【ライバル】モンスターハンター オラージュ【真島】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
ライバルで連載がが開始されたモンスターハンター オーラジュのスレです
ゲームと比べてのストーリーや設定について語りましょう

関連スレ
【新時代の】 月刊少年ライバル2 【王道少年誌】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1207363205/

ゲームに関しては多すぎるので省略します
2作者の都合により名無しです:2008/05/01(木) 23:44:02 ID:+v7bcEHK0
>>1乙
まあ考察についてはネトゲ板にあるけどな。
3風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/05/02(金) 00:10:37 ID:Ab8VjRvd0
                        _人人人人人人人人人人人人人人人_
                        >                       <
          ________    >   ゆっくりしていくゲソ!!!   <
      .   ´          __`丶_  >                       <
      /         ,.  ´: : : : : : : : :`   、^Y^Y^Y^Y^Y , -‐===、 Y^Y^Y^ ̄
,  /  |     /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \       '´    ,. --','、,.. --:..、.,
  /   |   ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒         ,.、:'´:.:.:.:.:.:! !:.:.:.:.:.:.: :.`ヽ、
, /    :|   /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |         /:....:.:.: .:.:::.:.|::|:...:.: :.:.. . .:.:`:、
/       '  /: : : : :|/、|   `     |: V        /ー,':.:.::,:'::::::::::::::::::::::',;'::::':,:.:.:.: .:.゙:,    ヽ
` =ニニニV : : : : : |           ,x=、 Vハ      /:::::::::::::,'::::::::::::/|::::∧::::::::::::::',;,:.:.:::゙,.   ⊥
      { |: |: |: : :|  ,x==、    〃    V|     ,.:゙::::::::::::::::,'::::::::/``|::/  'ヽ::ト、:::::::'.::::::゙;,    ノ
    ',. j : ム:|∨:| 〃    ____ /// }|    /,.ィ:::::::::::::::::::::/r==、レ'  ,r==ミ,:::::::::::::::ヽ
      ∨: :{ r|: : :l/// r ´    \}    ハ、    -ニ.,;;、-、::::::::::{ 、、、 ,___ 、、、 ヽ:::::::::::::::ヽ、 
      /: : : ヽ|: : :|  |       ノ /: : : :\     ,r'`´``!,.;::゙,.    l    l     |::::::::::::::::;;_:゙:、
  _/ : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ   {   ̄ ヽ \  '、,  ノ  ,..ィ´/'、:、--`-``
/ : : : : :,.一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ    |: :|  '、    /   `' - ..二.. - '"  `'  ヾ
4作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 00:17:51 ID:/51vUrlu0
モンスターと戦う時はもうちょい戦術に拘った方がいいと思うんだけど
5作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 08:10:18 ID:dR6d/71z0
このスレは、基本的にライバルのスレから派生したものです。
つまりスレ違いではないのに隔離されたということです。

ライバル本スレの話題がまた編集者ごっこにならないか心配ではありますが、
隔離された以上は仕方ありませんので、オラージュ関連はこちらで話しましょう。
今までの経緯は、真島モンハン批判がそのほとんどを占めています。
ですが、真島ファンがいてももちろん構いません。
ファンであること自体をどうこう言うようなことは控えましょう。

そして、モンハンプレイヤー視点、真島ファン視点、物語の作り手視点、
色々な点からの意見があると思いますが、一生懸命意見する人に対して、
「結局のところ、真島作品に夢中」と決めつけるような短絡的な意見は控えましょう。

では、話題も少ないスレではありますが、せっかく立ててくださった方がいるので
有効活用しましょう。
6作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 09:00:29 ID:dn+VbIEs0
これもつけとくか〜

ネ実2
モンスターハンターオラージュを考察するスレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1207771426/l50
7作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 09:31:39 ID:236ny5sp0
>>2
スレタイについてるだけで中身は真島批判だけどなww
8作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 09:47:32 ID:YUUJKzho0
モンスターハンターオラオラオラオラオラオラオラオラ!
9作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 10:33:03 ID:8q0sk2q20
で、結局ゲームモンハンの世界観って何よ
でかい武器背負って出海流を倒しに行くゲームで間違いないのか?
10作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 11:24:04 ID:236ny5sp0
少なくともコッコというモンスターがいないことは確か
11作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 12:40:30 ID:3P324gzG0
>>9
少し違う

でかい武器背負ってでかい竜をヒーヒー言いながら倒すゲーム
12作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 13:30:03 ID:NEoAu70YO
更に言うなら竜以外のモンスターが空気扱いなゲーム
13作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 14:17:53 ID:MkPPArgT0
デルマイオス()笑

爆笑
14作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 14:30:52 ID:2Vk5FRCk0
デルマイオスってドラクエのラスボスみたいな名前だなw
15作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 15:12:13 ID:iZzy/oJRO
デルマイオスってフロンティアのモンス?
今Gやってるけど、中ボスのはずのフルフルが初登場で既に死んでるのが萎えた
16作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 15:55:44 ID:jQLeoUveO
いきなり上位orG級デルマってのもブッ飛んでるな

王子はギルドナイト装備で狩りをするわけじゃないのね
17作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 16:03:57 ID:MkPPArgT0
>>15
方々から糞呼ばわりされてるFだけどさ

さすがに石化攻撃するモンスなんて存在しねーよw
18作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 16:45:20 ID:4gomksOy0
読んだんだけどなんかノリがワンピース・・・
いや、作者が違うのは知ってるが・・・
あと、なんでオリジナルばっかだすんだ?
19作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 16:57:43 ID:RIcxPF7S0
見た。
なんすかあの迫力の無いモップ。
20作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 17:06:05 ID:vXJsfkgz0
一話でオリジナル属性!
二話でオリジナル飛竜!
もうちょっと地に足付けろよ。必殺技の名前叫びながらレウスに止め指す日も近いな。
21作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 17:32:46 ID:236ny5sp0
そうなると…三話はオリジナル武器種か?
普段は双剣だが合せると大剣になるとか
22作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 17:33:48 ID:ivdxBGfTO
大作家ですから、原作から外して書くのは当たり前














パクリのだけど

23作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 19:04:48 ID:jQLeoUveO
>>21
ありがちだなw
24作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 19:23:24 ID:MiglhMTp0
>>21
ありそうで困るwww
25作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 19:47:03 ID:NEoAu70YO
>>21
双剣→ハサミ
双剣→ダブルセイバー
26作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 19:48:51 ID:vXJsfkgz0
それなりに理論立てた「ガンハンマ」を出してくれるなら全力で支持するが、
ヒロ君って鈍器に興味あるのかな?他の漫画には出てくるの?
27作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 20:00:21 ID:Crt2jMFtO
>>20
俺はレウスを餌にしてるmjm龍が出てくると信じているw


既存のモンスターや武器がぜんぶ噛ませ犬だし
28作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 20:18:30 ID:3/CN/1avO
モンハン大好きで絵が上手いの引っ張ってこれなかったのか?
風とか石化とか頭おかしいの?なんで?なんでなの?モンハンやったことないの?ばかなの?死ぬの?
29作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 20:23:06 ID:vCFWLrB40
mjm鞭とか
mjmブーメランとか
30作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 20:24:06 ID:vSSFIXgh0
>>28
一応週マガの「もうしま」で2000時間はやってたと言っていたが……
2000時間の末にオリジナル満載ってのは信じたくねぇなぁ
31作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 20:37:40 ID:Crt2jMFtO
別にオリジナルでもさ、いいんだよ
広い目で見ればマオウも半分オリジナルみたいなもんだし

「僕の考えた武器と竜はつおいお^^最強だお」的な演出が鼻につく。フルフルも一応「ここはワシのシマですけん」つって頭はる実力あるんですよ?

スタッフ(やプレイヤー)が認識してる生態系に対する愛が感じられない



2話に限って言うなら石化の説明(石膏吐いて固める)と演出(フルフルの足がボロッと崩れる)の食い違いとか
32作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 20:51:02 ID:MiglhMTp0
たしかに、油土で固めるっていってるのに、中身までボロボロとはこれいかに。
33作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:03:57 ID:dR6d/71z0
>>31

というか、モンスターハンターに対する愛自体、感じられない。
本スレで言われてた通り、ハンターギルド含むあの世界のリアリティを何も描こうともせず、
強引かつ勝手な設定で主人公の行動制限を解除して、超人バトルばかり。
生き物を描けないことについては自称オリジナルモンスターでごまかしまくり。
第二話から早速、好き勝手やり始めた。

何でモンスターハンターという名前をつけているのか理解に苦しむ。
34作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:09:05 ID:MiglhMTp0
きっと、ゲームをやってる最中に自分の世界を膨らませすぎたんだろうな。
既存のモンスターや武器を活躍させろよ。
35作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:21:24 ID:Crt2jMFtO
>>33
俺自身は真島結構好きなんだが、モンハンの名前を冠するならもう少し原作の空気を再現して欲しかった

バカだけどキレると強い、的な主人公もステレオタイプで良いと思う
それでもスティールシリーズ辺りでクックにも苦戦する立ち位置の共感されやすいキャラは作れたと思う




ここまで書いて気付いた
これじゃ小説版だな
36作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:37:57 ID:dR6d/71z0
仮にも漫画家という作家の立場なら、ゲーム作品でも匠の目で世界を捉えようとするだろ。
真島にその能力を求めること自体が酷なのか?そうなんだろうなあ。

ゲーム2000時間やり込んで、同人レベルの超人ヒーロー物語しか浮かばなかったのか。

あの世界の社会とか、ハンターという生き方とか、入念な下準備とか、一般生活のこととか、
ハンターチーム同士の意地の張り合いとか、協力関係とか、人間の力の限界と挑戦とか、
狩猟の失敗の悔しさとか、嘲笑われる屈辱感とか、見返したい気持ちと無言の貫録とか、
経験の重みとか、大自然の脅威とか、一生ものの傷を負う苦しみとか、
仲間が帰って来ない悲しみとか、一大事に対して総力を挙げるギルドの結束力とか、
ギルドナイトの暗躍とか、ギルドマスターの隠された統率能力とか、
酒の味と煙草の匂いとか、生きている実感とか、時に酒場で騒ぎたくなる気持ちとか、
荒っぽくていざこざが多くても武器を使う場所は弁えるハンターの常識とか、
鍛冶屋を始めとしてハンターを支える人々の生活とか、ハンターが嫌われるかどうかとか、
季節の移り変わりで変わっていくモンスターたちの暮らしとか、新たに目にする自然とか、
採掘などの狩猟以外の仕事とか、息が合うようになるまでのチームの積み重ねとか・・・・・

そういうモンスターハンターの世界の息遣いを、2000時間やり込んで、
作家の立場でありながら感じ取れなかったわけだ。
そりゃ、低能と言われても仕方がないよなあ。
37作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:42:26 ID:SF/P5SulO
主人公が双剣で相方が太刀とか、厨の臭いしかしねーよ。
これから各武器の使い手が出るんだろうが、適当な扱いで終わりそうだ。
38作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:45:28 ID:ivdxBGfTO
このマンが見てモンハンやりたい、楽しそうにはならないな。
つか、ネガキャン?
39作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:52:14 ID:Crt2jMFtO
案外双剣に憧れて入る小学生とかいるかもしれんが、ドスガレ辺りで挫折しそう
40作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 21:59:40 ID:vXJsfkgz0
初心者が俺TUEEEできるまで100時間はかかりそうなゲームだからね。
武器鍛えるだけじゃなく知識を集めないと。ところでこの漫画の主人公は
虱、じゃなくて颪を取り上げられたら飛竜とまともに戦えるのかあやしいと思うがどうか。
41作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:21:37 ID:SF/P5SulO
>>40
罠使って弱点属性ついて爆弾使ってモンスターの行動把握して、というハンターの基本を
全開で無視してるからな。まだライバルの王子様の方がいいハンターになりそうだ。

あ、だから少年ライバルなんですね、わかります。
42作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:23:09 ID:vSSFIXgh0
>>37
二話目の武器屋の娘が自分で鍛えた片手剣を使ってた
けれど盾が無い片手ってどうよ

オリジナル飛竜の強酸ブレスを剣で斬ってガードっておまwww
43作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:24:34 ID:Crt2jMFtO
その王子も暴走して厨ボス化しそうな感じ

いつまで続くかわからんが、そのうちハンター同士の殺しあい描いて叩かれそうな予感がする
44作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:26:14 ID:xZnMjs940
>>42
初戦って訳でもないのにアレはどうなんだろうな
45作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:31:21 ID:SF/P5SulO
>>42
普通、ゲームの漫画化とかその逆とか他のメディアに展開する時って、まず原作ファンが
にやっと出来るような要素を入れるもんなんだが、見事にそれがないよな。
ポケモンの漫画化とか、世界観壊さずに上手くやってるのが多いと思ったけど
これはやっぱ統括する企業側の力の違いか?
46作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:34:11 ID:T6mVM+1x0
ダイの大冒険はオリジナルだらけだが名作だった
47作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:41:07 ID:xZnMjs940
…そうだ、おれのは……
原作を変えすぎて、かえって読者のヒンシュクをかってるくらいの『モンハン』だ!!!
48作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:42:05 ID:SF/P5SulO
>>46
ダイのオリジナルとはまた要素が違う気がするよ。ダイは呪文とかモンスターが共通するだけの
ゲームDQとは別の世界という認識だったから、オリジナルの魔王や技が出ても、ゲーム側に
侵食するわけでなくて、新たな世界観として受け入れられた。
真島のは、ゲームモンハンと地続きの世界なんだろ?下手すると漫画内にドンドルマやミナガルデが
出てくるかもしれない。それは漫画からゲームへの侵食だ。ファンにとっては冒涜。
49作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:46:49 ID:Crt2jMFtO
>>46
あれは「ドラクエらしさ」を見失わない程度にオリジナル要素入れてたからな
ドラクエ自体、3までと4〜6、その他と世界観違うから、地図がオリジナルなのとかも違和感ないし

後半はオリジナル要素てんこ盛りだったけど、その時には「ダイの大冒険」でひとつの世界観できてたからね
50作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:47:58 ID:dR6d/71z0
>>48

そんな、真島が

「そっか!地続きじゃない世界ってことにすればいいんだ!
 新しい地平での物語ってことにすれば誰も文句ねえだろ、ヒャッハー!」

みたいに言い訳するための下地を作るような発言をするな。

ミナガルデでもドンドルマでも出てきていいんだよ。
「モンスターハンター」さえちゃんと描けばな。
51作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:52:48 ID:Crt2jMFtO
>>48
そうそう、ダイの読み切りが初めて載ったのが、ちょうどFCの4が出た辺りなんだよね
だからアレフガルドサーガと世界違っても受け入れられた
それに最初は、呪文とかモンスターとかもきちんと扱ってたしね
52作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 22:58:01 ID:SF/P5SulO
>>50
原作に侵食されるよりはオリジナルの世界としてやってもらった方がなんぼかマシだよ。
俺が真島の実力これっぽっちも信じてないからかもしれんがな。
いくら逆立ちした所で、奴じゃ「モンスターハンター」は描けないと2回でハッキリしたし。
53作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 23:01:50 ID:dR6d/71z0
>>52

そりゃ、真島の実力に関する意見に関しては全面的に賛成するしかない。

でもダイの大冒険と違って、最初から全てを無視のオリジナル世界なら、
「モンスターハンター」の看板を下ろすのが筋、というのが俺の意見。
「オリジナルならいい、その方がまだマシ」というだけでは手ぬるい。
54作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 23:44:58 ID:Crt2jMFtO
1話はまだ良かった
おかしな所は風属性と封印のハンターだけで、弱すぎな感のあるレイアも王子達が「レイアは傷つき逃げさったようだ」にしたと捉えればそれほど逸脱してないし



そーいや封印のハンターの立場ってなんなんだろね
王子は「ギルドが認める優秀なハンター」的な認識してるけど、シキ見てると師匠が勝手に任命したくさいが
55作者の都合により名無しです:2008/05/02(金) 23:52:06 ID:dR6d/71z0
>>54

そりゃ「ギルドの規則、制約」の存在が、好き勝手ばかりやりたい真島にとって邪魔だから
それを取っ払う口実としてでっち上げた、ただそれだけの設定に間違いないと思うよ。

そもそも、ギルドが優秀さを認めるような経歴なんて持ってないはずだからな。
普通に考えれば、そんな特別な許可証出さなくても、「封印」という言葉から連想される
大仕事は最初からベテランハンターに頼むに決まってるんだから。

何の必然性もないと断言できるね。
56作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 00:06:00 ID:merJuVRIO
>>55
ミオガルデが伝説扱いな所から古書士隊+ハンターって感じなんだが、権限有りすぎな所がなんだかなー、って感じ


このままオリジナルモンスターにオリジナル武器で立ち向かうくらいなら、次で打ち切りにしてくれないかしら
57作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 00:10:11 ID:ExFyAw4G0
たぶんオリジナルモンスターにオリジナル武器で立ち向かう、ってことになるだろうね残念ながら。
58作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 00:30:21 ID:06Z1gzOl0
そのオリジナル武器が、ダウンロードでMHP2Gに反映されるならいいんだけど
ライバルとコラボの武器って無いよね?
ジャンプの海賊装備とかファミ通のザリガニ装備とかは知ってるけど

59作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 00:36:53 ID:bFwI53jX0
ザリガニ装備ってもしかしてえんための剣か
ちょっとMHP2Gに興味がわいてきた
60作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 00:37:54 ID:merJuVRIO
マガジンとコラボはあるけどね


完全オリジナルならそこそこ面白いのにな…
そして前のレスで誰かが挙げてくれたけど、モンハンの世界でお話作るならネタはいっぱいあるのに、それを全部切り捨てちゃってるのがすごく勿体無い
61作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 01:12:19 ID:J4T/GagK0
エンシェントサーペントだの、イグルエイビスだの
MHには出てこない設定上のモンスがいる訳だし
そういうものをある程度自分で推察して、
漫画に出したんだったら、
もう少し評価が変わってきてただろうに。
62作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 01:27:26 ID:ExFyAw4G0
まあ、公式漫画なんだし、もしかするとフロンティアのアップデートとかで、なにか追加されるかも知れんな。
63作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 02:27:24 ID:+QPkX6clO
>>58
ディアソルテとポリタンを忘れないであげて下さい
64作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 03:20:19 ID:wS/b8SG/0
もう少し戦闘にモンハンらしさを取り入れてくれればなぁ…
行動を観察したり肉質を表現する程度でもそれっぽくなるんだが
65作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 03:51:50 ID:merJuVRIO
鬼人乱舞でおれつぇぇしかしてないから肉質なんて気にした事ないんじゃないの
双剣使ってるか知らんけど


読み返してみたら、ある意味「モンハンらしさ」は出てるのかもと思った

娘っ子の為にデルマイオスを倒しに行こう!

じゃあギルドへ行って依頼受けますか

(;´д`)エエー
娘っ子は自分の住居近くの飛竜討伐に一々ギルドで依頼受けてたの?
そもそも受注したハンター(娘っ子)が何度も失敗してるのに、ギルドは他のハンターに任せるとかしなかったの?
受付行くと常にクエストよりどりみどりで、リタイアしても何度でも挑戦できるとゆー実にMHP2Gらしい演出だと思います
66作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 05:32:43 ID:wS/b8SG/0
そういやギルドが生態系を管理してクエスト発注してるってのはなんか世界観とそぐわない印象があったな
圧倒的にモンスがはびこってて狩っても狩っても狩り足りない世界だと思ってたんだが

いまの世の中みたいに狩猟数制限ついてるとか萎えるだろ…
67作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 05:43:32 ID:merJuVRIO
>>66
一応管理云々は公式っぽい
ソースは出せないけど


飛竜も含めた自然のバランスというものがあるから、乱獲すると酷い事になる、ってのがギルドの言い分かと
端的に説明すると森丘の飛竜を全滅させるとランポスが大量発生するとか

まぁゲーム内ではみんな天鱗や宝玉やしっぽの為に屍積み上げてるけどね


設定的には上位最終クラスの武器防具でも「伝説の○○」クラスなんだけどな
68作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 06:18:47 ID:PgZkuhKO0
これ多分プレイしてない編集者の意見が相当通ってるんだと思うよ。
プレイしてる人ならあの雰囲気を自分なりに描いて見たいと思わないはずがない。
69作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 06:33:20 ID:wS/b8SG/0
>>67
無印からやってたがそれが公式設定であったってのは初耳だ
(実際のゲーム内はおいておいて…クックとか絶滅してるよなw)
自然のバランス考慮する間もないぐらい人類側がまだまだ弱い存在(それこそ飛竜の餌)
なんだと思ってたんだが違ったんだな
ちと萎えたわ
70作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 06:49:29 ID:merJuVRIO
>>69
人類が弱いから飛竜の縄張りから遠い所に住んでいるのかと
村の人たちも「飛竜なんて見たことないです」的なコメントしてたりするし
だから飛竜の縄張りの森丘なんかにキノコやら草やら取りに行くお使いがあるわけで

バランス云々っつーのは

レウスが増える→縄張りから弾き飛ばされたレウスが村の近くに来る→人間死ぬ

レウスが減る→ランポスが増える→アプトノスが減る→餌を探して村の近くまでランポスが来る→人間死ぬ


たぶんこんな感じ
71作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 11:29:17 ID:2UAMOKVYO
「モンスターが絶滅しそうだから狩猟制限かかってる」んじゃなくて、
「狩りすぎると生態系崩れてしっぺ返しくうから狩猟制限かかってる」んだな。
モンスターに比べと人間が圧倒的に弱い世界ってのはその通りだよ。
72作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 12:53:53 ID:wS/b8SG/0
なんかもうスレ違いな話になってきつつあるなw

> 「狩りすぎると生態系崩れてしっぺ返しくうから狩猟制限かかってる」
これに違和感あるんだよな
(まぁカプコンがそう設定してるのが本当ならそうなんだろうけど)

なんてーのかな、未開の地に入植した時に周囲が獰猛な野生動物だらけだったら
しっぺ返しなんて考えてるヒマもなく狩り続けるしか村を守る手段って無いじゃん
そういう状況だと思ってたんだよなぁ
実際、どの村にハンターとして生活がスタートしてもそこで積極的に狩る事が
村を発展させる事に繋がってたっしょ
そういうイメージをずっと抱いていたから違和感を感じるんだよねぇ
73作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 14:40:55 ID:f4I5hkdh0
そりゃ地域差はあるだろう。ポッケ村やココット村ではギルドの関係者とはいえ
村長一人の判断で次々クエスト発注してハンターに狩らせてるし、もっと未開の地
ではネイティブスピア持った人がいちいちギルドにお伺いたてる事もなく狩りまくってるだろう。
でも人が多く集まる地で何の統制もなく好き勝手に暴れたら困るよね。
あのアホそうな男が好き勝手できるのがあのライセンスなんだけど。
74作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 15:13:53 ID:lKnPHyYh0
>>26
真島の漫画(RAVE、フェアリー)で鈍器が活躍した記憶がない・・・
というか鈍器なんて出てきてさえいないような

剣か槍か拳しか描きたくないのだろうw
75作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 16:24:07 ID:Jf3IAuy20
『自然環境における野生動物の頭数管理』という思想自体が
現実世界では人間が世界を征服しつくした後の近代〜現代の思想であって

未開の地でバケモノじみた生物に戦いを挑むという
開拓者精神溢れるハンターという家業に
どーにも似合わないんだよ

シカとかカンガルーじゃないんだからさ
76作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 17:35:28 ID:+QPkX6clO
>>74
一応王子の取り巻きのひとりがハンマーらしきものを担いではいたが、取り巻きを外したって事は使う気ないんだろ
なにしろ真島作品の主人公は厨二病キャラだけだから、鈍器やら飛び道具使う事はないしな
77作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 17:39:49 ID:1BB732f0O
あの王子の仲間のモグラみたいな奴がなんかやだ
勝手に新たな獣人族作るなよ・・
78作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 20:11:13 ID:7/pv7o3T0
>>72
>「狩りすぎると生態系崩れてしっぺ返しくうから狩猟制限かかってる」
オラージュ以前に出てたモンハンの小説版ではそんな設定だったと思う
基本的にはギルドの管理下ではモンスターの狩猟や卵の捕獲を制限してるっていう・・・
ただ村みたいにギルドの管理外の場所ではその限りではないらしい
(別にコレが公式って訳ではないだろうが)

しかしたった二話でここまでオリジナルの世界観台無しにするとはさすが真島www
レイヴやフェアリーテイルみたいに雰囲気が似たり寄ったりな物しか書いてないから他の物が書けないんだろうな
79作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 21:30:20 ID:VGiSX6DJ0
同じものしか書けないのは全部どっかの作品の借り物ばっかりだからな。
 自分の作風という物を産み出せてない。
80作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 22:24:14 ID:89kOeqhs0
実はこのデルマイオスがミナガルデだった!ってことで3話で打ち切りしてくれないかな。
81作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 23:37:19 ID:xeZz86w70
あるあ…ねーよwww
ミナガルデでカプに反逆するトンデモなナナメ上の展開を期待してるが…ん?
ミナガルデだっけ…えーとなんだっけ輝竜の名前?
エレセロスでいーや。
82作者の都合により名無しです:2008/05/03(土) 23:46:10 ID:cIJkPtuTO
ミナガルデで反逆ってラピュタで反逆みたいなノリだな
83作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 00:41:36 ID:R4gtZQgt0
実際どれくらい続くんだろーな、この漫画・・・
長くても1年くらいで終わってほしい
84作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 00:52:24 ID:tv4uL3ua0
必死で考えたんだろうし覚えてやれよ。ネオガルラだろ?
85作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 01:33:25 ID:czhF3pjv0
とりあえず第二話読んでみた。その結果、真島が少し反省したようにも見えた。

アイリィ(だっけ?)が、今回の獲物のデルマイオス(だっけ?)を発見した時に、
「こんな大きいの見たことない」、「私が狩ったのは幼体に過ぎなかったの?」という
台詞を吐かせていたことが一つ。
俺はこれを「超人バトル的演出の自粛」、「前回の派手すぎる戦果のリセット」と判断する。
物語は始まったばかりで、未熟さの演出は欠かせない。

もう一つは、まがりなりにも「ギルドで依頼を受けよう」という手順を踏んだこと。
ただし、手順を踏んだだけで、ギルドは相変わらず描写されないのが不満だし、
>>65が言ってる通り、長い年月の間、「デルマイオスの狩猟」の仕事が他人の手に
渡らないなどという事態も不自然極まりない。
さらに、ゲームシステムに縛られて「危険度」なんていちいち表示するのも気に入らない。
でも、「封印のハンター」なる勝手な言い訳で即座にバトルを始めなかったことは認める。
「その地方でのギルド登録を済ませているのか?」という前提には今回だけ目をつむろう。

これら二つについては、俺は素直に評価する。

でも、それ以外は相変わらず駄目だな。
食料調達にシビレ罠を使う豪気さは大したもんだ。どんだけ金余ってるんだろうな?
王子は自分一人だけの正義で動いていて、しかもまだ結果が出てないから
読者にとってはコメントしようがないし。
デルマイオスが吐く強酸で多くの武器を駄目にした戦いの歴史を見たから何だというのか?
ハンターは協力関係ももちろん必要だけど、基本的には実力社会だ。
そんなのに感じ入って遠慮、反省するなんておかしな話だ。幼稚すぎる。
生態系に関するギルドの制限というのは、
あくまでも「開拓時代の人類にとっての生態系」なのであって、自然保護の精神が
あの世界の人間に宿っているとは考えにくい。小説版の戯言じゃあるまいし。
もっと、端的に言うなら「狩りすぎるとギルドの仕事がなくなるから制限する」に過ぎない。
人間の生活圏の拡大のための狩猟なんていくらでもあり得ることぐらい、想像すべき。

ひどいことに変わりはないけど、少しはマシになってるかも、が今回の俺の意見。
86作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 02:07:33 ID:T1wKaYAm0
とりあえずお前が良いヤツだってことはわかった

俺にはそんな好意的な解釈はムリw
一話毎にわざとモンハンの世界観を逸脱しようと狙ってるようにしかみえない
87作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 04:01:12 ID:owlytpExO
>>85
順番が逆なら良かったかもしれない

デルマイオス倒しに行こう

うわーなんだこりゃ強すぎて勝てねー

逃げ出した先に鍛治屋の家

娘っ子と会う

リベンジだ!

それでも「依頼中にメンバー増やすな」とかツッコミあるけど
88作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 04:44:41 ID:T1wKaYAm0
>>87
リタイアして討伐に詳しい人呼んでPT人数増やして再挑戦だと思えば普通にアリだな
89作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 06:44:22 ID:fHBTdEnKO
アイルーはどこだ…

何故プーギーと旅するんだ?
その前にも後にもひとコマも出てない捨て設定っぽいし。


ぶっちゃけ作者、猫嫌いだろ。
90作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 08:35:41 ID:SRrRGCgh0
>>89
週マガで描いてる漫画では
確か猫はメインキャラだぞw
91作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 09:05:58 ID:0n/i6QAEO
>>85
罠には大型モンスターしか引っかからないって設定ぐらいは守って欲しいもんです
>>89
きっと「シキは猫嫌い」って設定が後から出て来るよ
92作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 09:37:55 ID:fwAOKs0pO
小説版の戯れ言……!?

どうみてもラブワイバーン
93作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 10:00:20 ID:gEuhQ7wE0
ラブワイバーンは最初の一回しか出てこなかったけどね>小説版
まぁ動物愛護団体と宗教のミックスみたいな感じだったけど作者も「コレいらね」とか書いた後で思ったんじゃないか

後デルマイオスだかティマイオスだかいう飛竜相手に接近戦が不利(ぶっちゃけ酸を吐くとか油土?とか程度でそんな事言ってたら大抵の飛竜は接近戦不利じゃんwって気がするが)なら鍛冶娘は端から飛び道具作ってれば良いじゃんって話な気がする
94作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 10:15:24 ID:owlytpExO
>>93
それだと真島的に必死で考えた娘っ子のカコイイブレス切りのシーンと、ツンデレのモノローグが描けないじゃん

あと、ジェットストリームアタックにも必要なんじゃない?どう展開させるかわからないけど
95作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 10:44:23 ID:0n/i6QAEO
>>93
思い出してみろ
今まで真島作品に飛び道具使った味方キャラなんかいたか?魔法とか能力の類は抜きにして
96作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 10:53:15 ID:0n/i6QAEO
レス投下し終わってから思い出したが、そういやエリーの武器ガントンファーだったな
まあ、殆ど出番がない上に、至近距離の相手にしか撃たないという宝の持ち腐れな使い方しかしてなかったが
97作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 12:44:44 ID:T1wKaYAm0
ハンマーやガンナーなんかはうまく起用すればいいお助けキャラや名傍役を作りやすいと
思えるんだが

真島がガンナー描くところなんて想像すら出来ないからなw
98作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 13:02:29 ID:zeAVUkMq0
もっと単純に真島がハンマーやガンナーに触ってすらいないってのが濃厚だろうけどな
これでランスや狩猟笛を使うメインキャラで出てきたら単行本5冊買ってやるよ
99作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 13:22:24 ID:czhF3pjv0
強酸ブレスを片手剣で切り裂いて防ぐなんて全くのナンセンスだし、
未だに「狩猟」ではなく、超人バトルの世界から抜け切れてない証拠だけどな。

チーム内の武器構成も重要な要素だけど、狩猟笛だけは漫画世界での再現が難しい。
ハンターは狩人であり職人だからな。役割分担がしっかりあるだけで、飛び道具だって
充分に主役になり得る。狩猟ではなく派手なバトルにこだわるから飛び道具を外すんだ。
でもそれより心配なのはこれからの展開。
あの鍛冶屋の娘が仲間になって、「これから狩猟に関する装備の融通はこいつにお任せ」
なんてお粗末な展開になるんじゃないかと不安で仕方ない。
鍛冶屋を片手間にやれるほどハンターは甘くのんびりした稼業じゃないよな。

常識的に考えて、ハンターギルドって各大都市にそれぞれの地方を統括する
「地方の本部」があって、その周辺の町に支部がある、と考えるべきだよな?
そうなると、その地方でハンターとして狩猟の仕事を請け負いたいなら、
地方の本部でその都度ハンター登録を行う必要があるわけだろ?手間がかかるんだよ。
つまり、「旅をしながら、次々とネタを見つけて狩猟する」なんて土台、無理があるわけ。
いい商売道具を手に入れるにも、色んな情報を融通するためのコネを作るためにも、
何より、「自分のねぐらと安定した収入」を得るためにも、地方のギルド本部があるような
「活動の拠点となる街」が、モンスターハンターを描くつもりなら必要不可欠だと思う。
ギルド関連の縛りをごまかすために「封印のハンター」なんてのをでっちあげたことは
間違いないと思うけど、そんな設定ではそういった生活面まではごまかせない。
だから、捕獲用の罠を始めとして入念な下準備もせず、手持ちの武器だけ振り回す
バトル漫画になるしかないんだよ。何度でも言うけど「ハンターは職人」なんだ。
逆に、しっかり一つどころに根を下ろすようにすれば、街の中の様子とか、
ハンターと関わりのある色んな商売の人とか、ギルドの様子やそこに群がる猛者たちの
姿を描くことだって容易になる。
そうなれば、若造メンバーばかりで騒ぎまくってる今の物語展開ではマズいことだって
真島自身がはっきり自覚できる。みんな、そう思うだろ?

封印のハンターという設定をさっさと葬り去って、旅をやめる。

これがこの漫画の生き残る道だと思う。
100作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 14:46:44 ID:oIBZS3t70
レイアは俺の嫁 まで読んだ
101作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 15:06:31 ID:5+nfAOhT0
>>100
レウス、おつ
102作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 16:11:00 ID:fwAOKs0pO
>>100
こいつ、クックじゃね?
103作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 17:16:28 ID:bC2/gQuV0
104作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 18:23:39 ID:0n/i6QAEO
>>99
真島にそれを期待するのは愚かというものだ
105作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 18:25:16 ID:owlytpExO
>>99
娘っ子は仲間になるだろうね
鍛治屋として仲間になるかは微妙な所だけど、名匠との因縁フラグは回収していくでしょ


そーいや、展開が巻き入ったレイブっぽいね
ボーイ・ミーツ・ガールの次は旅に出て鍛治屋と合流
106作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 18:46:00 ID:B95PwsIv0
>>99
笛はナヅチ装備で
物語の節目節目で現れては予言めいた事を抜かして去っていく謎の女とかどうだ
主人公が引きとめようとすると謎のmjm旋律で行動不能にしたりと
107作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 19:38:57 ID:T1wKaYAm0
考えてみれば笛の方が漫画的に描きやすい良いネタだよな
王道展開にも組み込めるし変則的な話にも入れやすい
ハーメルンのバイオリン弾きなんて笛的なネタだけで漫画一本描いてるようなもんだしな
108作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 22:07:58 ID:fwAOKs0pO
そういえば、真島自身はゲリョス装備なんだな
109作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 22:40:45 ID:nH6Izr+J0
どうみてもサクヤが持っている片手剣がデルマイオス素材に見える件
110作者の都合により名無しです:2008/05/04(日) 23:01:44 ID:ZK1MMitq0
きっと落し物だけで作ったんだよ
111作者の都合により名無しです:2008/05/05(月) 01:21:53 ID:e7cxvGM+0
>>106

それいい感じだな。そういう狩猟笛の使い方ならまだドラマチックで許せる。
そして、ナヅチ(ミヅハ?)装備という選択がその雰囲気に合ってる。
112作者の都合により名無しです:2008/05/05(月) 01:54:46 ID:uOMbMsQZO
>>108
全身コンドームですね、分かります。
113作者の都合により名無しです:2008/05/05(月) 02:11:43 ID:3f7ghYv4O
>>111
しかし、マジマがミステリアス・ミストレス出したら全身ミオガルデ装備になります。ミオガルデ亜種の化身とか


フェアリーテイル連載してるから拠点活動的な話は描けないのかねぇ。ネタ被るし
114作者の都合により名無しです:2008/05/05(月) 07:05:01 ID:uOMbMsQZO
とりあえず真島のオリジナル(笑)モンスターの名前ぐらいは覚えといてやろうぜ
『ミオガルナ』と『デルマイオス』な
115作者の都合により名無しです:2008/05/05(月) 10:01:22 ID:PMv6eslP0
だって名前ハデなばっかで印象が薄いんだものー
116作者の都合により名無しです:2008/05/05(月) 22:23:53 ID:4FS3uX5I0
だってゲーム中の公式モンスと違って名前を覚え難いんだもの
ミオガルナはミナガルデの言いまつがえみたいだし
デルマイオスはスレで何度か目にするまで覚えられなかった

まだ素直にコッコトリスとかにした方がマシ
117作者の都合により名無しです:2008/05/05(月) 22:56:31 ID:5kvA1uww0
497 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 21:43:47 ID:SFF1XU1U0
少々怖い事を思いついた

mjm竜ことデルマイオスのモトネタはもしやコカトリスとカトブレパスではあるまいか
飛竜種に有るまじき羽毛と完全に髪で隠れた眼からそう思えてならない
今月号では石化攻撃をまだ行っていなかったが
来月号で髪の下の眼で睨まれた瞬間に石化が始まった日にゃ……









( ゚д゚ )
118作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 01:08:22 ID:Ss2NFbMz0
他の漫画みたいに、頭使って戦う場面なんて真島には作れないだろうな。
全部力押しか、いきなりパワーアップで解決さ。
119作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 01:17:10 ID:oGmayM2s0
>>113

フェアリーテイルとネタ被るかどうかなんて全然関係ないよ。

モンハンはモンハン、フェアリーテイルはフェアリーテイル。
描くべきものを描けばそれでいいんだし、描かなければならないはずだよ。
特に「モンスターハンター」という看板は真島が生み出したんじゃないんだから、
なおさら、描くべきものを描く義務がある。

もし、真島が「フェアリーテイルとネタ被るからモンハンは別路線で」とか
思い上がったことを考えるようなら、今度こそ俺も「打ち切りになった方がいい」と考える。

ネタ被るかどうかの心配より、「やるべきことができる」ということの方が何倍も重要。
120作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 01:25:06 ID:DpwdQWvkO
>>119
まぁ、似た路線の話を複数平行して考えるのはシンドイんで、自分の能力を把握している場合は「仕事を受けない」のがベストだと思うけどね
121作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 02:16:43 ID:R52xcBgd0
>>120
モンハンを描きたがる漫画家は結構いそうだけど知名度があって
ギャラや掲載誌が「ライバル」と聞いてそれでも受けるのは真島しかいなかったりしてな
122作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 03:22:49 ID:DpwdQWvkO
>>121
あまり詳しく無いんだが、漫画家って掲載誌をそんなに気にするもんなのか?
描いた雑誌がランク低かったり休刊したりしたら名前に傷がつくとか次の仕事に支障が出るとかあんのかね

ギャラやスケジュールの問題で描かないってのはあるだろうけど
123作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 04:20:31 ID:o0jATguG0
とりあえずキリン&ヒーラーU装備の女キャラの登場に期待するかwwwww
124作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 04:58:43 ID:R52xcBgd0
無駄な期待だなw
真島のことだからオリジナル装備になるにきまってるだろw
125作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 07:56:19 ID:cR4Y+XkyO
そもそも現時点でちゃんとした防具装備してるメインキャラがヒロインだけな件
126作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 08:37:22 ID:sJpvLSLS0
ミオナルガは実はレウスかレイアの希少種と見たw
127作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 09:08:54 ID:YmBGdZB10
どうでもいいけどサクヤとか言うのが片手剣を右手に握ってたのが気になる。
片手剣は左手で扱うものだろjk
128作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 09:14:58 ID:R52xcBgd0
そういやなんでゲーム内の片手剣は左なんだろな
129作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 10:40:40 ID:W0tj/TSa0
>>122
気にする人もいるけど、少数というか。

そもそも「講談社の月刊少年誌」というブランドは、週刊少年誌4誌に次ぐモノだから
基本的に断る人は居ないと思う。
よっぽど理由(エロ以外描きたくない、月産4P以上描きたくない)がない限り。
130作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 10:43:37 ID:rvsEbMI1O
三浦健太郎がモンハンの漫画描いたら面白いんだけどベルセルクでそれどころじゃないよな
131作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 10:44:25 ID:2hTJgkWY0
身を守る盾を利き腕で使用する事を優先させているからという説がある。大剣
とか見る限りゲームのハンターは右利きだし。
盾を使用しない以上右手で剣を使って何の問題もないが、そも盾を使わない
のが問題かと。未知の飛竜にガードなし片手なんて万全じゃない状況で挑むな、死ぬぞ。
132作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 11:06:26 ID:q7XAG4Z9O
多分メーカー側の出した条件が

プレイ総数 1000時間以上
週刊マガジン作家
バトルものの代表作がある


編集側が考えた条件が
暇な奴
奴隷


で、白羽の矢がたったのが、パクリとアシの大攻勢で万年暇なマジー。
メーカー側としては落胆だろうな。モンハンの世界観が歪められて伝えられてんだから
133作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 11:14:45 ID:W0tj/TSa0
>>132
まあ、メーカーの人はガチヲタが多いから、真島の名前が出た時点で死んだと思う。
その時点で、マトモなコミカライズは無理なわけだし。
で、「西本英雄先生じゃダメですか?」とか聞いて、「ユルヴァちゃんで忙しいので」とか
編集に断られて、「安西でなくて良かったと思おうよ」とか慰め合ってたに違いない。
134作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 11:24:47 ID:HKX9fkpR0
まあRAVEもアニメ化してゲームにもなったし、人選的には間違いじゃないとは思う。
モンハンの看板とライバルの未来を背負うんだから、ある程度有名じゃないとまずいだろうし。
ただ問題は真島と編集がモンハンを理解していないこと。
小説か、その作者を原作にしてとっとと第二部で仕切りなおすべき
設定を理解しないでマルチプレイだけしてる子供をターゲットにしてるなら今のままでも良いけどね
135作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 12:07:24 ID:Ss2NFbMz0
オリジナルモンスターとかはカプコンが許可したのだろうか。
136作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 12:19:09 ID:hQVPz1DGO
>>134
あの無駄に分厚い本を大人が買うのは見た目的に多少辛いものがある

>>135
少なくとも、ガルナ、デルマは話を通してあるだろう
137作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 13:04:41 ID:R52xcBgd0
ライバルという雑誌の微妙な立ち位置といい真島の漫画の内容といい
カプコンもこうなるとは予想できてなかったんじゃないかという気もするが
ノーチェックでここまで暴れてるわけもないよなぁ
デルマの石化描写なんかは中まで石化してたりと台詞と絵が食い違ってるし
あわてて台詞だけでも直されたんじゃないかと思ったな
138作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 16:19:12 ID:xx5dc4Q+0
固まらせてから食べるって言ってるのに、放置してるしな。
139作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 16:37:49 ID:lVreYHDOO
モンスターハンター オマージュ(笑)
140作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 16:57:41 ID:TNDeKH0C0
良心的に設定補完すると、
固める→消化液注入→中身チューチュー→たべかす
と考えられる




でもひろくんはそこまでかんがえてないにちがいないよ!
141作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 17:09:12 ID:hDB48W3UO
絆とか仲間とか上っ面だけの表現が多くて寒い
142作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 17:50:21 ID:xx5dc4Q+0
まあ、少年誌だし。
143作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 18:24:54 ID:19JmirLD0
ほんとに露骨だよな
信頼がどうこうとか言わないだろ
MHはストイックなところが面白いのに
完全にファンタジー路線だからな

てかライバル自体コッミクボンボンの派生なのかな
レベルが小学生過ぎてそんな気がしてきた

集英社のスクエアがいろいろ挑戦してるのにたいして
ライバルはまた同じ失敗を繰り返しそう
144作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 21:31:25 ID:R52xcBgd0
単発で掲載される外伝的なやつを除けば掲載されてる漫画の中でオラージュの方がまだ読めるってのがな…
オーラジュもモンハンの名を冠してなかったら読まなかっただろうけど
145作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 21:55:26 ID:hX4kc5BuO
とりあえずもう少し真っ向勝負癖を直して欲しい
落とし穴や閃光玉などを使わないとか有り得ないし鍛冶職人が戦う意味もわからん
デルマイオスとか言う素材で武器か防具作りたいならハンターに依頼だせ
146作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 22:03:43 ID:hQVPz1DGO
>>145
しかし、あんなオンボロ鍛冶屋が上位orG級クラスモンスターに相応しい金を出せるのだろうか
147作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 22:24:00 ID:DpwdQWvkO
>>129
ありがとう


>>145
そもそも娘っ子とデルマイオスとの因縁も微妙なんだよね
「住んでいた所にデルマイオスが来た」「母親がデルマイオスに殺された(食われた?)」と言ってるけど、何故倒さないと前に進めないかがイマイチ弱い
あんな不便なところに一戸で住んでいたのも意味不明だし、親父の趣味かと思えば「都会への憧れが強かった」らしいし

まだ山賊か何かに襲われて、とかなら拘わるのもわかるんだが
148作者の都合により名無しです:2008/05/06(火) 23:06:29 ID:wELM2UTs0
あるハンターの(プレイヤーにとっては)どこにでもあるような日常を描写するだけでも
十分面白いハズ…

無理にオリジナル龍だの旅する目的だの無計画に付け足すから変なことになる
149作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 02:51:49 ID:4fzV0bYH0
みんなやめろよ!彼だって頑張ってるんだぞ!

輝龍の落し物程度で作れるらしい風属性とかいう双剣とか・・・・・・
また出たわけの解らない石化モンスターとか・・・・ダメだ。酷い。

原作レイプだよ。フォローできないよwww
もはや別モノ作品。ここまでだとむしろ笑えるwww

コノ作品に共感デキナイヨ(oдo)

何?封印ハンターって、シビレ罠も知らずに戦えるってwww
150作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 05:05:36 ID:8CUkR4kL0
これ描いてる人モンハンのプレイ時間2000時間とかだっけ?
そこまでやり尽くしてるともう始めて遊んだ頃の記憶なんて忘れてて
レア素材集めの作業プレイの記憶しか残ってねーんじゃねとか

この漫画素材集めとかそのあたりの部分全部吹っ飛んでるし
武器も防具もほぼ揃っててモンスター倒すだけって感じなのがなんだかな
151作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 07:50:04 ID:GzacQE9X0
モンハン漫画だと釣られて行ってみたら、
真島オリジナルの漫画を見せつけられたからなあ。

あの〜、真島のオリジナル漫画を読みたくて来た客じゃないでんすけど…。
少しは元のゲームを活かした内容にしてくれないんだろうか。
152作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 08:07:08 ID:ydw2T96HO
>>151
×オリジナル
○モンハンの名を借りたオリジナル(笑)漫画
153作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 11:10:46 ID:R05sPsUF0
>>149
>シビレ罠も知らずに戦える
それだけじゃあない。
幼少の頃から強いモンスターばかり狩ってたせいでイャンクックもフルフルの存在も知らなかったんだZe
154作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 11:37:19 ID:N5amfJgCO
すげー面白かったのにフルボッコで泣いた。
155作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 14:33:18 ID:NKf8S94n0
ディアブロスがガレオスにくらいついてんぞ。これはどう解釈すればいいんだ、奴は草食のはずじゃなかったのか。
せめて角で突き上げろよ、、。
156作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 14:59:25 ID:+sb5IAie0
せめて資料として生態ムービーぐらいは見てから描いて欲しい
あ、MHFですか^^;
157作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 15:20:08 ID:XQcPGd8U0
レイブの焼き直し→FT=モンハン
158作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 15:41:52 ID:dWAC9vicO
モンスター大全をカプコンも資料として渡しやってくれ

もう俺つえーは許してやるから矛盾だらけを直せ
159作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 16:05:29 ID:+sb5IAie0
>>150
別スレでネタにされてたけど
どんな敵にも双剣乱舞
肉質?罠?捕獲なにそれ?おいしいの?モンスの名前覚えて無いよ?

ある意味リアルに厨プレイヤーを再現w
160作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 16:13:36 ID:2KRfq8ppO
そりゃ2000時間もプレイしてればオリジナル話考える時間ない罠
FTでギルド設定パクった後に今回公認になって、真島は都合悪くないのかな?
オナニー全開だね

あとオリジナル飛竜や武器はゲームに一切出さないでほしい
せっかくの世界感が崩壊する
161作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 16:21:45 ID:OqbmOSrHO
>>160
素直にmjm産の物は出して欲しくないって言えばいいのに
162作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 16:23:57 ID:+Ob0Miu30
モンハン未プレイ・作者の他漫画未読で読んでみた
ジャンプなら10週突貫、理由無く無駄に強い主人公が無闇に暴れる漫画だな
いまいち面白味が見えなくて途中で読むのやめたけど
対象が10歳前後の少年なら別にいいんじゃね?ここまで叩かれる必要も無いと思う
163作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 17:12:43 ID:GzacQE9X0
>>159
あー確かに…。

・クックすら狩った事ないのにHRだけはそこそこある
・モンスターの知識がまるで無く名前すら知らない(今までなにやってたんだ)
・厨二病っぽい自分設定を語りだす(封印のハンターとか)
・罠の存在すら知らない
・部位破壊も知らない
・人の話をよく聞かない
・求人区で意味不明な募集をする
・ソロで貼ったクエに勝手に乱入してくる(ストーカー?)
・武器は風属性の双剣しかもってません(普通敵に合せた属性用意するだろうjk)
・ギルド非公認の武器がメイン武器(チーター?)

間違いなく2chで名前とID晒されて涙目になるタイプ。
こんな人が募集にのっかってきたら断るねぇ…。
164作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 17:41:07 ID:L7P+OmI50
そもそも旅するって設定が厳しいな。
本来なら色んな武器や鎧を置いておく家が必要なのに。
ずーっと同じ武器でいくつもりですか、そうですか。
165作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 17:51:40 ID:R05sPsUF0
>>155
ディア「てめー、いつもいつもオレの足を切りつけやがってヨォ。切り付けるのはハンターの足だって言ってんだろォーがァー!!」
な感じだったんだろ?
>>163-164
>普通敵に合せた属性用意するだろうjk
>色んな武器や鎧を置いておく家が必要なのに。 
武具が全耐性、すべてのモンスターに通用する夢のアイテムなんだろ?
これはまぁ、「このキャラのイメージです」ってだけと大目にみてやろうよ。

それよりも
「この双剣の素材ってどこで手に入れたの?」
「師匠が拾った」

コレはないと思う・・・
166作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 17:59:33 ID:L7P+OmI50
さすがに風属性が全属性ってのは無いだろうけど。
あるとしたら、「切れ味が常に最高で、研ぐ必要が無い」って感じか。

他のキャラはずーっと無属性武器でお願い。
167作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 18:01:41 ID:vUCt1EcsO
>>162
自分も原作未プレイで読んでるが、普通に読める。
小学生〜中学生向けの漫画として考えると、至って普通のバトル漫画。
叩いてる大半は原作厨かアンチ真島だと思うよ。
168作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 18:28:23 ID:YSHay9QPO
そらー原作の名前を冠してるんだから、それなりに原作の設定を意識して貰わないとな!ってこのスレでも散々言われてる事ですがね
モンハン切り放して読めば普通のボーイミーツガールものだからまぁ面白いんじゃね
レイブの基本ストーリーにフェアリーテイルのキャラクター設定をミックスした感じで手抜き感は否めないが
169作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 18:39:53 ID:L7P+OmI50
ウィキペディアはなんだか連続投稿されてて慌しいな。せっせと修正してる人がいるけど。
そんなにこの漫画が好きか。
170作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 18:42:11 ID:qSx8wrU+0
>>167
なんで原作知らない奴が評価できんの?
「モンスターハンター」の名を冠してる以上、原作の設定を無視したものを評価できるはずが無い。
「原作厨」とか訳の分からん言葉生み出す前に、自分の書き込みの馬鹿さ加減を噛みしめろ。
171作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 18:46:44 ID:GzacQE9X0
ここで真島批判してる人は基本的に「モンハンとあまりにも違い過ぎている」
「ここまで真島オリジナルならモンハンでやる必要は無い」から苦言を呈してるんだしね。
また上記の批判をねじ伏せるだけの面白さもないのも事実なわけで。
172作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 18:48:42 ID:2KRfq8ppO
とにかく、これから登場するキャラはタトゥー禁止な
173作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 19:35:25 ID:ydw2T96HO
原作を知らないって言ってる奴は、ライバルを一ページ目からもう100回読み直せ
174作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 19:49:59 ID:wbV0c+/r0
原作と違う以前に
mjmのモンスターがあまりにもブッサイクでデッサン取れてないので叩いてます
ゲームではプレイヤーキャラがドラクエ以上に無個性なんで、モンスターはもう一つの主役なのに


>>167
何かを別の作品を下敷きにして創作している以上、
その原作好きな連中の方をちゃんと向いてないと叩かれて当然。
そこはプロでも同人でも同じ事。そしてmjmは売れない同人並。

因みに原作派は以前odsでtnkの洗礼を受けて以来、中二設定や俺tueeeeには神経質になっている。
mjmはtnkと同じニオイがするからね
175作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 20:14:46 ID:dWAC9vicO
MHカードゲームの絵を見てもmjmが下手なのはわかる

正直モンハンならジャンプSQなど人気月刊誌で連載出来ただろうしカプコンがなんでライバルにしたかわからん
176作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 20:24:21 ID:2Wl1EcXX0
ちなみに原作知らん人がいるようだから蟹、猿、ラーを除いたDOSのtnk龍のかいつまんだ説明な。
なんか風のバリア張る龍
なんか近くにいるだけでHPが減ってく猫パンチをしてくる龍(色違いが二匹)
姿が完全に消える龍(関係ないがこいつ等4匹は動作パターン使い回し多し)
空飛ぶ蛸
石化竜があっても違和感無さそうだと思ったがそんな事は無かったぜ!
判らん事は理不尽スレに聞くか大量にあるMHサイトをググってください。
177作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 20:36:50 ID:aKVY/UGv0
ちなみに「風の龍がいるんだから、風属性があってもよくね?」的な
安直な話は禁止な。
この龍の風は厳密には属性ではなくただの妨害や攻撃方法だから。

そもそも風属性って特性って何?空気じゃん。

2000時間もプレイして最初に出てきたのがそれか・・・・・・
マジ勘弁してくれ。


178作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 21:08:41 ID:DirT3ilNO
マジーの中ではモンハンをパクっただけ。
ワ○ピみたいに。普段パクリしかしてないから、原作あって渡されてもパクリ以外の表現の仕方が分からないだけ。
179作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 21:13:51 ID:OqbmOSrHO
古龍を作ったのはtnkじゃないんですけどねー
180作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 21:43:47 ID:L7P+OmI50
tnkってなに?
181作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 22:56:31 ID:IQQLr6SH0
>>180
DOSにあってP2Gにないものだよ
182作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 22:57:53 ID:9NCRj8tv0
>>180
tnksn
183作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 23:16:06 ID:L7P+OmI50
田中?
184作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 23:25:59 ID:9NCRj8tv0
yes

dos当時のプロデューサーにしてバランスブレーカーにして設定破壊者にしてスケープゴート
185作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 23:28:49 ID:aKVY/UGv0
てゆーかいつ2000時間もプレイしたんだよ。
総合計時間としても週刊で就業してる社会人がいつやるんだよ?
次長課長の井上の640時間と比較してもオカシイ・・・・・・
186作者の都合により名無しです:2008/05/07(水) 23:37:08 ID:2Wl1EcXX0
昔tnkをチンクと読んだ俺がいますよ。ごめんね姉。
まあ2000時間は嘘だろうな。
しかしヒロ君どんな顔してココ見てるんだろうな?
ところで石化竜はどんなデザインだったらよかったんじゃろ。
俺はグラビみたいなのしか思いつかん。
187作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 00:29:06 ID:QYvs2PyyO
>>185
つ『絵はアシに全部描かせる』
こうだとおもうんだぜ
188作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 00:31:59 ID:xvKAybzIO
フルフル
189作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 01:36:20 ID:OVZsjtIt0
>>186
出さなきゃよかった が正解じゃね
190作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 08:15:37 ID:8ytavaEK0
>>169>>173
やってないけどマンガ自体の評価は出来るんだからそんなに目くじらを立てることでもないだろ?
むしろオレは未プレイの人間の意見が聞きたいな

絵は正直どうでもいいと思ってるオレでも主人公が人として危なすぎて(白昼に道端で堂々と眠り、突然面識のない人に泣きつく)
「封印のハンター」という二つ名がつけられるほど評価されてる割にハンターとしての基礎知識が全くない(罠などの道具の存在や、モンスターの名前ですら知らない)のはどうかと思う。
191作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 08:33:21 ID:PU9ApYJVO
小説の方がモンハンらしくうまく出来てるからこそmjmのはここまで非難があると思うよ

つか未プレイの人でも小説見てからこの漫画を読めば多分非難してる人の意味がわかる
192作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 08:48:56 ID:8bG2AxN2O
多分マジーは

構成、編集長任せのパクり
下書、輪郭だけ
仕上げ、アシ任せ



吼えよ、ペンで書かれてる任せっきりで何もしないけどヒット生み出す、女性漫画家はマジーを皮肉ったやつかも
193作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 09:24:41 ID:OVZsjtIt0
属性はモンスターの肉質とも密接な関係があって
そのモンスターの素材で防具や武器を作ると特定の属性が弱点になってたり
利点になったりしてるんだよな

剥ぎ取った素材で出来る防具からそのモンスターの弱点が見えてきたりする
例えば1話に出てきたリオレイアはワイバーンで強そうなんだけど
それで防具を作ると2話で出てきたフルフルの電撃攻撃に弱い防具が
出来てしまったりする
逆にフルフルの素材で武器を作ればリオレイアに強い武器が出来たりする

そういう因果関係も世界観の形成に影響を与えてるし
モンスターを狩猟する時の知識として繋がるように意図してゲームが設計されてるんだよ
プレイヤー自身が知識を得て成長できるようにね

ちなみに双剣は属性の影響が強い剣だから相手の弱点に合せて剣を変えるのは
あたりまえ

そこを1話目で木っ端みじんにブっとばしたから呆れてるわけで・・・
2000時間もプレイして何を見てきたのかとw

mjmは脳味噌がクソになってるのか?と言われても仕方ない
194作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:00:19 ID:ZmTgvwY60
あれレイアって雷効くんだっけ?
ずーとゴーレム系列で斬っていたから知らんかった。
しかし既存竜全てかませに使う気かね。クシャ辺りレオパルドンしかねんぞ。
195作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:01:17 ID:YOBnPPMF0
俺、原作も全部プレイしてるしかなりやり込んでるけど,普通におもしろいんだが?
漫画ってこんなもんだろ?おまえら頭固すぎ。
本編では、もっとヒロインの子に活躍してもらいたいな。登場時はすごく強そうな感じだったのに。
服脱いだ下着姿にムッハーですよ。
196作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:01:21 ID:r1xg4RBwO
お前ら…モンハン携帯ファンサイト達の小説とかみたことあるか?

ほとんどがオラージュ臭たっぷりだから

197作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:06:45 ID:YOBnPPMF0
>>196
フレンドに掲載されてる小説は結構おもしろかったな。
通勤途中に読んでたよ。
198作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:25:14 ID:8ytavaEK0
そのままミナガルデ探す「旅」となるところから本編と脱線してるんだよな。
街とか村とか「拠点」があって、そこに住んでる人と「オーウ」「ヨイヨイ」なやり取りをして欲しかった。
大抵話する相手も決まってくるだろうし、その方が書き手も読み手も楽だと思うんだが・・・
199作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:28:16 ID:pP2sM2c/0
>>195
俺たちが頭固すぎなんじゃなくて、自分がマイノリティで頭がスポンジみたいなもんだと
まずは自覚してくれよ。

>>196
素人ファンの書く小説がオラージュ臭漂ってようがどうでもいい。
mjmはプロで、カプコン公式でやってるのにも関わらずこの体たらくだというところが(ry

200作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:29:11 ID:YGdWzGY70
日常風景を描くだけでもさまになるようなゲームなのにな。
真島はキャラクターを暴れさせることしかできんのだろ。
201作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:35:21 ID:r1xg4RBwO
>>199
俺が言いたいことがわかってるじゃないかw

プロが素人ファンと同じようなもん書いてんな、って言いたいわけよ
202作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:35:41 ID:pP2sM2c/0
>>198
なんかラスボス古龍がいつの間にかミナガルデ呼ばわりされてんのな。
ミナガルデだと作中の地名だろ。正しくはミオガルナ、じゃねーか?まあどっちでもいいけどさ。

>街とか村とか「拠点」があって、そこに住んでる人と「オーウ」「ヨイヨイ」なやり取りをして欲しかった。
俺もそう思った。P2からのプレイヤーだけど、HRが上がるたびに変わる
前任ハンターやギルドのお姉さん、武器屋の主人やら主人を探すアイルー、ツンデレハンターとの
会話が一つの魅力だったと思うし、最初は村の住民や一般の人の依頼を村の近くでこなしてたのが
最終的には国王や王子、ギルドマスターから依頼を受けて世界中を又に駆ける
ハンターになっていく、というスケールアップ感が面白い所でもあるのに。
最初から俺つえぇやってるモンハン漫画なんて、チートで最初から最強のゲームと同じレベルだよ。
203作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:44:04 ID:YGdWzGY70
おまけに、主人公はモンスターについて何も知らないと来たもんだ。
いったい今までなにやってたんだ。
204作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:44:13 ID:OVZsjtIt0
>>194
余裕で効くぜ
ゴーレムってことは大剣か
この主人公も大剣なら属性の影響が小さいから
まだ言い訳にもなったんだろうけどな

この調子でいくとクシャルダオラはミオガルナの餌になってるんじゃねw
205作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:50:49 ID:pP2sM2c/0
>>203
モンスターの知識がない人間が特別狩猟許可証とかギャグでいってんのかと(ry
誰がそんな馬鹿なハンターにそんな権力を与えるんだと。ギルドなめんなと。
モンスターのこと全然知らないけど実力はある、なんて他のマンガの設定ならともかく
モンハン世界では100%有りえないことだと誰か教えてやる人はいなかったんだろうか。
206作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:52:36 ID:YOBnPPMF0
>>199
このスレ内でマイノリティなのは分かる。
頭がスポンジみたいだなんて、うれしい事言ってくれてありがとう。
頭が柔軟で吸収力抜群じゃないと、社会人なんてやってられんよ。
207作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 11:56:47 ID:r1xg4RBwO
こんなのを許可したカスコンも流石。

mjmのマンガ好きだったんだがなぁ…
208作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 12:03:43 ID:8bG2AxN2O
>>206 皮肉でスポンジ頭といわれて喜んでいる空気読めない社会人が役に立つとは思わんが
209作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 12:17:15 ID:pP2sM2c/0
昼からこのスレ覗いてるサボるの大好きな社会人にも価値はないと思います!

次は「今日は休み」か「全ての社会人が昼間からの仕事だと思うなよ」とか言い出すだろうがな。
210作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 12:20:08 ID:OVZsjtIt0
おっと個人攻撃とかオラージュの話題から脱線しすぎてるぜ
それじゃ空気読めないこの漫画の主人公みたいだ
211作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 12:24:29 ID:8ytavaEK0
>>209
全ての社会人が昼間からの仕事だと思うなよ・・・ハッ!?


しかし、別のスレででも書いたような気がするんだがファンゴ鍋がまずそうに見えた(マズそうに描いたんだろうか?)
食事シーン大好きのオレにとって猫メシの描写に不安を感じた

・・・アイルーが出る前提として
212作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 12:30:29 ID:YOBnPPMF0
>>209
「今日は休み。」
「全ての社会人が昼間からの仕事だと思うなよ。」
213作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 12:41:24 ID:YGdWzGY70
ところで、旅プーギーってのが出てたけど、そんな設定あったか?

荷物運搬ならアプノトス使うんじゃないのか?
ディアブロスがガレオスに噛み付いているのといい、設定がめちゃくちゃだな。
214作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 12:52:01 ID:+N/RCa8fO
ディアがガレオスに噛みついてるシーンはマ王版にもあったなぁ。
あの時は凶暴なモンスターだからって違和感なかったけど、草食だったのか。

しかし、その描写の設定無視してても、俺はマ王版好きだ。
215作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 13:02:32 ID:pP2sM2c/0
>>213-214
モデルになってるトリケラトプスなどの角竜も草食だし、現実世界のサイも草食。
実際の設定は知らんけど、やっぱモノディアは草食と考える方がしっくり来るなぁ。
マ王だけ雑食化して、そのせいであれだけ凶暴で強くなったとか。
mjmのように何も考えず肉食設定というのはやめて欲しいな。
216作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 13:03:44 ID:OVZsjtIt0
風属性やデルマイオスに比べればガレオスの描写なんてかわいいもんだ
217作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 13:17:16 ID:SdYZjX8cO
>>213
でも、その後にちゃんと吐き出してるんだよな
218作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 13:19:04 ID:WLVmZOwcO
ディア「テメーさっき土中で俺に麻痺タックルしてきただろw」(甘噛み)

ガレオス「バレたwwサーセンwwwww」
ディア&ガレ「ん?なんかいる」

と超好意的に解釈した
219作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 13:27:14 ID:r1xg4RBwO
>>218
なにそのほのぼの
220作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 14:35:44 ID:YGdWzGY70
>>215
公式にディアは草食ってことになってるよ。
221作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 15:17:39 ID:Q1MI5kFZ0
ガルナもデルマもモンハン3に出すんだろ
宣伝だよ
222作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 17:08:41 ID:mxPvJ/780
とりあえず今年中に打ち切りするのは目に見えてるな
223作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 18:40:38 ID:OVZsjtIt0
ライバル自体が無くなったりしてな
224作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 19:30:10 ID:YGdWzGY70
可能性は高いな
225作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 20:08:02 ID:Mme+biGc0
ふと思ったのだが

鍛冶屋の娘は何故アンヴィルハンマーを使わなかったのだろう
226作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 20:31:52 ID:KxFQRpN3O
>>225
初心者で片手剣以外満足に扱えないっつー設定面でのハナシと
mjmがハンマーカコワルイと思ってるからメインキャラで出すなんて考えてないっつー制作面でのハナシとどっちがいいよw
227作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 20:42:36 ID:YGdWzGY70
ハンマーを格好悪いから使わないとか…
真島死ねよ
228作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 20:50:48 ID:KxFQRpN3O
ハンマー使いは王子PTにいた気がするが、王子が袂を別ってダークサイドに堕ちてるから今後出番が有るかは不明

笛はmjm流だと勘違いロックスターみたいなのがバサル笛かオリジナルギター持って出てくると予想
229作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 21:17:46 ID:YGdWzGY70
あれって、弦を振動させて音は出してるけど、手で弾いてるんじゃなくて、
あくまで吹いて演奏してるんだよね。

弦を手で弾くキャラが出てきたらどうしよう
230作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 21:38:16 ID:8ytavaEK0
>>228
スカルフェイス他デスギア系統の装備のシャミセン持ちで死神ロッカーやってくれれば単行本あと二冊買うつもりだが・・・
どうせオリジナルギターとオリジナル防具なんだろうな・・・

ってか真島作品には鈍器や飛び道具を使いこなすキャラがいないそうだが、音楽で戦うキャラとかいるのか?
231作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 21:43:51 ID:YGdWzGY70
デスギア装備が出てきても、装備してるのは絶対鎌だろうね。
232作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 21:55:19 ID:KxFQRpN3O
>>229
mjmに対して事前に釘をさすなんておまいは優しい奴だなw


>>230
メインキャラではいないな
フェアリーテイルだと歌や音楽で攻撃する設定の奴はいた気がする。活躍してないが
あと即死魔法が音楽だった事があるな(当然発動してない)


勘違いロックスターでありそうなキャラクターとしては、レイブのユリウス(ナル)とか変な前髪の奴(ブサイクで卑怯)とか映画監督(バカだけど職人肌)とかかね
233作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 22:46:14 ID:up2IwXO+0
音楽で戦ったら駄目だろ。
234作者の都合により名無しです:2008/05/08(木) 23:22:17 ID:m8u1/E2q0
ところでアホ主人公の腰装備がマフモフシリーズに見えてしかたないんだが・・・
俺の気のせいだよな・・・?
服装が変化しないのはマンガの常だが、まさか古龍クラスにもマフモフですか?
そうですか。

きっと「スタミナ」って概念は無視でずっと鬼人化していられるんだろ〜な〜。
どこまで「モンスターハンター」の世界観を蹂躙しつづけるつもりだろうか・・・
235作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 00:11:12 ID:hrxLYSIB0
まあ、「弱点」、「スタミナ」のような「ゲームシステム」の部分はこだわりすぎなくていいと
思うけどな。小説の世界を褒めてる奴もいるみたいだけど、あんなゲーム用語の羅列と
システムに縛られすぎな世界(肉焼きのBGMまでハンターの必修扱いとか酷すぎ)は
とても評価する気になれない。真島のはそれ以下だけどな。

属性を強調するんじゃなくて、獲物の種類や取るべき戦術、時と場合に応じて
商売道具を使い分けるぐらいのことはしてほしいな。
師匠の形見だか、シャンクスの帽子だか知らないけど、そんな思い入れだけで
押し通したって共感はできない。もちろん得意武器はあっていい。

とにかく、「モンスターハンターの世界」と「ハンターの仕事の段取りと勝負の一瞬」を
きっちり描けることを証明できない限り、この漫画に未来はない。
236作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 00:33:53 ID:owtR9PETO
>>235
確かに、狩りの段取りみたいなのは表現してほしいな
どの辺まで表現するかは話の構成みたいなものがあるから微妙な所だけど
・肉を焼いてスタミナ源確保
・各エリアの雑魚掃除
・発見したらペイント
・部位破壊を狙う
この辺りは大抵の飛竜で行うと思うんで、それに世界観的な説明を付けつつやってほしい
説明はゲームと離れてても良いかな。例えばレイアの翼破壊するのは報酬が増えるからだけど「飛行能力を落として狩りやすくする為」とか


デルマイオスとかをチームプレイで倒すっつっても、元の挙動がわからんのでイマイチ燃えない
237作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 00:54:05 ID:VdnnWc3dO
>>235
肉焼き歌を歌わないと、肉を焼けないとかwwwねーよwww
だっけか

ゆうきりんの方は本気を出してないように見えて多少違和感
238作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 01:20:06 ID:hrxLYSIB0
いや、何というか、実際に現地に行ってからの手順もそうなんだけど、
拠点での情報や道具の仕入れから、作戦会議まで、ハンターがやるべきことは
たくさんあるわけだよな。

それら全部がゲーム世界に表現されているわけじゃないけど、
漫画に再現されるべき「生きている人間」を描くつもりなら、
当然、職人としてそういう仕事の手順を踏むのが想像つくわけだよ。
なにも大激闘の末に打ち倒すだけじゃなくて、連続した緊迫感の中で、
ばっちり作戦が決まって、一瞬で片がついたってそれはそれでいいと思うんだよ。
それもまた、モンスターハンターの世界だと思うから。
そういう世界を描くべきだよな。
239作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 01:26:57 ID:Xe67gOqa0
「狩り」テーマである以上、もっと泥臭いシーンがほしいな。
草とかかぶってカモフラージュして待ち構えるとか、巧妙な罠を仕掛けるとか。

具体的には、08MS小隊みたいな感じで
240作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 02:00:54 ID:4mskZj1F0
なんていうか、我々が必ず味わうであろう苦労が全く感じられない。
厳しい戦いで、戦略練って、利用できる物は全部使って、それでも
欲しい素材が出ないなんてザラじゃん?
予測外のモンスターの攻撃で時間ギリギリまで戦ったのに
パァになる事も多々ある訳だ。

なのに・・・1話で、知らないモンスター相手に苦渋も舐めず
意味不明の地位と奇妙な武器持った主人公が派手なカットで勝利?
しかも地位と武器は師匠ゆずり、頭はカラッポ。勝つための努力無し。
これではただの考えず戦って、武器だけ強い寄生ハンターだろ。

封印とかぬかしてるくせにそこに至るために必要な行動が伴ってない。(あまりに無知)
だからイラつく。
241作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 02:16:41 ID:owtR9PETO
>>240
せめて尻尾は切ってほしかったな
切断系が100人いたら100人が尻尾切り狙うだろ


ゲーム原作モノだと世界観へのアプローチは2種類あると思うんだよな
一つは、ゲームで語られない部分の補完。モンハンだとギルド絡みの設定とか、街や村での住人やハンターの生活とか

もう一つは、ゲームの仕様やユーザーを世界観への落とし込む方法。武器の流行り(かつての超絶カイザーや最近のフルナルガー)なんかを「狩りに生きる」の特集記事で表してみたりとか

mjmは結構そーゆー細かいお遊び好きなイメージがあったんだが
242作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 02:29:52 ID:JAiLGZFW0
ギルドといえばクエの説明文なんか読むと結構凝ってるんだよな

依頼主がどんな人物で何をほしがって依頼してるのかまであの短い文章のなかに
細かく書かれている
ゲームではその部分はビジュアルとして見えてこない部分だから
知らない人も多いだろう
そういうところうまく描いてくれたらそこだけでも評価するんだがな

結構変な依頼から王道ぽい依頼やバラエティに富んでて
これだけでも漫画描けるんじゃね?ってぐらいネタが豊富なんだよな

まぁ封印のハンター様はそんなの関係ねぇって感じだがw
243作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 12:09:00 ID:c1YBM3uB0
コンビニ行ったら置いてあったから、どんなもんかとさらっと立ち読みしてたんだ。
鍛冶屋の娘の登場シーンまでしか見てないから、まあ、ほとんど読んでないも同然なんだけど…
「なんであびるちゃんが…!」と思ったのは俺だけじゃないはず
244作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 13:18:36 ID:U4VQMx060
>>235
mjmの悪い癖で設定をフォローなしに投げっぱなしにするのがよくわかるんだが
風属性なんて出したからには属性の話は切り捨てられないんだよ
それだったら最初からゲームシステムの根幹にも関わる風属性や属性の話なんて
持ち出さなきゃよかったのにな

未プレイの読者はFFみたいな属性や漫画でよくあるジャンケン式の属性と
勘違いしてそうだしプレイ済みの読者にしてみれば「風属性?ハァ?イミフw」だしな
説明の順序もなしに出したりめちゃくちゃすぎる
245作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 13:57:27 ID:S3pYNte7O
マジーは野球で例えるなら

九回裏 満塁で二死満塁の場面で二ストライク三ボールの場面
明らかなボール球に空振りする男です。
246作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 14:10:10 ID:U4VQMx060
むしろバッターなのにボール球をダイビングキャッチして周囲が凍り付くタイプ
247作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 15:00:01 ID:E+hCdVXRO
>>236
エリアの雑魚掃除はmjm龍が来たら勝手に逃げてくと思う、ランポス達が逃げて行く…なぜ?…はっ!!みたいな流れでしょ
ペイントボールも主人公はもちろん知らないんだろうね、いつもエリアチェンジされたら勘で追って狩ってたとか
部位破壊は知ってたけど報酬が下がるからあまり傷付けずに美品状態で倒してたとか

つか封印のハンターってギルドが封印したいからなんじゃね?


ま、どうせ最後はマジマイオスと戦うんだろ?
248作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 15:23:21 ID:UOXcpH6B0
>ランポス達が逃げて行く…なぜ?…はっ!!
真島にありがちでワロタ

部位破壊は報酬が下がるからってより「無駄な殺生は好まない」とか
「主人公が超TUEEEからなぜか毎度ワンパン」とか
狩猟の根幹を覆す設定が出てきそうでこわいわ
249作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 16:28:31 ID:JAiLGZFW0
>>244
ブレイ済み側の人間だが風属性はそのとおり意味不明という感想だわ
いきなり新属性を持ち出したのは失敗だったろうな
mjmのことだから単行本で言い訳するんだろうけど

考えてみたらよくあるRPGみたいに世界を形成してるエレメントが属性に
なってるわけじゃないしな…
雷属性なら電撃を発する飛竜の素材を加工して
電気が流れるような武器という作りだし
麻痺属性だってあれば毒属性だってある

風属性というぐらいだから超高圧の風が武器から噴き出しててカマイタチ現象が起き
砥石でとぐ必要の無い切れ味が永久に保たれてるとかなんだろうか
無属性だろ…普通に切れ味の良い武器でいいじゃんそれ
何も考えずに双剣乱舞したい人には夢のような装備かもだがw
250作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 18:02:12 ID:QHRc4N77O
モンハンにおける属性武器ってのはマジックアイテム的なもんじゃなく、
単純にモンスターへの殺傷能力を付加する加工が施された武器のことだろ。
龍属性=アレルゲン説に感服した俺としては、
「風」に生物に対する殺傷性があるのか疑問でならない。
251作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 18:21:18 ID:UEdwTVjX0
最初にしびれ罠出てきてたから
捕獲でもするのかな…
252作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 18:43:03 ID:JAiLGZFW0
>>250
疑問だけに何かしら解説がほしいところだよな

あとミオガルナから風属性武器が生産できるってことは
ミオガルナは風属性に強い肉質だってことだよな…
それこそ龍属性の武器で殴った方が倒しやすいんじゃないかっていう
これこの設定にOKを出したカプコンもカプコンだよなぁ
まぁミオガルナ討伐が目的じゃないから関係ないけどよ
253作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 20:46:05 ID:XfYePWWFO
百歩譲って、オリジナル要素受け入れるとして…
主人公のリュウ・ホセイが封印のハンターとかいう超存在じゃなくて、封印のハンターで輝竜を追い求め失踪中の師匠ハンターの背中を目指して、「オレもいつかは封印のハンターに!」って粋がる若輩ハンターなら、まだ見れたんじゃね?
もちろん、第一話はドスランポスに無理やり突っ込んで大怪我な
254作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 20:47:09 ID:Xe67gOqa0
そもそも風属性の性質がよくわからん。
まあ、後で説明があるんだろうけど。
255作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 21:38:19 ID:hrxLYSIB0
しかし、誰も>>253の「リュウ・ホセイ」には突っ込みを入れないのかwwwww
256作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 22:31:49 ID:/SoFEgHX0
風属性と聞いて双剣が奇声ラッシュを放つ場面が頭から離れません
257作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 23:00:15 ID:owtR9PETO
キジンカー
258作者の都合により名無しです:2008/05/09(金) 23:38:01 ID:f8mtQBl8O
mjm
↑真島オリジナル飛竜
259作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 01:55:21 ID:UayMGnTJ0
遂には倒れてる仲間を護るためにレウスの火球ブレスを前に出て
双剣を突き出して十字受けで防御するんだろ?
師匠の「想い」がこもった風属性の双剣でよwww
はいはい。双剣の防御不可の欠点も無視ですか・・・
こうなってら終わりだな。
260作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 02:47:16 ID:bELBdoTN0
>>259
あー
目の前でバッテンにした双剣でガードは
確実にやるだろなw
ブレスを切って防ぐ片手がいるんだから
時間の問題だろ

モンハンの名前で雑誌を買う客が
釣れたらいいってんであって
モンハンファンとかカプコンの為の漫画じゃ
ないってことだよな
261作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 13:33:10 ID:TwEd4gy60
mjmて・・・
マジマじゃねぇか!!
262作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 14:17:23 ID:hzXoS0Fv0
そしていざとなったら、双剣が合体して大剣になるんですね、わかります。
263作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 18:17:40 ID:SgqXXl+V0
運命両断剣ツインブレードですね、わかります
264作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 18:47:31 ID:kNtqhfG10
双剣をクロスさせるとヘビーボウガンになるんですね、わかります。
265作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 21:10:31 ID:EnypOc9S0
第二話を読んだ時に、俺が感じ取った真島のメッセージ。

やあ (´・ω・`)

ようこそ、モンスターハンターオラージュへ。

このデルマイオスはサービスだから、まず狩って落ち着いて欲しい。



うん、「また」なんだ。済まない。

仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。



でも、このモンスターハンターオラージュを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このモンスターハンターオラージュを作ったんだ。



じゃあ、注文を聞こうか。

266作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 21:43:38 ID:TwEd4gy60
真島に「仏の顔も...」とか残されてないだろ。
読者を舐めきってるな。
267作者の都合により名無しです:2008/05/10(土) 21:48:39 ID:TwEd4gy60
よく読めば「仏の顔も...」って分かってるんだな。済まない。
だが、読者を舐めきってるな。
268作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 00:45:22 ID:WvOZxUu00
なあ、シビレ罠ってトラップツールとゲネポスの麻痺牙(or麻痺袋)で作る、
つまるところ麻痺毒による罠なんだよな?

それがどうして骨格スケスケとか黒こげアフロとか、感電したみたいな演出になるんだ?
269作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 00:56:01 ID:bBPFouFQ0
>>268
ゲームでも感電したみたいなエフェクトだから、まあ間違いでもない。
麻痺属性の武器使っても感電エフェクトだしな。
それよりゲームだとプレイヤーキャラはシビレ罠に掛からないのに(ry
270作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 01:18:55 ID:H+cgnw6QO
>>268
俺もそれは気になった。神経毒だろと。
何ていうか、ゲーム上の画面演出を見たまんま書いちゃってる感じ。

>>269
あれはハンターがシビレ罠に対する知識があるから踏まないだけと脳内補完。
それを言いだしたら人間同士は互いに攻撃しあっても死なないとか、
どんな怪我でもゴクッ→キュピーンで回復とかいうような緊張感ゼロの漫画になるぞ。
271作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 01:24:26 ID:7aFw3OlJ0
本当に穴だらけな漫画だな。
272作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 01:35:47 ID:cMa0ftEB0
連日徹夜が当たり前の漫画家業において、
 毎日睡眠時間を7時間取れているという漫画家だぜ。
  モンハンも2000時間やってるんだぜ。
真島の場合は適当で良いんだよ。漫画なんて。
 こんな既存作品の寄せ集めの漫画でも買ってくれる馬鹿がいる限りな。
273作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 02:17:02 ID:1vvG9Tdv0
そして後々片手で大剣を扱う強者が出てくるんですね。わかります。
「大剣を片手で扱うなんて・・・なんて怪力」
「この力があるから俺は大剣2本を両手に持って戦えるんだ」 みたいな。
武器の垣根や特性さえも無視して武器ミックスするんですね。 アーメン。
ここまで犯されたらもはやマンガのタイトルを変えるべきだと思う。
274作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 03:00:13 ID:Qar25biG0
俺が一番ウヘァって思ったのは
レイアへの閃光のリアクションだな。
ゲームのエフェクトそのものかよって。
275作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 03:12:23 ID:WvOZxUu00
>>274
日本語でおk
276作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 04:53:40 ID:qfxwjyT80
さすがに、ゲーム内のリアクションを持ち込むぐらいは大目に見るよw
277作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 05:43:05 ID:8R7hlN6ZO
>>268
何かゲーム内でも電気と同じ扱いっぽいけどね
278作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 14:21:37 ID:7aFw3OlJ0
やっぱり一番気に入らないのは、いきなりレイアを倒しちまったことだな。
ドスファンゴから頑張れよな。
279作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 16:17:57 ID:qfxwjyT80
漫画で見せ場は必要だろうし
いきなりレイアというのもそんなに悪いチョイスじゃないと思うんだが

クックも狩った事無いヤツやクック狩りに出たヤツが
その場で一瞬で倒してしまうのには抵抗あったな
元が戦闘が売りなゲームなんだからそこはそれっぽく描いてほしいところだ
280作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 16:27:06 ID:7aFw3OlJ0
この主人公は一体何をしてきたのかね。
クックも知らないってのはいくらなんでもな。

実は今まで古龍しか狩ったことありません、とかはないよな。
281作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 16:40:23 ID:oR/uBaEGO
>>279
あれは事前に王子達と戦ってたレイアみたいだし、瀕死だったのかなと
まぁ第1話からシステム外の事を描いた事には賛否両論あると思うが

色々事情があるだろうから難しいのかもしれんが、第1話こそ「シキ登場、アィリィ他との出会い、アィリィのピンチ」と「ピンチに現れる主人公、レイアとの熱いバトル」の前後編にしてキッチリ描いた方が良かった気がする
282作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 17:06:49 ID:qfxwjyT80
>>281
MHから脱線してダメな部分も目につくけど
ストーリーの順序や見せ方が下手で損してる部分も多いよな
283作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 17:24:13 ID:V3WRh2ql0
封印のハンターって何の意味があるんだ?
その輝竜だか何だかのような伝説級のモンスターと戦うためにいるの?

ラストでそんな大物と戦うんだったら、
それこそ街の守護兵団、国家の討伐隊、そしてギルドのハンターたちが
総力で立ち向かう天下国家の一大事にした方が、熱く、ドラマティックかつリアルな
物語になるはずだろう。(まあ、動員数を考えれば経済的にはピンチだけどな)

何で、選ばれた戦士をモンハンに登場させる必要があるのか?
封印のハンターとは何か?ストーリー構成上、何のメリットがあるのか?
考えれば考えるほど分からん。必然性を感じられない。
284作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 17:45:37 ID:qfxwjyT80
>>283
ストーリー構成上のメリットはこんなところじゃないかな

各地を旅しながらというストーリーじゃないと真島がネタを作れない
MHを知らない人でもありがちなファンタジーRPG的展開なら入りやすい
地味な絵の漫画だからハッタリが必要

どれもいらないと言われれば真島涙目な
285作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 17:45:37 ID:7aFw3OlJ0
>>283
>なんのメリットがあるのか?

真島にとってのメリットのみ。
都合の良い展開がしたいだけ。
286作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 19:21:11 ID:BWf9dt4TO
この漫画みたいな勇者様プレイってオンでは相当嫌われるよな
287作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 20:29:59 ID:kzhjhEUp0
そうかぁ・・・音楽を使うキャラ碌なヤツがいないのか・・・
笛が出てもせいぜい悪役なんだろーな

シビレ罠は確か体重で作動するって、P2の教官が言ってたな
主人公はレイア並みの体重があるに違いない
288作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 22:11:19 ID:q/VsEOr80
ドスランも捕獲できなかったかシビレ罠
289作者の都合により名無しです:2008/05/11(日) 23:45:29 ID:qfxwjyT80
オリジナルモンスのデルマイオスはきっちり次回へひっぱったんだよな
やはりプレイしてないからレイアは描けなかったのか
290作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 00:07:00 ID:rXJlYNt30
月刊だし、世界観を丁寧に再現してたら話進まないし
こんなもんじゃないのって最近思うようになった。
291作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 00:25:29 ID:ib75LJn30
丁寧に再現する必要はないかもしれんが無駄にぶち壊す意味もないよな
少なくともオリジナル属性はせめて必要になってから出すべきだった
292作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 00:36:38 ID:U91eWi6AO
真島はきっと勝手にまた新たなモンスターを捏造しそう
絶龍とか弩龍とか銃龍とか鬼龍とか星龍とか(ry
293作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 01:18:36 ID:8ukXWY/GO
デルマイオスの二つ名は何になるんだろうな
黒狼鳥イャンガルルガとか鎧竜グラビモスって感じで○○鳥デルマイオスみたいなの

怪鳥、毒怪鳥に倣って石怪鳥デルマイオス?でも幼体は石化も強酸も使ってこないみたいだしな…
毛長鳥デルマイオスとかか?
294作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 01:49:22 ID:TOemjYYkO
>>293
真鳥
295作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 02:12:12 ID:yAEpg1iY0
>>294
奇才あらわr
296作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 03:16:55 ID:ykIo6E4P0
>>283を見て思ったが、
モンハンの世界は、モンスターに比べて人間が、生物として圧倒的にひ弱でしぶといのが熱いよな。
正面からモンスターに立ち向かったら、確実に突撃を食らって即死する柔い肉。激弱。

それを手持ちの材料で工夫をして、協力をして、>>283の様な状況では、時には何十人、何百人が携わり、
入念な下準備の末にモンスターを退ける。

ゲーム中では出て来ないけれど、有能なハンターが滞在していない場所では、
強過ぎるモンスターから町や村や家族を守る為に、相打ち狙いで爆死するオヤジとか、
壮絶で泥臭い生き意地が炸裂しているんだと思う。


まあ、オレTUEEEEEな勇者様はいらねえってこった。
297作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 04:13:37 ID:OWpng26r0
封印ハンター様はシビレ罠も知らないそうでwww
298作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 05:05:12 ID:UWs6iJTA0
サクヤの喋り方が変に感じるのは俺だけだろうか
299作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 08:25:19 ID:fhDUb0vRO
多分、最終的には4人PTになるんだろうけど、今いる3人が剣使いばかりで
バトルが面白くねーよ。
主人公が双剣なら残りはハンマーor笛、ランスorガンス、ガンナーがバランスとれていいのに

それか主人公とヒロインだけで旅しながら町ごとに現地のハンターと交流して
色んな仲間と共に戦えばいいのに。
300作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 09:27:52 ID:1LwC95TC0
真島だから剣しかパーティーにならないんじゃね?
301作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 10:40:06 ID:qnwyc8no0
二つの剣を合わせたら弓になる武器はまだかな。
 
302作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 12:12:03 ID:mkWzjYDcO
多分もうちょっとしたら新カテゴリの武器が勝手に捏造されるよ
303作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 12:13:19 ID:yAEpg1iY0
主人公が分身して4人PTになれば最強じゃね?
304作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 14:10:30 ID:6Ed6ZhztO
ハンター「チクショオオオオ!くらえクシャ!真超絶乱舞!」
クシャル「さあ来いハンター!私は実は一回蹴られただけで死ぬぞオオ!」
(ズシャーン)
クシャル「グアアアア!こ この体力だけは超一流と言われる古龍四天王のクシャルが…こんな小僧に…バ…バカなアアアア」
(ドドドドド)
クシャル「グアアアア」
ナナ「クシャルがやられたようだな…」
テオ「フフフ…彼は古龍種の中でも最弱…」
オオナズチ「人間ごときに負けるとはMH最強種族モンスターの面汚しよ…」
ハンター「くらえええ!」
(ズサ)
3匹「グアアアアアアア」
ハンター「やった…ついに古龍四天王を倒したぞ…これでミラボレアスのいるシュレイド城へ行ける!!」
ミラボレアス「よく来たなハンター…待っていたぞ…」
(ゴオオオオオ)
ハンター「こ…ここがシュレイド城だったのか…!感じる…黒龍の力を…」
ミラボレアス「ハンターよ…戦う前に一つ言っておくことがある お前は私を倒すために黒滅龍剣が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
ハンター「な 何だって!?」
ミラボレアス「そしてMH2民は過疎ってきたので MHFの方へ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
ハンター「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある この俺は生きるために狩りをしていたような気がしたが別にそんなことはなかったぜ!」
ミラボレアス「そうか」
ハンター「ウオオオいくぞオオオ!」
ミラボレアス「さあ来いハンター!」
ハンターの勇気がドンドルマを救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!


305作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 16:12:48 ID:1LwC95TC0
なにこのカオスw
306作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 16:25:42 ID:EZxzW/oiO
モンスターハンターヤマト乙
307作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 17:18:59 ID:3Oi+KDgD0
あの絵で脳内で再現されたじゃないかww
308作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 18:33:05 ID:Pmvo2xZo0
オラージュ本編も酷かったが、今月は真島一家のMH日記風四コマが酷かった。
真島さんは裸で蒼レウスが狩れるのを自慢とか、本当に根っからの勇者様なのな。
309作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 18:35:31 ID:rlMD/zDCO
真島が描くモンハンだからこんな程度だとみんな分かりきってただろ
310作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 18:41:03 ID:yAEpg1iY0
いいや!想像以下だったね!
311作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 18:56:50 ID:U91eWi6AO
なぁ、真島に「キリン娘&ヒーラーUを登場させてくれ」
って手紙送ろうかと思ってるんだが…
どうしようorz
312作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 19:09:36 ID:yAEpg1iY0
シキがヒーラーUのにおいをかぐんですね。わかります。
313作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 19:40:23 ID:dhcSiuQJ0
>>299

だから、まともにモンハン描くなら「旅しながら」という設定は無理だってば。
314作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 19:48:59 ID:XbEVDLXO0
>>308
オレの記憶が正しければ
アシスタンは太刀使いのくせに暁丸使ってた・・・
ソコは笑うところだったのか?
315作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 20:08:13 ID:S0y/9Tt70
>>293
幽霊怪鳥
316作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 21:50:32 ID:yAEpg1iY0
>>313
ドンドルマで攻防戦を繰り広げて
ミナガルデに逃げ込んだ龍を相手に更に熾烈な攻防戦を繰り広げ
辺境のジャンボ村に謎の解き明かしに行き
船を作って伝説を確かめに最後のココット村に行く旅なら見てみたいと思った
317作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 22:45:19 ID:1LwC95TC0
オリジナルモンスターはどれだけ出るかな。
あと5つは出そうな予感。
318作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 23:37:39 ID:Gxw+SBVl0
これでミナガルナがなんかのパクリだったらテラワロスなんだが。
例えば光輝く粉塵でバリアを貼る竜(周囲が毒のフィールド)とか。
319作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 00:04:26 ID:7EbOHBsW0
317>
オリジナル・・・だと?
320作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 00:48:24 ID:tkEvuCzJO
最後の仲間は誰になるんだろう
マッチョ大剣かチビガンサーかアイルーか
321作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 01:02:08 ID:tkEvuCzJO
>>320
間違えたガンサーじゃなくてガンナーだった。
まぁ、真島のことだからアイルー型希少種とか言って
プーンみたいなヘンテコ生物とか出すんだろうな
322作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 02:11:17 ID:P0IEPUTF0
どう見てもネコに見えない謎の生物が
封印の武器の使い手でオトモアイルーだったりするんだな
323作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 14:26:49 ID:xysX3ixQO
これ岸本あたりに書かせた方がよかったんじゃね?
mjmと違って時間ないだろうけど

作中にもモンハンネタ何度か出てたし
何より原作をレイプしなさそうだと思う
324作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 17:36:22 ID:P0IEPUTF0
真島一家もあんま笑えないネタだな…
リアルであんな狩り方やったら雰囲気悪すぎるだろw
325作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 18:02:44 ID:vLInvFymO
4コマはネタもつまらないうえに、なんかセンスが下品。
あの自画像からして痛いし、
「ぎゃはは!! そら力尽きねーわな!!」みたいな台詞回しとか、
全体的にDQN臭がひどい
326作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 18:03:53 ID:B4h69B6OO
>>324
BC寄生や強さ自慢はあまり褒められた行為じゃないなw
まぁ、ローカルなグループ内で許容されてるなら外部がとやかく言う問題でもないが



あと、前の方にあった太刀に暁丸なんだが、皇じゃないのか。太刀使わないから心眼に意味があるかは知らんが
327作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 18:26:14 ID:MNghr/jUO
デザインで防具を選ぶのは悪いことではないぞ





死にまくらなければ
328作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 19:20:29 ID:P0IEPUTF0
そもそもDQNプレイで笑いをとるのが寒いよな
モンハン知ってるヤツなら「なにこいつら…」と冷めるし
知らない人間にとっては意味すらわからない
329作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 20:13:27 ID:ISCyO8FjO
>>323 岸本もマジーも漫画家としての実力は底辺だから、対して変わらねえよ。
330作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 20:48:28 ID:7EbOHBsW0
でも絵は岸本の方が上手いだろ。
331作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 20:56:57 ID:iyQqimu+0
福本先生が描いたのなら俺絶対揃えちゃいそうだw
332作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 21:47:44 ID:oMxn8OILO
キャラの顔全部かくかくすんのか
333作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 21:50:17 ID:P0IEPUTF0
ライバルである必要はないけど何処かで中平正彦が連載してくれないかなぁ
334作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 22:11:55 ID:lw8vEj7i0
おいおい、誰かが言わなきゃならないから言っておくぞ?

ここが何のスレか、それは忘れないでおけよ。
335作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:06:20 ID:7EbOHBsW0
パクリ漫画家がモンハンの二次創作しているのを辞めさせるスレ?!
336作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:32:26 ID:GHKKRgz90
「ぼくのかんがえたもんはんまんがか」のスレですが何か。
というのは冗談にしてもマジで作者変えたほうがいいよな。
337作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:38:39 ID:xOeZtkvq0
アイルーだせよ・・鼻にドリルがついた
338作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:44:01 ID:XfLdzuYQ0
>>336
漫画家の底辺を見てしまったから、原作を大事にしてくれるならもう誰でもいい。
贅沢を言うならば動物とか竜を描くのが上手い人がいいな

とりあえず間島には殺意しか浮かんでこない
339作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:44:32 ID:xOeZtkvq0
   _____
  /        )))
 / /// /―――ミ
`/彡彡// /    ヽ))
`/彡彡   iiiii iiii|
/ 彡彡< ・> 、<・ >l
/  |      ヽ  〉
/ (||    __) |
/ |≡/r――― |ゝ
/ |  | L___」lヾ
ミ | _____ノゞ
 lヾ  ー  /| l
 | \ー  -/ | l

腕の良し悪し以前の問題だ、
こやつには原作漫画を描く資格がないっ!!出ていけえっ!!

340作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:50:17 ID:dBLE/5fq0
どんなにオリジナル要素があってもいいが主人公が天才型なのだけが許せない。
そういうのとは真逆のゲームだろモンハンは。
少しずつ強くなっていくその達成感とか圧倒的な強さの敵を前に頑張るハラハラ感とか
一つ一つの積み重ねが楽しい、みたいなゲームなのにさ
それをすっ飛ばして「あいつはあの伝説の…!」みたいなのやられても寒いだけだわ
んで説得力があるならまだしもモンスもろくに知らない体たらく、致命的。
341作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:56:41 ID:lw8vEj7i0
メラルーはともかく、アイルーは人間社会にも溶け込んでる気のいい奴らだからな。
いや、メラルーが嫌いなんじゃないよ?
メラルーだってモンハン漫画の中でキャラ確立できる魅力があるはずだよ。
ネコたちはモンハンのマスコットだからな。特にアイルーは。
こいつらを描かずしてモンハン漫画はない。

でも、結局のところは同じ結論にたどり着くんだよ。
「旅をやめて街での生活を描かない限り、ネコたちの魅力を充分に描き出すことはできない」
342作者の都合により名無しです:2008/05/13(火) 23:57:03 ID:xOeZtkvq0
電撃・マガZあたりでもいいからモンちゃんでも題材にして漫画化すりゃいいのに

真島も今の路線でやるならやるならティガ辺りに親しい奴らが惨殺されたからハンター目指すという話にでもしてくれれば・・・
最初から封印ハンターなんてもんつけても輝龍なんて何だかよく分からない物を最初から目的にするより
誰でも知っててある程度強い飛竜からステップアップ位にしてくれりゃいいのに

しかも師匠が火薬調合で失敗で爆死ってドンだけお茶目さんなんだよ・・・
343作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 00:00:43 ID:mtYYRbTf0
実は死んでないとか
344作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 00:04:21 ID:v2c+DSYc0
RAVEあばりに人間同士で殺し合い始めそうな気もしてくるから不安だ
345作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 00:14:04 ID:v2c+DSYc0
今は亡きコミックボンボン現テレまんがヒーローズの漫画家に描かせる方が余程良い物かくよ...マジで
346作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 00:47:27 ID:A3g5Aots0
>>342

>親しい奴らが惨殺されたからハンター目指すという話

ライバルの目指す方向から考えて、復讐鬼タイプのハンターを主役に据えるのは
難しいと思う。
ステップアップには賛成。
というか、「きっちり」と段階を踏んで成長するという展開以外に
この漫画が生き残る術はないと思う。
しかも成長してなお、ふとしたきっかけで簡単に死ぬ可能性があるのが
ハンターの世界なんだから。
真島のモンハンプレイの披露は、そういうことを意識してない証拠だよな。

>しかも師匠が火薬調合で失敗で爆死ってドンだけお茶目さんなんだよ・・・

それは「お茶目」じゃなくて「お粗末」って言うんだよ。
そんな価値があるかのような表現しちゃいけない。
347作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 00:57:11 ID:v2c+DSYc0
ジャンプだったら読みきりで済むけど
知名度がボンボン以下のこの雑誌でメインに据えるんだから何か月続けるやら

完全にオリジナルで絵がうまい分小畑ブルドラの方がマシだわ
348作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 01:19:38 ID:e08HYhKV0
>>342
しかも、ゲームじゃ調合失敗してもできるのは「もえないごみ」だしな
349作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 01:36:16 ID:Cv+zERNC0
ボマーつけて大タルG蹴っちゃったんだろ
350作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 01:40:17 ID:v2c+DSYc0
そもそも人に言えた死に様じゃない
クックに殺されたくらいにすればいいのに
351作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 01:49:10 ID:+7qP8OVXO
爆薬調合失敗で爆死という言葉にはバクスタブ系のふいんき(ryしか感じない
352作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 02:15:47 ID:h+iAaWp50
爆死は生きてるための伏線だと思ってたんだが
別に何かのモンスに倒された設定でも変わらんよなぁ
353作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 05:20:22 ID:eT9sQAvhO
販促漫画なら、序盤は新人ハンターがひーこら言いながらブルファンゴを狩ったりしてて、
最終話くらいでクック先生かレウスレイア辺りをオトモアイルーや猟団仲間と一緒に
ちょっとくらい演出優先でゲームシステム無視しても構わんからいろんな小細工を駆使して必死で討伐するような地味な漫画が読みたい


ジャンプスクエア辺りで作画小畑とかでやってくれんだろうか
354作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 07:01:55 ID:IeqZSyp10
どうでもいいが、あの鍛冶屋の娘が石化するような気がして仕方ない
355作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 07:17:33 ID:Qq5/xy170
真島スレには必ず出るパクリ厨が意外と少ないな
内容批判は多いけど



今時原作無視のゲーム漫画なんて全然珍しくないしな( ´・ω・)
356作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 07:54:04 ID:HI+0ecl7O
>>355
まだ2話なうえに内容もウッスィーんでパクリとか以前の話
357作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 09:20:56 ID:v2c+DSYc0
>>354
おっぱお星人の真島がそんなことするわけがない
358作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 11:07:16 ID:e08HYhKV0
どうせなら、師匠がシキを庇って死亡して、そこから
「ベテランでもふとしたことで死ぬことがある」
ってことを学んでくれればよかったのに。
359作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 11:14:58 ID:kZA1MY9U0
村に帰れない設定にすりゃ良かったのに
それなら装備もクエストも世界観も無視できる
360作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 11:22:26 ID:h+iAaWp50
>>355
面白いモンハン漫画が読みたかっただけの客だから
真島の絵柄がどうとかいうのには興味ないんだよね
361作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 11:35:04 ID:GladRdIPO
むしろせっかく原作があるのになぜ忠実にパクらないんだという論調
362作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 11:36:21 ID:o+3r7G5s0
あの絵で許されるなら長谷川裕一先生に描いて欲しいぜ。
同じ主人公マンセーでももうちょっと素材を生かした料理をしてくれるだろう。
363作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 11:43:56 ID:IeqZSyp10
>>362
あの人は設定を大切にするタイプだから結構丁寧に作ってくれると思う
でも、あの人メカもの以外で見たことないぞ?
364作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 11:57:58 ID:lhzZarcZ0
ここいらで、新境地を開拓して欲しいところだ

最強ヒロインがヘタレ主人公をサポートしていく話が目に浮かぶぜ(裸シーン満載で)
365作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 12:33:29 ID:mbj9P7t3O
>>364
あの太刀女がキリン装備になるんですねわかります

だから真島よ
早くキリン娘とヒーラーUを(ry
366作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 13:09:44 ID:/gDubuk+0


        ぐも〜ん


367作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 13:36:07 ID:Cv+zERNC0
>>362
おいおい、あの人は主人公側をピンチに陥れるコトに関しちゃプロだぞ
「こんな状況からどうやれば逆転できるんだよ」ってところまで徹底的に落としてから
知恵と勇気と機転と奇跡で大逆転ぶちかますカタルシスを知り尽くしてるんだぜ

「ゲームシステム的には2乙の後の火事場くらい?」とかそんな生易しいもんじゃないぜ
あの人が描くならハンターナイフでおくるー撃退なんてトンデモなストーリーでもイケる
368作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 13:43:07 ID:EvzgvnKO0
正直、そっちの方見たい。
369作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 13:50:12 ID:lhzZarcZ0
説得力と原作に対する敬意があれば、それでも許せる気がするw
370作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 14:36:47 ID:tH146bZp0
この漫画はモンハン抜きに読んでもおもしろくないのが致命的
さらに4コマが内輪ネタだからもうどこを笑えばいいのかすら…
371作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 14:56:37 ID:tKBNA4mC0
そ・こ・だ〜っ!!
ですね。わかります。
372作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 15:07:31 ID:WpZirHI2O
鍛治屋は仲間になるんだよな?

じゃ、もう一人はクールなイケメンキャラで決まりだろ、お得意の
で、どっかにトライバルタトゥーだな
373作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 16:04:25 ID:WcJbXBtmO
真島ヒロ:最低
三国シン:最低以下の痛い子
374作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 17:04:10 ID:h+iAaWp50
4コマ漫画は真島一家をテーマにしたのが不味かったんじゃないかな…
普通にモンハン4コマでどのプレイヤーでも笑えるようなネタ持ってくれば
本編に呆れても4コマが面白い、で済んだような気がする
あれじゃあ自虐ネタとしても不快感あるでしょ
375作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 17:33:09 ID:HI+0ecl7O
>>374
あれは単行本の穴埋めページでやってりゃ、これほど不快感出なかったろうにな
そもそも楽屋オチっつーのが笑いとしては低レベルなわけで



双剣:シキ
太刀:アィリィ
片手:サクヤ
ガンス:王子

大剣:師匠
ライト:王子の従者1
ハンマー:王子の従者2


まだ出てないのは笛、ランス、ヘビィ、弓か
376作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 18:22:54 ID:ImVXFiCP0
矢は登場するんだろうか。
漫画とはいえ、矢自体はゲームと違って消耗するはず。
もしかして、永遠に出ないとか…

まあ、ボウガンも同じだけどね。
377作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 18:39:25 ID:h+iAaWp50
まあ無理に全部の武器種出す必要性もないと思うけどな

ただし既存の武器種さしおいてオリジナル武器種ばかり出してきたら怒るが
378作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 18:55:14 ID:eT9sQAvhO
ハンマーもボウガンもこのまま従者A・B専用武器としてフェードアウトしそうなのが怖い
379作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 19:00:42 ID:5Yh+M9Sc0
>>377
今がまさにその状況だから困る
つか皆防具が見た目重視すぎるのが不満でしょうがない
380作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 19:12:35 ID:g8/lCnsY0
見た目重視してる割にはダサ過ぎる。
381作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 19:18:54 ID:A+Vq7BqI0
とりあえずオリジナル武器種っていってもファンタジー系武器の基本的なのほとんど網羅してるぞ。
スリングとか竹槍(クレしん準拠)とか真島が使いそうに無いものは残ってるけど。
382作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 19:53:16 ID:yhCxpwasO
ワンピを平気にパクるくせに、モンハンだけはオリジナル要素満載じゃねーか真島先生よー
383作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 20:21:20 ID:g8/lCnsY0
今週べラミーが出てた。
384作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 20:23:04 ID:g8/lCnsY0
FTに。あとブルックらしき奴
385作者の都合により名無しです:2008/05/14(水) 20:37:40 ID:g8/lCnsY0
と、読んだ奴が言ってたので明日にでも確かめてみます
386作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 00:32:46 ID:m6Ggz/AO0
せめて戦闘時には兜くらいかぶれ。
もしかしてピアスか?
387作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 00:39:54 ID:E8r18M8g0
来月号で鍛冶屋の娘が石化して、怒りと友情を力に変えた主人公がモンスターを
倒して何故か石化が解けるんですね。わかります。
388作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 01:01:28 ID:WNptmUkM0
主人公「あっ・・・」
鍛冶屋の娘「私、一体何を?」
主人公達「やったーー!!石化が解けたぞー!!」
鍛冶屋「ありがとうハンター、娘を元に戻してくれてありがとう!!」

新しい敵「チッあのモンスターでも駄目だったか。
      もっと強いモンスターを用意せねば・・・」

何故かモンハン無視で世界を救う為には
黒幕を倒さないといけないというような展開になるのですね。
389作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 03:22:34 ID:KCyg0Fv20
「封印」っていう陳腐なワードで
すでに辟易しているので、
世界を救ってくれても、もうどうでもいいです。
主人公は「勇者様」ですし……。

一番望むのは、早期終了。
そうしたら、みんなが幸せになれる。
390作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 06:29:01 ID:JF5JxrQFO
仲間が毒に
「大変だ!このままでは…早く!早く解毒薬を!待ってろよ!今助けてやるからな!」
みたいな毒がすっごい大変なことであるかのような展開
391作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 06:36:19 ID:wONd+RSlO
>>390
オリジナル毒竜の攻撃を喰らうアィリィ

解毒には○○山の頂上に生えるげどく草が必要

>390のセリフ

こうですね
392作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 06:57:11 ID:wONd+RSlO
ちなみに、毒を大げさに表現するのは問題ないと思うぜ
「毒喰らっても回復飲んで逃げ回っていればそのうち消えるし、BC戻って寝ても治るしな」てのはゲーム寄りすぎてドラマにならん

ゲーム補正をゲーム補正と割り切って無視するか、屁理屈付けて世界観に落とし込むかは作者のセンスだと思うけどね
393作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 07:05:03 ID:dH9bymLP0
問題はげどく草が割とそこらに生えてるって事だが。
フィールドをどう扱うつもりなのか見えてくるかもね。
まあ、そんなシチュエーション自体あるかどうかw
394作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 07:12:39 ID:wONd+RSlO
>>393
だから「オリジナル毒竜」と書いたんだw
「ゲリョス他の毒は解毒薬で治るけど、こいつの毒は特別で火山の溶岩だまりの中州にあるマジマ草じゃないとダメなの!」とかそんなん
395作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 07:30:14 ID:13uUXchy0
アリソー
396作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 09:44:23 ID:P64VHwjh0
>>392
毒を受けた仲間と看病係をBCに置いて唯一解毒草の生えているエリアに向かうが、ゲリョスとイーオスと鉢合わせになり
仲間Aがゲリョスと戦ってる隙に、主役が邪魔をするイーオスを切り払いながらも解毒草を摘んで仲間のもとに・・・
仲間の状態もよくなった頃ゲリョスを倒した仲間の雄姿が

数分で話を考えたのでツッコミはなしw


正直、スパロボの専任漫画家っぽい気がするけど八房先生にモンスターハンター描いて欲しいな
あの人ならゴツイハンマー担いだオッサンからヤマツカミまで描いてくれる筈・・・
397作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 09:45:15 ID:2CifgsU10
>>394
>マジマ草

食ったら疲労効果になりそうな、毒草っぽい名前だな
398作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 10:34:28 ID:60Ggb3390
八房だったら
鍛冶屋=馬呑吐、太刀=虎蔵、ガンナー=ムーチー、大剣=ラスキン

こうですか?
399作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 11:08:40 ID:LQ8QxFup0
>鍛冶屋=馬呑吐
風属性や石化なんてメじゃないくらいの武器防具ができそうだな
……誰ですかヒヒイロカネなんて持ち込んだ魔女は
400作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 12:06:40 ID:Hopu9AZv0
>>388
そういう敵はちょっとほしいぞw
なんつうかまわりくどい嫌がらせに全力を行う奴
mjmは描けないだろうが。
401作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 12:29:44 ID:IbtuIkXU0
またにスレで書かれるネタ妄想もどうかと思うが
まだモンハンらしい気がしてくるのが酷いなw

この漫画からは作者がプレイした様子がまるで伝わってこないのはなんなんだ
2000時間もBCで寝てたのか?
402作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 12:38:42 ID:+wwfJdpMO
主人公TUEEEでもいいからベルセルクみたいな雰囲気だったらおもしろそうだったのになぁ
403作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 16:52:52 ID:FzOk6UhM0
モンハンの魅力は、突き詰めると
「出来なかったことが出来るようになる」なんだよな。
モンハンを漫画で描くなら、これが根幹に来ないと最早モンハンでないと思うが
やっぱり、最強主人公ですかw

武器だって豊富にあるから、自分に合うのを試行錯誤するのも面白いのに
乱舞一点張りだし…早よ終われ。
404作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 17:04:00 ID:Fh7U1/mK0
狩猟って物を描けないのかもね。
絵的にも構成的にも。
釣りキチ三平の作者のところで勉強してこいと。
405作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 17:12:03 ID:gWDALfmi0
エロはないんだろうな・・・
なんかの拍子で裸装備(武器防具なし)で戦わなくちゃいけなくなって、
下着姿で大樽爆弾や石ころを駆使してランボスから逃げ回るヒロインの
姿が見てみたい・・・・!!
406作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 17:13:58 ID:IbtuIkXU0
矢口高雄が描いたらモンハン世界の自然がとんでもなく雄大なスケールで描かれるんだろうな
昔描いてたマタギの漫画も面白かったし意外と合うかもしれんw
407作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 17:24:41 ID:d3I11NW1O
ライトボウガンで10間先の氷結晶イチゴを落とす主人公ですね。わかります。
408作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 17:36:10 ID:eFBeGgOu0
下着姿で凍死しそうになって
必死になってアオキノコとか探してもらいたいよね
409作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 17:47:10 ID:IbtuIkXU0
モンスターのフンなんてアイテムもちゃんとあるんだし
フンや足跡から追跡するシーンぐらいあってもいいよなぁw
410作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 18:28:17 ID:2r+dzdrWO
真島のギルドカード
【マガジン】【の】【もえないゴミ】
こうですか?わかりません><
411作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 18:57:42 ID:JTV7yLwRO
さいとうたかをにサバイバルやブレイクダウンのノリで書いてほしい
412作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 19:55:20 ID:MPsdpF090
それよりもアイルー主人公で源文にですね
413作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 19:59:21 ID:3+hcOm0u0
哲也の人に009読みきり書かせるとか講談社は本当に大丈夫なのか
414作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 20:01:49 ID:hoVHJ4mo0
迷走してるわなぁ・・・
スタンドバイミーもかなりのアレだし。
415作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 23:24:24 ID:Z4xz2T3sO
009はつまらくはなかったぞ
416作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 23:31:17 ID:IbtuIkXU0
すごく面白いって訳じゃないが絵がしっかりしてるからか普通に読めたな
009の話なw真島のことじゃないぞ
417作者の都合により名無しです:2008/05/15(木) 23:54:11 ID:Quv/nYVL0
水が利かないとか設定が無茶苦茶だな。009は哲也とのギャップが激しくて面白かったわw

次回のオラージュはデルマイ倒して新装備(頭以外)になりそうだ罠
418作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 00:00:50 ID:jIx1Yu/d0
持ってる武具である程度ハンターのランクや強さが解る世界観なのに
(1匹からの素材では武器や防具を生成するのは難しい、必要素材分数匹狩らなければならない)
知れているレア武器などで技量が推察できるにも関わらず・・・・・・

主人公「仲間になりたい人この指とまーれ、なんと俺の武器は【風属性】だぜー
    伝説の輝龍の素材から作った武器だ!!」

他のハンター(・・・風属性?聞いたこと無いな、自作武器か。なんて頭のイタイ子だろう(?д?)・・・)

こうなるはずだろ普通。

現代に置き換えたら、俺UFO持ってるぜ。と言う奴とかわらん。
419作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 00:23:30 ID:nCFZH3b80
>>406
まさかここで矢口高雄の名を聞くとはwww
あの人には是非ガノス釣りを描いていただきたいな
420作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 01:01:34 ID:CImf+c8z0
幻の魚イトウじゃなくてトトスw
421作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 01:28:58 ID:7W/DD6iG0
ちゃんとした設定を活かしてほしいもんだ。

ガード性能の低い盾でガードして吹っ飛ばされて、壁に叩きつけられる演出とか。
太刀は本来ガードできないけど、無理してガードしてポッキリ折れちゃって
その折れた太刀で血みどろになりながら戦うとか。
へビィボウガンにパワーバレルつけて、遠距離からの精密射撃とか。
爆弾使って敵の甲殻をひっぺがえすとか。
422作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 02:11:35 ID:viNQEp9O0
どうせ風属性の双剣で乱舞して「真空の刃により攻撃回数が数倍に!」とかアホなことしだすに違いない
423作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 02:45:15 ID:KNqa8LRc0
ばっかおめ、真島さんがそのていどなわけないだろ!
風属性の双剣で乱舞してグラビームを跳ね返すぐらいはやってくれるはず
424作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 03:49:45 ID:CZVLBLmE0
おまいらの中で風がどんどこスゴイ物になってるなw
風属性のハンマーがあったらBASARA再現できるぞコレ
425作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 04:13:01 ID:OfoVipFp0
そのうち風を操って空を飛ぶようになるよ
426作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 05:05:55 ID:hyxbKEU80
>>425
パラシュート代わりとか一瞬浮くくらいならいいけど
容赦なく飛びそうで怖いなw
どうせならエアギアまで突き抜けたらいいよ。
どの道両方とももう見ないけど。
427作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 08:13:33 ID:7W/DD6iG0
もっとも、空を飛ぶ発想も技術もない世界のはずだけどな。
空飛んだりしたらそれこそ終わり。
428作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 08:20:52 ID:4u09dNTn0
お前らバカだな。

風属性がそんなに強力だったら
口にもう一刀くわえて三刀にする時に
ケガしちゃうだろw
429作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 08:57:41 ID:6iveeJBCO
ゾロかWWWWW
430作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 09:07:36 ID:wLeEMEIk0
>>427
気球はあるんじゃね。
機械的な技術だけど。
431作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 09:33:33 ID:7W/DD6iG0
>>430
そういえば気球あったねw
ごめんw
432作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 10:07:08 ID:GUmdxJU90
王子「負けられるか!こっちもガンスロケット発射するぞ!」
星になった王子
433作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 10:36:26 ID:prEPDb1F0
ベルセルクを百万回読んでから出直して欲しい

ガンランスを逆さにして崖からモンスターめがけて落ちて来て
至近距離での竜撃砲をぶっ放すとか
それで無傷な竜とかいろいろ出来るはず
434作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 10:49:47 ID:CImf+c8z0
ランス突き刺して連続砲撃とかゲームで出来ない浪漫攻撃をだな
435作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 11:29:25 ID:GUmdxJU90
双剣ならぬダブルガンスですね。口にくわえてトリプルガンスですね。わかります。

mjmならきっとこう解釈する
436作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 11:45:01 ID:7W/DD6iG0
いくらなんでも無茶すぎるwww
437作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 11:51:30 ID:2K4jE73nO
でも両手でダブルガンスはマジでありそうだなw
438作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 12:40:31 ID:EP8G6KHYO
ミオガルナにダブル竜撃砲
→反動で崖から落ちて死亡
→と思ったら最終話で登場
こうですね
439作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 12:50:52 ID:GUmdxJU90
最終回での登場時には両手だけでなく両足にもガンス装備ですね
ダブルガンスで破壊力2倍!
両足装備でさらに4倍!
440作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 13:02:30 ID:rigdRQWY0
なんちゅうー固定砲台w
まだヘビィボウガン使った方が…mjmなら平気でやるんだろうけど
441作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 13:21:26 ID:7W/DD6iG0
街を攻めてきた古龍を、討伐隊がガンランスで迎え撃つ展開とかは見てみたいな。
けどmjmはそこで、シキたちを登場させておいしいところを持っていかせたりするんだろうな。

討伐隊「だめだ、歯が立たない!」
シキ「俺たちに任せろ!」

とか。
442作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 13:39:23 ID:VJHrQwIbO
ヘビィボウガンで人(主人公かランス系)を打ち出したりしそうだな。
443作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 14:10:23 ID:1VC/k/3eO
↑ぎゃはは!!そらありそーだわな!!

いや、やるよ、それ
444作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 14:20:23 ID:GUmdxJU90
そこまで無茶苦茶に突き抜けてても
掲載誌がコミックボンボンなら許せた気がするんだけど
445作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 15:21:06 ID:DNxeZqONO
ライバルでもボンボンでも変わらんと思うが

まぁ突き抜けてもらってもmjm的モンハン世界観が見えてくるようなら評価できる
今のままだとmjm世界のハンターや一般人、ギルドなんかがイマイチ見えてこないんで、そこらへんもうちょい描いてほしいかな
446作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 15:42:01 ID:f8K5P2270
なんか、原作あり作品の商業誌で一番やっちゃいけない
「この物語に俺がいればこんなに凄いことになるぜ!」
をまんまやっちゃったのね・・・って感じ。
いやまあ確かに凄いことにはなってるんだが。
447作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 16:01:03 ID:UEG2M83O0
モンハンってストーリーがないから漫画化は失敗な気がする
448作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 16:19:27 ID:DNxeZqONO
ネトゲ原作の漫画、小説(モンハンのもある)とか見るとストーリーあろうがなかろうが関係ない気がする
FFとかのアンソロ見ると続きものっつーか、キャラ固定作品も結構あるしね


FFにはクエストやイベントにストーリーがあるじゃん、ってならモンハンのクエストにもバックストーリーあるし
449作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 16:37:47 ID:KNqa8LRc0
もし元にしっかりしたストーリーがあってもさ
真島がそれを逸脱しすぎてるって大騒ぎになるのは変わらないよw
これは請け負った漫画家の領域だからね
450作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 16:41:06 ID:qrCKA/TdO
下地の世界観とそこに生きる人間さえきちんと作ってあれば、
そこから派生する人間ドラマはいくらでも作れるよ

その辺モンハンはかなりしっかりしているほうだし
451作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 16:42:27 ID:OfoVipFp0
最初は色んな武器を手にとって戦って
そのうち主人公の特性が見えてきて剛腕タイプなら大剣ハンマー辺り
すばしっこい感じなら片手双剣太刀辺りの武器
堅実・知的タイプならランス系やボウガン系、とか
武器を選ぶ楽しみ、みたいなのをマンガ的に再現していけばいいのに
鬼人と乱舞がかっこよさげだから双剣にしました(笑)ってのが透けて見える

それこそベタかもしれんが最初適当なパーティに参加してて
片手使用の主人公が味方がやられて落ちてる武器拾って
双剣として使ってみたら自分の性格や戦い方に合ってました、とかな
5秒で考え付いたことだからツッコミはなしな


勇者様を主人公にしちゃって最初からチート武器装備で根拠もなく強い
クックすら倒したことないけど封印のハンターとやらの謎の役職についてる
既存のモンスターを倒してステップアップしていくわけじゃなくいきなりオリジナル出す

現状モンハンである必要性を感じないってのが結構問題
452作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 19:40:52 ID:ch0hMCaj0
子供向けなんだろうな。
実際小中学生あたりにウケてるのか聞いてみたいけどw
453作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 19:42:13 ID:CImf+c8z0
ライバルなんて見てる奴をそもそも見たことないと言うのはだめか
454作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 20:29:16 ID:KNqa8LRc0
あの分厚さじゃ手に取って読む気にもならないしな

と思ったんだが月マガやアフタヌーンは普通に手に取って読んでるなぁ…
455作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 20:33:56 ID:7W/DD6iG0
付録の分厚いシートが邪魔で読み辛いったら…
456作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 20:34:39 ID:W0eauI5xO
初めっから主人公が強いってのはまぁいいんじゃない?
超人的にアイテムなんも使わずに乱舞だけでレイア倒したのは意味不明だけど。
主人公は頭良くて、冷静沈着で身体能力は低いけど全モンスターの特性を全部頭に入れててアイテム駆使して勝つタイプだったらもっとましになった気がする。
まぁ俺の個人的な意見。
457作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 20:52:09 ID:4u09dNTn0
マグガイバー(古)みたいな意味での超人なら見たかったな

その場にあるものを使いこなして、その場で調合して
それこそ倒れた仲間の武器とか地形を使いこなし
モンスターを翻弄するハンター

マスターキートン(これも古いね)とか
そういうのって、読んでてドキドキして面白いんだ


大ゴマをバーン、俺TUEEEEEEの思考停止DQN漫画って
「狩り」のワクワクの真逆だと思うんだぜ
458作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 21:03:24 ID:KNqa8LRc0
スペシャリストな主人公だと「ライバル」的に難しいんじゃないかな
そういう主人公の方がモンハン的で面白いと思うけどね
ヘビー使いでモンスターの知識に長けて仲間も反目し合うライバルの王子すらも
うまく使いこなす主人公だったら濡れる
459作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 21:10:53 ID:Ul6T+/RT0
>>439

頭にも装備してヒトデみたいになったら信者になる。
460作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 21:30:06 ID:4u09dNTn0
>>458
「モンハンファン」と「カプコン」と「ライバル」が同時に幸せになるには
ポケモンのサトシみたいなのが一番だったと思う

んで、どうしても超人な主人公で「モンハンの面白さ」を出すなら
スペシャリストという手しか無い気がしたんだぜ
「ライバル」じゃ無理ってのも同意
461作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 21:35:17 ID:go/a5wSv0
>>456
強いなら強いでそれまでに狩りをある程度経験してるとか知識だけはあるような設定にすべきなんだよな
クックすら倒したことありません、罠の使い方知りません
でも師匠の関係で封印です凄いんです、じゃ説得力なさすぎる

無印OPの仲間がおびき寄せてヘビィが撃ち抜くとかああいうのが見たい
もう期待はしてないけどな
462作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 22:05:28 ID:W0eauI5xO
今から主人公の設定変えるのは無理ですし、もうこの作品はお疲れ様って感じ。
真島さんの作品は基本的に好きなんですがねぇ
463作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 22:28:17 ID:7W/DD6iG0
たぶん人間狩りでもしてたんだろ。
464作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 22:31:51 ID:rigdRQWY0
>>451
すまん、ドスの時に乱舞かっけぇ〜で、双剣つかった
使ったけれど、使いこなせずドスファンゴから先いけなかった

そんな俺も今は片手剣…アホだったなぁ、あの頃の自分w

>>461
頭数がいるのに作業分担と連携出来てないよね
もともと描く気はないのかもしれないけれど
クック狩ったこと無いなら、ちょうどいい世界観のおさらいかねて
狩りに行ってこいってんだ。
465作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 23:18:47 ID:CZVLBLmE0
>>459
ヒトデ…
         /\
   ___/   \___
   \  ____    _____ ! /
     \T'ヒ_i´ ´ヒ_,!ア /  「この世の全ての生物は、あらゆる他者の命の上に成り立っている」
       >  /\  く
      /  / く  \ ヽ
     / /  ー__-- \ ヽ

こうですね?わかります。

466作者の都合により名無しです:2008/05/16(金) 23:30:52 ID:KNqa8LRc0
>>460
ポケモンはアニメの脚本家のコラム読んですげーと思ったけど
メディア展開で勝ちを狙う気満々で周到に周到に用意してたんだよな
パッと思いつきで作ったようなこの漫画とじゃ勝負にもならないw
467作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 02:12:42 ID:I/D5Y4CLO
あのボロボロになった片手剣は砥石使えば…

いやゴメン
ヒロ君だもんね
468作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 03:19:55 ID:+r1ORaRP0
mjm「この片手剣は生きてるんです。暫くすれば再生しますよ」
469作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 03:47:06 ID:0Fv8t5LQ0
一応モンハンにも再生する剣があるにはあるけどな

神代の時代の剣みたいな代物で所有者の命を削り取るとかいう物騒な代物だがw
470作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 09:32:21 ID:l4oyMd0r0
>この片手剣は生きてるんです
その剣が喋って、主人公とケンカするんですね?
471作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 10:20:00 ID:7IV/hEB60
まあ「砥石使えば元通り」なんてのは、あくまでもゲームシステムだからな。

普通に行けば、主人公の双剣だってそのうち折れて終わりだよ。
定期的に商売道具は買い直すなりなんなりのケアが必要。
武器でも小道具でも、「もう、こき使いすぎてるから、上手くいくか心配」ぐらいの
演出がなければ生活感は出ない。
いい仕事するには金がかかる。金を得るためには仕事しなきゃいけない。
「ハンターは気楽な稼業」なんて設定じゃ困るわけよ。

個人的な意見を言うなら、双剣を含めた「剣」カテゴリーはあくまでも対人戦闘の技法で、
狩猟に適するわけがない、と思ってるけどな。
472作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 10:49:11 ID:yxuXr2On0
ボウガン以外は全部ありえないな。
まあもっともらしいお話が読みたいんであって何もかもリアルにして欲しいわけじゃないが
オラージュはなぁ・・・
473作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 12:56:48 ID:XmMdQf29O
>>472
真島「ですよね〜!じゃあ思い切ってファンタジー風味全開で!あ、オリジナル要素とかもバンバン入れちゃいましょう!!^^」
474作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 13:04:23 ID:yQSY7NQB0
まあ、飛竜が出てきて口から炎を吐いてる時点で十分ファンタジーではあるけどな。
ようは原作を重視してほしいということだ。
475作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 13:28:12 ID:uGhXOEoIO
>>468
鍵使って何か召喚したり必殺技出したりするんですね、分かります。
476作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 13:59:18 ID:0Fv8t5LQ0
>>475
シキ「君に決めた!いけぇ!ラオシャオロン!」
王子「がんばれシェンガオレン!」
477作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 14:01:20 ID:rmK4Ev2Z0
持ち手共々ドスケベなんじゃないのか?
「ぐははははは俺のハイパー兵器をくらぇい!」って。
478作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 16:09:26 ID:ee8Ap/F/0
>>475
昔サイクロプスといっしょに封印された神と戦う漫画があってな。
あのころの週刊少年漫画は良かった…。
ところで師匠関連でギルドナイツ出てきそうだが
出てきたら即効対人線にシフトするんだろうな…。
479作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 17:40:52 ID:/SGRidkqO
>>478
外道ハンターとギルドナイトの攻防は見てみたい

モンハンである必要はあまり感じないが、モンハン世界の外伝的作品としてあっても良いと思うんだ
480作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 17:43:50 ID:yQSY7NQB0
ギルドの人間が、悪いハンターを暗殺するのは公式設定だしな。
主人公はそういった対象から外れてるから、もしかするとギルド内が腐敗してて、
ギルド側が悪者になって襲ってくる、という展開がありそうな予感。
481作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 18:50:43 ID:0Fv8t5LQ0
世界を支配するギルド相手にハンター海賊になるんですね、わかります
482作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 18:56:18 ID:D+fYMvjLO
怪力の種を食べて超パワーアップですね、わかります
483作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 19:44:15 ID:/SGRidkqO
>>480
mjm世界のギルドは、有力者の息子が自分>ギルドとか考えられちゃうくらいには存在が軽いっぽい
単純に王子の親が腐ってるだけかもしれんが


個人的には封印のハンターにはギルドの監視が付くような気がする
王子じゃないけど「自己申告なんざアテにならん」と

プライベート装備のクーデレガンナーをだな(ry
484作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 21:18:41 ID:7IV/hEB60
ギルドナイトは、ギルドが抱えてる厄介な仕事の処理もやってるだろうけど、
それ以上にギルド内の不穏分子の粛清が仕事のメインっぽいからな。

ただでさえ、荒くれどもが多いハンター業界では喧嘩沙汰での死傷も多いんだろうし、
そこにさらにギルドナイトの暗躍が加わるとなれば、
まあ、対人戦闘の描写も「必然」と言えるかもしれない。

「必然」と納得させるだけのストーリー展開と描写能力があれば、の話だけどな。
485作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 21:21:50 ID:7IV/hEB60
自分で書き込んでから気づいた。

得体の知れない、認知度も低い「自称封印のハンター」ってどう見ても不穏分子じゃね?

つまり・・・・・・
486作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 21:53:25 ID:FmfStIRa0
来月からマンハンターオラージュが始まるわけですね
487作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 22:01:21 ID:0Fv8t5LQ0
塔というバトルものにはおあつらえ向きのステージもあるしな
最上階にいるギルドマスターを倒せ!
488作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 23:08:20 ID:VRXLOWa80
教官=ハートマン
パーティ=ガンナーX4(ニガー、微笑みデブ、スノーボール、ジョーカー)
でジョーカーの従軍記事風にすれば人気出るんじゃね?
489作者の都合により名無しです:2008/05/17(土) 23:38:13 ID:0Fv8t5LQ0
4コマがそのネタだったらまだ笑えただろうにな
490作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 00:49:34 ID:KYq8eRB/O
>>486
いや、モンスターハンターモンスターオラージュだろ、狩猟者的に考えて
491作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 01:31:13 ID:d30Sf2e90
マンハントという洋ゲーがあってだな…
492作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 04:19:36 ID:n3XfdqvyO
話がモンスターハンターハンターになるんじゃないかと思った矢先この流れか

シキが外道ハンター(アイルーを奴隷のように扱う奴や、毒や罠を使った攻撃をする残虐非道)を風属性でブッ倒す話にしてしまいそうで・・・

そして方々から集まってくる各地の様々な風属性武器を持つハンターが・・・
493作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 06:26:02 ID:FTVuE3OEO
>>487
ギルドマスターは師匠かシキの親父の親友で、死ぬ間際に改心してギルド本部を爆破
王子が跡を継いでギルドマスターになり、世界の果てで輝竜ミオガルナを使い世界を破壊するんですね
星のようなミオガルナの輝きは人々の記憶、と



どーでも良いがスキル効果とか出さないのかな
俺のダーk…ゲフンゲフンスキルは防御+40だ!生半可な攻撃ではこの俺に傷一つ付けられんぞ!とか
494作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 07:03:03 ID:6cCZEfUf0
一枚絵でバーンと煽りで堂々と立つ絵を描いて
「風圧無効」とかでかい文字が躍ってたりとかやりそうだ。
コマ割りとか流れで見せる気全然無しの。
495作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 07:37:43 ID:FTVuE3OEO
>>494
個人的にはスキル名とか出されると興ざめなんだが、モンスターがオリジナル、装備もオリジナルだと強さがイマイチ伝わってこないんだよね。それならまだネームとかでもモンハン用語を出してほしいかな
アィリィが神楽を背負ってるって事はHRは1〜2くらい(P2準拠)かな、とかは想像できるんだけど


理想はレウスのホバリングブレス→着地で他キャラが風圧に押されているところ、ニヤリと不敵に笑って足元仁王立ちのディアブロ装備の剣士とか、説明なくても(プレイヤーには)判る演出だけど
496作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 08:46:30 ID:5LQeUnUtO
>>494
そうなったら確実に吹く自信がある
497作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 09:34:26 ID:bqkBYvyZ0
>>492

外道っつってもなあ。
アイルーは労働者や従者として人間社会に溶け込んでいることが多いみたいだけど、
その立場から考えて、奴隷のような扱いを受けていたとしてもその関係を「悪いもの」と
判断できるかどうかは分からないよな。
その主人とアイルーにとっては、それこそが絆の証なのかもしれないし。

毒や罠を遣って「残虐非道」というのも、相手は人間で、かつ決闘ならそうかもしれない。
でも、モンスター相手ならそんなこと言ってられないし、ましてや人間同士の喧嘩に
そんな金のかかる商売道具を使うような奴ってのはそうそういないと思う。
ギルドナイトみたいに最初から人間相手を意識してるなら用意するかもしれないが。

>>493
スキル効果を出すなんて絶対に反対だな、俺は。
生きている人間を描かなければならない漫画の世界で、
「防御+40だから効かない」なんてゲームシステムに縛られた台詞なんか見たくない。
某カードゲームやってるんじゃないんだから。
武器防具の「属性」だって、リアルさのために徹底的な設定を練り上げるのでなければ、
いっそ無視して描写しないでほしいと思うぐらいだ。

ただ、当たり前みたいに属性云々描いてる真島では、
「何故こんな特殊効果がつくのか?」なんてリアルな設定を生み出す努力をする気は
さらさらないんだろうから、もうこれは「これは○属性武器よ!」で押し通すしか
ないんだろうな、と半分諦めてるけどな。
498作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 10:08:21 ID:d30Sf2e90
確かに、スキル云々を口で説明されると興ざめだな。
単純にグラビ装備なら、頑丈だから効かないとか、そんなのでいいと思う。
499作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 11:07:38 ID:DcgJ23BP0
モンスターハンター オラージュじゃなくてもう
モンスターハンター☆コラージュに変えてしまえ!
500作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 11:22:10 ID:dYKcVSYQ0
>>494 想像できすぎて吹いたw
501作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 11:56:40 ID:FTVuE3OEO
>>497
>492が言ってるのは、mjmが「毒や罠使う悪人(白眼多め)」や「アイルーを虐待する悪人(無意味に大口開けて高笑い)」を描くんじゃないか、って事でしょう
それに対しての世界観的な説明や設定は置いといて、こいつは悪人ですよ(ババーン!)と出して、血管浮き出たシキに乱舞くらう、と
502作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 12:41:46 ID:BQfmBS7F0
次号は真島さんオリジナルスキル「無敵バリアー」の登場
これにはカプコンも苦笑い
503作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 14:15:25 ID:7RtJ5Smv0
上手く立ち回ったらポケモンレベルのタイトルに化けるかもという
ターニングポイントに立っているモンハンで、
これだけ好き放題の勝手な漫画にオッケーを出してるカプコンの考えが分からん

苦笑いで済ましていちゃダメだろう
ダメージがこれ以上拡がる前に、世界観を守る為に動けよと思う
最悪、ハルヒの漫画みたく、とっとと漫画家を切り替えて仕切り直せよ
504作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 16:18:01 ID:LMisCaWu0
アイル「ギエーッピ!」とか言い出したら許す
505作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 17:19:46 ID:8LMRqhUj0
>>501
むしろ王子を仲間にするときの禊目的で使われそう

封印「罠にかけたモンスターに毒弾を撃ち込むなんて……卑怯だぞ!」
悪人「俺たちゃハンターだ。使えるモン使って何が悪い!」
王子「そんなものに頼らねばモンスターもまともに倒せんとは……失せろ、下郎」

んで王子が悪人どもをまとめて見開きでドン!
→実はツンデレ系のいい奴だった的な流れになって王子仲間入り
506作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 17:32:27 ID:BQfmBS7F0
2話読んだ感じでは王子はあんまり狩り方に美学を持ってるタイプじゃなさそうだけどなw
もんすたーなどこのよからきえてもよかろうなのだーの人だし

そこを何か変な狩りの美学を持ったキャラだったらネタにしつつ楽しめたのになぁ
例えばレイアも剥製か何かにしたくて尻尾切断はせずになるべく奇麗なままで倒すのにこだわってたとか
そこで主人公達が部位破壊全部やって倒したから王子大激怒とか
507作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 18:32:52 ID:Np4K+tEF0
>>505
そうなったらマジで氏ねばいいのにのレスで
溢れるぞこのスレw
508作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 19:15:56 ID:AZT7z2Ya0
毒、麻痺、睡眠、罠など不要!男ならこぶし一つで勝負せんかい!
こんな男らしい考えの持ち主なら風属性の双剣で乱舞ゴリ押しなんてマネ
恥ずかしくて出来ないだろ、反則みたいなもんだしw
509作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 20:03:36 ID:bqkBYvyZ0
尻尾が切れた、角が折れたみたいなのは描写としてあっていいけど、
部位破壊にこだわるゲームシステム的思考はいらない。
510作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 20:41:49 ID:BQfmBS7F0
ハンターとしてのキャラの性格付けもまだ弱いんだよなぁ
その辺もモンハンらしくない原因だと思うわ
511作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 20:43:12 ID:RbAHlx+y0
モンスター>人間
だから落とし穴とか高台待ち伏せとか使うって言うのがMHじゃなかったっけ?
512作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 20:45:12 ID:DcgJ23BP0
ナルガの尻尾叩きつけにカウンターで尻尾を切る
太刀使いとかそういう発想も無さそうだよね
513作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 20:46:47 ID:FTVuE3OEO
>>509
ゲーム的表現に現実的な理屈を付けるのがゲーム原作の醍醐味じゃない?
そこらへんをどう表現するかが作者の世界観が垣間見れて楽しいかと

部位破壊でも「爪を破壊して相手の攻撃手段を封じる」とか「弱点の頭を狙ってハンマーでぶっ叩いたら甲殻がひしゃげた」とか「報酬が増えるから狙いました」以外の表現はできるし

剥ぎ取りの回数が決まっているのも「自然に返すため」や「大半はギルド経由で依頼人に納品するから」とか正反対の理由がでっち上げられるし、そこから社会の仕組みや人々の思想が想像できるかな、と
514作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 20:58:15 ID:lOOThxQl0
電撃の漫画読んでても思ったけど、やっぱし兜は装備しないのね
515作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 20:58:21 ID:pYjehbGn0
いや、素材に角や翼膜がある以上部位破壊は多少必要描写だと思う。
ディアブロの防具なんてグラフィックにすら角があるし、しかしアホ主人公が
持ってるバカ武器は輝龍の落し物素材で作られてるとか・・・

え・・・・落し物?・・・鱗1枚とかのあれですか?
素材となったモンスターの特性が武器に反映されてる故に対象モンスターの
素材を多々使うのに・・・
せめて討伐したとかなら必要量の素材が入手できても分かるが、
だいたい存在すら疑問視している生き物の素材をどうやって武器転用したんだ?

ただ単にオリジナル武器だからオリジナル龍の素材で生成しました。

設定煮詰めてないのがバレバレ、ただの思いつき武器だなこりゃ
516作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 21:02:55 ID:SXe9b0Ea0
モンハンの漫画を読もうと思ってページを開いたのにオリジナル武器でオリジナルモンスターに挑む漫画がでワロタ
作者さっさと筆を折れ
517作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 21:21:31 ID:bqkBYvyZ0
>>513

>ゲーム的表現に現実的な理屈をつける

それをすべきはたとえば「属性」の表現とかについてだろ。

それに俺が言ってるのは、
「ゲームシステムの再現のための部位破壊はいらない」ということ。
具体的に言うと「報酬が増えるから破壊する」なんてのは完全にNGだということ。
爪を破壊して攻撃を封じる作戦に出るとか、ハンマーの衝撃で甲殻が砕けるといった
描写は大いにあっていい。

それと「剥ぎ取りの回数が決まっている」はまさにゲームシステムだろ。
そんな不自然な制限にこだわって変な理屈を考えるのは全然、現実的じゃない。
そんなところからはリアルな描写は生み出せないよ。
518作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 21:48:34 ID:FTVuE3OEO
>>517
うーん、俺はゲーム表現を積極的に取り込んで屁理屈付けてもらった方が好みだけど、それで世界観やお話が崩れるなら無理に組み込まなくても良いかな
その辺は原作の再現とストーリー構成のバランスの問題かと

まぁ、仮にゲーム表現を無理に組み込んで自分の感じるモンハン世界と乖離したとしても、それで一つの世界が成り立つならアリだと思ってるし

今んとこmjm的モンハン世界が気に入らない個人的な理由としては、原作からのガジェットが少ない事からかな
519作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 22:01:43 ID:JBSncW+U0
まあ、あれだ。
小手とか出てきて格闘攻撃でレイアが瞬殺されなかっただけでも良かったと…

今後出すなよ、絶対、絶対だぞ!?
520作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 22:33:23 ID:4znNNk440
鍛冶屋の娘出てきたけど
なんか武器や防具を作ってるシーンが想像できない。
火事場の仕事を描けそうにないのが一つ、
真島氏描く「コミカルなw」モンスターから剥げる素材で
強そうな武器防具が出来そうに見えないのが一つ。
521作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 23:00:19 ID:BQfmBS7F0
まぁ鍛冶屋の娘自体防具付けてんのかってレベルだけどなw
522作者の都合により名無しです:2008/05/18(日) 23:29:03 ID:x9fRz73W0
きっと炭素繊維でできてるんだよ。
523作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 00:40:42 ID:mV8sw66OO
>>515
ポッケ村には伝説の黒龍素材を使った(であろう)巨大な剣があってだな……
524作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 01:20:04 ID:ulcNXhUxO
少年誌で剥ぎ取りシーンはまずいだろ
DQN漫ヲタが実際にいる動物(下手したら人間)で試しかねん
525作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 08:30:38 ID:6yXcMKF80
なんか作者謹製の特別な存在しかでてなくて
基本的なMHがちっとも見えてこないんだよな。
MHファンにしてみれば期待外れだし
MH知らない人にとっては微妙としかいいようが無いだろうし・・・
誰が喜べるんだこの漫画。
526492:2008/05/19(月) 09:23:33 ID:ZPb3WgQo0
>>501>>505
オレが言いたかったのはまさにそれ、ハンター達が普通にやっている事をタブー視してくるような気がして書き込んだ
王子のモンスターの乱獲は主人公に「モンスターと人間を共存させる」とか言わせる布石だと思っている
527作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 10:18:18 ID:xoQ4VRuO0
なんか熊や鹿に畑を根こそぎにされた人たちに見せて回りたいような
内容になりそうだなw
528作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 10:28:38 ID:xaZJakIi0
MHのクエ内容読むとすげー自分勝手な理由で狩られてるのになw
生態系保護なんて公式の裏設定であったとしても微塵も感じねぇよw

素材はゲーム内ではシステム上剥ぎ取り回数とかそういう表現になってるだけなんだよな
P2GのOPみりゃわかるけど世界観的には倒した獲物はまるごとアプトノスに引かせて村まで運んだりしてる
そういうゲームではこうだけど実際はこうだよ的な描写を漫画の中でも見たかったなぁ…
529作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 12:29:38 ID:ulcNXhUxO
プーギーにあんな大荷物運ばせるのは動物虐待だと思ったの俺だけ?
530作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 12:43:51 ID:TGn9PQS20
>>528
あれは捕獲したからああなってるんで
倒した場合は自分とギルドがそれぞれ剥ぎ取って
残りは大地に帰す、見たいな感じでなかったかな?
少なくともファミ痛文庫の小説ではそうだった。
531作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 13:14:35 ID:xaZJakIi0
>>530
小説はしらねーがそういうケースもあるってだけでそれだけが全てなのかね
考えてみたら雪山の頂上とか火山とかの僻地なら
はぎ取り分だけ持帰るってのはある意味リアルか
まぁなるほどと思えるような表現してくれればその小説の形式でもなんでもいいよ

ただ上でも出てるような環境保護とか共生を変にメインテーマにかかげられる
ことだけはやめてほしいわ…
例えるならFPSやってる最中に世界平和について熱く語られるようで気持ち悪すぎるw
532作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 13:19:09 ID:a5xe1ShNO
>>530
まぁ文庫のそれは公式でフォローされてなかったと思うんで、俺的にはゆうき世界の解釈として受け入れてる

ハンターが狩場で剥ぎ取りするのはゲーム的表現で実際にはしてない、って解釈でも良いけど
例えば「獲物を一番初めに食すのは長の特権」みたいな文化があるわけじゃん
そこらへんから転じて「狩った獲物を一番初めに剥ぎ取るのはハンターの特権」っつー文化を持つ地方があると設定すると、そこからその地方のハンターの思想の根底に流れるものや一般人とハンターの関わり、ギルドの設定なんかを妄想する取っ掛かりになるかな、と
公式の設定の隙間を作者がオレ妄想で埋めていくのが原作付き作品を読む醍醐味かな、と個人的には思ってる


オラージュは隙間を埋めるんじゃなくて更地に砂の城建ててるから問題外
533作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 14:51:38 ID:jcdA+gSnO
2話しか掲載されてないんだから批判は時期尚早かと

ポケモンSP
メダロット
モンスターファーム
デジモンアドベンチャー
等々原作レイプでも面白かったものいっぱいあるし
534作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 14:59:27 ID:2tU6u6Ni0
でも、それらは一話、二話で面白いって思えるモノだし

…オラージュ面白い?
535作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 15:00:36 ID:z76R4XNv0
2話しか掲載されてなくてこんなに批判されてるってのは逆にすごいことだな。
 
536作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 15:03:28 ID:xaZJakIi0
不思議でもないさ
そのたった2話で元のゲームにはないものがこれでもかこれでもかと出てきたからなw
ある意味わざとやってるだろってぐらい
537作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 15:54:38 ID:ZPb3WgQo0
>>533
結局やってることは殆どオラージュと変わらん点はいくつかあるが、
「原作にない設定のでっち上げ(ポケモンSPレッド編)」「ゲーム内で出来ないことをしたり、世界観のぶち壊し(漫画版メダロット2)」
「世界観や設定の捻じ曲げた挙句冒険でしょでしょ(モンスターファーム)」「主人公の使ってるのは仕様外のキャラクター、かつ最強(漫画版デジモンアドベンチャー)」

それでも必要最低限の設定を守っているし、世界観を壊してもそれなりに納得のいく裏付けや、新しい世界を確立している


原作レイプで有名なアイドルマスターでさえ登場人物の設定の一部を流用してたし、話もそれなりに面白くしてる努力はしてたんだぞ
538作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 16:14:53 ID:VP9vslBEO
第3話から

主人公「なんだ…夢か…。今日こそクック倒してやるぜ!」

これで傷が浅い内に仕切り直すんだ
539作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 16:39:49 ID:AHDcAsnw0
今からでも間に合う三条陸に原作書いてもらえ。
マガジンは新雑誌創刊に金かけるくらいなら原作者漁って来て漫画描かせた方がいいんじゃないか?
540作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 16:48:53 ID:yO94oSXh0
そもそも、CERO C(15歳以上)対象のゲームの漫画を11〜15歳対象の雑誌で連載しちゃだめだろ
カプンコも売り上げさえあれば、この漫画から興味を持った15歳未満がゲーム買ってもお客様のせいにするつもりなんか。
編集もカプンコも誰を対象に読ませるつもりなんだよ。

CERO自体には強制力ないのは知ってるけど、企業としてのコンプライアンス的にどうなんかなって
541作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 16:55:23 ID:+2nh+MdS0
このマンガを持ち上げるには電撃ピカチュウ的な要素を(性的に)



・・・真島の画力で求めるわけにはいかないか
542作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 17:23:11 ID:WzRZvDNc0
そもそもこの漫画はモンハンの予備知識無しに読んでわかるのかと思えるけどな
風属性しかり封印のハンターやギルドしかり
それらは全部モンハンの世界観知ってる上での新要素だろ
543作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 17:42:28 ID:a5xe1ShNO
>>542
知識なきゃ「そんなもんだ」と受け入れるんじゃないか

レイブだのレイブマスターだのTMCだの言われても「なんかよく判らんが不思議な力がある、それを使える奴は特別な存在、伝説の剣」くらいは理解できただろうし

風属性→風を使って攻撃するらしい
封印のハンター→好き勝手できる偉い人。時代劇によくいる
ギルド→なんか動物保護とかしてるっぽい

原作とか脇に置いとけば、この程度の認識で充分楽しめると思う
544作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 18:13:26 ID:vv+p0gaC0
>>540
CERO C だけどプレイヤーの年齢層は厨房中心な件
つーか普通に消防もプレイしとるがな
545作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 19:31:03 ID:CMQVaDy50
一応業界でも有名なファミ通ですらそんな事知ったこっちゃないって感じだからな…
546作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 19:47:09 ID:Ln/epeGF0
>>535
作者がこういうのしか描けないっていうのが有名な作者で
しかも始まってみたら予想通りでサプライズ展開すら感じさせない
すばらしく予定調和の失望感

新人か有名でない奴でも使えばよかったのに……
547作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 20:08:30 ID:2UM1NUEO0
伊藤勢氏とかよかったかな。
548作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 20:29:25 ID:8Ymxh00P0
アメコミ調を期待したんだが全くの別世界でワロタ
まあこれはこれで面白いけどモンハンって名前がむしろ邪魔だなw
549作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 20:45:56 ID:WzRZvDNc0
>>543
> 知識なきゃ「そんなもんだ」と受け入れるんじゃないか
>
> レイブだのレイブマスターだのTMCだの言われても「なんかよく判らんが不思議な力がある、それを使える奴は特別な存在、伝説の剣」くらいは理解できただろうし

ちょっとまてw
真島ってオリジナルの漫画ですら説明なしでその調子なのか?
さすがにそれはどうかと思うぞ…
550作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 21:02:39 ID:a5xe1ShNO
>>549
いや、説明はしてたよ
でも第1話〜第2話辺りじゃまだ深い説明はしてなかったと思う
記憶を頼りに書くと
レイブ→この世を救う力
レイブマスター→レイブの使い手。常に一人
TCM→昔の勇者シバが使っていた剣。つおい。
だいたいこの程度

他に旅に出る前で世界観的な描写は「悪い組織があるよ」ってのと「そいつらは不思議な力を使うよ」かな
故郷の様子とか家族構成とか主人公周りの基本的な事は除外してある
551作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 21:03:14 ID:LyNIDjbIO
まあ、第一話で説明なしに専門用語や設定を一気にまくしたて、
ストーリーの進展に伴い徐々にそれらを明かしていくという手法もあるにはある





mjmさんがそこまで考えてるかどうかはともかく
552作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 21:13:47 ID:WzRZvDNc0
>>550
それを聞いて少しは(?)安心した
なんのフォローもなしにどんどん真島設定追加して突っ走るのかと危惧したが
そういう漫画家じゃあないんだなw
553作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 21:24:03 ID:NmpKKdTc0
>>544 ガッ
それは分かってるんです、MHFまで自称消防いるし。
だからCERO Cに強制力はないと書いたんです

>>545
ファミ痛自体は特別誰向けって年齢限定してないし、ゲーム紹介記事には年齢制限は一応書いてある
オラージュは、ライバルの雑誌の企画自体は11〜15歳対象としているのに、すべての少年に贈る、少年ライバル全身PUSHの監修&協力:カプンコってのがどうも引っかかるんです。
極端な話、煙草喫煙漫画をJTが監修:協力しているような。
554作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 23:44:18 ID:2tU6u6Ni0
うむ、今は抵抗ないけれど、最初は小アプトノスに剣振り下ろせなかったからな
嬉々としてモンスターをぶち殺すのが情操教育上良くないってのはわかる気がする。
555作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 23:52:05 ID:QHpf/JIP0
最初は無駄な殺生は避けようとして、目的のボスモンスター以外は殺さないようにしてた
けど、しばらくするとファンゴとかランポスがウザ過ぎたんで、見つけ次第ぶち殺すようになってしまった
556作者の都合により名無しです:2008/05/19(月) 23:57:31 ID:2tU6u6Ni0
連投で申し訳ないが、
偏った視点で悪いけれど、凶暴凶悪ではあるけれど、
それでも自然の中で生きている野生生物を人間の都合で殺すわけだから
それらの生物が、どれほど人にとって脅威となるかを一話で描くべきだったと思う
多感な時期の少年向けならなおさら、しっかり描くべき。
あと、スレでもでているけれど共存共栄は確かに少年漫画の理想だけれど、
それこそモンスターハンターの否定だよね。
出来ないから、ハンターがいる。

最強主人公のお気楽極楽狩り人生じゃ、ちょっとなぁ…
…やっぱり、漫画化は無理だったんじゃ…
557作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 00:04:00 ID:SDxMi7m40
真島での漫画化に無理があった・・・
558作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 00:23:34 ID:sttNm3D10
ゲームの中のクエスト依頼の内容見ると

「モンスターが邪魔で通れないから狩ってくれ」
「ペットに欲しいから捕獲して来い」
「強さを証明するために狩って来い」

こんなのばっかなんだよな。
生態系とか考えてないんじゃね?
それとも、それを踏まえてクエストの数を限定してたりするのかな。
559作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 00:32:02 ID:geFO8FI90
その辺の調整もギルドの仕事らしい。
というかモンハン世界は大自然が圧倒的過ぎて
今は狩っても狩っても狩り切れない状態なんだろう。
毎回同じマップに行ってるけどあれは便宜上で
例えば同じ森岡でも毎回違うところが開拓されてるのかも知れん。
そうでもないとドスのピンサロが交易路を押さえるために
村を発展させるとかありえないし。
間引き、調整ってのは開拓されて色々把握できてる
辺りのことなのかも。
560作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 00:41:40 ID:8KZl+kfK0
いっそ、資料本の黒歴史、竜大戦に触れてくれれば…
…無理か、無理だな、忘れてくれw

>>558
帝都があるらしいから、王侯貴族が無茶してるっぽい
依頼内容からも、戦争が絶えないようだし
開拓した場所に絶えず飛来するモンスターとあわせて、かなり危険な世界だよなw
個人的に各生物の成長速度と繁殖能力を知りたいところ

>>559
そんな印象だよね
人間が開拓した地域外から大概の飛竜は飛んできてるようだし
樹海やら新エリアも開拓発見したって事だろうし
…世界地図みたいな
561作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 02:39:00 ID:q2ynUCtV0
>>560
きっと世界地図は未開地だらけで暗黒大陸も真っ青な白紙地図かもよ
というか俺の中のモンハン世界のイメージはそれぐらいフロンティア
旅モノを描くならもっと雰囲気だして頑張ってもらいたいところだな

旅といえばドンドルマ規模の大きな街から街への大街道を通る旅ならいざしらず
普通の道だと旅自体もいつモンスに襲われるかわからないような
かなり危険な状況だと思うんだよな
クエの依頼読んでてもそんな雰囲気だし
村に赴任するハンターがあれだけ歓迎されてるのも
村が孤立しないようハンターの狩りに村の生活がかかってると考えれば
わかる気がする
562作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 04:28:16 ID:4KyWz4uF0
某静寂の境界線とか某新宿(フリッアエフリッアエの方じゃなくてオッサンが街おこししてる方ね)とか
そういう世界の秘密系が大好きなんで竜大戦とかを逆に見たい俺がいる。
でもmjmには描いてもらいたくないなぁ。
563作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 12:29:37 ID:+yKMpNpKO
mjm←こんな飛竜ばっかりのモンスターマジマーコラージュ
564作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 15:32:28 ID:KBxB1MvD0
根本的にmjmなのと公式なのが問題、読者はモンスターハンターの漫画が見たいだけで、
マジマハンター俺の考えたryは見たく無い
講談社なんだし岡田(芽)、王欣太とかでいいよ
565作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 15:34:24 ID:5M7Eqbvr0
せめて大型モンスターが強そうならな・・・
レイアとか原作レイプもんだろあの絵。
566作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 15:43:06 ID:SFnVt2IMO
島袋の新連載の方がモンハンくさい
いや、まぁ設定とかは全然違うが、展開とかが
567作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 18:02:44 ID:q2ynUCtV0
ディアも新登場のデルマイオスすらも同じポーズなんだよなw
モンスターのアクションシーンが描けない漫画家になんで頼んじゃったんだよw

せめて構図ぐらいは変えて読んでて飽きないようにしてほしい
テンプレ化するにしたって1話に二度もやるなよ
568作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 19:38:11 ID:eTs37rBl0
ボスモンスターがでかすぎる。
デルマイオスとやらはミラボレアス並にでかいぞ
569作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 20:16:20 ID:8KZl+kfK0
…なあ、元が飛竜でも石になった物を溶かして栄養になるんか?
それ以上に、どうやったら内部まで石化するんだ?
デルマイオス?あれ、生きものって感じがしないのだが
570作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 20:20:38 ID:6FOzewuz0
ファンタジーっぽい何か、だったMHが
オラージュではファンタジー(笑)になってしまってるよな。
571作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 20:28:30 ID:yfQ/RRtR0
>>569
本当に石にしてるとは言っていない
572作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 20:37:13 ID:q2ynUCtV0
>>569
たぶん最初はガチで石化能力にしてたんだろうなw
おおかた最後にカプコンのチェックが入って台詞だけ修正したんじゃね
台詞通りならデルマの食べ方は石膏のように固めて動きを封じてから
溶解液で溶かして食べるから中は溶けてるか生身のままのハズだから
絵がおかしくなってしまっている
573作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 20:55:40 ID:8KZl+kfK0
そうか、言ってなかったか…絵がどうみても石なんで思いこんでたよ

>>570
ファンタジーっぽくても、ハンターに課せられた諸々の制約が
リアリティだしてたもんな
腹減り、刃こぼれ、マヒ、毒、その他
ある物で立ち向かわなくてはならないから考えるし、
そこにドラマが生まれるんだけど。
多分みんなが見たかったのは、自分以外のドラマだったんだろうなぁ…
何の心配も、知恵もない、斬系装備と力押しの狩りじゃなくて
574作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 20:57:55 ID:eTs37rBl0
mjmは必殺技さえ叫ばせることが出来れば満足なんだよ。
頭なんて使わねー、というか使えない。
575作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 21:15:40 ID:q2ynUCtV0
そこまで読者をなめてないと思いたいがw
576作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 21:49:16 ID:8KZl+kfK0
三話で一息つきそうだから
それで、舐めてるかどうかわかるかな?

しかし、月刊誌の二話目でもう次に続くってのはなぁ
週間ならいいけど、月刊なら毎回完結にして欲しい
相手がラオシャオロンなら前中後編も許せるけれど
577作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 21:57:41 ID:4KyWz4uF0
ていうか溶かすんだったらなんで嘴なんだ?
ゲドーの作者や所十三みたいになれとはさすがに望まんがなぁ…。(まあ所サンだとそもそも飛竜が飛べなくなるが)
578作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:02:43 ID:eDye6k0HO
>>577
石ごとクチバシで砕いてウマーなんだろ、きっと
579作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:03:39 ID:q2ynUCtV0
クックレベルの相手=鳥竜種にしないと!的な発想なんだろw
石化能力の時点でツッコミどころが多過ぎて困るからもう見逃してやれよ…
あんまり言い過ぎるとアメーバ類とか新種族出してくるぞ
580作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:09:24 ID:eTs37rBl0
主人公達が挫折する場面とかもないんだろうか。

ラオシャンロンを倒そうとしたけど、撃退も出来ずにボロボロになるとか。

…なさそうだな。
俺TUEEEEEEEEEEE展開ばっかりだろうな。
581作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:30:35 ID:Y5JwNHuj0
連載直前
マジー「モンスターハンターは2000時間やってます、2Gは待ちきれずに買ってしまうほどです」

現在
マジー「俺は・・・取り返しの付かないことをしてしまった・・・」

こうなってるに違いない
582作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:33:31 ID:Y5JwNHuj0
というより、悪役でも何でもいいから封印様の肩書きと実績の食い違いを指摘してくれ

そしてメラルーでも盗人キャラでもいいから風双剣盗むエピソードもな

武器ついでにアィリィの服でも盗めば読者だって喜ぶ、な?
583作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 22:55:21 ID:q2ynUCtV0
それで喜ぶなら今月のサービスシーンでスレももっと賑わってたろうなw
584作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 23:20:13 ID:hdg9Sp7o0
サービスするなら今月号でフルベビに教われてないと
585作者の都合により名無しです:2008/05/20(火) 23:40:02 ID:Y5JwNHuj0
>>583
そうでも言わないとマジーが働かないだろ・・・



でも、ちょっと嬉しかったのはナイショだ
586作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 00:03:06 ID:HnZo8OoE0
もうエロ路線で行けば良いのに。
ライバルは大人を狙ってんだろ!!
587作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 00:24:51 ID:TsB5OCzp0
いや小中学生がターゲットだ

だからこそ青い性に目覚めたばかりのガキの為にエロスをですねry)
588作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 00:31:12 ID:xOdBh+x9O
じゃあアイリィはキリン装備決定な
589作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 01:42:15 ID:H82kGY9k0
>>580
絶対無いな。
どん底から這い上がるのが男の見せ場だというのに。
590作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 03:13:29 ID:Vddi2NdS0
>>589
一度くらいはあるんじゃないか?

風の双剣が風の双大剣とかスーパー中二武器に進化するために
591作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 08:40:41 ID:gGEVaGKj0
「くっ…………クソッ!まだか!まだこいつは倒れないのか!?」
「コレを使ってー!」
「……!こ、これは……!!」

【狂走薬グレート】



見事乱舞厨に進化!!
592作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 10:59:18 ID:GpHnjXGr0
…モンスターハンターがデビルメイクライ系のストレス発散型アクションと
誤解されそうだな。
593作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 12:31:21 ID:0Bo1cuibO
>>591
「シキ!新しい顔よ!」
まで読んだ
594作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 13:28:23 ID:xd06Brua0
風属性とかの特性が斬撃に風速付加で切れ味強化。的な設定にしてるのか?
この理論で行くと、クシャルの龍風圧とか飛龍の風圧【大】とかはどうなるんだろうね
風でよろけるのはマンガでも出てきそうだけど、そうなったらあのバカ武器は、
モンスターに攻撃する↓
特性の副次効果により仲間がよろける↓
協力どころか敵の前で体勢不備で危険が増す↓
噂は広がる→ハンター世界で孤立→雪山でホットドリンク忘れ孤独死。

まぁ友情と希望と熱い情熱が滾ってる熱血純粋主人公マンガしか描かない人が
そんなことしないか・・・どうせみんなで協力して封印完了のハッピーエンドだろ?
595作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 14:00:32 ID:JYUn5RvS0
最近ギアノス増え過ぎ暴れ過ぎ、
やつらを何とかしてくれるのは(この村で唯一若い)君しかいない
慣れてないからギアノスに囲まれてヤベー死にそう
ハンターが弱ってるとこでドスギアノス参上!
何こいつ、2発3発程度じゃ全然倒れないぞ、やばい俺死ぬ

って原作をトロトロと濃くだけで話になるのになぁ
596作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 14:12:24 ID:b+peV0QG0
風属性で切れ味強化…なんだ、ナルトのパクリか…
597作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 14:13:23 ID:bIuCc4z90
うっかり大暮への愚痴をここに書きそうになったw
598作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 14:42:32 ID:yzIyf9it0
>>590
ソロで勝てなかった時に武器防具を強化して再挑戦はモンハンでもよくあるからいいんだが
実際にはパーティだと武器防具はもう強化できるとこまで強化しつくしてて
それでも勝てなかったってこともよくあるよな

その時は罠などアイテムの使用順を考えたり装備ややり方を変えたりとと
単純な武器強化じゃなくてチームワーク強化で対応するんだが
そういうリベンジの仕方もしてもらいたいもんだ
負けた時に敗因をパーティで話し合ってリベンジした時が楽しいゲームだけにな
599作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 15:15:01 ID:nrgF7mwe0
真島「風属性を作ったは良いがどんな特性にしよう。」

・・・・・・3分後

真島「あ〜ワンピ見るついでにナルトを見てて良かった。
   切れ味が強くなる特性にしよう。」
600作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 15:26:23 ID:Hsx/qhRV0
>>590
>風の双大剣
双剣なのか大剣なのかはっきりしろよw
601作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 15:50:45 ID:eNFavQiA0
>>600
大剣を両手に持って振り回して柄同士で接続してさらにドンとか
602作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 16:11:01 ID:fE46J6TlO
常時、刃に付いた血油を飛ばせる程強い風を起こせるのなら充分切れ味上昇と言えるな
603作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 16:12:39 ID:BWyxnaC80
それなんて風王結界?
604作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 17:54:13 ID:Vddi2NdS0
もう双大剣にガンスも内蔵してやれよ
銃+大剣なんて小中学生が失禁するほど大喜びしそうだろ
605作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 19:03:02 ID:UR1v0D000
もう新武器ジャンル『スタンド』でいいお

>>599
風属性=切れ味+1
606作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 20:13:22 ID:rkAGOkLG0
んで真島は本当に2000時間やったの?
桁の数え間違え?
もんはんは初代から?
607作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 20:18:34 ID:Vddi2NdS0
2000時間やってるかどうかは知らないが4コマでもネタにされてるし
それなりにやってるのは本当じゃね
プレイ時間がいい漫画を描くことにまるで繋がらないというわかりやすい見本になった
608作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 20:21:21 ID:fDZPp0ug0
物語が始まったばかりの今だから修正が効く。
早く最寄の村に滞在するんだ。旅なんてモンハンじゃない。

モンスター被害の多い村を早く登場させるんだ。
609作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 20:45:40 ID:GpHnjXGr0
だな。
事後報告+行く先々で気まぐれに狩るんじゃ
いくら強くても、全くアテにならない

ジャンボ村よろしく、狩りと発展を合わせて描けばなおよし
610作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 21:03:47 ID:hKR86/AV0
ハンターに対するギルドの事務処理のような現実的な面から言っても、
旅をするなんて設定では無理がある。
前々からずっと言われてる批判だけどな。

でも、自分が「生活」して、さらに狩り場に足を伸ばすための拠点を描くなら、
1つの地方のギルドを統括しているようなでかい街じゃないといけない。
何故なら、人口が多い方がエピソードは絶対に作りやすいし、
(ゲームには出てこないけど)ハンターに欠かせない裏情報屋なども描きやすい。
そうなれば、主人公の修行も、徐々に飛躍していく様がより自然に描き出せる。
つまり、世界観の構築を効率よく、かつドラマチックに演出するなら
大きな街以外の選択肢はない。

小さな村でそうした世界の様子を読者にきっちり「読ませる」形で描くというのは
尋常じゃない技量が必要。
真島のストーリー展開、描写の技量については、
皆が知ってる通り「技量なんてあるの?」というレベルなんだから、
一時滞在であろうと、「村」は絶対に避けなければ駄目だと思う。
ろくでもない自分勝手なエピソードを挟むのがオチだ。
611作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 21:47:44 ID:jszLdLv50
宙とかeb!とか火の玉はなんでアンソロを出さぬ
FFXIとかだすならモンハンだしてもよかと
612作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 21:48:27 ID:fE46J6TlO
流れのハンターも一応いるらしいね
ギルドのチェック対象だけど
613作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 21:52:43 ID:fDZPp0ug0
大きな街にたどり着いたシキとアイリィとサクヤ。
しばらくここに滞在し、ミオガルナの情報を集めることにする。
しかし、そこではギルドの権力者が権力をかさにやりたい放題やっていたのだった。
腐敗したギルドとの対決を描きます。

こうですね
614作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 22:12:27 ID:nDI1uZ610
明らかに糞漫画なのに悪いところだけ基本を外さない気がする
デブのハンマー使いやナルシストの笛使いみたいなキャラが恥ずかしげも無く出てくる予感
あとはガンランス使いのところにニンジャソードを装備したギルドの暗殺隊みたいなのが来るとかね
615作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 22:52:49 ID:F2bvBb3d0
>>611
なぜ宙をだして一迅社を出さん!
あそこはミカベルとフリプロがいるから安定度は高いぞ!

ところでモンハンも有名な人っていると思うけど
みやすみ氏以外に誰が有名?
やべmjm関係ね。
616作者の都合により名無しです:2008/05/21(水) 23:10:35 ID:jszLdLv50
>>615
伏兵OKMとキルタイムってのは(ry
617作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 09:31:39 ID:ocxqKb2r0
>>605
もしかしてナルガ武器の方が優秀なんじゃないだろうか・・・・
618作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 12:15:05 ID:ct/h/pX10
女性防具のスペックはかなり高いな
スパッツの上に褌だと…

正直、キリンより好きだw
619作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 16:10:37 ID:eAvcNxXUO
PSP付けっぱで寝オチしてるとあっという間に2000時間ですねわかります
620作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 17:55:42 ID:t8FrAE640
ゲームをやってたってことは事実なんだろうが…
ゲームに対しての愛着のようなものがまったく感じられないから嫌なんだよな。

オリジナルモンスターや武器や設定を出してるところが、まさにそれ。
621作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 18:15:43 ID:RKEx6j5I0
それこそタイトルからモンハンの文字落としてオラージュだけでもいいんじゃね
と思ったが半端にモンハンの設定使ってるからパクリ漫画みたいな感じにみえるな
622作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:28:48 ID:VPh2tT2UO
しかし、「新作オリジナル漫画・オラージュ」だったら
「なんぞこれwモンハンっぽいwww」「まぁ、真島もモンハン好きなんだろう」「パクリは今更だしな」みたいに好意的に受け取られてそうな気も
623作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:34:09 ID:xIoOkgCl0
だろうな。むしろそっちのほうが元ネタ探しとか遊べる要素が多そう
624作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:34:29 ID:k+gtdCNc0
>>620
ゲームに対しての愛着はそれこそ人一倍はあるだろ。
週マガの巻末コメで毎週のようにMHないしはゲームの話題に触れてることだしさ。
単にmjm先生の精神年齢が「ぼくのかんがえたry」的な要素を絡めた痛い小説を書いている厨房並なだけです
625作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:36:22 ID:ocxqKb2r0
この主人公ってHR1なのに天地もってるようなもの何だよな?
626作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:42:04 ID:RKEx6j5I0
封印のハンターでギルド非公認の属性(この設定も意味不明だが)とかなり特殊だからな
無理にゲーム内で表現するならゲーム開始時点でHR9999のチーターみたいなもんじゃ?
627作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:56:52 ID:t8FrAE640
どうせ、切れ味が落ちない武器って設定だろ。
628作者の都合により名無しです:2008/05/22(木) 21:59:27 ID:6EOblU3R0
原作レイプでも面白きゃ突っ込みいれつつ楽しむんだがなぁ・・・
この人は何をしたいんだろう・・・っていう呆れっぷりでは
大暮とタメだよ俺の中じゃ。
まあその上にスタバがぶっちぎりで独走状態なんだけど。
629作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 00:48:25 ID:lAJHr0JW0
大暮と同じなら超絶画力でモンスターも装備もどんな絵になるのか楽しみに読めるから、それだけ考えても真島とタメはないわ
630作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 12:14:02 ID:v0j78QPs0
切れ味が落ちない属性ってのもわけわからんなw
631作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 12:19:04 ID:Ks7kKn5U0
切れ味が落ちない=刃が直接当たってない
つまり刀身がない武器ですね!わかりません
632作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 12:27:57 ID:GlFT+2Dw0
風属性の風みたいなもので剣の周りが覆われていて剣じゃなくて風で切ってるから切れ味落ちない
そして気合の具合でその風の大きさは自由自在に操れるので届かない部位など無い
さらに風属性の扱いに慣れれば得物を覆っている風を切り離して飛ばすことも可能に、射程距離は持ち主の能力依存つまり射程の限界など存在しない
最終的に風の精霊と仲良くなることで空をも飛べる
633作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 12:38:23 ID:WSibiWSZ0
最終的に主人公の名前セルピコになってそうだな
634作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 14:42:58 ID:3oySIFja0
>>630
切れ味が落ちない属性がアリなら
スタミナが減らない属性とか起き上がりが早くなる属性があるんですね
わかりません

まぁそんな単純な性能じゃないと思うがw
635作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 15:00:49 ID:xSHgFXlr0
いやまて、むしろそれが核心じゃないか!?

その全てを包括した、単純な属性こそが風属性の正体じゃ…
mjm的に

個人的な話だが、オラージュのぶっ飛んだ設定より
フクロダタキやミラージュショテイルのギミックの方が驚いた。
漫画でこのおもしろ武器は…使わないんですね、わかります。
636作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 15:15:17 ID:mWKjO7Hg0
蒼剣ガノトトスとかは、刀身から吹き出る水の刃で切ってるって設定もあるし、
切れ味が落ちないってのもありかもな。
637作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 15:25:48 ID:3oySIFja0
いやいやw
それは武器のギミックやスキルの分野で語られる設定であるべきで
属性じゃねーだろってツッコミだろw
638作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 15:40:47 ID:mWKjO7Hg0
あー、その設定が属性に通じるのかなって。
火を帯びているからとか、水が吹き出るからとか、氷で出来ているからとかの設定が
属性を定義しているのかなって。

mjmはそんなこと考えてないんだろうけどね。
639作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 15:58:26 ID:3oySIFja0
ま、その理屈がアリなら上でも書いたように双剣【肉】:肉属性の双剣。
手のひらを通して点滴がうたれてスタミナが減らなくなる。
こんなのも属性なのかって事にw
眼鏡属性の双剣とか妹属性の双剣みたいな変なことになるぞ
それにもし属性に通じるとなるとミナガルデは風属性の肉質ってことになって
えーじゃぁ切断不可能なの?とか触れただけで切れ味落ちるの?とか
ますます変な話になるんだよな
切れ味を属性に位置付けるのはかなり無理がありそー

真島がそこまで考えてないのには同意するw
640作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 16:29:48 ID:xSHgFXlr0
>>639
>えーじゃぁ切断不可能なの?とか触れただけで切れ味落ちるの?
…その変な話をマジでやって、
なおかつ、あの風属性しか対抗手段がない展開が目に浮かんだんだが…
やらないよな…?やらないと言い切ってくれ…

スキルと性能と属性は別か、成る程なぁ
確かにそこまでごっちゃにしたら、MHを否定してるようなものだからな

時に、mjm先生のオラージュ読むと、改造コード無敵最強データで、
俺TUEEEEEEEEEEEEEEw!!なプレイヤーを見ている気分になるのだが
…まさかなw
641作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 16:58:36 ID:3oySIFja0
なんだか、やるなよ!ぜったいにやるなよ!みたいだなw
カプコンがどこまで関わってるのかわからないけど
今の暴走っぷりをみてるとかなり自由に描かせてもらってるみたいだからなぁ
642作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 17:13:40 ID:QSVmb78V0
>眼鏡属性の双剣とか妹属性の双剣
ロリと巨乳の双属性ですね、わかります
643作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 17:26:43 ID:bN4P/ao1O
えーと、ミオガルナは風属性の龍だから、クシャル以上の風バリアを纏っていて有効な攻撃はミオガルナ武器しかないって予想か?
ゲームなら糞モンスだが、漫画ならまぁアリかな

なんか「使徒はATフィールド張ってるから、こちらのATフィールドで中和しないと攻撃が効かないわ」って感じだが
644作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 17:51:32 ID:OpSQgI3dO
>>635
使わないんじゃない
使えないんだよ
色んな意味で
645作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 18:07:29 ID:v0j78QPs0
>>643
モンハン的に考えるならこうだよ

ミオガルナが風属性なら風属性の武器は使用せず
ミオガルナの弱点属性の武器を用意する

風の双剣でつっこむのは本末転倒なんだよねw
646作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 18:09:50 ID:r3x5dR550
>>639
>眼鏡属性
オトモやっさん、オトモバラクーダP、オトモクレイトスさんが助けに来る属性ですね。
勇者様なシキにぴったりな属性じゃね?
647作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 18:47:05 ID:mWKjO7Hg0
>>645
けど、ラオシャンロンの弱点jは龍属性で、素材から出来る武器も龍属性だから、風しか
効かないって、いうのはアリじゃないか?
648作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 18:55:26 ID:v0j78QPs0
>>647
例外的なのをフォーマットに持ち出されてもなぁ…
そもそもラオを倒すためにラオ素材の武器を最初から持ってたリはせんでしょ
649作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 18:57:02 ID:mWKjO7Hg0
それもそうか
650作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 18:58:51 ID:ojIzYO1c0
この主人公の戦いかた見てると
金レイアの頭に乱舞する友人を思い出すな
651作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 19:03:13 ID:xSHgFXlr0
いっそ、風属性じゃなくて超絶だったらレイア姫の瞬殺も納得いったのに…

>>648
最初は素材の関係で火属性もってったもんなぁ
龍が有効ってのも、奴の素材からわかったんだし…
拾った素材で作れるってのは、随分と簡単な…怪鳥のウロコ並だw
652作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 20:10:44 ID:XPZ/MzHS0
msmでは?
653作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 20:26:58 ID:EoCr9nDe0
原作があるにもかかわらず、
その世界観にとってのリアルとは何かを考えて、それを忠実に描写する努力をせずに、
自分なりのアレンジを加えることが漫画家としての技量の証明、アピールだと
真島は本気で考えたんだろうな。

まあ、そこはきっぱり「勘違いするな」と言わなければならないな。
漫画家にとって漫画は「仕事」。好き勝手やっていいんじゃないんだ。
遊んで暮らせる金持ってるのかどうか知らないけど、
いい加減なら今すぐに連載をやめてほしい。
654作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 20:33:05 ID:mWKjO7Hg0
一度挫折しろよこいつ、グラビとかディアに立ち向かってまったく歯が立たず
「この武器で勝てないんじゃ、ミオにも勝てやしない」
って展開になれ。
そして一から素材集めをしろ。

さっさとそのチート武器を置いて、ツインダガーに持ち替えるんだ。

655作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 20:45:14 ID:VxD3xoww0
正直見苦しいんだよな。チートキャラに見えてしかたないっつーか。
2chのスレで初心者から一人前になってくレスを見てるほうが
ずっと共感できるし面白いわ。
656作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 21:28:44 ID:ojIzYO1c0
風属性双剣無いんですか? ^^;
657作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 21:33:30 ID:mWKjO7Hg0
初心者か?あるのは
火、水、氷、雷、龍だけ
658作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 21:35:48 ID:dZo55Fl00
初心者に強力な装備使わせたかったら、
師匠の所から勝手に超絶カイザー一式持ち出した駆け出しハンター位で止めとけばいいのに
mjmの糞仕様のお陰で封印のry

もしかしてmjmとtnkって兄弟か?
659作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 21:42:14 ID:v0j78QPs0
厨性能フル装備一式で固めたのにボロクソにやられて涙目で帰っきて
師匠にゲンコ喰らいながらハンターナイフから出直してリベンジするのか
装備より使い手の成長が楽しいからそういうアプローチの方が好感だったかな?
660作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 21:47:00 ID:ojIzYO1c0
フルアカムでも下位のクックに負けれるゲームだからな
661作者の都合により名無しです:2008/05/23(金) 22:29:39 ID:FOsdTelt0
どうせならミオガルナ武器を持ち出すも使いこなせず、
新しい師匠に「封印しろ!」と一喝されて別の武器を模索、成長していき
その合間に師匠が工房のジジ達に武器を見せて「こ……これは一体!?」とか

勿論ミオガルナ武器は最後の最後に師匠が「今のお前なら使いこなせる筈だ!」と手渡す

662作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 03:16:12 ID:i8zP5qUq0
ミオガルナ(笑)とかいう、ぼくのかんがえたオリジナルモンス自体いなくていいだろ
風属性(笑)とか、封印(笑)とかクサい設定もいらねーって
小理屈で話を進めるオタク向けRPGじゃねーんだから

狩って、成長して、生活して、生き抜くのが見たいんだよ
663作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 03:40:25 ID:UnqrGt4Q0
正直丁寧に描いてくれさえすれば最終目標レウス辺りでいいからな
罠や地形や連携なんかを駆使して総力戦で倒す、みたいなMHらしい戦闘描いてくれりゃ
ファンタジー(笑)なオリジナル要素はいらん

鬼人化ドン!必殺技ドン!!しかなさそうだからもう今後何狩っても一緒ぽいけど
664作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 04:30:59 ID:RdpHw/vr0
とりあえず連携がテーマの3話目に期待かな
665作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 11:13:19 ID:YL/VKGZ00
太刀と双剣と片手剣の連携ですね

…みんな接近連斬以外道無いじゃんw
防具も薄いからってか、酸くらったら溶けるから盾役も出来ないし
三方からちまちま削って、ダウンしたら鬼人化俺TUEEEEEEEE!!
しか考えられない。
666作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 12:04:31 ID:i8zP5qUq0
張り付いていた近接が左右にステップしてモンスターの前を空けた瞬間、
調合を終えたヘビーが頭にズドン! とか
片手の挑発に振り向いたモンスターの頭へ、ハンマーがスタンプ とか
守りを固めるランスの後ろで狩猟笛を吹いたり とか

そんな形で狩りの醍醐味を魅せることは微塵も無く、
各キャラがズバズバ切ってTUEEEE!
最後は主人公が乱舞でTUEEEE!をやって連携(笑)終了だな
667作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 15:08:16 ID:G+Ie73Yk0
次の仲間はフランキーそっくりの狩猟笛使い
668作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 18:08:14 ID:RdpHw/vr0
連携(笑)終了が連載(笑)終了に見えたわけだが
669作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 18:56:48 ID:vi7yT9AQ0
ヤダヤダ笛使いは女ナヅチじゃなきゃヤダヤダ
670作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 20:22:38 ID:ILJKCPMR0
ミヅハ&ウラナイオカリナ フルセットですね?
わかります。

だが断る!俺のマイキャラ、露出度大のマイ防具をたんと拝むがいいわ(by:mjm

だろうなぁ、やっぱり
いちいち資料本見なくてすむしねw
671作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 20:52:02 ID:iA7l5i9HO
盾で酸ガード→鬼刃斬りで転ばす→頭に双剣乱舞
これ以外やりそうにない
672作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 21:05:39 ID:pni15bJc0
全身ゴールドルナの太刀使いが出たらファンになる
673作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 21:07:41 ID:ILJKCPMR0
じゃあ、俺もナルガンナーでたら単行本(出たら)買う
674作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 21:20:44 ID:ZODQkm8/0
真島じゃなく三浦に書かせろよ
月一なら連載できるでしょ?三浦先生・・・・
675作者の都合により名無しです:2008/05/24(土) 21:31:23 ID:QS8Tm2eaO
>>674
多分、月一でも無理だ

そもそも、雑誌的に無理だ
676作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 02:50:17 ID:YdEIcldq0
モンハンって題材がそもそも小中学生向けの少年誌に合わないよな。

ただの少年漫画としてだけ見るならダメな演出も多いし打ち切り臭もするとはいえ、
方向性が間違ってるわけじゃないとは思う。
でもモンハンが下敷きだから違和感バリバリになるわけだ。
677作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 02:52:37 ID:l/A37ceo0
そもそも現時点で主人公にライバル不在だよなこの漫画
678作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 07:07:13 ID:aMj6g0N/0
元々明確なライバル的存在は作りにくいゲームだからな
あくまで生きるために仕事として狩りしてるって設定だし相手はモンスターだし
人間がライバルとして出てきて直接対決するようになったらそれこそ終わりだ
679作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 09:20:28 ID:/FulKBN10
ライバルキャラを出すとしたら、
落ちこぼれの新人ハンター(主人公)が
「いつか、あいつより立派なハンターになってやるぜ!」
と、同期の天才肌(美形)に追いつこうとする
熱いベタだったら良かった。
どういった方向にでも話を振れるし。

この主人公とか、封印とか、風属性とか、ぼくのかんがえたもんすたーとか、
設定の一切合切が、もうね……。
5分も考えたら駄目なのが分かるだろうに。
680作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 11:43:35 ID:xh+NFR0w0
5分も考えなかったんだよ、きっと
681作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 12:21:56 ID:kk0s/UL20
酷評しかなくてワロタ

もうほんと、次回から頼むよ、マシになってくれ。
抗議文送ろうかな。
682作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 13:43:07 ID:xh+NFR0w0
抗議文よりも、このスレ丸ごと送った方が良いんじゃないか?
何がダメで、何が足りないか明確に指摘されてるし
モンハンの世界観や設定にも触れてるから参考にもなるだろ

…編集者でシャットアウトされて、本人に届かなかったりして
いや、それ以上に作者が聞く耳持ってなかったりしてw
683作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 15:21:57 ID:TyL1kHH+0
先生は日本語が読めません><
684作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 15:46:35 ID:BTyZD3W10
>>682
落ち込むんじゃないか?w
俺が作者だったら、また叩かれるんじゃないかと手が震えちまうよw
685作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 15:59:33 ID:kk0s/UL20
厨房みたいな、ぼくのかんがえたもんすたーを出すんだから、叩かれるのは当然だけどな。
関係者がこのスレを見てることを祈るよ。
これ以上モンハンを汚さないでほしいね。
686作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 17:14:08 ID:0rpYhAW60
mjmはその辺打たれ強いと思うぞ
ワンピ信者を向うに回して連載を続けた男だからな
687作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 17:57:57 ID:l/A37ceo0
ピンクバケツ常備ですね、わかります
688作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 18:07:21 ID:n7T4AA4U0
>>685

関係者がここを見てないわけないと思うけどな。

>>686

打たれ強いかどうかは怪しい。面の皮が厚いだけかもしれない。
これだけ「こんなのモンハンじゃない」と言われてるのに、
開き直ったつもりになってやるんなら、それは褒められることじゃないからな。
689作者の都合により名無しです:2008/05/25(日) 19:48:15 ID:bmgk8gZnO
むしろカプコン関係者が書き込んでたりして
690作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 01:22:22 ID:Efdvurc1O
>>689
もしそうだったらmjm本人に直接言えっていう話な訳で
691作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 07:54:33 ID:W4c4ybL6O
>>677
遅レスだが、P2Gの発売に重なったんだから、ライバルはティガだと疑わなかった
692作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 11:28:57 ID:QGKoTGhk0
>>691
ゲーム的にはモンスターが最大のライバルだよな
693作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 12:34:13 ID:hYlJHtZU0
先生あなたは最高の教官であり友だった
694作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 13:33:20 ID:6OrkGjWX0
モンスターは永遠のライバルだよな

それと戦友のライバルはいいと思うんだけど、
王子とか人間で敵対関係になるポジションのライバルキャラは
方向性間違ってるんだよなぁ
ストーリーの方向性の部分でもモンハンらしくないと感じてしまう
普通の漫画だったらそれでもいいんだけどさ…
695作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 13:39:57 ID:yV6XTLZl0
正直ファミ痛文庫の小説2作のほうがずっとマシだよな。お話として。
696作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 14:15:20 ID:3gaOzxDl0
>>686
ワンピ信者だけでなく、だもんな。
mjmはかなり打たれ強いと見た。
697作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 15:59:02 ID:9htRBcpJ0
>>695
小説は地形や習性を事前に調べたり罠や爆弾をきちんと使ってるからな
主人公も最初期はドスファンゴやクックに手こずってたのがレウス討伐やシェン撃退するくらいに成長するし
いざ戦うとなっても風属性(笑)で閃光ハメ→乱舞とかじゃないしw
698作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 16:16:25 ID:fXfG33apO
>>697
しかし、絵にするには地味過ぎるという
699作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 16:53:58 ID:CqxaEqr30
うわぁ……
同じ俺tueeeeeeeeなのにジャンプのしまぶー新連載の方がモンハンしてるなりぃ……
700作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 21:19:08 ID:v3Lcl2mh0
言われてみれば おいしくやけました やってるな
701作者の都合により名無しです:2008/05/26(月) 21:53:55 ID:iz4I1RKW0
小説も大したことない。
そもそもキャラクター描写も、キャラの動かし方もわざとらしい。
文章は装備品に至るまでいちいちゲーム用語を並べて、必要のない文章を作ってる。
食事のメニューも、ハンターランクにつく称号にいちいちこだわる辺りも、
ゲームシステムに縛られすぎなだけ。
「そういう風に書け」とでも言われたのでない限り、ゆうきりんは間違いなく無能。

だからといって、もちろん真島が描いてる物の株が上がるわけではない。
702作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 02:08:43 ID:ZBTZrBGp0
要は、設定をうまくアレンジして活かしてほしいってことなんだよな。
mjmはアレンジどころか脱線してるが。
703作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 04:17:07 ID:pvWQs1fV0
駆け出しのギルドナイトあたりなら裏設定に触れられる部分ということもあって楽しく読めたかもしれん・・・
704作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 04:44:51 ID:OavH6NfE0
元あるものを自分なりの解釈して入れた要素ならまだいいんだよな
0から自分の妄想だけで作り出しただけでなく掘り下げも足りない厨設定じゃ
どう転んでもアウトな気がするわ

封印のハンター(笑)だってもっと設定詰めればマシになったかもしれない
でもろくに狩りしたことない勇者様がなれちゃう辺りでもう説得力とかいう次元の話じゃなくなってる
705作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 05:36:50 ID:MUrSkbqK0
この漫画読んでてもプレイヤー的に共感できないからつまんないね

ゲーム内にないものばかり描いてるから別世界の出来事なんだよ…
706作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 08:26:04 ID:Puj2oTw0O
>>701
しかし、下手にトラウマが残る作品を書かれても困る……
707作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 08:40:11 ID:rFp6BjME0
作風が気に入らないのに文句つけてるだけだなw

mjmはそもそもMHでやる意味がないから叩かれてるんで
また別次元だがw
708作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 15:22:44 ID:eHbXJFTt0
ギルドナイト着てる人がいるけどギルド関係者じゃないの・・・?
709作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 16:08:44 ID:nOYpPGe8O
王子なら「ギルドの有力者の息子」
ギルドナイト自体は普通のハンター(プレイヤーキャラ)も着れるからそれだけで関係者とは断定できない
710作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 16:20:10 ID:FGfY0eCfO
・モブの服装考えなくていい
・ザコモンスはゲームのモンスター使えばいい
・ボスモンス、主人公達の装備はもちろんぼくのかんがえたry
・「モンハン」ってだけで騙されて買ってくれれば儲けもの

モンハンの名前を使ってる理由がこれぐらいしか思い浮かばない
711作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 19:00:39 ID:0xFHkRSJO
主人公が無知なのは多分、初心者に視点を合わせてるつもりだったんだけど「主人公なんだから扱いはでかくなきゃイヤだ」という感情が前にでてああいう結果を招いただけで

最初は2000時間なんて嘘だろと思っていたが、真島一家読んでみて「マジーはモンハンは書きたかったんだけど、それに見合う知識と情熱と工夫が足りなかった」と考えることがたまにある。

例えるなら、前に食べたうまいカレーを再現する為に自分で材料や作り方を調べずに見よう見まねで作るのと同じ
712作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 19:45:37 ID:sz+vVvYu0
編集サイドの「ウケる少年漫画のテンプレでやってください」という
要請に逆らえないって可能性は?
なんつーか、あんまりにもアレすぎるし。
713作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 20:02:52 ID:0xFHkRSJO
>>712
そこはメーカー側と折り合いをつけるものだろう。
編集側がそこまで考えてるかはわからないがメーカー側も名前を貸す以上それなりにやって貰わなければいけないはず

テンプレである以上なぞっていけば面白い内容になっていくと思う。
714作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 20:25:09 ID:mbHYzi1b0
>>709

>ギルドナイト自体は普通のハンター(プレイヤーキャラ)も着れるから

いや、だからその思考がゲームシステムに縛られすぎだって言うんだよ。
どう考えたって「ギルドナイト専用装備」に決まってるだろ。
他のハンターとは別格で、かつ「ギルドの手駒」だからこそ支給されるんだよ。
一般ハンターに入手は無理。そのぐらい想像つくだろ。

>>703みたいにギルドナイトの駆け出しとか言ってる人もいるけど、
相当な実力を認められた上でなければギルドナイトの話なんて回って来ないんだから、
もしギルドナイト入りするところから話が始まるなら、
主人公は最初からとんでもない強さってことになる。そして粛清のためにしばしば人も斬る。
これはいただけないと思うぞ?
715作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 20:26:05 ID:GeOQ9dvG0
>>711
> 「マジーはモンハンは書きたかったんだけど、それに見合う知識と情熱と工夫が足りなかった」

全滅じゃねーかw
716作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 20:37:25 ID:WqJ7RyoH0
真島に足りない物、それは!
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!
そして何よりもー!速さが足りない!!
717作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 20:43:41 ID:GeOQ9dvG0
コラボ(この言葉は嫌いなんだが)って、関わった人らみんなが得するって仕組みだよな。基本。
なんか、この漫画はカプコンに得が無い様に思えるんだが。

mjmは、ぼくのかんがえたもんすたーをみんなに見せられて大満足。
ライバルは、モンハンの名前で客が釣れてオイシーです。
んで、カプコンは?

200万本売れているモンハンの知名度が、ぽっと出の新創刊の雑誌のお陰でいまさら上がるとかも思えないし、
漫画の影響って、あってせいぜい変な設定で子供が混乱するくらいだろ。
ライセンスを貸してる意図が分からん。
マゾか?
718作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 20:49:48 ID:mbHYzi1b0
ギルドナイト関係でもうちょっと付け加えると、
つまり、真島が「王子」に「何となく」でギルドナイト装備をあてがったのなら、
それはもうモンハン世界において取り返しのつかない致命的なミスをしてしまったわけ。
しかも王子も「リオレイアに一人で立ち向かおうとする」ぐらいの実力しか表現されてない。
それがギルドナイトとしての基準になるかどうかは、まあ議論の余地を残してもいいけどな。

とにかく、ちゃんと描く気があるんだったら、もう王子には一般ハンターの仕事させられない。
「ギルドナイト」として押し通すしかない。じゃなきゃ世界の秩序崩壊。
唯一、言い訳が成立する道があるとしたら、それは、
「かつて自分を粛清しにきたギルドナイトを返り討ちにして奪い取った装備を使っている」、
という設定にすること。
上に挙げた王子の実力から考えて、納得できるかどうかは怪しいけどな。

ところで、皆が使ってる

「封印のハンター(笑)」←必ず(笑)をつける。
「ぼくのかんがえたry」←必ずひらがなと略。

これいいなwww
以後、これ関係の書き込みの際にはテンプレとして推奨したいなwww
719作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 21:11:50 ID:nOYpPGe8O
>>714
あぁ、言葉が足りなかったな
俺はゲーム内のギルドナイト(やプライベート他)装備はレプリカだと思ってるんだ


つか、暗殺だのを生業としてる奴らが普段からんな目立つ格好してるわきゃねぇ
720作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 21:15:46 ID:WqJ7RyoH0
「ドンドルマで流行のギルドナイトファッション」みたいな感じだろ
ギルドナイトの儀礼用制服を模した装備っぽいし
たぶんホンモノのギルドナイト用の服はもっと装飾とかすごい
721作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 21:17:11 ID:mbHYzi1b0
>>719

レプリカってのはちょっと首をひねるがwwwww
でも、確かに仕事の時間以外はそんなの着ないはずだからな。
王子に堂々と着せちゃってどうする気なんだか・・・・・
722作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 21:22:15 ID:mbHYzi1b0
>>720

ちょwwwファッションってwwww
俺にはギルドナイトの身分が混乱する可能性がある行動は処罰対象だと思えるけどな。
723作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 21:26:52 ID:nOYpPGe8O
>>721
>720の言う流行ファッションみたいなのか、ピンクフリルだかダークフリルだかみたいにミナガルデで流行った小説とかをベースに作ったオサレ装備かもしれん<レプリカ


そーいや王子は本気装備は別にあるんだよな
狩りから帰って一回着替えるとは、かなりのナルだな
724作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 21:31:48 ID:WqJ7RyoH0
>>722
一応ギルドナイトがあんな派手な服で実働に出るはずがないって前提で
「儀礼用制服」ってポジションにしてみたんだけどな

ギルド公認のデチューンモデルというかチープモデルってことにしとけば
遠目ならともかく近くで見ればはっきり違うと分かる程度の安っぽさじゃないかと
725作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 21:33:37 ID:Puj2oTw0O
ギルドナイトじゃなくて、ギルドガードなんだけどな

それよりも、王子のゴシメタのようで微妙に違う戦闘服の方が気になる
726作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 22:00:23 ID:ZBTZrBGp0
ギルドシリーズってレプリカって設定をどこかで聞いたんだが
727作者の都合により名無しです:2008/05/27(火) 23:05:33 ID:6INM66ev0
>>723
狩り終わる度にポッケ農場用にマカルパ装備に着替えてますが何か?
>>726
どこかも何もギルド系防具はアイテム説明でそう書いてある。
結構手間掛かる素材使うけど性能は…。
正直趣味の装備だね。
728作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 02:24:56 ID:IQaP+IOl0
ここは文句や人格批判しながらも
ちゃんと漫画は読んでから叩いてるんだな
他の真島漫画のスレがアンチか荒らしか
わからないような酷さなので真島が可哀想だと
思ってしまった
729作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 02:42:10 ID:zB/CtKWB0
モンスターハンターがすきなんだぁああ
730作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 08:08:27 ID:jAbeUEOXO
なんでこれに出てくる登場人物は兜装備してないの?
731作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 09:39:06 ID:FHSNel/Y0
>>727
俺も毎回凛に着替えてるよ
あれクエストだと役に立たないんだよね微妙で
732作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 10:24:01 ID:yg2oWctF0
こんな原作レイプなら
4コマ作家を総動員させてギャグ4コマ漫画を描かせりゃよかったんじゃないかな
733作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 10:29:26 ID:yg2oWctF0
>>730
その方がオサレだからだよ
俺がソロでやるときはいつも渇望のピアスをつけてるからわかる
でも激運の状態であってもレアアイテムが出づらいとな
あと連レスでスマン
734作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 13:52:52 ID:Q1rEOhdo0
>>730
キャラの表情がみせやすいしなにより作画の手間が楽
少年漫画の主人公で被りものしてるのなんてアイシールドぐらいでしょw
甲冑類は画力がないとめんどくさすぎて真面目に描いてらんないんだよ
735作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 15:24:43 ID:bUiM1uj10
まあ、実際常に兜をつけてたらキャラが立たないだろうしな。
これはさすがにしょうがないんじゃないかな。

けど、さすがに服のような軽装備でモンスターに挑むのは感心しないけどな。
736作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 15:29:18 ID:UMjK3IRT0
本当はもっと軽装にして、麦わら帽子を被せたかったんじゃないかw
737作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 15:51:07 ID:Q1rEOhdo0
まぁ上でレスしといてなんだけど
普段はノーヘルで戦闘時のみ兜被ったり視界が悪いと投げ捨てたり
頭にこれは死ぬという一撃くらったようにみせかけてメットだけ壊れてたりと
巧い漫画家なら個性的なアレンジを入れやすい部分だと思うけどね
覚悟のススメとかメット外したら血まみれだったりしてカッコイイじゃん
738作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 15:54:36 ID:OZNrjggxO
今週のマガジン巻末
「『ファンタシースターポータブル』を個人的には楽しみにしてます。『モンハン』くらい流行ってほしい 真島」

ちょwww
739作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 15:57:35 ID:DlqbgczQ0
真島「次の元ネタは『ファンタシースターポータブル』
    しっかりとチェックしといてね。」
   
だそうです。
740作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 16:31:59 ID:xuCzo38/0
SEGA「こっちくんな」
741作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 16:35:12 ID:IQaP+IOl0
MHよりPSUの方が真島の画風とも合うとおもうぜw
あっちの主人公もアホ系だし
742作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 19:08:46 ID:JC5XAynf0
スレチなのはわかってる、後悔もしている、だが言わせてくれ…
ヘルメッポの兄「これが暗殺ギルドの実力か!
あれは特異体質だろタカも
743作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 19:40:40 ID:dwlH8wQb0
>>737
キャラのアップの時に目のカットイン入れておいたり
歯を食いしばってるシーンを挟んで兜の中の心理描写を描いてみたり

「顔が見えてないからよくはわからんが・・・」にも出来る

メットをかぶってる時のほうがカッコいい演出は出来るんだよなァ
744作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 19:51:28 ID:bUiM1uj10
日常描写を増やして、いざ狩りに出るときに装備を着込むって描写も絵になりそうだよな。
745作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 20:17:31 ID:KGZ6fZgV0
ライバルの対象年齢的には受けないからダメなんだろうな、そういう描写は。
746作者の都合により名無しです:2008/05/28(水) 20:22:47 ID:gz30s+0i0
対象年齢的には本来モンハンそのものがアウト
747作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 00:13:32 ID:d8sm+k7bO
真島はまた勝手にモンスターを捏造するんだろなwww
閃光龍センコークーラとか寒龍カンパーとか地龍ゴーラオーとか雷龍ライコーオーとか尻龍アナルホルガとか(ry

あれ?これなんて(ry
748作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 03:45:19 ID:9OA89Acz0
武器を手入れしたり作ったりリペアしたりもな
地味だけどOPムービーでしかそれ系の描写が見られないから
漫画でこそ生活感や空気感のある描写で世界観を広げてほしかったな
749作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 12:03:57 ID:dnOs6Uug0
ファンが多いタイトルのコミック化をするんだから
オリジナル要素を出すにしても
「その手があったか!」と膝を打つ様な手じゃなきゃダメだよね。

なんとなく、ぼくのかんがえた属性やモンスターを出しているようじゃ
ぼくのかんがえた超人を送っているキン肉マンの小学校低学年ファンと同じ。
それは工夫なんかじゃない。

プロのする仕事じゃないね。
750作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 14:05:33 ID:nFGOEA100
マ王版みたいに、突然変異種とかならまだゲームに出せる余地もあったけどね。
ぼくのかんがえたもんすたーは…
751作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 14:21:53 ID:9OA89Acz0
まぁオリジナル要素やオリジナルモンス出すのが全部タブーだとは思わんよ
ただ数が尋常じゃないよな
しかもまだ2話だよな
内容も原作関係なくね?ってレベルだよな
止めにオリジナル要素の意味がわからんし必然性も面白くもないよな

そら擁護してやりたくても擁護できんわ…
752作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 16:00:40 ID:t1yPLF3s0
おまいら、期待の第三話は来週だ


覚悟は良いか?
753作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 17:49:34 ID:dnOs6Uug0
今はちょっとだけ、登校拒否児童の気持ちがわかるな


ところで主人公が
「これが鬼人化の第2段階だっ!!」
とか頭の悪い事を叫ぶのって、何話目くらいだと思う?

俺の予想では、思わず脇のキャラが
「すごい……、速くて手の動きが見えない……!!」
とか解説風の台詞を思わずつぶやいちゃう、
竜巻を起こす、すーぱーひっさつわざになる予定。
754作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 17:52:39 ID:dnOs6Uug0
思わず、とか2回書いてる。
ちょっと風属性のロープで吊ってくる。
755作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 18:10:56 ID:oqj+9v2q0
それはアイキャンフライでねーか。
くびわつきけもの亜種を貸してやるから
そいつで逝きな。
756作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 19:11:49 ID:lJ6g7BXf0
>>749

>プロのする仕事じゃないね。

よく言った!

真島本人とライバル関係者、見てるか、この言葉を?
ここに凝縮されている重みを目に焼き付けろ。そして思い知れ。
757作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 19:39:29 ID:LlwzHF6D0
mjm「俺の作品の良さが解らない奴は素人」
758作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 20:23:01 ID:xz40AYG00
>>757
良さっつーか
小学生っぽいんだよね
759作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 20:54:38 ID:9yZ3uXpi0
ドスのアンソロeb出してたのか・・・買おうかな
760作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 21:18:45 ID:9yZ3uXpi0
>>757
偉大な師匠の基に居てよくあんなのかけましたね...初めてですよ読者をここまでコケにしたおバカさんは
まさかこんな駄作になろうとは思いませんでした… ゆ… ゆるさん… ぜったいゆるさんぞ虫ケラども!


だな
761作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 21:55:53 ID:YoKmPx93O
改めて読み直したけど
王子と主人公で言い間違え系のギャグが被ってるのが痛いわ

あと二話目のおりじなるもんすたーの名前を定着しないうちにデルマとか略称で呼び始めるのも違和感
武器名に「デルマ○○」とか付けるならならわかるけど
通常会話で用いられると登場人物の中の人が話してるみたいで冷める
762作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 22:18:36 ID:9yZ3uXpi0
べじーたより小物臭いライバルの王子をなんとかしてくれ
763作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 23:41:09 ID:T5xkZDAB0
ドラグライト鉱石:
マカライト鋼よりも良質な金属が精製できる鉱石。
希少価値が高い。
別名:輝竜石
    ↑

すまん、あいつのMH愛は本物だ。
これにはやられた、参った。
764作者の都合により名無しです:2008/05/29(木) 23:53:28 ID:V7fWnxTK0
どこが本物?
765作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 00:49:29 ID:yh9gbSfg0
ああ、そういう所から引用していたのねw
だったら、だったで劇中で説明すれば、少しは評価変わっただろうに
でも、あの世界は竜魚とか竜石とか竜と言う言葉を普通に使うから
この名称もその類じゃないの?

そこから、わざわざオリジナルモンスターにするのも飛躍しすぎだと思う
しかし、mjmに、
「お前らはこんなことにも気付かないのか、本当にモンスターハンターやってるの?」
と言われてるようで個人的に腹が立つw
766作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 01:12:31 ID:uhR5OJ240
たまたまかぶっただけじゃないの?
767作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 02:22:07 ID:6CMRGFuLO
むしろミスだろ
768作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 02:25:02 ID:+UXzvhlo0
ドラグライトを剥ぎ取れるモンスが輝竜ってことだなw
バサル「…」
ナヅチ「…」
769作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 09:25:06 ID:D3Cz3TBV0
なんかスレの前半とかでギルドが狩猟数制限したりしてるのとか
生態系が崩れるからっていう理由での狩猟制限への疑問を書き込んでるやつ多いけどさ
公式資料集くらい読めよっていう
770作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 10:20:14 ID:oDO0mvcE0
輝竜か…、完全にミスだろうな。モンハンのことを何も知らない奴だってことはわかった。
単行本では「輝龍」に修正されてるかもな。
771作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 10:46:58 ID:M77k9LGt0
つまりドラグライトは風属性的な要素がある石で
ミナガルデだったかの輝竜ってやつはドラグライトの塊みたいなモンスターってことか
772作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 10:52:40 ID:Qh38Bn910
別に輝竜だけならよかったんだけどな。
オリ二連発、ゲームオリジナルのレイアはザコ(笑)
じゃ反発食らうのは当たり前だろと。
773作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 11:00:59 ID:oDO0mvcE0
デルマイオスとやらはフロンティアあたりに出そうな感じもするけどな。

油土 → 食らうと雪だるま状態のようにうまく動けなくなる。
胃酸 → 食らってもガードしても切れ味が極端に落ちる。

とかね。


>>772
レイアは弱っていたから、というのが理由にしても、ぼくのかんがえたもんすたーが
活躍ばっかしてたら、そりゃ文句言いたくなるよな。

こいつらドスファンゴにやられちゃえよ。
774作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 11:05:29 ID:n7ycwi1m0
ちょっと前にたまたま見たドルアーガの塔のアニメ1話の話が
なんか主人公が初陣からすごい活躍してすごい装備即手に入れていろんな困難も軽く蹴散らしてラスボスも倒して英雄になりました

夢でした、実は割と普通な一般人でした今から冒険頑張ります

こんな話だったんだけど
もうコレをこの漫画にも採用して5話辺りからやり直してもらいたいものです
775作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 11:15:48 ID:D3Cz3TBV0
酸で風の双剣ぶっ壊れたけど仲間が増えたから別にいいぜ!

新しい武器にしたらとたんにヘタレ化

武器が強かっただけだと判明

うぉおおおおお!!お師匠様!俺は精進が足りませんでしたぁああああ!

そうとわかったら早速修行だ!

コッコが倒せませんいいえそれはクック先生です

こんな感じじゃね?
776作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 11:18:51 ID:+UXzvhlo0
>>769
ゲーム内のクエストが毛皮作りたいから狩ってこいとかウンコ投げられたから狩ってこい
とかそんなのだからなw
疑問が出ない方がおかしいだろw
777作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 11:51:31 ID:yh9gbSfg0
>>768
お前の考察は評価されるべきw
778作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 12:04:50 ID:oDO0mvcE0
おっと、もともと輝竜ではなく輝龍だったようだ。ぎりぎりセーフみたいだ。

てことは古龍決定かな
779作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 12:13:08 ID:yAO5EAvW0
つーか、mjmの作品を新人の作品と偽って編集部に持ち込んだら
確実にその場で没だと思うんだけど。奴を持ち上げてる編集者って、節穴なの?

780作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 12:35:42 ID:4hreoi+qO
>>779
休載もしないし筆も早いし(どっちもスタッフの方が有能だからだろうが)、半分パシリみたいなもんだろ
781作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 13:44:56 ID:IXPwzUIm0
締め切りを守って仕事も早いのは誉められるべき部分なんだが
2話みてると同じ構図繰り替えしてるだけなんだよな
読者が低年齢層だからってあんまり手を抜くなよw
782作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 14:37:40 ID:oDO0mvcE0
調べたら、輝龍、輝竜、どちらも書かれてて統一されてねぇ。なんじゃこりゃ
783作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 15:42:57 ID:DuzbuzTHO
>>782
それはドラグライトの方?
まさかストーリーの根幹を指す用語を誤植するわけ……ないよね?
784作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 16:03:35 ID:oDO0mvcE0
>>783
漫画のミオガルナの別名のほう。説明不足ですまん。
785作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 16:47:42 ID:wW+MpOoR0
mjm「は?竜と龍って同じ意味でしょ?」
786作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 16:50:54 ID:+UXzvhlo0
真島先生ならドラグライトを食べてパワーアップとか竜人の血に目覚めるとかやってくれるはず
787作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 17:32:19 ID:yh9gbSfg0
作家も担当も間違っていることはわかったw
788作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 18:29:39 ID:p3P+T7VgO
帰ったらTシャツ届いてた
イェアイェア
789作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 19:05:57 ID:cXEnMCbb0
さぼりの富樫とほっちがましなんだろうなw
790作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 21:37:02 ID:4hreoi+qO
>>789
過去(幽白〜H×H休載前まで)を見れば富樫が真島の遥か上をいってる
今は両方駄目
791作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 21:52:54 ID:Zubt+FhwO
>>790
休載前からダメダメな感じは出てたけどな
792作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 22:29:31 ID:LhE+4FK5O
ファミ通にMHFのアップデート情報が載ってたが、FFのナイトアーティファクトみたいな装備が

なんかフォーマルな場でその装備を着る王子が目に浮かぶ
793作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 23:31:46 ID:svnW2spq0
輝龍とやらがドラグライト由来だとしても「MH愛だ」と褒める気にはなれない。
風属性とドラグライト鉱石の因果関係は、現在、否定する材料しかない。
そんなので「真島の知識、設定は素晴らしい」となるわけがない。
そんだけの話。

そもそも古代〜中世期の人間たちに何であんな言動させようと思うのか?
俺はその根本が抜け落ちてると思う。プロとしての職人気質がない。
真島は結局のところ「子供だから騙せる」というレベルの作品でいいと思ってる。

プロとして描く前に、モンスターハンターの世界は勿論、中世期の文化レベルについて、
真島は何を「勉強」したのだろう?どんな資料を集めたのだろう?
どういう情報を見れば、現代のお笑い芸人みたいなバカなボケとツッコミのはしゃぎ、
「お前、それどういうセンスなんだよォ!?」って会話をあの世界に適用する気になるんだ?

プロが「職人気質」を失ったら、何が残るんだ?それともプロじゃないのか?
どうなんだ、実際のところ?
794作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 23:41:05 ID:svnW2spq0
793で書いた「勉強」は、そのままワンピースとかにも当てはまる。
もはや海賊云々は関係ないエピソード継ぎ足し継ぎ足しの、手遅れ状態だから
永久に「一繋ぎの財宝」に辿り着かずに勝手にやってりゃいい。

バックグラウンドとストーリーの組み立てを「勉強」しない作者の作品なんて
結局そうなってしまう。
このスレで皆が怒るのは、そういう駄作群にモンハンを巻き込むからだ。
真島とライバル関係者にはそこを理解してもらわないと困る。
795作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 23:56:44 ID:Zubt+FhwO
中世の文化レベルといっても、武器の技術だけは飛び抜けてるな
796作者の都合により名無しです:2008/05/30(金) 23:59:34 ID:svnW2spq0
>>795

もちろん、その辺はゲームだからな。
でもだからといって「下地まで無視していい」という「真島の意見」には反対せざるを得ない。
797作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 00:07:08 ID:YDpDvCKD0
いくらヒロ君でもさすがにドラグライトがミオガルナ素材なんてアホアホ設定はないだろw
デュアルトマホーク改ですらミオガルナ武器になっちまう
798作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 09:55:08 ID:N296PmbE0
だが、まってほしい…
むしろその方が良くないか?
799作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 11:37:29 ID:ee2Eudw80
>>798

どういうこっちゃ?
800作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 11:43:50 ID:cE64t1SyO
つまり最初から最強設定の勇者様プレイよりは、まだ成長の余地があるドラグライト装備のほうがいくらかマシってことか…


だが最初からドラグライト素材ってのも十分チートだ
801作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 12:34:47 ID:qCAfhT9sO
ツインダガーでドスラン×2もしくはクック狩るとこから始めてれば良かったんだがな
第1話から厨性能丸出しな設定が同人誌よりも酷い事を如実に表してるな
802作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 13:47:23 ID:N296PmbE0
あと四日だ…
阿鼻叫喚か、大絶賛か…

いずれにしろ、次スレ必要になりそうだなw

>>800
上位素材武器で下位いくと、あの激戦の日々が嘘のような虚しさがあるもんなぁw
サイクロンの試し切りでクック先生の所に行ったら5分以下で授業が終わったから
なんかなぁ…って気分になった
803作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 14:26:35 ID:t9xLJ1Oe0
>>802
> 阿鼻叫喚か、大絶賛か…

設定を今から放棄出来ないだろし、
良くて「今回は、[ぼくのかんがえた]が少なくてホッとした」が関の山だろ。
どう考えても大絶賛とかありえない
804作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 16:56:01 ID:YDpDvCKD0
>阿鼻叫喚
そこで次のタブー
魔法の登場ですよ
805作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 17:12:06 ID:li7WGnsu0
「これは……剣と腕の紋章が共鳴している?
 熱い────熱い!熱い!!うおおおおおおおお!!」



ドーン
806作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 17:31:43 ID:01CMcDN10
マジでやめてくれ
807作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 17:39:45 ID:qCAfhT9sO
>>805
そんなダイ大的なパクリもmjmなら有り得るから困る
808作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 18:01:31 ID:YDpDvCKD0
>>805
少年漫画的な展開としてはベタで好きだけどなw
MHでやられたらさすがにひくわー
809作者の都合により名無しです:2008/05/31(土) 23:28:05 ID:KAKZQ8500
モンハンには直接関係しないけどさ、マガジンを立ち読みして思ったけど真島作品だとエーテリオンって必須なんかい?
普段飛ばしてるから妖精尾にも出てきて驚いたんだけど

この先エーテリオンを使った全く新しい技法で作る武器とか出ねぇよな……
810作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 07:34:35 ID:r5NDPeICO
ティガはおろかラージャン、ナルガまで見開き『ドン!』で倒しそうな勢い
811作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 08:45:39 ID:hxtpIyNb0
そしてmjm竜軍団降臨!ドン!

で次号に続くんですね?
812作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 10:35:59 ID:Y9hKAZgY0
竜の軍団がゲッターロボの恐竜帝国メカザウルス軍団のごとく出てきて
おれたちの戦いは(ry


                mjm先生の次回作に(ry
813作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 10:47:44 ID:ZKx/VeIi0
この作品がボロクソに叩かれてるの知ったら、どう思うんだろうなmjmは
814作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 10:49:57 ID:yIKoUBoU0
人の意見を気にする神経があったら、ワンピもどきの絵を変えてるだろjk
815作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 11:03:29 ID:Vg9vNFg10
漫画家が絵を変えるのって大変なんだぞ
ワンピースが相手だから叩かれるけど、三流漫画家に似てたら叩かれないだろ?
真島アンチとモンハン厨が混ざってろくなもんじゃないな
816作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 11:18:12 ID:Y9hKAZgY0
それよりmjmは原哲夫にみたいに武論尊とか原作者と組ませるべきだ
原哲夫も単体で書かせると打ち切り臭しかしないのが(ry
817作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 13:07:59 ID:S53WtOqf0
>ワンピースが相手だから叩かれるけど、三流漫画家に似てたら叩かれないだろ?
>真島アンチとモンハン厨が混ざってろくなもんじゃないな

久しぶりに>>815みたいなアホが出てきたな。
有名どころは「認知度が高いからこそ有名」。そんなの当たり前だろ。
俺はワンピースが一流だなんて決して思わないけど、
よく知られた絵柄である以上、読者が似てるかどうかの比較対象にするのは当たり前。
ましてや、真島は漫画家として尾田の絵柄を知らないわけないんだから、
その上でここまで露骨に似てるとなると、真島の性根が腐ってるんじゃないかと思われても
無理はない。
「ワンピースが相手」と言うが、その相手を選んでるのは真島自身ってわけだよ。
弁解の余地なし。絵柄についての追求は真島の自業自得でしかない。

そして、お決まりの「真島アンチとモンハン厨」。
このスレを見ていればわかると思うが、殆どの書き込みは真島が描いたものを読んで、
その内容に対して述べている。分かる?
描いているのが真島であろうと、中身に違和感がなければこんなことになってないの。
これだけで「真島アンチ」のレッテルは通用しないことが分かるね?
そしてモンハン厨と言ってるが、何を以て「厨」なのかきっちり説明したらどうだ?
モンハンが好きで、その世界についてプロでなくても分かることを述べて、
真島作品を批判することに何か問題あるのか?
この作品のタイトルは「モンスターハンター」の名を冠しているが、
多くの読者の書き込みを要約すると「これはモンスターハンターじゃない」ということになる。
モンハンじゃない物をモンハンとすることを批判して何が問題あるんだ?
モンハン好きとしては、ごく当たり前の反応じゃないのか?
何が「モンハン厨」なんだ?

答えられるものなら答えてみろ、>>815よ?
818作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 13:28:10 ID:HipDWjSq0
ごめん、ギブアップ
どこにも縦読みが見つからない……

本人にネタの解説させるなんて下の下だとは思うが
どれだけ高度な縦読みを仕込んだのか是非教えてくれ
819作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 14:05:20 ID:s6rmYTVO0
>>818
くさしておいて逃げるなよ・・・
820作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 14:46:28 ID:HipDWjSq0
>>819
逃げるも何も俺は>>815とは別人なんだが
まあ一旦回線切ってID変えれば自演し放題だから証明はできないけどな

でも>>817はいくら正論でもこれだけの長文じゃ誰も読まないだろ
821作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 15:04:02 ID:Vg9vNFg10
>>817
まあ俺が>>815だしな
証明はできんが

で、似てることの何が悪いかを説明してくれよ
本当にオリジナルなものなんてどこにも無いんだし、大事なのは悪意があるかどうかだろ?
「モンハンの○○は有名な○○に似てるからパクリ」なんて言われたら怒るだろうが

モンハン厨っていうのは、モンハンが好きだからって過剰に真島を叩くやつのことを言った。
オーラジュは二次創作として読むもので、まだ始まったばかりだから少し言いすぎじゃない?と思ったんだ。
このままだとモンハンから離れすぎてネタ漫画にもならないから、俺もこの漫画は失敗だと思う。
そんだけ
822作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 15:25:31 ID:qNFxk08Q0
>>821
>少し言いすぎじゃない?と思ったんだ
>俺もこの漫画は失敗だと思う

…ほう。なかなか味のある男だw
823作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 15:49:47 ID:S53WtOqf0
>>821

訳が分からん。

>で、似てることの何が悪いかを説明してくれよ

何でお前がこんな発言するんだ?
それなら、

>ワンピースが相手だから叩かれるけど、三流漫画家に似てたら叩かれないだろ?

この発言は何だったんだ?
悪意云々はお前自身が感じてたからこそ、この発言をしたんだろう?
完全に支離滅裂だよ、お前。

>モンハン厨っていうのは、モンハンが好きだからって過剰に真島を叩くやつのことを言った。

多くは真島ではなく内容に対する批判なわけだが、「過剰」とはどういう基準で設定されているのか?
また、作家にとって自分の作品はいわば自分の分身なわけだが、その内容に失望して
悪態をつく読者がいたとして、それに文句を言えるほど作家の立場は大したものなのだろうか?
作家の立場は読者と対等なのか?
「じゃあ、読まなければいい」とか「ならお前が描いてみろ」というレベルのやり取りが作家の立場か?
二次創作でもプロと同人誌が同じレベルの扱いではおかしいとは思わないのか?

まあ、お前自身もこの漫画がおかしいと思ってることはよく分かった。
お前を叩き潰すつもりで、これを書いたわけじゃないから安心しろ。
別に反論は求めない。
824作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 16:35:04 ID:QPTLVL2oO
>真島の性根が腐ってる

この発言に悪意は無いんですね。わかります。
825作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 17:20:35 ID:QuzZK7G8O
反論を長文でしか伝えられないと厨と見なされるから困る

わけでもないな
826作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 17:50:05 ID:M8279wnl0
せめて一年は既存のゲームにあるネタで勝負して
それから話を広げるためにオリジナル展開してくれればなぁ
それなら評価したかもしれんよ
827作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 18:36:23 ID:LR+Y0B3X0
ゲームのモンスターもオリモンスターも凄い!
だったらまだよかったんだけどな。
828作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 19:17:07 ID:BnBkyzYJO
今んとこ全部かませ犬だからな

陸の女王リオレイアよりもつぇー封印のハンターさま(王子は取りこぼすヘタレ)とか、白き雷竜フルフルを餌にするデルマイオスとか

最後には黒龍オヤツにする古龍とか出てきたりしてな
829作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 21:27:40 ID:WYXfkLKO0
オナニーは一日三回まで
830作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 21:54:35 ID:M7srhtV9O
モンハン厨ってのは、携帯ゲーム攻略板にモンハン関連の糞スレ(関わってないどころか最早ゲームの話ですらないスレもあるが)を立てまくってるノリがネ実な奴等のことだ
そしてそいつ等は太刀(斬り下がりで仲間をこけさせる)・双剣(乱舞オンリー)・ガンス(竜撃砲オンリー)を使ってる


あれ?この作品のメインキャラって…
あ、長文でサーセンwwwwwwwwwwww
831作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 22:29:26 ID:M6eL4PzH0
フロンティアでとんでもないことになってるそうで(^ω::;:..;..:.;....
こりゃmjmの方でも双頭以上にすごいの来るぞ…。
832作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 22:31:55 ID:HipDWjSq0
キングギドラですね分かります
833作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 22:45:00 ID:Y9hKAZgY0
ヤマタノオロチだろ
834作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 23:10:23 ID:QPTLVL2oO
でっかい亀みたいなモンスターで
「ここら一帯の大地がモンスターだったのか!」
「モンスターの上に町があるわ!」
こんな展開がある気がしてたまらん
それ位、少年漫画の王道なんだよな
良くも悪くも
835作者の都合により名無しです:2008/06/01(日) 23:39:33 ID:M8279wnl0
それを「モンハン的」に狩ってくれるなら読んでみたいけどなw
見開きバーンで乱舞龍激砲なんてのならいらんw
836作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 00:31:21 ID:PHqcS09RO
>>831
まだ確定ではないというのに、お前ときたら……
837作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 00:35:42 ID:9nh/GmfY0
>>834
それ、MHの設定段階ボツ案であったぞw
838834:2008/06/02(月) 00:47:50 ID:aNPifnLSO
>>837
おれそんなの知らないからなw
それなら真島がやってもいいか…
いや、>>835になるだけか
839作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 02:16:10 ID:vdg8uoSiO
モンハンの方が真島に歩み寄るという最悪の結末が見えた
840作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 02:58:22 ID:rBJOh+rt0
モンハンのイラスト集買ったんだが、
コレ読んでたら、あんなマンガ(まともな神経がない限り)描けねぇよなぁっと思いました
841作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 12:49:29 ID:HQvTsKo9O
真似龍マジママネルナ
842作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 16:49:30 ID:um1F9rPd0
独尊龍オオマジマ
生息場所:ライバルワールド
火無効 雷無効 水無効 氷無効 龍無効 風−100

既存の属性では全く歯が立たない漫画界のモンスター
ハンターの音爆弾にもひるまず、資料本の閃光弾も目に入らない
一部の目撃情報ではフルフルやリオレイアすら餌として補食しているという
眉唾物のトンデモンスター
843作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 17:30:10 ID:jGr5qbY7O
どうせかませ犬なデブのハンマー使いが出てくるんだろうさ。
ハンマーや斧は少年漫画では不遇の扱いだよ。
844作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 17:42:33 ID:zefS4PPr0
太刀とか厨装備じゃなくて、ハンマーとかのほうが良かったよな。
アイリィかサクヤがハンマー使ってくれないかね。

太刀や片手剣が折れたりして、仕方なく使ったハンマーが性に合ってたりしてさ。
845作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 18:44:27 ID:ZDmxAvNXO
ハンマーを使う主人公と言えば少し前にコロッケと言うマンガがあったな。アニメ、ゲームもかなりの本数がでて、賞もらう程の評価だったようだが・・・
基本的にコロコロは剣士やガンナーよりもそっちよりなイメージだな。

要はどんな武器でも書き手次第ってとこか・・・
実際のゲームもしかり
846作者の都合により名無しです:2008/06/02(月) 22:22:19 ID:Q3PjoQet0
コロッケはハンマーからスデゴロになってた気がするんだが
847作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 00:13:43 ID:PCRqYowy0
狩猟と聞けば、やっぱり刺突武器や射撃武器を思い浮かべるのが普通かな。

守護兵団や討伐隊がランス、ガンランス持ってるのは実に理に適ってるよね。
刃物がどれほど「狩猟」に直接かかわるかは正直首をひねるけど、
ハンターって騎士階級や戦士と同じような演出のされ方してるんだよなあ。

もし自分が漫画描くなら、誰に何と言われようと刀剣類は外すかな。
だって、その方がリアルだもん。
848作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 02:49:50 ID:O3Yzj2E10
創刊号
輝龍…ラスボスならOK
封印のハンター…主人公だし目的でもあるから特殊な背景しょってるのはアリだな
師匠爆死…間抜けだが常識的に考えて何かの伏線だろう…王子に爆殺されたとか
全狩猟許可…漫画だしなぁ
コッコ…頭悪いだろw
狩ったこと無い…ちょおまwそれはねーよw
言い間違い被り…指摘細かいなw
風属性…龍属性じゃダメなのか?どうして風なの?
見開きバーン…1話だしなぁ最後の見せ場ならまぁ…今後ちゃんとバトル描くならアリかな
レイア…王子が弱らせてたんならいいんじゃね
王子…なんで怒るのかわからん

2号
シビレ罠…落とし穴にしなかっただけいいんじゃね?
旅…プーギー?は?アプトノスは?
王子…猟場荒らしてるだけだと逆に追放されるんじゃ?認めさせるならギルドに貢献しろよw
ガレオス…指摘した人もよく読んでるなwスルーしてたw
ギルドの制限…知らなかった…でも希少種とかめったにいない古龍とか狩ってるけどいいのかな?w
採り尽くして素材がない…作った武器溶かせば?
デルマイオス…石化やっちまいやがった!ん、でも油土で固めてるのか…まぁアリか?
フルフル…フルフル捕食するほどデルマの方が強いってことなんだよな
似た構図多い…よく見てるなwちょっとオーバーにでかく描き過ぎてるのか?まぁ漫画だしなw

ここまでの感想
3号もたのしみだ…ぜorz
849作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 03:14:18 ID:bKbqFPN10
>>847
ハンティングソードって剣が実在してるんだが
850作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 04:13:16 ID:YiFaABWaO
>>848無茶しやがって

ライバル発売直前だし今月号の予想でもすっか

腹ペコとかで全力を出せない乱舞厨→デルマの油土攻撃でサクヤ石化→乱舞厨「このやろー!」→ドン!

間違いないな・・・きっと
851作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 05:38:13 ID:iMFQt0xXO
片手剣使いのあびるが出てるうちは読んでやるか
852作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 07:34:07 ID:+5zgLXwzO
今週から新武器鞭が登場します。
853作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 08:05:16 ID:iMFQt0xXO
ダークハンターですね。わかります。
854作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 08:16:31 ID:8L+aR3ED0
インディかよw
855作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 12:13:33 ID:LTpy5HTOO
旅プーギーとかいう珍奇なものを出したのはアプトノスが描けないからなのではと今更ながらに思った

更に言えばおりじなるもんすたーも、既存のモンスターを上手く描ける画力が無いから
「自分が描きやすいのを適当に作っちゃえばいいんじゃね!?」
なんて思考の末に生み出されたのかもなどと深読みしてみる
856作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 12:42:21 ID:8L+aR3ED0
ディアブロスもなんだか顔小さいしな
857作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:09:30 ID:VH7mDJeoO
アプトノス一話で描いてなかったっけ?

それにしても鞭ってマジなのか
858作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:16:51 ID:N+NCOZ6l0
全ては明日わかるw

このスレも今週中に終わるんだろうなぁ
859作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:24:10 ID:kXdsgp9A0
良い意味でか?
原作に忠実になるのか?
860作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:27:25 ID:j35hrFfi0
王子の方に鞭使い登場
鍛冶屋の娘が落ちている物でボウガンを作る
861作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:28:07 ID:/ZwKgU47O
鞭はマジだった。 ガンナーと剣士の中間の間合いだとさ ちなみにデスギアみたいな鎧着た鞭使い

厨双剣が石化竜素材でパワーアップ。 真島マジでやめてくれ
862作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:31:40 ID:8L+aR3ED0
フライングゲットしたのか!?
マジで登場するのか!?
863作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:41:56 ID:Ah3a0rsxO
名古屋だと普通にコンビニに並んでいるんだが、街全体が早売りしてんのかね

とりあえず帰りに買って報告するわ
864作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:42:03 ID:DDMt1YOy0
本当に新カテゴリーでてきたのか(^ω::;:..;..:.;....
そもそも鞭って竜の甲殻に効くのか?
そもそも弾もってないのにボウガンとかどうすんの…。
やべぇ明日が来るのが怖い余。
865作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:46:33 ID:/ZwKgU47O
発売日明日だったのか。普通にコンビニに売ってたから立ち読みしたんだ。
因みに名古屋人です

ボーガンは何故か貫通弾まで持ってたな 落ちてる素材で弾まで作ったらしい(笑)
866作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 16:49:57 ID:8L+aR3ED0
マジかよ…
mjm本当に死んでくれ。

3に出るってんならべつにいいんだけど。
867作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:04:26 ID:hyLnzPjT0
マジマを通じてライバルの誌上で「3」の新要素の発表は無いね。
大きな新要素がある場合、先ずはファミ通。同時に公式の順。
このゲームは、そういった部分では冗談の通じないタイトル
868作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:07:12 ID:VH7mDJeoO
別スレのフラゲ報告によれば鞭状の蛇腹剣だそうな。

しかも見るからに斬撃武器なのに、
ザザミの殻を破壊するシーンがあるらしい('A`)
869作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:07:46 ID:hyLnzPjT0
あ、マジマの設定の素晴らしさにカプコンの開発が感動してしまい
「3」でマジマ設定が追加ってことなら別w
870作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:08:09 ID:O3Yzj2E10
現地調達できる素材で弾調合ならモンハンらしいんじゃね?

貫通弾…?ランポス…マグロ?まぁ見なかったことにw

それはそうと新武器種類に加えて
現地武器製造可能な新職も登場ですかw(工房いらんやんw)
こりゃたのしみになってきた…ぜゴクリ
871作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:11:55 ID:/ZwKgU47O
なんか無理やり属性を付加させたって言ってたから火属性を付加させて爆発させて破壊した! みたいな真島設定(笑)だと勝手に解釈してる
872作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:28:38 ID:hyLnzPjT0
現地での弾調合はいいよね。
どんな絵で調合しているのか楽しみだ。

まあ、「ぼくのかんがえたむち」追加で帳消し
つか、結局不安が溢れているけどなw
873作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:29:14 ID:DDMt1YOy0
ああ…U−1で鍛えた俺のスコップがむちゃくちゃ反応している…。
本当にモンハンの漫画がこんなんなるとは…。
874作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:34:04 ID:8L+aR3ED0
まさか「ぼくのかんがえたもんすたー」のみならず
「ぼくのかんがえたぶき」まで出てくるとは…
マ王版と同じく黒歴史決定か…
875作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:35:48 ID:MfvuT0Hh0
>>872
現地でボウガンまで調合しました
876作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:40:05 ID:/ZwKgU47O
厨双剣に乗れば空も飛べれるんだぜ(笑) 双風刃嵐になって厨性能アップ
877作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:43:19 ID:MfvuT0Hh0
597 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 11:20:05 ID:0c6UmFoz
(^ω^ )こんげつのもんすたーはんたー☆おらーじゅ( ^ω^)


・空中戦挑むぜ!ヒャッハー!
・風属性はブレスも吹き飛ぶ
・「30分持ちこたえてください!」
・デルおっさんツバ空襲
・作るな作るなw
・とーちゃんがty)案の定仲間にry)
・ざざみんの口が……
・新武器・ムチ登場!!
・ざざみんのカラが……
・デズギアキモ男登場(女にしろよ女に腰装備無しでオメーは何も解ってねえmjm)
878作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:46:07 ID:hyLnzPjT0
>>875
ボウガンの様に複雑な武器を現地で作ったらいかんよね……
その辺も、見るのが怖いな。
ブーメランのレベルなら分かるけど。
879作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 17:49:12 ID:8L+aR3ED0
筒を使って火薬で撃ち出してるんだし、弾も精巧なものじゃないと駄目だろうしな。
現地では無理があるだろ…
弓なら何とかなったかも知れんが
880作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:04:56 ID:hyLnzPjT0
>>879
弾の調合は、ゲーム中でも現地でやってるし、違和感は無いかな。
多分、材料となっている「カラの実」はサイズと大きさが揃った
ものだと、個人的に解釈しているw
「カラ骨」は、ちょうどいいモンスターの脊椎をゴソゴソ探して使ってるんだろうなあとか。
それを砥石でゴリゴリと。

現地で無理矢理に武器を作りたかったのなら、ギリのラインは
やっつけなハンマーだったんじゃないかね。
一回殴ったところで槌の部分が柄から外れちゃうくらいのやつ。
ワンチャンスに賭けての奇襲とか、燃えると思うんだが。

刃物以上は現地じゃ無理と思う。
881作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:07:06 ID:hyLnzPjT0
>>サイズと大きさ

大事なことなので2回言いましたw
「形と大きさ」ね。
882作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:08:05 ID:8L+aR3ED0
>>880
棒を挿すだけで完成するサボテンハンマーですね、わかります。
883作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:09:23 ID:DDMt1YOy0
考察スレでファルスを言い間違えした俺よりはマシじゃ。
884作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:16:07 ID:hyLnzPjT0
>>882
あれ工房のオヤジ、ボリ過ぎだよねw
カジキマグロ凍らせただけとかも
885作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:23:37 ID:DDMt1YOy0
一応素材加工で圧縮加工とかやってるから
機材の運用費とかもはいってたりするだろうし
ハンターじゃ手に入らない素材をつかってるのかも知れない。
あの時代だと最先端どころかさびたシリーズとかのオーパーツな物もあるし。
まあそれでもボリ過ぎは間違いない。
886作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:32:11 ID:VH7mDJeoO
グラビを殴ってもつぶれないサボテンとか、火炎ブレスをガードしても溶けないマグロとか、
あれこそ人知を超えた加工技術の賜物だと思うんだが。
887作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:38:36 ID:DDMt1YOy0
日本刀も今作ってる奴でもだいぶ値が張るんだよね
安いもので20万円名のある刀匠作だと60万、戦時のプレス刀は知らん。
888作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:41:04 ID:8L+aR3ED0
実は蛇腹のギミックの付いた片手剣、ってオチではないのか。
はっきり鞭って言ってたりする?
889作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 18:59:57 ID:gJHxw0NBO
トリコの方がソレっぽい件


あとは食い物を旨そうに描ければ完璧
890作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 19:05:07 ID:lUe95ozM0
鞭の種類まで言ってたぞ。
しかも顔がタカそっくりだぜ!!
お互いを信じる……か
アホクサ
891作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 19:05:37 ID:N+NCOZ6l0
>>877
…なん…だと?
892作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 19:14:21 ID:8L+aR3ED0
うはぁ…、鞭かよ…
鞭って本来拷問用で、戦闘にはまず使わないぞ…
刃がついてるって言っても大型のモンスターにはまったく
効かないだろう、常識で考えれば…
せいぜいランポスが限度だろう…
893作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 20:18:14 ID:i2gonV2M0
ゲームに影響しない事を望む…

カプコンさっさと切った方がいいぞ!
これ以上はスト2シリーズのようになるからやめて〜
894作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 20:23:57 ID:fxuaV4ld0
RYU FINALは名作だと思うが。

たしかみてみろ!
895作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 20:34:31 ID:O3Yzj2E10
>>880
カラの実やカラ骨なら拾えばすむからいいけど
対になる素材の方が困りそう
貫通ならランポスの牙か魚だしなぁ
30分の間に魚釣ってたの?w
火炎弾なら採取だけでできそうか

武器生産も毒や麻痺投げナイフなら…

まぁネタバレされても楽しみな漫画っていいですね^^
896作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 20:55:15 ID:N+NCOZ6l0
>>895のポジティヴかつ、一周した皮肉は好きだw

三十分でボウガンが出来るんだ
単純に鍛冶屋のお姉ちゃんが凄いってゆう演出だろうけれど…
あの世界の工房は竜人が仕切ってるから違和感あるなぁ
単純に打ち上げたる爆弾じゃダメだったんだろうか?
結構アイテムは持ち歩いてるっぽいし
897作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:00:26 ID:nJxSBMlg0
>>892
そうだったの!?相手の腕とかに絡みつかせて動きを封じたり、場合によっちゃ人間の骨まで砕くから戦闘向きだと思ってたんだけど…。
いかんいかん、インディジョーンズやら世界樹の迷宮のダクハンに毒されているな。
898作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:06:33 ID:Yof+wJht0
対人用ならな。
対モンスター用には悲しいことになるな
899作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:11:19 ID:hyLnzPjT0
ムチの切れ味ゲージが気になるな。
緑はあるのだろうか。
900作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:13:16 ID:vHZX8u7l0
反動を肘で吸収って奴メタルギアのパクリ
901作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:21:58 ID:H/XIJP8G0
別にモンハン世界のムチをリアルで判断しなくてもいいと思うけどな。
大剣だってあのでかさじゃ当てるどころか振り回すことも出来ないし。
902作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:44:08 ID:8L+aR3ED0
いや、破壊力の問題だと思うぞ。
大剣は確かに現実で考えれば振り回せないけど、振り回せたら強力。
鞭は普通に持てるけど、使えない。
ってことだとおもう。
903作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:49:25 ID:Ah3a0rsxO
名古屋は基本的に早売りなんかな

とりあえず見て思った事は、「モンハンらしさの表現」を「PTプレイでモンスと戦う」のみに集約してると感じた
まぁそれはそれで良いんだが、演出の軸がチート通り越してプログラム改変レベルなのが趣味に合わないなぁ

今月のツッコミどころは、やはりボウガン制作かね
ブーメラン他で「調合が得意なキャラ」とかじゃダメだったんだろうか。イメージ的にはアイテム士みたいな感じで

結局ゲーム外の装備でゲーム外の動きをしてゲーム外のモンスを倒すモンハン以外の漫画だね


あぁ新キャラのガンスに対する蘊蓄は良かった。正誤はともかく、あーゆー専門的なセリフを演出に使うのは好感が持てる
ムチで台無しだが
904作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 21:54:58 ID:PCRqYowy0
「現地で開発」自体が不可能だし、ハンターの仕事としてナンセンス。

何で現場で「30分持ち堪え」なきゃならんの?
何故、撤退してはならんのだ?
モンスターハンター以前に、ストーリーとして穴だらけ。
905作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:13:22 ID:Ah3a0rsxO
>>904
撤退に関しては娘っ子が「これが最後の狩り」「私は死にます」とか言ってたから、その場で決着付ける必要があったんじゃないか
第三者的には意味不明なこだわりだが、そー言っている以上はそーゆーもんだと受け入れるべきかと
906作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:19:39 ID:fSt4ejsU0
つまりmjmの脳内ではボウガンは現地で作れるくらいの単純な構造でも
大型モンス倒せるくらいにちゃんと機能するんだな。
武器工房涙目w


あと上でも出てたが、鞭も全く使えないというわけでは無いような気がする
達人級の人が本気で鞭振ると数メートル離れたところにあるビンを粉々に
できるとかなんとか
まぁ鞭自体、武器としては不安定すぎる性能だがな。威力云々の前に
907作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:33:40 ID:Ah3a0rsxO
ムチはさ、ゲームで出てくる分には良いのよ
「ムチが大型モンスに効きそうにない」っつっても、片手剣とかも怪しいもんだぜ?


問題は1話に1回は「ぼくのかんがえたもんはん^^」を入れないと気がすまないmjmのネーム構成力と、それにok出す編集

カプコンはどこまでチェックしてるんだろうか…
908作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:49:28 ID:UINl3+Jd0
確かライバル発売直前のマガジンのもうしまで
mjmが出てきて「もう3話まで書き終わってる」とか言ってたような気がするが・・・

初期から鞭出すつもり満々だったってことか?
909作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 22:52:31 ID:i2gonV2M0
まだ片手剣は急所にさすとかあるだろ
鉛筆ですら急所で一撃

鞭?はあ?って感じだ
910作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 23:09:17 ID:JSuFi0/z0
連載終了を祈るばかりだ
911作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 23:10:41 ID:8L+aR3ED0
モンハンのあらゆることを理解していて愛している作家に書いてほしい。
912作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 23:11:35 ID:Ah3a0rsxO
>>909
俺もムチはイロイロ厳しいと思うが、公式で出る分には文句ないって事ね
公式では(世界観ももちろん大事だが)一番大事なのはゲームバランスだと思っているので、ゲームが面白いなら文句ない

ふつーにダメージ与えるだけの武器なら片手のモーションで充分だし
913作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 23:17:44 ID:jg7ybYYi0
片手は確か攻殻の隙間に狙って切りつけてるのでは無かったか
だから黒グラの腹も斬れると
914作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 23:21:51 ID:UINl3+Jd0
狩猟向きじゃないとかなんとか

片手剣、双剣
大型モンスに対しては、刃の固さ、切れ味で何とかダメージ与えられる。
刃と柄が直結してる(?)ので力の入り具合が鞭よか高い。
盾が持てる。


・そもそも対人用で、皮膚を削ってダメージを与える武器。竜の鱗とかどーなの?
下手したらドスファンゴの毛皮すらやばくね?

蛇腹剣だとしてなら
・小型モンスに対しては、何とか切り傷程度は与えられると思われる。
構造的に鋼糸やらなんやら通して、遠心力で切る武器なので、硬い鉱物で作っても、結局刃部分が壊れやすい。
ギザミの殻に遠心力で刃ぶつけたら刃がぶっ壊れるような気がする。
竜の鱗とか抜けるか?
そもそも砥げるの?

さすがに鞭も、蛇腹剣だとしても無理と結論に達した。
915作者の都合により名無しです:2008/06/03(火) 23:48:04 ID:iyfKo79SO
これカプコン側はチェックしてるんだよな?
ひょっとしたらカプコン側に「こういうの出してください」って言われてるのかな
漫画とコラボで次作やオンラインで登場する可能性もあるわけか
916作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 00:11:16 ID:auZk3pVj0
>>915
カプコンに「没になったモンスターや武器を使ってもいいですよ。」って言われた可能性も。
イラストレーションズを買ったんだが原案に鞭らしい武器があったぜ。
(植物のツタみたいのをモンスターに巻きつけてるイラスト)
917作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 00:12:48 ID:GneF3gn8O
一応「監修&協力 カプコン」とは書いてあるな
まさかドスで追放されたtnksnが(ry
918作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 00:13:41 ID:sQ4F4vL3O
鉄球に鎖つけて振り回す的(モーニングスター?
みたいな武器なら良かったのにね。
919作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 01:20:45 ID:gBYnvSqD0
新武器で鞭が出るって噂はずっと昔からあるんだしそれはいいんじゃね
920作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 01:43:15 ID:zIcu/yvU0
鞭出して欲しいって意見は良く聞いたけど
何で狩猟向けじゃない武器使う必要があるんだってその都度叩き潰されてたぞ
皮削ったりして「致命傷にならない範囲で苦痛を与えること」(一応wikiで調べた)が目的のもんだしな
921作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 02:21:09 ID:o3/S0LQm0
レイアたんやナナたんを・・・だと・・・
922作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 02:28:14 ID:gBYnvSqD0
獣は鞭とか投石とか通常届かない距離からの攻撃にかなり戸惑い警戒するから
一応獣にも使えないことはない
まあ狩猟というより威嚇とか追い払ったりするのに効果があるんだが

え?ブレスとかで慣れてる?
そこまで面倒みきれるか
923作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 02:30:51 ID:LlKdULFi0
まぁ鞭だしてもいいんだけどさ
こんな武器が欲しかったと思えるような武器ならさ
コレハナイってのは勘弁して〜
924作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 03:25:58 ID:QiCnzCLR0
鞭ねぇ、人間が持てるようなサイズの鞭じゃ火力不足すぎるだろうなぁ
飛竜系の尻尾くらいの大きさでもないと武器にはならんだろう
925作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 04:05:31 ID:LlKdULFi0
火力不足を補うために麻痺や毒に特化してるとかなら良くね?
ガンスみたく鞭の先端にギミック搭載して当てると爆裂するとか猛毒の鉄針を撃ち込むとか

ボウガン使え?ですよねー
926作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 05:14:33 ID:aDGaeGRv0
ムチが無理なら弓だって無理だわw片手は急所を狙えばって、どう見ても急所だけ攻撃してないしなw
要するにモンハン的なアレンジがされてるかどうかってことだろ。
で、その辺をmjmに期待できるかという問題なのだが(以下略
927作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 05:38:28 ID:CE9aLPQ+0
弓は多少原始的とはいえリアルでも立派な狩猟武器だろ
928作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 05:41:48 ID:aDGaeGRv0
>>927
どんな武器でもクックサイズ相手には通用しないよ。
弓で数備えて遠間から矢ぶすまにするなら確かに弓が一番向いてるが。
大剣なんかタメとか無理だろう。狩猟笛なんて一発殴ったら音が狂って
正しい旋律なんか吹けなくなる。
一面だけ抜き出してムチは無理、ってのはどうなのさってこと。
929作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 05:52:38 ID:CaRg90iRO
41ページ欄外より

※『モンスターハンター オラージュ』は、実際のゲームとは若干異なる独自の設定が追加されています。

編集チキン杉ワロタwww
930作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 06:30:38 ID:tRD+0aVi0
なんという敗走乙www

>>928
太刀なんてファンゴ1匹斬ってるだけで使い物にならなくなるわな
まーゲームだし正直どうでも良いが

3で鞭出ますって情報があって描くなら良いが、現段階では「おれの(ry」でしかないわ
やめちまえ、やめちまえ
931作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 06:39:25 ID:gBYnvSqD0
そもそもハンターになれる人は数百人だか数千人だかに一人生まれる特異体質の人外スペック人間に限られるって設定あるから
現実の人間の身体能力や武器の威力を基準に考えることはできない
932作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 07:14:44 ID:hJknCAN+O
鞭は鞭でもAVP2のクリーナーが使ってた鞭ならクック先生辺りなら渡り合えそうな気が、素材?
ピラミッド内で(ry
933作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 07:52:47 ID:5Qgc23k10
新武器「鞭」…
モンスターハンター3はWii…
この二つが示すものはひとつ…
934作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 07:57:32 ID:hJknCAN+O
シモン・ベルモンド卿とインディアナ・ジョーンズ教授の装備が追加になるフラグ。
935作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 08:03:02 ID:CaRg90iRO
さらに目次コメントより

マンガの欄外にもありますが、この作品はゲームとは異なる設定を考えて描いてます。

言い訳するならやるなwww
936作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 08:11:29 ID:xg2BoniNO
>>929
若干・・・だと・・・!
937作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 08:20:21 ID:CYw16fHA0
仕事帰りにコンビニで立ち読みしてきた。

このスレで予想されてた事を大体やってた。
現場で即席ボウガン作製はまぁ置いといて…何度も挑戦して相手攻撃把握してんのに
ずっと近接武器で挑んでたんだこの子は。

颪→嵐に

鞭って…でかくして鎖部分を刃に変えて、鉄球外したモーニングスターですよねコレ?
これなら大型船の錨つないでる鎖で殴った方がよさそうな。
938作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 08:34:36 ID:uc5j7s1F0
mjmの野郎このスレ読んでるのかな。
939作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 08:44:43 ID:8FE25ffRO
漫画家、編集が2ちゃん見るのは構わないけどさ、それを意識しちゃ駄目だろ
940作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 08:48:24 ID:Q7BehCjo0
鞭とは言ってるけど、鞭じゃないよな全然。
まあカテゴリーするのが難しいってのはわかるけど。
941作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 09:12:21 ID:CYw16fHA0
まぁ狩猟鞭は良いとして。
多接鞭ってフレイルやらモーニングスターの意味だって事知ってんのかねmjmは
942作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 09:40:32 ID:Q7BehCjo0
※『モンスターハンター オラージュ』は、実際のゲームとは若干異なる独自の設定が追加されています。


このスレを見て付け加えられたとしか思えん。
943作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 10:02:01 ID:sGphyrhM0
てかまた表紙なんだねモンハン
944作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 10:21:50 ID:e3hQU2L60
あれだ、頑張って鞭の先端が音速を超えるまで速くなるように振って衝撃波で打撃ダメージを・・・

まぁできてもできなくても、モンハンでやっちゃまずいだろうとry
945作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 11:02:00 ID:5KVW/Koa0
原作がある物に、原作と違う設定ありますよって
堂々と表記するのは敗北宣言だろw

多分、読者の誰かが風属性だのmjm龍を本気にして問い合わせたんだろうなw
ダウンロードとかとの連動も考えてないだろうし、
この展開は完全に失敗だといわざるえない
946作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 11:20:30 ID:LlKdULFi0
肉質の台詞がちょっとゲーム的すぎてひっかかったなぁ
いきなり肉質って言われてもモンハン知らない人はそこで引っかかりそう
もっとシキが喉以外の部分で弾かれたり喉をうまく突いて攻撃したりと
しっかりしたアクションシーンを描くべき

ムチとか崖蹴って空中戦とかボウガン作成とかめまいがするけど
先にネタバレされたお陰かあまりショックもなく読めたよw
947作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 12:16:38 ID:f7bceUnxO
もうこうなったら主人公がサイヤ人化してラージャンと素手で殴り合うくらいまでいって欲しい

そうすればテニスの王子様的な楽しみ方ができる
948作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 12:18:34 ID:LlKdULFi0
怪力の種食って手が伸びる漫画ですね、わかりません
949作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 13:09:46 ID:E3gtWZh4O
双風刄【颪】→【嵐】と来たから、
次は【漆】ですね。
950作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 13:25:46 ID:UEL4dtbO0
読んできた
鞭はその登場よりも、こういう真島オリジナル武器持った組織や集団が
これから出てくる布石だよな?
鞭なんてまだいいほうで、そのうち機械兵や核弾頭とか封印された
オーバーテクノロジー兵器まで出てきたりしてなw

地獄はこれからだぜ
951作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 13:33:54 ID:wU/FR2OzO
ちなみに欄外に「この作品はオリジナルであり、実在するゲーム・漫画・アニメとは一切関わりあいがありません」の標記は第1話からあったよ

ちょっと違う事が書いて有ったかもだが、そう大差ないよね
952作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 13:44:15 ID:k+H1a6cg0
まあ設定資料集みたいなのにはメカ組み込まれた龍、みたいなのもあったけどな。
多分MHの雰囲気とかまったく無視して自分の書きたいもの書いちまうんだろうなぁ・・・
953作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 14:02:30 ID:IZlEXksXO
公式マンガと宣伝しといてあの注釈・・・あれでは矛盾してる

初登場時の傷だらけのサクヤとボロボロの武器を見て、「父の帰りを待ちながらも武器を作る健気な少女」かと思ったのはオレだけでいい。

会話を見る限りあの鞭は新カテゴリーだな・・・
「剣とガンナーの中間」とか

真島一家とガンナー姿のサクヤはよかった
954作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 14:03:14 ID:16pBMyk90
>メカ組み込まれた龍

つまりメカキングギドラのような龍になるのですね
955作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 14:06:08 ID:16pBMyk90
本当になったらおもろいけど
956作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 14:29:03 ID:UEL4dtbO0
王子が自然のモンスを淘汰するために機械竜をつかって大破壊をやると予想
んで、お決まりの主人公達が自然保護を訴えながら対立する

モンハンじゃねぇなw
957作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 15:11:49 ID:VOIDO1wH0
読んできた。空中戦に一番違和感があるのは俺だけか…


>>956
>んで、お決まりの主人公達が自然保護を訴えながら対立する

ゆうきりんの小説で一巻にだけ出てきてそれ以降なかったことにされたお姫さんのことかー!!
958作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 15:19:52 ID:UEL4dtbO0
>>957
なんだ、既に他でやられてたネタなのかw
でもパクリはmjmの常套手段だから油断できないか?w
959作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 16:36:42 ID:Q7BehCjo0
>この作品はオリジナルであり、実在するゲーム・漫画・アニメとは
一切関わりあいがありません

おいおい、関係ないならモンハンの名を冠するのはやばいだろ。
960作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 17:19:19 ID:9rcP0HvF0
なんという自己矛盾w
961作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 17:38:50 ID:8f52EB2X0
鞭の次は武器スロットに属性珠を付けて万能属性武器ですね

あれ、昔のmjm作品に似たような設定が・・・

962作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 18:01:03 ID:K6zub5bh0
弱点に攻撃が届かないなら、届くチャンスを待つかその状況を作り出す方向でやってほしかったなぁ。
罠使ったり、足を攻撃して転ばせたり・・・。

オリジナル武器&属性で全部解決ってのはやめてほしかった。
モンハンを名乗るならせめてそれくらい・・・。
963作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 18:02:08 ID:LlKdULFi0
>>957
他がなければスレも空中戦m9(^Д^)プギャーだらけだったろうね

ところがブレス斬ったりボウガン作成したり砥石に二段ジャンプに石化親父に
最後にムチまで登場してツッコミが追いつかないんだよw

岩の中に追いつめられて酸を流し込まれそうとかそういう表現は良いと思ったなぁ
武器の強化後のシーンは残念だった
斬破刀なんかマジックウェポンみたいになってるし
これ描いちゃうってことはもうフルフル戦描きませんってことだよね…
964作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 18:10:58 ID:1KkQHDfy0
新キャラがライバルキャラに語ってた薀蓄って例によってパクリな気がしてきた・・・
・反動を肘で吸収云々(メタルギアソリッド3で殆ど同じ台詞がある)
・接地圧云々(ガンダムSEEDでも砂漠戦で接地圧を調節するという場面がある)

つーか反動を肘で云々は兎も角、「接地圧」なんて普通人間の動作を説明する時にあまり使わない気がする
「踏ん張り」とか「踏み込み」とか言い方は幾らでもあるし・・・

それとも単に俺がmjmアンチなだけかw
965作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 18:24:45 ID:Q7BehCjo0
「接地圧」に関しては同意w
mjmは種見てたな、と思ったよ。

確かに「踏ん張り」とか「支えに気をつけろ」とかのほうがよかったな。
966作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 18:39:45 ID:enVSxNjx0
>>937
mjm「重要な事なので二度言いました」
967966:2008/06/04(水) 18:42:50 ID:enVSxNjx0
>>935デス
968作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 19:37:58 ID:VOIDO1wH0
>>963
いや、俺もまさにそんな感じ。
空中戦とか出てきた瞬間に思考停止してしまって、
その後のことはまぁ飛竜と空中戦するぐらいだからなっていう感じに逆に納得してしまったw
969作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 20:11:31 ID:W579BcF7O
一応、資料集は読んでるっぽいな

だから、何だという話だが
970作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 20:38:57 ID:S067jKgzO
今回ので一応ひと段落したみたいだから、次はまた新しいマジモンが登場するんですね
971作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 20:54:00 ID:ZRA4c1Ui0
マジモンどころかマジハンとかマジブキが大量発生しますよ。

(´・ω・`) もう漫画家辞めちまえmjm
972作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 21:02:25 ID:NA/elZQu0
表紙からして酷くて噴いた
973作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 21:18:30 ID:efcyLFLp0
王子vsディアはどうなった?
いつの間にかカニ虐殺してたし
頭いかれてザザミ亜種がディアに見えたのか?
974作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 21:41:49 ID:Dgc334zYO
王子は「封印」より先に「堅盾」の称号貰えそうだな
975作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 21:46:24 ID:gWaAuxU40
俺さ、結構このスレに書き込んできたけど・・・・・・

真島とライバルに宣言するつもりで書いておくわ。

もうライバルもモンハンオラージュも読まない。このスレにも来ない。
それが、今回まで読んだ結果。

みんな、色々話せて楽しかったぜ。またどこか別の話題で会おう。
976966:2008/06/04(水) 21:55:45 ID:26iUKHjs0
だがスレは続く


次スレどうするよ?
977作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 22:08:28 ID:0QZKHx1B0
有り合わせの即席ボウガンを次からも使い続けるのはどうなのか・・・・・
つか防具の組み合わせ酷ぇなw
978作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 22:36:19 ID:xKhPCkdq0
ここアンチスレじゃなかったんだw
979作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 22:36:33 ID:W579BcF7O
>>977
そのままではないぞ、そのままでは
980作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 22:36:49 ID:8FE25ffRO
>>976
>>980くらいで
981作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 22:37:27 ID:8FE25ffRO
うおw
まあ立ててくるわ
982作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 22:40:55 ID:8FE25ffRO
アクセス規制って言われた…
>>985頼む
983作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 23:07:19 ID:26iUKHjs0
立ててみる
984作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 23:10:44 ID:26iUKHjs0
ダメポ/(^o^)\
985作者の都合により名無しです:2008/06/04(水) 23:58:49 ID:9rcP0HvF0
黒歴史というには堂々としすぎてる
986作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 02:47:21 ID:nVMZGT+k0
スレがたたねぇだめだ
987作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 07:53:12 ID:WvkQDLlw0
これで真島英雄物語スレ終わりでいいじゃん。
むしろスレ立てるのなんかよそうぜ。
988作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 08:10:50 ID:96BwqCnC0
駄目だったんで改変したテンプレだけ置いとく

【ライバル】モンスターハンター オラージュdos【真島】

ライバルで連載がが開始されたモンスターハンター オーラジュのスレです
次々と投下される新要素の数々に驚愕したり呆れたり真島先生を呪いながら
ゲームと比べてのストーリーや設定について気を取り直して語りましょう
前向きに

風の力が飛翔を起こす!

前スレ
【ライバル】モンスターハンター オラージュ【真島】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1209652827/l50

関連スレ
【読み切り】 月刊少年ライバル3 【4コマ雑誌】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1212589343/l50
ネ実2:モンスターハンターオラージュを考察するスレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1207771426/l50

ゲームに関しては多すぎるので省略します
次スレは>>980辺りが華麗に二段ジャンプで立てること
989作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 09:28:06 ID:SyaVH2DH0
とりあえず立ててくる
990作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 09:29:58 ID:SyaVH2DH0
立ててきた
>988
テンプレ改変乙

【ライバル】モンスターハンター オラージュdos【真島】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1212625739/l50
991作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 10:11:49 ID:SQgz5VyT0
>>990
GJ!

うめとく
992作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 11:22:02 ID:jmSotHM+0
>>958
小説の自然保護主張は主人公側じゃなくてグリンピース的なウザイライバル役って位置付けだったけどね
993作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 12:09:01 ID:nVMZGT+k0
空中戦するより角笛吹けよ
ゲーム中効果あるか定かじゃないが
994作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 14:23:27 ID:hs6PtOqzO
>>952

> まあ設定資料集みたいなのにはメカ組み込まれた龍、みたいなのもあったけどな。
> 多分MHの雰囲気とかまったく無視して自分の書きたいもの書いちまうんだろうなぁ・・・
995作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 15:31:55 ID:96BwqCnC0
>>990
GJ

真島埋め
996作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 15:38:44 ID:o5H2KDYbO
>>992
ギルドも自然に影響が出ないよう調整してたけどね。
数度規約があったり、剥ぎ取り回数が限られてるのは死骸を土に還すためだったりとか。

ちなみにギルドナイトは乱獲者を暗殺するのが仕事らしい。
997作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 15:45:17 ID:ow9aivO40
>>996
それ小説であったけど公式なのか?
998作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 17:18:27 ID:V012QXP/0
乱獲者にとどまらず、無茶な権力者金持ち、ギルドにたてつく強欲野郎も
範疇だな

ゲーム中のナイト装備の解説見る限り、公式だと思う

>>1000
その発想はなかったw的なのよろしく
999作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 17:42:37 ID:SyaVH2DH0
>>998
>無茶な権力者金持ち

某第三王女を思い浮かべたw
あの王女と赤衣の男はギルドナイトに成敗されろ
1000作者の都合により名無しです:2008/06/05(木) 17:55:28 ID:hRo2fXqd0
こんなスレ見てるより狩りしようぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。