落第忍者乱太郎 9スレ目の段

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
あわてる子供は廊下で転ぶ。
引き続きまたーりどわああと語りましょう。
次スレは>>970が立てて下さい。

前スレ
落第忍者乱太郎 8スレ目の段
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1179741472/

関連情報は>>2-3くらい
2作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 21:38:09 ID:EMBvYj6k0
▼関連リンク

忍たま乱太郎 其の八(NHK板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1176545504/
こどもアサヒ(朝日小学生新聞)
http://www.asagaku.com/
まとめサイト(現行スレ・過去ログ+ネタバレ掲示板)
http://harks.hp.infoseek.co.jp/

▼頻出Q&A

Q. 作者の尼子騒兵衛って女なの?年齢は?
A. 女性です。くノ一に年齢はありません。

Q. 落乱の連載について
A. 朝日小学生新聞で4〜6月と10〜12月に1日3ページ連載。
  元旦にはカラー描きおろし漫画(現在コミックスには未収録)掲載

Q. コミックス(単行本)の発売はいつ?
A. 基本的に、毎年4月と10月の年2回刊行です。
  現在、第42巻まで出ています。
3作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 21:39:11 ID:EMBvYj6k0
Q. 「絵本」って何?
A. 1991年よりポプラ社から刊行されている
  こどもおはなしランド「らくだいにんじゃらんたろう」シリーズのことです。
  話・作画ともに尼子先生ご本人。現在26冊出ています(大体年1冊刊行)。
  本編との大きな違いは一年は組の担任が大木雅之助先生なこと、
  超能力に等しい幻術・魑魅魍魎の類が実在のものとされていることなどです。

Q. きり丸はなぜ土井先生の家にいるの?
A. 昔、村が戦に巻き込まれて家も家族も失ったので、
  休暇中は担任の土井先生の家で世話になっています。

Q. 25巻は朝小連載中はどういうラストだったの?
A. 朝小連載時はコミックス235ページまでで、
  連載時は最後のコマのナレーション部分が
  元旦の朝小カラー特集で読者に決めてもらおうという内容。
  元旦のカラー特集は連載の時点で残った4チームが金楽寺をめざすすごろくだった。
  (大型絵本「きょうふのほしゅうじゅぎょう」に収録済)

Q. 「つどい」って何?
A. 数年単位で尼子先生ご本人が主催される読者との懇談会です。
  お泊り込みなので女性限定。故に「くのいちのつどい」と呼ばれています。
  有名な土井先生の出自や水軍メンバーの経歴などは
  この懇談会で裏設定として明かされたものです。
  ただし口伝えなので正確性や真偽のほどは不明(特に上級生の身長設定など)。
  詳しく知りたい人は自己責任でぐぐったりまとめサイトを活用したりしましょう。
4作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 22:26:36 ID:ubBWsae50
乙です!
5作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 22:39:20 ID:u5ZgWMgq0
乙だらん!
6作者の都合により名無しです:2007/11/01(木) 23:03:58 ID:PDkoJYDcO
われ今幸にこの清きスレを受く慎んでスレの来由を尋ねて味の濃淡を問わずその功徳を念じて品の多少を選ばじ>>1
7作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 01:00:21 ID:Nk8Lu5zw0
乙検便!
8作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 02:16:53 ID:QH63S7s9O
>>1
42巻、冒頭でまた謎の草食ってたなー
昔から気になってたんだけど妙に旨そう
9作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 02:29:45 ID:X0pLkBXo0
あれは(多分だけど)「すかんぽ」と呼ばれるものじゃないかな
小学校の時、おばあちゃん先生が教えてくれた
山やその辺の空き地に生えてる雑草で、しゃくしゃくして酸っぱいんだ
10作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 05:05:55 ID:ckJCYO540
きりちゃんたちは藪萓草食ってる感じがするけど
葉茎とデカさ的に、あれセリの描写じゃないかと思うが
いかんせん、薄荷にみえなくもない絵なんだよね。
11作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 05:15:46 ID:ckJCYO540
>>9
リロードしないまま書いたけど
すかんぽ=いたどり。ならあの描写合ってる。
しんべえのが下の葉で、きりちゃんたちの部分は先の葉だね。
12作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 08:59:24 ID:arqMOHrNO
>>10
薄荷はあんなにでかくならない。そして薄荷は若芽しか噛まない。
すかんぽ、旨そうだよな
13作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 09:11:47 ID:/8+mPVxx0
あれは食ってるんじゃなくてしゃぶってるんだと思ってた。
なんかそうやって口の渇きをいやす雑草があるとかないとか聞いたことが。
14作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 10:14:35 ID:mA24SCC5O
>1
テンプレ改訂に文句があるなら言えばいいのに。
何も言わずに気に入らないところだけ削るのは感じ悪い。
何のためにスレ消費して議論したと。
15作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 10:26:40 ID:lqE3rlNV0
1じゃないがこの件についちゃ平行線のままだと思うぞ
つーか誰でも書き込める2、「ネタバレ」の定義がここは特殊、
一般的に見てたとえ書き込まれようと
削除対象ではない事、それこそ
完全ネタバレ不可の外部掲示板を作ればいい話だという事を考えてだが

蒸し返すな
16作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 10:40:00 ID:mA24SCC5O
スレ立て人が勝手な判断で一応出た結論を書き換えるのはマナー違反って話だよ。
テンプレ議論をまたしたいなんて言ってない。
スレ立て人の独断で好きにしていいなら何のための議論だったんだよ。
あほらしくなる。
17作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 10:44:38 ID:X0pLkBXo0
てか、>>1の改変に気づかなくて前スレの>>1からコピペしたんじゃないのかね
18作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 10:51:35 ID:lqE3rlNV0
まあ16はカッカすんな。
スカンポは乾かすと薬だけど、酸っぱくて美味しい成分はシュウ酸で
食べ過ぎると腹痛を起こすからほどほどに…と
小学校の頃先生に言われた。忍術学園の有用野草の一つだね。
19作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 10:55:53 ID:X0pLkBXo0
遠足の帰り、みんなでシャクシャクしながら帰ったら雑草食ってる我が子に悲鳴を上げたお母様が沢山いてな
でも先生がおばあちゃんだったから、「まあ、そういう伝承もあるのね。でも道路端のはあんまり食べないようにね」で済んだ
いい時代だ
20作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 11:02:28 ID:L1cY5U9W0
うちの方じゃ漬物にもなるよw
それにしても、しんべヱは口がおごってなくていい子だ。
21作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 13:14:12 ID:A4a4czdf0
すかんぽ、結構おいしいよね。
うちの地方じゃ「道草食った!」ってよく言ってたな、懐かしい。

野草つながりでもないけど、実況してる庄ちゃんのマイクがよく見たらでっかいツクシで笑ったw
22作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 14:21:23 ID:arqMOHrNO
>>21
リリィ婆ちゃんの時からずっとツクシw
23作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 14:38:01 ID:A4a4czdf0
今28巻確認してみた。ほんとだツクシwwww
こういう細かいとこにネタ入れてくる落乱が好きだ。
ところで42巻の生首フィギュアがソフトな顔になってるのは
食堂ってことで配慮したんだろうか…
24作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 16:04:52 ID:PKoIBkVI0
かもね。生首のはずなのに手生えてるしw

しかし食堂で首の作法って・・・食事しながらするつもりだったのかな
感覚麻痺してるぞ作法委員&影堂先生
25作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 16:29:02 ID:ckJCYO540
>>12
シンベエの持ってる葉だけで3種類以上の食用野草思い浮かんだんだスマン

>>24
あのスペース自体、ちゃんと講習用で広げてあったからそれは無いだろ
周りだけ食事してとりあえずは、委員会の講習でゴキさえ出なきゃ
あそこだけ勉強する空気が流れていたと思うな。
今回食堂も売り切れ制じゃ無いから、それで講習後に参加者が飯食ってるような
26作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 18:41:40 ID:/BFx3/tC0
手が生えて体操競技のように着地したフィギュアにワロタ

それはともかく、忍び組頭が気になって仕方がない
自分も包帯貰いに来たのは土井先生と思ってて
その包帯で組頭に化けて、節を揃えるとかいって戦止めてたのかと思ってた
良い子たちの暗号台詞解読してたしなw
でも違ったっつーことは、上の行動全部忍び組頭本人?
今回の行動も義理堅いにしちゃやりすぎな気もするし
前回も今回も殿様に協力的とは言いがたかったし、マイペースすぎて考えが読めん
ホントに謎過ぎるわw
27作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 18:43:35 ID:/BFx3/tC0
あ、あと忍び組頭、ビジュアルが個性的が過ぎるwが
なんか元ネタでもあるんだろーか
28作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 18:55:20 ID:X0pLkBXo0
得体の知れないキレ者、というイメージだったんだろう
伊作とのエピソードで思わせぶりな謎になったから、今回設定し直して再出演
29作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 19:10:23 ID:arqMOHrNO
とにかく伊作の就職先が安泰かも知れなくて安心したw
30作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 20:29:31 ID:I9srSV1Q0
忍者に向いてないって言われてたから
忍ではなく衛生班とかでスカウトされたらいい
31作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 20:50:37 ID:BqkKlisT0
すかんぽ、かあ。
大昔、落乱の連載枠で北海道の野生児の女の子主人公の連載があったけど
あの主人公すかんぽって名前だったよねたしか。
あと女の子のラグビーとアイドルを目指す女子プロの話あったよね。

こんな自分はギリ20代…
32作者の都合により名無しです:2007/11/02(金) 21:12:36 ID:arqMOHrNO
>>31
チラシの裏
331:2007/11/03(土) 00:26:37 ID:n1NGisnM0
>>14
前スレ1を貼った後、途中902に気がついて修正したのですが、
該当部分を見逃していました。
すみません。
何らかの意図があったわけではありません。
すでに995だったので、慌てていました。
34作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 00:52:37 ID:lY0oaCOE0
>>33
キニスンナ
35作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 00:55:43 ID:FK2sGQar0
>>1
次スレから直したテンプレ使えばいいよ


お父さん、新刊トイレに持ってかないで(ノД`)
36作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 01:10:52 ID:HahkHHQfO
お父さんも読むのか。
うちは家族で読むのが自分だけだから淋しい。

ところで、逆茂木を焼いたら火矢が飛ぶよう仕掛けていたようだけど
なんで逆茂木が燃えて走りだしたんだろう。
単なるカラクリの失敗?
37作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 02:06:24 ID:FuPAxYqT0
>>8だけどあの植物って実在するのか!
ただの道草食う、的なダジャレの小道具だと思ってたw
こういう時落乱スレは知識の泉だとしみじみ感じる

>>36
いつものトンデモ展開で片付けたけど実は意味があるのかな
38作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 03:01:23 ID:ADnMFRMG0
>>36
あのシーンでかなり笑ったわ。潮江さんが何気に関西弁w

ところで、オーマガトキ編で謎のままの人物ってもう一人いるよね。
39作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 06:36:50 ID:XHCNQj2/0
>>36
二人が理解不能に陥ってるんで
中に人が隠れていたんじゃないとすると
火矢は確かに仕掛けた。だが固定し過ぎて火矢が発射せず
きっと火薬も必要以上に仕込んでいて
(丁度物にロケット花火数本横倒しに固定装着した時の状態)
偶然の産物で、ジェット噴射が起きた。と見ている。

40作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 09:07:42 ID:51jVIS3P0
包帯忍者の包帯って顔や素性を隠す為じゃなくて
本当に怪我してるんだな
「傷がひどく膿んで化膿してるタソガレドキ忍者の包帯を巻き直してあげた」って
伊作が言ってたけど
139は顔を見たんだよな

助けてくれたの実は顔見られたのと関係あったりして
41作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 09:09:49 ID:i+pD/mJHO
>>38
個人的にはオーマガドキ編の謎より、山田と土井に化けて木下先生に謝ってたのは誰なんだ…伊作と食満?
42作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 09:45:18 ID:FK2sGQar0
>>38
誰?

>>41
それって33巻の変装ランニングのやつ?
二人とも本人じゃないの?
43作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 10:36:05 ID:qHnRSCsH0
「その人はね」の人だろうか

それにしても組頭、自分の仕えてる城を攻撃させるという計略を前にして、
恩返し優先とは、義理堅いのを越えてるんじゃないか?
実はすでにタソガレジンベー変な顔、を見限っててどこかの「反間」になってたりして。
44作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 10:58:37 ID:3QOg2/SN0
33巻の山田に化けた潮江、いつから入れ替わったん?
45作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 12:50:11 ID:N6hZfsdE0
潮江が化けた山田先生を見破ったのも誰かの変装の山田先生だったのかな?
46作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 13:17:35 ID:ndBUMpTv0
ドキッ☆山田だらけの忍術学園
47作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 13:39:08 ID:YkpLTC9B0
>>45
それは仙蔵じゃなかったっけ。
1年は組がランニングしてる時に出てきた山田先生と土井先生は本人だと思う。
48作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 15:46:15 ID:ADnMFRMG0
>>43
そうそう。「その人はね」って出てきて、そのまま放置。

ざっとがジンベーを見限って・・・だったらこのネタは続くのだろうか。
というか、部下をも助けたことがポイントなのかしら。
部下大好き雑渡昆奈門。
49作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 15:52:07 ID:FK2sGQar0
「その人はね」=伊作に包帯をくれと頼んだ人

怪我した部下に絆創膏とか貼ってあげたりする
どこか情臭い不気味な人
50作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 19:10:08 ID:p79OQ1pf0
・包帯で顔を隠してる
・足をそろえて座りよる

という点から、包帯忍者はもしかして女?などと一瞬思ってしまった。
でも声でわかるわな。
51作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 19:44:31 ID:XWh1oEPE0
男なのに足をそろえて座るってギャグは前にもあったからね。
でもくの一だったら面白そうだな
52作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 19:45:46 ID:FK2sGQar0
・包帯で顔を隠してる
・足をそろえて座りよる

フフフ…わかったぜ
ざっとこんなもんの正体が風鬼ってことがな!!!
53作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 19:52:44 ID:YkpLTC9B0
風鬼wwwww
54作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 20:52:44 ID:3QOg2/SN0
あんなごついくの一いやだ
ざっとこんなもんはかなりガタイよくない?背高そう
55作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 22:04:15 ID:i90LTcx70
>>52
乱太郎の中の人乙
56作者の都合により名無しです:2007/11/03(土) 23:34:21 ID:YkpLTC9B0
落乱で使われるとんでもネタの中には先生の実体験もあるんだとか。
たとえば時々、転んだ拍子に体に動物のフンがつくネタが使われるけど
先生自身も子供の時に転んで、手に犬のフンがついたことがあるらしいw

また強い(というか図太い)老人ばっかり出てくるのも
先生があるツアーに参加した時に、他の参加者は老人ばかりで自分が最年少だったにもかかわらず
目的地に向かって走る元気な老人達に追いつけなかったんだとか。
57作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 00:24:29 ID:6rCtoLpI0
伊作は不運体質だが、食漫は貧乏くじ体質だな
58作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 01:34:26 ID:ArtioT+TO
食満がひくのは貧乏くじで、潮江がひくのはスカ
59作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 10:52:20 ID:gepp652WO
仙蔵はイカサマ
無理に出番作るから
60作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 12:23:52 ID:Gslo6VDE0
「十目が子」やら「遠眼鏡 ウサギ」とかでヤホってみたがそれらしいページは一件しかひっかからなかった
昔の遠眼鏡って本当にウサギの絵が書いてあるん?
61作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 12:31:45 ID:LTE07sc00
>>57
1年のころは(おなじ組分けだったとして)文次郎に
「へタレの1年は組」とか言われてたんだろうか
62作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 12:42:56 ID:Y3ANS1ZA0
遠眼鏡にすべからくウサギの絵が書いてあるわけじゃないと思う。
たまたま書いてあるこのウサギの絵の由来は…ってことじゃないの?
63作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 13:47:02 ID:6rCtoLpI0
落乱では「遠眼鏡にはウサギの絵がかかれていることが多いが」とある

遠眼鏡で画像検索すると、大きなウサギの絵はないものの、
なんかよくわからないごにゃごにゃした文様が筒をぐるり一周しているのが多い
ネット上の説明にはないだけで、もしかしたらその文様が兎なのではないだろうか
64作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 16:36:34 ID:z3MIEBy/0
ウサギが描いてあるということは事実だとしても話自体がマイナーすぎて
ネットにすらあんまり出てこないということなのでは。
65作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 19:13:09 ID:hYHKuB1AO
>> 少し本嫁ばけっこう書いてある
66作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 20:06:33 ID:XIEYtoVZ0
歴史関係でネットってあんまり当てにならないきがする
つーか情報の絶対量が少ないよ
踏み込んだネタだと特に
67作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 21:20:13 ID:6rCtoLpI0
よし!明日仕事休んで図書館いってくるよ!>遠眼鏡
68作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 21:44:31 ID:NRLT8Yq/0
>>67
月曜って公共施設は休みでは?
6968:2007/11/04(日) 21:50:03 ID:NRLT8Yq/0
アゲてしまった…スマン
70作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 22:13:27 ID:EIX5Tg4N0
>>52
なるほど! ドクタケは遊びだったんだね!!
71作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 23:07:34 ID:XIEYtoVZ0
そういや、今回ドクタケ忍者がフツーにのろしをあげてるのを見て
おお!スゲーと思ってしまったw
その後の一味違う冷えたより驚いたかも試練ww

ドクタケも何気にスキルアップしてるよな
72作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 23:25:27 ID:G0r6vqYP0
火器好きの少年達の憧れの的、照星さんに仙蔵は興味ないのだろうか
73作者の都合により名無しです:2007/11/04(日) 23:38:59 ID:jLGF6CPo0
仙蔵は爆弾や火薬そのものに興味がありそうだ。
早すぎた天才や名前失念したが砲弾研究家の爺さんには憧れるかもな
学園内で言えば虎若や三木ヱ門は山田・
仙蔵は松千代・土井に指導頼むんじゃないか?
74作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 00:05:27 ID:U1E7J0PsO
>>67
仕事さぼるなよ…

>>52
ふぶ鬼大喜びだww
75作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 00:53:02 ID:Wv+01SYb0
>>67
ネットでももうちょっと検索語句を工夫すれば出てきたよ
まあ文献にあたる方がより良いんだろうけどな
76作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 20:59:33 ID:P6j7vQ6t0
手潟潔斎とか、佐茂有南の名前の由来って何?
77作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 21:03:04 ID:pJQEfB8e0
>>76
手形決済 さもありなん
78作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 21:03:59 ID:ZIYxOZST0
>>76
何歳?
79作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 21:09:14 ID:TFpKfxI10
これがゆとりか…
80作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 21:19:00 ID:/FKOC6qK0
やっぱり今だに「上級生もっと出して!」っていう要請は多いんだろうか。多いだろうな。
同人活動が激しくなって萌え目的なファンが増えるほど、先生に直接届く声も増えていくんだろうきっと。
でもなー、もうそろそろ・・・別に嫌いなわけじゃないんだが。
朝小連載なんだから、ファンサービスに応えるのは小学生からの手紙だけでいいと思う。

限られた人数のキャラでおもしろいネタを考えるのが難しいのはわかってるんだが、どうかまた3人組だけの話とか書いてくれないだろうか。
もう無理かな・・・。
81作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 21:37:48 ID:P6j7vQ6t0
>>77
さもありなんって何ですか?
82作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 21:38:57 ID:udWNB/8J0
上級生の存在自体は(俺は)普通に楽しめてるから
このままの路線でもいいんだが
しんべヱの空気さなんとかならんものか……
83作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 21:44:47 ID:+tXok2Y90
>>81
「そうだろうなぁと納得」みたいな感じ。

どうでもいいけど今回、カピバラ太郎だけ異質なネーミングだな。
84作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 22:07:39 ID:K/UUMjC50
>>81
親御さんは何のために君にパソコンを買い与え、インターネットの金を払ってくれたのだね?
85作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 22:10:19 ID:vNoIDjCf0
キャラがこれだけごちゃごちゃ出てくると小さい子はこんがらがりそうだな・・・。
>>80
俺もまた3人組メインの話書いてほしいな
86作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 22:22:52 ID:1Xu7462M0
>>85
小さい子のキャラ把握能力をなめてはいけない
携帯獣だの餡麺麭男だの何人いることか
まあ一回限りのキャラはよっぽど印象深くないと覚えててもらえないだろうが
87作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 22:26:17 ID:K/UUMjC50
>>83
今の大河ドラマの準主人公のあだ名がだな・・・
まあ、関係あるともないともいえないが
88作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 22:50:13 ID:gbYDUHbr0
キャラが増えて混乱するのは、昔から読んでる大人なんだろうな。
子供は興味のあることなら何でもいくらでも覚えられるし、
「キャラが増えた」って意識がないから違和感もないだろうしね。

…小学生以来で最近また読み始めた出戻り読者だから、キャラ覚えるのが大変。
89作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 23:01:23 ID:o3X8CvZP0
キャラが増えて混乱ていうか
増え続けたキャラを毎回多量に出さんでも
たまにはもっかい少人数構成もやってみませんか?
って言う淡い期待がいまだに捨てきれない…
90作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 23:05:05 ID:5e13iX+y0
でもなんか生徒の名前って覚えやすい。語呂がいいというかリズムがいいというか。
現実の知り合いなどの名前をフルネームで覚えるのがすごく苦手なのだが、
落乱のキャラは(駄洒落じゃない名前)すぐ覚えれる。
潮江文次郎とか、七松小平太、伊賀崎孫兵とか一発で覚えられた
91作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 23:11:39 ID:TFpKfxI10
小平太のフルネームをいつも小松七平太と言い間違える俺が通りますよ。

確かに名前の付け方巧いよなぁ。韻が良いというか。
駄洒落系だとなんのそのこれしきが個人的に最強。
絶対に忘れないw
92作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 23:17:09 ID:ZZew1rYb0
確かに語感はいいよね。
あと、現実の人間は大抵普通の人だけど
濃ゆいキャラクターを持った登場人物は印象に残りやすい
ってのもあるかもね。
93作者の都合により名無しです:2007/11/05(月) 23:29:12 ID:airfMyYk0
>>88
同じく大人になってから戻った組だが、皆がそう思ってるわけではないと思う。
「そういうキャラがいる」っていうぐらいに
普通にあるがまま受け止めて読んでるから混乱もしないし。
落乱のキャラといったらコレっていう思い込みがある人は確かに受け入れにくいのかもね。
94作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 00:02:51 ID:t2yuW2wfO
ダジャレの名前で個人的にツボだったのは7巻の草井兵四郎。
最近、10巻前後が読み返してて面白くてしょうがない。
11巻は個人的に苦手な便所ネタが満載なんだが、それでもめちゃくちゃ面白くて困る。
95作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 00:12:04 ID:6ZEVQP0KO
源兵衛の由来って何?
96作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 00:12:20 ID:1rLFqI7m0
中途半端の半、助平の助
97作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 00:17:52 ID:+4Ek4ZiY0
そりゃ半助だろーが!
98作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 00:43:28 ID:FDOv4LQkO
普通に読めば三人組(は組)+モブの話だけど、一度キャラがいるってわかってしまったら覚えきれないだけさ
99作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 05:38:37 ID:FpBqI1LXO
この前初めて母親(若い頃漫画家目指してた)に楽乱を読ませたら、
「人物が多すぎて覚えられない」
「絵がゴチャゴチャして見辛い」
との厳しい意見が…。
因みに昔の映画で「黄昏清兵衛(タソガレセイベエ)」というのがあったとの事。(漢字は違うかも)
100作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 07:05:07 ID:Op0ZERze0
たそがれ清兵衛はめちゃくちゃ有名ですが・・・釣りだよね?
そんな昔でもないし
101作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 08:12:43 ID:t2yuW2wfO
最近すぐ釣り釣り言う奴なんなの?
欝陶しいんだが
102作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 09:04:09 ID:FDOv4LQkO
1 過去レス嫁ば判る事を聞いている
2 ググらない、辞書引かない、
3 総じてゆとり。半年r
4 釣り乙自体が釣り

好きなの選べ。クマクマ
103作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 09:42:17 ID:a0izVJB20
上のほうでも名前の元ネタがわからんという人がいたが、元ネタの意味すら聞く始末…。
知らない言葉だったのは仕方ないが、教えてもらったんだから辞書くらいひけよと思った。
どうしても人に聞かなきゃわからんという話題でもないだろうに。

>99の言ってる「たそがれ清兵衛」についてもだけど、
単に母親から聞いたことをそのまま書いただけだと思うんだが、
なんですぐ釣り釣り言うのかわからん。

しかしタソガレジンベーの元ネタは「たそがれ清兵衛」なんだろか。
104作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 13:32:29 ID:+4Ek4ZiY0
そういえば5年前、高校生の妹に落乱を貸したら
「字が多い」と言って5分の1くらいで返してきた
23巻ですよ確か
案の定、絵本(2ページに一行とか書いてあるやつ)ばっかりにハマってる
105作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 21:30:58 ID:yFZV06dr0
初めて読む人に貸すなら何巻あたりがいいんだろう?
一巻は絵柄で引かれそうだから・・・
個人的には十四巻なんかどうかと思うんだけど、おすすめの巻があったら教えてほしい
106作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 21:40:27 ID:FDOv4LQkO
31巻かな
きり丸のどケチネタがあるし、人物紹介もきちんとあるし、くのいちもまきのすけも利吉も居てとっつきやすい
そして忍術の説明がきちんとある
107作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 22:21:40 ID:0+fHgreD0
上級生とか増えすぎだけど長期連載だと一度は通る道だとオモ。
そのうち嫌でも使いづらいキャラからフェードアウトしていくさ。
108作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 22:23:17 ID:j2g/suM2O
17、18巻がわかりやすいと思う
兄に貸していたら、30半ばくらいから細かくて面倒だから読まないと言われた
109作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 22:37:04 ID:LSy2Pf0L0
>105
自分も初期なら14巻がいちばん好きだけど、
一冊丸ごとの長編ってはじめての人にはキツイかも。
5巻くらいからなら絵柄も安定してきてるしその辺から貸してみたら?
110作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 23:28:28 ID:V5di5FTW0
ちょっとネタバレっぽいので下げときます
 ↓
 ↓










この前の朝小フェスティバルによると、
尼子先生の今後の目標は「原点に戻る」なんだってね。
現在連載中の朝小みてると
少人数を意識して描いてるなぁと思った。
まぁあと2ヶ月でどう展開するか分かりませんが
111作者の都合により名無しです:2007/11/06(火) 23:48:59 ID:+4Ek4ZiY0
「上級生出せ」「○○出せ」「〜〜ってどうなってんの?」言われてどんどん出して、
今度は「上級生出すな」「3人組中心で描け」「無駄コマ増やすな」と言われて
キツいよな
よく迷走しないで20年やってると思ったけど、もしかしたら迷走しかかってた上での「原点」なのかもね
112作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 00:06:36 ID:4I/OjXK3O
原点、自体が迷走じゃなけりゃ良いけど
20から35巻あたりが一番おもしろいと思うんだけどな
113作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 00:22:48 ID:Fad95aoN0
>>107
文次郎と伊作は自然に動いてるが、仙蔵、長次、小平太は無理に出番を作ってる感じがするな。

留三郎は意外に動かしやすいかも試練。
114作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 02:13:59 ID:5b60tcJk0
>>105
読んだ事無い人に貸して反応が返ってきたの
18巻、20巻だったな。

115作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 14:21:34 ID:5b60tcJk0
>>110
少人数というより話を捏ねたいんじゃないのかな?
今回盛り返した感があるけど
33巻超えた辺りからキャラは増えるものの、雑談雰囲気だったから
116作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 15:13:46 ID:Y/3SFCpeO
>>113同意。
小平太はギャグがワンパターンだ。
長次はキャラが特殊で、下手に動かしにくい。
仙蔵は真面目?だから出番を増やすには限界がありそう。
食満みたいに変に濃くない方がかえって動かしやすいかもな。
文次郎や伊作はなんか応用が効く。
117作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 15:39:51 ID:rzd0rlhm0
一般薀蓄忍術知識語り・行動/競争心→何かにつけオチ担当(文次郎)
火薬系知識・技能/有能・ほぼ崩れない(仙蔵)
書物検索・縄ヒョウ/良くも悪くも無口の縛りあり(長次)
底無し体力/競争心・明るい(小平太)
大道具小道具の製作運搬/文次郎と犬猿・下級生に人当たりがいい(留三郎)
医療知識・手当て/不運・人徳(伊作)

ざっと既出6年分類してみたけど確かに小平太の使いどころがないw
火器には塹壕、深追いなど6年としてまともに知識も持っているらしいものの
体育委員会自体が存在意義薄い変な委員会だし
長次は今回普通に喋っていたけど、普通に喋るとキャラ性が薄くなった気がする。
118作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 17:17:39 ID:Sf2Dp1EW0
上級生議論?が起こるたびに話題になるのって6年ばっかだなw
まあ別に嫌いじゃないけど毎巻出さなくてもいいと思う
41巻後半なんてせっかく低学年だけの活躍が見られるのかと思ったら
結局上級生全員出てきてむしろがっかりしてしまった
利吉くらいの登場頻度でいい
119作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 17:21:14 ID:3ReQS98n0
「ギンギーン!」
「いけいけどんどーん!」って原作でも言ってる?
アニメから入ったもんで、キャラの違いに結構おどろいた
仙蔵は原作読むまでただの弄られ壊れキャラかと思っt
結構性格とか違うんだな
120作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 18:04:30 ID:eephBdcu0
文次郎の「ギンギーン」はアニメ設定なはず。
小平太の「いけいけどんどん」は原作でも言ってるよ。
仙蔵は厳禁シリーズのイメージがどうしてもつきまとうよね。
しかし原作でしめりけコンビとの接点は無いんだ。
121作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 18:55:23 ID:Y/3SFCpeO
>>118
禿同。嫌いなわけではないんだが・・・
40巻の三章は作法が割り込まなければ、もう少し余裕持って
終われたんじゃないかとか考えてしまう。
122作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 19:05:20 ID:4I/OjXK3O
42巻は一年いろはがもうちょっと戦争に参加してくれればなぁとオモタ
いろいろ足りないけど頑張って事件を解決する感が、先輩が凄すぎて薄かったなぁ
123作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 19:47:43 ID:S958rp4/0
最近の絵柄についていけん
めちゃくちゃ見づらい・・・

これならまだ一巻の頃の方が好きかもw
124作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 20:29:05 ID:SD6+m1400
1巻は山田先生のキツネ耳姿の絵があったので今頃になってドキッとした
125作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 20:46:58 ID:D0yLLcZl0
現状は、尼子先生が、設定作っちゃったキャラ使いたい病にかかってるん蛇内科と推測中w

>118
基本的に全員は組のパワーアップバージョンとも言える
トラブルメーカー体質の連中なので、は組(三人組)のお株を奪いがち
説明役もこなせるため教師陣の出番を食ってしまいがち

と、こいつらが登場するとレギュラー陣が割を食うので
必要以上に目立ってしまうから、アレコレ言われてるんじゃないかな
126作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 21:59:23 ID:9Fmonaqw0
多分>>124が言うのと違うけど
指を橋留美子の登場人物みたいにしてる山田先生
思い出したwwww
127作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 22:14:28 ID:z1aWD1Y10
20巻の攻城野戦訓練の回が一番好きだな。
128作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 23:15:57 ID:w228qE/z0
>>125
トラブルメーカー的で説明役もこなせるって言ったら
大木先生くらいのポジションがちょうどいいんだろうなぁ
そんな大木先生は漫画では9冊ぶりに再登場したが
129作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 23:38:13 ID:Y/3SFCpeO
しかし出さなかったら一部のファン層から
「もっと出してくださいよ」的な手紙が押し寄せるのかねえ。
まあそういう声には耳をふさげばいいだけの話だが・・・。
130作者の都合により名無しです:2007/11/07(水) 23:56:58 ID:uer8KcKk0
どう見ても作者がノリノリで描いてると思うんだが……
その時々で好きな物描いた結果が1巻からここまでの変遷なんだろ
以下ネタバレになるが









今日の文まで3人組とゲストキャラと教師で進んで
明日から学園パートと思われるが
しんべヱはほとんど空気だったぞ
131作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 00:27:00 ID:RGvSKLEH0
最近富に空気化が進むな

しんべヱ「僕の時代は終わった・・・老兵は立ち去るのみ・・・だ」
132作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 00:44:34 ID:HV4/cSGW0
41巻ではそこそこ目立ってた気がしたけどな
まあ20巻台あたりでも空気だった時があったような気がするし
しんべヱのターンが来れば目立てるさ多分
133作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 00:50:46 ID:PBmiH1+yO
しんべヱ空気化は何とかしてほしいところだな・・
準主役なんだから今の状況がずっと続くのは漫画としてまずいと思う






>>130
朝小とってないのでわからないが、
42巻の次回予告からして兵庫水軍が出るんじゃないか?
134作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 07:01:24 ID:TenDg4YS0
時友四郎兵衛って二年生は一体何のためにこの漫画に存在しているんだろうか?

出番が無けりゃ、出ても殆ど台詞も無い空気キャラ。
彼は空気を通り越して、最早チリ化してないか?
135作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 07:06:04 ID:Kpa5a8lj0
ニ年い組のひやきおーまるも思い出してやって下さい
136作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 07:17:49 ID:hfEP5pxG0
>>135
あの人まだ学園にいるのかな?
あのオチの後、忍者の心構えを叩き込まれてまっとうな忍者になって
学園を去ったんだと勝手に脳内補完してた
137作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 08:24:02 ID:wxZ0H1uE0
常識的に考えてとっくに居ないだろw>奇王丸
138作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 08:39:17 ID:xJ8DO3qmO
モブだったのに名前をもらったことが奇跡なんだから、枯れ木も山の賑わいと思っとけば良いんだ…いまだに名前が無い二年い組の子も居るんだし時友出世頭だよ
139作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 09:06:49 ID:+8rbaUCT0
尼子先生水軍好きだなー
140作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 10:18:04 ID:FWzeI1lHO
今問題になってる捕鯨に関してどんな考えをお持ちなのか聴きたい。


それにしても、また「中国の兵法書」か!?
現代社会にも生かされてるものだが
古代のうちにここまで人間心理の隙を掴んでるなら
今の心理学ってのは一体何を研究してるのか。
141作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 16:26:15 ID:RGvSKLEH0
兵法書は「ビジネスに役立つ孫子」でもいいから読んどくべきだと思うね
いざと言うとき、頭に入ってると強いよ
142作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 17:21:00 ID:PBmiH1+yO
捕鯨ってリアルでも話題になってるから、
鯨を捕る話ってひょっとしたらアニメとかでは放送されなかったりして
143作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 17:46:22 ID:N77nX8jYO
ついこないだ海女さんの亭主で鯨捕ってます、ってのが出てたよ>アニメ
144作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 18:28:26 ID:5LN35IcV0
そりゃもう十年くらい前の話だからだよ>アニメ
今は世論が変わってるしな。
ってスレ違いだったか
145作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 18:51:23 ID:RGvSKLEH0
アメリカが試験的に獲ってる鯨、どうせ捨てるんだったら日本に回してほしいよね
146作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 19:08:28 ID:xJ8DO3qmO
犬や猿だって食べるのに人道的にどうとか言われたくないよなぁ<くじら
島国の貴重な文化なのに。
アニメは過敏になってるから無理でも漫画は北石照世
147作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 19:09:02 ID:MV+YcYYg0
前テレビで見た話によると、鯨は冷凍保存していてかなりあまっているそうだ。
需要が無いのでなかなか減らないとかなんとか…

これだけではスレ違なので。
既出かもしれないが、40巻の裏表紙の「達磨鬼」の読み仮名が「だるまき」になってるな。
148147:2007/11/08(木) 20:47:36 ID:MV+YcYYg0
×読み仮名
○振り仮名
149作者の都合により名無しです:2007/11/08(木) 21:29:30 ID:JJfw+2la0
ついでに正しい漢字も思い出してやってくれ
150147:2007/11/08(木) 21:35:32 ID:MV+YcYYg0
何か色々スマンorz
151作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 01:22:31 ID:+1j5MT6+O
気にすんな
ドクタケ忍者の顔と名前が風鬼と達魔鬼以外一致しない俺よりマシ
152作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 02:00:30 ID:k47RPrjO0
三木と滝がよくわからん・・・

!?

綾部・・・だと? どっちが綾部でどっちが三木なんだ!!
153作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 03:08:58 ID:BEqM650D0
42巻は4年生覚えやすいよ。
P98とかP131とかみてみ。

三木も滝も初期から出てるけど見分けつかん?

綾部は42巻ならP145辺りでなんとなくつかめるかも。
マイペースキャラだから印象に残りにくいかもしれんね。
初出は何巻だっけなぁ…?
髪がうねうねしてるほうが綾部だ。
154作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 04:25:56 ID:k47RPrjO0
!!

前髪がふにゃっとなってる方が綾部!

畜生! 横を向くんじゃねえ!!
155作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 05:10:02 ID:eP8ceRT30
三木のほうが微妙に眉が太いような?
とりあえず自慢しいで大砲もってうろついてるのが三木で
無表情で穴掘ってるのが綾部だ
156作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 09:10:50 ID:us35PBja0
照星さんに怒られてへこんでる方が三木で
途中から消えた方が綾部
157作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 12:44:41 ID:SSeMuyHX0
ところで、きりちゃんの「園田村ってお金持ちなんだな(涎)」の言葉に
三木エモンが「そりゃそうだ」
「佐竹村の鉄砲集団を雇えるくらいなんだから金持ちに決まってる」
と説明してたけど、ここに違和感を感じたのは自分だけだろうか。

私的には「どうやって園田村が金を捻出しているか」の説明がくると思ったんだ。
村中の金を集めて大金をタソガレドキに払った後のはずだし、
そこからさらに佐竹鉄砲隊を雇うなんてよほど金持ちなのは間違いないとわかる。
「どうして園田村は金持ちだったか。この時代の自治組織はこんな仕組みで…」
という説明が来ると思ったので肩透かしくらった気分になった。

しかもPTA割引が発覚したんで三木の説明は的外れになったし。
158作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 16:20:25 ID:26oC+2aG0
>どうして園田村は金持ちだったか

当たり前だよ。鉄砲と火薬自体
自作出来るもんじゃない


鉄砲部隊自体、単独で動いてるわけじゃなく
村を敷かれる前に、藩主等が絡んでる。(織田の鉄砲隊なんかがそう)
鉄砲隊が動けば当然報酬も動く。だから説明するまでもなく
村は当然金持ちだ。って訳じゃないかな


159作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 16:30:35 ID:k47RPrjO0
よくわからないけど、
園田村は手潟さんの村で、鉄砲隊は佐武村なんです
160作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 17:18:47 ID:26oC+2aG0
うん、村単体じゃないんだよ。
村が藩の守護領域だと藩の者として動ける訳で
今回だとドクササコが攻めて来ました。
これは佐竹が直属している藩を侵しています。園田村も同藩域の村です
こうだとしたら、そこで佐竹から鉄砲隊出動。みたいな感じ

だからドクササコとドクタケに鉄砲隊があれば各陣から引き連れてくる事になるけども
161訂正:2007/11/09(金) 17:33:33 ID:26oC+2aG0
ドクササコじゃないや
タソガレドキ軍ね。

何にせよ落乱で起こるきな臭い事は戦が起こる寸手で
戦を潰しにかかってる事には変わらないわけだけど
162作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 18:59:20 ID:2InpO+jV0
佐竹村の鉄砲隊のモデルは雑賀衆だから
大名直属ではなく独立集団なわけで
雇われればどこの大名や寺にでも就く傭兵集団だと思う

でも家紋は武田の百足衆にそっくりだからどこかに所属してるかもしれない
163作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 20:05:24 ID:k47RPrjO0
>>160
じゃあオーマガトキは紀伊にあって、佐武村もオーマガトキの領です、って話になるの?
164作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 20:46:06 ID:SSeMuyHX0
>>158説明サンクス。

話をまとめると園田村と佐竹村は同じ藩(の可能性あり)で、佐竹鉄砲集団が高給取りだから
園田村も豊かなんだ(藩の中でお金が動くから)っていう解釈でいいのだろうか。
読んだ感じ、佐竹鉄砲集団は依頼があればどこへでも味方につくフリーの集団って
イメージがあったんで(三木「味方につければ必ず勝つと言われてる」から考えて)
その発想はなかった。

『タソガレドキに金を払った上、佐竹集団を雇えた=園田村は金持ち』
という図式は簡単にわかるけど、話の流れから三木が「それは当然だろう」
のセリフにつづいて「なんで園田村が金持ちなのか」という説明をする
(「園田村にはこんな特産品があるから〜」等)と思ったんだ。
なのに「なぜ園田村が金持ちと推察できるか」の話をしたんで「?」となった。
ここに違和感を感じたのは自分だけかな〜と思ったんだけど…。
165作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 22:14:29 ID:B2+yHXjO0
>>164
それは自分も思ったよ。
てっきりネタ振りなのかと思いきや、
スルーされて次の話題に行っちゃったから、ちょっとテンポがずれた感じ。
166作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 22:25:42 ID:vrEo1DfZO
よくある話だ。
書きながら話考えてるらしいから
167作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 22:27:17 ID:Ok283EO60
>164
紀伊にあるはずの佐武村が園田村と同じ領内ということはまずないだろう。
佐武の鉄砲衆に関しては>162のイメージでいいと思う。

三木ヱ門の返答については、お子様が相手だからね。
「軍事力を調達するということはどれだけ大変(物入り)なのか」ということは
大人なら詳しく言われなくてもすぐ分かるけど、子どもはそうじゃないだろう。
だからイメージしやすいように佐武衆の資産とか勢力の程を
大きな数値を出してそれがどれだけ大変なことなのかを説明したんだと思う。

まぁ確かに園田村の潤沢すぎる資金には自分も疑問を抱いたが。
金山でもあるのかね?(地元がそれで潤うのかどうか分からんけど)
園田村は今回のことで忍術学園に借りが出来たわけだし、
今後その資金源に関することで学園に協力するとかの展開もあるかもね。
168作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 22:33:29 ID:Ok283EO60
>166
それ十数年前の話だろ。
短編でつないでた頃の話ならともかく、
今の、特に今回みたいな長編ストーリーで
そんな気ままなことは絶対出来ないぞ。
169作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 22:59:07 ID:+oA+lluq0
>>167
そうそう。時々忘れるけど、これって元々小学生向けなんだよな…
170作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:03:29 ID:suduQ2hM0
今回の話って小学生から見りゃ難しいのかな。それとも、そうでもないか?
171作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:05:48 ID:SSeMuyHX0
>>165 >>167
よかった、仲間がいた。
園田村と佐竹村が同じ藩という話は原作にも無いし、ちと無理があるよね。
お子様を対象に「戦は金かかる」という説明をするためにああなったなら
三木のセリフの流れも納得できる。
園田村の資金源はほんとに謎。
172作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:22:33 ID:Ok283EO60
園田村との関係は今後もネタになりそうな感じがする。佐武村もだが。
前回のチャミダレアミタケと山彦の術の破り方といい、
何か最近こういう後に使えそうなネタが残されることが多い気がするな。
173作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:27:34 ID:B8kLv0nn0
キャラクターや設定を再登場させるのはぜんぜん構わないんだけど
謎はちゃんと一巻完結で、きちんとその巻の中で処理してほしいなあと思ったり。
174作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:30:26 ID:suduQ2hM0
しかし園田村が金持ちなのってそんな大した謎か?
175作者の都合により名無しです:2007/11/09(金) 23:55:20 ID:vWD1GMiJ0
団蔵の家が
よそ様に大量の大豆を貸せる程の財力があると知って
少し安心しました
176作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 00:04:50 ID:MER8hKKP0
運送屋にガソリン借りるようなもんだから財力というか
177作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 00:07:11 ID:AD3F00mE0
元アイドルとか高校生とか天才科学者とかが
一国の軍事力に匹敵する私設武装組織作って
好き勝手やるアニメが堂々と放映されてる国だからなぁ>日本
どんだけ軍事力に金が掛かってるか分かってない子どもって多そうだ。
この前墜落した戦闘機だって一機120億円すんだからホント桁が違う…。

つか時代が違うとはいえ佐武衆ってホントすごいんだな…。
今の感覚で言うとどんな感じなんだろう。
最新戦闘機(という例えが正しいのかどうか謎だが)何機分だ?
178作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 00:28:51 ID:BXVVhi2O0
みんな難しく考えすぎだ
っていうかいつもの人難しく考えすぎだ

きり丸「園田村ってのはよっぽど金持ちなんだな…」
 これに対する返答は
三木「(2千挺もの銃を抱える佐武衆を雇えるんだから)それは当然だろう」

というだけ
なんの含みもない

ここで重要なのは、
『佐武衆は味方につければ勝て、二千挺もの銃を保持し、料金は高い』ということなのだから
179作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 00:34:02 ID:VXKvJ8LN0
てがたけっさいって名前だけで金の臭いがぷんぷんしてる
180作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 01:19:28 ID:I2/fCFqi0
つか、自分は手形決済から名前が来てるくらいなんだから
商売&金貸しで儲けてるんだろうと普通に考えてた
なら馬借の加藤村と親しいのも当然だし
181作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 09:58:14 ID:hfxRzkVVO
もうどんなに理屈こねてもここじゃ結論など出ない。>>177でFA
雑賀衆でぐぐれば良い事あるかもな
182作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 12:54:53 ID:X/zxjgRO0
>>177
特に鉄砲はいまでこそ、拳銃とかのイメージで簡単に使えるような印象があるが
今巻で三木衛門が注意くらいまくったように、(三木衛門ほどの人間ですら
完璧に使いこなせていない)ほどめっちゃムズい武器だったから、
初期は鉄砲と傭兵セットな部分もあったし。
(鉄砲指揮官=鉄砲巧者 他の部隊に比べ、指揮官が死ぬと
 壊走する率が圧倒的に高い)

よく織田以外の勢力が鉄砲隊比率が少ないのを時代遅れのように指摘するところがあるが
大量運用したくてもできない側面もあったんだよな・・・
183作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 13:46:51 ID:O+qdXoRN0
>>178
特に難しいことを考えたわけじゃなく
「あのシーンで三木のセリフに違和感感じたのは自分だけ?」
というのを聞きたかっただけなのよー。
なんかややこしい話になってすみません。

>>177でFAでつね。
あれはお子様読者に対して、戦争は金がかかることを説明するシーンだった。
すっきりしました。
184作者の都合により名無しです:2007/11/10(土) 14:05:09 ID:BXVVhi2O0
>>183
違和感を感じたのは多分多いだろう

「何か変だね」と質問を投げかけるのは妥当だし、難しくややこしくしたのは君じゃないから謝ることない
185作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 12:22:58 ID:4rJnEDJc0
包帯忍者が素敵
186作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 12:47:27 ID:EiMIRXh60
今回のきり丸の発言をきいて
「おまえは利根川か!」と突っ込んだのは俺だけではないはず
187作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 13:51:15 ID:M5hI4EmBO
り…利根川
188作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 14:14:42 ID:5IwyHh3j0
利根川で、なんで「り?」
189作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 15:23:28 ID:9Mges0EW0
ヒント:ゆとり教育
190作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 15:32:13 ID:2WJGUBa40
さらにヒント:そういうネタがある

例:「び……美人局?」等
191作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 15:39:10 ID:ji36Cg2V0
「か…漢だ…」とかな
192作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 15:59:24 ID:K3kUpW7v0
そ・・・素敵な流れだ・・・
193作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 16:43:00 ID:5IwyHh3j0
なるほど。把握した。
194作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 17:22:29 ID:ivc1Q7MWO
きり丸のどこさね
195作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 18:21:17 ID:EiMIRXh60
土井先生「お前、命と金とどっちが大切なんだ!」
きり丸「金!!!」
196作者の都合により名無しです:2007/11/11(日) 23:39:04 ID:Yhmc+x0z0
最近の三木と滝は抑え役だけどそうなる前は
ナルなイタい人ってイメージだったの?
197作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 00:08:57 ID:yjIOUbJf0
たしかにイタい
198作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 10:08:20 ID:L4qrc+3+O
>>196
42巻で元に戻った。

あと三木は暫く忘れられ期間が…
199作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 11:24:45 ID:mcfEOyD/0
自分専用(と思われる)の石火矢をいくつも持ってる三木エ門の財力も謎だ
金持ちのボンボンなのか?
200作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 11:34:19 ID:h6WwlCS60
滝は平家の人でFAですか?
201作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 11:40:46 ID:yjIOUbJf0
>>200
FAでねぇ
飽く迄元ネタだ
けども虎若のように、後々そんな後付設定がつくかもしれね
それは誰にもわかんね
202作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 11:46:10 ID:B24C1Zw50
この時代の平家筋なんて滝夜叉丸の好きそうな
血筋自慢くらいにしか役に立たんけどなー
203作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 17:54:10 ID:O+em4yaQ0
好きそうだからそれでもいい希ガスww
204作者の都合により名無しです:2007/11/12(月) 21:29:29 ID:oVwcKV7G0
そもそも「滝夜叉丸」という名前に対するシャレに近い感じで付けられたもんだし、
あの「平氏」と関係があるというような意図は無いだろうけどね。
205作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 01:01:50 ID:BLXgEA4Y0
名字の音だけ聞くと金吾と源平合戦がはじまりそうだ
206作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 06:26:32 ID:BIEkepd60
>>196
文次郎と小平太が委員会で上に立つまで、三木滝は激しくイタかった

照星さんにダメ出しされまくって一時凹んだ三木、教えてほしいと素直に頼んだあたりで
西武監督時代の広岡が入団したばっかりの石毛にダメ出しまくったエピソードを思い出した。
でも今回四年は夏休みナシだから、照星さんについて教わることができねーな…
207作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 06:41:22 ID:g0Vip1iqO
そもそもただ同然の話以外ではモブとしてしか出ていなかった気がする
208作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 07:17:13 ID:S6PpP14oO
アニ
209作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 09:40:54 ID:LctACzeT0
どうでもいいが三木と滝は本当はどっちが成績一位なんだろう。
どっちも自分が一番とかほざいてるし。
210作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 10:21:42 ID:bPau9vfK0
三木滝のライバル設定ってアニメでは過剰に出てくるけど
原作では三木は意外と滝よりも左門と口喧嘩してる希ガス
211作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 11:37:15 ID:NKPePexi0
綾部がたこ壺掘りまくって地味に味方に迷惑かけてるの見て
やっぱ四年だと思った
212作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 14:06:57 ID:BLXgEA4Y0
殴りあいしたらどっちが勝つんだろう。
三木と滝は他の上級生よりやっぱりファン少ないのかな。
小さい子は二人が嫌いなことが多いみたいだし。
213作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 14:10:01 ID:45WJ1+fg0
つーか他の上級生も別にファンがいるわけでは…w
ある程度慕ってくれてる後輩はいるかもしれないけど。
くのいちの子たちは戸部先生クラスじゃないと見向きもしないしな。
214作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 14:19:26 ID:g0Vip1iqO
>>212
リア消の時滝夜叉ファンだったが…
215作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 15:02:39 ID:g0Vip1iqO
>>212
すまん、読者の子だとおもってたお(´・ω・`)

原作では慕われてる先輩がそもそも少ない罠
216作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 15:15:19 ID:S6PpP14oO
リア小ぶりにアニメみて、滝夜叉丸の暴走ぶりに驚いた。


昔からあんなん?原作でもこんなもんなの?
217作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 16:35:59 ID:8TKEtsNT0
>>216
キャラを立たせる為のアニメ補正の産物が
滝の自重できない暴走や長次の不気味な笑い、厳禁の壊れ仙蔵
などではないか?

どっちも好きだけどな
218作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 16:51:55 ID:cVrwrgg/0
アニメで滝夜叉を過剰に贔屓してるのは昔から
そのおかげで暴走につながってるが
でもスレチ
219作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 17:33:46 ID:BLXgEA4Y0
212ですが、読者ファンのことを言ってますよ。
原作の滝はかわいらしさがあるよね
220作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 20:52:11 ID:mTDcQ0/O0
>>219
そ、そうかな…。
221作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 21:32:38 ID:+E6js3ZD0
やっぱり、子供だと乱太郎たちに感情移入するから
乱太郎に意地悪&反感買われてる滝の評価は下がりがちになるんじゃないかと
昔の自分はそうだった
逆に、好かれてる雷蔵とか鉢屋は頼りになる感じもあって好きだった
年齢上がって客観的に見れるようになると、滝の別の魅力も見えてきたがw
ちなみに三木は滝ほど極端に嫌われてる描写が少なかったせいか
そこまで嫌いじゃなかったな
222作者の都合により名無しです:2007/11/13(火) 22:22:37 ID:Z4BKv3cz0
滝夜叉丸がでてくる回はたっきーの自分語りだけで終わってしまって
わくわくする展開がないから嫌いだった。
三木の出てくる回はそんなことはないと思う。
223作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 01:22:53 ID:P5qVwi4qO
>>221
逆かなぁ、なんだかんだ言いながら戦輪を乱太郎に教えてくれる滝夜叉丸先輩が新聞取ってた時代好きだった。
一年となんて…とか悩んで仕方なく乱太郎と組んだ不破は当時は嫌いだったなぁ。
似たような理由で二年も嫌いだった

あと三木は空気過ぎて出てくる度新キャラだと思っt

今は当時嫌いだったところが好きだ
224作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 11:21:41 ID:bQuuSwUK0
やべえええええええええええ
上司へ送ったメールに
『今月の献立:八方斎』って書いちまったああああああああああああああああああ
225作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 11:32:26 ID:P5qVwi4qO
>>224
何の仕事だw
226作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 14:11:45 ID:ZZkVK4dp0
>>224
どんまい。「稗田」を入れなかっただけマシだと考えるんだ。
227作者の都合により名無しです:2007/11/14(水) 19:25:19 ID:iVGrFYJb0
自宅からペンネームで送ってしまったことはある
228作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 15:55:24 ID:AgpCKf3GO
前の話題ひっぱりだしてスマンが、最近は確かにキャラ多すぎて収集がついてない気がする。
>>107の言う自然とフィールドアウトは二年の池田三郎次なんて危なそう。
昔は上級生の中でも目立った方でアニメもよく出てたけど
彼の存在理由である意地悪で優秀なのにヤラレ役と言うキャラが文次郎やい組にとられてしまった感じ。
なまじ昔からいる分新キャラという話題性もなく、まさに背景と言うか・・・
後数年したら富松と藤内も消えそうだな
地味に見えて案外しぶとく残るのが、最近不運というキャラをつかんで二年生トリオからソロに移動した左近と
一部から異常な人気を誇る久々知、無理に出番を作らずとも話にからむ伏木蔵ぐらいだと思う
数馬や時友は現状ではなんとも言えないな
先生が今後どうキャラ付けするか次第で大きく変わりそう
229作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 16:09:36 ID:fNvJ5ld/0
フィールドアウトって何だよwww
広い校庭にぽつんと一人ぼっちの
三郎次先輩を想像しちゃったじゃまいか
230作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 16:20:34 ID:UHKryMo+0
フィールドアウトワロタ
三郎次は先輩キャラが増えたことによって
意地悪な先輩キャラから生意気後輩キャラに役割がシフトしてる気がする。
20巻台あたりからその兆候はあったが。
能勢はたぶん2年で一番良識派。
231作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 18:59:56 ID:1s6YZ8teO
あ、フェードアウトね
しばらく悩んじゃったよw
232作者の都合により名無しです:2007/11/15(木) 23:56:02 ID:/fzncLLJ0
>>230
生意気後輩キャラいいね!

生意気きり丸ですら、その特徴は大人キャラに向けられて、先輩には大人しいので
そのポジションは空いているから生き残る道かも
233作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 00:37:45 ID:sLIsVY1rO
>>229
ワロスを通り越してカワイソスww

ところで左近ってキャラ立ったか?
昔のまんまの地味なキレやすいお人好しキャラだと思うが……。
三郎次が消えるなら左近も消えそう。
久作だけなら若干危ない気がするがww

まぁそれでも二年生が消えるとは思わないな。
例え背景にしかならない邪魔キャラになってもさりげなくコマの隅に居続けそうだ。
234作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 00:58:36 ID:GAnwuehJ0
意地悪な二年生の三郎次と、は組いち漢らしい団蔵が取っ組み合いのケンカ
って絵本なんかでは見たけど
「けんかっぱやい団蔵といじわるな二年生の三郎次がさっそく取っ組み合いの」
みたいな文

潮江&食満方式で行けば生き残れるかも、三郎次
235作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 02:20:11 ID:JPJ96ZNM0
>地味なキレやすいお人好しキャラ
これだけで十分キャラ立ってる気がするが…

三郎次も初期からコンスタントに出てるし今更消える気はしないなあ
久作は一時期全く出なかった時期があったがw
まあ個人的には乱きりしん以外の生徒で一番最初に三郎次を覚えたくらいに
なじみは深いので消えないでほしいよ
236作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 02:20:14 ID:bu8rPov80
よく考えたら学年をこえて取っ組み合いってすごいね

流れぶったぎって悪いんだけど、久々知って一部で異常な人気を誇ってるのか!
地味なのに良かった。
久々知の性格は土井先生似って捉え方でいいんだろうか
237作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 06:32:41 ID:bzyRu8UJO
>>236
正確には「若い頃」らしいし最近キャラ暴走してるからそうとも言えない
238作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 08:26:29 ID:h8HsoqHU0
そもそもその話が本当なのかどうか。>若い頃〜
wikiでしか見たことないんだが本当につどい設定?
それに性格見て取れるほど出番ないよね…。
239作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 09:24:15 ID:Y0T0o62s0
豆腐小僧って呼ばれてるのって
尼子先生が腐女子の同人設定を引用したってほんと?

けっこう同人読んでるらしいって聞いたけど
男×男も読むのかな、先生は腐じゃないよな?
240作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 10:08:36 ID:jE5PUo0o0
世の中には知らない方がいいこともあるのです
241作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 17:54:00 ID:g4l/CV3+0
>234
コレを見て、どらえもんのアニマル惑星の漫画版で
ジャイアンとスネオが取っ組み合いの喧嘩をしてたのを見た時のような衝撃を覚えた
これ、イジメイクナイの風潮のせいらしいが
落乱はそんな風潮の影響は受けて…ないよな?
242作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 18:07:11 ID:758kFeNI0
まずその例えの意味が分からない。
243作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 19:37:32 ID:TCq3RU8d0
>>239
そもそも九々知が晴れて表舞台に出て来たのもリクエストのお陰だし。
設定引用も本当。
そして239の不安はほぼ的中。
244作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 20:00:56 ID:bzyRu8UJO
>>239
このスレ全部読めばわかると思うけど…


そして42巻の鉢屋の半目も同人設定だろうしな。
245作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 22:11:43 ID:oSXTuHuIO
なんでもかんでも同人設定ということににしておけばいいと
思っている244がいると聞いてやってきました
246作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 22:48:16 ID:3qTWD0Mf0
半目って?
247作者の都合により名無しです:2007/11/16(金) 23:26:09 ID:jE5PUo0o0
反目の誤変換ではないのかね
248作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 00:17:36 ID:MV+1Y0oNO
最近覚えた同人設定という言葉をつかいたくてたまらなかったんだな
249作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 00:53:52 ID:NOv7fpv20
42巻230ページか?
250作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 00:54:07 ID:/GuB2lA00
>>247
しかし誰かと反目しているシーンなど無かったはず
と思って三郎の出ているシーンをめくってみたら・・・

借り物競争の代表になった時の半眼にした目付きのことかもしれん。
仙蔵と競り合ってる方は、あまり反目とは言わんだろうし。
251作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 01:06:55 ID:1uwEo2Wq0
三郎とか雷蔵ってカエルとよく共演してるな
252作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 01:12:36 ID:eQbkCpy5O
豆腐小僧にカエル小僧達か。竹谷はなんだろう。

五、六年出すぐらいなら初期メンバー(二年と滝三木)をもっと出してほしいな
乱きりしんと二年の絡みは昔のほうが好きだった
最近は皆優しすぎるし可愛すぎる気がする特に川西
253作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 01:14:38 ID:CZe7rCVH0
雷という字とカエルって聞くと児雷也思い出すなぁ
254作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 01:26:34 ID:TtJTCUYE0
みきえもんは初期に一度出てからずっと出てこなかったから
あまり初期メンバーという気がしないなあ
三郎雷蔵あたりと同期なイメージ
255作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 04:59:16 ID:4lFlqSI20
三郎と仙蔵が競り合ってるシーンのカエルののけぞりっぷりが笑える
256作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 08:50:27 ID:icZveXzr0
しかし水ならともかく、すぐにカエルとっ捕まえてきた三郎はすごいと思った。
あと「軽く笑って駆け出しました」は絵本からの文章だね。
なんかニヤニヤしてしまったw
257作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 09:42:15 ID:D0m7pzAA0
そういえば文化祭の雷蔵のおたまじゃくしすくい屋もカエルだな
何かあるんだろうか
258作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 10:03:08 ID:wmSzM8jb0
>>250
どっちにしても、それがなんで同人設定なのかわからん
ひとこまで考えすぎじゃね?
豆腐くらいハッキリしてたら別だけど
259作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 15:08:07 ID:vafYx5rqO
>>258
これまで五年を明確に書き分けてなかったし、同人だとほぼ半目なのが鉢屋だから何だかガックリ来てしまった。
そうだよな、同人とか言わなければ気にならないよな逝ってくるOTZ
260作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 17:00:37 ID:VE2DLbnO0
これはひどい
261作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 17:28:49 ID:fewUj+B3O
作者がカエル好きなだけではないの?
262作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 18:49:53 ID:iBzSVgW40
単純に今よりカエルが身近な存在だったってことじゃないか?
現代感覚で言うと犬みたいなもんでさ。
263作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 20:16:03 ID:jSpc/m5f0
かえるの腿肉って美味いよな
264作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 20:53:02 ID:auHuXGAS0
おまつりといえば金魚すくい
あの時代に金魚なぞおるわけない→似てるのはおたまじゃくし
くらいの安直なネタだろうw
265作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 21:01:42 ID:LCazLx8+0
金魚好きの殿様の話があったから金魚は居たでしょ。
まぁ庶民には高嶺の花だったんだろうけど。

あの話好きだったなぁ。ふるさばじんましんもまた出てきて欲しいw
266作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 21:15:45 ID:MgQ/eGhs0
風魔は田舎の分校みたいなイメージ
267作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 23:15:34 ID:JQKVwPOt0
ただ金魚は高級品だったはずだ
268作者の都合により名無しです:2007/11/17(土) 23:56:33 ID:+l2WwgJa0
あのときもきりちゃんの台詞がよかったなあ
269作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 09:06:07 ID:4pCup3OV0
>266
筑波山?と足柄山の二つにあるっていってたし、
規模としては忍術学園より大きいと思ってたけどどうなんだろ。
落乱の世界では、風魔流の忍者の子弟はみんなそこで勉強するとか。
270作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 13:25:51 ID:dpG//mF20
田舎イメージは多分方言のせいだw
271作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 13:39:51 ID:BRBVjeDO0
まあ西に比べれば東半分は田舎だろうね
落乱もその辺意識してるんじゃないかな
関東の方言使ったりとか
272作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 18:54:23 ID:DIttYkBuO
>>271
あの時代都が関西だから関西を中心に忍びの里が散ってたそうだから今とは関東関西の立場が反対なんじゃないだろうか
273作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 18:57:35 ID:DIttYkBuO
>>271
あの時代都が関西だから関西を中心に忍びの里が散ってたそうだから今とは関東関西の立場が反対なんじゃないだろうか
274作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 19:25:47 ID:UrvfiiF/0
厳密な意味での立場が違うからしっくりこないな
275作者の都合により名無しです:2007/11/18(日) 23:10:41 ID:dpG//mF20
深く考えなくても、忍術学園とは離れた遠い場所にある学園、
って表現での方言なんじゃないかな
276作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 13:25:28 ID:iu42RXC80
34巻208Pの木の上の風魔忍者って与四郎先輩?

風魔忍者って先生も生徒も同じ忍び装束だから、忍術学園よりは規模が小さいのではと思ってた。
277作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 16:55:33 ID:CYOlfBrx0
風魔はけっこう本格的な修行してるっぽいな
三日間飲まず食わずで忍び込みの実習とかじんましんが言ってたな
278作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 21:40:27 ID:fxZKr1v70
風魔は歳の離れた喜三太と与四郎先輩の仲がよかったから、生徒数も忍術学園より
少人数で学校よりも私塾に近いのではないかと思ってる
忍術学園は卒業したら各自バラバラに就職するけど、風魔忍たまはそのまま
風魔忍者になるんじゃないかな。だから結束力は強い
ある意味毒茸忍たまみたいなものか?
279作者の都合により名無しです:2007/11/19(月) 21:46:58 ID:6adKagVBO
>>278
なるほど、忍術学園に於けるくノ一教室位の規模なのかもな
280作者の都合により名無しです:2007/11/20(火) 00:32:59 ID:dmm5LBQb0
>>251>>257>>261-262遅レスだが。
「なあにカエル?」「うん」「ごめん カエルこっちに跳んでこなかった?」
「ていうことは5年生は…」「カエル料理なんだ」
の一連の流れが関係してるのではとオモタ。
日参してた5年サイト様がよくカエルがどうこう言ってた。
281作者の都合により名無しです:2007/11/20(火) 00:48:09 ID:wQpE1kHu0
何の話だ
そう言ってるじゃないか
>251 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 01:06:55 ID:1uwEo2Wq0
>三郎とか雷蔵ってカエルとよく共演してるな
282作者の都合により名無しです:2007/11/20(火) 07:31:37 ID:N7PaPtir0
カエル飼ってるんだと思ってた。虫獣遁にも使えるし毒も作れるし食べれるし。(種類によるけど)
生物委員あたりが世話してるんだとばかり・・・

ところで生物委員は虫や小動物の世話をしてるらしいが、大きな動物はどうしてるんだろう。
馬とか牛とか・・・やっぱり各自でしてるんだろうか?
というか牧場の設定自体まだ健在なのかな
283作者の都合により名無しです:2007/11/20(火) 07:53:58 ID:jl4qxfyqO
馬術が専門の先生とか居そうだな…。
別に生物委員でもいい気もするし
284作者の都合により名無しです:2007/11/20(火) 08:12:13 ID:KA4ZqDse0
いまだに軍師・策士専修コースがあるんじゃないかとおもってる俺が(ry
285作者の都合により名無しです:2007/11/20(火) 18:46:55 ID:kA+Jy/500
軍師かどうかはわからんが
5、6年になったら専門分野にわかれそう。選択科目みたいな。
火器戦闘斥候重視型とか人身掌握医術薬学火薬重視とか
286作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 00:17:14 ID:1UQirUXe0
先生たち上級生も担当してるって言ってたもんね
確かにクラス毎にやるより選択科目でまとめた方が効率はよさそう

あれ?6年生って担任いるんだっけ?
287作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 00:31:35 ID:XLQiuYik0
想像する事そのものが楽しいが
多分作者はそこまで考えてない
288作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 04:33:02 ID:IsIP08Is0
忍者の強い味方 忍犬・忍猿・ 猫 ネズミ あたりは
一クラスに一匹ずつ授業教材として飼っていて、各クラスの生物委員が
面倒見ていると楽しいな〜と妄想している
289作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 08:25:32 ID:73p/NPat0
何か最近みんな妄想多いな…
ここってやっぱり女多いのか?
290作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 10:01:41 ID:lW9eAXwy0
銭の花は白い号は33巻だかそこらへんで出てきたけれど、厘賃賃は出てこないから
あの時で死んだのかと思った。あいつ好きなんだけれどな。
291作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 12:42:13 ID:I4eoO5AV0
死んだって… カステイラで殺されたのかよ!
292作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 13:14:07 ID:DbVfSEQTO
微塵・縄縹・長柄戦斧とかかっこいいけど殺傷率高そうでこわいお
293作者の都合により名無しです:2007/11/21(水) 19:54:47 ID:WHIRThTXO
>>290
あれで氏んだと思ってたら表紙でてきて安心…してたんだがそういやリンチンチンの方は居ないな
294作者の都合により名無しです:2007/11/22(木) 20:10:31 ID:naj2zTGt0
保守
295作者の都合により名無しです:2007/11/23(金) 20:10:05 ID:/KNkKzGM0
新刊の、一列縦隊でついてくる農民の先頭の人の手が何度見てもツボwww
296作者の都合により名無しです:2007/11/23(金) 20:24:24 ID:xOxqmhxQ0
どれどれ・・・?
なんか、ヒゲダンスみたいな手付きだ。
297作者の都合により名無しです:2007/11/23(金) 20:29:42 ID:OaX0ETP2O
>>296
ヒゲダンスで着いてくる農民バロスwwwwwwwwww
298作者の都合により名無しです:2007/11/24(土) 01:29:31 ID:6Tburzb40
なんだか全体的に優雅なな方ですね
299作者の都合により名無しです:2007/11/24(土) 07:10:38 ID:VsScpmXH0
朝小分に絶望した
300作者の都合により名無しです:2007/11/24(土) 17:21:43 ID:b4ZXfnP2O
誰か頼むから朝小ネタバレしてくれ
ネタバレかも






伊作が出たと聞いたがそこらへんkwsk
301作者の都合により名無しです:2007/11/24(土) 19:45:08 ID:F4NxNYAW0
詳細は伏せるけどいつもどおりの後半だよ
普段より少し後半の尺が長いかな
外部某キャラを狂言回しに相変わらず上級生1人1人
委員会委員会で奇人変人ショー展開してる今んとこそんだけ
302作者の都合により名無しです:2007/11/24(土) 21:18:48 ID:UVQXPeSS0
朝小連載分の話題について語れるスレがあったらいいとおもうんだ

俺は行かないけど
303作者の都合により名無しです:2007/11/24(土) 21:30:38 ID:m4K1ijPT0
>302
必要ならまとめサイトに立て直せばいいんじゃない?
でも全然賑わってなかったし需要あんまり無いんだと思う。
304作者の都合により名無しです:2007/11/25(日) 00:02:27 ID:1JNCu3zkO
「忍たま乱太郎に学ぶ忍者の教科書」とかいう謎本が
再版されたらしいんだけど、買って損ないかな

立ち読みしてから決めようと思ったけど、
予想通り置いてなかった
305作者の都合により名無しです:2007/11/25(日) 11:25:43 ID:ijs3/4h50
>>304
それの当時の初版持ってるよ
内容は初期の頃の重なり台詞噴出しの解読が数点
18巻でやってた土に食物を埋めて
火を使わず食べ物を煮炊きする事は(土中に埋めれば蒸し焼き)可能か実験
後は忍文字、米の忍文字表とかあって
ネタで持って置くのは良いんじゃないかって程度の
落乱的には、噴出し以外はあまり役に立たない本。
306作者の都合により名無しです:2007/11/25(日) 14:29:23 ID:meE64Pty0
現在発行分までふきだし全解読してくれた本が出たら買ってしまいそうだw
アレ、未だに読めたことない
307作者の都合により名無しです:2007/11/25(日) 14:39:55 ID:yfiPl8k20
初期の噴出しのアレは、結構みんな口悪いことを言ってた気がするw
最近ので(読めたうちで)意外性があったのはシティボーイを気取った
あの人のだな
308作者の都合により名無しです:2007/11/25(日) 15:59:45 ID:iDW7A+Sy0
23巻のふきだしでで山田先生がリッキーに
「どうせかわいい女の子でもナンパしてたんだろ」と
言ってた気がする
309作者の都合により名無しです:2007/11/25(日) 23:38:26 ID:yfiPl8k20
あれは、そう言ってたのかw
「父上どさくさにまぎれてなんてことを」とか利吉が言ってたやつだよね
310作者の都合により名無しです:2007/11/26(月) 15:15:19 ID:okdICK1IO
どうせ秘境者だよ云々は、シティボーイしか読めない。
なんて言ってるのかなwwww
311作者の都合により名無しです:2007/11/26(月) 16:22:25 ID:O5WuglMwO
>>310
前スレで語り尽くされたぞ〜
312作者の都合により名無しです:2007/11/26(月) 18:01:26 ID:GPP329x/0
そんな意地悪言うなよ。
313作者の都合により名無しです:2007/11/26(月) 21:01:57 ID:O5WuglMwO
>>310
要するに実家は便所の糞尿が凍るくらい寒くてしかも凍った糞尿は肥料にも出来ないので砕いてどうにかするわけだが破片が着物についた状態で山を下りると悲惨な事になる、シティーボーイを気取ってるのにw
みたいな事を言っている。
314作者の都合により名無しです:2007/11/26(月) 21:45:55 ID:Z7WQFnP50
秘境ボーイか

初期の噴出しは結構読めたような…
人数多いと良く分からんくなる

>>305
米暗号でさ、くしゃみで解読不可になるみたいなネタあったけど
実際あれってすぐ崩れちゃいそうじゃない?
並べてからほとんど間を置かずに読むことを想定してんのかな?
315作者の都合により名無しです:2007/11/26(月) 23:29:12 ID:EjghHAYA0
>>313
すごwwwwwwwなんてリアルで切実な話なんだwww
>>310だけどありがとう
前スレ見てたはずなんだけど知らなかったよ
何度も挑戦しては、「シティボーイをきどって」だけで挫折してたんだよね
316作者の都合により名無しです:2007/11/27(火) 00:30:41 ID:YQLYLSohO
>>315
ナカーマ!自分もシティボーイで挫折してた
>>313
ありがとう…長年の謎が解けたよ…
317作者の都合により名無しです:2007/11/27(火) 04:11:44 ID:Fwfy+2fl0
解読しきれてないけど貼っちゃるよ

「朝っぱらからこんなことを
言うのもなんだが、これがまあ
たいへんで、この○(凍?)ったナニは肥料
にもなりゃしないんだよなあ(解読不能)
(解読不能)ってのはいつまでもナニが
ナニのかたちのままのこるってことでこ○

こうなるともうくみとれや
しないから、つるはしでくだいて
とりだすしかないんだけど、とびちって
着物につこうもんならあとはとけたとき
のニオイったらもう、シティボーイを気取って
いてあれがバレた日にはもう目もあてられない
 (解読不能一文)
ヒサンなことになるんだよなあ秘境者は」
318作者の都合により名無しです:2007/11/27(火) 13:05:06 ID:16Hlo1CQ0
シティーボーイ可哀想すぎるwww
319作者の都合により名無しです:2007/11/27(火) 17:42:45 ID:ljN4MveR0
>>314
緊急事態じゃなかたら、色の配置で
そこらに伝言でも置いておくんだろうけど
(「先に帰る」とかバラけた米粒を集めたら
何とか解読出来る一言メッセージ的なもの)

緊急事態だと在るだけの米で
先に赤色を落とすと、敵襲で拉致られたとか
黄色だと追尾してる最中とか決めておいて
点々と道に落として置いたんじゃないかな?
そうしないと一々言葉を作ってSOSなんか出せないし
320作者の都合により名無しです:2007/11/27(火) 21:23:19 ID:weOZtcTE0
テンプレ入れればw
321作者の都合により名無しです:2007/11/27(火) 22:43:00 ID:lhx2t6nnO
どこかのスレに全文解読があったんだが探しきれなんだ。

前々スレかも
322作者の都合により名無しです:2007/11/27(火) 23:11:20 ID:VxWVL+DA0
42巻66Pが解読できた人はいませぬか
323作者の都合により名無しです:2007/11/29(木) 01:37:53 ID:aGc6403B0
>>322
6行目だけ”先生家賃”にも見えるし
先生実習って文字も出てるけど
冒頭は土井先生園田村
書いた上記の文に戦って字が単独であるから
山田先生は園田村の戦を気にしていて
他は石火とか煙とか出てるから便乗で
得意分野の武器、カラクリの事を持ち出してるんだと思う
喜三太が土井先生怒るぞと言ってるんで、家賃か
実習でまた遅れるよみたいな事を言っるのでは?

最近の重ねセリフ、忍たまの謎本以降から
読めない様に書いてるから解読不能と思われる
324作者の都合により名無しです:2007/11/30(金) 00:31:52 ID:QSAUiqwN0
「頑張れば読める」程度にしてほしいなあ
325作者の都合により名無しです:2007/11/30(金) 00:59:01 ID:Rk0IyH2l0
また予算会議かよ
326作者の都合により名無しです:2007/12/01(土) 23:06:52 ID:RAR0T4pw0
まとめサイトって更新停止中?
327作者の都合により名無しです:2007/12/01(土) 23:17:43 ID:jnplYyfKO
山田先生「園田村にしらせる必要がある」て言ってるように読める
328作者の都合により名無しです:2007/12/01(土) 23:24:14 ID:7zYjmoA10
読めるように書いてあった重ねセリフといえば、流れ星に願い事してたやつ
くらいかね・・・
は組がテストで100点とれますように
ゼニ!!ゼニ!!ゼニ!!

のやつ
329作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 01:13:29 ID:D30w50dq0
打倒一年い組w
330作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 02:18:41 ID:aB3tEdfwO
>>329
庄ちゃんw
331作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 16:55:51 ID:RyISN0Rm0
まとめサイト止まってるよね。
掲示板もあんまり動いてないし。
ちょっと前に話題出てた朝小ネタバレスレ欲しいんだけどな・・・
立てたら皆さん使います?
332作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 18:14:43 ID:sSDQzc7y0
>>331
自分は単行本出るまでワクワクしていたいから
たぶん見ないと思う
333作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 18:39:42 ID:aB3tEdfwO
>>331
これ以上スレが増えても過疎や話題重複に繋がるから注意書きの上改行して会話してくれ
334作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 20:01:55 ID:7XZov5W80
>>332
自分も単行本派だからスレがあっても行くことはないけど、
このスレでネタバレされるのは嫌なので、朝小連載分の話ができる
スレを立てて住み分ければいいと思う。
335作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 20:25:36 ID:7h4Sacu60
どうせ落ちるんじゃないかと思うんだが…
多めに改行してもらったらいいんじゃないか。
336作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 20:46:30 ID:jqUUKxRx0
いや、改行されたって丸見えだし
337作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 20:57:34 ID:h8zJht0k0
まとめサイトのレンタル掲示板に立てればちょっとやそっとじゃ落ちないので、
必要ならそこに立てて活発に語りたい人がいるならと誘導すればいいと思う。

まぁ、ちょっとやそっとで落ちたみたいなんだけどね>ネタバレ掲示板
たまにネタバレっぽい話題が落ちても食いつく人殆ど見たことないし
ネタバレ語りたい人は2ch以外でどっか集まってるところがあるんじゃないかなぁ。
自分はどこだか分からんが。
>331みたいな人はそっち探した方が楽しそうな気がする。
338作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 21:23:46 ID:D30w50dq0
自分は図書館で読んでるので立てたら使う
でもないならないで別にいい
339作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 21:40:50 ID:cnrtRxe+0
以前は(といっても3,4年前)ネタバレスレがあったんだよ
確か漫画サロンだったかどこだったかに
だけど1000行く前に自然消滅した
その理由は推して測るべし
30巻以降の、本編が微妙になってきた頃とかぶるから
単純に全体的に人が減っただけかもしれないけど
340作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 22:06:42 ID:VIF2vCZ60
つか外部はどこまで行っても外部だからな
「外部でやれ」よりは「完全ネタバレ禁止スレは外部で」の方が道理だろうし
管理上も無理がないと思うが
この話題もいい加減ループだな…
341作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 22:38:26 ID:8lyaMMdw0
このスレの初期からのローカルルールで言えば
むしろ「ネタバレ完全解禁スレは外部で」の方が道理だよ。
他所はともかくうちはそれで初期から荒れることも殆ど無く
マターリと時々dat落ちしつつw来たわけだし。
一般の漫画とは発表形態が違うわけだし
その辺は臨機応変にバランス取ってきた結果だ。

つーか需要がさほどないのを感じ取ってみんな渋っているのであって
とりあえずまとめサイトの掲示板にスレ立ててみるなりすることに
反対なんかしてないよ。
立ててみたら巧くいくかもしれないし必要だと思ったら
うだうだ言わずにとりあえずリサーチとして立ててみたらいいんじゃないか?
賑わったらそれはそれで構わないわけだし。
342作者の都合により名無しです:2007/12/02(日) 22:44:12 ID:evD5jcCN0
相も変わらずの委員会話で何を語るっつーのか
43巻は今までにないほどつまらんぞ
まあ語る事ないからこんな事で盛り上がってるのか
343331:2007/12/03(月) 00:00:11 ID:RyISN0Rm0
331です。たくさんのご意見ありがとうございました。
雰囲気を悪くしてしまったようでしたらすみません。
賛否両論あって悩んだんですが、
需要あれば残るだろうし無ければ落ちるだろうし、
ということでまとめサイトの掲示板に一旦たててみたいと思います。

これからチャレンジしてきますが
かなり初心者なので変なところあったら教えて下さい・・・
344331:2007/12/03(月) 00:17:38 ID:FhoAA3Vp0
チャレンジしてきましたが恐れていたとおりダメでした・・・orz
散々かき回して結論がこれですみませんっ
ちょっと勉強してきますー
345作者の都合により名無しです:2007/12/03(月) 15:18:27 ID:1MCC20k00
42巻読み返してたら伊作のとこだけ紹介が
善 法 寺 伊 作 になってて糞ワロタw

なんだこれ不運なのか?
346作者の都合により名無しです:2007/12/04(火) 13:44:09 ID:sQabyBIz0
>>345
少しだけ目立てるのでどっちかというと幸運だと思う
こんな所で運使っちゃって・・・
347作者の都合により名無しです:2007/12/06(木) 04:47:41 ID:nMy3yUhR0
>>346
大丈夫、すぐ後のコマでウンがついてたから
348作者の都合により名無しです:2007/12/06(木) 09:21:11 ID:gocUXibdO
ふうん
349作者の都合により名無しです:2007/12/06(木) 14:16:56 ID:cVLgMRHgO
>>348
安藤先生、帰りますよ(^ω^;)
350作者の都合により名無しです:2007/12/06(木) 15:49:42 ID:l2NtpEVw0
伝七乙w
351作者の都合により名無しです:2007/12/07(金) 10:53:15 ID:h/zmoHTlO
>>350
佐七も手伝ってやれ
352sage:2007/12/07(金) 15:08:06 ID:TcQOv6CD0
>>351
違うよ、伝吉だろ
353作者の都合により名無しです:2007/12/08(土) 04:09:44 ID:S0/79hiZO
何この流れww
354作者の都合により名無しです:2007/12/09(日) 01:54:33 ID:SH4Lgbu20
原作小学校の頃先生がクラスの生徒の為に朝日新聞取ってくれてて
それを昔読んでただけで漫画は持ってないんだけど
今って上級生とかそんなに出てくるの?
アニメも初期から画質が悪い時までしか見てなかったら新しいのはかなり違和感
仲良し3人組が好きだったんだけどなー、しんべえ空気って辛い。
アニメの初期が好きだった者には何巻から何巻くらいまでがオススメですかね?
355作者の都合により名無しです:2007/12/09(日) 08:30:01 ID:ATLNF+luO
>>354
アニメ初期が好きでも漫画初期が好きとは限らない…位絵は個性的だしふいんきも違うぞ。
強いてあげるなら15〜25位がコマが大きめで利吉や2年、滝夜叉丸が出ててアニメに近いかも
356作者の都合により名無しです:2007/12/09(日) 09:16:37 ID:fI76/CGSO
敢えてアドバイスするならアニメスレで聞けと。
357作者の都合により名無しです:2007/12/09(日) 18:13:59 ID:HoORBgHo0
>>354
1−18巻までがいいと思うよ。
358作者の都合により名無しです:2007/12/09(日) 20:26:22 ID:0yDPPRTZ0
テレビで剣道の始祖と言われている愛洲移香なる人物の名前が出てたけど、
灰洲井溝はこの人をモデルにしたのか。
名前出た時「おお」と思ってちょっとうれしくなった。
359作者の都合により名無しです:2007/12/10(月) 22:21:29 ID:46CBnKR7O
排水溝ってモデルいたノカー!!
初めて知ったよ。サンクス
360作者の都合により名無しです:2007/12/11(火) 21:46:16 ID:MjQOWosn0
漫画って本屋で売ってる?
売ってなかったらネットで注文しちまった・・・
少年漫画のとこにもないし子ども向けのゾロリシリーズのトコにもないし
361作者の都合により名無しです:2007/12/11(火) 23:16:14 ID:jpAPEPZSO
>>360
コロコロとかの近くかな?でも新刊以外無いとかザラ。
全巻なんて紀伊国屋にもなかった…

本屋で買うとビニールかけやそれ以前の日販の梱包で痛んでるからネットで良いと思うが
362作者の都合により名無しです:2007/12/14(金) 12:32:32 ID:Z6FpWwxd0
もう出た話題かもしれんけど
各学年の生徒の人数てどれくらいなんだろう?

1年:全クラス10人前後と考えて30人くらい
2年:30人弱
3年:この辺でガツンと辞めそう。20人強
4年:15人〜20人
5年:10〜15人
6年:委員長が8人で各クラスに学級委員も1人づついるとして、だいたい10人くらい

って感じかな?
363作者の都合により名無しです:2007/12/14(金) 13:27:36 ID:tvslKSf7O
先生もよく考えていないに一票。

背景の六年の数を見るにそんなに減らないと思うが。
364作者の都合により名無しです:2007/12/14(金) 13:38:19 ID:gruGziv+0
六年10人くらいなら
いろはに分けなくてもいいのに

42巻で4年生合同授業とか言ってるのに新鮮な感動を覚えた
やっぱりあるんだな。
365作者の都合により名無しです:2007/12/14(金) 17:14:09 ID:Guxx5pQU0
一年は33人だよ
あみだのコマを必死で数えたんだからw
366作者の都合により名無しです:2007/12/14(金) 19:45:25 ID:nsClQQU60
>364
一年から担任含め最終学年まで持ち上がりという設定らしいから
人数減ってもクラス替えが無いのはそのせいじゃないかな。
まぁ上級生になるほどクラスの別なく付き合うことになりそうだよね。
一年なんかは読んでてクラスの垣根を感じるけど、
四年以上は「あれこいつらクラス違ったっけ同じだっけ?」と
確認しないと分からない。
367作者の都合により名無しです:2007/12/14(金) 20:15:31 ID:tvslKSf7O
リアルでも授業が選択式だと、一年も経たずにクラスの垣根がわからなくなる品。
三年辺りからクラス別の必須科目と個人で選ぶ単位制の授業が混ざると妄想
368作者の都合により名無しです:2007/12/15(土) 18:51:50 ID:EfKu9E8M0
背景の人数数えると6年も5年も20人以上いる
背景てきとーに描いただけかもしれないけど
369作者の都合により名無しです:2007/12/19(水) 08:06:15 ID:c0PY6SOj0
最初のふるい落としが三年生あたりで、次が五年生かな。
なんか下の学年とは雰囲気が違う気がするし
370作者の都合により名無しです:2007/12/19(水) 08:56:18 ID:JwSNhL2hO
個性が出てくるのが三年、それが発展するのが四年、ちょっと落ち着くのが五年って事だろう。
人が死んだりふるい落とされたから雰囲気が変わるとかまで考えてたら少し引く
371作者の都合により名無しです:2007/12/19(水) 10:53:41 ID:eUHtfN0R0
>368
背景モブが後に一々名前持って出てくる漫画だから
最終的にその人数から減ることはないと思う
372作者の都合により名無しです:2007/12/19(水) 12:13:28 ID:FhT6F8X40
でも二年い組のモブに名前がつけられることはない
きっとない
373作者の都合により名無しです:2007/12/19(水) 12:54:04 ID:7KGbxlcIO
つどいで誰か頼めば付くよ
374作者の都合により名無しです:2007/12/19(水) 13:03:12 ID:JwSNhL2hO
二年い組モブは結構かわいいよな。
375作者の都合により名無しです:2007/12/20(木) 19:19:09 ID:BLxl0IYf0
庄ちゃんと久作が混ざったような2年い組のモブが可愛い
376作者の都合により名無しです:2007/12/20(木) 19:23:52 ID:udHzcS35O
つまり『真面目』と…
377作者の都合により名無しです:2007/12/20(木) 22:51:28 ID:R3VrQM0p0
寒中水泳が中止になった時にわーいってやってたモブ?
あの時は2年全員かわいかったな
378作者の都合により名無しです:2007/12/23(日) 23:57:12 ID:z/jCbdOXO
保守
379作者の都合により名無しです:2007/12/27(木) 20:00:28 ID:O2P6xOdi0
新刊は四月として、絵本の発売は予定されてないのかい
380作者の都合により名無しです:2007/12/27(木) 22:20:08 ID:V4GT7JFv0
絵本はこの前出たばっかりな気がしてた
381作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 14:12:53 ID:ZTptzBscO
そーいえば

みんな尼子先生に年賀状出した??
382作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 15:18:00 ID:ydix4bDe0
「委員会とかもういいから、上級生からませるなら
せめて登場人物を少数に絞って描いてください」
と送れば、大人の意見でも意見の一つとして伝わるなら初めて出そうかと思い始めた
383作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 18:18:02 ID:achXU8D10
つか今回かなりスランプだったんじゃないのかと思った
ちょっとだけネタバレ






だって予告の話やってないよな?
384作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 18:22:59 ID:EmTSbuAb0
あーそうなんだ
まあそういうことも起こるべな
385作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 18:27:19 ID:RQF2VM/90
>383
ネタバレ。嫌な人はアボンヨロ。





可能性その1.プロット段階で消えた話だったけど修正が間に合わなくて予告に出ちゃった
可能性その2.偽デモシカ事件が押してしまったので思い切って予告の話を切った

三本立てのつもりだった割には偽デモシカのペースが遅すぎたから
かなり早い段階で臨海学校ネタは順延が決まってたんじゃないかなぁとオモタ。
尼子先生水軍好きだし
丸々一冊分使ってじっくりやりたいと思い直したんじゃないかなという個人的予想。
そして偽デモシカが長引くのを見るたびに「いっそこのまま順延しますように…」と
願ってた俺。その方がは組いっぱい見れるしな。
386作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 18:29:07 ID:AUl2eQDRO
嬉しい人は嬉しいと
思う。今回の話
387作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 18:39:37 ID:97+6YstiO
新聞取ってないんでわからんが、長年やってると
作者の老化による劣化やネタ詰まりは避けられんからなあ。
上級生が出ようと、佐竹村の話の三木エ門や3病3禁チームのようなら
問題ないんだが
近年の委員会全部でドタバタの流れになると
3人組やは組が埋もれるっつか、都合のいい驚き役や都合のいい説明役になるのがどうもなあ…
388作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 20:50:43 ID:zOLIpkyt0
>>385
朝小はとってない身だけど






水軍、さらに次の巻に持ち越しってのもキツいが出番減るぐらいなら順延してほしいな・・・。
389作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 21:06:33 ID:OVyQAqhR0
正直な話
三人組の話がずっと続いてたら
マンネリツマンネと言って叩く香具師が出てたと思うんだ
変更しようが変わらなかろうが、叩く香具師は必ず出るんだと思うよ
390作者の都合により名無しです:2007/12/28(金) 21:56:39 ID:YA+oacoz0
デモシカ君が出れば委員会なんてどうだっていい俺が通りますよ
391作者の都合により名無しです:2007/12/29(土) 01:16:48 ID:lkHk/a69O
18巻とかのオリエンテーションとか籠城する話ぐらいの
上級生の絡み具合が一番好きだ

でも上級生よりは組に活躍して欲しい…

しかしは組だけで話を進めると
例のごとく顔だけの出落ちキャラが増えて困る…


んー、年賀状何て書こうかな
392作者の都合により名無しです:2007/12/29(土) 20:38:40 ID:WprGl/+50
今期最終話(今日分)で水軍話の順延についての説明と前振りあったよ
楽しみにしてる人、良かったね(コミックス化は10ヶ月先だけど…)
それにしても、こういう引き方は楽乱では珍しい
393作者の都合により名無しです:2007/12/29(土) 22:43:14 ID:KMsfAi1a0
>392
出来れば改行入れようぜ。




まあ予告に載った話をしなかったんだから
何らかのフォローは入れるだろうな普通は。
それを作中で出来ちゃうのが落乱のカラーだなぁと改めてオモタ。
臨海学校ネタは楽しみにしてる人が多いだろうし。
394作者の都合により名無しです:2007/12/29(土) 23:41:14 ID:sHAADYZRO
↓ネタバレ





10ヵ月先かよおぉ・・・長ぇ・・
とも思うけど、貴重な出番なのに扱い悪いよりはいいか。
44巻ではしっかり活躍してほしい。
395作者の都合により名無しです:2007/12/30(日) 09:19:44 ID:lgZem/hg0
背景での疑問なんだけど、道端においてある


中○中中
  ↑
こんな石と立て札みたいなものはなんですか?
396作者の都合により名無しです:2007/12/30(日) 10:51:38 ID:s4CD0kI/0
>>382
年賀状で気分悪いな
「○○好きだからいっぱい出してください」とか
肯定的な書き方にすればいいのに
397作者の都合により名無しです:2007/12/30(日) 11:04:10 ID:95XE+26/O
>>395
ググったら出て来た。

求人広告とか主張とか色々みたいだな
398作者の都合により名無しです:2007/12/30(日) 11:09:58 ID:95XE+26/O
【京都二条河原落書】

働く人の自由や言論の自由か…面白い時代だなぁ

人探しの札もみんなまとめて立ててあったみたいだな
399作者の都合により名無しです:2007/12/30(日) 14:10:31 ID:lgZem/hg0
これが載っている巻数・ページは36巻23ページ2コマ目です
>>397-398
求人広告ですか・・・あんなに小さくていいものなのかな?
ちなみにどんな言葉でググったか教えてください
400作者の都合により名無しです:2007/12/30(日) 18:32:50 ID:95XE+26/O
>>399
くれくれは嫌われるぞ

つ【立て札 室町 石】
401作者の都合により名無しです:2008/01/01(火) 02:07:46 ID:ms7rPTLh0
あけましておめでとうございます
今年は1巻から読み返しながら年が明けました
402 【大吉】 【415円】 :2008/01/01(火) 14:01:26 ID:+aLVvxly0
あけましておめでとうございます
正月休みに落乱読み返すぞ!
403作者の都合により名無しです:2008/01/06(日) 01:36:46 ID:X+OFZszv0
あと3ヶ月で43巻だ
404作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 12:25:29 ID:BcSXOHuCO
4ヵ月近くあるとオモ
405作者の都合により名無しです:2008/01/07(月) 18:33:51 ID:SFtRfE090
それより4月からの連載のが楽しみだ
今回は今ひとつだった
406作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 00:02:24 ID:wwnU7GZy0
奇応丸は?奇応丸は出たの!?
407作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 09:38:00 ID:KcdqRRxFO
>>406
ま た お 前 か
408作者の都合により名無しです:2008/01/08(火) 18:15:35 ID:Hua28LEn0
>43
そう言うとなんかもうすぐのような気がしてくる不思議
409作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 00:54:14 ID:Qp1IUb+70
今回の話が酷いと思う人結構いるんだな
かくいう自分もこれはないわと新聞みて絶句した口だが
上級生乱舞が確立されてから私的に38巻がワースト1だったけど今回はそれを上回る酷さだった
前向きにみれば上級生達の意外な一面や人間関係が少し明らかになった話だとは思う
410作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 01:34:01 ID:Klt5EeWB0
前回の佐竹村部分やオリエンテーリングくらい大筋に絡んで動くなら、
各自スキル持ちの上級生もいいんだけどな。
は組をは組らしくあり続けるために、1年じゃできない部分を補って
いい脇役ってのかね。
411作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 11:12:46 ID:r2O3OE3/0
くの一は落乱ではメインでからんでこないのかな
412作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 15:04:19 ID:jd8kWKWG0
原作でくのいちとシナ先生しばらく見てないな
413作者の都合により名無しです:2008/01/09(水) 18:08:01 ID:i7H9fEH00
そうこちゃん出てきたやん
414作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 00:24:39 ID:kL0Ni+u80
作者が女キャラ嫌いだからな(ババァは別らしい)
アニメ制作側に男女の恋愛話は絶対に入れないで欲しいと念を押した位だし
415作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 01:42:41 ID:/mzZ7wju0
しんべヱとおしげちゃんは男女の恋愛話ではないのか
1期2期の発情っぷりは異常
416作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 03:16:51 ID:LU0HTFeF0
>>415
あれで作者マジギレとの噂
ユキちゃんトモミちゃんの別人顔に加えオリキャラのおシゲちゃんまで出して、3人組と女の子を絡ませようとしたら
そら怒る罠
417作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 09:35:58 ID:e/MOtoQ90
あのふたりは可愛くて好きだったけどな…
418作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 10:04:41 ID:a+R2xH7tO
女キャラ嫌いというより忍者の、それも子供向け漫画のアニメ化で恋愛要素を絡ませるな!
って怒ったんじゃなかったっけ。
419作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 18:19:42 ID:ralI0jjJ0
>414
嫌いだったら、里芋さんとミスマイ結婚!?なんてネタ飛ばさないだろうw
それに自作のストーリーにこだわってるなら
アニメのストーリー改変そのものに文句つけてるんじゃないのかね
アニメと原作者関係だと、初期にお金関係でもめたとかいう噂もあったけど
正直全部、ソースは2ちゃんwレベルの与太話と思っといたほうがいいと思うw
420作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 18:29:25 ID:leRsoFdZ0
というか普通に絡ませづらいだけだと思う
くのいち描く事自体は嫌いとは思えない
(イラスト物の仕事では三人組とくのいち系多いし
今年の朝小1月1日分にもくのいちいた)
421作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 19:24:53 ID:eYoHpcDR0
>420
原作くの一にはアニメ並みには組に関わったら
一巻ごとに一人ずつは組が減っていきそうだと思える恐ろしさがあるよなw
422作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 21:59:48 ID:rTL18byQ0
ぼくらのwwww
423作者の都合により名無しです:2008/01/10(木) 23:03:11 ID:QHMEEWE20
はむことそーちゃんくらいのあっさりした関係が好きだ
424作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 00:03:51 ID:Aa7feLPs0
アニメ製作サイドと、もめたってほどにはもめてないのかなと思うけど
(今でもアニメやってるしね)
22巻の「スポンサーが現場に口出しするとろくなことがない」のくだりは
枠外コメントも含めなんか深読みさせるものがあったな
425作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 01:23:45 ID:64TveMh+0
先生は、女キャラが嫌いなんじゃなくて
可愛いのと、綺麗な女の子、美人を描くのが苦手ってだけだったと思うよ。

30巻までの何処かでキャラの誰かが
「どうして落乱は年寄りが多いのか」みたいな台詞を飛ばした時
乱太郎の説明とそうべえが(先生キャラ)済まなそうな表情で
”可愛い女の子を描けないのだ”って言いながら
コマの向こうに出てきた箇所がちゃんとあるよ。
426作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 04:52:22 ID:IUcK+okCO
女の子が嫌いなんじゃなくて、ヒロイン体質ではない女の子が好きな気ガス

原作の容赦無いおのこ達は好きだ
427作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 09:46:55 ID:h4eAOyQM0
>>426
おのこは男の子w

照星、雑渡さん、凄腕忍者らへんの系統のキャラは出し方うまいと思う
これはかなり大満足
428作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 10:21:54 ID:SbhmEOtt0
>>424
そこアニメだと、魔界之先生&ドクタマがわざわざこっち向いて言うんだよな
アニメスタッフもこのセリフに思うところがあるんだろうな
429作者の都合により名無しです:2008/01/11(金) 19:03:33 ID:IUcK+okCO
>>428
つまりえぬえっちけが…
430作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:13:06 ID:R6/68zVx0
>>425
そういえば可愛い女の子が描けないってどこかで言ってたね。
ミスマイにしてもいつも笑顔だから気付かなかったけど、一コマだけ
目を見開いてる箇所があった。
ちょっと怖かった。
シナ先生がお年寄りだったり美女だったりするのも、
美人が描けないor教職員内での恋愛発生を防ぐためなのかもしれない。
自分は小さいころ、シナ先生は土井先生と結婚しないのかなぁって思ってた。
同じ年頃の男女キャラ→将来結婚という図式を信じて疑わなかったあのころ。
431作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 00:32:51 ID:3xA35CzH0
今は和解したのかも知れないけど一期が放映してた頃
金銭のトラブルがあったっぽいよ
詳しくはよく覚えてないんだけど著作権がうんぬんとかで
本来ならば作者の方に数千万の金が入るはずだったんだけど
宙にういてしまったらしい
432作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:28:29 ID:2ebMwZ5+0
そうべえ儲かってんなあ
433作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 01:55:45 ID:0ueLsoY50
どっかで電通に物凄い額持って行かれてどうのこうのって話見たことあるな
契約の段階で見落としがあったとかなんとか、眉唾物だけど
434作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:26:34 ID:TR+u45Gg0
20年以上も世代や性別を越えて愛される作品になったのが一番の儲けじゃないか
435作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 02:36:00 ID:XC0M86880
それこそ一生遊んで暮らせるだけとっくに稼いだだろうに
今でも漫画描き続けてるのはやっぱり好きだからなんだろうな…。
売れると不真面目になる漫画家が多い中で尼子先生は本当に立派だと思う。
436作者の都合により名無しです:2008/01/12(土) 22:20:29 ID:cfrzk8dQ0
冨樫のことかーーー!
437作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 00:22:59 ID:luwWl9XwO
きりちゃん、銭の話は荒れる元だよ
438作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 00:33:40 ID:VVE+/HKrO
>>437
乱太郎乙w
439作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 11:21:30 ID:QhU+aj6S0
ふと思ったんだが乱太郎っていつから不運小僧になったんだっけ?
途中ブランクがあったのでわからん・・・
初期はあまり特徴がなくて、アニメではたまに「すごく忍者に真面目」
などと若干潮江な特徴づけをされてた気がする
440作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 12:22:30 ID:NmwiHj2P0
29巻の学園長フィギュア事件から。
441作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 17:41:26 ID:luwWl9XwO
そしてその時『よ、不運小僧』と左近に言われていた。
442作者の都合により名無しです:2008/01/13(日) 21:23:37 ID:QsAcDFU+O
その左近も今や不運委員の立派なお仲間
その為、子供の頃アニメじゃ大嫌いだった二年が今は可愛くて仕様がないw
443作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 03:10:54 ID:/dwbskis0
あの時はまだ保健委員=不運という図式はなかったよな
検便集めるのが嫌がられてただけで
444作者の都合により名無しです:2008/01/14(月) 14:45:17 ID:/JJ10gnN0
尼子騒兵衛のつどいってまだやってるの?
445作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 00:53:24 ID:WIaI78uL0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
〜忍たま乱太郎〜陸之巻 [アニメ]
忍たま・落第忍者乱太郎キャラ総合スレ 其の弐 [漫画キャラ]
忍たま乱太郎 其の八 [NHK]
忍たま乱太郎の世界に2chがあったら [漫画サロン]
男声合唱を熱く語るスレ・第二 [合唱]      ← おい、お ま え らw w w
446作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 17:20:37 ID:QkBXkOOUO
年賀状キタ━━(゚∀゚)━━!!

でらカワイス
447作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 20:14:22 ID:GC49ZFjw0
落乱買おうと思って本屋巡ったんだが、どの本屋のコミックのコーナーにも無かった
発刊数少ないのか?
448作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 20:20:32 ID:PC0EkRVB0
>447
40巻超えてるから全巻揃えてる本屋はめったにないよ
最新刊一冊だけとかも珍しくない
新刊は大手書店なら発売日には結構入荷してるから
発刊部数はそれなりにはあると思うんだが
449作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 20:43:33 ID:OlI0HILU0
自分が住んでる市内では
大きいコミック専門店にしか全巻置いてないな
そこで揃えた
450作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:01:03 ID:E5ptGP74O
新宿紀伊國屋や池袋ジュンク堂でさえ置いてませんorz
セブン&ワイ蝶オススメ
451作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:45:09 ID:gQ/ememh0
密林でも三冊買えば送料無料になるぞ。
足で探すのはかなりキツイと思う。

てかこの話題も結構ループだなw
452作者の都合により名無しです:2008/01/16(水) 23:56:44 ID:S08EVPIr0
絵本は更に見つけにくい
欲しいのはアニメ絵本じゃねー
453作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:17:22 ID:Q9JPmrRIO
>>451
密林はオビ無いからなぁ…
絵本は某巨大書店でアニメ絵本『かっこいい!?立花先輩の段』と『これが忍者の〜』が二冊ずつあってワロタwオタ御用達
454作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 00:50:49 ID:3gaN1E7b0
お近くのアカヒ新聞販売店に頼んだらどうだ?
455作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 04:49:18 ID:ss3/s96g0
絵本はポプラの公式で買う方が確実だよ。

(後に新刊が出た頃に重版されるけど)あそこが重版未定で
買い物カートが外されてある巻は
本屋じゃ紀の国ですら取り寄せ出来ないもん。
456455:2008/01/17(木) 04:52:09 ID:ss3/s96g0
>>452へのレスで
アニメじゃない方
「らくだいにんじゃ」(絵本)の確実な入手方法です。
457作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 15:19:04 ID:Q9JPmrRIO
次の天麩羅に入れるか
458作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 17:27:35 ID:gsofBU+1O
>>444

以前
大木またのすき先生から手紙が届いたんだが
あれはなんだったんだろう

ふつーにびびった
459作者の都合により名無しです:2008/01/17(木) 17:53:05 ID:ss3/s96g0
>>444
尼子情報局のお手紙でしょ
今は書いてないけど昔の初版の頃送り方載ってたじゃない
あれで出したのが返って来たんだと思われ。
460作者の都合により名無しです:2008/01/20(日) 18:14:45 ID:OhCxSB+I0
尼子先生って、絵本はちゃんとに子供(幼児?)むけって感じでさぁ。
書き分けてるっぽいのが凄いよね。

微妙に本編にリンクさすのは勘弁してほしいけどサ。
461作者の都合により名無しです:2008/01/20(日) 19:18:08 ID:jpDpFP6M0
基本的に同じ設定なんだから多少リンクするのは当然じゃね。
むしろ完全に切り離す方が話が不自然になってくると思うが。

絵本のちょっとした設定とか好きだなぁ。
火種当番とか学園はとある城跡に建ってるとか
竹一本切るにも手続きが色々あって大変だとか
本編では細かすぎて出来そうもないことが出てきて楽しい。
しかし城跡設定は本編に出てきても楽しそうだと思うんだけどな。
462作者の都合により名無しです:2008/01/20(日) 22:09:26 ID:cVY37jes0
攻城戦訓練とか、かなり本格的なセットでやってたけど
なんでここまで物凄いものがあるんだ?とか思ったが
城跡なら、土台とかまるっとそれの再利用で納得
463作者の都合により名無しです:2008/01/20(日) 23:16:29 ID:fXJrrReL0
>>461
全部それ、絵本の八ふしぎし!?からのじゃないか

>>462
原作の攻城戦訓練は当時の戦で良く組まれた
すぐに組める、簡易要塞みたいなもんなんだよ。
訓練だからそれこそ、竹、と紐で柵を作って
板を置いたようなだけのやつ。

>>461の絵本の城跡説明は、学園の下には
古い古い戦で全滅した城の城跡が残っていて
後に学園が建てられた。その名残は地面の中で
城の石垣から下が現存しており、地表にこの名残は無い
(地下で防具をつけたままの落武者の屍が落ちている位、放置されている)
学園長談だと時折その抜け道が、学園内のあちこちで見付かるそうだ。
464作者の都合により名無しです:2008/01/20(日) 23:36:17 ID:jpDpFP6M0
>463
火種当番は貧乏神だったと思うが。

絵本にしか出てこない書道の先生は逆輸入の予定はないんだろうか。
まぁ自在に動く筆とか本編の世界観と真逆だから無いかw
465作者の都合により名無しです:2008/01/20(日) 23:41:03 ID:RxoocxuN0
南北先生か。
書道担当はいてもおかしくない気はするんで
この先3年か4年の担任出す機会があれば再利用されるんじゃないか?
モブ生徒が名前と特技持ちになるようなもんだ
466作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 13:00:28 ID:SQVHnfz7O
今から単行本集めるのって大変ですか?
全部集めるとしたら金額的にいくらぐらいかかる?
467作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 13:21:43 ID:ZpzsHyQ7O
>>466
ぐぐれ
468作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 14:17:39 ID:w3V+ND+R0
>466
状態が悪くても構わないなら古本屋を
地道に回れば全体の半分くらいは手に入るかも。
残りもう半分は諦めて新品で買うとしても±1万5千円くらいは
最低予算として見積もっておいた方がいいだろうな。
たまにオクで既刊セットとか出てるけど結局それくらいの値が付くみたいだし。

全部新刊で買う気合があればネット通販で簡単に集められるよ。
廃刊とかにはなってないからね。
469作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 16:03:13 ID:SQVHnfz7O
>>467-468
サンクス
やっぱそのぐらいになっちゃうのね
余裕を見ながら集めていくよ
470作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 16:45:41 ID:B7MYAiNg0
あさひコミックスはすぐ状態悪くなるよな
471作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 17:23:13 ID:OzO+Ph2x0
>>466
新刊だけだと2万1588円
(42巻が514円だから、全部この値段で計算してある。
実際は20巻までが420円)
20巻はシールが付いていて、中古じゃこれ破られているし
食べ物の染みとか付いてるのが嫌なら新刊だな

あとはヤフオクで全巻3000円とかで
今売りに出されてるぞ
472作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 19:00:59 ID:SQVHnfz7O
>>471
サンクス
473作者の都合により名無しです:2008/01/21(月) 20:27:49 ID:w3V+ND+R0
>470
それ結構言われてるけど実感したことないなぁ。
100円の中古本で何冊か持ってるけど不満を感じたことはないや。
つか40巻以上もあるとボロボロになるまで一冊一冊読み込むってことは
中々出来ないし、あんま気にしない人なら古本でも特に問題ないような気がする。
474作者の都合により名無しです:2008/01/22(火) 12:19:58 ID:slLeQNlw0
11〜23巻は親戚中で回し読みしたからボロボロなんてもんじゃないです
しんべえの鼻水が真っ黒に塗りつぶされて前編鼻血ブーになってたり、
23巻は背表紙が丸々なかったり(前にどっかのスレに書いたかも)
大きくなるにつれ一人、また一人と落乱を卒業していって、
大人になってもまだ購読してるのは私だけとなりました
475作者の都合により名無しです:2008/01/22(火) 23:44:48 ID:hUUnRZof0
よくわからないが全俺が泣いた
476作者の都合により名無しです:2008/01/23(水) 23:46:50 ID:S40FRiwt0
自分が忍たまの漫画を手に入れたのは、
確かイトコの家からいらない児童書や漫画を大量に貰ったときだったな
色あせてちょっとよれよれのその漫画は、新刊たちと一緒に今でも書架に収まっている
477作者の都合により名無しです:2008/01/25(金) 16:26:23 ID:/fqnEHg2O
ここはちょっと(・∀・)イイ!話のスレになりますた
478作者の都合により名無しです:2008/01/25(金) 21:18:18 ID:K3MTFTMx0
私が乱太郎のマンガを読むようになったのは
小学生だった妹が忍たまが好きだといったのをじいちゃんが聞いて
その当時発刊していた全巻(22まで?)を買ってきてくれたからだ。
原作も面白いのでむさぼり読んだ。初期の巻は>>474さん同様ぼろい。
あれから10年…いまもじいちゃんは4月と10月になると新刊を買ってくる。
成人しちゃったけど面白いよ、ちゃんと読んでるよじいちゃん。ありがとう。
479作者の都合により名無しです:2008/01/25(金) 22:02:33 ID:XqG9f/n+O
>>478
良い爺さんを持ったな
480作者の都合により名無しです:2008/01/25(金) 22:03:28 ID:Vs/4inUM0
何故なら彼女もまた大切な人だからです
481作者の都合により名無しです:2008/01/26(土) 02:08:46 ID:2ED5UJ8WO
ラクニンジャオリジナル
482作者の都合により名無しです:2008/01/27(日) 21:06:23 ID:D//wk0/O0
40巻て帯ないの?
どの本屋行っても帯付きのが見つからないんだが・・・
483作者の都合により名無しです:2008/01/27(日) 21:44:19 ID:RNuulgcW0
>482
新刊で買ったはずのうちのには付いてないんでそうなのかも。
当時話題になったような記憶もうっすらあるような…。

つかネット通販のときも帯の有無を気にしてる人いたけど
ぶっちゃけ帯って邪魔なだけじゃね?
大したこと書いてあるわけじゃないし
売るとしても付加価値なんてタカが知れてるし
面白いところ気にするんだなぁといつも不思議だった。
484作者の都合により名無しです:2008/01/28(月) 01:44:02 ID:V8IffQlQ0
描き下ろし漫画かイラストでも付いてれば帯は取っておくが
そうでもなきゃ捨ててるな
485作者の都合により名無しです:2008/01/28(月) 02:40:51 ID:6x64paSFO
帯の文言は編集さんが一生懸命考えてるんだぞ…。

内容とか時代とか反映してて楽しいし、あれも立派な本の一部。
コレクター的視点で見るならしっかり初版を発売日近くに買った証。
486作者の都合により名無しです:2008/01/28(月) 17:23:54 ID:dy7Bzytf0
帯に価値を見出す人もいればそうでない人もいるんだよ
自分も帯は邪魔だと思うし表紙隠れるしいらない派
初版かどうかも内容が同じならそれでいい
487作者の都合により名無しです:2008/01/28(月) 21:34:07 ID:Gb+X99kH0
中古本で買うなら、汚れてようが褪せてようが内容を読めればそれでいい
だが新品はダメ…っ!!!
本体と帯の落丁、汚れ、なんてもってのほか、角っこの折れもハネも絶対に許さない
落乱他大事にしているものは日の当たらない本棚にしまい、帯は丁寧にスクラップする
488作者の都合により名無しです:2008/01/28(月) 23:07:42 ID:6x64paSFO
普通にオビの文章楽しいと思うけどな。(´・ω・`)挟むか表紙の下にかけて取っとくわ内容的にはおつまみ程度で

もやしもんとか、ジャンルが変わればまた違うんだろうけどな。
489作者の都合により名無しです:2008/01/29(火) 02:03:06 ID:ZFqPJIJ10
アマゾンで35巻買ったらカバーが折れててへこんだorz
34巻より前も揃えたいが汚かったら嫌だな・・
490作者の都合により名無しです:2008/01/29(火) 09:08:13 ID:LIRQvmGnO
>>489
新品で買ったならメールするべき
491作者の都合により名無しです:2008/01/29(火) 15:54:19 ID:ZFqPJIJ10
>>490
レスd
買って日も経つし諦めるがどこで買うか悩むなあ
492作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 08:53:54 ID:uEr/NKNu0
>>491
大型書店で買っても
店舗限定外付け予約特典がある訳じゃないし
引き取りに行く事を考えるなら
近所の個人経営の本屋で予約が一番楽だよ。
493作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 09:35:25 ID:cnLjhFdTO
個人経営のほうが扱いていねいだしな
494作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 17:43:47 ID:uEr/NKNu0
新刊の度に、数日探し回ってる書き込みが頻発するけど
個人の店は新刊だと3冊くらいしか入荷しないだけで、予約は出来るから
何で家から一番近い本屋で頼まないのか良くわからないんだよね。
予約さえしておけば探し回った日数分待つだけで手に入るんだし。
495作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 18:40:36 ID:cnLjhFdTO
>>494
この漫画買う人、本買い慣れてない人が多いからな
496作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 19:07:51 ID:09uT54f50
>>494
他の本ならそうしてるかもしれない

アマゾンで予約発注<<<入荷予約<<<<<<自分の足で探す

巡りあった喜び:price less
497作者の都合により名無しです:2008/01/30(水) 21:14:31 ID:3Xx/UmXxO
>>496
あるあるw

そうして自分の足で探し続けてあと1冊で止まっている
498作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 02:12:14 ID:V6JEN2Vz0
次の発売予告が原作に出てんだから
発売延期になっても店舗の予約自体は
無効にならないのに。
499作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 02:33:40 ID:S+hTk6J40
まあ帯に関しても買い方に関しても、人それぞれ楽しみ方があるよな。
ただ、新刊の発売後ごとに「見つからない」ってレスが大量に書き込まれるのはうざいけど
500作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 10:31:16 ID:x+UV2jnvO
一番近い本屋でも1時間に1本しかないバスに乗って行かねばならない
秘境者の自分はアマゾン愛用だ
往復のバス代の方が送料より高いorz
501作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 16:38:42 ID:c35JSaoiO
>>500
利吉さん!お久しぶりです!
502作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 18:18:17 ID:H/gzpqnEO
>>500
利吉、41巻ぶりノシ
503作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 23:14:35 ID:YhxV6cpP0
>>500
利吉さん乙です^^
ぼくはお兄ちゃんに買ってきてもらってます
504作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 23:17:01 ID:isnvXTiW0
>>500
私なんか描いてるそばから読めるしwwwww
505作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 23:20:49 ID:t4IEIRD60
>503
小松田乙。


しかし通販は便利だよな。
送料も安くなったしいい時代になったもんだと思う。
506作者の都合により名無しです:2008/01/31(木) 23:39:32 ID:V6JEN2Vz0
通販は新刊数冊大人買いだと送料も気に成らないけど
中古で100円送料500円ってのが泣けてくる。
尼子先生のはむこ参るがそうだった。
507作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 00:02:19 ID:T0qSrBBS0
通販といえば、どうしても魔界之先生を思い出す
508作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 00:09:56 ID:5JusPptu0
魔界之先生が通販で落乱注文したら、実際には何が届くんだろw
509作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 00:22:24 ID:qrbTVdUx0
>505
作者降臨!?
510作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 00:25:39 ID:knxQqNnn0
>>504はあんこ先生
511作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 00:30:09 ID:I5QpSODEO
>>508
全く別の忍者漫画とか
512作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 00:35:21 ID:+JvzbLEE0
>>508
ぎんたまが届きます
513作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 01:47:48 ID:Ocvm9C7/O
『たま』しかwww

【これで君も落第しない!必勝!!試験マニュアル乱世編】
とかな
514作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 03:06:21 ID:UKOcCpHu0
新品の単行本かと思ったら
フィリピンのチャンドンゴンが届きます
515作者の都合により名無しです:2008/02/01(金) 03:19:33 ID:pISTtn+w0
>>508
本だったはずが業務用爪楊枝1000本
516作者の都合により名無しです:2008/02/02(土) 09:55:32 ID:J2kMYR9UO
魔界之先生なら、落乱と間違えてラクダを注文するくらいは
やりかねない
517作者の都合により名無しです:2008/02/02(土) 13:40:01 ID:ZTl9JG8W0
またペットが増えるのか
518作者の都合により名無しです:2008/02/03(日) 23:46:53 ID:U5WYOW4s0
519作者の都合により名無しです:2008/02/04(月) 02:14:24 ID:qNEg1P0oO
亀と猟虎とラクダか……虫獣頓に使えるような、使えないような
520作者の都合により名無しです:2008/02/04(月) 16:28:10 ID:lPLpmMsSO
本屋巡って集めてるんだけど、絵本や児童コーナーになかったらその本屋にはないと思っていいんだろうか
ポプラ社のはよく見かけるんだけど、あさひが…orz
521作者の都合により名無しです:2008/02/04(月) 18:06:39 ID:ZJT2FbfGO
ループループ
522作者の都合により名無しです:2008/02/04(月) 19:27:42 ID:qNEg1P0oO
やり方変えただけでただの釣り。
そんなおまえにクマー
523作者の都合により名無しです:2008/02/05(火) 02:18:13 ID:bf32ahPl0
>>520
朝日コミックは確か書籍扱いか何かで
集英社とかの雑誌社の様な扱いじゃないから
大手だと、新刊が出た時にしか落乱が入らない仕様だから取り寄せになるよ
524作者の都合により名無しです:2008/02/06(水) 21:54:57 ID:Nq4xRjqYO
>>523
書籍扱いだと返品時の返金率が低いんだっけか…。
なんにせよ入荷の時の一覧に無いからある本屋少ないよな(´・ω・`)
525作者の都合により名無しです:2008/02/06(水) 22:52:36 ID:Fg5M5z/t0
テンプレに追加するか、たたき台作ってみた
本屋の配置とか修正頼む

Q. 本屋でコミックスが見つかりません
A. コロコロボンボン系の棚、A5サイズ青年漫画の棚、歴史漫画の棚、児童書の棚など
  配置は本屋によってまちまちです、目を皿にして探しましょう
  最新刊のみ置いている本屋が大半です、既刊は古本屋かネット通販を勧めます
526作者の都合により名無しです:2008/02/06(水) 23:47:55 ID:1JzA1By4O


でも、古本屋のくだりは抜いた方が良いと思う。
絶版しているわけでもないのだし、書店で取り寄せ
した方が古本屋巡るよりは確実だろう
527加筆修正してみた:2008/02/07(木) 01:21:13 ID:+ByrZ+gpO
Q. 本屋でコミックスが見つかりません
A. コロコロボンボン系の棚、A5サイズ青年漫画の棚、歴史漫画の棚、児童書の棚など
  配置は本屋によってまちまちです、目を皿にして探しましょう
  最新刊のみ置いている本屋が大半です、既刊は書店注文かネット通販がオススメです(密林・7&y等)絶版の巻はありません。

A, 絵本が見つかりません。
ゾロリの隣を見て無かったら、ポプラ社の公式から在庫確認して通販or注文ドゾー
528作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 03:01:34 ID:2klTc0510
>>524
ポプラ絵本は落乱じゃなくても岩波文庫と同じで
店の財産になるから、ポプラへ返品が出来ないんで
売れなきゃ店に在庫のダメージとマイナスがそのまま来る。
(個人経営だと売れれば良いが、数年店に残ると大打撃になる仕様)


朝日=書籍扱いは雑誌扱いじゃないんで
(集英社以下の出版ものは、雑誌の別冊扱いになる)
問屋の振り分けが異様に少ないから

例えば角川の漫画とか飛鳥系みたいに
入荷する所と、しない所がある。ってだけだったと思うよ。
529作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 20:15:54 ID:GEP3lR8Z0
目を皿にして本屋を歩き回らんでも、
店員さんに訊けば時間が節約できると思うんだが。
小学生でもないのに恥ずかしい?
まあ、弟妹や甥姪、こどものためですみたいな顔でw
530作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 21:05:08 ID:/bv/H51p0
まあ>>496みたいに「自分の足で見つけ出す!」とか「近所の本屋置いてねえwww」とか言う人間ならともかく
「新巻が見つからないです。どこにありますか?」なんて2chで訊くような人間は
店員さんつかまえて訊いてろって話だな
531作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 22:52:43 ID:fUylRMO60
単行本と絵本と分けなくても、一括で

普通の本屋には最新刊すら置いてないことが多いです。
お店の人に聞いても分からないようなら
素直に書店注文やネット通販を活用しましょう。

くらいで良くね?
532作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 23:08:36 ID:tfMJkaR30
>529
甘い
落乱だけでなくマイナー漫画探してた時だが
ぐるっと回って見つからず、店員に入荷してますか?って聞きに行ったら
確認しますって言って、自分が既に探した場所をうろうろ探して周り
どうやら置いてないようです、と言われてしまったことがある
ちなみに一軒ではないw
また、先に棚にはないと話して
品切れなのかそもそも入荷してないのか、取り寄せは可能なのか質問したこともあったが
店員同士相談したり、パソいじったりか〜な〜り待たされたこともある

個人経営の店ならともかく、大手書店では店員に質問はオススメできない
533作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 23:12:13 ID:tfMJkaR30
読み返してみたが、我ながら文章gdgdだなw
落乱の置き場とか知らない店員も多いから、よくある場所覚えておいて
自力で探すほうが早い
534作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 23:22:06 ID:2klTc0510
大手は店のデーターバンク状態になった情報だけ
PCに詰め込んでいて、結局「取り寄せ出来ません」ってのが多いからね
特に気の苦煮屋がそうで、漫画に限らず文学小説ですら
知らなかったりするし、単に社員なんです。ってのが多いよ
漫画専門の気の苦煮屋も結局書籍扱いは弱いし

大型書店だと漫画専門でやってる
漫画の森かBOOKファーストの方がまだ使える本屋だけど
主要都市にしか無いのが難点で

結局、個人店の方が新刊の紙を広げて対応してくれるんだよな。
(書籍の新刊ラインナップは別の紙がちゃんとある)
535作者の都合により名無しです:2008/02/07(木) 23:49:36 ID:+ByrZ+gpO
まあ2で聞くような厨ちゃんには『ググれカス』ておk
版元在庫だってちゃんと出るし
536作者の都合により名無しです:2008/02/08(金) 00:12:57 ID:n2kuwLSL0
落乱に限らず、気の国だけは版権元と他所の書店
ネット上もまだ飽和してる作品が
何故か取り寄せ出来ない事が多々あるんで
此処へ初めに寄ると梯子確定になるのがいやだ。
537作者の都合により名無しです:2008/02/08(金) 00:56:43 ID:YUU4DckzO
でも新宿の期の国(漫画館)にはらくらん既刊が大体二冊ずつ揃ってる罠。
そういや新聞配達してた時らくらん朝っぱらから届けたから既刊は朝日に電話すれば三日で届く筈
538作者の都合により名無しです:2008/02/08(金) 01:40:02 ID:OQu9v9kc0
>>537
きりちゃんアルバイトご苦労様です
539作者の都合により名無しです:2008/02/08(金) 04:08:02 ID:CjYVTMhz0
早朝マラソンかー

新聞配達アルバイターに届けてもらうってよさげだけど、
他の新聞購読者とか、新聞自体断ってますって人でも
できるのかな、そのワザw
540作者の都合により名無しです:2008/02/08(金) 04:16:16 ID:Km3WBC6o0
そっか、朝日なんだよな……
541作者の都合により名無しです:2008/02/08(金) 10:29:13 ID:7wHlbgCb0
そうそうアカ日
28巻で、ドクタケが「事実を捏造した本」を作って自然薯居士を騙くらかしていた話を読んだ時は
変な苦笑いが止まらなかったぜ
542作者の都合により名無しです:2008/02/08(金) 14:41:31 ID:YUU4DckzO
俺達は朝日に金を落としてるんじゃない…尼子てんてーに落としてるんだ
543作者の都合により名無しです:2008/02/09(土) 21:02:46 ID:xDh7lL/B0
>>541
まあ、日本書紀とかもそんな感じだよねw
自分に都合のいいように書いてたり、創作があったり。
権力者は本や歴史をつくるのがお好きなもんだ。

ドクタケがずっと勝ってたらドクタケの言うことが真実になるんだけどな
544作者の都合により名無しです:2008/02/09(土) 21:45:37 ID:rhbAOH+7O
ドクタケは他の領地には嫌われててもドクタケ領では慕われてるんジャマイカ

金はあるから年貢安いだろうし
545作者の都合により名無しです:2008/02/09(土) 22:03:27 ID:Uas/sotD0
>>544
ドクタケが完全な戦争狂じゃなくて、
治めた領地内ではちゃんとした政策をとって
割と住み易そうな国にしてるところが、児童漫画なのに結構深いな
546作者の都合により名無しです:2008/02/09(土) 22:04:19 ID:gjqcR5RP0
ちょっとドクタケに引っ越す手続きしてくる
547作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 01:11:30 ID:HacjFPXy0
その潤沢な資金をもたらす産業ってなんだろうな?
やっぱ金山銀山かね?
548作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 01:13:37 ID:RqqPwLrUO
金曜に放送してたアニメでは
「ドクタケは年貢が高いから…」っていわれてたけど
漫画だとドクタケはそうじゃないの?
549作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 01:21:53 ID:jXZIu1x60
アニメだと給料が安かったり高かったりボーナスがあったりなかったりしてるけど、
原作ではドクタケ忍者隊の給料は高くて有名だそうな
550作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 01:28:05 ID:A5Wyf+3u0
城のテストで忍者雇ったときも託児所完備だったし
そんなところがしたたかだよな
551作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 01:36:44 ID:NA9s7LRjO
>>547
そこは戦なんだけどな。
戦に勝てば金が入る
552作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 15:14:36 ID:dpItThI00
最新鋭の武器とかもどんどん買ってる品
乱太郎や学園につぶされたこともあるが、それが全てじゃないだろうし
へっぽこ忍者部隊も、キャプテンも入ったし初期よりはずっと強くなってる
553作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 17:40:16 ID:PAXXrpT40
昔の貿易は小判一枚で南蛮人が
欲しい物を取り替えてくれたみたいだからね
小判じゃなくても日本女性と武器交換みたいな
554作者の都合により名無しです:2008/02/10(日) 20:43:17 ID:poPyKchd0
金もあるんだろうけど、美人も一杯、ってことなのかぁ…
555作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 01:04:18 ID:g1aJ1llO0
>>554
美人云々じゃなくて
日本人が青い目&ブロンドが綺麗と思うのと同じで
向こうも黒髪黒目と和服があの当時は実に珍しかっただけだよ
556作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 12:02:24 ID:RTyfF8Dv0
>>554
確かに美人も、貧乏なとこよりはお金あるとこに集まりやすそうだよね

職があるからっていう自発的なのもあるだろうし、
殿様が連れていったりとかもw
557作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 12:08:24 ID:poyZk5f80
漫画に描かれてない事で盛り上がりすぎるのもどうかと思うが
当時の戦は司令者にもよるが、勝った方が負けた方の金品から
女まで奪い去っていったからなあ
売られるのはそういう女だろうな

まあドクタケの場合単純に金銭豊富そうだし、そういうことでいいんじゃね
しんべヱんちのような商人抱えてるとかな
558作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 13:30:20 ID:3gP2kAQRO
あぁ、それで落乱には美人のおねーさんが少ないのか
559作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 13:57:27 ID:C1W+iOEo0
ばっか、ちげーよwwww
作者の画力じゃ美人のおねーさんh



ちょっとまって、誰か来た
560作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 14:43:38 ID:miZK9GB+O
>>559
照代ちゃんにやうわなにをするやめr
561作者の都合により名無しです:2008/02/11(月) 23:05:49 ID:jXvnVBTC0
でもそう言われる割に普通に若い女の子や女性を描けてると思うけどなぁ
562作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 00:01:13 ID:0xesNLWnO
ともみちゃんは原作のが好みだ。
563作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 00:05:38 ID:miZK9GB+O
ヒロインタイプの女の子がかけないんだろう
564作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 04:26:40 ID:fmZE8iuUO
この漫画にヒロインはいらないので問題無い
565作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 08:39:31 ID:yYunKtMrO
>>557
実際それやってみろ、土地に人が居なくなるだろ。

それにしても一教師のお給料で石火矢が買えるとかどんだけ貰ってんだ裏山
566作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 09:58:08 ID:4N9AWMwG0
ヒロインは伝子さん
567作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 10:25:39 ID:0xesNLWnO
ってか三木ヱ門の火器類は私物なの?
春子だのさち子だの…


ギャグに突っ込んでもしかたないけど、
当時どん位したんだ?
568作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 12:09:19 ID:3Z62ZSOiO
流れ切ってすまんが
久々に読みたくなって書店で落乱を探してるのだがどこにもないorz
これってどの辺のコーナーにあるもんなんだろうか…
スレチ気味ですまん
569作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 12:36:11 ID:yYunKtMrO
>>567
さちこはきっと三木ヱ門の心のこもった手作りだよ
570作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 14:24:09 ID:ZCySrB6N0
そのうち虎ちゃんも愛用の火縄銃に名前を付けそうな気がしる
571作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 16:27:41 ID:Kw1E9i5b0
>>568
過去レスくらい読みなさい

527  加筆修正してみた [sage]
DATE:2008/02/07(木) 01:21:13 ID:+ByrZ+gpO

Q. 本屋でコミックスが見つかりません
A. コロコロボンボン系の棚、A5サイズ青年漫画の棚、歴史漫画の棚、児童書の棚など
  配置は本屋によってまちまちです、目を皿にして探しましょう
  最新刊のみ置いている本屋が大半です、既刊は書店注文かネット通販がオススメです(密林・7&y等)絶版の巻はありません。

572作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 16:39:52 ID:0/Jat8+n0
571みたいな奴が反応するから
573作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 21:34:05 ID:yYunKtMrO
>>571
お前もなOTZ
574作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 23:40:03 ID:379MGUug0
> 333 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 02:03:07 ID:z7qwK54m
> >>110
> SBSライブで消火初期からまとめ映像があったけれど
>
> 最初は煙の映像のみ
> 初期消火に成功(と思った)
> 簡単なシャワー放水を続けるも検証作業に入る(上へ消防検証班が上がる)
> ところが再び煙の勢いが増す→消防退去
> 屋根裏等で火が残っていたらしい
> 再び放水全開
> 屋根や軒下等上部を部分破壊して内部へ放水
> 上部に穴が開いて空気の流れが出来て一気に火勢が増す ←
> お手上げ
> 屋根等崩壊始る
> 崩壊本格化

-----------------
韓国の南大門の燃え落ち方、これ「上火」じゃね?
575作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 23:51:08 ID:Imb+dApj0
土井先生ー上火ってなんですかー?
576作者の都合により名無しです:2008/02/12(火) 23:57:47 ID:GLzE6BBW0
教えただろーが教えただろーが…
577作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 00:37:58 ID:CIPKoI4gO
キューちゃんの名付け親も気になるところ
578作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 00:43:37 ID:BC36iupPO
>>577
きっと仙蔵が4年だった頃にハメを外したんだよ
579作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 00:55:09 ID:lROcR5uR0
>>571
絶版は立風書房
落第忍者乱太郎 天/地の二巻があるよ
580作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 00:59:39 ID:Gtj5q/uI0
>>574
「上火」に示されるように、燃え盛る建物の天井に穴を空けるってやっちゃいけないんだよな
大学でも習ったのに、チョン国の消防は学ばないんだろうか
581作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 02:17:53 ID:lROcR5uR0
>>580
一旦鎮火したんで手っ取り早く→ホースの穴確保で屋根に穴開け
屋根から建物全体に水を撒こうとするも
穴から入った酸素が燻ってた残り火の餌となってブオオ====っとバックドラフト
南大門ナクナターヨ?っていう
582作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 10:50:42 ID:1X70qGoC0
でも、一番アホなのは韓国文化庁www
583作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 12:05:43 ID:8QEVlqOnO
酷い話だよな、そんなアホのせいで貴重な文化財を失っちゃったんだもんな。


スレチだが。
584作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 17:00:08 ID:RP0MMx9k0
地名は大切な文化遺産だということがわかっておらん!!
ってのがなぜか思い浮かんだ。
585作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 19:00:13 ID:SwZJLYeHO
食満をしょくまんと読んだのは自分だけじゃないはずだ
586作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 19:30:40 ID:8QEVlqOnO
食満も尼崎なの?

しかしもっとまともな名前なかったのかと…
しょくぱんのイメージしかないぜ。
587作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 19:51:28 ID:+rFREOst0
しょくまんと入力して一発で食満と出るよ。
けまだと毛馬と出る。
588作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 20:39:01 ID:pLvq9TDaO
しんべえみたいな食いしん坊キャラかと思った
589作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 21:31:36 ID:+HhsG/GHO
食満も一年の頃は食いしん坊万歳だったのかもな
590作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 21:39:12 ID:BC36iupPO
うちの馬鹿チョン携帯ですら食満一発変換ですが…

用具はフクフクした体型が多いな。おのこししないと見た
591作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 22:02:49 ID:E4v1L3IIO
>>586尼崎だよ

用具委員はでかい道具も扱うから体力貯めたいんだと踏んだ

需要なさそうだが尼崎駅の看板 問題あったら消します
http://b.pic.to/m1vme
592作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 22:44:29 ID:SwZJLYeHO
>>591
関東に住んでる身としてはありがたい
GJ
593作者の都合により名無しです:2008/02/13(水) 23:27:34 ID:R7Q44Gl80
ところで尼崎出身の芸能人というとダウンタウンが有名だが
さらに地元は「潮江」らしいで

いらない情報だったねギンギーン
594作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 01:38:29 ID:YWHmTaawO
>>591
うおああああああああ
すげえええ!!
北海道に住んでる身としては有り難い。
感動した!!
595作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 01:59:40 ID:yywdj29g0
杭瀬も尼だよなーと
596作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 08:32:48 ID:r/McxWh+O
以前『川西池田』駅のうpもあったよな
597作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 08:48:20 ID:yywdj29g0
猪名寺も尼にあるんだよ
598作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 10:22:15 ID:8q+hbyYH0
つーか尼の地名いちいち書いてたらきりがない。終了。
599作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 10:47:26 ID:ZQekAOZS0
夢のような町だな
住んでる人ウラヤマシス
600作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 14:34:06 ID:BVMpdtWp0
萌えゲーや萌えアニメだったら聖地巡礼になってただろうな。
範囲広いよ。
601作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 15:45:17 ID:K/F+Vo1kO
向こうでは落乱のイラストマップを無料配布してるらしいな
尼崎には行ったことないから詳しくは知らないが
602作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 18:14:54 ID:yywdj29g0
尼崎市総合文化センターアルカイック(尼崎市民文化会館)
あそのこロビーに今もあるんだと”私達の街の有名人”みたいな感じで
尼出身の著名&芸能人を紹介したコーナーがあって
そこの展示で尼子先生の生原稿が飾られていたな。

地方の人は観光で回ってた人いたけど
近畿圏のファンは尼崎駅周辺以外実に不便だから行かないんだよな。
駅で通りすがって満足みたいな。
603作者の都合により名無しです:2008/02/14(木) 18:15:26 ID:r/McxWh+O
東京では国土交通省の漫画貰えるじゃない。
604作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 10:32:52 ID:prfrMfAB0
尼崎、元ネタ地名を巡るツアーか・・・


ちょっと社長に提案してくる
605作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 13:10:08 ID:fH5tv01+0
尼崎に行く事があったらぜひ聖地巡りをしたいもんだ
606作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 14:07:09 ID:sLFWarGPO
>>604
聖地はみんな住宅街。

尼崎を網羅する気かおまえら。
607作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 14:48:50 ID:RNYGGW4q0
神社や学校といった明確なモデルが無いだけにしんどいな。
608作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 16:35:12 ID:s58lMtRv0
>>604
観光地では無いから住宅街だし、周りは飲み屋と下町風味の
商店街と無駄に広い道路しかないぞ。
杭瀬側はとどめの工業地帯だから、風景的には
ガスタンクと海を眺める羽目になるぞ。なので近畿圏民も
神戸へ行く最中、阪神電車でしか通りすがらない
609作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 16:42:45 ID:s58lMtRv0
>>607
基本的には海抜0メートルの工業地帯だからな
中位の神社以外は商店街と工場と家しかなもん
猪名寺は今寺自体無くて
http://wagamachi-itami.jp/bunka/bunka27a/bunka27a.html
こんな感じだし
610作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 16:43:34 ID:qvsyV3n20
じゃあヘタに尼崎へ行くと、いちいち看板の文字などに感動している
不審者と思われる可能性が高いわけか
611作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 16:51:47 ID:s58lMtRv0
あとはダウンタウンのファンか何かが
土地観光しに来てるだとか思われたりするかもな
612作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 22:35:47 ID:AxHUA4Km0
出張で近くまで行く用があって
暇だったから看板面白くて歩いてたんだけど、
西長洲本通は3丁目まで行ってあきらめて引き返したw
613作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 22:42:57 ID:sLFWarGPO
>>612
どこぞのファンサイトが同じ事書いてたな。

けっこう長いんだな西長洲本通り
614作者の都合により名無しです:2008/02/15(金) 23:34:24 ID:JnZdjahO0
たしか伊丹市だったと思うけど車で通った時に
←千僧(せんぞう)→立花
という看板を見て事故リそうになった
615作者の都合により名無しです:2008/02/16(土) 16:34:23 ID:sA/A4HNTO
>>613
9丁目まではないんだけどね
616作者の都合により名無しです:2008/02/16(土) 22:35:44 ID:8QBzMvBM0
そういや、忍術学園の組み分けって、
別に成績順にい、ろ、はに分かれてるわけじゃないんだな
割と最初の頃の漫画の巻末にそんなことが書かれていた記憶がある

ということは、成績順で分けられたわけでもない1年い組を
あそこまで成績優秀なクラスにした安藤先生は、何気に凄い教師かも知れないな
……教わりたいとは思わないが
617作者の都合により名無しです:2008/02/16(土) 23:24:41 ID:8lPxoKD90
成績順で分けられたわけでもない1年い組を
ああも成績が全てな価値観にした…と考えると怖いというか
先生の影響って凄いなというか
618作者の都合により名無しです:2008/02/16(土) 23:27:11 ID:8227oT950
価値観どころか見た目まで同じようにしてしまった
ろ組の斜堂先生は…w
619作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 03:13:27 ID:WHl5i6NX0
じゃあ土井先生と山田先生はどうなるんだ
620作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 03:34:08 ID:IHrF2n97O
入学願書出した順だと思ってる。
だからい組はきっちりしたのが集まってるのではと妄想
621作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 05:27:03 ID:O3g/4Z9y0
>>617
教育なんて緩やかに行われる洗脳みたいなもんだよな

しかし、安藤先生は本当に教え方が上手いのか
ギャグばっかり言ってたような気がするんだが
は、もしや、親父ギャグ連発の授業がかえって歴史年号の語呂合わせみたいになって
生徒たちの印象に残るのだろうか
622作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 06:02:38 ID:fau46GGo0
教科担当の方に影響を受けてるんだよな
一緒にいる時間が長いからかな
623作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 14:53:44 ID:2GYE33Su0
ろ組っこは日向先生の影響も受けてると思う
624作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 15:49:38 ID:dgw/lSLqO
ぶったぎりスマソ
土井先生好きにおすすめの巻ってない?
625作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 16:00:24 ID:EExan06v0
>>624
5巻くらいだったかで、土井先生が八方斎に追い込まれて
苦無いで手を刺されて崖から落とされそうになる巻
626作者の都合により名無しです:2008/02/17(日) 16:42:33 ID:IHrF2n97O
>>623
ガイシュツだが、孫次郎ののーてんきさや、42巻のカサカサは確実に日向先生だよな
627sage:2008/02/18(月) 00:39:32 ID:mwnm8GZL0
>>625
それ6巻だわ

自分も土井ファンだけど8巻・19巻・21巻とかが好き
35巻はいろいろ仰天
628627:2008/02/18(月) 00:40:37 ID:mwnm8GZL0
sage間違いすいません
629作者の都合により名無しです:2008/02/18(月) 06:17:41 ID:QPUdQ2LvO
成績優秀い組

実技のろ組

アホのは組
630作者の都合により名無しです:2008/02/18(月) 09:49:02 ID:O694J4pr0
>>629
「成績は関係ない」と名言されてるのに、そのイメージのせいで
あたらしくは組となって登場した上級生をも色眼鏡で見てしまう
631624:2008/02/18(月) 17:12:58 ID:eJMLCvYAO
ありがとう。とりあえず
6、8、19、21、35巻を買ってみる!
632作者の都合により名無しです:2008/02/18(月) 22:38:35 ID:zUbN6avH0
つか「実技のろ組」ってのはどこから来たイメージなんだ?
そういう印象をろ組に抱いたことって無いんだが。
633作者の都合により名無しです:2008/02/18(月) 22:45:31 ID:O694J4pr0
ろ組だけこれといった特徴がなくて可哀相だったんだよ
きり丸はゼニ
しんべヱは食べ物
乱太郎は・・・
みたいな一昔前の忍たまを思い出すじゃないか
634作者の都合により名無しです:2008/02/18(月) 22:51:01 ID:8rZZbGNA0
ろ組はフリーダム組
三木、鉢屋、長次
635作者の都合により名無しです:2008/02/18(月) 23:27:36 ID:N9ZI6IL50
>>629
い組の「アホの(1年)は組」「(1年)は組なんて眼中にない」「優秀な(1年)い組」といった、
1年の、という限定が省略された発言のせいで、全学年は組はアホでい組は優秀なんだという
思い込みが読者側に出来てしまったのかも知れないね

>>632
「実技のろ組」……あまり聞いたことないな
実技が得意そうなイメージを抱くとすれば、6年ろ組かな
体育委員長は言わずもがなだが、
中在家長次も割りとガタイ良く描かれてるし、よく上着を脱ぐから上腕筋の太さが目立つし
636作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 05:49:33 ID:tc23ZnAkO
仙蔵と文次郎がい組で伊作がは組ってのも
そのレッテル?に拍車かかってる気がする
637作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 08:36:20 ID:OYf8aSq1O
文次郎は忍者してるだけで優秀とは違うのではw
638作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 09:45:20 ID:l4dTU3NRO
あの騒動の中での空回りぶりを見るに、テストでも張り切って空回ると見た>文次郎
でも実力はあると思う、教科も実技も
639作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 09:49:53 ID:OX2IDgq90
優秀かそうでないかは漫画で描かれない限り分からないが
あれだけ「忍者」が好きそうだと忍術学園そのものが楽しくて仕方ないだろうな
さかなクンを水族館におっぱなすようなもんか
640作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 10:35:34 ID:aLjVlVzn0
さかなくんクソワロタwww
文次郎楽しそうでいいな
641作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 11:02:44 ID:zrOz2D/w0
文次郎は負けず嫌いだし、成績もそれなりによくないと自分が納得しないだろうな。
しかし人生を謳歌してるな文次郎www
642作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 17:34:26 ID:k7RgO9hk0
無駄な努力がそこかしこにあるが、なまじ成績が優秀なため要領が悪いことに気づいてない感じ
643作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 18:57:26 ID:/lMXIWtQ0
文次郎が成績優秀だって発想はなかった
なんかやたら張り切ってるけど中くらいの成績なイメージだった
644作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 19:16:00 ID:dpreL3JW0
実力はあるが、ギャグ漫画的に「なぜかむくわれないちょっと可哀想なのが似合うキャラ」って感じだな。
漫画的っていうのはちょっと無粋な言い方かもしれんが、
シリアス漫画だったら普通に優秀なのかもしれん。
645作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 20:50:49 ID:05FTYm+e0
5、6年は皆凄いんだろうと
普通に思ってた
646作者の都合により名無しです:2008/02/19(火) 21:43:14 ID:OYf8aSq1O
>>643
ハゲド。むしろ『そんな忍者実際にいねぇよ』とか突っ込まれてるイマゲだった
647作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 01:01:33 ID:IeLgEAZMO
何巻か忘れたけど、小松田が忍者は塀を乗り越えて侵入しなければいけないと思ってたことがあったよな
34巻の文次郎の台詞「忍者がトコトコふつーに歩けるかっ」
を読んでちょww小松田レベルwwwと思った
学園内だから鍛練としておkなんだろうが、普段からやってるとしたら目立ちすぎだwww
648作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 01:12:54 ID:lyBXGXnq0
1年時には教職員の網シャツにがっかりしたクチだろう……w

読み返して思ったが、初期のは組の試験は5年の長期休み課題並みだったんだな。
教師付とはいえ、敵城に忍び込んだり戦に関わったりもしているし
すげーマジで実戦経験がトーフだな
ギャグマンガのお約束で経験が身に付いていないが
649作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 04:01:50 ID:HvH4bxeg0
>>648
>ギャグマンガのお約束で経験が身に付いていないが

術の名とそれを使う時状況を正確に把握していないだけで
経験が身に付いていない訳じゃない。寧ろ6年より経験が身に付きすぎてる
は組は3年までの上級生を感心させられるスキルはあるぞ
650作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 08:28:06 ID:Zt5Q4dEN0
敵に見つかっても動じないというだけで一目置かれるに十分値するだろな。
20年分の経験値は流石に伊達じゃないw
651作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 13:24:04 ID:k/T23rWo0
い組に頑張ってほしいな〜
652作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 21:33:52 ID:xT7+hv6k0
「忍術学園一ギンギンに忍者している男」(その異名の割に成績は平凡)。

ウィキペディアより
653作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 21:46:17 ID:QkZXSGZUO
ウィキの情報は(ry
654作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 22:55:47 ID:lUD32fnH0
学年問わず『アホのは組』であってほしいので文次郎(というかい組)にはがんばって優秀でいてもらいたいよ

しかしそう考えると、作中ではっきり優秀と言われてるのって誰がいたっけか
滝夜叉丸とか、一応性格以外は優秀扱いだったような
655作者の都合により名無しです:2008/02/20(水) 23:14:09 ID:YodLay0K0
鉢屋はかなり優秀な扱いを受けてる気がするけど
雷蔵も「成績優秀」って言われてた

>学年問わず『アホのは組』であってほしい
自分はこれ嫌だ。
作者がわざわざ「クラスは成績順じゃない」って言ってるのに
そういうレッテル貼るのはなんか違う気が。
656作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 00:02:03 ID:snymrE4M0
実力の面では、上級生=学年が上に行くほど優秀
ってだけでいいと思うんだけどなあ。6年は謎の存在の時は恐ろしげでよかった

大会とか見るに鉢屋は優秀なんだろうね
657作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 00:07:18 ID:/q8FDl3o0
ころころと設定が変わるから成績に関しても性格についても
立ち位置もそのときの話で笑えればどうでもいいや

と考えるようになってしまった、それはそれで寂しいけど
658作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 01:42:55 ID:DFBjz8v10
そんなころころ設定が変わることなんてあったか?
例えば団蔵の字が汚いとか大分初期からずーっとある設定だよね
設定が追加された、とかはよくあるが
659作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 08:43:05 ID:gRvmmeEBO
>>658
庄ちゃんの成績はコロコロ変わる。
660作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 13:35:37 ID:+xlZ5cWFO
でも、は組の上位層っていうのは変わってないんじゃないか?
661作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 18:21:33 ID:5OL6GGMS0
庄ちゃんの成績>>(越えられない壁)>>>他10人

こんなもんだろ
662作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 20:09:17 ID:UyOh1N2c0
>655
>作者がわざわざ「クラスは成績順じゃない」って言ってるのに

それたまに聞くんだが作中で出てきたことあったっけ?
レッテル貼りっつうか困ってる人を助けると厄介ごとに巻き込まれる、みたいな
落乱のお約束ネタだと思ってた
入学試験無いのに一クラスにきれいにアホのみを集められるわけないしさ
663作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 20:45:46 ID:FnYUO7Nu0
作中というかそこはコミックスで明言してる。
永遠のループで「20年」とか言ってるけどあくまでまっさらな1年生、
その都度一学期(入学したて)だったりすると思えば、
教師の指導の仕方でどうとでも色が付くあたりじゃないかな?
1年は組は他称「アホのは組」ではあるけど
IQが足りない子の集まりというわけじゃなく、たまたま担任陣が
型にはめず個性を伸ばすタイプだったり、低学年のうちは伸び伸びやらせても
長じて遅れにはならないと実感してるタイプなんじゃないかなと思う。
664作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 20:53:19 ID:rBiQ8TQM0
一年があけると落第キャラ全員記憶が無くなって
又同じ年の1/1〜に戻る仕様だと思えば良いかもしれん。スゲーSFだが
665作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 21:03:58 ID:cszZSbjAO
>>664
なるほど、だから三人組は以前会った人の顔を次会う時には忘れてるのか
666作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 21:09:29 ID:FZSYXk0w0
でも土井先生は忘れない。
「教えたはずだ教えたはずだ教えたはずだ」
667作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 22:00:13 ID:SPC6afHf0
>>662
13巻の巻末インタビューに載ってる
>Q52 庄左ヱ門は成績がいいのに、どうして落第生の「一年は組」にいるの?
>A  別に一年は組が落第組というわけではない。いろいろな個性を持った子がいます。

>>666
土井先生は梨花ちゃん
668作者の都合により名無しです:2008/02/21(木) 22:36:35 ID:ZJDmNvUUO
>>667
ひぐらしかwww
669作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 00:48:50 ID:SKJHU9OXO
>>661
それが超えられる巻と超えられない巻が存在する。
2.6点だったか

>>664
ゼーガペインか。
670664:2008/02/22(金) 00:54:35 ID:FcSyCmiA0
>>669
ドラエモンの永久ループ仕様です
671作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 13:46:23 ID:z8d/06dU0
>>669
2.6点でも他のメンバーはもっと低かったから
やっぱり超えられないよ
672作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 14:17:08 ID:WGZdN6IzO
そもそもどんな採点すれば、目の検査な点数になるのかが疑問
673作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 16:04:19 ID:OAgF6ksV0
土井先生の配点ミス&採点ミス疑惑浮上。

たしかに、100点満点のテストを作っておいて
どうしたら小数点以下の点をつけられるのか不思議だ。
部分点にもほどがあるよ先生。
674作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 16:10:16 ID:rKbxQhhG0
土井先生の血を吐くような努力がわからないなんて・・・
675作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 16:17:43 ID:SKJHU9OXO
かたたたきの術

3文字合ってるから一問1点として0.6点
676作者の都合により名無しです:2008/02/22(金) 17:16:53 ID:rL3ybViL0
厨房の頃0-40点代取る子に対して
>>675のような方式でテストの点に小数点付ける先生いたよ
677作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 02:04:37 ID:+Zmhm1zxO
いつかの話でテストでは組全員合わせて100点ほぼ庄左ヱ門の点数
みたいなこと言ってたからやっぱ庄左ヱ門はい組に入れるくらい
頭良いんだろうな。
678作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 03:55:44 ID:iJbUcp7rO
>>677
ちょっとまえのレス位嫁
679作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 08:43:03 ID:cO/ggutf0
つか、近年
1年い組は優秀クラスから頭でっかち・実技実戦が弱いし実践方面の探究心の薄い(弱点)クラス、
一年ろ組は潔癖症・暗い(弱点?)クラスから
ローテンションなりに妙に明るいし探究心もある・その辺に積まれてた
米俵着て笑顔でカサカサ動けるクラス、
1年は組はペーパーテストは散々だが実戦経験が豊富、応用力もあるクラス
……になってるし、教師陣もそんな美点と弱点に気付かないわけもなく、
あと4年もすりゃ結局学年全員、最低限長文暗記を簡単にこなせる頭を持ち
それでも実力で分からない分は見事なカンニングで補い100点を取り
ランダムで当たる学年相応の宿題もなんとかできるくらいには育つんだろう。
それ以上のラインでのできの良し悪しはあるんだろうが
今の1年生3クラスを見ると感慨深いというかなんというか
680作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 14:03:42 ID:0AT32ls1O
話ぶったぎってごめん
「近年」て言葉が使えるくらい続いてるってすごいことだよなと今更ながら思った…
681作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 14:10:32 ID:hIqDCYvE0
なんだかんだいって、連載開始時に生まれた子が、もう、二十歳超えてんだぜ…
682作者の都合により名無しです:2008/02/23(土) 14:16:44 ID:Aogrs9120
もはや落乱研究を歴史学の一分野として確立してもいいのではないか
683作者の都合により名無しです:2008/02/24(日) 21:42:39 ID:NuscwjMM0
キャラスレまた落ちた?きっびしーなぁ…。
684作者の都合により名無しです:2008/02/24(日) 21:48:36 ID:mh2oSYf20
話ぶったぎりですが
国土交通省のパンフ、PDFデータでダウンロード可能
となる予定なんだね〜
サイトに書いてあった
685作者の都合により名無しです:2008/02/24(日) 21:53:55 ID:+tINNrSqO
>>683
生きてるぞ
686作者の都合により名無しです:2008/02/24(日) 21:59:30 ID:NuscwjMM0
>684
取り寄せ希望が殺到したんだなこりゃ。
でもすごい出来のいいパンフなので皆に見て欲しいし嬉しいな。

ところでこれ毎年早春発行らしいが今年は予定あるのかな。
去年は発行しなかったみたいだけど。
687作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 12:03:29 ID:t5rNaIHX0
ところで吉野先生って事務員でもないのに事務員の上司っぽく描かれてるのなんで?
チームく組む時もよく事務員チームに入ってるし
吉野先生って忍術の知識はあるけど忍者なのか?

気になり出したら吉野先生が止まらなくなってきたw
688作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 13:23:19 ID:KuOKHY0xO
>>687
事務主任は事務員のトップ
つまり上司だもの
689作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 19:11:24 ID:2Ba7BMNQ0
>>688
道具管理主任は事務主任ではないと思われ
690作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 19:50:59 ID:MMWgIjF/0
実質上司だろうあれは……。
もしくは指導担当なのか

俺は事務のおばちゃんがくのいちなのか、一般人で制服だけああなのかが少し気になる
忍者文字で年の功つーことはくのいちというわけでもないのか
691作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 19:58:33 ID:KuOKHY0xO
なんにせよ道具管理主任は事務員の役職ジャマイカ?
692作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 20:30:09 ID:IR9qCRZb0
普通の学校だったら、事務員とかは教職持ってなくてもおkだろうけど
忍術学園の場合、学校が学校だから
最低限忍者の知識のある人が働いてるんじゃね?
変な人が忍び込んだりするし、危険物があちこちゴロゴロしてるしね

つか吉野先生って先生なんかね
小学校とか、事務員の人でも先生って付けてた気がする
そんな感じなのかと思ってたよ
693作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 23:08:48 ID:kVBLKHtj0
うちの従兄弟の分校は事務員さんが一人いて、その人があらゆる事務の主任でした
はい次
694作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 23:15:48 ID:m+slCoDt0
>>692
おばちゃんはおばちゃんと呼ばれてるし、
小松田くん(さん)は小松田くん(さん)じゃん
吉野先生はやっぱ先生なんだと思うよ
695作者の都合により名無しです:2008/02/25(月) 23:44:16 ID:KuOKHY0xO
>>694
その中でもエラいから先生なんじゃね?

早くコミックス出ないかな
696作者の都合により名無しです:2008/02/26(火) 00:05:05 ID:o88QURpv0
吉野先生は委員会の顧問もやってるし先生でおk
知識もあるし19巻で戦って(?)るし普通に忍者だろう
697作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 13:34:48 ID:gEKk+6ky0
新刊の発売日って決まった?
698作者の都合により名無しです:2008/02/27(水) 17:34:17 ID:BMzjmzNc0
>>697
3月になってからじゃないか?発売日わかるのって

キャラスレ新しいの立ったから貼っておくね
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1204020597/
699作者の都合により名無しです:2008/02/28(木) 20:03:29 ID:5igYcbkU0
いつもだいたい四月下旬なんだよな・・・遠いぜ
700作者の都合により名無しです:2008/02/28(木) 22:10:15 ID:Udr1wkWDO
と思ってたら、あっという間なんだよね
7011 ◆zFMeRXnVCk :2008/02/29(金) 00:08:25 ID:oljAzLUTO
帯には4月って書いてあったけどあんまアテにならないよね
702作者の都合により名無しです:2008/03/02(日) 11:50:42 ID:N1CXfRAm0
延期しませんように!保守
703作者の都合により名無しです:2008/03/02(日) 13:37:58 ID:YJlTx44G0
会社の経営が苦しくて、数少ない技術者である自分は休む暇もない
ある日鏡を見たら斜堂先生がいた
びっくりして悲鳴を上げたら、自分だった
704作者の都合により名無しです:2008/03/02(日) 14:24:50 ID:9ZpmAwws0
>>703
がんがれ!

後ろを見たらろ組のみんながかさかさして応援しているよ
705作者の都合により名無しです:2008/03/02(日) 17:56:48 ID:zMRfSrmN0
ほんとに見えたらマジ休養したほうがいいけどなw
706作者の都合により名無しです:2008/03/02(日) 19:12:27 ID:JjEaLUCb0
>>703
うちの鏡もたまに潮江がうつる時あるよ
あれ何なんだろうな。目の錯覚だろうか

そういえば今日も休日出勤してしまった、もう12連勤だ。
707作者の都合により名無しです:2008/03/03(月) 18:03:08 ID:fRYzKsGEO
シオエならうちにも一人いるよ\(^o^)/

普段見えないのに鏡を覗くと居るんだよ。
こっちみんな/^o^\
708作者の都合により名無しです:2008/03/03(月) 21:56:51 ID:ZF1aVpX1O
うちに潮江はいないが、ソーダ村が口癖になりつつあるやつなら居る
709作者の都合により名無しです:2008/03/03(月) 23:41:38 ID:xASrO7CdO
不気味な笑い方をする奴なら俺の家族にいるぞ
710作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 00:31:43 ID:6s7Wb4M8O
どうやらうちの部屋にも3人組が黒いあいつらと共に住み着いてるらしい
711作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 00:51:11 ID:VG6C7xQh0
黒い物はエイリアンかすす渡りのどっち?
712作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 01:56:29 ID:h/M2Ehcb0
むしろ食べかすに群がるG
713作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 22:28:40 ID:De1bRK2j0
今日、仕事で使う本を買いに本屋に行ったんだ。
それなのに、「図説 忍者と忍術」・「図説 日本武器集成」の2冊が手元にあるのは何でなんだぜ?

結構前に出てる本だけど、尼子先生が一部執筆してんだな。
忍具や忍び装束の頁の資料は、ほぼ尼子先生蔵とかやっぱすごいわ。
714作者の都合により名無しです:2008/03/04(火) 22:38:07 ID:DC3VoRqUO
>>713
それ買ったわw
どこ読んでもらくらん全42巻読んだ方が知識がつくのと土井口調、トドメが巻末の『架空忍者一覧』で麦茶フいた
715713:2008/03/04(火) 23:14:36 ID:De1bRK2j0
>>714
もうどこを読んでも土井センセの声でしか聞こえなくなったじゃねーかw

そうなんだよ、どこ見ても「これ落乱でやったなぁ〜」の感想が…。
水軍に関しての知識も深めたいんだが、落乱読んでた方がよさそうだな。
716作者の都合により名無しです:2008/03/05(水) 01:46:35 ID:6+QzswVoO
絵本も知識の宝庫だよな。
城主が首を持っていかれないように城には隠し部屋があってそこで自害するとか。
717作者の都合により名無しです:2008/03/05(水) 05:04:55 ID:1TJO3+ht0
絵本は妖怪退治とお経は身に付くな
718作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 21:12:16 ID:oQhEyIMh0
貧乏神の話とか面白かったなー。
萌え路線に走らなければ戦国版杉浦日向子になれるのに…
719作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 21:51:42 ID:U+lnxLFpO
まるで萌え路線を突っ走っているかような言いぐさだな
720作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 22:01:59 ID:o3AaVtRCO
>>718は萌え眼鏡が外せなくなってしまったのだよ…。
721作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 22:06:00 ID:oF5cSdF00
例えば>杉浦『日向』子 に反応してしまう自分のようなのが出てくるのが
萌え路線の弊害なのだよ
722作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 22:08:00 ID:i0cwyi3D0
意味が分からん。
日向ってサッカー漫画のか?それとも忍者の?
723作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 22:20:05 ID:oF5cSdF00

・・・!!
724作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 22:31:15 ID:9qsAkeHR0
日向ぼくお先生の事か
コアだなwww
725作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 22:39:07 ID:rg+5/8A30
日向ぼっことお昼寝が趣味の元戦忍

萌えるしかないな
726作者の都合により名無しです:2008/03/06(木) 23:27:02 ID:JqEvAq610
実技担当はみんな元戦忍なのだろうか…
727作者の都合により名無しです:2008/03/07(金) 09:46:02 ID:RZwlzQS40
戦以外の諜報や何か専門も半分以上いないと教える内容が偏るだろ
728作者の都合により名無しです:2008/03/07(金) 10:40:59 ID:uZgmL2Xt0
ああ、毎回書き込んでいるよ
ここ(頭)にね
729作者の都合により名無しです:2008/03/09(日) 00:40:57 ID:6Ub5f6BbO
元水軍とか居そうだな
730作者の都合により名無しです:2008/03/11(火) 04:56:43 ID:vjepP3xZ0
>>729
厚着せんせかな? 臨海学校担当だし
731作者の都合により名無しです:2008/03/11(火) 12:28:44 ID:r9cTbWP/O
>>730
そういえばそうだったな。

細かい貼紙ネタが好きだ
732作者の都合により名無しです:2008/03/13(木) 13:22:51 ID:+LUQ7egq0
※満タン厳禁
733作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 00:42:47 ID:9NWAVf2P0
原作で○○厳禁の表記見るたび反応してしまう

そして偶然に喜三太、しんべヱ、仙蔵が同じページに出てるときも
何もないって解ってるけど期待してしまうんだぜ
734作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 00:45:32 ID:MUayQzN30
ぶっちゃけアニメの厳禁シリーズは最初は面白かったけど
どんどんマンネリ化してキャラも原作とほぼ別人になってるから
そんなに好きじゃないかなぁ
アニメのみの設定自体がそんなに好きじゃないのかも
735作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 14:45:11 ID:yZkiWug+O
マンネリというかネタ切れっぽい感じだな
736作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 15:55:22 ID:C9UfVbne0
仙蔵を原作通りのキャラに戻してはくれまいか
737作者の都合により名無しです:2008/03/14(金) 21:55:15 ID:nAn5Pm8p0
アニメと原作はもう別物だもんな
738作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 02:14:04 ID:spLcnpCt0
原作どおりのキャラと言われても
正直性格がはっきりわかるほどでてねーよw
739作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 11:31:53 ID:vvbipHTSO
明るく笑うキャラではあってほしいな。
Sとは全く思わないが
740作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 11:59:04 ID:JEI3s+N30
でかした兵太夫

明るく笑う仙蔵といえばこれですな。
741作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 13:12:42 ID:QxSzm1B20
原作の仙蔵にいわゆる「ブチ切れた」という描写が無いので
一概にアニメとは全くの別物とも言い切れんのでは。
しんべヱと喜三太が苦手、というのは
尼子先生ご自身が付けた設定だったように記憶してるし。

まぁ個人的には面白けりゃいいんだけどな。ギャグなんだし。
742作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 14:46:01 ID:nU2WKBMKO
確かにあの二人にペースを崩されそうなキャラではあるな、なんか利吉に似てる<仙蔵
というかしんべヱと喜三太にペースを崩されなさそうなのは小松田とリリーと次点で大木くらいか?
743作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 15:10:47 ID:vvbipHTSO
華麗にスルーした食満先輩
744作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 17:15:16 ID:HSWSrsMp0
>>742
最後は逆。15巻特に20巻じゃ
しんべヱが大木先生に振り回し返されてる。
745作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 19:40:10 ID:522dJcv50
ニコニコのモノノケ墓場らん太郎がすごすぎる・・・
746作者の都合により名無しです:2008/03/15(土) 20:29:15 ID:7zb3yRkgO
定期的に2525の話題をあげる奴ウザー
747作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 01:31:12 ID:TXz6EkMgO
ただの嵐だから
748作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 02:11:48 ID:AqWZfcQyO
ニコニコ話題禁止なの知らない奴もいるだろ。テンプレに入れようぜ。

>>741
まあアニメはキャラの性格を強調してなんぼなとこあるからなぁ。
クールな仙蔵だけで面白い話とかつくりにくそう。単純に。
原作も会計委員会騒動みたいな10分に収められる話をもっと増やしてほしいな。
749作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 02:47:29 ID:afGKZ8Ys0
>>746-748
スマソ。タブーなのしらんかった。
にこにこ落乱MAD見て久しぶりに出戻ってきた。
32、3巻?くらいで止まってるから、新キャラが出ていてビックリ。
これを機にまた揃えようと思う。
750作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 04:49:53 ID:E1FwZNZN0
>>749
あやまってるとこ悪いが出戻ったとかわざわざ書かなくていいよ。
ニコニコの話はどこも荒れるから、なんなら専スレでも作って話せばいい。
751作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 08:17:25 ID:s9egLbqQ0
いつの間にニコニコ禁止になったっけ?
ずっといるけど記憶無いよ?
752作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 09:07:22 ID:V7vFyi9g0
みなさんここで著作権違法動画サイトの話とはいい度胸ですね
また大分間が空きましたし、通報しておきますね
753作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 10:12:31 ID:AqWZfcQyO
>>751
関係者にレス読まれたら見つかって消される可能性高いからだよ。
ニコニコ話題禁止してるスレは他にも存在する。
754作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 11:12:22 ID:TXz6EkMgO
板全体の暗黙の了解みたいなもんだよ…
スレ読みゃすぐわかる。

話を振ってるのはずっと関連スレに夏辺りから張り付いてる愉快犯だから踊ってやるな。「笑顔動画」「腐女子」って出せば構ってもらえると思ってるんだから
755作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 12:01:28 ID:AqWZfcQyO
>>754
あれとは違うだろ明らかにw新参にみんなキツすぎw
756作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 12:53:56 ID:22rC1RlI0
ていうか、二個に落乱のMADなんかあるの?
忍たまならスレ違いだよ
ここは原作漫画のスレ
757作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 16:53:50 ID:0QhsqABNO
>>756
あるから此処で言ってるんじゃねーの?
758作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 20:11:29 ID:zYr9YezmO
らくらん
759作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 21:00:15 ID:CtZd/vOH0
荒れてんなー
春休みか…
760作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 22:40:09 ID:XdY6KaTp0
尼子先生に初めて出すファンレターで
集い参加したいんですけど…って話題は触れてもいいと思う…?
761作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 23:12:53 ID:XB2vlP9o0
>>753
>消される可能性
けっきょくニコ厨側の都合かよw
やっぱクズだね
762作者の都合により名無しです:2008/03/16(日) 23:20:47 ID:l+OzswGwO
早く四月後半にならないかな、漫画発売という意味で
763作者の都合により名無しです:2008/03/17(月) 00:08:34 ID:nSK8RJEYO
情報サイトには発売日は5月1日と書かれてたな。
まだ確定じゃないと但し書きつきで。
764作者の都合により名無しです:2008/03/17(月) 02:42:51 ID:JypcbXMC0
正直43巻はあまり期待できない
その分朝小連載に期待している
765作者の都合により名無しです:2008/03/17(月) 08:08:33 ID:xXfz/vQXO
何で?
766作者の都合により名無しです:2008/03/17(月) 08:34:27 ID:ofRd9NFv0
いろいろ言われてるが、落乱に面白くない話なんてないよ
これだけは確実にいえる
767作者の都合により名無しです:2008/03/17(月) 13:52:33 ID:KTiU468zO
春が来てマイナス思考が溢れてるな。
42巻で続きネタがあったし、長いスパンの話もあるのかと思ったら楽しみでしょうがない。
768作者の都合により名無しです:2008/03/17(月) 23:04:57 ID:n07bLQbrO
ギャグの再利用とお約束ネタの使いすぎは何か心配になる。
ネタ切れしてるのかなぁと。
769作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 00:19:14 ID:836bnNa/O
ネタ切れだから新キャラ出すんだろうな。
忍者しすぎの話よりギャグ中心の話を思い返してほしい。お馬鹿な乱太郎たちを。

……38以降読んでないけど。
770作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 00:52:27 ID:+2XkeCW60
>>769
おまい、42巻は神巻だぞ
読む事をおすすめするでござる
771作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 01:55:19 ID:ddw0BMeV0
43巻って捕鯨の話になってるのかな?
兵庫水軍絡んでくるから、楽しみにしてるんだが……
772作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 02:17:10 ID:hjoGFxemO
前スレかこのスレでその話題が出ていたが…
自分で探してみると良い
773作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 12:45:51 ID:LEpzwc8d0
>>771
残念!!
774作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 12:51:02 ID:VZ2KKrOH0
>>765
読んだから
775作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 21:56:03 ID:VqqmM77n0
誰がなんと言っていようが、前評判がどうであろうが、面白いか面白くないかは
自分で読んで判断するよ。で、これまで落乱で面白いと思えなかった巻は無い。

>>763の情報はガチ?
776作者の都合により名無しです:2008/03/18(火) 23:20:15 ID:Xw+Y6NOA0
嫌いな話はないけどいまいちだったなと思った話はいくつかあるよ
まあこんだけ同じ題材で長く描いてりゃそれも当然かなと思ってる
777うんチ:2008/03/18(火) 23:41:00 ID:KFZrjFrbO
777フィーバー\(^O^)/
778作者の都合により名無しです:2008/03/19(水) 00:03:49 ID:Srr8imrH0
>>770
769は忍者しすぎではない乱太郎中心ギャグが好きらしいから
42巻はすごく忍者している話だし、乱きりしんはほぼ空気だし
薦めるには逆効果じゃないか?
779作者の都合により名無しです:2008/03/19(水) 00:25:00 ID:uTsLYNwj0
落乱の楽しみ方も人それぞれだからな
自分は歴史の雑学とか読めるのが楽しい派だから
同じネタループだった頃がちょっとつまらなく感じて
最近のが結構楽しめてるタイプ
780作者の都合により名無しです:2008/03/19(水) 01:41:45 ID:BNxEjTg5O
自分は最近の話の流れに、単発ギャグ中心だった少年マンガが一年くらいしてシリアス長期話を
やりはじめたみたいな印象を持ってる
もちろん今だってギャグ全開で単発ネタもある落乱なんだが、城の勢力図がはっきりしてきたからな
そう考えるとなんてペースなんだ落乱
781作者の都合により名無しです:2008/03/19(水) 09:36:17 ID:EsvNMXod0
作者が人の20倍くらい長生きすりゃ無問題だw
まあ俺は昔のも今のもそれなりに好きだ

今の勢力図、それぞれ忍者描く上で1年生には当てはめようのない
得意技と知識持った上級生キャラたちを複数生かしつつ
3人組を空気にもせず、全ネタ理解対象年齢を数歳上げて
昔くらいに戻してちょっとした毒も戻してくれれば最高だがそりゃ無理だしな
しかしは組つーか3人組昔は賢かったんだな、
昔のが10歳くらいとすると今は外見も中身も6歳くらいに見える。
なら6年は12歳に見えるかといえば見えないんだが(15にも見えない)
782作者の都合により名無しです:2008/03/19(水) 23:28:06 ID:4U9H7Yv3O
とりあえず一巻丸ごと忍者話は止めにして、手裏剣コンクールや食堂とられたとか学園長の掛軸とか、
ああいう三人組中心の何でもないギャグ話をポツポツ入れてほしいな。平行して。
委員会騒動もいいけど三人組が空気すぎるのが…。
まあアニメでカバーして保ってる面もあるしたまに面白いけど、
…やっぱ尼子先生の笑いがいい。
三人組の個性を活かしたギャグ話+真面目忍者話の二つの路線を維持できないものかな。
783作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 01:00:24 ID:sy/D+xgaO
一日のページ数が倍になれば出来る気がする
784作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 01:40:23 ID:T791vr1CO
>>783
尼子先生殺す気か、←この台詞に草生やしたいけどなんか出来ないな
無理無く一日の分量を倍なら隔日連載とか?3ページで落ちつけるのは確かに厳しい
785作者の都合により名無しです:2008/03/20(木) 09:48:49 ID:tnLlOObL0
無理に一つの話にまとめすぎって時があるな
この話3つくらいに分けた方がいいんじゃない?ってのが
786作者の都合により名無しです:2008/03/21(金) 02:24:28 ID:uFvCVo990
絵本の方が意外と纏まってる罠
787作者の都合により名無しです:2008/03/23(日) 14:04:59 ID:lvTY62Pt0
いいたくない が出てたのって9巻だっけか?
あの武術大会で手裏剣失敗して全員が¥気味悪い笑い顔で走ってる姿は
今でも思い出して笑ってしまう。

こんな感じで、3人組+トラブル連れてくる人って感じのストーリーが読みたいと
思ったり。でも、上級生や大人が出ることで、また広がった歴史の雑学が読めるのかなぁっと
も思ったり。 

どっちやね〜んって感じですません。
788作者の都合により名無しです:2008/03/23(日) 14:21:38 ID:EAqzFPbwO
マンネリになって来たんだろう。
20年やってるって事は尼子さんも20歳とったって事だし、好きなもん好きなように描いてほしいわ
789作者の都合により名無しです:2008/03/23(日) 18:44:00 ID:tBwFLP2U0
くの一に年齢はありません

俺は落乱で読む歴史雑学が好きだから
今の大人忍者や上級生乱立は別につまらん、マンネリだ、とは思わないよ
790作者の都合により名無しです:2008/03/24(月) 11:08:11 ID:tHzHHg7zO
中途半端なんだよな…て思う。
歴史雑学満載でややこしいストーリーの反面、ギャグに手を抜いてるんじゃないかと思うときもしばしば。
自分は三人組好きが始めで忍術学園がその後ろにある。
今の三人組軽視な状態は嫌いだな。雑学は好きだけど。
791作者の都合により名無しです:2008/03/24(月) 11:39:13 ID:slo3AehKO
まあ人それぞれって事で
792作者の都合により名無しです:2008/03/24(月) 12:50:40 ID:N2gPwUCLO
尼子先生が書いてればなんでもいいです。
新刊待ち遠しい。
793作者の都合により名無しです:2008/03/25(火) 21:44:09 ID:bdOds7rT0
20巻から42巻までは全部持ってるんですが、大木先生好きの自分におすすめの巻
教えてくだっせ
(20巻からしか置いてなかった…)
794作者の都合により名無しです:2008/03/25(火) 22:17:36 ID:N42ZtBzjO
3巻・15巻かな。後、原作版の絵本
795作者の都合により名無しです:2008/03/25(火) 23:21:46 ID:Cq5EWgrl0
むしろ20巻以前はその2つにしか出てないぞ
あと17巻でちらっと
796作者の都合により名無しです:2008/03/26(水) 00:26:54 ID:enfogtrk0
原作より絵本買え
797作者の都合により名無しです:2008/03/26(水) 02:00:16 ID:eSygAlUB0
残りは 23巻、(乱太郎を杭瀬村から追いかけてた巻忘れ)42巻じゃボケー
798作者の都合により名無しです:2008/03/26(水) 13:22:22 ID:EILVo3U80
>>794-797
トン!
絵本は一冊も置いてなくて泣いた。
さっそく取り寄せてもらう!
これで2週間はわくわくできます!
799作者の都合により名無しです:2008/03/26(水) 15:42:48 ID:enfogtrk0
絵本はアニメを絵本化した方じゃなく
尼子先生作画の落第忍者版の絵本(は組の担任が大木先生バージョン)の事な

知っているかもしれんが念のため
800作者の都合により名無しです:2008/03/26(水) 18:39:32 ID:e4Wa3Iqk0
そいや、昔、絵本を買ったときに土井じゃなくて大木が担任だったのには
すごい驚いた記憶があった。
801作者の都合により名無しです:2008/03/26(水) 20:59:11 ID:RrcbVmP80
絵本は墓場の話だっけ?三人がケンカしてる話好きだな。三人のいいとこ出てた記憶が。
何気に現実感がコミックと比べて薄いとこが好き。
802作者の都合により名無しです:2008/03/27(木) 00:07:21 ID:n+18sNUh0
なんだかんだで絵本は土井先生が出てくる話だけ持ってる
しかし担任でないっていったいどういう立場なんだ〜
きりちゃんは夏休みにどこに泊まってるんだ〜
803作者の都合により名無しです:2008/03/27(木) 01:33:25 ID:aTwutoox0
絵本では夏休みも冬休みも家に帰りません
804作者の都合により名無しです:2008/03/27(木) 02:09:49 ID:BPRRa4uE0
絵本の方はそもそも当日の出来事って感じだから
夏休みとか無いんだよね
805作者の都合により名無しです:2008/03/27(木) 18:52:22 ID:qtTSmtdN0
>>802
絵本バージョンでは大木先生の家に帰省と脳内設定

畑仕事やらびちゃんの世話をお小遣いもらって手伝ってそう
好き勝手コンビだから案外上手くいきそうな気もする
806作者の都合により名無しです:2008/03/28(金) 00:12:05 ID:YUUbGAab0
>>805
常駐で学園に居るから、絵本は妖怪相手だし
原作みたいに年中、らっきょ共同組合長も畑仕事自体やってないと思うぞ
807作者の都合により名無しです:2008/03/29(土) 10:35:31 ID:ZywYqMKX0
絵本版の脳内設定でいくと大木先生宅がきりちゃんの帰省先で
大木先生が子守と裁縫の達人になる。
ご近所の洗濯物もどこんじょーでこなす。

そういやらびちゃんてオスなのメスなの?
808作者の都合により名無しです:2008/03/30(日) 01:36:41 ID:R/NFrzze0
>>807
それなら絵本よりも原作読んでいる方が良いだろ
809作者の都合により名無しです:2008/03/30(日) 04:06:46 ID:MOZoxBtF0
妄想大木で俺の絵本ライフを汚さんでくれ
810作者の都合により名無しです:2008/03/30(日) 04:43:25 ID:R/NFrzze0
>>809 同意だ
絵本は>>806が妥当だろうな
811作者の都合により名無しです:2008/03/30(日) 08:30:45 ID:BQA6+MCY0
つか最初の巻でも「ドケチでアルバイトの天才」ってだけで
特に描写なかった気がする。
だからきり丸にも普通に親がいる設定な可能性もあるね。絵本。
妖怪うようよいるし漫画にはいない先生もいるし、
大木先生も漫画より性格が普通っぽいし、
パラレルワールド
812作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 01:10:27 ID:0YjPoZQY0
>だからきり丸にも普通に親がいる設定な可能性もあるね。絵本。

長期休み、当たり前に両親の待つ家に帰るきり丸を想像したら
何かものすごく切なくなった
うまく言えんけど
813作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 04:52:27 ID:soF17qmQ0
絵本のきり丸に苗字がついてりゃ可能性あるわな。
読んだこと無いから知らんけど。
814作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 10:28:40 ID:RmmeJJXn0
※絵本の設定なんて細かく考えてません
815作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 10:41:14 ID:qTpp+u2f0
集いで聞けば教えてくれるんじゃない?
816作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 13:04:50 ID:4wV53g890
43巻延期されないといいなぁ
817作者の都合により名無しです:2008/03/31(月) 23:31:52 ID:bAwAfQR80
すっかり過疎ってますな
まあ無理も無いが
818作者の都合により名無しです:2008/04/01(火) 09:15:45 ID:mhS8pOHuO
>>813
スレチになるが
きり丸の身分から言うと両親がいても、名字は無いと思う
819作者の都合により名無しです:2008/04/01(火) 09:48:20 ID:/WVnFWkH0
なんつーか大体のキャラは村だの家の地名だのじゃねーのあれ
乱太郎の近所のとーちゃんの3流忍者仲間やらも
名乗るとすりゃ猪名寺とかなるんじゃね?
820作者の都合により名無しです:2008/04/01(火) 09:52:28 ID:hxvYCEL80
「加藤」とかはその辺を意識してると思う
園田村の乙名さんは手潟さんだったな
821作者の都合により名無しです:2008/04/01(火) 11:16:21 ID:JD09IUKY0
清八って名字なさそうだけど加藤村在住だと加藤清八なのか?
通いで来てたら笑えるなテラサラリーマンw
822作者の都合により名無しです:2008/04/02(水) 18:25:02 ID:E7J57j240
>>821

「清八ー! 今月で5回目の遅刻だよー!」
「すみません若旦那。今日のわんこ観てました」
823作者の都合により名無しです:2008/04/02(水) 23:43:05 ID:wmukI92mO
>>822
清八wwww
824作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 00:27:25 ID:5HfXPaWT0
清八「すみません、今日用があるのでもう上がってもいいですか?」
飛蔵「ああ、もういいぞ。ご苦労さま。」


清八「はあ、はあ
   
   忍たま…!、忍たま始まっちゃう!」
825作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 00:33:11 ID:So8LeuxB0
日曜以外毎日用があるじゃねーかwww
826作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 02:27:23 ID:/YbdD8+70
ビデオデッキが壊れた時期は叔母の看病のふりして毎日定時に



ん?誰かきた
827作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 11:07:02 ID:vX2pX3prO
>>825
バカタレィ!日曜日はプリキュ


おやこんな所にくノ一の作ったおやつが・・・
原作のユキ&トモの悪女そうな目つきが好きだ
828作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 13:18:16 ID:BBQ1naETO
つアサガオの種のケーキ
829作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 13:50:40 ID:euitlJLi0
42巻の時は一晩中拘束されて清八涙目
830作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 14:25:32 ID:8dUOzfRAO
おいおまえら、これは室町時d


あれ?宅配が北、ちょっとまってろ
831作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 15:02:56 ID:euitlJLi0
清八「お届けものでーす。>>830さん半子ください」
832作者の都合により名無しです:2008/04/03(木) 16:05:09 ID:RP2V8nu90
伝子ならいるけど……え!?そのほうがいいって?
833作者の都合により名無しです:2008/04/04(金) 15:27:00 ID:2FWYBL1UO
贅沢言いませんから利子さんでひとつ
834作者の都合により名無しです:2008/04/04(金) 21:37:35 ID:yYSFvqDR0
じゃあきり子はいただいていきますね
835作者の都合により名無しです:2008/04/04(金) 21:41:34 ID:VeDIZ/1+0
田府甲斐さんに会いたくて会いたくて会いたくて毎日持ち歩いてたら
とうとう28巻が真ん中から裂けてしまった
836作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 00:21:20 ID:HBt+/sJh0
捕鯨の水軍話が流れたのってやっぱオージー問題があるからだろうか
載ってるの朝日だし…
837作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 00:50:16 ID:pBt/hU270
それだったらタライ・マワ師の登場もややっこしくなりそうだな。。。
838作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 01:13:58 ID:N6kQlNtC0
え?捕鯨の水軍話流れたの?
まだそこって単行本になってないところだよね?
839作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 05:22:22 ID:+VmG/YJj0
43巻になるはずの連載分って、捕鯨どころか水軍話ですらなくなったって聞いたような。
840作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 06:51:17 ID:TbWsVmh70
ほげー!! ←ベタなシャレ。
841作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 09:48:48 ID:lK8UcRdC0
流れたって言うか順延したというか>水軍話
やりはするから水軍好きの人は待ってあげれ。
842作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 10:10:16 ID:qVTosBLe0
捕鯨話やらなくてあーあと思ってたら、反捕鯨運動は激化するわ怪我人は出るわで
アカ日もXXXXXXXしてないでいっそのこと(ry
843作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 10:32:26 ID:4CqYl7IG0
お頭可愛いよお頭。
844作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 17:33:12 ID:WYBw9mOx0
第四共栄丸の方がかわいい。
845作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 17:47:45 ID:3zM1EbVo0
第四は完璧すぎてちょっとな
846作者の都合により名無しです:2008/04/05(土) 19:01:39 ID:fjaW86KA0
第三と第四は双子なの?
847作者の都合により名無しです:2008/04/06(日) 01:31:57 ID:gAlOKBQd0
ホクロ以外同じだし、双子じゃない?
848作者の都合により名無しです:2008/04/06(日) 11:37:23 ID:Q2DBEr9l0
で、結局43巻はいつ発売なんだろう
丸善の在庫検索だと前まで四月発売だったのが今見ると五月になってるし
このスレかどっかでも五月に延期になったとか言ってなかったっけ?

と思って言いだしっぺが調べてみたわ
ttp://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1001.do?doWindowDispatch=book&ssc=1&sk=01&scn=I402275043X
5/31予定か・・・先は長いな。
849作者の都合により名無しです:2008/04/06(日) 16:24:31 ID:VKRA5kn30
一ヶ月延期か
…まあ想定の範囲内
850作者の都合により名無しです:2008/04/06(日) 21:36:20 ID:iFHt4Ao/0
>>848
サンクス
要するにあと2ヶ月くらい先かぁ
想定の範囲内だけど残念だ……
851作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 12:29:12 ID:+jnzY5S50
横溝正史の金田一耕介シリーズ、「車井戸はなぜ軋る」に、
瞳孔が二重の男が出て来たのを読んで、、尼子先生の描く
黒目が二重になったようなキャラ(4年生や、い組なんかの)も、
そんな感じ(二重瞳孔)なのかな、と思った。 違うかな。
852作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 12:51:28 ID:D+3opkqlO
ただの美形描写だとオモ

それにしても佐武村のえり抜き鉄砲武者はみんな三木ヱ門眼でちょっとかっこよかったな
853作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 13:51:08 ID:Yfm5XYwR0
尼子先生の表現力は最初から凄くて、描写力もどんどん進歩してるんだけど、
普通の漫画家が通る道をどっかすっぽかしているような気がしてならない

例えば、ラッキーマンから大して画力が上がらず、鳴かず飛ばずだったガモウは
漫画のストーリーテラーとして裏方に回り大成功を収めた
その相方が、画力は他の追随を許さないが、原作がいないと何度も打ち切られてきた小畑だった
画力、表現力、話力全てがバランスのいい漫画家と、どれかが弱い、または特化した漫画家とそれぞれいるわけだが
尼子先生はガモウタイプが20年漫画家を続けてきた見本なんだろう
854作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 14:23:00 ID:cWFhfkl80
普通の漫画家が通る道をどっかすっぽかしているような気がしてならない
仕事の状態がマーガレット時代の状態で朝小で掲載されていなかったら
通常の週刊,月刊誌の原稿を執筆する様なスタイルで落乱もとうに終って

過去に絵本や41巻に先生がボソッと「描きたい」って出してた様な違う作品は描いていたのだろうけど
落乱は、まったり長寿に続いているし、プリコミと天地、絵本の落乱を除いて
他作品も忘れるくらい2作品(押し尾一家と旧作のはむこ参る)しか無いからそう思えるだけではないだろうか?
855作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 14:36:21 ID:GEYCWyLq0
どういう漫画家像を想定してるのかわからないんだけど
漫画家さんも、掲載紙とジャンルによっていろんな人がいるし
ついでに求められるものも違うから当然なんじゃ
大体新聞連載オンリーで食っていける漫画家なんてそう何人もいないし
856作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 14:40:08 ID:D+3opkqlO
>>853-854
>伊作が穴に落ちて〜
まで読んだ
857作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 14:55:12 ID:cWFhfkl80
>>854は >>853へのレスだけど

週刊誌で潰れる人も居れば、同じ作品を20年やって24巻しか出ないで終らない人も居るし
飽きて作品放棄して次を出す人も居るから
正直、どういうのが普通の漫画家の通る道なのか良く分らない。
858作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 17:18:05 ID:AV0vv2Ah0
>>852
美形描写ならきり丸とか利吉のような顔だよ。
尼子先生は途中から役者絵を参考としてるみたい。
859作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 18:47:15 ID:24LPE+pzO
>>835
笑いすぎて腹筋取れた
860作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 19:04:19 ID:yAgZ1ql20
1巻のはかまをかぶったしんベヱに、きしょくわる〜って言ったの、
彦四郎くん?
861作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 21:33:55 ID:XCXjSdoD0
役者絵つーとあれか黒コゲ先生が美形つーことか
まあ結局どれが美形かは読者それぞれの好みの問題でしかないとして
ユキちゃん見るに二重まぶたは二重まぶたとして描写してるようだし
4年や伝七佐吉みたいな目はたまにいる目の色薄めな奴なのか?と思ってた
862作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 22:13:59 ID:rKDjJmdO0
最高の役者絵は戸部先生と信じている
863作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 22:27:59 ID:cWFhfkl80
先生、北斎とかの春画も見てるのかしら?とおもったり
864作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 22:31:40 ID:1lAPntLJO
確かに二重の瞳孔のキャラは目が印象的になるから美形・可愛らしくは見えるわなー
特に伝七はやばい
865作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 22:40:30 ID:div+id040
佐吉 伝七 孫兵 滝 三木 綾 だな。忍たまで二重。

確かに全員美形か。
866作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 22:51:47 ID:ooJ+m/ZsO
あと水軍で重も二重瞳孔だな
867作者の都合により名無しです:2008/04/07(月) 23:02:26 ID:div+id040
>>866
そうでしたね。
舳丸とデモシカ君もか。
868作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 00:00:24 ID:1e2hoMApO
最後ので一気に怪しくなったな…

それにしてもこのい組率
869作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 01:02:21 ID:/LdN7wsZ0
潮江立花久々知池田川西能勢は対象外か

ってひたすら地名を打ってるような気がしてきた
870作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 01:06:15 ID:w5n+41+Y0
新刊の季節になると思い出すんだ

俺は秘境者だってこと・・・
871作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 01:08:38 ID:f9t4rt5N0
予約を今からしても発売から
ニ〜三週間手に入らない地区なら
通販すれば良いじゃないかと思ったり
872作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 01:50:09 ID:PVoCO+y9O
>>867舳丸はちがったような
873作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 01:53:16 ID:mLLS6r2q0
本当だ。
ミヨさんは違いますね。

失礼しました。
874作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 07:02:17 ID:1e2hoMApO
>>870
またお前かw通販汁
875作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 10:17:01 ID:JnSsRYLa0
虎若の鼻って、昔の漫画のキャラクターみたい。
釣りキチ三平とか。
876作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 13:41:52 ID:bHGHb6VZ0
>>870
利吉さん、お久しぶりですwww
877作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 15:50:43 ID:f9t4rt5N0
新刊の度にまた、入手出来てない系の書き込みが多くなると思うけど
現物を手に取りたい気はわからなくもないが、何日も本屋を梯子したり

ネットの通販じゃ常に買える状態な物とか、もう発売告知が出た物を
取り寄せるのに、店で待たされた挙げ句、店の情報不足で「取り寄せ出来ません」
とか「本当に出るんですか?」とか疑心されるより
ネット通販でコンビニ受け取りなりメール便で買い物する方が本当良いと思う
878作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 16:09:17 ID:nt/zk0/M0
通販で購入派も、自分の足で購入派もどっちも大いに結構なんだが、
「○○から発送メールがきません」だの「もう○件回ったのに落乱がありません」だの「どこにありますか?」だのの
レスでスレが埋まるのは願い下げだな
879作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 16:24:22 ID:f9t4rt5N0
それでまだ見てないから一週間ほど新刊の話題を出すな房が出現するループも勘弁
880作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 16:29:21 ID:1e2hoMApO
だがフラゲのバレはやめてくれな
881作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 17:25:40 ID:oS90vnC00
利吉に冷たいスレですね
秘境者涙目w
882作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 19:11:28 ID:cjxLl8Ye0
フラゲも何もとっくに掲載
以下ループ

コミックス発売したら
「また上級生ばかりかよ」「しんべエ空気」でループ
883作者の都合により名無しです:2008/04/08(火) 20:27:06 ID:0E+3P6D3O
だなー悲しいな
884作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 07:53:42 ID:kjmCYA76O
…実は利吉じゃなくて魔界乃先生だから通販できんのやろか
885作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 08:18:59 ID:pmGWoT8JO
利吉さんが居ると聞いて飛んできますた!!
886作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 10:14:57 ID:KuF0l2M00
いやまて



山田先生の奥タンかもしれないじゃまいか
887作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 13:35:32 ID:CF2nhNwx0
奥様…
。・゚・(ノД`)・゚・。
888作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 13:40:04 ID:xAlgxedH0
奥様には毎回尼子先生ご自身から新巻が届くので無問題です
889作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 17:23:21 ID:nWU9Lo7y0
落乱が発売当日に本屋に無いのは、朝日コミックが書籍あつかいの出版物だから
前に買えた本屋で予約して当日手に入れる事が確実なんだけどな。
書籍自体がもう、発売当日、問屋への振り分け数が決まっているそうで
闇雲に探して手に入らないのはそういう事なんだよ。

漫画専門じゃない紀伊ノ国やら他の大型店だと、今から予約しても
発売直後に本屋が発注するから、入荷は一週間遅れます。取り扱ってません。と言われる本屋があるのはそういう事






890作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 20:54:10 ID:6/8R3U+Z0
本屋じゃなくて地域の朝日新聞配達所に頼めばいいじゃない
朝郵便受けに届けてくれるよ
891まんじ ゆうたろう:2008/04/09(水) 20:54:29 ID:+8zy7Ip+O
くくちくんがど
いせんせいのわ
かいころにに
てるって
いうのは、つど
いせって
いなの?
892作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 21:43:26 ID:kjmCYA76O
>>890
もと配達員がまた来ましたよ。
止めた方がいい。営業所での扱い良くないから。
投げて渡すのがデフォルト
893作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 21:47:11 ID:xAlgxedH0
なるほど
アメリカの新聞配達ってそうだよね。輪ゴムで止めた新聞を庭先にぽんと放り投げて
894作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 22:08:55 ID:2a5VtT520
>>891
そう

あんたの喋り方は辛気臭い
895作者の都合により名無しです:2008/04/09(水) 22:54:25 ID:hVXf8agOO
>>891
どこを縦読み?と思い、
ちんこ
まで読んでしまった
しかも縦読み関係なかった\(^o^)/
896作者の都合により名無しです:2008/04/10(木) 00:03:46 ID:s+zR1muRO
くち
せん
いこ
897作者の都合により名無しです:2008/04/10(木) 13:17:59 ID:MbeofPfv0
しかし土井先生を若くしても
今とそんなに変わらんような気がするんだが
898作者の都合により名無しです:2008/04/10(木) 13:30:23 ID:FXErBoEZO
>>897
だから似てるじゃないか。
899作者の都合により名無しです:2008/04/10(木) 14:57:45 ID:N7ZuMbBf0
このレスを打っている>>897の思考回路を想像したら萌えた
900作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 02:07:57 ID:sVHCjunC0
今日本屋で43巻予約しにいったら
朝日コミックが書籍じゃなくて、コミック扱いに変わってたよ。
(雑誌と同じ扱いで他のイ単行本みたいに発売日で入る扱い)

だから本屋なら九州地区の一部とか島以外は予約だと、当日手に入ると思われ
901作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 20:16:43 ID:muWjvkfd0
いつの間にかブンブン版忍たまの新刊出てたね
902作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 21:46:25 ID:L2Gmsbs60
ジュ○ク堂にも既刊在庫ほとんど無いのはショックだったなぁ・・
面白いし置けば絶対売れると思うんだけどな。
密林と古本屋が主な入手先のこんな世の中じゃ〜
903作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 21:51:29 ID:xE/jQvbK0
42冊置くのはリスク高いのかな
こち亀って何巻あたりから全部置かなくなったっけ?
904作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 22:10:15 ID:/Rut3cCXO
>>903
うちの店こち亀はずっと最新刊しか置いてない。
全巻入荷してある長編はメ○ャーくらいか…
一回店長騙くらかして落乱全巻揃えてみたいw
905作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 22:14:43 ID:X0dvfa2w0
近所のジュ○ク堂は自分も探したけど、置いてないんじゃなくて
売れちゃってる感じだった。
もう一箇所の大きめ本屋はほとんど全冊揃ってた。
店員さんの傾向にもよるんだろうね。
906作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 22:26:24 ID:/Rut3cCXO
そういや前に渋谷のだらけで在庫聞いたとき
「結構人気なんですよね〜」
って言われて驚いたなぁ
今期からの新参さんにも読んでもらいたいのに残念だ。
山田親子が紅屋前に立ってるコマが好きすぎて、
待ち受けにしてるw
907作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 22:30:01 ID:AXlHyw9nO
地元の書店が全巻揃えてくれている俺は勝ち組
908作者の都合により名無しです:2008/04/11(金) 22:43:03 ID:tDZFPToYO
渋谷の書店でバイトしてたが、蔦やもメイトも置かないから入荷40冊発売3日で売れてたな。ちなみに38巻
だけど既刊はびっくりするほど売れないんだ。それが楽乱クォリティ
909作者の都合により名無しです:2008/04/12(土) 00:59:15 ID:AXhFry2o0
本屋は連載が滞らないで流行り物dと20巻越えても置くけど
長寿連載は棚がそれで埋まるから最新巻しか置けない。
910作者の都合により名無しです:2008/04/13(日) 02:13:24 ID:Rf2fV3w70
北海道の者だけど、近所の超大型書店は
1回予約したらその後は何も言わなくても
毎回入荷してくれるようになったよ

しかもキャラブックもブンブン版も全部そろってる 偉すぎ
911作者の都合により名無しです:2008/04/13(日) 05:38:29 ID:ao+/8SK5O
>>902ポイズン
912作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 08:49:40 ID:zV6hLsPwO
マッチ箱検便って新野先生が肉眼でンコを観察してんの?
913作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 09:17:56 ID:EraCwkoB0
>>902
地元のジュ●ク堂にはほとんど既巻置いてあったよ
914作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 16:33:58 ID:frPCP6RY0
地元の紀伊●屋書店にかつて全巻あった
最近行ったら上級生が出る巻だけ売れててかなりへこんだ
915作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 20:45:49 ID:ucWNv/x9O
俺、新刊買うならラ○ダ書店って決めてるんだ・・・
最後に「イ」付けたら乱太郎になるし

どうでもいいな
916作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 21:36:45 ID:detTmpsR0
>>914
……売れないより全然いいと思うけど何か問題が?

自分は本屋。
漫画担当に配置換えになったのでこれからも
地味に落乱をプッシュしてみようと思う。
同業者いたら、新刊入れるときと半端に既刊並べるとき
「アニメ忍たま乱太郎の原作」「担当者お勧め」
「1巻完結なので一冊だけ読んでも大丈夫」
みたいなポップ付けると売れ行きかなり違うから試してほしい。
飛び飛びで既刊並んでたり、30台後半〜とかの近刊だけ並んでると
続き物だと思って敬遠する層が結構多いっぽい。
917作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 22:35:04 ID:ubRsYjyD0
>>916
そのポップいいな!
近所の本屋全部に差してくるよ!!
918作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 22:42:16 ID:rTUo1xMmO
>>917
檸檬爆弾ならぬポップ爆弾かwww
実際客としてやっちゃったら問題なんだろうが、>>917が本屋に掛け持ちで勤めることを期待するw
919作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 22:46:06 ID:O2WWW8Jo0
>>917
差すときはちゃんと忍んで行けよw

ループ話題だが、自分は帯の有無を気にするのでいまだに全巻揃えられない
ただ買うだけならネット通販で簡単に揃えられるけど、帯付きとなるとネットじゃわからんし

既刊を注文する際、帯付き限定で頼んだら探してくれるもんなんかな?
それとも断られるかな
まぁ、本屋にもよるんだろうけど
920作者の都合により名無しです:2008/04/14(月) 23:15:17 ID:nsZPipXzO
>>919
出版社に帯の在庫を問合せると自宅に送ってくれたりする。
本好きの店員なら問合せてくれる。
……あれは書店員が折って付けてるからまちまちなんだよな
921作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 20:49:00 ID:gBhGRSyY0
1巻から42巻まで一気読みしたいと思ってるのに中々実行できない
引っ越してから1巻〜30巻未だダンボールの中・・・

絵柄の変化や再登場人物とかで噛めば噛むほど味が出てくると思うんだ。
922作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 21:02:32 ID:oTUDB3qZ0
そうですね
通して読むと色々と、昭和から20年の時代の変遷もわかるし面白いですよ
既巻の分は通算して500回近く読んでると思います
923作者の都合により名無しです:2008/04/15(火) 23:57:37 ID:+yPPfNcm0
今見ると本当に先生が未だに絵が進化しているのがわかって、
20年間ずっと成長し続ける漫画なんだな、と思ったりして感慨深い。
でも、42巻(もうすぐ43巻)全部読むには2日くらいかかりそうだね


>>916
>>917
ポップ付けるなら、
一冊だけでも大丈夫〜の後に、全巻読めば楽しさ倍増!的なのもつけるといいかも。

924作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 00:12:36 ID:9RjVckPW0
比較的最近の巻は極端な絵柄の変化はないけど
最初の数巻はものすごいいきおいで進化してるよなw
925作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 08:25:44 ID:WCEOEP9pO
25巻辺りでいったん安定して36巻あたりでまた変わってるよな
926作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 09:43:52 ID:vhP2diUXO
一巻から読み返すときり丸の顔に衝撃を受けるw
でも今の絵になる要素はあったよね。
普段読む漫画は髪型で見分けてるような感じだから、
描き分けされてるキャラっていいなぁと思う。
虫の絵はちょっと怖いけど…青虫団子はヤバいw
927作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 12:09:01 ID:etawaR+z0
2年位前に見た、「PHP増刊号」と言う雑誌に、尼子先生の情報コーナー?のようなものがあって、
その回は、乳がんについての話だった。
脇の下にできた乳がんのしこりを、「彼氏が見つけてくれたの」と言う友人に対して、
「なんか・・・ふゆかいだな」と言う尼子先生が可愛かった。

・・・なんかスレ違いすみません。
928作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 17:42:01 ID:WCEOEP9pO
>>927
見てえ………ちょっと古本漁ってくる
929作者の都合により名無しです:2008/04/16(水) 17:46:22 ID:9AAocf270
>>927
あるあるwww
930作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 02:02:01 ID:RFePGryj0
>>927
命が危うくなる病気を見付けてもらって喜ぶ人に
なんで不愉快になるのか分らない
931作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 02:45:13 ID:8srXWG2X0
予言する
930はフルボッコにされる
932作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 07:01:03 ID:RFePGryj0
文中に実は病気じゃなくて、その本人が茶化していたから不愉快的な事が
書かれていたなら、理解出来るんだけど、本物のガンだと
内心思っててもコメント載せちゃ駄目だろと思っただけさ。

933作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 07:43:54 ID:nblRv5jYO
ネタをネタと…
934作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 09:12:56 ID:CjbRYa6sO
スレチ気味だしスルーで…

ついに全巻コンプした!
42巻みっちり続いてるのに尼子さん描きたいネタが
まだまだあるみたいで、感心してしまうよ。
ちびっこ読者は混乱するかもしれないけど、
水軍メインで一巻分くらいガッツリ描いてもらいたい!
935作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 17:22:01 ID:c0vsINtR0
>>934
コンプおめ。
次の連載はたしか水軍の捕鯨ネタだったはずだから
>>934の希望はかなうんじゃないかな
936作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 17:24:36 ID:LTiuY+ts0
室町の住宅状況ってどんななんだろうなぁ、とふと思った。
戸部先生家持った方が楽なんじゃないかと。

937作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 19:55:58 ID:UI/uHwO30
>>936
町暮らしなら土井先生んちみたいな形が一般的なんじゃないかな
きりちゃんが敷金礼金について聞いてたけど当時そんなんあったのか?ギャグなのか?と思った
農家の大木先生んちや秘境の山田先生んちも知りたいなー
938作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 20:04:21 ID:X/BuzK2G0
借家であれなんだから、自分で掘立小屋でも建てりゃあいいと思ったけど
戸部先生にそんな甲斐性はなさそうだな
でも、家建ててもハエが飛び込んでくるたびに損壊→修理→損壊→修理・・・では
借家を転々とする方を選んだほうがいいかも・・・
939作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 20:38:06 ID:99jQyfz90
基本学園に住み込みだし、
金吾が来るまでは休暇中も殆ど剣術修行で諸国漫遊とかしてて、
あんま家の必要の無い生活だったんじゃないかなぁと思う。
独身の気ままさというか。
940作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 22:12:13 ID:nWUtcP7AO
新参者ですみません。
4年生、6年生、利吉さん‥みんなが出てる巻てありますか??アニメを見て気になり出してしまいました‥教えてください!
941作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 22:29:10 ID:RFePGryj0
そこだけしな見ないなら話が分らないと思うが
滝だけなら3巻以降の初刊〜
利吉君も6巻以降から映画(OPの女装もそこから)
6年は忍者の大運動会って絵本とそれ以降の38巻とかそんなの
942作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 22:34:45 ID:7GryF0m60
>940
その面子が揃うっていうと34巻と40巻くらいじゃないか?
ただし前者に食満とタカ丸は居ない。

つか君は落乱読んだことあるのかというのがまず問題だな。
もしも利吉と上級生とのやり取りを期待してるなら、
利吉は学園内ではは組と小松田・学園長くらいとしか絡まないので
どれ探しても徒労だと思う。
943作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:04:42 ID:RFePGryj0
特に滝、鉢屋、不破以外の上級生は、単行本じゃ
ここ3年ほどのキャラも多いから(連登場時は9年前とかだが)
42巻刊行分で実質、4巻分くらいしか動いてないんだよな。
しかも単発行動で一コマ出演なんてサラだし。
944作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:10:05 ID:X/BuzK2G0
>>943
ではサラダバー
945作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:19:36 ID:RFePGryj0
>>942
何より重要なのは、アニメと原作じゃ絵のギャップが激しい。って事だな。
946作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:20:24 ID:nWUtcP7AO
>940です
アニメは昔からボチボチ見てて、漫画の方は1〜16くらいまでしか読んだ事がありません。
アニメの新OPを見て「上級生こんなにいたのか‥!」と気になってしまって‥
6年生が出るのは割りと最近なんですね!38巻以降を購入してみます。利吉さんは単体でもテンション上がるので大丈夫です!ありがとうございました!
947作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:33:49 ID:J7J9m4Re0
>946
いやいや六年は24巻から出てるよ。
38巻から出るのはタカ丸だ。ちなみに食満は40巻から本格参戦。
上級生の現状を把握したいなら最新刊の42巻がおススメかな。
まんべんなく出てて、かつ話も面白い。41巻でもいいけど。

利吉が単体で好きなら23巻とか34巻とか個人的にはおススメ。
そしてこれを機には組の可愛さにも目覚めてくれたらさらに嬉しいw
948作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:38:19 ID:RFePGryj0
>>947
横から フライング情報アリガト
42巻の延長みたいな感じか…
水軍の話はやっぱりボツってるんだろうか?
949作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:48:36 ID:J7J9m4Re0
>948
?いや現時点での最新刊て42巻でいいんだよな?
園田村のやつだよ。まぁ43巻分の話も読んではいるんだけど。
水軍の話については散々ガイシュツだよね。
950作者の都合により名無しです:2008/04/17(木) 23:49:29 ID:X/BuzK2G0
フライングって?
951作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 01:03:03 ID:JfMb0lMp0
>>950
多分新巻と間違えたんじゃね?
952作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 02:44:02 ID:u/keBdSWO
>>941
六年、特に伊作が見たいなら
運動会よりテストでコケるじゃないか?>絵本
953作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 03:05:16 ID:rCO+9ZUHO
キャプテン初登場の話は6年ワラワラだよな
954作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 03:26:14 ID:JfMb0lMp0
>>952
指名は4年6年利吉で上級生の指名は無いみたいだから
絵本は運動会でいいんじゃないかな?
955作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 10:14:07 ID:OABPq8gSO
上級生にハマる→上級生を求めて漫画読む
→読んでるうちに全学年愛←結論
956作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 10:39:22 ID:a47YUVXfO
ブックオフにあるかな
957作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 11:06:16 ID:1FSyITxB0
20巻くらいまでは大きなブックオフなら結構あるけど
以降最新刊くらいまではほとんど見かけないね。
上級生から入るなら、新刊買った方が手間かからないと思う。
頭から読んで気に入ったら続き買うかも・・・ならブックオフがいいと思う。
がんばれ。
958作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 11:58:09 ID:a47YUVXfO
そっかー
途中を丸々飛ばしてるゆとり世代(21)だから
とりあえず20巻まで読んで対策考えるわ

てかみんな何歳だ
959作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 12:15:54 ID:Rf1ZIKfhO
21って、ゆとりなのか?
960作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 12:40:24 ID:WdFu49me0
現在21歳で、小1のとき、テレビで忍たまに、
中1のとき、学校の図書室で落乱に出会った。
961作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 13:45:32 ID:DESlvNT9O
現在二十歳で小学校低学年時にハマりました。
アニメか漫画かどっちがきっかけだったか覚えてません。
親が無類の本・漫画好きでその頃落乱にハマってたので多大な影響を受けたなぁ。
962作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 16:16:56 ID:a47YUVXfO
>>960
中学にらくらんがあるって珍しくないか?
小学校にはこまったさんわかったさんシリーズ
の隣にあったけどw
963作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 16:27:39 ID:DESlvNT9O
>>962
市立の図書館でも一昔前の漫画があったりするよ。
スレチになるけど自分の高校の図書館は美味しんぼがあった。
964作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 17:11:38 ID:JfMb0lMp0
>>955
当時18巻しか出てなかった頃内輪に見せたらこういう反応だったから

40巻辺りから買う→35巻くらいまで下がる
29巻から違和感→20巻分け目→18〜15巻クリア→以下巻プギャー!!→アニメしかもう見ない

って奴のほうが、にわかは多い気がする。
965960:2008/04/18(金) 18:15:00 ID:YzqoSjn00
中学校の図書室には、原作の3,5,6,7,8巻があった。
禁帯出だったけど。
966作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 18:24:04 ID:fvfyOmS10
初期の絵のきたなs(ry でへこむのは誰もが通る路だな
967作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 18:33:05 ID:rCO+9ZUHO
>>962
チャチャやふしぎ遊戯があったうちの中学。
マンガがきっかけでも図書室に来てもらえるなら…って事で結構あるぞ。
968作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 18:40:00 ID:GLYLF+Fh0
高校の図書室には、萩尾望都作品集や、風と木の詩のハードカバーがあった。
969作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 18:48:04 ID:7zUnhBhl0
ブラックジャックやはだしのゲンはひっぱりだこだったなー
970作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 19:51:15 ID:jWT07SFD0
20ウン年連載が続いた要素として、一定の充電期間があるのは大きいと思う。
毎週毎週休み無しで…とかだったら、途中で息切れしそうだ。
971作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 21:38:29 ID:Y2n0sQbB0
>>966
一巻買ったら表紙と全然違ってて一瞬詐欺かと思ったw
話が面白かったんで(アニメと同じような話もあったし)買い続けたけど正解だったわ
972作者の都合により名無しです:2008/04/18(金) 22:50:22 ID:fvfyOmS10
よく尼子女史を任せたとつくづく思う
まさしく奇跡的偉業としか
973作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 01:39:41 ID:nzfr+htdO
そこまで神格化するのは儲にも程があるわい。


ところで5巻を久々に読んだらどれがトモミだか解らんかった…。
974作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 09:54:53 ID:Y1SilOKO0
>>973
ごめ
事故があってキーボード壊れた 使わあいレスかがえてたらこうあった
XからM間が壊れた
今日修理してもらう予約してきた
975作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 10:35:06 ID:nzfr+htdO
>>974
(´・ω・`)つ【携帯】【べっかんこ】
976作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 10:39:45 ID:zN2G8ktZ0
なんか毎回委員会パートの比率が増えてる気がする
この先出てない委員長や上級生や同学年出たら凄いことになりそう
977作者の都合により名無しです:2008/04/19(土) 12:24:25 ID:cZyaI15Z0
火薬委員長と生物委員長が空席だっけ?
978作者の都合により名無しです
>>977
あい。
各組の学級委員長も判明してないところがほとんど。