落第忍者乱太郎7スレ目の段

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
あわてる子供は廊下で転ぶ。
引き続きまたーりどわああと語りましょう。
次スレは>>970が立てて下さい。

前スレ

http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155959806/
板移転でdat落ち

関連情報は>>2-3くらい
2作者の都合により名無しです:2007/01/25(木) 04:16:35 ID:hMHjlCYf0
▼関連リンク

忍たま乱太郎 其の六(NHK板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1146060917/
こどもアサヒ(朝日小学生新聞)
http://www.asagaku.com/
まとめサイト(現行スレ・過去ログ+ネタバレ掲示板)
http://harks.hp.infoseek.co.jp/

▼頻出Q&A

Q. 作者の尼子騒兵衛って女なの?年齢は?
A. 女性です。くノ一に年齢はありません。

Q. 落乱の連載について
A. 朝日小学生新聞で4〜6月と10〜12月に1日3ページ連載。
  元旦にはカラー描きおろし漫画(現在コミックスには未収録)掲載

Q. コミックス(単行本)の発売はいつ?
A. 基本的に、毎年4月と10月の年2回刊行です。
  現在、第39巻まで出ています。

Q. きり丸はなぜ土井先生の家にいるの?
A. 昔、村が戦に巻き込まれて家も家族も失ったので、
  休暇中は担任の土井先生の家で世話になっています。

Q. 25巻は朝小連載中はどういうラストだったの?
A. 朝小連載時はコミックス235ページまでで、
  連載時は最後のコマのナレーション部分が
  元旦の朝小カラー特集で読者に決めてもらおうという内容。
  元旦のカラー特集は連載の時点で残った4チームが金楽寺をめざすすごろくだった
3作者の都合により名無しです:2007/01/25(木) 04:17:52 ID:J+gZ6Fgg0
薫タンのおまんちょ舐めたいお^^
4:2007/01/25(木) 04:19:59 ID:hMHjlCYf0
見にきたら前スレが、板移転の為
dat落ちしていたので立てました。
5作者の都合により名無しです:2007/01/25(木) 10:00:54 ID:GexEJEsr0
前スレの板移動は完了しております
引き続きこちらでお楽しみください。
落第忍者乱太郎 6スレ目の段
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155959806/
6作者の都合により名無しです:2007/02/05(月) 17:24:12 ID:BGvuB+Ad0
一応保守かな?
7作者の都合により名無しです:2007/02/06(火) 00:49:12 ID:1OHr/4V30
sage
8作者の都合により名無しです:2007/02/18(日) 11:42:49 ID:KZo4lVIv0
ほす
9作者の都合により名無しです:2007/02/26(月) 18:29:26 ID:kphICfVZO
ほすっ
10作者の都合により名無しです:2007/02/28(水) 22:53:33 ID:9ezffH9/O
ほす
11作者の都合により名無しです:2007/03/01(木) 18:57:35 ID:Ajkfehb60
保守
12作者の都合により名無しです:2007/03/01(木) 20:50:09 ID:4eKH1x7DO
長次age
13作者の都合により名無しです:2007/03/04(日) 00:20:46 ID:X/wIyinz0
ほっすほっす
14作者の都合により名無しです:2007/03/04(日) 19:08:18 ID:qMXcHqIt0
次スレage
15作者の都合により名無しです:2007/03/04(日) 20:49:52 ID:LJg3s6VN0
前スレ
落第忍者乱太郎 6スレ目の段
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155959806/

どうぞこちらでお楽しみください。
        ↓
16作者の都合により名無しです:2007/03/04(日) 21:07:22 ID:vJ1PwMJj0
とりあえず乙

うちの県には落乱置いてる本屋がもう無い気がするorzここまで探したのに…
新刊ネットで頼むのって何だかなあ
17作者の都合により名無しです:2007/03/05(月) 00:27:32 ID:kmVHX5CG0
まとめ買いならネットは楽だぞ
新刊だけなら取り寄せをすればいい
普通の本屋で入荷できないほどマイナー作じゃないから頼めばしてくれるよ
次の新刊なら予約しておくのも有かと
18作者の都合により名無しです:2007/03/05(月) 01:23:14 ID:msDy7+RuO
しかし前スレの終わり方は最高だったな
19作者の都合により名無しです:2007/03/05(月) 02:13:27 ID:BScj4vQx0
20巻くらいまでは古本で買ったんだけど最近になって全巻新品で欲しくなってきた・・・
20作者の都合により名無しです :2007/03/05(月) 18:40:54 ID:1Zdzb+hG0
>>18
同意。なごんだ(´∀`)
21作者の都合により名無しです:2007/03/05(月) 22:17:43 ID:MlHu1+N20
ちょっっっっ
お父さん! 本棚の裏に落ちてたんだよ! 買ってないわけじゃないよ!
ttp://www.uploda.org/uporg718207.jpg.html
2221:2007/03/05(月) 22:19:34 ID:MlHu1+N20
帯つきが元々持ってたほうです
23作者の都合により名無しです:2007/03/05(月) 23:04:58 ID:Xb6aRFtC0
父ちゃんはまりすぎwwww
24作者の都合により名無しです:2007/03/05(月) 23:07:07 ID:xogUMjIi0
父ちゃんにマジ惚れしたww
25作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 12:33:35 ID:PLrIYgrL0
最近実家に帰ったんだが、漫画整理してたら何故か2冊持ってる巻が数冊あった
特に気に入ってる巻ってわけでもないのに原因不明
しかも、実家にはリア時代集めたコミックスがまだ残ってて
しかも弟が続きをしっかり買ってたから原作が2セット揃っちゃったw
しかも何故か実家でも13巻が2冊あって
13巻だけ4冊あるんだぜ、テラアホスwwwwwwww
26作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 13:06:53 ID:YDms40O1O
バカスwww
27作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 15:35:26 ID:R3xQ20UI0
13巻に呪いをかけられているとしか思えぬwww
28作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 16:35:45 ID:wxnz9Kxx0
じつ  に
   おば    かです

    ねー
29作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 17:38:32 ID:Q+WGvnlpO
はい   わ  たしはま 
  んじゆ  うたろ
うで    すーー

とて    もおも   しろ  
   いおはな   しで
 すねーーー

わたした   ちに は まっ
  てしま   った
 ここ  のあい  どるおと
うさ   んにいっさ   つく
  らいあげ  ない  といけ
ま   せんねーーー
30作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 17:42:04 ID:Bem6G8YB0
10巻と22巻と24巻は二冊ある
すべてカラー表紙のためです本当にry

やっぱ小さいころに集めてるとぼろぼろになるよな?
31作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 17:45:51 ID:wxnz9Kxx0
うむ 24巻は特に。
つーかどう考えても〜23までとは紙が違うよな
最近また元に戻った気がするけど
32作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 21:59:19 ID:jF3bqrec0
>>29

かゆ

うま
33作者の都合により名無しです:2007/03/06(火) 23:01:33 ID:Q+WGvnlpO
>>32
????? い  みが
  わか  りませ んーー
34作者の都合により名無しです :2007/03/06(火) 23:47:08 ID:b9v2piMh0
>>33
つ【バイオハザード】
35作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 00:01:03 ID:eft3h5G9O
ヒントあってもわからない…(´・ω・`)
かゆうま??
36作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 00:14:02 ID:/Bu2tNuQ0
もうバイオネタのわからない世代が出たのか…

バイオの研究員の日記ネタ<かゆうま
37作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 00:28:28 ID:eft3h5G9O
ありがとう。
俺20代前半なんだけどバイオハザード詳しくなくて。
なんか未だによくわからんが、すまん。
38作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 00:48:29 ID:0oFHQoPfO
>>37
別に謝ることはないと思う
39作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 07:58:05 ID:GaoigpLOO
バイオに出てくる日記にあるんだよな。段々おかしくなってくヤツ。
かゆ
うま
ってw

ところで本屋四つ回っても忍たまがないのは虐めですか?
今日明日探してなかったらネットにしてやる
40作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 08:07:09 ID:/Bu2tNuQ0
>39
一番家から近いor通勤ルートにある本屋で注文
一冊二冊だと送料掛かるよ
41作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 11:44:59 ID:eft3h5G9O
>>39
なるほどね〜。
しかしまんじゅう太郎の巻が四冊あるってすげーなwww

置いてないところにはないんだよなぁ…落乱って(´・ω・`)
自分はブクオフで、持ってない巻探してるけど落乱自体未だに見つからん。
42作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 13:30:57 ID:YTN8PyfXO
ジュンク堂とか、かなりでかいチェーン本屋なら既刊も置いてる
ただなかなか入荷しないらしくてヌケがあるけど…とくに前半
私はその辺に行くたび何冊かまとめて買ってる
43作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 14:24:19 ID:zBmbZLzDO
23巻読んでたら扉絵に仙蔵と長次らしきキャラハケーン。
小平太と文次郎も名前だけは出てきてたんだな。
何回も読み直してる巻なのに気がつかなかった。

しかし何度読んでも180度旋回ワロスw
44作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 15:00:21 ID:xa7mysnZ0
尼子先生の本が欲しい人用のテンプレっぽいの作ってみた。
◆落第忍者乱太郎
中古では古本市場やブックオフ等の大型チェーン店には余りありません
住宅が密集し、小学校が近くにある、小規模の古本屋 ブックマート、まんだらけを探してみましょう
◆新刊が欲しい貴方
1巻〜既刊まで、出版元の朝日新聞社でも
廃盤にはなっていません。取り寄せ可能な店orネットで取り寄せましょう。
◆プリンセスコミック版
秋田書店から出ています。店舗には余り置いていないだけです。廃盤ではないので取り寄せましょう
落第忍者乱太郎 天地
◆1989年,立風書房); から出ましたが絶版です。復刊ドット等で頼み込むしかありません。
ネットで探しまくっても稀にしか出ないので、復刻版を待ちましょう。
◆はむこ参る! 稀にネットの中古で古本屋から出ています。購入値より高い送料が気に成らない人向きです。
◆絵本〜落語長屋はポプラ社です。ポプラの絵本のある本屋で取り寄せorネットで買いましょう。
45作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 16:16:04 ID:YjwWZFPY0
きりちゃんのおchんchんnmty
46作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 16:27:35 ID:eft3h5G9O
>>44
乙です!ありがたや。
47作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 20:42:20 ID:S4ok6vRM0
ブックオフでも大きな店には結構あるぞ
48作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 21:03:37 ID:nzlFos2f0
てかアマゾンとかネット通販使えば早いし確実なのに…
なんでここの人は使わないの?
(あおりじゃなくて純粋に疑問)
49作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 21:07:38 ID:oIJofgMG0
親に見つかるから、とか…
自分いまは一人暮らしだから通販しまくるけど
親と暮らしてたときはなんか言われるから嫌だった
50作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 21:10:54 ID:RgT9yP/q0
送料とかいちいち面倒なのがあるな、やっぱり本は本屋で買いたいのもあるし

ところで久々知のイントネーションに迷ってる
↑↓↓か↓↓↑のどっちなんだ一体
51作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 21:23:07 ID:a97eZEl+0
そんなのアニメ次第じゃん
52作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 21:25:22 ID:jaPNIUCr0
油と同じイントネーション。でも割となまってる自信があるから違うだろうと思う
ところで久々知って何年生の人だっけ。最近新しい事が全然覚えられない
53作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 22:57:55 ID:Qer6QbZ60
>52
迷ったときはWIKIに行け。五年生だよ。

ところでWIKIの
>忍術学園は進級するにつれて脱落者が出てくるため、
>高学年になるほど人数が少ないらしい。
っていう設定って原作で明言されたことあったっけ?
まぁ言われなくてもそうだろうなとは思うんだけど。
54作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 23:11:13 ID:eft3h5G9O
>>53
自分はWIKIの6年生の身長が気になった。
たしか伊作が163cmで文次が165cmとか……これも原作に書いてあるのか?
55作者の都合により名無しです:2007/03/07(水) 23:18:37 ID:oIJofgMG0
つどいとかで聞いたやつじゃね?
56作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:07:19 ID:qVWtw/Jx0
コマによってコロコロ身長変わるのに
判明してるわけないだろうw
つかこの流れ前スレでもあったな

それより
ttp://www.bun-bun.jp/next/index.html
ブンブンで小倉作画忍たま漫画始まるらしいんだが
なんか前スレの心配が現実のものになっちゃったぞwww
57作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:10:42 ID:e9n4Yzy30
マジかよ…

よし、見なかったことにする
58作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:12:47 ID:3RTkO0E70
別にメディアリミックスなんてこのご時勢氾濫してるんだし別に気にならん。
某CHみたく原作者自ら10年後にヒロイン死亡とかやられる方が
古いファンにはよっぽどキツイorz
59作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:17:31 ID:kU9L9XtB0
マジで!?
逆にすごい楽しみ。作画別人で別連載なんて子供向け漫画じゃ常套手段じゃん。
60作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:30:22 ID:DRaVsNkz0
楽しみだが20の男がブンブンは買いにくいなw
はむ子はブンブンを買おうとまでは思わなかったが、落乱なら買うぞ
61作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:49:35 ID:1sRqXMHHO
>>60
年の離れた妹or弟に頼まれたってこ
62作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:51:53 ID:kU9L9XtB0
それをいちいち説明するのかwww店員にwwww
63作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 00:52:28 ID:1sRqXMHHO
>>60
年の離れた妹or弟に頼まれたってことに心の中でしとけば恥ずかしさは半減する、かも
64作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 04:42:24 ID:/s+Fdhr10
>>48
利点 ユーズ価格の最安値で買える
難点 最安値より送料で結局高くなる。
アマゾンのユーズ出品が、カード支払いのみ

カード支払い出来ない年齢層は、親と揉める罠。
65作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 04:46:51 ID:9QYIKsFU0
ブンブンなんて初めて聞いた(;^ω^)
66作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 10:02:55 ID:5uvviIF90
あん子の絵、はむこの時よりもオリジナルが入ってるね。
尼子先生と差別化してるのかな?
67作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 13:52:59 ID:61m1WmzF0
ネームやプロットは尼子先生が切って作画だけあん子とか言うわけじゃなく、
設定と名前以外完全に委託なのかな>ブンブン版
68作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 15:23:27 ID:/s+Fdhr10
公式の同人誌を買う気分だな・・・
69作者の都合により名無しです:2007/03/08(木) 17:20:59 ID:9QYIKsFU0
アニメ絵だね
70作者の都合により名無しです:2007/03/09(金) 12:31:04 ID:4VgTJWvy0
あん子はどうあがいても尼子にはなれんのよ
71作者の都合により名無しです:2007/03/09(金) 12:50:47 ID:RxswEAylO
禿同
72にどうぞ:2007/03/09(金) 13:24:41 ID:kS/qMcWz0
ドロップ2倍

地元の中学校がニュースに出ていてびっくりした都宮です。
こんばんわ。ニュース見てたらとある学校が映ってふーんって
見ててどっかで見たことのある名前だなぁと思ったら、
http://www.game-fc2blog.com/chaos
73作者の都合により名無しです:2007/03/09(金) 13:33:25 ID:Riqi74qj0
>>68
同人誌は買ったことないけど、アニメも同じようなもんだよね。
難色を示しているのは原作至上派なのかな? かな?
74作者の都合により名無しです:2007/03/09(金) 13:41:22 ID:PRRKkwHBO
まあ別に原作至上主義がいてもメディアミックス容認派がいても
主張を押し付けてこないなら問題ない。

ちなみに自分はアニメから入った口だから全く気にならん。
それなりに楽しめるといいな。アニメよりは尼子先生の監修入り易そうだし。
75作者の都合により名無しです:2007/03/09(金) 17:14:26 ID:0iLYlQXl0
>>72
掲載のアドレス、NOD32(アンチウイルスシステム)からウイルス感染の警告が出ています。開かれない方が無難かと思われます。
76作者の都合により名無しです:2007/03/09(金) 23:32:13 ID:pOrKTxGA0
子供向けだから、多分知名度高いアニメベースになると思われ<ブンブン版
おしげちゃんやヘムヘム登場とかプリンセス版みたいなノリと予想
77作者の都合により名無しです:2007/03/09(金) 23:42:38 ID:Riqi74qj0
おしげちゃん登場ならますます見たい
78作者の都合により名無しです:2007/03/10(土) 08:30:27 ID:xeykc+v90
あんこ画のおしげは興味ある
79作者の都合により名無しです:2007/03/10(土) 16:09:19 ID:bjsWSMef0
さて吉と出るか凶と出るか
80作者の都合により名無しです:2007/03/10(土) 22:08:55 ID:OZMJiJWi0
>>79
あっ…!!
なんだっけそのセリフ!?
81作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 11:06:13 ID:YRKwtlR30
学園の中には、学園長のブロマイドが欲しくて欲しくてたまらないのに
なにか大会があると鉢屋三郎には敵わず、1年は組には先を越され、
そういった理由で手に入れられず悔しい思いをしている生徒もいるんだろうか。
82作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 11:16:30 ID:15HGe1V5O
滝夜叉丸は二年連続何を貰ったのだろうか
83作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 11:17:36 ID:TEbfsfMxO
>>81
きり丸がサイン色紙を「けっこう高く売れるんだぜ」って言ってることから考えると、
欲しい人はいるんじゃないかなーと思う。
84作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 11:41:17 ID:thVlRKMW0
>>81
14巻でみんなもらったよ
85作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 13:58:30 ID:TEbfsfMxO
>>83そうそう。結果的にはみんなもらって持ってたから売れなかったけど。
86作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 16:23:40 ID:zQknnKggO
>>85
でも三郎次は「誰が買うんだ?」って言ってる
87作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 17:15:10 ID:TEbfsfMxO
そういえばそうだな…
みんな持ってるから貴重ではなく、買わないということでは?

学園長の肩もつ訳じゃないけどw
忍者業界では幅きかせてるとかどっかで見た気が。
88作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 17:17:12 ID:TEbfsfMxO
スマソ、>>85は無視してくれ。アンカーミスもしてるし
89作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 17:32:54 ID:EhHlQ5Ee0
外部の人間が、資料として
筆跡確認したいからとかじゃ
きりちゃんなら他の城にでも売りそうじゃん
90作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 20:40:45 ID:IsVRzU38O
>>82
授業料タダ
91作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 20:53:46 ID:Mjki9X8o0
今更だが、体育委員会は何で顧問が二人もいるんだろう?
用具や武具の整備は用具委員会の管轄だし、
全体的な仕事が顧問が二人いなきゃいけないような量とも思えない。

つーか放課後の委員会活動って本来体育委員会の場合何をするんだろうか。
運動会とかで先導的な役割を担うって訳でもなさそうだしなぁ…。
92作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 21:28:40 ID:YRKwtlR30
まあ、体育委員の内容は、いわば必須科目の半分である実技を含めているからじゃないかと思う。
一般に想像する学校よりは、体術にファクターを置いて、とここまで考えたけど混乱してきた。
93作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 21:39:41 ID:0UCjpCR10
体育委員といえば真っ先に思いつくのが体育用具の運搬・管理だが
落乱の場合それは用具委員の管轄だからなぁ。
運動会も無いとなると、実技の時間での模範演技とか運動場の管理とか
金吾のやってたようなテスターとか?

模範演技とかが委員会活動の範囲内だったら
実技担当教師が二人つくのも何となく理解できる。
実技の先生が個人指導つけてくれるという、やけにオトクな委員会になるがw
でも金吾の実技の成績がずば抜けてるってわけじゃあないしな…。
突っ込んだら負けか。
94作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 22:10:21 ID:iL9rnXcE0
自分が小学生の頃やってたのは用具の整理、運動場のでかい石取り、
その日の体育は何をどこでやるから何を準備しろとかの伝達、出席確認、
マラソン大会等の運営、後片付けの手伝い…だったような
でもほとんどふぁ用具と学級委員長に取られる仕事ばっかだな
95作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 22:18:27 ID:YRKwtlR30
ほとんどふぁテスターじゃない?
実技のメニューを組んでみて、先生自身は当然出来るわけだから、歳相応か、万が一死なないかとか。
96作者の都合により名無しです:2007/03/11(日) 22:57:48 ID:qAXvb4Ba0
保健委員より危ないじゃないかw
つか、要するに校内の雑事運営以外にも、目的としては
各クラスごとに共通の授業や生まれ育った環境技能に加え
一人一人をバラけて忍者の卵としてのスキル持ちにさせたいんだろうな
10人(前後)揃うと様々なスキルの揃った小隊になる、と。
他人の職分を尊重することや自分の職分を伸ばすことで自らと仲間を
助けることになることを実感させたいんだろう。
体育委員の設置目的は……テスターと基礎体力増強か?w
97作者の都合により名無しです:2007/03/12(月) 11:18:27 ID:U7hoTEx70
>>96
3回読んだけど、真ん中6行がどう関係あるのかわからない。
98作者の都合により名無しです:2007/03/12(月) 14:22:16 ID:gcLK+2Ig0
真ん中6行は委員会に所属することについて言ってるのか?
体育委員が何をするか、ってところからどこに話が飛んだかと思った
体育委員といえばうちは体育の時間準備体操をクラスの前でやらされたな
99作者の都合により名無しです:2007/03/12(月) 17:28:43 ID:vLjeAGYy0
>96
でも、同じ人間が同じ委員会になるとは限らないわけで
生徒同士で決めてるようだし順繰り持ち回りのクラスもあるんじゃね?
は組や不運委員長は特別w

現代の委員会も別に放課後集まる必要の無い委員会もあったし
ぶっちゃけ幽霊委員会状態のもあった
先生もやる着なくて放置
それと一緒とは思わないが、書類上顧問ということになってるだけの可能性もある
体育委員に関しては、放課後なんかしてるとしたら現在の委員長の趣味とみたw
100作者の都合により名無しです:2007/03/12(月) 18:22:27 ID:j0ZzYr3vO
いけいけどんどーん!!
101作者の都合により名無しです:2007/03/12(月) 18:27:09 ID:j0ZzYr3vO
…と、100getしたあと考えてみたのだけど
体育委員会、武道大会の準備には借り出されそう。
102作者の都合により名無しです:2007/03/12(月) 20:36:02 ID:H2v/kwZd0
>101
だが実際に金吾が借り出されてた描写はなかった罠。
顧問二人に特に意味は無いのかなー。

放課後の委員会活動は100%委員長の趣味だろ。
やってることに意味なんてほぼ無いし。
103作者の都合により名無しです:2007/03/12(月) 21:30:23 ID:+yDvwo2h0
あ、でも用具委員会は用具倉庫、火薬委員会は火薬倉庫、保健委員会は保健室、
図書委員会は図書室、生物委員会は飼育小屋や薬草園、
作法委員会や会計委員会は各委員会室でインドア作業、と活動領域が
大体決まってるけど、体育委員会はそーいうのあんま無さそうだな。

運動場にしてもだだっ広いし演習場とか入れるとすごそうだ。
何組かに分かれて作業しても問題ないように、
監督者として顧問が多めに付いてるとかかな。
104作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 01:09:46 ID:7C2+el4uO
>>103
それだ!

>>102
後片付けとか…?はやらされてるかも。戦った跡とか元に戻すために。
105作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 10:02:35 ID:yb5lkVZSO
委員長の掘った塹壕の埋め戻しとかもさせられてそうだ
106作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 10:25:58 ID:SueDg3cH0
>>105
なんて不憫
107作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 11:54:48 ID:RsQREUrTO
委員会やルームメイト、休暇中の身の置場や忍術学園入学のきっかけなんかから、
どうも金吾は苦労人だというイメージが拭えない
108作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 13:30:50 ID:7C2+el4uO
>>107
でも、8巻で入学してからその巻のうちに喜三太と肩組んで歩いてるシーンがあって、
仲良くなったんだなと思えて微笑ましかった。

しかしは組メンバーの親とか爺さんはクセが強すぎるな
109作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 13:53:10 ID:oF66g/aW0
自分だったら会計と体育には絶対に入りたくないな…。
あと仕事内容で作法も御免被りたい。

>108
三治郎の親父さんの登場を心待ちにしている。
何で山伏が息子を忍者にしたがってるのかとか
学費はどこから出てるのかとか謎を解明して欲しいw
110作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 14:19:51 ID:7t/KhtWC0
山伏の仕事って全く想像が付かないからそれを知る意味でも三治郎メイン話やらないかな
111作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 16:55:07 ID:5LDH93vt0
山伏は忍者の走りだと何かで読んだが
112作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 17:25:40 ID:UTAwjd1A0
伊賀が山伏、甲賀が飯盛山を拠点に修験道が栄えていたよ。
113作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 17:39:01 ID:edwlt9GhO
三治郎の父ちゃんは山伏を隠れみのにした隱士。




だったりしてw
そーいや結局タカ丸のじーちゃんがどこに仕えてたのかは謎のままだな。
114作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 21:03:40 ID:JT5OM8ij0
兵太夫も実家絡みの話ないよね
からくりコンビは謎が多いなw
115作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 22:16:20 ID:SueDg3cH0
今まで実家が判明してるのが、乱太郎、しんべヱ、(きり丸)、庄左ヱ門、伊助、
虎若、団蔵、金吾、喜三太、ついでに小松田なわけだから…
20年で10人てことは、あと4年以内には三次郎と兵太夫の実家もわかるわけだな。
116作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 22:24:28 ID:GV9TqxX60
兵太夫は作中で「父親は武士」って明言されてるけどね。
それにまつわるエピソード(って程のものじゃないが)も出たし。
実家の設定が人物紹介だけでしか出てないのは三治郎だけか。
面白そうなのになー山伏話。
117作者の都合により名無しです:2007/03/13(火) 23:17:38 ID:eDn4oeil0
じっくり練っているに違いない。
118作者の都合により名無しです :2007/03/14(水) 00:19:26 ID:lWJGm4uL0
>>115
(きり丸)←( つД`)
ほとんど可能性は無いと思うけど、きり丸の実家(過去)の話が読みたい
でも20年間で14巻のあのセリフだけだからなぁ・・・語られたのは・・・
119作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 00:27:35 ID:Q2uVap650
漏れはあんま読みたいとは思わんな…。
重くて切なくなりすぎるのが分かりきってるし
そういうのを出来る限り明るいノリの中でシビアにさらっと描くのが落乱だと思う。
120作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 00:34:38 ID:kfJVZ6JG0
14巻のあのセリフだけで相当重い。なんつうか空気が変わる。
121作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 02:23:38 ID:KbXh3iSBO
もしかしてあのシーンが落乱唯一のしんみりシーン?
122作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 07:29:48 ID:9imyMkgk0
最強しんみりは乱きりしんが森の中で
落ち武者と別れるシーン
123作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 07:47:00 ID:qdulTIYLO
銭を拾う団蔵の優しさ→きり丸の有名な台詞→
きり丸「どうしたんだ?早く行こうぜ」

あのニページにはやられた。
全く切ないぜ
124作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 12:35:29 ID:L9kuldqRO
興味はあるが作中でやって欲しいとは思わんな>きり丸実家話
それこそファンが個人的にあれこれ想像して楽しめばいいことだと思う。
125作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 12:42:41 ID:8P3qMICF0
うむ。
ギャグの応酬の中にちょいと、スパイスのように効いてるのが理想
126作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 12:46:40 ID:Gfzj85LK0
裏設定によると兄がいたとか……
そんな設定もいらないんだけどな…
三人組の将来もそうだが、読者の想像に任せるじゃいかんのだろうか
127作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 14:37:37 ID:KbXh3iSBO
昔の落乱を読み返してたら、しんべえがコジキに銭をあげてたり
合戦場に死体が転がってたり結構シビアだな〜
最近の落乱はそういう描写少ないよね。
128作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 16:20:58 ID:L9kuldqRO
きり丸に対する先生たちの接し方も好きだなあ。
境遇に同情してあからさまにひいきするとかじゃなく、
教師としての節度を保ちながらさりげなくフォローしてるとこが。
生活費も取らずに家に置いたげる上にバイト山ほど手伝ってくれる土井先生とか、
ドクタケの制服ネコババしてきたのを見逃してくれる山田先生とか、
一旦買い取った薬をわざわざ返してくれる新野先生とかさ。
129作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 16:39:39 ID:VUtqU3vB0
野村先生もツルボだけど、きりまるから買ってたもんな
130作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 22:47:39 ID:thdkkUwcO
今日やっと31巻を手に入れたんだけど、戸部先生って黒目あったんだな
あの黒目、普段はどこにあるんだろう?

そして跡取り息子をあんな危なっかしい人に預けた金吾父はある意味すごい
131作者の都合により名無しです:2007/03/14(水) 23:09:40 ID:Gfzj85LK0
視線を悟られないようにしている姿の描写?じゃなかった?
遠くを見ながら周囲に神経研ぎ澄ませてるのかな。
あんな危なっかしい人に預けたことより、1年間仕事どうしてたのか気になる
132作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 00:37:54 ID:DF1nf5hq0
裕福な武家っぽいし、どっかの領主かなんかじゃないのかな
有能な部下がいれば、一年ぐらい領内の運営はまかせられるんじゃね?
第三共栄丸さんに対する第四共栄丸さんみたいな
133作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 00:53:47 ID:dvrxBtG60
東国の武士っていったら、まだ鎌倉時代の名残を引き摺ってる感じだろうしねってそういう考察は無意味かな?
134作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 01:00:17 ID:TOPreezZ0
リアルと絡めても無意味だしあのあたりまとめてた北条氏の行く末を考えると
喜三太と金吾の実家関連の末が暗くなるからやめておけ
135作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 01:36:38 ID:BqTPROfn0
>>134
伊賀と甲賀もその先は真っ暗
136作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 01:38:11 ID:jHmwwYcVO
>>134
でも喜三太の家は既に近畿地方に引越し済みらしいから、関係あるとしたら金吾だけじゃないか?

しかし金吾や孫兵の髪はどうして前髪だけ色が違うのかが謎だ
時代が時代だから染めてるわけじゃあるまいに
137作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 01:47:44 ID:PhbjDvLt0
虎若の行く末も暗いような気がする。39巻か40巻見てたら
138作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 01:51:24 ID:iGoguOLJ0
モデルは雑賀だか根来だかの佐竹氏だろうしな
紀伊ならガチで一向宗
139作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 01:54:43 ID:dvrxBtG60
>>134
いやいや特定人物は全く考えないで、当時の地域風俗として考慮する分にはどうだろうね、というつもりで言ったの。
おおざっぱにいうと「近畿は都会」「それ以外は田舎」「蝦夷は未開の地」というように。

例えば、乱太郎が読者への説明に「今は室町時代末期です」と言ってることから、
落乱の世界でも確実に戦国時代は終わるだろうけども、それは家康が関ヶ原で勝って治めるからではないでしょう。
史実に沿うと、伊賀は信長によって壊滅される(された後?)し。

落乱は全てはそのままで、唯一その時代に現実に台頭していた一族、人物からは切り離された世界だと認識しているんだけども。
140作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 03:34:33 ID:BqTPROfn0
>>139
舞台背景が戦国時代後半で
大&野コンビが、先代達が風魔に悪さした事をお互い濁しているのと
お互い隣国だしな。ってまだ呑気にしてる所から察するに
天正は乱太郎達が卒業して10年後位だと思われ

141作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 09:02:44 ID:KytmeQoC0
>>139
不運委員ドンm…オメw

一のはだけじゃなく、上級生も血液型なんかと一緒に家の仕事書いてほしかった。
興味あるんだけどなあ、大変か。
142作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 09:27:15 ID:YOV7fB1AO
血液型と実家設定を同格に並べんのがそもそも間違いだろ。
は組11人全員に設定がついてるだけでもやり過ぎに近いんだし。

個人的には三郎次とか長次とかのお前三男なのか次男なのか長男なのか
ハッキリしろwという名前が気になる。
この辺実在の人物から来てるんだっけ?ややこしい名付け方してたんだな。
143作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 09:33:02 ID:dvrxBtG60
実在もあるだろうし、三郎の2番目の息子だから三郎次、という名づけ方もある(長男は三郎太など)
144作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 19:29:47 ID:0EHHpYHOO
落乱は数字付く名前多いよなー。

自分は綾部とか竹谷(だっけ?)とか八人兄弟なのかーと思っていたが、生まれた順番に限らず縁起のいい数字使うこともあるみたいだし、結構適当なんじゃないか?
わかんないけど
145作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 19:43:17 ID:CNQbG6I90
は組で兄弟がいるのが分かってるのは庄左ヱ門としんべヱだけか。
時代背景的に残りの7人(乱太郎ときり丸は除外)全員が一人っ子って
ことはないんだろうけど、まあ話には絡んでこないだろうな。

乱太郎・しんべヱ・庄左ヱ門・団蔵・金吾・虎若はとりあえず長男だよね。
伊助は若旦那とか言われたことあったっけ?
146作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 19:53:18 ID:jHmwwYcVO
落乱の兄弟は大概似てるよなー
しんべヱ、庄左ヱ門、小松田、第三協栄丸とか
147作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 21:50:02 ID:d0KnvLIM0
うりふたつだよなw
身内の絶妙な似せ方上手いなあとしみじみ思う。
一番ヒットしたのが庄左ヱ門とおじいちゃん。
148作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 21:56:49 ID:dvrxBtG60
庄左ヱ門は年とったらああなるのよね。
ほんと、子供のうちは誰でも可愛い→大人になったら大半が…
149作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 22:08:11 ID:CNQbG6I90
庄左ヱ門の爺ちゃんは顔から人格がにじみ出過ぎなので
造形はよく似てても庄左ヱ門はまた違った感じの爺さんになるよ。
150作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 22:12:46 ID:jHmwwYcVO
しかし庄左ヱ門は確か、じいちゃんと弟は登場してるけど両親って出てきたことないよな?
普段は炭作ってるからなんだろうか。いないってことはないよな、多分だけど
151作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 22:18:20 ID:CNQbG6I90
しんべヱん家も団蔵ん家もあんだけ作中で顔出してるのに
母親の存在に触れられたこと無いからな。
出番が無い=存在しない、ではない。
逆に本当にいなかったらきり丸みたくあっさり設定が出るだろ。

そいや伊助のとーちゃんは顔出ししてたっけ?かーちゃんはよく出てるけど。
152作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 22:43:48 ID:Kiz58FDZ0
>>151
伊助のとうちゃん、でてたと思う
三人揃ってるコマがあった
153作者の都合により名無しです:2007/03/15(木) 22:54:03 ID:NycQ+b9QO
しんべヱのリゾートモードがツボ
あのサングラスwww
154作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 00:04:17 ID:M8Xrh75a0
家といえばは組メンバーの実家の位置関係も謎だなw
乱太郎しんべヱきり丸庄左ヱ門伊助あたりが結構気軽に会えてるのは
(当時の感覚がよく分からんのであれだが)まあ分かるんだが、
団蔵ん家は兵太夫虎若三治郎と同じくらい遠いと思うだがなぁ。
馬使ってるからいいのか?w

そいや喜三太も近場に住んでるはずだが長期休暇中の
少人数は組話にはあんま絡んでこないな。
155作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 11:09:17 ID:Uzo8GV2BO
山田先生の奥さんの顔が出ないみたいなもんで
団蔵としんべの母ちゃんはものすごい美人なんじゃなかろうか。
156作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 11:32:13 ID:ZWOnDBv/O
画面に出て来ても顔が見えないようにされてるのと
登場すらしてないのとじゃ全然違うだろw

団蔵ん家は近江だから紀伊や丹波とは似たような遠さの気がする。
そこはやっぱり馬借の機動力か?
157作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 13:15:25 ID:Mten4qnTO
>>155>>156
でも、飛蔵と団蔵の顔見比べてみると母ちゃん美しそうだ。
目は団蔵と同じ点目で、すっきりした顔立ちっぽい気がする。
同様に山田先生の奥さんは輪郭と鼻、口が利吉と似ているんだろうなと思われる。
乱太郎は輪郭が母ちゃん、作りが父ちゃん似だね。

…まぁ全て両親のパーツとる訳じゃないけど、多少は想像できる気がする。
158作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 13:51:17 ID:c+PG2a9z0
>>157
いやいやいやいや
子供のうちは可愛い→大人になったら…ってのを尼子先生もよくわかって描いていると思うよ。
大三協栄丸だって子供の頃は可愛かった。
159作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 16:44:10 ID:Mten4qnTO
>>158
そういや確かに第三協栄丸はかわいかったな。
団蔵→飛蔵と成長する過程もあるかも。

今はかわいいは組の子たちも六年になればりりしくなっていてほしい。
しんべヱはパパに近づくだけだと思うが、伊助とか変わりそうな気がする。
160作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 16:56:06 ID:ZWOnDBv/O
虎若は長次並の長身マッチョマンになってそうだが他は全然想像つかん。
つーかりりしくはなって欲しいが尼子先生の絵で年生は組は見たくないな…。
ずっと2.5等身の10才児でいて欲しい。
161作者の都合により名無しです:2007/03/16(金) 22:22:21 ID:c+PG2a9z0
たまに2頭身だよねwwww
162作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 00:20:55 ID:KVaw4kAg0
第三協栄丸で思い出したけど、何巻だか忘れたが
片足持ち上げて「はいっ!」てコマがツボにくる。はいっ!てww
163作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 00:47:43 ID:Q9S05O/S0
きり丸は両親が見れないからよく分からんが普通に美形になってそうだw
164作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 00:55:07 ID:TEthW+Oq0
>>163
プリンセス版で売れる発言されてるしなw
165作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 01:09:26 ID:BtfhEnT10
>>162
水軍は裸足だってこと説明してるシーン?あのときの第三共栄丸さんかわいいw
166作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 07:43:16 ID:wTazcKyc0
おかしらは基本的にかわいい
167作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 10:27:46 ID:nqG46r7qO
>>166うけたwww
そういや今思い出したんだけど、
土井先生ってどっかで「どうせ私はおばあちゃん子でしたよ…」
みたいなセリフ言ってた気がするんだけど。アニメでだけかもしれんが。
確かに聞いた覚えがあるんだけど。
あれ一体何だ…?
168作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 10:41:09 ID:cm052PMd0
それはあれかな、食堂に婆ちゃん二人が篭城して、全身を鎧に固めた土井先生が
「私はおばあちゃん子ですから」といって立ち向かう。

…ああ、あの話トラウマなんだ。こいのぼりとか
169作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 10:51:08 ID:nqG46r7qO
>>168
たぶんそれだ。
原作でその巻持ってないんだけど、原作の時点で言ってたんだよな…?
170作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 10:55:43 ID:cm052PMd0
今即行で調べた。
言ってなかった。
171作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 11:00:07 ID:nqG46r7qO
>>170
激しくdクス!!
アニメオリジナルだったのか……
漫画読者からするとちょっとやりすぎだな…原作で言ってなくてよかった。
172作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 11:06:04 ID:nqG46r7qO
あ、>>171
嘘であれ本当であれむやみに土井先生には過去をしゃべってほしくないという事、
描かれる彼は普段のは組に振り回される姿だけでいいってことを言いたかった。
173作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 11:54:00 ID:wFgsIXvUO
アニメ初期だからね。NHK側が勝手にやってた感が強い。尼子先生がもっと介入してもよかったんじゃないか?
てかスタッフはちゃんと原作読み込んでるのかなぁ?
174作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 12:01:35 ID:DNiCqVj70
落乱に限らず、アニメの監修を原作者がするなんてそうないよ。
漏れは初期のアニメのが好きだけどね。
原作とのキャラの崩れはギャグなんだから気にならない。

そいや、この前たまたま14期?のやつ見たら
は組が庄左ヱ門チーム、団蔵チーム(と乱きりしんチーム)で分かれて
指示受けてるシーンがあって、スタッフ分かってるんだなぁとちょっと感心した。
175作者の都合により名無しです:2007/03/17(土) 19:59:03 ID:mkXQzC+A0
団蔵は何だかんだでなかなかいいポジションにいるよなあ
庄左に続く頼れるリーダー的存在だと思う

大抵「大変だー!」って駆け込んでくるのもこの子だし
176作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 00:07:50 ID:cklotVkB0
そうなの?
177作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 00:42:14 ID:gdgsu0zG0
庄左って庄左ヱ門ってことでいいの?
178作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 00:54:05 ID:/e1F/dxc0
でも確かに主要3人と教師以外モブくらいに思ってた時から
は組の面子全員覚えるまでに記憶した順の中で早い方だったわ>団蔵

庄左ヱ門と団蔵が早めに覚えられたのは確かなんだけど
は組のクラスメイトがフィーチャーされた順ってどうだったっけ
179作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 01:08:10 ID:Y7RSfPxG0
金吾が8巻(初登場)で
団蔵が14巻くらいしか思い出せない

でも庄左ヱ門ははやくからキャラ立ってたと思う
180作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 01:33:24 ID:xAEN9V+cO
庄左ヱ門は中年組取り団だろ。喜三太は古沢じんましんかな
181作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 05:15:26 ID:ljhDUDOt0
まあ、団蔵も将来は馬借の親方になるわけだから、そのくらいの器はないとな。
飛蔵さん、伝書バトを考えたり息子に忍術をやらせたりと、相当やり手な印象。
182作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 10:41:09 ID:CCFm1tr/O
>>181
14巻での団蔵の、実家での若旦那ぶりはかなり様になってたよな。
だからは組の中でもしっかりしてるんだろうな
183作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 12:13:57 ID:oUT/zDiJ0
落乱(忍たま)よく知らなかった時でも、乱きりしん担任二人他に
庄左ヱ門(学級委員長)と喜三太(ナメクジ)は分かったな。
団蔵はその次くらいに覚えた気がする。
184作者の都合により名無しです:2007/03/18(日) 19:02:47 ID:3nYkdjsX0
庄左エ門(学級委員長)と喜三太(なめくじ)と金吾(前髪)は覚えてたな
その次に団蔵を覚えたような感じ
185作者の都合により名無しです:2007/03/19(月) 03:19:06 ID:XgmmulxtO
あと挙がってないのでは伊助兵太夫三治郎虎若の順では組覚えたな。
兵太夫とか自分の中では影薄いイメージあるのに、一部で人気なのは驚いた。
は組の盛り上げリーダー的な団蔵がきり丸以外のは組でむか〜しから一番すきだなぁ。
186作者の都合により名無しです:2007/03/19(月) 14:27:40 ID:l9sWbCuCO
すげー今更だけど、
庄左ヱ門がとーちゃんとかーちゃんに
よろしくって言ってるシーンがあるから
黒木家の両親は健在だよ。
187作者の都合により名無しです:2007/03/21(水) 19:12:34 ID:tOeMBLvDO
昨日のなんでも鑑定団に忍者道具が出てた。
落乱よりずっと先の江戸時代のものだけど脇差しやキセルに見せかけた銃とかなかなか面白かった。
あと武具担当の鑑定士が日本には今8人忍者がいる。自分も忍者で道場を持ってるのは自分だけだとも言ってた。
どこまで本当かわからないけどw
188作者の都合により名無しです:2007/03/21(水) 19:38:38 ID:NgR2BpuiO
>>187
自分も見た
八人の中に大木先生や騒兵衛氏はカウントされてるのだろうか・・・
どっちでもいいけどw
189作者の都合により名無しです:2007/03/22(木) 17:21:25 ID:C1AkzRZTO
あの爺さんの写真がインパクト強すぎて忘れられないw
自分から忍者道具を見せてやると電話しときながら
結局お土産(高級菓子折り)だけ貰って何も見せないとは。
最初からそのつもりだったんだろう。リアル学園長だ。同じことを何度もしてるに違いない。
190作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 00:37:10 ID:d+zsxovEO
この漫画の良いところは、主人公が普通っぽい所にもあるんだよなぁと最近思う。
(見た目には特徴あるけど、)ごく普通の家庭の息子で、性格もクセがない。
だから全てのキャラクターの個性が対等に光ってるんだと思うんだな、僕は。
ぼぼ僕はおにぎりが食べたいんだな。
191作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 01:10:15 ID:PkPWiZUs0
主人公自身がトラブルメーカーというわけではなく
徹底的な巻き込まれ型というのが長く面白くある理由だと思う。
ありがとう僕らの主人公乱太郎。
192作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 01:12:56 ID:HjQj92up0
い組の実戦不足を嘆く安藤先生だが、不運小僧の乱太郎一人編入させれば翌日から悩みは解消すると思う。
193作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 07:22:03 ID:WvRAIuZlO
>>190 R乙
194作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 07:42:09 ID:oOVtYPFz0
そこでRかよw
195作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 09:20:00 ID:gZlRRq9mO
>>190
その台詞、乱太郎の声優も語ってたぞ。
影薄いと見せかけて実は重要なんだなー
196作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 17:22:40 ID:b6nV1SGB0
教師陣は癖ありまくり
197作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 17:40:05 ID:d+zsxovEO
>>191
Rって何だww乱太郎?
>>195
へぇそうなのか。
そういや高山さん乱太郎の時は他のアニメの時に比べて極力クセのないしゃべり方な気がする。
198作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 18:55:34 ID:d+zsxovEO
スマソ
×>>191→○>>193
199作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 22:58:34 ID:HjQj92up0
>>197
今の子はR・田中一郎を知らないのか…
200作者の都合により名無しです:2007/03/23(金) 23:59:15 ID:Tr27TNxb0
>>199
知らないんじゃない? 20年位前に最終回を迎えてたような…
つか199の書き込みで思い至った。全巻持ってるのになあ
201作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 03:28:07 ID:ktbE0QBq0
あ〜ると書けば、分る人まだ多いと思うけど
Rだけじゃ俺も分らなかったよ。
202作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 09:53:10 ID:kBVdSnREO
光画部はどこにでも現れるな…w
203作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 12:13:18 ID:1fTrITU4O
>>190は裸の大将だろw
204作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 12:26:50 ID:bpGI3xrn0
あ〜るも裸の大将のパロディをしていたことから
205作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 13:13:32 ID:FEAHl4RGO
25歳くらいまで知らない人多いと思う >あ〜る
206作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 16:49:24 ID:ktbE0QBq0
>>205
俺の弟は一回り年の離れた21だが
俺らの影響で、80年代漫画はクレオDC辺りまで知ってるぞ。
207作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 16:57:43 ID:uPzUK+HzO
なんだなんだ、忍たまファンは平均年齢一体いくつなんだw
208作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 17:02:11 ID:G1C4aWN4O
漏れ明日で利吉とタメになれる
209作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 17:19:51 ID:8f+eYrDpO
↑↑↑↑↑おめでd                  山本シナ先生とタメの私が来ましたよ〜
210作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 18:39:29 ID:FEAHl4RGO
>>205だけど、今23。
来年には土井先生と同い年になる。
211作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 18:48:48 ID:3tSZRZysO
小松田と同い年
212作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 23:28:49 ID:eBxNB2jWO
落乱と同い年
213作者の都合により名無しです:2007/03/24(土) 23:57:47 ID:utkMCGbT0
らっきょ先生と同じ年になってしまいましたよ
214作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 01:01:45 ID:WeeM+cyyO
もはや忍たま&落乱はお子ちゃま向けとは言い難くなったな。
例えるならばサザエかドラえもん…
215作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 01:30:31 ID:AW+JgH+UO
らっきょ先生の響きが気に入ったw
ファン年齢平均したら高そうだな〜。
そーいやアニメの方の公式サイトのお便りの欄も25歳ぐらいの人普通にいるしね

今見つけたんだけど13巻のP160の真ん中のコマの喜三太の鼻がない。なんかかわいい。
216作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 02:53:41 ID:Z0VZiqdn0
>>213
同じくラッキョ先生と同い年!
217作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 12:20:57 ID:nStfGAZEO
しかし本来の対象年齢くらいの子が2chに書き込んでるのはなんか嫌だぞww
218作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 15:24:42 ID:YbRAuEn60
最新刊の画像をネト上で見たんだが絵柄が(当たり前なんだが)変わってるのな
20巻までの絵柄しか知らない俺にとってはかなりびっくりだった。
これからアマゾンで40巻注文するんだがカルチャーショック起こしそうだw

ちなみに土井先生が、「土地の名前は文化財」
的なことを言っているのは何巻だっけ?
219作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 16:17:55 ID:AW+JgH+UO
大爆庄と今竹庄の地名変更の話だね。
13巻だよ。>>215なもんではっきり覚えてる
220作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 16:21:44 ID:YNhZV9lD0
41巻発売はいつ?
221作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 17:07:12 ID:Q4siUpQBO
13巻読み返してみたけど、きり丸キャラが壊れてるし
4章の終わり方がシビアだしおもしろすぎるw

41巻いつだろうねぇ?本屋勤務の知り合いに聞いてみるかな。
222作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 17:10:31 ID:YbRAuEn60
>>219
おお!サンクス!!
ついでに言うと喜三太のページも確認した

なんか見てるこっちの息が苦しくなったw
223作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 17:38:07 ID:Z0VZiqdn0
>>221
そういえば40巻の最後には4月下旬?中旬?
まあ4月の中旬以降に出る様な事を書かれていたけど
41巻分の今期の連載って、止まっているんだっけ?

(ポプラで餡子が落乱をする。って言われた辺りから、朝小連載していないんでしょ?)
あれが42巻分の連載分なら影響は無いけど
41巻分の事だったら今回も2〜3ヶ月先になるんだろうな・・
224作者の都合により名無しです:2007/03/25(日) 17:54:15 ID:NXdCiFrO0
>223
?おまい何の話してるんだ?
41巻分の連載は去年の10〜12月分で無事終了してるし、
42巻分は今度の4月からまた始まるよ。
225作者の都合により名無しです:2007/03/26(月) 00:26:45 ID:gwa9LgYjO
>>221
13巻といえば、P53の1コマ目とP192の2コマ目が笑える・・・
乱きりいい味出しすぎ。
226作者の都合により名無しです:2007/03/26(月) 01:42:45 ID:IEeeTNN20
>>224
前スレだったかで、ポプラで落乱を連載するって話がでた時に
(2月ぐらいの書き込みね)今期の朝小は連載ないんだね。
って書き込みを見たんで>>223のどれかの巻に
影響するのだと、思い込んでいたよ。ありがとう
227作者の都合により名無しです:2007/03/27(火) 00:01:38 ID:mC6Pkb6g0
そういえば今年でドクタケ忍術教室10周年だよね
ドクたまはなにかやってくれるだろうか。
228作者の都合により名無しです:2007/03/27(火) 13:11:56 ID:6H7XIkaEO
>>227
もうそんなになるのか…
229作者の都合により名無しです:2007/03/27(火) 22:37:40 ID:Qbnq71LQO
亀で悪いけど山本シナ先生って年齢設定いくつ?年齢不詳のはずでは
230作者の都合により名無しです:2007/03/27(火) 22:40:39 ID:CM9P2/Vu0
>>229
年齢は謎と229巻裏表紙に書いてある
231作者の都合により名無しです:2007/03/27(火) 23:40:13 ID:6S5kT2A3O
>>230
爆笑なんだが
232作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 00:54:30 ID:+WN3Ijym0
>>230
95年後の未来からわざわざ乙
233作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 00:57:05 ID:V6O6sTmy0
95年後もまだ年齢不詳であることに驚愕
234作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 01:24:04 ID:E2lRgff/0
229巻w
作者が自称くのいち越えて吸血鬼だなw
235作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 01:43:56 ID:QrriY46tO
くの一に年はありません。

(95年後のコミックス巻末Q&Aでの尼子先生曰く………)
236作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 01:47:37 ID:2azhbkz40
怒涛の勢いで週刊誌に移る様で?229巻
237作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 12:35:00 ID:ugKLygp2O
むしろあさしょ〜全面乗っ取り
238作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 16:10:08 ID:QrriY46tO
それこそ忍術学園新聞www
239作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 18:23:39 ID:+WN3Ijym0
>>234
それなんてJOJOの作者?
240作者の都合により名無しです:2007/03/28(水) 20:20:42 ID:MVwZLKEf0
>>239
ワロタww
241作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 08:13:14 ID:Dm3hTCpM0
祝・229巻発売
ジョジョ立ちが見事にキマるそうべえであった
242作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 12:09:32 ID:wr9YBuxa0
300巻表紙裏
『みんな見て!夏のパーティーでジョジョの作者
 荒木先生と写真 を撮ったよ!荒木先生は幕末
 から生きる騒兵衛の大先輩なのだ。そのころか
 ら顔が若いままというんだから驚きだなあ。騒
 兵衛も先輩に負けないように、いつまでも若く
 おもしろい漫画を描き続けるから応援してね!』
243作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 12:42:06 ID:aYnI3/Qv0
違和感がねえww
244作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 13:50:11 ID:Tg6zuDoE0
>荒木先生は幕末から生きる

土方wwwwww
245作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 16:00:50 ID:nnDuj+Ti0
ちょww荒木最強すぎるだろww
246作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 16:17:27 ID:PJjzf8ys0
230巻が出る頃にはそうべえはくの一どころかスタンド使い
247作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 16:58:09 ID:/tiYLkvh0
>>242
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29582&msgfull=yes
幕末ってこれかwww

尼子先生も波紋をマスターせねばww
248作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 18:17:56 ID:M/TITv6V0
でも尼子先生、あんま見た目変わってないような気がする
見ている写真が更新されてないだけかもしれないけど
249作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 18:32:52 ID:/KWajWD80
写真は確か変わってない気がする
あの写真の雰囲気、90年代初頭な感じがするんだが今のそうべぇはどんな感じなんだろう?
250作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 19:05:13 ID:DSPpgQYq0
BSで2,3年前やってた金曜アニメ館(司会がCikago)に出たときは、
髪は肩までで年相応の顔をされていた
美人だよね
251作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 19:09:27 ID:ioiVoSvQ0
人から聞いたんだけど、あさしょーじゃなくて朝日新聞の方に落乱絡みの
記事連載が始まるっぽい。とはいえ、あんま落乱関係なさそうwらしいけど
名前借りるだけかなあ?
252作者の都合により名無しです:2007/03/29(木) 19:49:35 ID:33wpsWc2O
>>242
マイタケ吹いた

>>250
美人だよね。
そーべー先生、初めて写真見たとき爽やかで美人でかなり驚いた。
関係ないけど今も独身?
253作者の都合により名無しです:2007/03/30(金) 00:02:44 ID:3xnWSjQNO
作者の流れで思い出したんだが、数年前スタジオパークに出演したんだよな?
あれものすごい見たかったのに見逃した。
どんなのやってたんだろうか?
254作者の都合により名無しです:2007/03/30(金) 09:31:03 ID:y5xxP22tO
>>253
そうなのか!!めちゃ観たかった。。
冒頭はアニメが少し流れてそれからそうべえが紹介されて……って感じかな?
話とかどんな感じだったんだろうな。
教えて詳しい人……!
255作者の都合により名無しです:2007/03/30(金) 21:31:06 ID:BqBkHtG60
本屋の4月に出る漫画の一覧表の中に、落乱が無かったorz
256作者の都合により名無しです:2007/03/30(金) 21:49:39 ID:1DCyxOv80
>>255
マジで?
また5月に延期かぁ…
257作者の都合により名無しです:2007/03/30(金) 22:22:47 ID:8abDcnSu0
まあ、予想はしてた
258作者の都合により名無しです:2007/03/30(金) 23:25:20 ID:lRMhYrti0
な  ん  だ  と  ?
259作者の都合により名無しです:2007/03/30(金) 23:29:20 ID:Nxyw5k/70
月曜には朝小で連載始まるし、新刊予定も載るんじゃない?
朝小で読んではいるけど早く単行本で欲しいなぁ…。
260作者の都合により名無しです:2007/04/02(月) 06:42:57 ID:1KJj9JB60
新シリーズ開始age

って自分はあさしょー買ってないけどな
261作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 20:42:42 ID:o6mwNMIjO
この漫画一冊も持ってなくて集めたいんだけど
古本屋で3、9、14、2328巻が105円であったんだけど買うべき?
262作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 20:47:58 ID:wPDVdMQ+O
状態よければ買うべき
263作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 20:48:45 ID:nCy+qPj10
14巻はおすすめ
264作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 21:22:44 ID:LOapwsaV0
買うべき。俺は23巻までは古本で集めたけど、最近新品で集めなおそうか考えてる
265作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 21:36:42 ID:4qzo5SjQ0
尼子神の描く世界観・キャラは普通の漫画と一味違う感じがする。
推理小説の森博嗣(建築学者)みたいにもともとは違う畑の人が書いたよ感がある。
漫画好きなら当然の定石から一歩つきぬけてる感じ。アニメでの再現はむずかしい空気がある。
なにがいいたいかというと原作大好きだ。
266作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 21:41:24 ID:HDQSR0ml0
神て…
267作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 21:55:10 ID:4qzo5SjQ0
ん?神=先生ぐらいの意味で青年漫画板とかで使ってるがこっちでは使わん?
268作者の都合により名無しです:2007/04/03(火) 21:56:37 ID:4qzo5SjQ0
まちがえた。漫画板な
269作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 01:07:55 ID:626nDvcQ0
まあここでは使ってるわな<ネ申

自分も原作大好きだ。最近は委員会から上級生と充実してると思う
270作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 01:40:40 ID:vEuxSMwx0
原作派だけど最近の展開はどうかと思うな
上級生とかあんなにいらないだろ
最近だとタカ丸とか本当に必要なキャラなのかと疑問なくらいだ
271作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 08:09:09 ID:ScX7m+z60
別に必要じゃなきゃ出てきちゃいけないような作品じゃないと思うが。
一般のストーリー漫画じゃないんだから、20年目を越えた今、
クールごとに色々とキャラを選別して話を作れる風呂敷の広さは必要だ。
作品は生き物だし20年も続けば作風が変わる。
(変わらなかった作品があれば教えて欲しいくらいだ)

昔の話が好きな分には構わないけど、
今も昔も好きな人がいるのを忘れないで欲しい。
どーも昔の方が好きという人は今の展開も好きだというと
頭から否定しがちで良くないと思う…。
272作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 09:24:58 ID:W1YvDjGc0
>>264
けっこう傷みやすいよね
うち、ページ抜けかけてる巻が数冊ある
273作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 09:31:20 ID:486lRYPe0
べろんべろんになっているのでセロテープで何重にも補強してあるうちの落乱
だ、大丈夫。まだ読める、読めるぞ。
274作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 11:13:49 ID:Ocm+iqql0
>>271
禿げ上がる程同意
275作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 11:40:07 ID:aSlSk4UW0
原作版絵本の崩壊率は異常
276作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 12:19:35 ID:t4UDV/xh0
それこそ、カラーやカットも完全収録の
完全版が出たら買ってしまいそうだw
277作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 13:07:51 ID:Q0yA+RzB0
ここの住人変わったのか?
前は原作非難ばっかだったのにな
最近の話は作者が同人女化してて気持ち悪い
278作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 13:10:23 ID:MpUMkV8zO
単行本の再版状況から言って完全版はないだろうけど
ムックか画集みたいのは出してほしいな。
正月カラーとか割愛ページとか完全収録して
エピソードガイドやキャラの再登場リストとかあったら読み直すとき便利だ。
279作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 13:44:34 ID:BOnsg74W0
>>277
40巻で持ち直したからすべてよし
280作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 14:52:21 ID:voqKyYmY0
同人誌なんて読んだこと無いから分からん
281作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 15:29:08 ID:WscG7orYO
>>279
本当に持ち直したのか?
自分は上級生とりあえず出しまくりのぐだぐだ展開に嫌気がさして25〜39まで売り飛ばした部類だが。
初期のまったりした展開が好きな人は40巻読むべき?
282作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 15:30:51 ID:MpUMkV8zO
>280
同人女と蔑んでる当人が同人女なのがデフォだからね。
同族嫌悪ならよそでやれと。


三治郎の山伏ネタを新シリーズの度に期待してるんだが
いつか報われるんだろうか…?
283作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 16:04:40 ID:aNVOY9jv0
>>281
自分は(たしか)25巻は好きだけど
八宝菜(字わからん)を助けるやつと異種格闘技のやつ
284作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 16:19:39 ID:WscG7orYO
>>283
今確認したら25までは持ってたわ。
あの話は面白かった。ま、要は一番乱きりしんの三人組が大好きなだけなんだな。
どうでもいいけど。
285作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 16:30:50 ID:aIFyxzPh0
>>282
実家がずっと不明だった虎若も報われたし
きっとある

自分も山伏ネタを待ってる…
286作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 16:41:01 ID:eE/OWyo70
初期から読んでるけど、自分は最近の
は組がわらわらごちゃごちゃしてる方が好きだな。
メンバーがそれぞれ個性出してきたのも最近だし。
ここじゃ評判よくなかったけど、夏休みの宿題のやつも
危ない場所なのに喜三太を助けに行くは組がすごい好きだった。
あんなクラスだったら寮生活でも寂しくないだろうなぁ。
まぁ個人の嗜好だしお互いとやかく言うことじゃない罠。

>282,>285
でも今シリーズは多分晩秋〜冬が舞台だから
いきなり山伏ネタは10才児には辛いんじゃ…。
自分も山伏ネタを待ち望んでいる一人だが。
287作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 18:03:10 ID:HDPLfUY/0
新キャラっていうか新たに生徒出すのは良いがそれが消えないからやだ
消えないっていうか毎回無理やりにでも出てくるように見えるときが嫌だ
人口密度の低い話も見たい。読者の我侭だが

ところで山伏ってどうやって食ってるの?お布施みたいな?
288作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 18:52:33 ID:S9ClY4d90
>>286
は組がわちゃわちゃしてるのはいいんだけど、最近のは目的が見えない話が
多くて微妙。は組が可愛いのは確かだが、楽しみがそれだけになってきてる
自分がいるんだよ。前は話も確実に面白かったんだが…。
最近のだったら虎若の話は珍しく面白かったし可愛かったな。
289作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 18:59:34 ID:r8fmJ6LaO
763 :名無しさんといっしょ :2007/04/04(水) 03:30:41 ID:dflOEBZp
>>759
ああ、わかる。タカ丸って存在感薄いよな、何か。
多分辻刈りの話が結局カワキタケ同様オチのない話だったからだと思う。

ぶっちゃけカワキタケも辻刈りもあんまり中身がなくて微妙。
290作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 19:11:38 ID:IeBcIzfH0
細かいギャグが好きなので何でも読む。
近刊でのお気に入りはしんべヱの万歳モデル立ち。
質疑応答トップにかならずなめくじは好きですか?
小松田の事務員ネームの字が変わっているのを見つけること。

あほのこギャグが大好きなだけなんです
291作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 19:42:06 ID:9BhVQvtd0
は組みなんて目じゃないといいつつほっぺたに書いてある安藤先生。
先生たちはみんな好きだな。
292作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 20:05:43 ID:3RuBF1bG0
左門の僕は寝ていないが歴代で一番噴いた。キャラがキャラだけに合いすぎww
293作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 20:11:41 ID:mKXBtPvS0
あと「ヘイッ、カモン!」な。
一瞬考えて、その後死ぬかと思うほど笑った。あれはビジュアル的な殺傷力も高い。
294作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 20:40:02 ID:uAgXmYhZO
wikiで長次が23巻で初登場って書いてあるけど何Pにいるの?
295作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 20:50:42 ID:5UoDSMNQO
>>273
うちのなんて取れたページが他の巻にはさまってたぞ

三部屋に分けて置いてあるから抜けてるページ探して戻すのめちゃめちゃ苦労したorz

弟よもう少し丁寧に扱ってくれ…
296作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 21:32:42 ID:Nd9FM7LH0
ジジババの作り方に敵うギャグはないお( ^ω^)
297作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 21:38:45 ID:6Aobaits0
>294
確か扉絵に長次と仙蔵らしきキャラがいたはず。
あと、小平太と文次郎も名前だけ出てたと思う。
漏れもこの前読み直しててようやく気づいた。
298作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 21:47:25 ID:GhMFgzHwO
小学校低学年の頃落乱読みすぎで没収されて去年発掘したんだけど、それからの崩壊スピードが半端じゃなかった
発見時はまだくっついてたはずなのにあっという間まっぷたつ…
知らないうちに傷んでるもんなんだな…
299作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 22:05:12 ID:WscG7orYO
>>296お前もかw
300作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 22:14:32 ID:M+/2PaR0O
今ちょこちょこ集めてて、あと17,21,24,25だけがないんだけど
こんなかで1番オススメってなに?
金銭的に一気には買えなさそうだから
301作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 22:43:08 ID:aIFyxzPh0
個人的には21かな
302作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 22:58:29 ID:t4UDV/xh0
>281
長い作品なだけに結構、最近マンネリで秋田ってなる時があるもんだよ
自分すでに2、3回くらいあるもんw
1、2年くらい新刊買うの止めてみたらいいんじゃね?
不意に読みたくなる時が来るよ、そうしたら今面白くなかった巻もフツーに楽しめる
303作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 22:59:59 ID:6Aobaits0
自分も21巻かな。剣豪大集合は組大集合で好きだ。
チャミダレアミタケの殿様も初登場だし。
次点が25巻の異種格闘技かな。
山田家の謎に迫りたいならカラー漫画付きの17巻、
上級生が見たいなら24巻て感じかね。
304作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 23:06:22 ID:6Aobaits0
ついでにちょっと41巻のネタバレなので改行。
>300がネタバレ気にしないんだったら参考にして。
嫌いな人はアボンよろ。








21巻読んどくと予習復習になるよ。
305作者の都合により名無しです:2007/04/04(水) 23:27:30 ID:uAgXmYhZO
>297
8章扉絵の野村先生の左にいるのが仙蔵で
小松田の左ななめ上にいるのが長次だろうか
306作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 00:02:11 ID:hXhaNO/10
>305
多分そう。でも仙蔵はほぼ今と同じだけど長次は微妙に違うよね。
これを初登場というには無理がある気がする。
時間があったら直してあげたら?
とか言いつつ長次の初登場巻数が分からない漏れ。
長次好きなはずなんだけどな…。
307作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 00:54:25 ID:heVthitQ0
しばらく黄な粉餅食べられない

しばらくコーンフレーク食べられない
308作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 01:35:03 ID:pYwN1mqD0
崖下ゾロゾロ状態の時に利吉の隣にいるのも長次じゃね?
つか6年たちの初登場は絵本が先だと思う
今見てみたが、絵本の発売が97年11月で23巻連載は同じ97年秋
絵本自体を描いたのは発売より少し前だろうから
絵本用にキャラを書き下ろす→折角だから連載の方にも出しちゃえ
ってな流れかと
309作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 02:14:11 ID:j3AZj98s0
うちの母親も更年期の時は性格が激変した
料理の味付けまで変わって、あの2年間は辛かった
310作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 02:15:45 ID:j3AZj98s0
板間違えたー
311作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 02:54:03 ID:EydIR6jk0
なんだかよくわからないけど大変ですね
312作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 08:07:13 ID:f9ixNh74O
落乱キャラで更年期っていうと誰なんだろう。ちょうどその年齢の人がいないような気がしる
313作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 09:19:36 ID:iOn2NbIwO
作者じゃないのか?
314作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 11:41:35 ID:MduIRD2m0
というか今月は出ないのか新刊
315作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 12:08:50 ID:iOn2NbIwO
>>314
いや、忍たまの方のスレで、原作がグダグダだったけど最近持ちなおしたって話が出てた。
で、そのグダグダだった時期は作者が更年期の体調不良だったせいじゃないかとギャグっぽい流れになったんだけど
上のレスはその事に関してだと思って。

新刊遅れるのは悲しいが別にいいけど、
もしその話が本当だったらそうべえ先生無理して体壊してやしないか心配だ。
316作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 12:12:03 ID:iOn2NbIwO
>>308
うん。六年は絵本のほうが先に登場したよ。
317作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 14:48:28 ID:rLskpmpWO
>312
安藤先生とか?
318作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 15:01:15 ID:Ll8URdILO
確か安藤先生は山田先生と同い年だよ。
つーか更年期障害って基本的に男性にはないけどね。
くのいちに年齢がないのを承知であえて言うと
大学行きながら描き始めたらしい落乱が20周年余りということは
尼子先生は更年期にはまだちょっと早い年齢だと推定。
まあ多忙なのは確かだけどね。
年に丸半分は漫画描いてもう半分で話作って取材して絵本描いて…だからな。
319作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 15:16:17 ID:JEuCq6s80
>>318
OLしながら通信教育で大学に通っていたので、当時は既に社会人だったよ。
くノ一に年齢はないのではっきりとは言うわけにはいかないけど、今年やくdうわ何をするおまえだれdくあせdyjふじこ
320作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 15:29:30 ID:4r4ChcYVO
さすがくの一、気配もなく忍び寄るとは
321作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 16:13:32 ID:iOn2NbIwO
>>318>>319
早めの人はなってもおかしくない。
だってうぃき見たら落乱と同じじ年齢、いやもう少し年上のの子がいてもも普通なねんれkgmptaygajequ!!!!!
322作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 17:26:20 ID:fj5+GfidO
忍オソロシス。背後に気を付けろw
更年期障害って男もなる人はなるんじゃなかった?
名前忘れたけどちょっと前に亡くなった芸能人とか。
323作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 18:35:34 ID:r1YSXwVQ0
男性でも40〜60歳位で起こるらしいね。
八方斎みたいな中間管理職の人がなりやすい。
324作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 18:54:03 ID:ueZ43ZWN0
はっぽうさい様…カワイソス…orz
325作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 19:27:52 ID:sGFyXozJ0
>322
はらたいらさん、テレビにもよく出ていたけど漫画家だよ。

尼子先生は2〜3年前に入院・手術してたんじゃなかったっけ、
今は大丈夫みたいだけど。どこかのスレで読んだ情報なので間違えてたらゴメヌ。
326作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 21:50:44 ID:apyJptlJ0
>尼子先生は2〜3年前に入院・手術
なんだって!?kwsk
327作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 22:41:29 ID:jD6qW8Te0
>>275
うちの落乱とポプラの絵本は原作は本焼けしてるけども
新刊当時と変わらない位ページなんて
中古の保存含めて、一冊も取れたことはないぞ。

もしかして取れる人は、教科書みたいに真ん中に指を滑らせて
きっちり折るから、取れるんじゃないのか?
328作者の都合により名無しです:2007/04/05(木) 22:47:19 ID:JEuCq6s80
図書館にあった「らくだいにんじゃらんたろう」シリーズはページが取れまくってたなあ
原作単行本はともかく、絵本は大きさ的にも机に置いて開いて観るものだと思う
329作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 00:17:33 ID:QJoixgtiO
>>325-326
マジで心配なんすけど……………
330作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 03:05:24 ID:V1Q4zzWr0
先生が入院したのは、盲腸だったかと記憶しているけど?
331作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 03:10:26 ID:V1Q4zzWr0
>>328
らくらんの絵本はそれすると痛むんだよ。メリメリ軋んで
ページが取れてしまうの。掌で半開きが実は一番傷付かない
332作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 04:21:39 ID:tZjY7v5+0
>>330
「つどい」で聞いたのは、脳外科手術だったとのこと。
脳動脈狭窄(頭の中の血管が細くなる)とかで。
顔面に流れている動脈を頭の中の細くなった動脈に繋いだそうで。
333作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 12:31:01 ID:xtef+hwv0
だれか、ブンブン連載のやつを見た人っている?
334作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 15:09:41 ID:iwcsRe8I0
>>332
もも、もう大丈夫なんだろうか…
335作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 16:30:44 ID:QJoixgtiO
単行本の表紙裏あいさつとか明るすぎるから余計に気になるなぁ…(´;ω;`)
今まで尼子先生に手紙書いたことなかったけど出そうかな。
336作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 17:43:45 ID:6ULmCCOnO
>333
完全にアニメの第一回の焼き直しだったよ。
この分だと次回はくのいち教室かね?
まあ回が進むにつれて多少オリジナリティが出てくるのかな。
337作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 18:22:37 ID:kBmOKJ4c0
アニメの再放送&レンタル見れないお子様向け
ってところかね
338作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 21:54:22 ID:PoySnMho0
>336
そこまで長く続くとはとても思えないけどな…。
339作者の都合により名無しです:2007/04/06(金) 21:56:17 ID:9DQZc8/S0
ブンブンもう出たのか
買ってこねば
340作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 07:47:04 ID:mDpdJjOnO
ブンブン版乱太郎の話題もこのスレでいーんだよね?
341作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 08:21:41 ID:t7tQwAA70
あれは完全にアニメがベースだからなぁ。
アニメ版のスレの方が相応しいのではないかと個人的には思う。
342作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 08:33:59 ID:VqPnrosF0
でも今は15期の話題で持ちきりだしあのふいんき(なぜかry)に書き込むのもアレだよな
連載でもあるしこっちでもいいんじゃないかな
343作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 13:31:06 ID:/zdCcJutO
紙だしな
344作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 15:08:27 ID:XAsaXWx+O
そうすると絵本は?
345作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 15:19:50 ID:EuoC/abP0
絵本板とか児童書板ってのがあるけど
話題が頻繁でないならここで丸ごとでもいいような気がする
346作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 21:32:34 ID:E5vvyRgM0
でもブンブン版は完全にアニメ寄りだから、
ここで話されてもわかんないことが多そうだ。
大して話題にならないなら、尚更アニメ板のほうでいいのでは?

つーか来月話題に上るのかなアレ…。
347作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 21:40:22 ID:JlQiv8C40
自分が好きなのは尼子先生の描くものだけだから、よそでやって欲しいね
348作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 21:49:06 ID:lqaG1dAH0
はむこと同じで行き場が無いな
まあブンブンスレにでも行けw
349345:2007/04/07(土) 21:59:40 ID:EuoC/abP0
あ、絵本版と(朝小の)原作ふたつ丸ごとって意味で書いた。紛らわしくてスマヌ。
ブンブンのは勘定に入れてなかった。
350作者の都合により名無しです:2007/04/07(土) 22:06:03 ID:XeUk3aof0
とりあえず読む気はあんまないけどどんな内容かは気になるんだよなw<ブンブン版
話したければ話して良いんじゃね?
長くなったりしていいかげんウザいなと思ったら
全力で原作の話題ふるからw
351作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 12:17:19 ID:VP96yNvYO
うん、確かに気になる。でもブンブン読んだことないけど原作を超えることはありえないよね。

新刊の巻末4コマ楽しみだなー
352作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 15:51:13 ID:REKMkj5S0
4月も結局延びるらしいけど
41巻の正式な発売日は5月の何時になるの?
353作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 17:51:32 ID:BErEvmaY0
354作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 18:18:43 ID:jx7LSdK60
うおっ、マジか
でも結局延びるんだろうな
355作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 18:45:38 ID:dXdfKR3T0
(*゚∀゚)=3ハァハァ
356作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 18:56:37 ID:RoBFXFs2O
>>353
最近の巻持ってないんだけど、最近はみんな40巻みたいに豪華な表紙なのか!?
357作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 21:09:33 ID:UlycOZSh0
40巻の表紙は豪華だった!というか素敵だった
豪華といえば39巻とかガチ
最近表紙のクオリティー上がってる
358作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 21:53:12 ID:WKSg+SxP0
俺は19巻と3巻が好き
359作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 23:03:13 ID:yiiOrUeG0
わしゃあメジロだかウグイスだかの着ぐるみが好きじゃ
何巻だったか忘れてしもたが
360作者の都合により名無しです:2007/04/08(日) 23:54:17 ID:rv6m7D5Z0
豪華でも40巻は帯がなかったんだよね
361作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 00:19:42 ID:JrVdjO+e0
実は裏表紙の人物紹介が何気に楽しみだったりする。

ちょいとしたクイズなんだが、裏表紙を二回飾った人がらんきりしん以外に一人いる
誰でしょう
362作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 03:31:12 ID:Nk+z6XIu0
>>361
伝子さんverと山田先生じゃないの
363作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 06:04:31 ID:0IPT1ljp0
>>360
赤い帯がちゃんとついてたんだぜ?
364作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 07:07:16 ID:fIaabSIQO
最近原作が気になりだして集めてます。
40巻欲しいなぁ…やっぱネットで買うしかないのか…
40巻を古本屋で見た人いる??
1〜32、34、35、37巻まではなんとか古本屋巡りまくって購入出来たんだけど…。30以上の巻だとなかなか古本屋に置いてない…新品は金銭的にキツいなぁ。

アニメも原作も大好きだ〜っ!!個人的に原作31巻の第3章のラスト(P101)が大好きwwクソワロタw
ホント癒されるわぁ………('A`*)
365作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 09:06:20 ID:EScvA5OLO
>>362
自分も虫食い的にしか持ってないのに伝子さんが頭のなかに降りてきた……
366作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 15:48:14 ID:Nk+z6XIu0
>>364
全巻廃盤ではないから、新品が欲しいのだと
41巻を予約(しておかないと書店の店舗に入らない事が多い)
ついでに40巻も行きつけの書店で取り寄せて貰えば良いよ。
中古は皆、一気に売りに行くのか32以降は見たこと無い
367作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 18:29:04 ID:1l7N8iJi0
この前ブックオフで36〜39巻見た時は
つい買ってしまいそうになった
全部持ってるのにw
保存用としても中古じゃ意味ないっつーのに
368作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 19:27:05 ID:EScvA5OLO
>>367
く、くれ(;゚д゚)
369作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 20:05:33 ID:jGvq46Hi0
買えよw
370作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 21:07:38 ID:Nk+z6XIu0
>>44に原作のテンプレがある罠
371作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 21:34:22 ID:LQ1dm8oF0
ネットで予約しても在庫切れメール糞ワロタ

でも初めて行った本屋に40巻があって即ゲト
372作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 22:17:37 ID:ujfn4dh8O
昨日ブックおふで35巻40巻あった

つか驚いたのは幼児向け?中古ビデオに忍たまビデオ20本ぐらい105円で売ってたこと
売ってるんだね、普通に

無難に4本買い込んでみたら綺麗にうつったよ
373作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 23:21:56 ID:Tb+S6FpI0
それは多分レンタル落ちしたやつか、誰かの個人購入物だなwwwww
買うのっているんだ。あの頃のビデオってのはバカ高かったよな
374作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 23:28:51 ID:HR5hjLDu0
で、結局>361の答えは何なんだ?>362でFA?
ネタふったんならちゃんと回収してけ>361よ。
375作者の都合により名無しです:2007/04/09(月) 23:58:49 ID:JrVdjO+e0
>>361なんだが、答えは一応戸部先生、

9巻と30巻の裏表紙を飾っているのだ
376作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 00:03:13 ID:iTKPwn+I0
うっわ意外…。よく気づいたなーおまい。
377作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 00:11:15 ID:e5FE7eGo0
本家お題キター!
378作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 00:13:36 ID:5FT4Z7Zh0
い、言わなかったけどわかってたもんね!
379作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 00:16:32 ID:eaYMAdbnO
>>371
おお!やったね!

>>364
うんうん、あそこは笑ったなぁ〜。31巻P98〜108って絶対みんなずっと鼻声でしゃべってるよねw
380作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 00:34:48 ID:kaRb+/pyO
>>379
IDが山田伝蔵ww
381作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 01:08:09 ID:9vZh+vvOO
すげえええぇぇwwwww
382作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 01:14:38 ID:rQjIV+HBO
ちと無理矢理だけど山田先生だwワロタ
383作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 03:03:41 ID:rzw1z21M0
本家お題半年振りか
384作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 03:07:21 ID:5FT4Z7Zh0
本家お題って?
385作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 04:08:39 ID:fIiEcEQW0
お絵かき掲示板の事。オタクと腐女子がこぞって落乱関連の絵を描く場所。
投票数が多ければお題に上がって5日間ほど落乱関連の絵だらけになる。
二次創作が嫌いじゃなければかなり楽しいお祭りだな。
386作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 05:55:25 ID:N9jzz49n0
そう言う話はよそでやってくれよ…
387作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 07:45:30 ID:eaYMAdbnO
>>380
まじだw
388作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 08:28:28 ID:hYTo1Yy00
>373
おめーはオラを怒らせたw

何本か抜けてるけどビデオ買ってたよ
389作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 08:31:13 ID:yMvEq03C0
まぁ折角キャラスレも同人スレもあるんだからそっちで話してくれよ。
漏れは気にならんが過剰反応する人も居るからな。
390作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 16:52:04 ID:8yxwg1Nj0
「漏れ」も十分アウトww
391作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 18:29:07 ID:e56HGcemO
ほほぅ
392作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 18:38:26 ID:P26hQzkT0
「漏れ」とかめちゃくちゃ久しぶりに見たw
393作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 21:11:55 ID:dhkWHmsG0
>>388
カカロットー!w
自分も何本か抜けてるけれど買った
目の前にあったもんだからつい…
394作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 21:25:18 ID:e56HGcemO
dvd boxで欲スィ…(*´Д`*)

でもDVDに収録されてない話とかあるらしいね(´・ω・`)
395作者の都合により名無しです:2007/04/10(火) 21:57:43 ID:rzw1z21M0
>>394
当時のビデオでさえ未収録の方が多かった。
boxは更にその歯抜け状態で且つ高い
396作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 09:18:35 ID:cWYzQC9FO
なんという過疎
397作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 11:08:48 ID:iz3hLJbCO
伝子よぉ〜〜♪
398作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 11:40:43 ID:GG9HwgH0O
春の新色
399作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 20:34:42 ID:iVBPDNAA0
この速さだからいえる


落乱暦9年目だけど、
乱太郎、きり丸、しんべヱ、教師陣以外の名前は一つも覚えてない
400作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 20:38:50 ID:z2/8cI970
>>399
それは単に藻前の頭が悪いです
401作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 21:31:24 ID:lxHB6147O
>>399
こいつは組の誰かじゃね?
402作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 21:49:39 ID:sfv6+1pU0
>>399
あるある。あれだけいると「覚えよう」と思わない限り無理だ。
むしろ教師陣の名前を覚えているだけで凄いと思う。結構いるぞ。
403作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 22:07:48 ID:z2/8cI970
は組み総勢13キャラ(生徒11、教師2)なのに

9 年 も 覚えられないのは変だろ。
404作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 22:18:28 ID:iVBPDNAA0
>>402
ごめん、嘘ついた。事務とか3年より上とかの教師も覚えてないんだ。

顔さえ覚えてれば、名前わからんでもストーリーはわかるもんだよ。
それに、キャラに付随する特徴の方が印象強い
最近は「○○委員会」の話が多いから、委員会ごとの顔をまるごとセットで覚えてればおk
長いと言っても年に2回だし、続き物でもないからね
405作者の都合により名無しです:2007/04/12(木) 22:45:42 ID:+ysJNpeK0
一部教師やゲストは駄洒落ネームだから
ギャグのシーンを覚えてると結構思い出せる罠
逆にそういうのがない生徒の方が難しい

兵庫第三共栄丸、とか西長洲本通九丁目、とか
スッとキャラ名が思い出せたときはなんか感動したw
406作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 00:20:52 ID:WOokNnvF0
自分もメインキャラクターと言える様なキャラの名前しか覚えてないや
一年と教師ちょっととドクタマ教室の名前くらいか
顔覚えてればあんま問題ないしな
407作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 01:25:41 ID:YlA3VPluO
自分は忍たま落乱歴14年だ。
姉と古今東西・忍たま落乱キャラをたまにやっているのは自分だけだろうか。
結構続く。歴長いのに名前覚えてない人はそれだけ愛着が薄いんじゃないか。
自分は9年たてばキャラほとんど覚えてたよ。
408作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 01:33:49 ID:XKE9TbEY0
まあ>>404見る限り、このスレに常駐してる人間よりは愛着薄そうだな。
他の漫画同様、「出たら買う。出続けてるから買い続ける」レベルなんじゃなかろうか。

そういう自分も>西長洲本通九丁目をググってしまったのは内緒
409作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 01:51:16 ID:g2qtL93s0
>>408
そんな九丁目とか宇因奈和尚とか1巻の吉田先生級に
ゲストキャラは頑張って覚えなくて良いけど
長期所有漫画で覚えてないのは単に、物覚えが悪いだけじゃないかと
それをここで嬉しそうに披露するなよと
410作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 02:44:06 ID:h5r6bj1O0
俺なんて今だに虎若と三治朗がごっちゃになることがあるよ。

>>409
ところで吉田先生って誰だい?
411作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 03:02:15 ID:g2qtL93s0
>>410
1巻目で3人組が埋火を踏み掛けて
”そこは危ないからこちらへ来なさい”って一コマだけ声を掛けていた優しい感じの先生
(18巻で忘年会をしていた時にシナ先生の隣でお茶飲んでいる)
412作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 04:28:48 ID:V5Kukud40
落乱はキャラクターが多い上、原作の方も2桁越すまでほぼ乱・きり・しん
のみで行動していたから別におかしな事でもない。
しかもこんなに長く続いていて、途中からは組全員や上級生や同学年、その他
親族やら出てきて顔覚えるのも一苦労だ。
コマの中にいるからと言って必ずしも名前が呼ばれるわけでもないんだから
顔だけわかっても名前がわからないと言うのはあって当然だと思う。

まぁそんな程度のことで「愛着ない」だの「物覚え悪い」だの言う信者には
何を言っても無駄だと思うが。
自分なりに落乱を好きで楽しんでいれば名前なんて覚えてなくても問題ない
から気にするな>>404
413作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 05:25:50 ID:NiSVv4Oq0
>>407
その古今東西、俺も混ぜてくれよw
414作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 07:30:01 ID:7A4LZ5FCO
みんなで楽しく読めればそれでよし
415作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 07:43:32 ID:5NGoACgk0
>>411
そりゃ小林先生だ
416作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 09:55:57 ID:+dxboy7mO
最近やっと、は組全員覚えた(・∀・)
乱きりしんの他に喜三太、団蔵、庄左ヱ門、金吾はもともとうっすらながら覚えてたんだけど…

アニメ主軸だったからねぇ
417作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 18:40:53 ID:7A4LZ5FCO
21巻と22巻をネトで注文したら初版+帯付きがきた。
もう刷られてないわけじゃないよね?
418作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 23:03:00 ID:viUEYTS70
初版を充分在庫が持つよう刷った(長期連載だから地味に安定して売れ続けそうだし)
または書籍はハリポタとか一部の本を除けば委託販売制度なので
初版が売れ残ってた本屋から一度返品されたのが届いたんじゃね?
もしくは買った本屋の倉庫に埋もれてた本とか
419作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 23:26:50 ID:7A4LZ5FCO
>>418
そういうことか。
thx
420作者の都合により名無しです:2007/04/13(金) 23:57:09 ID:YlA3VPluO
そう言えば昔96年の映画公開後二年経っても新刊の帯びに映画公開!って書いてたな。
421作者の都合により名無しです:2007/04/14(土) 00:26:21 ID:r1ZrOLY70
そういえば新品で買ったのになんとなく
ホコリ被った感があったのは、そのためかw
422作者の都合により名無しです:2007/04/14(土) 03:08:50 ID:EjcWyfPo0
酷い本屋は古本みたいに本焼けして初期の巻が売られていたりする。
16巻、18巻と40巻の色の違いに泣きたくなる
423作者の都合により名無しです:2007/04/15(日) 17:34:34 ID:61xsfZHC0
>>422
あるあるw
自分が持ってるのも何冊か焼けてて色がやばい
424作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 09:20:17 ID:7nGW6hpyO
アニメが主で落第暦5年の自分が覚えてる限りで特徴書いてみた
間違ってたら教えてくれ
乱→眼鏡、主役、足早、保健委員
きり→銭、皮肉、孤児、図書委員
しん→鼻水、馬鹿、彼女持ち
庄→学級委員、太眉
団→馬、点目
喜→蛞、天然
金→前髪、体育委員
三→笑顔、カラクリ
兵→皮肉、カラクリ
伊→掃除
虎→影薄

そういやカラクリ二人組の名前知ねぇや。
前髪揃ってるのが兵なんとかで笑ってるのが三次郎(?)だったっけ?
部屋割りに至っては乱きりしんと金喜しか分からん
425作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 10:03:57 ID:zyLJdZnHO
しんべえとおしげちゃんって正式に付き合ってんの??(笑)(汗)
426作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 10:37:15 ID:EQ8gzRs00
>>424
しんべエの馬鹿、庄左エ門の太眉、 虎若の影薄に噴いたwww
せめて順に「石頭」、「冷静」、「火縄銃」の追加してやれよw

>>425
付き合ってるよ
第一期で前代未聞のラブラブ具合を発揮した
427作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 10:55:37 ID:7nGW6hpyO
>>426
そうか火縄銃の奴か!
おかげで皆の得意技(?)を思い出したぞ!

乱→足
きり→(¥)計算
しん→鼻水と石頭
庄→筆記テスト
団→馬術
喜→蛞
金→刀
三→カラクリ
兵→カラクリ
伊→掃除
虎→火縄銃

一人だけ明らかに浮いてる奴がいる
428作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 14:40:52 ID:uHi6VN110
浮いてるってW 伊助ちゃんの掃除かな?
伊助なら父親が山伏で、絵本では怖い話しの貯蔵庫みたいな子だよ。
429作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 14:51:38 ID:0a5fp6cB0
なんで伊助ちゃんが三治郎の設定にw
伊助は染物屋さんの子では組のお母さんなイメージだ(掃除のせいか)。
兵太夫ってそんなに皮肉っぽいかな? いまいちカラクリコンビは影薄いわ
430作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 16:07:55 ID:VZmuWoRr0
>428
父親が山伏なのは三治郎だよ。彼の苗字の夢前(ゆめさき)は修験道の行場のあるとこだよ。
431作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 16:49:22 ID:SohyvWrIO
兵太夫は「みんな大変だー」って走ってくるイメージがある。
庄も団もそういうイメージあるけど庄は学級委員長だから、団は若旦那だからしっかりしてる所があるからかと思う。
兵の場合、よく気がつくというか、察する力が強いのかなと思う。
432作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 20:15:24 ID:OxdQ9C/Y0
お前ら本当にちゃんと落乱読んでるのかよw
最近活躍したばっかりの虎若の特技くらい覚えといてやれ

伊助の掃除好きはアニメだけの設定だよね
原作だと、そこそこしっかり者なんだろうな
ってかんじはするけど、いまいちはっきりした
特徴がつかめないな
433作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 20:31:19 ID:cbiC/f1a0
>>432
伊助って掃除が得意なのか
でもそうすると、原作のは組では唯一無個性ってことになるね
434作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 22:04:29 ID:MwVlpp0U0
いや、無個性という個性を持つのは乱太郎だ
さてどうする伊助www
435作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 22:11:58 ID:6srACL5T0
伊助は布生地に詳しい。
436作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 22:14:25 ID:cbiC/f1a0
>>435
そんな描写あったっけ…?
437作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 22:33:56 ID:hNmUBSSvO
伊助んち染物屋さんだからあったとしてもおかしくない

染物屋だからこそ解決した話もあるしな
438作者の都合により名無しです:2007/04/16(月) 22:42:41 ID:/G84ccKB0
伊助は友達思いだよ
庄ちゃんが攫われた時一番頑張ってた
439作者の都合により名無しです:2007/04/17(火) 01:21:43 ID:qFb2KDDVO
は組で仲のいい組み合わせって乱きりしん以外いるっけ?
兵と三は仲いいイメージあるけど、それ以外が思い出せん
あと部屋割りも覚えてない
440作者の都合により名無しです:2007/04/17(火) 02:09:39 ID:VBgS8covO
部屋割りは
乱きりしん、喜金、団虎、伊庄、三兵
じゃない?
441作者の都合により名無しです:2007/04/17(火) 08:23:45 ID:fnZzdeSH0
同室の子達は特に仲がいいようにちゃんと描写されてるよ。
ただ乱きりしんみたいにいつも一緒に居るとかそういう感じではないから
部屋割り頭に入ってないと分かりにくいけど。
442作者の都合により名無しです:2007/04/17(火) 10:11:47 ID:4T5x5suY0
3年ほど落乱を読んでなく、気が向いて40巻を買ってみた
人物紹介を開いたら誰一人知ってる生徒がいなかったので、
まるで時代に取り残されたような寂寥感がよぎりました
いつの間にか安藤先生が丸くなってるし、妙には組が賢くなってるし、
小松田君の出番減ってるしで、3年とはかくも長いものなのかと涙を流しました

でも面白いね。何と言っていいかわからないけど、昔の面白さが蘇った感じ

443作者の都合により名無しです:2007/04/17(火) 10:50:17 ID:/dihKDzrO
>>442
大丈夫、人物紹介に載ってる子たちは大体が40巻初登場だからみんな知らないw
ただ…右半分の子たちも知らないとなるとそれは別だが
444作者の都合により名無しです:2007/04/17(火) 15:32:02 ID:rerp/ze6O
41巻ってまだ発売されてないよねぇ??
どっかで41巻の感想のブログ(??)を見てビビったんだが………
445作者の都合により名無しです:2007/04/17(火) 16:27:09 ID:q397yCrEO
連載分ではないのかね
446作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 01:13:10 ID:io2qJgtE0
仲がいいとは違うかもしれないが
アレだけなめくじ嫌がっていた金吾が
身体の上ナメが這い回ってるのに平気で寝ているのに驚いた
慣れとは恐ろしいなwと

でも、結局タコ壷で寝るんだから
単に気がついてなかったのかww
447作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 08:17:41 ID:w0A6svmi0
タコ壷で寝たのは喜三太があまりに部屋を汚くしていたのに
抗議したからであってナメクジが嫌だといったわけじゃないぞ。
まぁ嫌は嫌なんだろうけど…慣れたんだろうな。
448作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 10:09:44 ID:a2tokc1V0
寮はナメクジ部屋、
休み中に居候している家は廃寺

金吾って普通に考えたら安眠できそうにない所でよく寝てるな
449作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 10:35:13 ID:8nWKZOFeO
恐るべき忍術学園効果
450作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 11:04:48 ID:0fuU56TkO
金吾……なんて健気なんだ
彼には編入前にひとりで一年間も敵討ちの旅を続けたために尋常じゃない我慢強さが備わっているのだろう
451作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 11:38:56 ID:KU2qvbyeO
金吾は忍者の三禁である欲をまったく持たない素晴らしい忍者だな
452作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 13:26:37 ID:sWXTrilC0
そういや金吾は落乱お約束の「余計な一言」とかもあんま言わんような気がする。
は組の中では常識人というか真面目な部類というか。
まぁ常識人と言っても所詮は組なんだけどw
453作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 14:19:26 ID:0fuU56TkO
>>452確かに金吾殴られてるイメージない。庄ちゃんは意外とよく殴られてるけど
454作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 14:27:42 ID:9Z0/IIifO
一言の多さでは
きり>兵>団=庄>乱>しん>喜>伊>三>虎>金
ぐらいなイメージ。よく分からんけど
455作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 15:37:36 ID:NCEr075y0
三治朗は顔が笑っているからという理由でしょっちゅう殴られる。

元からああいう顔なのに(´・ω・`)
456作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 17:15:14 ID:0fuU56TkO
>>455
「顔が笑ってた」ネタのときはいつも三治郎だったのか…そうだとしたら気付かんかった
そりゃかわいそうだ
457作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 18:21:03 ID:h0XY1fQS0
うわ、気付かなかった、三治朗カワイソス
458作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 18:46:29 ID:HfLkxb0s0
元からあの顔とは思いつかなかった
余計な一言に笑ってしまう性格なのかと思ってた
459作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 20:18:30 ID:F0rSzll70
三治郎…
460作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 21:04:52 ID:O8sgEVNg0
いつもにこにこしてる三ちゃんが好きだ!
461作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 22:07:01 ID:AiknIEwxO
今NHKに村上水軍出てるんだが尼子先生が参考にしてる海賊だよな
462作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 22:28:45 ID:VVEWsl3z0
いや待て少なくとも原作の三治郎は別に笑い顔じゃないぞ。
怒られるのは余計なことは言わなくても同意するかのように笑ってるからだw
463作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 22:45:36 ID:AiknIEwxO
アタケ船って信長の船がモデルだったのか
464作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 22:56:22 ID:0fuU56TkO
>>463
へぇそうだったのか!
>>462
三治郎は一言多い生徒に向かって、ぶたれるよ とか笑顔で言うからね
でも笑顔全開の顔はめちゃ可愛い
465作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 23:01:58 ID:0fuU56TkO
あ、でもついでにぶたれるのはかわいそうだ…
全巻持ってる人もし暇があれば三治郎のぶたれるシーンをくまなくチェックしてほしいww
やっぱつられてぶたれる方が多いのかな
466作者の都合により名無しです:2007/04/18(水) 23:50:34 ID:NFljy02Z0
三治郎自らの余計な発言てのは34巻での
松千代先生の顔に驚いたから云々くらいしか印象に無いな…。
しかもこれは相手が相手だから殴られてないしw
467作者の都合により名無しです:2007/04/19(木) 00:05:58 ID:ed1LpoRhO
兵ちゃんってなんだか我儘な印象があったが、原作を確認すると
一言多い事は多いけど我儘でも皮肉でもないんだよね
なんでそんな印象持ったんだろう
アニメでそんなシーンあったっけ?
468作者の都合により名無しです:2007/04/19(木) 00:31:41 ID:CpSyiJLi0
アニメはどこか高慢ちきな喋り方をするシーンがあったような気がする
469作者の都合により名無しです:2007/04/19(木) 15:23:02 ID:I87KMAFdO
兵太夫はは組の中ではちょっときつめな顔してる気がする
470作者の都合により名無しです:2007/04/19(木) 16:26:39 ID:eF5Yef+/O
アニメのは鼻がついてるんだな
471作者の都合により名無しです:2007/04/19(木) 18:23:05 ID:JQcM3mny0
40巻を読んで思ったんだが、しんべヱが何か頼りがいのある男に見えた。
何時からあんな逞しくなったの?
472作者の都合により名無しです:2007/04/19(木) 18:37:45 ID:y/hKBY8h0
「でもしか」ってその職業にふさわしい能力や意欲がないという意味の言葉だったんだな…
禿しく今更知ったよ。関係ない話ですまん
473作者の都合により名無しです:2007/04/19(木) 20:26:46 ID:kvkdCtSn0
つか、「でもしか」って、「でもしか先生」じゃなかったっけ。学校の先生以外でも「でもしか」って言うのかな。
474作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 00:41:18 ID:xABEOYCZO
>>467
むしろ原作のがツンデレな感じじゃない?
アニメはちょっとだけ意地っ張りだけど根はいい奴って感じ
そしてカラクリコンビは原作のが可愛い&美人
475作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 02:26:51 ID:7MYOAcMBO
美人…?
あの点目鼻無しと鼻の横に謎の二本線あるやつがか…?
476作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 02:52:23 ID:Jl3FVUEu0
間違いなく美人ではないな。可愛いっていうならは組は皆可愛いし

は組内の顔だけでいったら目に白目が有るやつがそこそこ将来有望なんじゃないか?喜三太は微妙かもしれないけど
477作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 05:51:46 ID:MVyma8FEO
ナメクジは好きですか?w
478作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 06:31:59 ID:xABEOYCZO
原作三ちゃんは美人だろ?
……おれの目がおかしいのか?
将来有望なイケメンは庄、きり、団(こいつはジャニーズ系)あたりだと思う
479作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 08:17:23 ID:UHuSv3CA0
まぁ美意識は人それぞれだしいいんでないか。

>478の有望株には金吾も入ると思う。とーちゃんカッコよかったし。
480作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 08:29:11 ID:QOT2BXshO
兵太夫も、多分整った顔ではあると思う
眉毛のアーチがすごいきれいだよね
鼻ないけどw
481作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 09:57:22 ID:0k0G0VkSO
初めて見たときはその眉の整い具合から彼のことを「ギャル眉」ってあだ名で呼んでました、ごめんなさいもうしませんw
482作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 10:30:57 ID:xABEOYCZO
ギャル眉バロスwww

兵太夫は女顔なイメージだなぁ。鼻無いけど
6年になっても女装が通じるぐらいの。鼻無いけど
金庄虎あたりは6年なって女装したらカマ臭いだろうな。きり丸は微妙。
そんでしんべえが一番可愛いと思う。
483作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 12:11:56 ID:hLvnFSaJ0
兵太夫となら普通にきり丸のが女装通じそうだと思う・・・
しかし何歳まで女装し続けるんだろうw
どんな顔しててもどこかで微妙なことになるはずだけど
その頃になって昔山田先生に酷いこと言ったなと思うようになるんだろうか

山田先生以外だと斜堂先生が作中女装姿披露最年長かな?
484作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 12:46:07 ID:xABEOYCZO
言い方悪かったけど
1年素顔に化粧で女装
きり>団>伊>兵>三(田舎臭い女)>乱>しん>喜(田舎臭いry)>金>虎
6年素顔に化粧で女装
しん>伊>三>兵(ここまでギリギリ女)>喜>乱(ちょっと苦しいがまぁなんとか)>>>団≧金=虎(問題外)
って感じな
きり丸はどう成長するか想像つかん
チラ裏スマソ
485作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 13:09:38 ID:lhe8hGDm0
なんかまた気持ち悪い話してるな腐女子共
486作者の都合により名無しです :2007/04/20(金) 13:11:46 ID:awPFuPFJ0
しんべヱは三瓶のようになると思っている・・・
487作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 13:45:10 ID:njEWGZvM0
密林に表紙来てた。この分だと今回は予定通りに発売されるのかな。
ttp://ec1.images-amazon.com/images/P/4022750413.01._SCLZZZZZZZ_V22394323_SS500_.jpg
488作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 14:40:30 ID:+Et/nuuyO
>>487
カコイイ表紙だなオイ!

しんべヱは父そっくりになるんじゃないか?
489作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 16:18:16 ID:Q/RJd0id0
腐女子的な話はあまり出して欲しくないんだがな

>>487
豪華な表紙だけど初期と比べてみると確実に丸っこくなってるな
490作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 16:19:13 ID:Jl3FVUEu0
ID:xABEOYCZOは間違いなく腐女子だろ

どこをどう見たら兵太夫がツンデレ美人で三治郎が美人なんだ
は組は皆好きだし可愛いとは思うけど、それはない
491作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 17:01:29 ID:+Et/nuuyO
>>489スマン
>>488>>486に対してね。

もうすぐドラゴンボールの巻数追い抜くな
492作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 17:16:24 ID:7jekEzN00
三冶郎で思い出したが、実は俺未だに三冶郎と伊助が区別つかない。
前髪がほとんど無いのが伊助だっけ?
後虎若と団蔵と兵太夫もよく分からん。
点目で髪長いのが虎、前髪やたら揃ってるのが兵、きり丸とちょっと似てるのが団蔵?
493作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 17:28:22 ID:bfebJLxi0
 ・ ・
=○=  これが三冶郎
 ▽

伊助はお多福仕様の前髪に、何本か線を引いている髪型の子だよ
494作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 17:52:12 ID:0k0G0VkSO
ちょwwwww三治郎バロスwwwwwww
495作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 18:10:28 ID:w5eG+aam0
つーか三治郎も伊助も兵太夫も虎若も団蔵もまったく似てねーだろw
見分けがつかないんじゃなくて覚え切れてないだけだ。頑張れ。
496作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 18:59:27 ID:xOzYloiz0
漫画はキャラで読むんじゃなくてストーリーで読むから
多少キャラなんて覚えなくても問題無し
497作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 19:22:57 ID:+ucQxUre0
ttp://www.37vote.net/comic/1174912863/
ここのサイトで落乱のキャラがノミネートされまくっててワラタww
498作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 20:21:47 ID:RnbWRPPn0
ワロスwwwもこみちに投票してきだぜ!!
499作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 20:39:04 ID:0UbquVNb0
なぜそこでもこみちwww

ダシャレ名としては昔から「木野小次郎竹高」が大好きなんだよね
「きのこ汁食べたか」の駄洒落としても
「木野 小次郎 竹高」と城主の威厳ある名前としても秀逸
同じ理由でツルタケ城の「大場花門」も好き
500作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 21:34:14 ID:SnWO8Mee0
覚えなくても問題は無いだろうけど名前覚えると一気に愛着が増すよ。
それぞれのキャラクターも見えるようになるし。
時間があればは組だけでも頑張って覚えてみることをオススメする。
501作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 22:41:55 ID:yb6iq9he0
は組メンバーよりも洒落のきいた名の登場人物の方が覚えやすいんだよな。
名前だけ出て顔が思い出せないことも多いけど。
502作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 23:32:04 ID:+Et/nuuyO
>>500-501に同意
なんのそのこれしきとかすぐ思い浮かぶ……

は組メンバーは
伊助は顔の形と前髪、金吾は七三分け、三治郎は上のAA(あまりに似すぎてて吹いたw)
団蔵はアニメきり丸風の髪型、虎若は鼻、兵太夫はパッツン前髪
の特徴で覚えるといいとオモ
性格・特技も合わせて覚えるとかなり親しみ湧くよな
503作者の都合により名無しです:2007/04/20(金) 23:44:16 ID:XaaNNawU0
兵太夫がさあ、めちゃくちゃクリリンに似てるコマがあったんだけどどの巻か分からん
探す気にもなれんけどすげー似てたんだよ…

金吾って別に忍者やらなくても良いよな。武芸者学園は無いのかね
504作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 00:28:17 ID:1QaXl2fp0
シイタケ頭の人でてくるの何巻だっけ?あの絵画のやつ
505作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 00:41:48 ID:hvZy+UG50
>504
19巻
506作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 01:15:39 ID:db4xZ3B60
>503
漫画にそんな事言ってもw
武士の子が武士になる場合あまり家から離れないだろうし、甘ったれが少し良くなったついでに
国内のインターナショナルスクールに入れる親みたいな方針なんじゃないかな
または全寮制の留学させるような・・・
服部半蔵(忍者家系、父か爺さんの代から武士)のようになるのかね
507作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 11:39:04 ID:RBC22HUP0
武芸者専門学校だと良くも悪くも普通のこと教えそうだから
各方面多岐に渡る忍術学園のほうが
金吾の将来実用的な気がする。忍術学園、教養もバッチリっぽいし。
なにより忍者足す武芸者なんて山田風太郎ワールドだったら最高スペックだ!
508作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 14:36:11 ID:XUJtQOygO
今まで俺が滝夜叉丸と思っていた人は三木だった
先輩では七松、小松田の次に覚えたはずだったのに、なんか切ない


ところで話を蒸し返すようで悪いが、女装と言えば戸部先生や学園長先生は女装したことあったっけ?
509作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 14:48:19 ID:YZXXsPXrO
38巻87ページ
510作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 17:21:59 ID:OHmtR+Rc0
>503
飛べ先生と乱太郎たちが気に入った
一緒に勉強するのが金吾の成長のためになる、と判断したら
結果として忍術学園に入ることになっただけなんじゃないかな
511作者の都合により名無しです:2007/04/21(土) 18:14:50 ID:gYYE/z8pO
>>510
自分もそう思う。
金吾父は、乱太郎たちの戦いぶりを見て息子の入学を考えたとか言ってたしな
512作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 16:21:38 ID:kiGLhAupO
金吾パパのおちゃめなとこ好きだなぁ
なんだかんだで息子が大切なんだね
513作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 16:32:18 ID:5YLeodmTO
金吾パパ息子が滅多に帰らなくなって寂しいだろうな
514作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 17:16:32 ID:L2L8CjYY0
きっと何処かから覗いているだろう
515作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 17:38:53 ID:3kJPdFcF0
滅多にというか真剣に六年間帰れないのでは…>金吾
上級生になれば行って帰れるだけの脚力が身につくのかな。
そのうち金吾パパが会いに来る話とかあったらいいなぁ。
516作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 19:15:23 ID:wreTBCSsO
金吾パパ、金吾と再会したら絶対泣きそう。
517作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 19:16:46 ID:wreTBCSsO
うわ自分のIDエステティクッサロン
518作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 19:30:17 ID:L2L8CjYY0
確か20巻辺りでビューティサロンの話があったな
フランキ砲を壊すヤツ
519作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 19:31:50 ID:O/MshAzIO
は組で武士の家系もう一人いたよな
なんで忍術学園に入ったんだろう?
520作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 19:36:23 ID:y3Z4tQi40
>519
二人居るよ
兵太夫と喜三太
喜三太はひいひいばあちゃんがくノ一だから、
忍者の家系でもあるんだろうけど
521作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 22:06:46 ID:NX6o3HzO0
>519
忍者は元々下級階層の仕事だから武士の子が
忍術学園に居ること自体おかしい…とかは
尼子先生本人がどこかで言っていたような。
まぁ漫画だからな。深く考えるなw
522作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 22:27:31 ID:wWTDVRC00
武士もピンキリだろうしな
没落した貧乏家庭で
なりふり構わず手に職つけようとしてる香具師もいるかも試練
523作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 22:29:31 ID:wWTDVRC00
と、逆に思ったんだが
忍術学園で教えてる授業内容には
ただの忍び程度には宝の持ち腐れな知識も多い希ガスw
524作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 22:49:22 ID:QK6kM2Yk0
いや、忍者はありとあらゆる知識を
つけなきゃなんない職業だから…。
情報伝達のためには読み書きもできないといけないし、
変装・なりすましなどで潜入するとしても
その場の知識や常識を知ってなきゃなんない。
525作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 22:50:52 ID:jYYUqJnF0
>>521
逆に考えるんだ
落乱の世界では忍者は蔑まれない立派な職業扱いなんだと
そう考えるんだ
526作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 23:02:02 ID:5TDPFXxZ0
なんというか、「使い捨てにされない、己のことを己で決める力を持った」
忍者を育てるための学校なんだという認識なんだけど。
忍者の扱いが軽いこと前提で。
527作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 23:23:05 ID:J0YprYx40
あの学園下級階層の割合少なそうだ
なんだかんだで金かかる私立校みたいなイメージだしなあ
528作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 23:30:09 ID:UIcchgdC0
>527
は組だけを取ってみても上流階級<下流階級なのでそれは無い。
金掛かるっていっても貧乏農家や漁師、子どものアルバイトで
どうにか工面できる金額なんだから、すごく高いって訳じゃないだろう。
529作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 23:31:57 ID:jYYUqJnF0
子供たちに饅頭をおごってやって嘆く程度には潤ってる
530作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 23:52:04 ID:wreTBCSsO
>>529
なるほど。そういう場面からも考えられるな。
531作者の都合により名無しです:2007/04/22(日) 23:55:18 ID:1NjkUN5K0
学費がバカ高いわけじゃない。だけど、
"せがれを(働かせずに)全寮制に出しても大丈夫な程度のゆとり"
は必要なんじゃないかな。

もしくはきり丸タイプ。
それでもきり丸が「全寮制で手に職を」って
考えられる子(もしくは指導される価値のある子)に育ったのは、
それなりの家だったからなんじゃないかなーと思う。


私立中学受験に通じるものがあるかも。
532作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 00:09:19 ID:lKaSoVNa0
卒業すれば一流忍者って感じだしな
533作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 00:29:47 ID:3isjhBpyO
>>532
確かにそんな感じする。
高学年になれば先生の目を盗んでカンニングできるくらいになる、とか恐い顔の先生(誰だったっけか)が言ってたからなぁ
六年の短期間で、認められる忍者になれるのは、やっぱり少人数制だからなんだろうな
534作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 00:34:26 ID:RZe5FqXJ0
ゲストの忍者を生業としてる大人たちの使えなさは異常
535作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 01:03:42 ID:ewjIbrjD0
ろくなゲスト忍者いないねw

卒業すればっていうか、卒業できればだけど
卒業生の品質は良さそうだな。求人倍率たかそう。
536作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 02:25:53 ID:ASxHuG0tO
>>531それも一理あるが
乱太郎の父が学費がバカにならんって言ってるシーンなかった?
女中に化けて帰ってこない話。あれで学費高いんだ…と思った記憶がある。
大体忍術学園の連中は名字ある奴ばかりだから、たとえ農民でもそれなりの家柄ばかりなんだなって思う。
だがまぁきり丸のように天涯孤独でありながら学校入ってる時点で
当時の時代状況を参考にするのも限界はあるな。
537作者の都合により名無しです :2007/04/23(月) 11:32:01 ID:x70iBf9G0
きり丸はもう信じられないくらいめちゃめちゃ頑張って学費を工面したんだろうと
改めて考えさせられる。
538作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 12:40:03 ID:/af6XXWXO
小銭にしたらすごいもんなぁ…
539作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 14:57:03 ID:PQiJQ6ZIO
>536
「名字」が支配階級の象徴として固定化したのは江戸時代からで、
それ以前は庶民も自由に「苗字」を名乗れたよ。
地名や村の名前をそのまま苗字扱いにしたり、割とてきとーだったらしいけど。
佐武村の虎若くんとか加藤村の団蔵くん、とか典型だよね。
あと生業関連から名前取った黒木さんちとか。
540作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 15:16:04 ID:PQiJQ6ZIO
すまん、名字じゃなくて姓だったかな。
541作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 16:38:13 ID:ASxHuG0tO
>>539
だけどそれは漢字などの知識があり、家が続いているようなとこもしくは
氏などで何らかの職業的なつながりを持っていることが前提だろう。
中世の大半は農民であり下層階級は名字が持たない、持つ必要ない者が多かった。
一揆などの起請文をとってもわかる。
542作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 16:57:05 ID:/+D7cf4V0
平って姓も勝手に名乗ってよかったのだろうか
543作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 17:24:43 ID:JNGdswVu0
>>541
加藤村や佐武村など、特殊技能を持つ集団に関わらず「地名+名前」はさほど特殊じゃない
なぜなら、他の地で「○○出身の××です」みたいな感じで名乗るから
武士である皆本、山村より下の身分、職工や農民だったとしても、学園で名義上使ってるとも考えられる
それ以外なら、それこそ農民の子だったらきり丸のように苗字がない生徒が他にいるかもしれない

一揆起請文の場合、そういった意味での「苗字」を省くのはもちろんだろう
普段は持つ必要がないのだから
それよりも、生徒の入学条件として「識字」がありそうな気がする
544作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 17:26:24 ID:U6wsbZUO0
本来は必要ないんだけど、現代感覚に合わせて登場人物に
名字がついてるだけだと思うけど…。
小学生くらいの子は「名字が無い」って感覚がまず分からないだろうし。
あと落乱の登場人物は名前自体が洒落になってるのが多いから
名前だけだと成立しないからってのも多そうw

>542
問題はないだろうけど気分的にはどうだったんだろなw
545作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 17:26:58 ID:3isjhBpyO
>>542
滝夜叉丸?
まさか平氏の末裔設定ではない…よね?
他にも昔から名乗ってた家系ってあったんじゃないかなぁとは思うが。

近所の平さんは平氏と全く関係ないらしい@関西
…という理由からじゃまだまだかな
546作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 18:21:52 ID:RblltZ080
>536
学費が馬鹿にならんといっても、女中さんの給料だしな
一ヶ月住み込みだからそれなりの額にはなってるだろうが
目の玉の飛び出るほどの大金というほどでもなさそう

>545
元ネタが滝夜叉姫だしなあ
平が苗字とかなり昔に明言されてる割に、人物紹介には苗字なしってのが気にかかる
平氏の直系はほとんど壇ノ浦に沈んでしまったけど
苗字の変わった分家筋はあちこちにいたわけだし、その関連という可能性は?
つまり姓は平だけど苗字は別にあるとか
滝はわざと苗字でなく姓で名乗ってる、と
547作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 19:38:40 ID:I5OUxHuv0
くノ一とろ組の面子は姓が無いよな。
548作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 20:44:30 ID:ASxHuG0tO
>>543
地名の名字+名前は特殊じゃなく出身地を名乗るだけというが、
きり丸は「摂津の」も出身地を示しているがこれは名字ではない。
前者と後者では意味が大きく異なる。
自分にはやはり地名の名字でも名乗るにはそれなりの意味があるように思えてならない。
549作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 20:55:14 ID:RblltZ080
>548
摂津じゃ、丸ごと支配してる大名ならいざ知らず
個人の所属としては大雑把過ぎるからじゃないか?
きり丸の場合、村がもう跡形もないか名前を覚えていないんじゃないかね

昔の農村なんかは、村一つが共同体で
氏氏族と感覚が近いから、まんま苗字にしやすいんじゃないかね
そういや、今年の大河ドラマで武士として召抱えられた農民が、村の名前まんま苗字にされる
というエピソードがあったなあw
550作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 21:09:31 ID:3isjhBpyO
>>549
きり丸は、摂津にもともと家があったとか摂津で見つかったとかいうことが
「摂津の」って名乗ってる(?)由来だ、とか見たことある気がする。
だから一人になった時は自分の苗字やら姓があるかどうかも知らなかったんじゃないかな。
でその後、自分で「摂津の」と名乗るようになったか、世話をした大人が付けたんじゃないかと思うのだが。
551作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 23:31:17 ID:ewjIbrjD0
ちょっと話し戻るけど、学費って現金払いじゃん?
当時の農民層じゃ現金収入ってどうしても限られてたんじゃないかね。
そこを乗り越えられたから乱太郎君も入れたんじゃないかな。
父ちゃんはわりと頭良いな。

そもそも当時の名前の構造ってどうなってるの?
完全理系だったからさっぱりわからん。
摂津のはただ単に識別機能かなと 
きり丸@摂津 みたいな

日本史板にでも行ってみるかね
552作者の都合により名無しです:2007/04/23(月) 23:48:57 ID:Dtb+M4OP0
でもきり丸乱太郎辺り以外は裕福そうな感じはする
まあいちいち皆金に困ってる描写されても困るとはいえ
553作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 00:06:54 ID:wBbXzLE40
きり丸が苗字無しなのは彼が戦災「孤児」であることの
象徴みたいな設定だと思うが。
逆に言えば他キャラに苗字があるのは
それを死設定にしないための設定とも取れる。

忍術学園は授業料のほかにも寄付金とか多そうだよね。
学園と仲のいい城とか学園のOBとか、
それこそ忍者の地位向上を期待した忍者からとかから結構貰ってそう。
あと優秀な上級生あたりは実地訓練兼ねて金貰う仕事させてそうだよね。
554作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 00:17:15 ID:uTOZ6VY+0
人件費は安いんだろうか
555作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 00:29:30 ID:21hRVq3h0
それより、何かとぶっ壊れることの多い
建物、器物の修繕再購入費用のほうが気になりますw
556作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 00:37:29 ID:13+Zxq+2O
>>554
たとえ学園にお金が入る仕事でも訓練と銘うったら生徒にはお金入らないだろうから、人件費は学園長のブロマイド制作費ぐらいだろ

それにしても、上級生の課題は悪用すればいくらでも金になりそうだ。城の見取り図といい城主の動向といい、いくらでも買い手がつきそう
557作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 00:45:00 ID:uTOZ6VY+0
教師の人件費…
558作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 01:40:26 ID:mOedlPW8O
>>552
自分もそう思う。
少なくとも団蔵と虎若の父ちゃんはボスだから貧乏ではないだろうし。
(しんべえは別格。ひょっとして学園一金持ちなんじゃ…)
庄ザエモンも実家みるかぎり貧乏には見えないし、金吾の父ちゃん身なりよかったよね。
まぁあとは実家でてないからなんとも言えんのだけど。
559作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 03:31:41 ID:jxkaS6Wm0
家族構成や金銭感覚は現代の家庭の平均に合わせてあるし
時代が時代とはいえ、基本的に食うのに困ってる感じはないな

金銭問題はともかく、袴の長さが身分を表してるというのを知ったとき
しんベエや他のは組と比べて団蔵の家だけが袴はけない身分なんだなと思ってショックうけた
560作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 06:33:23 ID:9qj7S1zi0
>>559
団蔵は昔は穿いてたが今は穿いてない
あれは馬に乗る職業の格好で、父ちゃんも団蔵を「若だんな!」と呼んでる人も穿いてない。
馬借に限らず、昔の絵図を見ると作業中の人は袴ナシが多いよ。
それに、団蔵は一応袴を持ってるよ(顔の濃い忍者に貸した)
561作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 08:17:14 ID:DP34XPcS0
>557
安月給だったらとっくにネタになってるだろうから、
給料自体はそこそこいいんじゃないかと予想。
562作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 10:23:03 ID:9qj7S1zi0
しかしこういう話題だとイキイキする人がいるな
563作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 13:42:57 ID:PKLfd4cc0
ギャグ漫画だからなあ。
そもそも凄腕アルバイターの子供やら
犬だの飼い猪だのの散歩のためにバイト雇う奴やらがいるような世界だぞw

つかリアルに描写すると、鼻歌歌いながらお遣いに行く三人組の横で
同年代の子供が餓死してるような世界になるんだろうな……。
564作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 14:25:43 ID:tPp+NBkXO
倒れてる変な大人を見かけて助けることはよくあるが…


……そういやそうだな。リアルすぎる >餓死した子供
565作者の都合により名無しです :2007/04/24(火) 15:06:07 ID:C25aJy0u0
飢饉なんかも頻繁にあったんだろうね。天候に左右されまくった時代だから
566作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 19:07:24 ID:O0kohqPd0
KOEEEEEE…
567作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 19:14:26 ID:LVlpFJY+0
オーマガトキ城の兵士が喜三太のナメクジ食おうとしてたけど、リアルに籠城戦を描こうとしたら
喜三太自身が食料にされてたかもしれんな。
壁の土、草、馬、仲間の死体まで食って命をつなぐもんだったし。
568作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 21:45:49 ID:qHMPhxu00
なんでも鑑定団で火縄銃系が出てくると尼子先生も出てこないかなって思う
569作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 22:39:00 ID:r4sGAD750
>>568
分かるw
忍者の鑑定士が出た回は忍び道具や銃器が説明つきで出てきてテンション上った
570作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 22:46:57 ID:99R5Qql70
ああいうので「これは珍しくて○人ほどしか持ってない」って聞くと先生が浮かぶ
571作者の都合により名無しです:2007/04/24(火) 22:58:21 ID:tPp+NBkXO
>>568-560
すげー分かる
あと大木先生も思い浮かぶ
572作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 07:42:04 ID:Kp8SQv8H0
いよいよ明日発売・・・かな
573作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 09:02:27 ID:XyDGvYy2O
今回こそ延期はなしだよな…
574作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 09:04:55 ID:N727f1e90
よし!550円そろえた!
今度は500円玉一つ持ってレジでフリーズするなんてことにならないぞ!
575作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 11:18:38 ID:7pAeK/QPO
予定通り明日発売されたらネタバレは即日解禁でいいよね?
ここんとこ延期続きだったから流動的だったけど、
正規発売日合わせが結局揉めなくていいと思う。
576作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 11:43:20 ID:Sc/Ox5tN0
発売日当日に手に入るのウラヤマシス
577作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 11:53:37 ID:goXtnwI40
>>576
やーいwwww
578作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 12:22:41 ID:0vVjyknU0
なんだか最近の落乱は、人が出過ぎているので、たまには、
3人組=主役
両担任=手助け
は組=脇役
学園長=顔見せ
その他=出ない
くらいシンプルな話が読みたい。 と思ったりした。
579作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 12:36:39 ID:Bq+Fbl/80
自分は今のは組がごちゃごちゃごちゃごちゃしてる方が好きだな。
初期のそういう話も好きだけど今読むとやっぱり物足りなくなる。
でも短かめな話なら読みたいかも。
今尼子先生が描くとこんな感じか〜みたいに。

それはまぁともかく。sageような。
580作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 14:53:09 ID:UHYO8/TWO
そろそろカラクリ組がメインになってもいいんじゃないか
は組内で存在感なさすぎるぞあいつら
581作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 20:42:20 ID:CjtlkkRnO
今日シュリンクかけしてきたよ、落乱新刊。
明日店に並ぶぜ!
582作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 20:51:23 ID:tbHknRew0
お、もう出るのか
なんか久しぶりに予定通りの出るな
583作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 20:52:01 ID:goXtnwI40
そうですね
久しぶりに4月中
584作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 20:58:08 ID:5Ww6geI/0
明日は遂に新刊発売か、楽しみだ。

>>580
新刊で活躍するといいね、カラクリコンビ。
585作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 21:30:58 ID:OXFugSOcO
いいなぁ…
うちの近所の本屋に聞いたら入らないって…⊃д`
ネタバレ楽しみに待っとくよ…
586作者の都合により名無しです:2007/04/25(水) 22:45:41 ID:goXtnwI40
あんまり急いでは組全員を一人ずつクローズアップさせると、今後数十年落乱を読む楽しみが薄れてしまうじゃないか
587作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 00:22:25 ID:YYsq+ImC0
委員会って、
名前の公開されていない未登場生徒も含めると1つの委員会にどれだけの人数が入ってるんだろう。
588作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 00:58:38 ID:06Ivg6SM0
各クラスに1〜2人ずつ
つまり9〜18人くらい
生徒全員何かの委員会に入らされてると思われるが
各クラスの人数が不明なので、3人いる委員会とか掛け持ちの委員会とかあるかも
若干の誤差があるとは思う
589作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 00:59:51 ID:06Ivg6SM0
間違えた、6学年3クラスだから18〜36人だ
もう寝るわw
590作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 12:18:15 ID:YYsq+ImC0
今回ろ組のフルネームが公開されていたけど二ノ坪、下坂部、初島、鶴町って由来は何?

あと何で生物委員だけ6人もいて、火薬委員が4人しかいないんだろう。
バランス悪くない?
一平を火薬委員に入れた方がいいと思うんだが・・・。

591作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 12:27:23 ID:4xi8LBk40
でてないだけでしょ
592作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 12:42:58 ID:pj6VAtWq0
>>590
ニノ坪(京都or宮城の地名 尼崎からだと遺跡)
下坂部
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%B2%BC%BA%E4%C9%F4
初島
尼近辺の神崎川付近に、こんな名の地名があったと思う
尼の中からだと、この名の神社がある。

鶴町 尼の町名
593作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 13:03:53 ID:YYsq+ImC0
>>591
一体この作者はあと何人、上級生を出すつもりなんだ。
もういらんだろ流石に・・・。
594作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 13:07:55 ID:jqSMBOHfO
生徒は増えていくのに
先生は増えていかない…
595作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 13:27:22 ID:F4NfC6c4O
ろ組のフルネームは朝小掲載時には怪士丸しか出てなかった。
コミックスで補完されたんだな。
596作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 13:34:29 ID:pj6VAtWq0
>>594
教師は居るには居たけど(実習とか)
小林先生なんかは今の所、一巻と18巻のシナ先生と
お茶飲んでるだけで、動かず終いだからな
597作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 13:47:32 ID:JtywUaRY0
立派に忍んでるという事だよ…きっと…
本屋いかなきゃ
598作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 14:15:34 ID:YYsq+ImC0
>>595
次はそろそろくの一もフルネーム出そうだな。
599作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 14:40:08 ID:7fvIrUJJO
尼崎の人は親近感わくだろうなぁ
600作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 15:22:51 ID:q5tuYn41O
後半は冒頭の委員会名簿がなきゃ読み進められないほど生徒がいっぱい出てたけど、
子供たちが己の知識と行動力をフル活用して頑張ってる話は楽しいな
今回は新野先生に限らず、珍しい光景が多かった
20周年記念が40巻から続いてたのかな?
601作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 15:40:56 ID:SDFxi4jD0
ほっぺにチュッしてお別れしてる山田夫婦に悶えた。
何かここだけ落乱じゃ無かったなw
602作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 16:35:42 ID:FwFOm5BiO
俺はスッポンダケの絵が卑猥に見えてしまってそれどころじゃない
603作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 16:39:34 ID:7fvIrUJJO
忍術学園に入学したいなぁ。
どうすればよいかなぁ
604作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 17:06:08 ID:qtj2G+uK0
>>602
汚れっちまった悲しみに…
605作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 18:24:33 ID:zxcJnXvA0
なんという運命の出会い
一目見ただけで蒼星石から乗り換えてしまった
47ページ2コマ目右側の女性は間違いなく落乱史上才萌え
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
606作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 19:13:12 ID:acUR7g4K0
「は組は実戦経験豊富な切れ者」がそろそろ鼻についてきた
607作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 19:27:32 ID:YYsq+ImC0
>>606
伝七乙。
608作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 19:31:17 ID:rU6NDA9s0
>>606
鼻につくというか、サザエさん時空の漫画で主人公たちがあまりに強すぎると
物語としての面白さにかけるんだと思う
それはそうと最後の次巻予告で42巻が面白いのは俺の中で決定した
609作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 19:45:26 ID:tcvporhZ0
駅前のでかい本屋には無かったが
ダメもとで入った狭すぎる本屋に41巻置いてあった!∩( ・ω・)∩バンジャーイ
店長ありがとう
610作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 19:56:01 ID:TCW07MkO0
>>601
自分も電車の中で怪しい人になってしまった。
あまりにも山田先生が可愛すぎてw
正直利吉に妹が出来ればいいと思ってるよ!
611作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 20:14:12 ID:LQI6gR22O
は組はボケかましつつも確実に成長してるな。
乱太郎が主人公だからは組がメインで話進むのは仕方ないと思うが
たまには別のクラスメインの話とかも読んでみたい気がする
612作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 20:27:09 ID:YYsq+ImC0
>>611
最近、しんべヱが凄く変わったような気がする。
613作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 20:44:37 ID:GrpWDBMS0
は組の成長に伴って、今後の説明はタカ丸という初心者が引き受けることだろう

しんべヱは[初期:トラブルメイカー→二期:辛辣なツッコミ(良心とも言う)→三期:癒し系キャラ→四期:意外な影の頭脳]
という感じ
614作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 21:13:35 ID:wl4hjIQu0
41巻が明日手元にくる俺は指を加えながらこのスレを見ている
615作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 21:19:53 ID:PMWEwGd00
俺:「本日発売の落第忍者乱太郎っていう漫画なんですけれども、入荷されてますか?」
店員:「えーっと…それは東京での発売日でここではその数日後に発売なりますね。」

いやお前の店が入荷遅れただけだろ?
どのタイミングで店員殴ろうかと思ったよw
というわけでまだ読めてない俺も指をくわえながらこのスレを見ている
616作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 22:13:30 ID:qhhy2o5jO
自分北海道だけど、地方だと品物は発売日に書店に並ばないのは当たり前だよ
617作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 22:38:23 ID:6OggO6+m0
地方の本屋じゃたとえ入荷してても並べたらダメらしくて頑なに売ってくれないよ
618作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 23:27:27 ID:fy1Hq2W/0
>>616
そうそう…ジャンプ売れ筋系のものは発売日きっかりに入るくせに…
自分もホカイドー組なので、最悪五月まで読めないかも(休日だとさらに遅れる)

ところで裏表紙が斉藤親子ってのはガチ?
619作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 23:48:38 ID:YYsq+ImC0
>>618
ガチ。

あの親父、幸隆(ゆきたか)って言うらしいよ。
620作者の都合により名無しです:2007/04/26(木) 23:57:52 ID:8Ml8T7+ZO
>>618
ガチですよ


遠くまで行く暇がないので購買で買ったが恥をしのんだ甲斐あった。山田先生かわいいなオイ
621作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 00:29:51 ID:fOyRMUs20
>>619 >>620
レスどうも。斉藤父子大好きだ嬉しいww
山田先生にも期待…早く読みたいや…
622作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 01:00:31 ID:4MmXFCgt0
>>605
試しに見てみたら本当に可愛い
なんつうか、年頃の娘さんとしては落乱で初の、けばけばしくないというか派手派手しくないというか
したたかさを感じない人

ただ間違いなく女性の登場数は過去最多
623作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 01:20:09 ID:QB5parl10
山田先生話題になってるけど出番少なすぎじゃね?


まあその分他のあるところでカバーしてあるけどwwww
624作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 01:36:22 ID:NX7uH8bR0
女の子いっぱい出るのか…楽しみだ。
落乱の女キャラって好きなんだよなあ。
625作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 03:32:00 ID:iKEhYR0f0
風雲小僧(笑)の乱太郎を週一くらいで貸し出せば、い組もろ組もあっという間に実戦経験が積めるよねwwww
626作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 08:03:36 ID:ZEg2SUDY0
結局、服汚れてるとこ見ると会計作法体育は6年〜4年までの上級生も
穴掘りに参加したんだな
「上級生と先生は山賊退治に手を出してはならん」
すれすれじゃないか
物や案じゃなく手貸してるな
保健委員長の行動がポイント稼ぐ対象になってるのもよくわからん
627作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 09:17:16 ID:SmHn3hlp0
いや、「山賊退治」に手を貸してはいないけど保健委員として働いてるからじゃない?
「まるで忍たまホイホイ」とか言ってるのは雷蔵じゃなくて鉢屋だよね?

>穴掘りに参加
多分発案者は金吾にちょっかい出してきた小平太だしね
作法委員も手を貸したのは、最後はもうなりふり構ってないんだよ
628作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 09:55:13 ID:+DNyqdTzO
木下先生の「土井先生は前から生徒が学園内で〜」
っていうくだりはどーいう意味なんだろう?
朝小掲載時から謎だったんだけど。
前から反対してたから生物の邪魔するのか?ってこと?
でもそれだと何か突拍子がない気がするんだよなあ。
629作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 10:00:06 ID:SmHn3hlp0
>>628
きっとボツはn・・・・伏線だよ
虎若に対しての「ビスコイトか…ということは」みたいに
630作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 14:30:44 ID:HcRvIhig0
木ノ下先生と土井先生の会話は
単にあれは、「れなら顧問として火薬には負けません!」って
土井先への宣戦布告だと思った程度だけどな。
「だから頑張れ生物委員!」って感じで勝手に気合入れているだけに思ってる。

でなきゃあの話し初めから、無顧問の山田先生&野村先生がまず
教師全体から敵視だったから、顧問全員から村八分
そこに意見対立している顧問とで
下手すればこうした教師陣達の無駄な派閥が出来まくる話しだったし。
631作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 14:55:10 ID:QlaeIg550
どうだろう
土井先生の意識として
生徒が個人で毒虫を飼うのに反対→孫兵を批判
生徒が委員会で毒虫を飼うのに反対→三次郎や虎若をも批判
という感じだから、後者ではないと思ってたけど
生物顧問の木下先生が孫兵に目をかけていて、そんな彼を批判する土井を更に批判したとなら納得いく
「だから頑張れ生物委員!」て感じで…って結論一緒だった
632作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 15:05:43 ID:mHfn11b30
さっき本屋で、山積みされた落乱の前で、
上から何冊目を買うか、迷っているらしき女性がいました
633作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 16:12:02 ID:x/4Xu6dR0
>632
ビニールかかってないんだ
すごい、というか羨ましい
634作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 16:51:55 ID:ZY12vzQTO
>>625
風雲小僧って、ただ伸ばして言うだけでいきなりかっこよくなるよな
635作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 19:04:57 ID:d+4aGmWp0
けいけんち 41かくとく

『俺』は レベルが あがった!

せいふくの もようで がくねんを みわけられるように なった!
636作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 19:17:07 ID:0KVtw3Ca0
最近登場した上級生達って
個性が薄いと言うか、皆普通の人だよな?

○○を使わせれば学年一の○○先輩
とか、そーいうキャッチフレーズが最近の上級生には無いというか・・・。
637作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 19:42:42 ID:ED72+fXgO
まあ実際は学校てそんなもんだよな
638作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 20:36:20 ID:d+4aGmWp0
竹川?がなんか生き物に対して情熱的なのはわかった
639作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 20:41:22 ID:n8lb8Yr20
>638
竹谷だね
640作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 22:36:12 ID:UxiN8Lkq0
そういえば41巻、帯ついてたね
641作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 22:59:57 ID:10sX+zFl0
>>627
審判の腕章が無い事と、綱を引いてる(救護活動に参加してる)ことから、
あの雷蔵は本物ではないかと。
なんで保健委員の手伝いをするのかはわからんけど。

個人的に、185ページの伊作と長次の(別ベクトルの)マイペースぶりが気に入った。

昨日も誰かが書いてたけど、次巻もすげぃ楽しみだ。
642作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 23:13:38 ID:jDvBhfdqO
211ページの文次郎の顔なんか胸が痛んだ
643作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 23:16:50 ID:+DNyqdTzO
しかし毎度のことながら名前の「え」の字の間違いが気になるな。
みんな、戸部先生は「新左エ門」だからね、「新左ヱ門」じゃないからね…。
庄左ヱ門や三木ヱ門も毎回のように間違ってるし何だかなあ。
644作者の都合により名無しです:2007/04/27(金) 23:37:10 ID:CRy3Y8u00
なんとなく、でかい話がきそうな気がする
食用茸連合VS毒キノコ連合みたいなの
645作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 00:44:43 ID:F9BZFUM70
昔みたいに普通の授業風景も描いてくれないものか。。
646作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 00:52:35 ID:DBb3vaA/0
もう委員会はいい…

キノコのミス全然気づかなかった。ていうか知らなかった
647作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 01:15:30 ID:kdu3Zy/W0
あの見張り小屋砦は空き家にしていたのかな?
648作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 01:26:53 ID:TgwPsR4Z0
実戦経験はあるけどあまりに授業が滞るものだから

扇子の地紙は中が袋状だから→わかったか!?→わかりません
灰州さんは兵の指導を頼まれた→これで見えてきたな→わかりません
(暗殺の説明)→庄左ヱ門簡単に言ってやれ→超簡潔
教えたはずの山彦の術→何それ?
伝火→釣ったエビ?蓋エビ?

土井先生の怒鳴るシーン多かったですね
おまけに学園長の思いつきで潰れるし、土井先生血を吐く前に本当にグレちゃうかも
649作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 02:32:00 ID:/gDT+bxr0
確かにぐれそうかもw

けど土井先生見てると、教師って教えたことを生徒が覚えてなかったり校長の思いつきに振り回されたり
生徒にバイト押し付けられたりで教師って大変だなと思う反面、
は組のよい子達に楽しそうに勉強教えてるシーン見ると、
教師っていいなと思えてくるんだよな。

金八先生と同じように、土井先生みたいな教師にあこがれて教職目指す人もいそう。
650作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 07:10:59 ID:lfcWuhB+O
がんばれ土井先生
651作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 07:48:56 ID:RKa7MeK50
戸部先生は生徒なり弟子なりを「そなた」と呼ぶキャラだったのね。
ここが一番驚いた。
しんべヱはどんどん足をひっぱるキャラじゃなくなってるね。
ブルブルと水はじく玄南に爆笑した。
652作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 09:11:56 ID:aDsAeOxg0
>>651
火薬の臭いが〜って下りはビビッた。

いつからこんな賢いキャラになったのかと・・・。
653作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 10:49:21 ID:9gwGdhG3O
しんべヱは鼻がいいってところに特化させてるんだろう。
654作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 11:02:53 ID:xNmOLKD5O
意外に世話焼きな灰洲先生に笑った
655作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 12:07:33 ID:Je87/uCh0
あの師弟いいよなあ、和んだ
656作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 12:26:13 ID:nNvKF4kJ0
>>648
こうまとめてみると土井先生が胃炎起こすのも納得・・・w
14巻好きの自分にしてみたら、山彦の術が忘れられてるのは悲しい。
657作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 14:56:08 ID:lfcWuhB+O
そうだそうだ!一巻かかって成功させた術じゃないか!!

くじけるな土井先生!!!
658作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 19:31:14 ID:H8dK1DSC0
ところで、あの地獄落しって、前にも見た気がするんだけど、
何巻でやったという解説が無いところを見ると、気のせいだったかな
659作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 19:37:40 ID:/nkeoa650
「川の中に壷や桶」は14巻にも出てたけど、罠の名前はでてなかったな
660作者の都合により名無しです:2007/04/28(土) 20:00:40 ID:o/zsZGW/0
二年生とお寺まで競争する話だっけ
661658:2007/04/28(土) 21:17:39 ID:tfrOZh+00
>>659
教えtくれてありがとう。
山彦の術も出ているからには、加藤村の話でいいんだよね?
662作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 01:12:33 ID:BdryKn+u0
やっと41巻読んだ。落乱の最新刊を待つのは初めてだったんだけど
発売日が相当待ち遠しいね。

108ページでタカ丸も一緒に納得してるけど、1年は組と
同レベルって事なんだろうなw
663作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 01:54:54 ID:GXsRUYPL0
>>643
「新左ヱ門」で正解だが?
664作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 02:06:08 ID:EYnGLOlY0
humu
665作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 03:54:04 ID:mdwUZ3Ay0
くの一教室もそろそろ委員会名簿に加えられそうな希ガス。
666作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 09:38:06 ID:l+09hjkKO
>663
戸部先生は「エ」だよ。
他のキャラは「ヱ」が多いけど。
まぁコミックスによって正誤がマチマチだからなぁ…。
誤植されたことないのってしんべヱくらいじゃないか。

話は違うが食満は野村先生を
そのまんま若くしたような顔してるんだな。
667作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 10:46:56 ID:0N+7t3if0
>>666
ほんとだ、すごい似てる
668作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 10:49:14 ID:88qkqRVO0
食満にヒゲメガネ付けたらまんまだよ
669作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 12:13:54 ID:S2c4fElR0
食満と掴み合いの仲の文次郎は目の下以外大木先生似だ・・・
古株の先生や学園長や当の野村先生は、アホな6年同士の掴み合い見て
既視感覚えたりするのかと思うと笑える

野村先生は2人を叱れない
670作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 15:46:24 ID:9VYRQ4ia0
>>669
無関心で放置っぽいけどな原作の野村先生は
野村先生は15巻辺りなんかを、ヒゲメガネ無しでトレスすると
元から食満より若い生徒顔になるキャラだったりするけど
自分は表紙の閻魔様が福耳以外、野村先生に見えて仕方ない
671作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 22:31:15 ID:BQ5o+1s20
閻魔様の話、楽しみだなー
どんな媒体ででるんだろう?
672作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 22:39:22 ID:lotnLTsq0
スーファミ
673作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 22:51:29 ID:Bpw64dyv0
あのスッポンタケ忍者ってやっぱり、
“かわいいコックさん”からデザインしたのかな。
674作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 23:18:45 ID:GXsRUYPL0
>>666
戸部先生は「ヱ」ですよ。
つどいのとき作者ご本人の設定表を見たんだから間違いない。
675作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 23:48:52 ID:3Ch3q9/f0
初期のコミックス見ると、戸部先生も庄左ヱ門も「エ」だね。
戸部先生も、今回発売の41巻で「ヱ」になってる。
全巻チェックはしてないけど
コミックスで誤植が多いというなら、
何が真実なのか尼子先生にしかわからんな。
みんなで出てきた回数数えようか。

アニメは確かに戸部先生だけ「エ」だね。
676作者の都合により名無しです:2007/04/29(日) 23:51:18 ID:3Ch3q9/f0
IDが3chだ
677作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 00:31:06 ID:K6PVkalK0
今適当に取った9巻(ん組回避のためのテスト)では
人物紹介から本編まで「新左エ門」になってる
ただし、庄左ヱ門は全部「庄左エ門」表記
678作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 04:06:34 ID:K6PVkalK0
話変わるけどさ
wikiの「魔界之小路」の項目を見てさ
23巻で山田先生たちと合流した後、魔界之が
「われわれも建前上ドクタケ忍者と暗号表を探さねばならん」て言ってるよね
これってwikiには忠誠心が薄い表れとあるけど、忠誠心云々の前に
『ドクタマを救ってもらった借りができたけど、ドクタケに属する者だから「建前上」忍術学園の敵として暗号表を探しますよ』
ってことじゃないの?
履歴を見てもほぼ改訂されてないってことは、私の解釈はイレギュラーってこと?
679作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 09:22:41 ID:boR0As8gO
魔界之先生っていっちゃったら外部コーチみたいなもんだから、忠誠心そのものはドク忍と同じようには考えられないと思う
680作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 09:36:51 ID:sC1rOoHpO
裏表紙のキャラ紹介の戸部先生はどっちだったっけ?
681作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 09:49:57 ID:WXdY+bra0
>>678
魔界之先生は雇われ担任で
毒タケよりも良い時給の教師に誘われかけた時の巻で
自分でも言ってるけど毒タケに忠義は無いが
結局、生徒が気に成るからドクタケに居るだけだよ。
682作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 09:52:06 ID:K6PVkalK0
>>681
>毒タケに忠義は無い
何巻で言ってた?
683作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 10:04:54 ID:tHkH/JgeO
そりゃアニメの話だ
でもアニメで「忠義はない」とはっきり言ってるんでは、
脚本家も同じ解釈をしたってことだな
684作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 11:00:43 ID:5HWuRkbVO
ドクタケに忠義があれば敵である忍術学園の世話になろうがお構いなしに本気で敵としてむかってくるはず
685作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 11:11:36 ID:XQ/VR1nz0
>>680
「エ」だった
686作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 11:20:35 ID:K6PVkalK0
どうかな
彗鬼も娘のオシメを替えてもらったお礼に忍術学園に協力したけど、忠誠にうすいわけじゃないし
他も特に借りもないのに協力してくれたけど、忠誠に薄いわけじゃないし
魔界之は「建前上」学園に借りを返さなかっただけど、彗鬼と同じ状況だと思うんだけど
687作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 11:26:00 ID:wrK/ELa80
>>678
wikipediaのその項目を見てる人が少ないんじゃないの?

てか、漫画とかタレントとかの項目だと、事実関係についてはともかく、
解釈については、なんかアホみたいな記述が多いから
あんまり信用してない。
688作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 11:45:30 ID:K6PVkalK0
>>687
じゃあ魔界之のセリフはどう解釈してる?
689作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 11:57:09 ID:tHkH/JgeO
面倒くせーな、もうなんでもいいじゃん
自分は魔界之先生は忠義薄いからそう言ったんだと思ってたよ
てかその方が萌えるじゃん。
690作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 14:14:28 ID:qMR6yjbVO
GWだな…
691作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 16:01:43 ID:WXdY+bra0
>>683
あっ!あれアニメだけの台詞だったっけ。

原作は今37〜しか手元に無くて残り実家だから
引き抜きの話しの時”時給が良くて”ってのと”生徒が居るから留まってる”
的な台詞と一緒に言ってると記憶したままだった。

>>681
ID:K6PVkaID:K6PVkalK0
魔界之先生は基本的に尼子先生がアニメの方の作曲の関係で
ポンと出してしまったキャラだから(他キャラもだけど)余り深い設定なんか無いし
通販が下手な音楽好きの先生位に思ってた方が良いと思うよ。というかそのほうが楽
692作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 16:10:57 ID:K6PVkalK0
「魔界之先生はどんな人か」じゃなくて
「尼子先生はどういう意図で魔界之にこんなセリフを言わせたのか」が気になってるだけなんですけどね
693作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 16:17:08 ID:K6PVkalK0
ちょっと語弊があった
「尼子先生は〜」じゃなくて、「読者があのセリフをどう解釈したか」
>>683の言うとおり、アニメの脚本家はwikiに書いてあった通りに受け取ったっぽいことはわかったけど
694作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 16:24:51 ID:WXdY+bra0
本当のモデルの馬飼之さんが何かがあって
”もう出さないで”ってなるかも知れない時の事を考慮してるんじゃない?
本人が出して良いよ。って間は良いけど、モデルが在るキャラは結局本人次第で
人気はあっても出せなく成る事もある。
定着させると外せなくなるけどあのままなら、他の学校へ行きます。で外せるからさ。
695作者の都合により名無しです:2007/04/30(月) 22:37:39 ID:MMeLER/g0
遅ればせながら新刊を読みました。
よその家なのに、何も言われずともみんなのお椀を片付ける玄南は
いい子だな。
696作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 01:44:06 ID:aer5U+0/O
きっと灰洲先生の教育がよいのだね
親子のような師弟関係
697作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 03:10:49 ID:lSdlLFgK0
どっちかと言うと飼い主とペットに見えてしまった
だって意思の疎通の仕方が
698作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 03:18:56 ID:vBL/E7ep0
灰洲先生の前だとちゃんと子供らしくてかわいいな
699作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 09:33:48 ID:O9chByE+O
玄南の喜びの表現が好きだ。両手あげてカワユス
700作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 13:28:56 ID:UefphNbi0
最近、い組が子供っぽく見えるようになった。
701作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 15:35:20 ID:4sTOPdHeO
>>700
い組で落ち着いているのはもはや厚着先生のみとなりました
702作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 17:15:43 ID:MCc33Bgz0
自分は左近のドジ加減といい
新刊の竹橋の使い方を知らない
は組みより無知そうな二年い組が心配になってくるこの頃
703作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 17:47:40 ID:gD7dWxmU0
忍術学園の二年生のレベルってのが普通あのくらいなんだろう
704作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 17:54:40 ID:baI7BoegO
落第忍者二年い組
705作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 17:55:38 ID:2ruCVTdc0
それにしても1年い組の方が頭良さそうに見える。
706作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 18:07:33 ID:MCc33Bgz0
>>703
初期の頃の巻の二年はもっと賢そうだったぞ
707作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 19:20:08 ID:KZXcu21s0
高学年キャラが増えるほど、低学年の未熟さが目立つようになっていった気がする
708作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 19:50:11 ID:BMHch1KZ0
がんばれ二年生
709作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 19:50:30 ID:0vTOAGLy0
学園外の大人たちの使えなさは異常
710作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 20:00:34 ID:UefphNbi0
二年い組って、最近は組に意地悪をしないよな。
711作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 20:54:34 ID:xMLcwqFPO
最近の絵本じゃ一年と二年じゃ大差ないって断言されてるくらいだしな。
712作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 22:13:09 ID:GqRrCOvg0
三年は41巻で急に体が大きくなったな
713作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 22:26:37 ID:vBL/E7ep0
タカ丸が凹みながら塀をよじ登ってるシーンの「めっそり」って効果音?がなんか好き
714作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 22:51:28 ID:qZolIwxx0
入荷されてないと思った書店に暇潰しで入ったら発見>41巻
動揺しすぎて挙動不審みたく「え?え?」になってしまった
恥ずかしい
715作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 23:45:04 ID:x+a8rRIF0
ちょっと前の巻で能一傑号がバフンと馬糞をしてたのがなんか好き
716作者の都合により名無しです:2007/05/01(火) 23:53:59 ID:nOjkhodW0
歴代で最も笑ったのは四巻の火縄銃のとこなんだが、
どこが一番笑えたかね?
怒られそうだけれど
717作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 00:04:32 ID:APn4oVeD0
>>716
巻は忘れたけど戸部先生と牧之介が学園で対決するところで、雰囲気出す
とか言って、魚焼いて煙出したり、BGMに犬のおまわりさん流したり、
背景に蝶々飛ばしたりしたところ。
718作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 00:04:38 ID:/zuM2hkd0
落乱の生徒キャラは姓が尼崎市の地名をもじっているのが多いけど。

今までの法則で行くと
くの一6人の本名はこんな感じかな?

椎堂ユキ
築地トモミ
西川しおり
崇徳院あやか
法界寺そうこ
戸ノ内みか
719作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 00:25:21 ID:nuHfGmP/0
33巻の生首のフィギュア(修正後)
見るたびに呼吸困難起こして、何年か封印してたほど
720作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 00:37:15 ID:pxr4godl0
>713
めっそりは新しかったなw
とりあえず動きが鈍いんであろう事は果てしなく理解できた
721作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 00:50:48 ID:bZK5XS8E0
>>720
めそめそとしょんぼりとがっくりあたりを合わせた感情を表現する効果音だと思ってた
722作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 02:51:15 ID:sHbMHWCQ0
一番笑えたシーンね・・・
2巻でバラバラになった詫び状を完成したところで
殿様がうっかり散らしてきり丸がキレるとこかな。

きみ、ちょっとは口を慎んでくれないか。
723作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 05:30:11 ID:/2JoEaE/0
>>716
40巻左門のぼくは寝ていないぼくは寝ていないぼくはry
キャラはまりすぎてワロス 自分も徹夜明けで腹かかえて笑った
724作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 09:25:52 ID:2D6+4KoT0
>>716
鉢屋が初めてしんべヱに変装した時は、
そのあまりのインパクトに吹いた。
725作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 10:15:49 ID:vRLFjmdr0
しかも一番ラクなんだよな、しんべヱの変装ww
726作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 11:13:55 ID:3w1TrbpvO
>>716
・何巻か忘れたけど、土井先生が一回だか二回すでに頭打ってるのに
忍たま達が座ってる上の木の枝がメキメキ折れてきてそれが先生の頭に駄目押し直撃したところ。
その後の吹きにドクロとか入ってて何も言えない場面…こっちも痛いんだがねw
・13巻で経筒を開けようとして三人組が引っ張ったらすっぽ抜けて、
しんべヱの頭が山田先生の顔に当たった後の山田先生のポーズと
そのコマで二人が「ぐわ〜〜」と苦しんでる一方で乱太郎と土井先生が冷静に話を進めてるところも。
・自転車家庭訪問で、坂道でハイテンションな山田先生が転ぶまでの一連の流れ。

↑書き出してみると、自分は尼子先生のアクション系ギャグに弱いということが今分かった
ほかのところも声出して爆笑したりするが大爆笑するのはアクションみたいだ。
727作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 13:21:56 ID:/9oHNIXJ0
なんか急に思いついて土井先生の家をcadで建ち上げてみた

 →結論:内外ともに伸び縮みする摩訶不思議
728作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 15:33:12 ID:3w1TrbpvO
>>727すごいな
家もすごい、やっぱ忍者屋敷なんだろうな
729作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 18:17:35 ID:KkcsnxZ40
原作の、重なった台詞を全部解読してあるまとめサイトとかない?
730作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 19:45:56 ID:M//Eg3lbO
喜三太萌えが止まりません
どうしたら良いでしょうか
731作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 19:57:47 ID:PS42IQMg0
>>730
該当板へ行け
732作者の都合により名無しです:2007/05/02(水) 22:48:40 ID:gI97LfNQ0
どうでもいいんだけど、41巻で京都在住組(土井、庄ちゃん、小松田、斉藤)
の家の位置関係がだいぶ絞れた気がする。

733作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 07:27:49 ID:7sI37MuX0
>>642
無言であんなガッカリした顔されると
怒鳴られる方がマシだと思ってしまう
734作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 11:21:37 ID:Kdg2vEyc0
あーまだ41巻買ってないや
735作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 16:37:26 ID:kjL7uP51O
「スッポンタケ城」名前だけじゃ何も思い出せませんでした。土井先生ごめんなさい。
あの城同士の関係がやたら複雑だった話ですね。
736作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 17:31:58 ID:qY4fuGnLO
そういや体育委員は結局どこ行ったんだ?
737作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 17:36:30 ID:kjL7uP51O
体育委員は落とし穴掘っただけだな。
作法、会計もどっこいどっこいだけど。
738作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 19:39:21 ID:2cEq3Sul0
その点、上級生は手伝っちゃいけないのに作戦会議で狼煙暗号とか決めてた保健委員は先見の明があるよね(失笑)
739作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 20:05:29 ID:JZ0pVIsSO
>738
失笑の使い方わかってる?(失笑)
740作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 20:23:01 ID:XR1brip7O
上級生は手伝い禁止なのに救護班の伊作にポイントが入るなんてずるいよ保健委員会
741作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 20:32:38 ID:2cEq3Sul0
>>739
わかっているからこそ
742作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 20:51:36 ID:WQYKsfw3O
いさくが頭悪いみたいじゃんwwww
743作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 20:54:43 ID:2cEq3Sul0
『先見の明があるよねwww』
だといかにもニコニコ楽しそうに言ってるみたいだし
『先見の明があるよね(プッ』
だと伊作を冷笑してるみたいだから(失笑)を使ったんだけど

>>742
>いさくが頭悪いみたい
そう捉えたならごめん。言葉が足りなかった
744作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 21:48:56 ID:wUjbR1wfO
>>743
いや、>>742は笑ってるみたいだから大丈夫だと思うぞww
745作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 21:53:12 ID:nBqqYw4F0
>740
しかし結局穴掘った作法会計体育もまんまとポイントを・・・

下級生はともかく、4〜6年も学園長の「成績最悪」を疑わないってことは
それぞれテストの成績が滅茶苦茶悪かったんだろうな。
学園長の発言見ると、生徒間の連携を学ばせるために予備工作として、
成績優秀なはずの上級生たちにも
わざと異常に難しい試験を課していたんだろうか・・・とも思ったが
演技でないなら少なくとも委員会顧問たちは事前に何も知らされていないように見える。
(山田・野村の2人は委員会顧問が困ることに思い至らないキャラでもなかろうし
 強引さも含め学園長の協力者に見えるんだが)
慌てふためく顧問に教科担当者が多いのは
・・・・学園長の思惑も事前工作もなく、単純に1年から6年まで
全員委員会活動のせいで成績悪かったってことか・・・?
だとするなら連携は学べたものの成績は上がらんわけで・・・・
わからんw
746作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 21:55:03 ID:2cEq3Sul0
すべては学園長の思い通り
747作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 22:13:58 ID:Z7L+EwHI0
失笑って(プッという意味じゃないの?
748作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 23:19:56 ID:EHqs/Cb40
懐かしい…

この漫画、そこらへんの漫画と違って
変に勉強になるんだよな。特に初期は綿密な時代考証とかが相俟って
もの凄く為になった。俺が胸を張って為になったと言える唯一の漫画だよ。
朝顔の種が下剤とか、鍵縄の構造がどうだとか、実用性が無いのは悔しいが…

この間、(今出てる)全巻所有している友達の所で読んでみたが…
初期のサバサバした画風がやっぱりいいね。
後期は、「へー、そうなんだ」と言える事も少なくなってきたし、
丸っこいキャラクターデザインも変に押しつけがましく感じるのは俺が変態なだけ?
21巻位までだったな、掛け値無しに面白いと言えたのは…
あくまでも個人の意見なんだけど、みんな初期と後期どっちが好き?
749作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 23:28:38 ID:2cEq3Sul0
>変態
く、詳しく!!!!
750作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 23:29:27 ID:dwtoidIa0
それぞれ違った良さがあるから選べないなぁ
751作者の都合により名無しです:2007/05/03(木) 23:42:02 ID:x5IGS8ZP0
>>748
断然初期、15巻あたりが好き
最近なんて読んでてもなにこれ?っての多すぎ
面白い面白くない以前の問題だ
752作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 00:03:36 ID:2cEq3Sul0
1〜23までくらいは1回読んで面白い
24〜30までは2回読んで面白くなる
30以降は30回読むと面白くなるよ

でも40、41巻は1回読んで面白い!と思ったな
753作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 01:53:53 ID:2yP4Wted0
昔のほうが蘊蓄がさらっとしてた気がする。
今のは、本当に蘊蓄蘊蓄してるね。まあ調べ物好きな面がよく伺えて
いやではないけど…
754作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 02:03:05 ID:fRU/Llgx0
>>746
「計 画 通 り」と、不敵に微笑む学園長を思い浮かべてしまったw
755作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 02:43:09 ID:HRY5oGNh0
>>752
山彦と谷入りがいまいち分からなくて14巻の中盤〜終盤を何度も読み返したのを思い出した。
756作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 03:58:14 ID:/75cQjipO
よくわからなくて何度も読み返すのもなかなか良い
わかった時嬉しいし
757作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 08:24:24 ID:aenP2as6O
>>755のような行為、きっと土井先生嬉し泣きするぞ
758作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 08:26:21 ID:aenP2as6O
↑アンカーミス
>>755-756
759作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 08:33:18 ID:mISkfJZG0
20巻〜30巻辺りが一番好き
絵も成熟してキャラもほとんど出そろったからかな
760作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 10:38:07 ID:0ECP7ZqB0
>>759
なるへそ。

初期はホントにスッキリしてるよな。
何よりもいいのは「子供っぽくない」。
変に子供を意識して(子供対象の漫画だから、それを批判する訳ではないけど)、
キャラクターに変な狂言回しをさせたりするのがイヤだった…
絵も丸っこくなったし。

何か評論みたいで申し訳無いけど、初期の面白さはあの飄々とした描写は勿論の事
何よりもストーリー展開にあるでしょ。
1つの目的に猪突猛進する展開は年を取ろうが何回読んでも飽きない。13巻あたりまでは特に最高。
初期を読んでる事は人に言えるが、後期になると…ってのは、正直あるな。
761作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 11:30:20 ID:B0KKSYRs0
ようやく41巻読んだ。
面白くなくはないんだけど、やっぱサザエさん時空では組が成長しすぎてるのが…
後半なんかは珍しく三年生にスポットが当たるのかと思ったらいいとこなし。
ただ単に人数増やすだけってのはやだなあ。
762作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 11:33:52 ID:aenP2as6O
>>760
あ〜分かる。確かに飽きないよな

そういや、漫画そーべーってずっと髪型変わらないよな(PHPとかでも)
763作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 12:59:21 ID:3q0h+B2q0
>>747
寝起きなのに辞書を開いてしまったじゃないか
自分も同じ勘違いしてた
764作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 13:27:55 ID:lHC2a6pE0
落乱を順番にならべると、37巻、38巻でカメコが厚着先生に惚れてるみたいで凄く可愛い
765作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 13:44:04 ID:qbEUU5bd0
自分も初期〜中期が好きだった。
でも初期の路線をずっと続けるにしてもネタに困ってくるだろうし
キャラを増やしてネタを作るのはしょうがない。

・・・が、確かに最近は無駄に出すぎ。
ふ女子に相当圧力をかけられているに違いない。先生も大変だ。
766747:2007/05/04(金) 14:26:47 ID:ULjKCFd80
>>763
失笑は思わずふき出すことだろう?
勘違いということは(プッの方の意味を間違えてるということか
767作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 14:55:10 ID:lHC2a6pE0
>>766
(プッは軽蔑した笑いじゃないの?
768作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 15:16:45 ID:5Ch5Xi5aO
>>764
確かにかわいい
新たな楽しみかただね
769作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 16:13:56 ID:aenP2as6O
長次といい松千代先生といいカメ子は趣味がいいなw
770作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 16:14:52 ID:aenP2as6O
あ、厚着だったか
まちがえちゃった
771作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 16:47:11 ID:Pys4GEPtO
自分は20巻〜ぐらいのが好きだな
キャラがはっきりしてる方が読んでて安心出来るっつーか…
は組一人一人がきちんとキャラ付けされてからはそれぞれが得意分野で活躍してくれるから見てて楽しい
特に虎若とかカラクリコンビとか
あと、伊助と庄左ヱ門の友情とか結構好きだった
772作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 17:12:30 ID:ThvKSoli0
後期はギャグの要素が強くなり過ぎたな。
やっぱり変に子供を意識せず、あくまでも「漫画」としての
面白さを追求した初期の方が定評が高いのはそこに理由があるのかも。
何て言うか…変に「子供子供」してるんだよね、後期って…
後期は思い出したようにやってるシビアな描写も、初期は割とサラッと
流してたからね。
まあ、人それぞれだけど…わかるよーなわからんよーな。
773作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 17:20:36 ID:qIZQ4zKT0
原作は編集からもそう、注文されてそうな気はするんだけどな
出来るだけ殴らない、意地悪しない。とかそういうの含めて。
774作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 17:57:36 ID:ThvKSoli0
>>773
なるほど!それがあったか…
確かに初期は教師が生徒殴りまくりだったな…

しかし、それを「教育文化の退廃」とか勿体付けた印象を持って
読んだ事は一度もない、ってのが読者の大部分なんだがな。
775作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 17:59:06 ID:NkNL5xdm0
でもバカ娘発言はOKなんだよな
776作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 19:12:53 ID:VZiKX+Xo0
ほんの十数年前には先生達が殴りまくりなのを
「いいのか?」と思っていたら
「殴られるような事をする乱太郎たちが悪い」
と言われて作者も納得したそうだが・・・。
時代は変わる、ということか。
777作者の都合により名無しです:2007/05/04(金) 21:34:05 ID:XX9NgskP0
あの先生達がキバむきまくってツバとばしまくって生徒を殴りまくるのが良かったのに…
なにも虐待マンセーなわけではなく
それをやってこそのギャグ漫画だろ、と
778作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 01:43:13 ID:Ep8UljWv0
普通の雑誌連載なら出来るんだろうけど新聞社だし
教育機関やら国絡みの幅広い所で
忍たまって、実は使用されてるから規制は多いと思うよ。
アニメも曲りなりにも国営だし
一般化されてから、下ネタ余りしなくなったクレシンより
駄目だしは多いと思う。
779作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 07:54:31 ID:uPFmePCR0
そっか、いろいろとむずかしいんだね
780作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 10:44:34 ID:ylB6mhM7O
41巻の裏表紙の達魔鬼のふりがなが「だるまき」になってる
781作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 10:45:25 ID:ylB6mhM7O
あ ごめん40巻だったわ
まぁどうせ既出だろうけど
782作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:02:51 ID:KWCE7MdqO
とりあえず上級生がイラネ
783作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:13:36 ID:REqRsy0yO
いらないこともないこともないこともない
784作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:25:18 ID:Nu6/ZWIZ0
一部の上級生は確かにいらんと思う。
先生の都合は一旦おいて、個人的な6年生の評価

伊作、潮江:活躍の場は広いのでまあいい。

中在家:こいつのギャグは全然笑えん。

立花:まともなギャグシーンもこなせんくせに無闇に登場するのはやめれ。

七松:こいつは許せん。
キャラ付けが単発すぎて臨機応変に活躍できていないし
「一言喋ってどっかへ去る」パターンばかりになってしまっている。

食満:論外。無個性なやつがこれ以上出るな。
今後、特徴が増えていくなら話は別だが。

無個性なのが悪いとは言わんが、そういうキャラが増えると漫画的につまらなくなるのは必至。
一人でも少ない方がいいと思い、こう書いた。
785作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:31:36 ID:fdQ4Ij/JO
ここの人って上級生を毛嫌いしてる人が多いんだね
自分も最近出てきた三年は左門くらいしか好かんけど
786作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:36:57 ID:Nn6cZfaD0
小松田秀作があまり出張らなくなったから全然いい
787作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:50:15 ID:WUDY5FFr0
>784

だいたい同意だな。
4年6年は数減らしてもいいかも。

4年は滝夜叉丸だけで充分。
5年は個性があるから、話が広がりそうでいい。

788作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:53:38 ID:Nn6cZfaD0
41巻の勢いは、最終回かと思った。
3年と4年が助け合ったり、他の学年がは組を見直したり
789作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 11:59:14 ID:vFLsy2ekO
四年は嫌いじゃないけどな
最近二年が出番少なくてカナシス
790作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 12:03:09 ID:6+gw3eaQ0
二年の出番のなさは異常
41巻まだ買ってねーや
791作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 12:04:35 ID:Nu6/ZWIZ0
30巻以降に登場した3〜5年もいらんのがほとんどって感じた。
2年生は委員会がどうのこうの言い出してから
あんまりは組をいびらなくなってきたし、それがもったいない
792作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 12:42:22 ID:Pdxhebyu0
別に嫌いなキャラがいるわけじゃないけど、上級生が出張りすぎるのはちょっと飽きた
何度も話出てるように、は組だけで回す話がもっと欲しい
793作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 13:56:53 ID:CbeRnhsW0
頼れる先輩忍者枠は利吉で充分だったし高学年出張るの多すぎ
小松田メインとかもおもしろかったことがない。完全に主観だけど

でも何より委員会に縛られすぎな気が…
長く続けるのも大変だな
794作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 14:11:06 ID:1SkZXJwH0
>>784
読んでいない巻が多いから余り言えないが、大体同じような印象を持った>上級生

食満なんかはいらないと思うな
出させるなら潮江と喧嘩させるだけじゃなくもっと個性を作らせるべき
立花やいけどんも同様に

落乱は濃いキャラばかりだから、唯一無二の個性がなくては埋もれてしまう
最近出てきたタカ丸とかもキャラが弱い印象がある
795作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 14:45:01 ID:oRDR1QmYO
上級生は上級生で好きだから出てくるのは嬉しいけど確かに最近食傷気味だな
そのせいでは組の出番が減るのは本末転倒もいいとこ
二年と三年は顔と名前殆どが一致しないし
四年は滝以外キャラ付け弱いし
五年は不破がウザい
久々知は豆腐
六年は委員会で無理矢理絡んでくるのがどうかと思う

一巻丸ごとは組周辺だけでやって欲しい
796作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 14:55:09 ID:Pdxhebyu0
>久々知は豆腐
この一行の意図は何だww

上級生増やすくらいなら先生補完して欲しいとも思うけど
今増えたらそれこそ収拾つかなくなりそうだ
797作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 15:26:18 ID:n94oO4o80
そもそも作法委員会と火薬委員会の存在意義がよくわからん
体育は校庭はじめ火矢や大筒の実習場所、、自主トレやってた裏山などの
屋外訓練系の場所自体の整備人足として使えるだろうし
残りは学園の運営補助をしつつ役に立つ技術を身に付けるか
完全運営補助のどちらかに見えるが、41巻185ページによると
用具が「武器武具の整備」、火薬は「火器は火薬委員が管理する火薬が(略)」
この書き方だと火器整備も用具委員の範疇なのか。
すると火薬はマジで火薬の管理以外何もしてないのか?と。
作法は首実検の作法、「いくさの作法」らしいが、どちらも趣味の部活ならわかるが
委員会でやる意味と目的がわからん
火薬は用具に組み込めるし作法に至っちゃ全員そのまま
調理委員会でも作って移動させた方が少なくともおばちゃんが助かる分
委員会らしいんじゃね

給食委員ってあったよな
798作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 15:55:26 ID:Nu6/ZWIZ0
給食委員?聞いたことないが。忍たまでもリアルでも
799作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 16:12:05 ID:phClNv+P0
そっちの委員会活動の方が気になる>給食委員
放課後の委員会会議とか
800作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 16:25:51 ID:kYBgM7fT0
役職についたことないから委員会会議とか知らないな
上から、ここの清掃をやら、花壇の整備を…と言い渡されるばかりで
委員会会議って何してるの?
給食委員も知らないな
801作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 16:35:27 ID:Enxq0anrO
うちは給食や清掃、緑化、放送、ボランティアとかあったな…
落乱の生物委員会にあたる部分は、各クラス生き物係か、
一月ごとにクラス持ち回りで山羊や鶏の世話させられたw
802作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 16:46:00 ID:1SkZXJwH0
俺の学校では

給食委員会→給食中の放送、飲み終わった牛乳パックの整理、
         白衣を着ているかどうかのチェックなど

体育委員→体育祭などの用具準備、グラウンド整備


ちなみに委員会会議では年間でのスケジュールを言われて、
用具の管理の仕方などを説明したり、あとは予算とかが書かれた紙を配って
「賛成でいいですか〜」みたいなことをやっていたと思う。
803作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 16:46:09 ID:Ep8UljWv0
委員会って高校の頃だと月一で会議があって

生徒会はほぼ毎週動いていたけど
(学級委員長で構成されてた)
こいつらが生徒会議室で会議やって

以下、各雑魚委員会は指定された教室で
細々活動。予算の要らない委員会は特に呑気だったな。

美化委員なら週間、月間ポスター描かされたり
掃除道具の予算立てやらされて

保健は保健室の物〜トイレの備品まで予算立てて
これら消費物の在庫管理

放送委員は基本放送室の管理と昼放送なんかの番組組んで
運動会時期だと体育委員とこまめに打ち合わせとか
そういうのやってたな。

生徒会は委員会の予算総合組み立てと
親善大使で中国へ5日滞在したり
社会、舞台見学なんかのイベントで生徒代表として質問したりする役だったな。
804作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 16:48:55 ID:yGKJZkowO
そろそろ板違い
805作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 17:40:17 ID:fCbIVEHPO
>>798
食事係ってたしか当番制じゃなかったっけ。喜三太が味噌汁にかぼちゃまるごと入れちゃうやつ
806作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 17:41:49 ID:vFLsy2ekO
作法って具体的には何やってるの?
死に化粧とか?
807作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 17:51:27 ID:Ep8UljWv0
>>806
過去の巻に作法委員の説明あったでしょ
斜堂先生が詳しく話してたぞ。
808作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 18:02:04 ID:zPJCwFOL0
>>806
それ関係の道具管理とか、論功行賞のための武勲の記録とか・・・
しかし前者は用具委員と分ける必要もないし、
後者は最新刊の3章では学級委員がやったし・・・
809作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 18:41:20 ID:kYBgM7fT0
>804
委員長の権限が現代と照らし合わせて、
大きいのか同じくらいなのか参考になる気がする
810作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 18:52:09 ID:0qq5V6Qy0
喜三太が食事係の時、孫兵のサソリを揚げちゃったり、蛇を鍋敷き
にしちゃったりしたよね。
811作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 19:03:17 ID:zcHHa5Td0
給食委員がない学校があったとは驚き
うちの学校では給食委員があらゆる委員会の中で一番大変かつ人気のない委員会だった…
食事当番とは別。

ところで落乱で食事当番てくノ一もやってるみたいだけど
全学年の全クラスで2人組か3人組のローテーションでやってるということでいいんだろうか?
それこそかなり大変そうなんだが
確かにこっちを委員会にしても良かったかもね
812作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 20:03:04 ID:vFLsy2ekO
忍者が食事出来なきゃ困るから修業の意味もかねてんじゃね?
813作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 20:25:46 ID:0qq5V6Qy0
食事当番て言っても、基本的にはオバチャンの手伝いではないかと。
食材を買いに行かされたりするのは、アニメのほうだっけか?
814作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 22:06:44 ID:phClNv+P0
そういやアニメでは頻繁に兵庫水軍から魚貰ってるけど、そんな設定どこにもないよな
815作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 22:23:28 ID:KWCE7MdqO
ない。奴らはそんなに気前よさそうに見えん。
816作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 22:30:43 ID:phClNv+P0
ただで貰ってるというわけでは・・・
817815:2007/05/05(土) 23:05:25 ID:KWCE7MdqO
>>816言われてみればそーか。
818作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 23:06:58 ID:RLOTScaH0
そもそもさ。
上級生イラネという意見が増えたのは最近登場した上級生達が
「○○を使わせれば学年一の○○先輩」
とかそーいうキャッチフレーズが無い普通の人ばかりだからだと思うんだ。

綾部とか、次屋とか、久々知とか、みんなアニメで活躍できんのもそれが原因だろww
819作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 23:12:05 ID:jMP5YCfV0
豆腐を語らせれば学園一の久々知先輩?
…本人は嫌がりそうだねw
820作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 23:15:24 ID:KWCE7MdqO
アニメの方が話が多いんだから、そのためのアニメキャラを漫画で出すのは本来必要ないんだよ。
821作者の都合により名無しです:2007/05/05(土) 23:29:57 ID:hwSqS75l0
学年一、とか学園一がそんなにウヨウヨしてるわけないからなー
どんな集団でも人が集まればぱっとしないやつとか特徴をつかめない奴がいるのが当たり前で、
その辺はリアルなのかもしれないけどw、そーゆーのに一々名前をつけて出さなくても、と思う。
モブでいいじゃん。食満留三郎も初登場時はモブのつもりで描かれてたんだろうし。

巻を追うごとに上級生が増えるのは自然なことだろうけど、
一度名前をつけて出した奴は次も出すことにしてるのか、どんどん画面も話もゴチャゴチャして判りづらくなってる。
少人数づつ話に関わってくれば各人の個性とかも出しやすくなるんだろうけどね。

今回の委員会対抗の話自体は各委員会の特性がでててよかったと思うけど。
822作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 01:28:57 ID:ei1bnLwDO
委員会が既に飽きた。けど上のおねーさん方から脅迫まがいの要望が来てんだろーね・・
823作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 01:35:52 ID:qpOsxE8E0
>628
亀だが
過去巻で、孫兵のペットが脱走した時に
だから生徒が毒虫を買うのは反対だと言っていたんだ、みたいなこと言ってたから
それを引っ張ってるんだと思われ
何巻だったか思い出せんのだが、つーかこのパターン大杉w
なんで土井先生が反対するのも納得できると思った記憶が

<813
学生食堂の営業時間が日中のみだから(夜に弱い曲者の話参照)
夕食は長屋で自分たちで作らないといけないんだと思う
食材なんかはおばちゃんが管理してるのかもしれないが

あと、朝ごはんを乱太郎たちが自分の部屋で作って食ってるシーンあったよな
かなり初期だから設定変わってるのかもしれないが
824作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 03:48:54 ID:s5Mo74cl0
部屋で朝食って6巻とかのその辺だっけ。
825作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 11:45:52 ID:6u7CzLlP0
これ以上上級生増やされたら覚えらんねぇー
海賊も正直第三共栄丸さんだけでいい・・・

でも一番はキャラを中期のすっきり描写に戻していただきたい
妙に丸っこくて一人一人スペースとりすぎw
826作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 12:19:44 ID:AZpxMA0Z0
絵が変わるのは長期連載だし…
仕方ないと思ってる
827作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 12:33:28 ID:nTvB+mYc0
でも土井先生はどんどん描写がリアルになってる気が
828作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 13:40:24 ID:l5/8jeAn0
20巻前後が一番好きな絵柄かな
影や効果音も手書きで味があって好き。

最近のはトーンに頼りすぎてる気がするんだよなw
829作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 14:00:04 ID:quNVRgqb0
海賊は役目がどうとか道具や技がどうとかで結構面白いネタもあるし、モブじゃ補えない部分もあると思う。
けどなー、顔のつくりのいい奴が多くて女性ファンを釣ろうという意図が見え見え。
あまり先生を悪く言いたくはないが。

上級生と違って出しゃばりはしないのでまだいいけど。
そうなったら終わりだな。
830作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 14:00:10 ID:qpOsxE8E0
自分は最近の絵柄が好きだな、特に絵本
10年近く前、絵本が出た時は、わ〜綺麗だな〜と思ったものだが
最近読み返して…うわ…絵スゲエ
とか思ってしまったw

10年後には、今の絵本見て、うわ…と思うかもしれないが
10年後も連載続いてると信じて疑いませんが何か?w
831作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 14:28:51 ID:sM5HAgzM0
顔のつくりったってそんなに個性的な顔パターンも
多く出せないだろうしある程度すっきりした顔の奴が多くても仕方ないんじゃ?
832作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 14:31:29 ID:quNVRgqb0
>>831
まあそうかね。

ところでなんで水軍は鎧着てないんだろう。
4巻じゃ着てたのに。金がないのか?
833作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 14:39:13 ID:L5tEbKJZ0
6巻ぐらいまでの絵が好き。すんごい好き。
834作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 14:40:00 ID:kn7Wl/lX0
そもそもなんで尼子騒兵衛の漫画で、どうして大きいお友達が沢山集まってくるんだろう・・・って思う。
あの人の絵ってそんな萌え系の絵じゃないだろ。
835作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 15:30:36 ID:vaCJz35Y0
>>834
うぜえ
じゃああっちのスレで訊いてこいよ
836作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 15:34:19 ID:quNVRgqb0
何がうざいんだ??
837作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 15:38:21 ID:vaCJz35Y0
NHK板でまったく同じこと訊いてたバカがこいつ
838作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 15:45:23 ID:qpOsxE8E0
>832
ガチ合戦の時でもないと着ないんだろ、邪魔だし
ドクタケとの戦いの時も、合戦というより裏工作に徹してる感が強かったしな
839作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 15:47:08 ID:qpOsxE8E0
萌え系は知らんが
落乱って、大きいお友達つーか歴オタには垂涎モノだと思う
840作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 16:51:42 ID:hXxg6j+Z0
>834
ご長寿漫画なんだから、年齢高めのファンが集まったって不思議じゃないでしょ。
小学生の時に出合ってからずっと読み続けてる自分だって、今じゃ2児の母だしな。
841作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 17:49:30 ID:wNCM2vsZO
>>839
どっかで落乱スレの過去ログ読んだら、軍オタ?の人達が
集まってたような気がする。サバイバル絡みで
842作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 18:33:57 ID:GAvlzycxO
>>832
普段そんなもん着てたら第三協栄丸さんが海に落ちた時に沈んじゃいます><
843作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 19:01:04 ID:Sh0nWGRQO
>>842
いや鎧を着けたままバタ足で船にもどるんだぞ、彼は
844作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 19:45:21 ID:MAWN2Tqo0
協栄丸さんはバタ足だけど、普通だったら立ち泳ぎ?見たいな奴なんだろうけど、
本当に鎧つけても沈まず泳げるのだろうか

845作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 19:53:09 ID:YlvCxq0h0
日本の古泳法には、鎧を着たまま泳げる横泳ぎがあると聞いたことがあるのだが
846作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 20:50:25 ID:2Ol8w6hsO
むかーしの○年の学習だか科学だかに載ってた>鎧つけて泳ぐ古式泳法
後ろ手に縛られたまま泳ぐとかいうのも。
プールで試して溺れかけた30代半ばの奴が他にもきっといるはずだ。
847作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 20:51:46 ID:YlvCxq0h0
やっぱあるんだ


ちょっと試してくる
848作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 20:56:42 ID:/B4Z1cf30
やっぱ時代考証はモノホンだな。
あそこまで細部に渡って事実関係を踏襲した漫画って
他には絶対ないぜ。
町並み、衣装、建物一つ一つに至るまで、完璧室町中期〜後期のソレ。
学園のが当時から見ても古い建築法(学校も古いだろうからね)で
造られている所まで完璧。
調べて初めて分かるあの漫画の凄さ。
849作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 20:57:14 ID:nywYyDq30
>>847
溺れないようにねー
850作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 20:58:23 ID:AZpxMA0Z0
誰か>>847の側にいて救助の用意を
851作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 22:00:58 ID:ei1bnLwDO
4巻で、海賊は鎧を付けたままでも余裕で泳ぐと書いてある。あいつらすげーな。
852作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 22:27:21 ID:qpOsxE8E0
基本的に忍者と同じで
鍛え方や慣れの問題なんだろうな
853作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 23:06:20 ID:BbN609VQO
戸部先生を見てると「衆道」という言葉を思い出す俺は腐女子の群に放り出された方がいいのか
854作者の都合により名無しです:2007/05/06(日) 23:26:22 ID:ei1bnLwDO
いいとオモ。ただ今で言うそっち系とは意味や感覚は違うらしいけどね。
855作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 04:37:39 ID:nGoabOA20
>>848
そんな貴方にジョージ秋山の浮浪雲。
あの漫画もヤバイ、時代考証、風俗、歴史、文化等半端無いよ。
江戸後期だけどな。
856作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 09:10:49 ID:7+FHwe0bO
>>855
話自体はよくある内容だけど、すごいよね浮浪雲
857作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 16:07:05 ID:Wxwe3GEmO
安藤先生は実践経験以上には組が楽しそうなのが一番羨ましいんだろうな。
858作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 16:19:10 ID:lcExtG+XO
やっぱりあの哀愁ただよう表情とか背中に切なさを感じるよね

生徒のことを想わない先生なんてそういないさ!
859作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 20:55:52 ID:K29Se3d20
は組が、安藤先生は悪い人じゃないことに気づく日は来るのだろうか。

・・・大人の土井先生があの調子じゃ来ないな、多分
860作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 21:34:07 ID:p7Dl9YIq0
相方の山田先生と厚着先生がそれほど無視するでもなく干渉するでもなく、
お互いに静観してるのがいいよね
厚着先生が一回きり「困ったものです」とか愚痴をこぼすのもいい
土井先生も二人から見れば「先たま」なんだろうな
861作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 23:24:59 ID:8kUIaNfi0
忍術学園の先生方が居酒屋で飲んでるところを見てみたい。
このマンガ飲酒シーンないね?
とべせんせーなんか異様に徳利冷酒が似合いそうなんだが
862作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 23:26:53 ID:6apdOJiG0
>859
確かに悪人ではないが、いい人でもない罠
ついでに、リアルで近くにいたらウザいのもガチ
滝夜叉丸とかも、漫画のキャラとしては面白いし好きなんだが
現実では近くにいて欲しくないw
863作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 23:30:23 ID:6apdOJiG0
>861
風鬼が覗きをしてた時は、半分宴会みたいなもんだったよ〜な
864作者の都合により名無しです:2007/05/07(月) 23:56:38 ID:rkM9zgPF0
居酒屋は江戸後期になってようやくでてきた商売な気がするので
この漫画では絶対出てこないと思う
865作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 00:06:50 ID:fPHfBANQ0
この頃で酒を呑むといったら、大嘗とか豊作のお祝いとか庚申の夜とか、そういう時ぐらいかな
866作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 00:13:23 ID:WSwumGOb0
原作の宴会は18巻のみしか出てこないね。
大晦日に学園の関係者が全員集合してる
867作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 00:17:22 ID:WgQhxCn+0
そもそも酒は忍者の三禁だ
868作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 00:21:51 ID:IDQhn/130
安藤先生、いくら他のクラスとはいえ、生徒を不愉快にさせる嫌味を言うのは
本来教師がやっちゃいけないことだと思うんだがな。
まあギャグ漫画だしいいか・・・あの嫌味がないとちょっと寂しいし
869作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 08:58:04 ID:Q1EkBdSUO
>>860
先たまってなんかかわいいなw
870作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 13:13:19 ID:M4Zot7+70
>>868
逆に両者が和解すると寂しいやwwww
871作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 20:04:58 ID:JXaK9RSp0
>>865
アルバイトの引き取るべき酔っ払いってどこで飲んでるのかね?

安藤先生とかで思い出したけど
この漫画世界って「ひけらかす」ってのが性格の悪さの代名詞みたいな感じになってる気がする
でもしかとかも言うほどあくどい奴には見えん。初登場時は特に。好ましい感じもしないが
滝夜叉丸もカスって言われるほど嫌な性格でもないような。まあ嫌だけど
872作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 20:10:35 ID:PAhJPQSU0
今連載中分、もう上級生総出演パートだぞ・・・ハァ
873作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 20:52:16 ID:6NeSDmLL0
>>872
読みてぇ・・朝小
874作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 20:56:41 ID:a+M8FKzS0
この間ようやく41巻手に入れたばかりだけれど、早く読みたくなった。
予告に照星さんが出てたので、ちょっと楽しみ。
875作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 21:11:28 ID:fqQi/HQg0
朝小のネタバレは改行するなりしてアボン化にして欲しいな…。
一気に読むのを楽しみにしてる人も居るのを忘れないでくれ。
876作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 21:24:41 ID:lBncNSco0
でも単行本後半は上級生オンパレードって
もはやネタバレでもない不変構成になってる
877作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 21:27:48 ID:GkT/kJFlO
ネタバレはネタバレだろ。
気をつけてしかるべき。
878作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 22:23:11 ID:3ew67VZs0
ええ〜上級生出てくるの早いよ…。
個人的には2/3はは組メインでじっくりやって、残り1/3は上級生とかゲスト含めて
ごちゃごちゃやって欲しい。
879作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 22:31:11 ID:H6B9PNu/0
まだ5月頭なのにもうなのか。
41巻予告見る限り、今回は後半が虎若パートなのかな。
サザエさん時間な漫画だから、あれからどれくらい経ってて
照星さんはどのくらいの間何をしていたんだろうなんて予想するだけ無駄かな?
880作者の都合により名無しです:2007/05/08(火) 22:39:54 ID:Th3YcpQX0
久々に1巻から読み直したらかなりおもしろいな
テンポ良いし、コマもすっきりしてて読みやすい
881作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 00:01:18 ID:wZdJdiwv0
>>871
友達んちとか?
882作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 00:02:37 ID:wZdJdiwv0
>>879
事件落着後、佐竹村に向かうとか言ってたから、それ絡みじゃないのかな
と思っているけど
883作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 01:09:48 ID:WIUqn9ww0
ま   た   虎   若   か
884作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 01:15:28 ID:ow4odMS/O
激しく亀レスだけど>>716
ドクタケの石火矢を壊すために風鬼たちを騙して、「ヘイッカモン!!」ってやらせるシーン
すねげとかあのポーズとか幼な心にツボすぎてしょっちゅう言ってた。
…のを思い出して思わずレス。
話切ってごめんね
885作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 01:15:44 ID:7cfwjIriO
5巻のナルト城の殿と毒掃丸のやりとりなんか今見てもすげえ笑う。初期も面白いな。
886作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 01:59:12 ID:BW+3FjjA0
>>884
レス見て思い出し笑いが止まらなくなった、どうしてくれるwwwww
887作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 08:36:36 ID:loitYw3nO
カモンナマイハウス カモン
888作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 10:04:49 ID:SS/2v8SJ0
私は若いので>>887の元ネタが未だにわかりません><;;
889作者の都合により名無しです:2007/05/09(水) 10:18:52 ID:NafMNpkXO
>>884
しょっちゅう言ってた、ってw
可愛いなwww
890作者の都合により名無しです:2007/05/10(木) 10:40:07 ID:yUsrPNsQO
>>888
>>884の次のコマをよく見てくださいな
891作者の都合により名無しです:2007/05/10(木) 14:25:59 ID:ttfj3WJe0
いや、
若いので>>887の元ネタ(となった歌)がわからない
って意味だと思うぞ
自分もわかんねえけど

やだ!私若いってことじゃない!
892作者の都合により名無しです:2007/05/10(木) 16:58:43 ID:TAsbJSeE0
残念!
893作者の都合により名無しです:2007/05/10(木) 17:01:42 ID:HVpOLm5I0
>>891
Come On-A My Houseって
有名なオールディーズの洋楽だよ

>>887
カモナ マイハウス カモーンってサビ持って来てるだけで
家紋なmy house comon って遊んでるだけだと思われ
894作者の都合により名無しです:2007/05/10(木) 17:56:02 ID:1qu7t1Bo0
6巻に書いてある時点で「カモンナマイハウス マイハウス カモン」てなってるよ
895作者の都合により名無しです:2007/05/10(木) 18:04:20 ID:HVpOLm5I0
歌詞そのままじゃん。
896作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 16:24:37 ID:W1WEboQU0
41巻173P中段のコマで
学園長の真下から

久作、左近、


その下(三郎次のすぐ隣)
あの2年は一体誰????????
他のPにもやたら出てくるけど
二年い組みに昔居たオヤジ忍者が縮んだんじゃないよね?
897作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 16:37:23 ID:ELWdqcz+0
体育委員の二年生だよ
898作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 16:46:25 ID:3K3XtyBW0
39巻か40巻で出た体育委員の時友なんとか
巻頭の委員会名簿にも載ってるはず
2年は組のはずなので何故あの位置かはわからないけど
899作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 18:27:59 ID:2u2lTakR0
>>898
時友四郎兵衛だよね。

あんな背景同然の顔でよくこんな大層な名前が付けられていると思う。
正直勿体無いwww
900作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 21:30:47 ID:t0e4VBR80
>>898
1年生の並びを見ると、は組だからこそあの位置だとも言えるが・・・
よく見ると左近らの向こうはもう3年生。
2年生が少なすぎるせいだな。
901作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 21:56:19 ID:DqyNXQyh0
これ以上上級生はいらないよ…
2年はい組トリオが古参だから、時友は浮いてる気がする
902作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 21:58:16 ID:7yR3/dF20
今のうちに生徒をいっぱい出しとけば、話の幅が広がるからいいじゃないか

今後も20年、30年続くんだからな!!!!!!!!
903作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 22:24:56 ID:3K3XtyBW0
一年間に1人くらいでいい・・・
904作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 22:31:52 ID:s56zJeCzO
よく考えてみたら素人のタカ丸は4年に編入なのに、それより更に年上で一応忍者経験のある奇応丸は2年なんだな

まぁ、尼子先生奇応丸の事忘れてそうだけど
905作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 22:37:57 ID:7yR3/dF20
「きおう丸…? ああ、あの…」

「シッ」
906作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 23:28:06 ID:6+P0b7vV0
40巻で大整理したからこれ以上は増えない。と、思いたい。
火薬委員会とかホントもう十分なんで!
これ以上増えられると記憶力との戦いなんで!頼みます先生!
907作者の都合により名無しです:2007/05/12(土) 23:55:14 ID:r0GL+vgN0
途中入学が出来るのに、何で小松田は事務員になったんだろう
忍者になりたいなら学園に入学するのが一番近道なのに
908作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 00:15:57 ID:NZUiDCgn0
小松田君のほしかったのは就職先
909作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 01:09:16 ID:f8xe1PEs0
>>906
くの一6人を委員会と合流させればいいんじゃね?

いずれにせよまだまだ人数は増えそうだ。
910作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 01:29:40 ID:wM64g/gHO
18巻で雷蔵に忠告した
奴…何委員だろう?
ふと,気になった。
落乱を見てると,名無しが沢山いるな。
最近,背景キャラに興味が
ある。
911作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 01:32:54 ID:NZUiDCgn0
41巻でタカ丸の父さんの後ろにいる女性とかね
912作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 03:09:13 ID:0z0nLdjp0
>>907
入学金の問題じゃないの
忍術教室に一度入れてもらって、お兄ちゃんにまた金を出してもらうわけにはいかないと思ったとか
913作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 03:12:11 ID:rmabQWBb0
>>907
就職先を探していて忍者なら
ドクタケでも何処でも良かったからでしょ。
事務員になったのは、ドクタケの邪魔をしないかと山田先生に誘われて
結果数巻先で結局事務員になっただけだし。
914作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 15:14:09 ID:N2heEBpk0
>>907
マジレスすると事務員で再登場はどうでしょう?ってファンの声からだけどね
915作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 15:23:57 ID:3y7aHq/mO
小松田さんは運がいいな
916作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 21:45:25 ID:kn7PQrbK0
>907
致命的に忍者としての実力が足りてない
という自覚がないのが、小松田が小松田たる所以
917作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 22:42:16 ID:JRTFEwQx0
小松田君はなんだかんだ言って恵まれてる

41巻読むと不運委員会の親玉みたいな新野先生も大概不運だが、土井先生には敵わないな
918作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 23:15:57 ID:IFX+grLO0
土井先生は保健委員会の名誉顧問とかでいいと真剣に思う。

そういや原作の大間締先生ってどこ行ったんだろ。
アニメでは時々姿だけは表してるらしいけど。
919作者の都合により名無しです:2007/05/13(日) 23:48:35 ID:BP/+iVWy0
樋屋奇応丸なんて存在消えてるよな
920作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 01:18:26 ID:2f9Cxpah0
「ひやきおうまる・・・?」
921作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 02:40:05 ID:LYQBHUYx0
>>920
18巻位までに出てきた山田先生くらいの年の忍者で
初めは敵だったけど、改心して
何故か忍学でニ年い組みに放り込まれ
野村先生が迷惑です…と嫌がってけど
オヤジなのに、ニ年い組みにされたゲストキャラ。
922作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 05:56:47 ID:XPbmZ1Nd0
ボケたつもりが丁寧な説明を返されて戸惑っている>>920
923作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 10:20:26 ID:CJgxassAO
>>920-922
これまた笑える新しい流れをwww

>>918
若いのに名誉顧問なんて教師としてデキるんだな……いや、結局不運なんだな。
土井先生は小松田さんとえらい違いだ。どっちが良いんだかな
924作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 10:31:18 ID:52Av6rtr0
41巻現在、委員会名簿の生徒だけで43人だった。
今までの登場人物、合計100人を超えてるんじゃない?
925作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 10:34:10 ID:CJgxassAO
>>924
アニメの公式サイトの人物紹介だけでも80人越えてるしなww
926作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 10:42:48 ID:XPbmZ1Nd0
私が何も見ずに描けるキャラだけでも250人いるんですが
927作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 12:04:00 ID:52Av6rtr0
何を持って”登場人物”とするのかが、微妙だけどね。
「人物紹介」に出てきても名前の判明していないゲストキャラもいるし(教生Aとか)、
回想シーンにしか出ていないキャラもいるし、
結局誰かの変装姿だったキャラもいるし、
犬もいるし。

928作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 12:06:34 ID:UHoHQ3rj0
チャミダレアミタケの武道大会を観戦してた人たちは「登場人物」とは言わない。モブ。
その観客の中で喜三太に「ひげが生えてる」と言われた女装の忍者は立派な登場人物だと思う
そういう線引き
929作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 12:26:02 ID:52Av6rtr0
「かかわりあいになった人」ってことでOKかな?
930920:2007/05/14(月) 22:44:17 ID:LYQBHUYx0
>>923
あれ?違うかったっけ?
忍なのに賊に着いて、忍術悪用して悪さしてたら
結局山田先生に諭されたかして改心して生徒になったら
ニ年い組になった人でしょ?1〜19巻までは実家に置いてあるんで
これしか覚えてないけど
アニメとゴッチャになっていたらゴメン
931作者の都合により名無しです:2007/05/14(月) 23:17:45 ID:CJgxassAO
>>930
いや、合ってるよ。
流れとして笑ってしまったわけでw

この天然さんめ……!(´∀`)σ)´ω`)
932作者の都合により名無しです:2007/05/15(火) 12:17:26 ID:OTZ4dy210
タカ丸が4年に編入したのは、奇応丸の編入の後、
低学年の中に年長者を投入すると不気味だと、
学園側が判断したからだろうか。
933作者の都合により名無しです:2007/05/15(火) 13:58:20 ID:r0fV3ypd0
実際あの後奇応丸まったく出番ないわけだしな。
低学年過ぎるとキャラが動かせないと先生が反省した結果なのかも>タカ丸
934作者の都合により名無しです:2007/05/15(火) 14:13:12 ID:c/GV56yn0
もともと基本はできてる優秀な忍者なわけだから
ぽんぽんと飛び級してさっさと卒業しちゃったのかも
935作者の都合により名無しです:2007/05/15(火) 16:36:48 ID:Llwk5NyqO
飛び級…
若しくは自分から辞めた。
936作者の都合により名無しです:2007/05/15(火) 17:05:25 ID:3r6l5qW/0
1巻の小林先生と同じ扱いなんじゃね?
ひやきおーまるは。出て行く描写が無い限り
出しっ放しで放置キャラの方が多いじゃない
937作者の都合により名無しです:2007/05/15(火) 17:22:57 ID:D6cNwvr/O
所詮はゲストキャラだからね
前は出てきた生徒は全員大切
みたいな考え方ではなかったし
938作者の都合により名無しです:2007/05/15(火) 18:00:55 ID:3r6l5qW/0
>>937
今も先生は話しの都合で出すキャラって感覚は変わって無いと思う
37巻〜古い生徒が出だして委員会で纏められた傾向は
特に集いなんかで直に質問されるファンの
あの生徒、キャラはどうしたんですか?等の質問が多くて39巻辺りから
今の状態に纏めただけだと思うし。37巻の忍頭巾の構造とか
41巻の早着替えの描写とか今になて出てくる辺り
作者が”そんなのまで説明要るのか?”って逆に驚いてる気がする。
939作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 12:22:19 ID:JSzTMuEQ0
1巻に出てきた、「上級生」の札が貼られた1年生の制服を着た忍たまが気になる。
940作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 12:29:38 ID:hs/6MFVYO
あれは黒歴史じゃねw?
941作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 12:31:15 ID:eTRdY1dS0
6巻にでてきた月代を剃った海賊衆も黒歴史
奇応丸も黒歴史・・・
942作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 12:35:54 ID:JSzTMuEQ0
なんかドラえもんの「スネツグ」を思い出した。
作者に忘れられたキャラクター。
943作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 13:12:27 ID:50T+W3RgO
忘れられたor出す機会がない。
944作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 15:25:33 ID:1Zin+FqeO
・今更出されても読者がついていけない。
945作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 16:47:45 ID:SyY5hJlz0
>>939
あれが尼子先生的に
当時の4年上のイメージだったんだろうな。
(背景込みで、3人組の台詞的に必要だから出したみたいな)

野村先生ですら3巻で頭巾に”野村”て名札縫って出てきて名前決まるの
実は遅かったし、キャラが固められたのっ15巻以降18巻からじゃないかな。
一桁台はキャラがは組み&主要キャラ以外ヒルコ状態でさ。
946作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 17:53:53 ID:dwhnQUnWO
>>939
小松田さんの【事務】の札は…………あれいつも必要なのかな
947作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 23:26:18 ID:aVjUNM660
あーなるほど>登場人物の多さ
ここらでメイン張ってたキャラが死んで「ええ!?なんで!?」と衝撃が走るのも必要(まあ誰にも死んで欲しくないけど)だと思う
それで姉の恋人であり死の遠因だったことが知られたり、怪しい人物が暗躍したりして
色々引き摺りながら60巻突入、とこういう流れで一つ
948作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 23:28:06 ID:aVjUNM660
あれ、ゴバクしてた
949作者の都合により名無しです:2007/05/16(水) 23:41:49 ID:4fpsxku50
>>947-948
こののほほんとした雰囲気の漫画が、
59巻あたりまでくると、そんなことになってしまうのかとハラハラしたw
950作者の都合により名無しです:2007/05/17(木) 08:07:39 ID:Gc0gP1TmO
10歳児が死ぬ漫画は見たくないお…
951作者の都合により名無しです:2007/05/17(木) 16:24:31 ID:VHI+guWL0
年功序列でいえば学園長かな?お亡くなりになるのは。
952作者の都合により名無しです:2007/05/17(木) 17:04:37 ID:S9mOIcj40
学園長には100歳まで生きてもらわないと困る。
953作者の都合により名無しです:2007/05/17(木) 17:07:41 ID:VHI+guWL0
今現在101歳以上だったらどうする。
954作者の都合により名無しです:2007/05/17(木) 17:18:26 ID:S9mOIcj40
だってww70歳以上に見えるとだけ書かれていたからついw
でもそう言われると本当に101歳以上な気がしてきたじゃないか、どうしてくれるw
955作者の都合により名無しです:2007/05/17(木) 22:10:16 ID:XI1RQfEe0
41巻の山賊に扮した卒業生達とやらは、結構年いってたよね
いや、山田先生の教え子といううな重も三十代、四十代に見えた
忍術学園は何年前、学園長がいくつの時に作ったんだろう

>腐女子のみなさんへ
尼子先生に凸して聞かないでね☆
956作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 04:59:22 ID:HiPxedxJ0
>>945
ヒルコは日本書紀にでてくる蛭子のことか??と悩んだ
いまだに悩んでるけど
957作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 12:19:34 ID:SwlAG6vj0
学園内最年長は、もしかすると山本シナ先生かもしれない。
今のお婆ちゃん先生の姿よりも、実はもっとお年寄り
(たとえば山村リリーさんのようなお姿)かも知れない。
現在漫画に出てきている"若い女性姿"と"おばあさん姿”のうちの
どっちか一方が真の姿とは限らないもんね。
958作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 15:19:33 ID:SwlAG6vj0
あるいは間を取って40代くらいの中年女性かもしれないけど。
959945:2007/05/18(金) 17:35:49 ID:kEtx1uT60
>>956
そうそう。日本書紀のイザナギが
神を産む経過の初めの失敗作のヒルコだよ。
960作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 20:15:53 ID:UOdNbBOZ0
久々に初期のを読み返してみると
5巻でしんベヱが物乞いにお金を恵んでて、ちょっと複雑な気分になった。
961作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 20:38:04 ID:mKHxxYXRO
初期は結構シビアな描写あるね。最近はもうそういった描写しないのかな…
そういえば神が前に作中で、坊さんと稚児を描いたことがあるって
聞いたことあんだけど、そんなのあった?
962作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 21:08:22 ID:/Ien9ZIV0
探せばある
頑張れ
963作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 21:46:23 ID:PMtWUtCc0
>>960
オニタケの話のときだったか
物乞いにスリッパあげてたりもしたよな…
964作者の都合により名無しです:2007/05/18(金) 22:12:36 ID:siGbliIs0
高齢の姫様の話の時の
「病で死んだかもしれないから、死体には触らない方がいい」みたいな台詞も幼心にはショックだった
965960:2007/05/18(金) 22:47:03 ID:iF/LLI5SO
いや、中年くみとり団の話だよ。5巻のP22にある。
966960:2007/05/18(金) 22:50:17 ID:iF/LLI5SO
ごめん、スリッパの話がオニタケって意味だよな。勘違いしたようだ。>>965はスルーして。
967作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 01:07:55 ID:Vo1VgWVn0
>>964
今みたいに医者が無いから
疫病なんかだったりすると、風邪程度でも
村所か他府県にまで被害が及びかねない位、室町はまだ医療に疎かったからね。

一休さんの話しで、風邪が流行った時、大根の葉で熱を下げる方法を桔梗屋が
たまたま見付けて、京都中壊滅しかけの時に、大根の葉を独占して販売してたからな。
968作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 01:51:57 ID:OMdGphGG0
>>960
ああいうことをすっとできる(相手も自分もニコニコしてる)っていうのは
育ちっていうか性格のいい証拠なんだろうなあと思う
自分はまず無理だし、は組メンバーでも出来る奴は何人いるか…
969作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 09:48:26 ID:tJROGhGq0
大事に育てられてるもんね。

他のメンバーは・・・と良く考えたら、虎若も物凄いとこの坊ちゃんなことに
今更気が付いた。
佐武の鉄砲隊の規模は分からないけど、もしモデル集団と同じくらいの規模だとしたら
落乱でよく出てくる、たいしたことない規模の城どころじゃなく
それこそ有力戦国大名の子供くらいの超重要人物じゃん……。

970作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 10:08:27 ID:JpWGWABt0
規模としてはそうだろうけど、身分としてはその辺の郷士なんかと変わらないはず
でも確かに、虎若を人質に取るだけでも・・・
971作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 10:28:09 ID:wFVt/PMn0
団蔵のとこも社会的身分は低いけど、
馬借は一揆の指導者になったりしてたから
加藤村の影響力と財力も結構なものだと思う
言い方悪いけど今でたとえるならパチ○コ屋の社長の息子みたいなかんじか
972作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 10:32:08 ID:V8yu7OTtO
>>971
飛蔵さんのいかにもな社長姿を想像してしまったw
973作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 12:00:17 ID:mgmovic50
飛蔵さんは相当なキレ者だしな。
馬借は情報を支配してるわけだから、今でもその影響力を想像しやすいね。
974作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 12:52:55 ID:V8yu7OTtO
こうやってよく考えてみると、忍たま達の性格には実家の環境というか育ちがよく反映されてるな。
団蔵と虎若は家では似たような扱いなんだろうが、団蔵の方が実家が馬借という職業だからか、世間のことを知ってそうな感じがみてとれる。
虎若の方がすれてない。
975作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 16:03:16 ID:gWCoHxyv0
一文字違いで大違い
乱太郎と楽太郎

話をぶった切ってスマン
976作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 17:30:39 ID:OTgcimau0
飛蔵さんはキレ者なだけでなく大物だしな。
伝子さんを本気で女だと思ったりとか。
977作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 17:48:04 ID:5DhCTzZK0
いやしかし…
本当にこの漫画の、特に初期の
時代考証の正確さには恐れ入る…
このテの漫画にはあり得ない位勉強になる。

俺は断然初期派だな。
衣装一つにしたって背景を反映してるし、
何よりもプロットが鮮やかで大人が読んでも面白い。
「後期が悪い」じゃなく、「後期も良いが初期はより良い」
だかんね。勿論俺個人の考えだけどね。

大体19巻位迄が一番好きだな。
あの何とも言えない画風を含め。
978作者の都合により名無しです:2007/05/19(土) 23:24:36 ID:far9fZnk0
>>970の危ない思考にワロタ
ネタ切れ感があるというか、「現在までに判明している忍術及び忍具及び忍者のエピソードのネタ切れ」感がある。
実際、忍者や忍術についての研究書を読んで物足りない感じがするのは、
自分にとって落乱で既出のことばかりだから。
だから…と言い切るつもりはないが、話は水軍やお化けや、兵法に偏った話に推移するわけで。

ですから忍者の研究をしている歴史家(今現在いるのかな?)にはひたすら頑張ってもらってですね、
新しい事実を発掘していただきたいのですよ
つきましては、みなさんにですね、ご自宅の蔵だとか金庫だとかを改めていただいて、
見慣れぬ道具だとか、古文書だとかを発見できましたなら、最寄の研究所や大学などにお持ちいただければ
歴史研究の、ひいては尼子先生の助けになるのではないかと、まあそう思う次第なのですよ
979作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 00:18:35 ID:k0vmiPNdO
乱太郎(ランナーズハイ)、VIPPERより先にブーンしてたのか
980作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 00:37:57 ID:eQEOpYuh0
>>978に言われてハッとしたぜ
そうか、だから最近海賊や火縄銃の話に偏りつつあるのか
そういえば同じ術や技が何度も出てきてる気がするし・・
は組たちの「すっかり忘れてました」と「それ僕たちが○巻でやった」の台詞が
妙に多い気がしたのも、ネタギレが原因なのか。

なんか不安になってきた。
981作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 00:44:16 ID:YrBbzP0qO
俺のじーちゃんばーちゃんの家、近江国にあるしかなり古いし、たしか蔵あったからあさってみる
982作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 00:50:52 ID:jiymwfZ20
自分自身が忍者研究家になるというのも一つの手ですね
983作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 03:06:16 ID:PlNtAlol0
そして神と交流が生まれ、登場人物のモデルになると
984作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 10:14:57 ID:dWxjNI29O
タカ丸だな。
985作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 13:21:39 ID:5dIug5Fk0
>980
そんなの今更
10年くらい前かな、喜怒哀楽車の術&わかりませ〜んのコンボで
何巻もほぼ回してた時期があった罠
流石にいい加減秋田とか思って宝
最近は色々ネタが増えてきて楽しい
火縄銃とか過去やったネタでも、少しずつ情報を付け加えてるから新鮮に感じれるし
986作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 13:26:09 ID:o4w6XOsw0
三人組だけだと話が作れなくなったから
は組メンバーがフィーチャーされるようになって、
それもネタが切れてきたから学園内のキャラが増える。
単純な構図なんだよね。
987作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 14:53:30 ID:Oc+1eZGbO
たしかにここんところおもろい
でもずっとおもろかった
988作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 16:48:59 ID:eQEOpYuh0
おもろい・・・か?
989作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 16:50:02 ID:KmzdgoiwO
41巻が発売済みと言うことに今日気が付いた私は小松田さん以下だろうか orz
990作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 16:59:31 ID:YrBbzP0qO
>>989
大丈夫、小松田さんはまだ気付いてないよ
明日になったら気付くんじゃないかな
991作者の都合により名無しです:2007/05/20(日) 22:12:57 ID:TwBuLWYV0
>989のレスで気づいた自分は一体・・・。
小松田以下にならずに済んだ。>989に感謝だな。

明日仕事帰りにソッコー買ってくるわ
992作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 00:05:36 ID:gDsJuIFE0
>>985
10年前っていうと20巻あたり?
最近?
993作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 16:58:00 ID:hu3TSVVT0
えーっ!?
落乱の41巻ってもう出てるんですかー!?
994作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 17:27:56 ID:QV4TQZzuO
ちょ なにこの小松田さんの群れwwwww
995作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 18:14:52 ID:AklVzDqlO
小松田は>>993さんだけだお(^ω^)
>>1000まで小松田さん続出するのかな
996作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 18:16:07 ID:AklVzDqlO
あ、>>992も小松田さん的だなw
997作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 18:28:23 ID:hu3TSVVT0
そんなぁー
去年は500円玉一枚持ってっただけで買えたんですよ?
998作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 18:44:32 ID:hu3TSVVT0
あっそれ僕の〜!
999作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 18:45:28 ID:hu3TSVVT0
あれ?
1000作者の都合により名無しです:2007/05/21(月) 18:46:19 ID:hu3TSVVT0


君は・・・?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。