
意外とオッパイ度が高くてE(^^)

今後はフルフルの粘液チンポでズポズコされたり、ババコンガに無理矢理レイプされたりと興奮の展開が待ってるのでしょうか…!?

977作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 19:23:28 ID:HeA/71d40
アイリィの谷間はある程度評価できる
978作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 19:26:54 ID:iZYU1Bx/O
>>974
俺の時代の小学〜年生の時の漫画にポケモンがあった気がするが
あのポケモンは面白かった記憶がある
979作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 19:44:57 ID:m2Ixu4CU0
>>976
君が買ったのはもんはんのえろほん1巻だ。
4巻まで出てるからお勧めだぞ。
980作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 20:40:47 ID:M8DIm/1s0
いや、5巻まででてる。

もうこっちが本編でいいよ。
981作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 20:44:24 ID:tWEmwIaRO
>>979
もんはんのえろほんは面白いが、獣姦要素皆無だからな
そーゆーの求めてるなら別シリーズ買った方が良いな

オラージュってのはオススメしないな。同人誌にしては値段が安いが、中身もそれなり
982作者の都合により名無しです:2008/09/25(木) 21:23:10 ID:JTfNuwKW0
【ライバル】モンスターハンター オラージュ 5【真島】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1222345287/

>>980過ぎたので立てた
983作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 02:21:31 ID:MMnK+0zK0
>>982

>>981の言うように、オラージュてのはお勧めできない。
話が進めば進むほど怒りやストレスが溜まっていく珍しいマンガだからなw
984作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 05:19:59 ID:9EufTT2RO
うどん屋は絵がかわいすぎる。
もっとグロいのがイイ!
985作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 06:29:13 ID:w97Yzt+eO
mjm先生っておっぱい大好きだよね
986作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 10:06:23 ID:9T5CXSzGO
エロ同人の作者に変わりに描かせるとかじゃなく
既にMH2の漫画描いてる作者いるんだからソイツに描かせろよ
987作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 10:09:52 ID:PIZ3v6p/0
あっちはあっちで、きったねー絵だったからイヤだな。
988作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 13:17:32 ID:9EufTT2RO
mjmと比べたらだいぶマシってレベルで、MH2の漫画が面白いとは到底思えないがね。
筋力やら難病やら…。
989作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 16:58:14 ID:CRAi47OT0
モンスターと死闘を繰り広げてるところや
ドスファンゴにガチでは敵わないと見るや罠にかけて捕獲するところは評価できる
イラストレーター出身だからかコマ割が慣れてなくてちと読みづらいがな
なんにせよmjmと比べりゃ格別だ
990作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 17:36:13 ID:z347+3hZO
新シリーズキタコレ
見た感じ太刀とライトボウガンのコンビのようだが、両方レギュラーキャラなんだろか
991作者の都合により名無しです:2008/09/26(金) 17:38:57 ID:XI+tTAfd0
納得は出来たけどなw<筋力
PTが5人組だったりそれなりに無茶はしてたが。
992作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 03:07:26 ID:CPNIEJZt0
MH2のディアブロ編は無茶ぶりだったが
素人ハンターのドスファンゴ編はモンハンらしさはあったと評価できる。
993作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 15:47:05 ID:gQ27oAUH0
まだ埋まってなかったのか
この漫画ともども地の底に埋めちまえ
994作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 16:27:15 ID:tAp1OYJzO
1000なら漫画続投
995作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:27:31 ID:kdM/NMEzO
1000なら漫画終了
996作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:36:21 ID:SEBnTwiX0
1000ならmjmがアカム陵辱
997作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:36:40 ID:q4ySfow2O
>>994
わざと1000外しやがってw
998作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:37:31 ID:JUScnHG80
996ならオラージュ終了
999作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:37:55 ID:JUScnHG80
なんだこの加速は
1000作者の都合により名無しです:2008/09/27(土) 19:38:38 ID:JUScnHG80
1000ならmjm終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。