デュエル・マスターズSX

このエントリーをはてなブックマークに追加
939作者の都合により名無しです:2010/08/23(月) 15:47:33 ID:FzWoOp/v0
久々に見たけどなんかアダム倒したら最終回的な感じだな
ザキラとかいつの間に噛ませ犬まで成り下がったんだ
白凰?がWになったあたりから見てなくて全然話しわからんから
単行本でも読もうかな
940作者の都合により名無しです:2010/08/23(月) 21:39:47 ID:XjHohOFB0
マジでカードで命の奪い合いをしてる世界だから、命の大切さを扱う話を
描きたかったけど今までは展開的に出来ず、今になってようやく出来たって
感じだろうな。

>>939
FEラストで倒したけど生かしてることから、噛ませになるのは予想してたよ。
941作者の都合により名無しです:2010/08/23(月) 23:52:08 ID:r2uHQRNw0
最初は普通のデュエルしてた(クリーチャーが飛び出すとかはスルーして)のがなんか
アリーナ以降から急に非現実的になってきてよくわからんくなってきた

遊戯王みたいなバーチャルな世界で繰り広げられるって理由ならわかるけど
942作者の都合により名無しです:2010/08/26(木) 01:09:51 ID:u5tr9YHK0
最近になってようやく説明された。
DMカードはクリーチャーを閉じ込めたものだった。
943作者の都合により名無しです:2010/08/27(金) 23:51:38 ID:SK/cfvJo0
MTGェ・・・
944作者の都合により名無しです:2010/09/14(火) 15:25:33 ID:O3RBySks0
最近別冊で掲載されない事が多くて残念だな
映画の漫画化とかで忙しいからだろうけど

萬屋版デュエマ&ベイでアダムがネタキャラにされてたのはワラタ
945作者の都合により名無しです:2010/09/15(水) 23:14:28 ID:6F+708gj0
そろそろ最終回っぽい?
946作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 01:16:45 ID:s+219L560
そろそろ決着つきそうだな

アダムはなんとか幸せになって欲しいと思うが
アダムが負けて我を取り戻して親衛隊達と元通り幸せになったとしても
イヴはもう既に死んじゃってるあたりが切ないな
それとも前に白凰が生き返ったみたいに
デュエルマスターの力でなんとかなるものなんだろうか
947作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 13:20:12 ID:pO8LJcud0
あとはザキラ達をどう扱うかだな?
非道の限りを尽くしたんだし、個人的にはアダム達に殺させたのは正解だと思う。
流石に少年漫画で主人公チームに殺しをさせるわけにはいかないし。
948作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 14:02:20 ID:rwYc2cxM0
忘れられているX
949作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 20:06:59 ID:s+219L560
たしかにwww
Xは最後に出てきて何かしそうだな

>>947
そのへん上手いと思った
あとザキラを倒したアダムを倒す事でより強い敵を倒すって事になるし
アダムはずっとデュエルしてなかったから
いまいち強さがハッキリしなかったからな・・・
キャラとしてはデュエル出来ない頃のアダムの方が好きだったけど
950作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 21:23:38 ID:CFquMUkC0
アダムは実は悪いやつじゃないと言うのが分かってるから
何かイマイチ燃えにくい
同じ実は良い人の白凰戦は熱かったのだが何が違うんだろう
951作者の都合により名無しです:2010/09/16(木) 23:20:09 ID:3J4zeY8e0
マガジンのアバウトや今月ので思ったけど、
おっさん漫画家の間でドリフネタ使うの流行ってるの?
952作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 02:03:20 ID:4kFB4+Yi0
おっさんでもわかって
若者にもわかるからとか<ドリフ

>>950
白凰は実はいい奴というのがわかってても
敵として憎かったな
そのへんの違いだろうか
953作者の都合により名無しです:2010/09/17(金) 02:52:55 ID:Xu2B+Uap0
ボスとしてのタイプの違いもあるんじゃないか?
白凰は導師に利用されていたように見えて、白凰も導師をふくめて周りを
自分の意思で利用していた。
またザキラほどではないにしても、自ら行動する事や判断する事も多かった。

それに比べてアダムの場合はどっか流されっぱなしなところがあるからな。
デュエル以外のお膳立ては全て部下達がやってたし。
954作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 20:11:31 ID:orMPQ2Nk0
>>953
やっぱアダムが自ら動いてないのは大きいだろうな
何か悪役として中途半端な気がするアダム

SXになってコロコロでの扱いが落ちたのは分かり易い悪役じゃないからだろうね
ザキラとかは倒したいと思うけどアダム達は倒してもイマイチスカッとしないし
955作者の都合により名無しです:2010/09/27(月) 23:13:51 ID:YuU4U63H0
アダムや親衛隊はむこうのキャラが感情移入しやすいのと
事情や気持ちもわかるぶん逆に倒すことに少し罪悪感や切なさが残るというか
倒したいというより助けたいって感じがする・・・

どっちかというとXあたりが何かパワーアップして
ラスボスになった方が良かったかも
956作者の都合により名無しです:2010/09/29(水) 12:03:15 ID:XMpCgdcP0
ガルドが勝舞達を終始殺しにかかってたのと違って、親衛隊は一応は勝舞達を
仲間にしようとしてたからな。
ガルド処刑したりとX一人が行動しすぎたな。
957作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 16:03:28 ID:p0oGzYdm0
Xの裏にまだ宇宙人いると思ったんだけど
アダムたちは地球人だよね?
958作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 17:20:08 ID:DBOO77B30
最近映画の黒月見て思ったけど
アダム親衛隊の中に勝舞達と仲良くなるキャラを
一人位入れとけば良かったんじゃないかと思う
そうすればアダムを助けたい気持ちも分かるし
大人じゃなくてルナみたいな勝舞達と同世代位の子を

何かアダム側と勝舞側がイマイチかみ合ってない気がするんだよな
959作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 20:35:27 ID:PrOls61h0
記憶喪失のアダムと一度仲良くなってから
アダム覚醒で敵になる展開とか見たかったな
960作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 21:46:54 ID:c+vMxi4R0
ガルドでいえば幽か。
前から思ってたが不亜兄妹と神月兄妹はキャラがかぶるな。
野心あふれる兄とそれを止めようと思ってる妹。
まあ神月の方が不幸度は遥かに上だけど。

親衛隊と勝舞チームはガルドを挟んでの関係だからな。
ザキラ編は勝舞の関係者のほとんどがガルドと因縁があったのに比べて、アダム編は
世界を滅ぼす悪役とそれを食い止める主人公ってだけの関係だし。
ミミの言うように勝舞達からすれば、ガルドが全滅しても悲しむどころか、むしろ喜ぶ立場だし。


>>957
回想を見る限り、アダム親衛隊全員は完全に地球人でしょ。
別の星から降りたって描写も、昔の星は地球とは別物だったって描写も無いし。
961作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 12:08:31 ID:Cv5XB5WoO
アダム死ねよ

イブが死んだからDMに覚醒とかわけわからん
これならゲドーがザキラ裏切って世界を破壊する設定の方がよかったわ
962作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 19:54:44 ID:ajyAXA9G0
展開の大げささが度を越えてちょっと超えて付いていけなくなってきた
一般の人には知ってほしくなかったな
透とかが応援してくれるのは良いんだけど
963作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 20:15:10 ID:5MGRIgCM0
そういえば、3年前のデュエリスト抹殺やFE終盤の街中での決戦は一般の人にはどう見られてるんだ?
バトルアリーナでの黒城VSミミで地面がえぐれたのは、何かのトリックや演出みたいに思われてたけど。
あの世界での世間一般での扱いは、流行りすぎてる玩具程度か?
964作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 17:36:39 ID:KdEHsYjp0
話ぶたぎりでスマソ

デュエマのアニメに最近ハマって漫画も変態ミカド見てからコミックのSXもそろえだしたんだけど
2巻だけは初版でもカードは付いてないの?
どこの書店行っても2版ばっかりでやっと見つけた初版の中をこっそりみたらカードなさげだし
帯は今年のベイブレードと一緒にやった映画のだし

2巻の初版帯付き持ってる人いたら帯うpして見せてくださいお願いエロイ人
965作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 08:26:55 ID:nRQF58VN0
>>964
うちにある2巻初版見たけどカードは付いてなかった
こっちの帯はペンギンとの映画の方だったw
966作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 20:54:01 ID:QJN07h8H0
バケツマンにアグネスフラグが・・・。
967作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 22:38:23 ID:3Dz6WWITO
ゲイツのパロキャラといい、この世界は社会的地位が高い人もデュエルするんだな。
この出来事で作中でのデュエマの地位がさらに上がりそう。

デュエルマスターズって他のホビー漫画より平均年齢が高いな。
勝舞とれく太は小6でミミと白凰は中坊だし。
他のホビー漫画だと支援者にしかならないであろうルートも戦うし。
現実でもTCGの対象年齢が他の玩具より高いのが影響してるのかな?
968作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 22:43:15 ID:vZizomtm0
>>967
ザキラとか大人のキャラが敵というのは確かに珍しいな
画的にはクリーチャーを従えて戦ってるから
他のホビー漫画より違和感ないのかもしれんね
969964:2010/10/18(月) 16:30:05 ID:yZ67Cj+p0
>>965
d。やっぱり2巻だけはカードないみたいだねとりあえずすっきりした
帯は今書店にある分は差し替えになっているみたいだね。だけどもう買っちゃう
このままずっとお預けは生殺し状態だからw
970作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 09:57:15 ID:uzSs+ni2O
この引き伸ばし具合、まさかアダム戦だけで覚醒編を終わらせるつもりか?
971作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 15:07:23 ID:54oIth5I0
>>970
まぁボス戦だしその可能性もなくはないな

それにしてもアダムに魅力なさ過ぎる
設定は強そうだが精神不安定でかっこ悪い
972作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 15:26:42 ID:d1yJt1JI0
この漫画のラスボスはみんな精神不安定だwww
973作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 16:26:26 ID:RCpLYHkb0
バケツマンの正体ワロタw
つまりヤカンマンも政府の人間だったのか?

>>967-968
逆に言うと同年代がラスボスって初めて?
あとは1作目の映画くらいか
974作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 16:29:40 ID:ZIxA7vxP0
バケツマンって結構おっさん?
975作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 18:29:12 ID:udku9mpkO
神殿編の時の白凰は中学生だけど、小学生からすれば少し年上で世代が違うな。
ザキラとミカドは17歳前後だから、小学生からすれば年上すぎる。
アダムは年齢が描かれてたっけ?

>>974
漫画とはいえ、さすがに20はこえてると思う。
部下がいたのはこの時の繋がりかな?
976作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 09:06:23 ID:3ONtlhbr0
イエスマン、外伝の黒城戦でシールド破られてる
完全決闘者じゃなかったのか
977作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 09:55:39 ID:Yh91QTUxO
完全決闘は宣言してからやるものだからな。
だから手札が事故ってたり、相性が悪かったりした場合は宣言しなければいい。
てかイエスマンはもう少し引っ張れるキャラだっただろ。
白凰、黒城と主人公に勝ち越ししてるライバルキャラ2人を倒したんだし。
978作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 23:33:37 ID:UgiGItap0
>>977
イエスマン、バベル辺りは埋もれるのが勿体無かったな
特にバベルは勝舞と戦うフラグがあっただけに残念だった

アニメだと一応色んなキャラだしてくれるけどやっぱ漫画での活躍が見たい
979作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 21:38:45 ID:+pc8Xh7Z0
そろそろ980になりそうなので
独断ですまないが新スレ立てときました

デュエルマスターズSX 2枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1288874243/l50
980作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 23:15:59 ID:SpaS0YTl0
んじゃあすぐ埋めるか。

>>980
アニメは原作とは違うカードを使うからな……
981作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 23:21:22 ID:7aOUcyAr0
982作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 23:58:57 ID:dJ4Pz/o10
埋め

ザキラ編はかなり長かったわりに
キャラが生かせてなかったのが勿体なかったな
白凰も敵になった意味あまり無かったし
長すぎて何回か路線変更した結果なんだろうけど
983作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 00:41:56 ID:mG7x+tWn0
敵がアルファベットと同じ26人とかアフターRの存在とか、アイデアそのものはよかったんだけど
月刊でそれをやるのは少し無謀だったな。
UとXはFEでは戦わなかったし。

ザキラは無印の時は出るのが早すぎと思ったけど、ザキラがあまり動かないキャラだったら
よけいダレてただろうから、結果的には正解だったな。
984作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:00:40 ID:zCTNxNYK0
個人的に不亜家に魅力あるキャラが少なかったのが物足りなかったな
ザキラは最高だが後好きなのはバベル位だった
しかしこのバベルも勝舞とのデュエルは無かったし

神殿編のキャラは皆魅力あったなぁと思う
ドクターやバケツから少しキャラが好みじゃなくなった
985作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 07:53:45 ID:NQVJxW9m0
神殿の頃は結構キャラやデュエルにページを使えたからね。

あるスレで書かれてたが、今思うと四天衆って結構、四天王のテンプレを固めたような
連中だな。
1人目:猛攻なガチムチ
2人目:紅一点
3人目:ボスを裏切る知将タイプ
4人目:イケメン
986作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 08:34:30 ID:3u/wuE3F0
一瞬4人目が思い出せなかったw
987作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 01:41:04 ID:1o/STqOk0
埋め
988作者の都合により名無しです
一日に2レスすればdat落ちは余裕で防げるはず。