遊戯王R 3R

このエントリーをはてなブックマークに追加
931作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 11:42:13 ID:DHQ151f90
>>927
エレメンタル=世界を形作っているといわれる四大元素を司る精霊の意
932作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 15:11:30 ID:m/vYiriP0
>>931
ネクロダークマンとエッジマンは絶対違うな。
933作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 18:22:26 ID:2woDOJxx0
ワイルドマンはおkなのかw
934作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 19:05:48 ID:17kDNezF0
>>932
エリクシーラーの素材の方以外全部違うよw

…ま、単順に「全体の中での必要な)要素,成分,構成部分」じゃねえの?
これなら融合素材っぽいし
935作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 23:48:25 ID:CVaaxTi0O
まぁ十代は錬金術師と言われるくらいだからな。あれは属性いっぱいのHEROだからこそだよね?
936作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 01:05:39 ID:jEMF+cgQ0
あんなコンビネーション重視のデッキで実戦に生き残れるものか
引きが悪ければ終わりじゃないか
937作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 02:53:34 ID:gdNc2nZB0
王様デッキもコンボデッキじゃないか?
単体のパワーというと社長の方のイメージになる

まあ、OCGで実戦すると王様デッキだろうが社長デッキだろうが実戦には生き残れないんだが。
938作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 09:57:54 ID:1QsNCfN00
OCGはやってないからよく知らんが、
舞のアマゾネスデッキなんかはいろいろなモンスターがいて
バランスがよさそうに見える。
939作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 09:58:06 ID:s/roDoHsO
>>936
だがそれ(引き)がいい
940作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 10:40:49 ID:iHyFTmxk0
>>939
それは主人公(とその戦友・好敵手・宿敵)のモンスター効果
「運命の引き(デスティニー・ドロー)」だ。
941作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 10:45:44 ID:k8NWG60l0
社長デッキはあんがい生き残る…
王様デッキは攻撃力が低すぎて話しにならない。
器デッキはガジェ…
942作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 13:02:37 ID:uqDGIdHI0
ストロングホールド入りのガジェは好まれるフシギ
943作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 18:34:47 ID:qnjTJNCP0
>>942
好感持てるよな、ソレは
ファンデッカー要素はデュエルを熱くさせてくれるし
944作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 19:52:23 ID:QTfDTgjX0
デッカーが言った「そうでっかぁ」
945作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 00:33:48 ID:9unAv2xJ0
>>941
何考えてるのか知らないけど主力の★4が1500とかだからな

逆に意外と強そうなのが凡骨デッキ
946作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 11:08:06 ID:W+xuEYSnO
実際城之内が一番モンスターは強い。引きの強さは社長や遊戯が上だけど。
マリクに勝てそうだったんだから社長とはそんなに差は無いはず(神無ければ)
947作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 11:37:11 ID:k5siYSFt0
フォルスバウンドやった時は、凡骨編だけ「神のマスター」(=神を使えるプレイヤー)がいなくて
すげー寂しかったな…しかも凡骨、神3つとも持ってるんだよ…
王様編では王様だけ、社長編では社長とイシズが神を使えるんだけどな。
昔のGBのゲームだと凡骨デッキが一番強かったと聞いた気がする。
948作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 15:00:32 ID:56y6aRuYO
社長のデッキって原作ではドラゴン族は青眼くらいしか入ってないのに
アニメオリジナルの話だと何故かドラゴン族デッキになってることが多いよな
949作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 18:35:41 ID:B7sU1wAP0
城内最高!!!!
GOOD!!!
950作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 09:47:04 ID:YURO/SWbO
>>948
ダイヤモンドドラゴンも忘れないでくれ…
951作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 10:33:01 ID:qsjifUjEO
36枚持ってる、って言っただけで
原作内では使ったことない(=デッキに入ってるか不明)だろ。
952作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 11:30:10 ID:8FPOLPiq0
言うほど戦力にもならんしなぁ>ダイヤモンド

呼ぶ笛使えばそこそこ行けそうだけど
953作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 12:48:25 ID:+D+7r/OJ0
>>951
アニメでは使ってたけどな
954作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 13:35:03 ID:izNbrLKO0
ところで次スレ誰が建てるんだ?
それとR+GXにするのか?
955作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 13:45:24 ID:M+vXtDy+0
遊戯王R/GX 4
【R4】遊戯王【GX1】

我ながらセンスねー。スレタイを考えるのが上手い人、頼む
>>1もちょこっと変える必要ありだわな

ところで非っ常に言いにくいんだが、このまま長期休載なんてことはないよな?>R
956作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 19:27:42 ID:svg+URJ/0
>>953
原作とアニメじゃあデッキが全然違うからね…
957作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 01:03:51 ID:oNhQmslb0
>>955
次号再開って描いてあったぞ
958作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 02:20:44 ID:eZwC0qaY0
月刊だから週刊での4回休みと同じなんだよな
959作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 06:55:12 ID:nuncfprN0
海の大陸NOA(じゅきあきら)って漫画は、作者病気により隔月連載しますって書いておきながら
そのままフェードアウトしたんだよね・・・何故か7年ぐらい後に読みきりが復活したけど
960作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 10:40:39 ID:by93kGIyO
作者急病につきとかでそのまま未完に終わる作品結構あるよな、セーラームーン書いてた人のゴキブリ主役の漫画もそのままフェードアウトだった。
Rは大丈夫だろう。
961作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 23:47:33 ID:HRmsZ7x30
セラムンの人は本人より夫の方が問題だけどな
962作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 02:16:44 ID:PPXmBEb10
まあVJは、1年くらい病気療養でゆでが休んでも
きちんと肉II世は再開したから大丈夫だろ
963作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 22:37:19 ID:IZuAMBcL0
亀レスだけど
>>915

やっぱりエリクシーラー見たいにこのカードは「○属性としても扱う」のように
光属性「このカードは闇属性としても扱う」のような感じじゃない?
964作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 07:01:32 ID:NsCm0xZZ0
>>963
世の中水族炎属性や
炎の翼を持ちながら風属性なモンスターがいることを忘れてはいけません。
965作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 10:10:41 ID:6G35XoV00
そんな珍妙なモンスターがいるのか。
966作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 13:33:34 ID:FOZQ1W710
>>964
上はファイヤークラーケンだっけ?
967作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 14:32:15 ID:fJYIyoQ+0
>>959
ちょwwwwそれ知ってるwwwww
復活したのかよ!!sugeeeeeeeeeeeeeeeee
968作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 09:11:56 ID:vsDAcGdhO
まあ、忍空も最近復活したしな
969作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 13:49:25 ID:y+6Mk5fi0
>>968
マジデスカ、初めて知った…10年ぐらい前の作品だよな?
970作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 00:52:37 ID:nYtwg+I10
12年くらい前だったかな
干支が一周しちゃったな
971作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 22:28:38 ID:dcO0GrzQ0
俺のターン!!!

魔法カード「ポーション」を使って体力を回復する……dglksjsど;:
972作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 17:52:07 ID:3uo2sHt+0
>>971
アレって何色なの?それによって回復するライフが変わってくる
973作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 18:03:59 ID:zL5/wpyu0
邪神はアバターとルートだけなんかな?
三幻神、三幻魔と来たら三邪神となって欲しいけど何か出そうに無い・・
974作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 19:08:27 ID:T9Y0JKr10
夜行・月光が使用したからなぁ・・・
三枚目の邪神が有るとしたら、それなりの人物が使用しないと
キースは所詮、噛ませ犬で終わりそうだし

でも「三邪神」であって欲しい
975作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 21:56:10 ID:MekRDIv60
>>972
青色だよ

>>973
幻魔って鬼武者みたいだな
976作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 00:11:42 ID:7lwSNqqv0
アバターもいずれ凄い弱体化してOCG化されそうだな。
OCG版のドレッドルートはあまりにも使いづらい・・・
977作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 00:40:44 ID:Ibru6M6b0
原作でもヘボいもんはヘボい。
ラーにオシリス、何あれ?

帝龍の足元にも及ばないじゃないか
978作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 04:18:59 ID:MgYNnfAdO
原作設定そのままならラーは最強な気が。
1ターンキルが相手モンスター全て+プレイヤーを同時攻撃可能で、罠・効果無効だし。

Rでは何故か罠がきいていたが。
979作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 05:07:23 ID:boubREi70
召喚無効化は出来るから、
カウンター罠が流行するだけじゃないかな?
980作者の都合により名無しです
そういや召喚自体を無効化したから通用したんだっけか
しかしオシリスといい、ラーといい、王様に渡った途端に弱体化してる気が…