「なぜ、ないの?」ロボット漫画を語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
801作者の都合により名無しです
>800
スターウォーズep1のドロイドは可?
802作者の都合により名無しです:2006/10/23(月) 21:23:56 ID:4W7mtAtw0
快傑蒸気探偵団があったの忘れた。ウルトラジャンプだっけな。
803作者の都合により名無しです:2006/10/23(月) 23:21:12 ID:IZYOZdjs0
>>802
月刊少年ジャンプじゃなかった?電撃コミックガオ!だったかも。
804作者の都合により名無しです:2006/10/24(火) 00:45:29 ID:MKFrb3nA0
月刊少年ジャンプときて、間に電ガオ!
最後か「真・快傑蒸気探偵団」の時ウルトラジャンプ、だっけ。
805作者の都合により名無しです:2006/10/24(火) 06:19:33 ID:EbmLL9DM0
メビウスのデューイってやつが変形と言うより
ハンドタイプのマニピュレーターを展開してなかったか?
小さなシーンでしか使われてなかったからうろ覚えだが
806作者の都合により名無しです:2006/10/24(火) 19:41:50 ID:EbmLL9DM0
ヴァグランツはパワードスーツものかな
807作者の都合により名無しです:2006/10/27(金) 22:37:01 ID:MlksrhBN0
>>790
懐かすぃー。20年以上前のマンガじゃねーか。
あのザクみたいな頭した主役と救いようのないストーリー・・
808作者の都合により名無しです:2006/10/28(土) 02:42:45 ID:qPXlhs7J0
>>807
ソウルパワー とか兵器で出る
ハートフル超能力ロボットプロレス漫画
80年代はいい意味でも悪い意味でも何でもオーケーな時期だった
今は理屈とかめんどくて勢いのある漫画が少なくなった気がする
809作者の都合により名無しです:2006/10/28(土) 16:03:07 ID:f2oVbG/hO
イレブンソウルのことかー!
810作者の都合により名無しです:2006/10/30(月) 12:55:32 ID:+K71J/LdO
火星ロボって4コマなんだよな?SDガンダムフルカラー劇場みたいな奴なの?
811作者の都合により名無しです:2006/11/01(水) 04:16:54 ID:zdBkU88o0
今月の火星ロボ、キガシラの超南極が「おおかっこええ」と思ったら5人集最弱なのかよorz
両腕がグランドガンダムみたいだけど、パワー型かな。でもパワー型だとフンボルトの超南極と
被るな。

>>810
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%83%AD%E3%83%9C%E5%A4%A7%E6%B1%BA%E6%88%A6!
オレはそのSDガンダムのをしらんjけど、火星ロボは4コマものにしては
デザインとか戦闘が作者がロボット好きということだけあって結構凝ってるので
かなり好き。面白いよ。
812作者の都合により名無しです:2006/11/01(水) 19:14:38 ID:Jm66kLlf0
下ネタ満載だって事を教えないのはフェアじゃないと思う。>810
813作者の都合により名無しです:2006/11/01(水) 22:26:34 ID:vjX4i9mkO
>>810
サンクス! 単行本一巻でてるんだな。今度買ってくるよ
814作者の都合により名無しです:2006/11/03(金) 21:20:05 ID:wTMuHZAY0
話題ないからアニメの話題でも振ってみる
今期のロボアニメ ・コードギアス ・銀色のオリンシス ・奏光のストレイン ・スパロボ
と出揃ったが、面白さではコードギが一つ抜けてる感じだな。
スパロボは期待してなかったとはいえ、出来がいいとは言えないのが辛い・・・
815作者の都合により名無しです:2006/11/03(金) 21:37:40 ID:eVkvN+Yp0
コードギアスは確かに面白い。さすが谷口といったところだが
いくらナイトメアフレームが存在するとはいえアレがロボアニメだとは
思えないw いまのとこあくまで世界観をなす設定の1つって感じだな。

スパロボは…まぁ最初の1,2回目よりマシになってきたかな。それとも見ている側が
ひどさに慣れたか。いっそ>>811の火星ロボでもアニメ化してくれw
816作者の都合により名無しです:2006/11/03(金) 21:50:12 ID:n4X5sChw0
スパロボアニメはオリジェネ時系列だから
オリジナルキャラさえ出てれば満足っていう
お祭大好きタイプしか見て無いような気もする。

参戦作品に関わらずスパロボの新作が出れば買うっていう層。
817作者の都合により名無しです:2006/11/03(金) 21:52:19 ID:UT96O8Lr0
>>816
第一話冒頭のアストラナガン対ディス・アストラナガンの時点で新規さんはお断りだろ、あれw
818作者の都合により名無しです:2006/11/03(金) 22:03:48 ID:wTMuHZAY0
いきなりレスが凄いなw
コードギアスは確かにロボアニメっぽくないな
あんまりロボでないし、主人公ロボに乗らないし
一騎当千のスーパーロボットが敵なのも面白いと思う
819作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 00:07:14 ID:MO+ect6+0
>>814〜818
言わなきゃならんのか…
アニメの話題はスレ違い
820作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 01:19:14 ID:Rs3YsBZd0
>>819
じゃあとりあえずロボ漫画の話題振ってくれ。
話題が切れたせいでアニメの話題に脱線しちまったわけだし。
821作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 10:43:23 ID:ho/gaB5GO
今読んでる漫画勝手に格付けしてみる
GロボRED>ラインバレル>ガバーン>火星ロボ>ぼくらの>イレブンソウル>FSS
でどうだろうか?
822作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 11:53:43 ID:Dug49dPyO
ぼくらのって面白いの?
823作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 13:22:19 ID:gppl7bXSO
話題が切れても板違いの話題で無理に盛り上げる必要はない
824作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 15:22:54 ID:rjufaucf0
火星ロボの「やったか!?」 やった!
で吹いた

そういえばこの台詞は無傷フラグなんだよなぁ
825作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 16:23:15 ID:ezbaQrrS0
>>820
状況のせいにしない
826作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 17:16:34 ID:58gca7Yi0
>>822
個人の感性によるから、読んでみろとしか言えん。
人がどんどん死んでいくのに嫌悪感覚えるのならやめとき。
827作者の都合により名無しです:2006/11/04(土) 17:34:12 ID:nMz/QpGh0
>>824
でもそのネタ載ってる話って火星ロボ史上いちばんキレがない回なんだよな。

1巻はその手のネタてんこもりなんで単行本で読むのお勧めしたい。
しかし水星ロボってどうみてもゲッターロボだなあw
828作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 01:02:58 ID:XXkD2mdc0
>>827
824だが、既に単行本は読んだ。
でもやっぱり「やったか!?」ネタが一番かなぁ
829作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 01:44:04 ID:sIIOun5hO
よし、ここらで自分の所持してるロヴォ(が出てる)漫画を晒してみようぜ
・RU/LI/LU/RA
・フルメタ(無印、Σ)
・ナデツコ
・BASTARD!!
・火星ロボ
・J-PHOENIX
・神無月
・ヴァンドレット
830作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 01:55:07 ID:w4dAreYg0
・ゲッターロボ
・ゲッターロボ號
・真ゲッターロボ
・ゲッターロボアーク
・マジンカイザー
・ゲッターロボ大決戦!
・火星ロボ大決戦!
・破壊魔定光
・ジンキエクステンド
・鉄人28号 皇帝の紋章
・機動戦士クロスボーン・ガンダム
・鉄のラインバレル

本棚みてロボットものが結構あったのに自分で驚いたw
831作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 05:04:21 ID:vuxSKd2Y0
>821 FSSは何年経っても休載中だからな〜 そうでなけりゃあダントツでトップなんだが。

ガンダム関係は除くなら、リーンの翼がやっと面白くなってきたって感じだな。 今日から明日までトミノ誕生日って事で無料配信されるぞ。

除くと言いつつORIGINについて語るが、ルウム編が尻すぼみだったから何か急速に興味が薄れてきた。
コレ読むなら富野の小説を漫画化した方が良いよな〜。 レビルのジオンに兵なし演説も小説版に匹敵するものを期待してたんだが。

>>814でもFLAGがスルーされてるな。 監督の高橋は谷口の師匠筋らしいのに。
CLAMPなんて今や永野以上の増長ゲスだと思うけどね。
832作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 06:22:52 ID:w4dAreYg0
CLAMPはキャラデザ原案だけだったはず。
オレも好きではないが、内容は確かに面白いので見ないのはもったいないぞ>ギアス
833作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 08:29:13 ID:swqpbrufO
俺もCLAMP好きじゃないから見てない<ギアス

でもなぜ少年エースで漫画連載しなかったんだ?少女漫画誌で連載されていた気が・・・
834作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 09:51:28 ID:i/EKur3v0
谷口はメディアミックスで、それぞれ全部別の展開させるのが、お得意の手法なんですよ。
835作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 16:02:14 ID:c78IF/pV0
IGPX
一巻完結だったけど結構よかった
836作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 18:01:32 ID:sIIOun5hO
>>835
サイバーフォーミュラキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
837作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 21:16:56 ID:x52u3rWL0
新ライディーン、エース来月号から連載開始
前にこのスレで言われてた新連載のロボ漫画ってこれのことか

ギアスはアスカだったか?うろ覚えでスマン
アニメ版の話はほどほどにしような
漫画版を読んだ奴は感想希望
838作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 21:30:26 ID:vuxSKd2Y0
>>833 少女漫画でロボットを扱うのは尚更少ないからかな?

>835 レースの重点を置いたんでアクションを中心に読めるが、
そのためにタケシとリズやユリとの甘酸っぱい絡みやエイミーとルカの関係はあまり語られなかったのはとても残念。
ホワイトスノーも登場したのかな?去年のアニメでは最も萌えたアニメなんだが

>836 どちらかと言えばモーターボール@銃夢だよ。
839作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 21:40:34 ID:c78IF/pV0
>>838
1クール目までの話だったからホワイトスノーはいなかったよ
リバーやカニンガムとのバトルが熱くて良かったが全体的に駆け足気味だね
840作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 22:10:46 ID:x52u3rWL0
アニメIGPXはドラマやサスペンス部分はあんまり重視されてなかったな
その分レースシーンに注力してた感じで俺は好きだったけど
他メディアでその辺を掘り下げるってのもありだったかも
ライディーンではどうなるんだろうな
841作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 22:18:58 ID:swqpbrufO
>>837
ラ、ライディーン?REDのGRに対抗したのかな・・・
842作者の都合により名無しです:2006/11/05(日) 22:20:09 ID:swqpbrufO
すまんsage忘れたorz
843作者の都合により名無しです:2006/11/06(月) 01:56:44 ID:cCnm1crM0
メディアミックスに限らず
作品の発表にいたるまでは半年や年単位の歳月が費やされているから
それはないと思うな
でもまあジャンルの補充はうまいと思う、エース
844作者の都合により名無しです:2006/11/06(月) 20:27:58 ID:ZV8C4/6L0
>>837
ライディーンkwsk
超者の方じゃなかろうな…
845作者の都合により名無しです:2006/11/07(火) 01:10:29 ID:zcy73pHbO
超者ッ・降臨!!






おまえらRu/Li/Lu/Ra観ろよ
846作者の都合により名無しです:2006/11/07(火) 02:58:54 ID:60DO5t140
ルリルラは…「最後BADで終わりだろ?」な話だから
主人公が明らかに「良かれと思ってやったら最悪の事態招きました」なロード通ってる

これなら電ホのSRWの方が一部削ってるけど面白い
847作者の都合により名無しです:2006/11/07(火) 04:51:24 ID:lxPCqVix0
>>840
監督やスタッフはIGPXと同じなのか なるほど
エースは原作の再編がうまいから漫画のほうはそれなりに期待できるかもな
848作者の都合により名無しです:2006/11/07(火) 08:22:44 ID:ZYGkgvsOO
>>847
そんなことはない、失敗してるのもある。

ハルヒとか
849作者の都合により名無しです:2006/11/07(火) 13:26:34 ID:/Xc9Pz4Y0
>>844
うんにゃ、新作。

>【ライディーン】 REIDEEN 【Production I.G】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1161823043/
の何処かに公式へのリンクがあって、公式の何処かに漫画版の解説がある。

…しかしどう見てもPO…
850作者の都合により名無しです:2006/11/07(火) 19:14:45 ID:936N8FRA0
>>849
サンコス。
ガイキングといいGロボといいダンクーガといい、最近昔のアニメの復活が多いなぁ。
851作者の都合により名無しです:2006/11/07(火) 22:53:33 ID:C6D2ZwHL0
次はゴーショーグンあたりか?
852作者の都合により名無しです:2006/11/08(水) 03:53:08 ID:t0RkZ1yK0
漫画もリメイクしてくれんかね
853作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 00:25:37 ID:7VaW5V1E0
その昔、ダンクーガバーンと言う漫画があって…
854作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 09:10:00 ID:OWBxPXO50
企画がたって連載したけど連載中にアニメが企画倒れしたアレだな。

長谷川の漫画ならダイソードが一番ロボ漫画としては面白いと思う。
855作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 12:58:14 ID:Mi1sKvTfO
ダイソードは某SRCで知って読んだわ
この人のメカデザイン味が有って結構好きなんだけどね…
856作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 16:22:02 ID:thpNGN/gO
クロスボーンVSイデオン



勝敗や如何に?!
857作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 17:01:25 ID:JdMc1G3K0
長谷川といえば、鉄人28号のタイアップ漫画はよかった
858作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 17:31:29 ID:fjNmGqY70
>>857
横山先生へのリスペクトがはっきり存在する一方で
ロボットの自我ネタとか独自の考証とか、自分の得意分野もきっちり極めている良作だよな。

問題は、アニメや映画の不振に伴って、あっという間に単行本絶版で布教もできんことだがorz
859作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 18:56:41 ID:pqG5sD+G0
>>856
昔、機動戦士対伝説巨神ってのがあってな
860作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 21:07:17 ID:fIIPpguD0
>>859
最初に見かけたのはレモンピープルでだな。
861作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 21:38:06 ID:KR8BVEC/0
ロボ漫画描いてる人でも、一人スーパーロボット大戦なんて真似が出来るのは長谷川さんだけだな。
鉄人やビクトリーX加えて第二次やってくれー
862作者の都合により名無しです:2006/11/09(木) 21:45:53 ID:Hj5SJrq2O
>>860
ゼオライマーを思い出したぜ
863作者の都合により名無しです:2006/11/10(金) 01:55:59 ID:UOWhaw6X0
長谷川氏の最近の作品
Z2/1やジョニーライデンは
ある意味はっちゃけてて作者らしかった
特にジョニーは学生が考えた熱血ロボット同人漫画みたいなノリで
いまだにこんな内容を描きあげてしまう氏のエネルギーに感心した。

しかし掲載誌のガンダムマガジンはひどい内容だった…
864作者の都合により名無しです:2006/11/11(土) 10:05:00 ID:+OvtZ1AB0
>863 細井雄二が描いてたので評価したいが・・・

>860 石川賢やときた洸一でも頑張れば出来そうな気はする
後は市川裕文とか
865作者の都合により名無しです:2006/11/11(土) 15:15:25 ID:ltekBzbA0
ときたはガンダムだらけになりますが
866作者の都合により名無しです:2006/11/11(土) 19:21:08 ID:Su/1e+ZR0
ときたは再編のセンスがないような気がする
…まあ尺が短いせいかも知れんが
3巻で終わるのは決まってたのかな
867作者の都合により名無しです:2006/11/11(土) 22:44:53 ID:z0Ndln/R0
>>864 石川賢
石川先生の場合、それを虚無ると言うのでは?
868作者の都合により名無しです:2006/11/12(日) 23:02:31 ID:FAAfA3qC0
石川賢はゲッター以外にも結構ロボ漫画描いてるけど完結しないからなー
いや、ファンだとそれも味の一つとして味わえるんだけど。

>>866
ガンダムWは上手く纏めたとかどっかで見たことある。
俺自身はW読んだこと無いが
869作者の都合により名無しです:2006/11/13(月) 03:06:20 ID:cZTdCVug0
ときたはガンプラ見ながら絵を描くらしいので
あんまり奇抜なポージングを期待できないのがいただけない

戸田アストレイや長谷川のぐんにゃり感もまたアレだが
870作者の都合により名無しです:2006/11/13(月) 03:51:59 ID:zxa2+FUk0
ときたは二重張りでメカの立体感を出すのがうまい
ペンタッチがかなり雑でトーンをベタベタ張ってザカザカ切ってるだけなのに
見栄えよく見せれるのは才能だと思う

逆シャアのコミック版は評価が悪いらしい

個人的には肖像やジエッジの描き方はあんまり好きじゃないな
Xは言うまでもなく
871作者の都合により名無しです:2006/11/13(月) 18:40:42 ID:QZVfMXke0
ときたCCAは好きだよ、ケーラは死んだけどアストナージは生きてるし
レズンとかも無事だ。 ただ死んだシーンが描かれてないからかも知れんが

ケーラやレズンで思い出したが、リーンの翼ってアニメでは女性パイロットが殆どなのに
漫画版では全然出て来ないんだよな。 このまま彼女たちについてはスルーなら、
外伝みたいに彼女たちが活躍するエピソードを描いて欲しいくらいだ。まあ戦死するなら蛇足になるけど
872作者の都合により名無しです:2006/11/14(火) 16:04:20 ID:s4oq2mUA0
>>869
戸田も長谷川も勢い重視の作家だからな…

綺麗に整っても勢いが出ないならデッサンなど気にせず描いてしまえ!
というようなことを燃えよペンで言ってたようなことを思い出した
873作者の都合により名無しです:2006/11/14(火) 20:32:31 ID:QWGM1zg60
綺麗な線が引けちゃったから書き直してみたりとかな。
874作者の都合により名無しです:2006/11/14(火) 22:06:16 ID:VXqdx1yN0
>>873 綺麗な線が引けちゃったから書き直してみたりとかな。
流石にそれは無い。一発本番の勝負とは思っているかも知れんが。
長谷川裕一は師匠で不良物の破天荒な作風の松田一輝の影響も大きい。
875作者の都合により名無しです:2006/11/15(水) 03:18:03 ID:/lplyB670
逆に夏元は力強い線を丁寧に引いてるな

お前らメカなら勢いのあるタッチと精密なタッチだとどっちがいい?
一言で言っても実際のバリエーションは無限大なんだが…
やっぱりどっちにしてもメリハリだよな
876作者の都合により名無しです:2006/11/16(木) 00:13:17 ID:wnRf+KcOO
俺はシルエット派
動きに関しては余り期待してない
よっぽど表現力ある奴以外はアニメ的表現に完敗してる感じがする
ロボ漫画はそういうところもイマイチ流行らない理由の一つだと思う
877作者の都合により名無しです:2006/11/16(木) 02:49:29 ID:Wjdlgblm0
ということはアクションも止め絵中心が好みだったりするのか>876
個人的にはリアルロボットに少年誌的なアクションは似合わないと思ってる
重厚感とか表現できてると感心する
あんまり心当たりないんだけど…
878作者の都合により名無しです:2006/11/16(木) 03:33:34 ID:n1iPteJl0
ジンキエンクステンドはロボのデッサンとか造型はしっかり細かく
かき込みしてるけど、戦闘になると何やってる絵なのか正直わかりづらい。
例えるなら最近のジョジョみたいな、どういう構図の絵なのか把握しずらい
あの類のわかりにくさ。
火星ロボはわりとばしばし動いて爽快だけど、エフェクトとかアクションが
ドラゴンボールなのでイマイチロボットって感じがしない。

ゲッターロボは…と書こうと思ったら石川賢先生の訃報を聞いてショックなので
もう寝る!シンジラレネーヨ!。゚(゚´Д`゚)゚。
879作者の都合により名無しです:2006/11/16(木) 03:53:04 ID:JeqV0c8s0
嘘だって言ってよバーニィ・゚・⊃Д`)・゚・
880作者の都合により名無しです:2006/11/16(木) 08:56:28 ID:Wjdlgblm0
ジンキはベタの使い方で画面が見にくくなってると思う
塗りつぶすことは悪くないんだけど塗りつぶす影の部分の判定が微妙で
結果メカの形が把握しにくくなってるって言うのはある

独特の角の取り方とか迫力ある構図は良いだけに残念

881作者の都合により名無しです:2006/11/16(木) 11:42:27 ID:wnRf+KcOO
石川先生…
駄目だ
何も語る気が起きないorz
882作者の都合により名無しです:2006/11/17(金) 22:11:39 ID:QIUc5kgZ0
石川賢先生………
ゲッターロボは面白くて、漫画なのに凄い迫力があってさぁ…
グロとかあるのに鬱っぽさが無くてなんかこっちまでうおおおお!となるような漫画でさ…

くっ…
883作者の都合により名無しです:2006/11/18(土) 09:22:27 ID:e/nK/APU0
絵柄とか、作中人物の精神状態に慣れると、引きずり込まれちゃうよな。

モッタイネ。
884作者の都合により名無しです:2006/11/20(月) 00:55:54 ID:jgmOy3x80
話は変わるが、空想科学大戦の漫画にも
搭乗型ロボットが出てたな

あれもオリジナルに入ると思うな
カガクゴーとか
885作者の都合により名無しです:2006/11/20(月) 01:26:46 ID:vxUKTbwj0
カガクゴーか。

戦場の狂える盆踊り!
886作者の都合により名無しです:2006/11/21(火) 16:44:30 ID:lWjqKqVOO
今回の暁!男塾はこのスレで語っても良いかもw
887作者の都合により名無しです:2006/11/21(火) 18:44:59 ID:TSXdNFmj0
>>886
フラゲ自慢ならよそでやって下さい。
888作者の都合により名無しです:2006/11/22(水) 00:50:40 ID:GN4+BIGrO
空想科学大戦は何気に毎回クライマックスが熱くて好き。
何年も待たせた5巻はしょんぼりだったけど
889作者の都合により名無しです:2006/11/22(水) 02:17:59 ID:Z8FAdYYB0
そうなのか、宇宙戦に興味があったので五巻しか持ってないが
下のも買ってみようかな
890作者の都合により名無しです:2006/11/22(水) 08:35:22 ID:kpI92Wm30
5巻は空想科学大戦ルールを素人目でもわかるぐらい破りまくってるのがね。
手元にないんで具体的に挙げろと言われても困るがそう感じた。
891作者の都合により名無しです:2006/11/24(金) 22:28:04 ID:BUo5S/obO
「ぼくらの」アニメ化に吹いてしまったw
何故あんなマニアックなロボ漫画を?
892作者の都合により名無しです:2006/11/24(金) 22:46:41 ID:T4byps3k0
題材は悪くないけど、終わってからにしてくれよ(;´Д`)
893作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 00:58:58 ID:abr5DEyP0
なるたるもアニメ化したしそれが地上波放送してたしあまり違和感は感じない。


ところで重機人って何?
重戦機?
894作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 02:32:31 ID:FGcnMXiV0
MOON LIGHT MILEもアニメ化するみたいな話を聞いた。
本当だったらアニメ化ラッシュだ。
895作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 03:23:00 ID:3Z28W+rY0
下がってきてるので保守age

漫画版のライディーン悪くなかった。これからに期待だな。
野郎の裸はいらんが(;´Д`)
896作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 04:19:28 ID:fiHEu0Fi0
アニメスタッフの知り合いに聞いたが
野郎の裸は作品のウリだそうだ

近年のアニメ化全般に言えることだけど
原作が中途のところでアニメ化とかやめてほしいよな
ちゃんと締めてほしい
897作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 08:44:19 ID:5qkrGikJ0
>>896
どうも今だけ良ければいいじゃん的になってるよな
作品愛とかないんだろ
898作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 09:57:07 ID:NfojiTKt0
ロボットマンガってタマ少ないジャンルだし、いっそ全部アニメ化すればいいんだ。
大昔のOVAにあったロボットカーニバルみたいにオムニバス形式にして・・・。

ぼくらのアニメ化すんのかー。ラインバレルと火星ロボもしねーかなー。
899作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 10:43:45 ID:x2PGtHq40
アニメねぇ…
んじゃ、こんなもの置いておきます。

|
|∀゚)つ
     ミ 
      [ジンキ]
900作者の都合により名無しです:2006/11/25(土) 17:16:06 ID:FClV0oaY0
そんな道を譲るどころか行く道に誰もいなかったものを