龍狼伝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
月マガ連載中の漫画、龍狼伝について語るスレです
2作者の都合により名無しです:2005/09/20(火) 19:25:44 ID:BUMVqXyS0
勝手に語れハゲ
3作者の都合により名無しです:2005/09/20(火) 19:28:54 ID:qsBmgW2e0
ウルサイボケ
4作者の都合により名無しです:2005/09/20(火) 19:44:10 ID:qsBmgW2e0
daiitibu(siroiyatu)ha,hontoyokattatoomounndayone
sirounogunsitositenokatuyakugaatte
nannteiukasirounoninngenntositenotatakaigadekiteitatoiuka
dainibunihaittekarahontounisirougabakemononinattesimattakara
monosugokutuiteikenaibubunngaaru
sennsounobubunnmonannkahonnkakutekininattesimattanode
yonndeitesennjyututokagarikaidekinaitokoromoaru
daiitibuhakekkoutannjyunndattakarayometanndaga
maasokohawakaruhitohadainibumowakarunndarouneorenihamurida
sekihekimoyokattakedosirougagenntokugawanohouniitatokinohanakanakayokatta
demosaisyuutekinihasousounohougaiikannjininattyatterusi
sousou>ryuubinanokana gohennmoyokattasi
maatonikakuimahasanngokusiwosukosisittetemowakaranaikuraini
tihounotatakaitokaninattesimattakara
tuitekenaitokoromoarunokana anokaminokegasiroitekitoka
syoujikiiranainndakedo ato ookamitokatonotatakaiyasyugyouhennmoiranai
sokodenannkajyoutyoninatteirukimosimasune
5作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 16:14:58 ID:GqshtNi20
とりあえず……五虎神って誰なん?

虚空+(赤・黒・黄・白)○虎 と思ってたんだけどなんか最近青龍ってのもいるし。

黒が正体ばれてお払い箱になったのか?まあチョイ前ので黄が死んだけど。
6作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 21:49:15 ID:lRgHCxSn0
>>5
最初は作者も(赤・黒・黄・白)○虎に青で5虎神(虚空は5虎神のボス)だったはず。
物語中盤あたりで青をすっかり忘れて、虚空+(赤・黒・黄・白)○虎で5虎神
の扱いになってた。
最初の5虎神のシルエットで青と思われる人と今の青龍はシルエットが全然違うし・・・。

そもそも、この作者ってインタビューでも語っていたけど行き当たりばったりで
マンガを書いてるとの事。

志狼に婚約者を殺されたと思ってる女なんか「後に○○(名前忘れた)がこの物語に
重要な役割を果たすのであった」
とか言ってるのに物語は全然あさっての方向に向かっていってるしw

7作者の都合により名無しです:2005/09/23(金) 23:24:45 ID:5lUGK4520
>>6
ホントそうだよな。行き当たりばったりの展開。
「もし〜だったら〜だった・・・・っ!」
ていう主人公の言い訳多すぎ。
あと、どいつもこいつも、何かにつけて澄まして片目を瞑るしぐさ。
いったい何十回同じことやってんだ・・・・他の表現方法ないのかよ!
それから、不死身の敵だけ、わざとらしく首やら腕やら飛ばすやりかた。
それって全然、強さのアピールにならないんだよね。
最強の武を持ってるはずなのに、何でそんなにあっさり攻撃受けるの?
合わせて相打ち、相手は死亡、自分は平気、の形ぐらいできるはずでしょ?
てなことになるだけ。
85:2005/09/24(土) 00:40:40 ID:sF5ah/Fl0
>>6
なるほど、ボスだったのか……虚空が橋壊した時の様子からてっきり中の一人だとばかり……
影武者の厨達も「五虎神の長」とか言ってたし。
最初のシルエット数数えてみるわ。

>行き当たりばったりで

あーすげぇ納得w


>>7
ついでに言うなら起こる事すべてがラスボス厨達の関わっている事なんだよな。
どんなことであっても「実は暗躍してました。予測済み」ってのが多すぎて……
9者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 17:28:01 ID:K9/6pRhY0
黄尸虎の話なんていらねーよ
そもそも髪の毛で動いてたんだったら、火に弱いはずなのに

あんな「武人として立派な人物」ならそれまでの行動がそぐわないわな
つーか子龍とまともに勝負したり、関羽を相手にしないのがおかしい

まあ、途中で包帯だらけで現れたのと、黄は全くの別人としか見えないんだけどw
10作者の都合により名無しです:2005/09/24(土) 20:13:43 ID:klSe5Oj60
前に船からヨロイだけ残して消えた時だって髪の毛なんか残ってなかったしな。
11作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 02:20:22 ID:VMYKs/fv0
念体は二度と使わないのかな
12作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 04:45:58 ID:XZyMPlym0
>>11
あれもよくわからんよな
駐辰とやるまで使うな、とか言ってたけど
駐辰が一番ヤバい相手だから、あれ使って倒したら
今度は自分が駐辰になっちまうんじゃね?
またインフレして新しい技出すのか
13作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 05:03:47 ID:misvZK7B0
出さない、に5万仲達。というか仲達に到達するまえに
「俺達の旅はまだ始まったばかりだ!」
と終わるに23万虚空。
14作者の都合により名無しです:2005/09/25(日) 22:40:54 ID:FsO9Ncm50
この作品、断片的にしか読んでないのだが、関羽、張飛、呂布ら名高い三国志の豪傑たちは
すっかり強さのインフレに飲み込まれて、オリジナルキャラのはるか後方に
置いてかれちゃってるのか? 全然出番がなかったり、中の上クラスのキャラに
「パワーだけなら張飛に匹敵する」とか物差しにされちゃってるので寂しい。
15作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 02:14:55 ID:jIDJdZYf0
関羽は志郎と手合わせした時志郎より強いっぽく描かれていたと思う。
もちろん志郎は本気じゃなかっただろうけど。
16作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 10:13:50 ID:rXTIHzse0
>>14
>すっかり強さのインフレに飲み込まれて、オリジナルキャラのはるか後方に
だろーね。
漢を離れてフンヌの争いに舞台を移したのもそのせいだろう。
この前久々に趙雲が出てきたけど、遠くの土地まではるばるとやってきたのに
本当に戦いを見届けただけで帰っていった。

作者はもう三国志とは切り離してバトル物として描きたいんだろうな…。
ついでに言うなら竜娘々(ますみ)もずいぶんと姿を見せていないが、こっちは
いくらなんでも仲達と決着をつける際には出てくるだろう。
17作者の都合により名無しです:2005/09/26(月) 20:56:31 ID:VcSTb+9U0
主人公は成長やら主人公特権やら色々あるので除外するとして、

仲達>虚空>マモウ>呂布>張飛>関羽>>その他雑魚

ぐらいかな?
18作者の都合により名無しです:2005/09/28(水) 03:13:03 ID:L7lA5As10
まあ後出てくるオリキャラは大抵が

虚空> >呂布   か関羽> >雑魚 の間に入るしな。
シロウも基本は関羽より下。あとは気分次第だし。

この所弱化が著しいのがキョンシー君達だと思ったりするのは俺だけ?
あの虎豹騎のキョンシーなのに、ねぇ……
19作者の都合により名無しです:2005/09/29(木) 21:58:11 ID:ki8JWWjx0
>この前久々に趙雲が出てきたけど、遠くの土地まではるばるとやってきたのに
>本当に戦いを見届けただけで帰っていった。

>志狼に婚約者を殺されたと思ってる女なんか「後に○○(名前忘れた)がこの物語に
>重要な役割を果たすのであった」

爆笑
20作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 15:46:55 ID:kGiI6DuO0
>>18
そういや、ウージェンてダラダラ何やってんだろね。
めちゃくちゃ強くなったんじゃなかったっけ。
何であんな雑魚どもにいつまでも苦戦してんだあ?
主人公も勝負はじまったんだから、きっちり青を殺れよ。
生身の人間相手の時だけ中途半端に痛み分け、はいい加減うんざりだ。
21作者の都合により名無しです:2005/10/01(土) 17:27:31 ID:NpLDABHR0
強くなった、とは言っても所詮初期のシロウレベルだけどな。雲体風身を覚えただけ。
22作者の都合により名無しです:2005/10/03(月) 02:53:54 ID:IIQ843eU0
宗主中国様の
上意に背いて生きる我等を導くのは
小泉総理しかおらぬ!
23作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 02:39:28 ID:Qkp3TCfh0
明日には月マガ発売か。多少は話が進んで欲しいもんだ。
とりあえず黄大人の弟子たちは青龍によって全滅させられそうな悪寒。
んで志狼がぶち切れてまたすげえ気を放出しそうな補完。
ついでにそこらへんで「来月に続く」となりそうな股間。
24作者の都合により名無しです:2005/10/05(水) 23:00:12 ID:R1tuydnm0
このマンガがまだ連載してたことに驚きだ。
25作者の都合により名無しです:2005/10/06(木) 21:05:23 ID:VDjiaXIxO
一番?だったのは志狼の母親の死因だな
最初は病死だったのに後でダンプにひかれそうになった子供を助けた志狼を
更に助けて死んだことになってるし
26作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 01:37:25 ID:5rMJO90k0
なんかシロウが武人になってるし
27作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 08:51:05 ID:7E/I3lYV0
>>25
きっと志狼を助けた直後に持病の「膝頭むずむず病」が悪化したんだよ。

今週の読んだ。ああいう一方面からの多重分身を見るたびに、
……大きめの空破斬を放てば一発やん……
と思うのは俺だけか?徒手空破斬も放てるだろうに。

しかし青龍本格的に人間じゃないんだな。自身がキョンシーってわけでもなさそうだし。
28作者の都合により名無しです:2005/10/07(金) 11:00:32 ID:PWKm4cg50
>>27
いくら不死身っつっても
さすがに頭をグルグル槍で吹っ飛ばせば死ぬよな? たぶん・・・
セコイ攻撃でごまかさずに、しっかり頭狙えよ!
29作者の都合により名無しです:2005/10/08(土) 01:51:25 ID:mlLe56450
ラスボスは大幻
30作者の都合により名無しです:2005/10/08(土) 10:55:07 ID:onNspibF0
この作品の設定

仲達
------決して超えられない壁------
虚空
黄色=青色=張飛
関羽=趙雲>馬超
------人間の超えられない壁------
赤色>甘寧>許楮=張遼
黒色>曹操=黄忠
31作者の都合により名無しです:2005/10/08(土) 12:49:54 ID:v0m5/s3X0
>>30 筋は良い。こうだな。


仲達
------超えられない壁------
虚空>呂布
------超えられない壁------
黄色=青色=張飛
関羽=趙雲>馬超
------超えられない壁------
赤色>甘寧=許楮
黒色>曹操=黄忠
32作者の都合により名無しです:2005/10/08(土) 13:41:53 ID:6s/bkpCd0
仲達って横山三国志ではヒゲダルマだったような。

それがああいう理不尽最強美形になるのか。
33作者の都合により名無しです:2005/10/08(土) 15:29:39 ID:UvhJRz6m0
今となっては雑魚生成装置でしかない白色はどこに入るんだろうね
34作者の都合により名無しです:2005/10/12(水) 12:14:28 ID:kabGL17P0
シンライって視覚的にも
名前の感じもライトニングボルトみたいだね

35作者の都合により名無しです:2005/10/15(土) 18:24:33 ID:D86eYmmP0
俺がこの漫画読んだのは厨房の頃だったのにいまだに続いててびっくらこいた。
この物語の最後ってどうやってまとめるつもりだろ。ふつうに現代に帰っておしまいになりそうだ(プゲラ
36作者の都合により名無しです:2005/10/15(土) 18:46:38 ID:gw6IJf1/0
志狼の夢オチに一票
37作者の都合により名無しです:2005/10/15(土) 19:37:30 ID:D86eYmmP0
あー、それ俺も少し思ったよww
夢オチだったら間抜けすぎて全米が泣くなwwww
38作者の都合により名無しです:2005/10/16(日) 11:52:18 ID:nbmHc4eC0
どうせ男坂になるに決まってる。プリンセスハオでもいいけど。
39作者の都合により名無しです:2005/10/18(火) 13:28:42 ID:xn2+Psz8O
倉倉と巨著だったら倉倉の方が強そうに見えるが?
倉倉は仲達キョンシーの攻撃をかろうじて防いでいたが、
巨著は黄色相手に手も足も出なかったじゃんw
信頼出されてたら一発であぼーんだったと思われ。
40作者の都合により名無しです:2005/10/19(水) 16:09:42 ID:g+77gV1D0

当て字しまくりで解読困難
41作者の都合により名無しです:2005/10/22(土) 23:54:03 ID:vow3C00o0
 古いネタになっちゃうが、黄色の正体がオリジナル・キャラだったってのは…ちょっと
ガッカリだったな。
 黒の正体が張角だったから、黄色の正体はてっきり典韋だとばかり思ってたんだが…。
42作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 02:37:43 ID:H33uR83n0
いや、それなら黄色が曹操を狙うのは不自然よ、
曹操と典韋信頼関係は硬いし、
曹操と張角は張り合っていたからこれでいいけど。

俺は趙雲と黄色が始めてやりあったときから、
黄色の正体は趙雲の親父かと思っていた。

他のメンバーの正体もオリジナルなのか?
43作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 02:39:29 ID:H33uR83n0
すまんageちまった
44作者の都合により名無しです:2005/10/23(日) 03:29:45 ID:Iu1HcjHY0
ヒロインといっしょに戦いながら逃避行するのかと思ったら
いきなり攫われてるしなぁ
武器が安直なのは確かに認めるが
45作者の都合により名無しです:2005/10/25(火) 21:49:33 ID:pvdnIMP+0
ところで白はどこ逝った。作者からも忘れられてそうだが。見えないとこでキョンシー作って頑張ってんのかな
46作者の都合により名無しです:2005/10/30(日) 23:19:12 ID:p0P6Xoiv0
これって前スレとか関連スレって無いの?
こんだけ?
47作者の都合により名無しです:2005/10/31(月) 18:43:33 ID:yzgpPx9o0
忘れた頃にたって、あっさりdat落ちの繰り返しだからないとおもっておk
48作者の都合により名無しです:2005/10/31(月) 22:01:37 ID:Gj52d/0V0
>>6
12巻で女は「美芳(メイファン)」で重り付けて沈められたのを左慈が助けた。
「だがこの時仙道を極めた左慈さえも後々にこの侍女の存在が乱世に大きく
関わる事を知る由もなかった」って。あれ?この伏線もう出たっけ?と、
このスレに到着。今後の話に出るのか?それとも作者は忘れたのか・・・。
49作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 11:36:16 ID:Sge55rLb0
とりあえず、「シャオミン」が何人いるか数えてみ(・∀・)ノ~
50作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 14:41:28 ID:4kYnRg6R0
>>25
ママンすげえスタイル良かったな(;´Д`)ハァハァ
連花タンの谷間(;´Д`)ハァハァ

>>31
いくらんでも関羽は趙雲より強いだろ
51作者の都合により名無しです:2005/11/02(水) 16:50:54 ID:r4eecyltO
これ、いつになったら元いた時代に戻るのですか?
元に戻っても主人公の人相が変わり過ぎているので、周りに誰なのか気付いてもらえなさそうですね
52作者の都合により名無しです:2005/11/03(木) 15:04:45 ID:u137/f7c0
>>51
現代に戻ったら選挙に立候補します。
もちろん親中派の議員として活躍します。
53作者の都合により名無しです:2005/11/05(土) 11:54:22 ID:UJ54yG5a0
あれ、どう見ても中の人趙雲だろ。
作者も話のネタが完全に尽きて、死ぬほど苦しい状態なんだろな。
紙面からビリビリ伝わってくるぜ。
54作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 16:58:35 ID:bf6UaojHO
なんか わかっちゃった。
黄シコの中身は 子龍と思う
55作者の都合により名無しです:2005/11/06(日) 20:08:22 ID:6S5qGrPG0
>>41
お、俺も黄シ虎は典韋のキョウシキだと思っとった。
まあ、典韋が曹操に敵対するのは有り得ないので、
オリキャラも仕方ないなとは思う。でも、毛はねえだろw
56作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 18:40:23 ID:dFMlB6ij0
最近になって無双4をプレイした私はとりあえずツンデレ王子(そーひ)と小喬のあまりの書かれ方の
違いにギャップを覚えた。

この作品半オリジナルだから三国志の時代の人が削られるのは仕方ないけど
王子は作品の時点ではすでにシン夫人がいて子供も生まれてるはずでは…?
女の私としては恋愛話があってもいいな〜と思うので、
王子と蓮花との恋物語はある意味見てて楽しい。(シローと真澄はもはや揺ぎ無いからねぇ)

ところでこの作品、文庫版になって出版されてたけどまだ完結もしてないのにいいのか?
原作においつくんじゃあ…
まぁ1巻が1993年くらいだったからもう10年以上経ってるんだしねぇ…1巻から持ってない人もいるか…
57作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 18:41:27 ID:dFMlB6ij0
ageすみません、クッキー切れてた…。
58作者の都合により名無しです:2005/11/07(月) 19:57:35 ID:oi+P4cMxO
フンヌを滅ぼそうとして、
漢の滅亡を望んだ仲達の子孫が 小泉
59作者の都合により名無しです:2005/11/10(木) 23:58:11 ID:A1orPLZz0
在日かよ
60作者の都合により名無しです:2005/11/11(金) 03:22:45 ID:ezyrRHBA0
日本をあきらめない!
61作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 11:58:02 ID:oHzGjTvN0
ちょwww話すすんでねええwwww
62作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 12:20:45 ID:rpuFg9eD0
何時もの事だ・・・
まだ三国志の話にそって話が進んでいた頃はテンポが今より速くてマシだったんだけどなぁ・・・
フンヌ編入ってから話しが進むのが遅すぎ。
63作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 12:56:38 ID:5cWZfkUq0
長坂橋ぐらいまでが一番おもしろかった。
許せても赤壁、以降はグダグダって感じ。
64作者の都合により名無しです:2005/11/12(土) 14:54:27 ID:+jjTU+JT0
緊張感がまるでなくなったもんなあ。
65作者の都合により名無しです:2005/11/13(日) 00:30:56 ID:5c/VJ+Lm0
(;´Д`)ハァハァ
66作者の都合により名無しです:2005/11/16(水) 04:29:42 ID:kucwnk8k0
部屋を片付けてて龍狼伝の1巻〜25巻が出てきた。
迷わず売りに行くと決めたけ読み返したらおもしろかった。






赤壁まではorz
忘れたころにまた出会ったら読もうと思います。
67作者の都合により名無しです:2005/11/19(土) 01:12:25 ID:exr6VdRS0
ageちゃうよ
68作者の都合により名無しです:2005/11/19(土) 14:02:19 ID:7ARywSHa0
蒼天航路が円満終了したのにこの漫画ときたら
69作者の都合により名無しです:2005/11/19(土) 14:59:50 ID:4ip8bhI00
もう展開見え見え
中身は趙雲で黄色の武人としての意志を継ぎつつ
立場上でも表立って顔を晒して戦えないから鎧姿って理由だろ
ほんとギリギリでやっとこ話描いてるな
70作者の都合により名無しです:2005/11/19(土) 19:25:57 ID:MKJBBQr+0
>>64
どんなピンチになっても少年漫画主人公パワー+凄い仲間でなんとかしちゃうってわかってるからな…
71作者の都合により名無しです:2005/11/20(日) 17:03:13 ID:YtXEttk30
重要なのはシローとヤったとき、マスミは処女だったかどうかってことだ。
72作者の都合により名無しです:2005/11/20(日) 20:21:33 ID:uRiWfydK0
絵柄見てこの作者アニメの方の聖闘士星矢好きそうだなーって思った。
ヒロインはいつまでたっても主人公のところには戻ってこれそうにない。
73作者の都合により名無しです:2005/11/26(土) 09:01:54 ID:I4O1h5JEO
最近三国無双4にはまって、龍狼伝全巻集めた俺がやってきましたよ。フンヌ編つまんね。

楓かわいいよ(*´Д`)ハァハァ
74作者の都合により名無しです:2005/11/27(日) 17:48:58 ID:Rmeiq2sgO
本物・仲達、植物人間状態。
と思う。
75作者の都合により名無しです:2005/11/27(日) 21:36:44 ID:3KrIUd9Q0
最後の方で「実はますみと志狼が後の○○なのであった。」的な
後日談みたいなものあるかな。
76作者の都合により名無しです:2005/11/28(月) 00:49:50 ID:docEIIIgO
厨漫画の代表格。
77作者の都合により名無しです:2005/11/28(月) 13:57:27 ID:wThz1UtRO
帝はますみとやりまくりだな。子どもが出来て
78作者の都合により名無しです:2005/11/28(月) 18:12:39 ID:ZWOw0cwC0
ますみに子供できたの?
途中までしか読んでないから知らなかった。
79作者の都合により名無しです:2005/11/28(月) 21:32:19 ID:B8TjD09z0
>>74
本物仲達はシローの分身でシローより何年も前に時間移動してたとかいうオチなんじゃ・・・
80作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 02:48:40 ID:IUrg9glv0
仲達はシローたちより後にタイムスリップしたんだけど、
到着した時間はシローたちより前だった。
で、仲達は誰かっていうと、飛行機の中でシローとゲームしてたやつ。
81作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 18:50:04 ID:1Cx7L2xNO
>>79ありえるw
>>78ごめん俺の妄想だから。ますみはさっぱりでてきません
82作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 22:36:18 ID:Ld3B/fEfO
関羽、張飛、趙雲、黄忠、馬超などの五虎大将軍の化け物っぷりに比べて…

















あの魏延の扱いはヒドスwどう見ても雑魚キャラwww
83作者の都合により名無しです:2005/11/29(火) 23:54:23 ID:OLQHRXQs0
>>82
おいおい、自分の書いた文章を読み返せ

関羽、張飛、趙雲、馬超はお前さんのいう通りだが

黄忠はたいしたこと何もしてないって。
自称石をも砕く剛腕とかいっても、雑兵のキョウシキに力負けしてたし

武神、関羽様はなんの説明も聞かずに急所をぶった切るし
張飛は、船でも何でもバランバランにしちゃうし
趙雲は黄巳虎相手と魏の部将相手にすごい立ち回りみせたし
馬超はいきなり見えない大刀を振りまわした
が、
黄忠はなにもすさまじい戦いっぷりを見せていない。
8482:2005/11/30(水) 11:26:19 ID:B/KhXBztO
>>83いや俺もちょいそう思ったが、
こんな的確なマジレス返ってくるとは思わんかったw
でも俺が見た感じでは黄忠も充分人間離れしてるよ。
人間の身長くらいある矢を射って、遠距離から的に当てるとか有り得ないだろ?
相手が不死身だから勘違いしやすい描写だが、
あれが生身の人間だったら即死だよ。
まぁ黄忠の武力は五虎大将軍の中では、
他のヤツラに一歩及ばないような気がするんで、
(関羽と互角にやり合ったはずなんだけど…)
あのくらいの描写でも特に違和感は無かったな。
それにほら、所詮漫画なんだから、
序盤の強さって後々から考えると大した事無いレベルなのは仕方無いかと。
この先もしも黄忠のバトルシーンがあったとしたら(多分無いと思うが)
八巻の頃とは別人のような強さを見せつけるだろう。
じゃないと、どんどん怪物化してってるヤツラと比較になんないからね…
85作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 05:13:03 ID:LqQiavTAO
>>74>>79>>80の中だと、
>>74が、ましかな?!
86作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 08:51:02 ID:Ink9Dkvn0
この漫画
西暦何年あたりなの?
シロウが呉あたりでなんかしてるところで読まなくなったけど
87作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 10:36:21 ID:GFB3Z8Jo0
>>86
赤壁が208年→ますみが目覚めたのは1年後だから今209年か210年くらいじゃない?
志狼が身体動かなくなった時曹仁が「漢にあらわれて2年〜」とか言ってたからまぁ
年月は間違っていないと思う。
とすると志狼とますみは16〜17歳というところか
88作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 11:05:54 ID:xbr0dynL0
楽進とか一瞬出たけど許緒より強い気がするのは気のせいかな
89作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 12:46:48 ID:JN3d6N5g0
やっぱ真澄は皇帝にヤられてんのかねぇ。
なんか曹操の息子と蓮花とのフラグが立ってきてるのがイヤ。
真澄よりも蓮花とくっついてほしいんだけどな>志狼
90作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 17:31:21 ID:iJ6IUK1OO
>>89普通に考えれば寝てる時にヤラレまくりだって。
皇帝という絶対権力を持っている立場で性欲を抑えられる訳無いだろう?
起きてからは流石に無いと思うけどな。
一応、龍の使いって事になってる巫女をレイプはしないだろうし。

蓮花とはいずれ元の時代に戻ってしまうと考えれば、所詮報われない仲。
健気に志狼を想っているよりも、
新しく好きな人を作って幸せになって欲しいかも。
91作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 18:43:41 ID:LqQiavTAO
元々、独りの蓮花…。
さすがに、憑いてこねぇよな…。現世に…。
92作者の都合により名無しです:2005/12/01(木) 22:45:10 ID:iJ6IUK1OO
>>91あっ!そういえば歴史上の過去の人物なんだから、
志狼達が現代に帰ったら、とっくに死んでる存在なんだよな。
いやー、こんな当たり前の事を忘れてたよ…サンクス!
じゃあやっぱ蓮花は曹ヒルートか、
それでも健気に志狼を想い続ける独り身ルートだな。
流石に最終話には現代に戻るんだろうし。
93作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 00:52:54 ID:eNB5qUitO
>>92さんへ>>91です。
こっちの説明不足でした

『慕ってた兄が死んだし、元々、独りだから、志狼達と、現世にタイムスリップする』ってオチじゃないよね!?って事。。。

>>とっくに死んでる存在
↑は、ふれないでおきます。
そしたら、志狼達は、とっくに生まれてない存在
になっちゃうから。
94作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 01:02:49 ID:yOf7ikkk0
現代に戻ったら歴史の試験は満点だな
と思ったけど日本史じゃないからな・・・
三国無双とかが上手になるくらいか
95作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 01:30:32 ID:1I+bknPpO
>>93あっ、そうだったんだ…漢字の変換から勝手に読み取っちゃった…
でも龍の紋章が原因でタイムスリップした訳じゃん?
だから龍の紋章が反応する対象(志狼とますみ)じゃないと、
タイムスリップとかは無理なんじゃないだろうか?

>>94格闘技で一生食っていけますよ。
現代に戻れば雲体風身が使える時点で、
世界最強である事は間違い無いですから。
96作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 02:29:11 ID:eNB5qUitO
>>95
飛行機の時は、確か紋章1つで、割れてなかったような?!
持ち主に触れてれば、タイムスリップOKなんじゃないかなと思って。。

簡単に、ジャイアント馬場を超える連勝レスラーになるんだろうなぁ…
97作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 04:26:19 ID:1I+bknPpO
>>96うーん…紋章が割れてからも力自体は発動してるから、
多分割れちゃってても問題無いんじゃないかな?
つか作者がそこについてはあんまり深く考えて無いような…

話題変わるけど>>96さんは龍狼伝の戦闘力のインフレについてどう感じてる?
俺は正直、赤飛虎と戦った時くらいの戦闘が丁度良いように思うんだが…
志狼が念体使った時はサスガにおいおいwって思ったw
とうとうスタンド使いかよってねw(実際の能力は違うけど)
この漫画が格闘漫画では無く、
あくまで歴史漫画という所に主旨を置きたいんであれば、
あんまり超常的な戦闘は好ましく無いように思うんだよね…
まぁ今更こんな事言っても遅いんだけどさ。
98作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 04:46:46 ID:96NWKbub0
背表紙の色が変わるまでは面白かった
99作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 08:24:29 ID:eNB5qUitO
>>97
インフレ。。。
赤飛虎の時は、読むスピード、適度で良かった。
今は、疾いなぁ…。
サプライズがあったからかな?!(凧とか)
格闘漫画でもいいけど、戦略説明つき歴史漫画の方が(軍師としての戦略説明があった方が)良かった。


>>98
禿同
区別する事によって、余計に『そう』感じる。
100作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 09:48:13 ID:J4BY1czmO
>>94
>歴史の試験
マジレスこくと、仮にキミが二千年後の未来にタイムワープして、二千年前(つまり現代)の日本史の試験で満点とれるか?って話になるんだけど
101作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 19:05:40 ID:KfGMZN8O0
俺はマスミがヤられていないと信じるぞ!
102作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 19:38:59 ID:eNB5qUitO
俺もマスミがヤられていないと信じるぞ!
103作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 20:32:23 ID:qgiJNhmOO
でも自分が帝なら確実に中出しだろ?
104作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 23:11:16 ID:1I+bknPpO
>>103そんな事俺の倫理感が許さな…(;´Д`)ハァハァマスミタン
105作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 23:26:24 ID:+wcV8XEtO
しかし、最近余り話が進んでないように思うのだけど。
おまいらはどう思う?
106作者の都合により名無しです:2005/12/02(金) 23:35:34 ID:1I+bknPpO
>>105作者がこの漫画の最終回をどこの時代にもって来たいかが解らないからな…
まさか孔明や仲達が死ぬ頃(五丈原あたり)まで引っ張るつもりは無いだろうし…
その時期に合わせてストーリーも進めないといけないからねぇ。
もしかしたらもう歴史の動きは殆ど無くて、
仲達一味をあぼーんする為だけの漫画になるんじゃ…
107作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 00:40:09 ID:CQPzHM7Q0
>103
やたら竜の巫女を神聖視してるっぽいから、手出しはしてないかもね>皇帝
しかしまぁ、いいじゃん。膜は志狼が破ったんだからさw
108作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 01:48:57 ID:JkBlDte0O
>>107張角さんと共に長江に飛び込んだ時に、
陸に上がってから真澄が気絶していて、
それを見下ろす張角さんのシーンがあったのをお忘れかい?
その時張角は「このアマ…散々邪魔しおって…犯してくれる!」と思ったに違い無い。
という訳で、志狼とヤッた時はすでに貫通済み。
109作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 02:27:19 ID:rEWLz0Yq0
>>108
いゃ、インポだったかもしれん。
110作者の都合により名無しです:2005/12/03(土) 09:25:38 ID:SpXSsN6nO
その内れんふぁ殺されそうじゃない??それぐらい刺激ないとなー。けど最近色っぽくなってきてる…(*´Д`)ハァハァ
111作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 00:27:58 ID:pt3x33yA0
れんふぁは今の衣装より昔の質素な衣装でパンチラ+脚を見せて戦うほうがよかった
112作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 01:07:33 ID:OE5yZ45XO
>>110-111おまいらまさか抜いてないだろうな(((;゚Д゚)))
113作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 01:07:33 ID:HBFfY9R/0
初登場当時はまだ15で色気づいてなかったけど
さすがに色気づいてきたから、脚線晒すのに抵抗感が出てきたんだろ。
赤壁以降すっかり志狼に惚れてるし、他の男に見られるのは抵抗があるんだろう
114作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 01:12:05 ID:pt3x33yA0
>>112
ごめん・・・・。
だって石柳と戦ってるときのれんふぁの泣き顔大好き。
しろう君、助けにくるの早すぎだよ。
115作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 01:47:20 ID:OE5yZ45XO
>>113思春期の到来ですね。
でも基本的に昔からセクハラには厳しいよなw
何人がぶっ飛ばされた事か…

>>114あれは狙ったのかと思うような描写だよなw

あのさ、おまいらにマジな質問なんだけど、
志狼ってもしかしたら蓮花とヤッてんじゃないのか?
俺がその疑問を感じたシーンは、
蓮花が風邪でぶっ倒れて、曹仁から薬もらって治る所あるじゃん?
あのシーンで蓮花は上に着物一枚羽織ってるだけで、
あとは全裸なんだよね(下着履いてない描写あるし)
普通、どんなに仲が良い男女でも、
一緒に居る時に裸になんないだろ?
しかも布団一枚しかひいてなかったしな。
確か30巻前後の話だから、単行本持ってる奴居たら確認してみてくれ。
116作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 07:02:06 ID:sXtHcxxw0
仙術には房中術って男女の交合を利用した修練法
(異性と気のやり取りをして気を強化する内丹法の一種)があるではないか
仙人になるには仙薬の服用や導引・行気・房中術・辟穀などの気に関る長生術が不可欠だから
当然ヤってるだろう 修行の一環として
117作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 07:39:29 ID:CNErbHYvO
硬氣孔でアンコを硬くできるシロウ君…。
雲体で長くでき、持久力もあるシロウ君…。

羨ましい限りだな。
118作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 09:20:31 ID:WgDiIxjuO
>>112もちろん!
れんふぁ風邪引いて裸で寝てたとき、しろう脱がすときどうやったのかとおもたよ。やってはいないけど、マンゲとチクビ見まくりだなw しろうはフォンのおぱい見たとき、喜んでたのにれんふぁは反応なしだもんなー(´・ω・`)
119作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 09:45:11 ID:5AKC24W60
このマンガのスレってここだけ?
120作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 12:30:02 ID:pt3x33yA0
>>115
確認してたら28巻でしろう君がモモウに捕らえられたときに
れんふぁが縛られてるとき最初ズボンはいてるのにその後ズボンがなく
パンチラを出してるのを発見してしまったw

まさか誰かが脱がしたのか
121作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 13:31:01 ID:OE5yZ45XO
>>116難しい単語だらけだが内容がw
自分の為には他人の精気を奪う事もなんとも思わない。
それが闘仙クオリティ。by元武

>>117そして精液から自分の意志で精子を取り除く(パイプカット状態)シロウ君。
「中出し?勘違いするな…僕は妊娠などさせない!」と石柳戦のようにw

>>118そうそう!そこら辺の自然なやり取りが怪しいんだよね。
もういつも裸で一緒にいます的な感じがしてさ。

>>119俺はここ以外は知らないなぁ…

>>120オマイ良く見てんなぁwある意味スゴスw
俺は赤壁の戦い前に孔明と蓮花が呉軍の客室に居る時に、
(孔明が志狼殿がもしも無能な軍師なら〜ってシーン)
竹の本読みながら、片膝立ててパンチラしてた蓮花にかなり萌えた…
122作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 17:45:01 ID:CNErbHYvO
今も、読み続けてる要因の1つな漏れ……。
仁姫タソと玄徳公のムフフなシーンも提供して戴けるのだろうか?
123作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 18:32:42 ID:OIDxgXYS0
>>119
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1129292783/
どうやら、ここにもあるようだ。
124作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 18:49:20 ID:OE5yZ45XO
三戦板にそういえばあったね。
あまりに原作の話が出来なさそうだからカキコしなかったけど…
しかし三戦板のツンデレスレは面白いよなw吹き出したw
125作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 19:53:39 ID:WgDiIxjuO
27巻の表紙の蓮花エロカワイイ(*´Д`)
126作者の都合により名無しです:2005/12/04(日) 20:00:43 ID:OE5yZ45XO
>>125あれはカワイイじゃなくてウツクスイだろ( ´∀`)σ)∀`)
カワエエっていうのは4巻の表紙みたいなやつだ(;´Д`)
127作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 08:27:25 ID:NVcADHfKO
>>126ロリコンじゃねーかw
32巻のはあんますきじゃないなーしろうっぽい
128作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 13:47:28 ID:R0zTxGuVO
>>127蓮花の出てくるシーンで一番好きなのは、
子供の頃徐庶に拾われている回想シーンです。
「お兄様!どこまでも着いていきます…」と、
照れながら言ってる時の蓮花が可愛くてたまりません(;´Д`)
どうみても妹萌えロリコンです。本当にありがとうございました。
129作者の都合により名無しです:2005/12/05(月) 15:16:29 ID:NVcADHfKO
>>128
ありがとうございましたw
130作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 09:43:22 ID:WFlrIo1l0
今月号と超雲はアホだろ…
なにやってんの!!!
あと、モモウがきてもあんま意味がないような…
131作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 11:29:56 ID:5i9vJeoI0
>>130
アホなのは敵も同じだ、
戦で勝てばいいだけなのに、シローにこだわって勝機をのがしてる
つーか、不死身+決着つかずに次号なの秋田
132作者の都合により名無しです:2005/12/06(火) 23:44:51 ID:RCAwLJGg0
月刊ペースで読むのキツイ
133作者の都合により名無しです:2005/12/08(木) 14:50:15 ID:XcPHECqs0
>115
それは俺も不自然だなと思った。
回復して目を覚ました後も、裸のままで士郎の前で胡座かいてるんだよな>蓮花
マンコおっぴろげだった。
ずっと二人たびしてたみたいだし、普通にヤってるかもしれんな。
134作者の都合により名無しです:2005/12/08(木) 18:26:26 ID:jc/TObKg0
まあ、三国時代の話だしな。
正妻=真澄
側室=蓮花
側室2=愛リン
でもまだ、志狼の格としては不足だ。
135作者の都合により名無しです:2005/12/08(木) 18:47:59 ID:9cPAg4Nn0
正妻=愛リン
側室=愛リンがひろった白髪のおにゃにょこ
側室2=女装志郎
136作者の都合により名無しです:2005/12/08(木) 20:30:02 ID:0RpTfFDV0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
137作者の都合により名無しです:2005/12/08(木) 21:36:40 ID:WmYSOrqzO
>>133だよな。あの裸で居ながらも自然にしている蓮花の描写は、
すでに志狼と肉体関係を持っているとしか思えん…
蓮花は胸揉まれたり覗かれただけでブッ飛ばす女だからねぇ…
まぁ志狼も年頃の男だし、あんな可愛い子が自分を慕って傍に居たら、
我慢出来ないのも仕方無いけどね。
138作者の都合により名無しです:2005/12/09(金) 18:31:45 ID:lL9PqWkl0
風邪引いて弱気になってるからどんな状況でもシローに側にいて欲しかったんだよ。
139作者の都合により名無しです:2005/12/10(土) 01:00:44 ID:bYhNh0Ap0
違う違う。華陀の薬で全快したあとのシーンだよ。
140作者の都合により名無しです:2005/12/10(土) 22:49:11 ID:li8dSQJ9O
(*´Д`)ハァハァらんきんぐ
一位・蓮花
二位・楓
三位・真澄
四位・女装した志狼
141作者の都合により名無しです:2005/12/11(日) 00:17:48 ID:hlocNua60
志狼の担任の女教師は?
142作者の都合により名無しです:2005/12/11(日) 02:36:13 ID:kYJNWgOvO
>>115
女友達と一緒に寝るとか下着姿も全裸も経験から言わせてもらえば普通にあるよ
まぁお互いの仲や人によるけど俺は何回も経験してるから特に引っ掛からんかったなぁ
143作者の都合により名無しです:2005/12/11(日) 13:05:24 ID:jlwo9g/Y0
うっせー死ね!
144作者の都合により名無しです:2005/12/11(日) 15:50:25 ID:siSXyO5T0
>>142 そうか、そうか。うんうん。強く生きるんだよ。よしよし。
145115:2005/12/11(日) 16:56:36 ID:cJCWhG3cO
>>142それが肉体関係ありの友達なら自然だけど、
本当に普通の友達だったら不自然だろ?
それに蓮花はヤリマン娘って設定では無く、
ちゃんと女としての恥じらいが描かれている描写もある訳だし。

俺は蓮花と志狼がヤッてるんじゃないかと思われる理由を書いたんであって、
実際にどうかは作者のみぞ知る所なんだから、
オマイのようなレアケースを持ち出されて反論されても困るよ…
146作者の都合により名無しです:2005/12/11(日) 19:07:52 ID:kYJNWgOvO
>>145
反論してるんじゃないよ
肉体関係なくても不自然じゃないんじゃないかと思っただけ
なんか過去のあの二人の関係を見ててシロウはそうゆう対象として見てないように思えたからね。俺もそんな対象として見てない子には何にもせんし
他に何もしないときは信用されてたり完全に安心されてたりとか色々あるけど
それで言ったんだよ
まぁシロウの本心は作者しかわからんからね
もしかしたら「我慢、我慢耐えろ俺!」とか思ってるかもしれんけど
147作者の都合により名無しです:2005/12/11(日) 19:18:31 ID:cJCWhG3cO
>>146オマイさんの言いたい事は分かるよ。
「反論」とかなんか嫌な感じの言葉を使って悪かったね。

俺も志狼は蓮花に対して、そういう感情は持ってないと思う。
でも少なくとも蓮花の方は唯の友達ってんじゃなくて、
志狼に対して惚れてる訳じゃん?
その蓮花が惚れてる男を前にして、
裸で居る事に抵抗を感じてない所に不自然さを感じたのよ。
まぁ、俺が言いたい事を一言で言うと、
「そこら辺を早くハッキリさせてくれよ!山原さん!」ってこったw
148146じゃないけど:2005/12/12(月) 16:20:17 ID:CXSD7o3C0
>>147
「そこら辺を早くハッキリさせてくれよ!山原さん!」

>>6に書いてあるように多分、山原さんは何も考えてないよw
149作者の都合により名無しです:2005/12/13(火) 08:50:15 ID:CSLbi8sS0
キャラの恋愛とかは別の漫画で補完スレ
八百屋で魚を求めるな
150作者の都合により名無しです:2005/12/13(火) 09:04:21 ID:mwP3wk+BO
>>149 そうか、そうか。うんうん。強く生きるんだよ。よしよし。
151147:2005/12/13(火) 23:57:07 ID:PpSHq86BO
>>148確かに何も考えて無いのかもw

>>149魚屋に魚が置いてあっても興味を惹かれないが、
八百屋に魚が置いてあるから興味が出るんですよ。
152作者の都合により名無しです:2005/12/14(水) 00:54:02 ID:8ycpQ9KZ0
魚の臭いで野菜も売れなくなりそうですね
153作者の都合により名無しです:2005/12/14(水) 03:18:02 ID:LGURWfOUO
>>152ええ。野菜が売れなくなってきたんで、魚を置いて客を引こうとする。
そのために本来の売りである野菜も見てもらえなくなり、
その結果店が潰れる事になる…
漫画板ではよくある話ですよね。
154作者の都合により名無しです:2005/12/14(水) 19:42:55 ID:u80136gw0
何か虚空も黄色い人も志狼の ス ト ー カ ー のようですね。
その内青い人もストーカーと化す悪寒。
155作者の都合により名無しです:2005/12/14(水) 19:55:01 ID:u80136gw0
>>79
むしろ志狼の後の姿が仲達だったりして。
志狼が破王(?)になっちゃって、少し前の時代にまたタイムスリップして、
それを止める為に残された魔墨がまた志狼を呼んだとか。
タイムパラドックスありまくりだけどね。
156作者の都合により名無しです:2005/12/14(水) 21:41:46 ID:iuXc/d8nO
>>155
つじつま合わせで
マスミ=月氏
は、いかがでしょう?
157作者の都合により名無しです:2005/12/15(木) 10:42:43 ID:nWma0cluO
>>156追加
マスミ=月氏
その月氏に出会った孔明が、天才軍師になれたのも頷ける?!
印度人系の肌は、現代から持参のファンデーションで!
158作者の都合により名無しです:2005/12/15(木) 22:45:42 ID:+wLQNPYa0
>>157
月氏は、個人名じゃないぞ。インドを含む南方の異民族(主にインド人)の事
あれは、黄月英な。
159作者の都合により名無しです:2005/12/15(木) 23:58:59 ID:Ec5RjAig0
蓮花エロカワイス
160作者の都合により名無しです:2005/12/16(金) 00:06:06 ID:os+HWaO5O
>>155-156でごす。
>>157さん、注入サントス。

ずっと、月〇〇さん だと勘違いしてたorz
161作者の都合により名無しです:2005/12/16(金) 00:12:40 ID:os+HWaO5O
あかんミスった
>>156-157でごす。
>>158さん、注入サントス。

ずっと、月〇〇さん だと勘違いしてたorz
ムダレス、スマソ。。
162作者の都合により名無しです:2005/12/16(金) 01:09:32 ID:1oLxhkY40
>>159
エロス
163作者の都合により名無しです:2005/12/16(金) 22:25:14 ID:yM98qpIU0
しかし、ここまで歴史と違ってるのにいまだに歴史にあわせて考えようとしているやつがいるとは驚きだ
164作者の都合により名無しです:2005/12/16(金) 22:54:10 ID:aPcVnSxe0
>>133
風邪引くと汗を拭かなきゃならないから、(下の世話もしてたかも?)
それで志狼に全身みられちゃったからじゃない?
1度みられたら2度も3度も同じって事で。
165作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 01:38:46 ID:8Y7Vb0YV0
>>163
おひおひ、もともと三国志演義ベースだぞ
最初から歴史的な事を言い出したら飛んでもな話だぞ
166作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 01:49:39 ID:o7CjeUoG0
漫喫で10数冊一気に読んできたんだが、このスレ見てびっくりしたわい
どえらい言われ様だなw
167作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 03:14:11 ID:5wOLq25S0
前半は面白かったさ、それがなあ・・・今は('A`)
168作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 03:27:52 ID:cBCQVZXj0
ラストはシローが唐の国建てます。
シローの施策の影響を日本が受ける形になるわけです。
169作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 03:52:35 ID:Ndfpgqx50
>>163
歴史知らないからただの格闘漫画として読んでいるお。
170作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 10:54:20 ID:Rbm+4QNb0
でもダーラン出たあたりから付いていけなくなった。
171作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 11:04:04 ID:BXf1OSvx0
だよな、アレは引いた

マア、それでも毎月どきどきしながら読んでますが、何か?
172作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 14:02:33 ID:o0ay0TG70
女性陣みたさに読んでる、とか言ったら火計くらうかな?
服きてるのに妙にEROいんだよ、これ。
173作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 16:24:15 ID:BXf1OSvx0
龍狼伝って10年以上連載してたのか・・・・・・(;´Д`)ウウッ…
174作者の都合により名無しです:2005/12/17(土) 22:15:38 ID:uuMVoliR0
1巻読むと山原氏も歴史知らなかったっぽいな。
175作者の都合により名無しです:2005/12/18(日) 19:25:53 ID:o+Vx6Jmc0
さりげなく人が来ない、スレだな

やはり月刊物は微妙か?
176作者の都合により名無しです:2005/12/18(日) 22:51:55 ID:o+Vx6Jmc0
モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
177作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 18:26:59 ID:DurICDGhO
>>170関連でイクと
鹿さんも出現しちゃうんかいな?
178作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 19:39:26 ID:E+AOyJ0l0
さすがにもう神様は来ないだろ('A`)
今度は何だよ、空の神様か?
はぁ・・・ORL
179作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 21:50:02 ID:DurICDGhO
出てくるかもしれないし、出てこないかもしれない。
ただ、意味深な事、書く人だよね…。山原氏?!
180作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 21:52:47 ID:E+AOyJ0l0
意味深って言うか
仙人のおせっかい爺様が助けた女はどうなった?
いや、オウシコって中身髪の毛なのになんで火刑喰らって無事なんだ?

とかいろいろフレキシブルに展開を進めすぎだと思う

ていうか、この分だと呂不とかがいきてても全然おかしくないというか(ry
181作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 21:59:39 ID:DurICDGhO
>>180
そうそう!そういう事!!
特に、美芳?!って助けられた女。キャプツバみたいに、満足させて欲しいゎ。
182作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 22:05:58 ID:K+JrT0AR0
それよりデカイ猿とグラサンのヒットマンは何してるんだろ
183作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 22:18:14 ID:E+AOyJ0l0
ほら、今フンヌの地にいるから
あいつら、行動拠点許都だから
184作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 22:23:39 ID:DurICDGhO
>>182
ヒットマンは、シロウ軍への入隊準備期間でつかね?
伍真?!のように。。。
185作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 22:38:30 ID:E+AOyJ0l0
あれ?
ひっとまんってムコのことだと思ってたA`)
186作者の都合により名無しです:2005/12/19(月) 22:44:54 ID:DurICDGhO
あれ?
俺が間違ってる?
187作者の都合により名無しです:2005/12/20(火) 14:25:32 ID:UaSBvP2k0
いやっはー

ウンシンフウタイってつまり人間の火事場のバカジカラを意識して出せるようにするってやつだよな
仙気とかはわけわからんがウンシンフウタイはがんばればできそうな気がするんだが、どうよ
188作者の都合により名無しです:2005/12/20(火) 15:02:33 ID:jzGwcZZj0
>187
君なら出来る
189作者の都合により名無しです:2005/12/20(火) 15:09:35 ID:UaSBvP2k0
OK
ひとまず今日から瞑想に入る
応援してくれ
190作者の都合により名無しです:2005/12/20(火) 15:24:46 ID:IFy3BlcY0
気を練るためにはまず房中術をすべきだとおもう
191作者の都合により名無しです:2005/12/20(火) 15:25:45 ID:UaSBvP2k0
すまん、相手してくれる女がいない
192作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 02:52:59 ID:SSwWCKjO0
>>168
唐って…その前に死ぬだろ。
あ、仙人になって不老長寿か。
193作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 02:58:49 ID:SSwWCKjO0
>>170
それより仲達の化け物っぷりについて行けません。
その内目的が全人類滅亡とか言い出しそうだよ。
どこぞの〇ンダムファイター〇方不敗の様に。

あの仲達なら妻子が断食しても放置してそう。
194作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 03:06:02 ID:ep4LDH+r0
作者に幻滅・・・
195作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 08:43:39 ID:wCjnjqPEO
>>193大丈夫。
しろうが、ごっとがんだむに乗って倒すから!
196作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 09:33:28 ID:M9dSg2F10
歴史では死なない筈ですよね仲達。
どうやって話を終わらすんでしょう?
まさか今の仲達は偽者で後に本物が出て来て歴史の仲達に…とか?
197作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 11:02:10 ID:PtJNIVm00
どこかに仲達の生産工場があるんだろう
それを潰さない限り無限に仲達は生産される
工場へ乗り込んで終幕じゃなかろうか
198作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 11:12:29 ID:Jk//MiCo0
とりあえず赤壁から10年後に曹操がシボンだからそれまであるか?
つーか、いま赤壁から何年後なの?
199作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 11:30:01 ID:P8uKM+QE0
3ヵ月後
200作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 12:46:06 ID:M9dSg2F10
>>198
1年ぐらい魔墨探して放浪の旅してた筈。
201作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 13:27:05 ID:e/FIlnpB0
ていうか、ソウソウ死ぬのか?
なんか死んでるはずのやつが死んでなかったりしてそうなんだよな
202作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 15:55:35 ID:e/FIlnpB0
しかし、瞑想は続けてるがさっぱり体がなぜ動くのかがつかめん('A`)

呼吸とはなんか違うしな
203作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 16:46:27 ID:OAX6EuZ20
>>202
まずは、体を駆け巡る脈を感じる事から始めるんだ!
そして、キタコレ!
204作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 16:47:56 ID:e/FIlnpB0
脈か

つまり血液の流れから感じろというんだな!!

おkkkkkkkkk
やってみる
205作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 16:51:50 ID:OPPxopCU0
主人公は新しい力を手に入れると、すぐ調子に乗って、
新しくでてきた敵を瞬殺できなくなる。いい加減にしてくれ、
この同じパターン。
206作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 17:06:38 ID:e/FIlnpB0
しかたないじゃない にんげんなんだもの     みつお
207作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 01:12:18 ID:iWDdJ+PGO
おい!オマイラ!ついに俺は雲体風身を会得したぜ!
なんと射精のタイミングを自分でコントロール出来るなったんだ!
これも毎日の厳しい修行の賜物だな…
オマイラにも出来るかもしれん…やってみれ!
208作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 08:19:44 ID:cr0N+/ZW0
体から蒸気ってどんな状態だよ…。
こっちがへそで湯を沸かしそうだ。
209作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 08:23:55 ID:RWqsFyLvO
>>207
何も使わずにか?
ふにゃのままでか?
そうだったら、弟子にしてくれ!!
210作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 08:47:30 ID:iWDdJ+PGO
>>209いや…何も使わずに射精すんのはちょっと…
だが頭の中でイメージする事で海綿体に血を集め、
陰茎を隆起させる事は出来るぜ!

















仕事行く途中の電車の中で、なんちゅうカキコしてんだ俺…orz
211作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 09:00:04 ID:RWqsFyLvO
>>210
電車通い、乙!!
が、しかし、それでは、嘆願できない……。
俺が求める師匠は…。
212作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 10:36:56 ID:cr0N+/ZW0
>>166
呼んだのは前半?
その頃は面白いよね。
213作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 11:12:13 ID:+yQ5ifOx0
リアル仙人が誕生したスレか
214作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 18:34:48 ID:zT94phzx0
仲達の影武者倒した時はあきれたな
おそらくは本人の意識を憑依させていて
腕も虚空と同等の実力はあったろうに・・・
いったいどういう戦い方してんだよ
お前、わざとヘマして、手抜きして負けてんのか?
あれじゃパワーしか能のない小者じゃんか
脳味噌の足りない自惚れたチンピラにしか見えねえよ
215作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 19:44:53 ID:IjKaevvd0
おそらくは本人の意識を憑依させていて
腕も虚空と同等の実力はあったろうに・・


ナイナイ
216作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 01:03:40 ID:7qBmN7890
>>214
多分遠隔操作だったんだろう
それで、ふとしたことでコマンド入力ミスったから負けたんじゃない?
熱中してるとこに赤飛虎が抱きついてきたとか
217作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 01:15:04 ID:3c/Whp0I0
多分遠隔操作だったんだろう

いや、まて
暗示で操るならまだしも遠隔操作かよ
どうみてもあれは、ちょっと強いただのキョウシキだろ
ていうかチュウタツってそのとき、キョト落としてる真っ最中だろ
その前後のチュウタツの性格とか見て考えるに明らかにただの元善人の影武者です、本当にありがとうございました

「ぬ!」とか、「ふはははははは」とかね、もうぬるぽ
218作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 02:28:20 ID:YiY78vD70
お約束で・・・
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/>>217
 (_フ彡.        /
219作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 10:27:12 ID:AAQag3H40

  (;・∀・)   | | ブゥン
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  > ∩Λ__Λ∩ ∩Λ__Λ∩ ∩Λ__Λ∩
  _/し' //. V  ( ゜∀゜)/ ( ゜∀゜)/ ( ゜∀゜)/
 (_フ彡.        /   /  /   /   /   /

柳の体術!
220作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 15:59:59 ID:3c/Whp0I0
柳の体術か、見事だな
  ( ・∀・)    | | ブゥン
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  > ∩Λ__Λ∩∩Λ__Λ∩∩Λ__Λ∩
  _/し' //. V  ( ゜∀゜)/ ( ゜∀゜)/ ( ゜∀゜)/
 (_フ彡.        /   /  /   /   /   /


だが所詮は敗者の技、我には通じん
  ( ・∀・)      . 人ドカッ!
 (つ=》=つ》=》=<  >__Λ∩
  Y  /ノ      .. V`Д´)/
 |  / )           /
  し し'




221作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 16:19:58 ID:3c/Whp0I0
AAって難しいね・・・
222作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 19:09:28 ID:FEXoplgfO
昨日ダウンタウンDXで三国志好きの芸人がこのまんがのこといってたね
223作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 22:13:08 ID:sABLzkga0
>>115
それ何巻?
正確に頼む。
33巻まで持っているが、ざっと見たところそんなシーンがない。
224作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 22:30:32 ID:Gf5oUni4O
>>223今、確認してみたら30巻前後っていうか25巻だった。
正確に言うと25巻の50ページの1番右下のコマ。
蓮花があぐらかいてるシーンあるっしょ?
俺はそれを見て書いたんだけどね。
225作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 22:56:57 ID:3c/Whp0I0
見つけた
あぐらかいて胸が髪の毛で隠れてるやつだな
226作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 00:22:26 ID:XHPlkG5w0
よく見たら服で隠れてた('A`)
227作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 01:14:59 ID:V7WOcugX0
趙雲が黄色い人の鎧着ているのは、
このまま青い人と戦って歯が立たず、しかも志狼カが勝っちゃった日には
志狼>>>>>青い人>>>>>超えられない壁>>>>>>>>趙雲
になっちゃうから、
『鎧のせいで苦戦しただけで、本当は強いんですよ』
と言い訳する余地を残す為かな?
228作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 01:56:35 ID:XHPlkG5w0
だろうな('A`)
オウシコに一目置かれたやつが同格にぼろ負けしたらオウシコも雑魚になるし

て言うか青龍強すぎて萎え
コチュウセンが混ざっても歯が立たないとかぬるぽ
マモウがなんか出てきたがあれまざても到底勝てそうに見えないし
229作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 04:22:06 ID:eMRUwcrb0
>>228
君根本的な事が判ってないな。
モモウが出てきたら、青竜の強さは問題じゃない。
青竜など所詮は援軍の将でしかない。
モモウがコチュウセン達に討たれればその時点で戦いが終わり。

そういう効果のある一手だ。
モモウが出た時点で青竜は脇役に転げ落ちる

まあ、そういう解決を図る訳じゃないだろうがな。
230作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 11:44:15 ID:fAP2Awwk0
モモウもコチュウセンも清流に殺されるのかな?
そしたら後の指揮をとるのは清流とハン?
231作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 14:27:48 ID:eMRUwcrb0
>>230
コチュウセンは最初から指揮とってないって。

モモウが死んだら単于軍は戦闘をやめる。外様の青龍が指揮とるなんてのはない。
モモウが討たれて、戦闘終りで、策を無にされていかる青竜いったん帰還。
しかし、その時の様子から志狼が、不死身の秘密を感じ取るとか
そんな展開は十分にありえる。
232作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 14:29:58 ID:EGyi8NSdO
あと一歩の所で青龍のカラータイマーが点滅し、退却する展開に一票。
233作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 14:57:45 ID:8rjnKbe+0
>>232
32巻の志狼vs黄色と同じじゃん…。
234作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 15:13:26 ID:XHPlkG5w0
不死身ってあのコチュウセンを元に戻した采薬を昇華させた不老不死の良薬とかってのを体の中で延々と製造してるとかそういう感じだと思うんだがどうだろう
235作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 22:26:55 ID:RP/RD6ZM0
もうウンザリなセリフ

「こやつ・・・。〜は○○○○と同等(以上)か!!」
「こやつ・・・。わしの〜を片手(素手)で!!」
236作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 04:59:36 ID:4DN6HIwo0
戦術戦略の知略漫画になるかと思いきや、
ジャンプ系のバカ路線を突き進む龍狼伝に
237作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 05:04:57 ID:vcCU3PMF0
だがそれが(・∀・)イイ!!
238作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 11:05:21 ID:xwa1XteTO
>>233歴史は繰り返すもんですよ…

>>235「〜は鬼神か?!」も加えてやっておくれ。
239作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 14:58:05 ID:wxd8XFkx0
>>235
「なんという殺気・・・」
「ぬぅ硬気功か」
240作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 15:14:03 ID:k33Dt1Cv0
長いスパンで考えると
真澄と再会→状況が許さなかったりしてまた別離→再開
もこの漫画のパターンか
241作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 15:34:45 ID:vcCU3PMF0
真澄と再会→戦う(いい勝負)→状況が許さなかったりしてまた別離→もっと強くならなくちゃ→再開→たたか(ry
242作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 16:06:18 ID:5rXILKXM0
問1.これらのパターンを排除して龍狼伝するとどうなるでしょう?
243作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 16:13:21 ID:vcCU3PMF0
答1.ただの戦記物です
244作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 11:00:34 ID:GVGAec4I0
>>228
青い人>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>コチュウセン
なのかorz
登場初期は凄く強そうだったキャラが何時の間にかヘタレてんのもパターンか…。
245作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 11:36:49 ID:GVGAec4I0
劉備と孫権妹は何時結婚するんでしょ?
赤壁から1年なら歴史ではそろそろだった気がするけど
今の劉備洛陽にいるし…。
246作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 11:57:47 ID:Cuw0AxI7O
>>244バトル要素のある漫画の宿命だよな。
ちなみに伍真は今なら張飛にも力負けしないと言っていたが、
それでは伍真+仙術武具が効かなかったモモウは張飛以上と言う事になる…
それはちょっと納得いかないな。
まぁ、再登場する時はレベルアップしてるのも、この漫画の特性だから、
きっとそんな事は無いと思いたいけどね。
247作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 14:00:24 ID:RrxqCyDn0
そういえばあったね、そんなの(仙術武具)

そのうち打神鞭とかもでてくるんだろーか
もちろん安納務版の、飛んで、ただひたすらに相手をぶん殴るだけの武器で
248作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 16:32:15 ID:6hic8zg/O
>>122 と >>245
時を経てもレスがない件について
249作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 17:53:44 ID:syFrOuyD0
>>246
伍真の持つ張飛の腕力評価が過少なだけだ。
ここの張飛は、巨岩も素手で砕けるから、きっと。

全登場人物中、素の腕力最強は張飛だろう。
250作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 18:49:53 ID:XmxqALqk0
磨耗に青い人と戦って負けちゃった日には
青い人>>>>>磨耗>>>>>超えられない壁>>>>>ウージェン=張飛 か…。
何か張飛って関羽、趙雲より扱い酷くない?
251作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 18:52:35 ID:Cuw0AxI7O
>>247まだまだ出てきそうだよね。
でもあんましやり過ぎると封神演義とごっちゃになりそう。

>>248龍狼伝の世界を見てると想像がつかないんで、
どんなレスつけていいのか分からんかった…

>>249同意。張飛は腕力が売りだから、
その得意分野では負けて欲しくない。
でもオリキャラ補正により、一歩譲るしか無い時が来るかも…
252作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 20:35:16 ID:3gCXMnZI0
>>249
巨岩も素手で砕けるってなんか、志郎が倒した雑魚キャラにいなかったか、それ
なんか、女を大勢で襲ってたやつ
253作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 21:34:20 ID:GQbmWEZ20
虎豹騎くずれだっけ。
ゾンビーな雑魚もそのくらいできそうだから、腕力自慢じゃインパクト欠ける罠。
254作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 20:39:57 ID:ftZj560J0
>>252
素手が違うって。
殴って砕くなら、志狼でもできる。
張飛なら握っても砕く。
255作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 20:43:35 ID:2IpKXeK10
どうやって握るんだよ、巨岩を
石を砕くってゆうんならコウチュウとかいうジジイもできるとか言ってたなぁ
256作者の都合により名無しです:2005/12/28(水) 02:55:49 ID:OSJwVIUEO
>>255>どうやって握るんだよ、巨岩を

何気ない一文だが、想像したら吹いたw
257作者の都合により名無しです:2005/12/29(木) 21:42:04 ID:dx+0DhVn0
抱き締める
258作者の都合により名無しです:2005/12/31(土) 07:44:36 ID:8MSYOaog0
そろそろ新キャラでてきそうだな
259作者の都合により名無しです:2005/12/31(土) 12:29:03 ID:a9cUSF3HO
モンラン
260作者の都合により名無しです:2005/12/31(土) 12:54:43 ID:WU47JqgW0
恥皇帝
261作者の都合により名無しです:2006/01/01(日) 10:53:10 ID:oP7Ni7ie0
新キャラだったら韓玄が出てきてほすぃ。
出来れば李確みたいな妖術師として。
長沙が全滅になっちゃったから出番がなくなっちゃったんだよねぇ・・

不憫だw
262作者の都合により名無しです:2006/01/01(日) 16:48:40 ID:fgYNiHlZ0
あけおめ〜。
今年はどのくらい話がすすむかな…。
このスローペースじゃ来年になってもまだ匈奴の戦争が終わってなさそう。
263 【1979円】 【だん吉】 :2006/01/01(日) 18:36:16 ID:CJOVFWWV0
うーん、いっそのこと来月で無理やりシロウが勝って
次は中原編のほうがいいんだけど
264作者の都合により名無しです:2006/01/01(日) 21:50:00 ID:/aMFw62u0
ていうか、この漫画に見切りをつけて別のマンガかいてほしーな
265作者の都合により名無しです:2006/01/01(日) 22:25:09 ID:fgYNiHlZ0
>>264
ちょっww
こんなにも続きを待ち望んでいるスレ住人が居るのにそんな残酷なぁ…。
266作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 02:09:51 ID:vi1LotAx0
>>265
はやくますみとくっつけばそれでいい
267作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 06:01:16 ID:W28H/tweO
そういえば、真澄はもう非処女なんだよな?志狼とのセックルはさぞや激しそうだな
268作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 13:55:53 ID:ij/Z03nH0
狼郎の龍が真澄の龍穴に
269作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 14:56:32 ID:SMvLCWP0O
子龍が飛び出し、
270作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 15:58:17 ID:YaMZ4rKA0
劉備か誰かの台詞に、竜の姫は献帝にその身を捧げなさった…ってのがあったけど、
身を捧げたって側室になったって意味?
ただの例えかな?
271作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 17:25:11 ID:akYfdc3bO
>>270普通に人柱って意味じゃない?
あんな厨と真澄がセックルしてるなんて認めたくない…
まぁ少年漫画だからそこら辺について深くは描かれないだろうが、
もしも志狼が真澄から「帝に犯された…」って聞いたら、
国とか関係無しに帝を暗殺しに行きそう…
272作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 18:05:58 ID:c6d8SrM90
こやつ・・・我の剛剣を・・・

なんという気勢・・・

こやつ・・・我と同等か・・・

こやつ・・・まだ動けるのか・・・

あの○○が・・・信じられぬ・・・

あの○○が・・・ただの一撃だと!?

その不遜・・万死に値する

シャオミン
273作者の都合により名無しです:2006/01/02(月) 23:39:02 ID:O9iObNLw0
龍狼伝か・・・
昔、友人に面白いから読めと無理やり読まされた
正直どう反応していいか分からなかった
まあ今でも月マガの海皇記と孫六はけどな
274作者の都合により名無しです:2006/01/03(火) 02:54:49 ID:o/Yr307U0
>>273
忘れ物ですよ。
つ【読む】
275作者の都合により名無しです:2006/01/03(火) 06:04:37 ID:Mush6d640
>>272

「笑止!」

も忘れるな
276作者の都合により名無しです:2006/01/03(火) 06:18:10 ID:6kAfQ78YO
もういい…さっさと三国志の流れに帰って五丈原やれ
277作者の都合により名無しです:2006/01/03(火) 14:34:38 ID:+NfJYnE60
>>276
>>三国志の流れに帰って
はたして今の状態で可能でしょうか…?orz
278作者の都合により名無しです:2006/01/03(火) 16:00:46 ID:aBWBP2nx0
不可能に一票

ていうか、もうこだわらなくていいから独自路線突っ走れよ
そのほうが面白い、三国志なんて読んでないし
279作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 00:22:09 ID:wPDn7cyu0
フォンはまだ献呈に放置されてんのかな。
後宮入った意味ないなぁ。
280作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 00:40:11 ID:P18aVUJu0
曹操の寿命より作者の寿命尽きるのが早
281作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 05:56:02 ID:JPpxOXcu0
匈奴編が終ると次は羌族編に突入します。
続いてテイ族編、山越編、ケツ族編、鮮卑編となります。
異民族編は長いですよ。
282作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 05:59:23 ID:3YaEG0y30
すまんが一つもわからん
283作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 08:39:26 ID:KGJTXI+o0
三国志のマンガってあります?小説はだるい、展開さえ分かればいいので
284作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 09:00:31 ID:JPpxOXcu0
俺が描いてやるよ。
285作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 13:54:23 ID:mmO3Itc90
>>283
蒼天航路
286作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 20:55:00 ID:HTSDOVyX0
>>281
山越編はありそうだね。
いえんうー?が再登場して。
287作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 21:50:57 ID:axkVPwmPO
炎武?!も、志狼軍に入隊するんか…。
288作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 21:58:35 ID:axkVPwmPO
…、入隊しそうな奴って誰かな?
289作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 00:35:21 ID:WgK0AX0o0
>>288
馬超は?
城での戦いと馬貸した所で後々仲間になりそうだと思った。
290作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 03:44:49 ID:tQ4Ai2Ra0
いま青と戦ってるやつ全員
291作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 04:06:36 ID:YzFvesAxO
>>283横山御大の書いた三国志じゃ駄目か?
漫画日本の歴史をちょい読みづらくしたくらいの感はあるが、
大抵の図書館には置いてあるから金もかからんし、
あれを読破すれば少なくとも三国志の物語は分かるよ。
292作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 04:38:38 ID:WgK0AX0o0
>>290
今更コヒョウキが仲間になったら萎える…。
293作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 11:48:22 ID:CRliLaGF0
赤・飛・虎(・∀・)!
294作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 12:30:11 ID:n8fdXOZmO
>>289
馬超は、劉備軍じゃね?!
とりあえず、オリキャラ入隊っしょ。
伍真は、まず間違いない。
295作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 13:53:15 ID:CQ8MO1B20
>>293
今更ゴコ神が仲間になったら更に萎えます…。
296作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 14:27:14 ID:tQ4Ai2Ra0
最新見たが
展開予想

モモウVS青
   ↓
モモウ敗北(死にはしない)
   ↓
志郎復活(「モモウを殺させはしない!」)
   ↓
青龍撃退
   ↓
モモウ味方になる(「借りは返さねばならないな」)


だと思った、うんそれだけ
297作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 21:31:12 ID:WF6Qvod00
破鳳の種をいろんな奴に埋め込んでしまえば、
いちいち陰謀しないで、すぐに乱世がくると思うんだが。
298作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 21:56:46 ID:IrQ6eU7OO
これからの展開

突然の打ち切り宣告
   ↓
半ば無理矢理夢オチ
   ↓
長い間御愛読ありがとうございました。

と、さまざまな謎を残し終了。
299作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 22:39:25 ID:Qdzs5oik0
>>297
実際の歴史どおりにいってもすぐ乱世くるよ。
300作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 23:18:09 ID:9WF3Su8b0
私も最新読んだ。
青い人摩牟が仲達倒すって言った時怒ってたけど、
この人の忠誠は何処に向いてんだろね?
以前無呼を巨猿で追い払った時、
天子様の御所で騒動起こす物は誰であろうと許さない
だとか言ってたから、献帝かと思ったんだけど、
仲達は献帝を利用しているだけだし…。
仲達の思惑に気づいてないだけかも知らんが、
そんな間抜けとも思えないし、だったら仲達への忠誠と献帝への忠誠は両立しないよね。
献帝の前でなら演技って事もあるけど、あの時猿しか居なかったからそんな演技する意味無いし。
301perverse angel:2006/01/06(金) 07:06:31 ID:6YJF/Q/KO
>>288
青い人。
302作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 13:31:24 ID:Ob/LerAC0
この停滞なんとかならないんですかね みずほ先生
303作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 14:10:01 ID:pyafpW4h0
キョウシキって白い人(出番ないなー)のは死体にお札入れて動かしてたよね?
でも青い人が摩牟の所に行くコヒョウキを追わせたキョウシキは地面から沸いて出てなかったっけ。
幽霊じゃないんだからさー…。
しかし青い人の方が簡単に強いキョウシキ作れるのなら白い人の存在意義って…。
304作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 14:22:13 ID:nA3PP/LG0
虚空、青、黄などオリキャラ上位>>曹操、五虎将軍等名将上位>>赤白黒などオリキャラ下位>>その他名将

こういう印象なんだけど・・・
305作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 18:07:26 ID:tRXYuoZXO
>>304そんな感じだな。オリキャラ補正強すぎ。
306作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 18:46:25 ID:c03v+HHl0
だって不死身だもん

不死身ってのは激しく萎えさせるんだけど、作者は大好きで乱発しすぎ
307作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 19:52:56 ID:Z6G81oFJ0
不死身ネタはもういいよ。
308作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 00:29:01 ID:vq7WdmMK0
虚空衆の一人=張飛

とかなら萎える
309作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 01:08:53 ID:qHitx0Wl0
最後は作者がオリキャラで登場すればいいじゃない。
310作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 05:05:13 ID:3h1VxzeJ0
やっぱ青い人も苦労して倒しても復活するんだろか…。
311作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 05:13:33 ID:MbFgHbSj0
どうせ、青の人の不死身も仲達の陰謀、ってことになるんだろうなぁ
312作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 10:03:50 ID:BdZiJRo60
全て想定の範囲内です
>仲達
313作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 12:38:11 ID:RCqsVbYZ0
想定と言うか未来が見えてますから
314作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 18:26:39 ID:vYSop1o+0
仲達も未来から来た人、本物の仲達を倒してとってかわった。

って予測は既出?
315作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 18:50:07 ID:YV9OBct70
仲達は戦闘描写見るとマモウ以下の雑魚に見えたけど
戦術武具すらかわせず不死身なのにあっさり死んだのになんで生きてるの?
やられっぷりは赤黒未満で弱すぎだった。
316作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 19:39:46 ID:/Me+PyuD0
まず、文章を推敲してから書き込みなさい

死んだのは影武者です
317作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 21:11:50 ID:qHitx0Wl0
最終回ヒント
天地志狼を中国語の音にしてみな
中国史マニアなら何を指してるのかすぐにわかるはず
318作者の都合により名無しです:2006/01/07(土) 23:02:43 ID:fNmE431kO
中国史マニアじゃない奴へのヒントは、なしか?
319作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 04:46:22 ID:erHqOr1NO
>>317その前に中国語の発音が分からない…orz
320作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 05:49:39 ID:MR0if5W90
所で北京語でいいのか?
321作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 05:59:44 ID:jx/CENHZ0
>>320
古代中国語。
例: 

読み ツンデレ
漢字 烈海王 

前半はとげとげしく、後半は柔らかく言う事。
322作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 08:09:41 ID:kSh1e/TE0
仲達が雑魚かったのは影武者だからか
本物は戦術武具くらいはかわせるの?

青が最強に見えるのは気のせい?
死体人形や熊も十分強いしあいつ一人で曹軍壊滅できるような・・・
323作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 09:40:13 ID:Vlr8XpSF0
別に青じゃなくてもゴコシンほぼ全員壊滅できる気がする
324perverse angel:2006/01/08(日) 10:42:11 ID:OB2rHS0oO
青い人絡みで、朱雀・玄武・白虎は、出てくると思う?
出たら、青○虎が、出現可能かと思うのだが。
出なかったら、緑○虎が、有力か…。
まだまだ、続くな山原氏。
325作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 11:56:24 ID:Vlr8XpSF0
いや、青は
ゴコシンの色あわせだから、べつにそういう変なのは出てこないと思うぞ・・・
326作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 12:03:41 ID:Mpl6tIsb0
>>322
あの仲達は影武者とはいえ
発言や態度からして、本人の意識のコピーみたいなのが憑依していたはず。
実力もあの時点では呂布以上で、虚空と同等の設定のはずだった。
にもかかわらず、あれだけ手負いの志狼達に負けたのは
主人公に強引に勝たせようとする異常な御都合主義のため。
あれほどの腕なのに甲板を滑って隙を衝かれたり、帯で剣を止められたり
いちいち挑発にキレたり自惚れたり、後半は劣化があまりに酷すぎた。
当時、読んでてムカついたのを覚えてる。
327作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 12:29:12 ID:Vlr8XpSF0
発言や態度からして、本人の意識のコピーみたいなのが憑依していたはず


以前から気になってたんだが、何でこういう説が出てきたんだ
328作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 12:43:11 ID:MR0if5W90
思い込み
329作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 13:49:23 ID:jrFum8HZ0
最後やられたとき人格変わってなかったっけ?
あれって封じられてた影武者本人の意識が戻ったのでは?
330作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 14:25:32 ID:T2voDj3V0
可能性としては・・・

@最初からずっと、描かれている仲達は影武者

A状況に応じて本物と影武者が入り混じっている

B赤壁の時の仲達のみ影武者

C仲達は大狼のように「意思」の存在であり、依代(影武者)が死ねば別の依代に入る

DCの拡大版で、仲達の意思が様々な依代を仲達(影武者)としている(常に複数の仲達がいる)

どうかな。。
331作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 15:33:04 ID:Vlr8XpSF0
でも、チュウタツ前半と後半で性格変わりすぎだよな
前半は、なんか虚空より小物感が漂ってたのに
後半は、神の域とか人間ではないとか
332作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 16:17:58 ID:Y9UJecis0
>>330
C、Dだったら倒しても倒してもまた復活する訳か…orz
>>331
だよね。
初期の頃読み返すと今とは別人。
本当に別人という説もあるが。
333作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 18:08:57 ID:Y9UJecis0
>>323
てかあそこまで化け物じみて強い仲達とか青い人とかいるのなら、
色々面倒な事して黄色い人仲間にする必要あるのかな。
334作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 18:12:18 ID:d6jBlqG50
>>317
答えは?
335作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 19:00:31 ID:Y9UJecis0
>>317
ネットで調べたら
tiān de/dì zhì láng
と出たけど…何を指しているんだろ?
336作者の都合により名無しです:2006/01/09(月) 04:47:29 ID:HERwolO10
次号、あの王様は青龍にボコボコにされるが、
仲達のテレパシーが来て、青龍退却の流れだよね・・・
どう見てもいつものパターンです
337作者の都合により名無しです:2006/01/09(月) 22:08:59 ID:1w9qzCXf0
高校時代に1巻が出て、
惰性で今も買ってます。
本当にありがとうございました。
338作者の都合により名無しです:2006/01/10(火) 08:25:58 ID:HQv2rzuI0
だっせー









(゚д゚)
339作者の都合により名無しです:2006/01/11(水) 03:07:39 ID:gf8JkvEC0
三国志より先にこっち知った
340作者の都合により名無しです:2006/01/11(水) 09:15:55 ID:NaKedi/l0
士郎VS青→三人VS青→桃タソVS青で

オチは
エネルギー切れになったハードナー(inRAVE)
チャクラ切れになった薬師カブト(inNARUTO)

って感じですか?そして復活した士郎に倒される、と。
341作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 00:27:38 ID:XrzYIGQw0
>>339
私も。
その為三国志演義とか歴史を調べる時に頭の中が沸くんだよね…。
342作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 03:56:18 ID:8wV9Mzju0
>>333
こじつけるなら自分が直接やったら敵対者を倒して大陸を征服するだけで
乱世で生まれる悪意を人間に撒けないから
基本的には人間として争いを起こして人間同士を更に争わせる為とかだろ
あくまでも曹操や皇帝の配下で命令を受けたからやってるって立場で動いてるし
343作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 11:43:14 ID:LFnUTDcD0
>>341
念のため言っておくけど、三国志演義は事実を元にした"歴史小説"であって、"歴史書"ではないからな。
多くの誇張、方便などが含まれてます。有名なところだと、赤壁の100万の軍とか張飛の蛇矛とかは嘘。
344作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 21:54:46 ID:KF5lQZ4FO
>>343漫画やゲームの元ネタを知りたいって意味で、
三国志演義を調べてるんだから問題無いと思う。
つーか三国志をモチーフにした物は、
三国志演義の視点から作られた物の方が多いくらいじゃないか?
孔明を神化して扱うものなんかは殆どそうだろう。
345作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 23:19:45 ID:bmoTgGbb0
>>343
水戸黄門漫遊記みたいなもんだわな。
346作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 01:16:47 ID:toxIj2Xz0
赤壁なんかかなり想像だろ。
ハヨウ湖の戦いをモデルにしたんじゃないかって話もあるくらいだし。
347作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 08:16:41 ID:MJirVW7G0
>>344
るろうに剣心を元にした幕末ものみたいなものか。
348341:2006/01/13(金) 08:23:11 ID:nkBeHBn00
>>343
うん。歴史と違う事は知ってます。
劉備のキャラとかもかなり違うらしいね。
龍狼伝は演義に近いのかな。
349作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 15:07:30 ID:0bOGSbQHO
>>347幕末ものは全然詳しくないから細かい事は分からないけど、
そういった実際の史実と違った描写なんかはあるみたいだね。

昔、どこかのスレで見た話なんだけど、
実際の新撰組では沖田ってそんなに腕が上の方じゃなかったんだって。
よく漫画とかだと近藤を始めとして、
土方、沖田、斉藤あたりが名前に出るが、
本当はもっと凄腕の人が居たらしい…
では何故、沖田がトップクラスとされてるのか?
って理由まで書いてあったんだけど、
昔の事なんでそこまでは覚えてないや…スマソ。

こんな感じで史実と違った描写をする事なんて良くあるみたいだから、
あまりにも元ネタにこだわり過ぎると、
純粋に作品を楽しめなくなっちゃうんじゃ…と思う。
350作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 21:00:10 ID:VVAx1GDU0
今の勢力図が良く分からんのだが、呉は今誰の味方でしたっけ?献帝?
そろそろ公瑾が死ぬ頃だけど再登場するかなぁ。
351作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 21:36:40 ID:8m5sNTkz0
史実でも独立路線を行ってたから曹操と敵対しつつ、他とは中立じゃね?
352作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 01:14:47 ID:JgNpRtDr0
太史亨、太史慈で怪しい登場の仕方して今後も活躍しそうだったのに随分長い事放置されてんな。
今後呉の人たちに活躍の機会はあるのだろーか…。
353作者の都合により名無しです:2006/01/14(土) 11:53:01 ID:1imExBkE0
>>300
当初は、虚空と五虎神を登場させたが
五虎神の残り一人を考えるのが面倒になり
虚空も五虎神の一員に組み入れた。
その後、帝に忠誠を誓う別勢力のキャラを出したが
やはり仲達派にしようという気分になり
五虎神から再び虚空を除いて、こいつを加えた。
名前も青に虎だと語呂が悪そうだし
新しく考えるのが面倒なので青龍でいいや、と軽く決定。
まあ、こんなところだと思います。
354作者の都合により名無しです:2006/01/16(月) 02:16:35 ID:xHlwWSxX0
もっと豪族のありさまなんかがリアルだったらいいんだけど、
そういうのって龍狼伝じゃなくてソウテンコウロなんかに求めるべきかな?
355作者の都合により名無しです:2006/01/16(月) 11:39:02 ID:bzVnWhJ50
>>353
うわぁ。いきあたりばったり…。
マジありそーだね。
356作者の都合により名無しです:2006/01/16(月) 14:35:53 ID:M0BPxYTS0
ヽ(`Д´)ノウワーン
話進んでねーYo
357作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 10:05:06 ID:XYqEUk/v0
最終回予測
志狼&真澄 現代へ帰還
   ↓
修学旅行の続き(夢オチをにおわせる)
   ↓
中国で三国志の資料館とかへ行く
   ↓
自分達が三国志の時代に存在していた証拠(竜の子の存在を証明するモノ)発見
   ↓
夢じゃなかったんだ
   ↓
エンディング
358作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 12:36:27 ID:dhPsX5VS0
>>357
タイムスリップ前と今では体が全然違うのにスルーして現代に戻って何事も無くエンディングだったら超萎え。
359作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 14:29:52 ID:XYqEUk/v0
>>358
肉体的変化はタイムスリップ前に戻るのが妥当だと思うんだが
画風の変化がそれを許すかどうか・・・。
360作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 15:05:34 ID:OzEV6qaR0
最終回は現代に戻った志狼が雲体風身でK-1に参戦。
361作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 15:18:39 ID:2wD4ykhmO
現代に戻る前にどうやって『三国志』に戻すのか。
362作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 15:55:27 ID:XoCfK6Kv0
二人とも、もしくは志狼は死にそう
363作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 22:42:39 ID:TxH7q76F0
>>361
別に戻らなくても晋代にグチャグチャになってるから現代にはまったく影響はないよ。
このまま曹操も劉備も出てこないで終わるかもな〜
364作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 11:09:09 ID:uc+gFixB0
志狼の夢オチでいきなり全て終了になるから
無問題。
365作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 12:00:20 ID:NrxdixmI0
夢オチは我慢できるが仮想世界だったとか物語やゲームの中の出来事だった、
というオチは勘弁蓮花乳首
366作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 23:27:07 ID:kn9epmIQ0
なんかPC生理してたらこんなんみつかった。
ttp://up.viploader.net/src/viploader2744.lzh.html

pass:ryuu
367作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 00:44:31 ID:crTBljEL0
lzhは落とす気にすらなれん
368作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 13:22:54 ID:Xz4W6kPz0
>>366
ウハwwwwwこの乳首の浮き出方アリエナスwwwwwwwwww
369作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 13:58:17 ID:emN+eYv70
チムチムか 
370作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 01:38:10 ID:PJql78e10
夢オチは夢オチでも、実は真澄が仲達にさらわれて志狼が崖から落ちた時
実は死んでて、全て死後の志狼の妄想だったりしてな
371名無し:2006/01/21(土) 01:49:06 ID:Y1lcXnzM0
>331
>でも、チュウタツ前半と後半で性格変わりすぎだよな
>前半は、なんか虚空より小物感が漂ってたのに
>後半は、神の域とか人間ではないとか

海原雄山みたいなもんでしょ
372作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 11:52:49 ID:FspO5NWj0
実は壮大なドッキリで最終回は「ドッキリ大成功」と書かれたプレートを持って仲達が登場。
373作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 12:26:33 ID:C/hljRF40
3つ目の妖術師が、今頃は曹植達も魚の餌になっておろう、とか言ってた気ガスるんですが、
その後どうなったんでしょね?
曹丕達も全然案じてなかったしw
374作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 16:06:15 ID:lKoylu9x0
五個新の白なんとかって奴だけ格落ちじゃね。
375作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 16:17:35 ID:mTbHFj8l0
後付で強くすればいい
376作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 17:27:13 ID:pqmsxfMQO
描写が少ない白は逆に底をみせてないと思う・・
ケンコンケンで腕を落とされた(?)黒が一番格下の扱いか。
ハン(ボクトツ)にも呼び捨てされてたし。
しかもハンはケンコンケンかわしたから武力なら黒はハン以下確定
377作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 23:48:07 ID:FspO5NWj0
みんな作中通りに変換するのは諦めてるんだな・・・
378作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 03:49:04 ID:aj5spYuA0
伏線がスルーはこの作品の仕様。
というかスルーされるぞっていう伏線だから。
379作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 10:54:10 ID:nLrsDrYR0
鉄拳チンミと竜漏電はいつになったら終わるんだろう・・
380作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 08:49:59 ID:TiJVy/CE0
>>377
忘れたんじゃない?
出ない漢字もあるし。
381名無し:2006/01/24(火) 15:43:09 ID:YAzz0NGl0
>374
黒と赤もガチの戦闘力は大したことない
仲達・虚空・青・黄との間には超えられない壁がある
382作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 15:49:51 ID:5Kmp+ngQ0
青もどっちかっていうと特殊能力タイプだしなぁ。虚空と黄はそういうの抜きで強かった。
まあ黄の見えない槍撃(全方位連打版)はあの身体じゃないと出来なかっただろうけどさ。
383作者の都合で名無し:2006/01/24(火) 16:01:53 ID:YAzz0NGl0
今んとこ一番強さを感じさせた敵は虚空かなあ
ベストコンディションの志狼でも雨が降るまではまるで相手にならなかった

白はお約束で追い詰められたら自分をゾンビ化しそうなキガス
黒と赤はよっぽどの後付けがない限り、もう志狼には勝てんだろう
生かしておく必要あったのかな
384作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 17:10:18 ID:ydtRuVIo0
志狼がどんどん強くなっちゃっているからなぁ。
今の志狼>黄色い人>>>>昔の志狼>虚空>>超えられない壁>>更に昔の志狼>>その志狼に負けた敵

なんか志狼が強くなれば成る程パワーバランスが崩れている気ガス…。
キョチョとか雑魚に落ちてない?
385作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 18:55:01 ID:wbrMzr4a0
どうせ再登場のときはシロウがビビることでまた順序が入れ替わる。
386作者の都合で名無し:2006/01/25(水) 13:10:05 ID:d78ejGDB0
キョチョは元々五虎将軍よりは格下だしなあ
387作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 14:01:05 ID:YtDmKHqqO
てか惇兄が趙雲の3割の力と互角な時点で魏は最初から過小評価。
388作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 15:24:56 ID:u3hk5sGp0
2ちゃんねらーを蔑むDQNキックボクサーに、2ちゃんねらキックボクサーがマジ挑戦状!
戦い実現へ向け進み始めている! 皆様の後押しが是非必要です!


<庵谷鷹志vsマボロシの左(2ch)>の試合を望むスレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1137861259/

【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】27
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1137407470/
389作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 18:03:54 ID:3x5XiZo4O
キョチョの株もストップ安
390作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 22:26:33 ID:qGUN5F380
龍狼伝 龍狼伝 龍狼でんでんででんでん
391作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 23:57:51 ID:v0tnefkA0
徒手空破山!
392作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 06:35:02 ID:PP7BvgSNO
>>390
Let's Go!!
…と釣られてみる。
393作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 07:49:48 ID:Ja30Q5OxO
>>390
しっちゃん、カックイイィー!!
…と、オレモ、釣られてみる。
394作者の都合で名無しです:2006/01/27(金) 00:44:15 ID:ALYWw/aT0
念体が封印されたのはやっぱ強すぎるから?
あれ、完璧に防げたのって大狼だけだしなあ
関羽やハンにはカウンターされかかっただけでキッチリ効いてたし
395作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 08:25:25 ID:y7LNiQ0yO
>>394
念体を使うとき、自分の気と相手の気とを合流させてダメージを与えている。
そして自分の気を戻す時に、その合流した相手の気も吸い取る。もし、相手に邪気があれば、その邪気まで一緒に吸収してしまうので、いずれは自分も邪気に犯され、元武のような邪仙になってしまう。
だから封印しました。
志狼が未熟なのに多用するから左慈はカンカンです。
詳しくは龍狼伝1巻〜34巻のどこかに載っているので見てみましょう。
396作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 12:40:31 ID:2A9ukntu0
>>395
つまり強すぎるからってことだな。(人間には)誰も防げん。

まあ最終的には厨達戦で使った死漏が邪気を吸い取って厨達化するんだろうが。
397作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 15:31:16 ID:iWZNgOr90
それは強すぎたから封印させる為の理由付けだな
上手い設定だった
398作者の都合で名無しです:2006/01/27(金) 16:54:47 ID:ALYWw/aT0
三国志最強ランクの五虎将軍中、二人に大ダメージ与えてんだから、まあ反則技だわな
ただ完全な遠距離攻撃ではなく、かなり接近する必要があるようだ
399作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 23:33:46 ID:y7LNiQ0yO
あの仲達もびっくりしてたからな、念体には。

というか、志狼はどんだけ新しい力を求めりゃ気が済むのか。
400作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 01:08:07 ID:EaOP42ld0
>>396
厨達化と言うか、志狼が厨達じゃないかと予測。
401作者の都合で名無しです:2006/01/28(土) 01:33:47 ID:Blo6bduw0
仲達って結構知らないこともあるよな
他にも森羅万象の息吹とか
しょせんは神じゃない普通の人間だしな

っていうか大狼に勝った時点で志狼>仲達なんじゃ?
402作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 03:05:35 ID:EaOP42ld0
狼を使って戦ってた(よね?)から、ガチで勝った訳ではないんじゃ?
403作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 13:32:41 ID:4rKCBcy80
>>401
神じゃないし人間だけど『普通』でも無い気ガス。
404作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 14:02:17 ID:BBxKNx8uO
ところでメイファン(?)はいつ出てくるんだ??
405作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 16:13:49 ID:6r2pbnio0
虚空の配下ってなんで全員禿…。
僧兵かよ。
406作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 22:14:33 ID:4BtzRg9B0
最後は、巨大な竜脈発動させてその力で仲達の邪気を打ち払う。
そして仲達は、「すまなかった竜の子よ、うぬのおかげで心の闇が
晴れたようだ。これからは、漢を滅ぼし民が平穏に暮らせるような
強大な帝国を創るとしよう。」
といって晋を建国して終わります。
407作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 22:22:52 ID:cThIxVxZO
>>396>>406で、
吸い取った邪気で、龍の紋章発動。
志&真&蓮の3人で仲良く現代へ。
2章は、泥沼三角関係…
で、妖艶にお願いします。
408作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 22:49:11 ID:htXQwVF90
モーニングに移籍してエロエロな展開きぼ
409作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 01:24:06 ID:X3tPuOwv0
ますみんの龍の気はDQN帝がせくろすしておいしくいただきます
410作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 23:06:00 ID:iHtLhLjS0
次回からは青竜VS磨耗っぽいが何回するのかねぇ。
つまんなそーだから早く終わってホスィ。
どーせ磨耗負けて志狼が出張るんだし。
411作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 23:13:41 ID:5W7wD6hv0
モモウが攻めるもあっさり回復する青龍。モモウを死ぬ寸前まで痛めつける。
そしてトドメの一撃を受け止める復活した士郎、で次回。

てのが妥当じゃね?
412作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 02:29:23 ID:qsIIItB00
ついでに磨耗と青龍の戦いを見て術を見切ります。
磨耗はそのための当て馬だね。
413作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 04:19:48 ID:2P8B921c0
バトルより戦争回の方が面白いよな
414作者の都合で名無しです:2006/01/31(火) 14:56:46 ID:6gJ9fKke0
しかし人を(馬も)たくさん描かなきゃいけないんで疲れるんだろう
415作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 00:16:07 ID:48QG7VlT0
>>408
今の○斗の拳の様な絵のエロが需要ある?
416作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 06:25:08 ID:qEPnlV4K0
>>411
そんなとこだろう、あるいは退却か。
何でもかんでも主人公一人にやらせすぎなんだよな
別に全員、志郎が倒さなくても良いだろうに・・・

最終的にコチュウセンとモモウは両方死ぬ展開だと思う
417作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 14:15:06 ID:jRgRhad30
>>416
磨耗は死ぬ気ガスるね。
2人共生き残ったら後々不安だし。
コチュウセンは味方だし生茸る予感。
418今後の展開予測。:2006/02/01(水) 14:21:38 ID:jRgRhad30
磨耗は死ぬけどその前に善人になって
匈奴を頼むぞ弟よ…とか言って匈奴をコチュウセンに託す。
老王軍とは和解+コチュウセンとテンゲルがくっついてめでたしめでたし。
ウージェン(?)は志狼について漢に帰還。
豹は次の王なので匈奴に残る。
曹丕は…元々人質として来たんだよね。
でも今の匈奴に人に軍を貸す余裕ないから漢に帰るのかな
419作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 18:02:52 ID:lupWq1pr0
この漫画って、だんだん絵が濃くなってないか?
初期の絵はあっさりしてたのに、最近の絵は半端なく線が多いし・・・


作者の画力の向上か?
420作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 04:39:17 ID:EWfK8vJU0
でも女キャラは可愛くなくなっていってるよね
421作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 23:13:40 ID:Y2lC/0330
>>419
なってますね。
でもちょっと濃過ぎマッチョ過ぎな気が…。
422作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 01:23:31 ID:aJP+u1Hf0
>>418
まあ、その線だろうけど
匈奴が兵を貸すんじゃなくて、背後から仲達を脅かしてくれればそれで十分だろ。
五虎神クラスを送らなきゃ倒せない武人と、それなりの知将がいるんだし

曹劉孫が一斉に仲達に攻める時、背後に匈奴がいるで大分違う。
志狼は次は、馬超と一緒に姜族あたりを引き入れに行くんじゃない?
423作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 02:05:07 ID:yfQi+TQ20
>>422
異民族はもうお腹いぱーいですよ…。
424作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 03:10:17 ID:qgIBdiAf0
あの時代ってさ、もう単于の威信はかなり落ちてたみたいね。
425作者の都合で名無しです:2006/02/04(土) 01:23:38 ID:PpOqlMHD0
匈奴の最盛期は前漢の頃だしね
426作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 03:27:36 ID:it7s6Hsr0
磨耗は毒で体調が万全では無かった様な。
また黄色の病が仲達が仕組んだ事だとバラした事の様に倒した後、
××に術をかけて磨耗に毒を飲ませたのが自分だってバラすのかな。
427今後の展開予測:2006/02/04(土) 15:05:26 ID:8rvtRP1i0
磨耗負ける

青竜『冥土の土産に教えて差し上げますよ。単于に毒を盛ったのは〜』と
時代劇の悪代官の様に今までの陰謀を話す。

コチュウセン『おのれ卑怯な!お前などに兄者は殺させん!』と
キレて青竜に向かって行く。

磨耗『コチュウセン…敵となったワシの為に怒るのか……弟よ!!』と感動。

和解。
428作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 18:05:21 ID:yYkjpFmb0
コチュウセンでは・・・・
せめてウーデンを
429作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 01:26:24 ID:aoBo2QXm0
ウージェンこのまま活躍しなかったら何の為に出て来たのか分からんな。
仙術修行してパワーアップしての再登場なんだから重要人物倒す程の活躍はさせてやってよ…。
430作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 12:12:17 ID:/PSuOFep0
あれだけ「ナゾの能力」っぽくしておいて結局マホイミかよ
431作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 12:56:30 ID:0vFeavKn0
五っても虚空と黄色と青以外は雑魚ジャン
マモーを倒せるとは・・・
てゆうか人形より強い時点で白は・・・・
仙術具もきかねーし黒もダメポ
赤は幻術かけるまで接近できなそうだし

曹操以外に魏でまともな評価されてたのは赤以上のスピードと技もちの遼タソくらいか。
432作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 14:55:48 ID:dPLukYBu0
てかウージェン今何やってんだっけ?
433作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 21:41:06 ID:0zw6yX1x0
今月の月間マガジンの龍狼伝
扉絵(?)のおっぱいは美見たる物だ!(*゚∀゚)
434作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 14:25:41 ID:TAHkxJEo0
ウージェンって影薄いよな。
435作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 20:31:00 ID:AhJIM9ASO
35巻って出た?
436作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 20:32:39 ID:JMEP0edkO
青の人はなぜか趙雲に突っ込まない
437作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 07:46:33 ID:tKBZ/yi80
>>430
同じ様な能力が他にもあった様な気ガス。
何だったかなぁ。
虚空に頭割られた筈の仲達が無傷だったのもこの力か?
438作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 14:34:28 ID:RobnUWojO
虚空の再登場はまだですか
439作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 14:57:18 ID:fFer2GmfO
この漫画で抜いた奴がいるって本当?
俺にはとても無理
440作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 01:49:34 ID:0ilmf9hd0
青龍って何者?なんで不死身?
441作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 03:13:52 ID:/o4dvi1g0
>>440
『治癒の力』で攻撃されてもすぐ回復しちゃうからじゃないかな。
442作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 06:19:49 ID:6Bke8MAg0
風雲身体の得意技の相手の気を狂わすで青竜の能力暴走してヒデブ
443作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 06:40:11 ID:ejF9lR3U0
磨耗強かったなw
肉体の強さ>>武術であることが判明しました
444作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 23:54:07 ID:P8FxJ4vv0
>>439
蓮花と石柳の絡みでエロ妄想して
抜いた奴が多いのでは。
445作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 08:11:48 ID:ZUcxd4p/0
>>444
そんなエロい場面だったっけ?
男からみるとエロかったのかな。
446作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 11:59:47 ID:Eob0Ewer0
>>444
最後までとは言わんから途中までやって欲しかったよな。
447作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 04:15:58 ID:scSoB2XY0
>>440
左慈の同門の仙人で仲達の仲間の大幻と言う老人の弟子。
五虎神の1人。
治癒の力持ち。
何故か天子様の御所で騒ぐのは許さないらしい。
448作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 23:04:30 ID:DU4MOPH10
ttp://newsflash.nifty.com/news/te/te__kyodo_20060213te016.htm

「三国志」は大丈夫なのだろーか?
449作者の都合で名無しです:2006/02/15(水) 01:53:19 ID:ok6hxK1V0
志狼ほど本名で呼ばれることが少ない主人公も珍しい
最近じゃ蓮花ぐらいじゃない?本名呼んでくれんの
苗字となると読者すら覚えてないっぽいw
450作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 15:19:41 ID:da6sVBIJ0
母の名前は天地真理
451作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 15:59:52 ID:6IAnsDkp0
父の名前は天地無用(あまち むよう)
452作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 23:25:25 ID:Sbe//MoW0
いきなり前見せ
453作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 01:30:25 ID:1MrU61lg0
で、話が進んでません・・・・・・・・・・・っと
454作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 02:01:51 ID:qQ2SMOl90
作者はもうヤル気がないのか?惰性で進みすぎ。
455作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 14:55:21 ID:/s+LrZ4/0
「狼」が名前に使えるようになったのってつい最近だよな
456作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 14:35:55 ID:hHWe6vCi0
志狸
457作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 20:48:51 ID:A42I0BO70
昔のジャンプ漫画みたいだな。
主人公強い→強敵と戦う→さらに強くなる→更に強い敵と戦う

この繰り返し。
458作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 22:12:03 ID:tgCIPD8h0
とにかくもう少し展開早くしてくれ…

しかしどうやって歴史と整合性出させるんだろ…
459作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 03:19:22 ID:bt2mMuZE0
シバイが敵なんだから整合性は無理なんじゃねえの?
460作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 12:49:41 ID:/v/6vgQH0
芝居が武人として描かれた時点ですでに・・・
461作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 13:04:08 ID:RNK4HNLiO
>>460
仲達だけではないなあ
例えば曹仁とか。
中年太りしたあの体であの動き。
再登場したとき我が目を疑ったぞ。
462作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 07:33:35 ID:EcFJAFWTO
>>461
曹仁は武将だから別にいいんでない。
まぁ赤壁のとき曹操がえらく強かったけど。
463作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 11:28:13 ID:yavKIjWD0
もしかして魏とか蜀とかすっ飛ばして仲達が晋創って
それを皆で打倒する展開?
で、最後は豹の子孫(だったよね?晋滅ぼしたの)がそれを成し遂げる、と。
464作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 11:40:47 ID:E0RVWXfNO
最近、軽く流し読みしかしてないんだけど、歴史に介入しちゃって元の世界に戻れるの?
仮に戻れても四郎は人相変わり過ぎで皆気がつかないんじゃない?
465作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 12:19:19 ID:yavKIjWD0
赤壁の戦いの前魔墨とにゃーにゃーした後にに平和だったあの世界に戻ろうとか行ってた気ガス。
でも現代に戻る方法どころか2人をこの時代に連れて来た竜神(?)の正体目的すらも不明なんだよね確か。
466作者の都合で名無しです:2006/02/20(月) 16:01:32 ID:cA85huyj0
龍神は大狼が気に入らんかっただけでは?w
467作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:39:12 ID:118BTyUGO
マスミが全裸になったときと赤が全裸で登場したとき思ったんだが、
この作者、女の人の裸書くの下手くそだね。
なんか女独特の柔らかさが描けてない…
468作者の都合で名無しです:2006/02/21(火) 00:53:19 ID:a2HKdNgl0
ますみって非処女だから本来なら「巫女」の資格はとっくにないはずなんだよな
469作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 07:25:33 ID:gc0C/OTrO
>>467
筋肉ムキムキのキャラばかり描いてるからね。
470作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 23:54:58 ID:rxWJ2q5r0
そろそろチクびんびんのレンファたんを
471作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 11:00:48 ID:OYnzG/g60
どこかでみた気がするんだが


「本物」の仲達は「別に居る」と作者が公式に言ってたな

まぁ、どこからどこまでが妄言なんだかわからんが。
472作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 15:35:53 ID:rigmGO2r0
35巻はいつ出るの?
473作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 23:49:58 ID:oBR04Y6w0
>>471
それ赤壁前?後?
後なら今の仲達も偽者か…。
474作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 19:17:23 ID:kvTHc1Oi0
作者の変貌の仕方が志狼以上
475作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 00:04:14 ID:Z50zBaFO0
実は2代目とかw
476作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 01:39:06 ID:4Xq1whcv0
何か中国の武侠モノに出てきそうな顔になってたよな
477作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 14:22:04 ID:CBGCF2Jl0
つまり、現代に戻ってきた四郎=作者ということだな
478作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 11:57:42 ID:pEwLNqfd0
竜虎の戦いだったのに青の人が虎側についてるのは、
爺に操られてるとかなんとかか?
顔も似てるし、青の人は先祖かなんかじゃね。
479作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 22:18:32 ID:NIOR/mab0
色々予測が出ているけどもしこのスレで的中しちゃったらどうすんだろね。
480作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 00:43:16 ID:6/XA+Y4DO
青い人を登場させた時点では、五虎神の最後のひとりに する気は なかったのでは?

・・・と思ってるのはワタクシだけですか?
481作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 07:18:36 ID:fE6pq0W3O
俺もそう思う。
さらにいうと、第3勢力・帝側で、朱雀・玄武とかも出てくると、今でも、思ってる。

出版社より、作者の力が強ければの話だけどね。
482作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 14:02:41 ID:6uEwK8gr0
どうでもいいけど劉備は入蜀したっけ?
483作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 15:19:35 ID:scs1QCS80
連花は是非現代に持ち帰って欲しい
前よく3人でいる表紙とかあったけど仲よさそうだったじゃん
484作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 18:41:56 ID:fE6pq0W3O
そして、昼ドラで、放映して頂きたい。
485作者の都合により名無しです:2006/02/26(日) 21:49:26 ID:4//PiyTDO
>>481
ただでさえ影が薄いのに、白虎が登場した日には白冥虎は首を吊るしかないな。
486作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 00:27:26 ID:YUgecP1k0
虚空衆とかいう集団いなかったっけ?
どうなっちゃったの?
487作者の都合により名無しです:2006/02/27(月) 09:48:18 ID:URRk2bEGO
>>486
主人を助けるために暗躍してます
488作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 01:48:36 ID:KOY+g5l50
>>478
それは単にキャラの描き分けが出来てな(ry
489作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 15:44:54 ID:SgmxVJHl0
>>482
してないんじゃね?
なんか蜀スルーして晋に行きそーな悪寒。
490作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 17:27:10 ID:0pxseJz7O
35巻いつでる?
491作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 12:22:52 ID:Ufny53Sp0
>>486
虚空衆は僧兵なので絶滅しちゃいました
492作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 21:07:31 ID:jIuSGrIL0
こちゅうせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!
493作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 00:01:06 ID:pEfNV54t0
>>486
頭を磨いてます。
494作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 20:11:56 ID:kgoxPHJhO
今何巻まで出てる?
495作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 04:39:35 ID:NqaCXiu70
>>494
34巻。
志狼と黄色い人の戦い辺り。
496作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 00:08:42 ID:c76zTVNH0
さて・・・・今月も話が進んでいません・・・

黄色の鎧を着た人が、青竜、ゆるせねええ!!!!!!!1


で終わり
497作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 00:22:09 ID:gM//4F6M0
いつでも脱出出来たんだったら脱出しろよと。
498作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 02:31:39 ID:3uSchJl90
もう飯の種として、引き伸ばししか頭にないんだろうな
499作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 05:04:44 ID:3YZvdcHsO
青龍もういい加減しねよ、引っ張りすぎ
来月趙雲大活躍で瞬殺でよろしく
500作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 09:18:51 ID:X7rX8zPw0
10年くらい前に読むの止めて
最近、再燃して全部纏めて読み直したけど
まだ終ってなかったんだ…
501作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 11:39:16 ID:Vo+wn7Ka0
主人公がセックスしたのって何巻?
502作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 14:10:49 ID:X7rX8zPw0
曹操軍の船の上じゃね?
裸になる必要ないのになってたしな

つーか、ろんにゃんにゃんは
天子とヤリまくってるんですか?
503作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 14:12:24 ID:X7rX8zPw0
仲達を倒して迎えに逝ってみたら
天子の子を妊娠END

つーか、バハムートラグーン思い出した
504作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 21:08:00 ID:9Fp+4Zib0
娘々て慰安婦以外やることなさげw
505作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 22:29:33 ID:dtKbWowL0
>>502-504
後はお祈りかな。
でも役に立っているのかは不明w
506作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 06:38:18 ID:WzdzNil60
>>498
こんだけダラダラした展開を長い事続けてて打ち切りにならないという事は
それなりに人気があるのかね?
507作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 09:05:35 ID:q9g8BuJg0
真澄は毎晩天子にバッコバコに犯されてるんでしょうか
508作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 09:29:43 ID:I+I7TyDI0
>>507
そりゃもうコーエーの三国志ゲームだって
美女なんて貢物と同じアイテム扱いだったしな
509作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 10:48:02 ID:I+I7TyDI0
三国志の英傑どもが
こぞってロリコン
もうロリコン
ダメだよロリコン
510作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 01:38:40 ID:O4vMDmJ60
犯れば官軍
511作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 03:32:39 ID:PxYrHdD30
>>509
志狼からしてアイリンとシャオミンが…。
512作者の都合により名無しです:2006/03/14(火) 00:19:39 ID:LNyvEcM20
曹操、魔棲み手篭めにするだろ
蒼天曹操なら龍相手にも躊躇しなかったはずだ
513作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 11:38:06 ID:vfLIY2Qe0
志狼が黄色を制圧した頃
もうニャンニャンは天子の一人目の子を産んでいた
514作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:32:31 ID:PJecP8hx0
>>501
赤壁の戦い直前。
515作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 06:00:24 ID:PyWnbLEU0
赤い人が体を張ってどんどん漢の重臣たちを手篭めにしていく展開になると思ってたのに。
むさい異民族の男ばっかりで息がつまりそうだ。
516作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 07:27:48 ID:riA1p5Et0
>>515
まぁ異民族じゃなくてもむさいけどねw
517作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 09:41:51 ID:hQI/614A0
最新刊…まだまだ続くよ…
518作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 23:39:02 ID:PyWnbLEU0
むさくない異民族の女を3人くらい追加してくれることを望みます。
519作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 05:38:56 ID:209MoH830
>>473

遅レス悪い。赤壁の後だったと思うんだがそこまでは覚えていないんだ。
たしかなんだっけアレ、800円前後する作者インタビューとか載ってるの。
それに書いてたはずだよ。
520作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 08:25:57 ID:K03SDUj50
>>519
ありがd。捜してみるよ。
後なら倒しても復活の無限ループか…orz
521作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 05:34:10 ID:pA4YUt5r0
>>518
そいえばフォンとリーリーどうなったのかな。
確か母親が異民族だったな。
なんかフォンは献帝の所に行った事で色々不幸な事になる悪寒…。




ところで変死した太守とかを調査してて赤い人の配下に消されそーになって
志狼に救われた男居たよね。
この人もその後どうなったんだろ…?
ウージェンの様に数年放置でパワーアップして再登場?
522作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 09:36:09 ID:Z/7Nqe0f0
知らない所でパワーアップし過ぎて
三国志本編の人達が凄く弱く見えます
志狼達がサイヤ人などの宇宙人で
その他の曹操とか劉備軍が頑張ってる地球人
523作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 14:48:40 ID:1J8NTHFo0
>>521
楓は最後は天運の相に目覚めた帝と愛を育み
一緒に政を盛り上げていく役だよ。間違いない。
その男は確か、楓の親父の部下じゃなかったっけ?
たいしたキャラじゃないからもう出番はないかと。
524作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 18:05:28 ID:teVDzlwj0
35巻、見ました。

超雲、面白すぎw
始めから顔を隠せる格好しとけよ〜。
525作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 21:48:36 ID:+FaiMx27O
五虎神って
黒しょう虎、赤ひ虎、白めい虎、黄し虎、こくう。だったような気がするけど青龍も入るの?人数オーバーの気が
526作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 21:56:21 ID:u4/Kfnwa0
この漫画まだ続いてんのかよ
バキと同じくらい連載が続いているのに
驚くほど内容が薄い気がする
527作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 21:57:22 ID:u4/Kfnwa0
この漫画まだ続いてんのかよ
バキと同じくらい連載が続いているのに
驚くほど内容が薄い気がする
528作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 20:42:41 ID:drESS1Tk0
>>525
虚空はゴコ神じゃない説と黄色が死んだので変わりに青登場の2説あったかな。
529作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 08:18:55 ID:1ofAWMjG0
さじに助けられたおなごはいつでやる
530作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 12:46:23 ID:QBKLMdas0
>>525
はじめての五虎神勢ぞろいのシーンでは
虚空ふくめて6人いるから、虚空は五人の上に君臨する者という認識。
531作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 04:23:07 ID:qFuy6JW10
>>522
じゃーその志狼達と互角な仲達と愉快な仲間たちは何者だろ?ww
532作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 14:01:16 ID:YL5QPsTnO
フリーザとギニュー特戦隊みたいなもんだよ
533作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 17:39:36 ID:zoehWm820
フランシーヌ様と最古の4人とか
534作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 09:21:08 ID:XoKqEwKe0
今考えたら毛会とかって太守の変死調べてて赤い人に食われて献帝暗殺未遂後、
青い人と大幻に漢の為だと騙されて献帝を罵ってあぼーんした人って、かなり間抜けの面の皮だね…。
535作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 01:37:05 ID:27g/aKa40
青龍なんて縦に真っ二つか腹を輪切りか首はねれば即死なのに何で手間取ってるんだ?
今月号の押さえ込んでる状態で腹きればイイだけジャン。
536作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 03:30:45 ID:lSIBx52QO
実はみんなパニック状態で頭回ってないからさ。
537作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 05:44:54 ID:rtvMAoQ80
>>535
なんかそれぞれが別々に復活する悪寒。
ほら切った所から新しい体が生えて来る生物の様に…ガタガタ。
538作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 08:57:09 ID:zRXTGTUq0
>>535
わざと中途半端な攻撃にしてるんだよ
首切りとかはそれで死なない奴のみ、そういうシーンが描かれる
要するに金のための引き伸ばしと御都合主義全開
539作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 21:32:12 ID:BwpDo6nc0
最後ちゃんと考えてんのかな…。
もしかして行き当たりばったりで最後考えてないから
こんなダラダラ引き伸ばしなんじゃ…。
540作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 22:01:07 ID:2l+bP43oO
単行本出るの遅すぎなんだよカス。
541作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 23:26:34 ID:AMDGyGL70
皆さんにお聞きします。単行本12巻の25ページに出てくる張遼と一緒にいる
伯先なる人物って誰か知りませんか?
542作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 00:22:44 ID:B8ludGaU0
>>541
徐平の字?
543作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 01:33:20 ID:Op6ADAO40
>>542
有難うございます。調べてみたら呉の武将のようです。何故張遼とあのような間柄で
書かれているのか疑問に思いましたが・・・(まさかこれも行き当たりばったり??)
544作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 02:22:31 ID:vJLTw5rP0
また、「四天王」みたいな変なオリキャラが出てきて
ダラダラになるんだろうかなあ。
545作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 18:30:52 ID:56+jnSiO0
そろそろ歴史上の人物を活躍させて下さい。
今趙雲いるけど活躍せずにとんぼ帰りな悪寒。
546作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 20:08:21 ID:nMH45xgz0
邪魔な竜の子と仲達を匈奴に閉じ込めておいて入蜀やっちゃえばいいのに。
547作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 01:21:03 ID:RXpTsJIS0
つーか今時代って何年ぐらい?
趙雲ってこんなとこで遊んでるほど余裕があるかと
548作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 08:21:21 ID:G0OrcuFD0
>>547
赤壁の戦いから1年ほど修行したから2年後かな?
549作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 10:43:43 ID:RXpTsJIS0
赤壁後っていうと趙雲は寝る間もないほど忙しいような気が・・・
蜀から来るにしても適地を突破して何ヶ月もかかりそうだ
550作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 19:55:55 ID:OFb3xTfm0
>>543
諸葛かくも字が伯先らしい
この人も呉の人だから、張遼と一緒にいるのはおかしいの
呂布時代から従ってるって言ったと思うから、かなりマイナーな人かオリジナルかかの
551作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 10:31:59 ID:gY6zDiB20
コチュウセン登場が25巻で今35巻だから匈奴編だけで10巻使ったのか…。
552作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 10:55:00 ID:GVLzwyPf0
最後に面白かったのは曹仁たちがレンファの水浴びを覗いた回な気がする。
553作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 12:38:29 ID:A8jjc0B50
35巻で青い人が橿死鬼(?)使う時、地面から幽霊の様にスーッて出てたけど…。
橿死鬼って死体に呪符仕込んで作るんじゃなかったっけか。
554作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 15:09:22 ID:7HQdNDfIO
12巻で左慈が助けた侍女って後の乱世に何も関わらなかったなー。
555作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 16:28:01 ID:nPR7Yjsf0
>>554
今後関わるんじゃね?
展開が遅いからね。献帝・仲達との直接対決マダー?
556作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 23:57:07 ID:pd3Ztpnw0
しかし自分の個人的な目的の為に仲達の野望(人類滅亡?)に従ってた黄は結構DQNだよな良く考えたら。
557作者の都合により名無しです:2006/04/03(月) 00:06:24 ID:Gxrs3TzQ0
劉備・・・虫一匹殺せない優しさ&皆に慕われる→悪童で首チョンパ&野ざらし
関羽・・・長髪&立派な髭→ほぼハゲ&しょぼい髭
張飛・・・兵1万に匹敵する武力→弱くて童貞
趙雲・・・純朴で誠実な青年→髭が生えてて女っぽく、挑発的 
公孫讃・・・劉備の兄的存在→デブでお飾り好き
呂布・・・三国志最強の武将→触角が無い。片目盲目。白人でそれほど威厳もなし
董卓・・・思慮の無い稀代の暴君→ハゲで策士で呂布より威厳がある
558作者の都合により名無しです:2006/04/03(月) 20:08:25 ID:hOllGLe20
売れている限り続くのだったら、
そのうち活躍の範囲が朝鮮とか日本、
インドやヨーロッパあたりまでのびそうだな。
めざせ、チンギス・ハン越え!!
559作者の都合により名無しです:2006/04/03(月) 20:57:03 ID:bD2OBwba0
>>554
幻(?)としてニャンニャンの前に現れて
竜の力の覚醒のきっかけになったのがソレだと思ってた
560作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 00:52:02 ID:J/OYwWI9O
>>555
確かに展開遅すぎる。

>>559
あー、そうとれなくも無いかも。俺もそうおもっとくわ。


そういや鳳雛どこ行ったんだろ。まだ曹操とこ居るのかな。
561袁紹:2006/04/04(火) 21:47:32 ID:/JBeg7UA0
厄いわね
562作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 01:07:49 ID:1hMtFhQ20
たしか、まだ黄色い人しか倒していないんだよね?
一巻のころに比べてずいぶん強くなってるみたいだけど
これといいバスタといい俺が死ぬまでには終わるのか?
563作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 07:04:24 ID:oYdxD5OF0
君が何歳なのかにもよるが。
564作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 17:00:26 ID:Xzc6Gd770
とりあえず俺を含め今30前半のやつは
このラストを見るのはきついと思う
565作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 18:42:29 ID:85lcGIfBO
来月に青龍は













逃げ帰るな。絶対死なないな
566作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 22:52:29 ID:gd5kuNvz0
>>543
なんか呂布の配下だとか言ってたね。誰だろ。
567作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 06:52:58 ID:Si37A/C60
麗花はパンティ履いてるの?
568作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 11:28:56 ID:PZfh2/mb0
パンティは履いてないけどふんどし締めてる。
569作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 13:15:48 ID:qlNhytBLO
今回面白かった
終演に向かっている感じだ
570作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 13:51:58 ID:GTxvYQMb0
正直今月で青龍に震雷かますとこまでやって欲しかった。
で、青龍が昔語りを聞かせてあぼん。

匈奴編で青と黄ぐらい倒さないとまだあと4人いるからな・・・。
ベルセルクとコレ、どっちが早く終わるかな。
571作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 18:08:10 ID:nooTY/2S0
青龍いい加減死んでもらわんとたるくてかなわん。



でも生き残るんだろうな・・・
572562:2006/04/06(木) 19:05:45 ID:Qj84FbrM0
>>570
そういえばベルセルクもあったな。
ちなみに私20半ば、全部最後まで見届けたい。
まちがっても「最期」はかんべん…。
573作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 20:27:29 ID:KH0s9eds0
>>543
呉の人なの?
張遼の配下でソーソーの軍の人だと思ってたんだけど。
だれかその字で元呂布の配下の人って知ってます?
574作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 22:56:37 ID:quQ9spF70
>>570
 多分、ベルセルクの方が遅い。
こっちは何とか五人の一人が片づいたが、向こうは一人も片づいていない。
575作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 02:13:00 ID:6biQYBti0
大狼が出た辺りから歴史漫画からジャンプテイストなバトル漫画にシフトするのを見て原作者様はネタが尽きかけれきたのが顕著になってきたな。
特に黄し虎のバックストーリーで月刊誌になのにわざわざ2話もダラダラも遅延する辺り原作者様は苦し紛れの脚本が見て取れるナ。
適当な所で龍狼伝を打ち切って次回作は原作は別の人に任せて作画一本に専念してほしいと思う。
個人的には小畑健と同レベルの作画能力あるのだから宝の持ち腐れじゃないのか。
576作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 08:56:35 ID:gGXtNkxy0
>>575
五虎神出てきた時点でバトル漫画と見極めようぜ!
577作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 14:05:33 ID:7VZsyqGE0
最近は龍狼のページ開くたびに
月ジャンでやってたファイアーエムブレムを思い出す
578作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 19:55:55 ID:0Z/kb7KI0
ふはは、進んでいねー
579作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 20:05:47 ID:RA4mXlmX0
青龍はどうやったら死ぬんかね?心臓やられても死なないし、気脈だって無くても平気。
「忌まわしい治癒の力」なんて言ってる位だから首切ったことぐらいありそうだし。
ばらばらにされても纏めれば蘇りそうだ。 それこそ燃やしても灰の中から蘇る、とかw


何故邪魔が入る!とか言ってたけど、それって単に青龍が敵をいたぶってノロノロしてるからだよな。
580作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 22:59:13 ID:zahQFANjO
実力的に青竜はやばいよな。

大狼の事を青竜も知っているが過去に敗れたのだろうか…。
581作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 00:44:58 ID:nc7axDR70
>>579
不死鳥かよww
582作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 10:22:04 ID:GRjNMTINO
青龍「私はサガのアナザーディメンションからも生還した人間。この程度では死にません」
志狼「くっ微妙に間違えてるがとにかくこいつは危険だ!」
583作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 18:56:10 ID:W95iy7ah0
首をはねる
縦に切る
胴体を輪切り
体に残るように槍や矢を刺す
四肢を切ってくっつく前に遠くへ持ってく
熱湯をかける
熱した油をかける
内臓を破裂させる
等など

青龍の能力でも簡単に殺す手段はいくらでもある
死なないのは、無理無理にそうしてるから
584作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 19:33:19 ID:v4rq5srQ0
車裂きにして四肢を獣に喰わせりゃいくらなんでも再生せんだろ。
585作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 20:07:11 ID:QxFc0HtB0
本体はどこかにありました、というオチは勘弁。んなことないか。

仲達とのバトルマダー?
586作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 00:14:52 ID:0qoGCpurO
流石に今月で決着つくとおもってたんだがなあ…
恐ろしく引っ張るねぇ
587作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 00:18:06 ID:+hdE22a80
いやいや体をバラバラにしてもストレイツォのように復活するかもよ。
588作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 01:53:53 ID:loSa+OQI0
>>585
赤壁厨達じゃん。
同じネタは勘弁だなぁ。
でもここで趙雲に倒されるのもあっけなさ過ぎ。
589作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 04:28:15 ID:diR7qoWo0
>>583
それは殺してない、ただ再生を妨害してるだけ
それで死ねるなら青龍自身がやってる
死ねずに延々再生しようするから本人は死にたがるんだし
590作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 08:10:13 ID:iHpnN4Q00
青はこのまま死ねずに三国志の行く末を見守り、
肉体が朽ちても精神がそのまま残り人類の盛衰を見守り、
人類滅亡後新たな生命体が現れ、それに神扱いされる存在でいいよ
591作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 15:20:52 ID:M6l+DKww0
>>590
なんかそっちの方が主人公ぽいな。
592作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 17:59:57 ID:ozgvieIE0
なんか月間じゃなくて週間でみたいんだけど・・・
593作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 01:51:28 ID:lh7OcEMn0
昔やっていた「ゴッドサイダー」に出てきたラスネール伯爵は本当に不死身だった。
敵キャラとしては中堅どころなんだが主人公がバラバラに切り刻んでも再生した。
どうやって決着をつけるのかと思ったらもう一度切り刻んだ際に心臓に木の種を
仕込んで、再生と同時に木と同化させてしまった。
つまりジョジョのカーズと同じ「死にたくても死ねないし動くこともできない」という状態に
追い込んだ。
ここまでダラダラと青龍の不死身ぶりを見せ付けられると、もうそれくらいしか奴を
退場させる方法はないと思う。
594作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 03:24:43 ID:PailhJqf0
青龍が死んだときは仲達との決戦。
595作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 15:05:21 ID:8il8M/JK0
>>575
黄色の過去話はいらなかったと思うのは漏れだけ?
596作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 15:53:03 ID:Ep4az0/50
やるならレンファの過去話やれや
597作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 17:01:31 ID:0ymgrpu10
ところで志狼に当選教えたオサーン何才?
300年才以上だよね?人間?
598作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 17:08:32 ID:R1IrZFFD0
昔は月マガの最初の方のページに在ったんだが
今や雑誌の半分以降に下がってきたなー
それって、漫画自体の人気も下がってきたってこと??
599作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 17:15:46 ID:p4EwmLKi0
>>597
仙人だもん。

>>598
そゆこと
600ががが:2006/04/11(火) 18:50:45 ID:cj8t+KUw0
サタン、買って、見てます。
まだ3巻だけど・・・;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
俺なりに、クロスが好きです。
キリンってあの、羊みたいな・・・・犬みたいな奴なのか!!!!。
でわまた。
ゲッツ




601作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 22:33:16 ID:A26PbXaq0
>>598
赤壁以降グタグタだからね。
本当にきちんと終わるのかな…。
602作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 01:18:21 ID:FUcBSpO+0
今度は青い人の過去話で1巻消費する悪寒。
603作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 02:54:45 ID:O+sNhTbK0
もはや三国志の緊張感、爽快感はないな。
604作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 10:16:04 ID:vhbgFEr1O
最初からなかったよ、そんなもん
605作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 13:25:23 ID:J7DEiIKsO
時代設定を三国志にしてるだけで中身はオリジナルファンタジーだもんな
606作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 16:14:37 ID:pYbtoz890
三国無双の先駆けだな
607作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 19:56:59 ID:l79vurnU0
最初は歴史が変わっちゃったよ〜とかいってたけど
今や正史は見る影もないからね。
夢落ちでfinishか?
608作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 21:20:26 ID:/8dRe4M/0
最初から演技ベースだろ
609作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 00:24:35 ID:M2XAoYxu0
オリジナルでいいからもっと女キャラ増やしてくれないかな。
610作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 03:46:39 ID:nc3jqcrz0
作者の気概が既にないな。
611作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 00:52:16 ID:JiLK5L8k0
コチュウセン死にそーだね。
てっきり磨耗が死ぬと思ってたんだけど。
612作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 01:45:43 ID:GzIEWicl0
いま、バンバン怪我してるのは味方になったときに弱体化する前ふり?
613作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 10:42:16 ID:bDphZBtO0
今までの敵が急に善人になったり味方になる展開はもうお腹イパーイです。
たまには悪人のまま終わってよ。
614作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 10:52:09 ID:bDphZBtO0
てか黄色い人の弟子達は今後どうすんだ。
竜の子&劉備に下る訳にもいかんし、アボーンの悪寒。
615作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 02:04:46 ID:dhJY8/Hu0
>>609
でも今まで登場したので萌えそーなの居たっけ?
616作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 02:06:13 ID:dhJY8/Hu0
>>609
でも今まで登場したので萌えそーなの居たっけ?
617作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 06:15:45 ID:MAE849mNO
この漫画、亀田兄弟の次男が好きです。

あと今田耕ニも
618作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 13:30:08 ID:ZMohHPPA0
>>593
この漫画、以前に万物に不死は無い、とか言ってたから
青龍の体は一定以上の損傷でなければ治癒する、っていう程度だと思う
頭が吹っ飛ばされたり、体がバラバラに四散すれば死ぬんじゃないか?
別に本人は自殺願望は無さそうだし、
たぶん過去のトラウマは、普通の怪我ぐらいだとすぐ治っちゃう体だから
幼少時に化物扱いされて迫害された一族、とかいうオチじゃないかな
619作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 18:07:09 ID:lO5MRHEU0
>>606
先駆けというか、無双はこの漫画を一部パクってるし
美形司馬懿とか乾坤圏とか
620作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 18:13:16 ID:HjnILl+A0
>>619
と言う事は他の漫画では醜男だった?
621作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 19:15:55 ID:Bru1kWE70
乾坤圏をパクリてwww
622作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 20:24:51 ID:4aAU1Wef0
絵はいいんだよな〜濃いという人もいるだろうけど。
戦闘シーンの描写も個人的にはカッコイイと思う。

ストーリーなんとかして・・・あとテンポも。
623作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 20:31:14 ID:FMvKtjR20
>>619
お前、もうちょっと見識広めたほうがいいよ
624作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 22:31:46 ID:DBNaJRXJ0
この一年以内に読んだ

昴、ガラスの仮面、修羅の門

どれも中途半端。
そして龍狼伝、これも完結を見ないような気がする。
壮大なスケールを設定すれば始めは面白いが、
途中で作者自身がついていけなくなる。
所詮漫画家もただの人間よ。行き当たりばったりでかいてる
だけじゃ、無理だわな。
625作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 22:48:40 ID:YJe6hL720
ところで皆さん覚えてますか?




主人公は   軍   師   なんですよ…。
626作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 23:12:33 ID:W/IqOaJc0
>>624
そんなおまいは「うしおととら」を完読しる!
627作者の都合により名無しです:2006/04/16(日) 22:47:51 ID:cZzxYRNq0
>>624
完結するだけ誰だって出来るさ
「俺たち戦いはこれからだ」
これさえ書けば良いんだから
628作者の都合により名無しです:2006/04/17(月) 07:43:11 ID:Xs1QFqLR0
>>618
でも厨達が粉食うに頭吹っ飛ばされても即全快してたからなあ。
あれも青い人と同じ治癒の力なら、青も頭が吹っ飛ばされても回復するかも。

青の力とは違う様だけど、橿死鬼なんて頭が吹っ飛ばされても頭だけになっても戦うし。
629作者の都合により名無しです:2006/04/19(水) 03:49:03 ID:RUW8HaRlO
真澄は皇帝にやられちゃってるの?
魏では厚遇されてたけど
630作者の都合により名無しです:2006/04/20(木) 21:45:16 ID:ZN7FX9h7O
>>629
後宮に入ってるなら当然そうなるのでは?
だからその前に志狼と寝たんじゃないの。
631作者の都合により名無しです:2006/04/20(木) 22:37:24 ID:WzrdW2QS0
作者が死ぬまでやれば斬新な終わり方だw
632作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 20:44:06 ID:hWZKaqlj0
>>630
志狼とは赤壁の時だから、まだ皇帝云々の展開の前
後宮入りの描写も無かった筈。
ウチョーだかアチョーだかが娘娘はその身を帝の権勢を強める為の道具として捧げなさった、とは言ってたけど。
633作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 01:51:57 ID:7yNVkM7FO
クソ天子ぬっころす
634作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 02:59:47 ID:IrI4RVKE0
>>633
志狼乙。
帝に24しますた。
635作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 03:20:58 ID:VbOPu1ll0
蓮花の貞操が守られてさえいればそれでいい
636作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 03:48:05 ID:uOqm/Mdj0
>>624
「マップス」とか「うしおととら」とか読むんだ。
637作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 04:03:42 ID:eM0WlVKUO
>>632
でも真澄が皇帝に身体を預けてたら皇帝に情が移って
志狼が迎えにきても断ったり、敵になったりする展開になったりして。

火の鳥でそんな話しあったような。
638作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 04:08:59 ID:IrI4RVKE0
>>637
あの粘着ストーカーの様なキモ皇帝じゃ無理ぽい。
639作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 10:03:44 ID:DjGIpMNB0
>>637
一時的に敵になるぐらいならいいけど
現在に戻るときに残るとかいいかねないぞ。
あのおねえさんどっかとんでるからな。
640作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 12:40:15 ID:D78nQaw90
>小畑健と同レベルの作画能力ある
ツッコミ入れなくてもいいの?
動きを描くのはこっちの方が上手いと思うけどさ
迫力というか鬼気迫るものもあるし
641作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 00:08:19 ID:LiSxykwV0
>>639
飛び過ぎてキモいからもう魔墨は引退で
フォンかアイリン辺りが後釜で良いよ。
642作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 07:53:39 ID:xu7aJ7ng0
>>639
現在に戻るとは限らないわけだが
643639:2006/04/23(日) 08:22:14 ID:59Lv+ifa0
>>642
シロウ達は現在に戻るために戦っているんじゃないのですか?
644作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 08:50:10 ID:R/ihCrmJ0
>>643
赤壁前に平和だったあの世界に2人で戻ろうとは言ってたけど、
『現在に戻るために戦っている』のかは不明。
そもそも何でこの時代に来たのかもどうすれば戻れるのかも分からんし。
戦いの目的は今の所厨達を倒す事かな。
このままのスローペースだと30年はかかりそーだけど。
645作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 14:22:40 ID:71VKmGWXO
もっとエロ展開希望。天子は真澄をアフンアフン言わせてやれ。
興奮汁。
646作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 14:31:30 ID:Kn07IG+B0
>>645
あの化物見たいになった今の魔墨じゃ萌えないよ…。
647作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 20:42:20 ID:cFApPNqOO
え…俺は逝けるぞ
648作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 02:39:37 ID:3aHkfIOZ0
>>645
フォンは何で皇帝にスルーされてんのかね。
魔墨とかぶるから?
単に魔墨以外の女総スルーしているだけ?
649作者の都合で名無しです:2006/04/24(月) 02:44:30 ID:j2oyDCzB0
>648
それなりにヤッてはいるみたいだけど。
まあ、皇帝の妾なんて何百といますから
650作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 22:53:26 ID:g+NKQB52O
真澄は一応神の使いって設定になってるから、
天子も身体に手は出さないだろうと予想。
ソウソウも最初、胤の厨王の例を出して言ってたじゃん。
豪族上がりのソウソウですらそう考えるんだから、
帝の血筋を引いてる天子なんかは余計にそういった事を考えるもんじゃないか?
651作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 23:41:27 ID:UeyozUEF0
当て字ばっか使わないで欲しいんだが。読みにくい。
652作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 00:22:14 ID:sQUBFvKaO
>>650
でも天子は寝ている真澄によからぬ事しようとしてただろ。
真澄が口内射精されて飲み下させられるのキボン
最後は「ごめんなさい、志狼くん、アアンッ」だろ
653作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 18:16:29 ID:yC5Ent560

濃い画風でのきついEROはお断りです
654作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 06:55:13 ID:duvjzmGT0
献帝が自分で献帝を名乗る漫画のスレはここですか?
655作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 09:36:44 ID:J5+wb+2s0
今の志郎が現代に戻れたら異種格闘技で最強の名を欲しいままに
656作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 13:41:55 ID:AikEG0N60
奇跡の数々を見せて龍の子教団の尊師になる手もあるな。
657作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 14:02:46 ID:xdEvNQu60
大儲けが出来そうだな
658作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 16:50:11 ID:3m7sTrqe0
某地上最強のオヤジよりも強いだろうから
現代に戻ったら好き勝手に生きられるだろうな
659作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 17:04:24 ID:xs+FJv/J0
現代だったら山にこもって修行するんじやね?
本格的に神仙になれそうだし。
660作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 18:33:04 ID:D4cSJh3k0
龍狼伝って、実はしろーが描いてる漫画
いちいちしろー視点が多いのも、自分が主人公なんだから目立たなきゃ!って自惚れ
最後は夢オチじゃなくて妄想オチ
661作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 20:48:20 ID:JE4vf4HyO
ここまできたら史実なんてどうでもいいから、とっとと第四国を造って軍団戦を見せてくれ。
北斗の拳ばりの個人戦なんてあきたんだよー
662作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 23:31:31 ID:nay+1ECP0
>>659
そしてシンガポール人が秘伝書を貰いに捜して遭難する訳だな。
663作者の都合で名無しです:2006/04/27(木) 03:01:28 ID:Jws2m9Za0
現代に戻ったら戻ったで破凰の相を持った政治家とか出てきそうだけどなw
政界戦争編の始まり始まり
664作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 22:12:11 ID:femAt64K0
菅直人は天運の相の持ち主ですか(額が)
665作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 13:34:23 ID:3K5LWGKI0
菅直人はクロ高四天王のリーダー
666作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 16:51:20 ID:eAa15UNq0
ようやくフンヌ編かたつきそうだな
667作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 05:43:54 ID:cBF85xdy0
>>666


そ  し  て  山  越  編  へ  …
668作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 10:25:32 ID:OR45k527O
ムチムチエンジェル買いました。蓮花イイ!
龍狼伝のエロ同人があるなんて・・・・
669作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 14:40:03 ID:7Gvau6nu0
>>661
志狼が龍の国でも作って四国志展開は結構萌えるね。
でも最近の展開を見ると今の山原氏にその力量があるか不安。
もうちょい戦闘よりストーリー重視して欲しいんだが。
670作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 02:45:05 ID:0w5pyShy0
どうせ「ゆめおち」だってば
671作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 20:42:58 ID:sb/Hz5uk0
>>669
漏れは戦闘よりストーリーよりテンポを重視して欲しい。月刊であんなトロトロ
ハナシ進められたらな〜
672作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 22:52:20 ID:k+ek/8XK0
やっぱり
最後は 志狼は 呉 あたりから 船に乗って
日本へ 帰ってくるんだろうけど
何年先になるのだろうか
673作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 07:42:37 ID:Zj1yKNGs0
今やってることと短期的目標と長期的目標の因果関係が、よく分かりません。

 ・匈奴の内乱に関与し、老王軍(だっけ?)を勝たせる
すると…
 ・あの豹とかいうガキが、匈奴の王になる
すると…
 (この辺が分からない)
すると…
 ・仲達を倒すことができる
674作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 08:25:26 ID:yVaDjK7z0
え?青龍ってホントにあれで死んだの?全然不死ちゃうやん。あれなら
まだ黄色の人の方が不死だったぞ?
675作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 09:54:49 ID:aCwHfJLHO
やっと二人目か。
しかし赤、白、黒と弱そうなのが三人残ったな。
676作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 09:57:34 ID:VgzANdGA0
>>675
どうせ補充されますよ。いや、黒白あたりは既に切られてて新キャラに変わってるかも?
677作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 17:51:55 ID:5pOxMH430
青龍まだギリギリ生きてるような気がする・・・
背景も明かされてないし
さすがに今回は再生に相当の時間がかかるけど
傷ついた体をハンが連れて帰るってパターンのような・・・
でもこの漫画不死身多いよね

黄・・・髪の毛の呪術で本体は別の人
青・・・全身に治癒の力が満ちている
キョンシー・・・心臓を抜いた死体を操る
大狼・・・神の力が憑依した存在
678作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 19:45:19 ID:fOgKmWY70
本当に不死ならトグロ兄みたいにしないとな〜それかコンクリで固めて海にドボンかな?
679作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 21:48:28 ID:1u0UO10V0
青龍まだ死んでほしくないな。
スピード的にはそろそろ少しづつでもかたつけたいんだろうけど。
黄のようにこいつまだエピソードそれほどないよね?
戦闘だけでしょ。
680作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 22:10:33 ID:24D4ynL50
青龍の後は

白虎 玄武 朱雀 だよな〜
681作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 22:46:17 ID:Q9K8NCNT0
>>674
青龍は不死身なんじゃなくて、治癒の力で致命傷でも瞬間的に
治していただけだからな。あれで復活されてもうざい。彼のキャラ背景
とかも語らなくていいさ。どうせ作者も考えてないだろうからw
682作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 06:34:37 ID:W1vHh+J60
青龍さんは、生きている可能性大だよな。
今後の展開としてはDBのフリーザみたいに紙一重で生き残ってハンと一緒に漢に帰還するオチだろうな。NARUTOのデイダラみたいに実はやられたのは分身で本体が地中で隠れてなんとかやりすごすパターンも一応考えられるよな。
大幻の秘術で体が再生して復帰するんじゃないの?

19巻以降から三国志の設定がおざなりされている感がプンプンしているよな。
683作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 10:24:24 ID:jepYnbDr0
>>682
個人的にはウザいからもう死んでてほしいが、五分五分ってとこだな
あれだけ時間と犠牲と流れを強調して仕留めたわけだから死ぬべきだが
他の五虎神と違って何も明かされずに消えるのは話としてやや不自然
後は来月の展開次第だな・・・・
つうか不死の体で気脈まで自由に消せるのもわかってるんだから
勝手に安心して放置しとかないで
念を入れてきちんと体バラバラにしないといかんよな
684作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 10:28:07 ID:E9l1kGqq0
不死だっていうからてっきりリカクみたいに頭が吹っ飛ばされたとしても
生きてるもんだとばかり思ってたんだけどなぁ…拍子抜けだ
685作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 13:42:48 ID:W1vHh+J60
>>あれだけ時間と犠牲と流れを強調して仕留めたわけだから死ぬべきだが
青龍戦で約2巻分を割いた理由は、呼厨泉vsモモウのおっさん対決では読者人気が取れないので(萌え0だから)
路線変更でモモウが青龍の謀略に気付く様にシナリオ変更して、強大な宿敵に立ち向かう兄弟愛を演出して心半ばで倒れその無念の意思を甥っ子の豹が受継ぐ設定に変更したんだよ。
686作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 13:49:54 ID:Bw1nZHZK0
>>685
オサーンマッチョ兄弟(しかも弟は禿)でんな事やっても萌え0だよ。
それなら曹丕・曹植とかウージェンに兄弟が居て…とかの方がまだ萌え。


てか誰か豹にコチュウセン殺ったのマモウじゃない事教えてやれよww
687作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 13:51:37 ID:mpz1YGSh0
ところで豹って今何歳?あいつもオサンズみたいにでかくなるのか?w
688作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 14:25:08 ID:Bw1nZHZK0
と言うか趙雲は何時まで黄のコスプレをしているんだ。
689作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 14:45:38 ID:Bw1nZHZK0
>>687
於夫羅の没年は196年で、今は赤壁の戦いの翌年209年か翌々年210年だと思われるから
13才以上かな。
なんか10才程に見えるけど。
690作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 15:31:43 ID:Bw1nZHZK0
>>673

 ・豹が、匈奴の王になる
すると…
  豹とその子孫が率いる匈奴が厨達に敵対する
すると…
 ・豹の子孫が率いる匈奴が厨達の子孫と西晋を滅ぼす



あれ?
志狼と劉備は?
691作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 16:13:03 ID:0cvuCAWS0
ヒョウが単宇軍の頭になって、ウージェンが反乱軍の頭になって南匈奴をほぼ統一完了
んで、一応は曹操軍と共闘して匈奴も仲達と戦う、って流れになるが
実際は、志狼の味方としてタイミング良く動いてくれる軍、ってことじゃない?
以前出た越族も再登場する時はそんな感じになりそうだし
次の話は、南蛮かどっかまた別の異民族とのコネ作りだと思う
692作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 19:52:20 ID:T3+3J4hZ0
>>691
何ヵ月後になるんだぁ〜ただでさえペース遅いのに〜
693作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 21:50:59 ID:c7z3Od+j0
>>688
次号では消えてそう
694作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 04:25:37 ID:KOjK1qau0
どうせ青龍は志狼と仲間達が去った後で
ムクリと起き上がって
「天運の相の力を侮っていました」とか言いながら
普通に復活といういつものパターンだろw
695作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 06:38:36 ID:3gtdKzz20
>>691
志狼が帰って来た時には漢は厨達に滅ぼされているんじゃね?
696作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 20:28:08 ID:kcb3ALS50
闘仙術・・・・雲体風身でも相手の気の流れは完全に読めるんじゃなかったの?

空破山・・・・真空の原理わかってますか? 肉体が頑丈だと無効って何よ・・・
697作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 01:03:05 ID:owIV6njq0
>>696
乾坤圏・・・・死角無しの無敵の武器じゃなかったの?
698山原:2006/05/05(金) 05:41:49 ID:f/X3SujBO
>>694良い読みですね…2ちゃんねらーを少し侮ってました…
699作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 22:19:59 ID:ULzccSjg0
>>698
あと最終回は「何事もなかったかのように
飛行機の機内で目覚める志狼と真澄」というのも
既に予想の範疇ですので。
ちゃんとそれを超えるものを考えておいてくださいね。
700作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 03:11:18 ID:X8zbLtoyO
700ゲトー

唐揚げ美味い
701作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 09:30:44 ID:ukQn6QwXO
>>699ネタバレ(・A・)イクナイ!
702オルタナ:2006/05/06(土) 14:01:48 ID:eS+jyQMC0
703作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 14:08:56 ID:wmEe1YlH0
散々既出だが、不死身だっといってる相手を倒すんだからちゃんと止めさせよ
704作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 18:02:15 ID:u4WoMc8o0
最後は復活した五虎神対五虚大将な予感

それと復活した呂布。
ここまで引っ張ったんだから呂布でるよな?
705作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 03:17:20 ID:kGXebax+0
>>704
呂布って1度厨達とマッチョの会話に出て来ただけじゃなかったっけ。
706作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 03:30:50 ID:T0Wnb5do0
そーだっけ?呂布以来とか呂布に匹敵とかけっこうでてなかったけ?
707作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 03:33:43 ID:u9cHNO8i0
一応虚空は呂布の弟って設定になってるな。んで本人曰く、自分(虚空)>>呂布らしいが。
708作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 04:05:56 ID:0PUi/aSv0
真澄は確実にやられまくってるよ。
変態プレーのオンパレード。
709作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 05:32:48 ID:9vqbR3RWO
ムチムチエンジェルの龍狼伝は買わないと読めないのか!!!
710作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 06:57:32 ID:pkybHHN90
>>708
あの献帝は変態ぽいな。
SMとかしてそ。
711作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 07:02:14 ID:iOEnxGDN0
その場合は献帝がMという方向で……
712作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 08:50:03 ID:fLe7k0Q30
>>711
献帝Sだと思ってた。
以前妾殴ってたし。
あ、でも自分の足に剣刺したりしてたな。
713作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 08:55:05 ID:eFlacwKf0
Mのほうが奴の変態度はあがりそうだな。普段の行動と逆って意味でも。
実は彼の服の下には縄の後が……とか。
もちろんますみには漢の文明の粋を集めた革製の衣装を纏ってもらって。
714作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 10:47:20 ID:fLe7k0Q30
娘娘!
この情けない朕を叱って下され!!
罵って足蹴にして下され〜〜!!


とか言いながら凄い形相で魔墨の足に縋ってそーだww
715作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 19:35:49 ID:8jXHDiS+0
>>713
長い間抑圧されてたからM指向になっちゃいますた。
厨達を重用するのはSだからです。
魔墨に粘着するのも隠れSだからです。
匈奴に出兵するのも女王様テンゲル萌えだからです。
716作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 00:58:18 ID:l6ZGxu2v0
ここまで 何年もやっていて
夢落ちの最終回はいやだよ
なんか 面白い最終回考えてくれよ

志狼&真澄が 結婚して 日本へ流れてくる そして 卑弥呼の祖先になる落ちは?
717作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 01:54:48 ID:s+lZ67WMO
>>716
お前等は二人が日本に帰ってくるの前提で話してるから物語の幅が狭くなる。
帰ってくる必要まったくなし。
718作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 07:18:23 ID:3KctS3Ig0
>>673
それはさすがにアリエナス
719作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 14:47:24 ID:s+lZ67WMO
ムチムチエンジェルばんじゃーい!
720作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 21:45:07 ID:3XIpgUS90
>>716
志狼と魔墨はとうとう厨達を追い詰めた。
しかし最後の戦いで厨達の邪気を吸った志狼は破王の相に取り込まれ、人類滅亡を目的とする元武以上の邪仙と化してしまう。
邪仙化志狼は何とか止めようとした魔墨によって過去に送り込まれ、歴史上の厨達を殺して乗っ取り厨達になり変わる。
そして龍と化した魔墨も共に過去に渡り、厨達志狼を止める為に再び過去の世界から志狼と魔墨を召喚する。

以下無限ループ。
これじゃ詰らん最終回だなスマソorz
721作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 00:20:50 ID:nwCrfnHcO
真澄のアナル処女が犬帝に取られた〜
722作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 01:10:00 ID:VOyyypF/0
真澄の膜は赤壁で志狼が既に…

と書いておいてなんだが、
一応真澄の処女については意図的にぼかしてあるんだよな。
以前読んだムックでは作者は二人はヤったつもりだったらしいんだが
編集はヤってない説を推しているとかなんとか
(ヒロインは処女ということにこだわっているらしい)
723作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 03:27:14 ID:Sy6Xi7VoO
>>722いくら何でも赤壁の時にヤッてないってのは無理があるだろ。
真澄泣き出す→次のコマ二人とも裸で抱き合ってマターリ
これがセックスしましたよフラグじゃないって事はありえない。
ただ慰めるだけなら裸になる必要無いし。
724作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 04:18:01 ID:GJkISU3M0
>>722-723
その据え膳食わなかった説だと志狼はイ×ポ説って事に…。
725作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 04:27:26 ID:GJkISU3M0
>>722
赤壁の方が尻使ったって可能性もあるね。
これだと>>723の状況から考えても無理が無い。
726作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 04:42:40 ID:GJkISU3M0
>>677
つ【厨達】
酷烏に頭割られても無傷。
727作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 08:48:55 ID:K1oBHhPR0
ますみんの処女は献帝がおいしくいただきました^^;
728作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 09:51:37 ID:Sy6Xi7VoO
>>725初めてなのに尻ってwww
多分おまいは天才だなw
729722:2006/05/09(火) 17:16:08 ID:KIX1waKb0
本が見つかったので転載
かなり長い上にすごく普通なことしか言ってないので
あんまり面白くないが


題:志狼と真澄は結ばれたのか?

―赤壁の決戦前夜、志狼と真澄はついに結ばれましたね。
コミックス15巻の折り返しには、曹操が志狼と真澄の「不純異性交遊」を査問するという、
いかしたイラストが掲載されています(笑)。

アハハハハ。まあ、編集の人は「あれはやってないんだ」と言い張っていますけどね(笑)。
「志狼は役に立たなかったんだ」って(笑)。

―あそこで役に立たない竜の軍師は、かなりカッコ悪いですけれども(笑)。

まあ、実際にやってるシーンは描かなかったので、
そのあたりはどんな風に解釈してもらってもいいと思うんです(笑)。
ただ、個人的には、あそこでふたりは「やっちゃった」んだと思ってますよ(笑)。
ああいう状況に追い込まれた恋人同士って、むしろ平和なときよりも、
自分の気持ちに素直になれるんじゃないかと思うんですよね。
普段、僕たちは照れくさくて、なかなか「好きだ」とか「愛してる」とか
言えないものじゃないですか。
でも、あのときの志狼と真澄みたいに、「もう明日死ぬかも知れない」と思ったら、
そういう言葉は自然に出てくると思うんです。
今、それを表現しなければ、もう表現できないかもしれないんだから。
ふたりの身の上はそれだけ切羽詰っているんだよ、という意味合いも持たせて、
あのシーンを描いたんです。
あのとき、志狼と真澄は16歳か17歳だと思うんですけれども、
個人的にはそのぐらいの年齢になったら、
相思相愛なんだし、やっちゃったっていいじゃないか、と思いますしね。
ましてあの時代は、そのぐらいの年齢になれば経験していて当然なわけですから。
730作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 22:32:44 ID:HbD5GhyiO
シロウとマスミの子供は、どんな三国武将に…。
731作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 23:45:29 ID:ugVczRQj0
一人で部下を集めて大陸統一できるな。
732作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 01:41:47 ID:X8txsJyZ0
>>730
とんでもない化け物な悪寒。
733作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 02:47:26 ID:if4LBBWPO
>>730
いま天子に一杯仕込まれてるから生まれてくるのは・・・・・・・・
734作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 03:05:05 ID:VE7QwLM30
厨達より化け物
735作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 20:42:01 ID:uYafULts0
>>729
ありがd。
しかし編集はなんでそこまでやってない事と言い張るんだ。
736作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 01:33:51 ID:kJwLtyAJO
曹操にセクハラ
赤壁直後にこくしょうこに寝込みレイプ
張飛にスカート突かれて妄想はあはあ
14巻では大衆の面前ですっぽんぽん
天子にもバコバコ
737作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 10:47:42 ID:1AJg8B520
>>735
「真澄の処女は俺のもの」とでも考えているのかも
738作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 13:10:33 ID:IneUNYx4O
>>736>黒彰虎に寝込みレイプ
これは間違いないな。
真澄が眠りから覚めた後に妖術っぽいの使えるようになってたのは
黒彰虎がレイプした時に無意識に張角妖術をラーニングしたんだよ。
739作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 13:15:27 ID:15ZwxEPy0
>>737
蓮花さえいれば真澄なんてそこらへんの野良犬にくれてやってもいいけどな
740作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 16:06:42 ID:YlR9lr3ZO
仲達=未来の志狼説を見てから、幼い仲達が志狼にしか見えなくなってしまった
741作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 01:26:14 ID:FhPCRyAJ0
>>730
厨達=未来の志狼説で
青い人=未来から来た志狼と魔墨の子だったりして。

治癒の力は魔墨からの遺伝で。(同じ力でアチョーだかウチョーだかの傷を治してた)
でも金髪碧眼って日本人の容姿じゃないな。
742作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 10:03:12 ID:/T5Yt2GiO
>>741
ってことは種が違うんじゃね?
龍狼伝西洋編の予感
743作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 13:25:31 ID:IC4w1MXC0
>>742
呂布は金髪碧眼説がなかったか。
孫権も碧眼だったとか。

やっぱり呂布(橿死鬼?)復活すんのか。
それか孫権の再登場か。
744作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 13:32:03 ID:IC4w1MXC0
発売直後とはいえ8日半で50レスって結構早いな。
遮那王義経なんか50レスに70日以上かかっているのに。
745作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 13:50:24 ID:h7kId6Ba0
赤、白、青、黄、黒とことごとく色ものキャラのデフォを無視してるこの漫画

自然破壊者の緑やら筋骨隆々オカマな桃とかも出てこないかね……
746作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 18:01:52 ID:DMaIcbuP0
陰陽五行説も知らんのか…

ゆとり教育世代?
747745:2006/05/12(金) 19:31:37 ID:5zoKTzfC0
>>746
意味がちげぇw 色の種類を取っていってるわけじゃない。それぞれの性格設定を言ってる。
イロモノ戦隊のデフォから大きく外れてるなぁってこと。
赤がリーダーで熱血だとか黄はひょうきんでカレー好きだとか…
748作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 19:50:43 ID:DMaIcbuP0
ああ、そういうことか。すまん。
749作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 22:04:34 ID:KQaTicss0
"使命創造命運"
750作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 23:31:20 ID:YaYiDF+l0
>>747
この時代の漢にカレーがあるのか?ww
5人のリーダーっているのかね。
黄色は殆ど捨て駒だったが…。
751作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 00:30:34 ID:sSW0kh6e0
そういえば冒頓(ハン)ってどうなった?
752作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 08:03:07 ID:2i7HiWEp0
>>750
6人目の虚空がリーダーだからな。まーあんまりまとめてなさそうだけど。
元々仲良さげな連中じゃないしね。武人ってことで虚空と黄が交流ありそうな位で
他はホントばらばらじゃね?

>カレー
多分インドには普通にあったはず。ただいわゆる日本人のイメージする「カレーライス」は
それこそ明治維新以降の産物。
753作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 08:17:31 ID:hnb/QhxG0
>>751
戻ってきて近くをうろついてるはず
たぶん次あたりで出てくるよ

ところで黄色い人が呪術で生まれたのが約9年前とすると
当時の仲達は15歳くらいに見える
てことは今24〜25歳・・・?
これって史実の年齢通りなのかな?
754作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 08:23:56 ID:iZhEFfiO0
そいえば龐士元も赤壁後どうなったんだ?
呉を裏切ったから逃亡したのか?

>>753
今30歳前後の筈。
755作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 09:44:15 ID:hnb/QhxG0
>>754
サンクス
てことは18→27才くらいで考えると
それでも微妙だけどまあギリギリOKってとこか

たしか鳳統はその時に劉備軍の中に移った、と思う
あれから全然出てきてないけど
756作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 13:29:27 ID:k55FuFPn0
高校生の頃から惰性で買っているけど、

・・・正直、もういいよ。
757作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 13:40:05 ID:t380sIOQ0
赤壁の時のvs虚空、偽チュウタツは燃えたけどなぁ
758作者の都合により名無しです:2006/05/13(土) 14:39:28 ID:A3WiKSrFO
>>756
じゃあ、ここにも来るなよ。
ていうかお前だけもう読まなきゃいい話しだろ。
759作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 00:08:08 ID:AuUNCpAV0
>>751
>>753
匈奴なのに厨達部下になったんだよね。
でも青死んで(?)磨耗が戦いを止めようとする(と思われる)今頃出てきてする事あるかな。
冒頓が豹を殺そうとして磨耗がそれ庇って死んで豹と磨耗和解とかそんな感じかな。

志狼はテンゲルに磨耗暗殺汁って言われてたのに気絶しちゃったし、
豹が磨耗やるのは小厨尖の遺志無駄にする事になっちゃうし
生き残られても老王軍との和解は難しそーだし。
760作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 02:42:06 ID:AuUNCpAV0
>>730
K栄三国志でパラメーターが全部最大値。





なんかIDがエロいww
761作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 04:50:39 ID:U3h4DiaGO
今の志狼のパラメータは数値で表すとどんなかんじよ?
762作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 13:27:47 ID:5Y/hDpkH0
>>761


ハンて劣化虚空だよねキャラが
ウージェンとどっちが強いのかな
763作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 20:11:55 ID:il5Qa0mh0
>>762
中堅以下ランク
ウォゼン>ハン>トムブハ>グエン>グルハ
本来の背景からするとハンの方が強いはずなんだけどな・・・
元々ウォゼンは虎豹騎の小隊長程度の実力、ハンは騎督で五虎神に次ぐ実力
それが2人とも同じ雲体風身を学んだ訳だしな
764作者の都合により名無しです:2006/05/15(月) 00:30:57 ID:D1is+FnP0
>>763
2人には味方か敵かという超えられない壁があるから。
765作者の都合により名無しです:2006/05/15(月) 00:33:06 ID:gr61kEw70
ウォゼンにしろハンにしろ結局虚空衆の一匹に敵わないような予感。
766作者の都合により名無しです:2006/05/15(月) 01:22:47 ID:D1is+FnP0
>>765
なんで全員禿頭なんだろねあれ。
武力よりそっちの方が気になったよ……。
767作者の都合により名無しです:2006/05/15(月) 02:45:18 ID:qD792Agd0
何かあいつらは最終的に志狼の側に付きそうな気がする
虚空は志狼と再戦して、結果的に仲達から離れそう・・・
何だかんだでその後は味方化するんじゃないかな
768作者の都合により名無しです:2006/05/15(月) 04:33:28 ID:0I1jR2140
次に登場する時はふさふさ
769作者の都合により名無しです:2006/05/16(火) 07:29:37 ID:0xTbs2YS0
>>767
既に精神的には離れかけているぽかったな。
暗殺失敗した時に志狼との戦いで暗示だか呪縛だかが解けているとか。
770作者の都合により名無しです:2006/05/16(火) 19:37:10 ID:NWTdDV0bO
>>761武力、魅力は100で知力90台、政治80以上って所じゃないか?
政治は正直良く描写が無いから分からんけど、
まぁ軍師の条件に政治80以上があるから、
それくらいはあるんじゃない?
そんでもって特殊能力に仙術、幻術を持っている。
うーん…強過ぎだなw
771作者の都合により名無しです:2006/05/16(火) 21:18:37 ID:75FwrwORO
>>770
火計もある
772作者の都合により名無しです:2006/05/17(水) 02:35:33 ID:7qTqI4Qj0
しかも年も若いからね。
ゲームじゃかなり使えるだろう。
773作者の都合により名無しです:2006/05/17(水) 03:00:03 ID:ff256Rp80
225p…豹の頭より磨耗のての方がでかい件について。
774作者の都合により名無しです:2006/05/17(水) 10:53:20 ID:VX8BH4kz0
>>772
でも「おれは未来を知っている!」とか
「真澄が呼んでいる…」などといって
プレイヤーの言うことは聞きません。
775作者の都合により名無しです:2006/05/17(水) 18:51:11 ID:s6cRdtMQ0
この漫画って一体何人シャオミンがいるんだろう?
776作者の都合により名無しです:2006/05/18(木) 02:51:54 ID:jGFL/DxR0
今まで小厨尖の様な重要な人が死んだのって珍しくないか?
最初のじょしょ?と余り重要じゃないがモンランと蔡帽くらい。
名無しの兵とか民衆は死にまくりんぐだったけど。

777作者の都合により名無しです:2006/05/18(木) 02:54:47 ID:Y1oHTKEr0
つ仲達一号
778作者の都合により名無しです:2006/05/19(金) 05:41:30 ID:wk8IDeLt0
>>775
女装志狼、
アイリンの妹になった呉の孤児のょぅι゙ょ
元武に殺された女

他に居たかな?
779作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 00:29:06 ID:FNmvGn9dO
蓮花がホウトウの嫁役で呉に行った時の偽名もシャオミンやったような・・・
780作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 01:11:59 ID:xq7m6lcj0
華ダの奥さんもシャオミンだったような気が・・・
781作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 08:36:08 ID:MAGNmq9A0
何かあると片目をつむるポーズは
もう50回ぐらいはやってると思う・・・
782作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 08:58:54 ID:G5w93s870
あぁっ!! って驚くセリフ
783作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 09:36:28 ID:MAGNmq9A0
>>782
単発ではそうだが・・・っ!
長い台詞になると・・・っ!
このような形になる・・・っ!!
784作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 09:52:22 ID:OJ5uAgss0
史実での厨達は人類滅亡などというDQN行動には走ってない。
と言う事はあの『厨達』は史実の人では無い可能性が高い。
やはり志狼と同じ未来から来たのか。

とちょっとマジに考察してみるテスト
785作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:20:49 ID:CWljyI8Z0
>>784
いいな、それ。悪いチュウタツは誰に連れてこられたのかな?虎??
786作者の都合により名無しです:2006/05/22(月) 18:40:17 ID:Eb8AqIMB0
この漫画おもしろかったの最初の方だけじゃん
787作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 00:05:21 ID:mWwU27c+0
>>786
私的には赤壁まではおもしろかった。
後はグダグダ。
788作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 00:44:34 ID:3tAyLhXm0
自分も赤壁までは面白かった。
周喩を格好良く描いてるところが良かった。
でも赤壁以降は駄目だわ。
789作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 02:14:50 ID:jamVF+nW0
志狼伝・・・最後は夢オチ?
790作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 11:01:24 ID:M+BT6k+f0
目が覚めたら飛行機の中で、実は眠っていた時間はおかゆができる程度の短い時間だった
791作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 22:04:06 ID:5uYevTP00
>>785
虎って誰?
五虎神?
792作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 22:15:00 ID:WsLxoGJJ0
龍の軍師と劉備ら合流
呉が芝居の姦計で裏切る
周喩vs孔明、呉の猛将vs関張趙黄魏
周油が憤死しロシュクのもと再同盟
曹操らと連合、最終決戦へ
5個神vs5個大将、シロウvs呂布
芝居と賢帝が合体、シロウマスミも合体
そのショックでシロウもとの世界へ、芝居消滅
かくして三国時代へ


471 :最終章予告 :2006/05/23(火) 22:13:31
虚空はその前に芝居を裏切り殺されているということで

流れの中で呂布復活

その後は
劉備が慶州、孫呉が揚州、魏が中原、馬韓が清涼
ということで和睦、賢帝は再び曹操が保護
龍娘娘を忘れさすため自分の娘を提供
時代は正史どおりへ

芝居の変わりに司馬芝が大活躍します
793作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 22:48:17 ID:2l4Prs/j0
レンファ、曹仁etc.>虎豹騎(キョンシ)>>一般兵(キョンシ)>禁軍(勅命モード)=虎豹騎>>一般兵

……レンファ達、強くなったもんだなぁ…
794作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 00:23:18 ID:+o40GGCGO
>>791
死ね。
お前、リアルで頭悪いな・・・・



龍虎て言うだろが、志狼が龍に・・・・なら。
理解しろ。
795作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 00:40:21 ID:Ru8162EJ0
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww

796作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 01:36:37 ID:4sQKJDqr0
皆さん、シャオミン、シャオミンと言ってますが、
『陳』さんもたくさんいるのでお忘れなく。
797作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 02:32:08 ID:uA6kfHGD0
>>794
虎の付いた人が5人もいるし、四神の伝説だってあるのに
虎ってだけで龍虎だと分かる訳ないじゃん。
と言うかその程度で人を氏ねとか罵倒する方が余程頭悪いか、
リアルで不遇なのか親の育て方が悪かったかだと思うが?
798作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 04:27:12 ID:sBuPwXrN0
>>794
お前のレスのが頭悪いんだが。
リアル消防か?
799作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 05:05:59 ID:Va6dlQ/KO
>>794
レスキュー気取りの消防士、派遣www(・∀・)











釣られてやるの疲れるから・・・・・。
800作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 05:07:02 ID:lmmIjzHt0
>>794
龍と虎があるのは龍虎だけだと思っている無知乙。
801作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 11:14:47 ID:8M5U6Vzm0
この作品では一応、天の竜神、地の大狼ってことになってて
それで龍狼伝ということだろうから、他の神様の出る確率は低いわな
鹿がちらっと出てたけど、これも同じ大地の意志ということだしね
主人公は天地の助力を得てるのに、仲達はかわいそう・・・
802作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 13:03:48 ID:dGNWdFOb0
俺この漫画最初期待してたのに
なんでつまらん内容になってしまったんだ?
803作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 02:52:38 ID:ArIP0Tj3O
つまらなきゃ読まなければいいんじゃない?
コミックスで読めば十分面白い。
804作者の都合により名無しです:2006/05/27(土) 10:00:50 ID:sgRW8hQu0
ハンも偉くなったよな・・・
今や赤とか黒とか呼び捨てだし、青龍にもタメ口利いてたし
黄は死ぬ前に、1人くらいは名のある将軍を仕留めてほしかった
許猪とか楽進はぶっ殺しても良かったと思う
特に長江での戦いは、虚空とか仲達があれだけ長時間戦ってるのに
黄と許猪だけ双方無傷で勝負なし、ってありえないだろ
805作者の都合により名無しです:2006/05/27(土) 12:10:46 ID:LeQT2ZbM0
>>804
ありえないがこの漫画のキャラで

虚空対張飛 馬超対関羽 甘寧対許楮

とかのガチンコ見てみたいな
806作者の都合により名無しです:2006/05/27(土) 15:40:08 ID:SDCntzrF0
この漫画だと
強い人の体>仙術武器>普通の武器>馬>鎧兜>普通の人の体
だよね
807作者の都合により名無しです:2006/05/27(土) 21:46:44 ID:Hsm+Udz1O
硬気功は?
808作者の都合により名無しです:2006/05/28(日) 16:22:06 ID:ZssMY1Sh0
>>781
いや、50回どころじゃないw
たぶん100回いってるんじゃないか
作者も書いてて飽きないのかね・・・
>>807
まあ普通の武器より強いって感じかな?
809作者の都合により名無しです:2006/05/29(月) 04:31:27 ID:PmnuRmS70
実力者との戦績です・・・・運と仲間に恵まれた勝負も多いですが
ここまで、ほとんど勝ってますね。ミソは赤の重暗示くらいです。

許楮  △引き分け
赤飛虎 ×判定負け
張遼  △引き分け
甘寧  △引き分け
黒瘴虎 ○勝ち
炎武  ○勝ち
冒頓  ○勝ち
虚空  ○勝ち
影仲達 ○勝ち
無呼  △引き分け
馬超  ○勝ち
関羽  ○優勢勝ち
宗楼  ○勝ち
元武  ○勝ち
李確  ○勝ち
大狼  △相討ち
呼厨泉 ○勝ち
黄戸虎 ○勝ち
青龍  ○優勢勝ち  
810作者の都合により名無しです:2006/05/29(月) 10:29:15 ID:Yrhdz2MM0
>>809
志狼と戦う場合、関羽とか馬超とか正統派の方が不利だよな
邪気のない純粋な武人なら、理論上は念体使っても平気だから
最強と思われる虚空も今は(元々?)そういうタイプになってそうだから
もし再戦した時は念体使えば瞬殺かも・・・・まあありえないけど
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 11:35:27 ID:ndMXby/20
>805
馬超対関羽 

これは孔明に止められるだろw
この漫画だと馬超の方がやりたがってんだけど
812作者の都合により名無しです:2006/05/29(月) 11:39:50 ID:ndMXby/20
念体の射程距離がイマイチよくわからない
関羽にカウンター食らいかけたところから短いのかと思いきや
リカクを倒したときはすんごい遠距離攻撃だったような気もする
813作者の都合により名無しです:2006/05/29(月) 23:58:48 ID:39y5fbDJO
ゴキとアウトローはありえないだろ・・・・

龍の神様助けてやって!
814作者の都合により名無しです:2006/05/30(火) 01:37:02 ID:XEQBuNbQO
歴史書通りに、ことは、 運んでますからwww
815作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 04:08:15 ID:yPAy6ATt0
つか単行本30冊以上出てんのにスレッドの数は1つてwwwww
なんじゃそらw
最近読み始めたんだがオモスレーーーのにw

てかさ?
干沢って妻か娘を目の前でレイプされちゃったんだな・・・
ま、農民を恨んで当たり前ですな

ただそれだけ
816作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 05:52:58 ID:yPAy6ATt0
( p_q)エ-ン
四郎がますみちゃんとセックスしちゃったみたい・・・
( p_q)エ-ン
童貞仲間だと思ってたのに・・・・
( p_q)エ-ン
先を越されちゃった・・・・
( p_q)エ-ン
817作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 06:40:16 ID:yPAy6ATt0
いま19巻を読んでるんだが・・・
絵が変わってる・・・・
描く人交代したのかな?
818作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 08:23:33 ID:jc/UkCEG0
そもそも、この人は1巻からどんどん絵柄変わってるような
819作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 14:27:07 ID:v6J/JuK60
おそらく話を考える時間を削って絵の練習してるのかと。
820作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 15:12:50 ID:ohl2Vw9X0
このペースは週刊連載のペースですよ
どう考えても
来年の今頃、どれだけ話が進んでいることやら……
821作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 18:25:11 ID:yPAy6ATt0
はぁあああああああああああああああああああああ!!!!

レンファだっけ?
レンファとソウジン???曹操の息子って結婚するんすかね?
つか、朕だっけ?
朕の穴になると自ら志願したリュウニャンニャンに似た女子は結局どうなったの?
未だ穴姫のまま?

権力あるといいよな〜
いい女とやり放題じゃン

ま、漏れが王位に付いたら国を滅ぼすかもなw
女に狂うのでww
o(*^▽^*)oあはっ♪
822作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 20:46:27 ID:es7eWabK0
>>821
フォンの事かな?
後宮には行ったけど献帝には放置だった筈。
本物(魔墨)がフカーツしたし。
823作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 01:35:45 ID:rZLzwR9T0
つか、朕とますみってセックスするのかな?
824作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 02:30:40 ID:q89wKovvO
>>823
もうしてる。他の女としてないんだから・・・・
825作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 02:32:34 ID:rZLzwR9T0
>>824
まじすか?
そういう描写があるの?
最悪ですわ・・・

龍ニャンニャンは複数の男と性交渉ありですか・・・
最悪です
826作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 04:06:55 ID:Kj8PKMmf0
朕はインポ。
ますみのオーラーには勝てない。
827作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 05:21:55 ID:VB1JXa9p0
>>824
他の女としてないのは魔墨が目覚める前からじゃなかったか。
後宮の女が言ってた様な。
でも女2人ベッドに侍らせてたけど。
828作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 06:30:05 ID:rZLzwR9T0
ってことはますみと朕はセックスしてないのですか?

セックスしてませんようにセックスしてませんように (-∧-;) ナムナム
リュウニャンニャンに御加護を (-ι-З)ナームー
829作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 06:40:11 ID:HmagmlFB0
北国にいってから、レンファのポジションは
三国志でいう所のサイヨウ?の娘のサイエンだと思っていた。
さけんおうの嫁。
830作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 08:07:49 ID:wpouTWdf0
>>828
史実では子供居た筈。
でも確かにあの献帝は粘着系変質者っぽいからなぁ…。
831作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 08:20:22 ID:rZLzwR9T0
>>830
朕はレイプしそうな香具師って事か?
って事はニャンニャンとはセックルしてないんだな?
フォンともしてないんだな?
他の呼ばれない穴姫とはセックスしまくっていいがフォンとリュウニャンニャンとはセックルするなお!
832作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 10:56:37 ID:QltL/vN30
なぁに、先っぽだけだからセックルしたうちには入らんよ
833作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 11:00:06 ID:rZLzwR9T0
挿入しちゃったの??????????

゜д゜)鬱死・・・

何巻ですかね?
834作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 11:08:33 ID:rZLzwR9T0
リュウニャンニャンが汚れちゃったよ・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

汚された・・ ( p_q)エ-ン
835作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 11:49:56 ID:q89wKovvO
普通に分析すれば、真澄が寝ていたときから夜な夜なやってたと考えたほうが無難。
だから他の女と減ったんだろ、男はたまったものは我慢できない。
まぁ奴は足とか舐めてそうだよな、どM?
836作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 12:14:39 ID:rZLzwR9T0
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!

汚された・・・・・

現世に戻ってどういう生活を送るんだろうか・・・

まぁ夢オチかも知れんが・・・・

青いブリンクみたいな感じでw
837作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 18:18:22 ID:HgERU6G+0
>>835
献帝は魔墨を神聖視しているから、それを汚す様な事はしない気モス。
でもストーカーぽいから鬱屈して変態行動に走りそーな感じだw

>>836
でも既に赤壁直前に志狼と…。

838作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 20:31:10 ID:/umC4BgJ0
ヤってると考える奴はマゾなのか?w
839作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 21:20:39 ID:rZLzwR9T0
>>837-838
ますみは四郎としかセックルして欲しくないだけだお!
朕とはセックルしてないんだね!
よかったおおおおお!
汚れてないおおおおお!

現世でも幸せになるだろうおおお!
840作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 00:37:59 ID:6PzNg29/O
>>839
犬帝のあの異常な執着はマンガのビデオガールのSEXに堕ちた脇役の男を思い出す。

100%やってるよ。あの執着は・・・・
841作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 11:22:26 ID:LXSAQYtz0
バケツ男のこと?
842作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 12:50:31 ID:+y6AbK600
これ主人公達タイムスリップしたんだよな
どうやって戻る気なんだろうこんな歴史改変しまくって

かわぐちかいじのジパングとともにどう終わるのか興味がつかない
843作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 14:39:08 ID:1iDNqRTy0
全ては夢。
844作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 04:48:18 ID:CnmFZZzH0
これまだ続いてたのか
845作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 09:51:18 ID:eB6wI8yFO
この漫画三十何巻も出てるから人気なんだよな?
なのにこのスレの超スローペースは何だwww
846作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 20:40:48 ID:YwTQ3n3X0
久々に蓮花のジェラシー
847作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 21:46:39 ID:DuHNfyhjO
あ〜あ〜真澄ちゃん
848作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 00:27:00 ID:hoHQhdPZ0
>>845
台湾でゲームにもなってたよ。
あっちではまだ人気なのかな。
849作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 00:37:57 ID:Tn6NQ2xK0
この漫画、いきなり終了しそうだ。
850作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 05:22:17 ID:oiSmEsOP0
>>849
おれたちのたたかいはこれからだ!









だけは勘弁
851作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 07:46:49 ID:+aoitFcdO
>>850
いくぜっっ!!!(完)


かもしれないよ?
852作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 13:18:09 ID:hVcHoIPI0
この漫画のラストが夢オチってのはよく聞くけど俺は居残ると思う。
過去に飛ばされた主人公たちが最後は未来に帰れるor夢オチはパターンだけど、
そのまま居残ってENDをむかえた漫画もある。

知ってる人がいるかどうかわからないけど『天は赤い河のほとり』とか。
古代メソポタミアに飛ばされた主人公がそのまま居残ってしまうお話だけど、
竜狼伝も居残ると予想。

さらに予想(妄想)すると、
居残った後主人公らの子孫が志狼の母親→志狼でまた三国時代にジャンプ、
そのままエンドレスでこのサイクルを繰り返しバッドエンドへ…
てのがこの漫画のラストと予想(妄想)
853作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 14:09:27 ID:qbeEnpP30
次元崩壊w
854作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 14:54:55 ID:1m8y96cBO
この漫画の世界に巨大隕石落ちればいいんだよ。
855作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 20:41:54 ID:Npo++aNR0
実は大人になったシロウが描いた漫画っていうオチ
856作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 21:41:04 ID:8Ykmar1+0
35巻読んだが、けっこう青龍のキャラが立ってた
その理由は、きちんと反論するからだと思う

主人公の台詞→敵の反論→主人公の再反論
るろうに剣心とか、凡百の作品構成だとこの形で戦闘になるわけだが
青龍は御都合主義でツッコミを止めずに、きちんと相手に主張を返してる
イデオロギーで全く引かずに
正面から反論してから戦う形になるのが、キャラ立ちの理由だと思った
857作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 02:14:03 ID:51UTwVb70
>>821
それ従弟。オサーンの方。
子は曹丕。イケメンの方。
858作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 06:27:28 ID:bZOJWJst0
>>856
青龍は、もし仮に生きてるとすりゃ最終的に味方になるかもな
今回あれだけ時間かけたんだから、もう再戦てことはないだろう

>>857
今は息子の方がけっこう前面に出てて、豹との絡みもあるし
それぞれ漢と匈奴の後継ってことで、曹操はいずれ死ぬかもな
859作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 14:24:20 ID:wS0hDXpf0
結局趙雲は何しに来たんだ?
志狼と話たのかも不明なまま消えた?
860作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 14:35:54 ID:CGMhMEa40
朝雲は一方的にボコられてたけど、最後は皆でよってたかって人海戦術で
足を押さえつけて動けなくした青龍を黄色の持ってた槍で倒した
861作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 15:41:31 ID:b3vWNScO0
この漫画ってなんで終わらんのだろう?
もうネタ使い果たしたんじゃあ?
862作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 21:17:03 ID:Auu6z8fv0
今月号、テンゲルが志狼にセックルしようぜっていったんだよな。

おまいらだったら絶対やるだろ?
863作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 22:07:35 ID:6Ekfj5C30
>>861
同雑誌の某バスケ漫画も同じようなこと言われてるよね。
864作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 09:06:21 ID:tv5JR5I40
>>862
その日の晩にジェラシー丸出しの蓮花を落としにかかる
865作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 17:02:53 ID:W9f9+uAD0
最終回予想

W仙気発剄!!!
よっしゃああああ!!!! THE ENDォォ!!!
866作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 17:21:02 ID:f+AFFvu/0
LE司馬懿ゲット記念カキコ
867作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 23:55:41 ID:FaQeKu680
>>866
今日会社帰りに一時間半待っても一回もできず帰った俺にあやまれ!
868作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 04:09:59 ID:MnqGggVA0
>>856
キャラが立っているよりもキャラ崩壊している様な気がするのだが?
初登場のときは、笑顔が似合う好青年だったが、フンヌ編では戦闘シーンが増えるにつれてヒステリックなキャラに豹変してきたよな。
おそらく青龍のモチーフはるろうに剣心の瀬田宗次郎だと思ったが、フンヌ編の濃いい鬼の形相を見て婦女子人気が確実に減ったな。
原作者様は青龍の事をどう思っているのだろうか?
869作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 06:52:44 ID:K+tRRnxF0
今までずーっと気になってたんだけど
作中で司馬懿大先生の名前が呼ばれるときって仲達≠チてチョンチョンが付いてるよね?
アレって何か意味在るのかな?
870作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 08:19:24 ID:Mse5tq610
>>869
仲達と”仲達”が別人という初期設定(今ではその設定を作者が忘れている)
871作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 09:47:30 ID:QksXcCpW0
壮大な回り道をして、無意味な時間を過ごしたな。
次からはしっかり、史実キャラが活躍するように。
872作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 12:11:21 ID:aD9BLeZ50
>>868
最初はあれ絶対、皇帝派の設定だったよね
何か最初と言ってることが全然違うし・・・・
22巻?ぐらいから急遽、仲達派に変えたって感じ
というか五虎神は赤黄白黒ともう1人、だったはずが
途中から虚空が五虎神筆頭になって、後でまた虚空を外して青入れてるよね
873作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 22:23:38 ID:MofOVhV00
>>868
減るも何もあったのか?婦女子人気。

>>872
天子様の城を騒が者は誰であれ許さんとか言ってたけど、
最も騒がしているのは厨辰だしな。
874作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 23:33:53 ID:T3QKltBa0
>>862
そんなおまいにはこれがおすすめだ
仁姫>>天ゲル 脳内変換

ttp://www.marimo.sakura.ne.jp/~muchi7/angel006/a.htm

875作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 00:09:17 ID:HGJ8kz3y0
>>874
ありがとうエロイ人。
876作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 00:44:57 ID:QzGPyZs60
この漫画は伏線とか設定とかを破壊しながら連載しようっていう
革命的なコンセプトの元開始されたんだよね
877作者の都合により名無しです:2006/06/09(金) 00:27:25 ID:l7mkwFuA0
志郎はお礼に軍隊を借りると思ってたのにどこに行くつもりだ
自分の軍を持つのに何話費やすつもりなんだ
878作者の都合により名無しです:2006/06/09(金) 01:55:22 ID:lsHkH3lJ0
劉豹に文姫タンがあてがわれるの?
879作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 01:20:55 ID:f/Vxv5n20
>>878
もう帰った。
880作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 01:39:03 ID:rll8hrcO0
正直、どうでもよくなった
881作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 01:47:09 ID:kyI76q9F0
>>862
小僧を養育する替わりに自分とセックスしろと強要してくれたら
激しく興奮なのだがな。テンゲル様エロすぎ。
882作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 02:06:19 ID:mhKyxvDA0
初期は面白かったのになあ。
今はオリキャラの敵が出てきて同じことを繰り返しているだけで
人同士の描写が希薄だしキャラに感情移入できんよ。

883作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 04:20:39 ID:YpdWgaHw0
確かに同じこと繰り返してるな
固有名詞を取り替えたらだいたい同じ

もしかして、主人公の経験値稼ぎも全部描画すべきなのだってことなのかな
884作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 06:54:53 ID:4/EIVtL20
毎回のように戦闘不能になる(しかもその度に「もう二度と戦えない」みたいなことを言う)
志狼ワロスw
885作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 21:17:20 ID:qsPd3O3t0
魔墨の侍女の伏線は何時使われるんですか?
886作者の都合により名無しです:2006/06/10(土) 22:50:00 ID:fZGPhEtmO
>>885
それだけじゃなくて伏線は無数にある。
まだ一つも回収されてねーよ。
887作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 01:14:35 ID:yKcFw8Z90
軍師なんだから偶には知略で解決しなよww
888作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 04:38:17 ID:u2aNMioIO
某極道漫画みたく「全部ゲームの中のお話でした」みたいな終わり方だけはしないでくれ
889作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 07:14:13 ID:kznNpp290
>>888
実は志狼と魔墨は飛行機事故で植物状態になっていて(ryなド×エ×ンオチな悪寒。
890作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 09:05:22 ID:ejMLOqE+O
>>888
それなんて極道?
891作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 13:47:09 ID:avGTVHim0
代紋TAKE2か。 巻数的にもありえそう。
892作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 15:25:28 ID:hTmlAuaEO
あの…質問なんですけど…張飛とかはどうなったんですか?何年も見てない気がするんですけど…作者脳内では死んだことになってるんですか?
893作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 16:05:20 ID:lLeWb4qq0
シロウたちのレベルの戦いなんて普通の人間には不可能だよ
カンウもチョウヒも雑魚レベルだ
894作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 20:10:29 ID:ejMLOqE+O
何言ってんだ?上の二人。
本当にマンガ読んでるのか?お前等もう来なくていいよ。
895作者の都合により名無しです:2006/06/11(日) 20:18:31 ID:50+H3wo50
>>892
生きてます。
多分劉備達と漢のお城にいると思われ。

>>893
関羽とは互角の戦いしてた筈。
896名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/06/12(月) 00:23:09 ID:7HGGWzh80
>漢のお城
「かんのおしろ」じゃなく「おとこのおしろ」と読んじゃった俺はorz

筋肉ムキムキの兵士たちと、その真ん中でポージングする張飛を
連想してしまった…(オエップ
897作者の都合により名無しです:2006/06/12(月) 03:53:46 ID:t7wB/vsr0
>>896
虚空衆はそんな感じだなww
898作者の都合により名無しです:2006/06/13(火) 00:35:44 ID:XjsdQVdk0
黄色と青が氏んだ訳だが、次は誰が出て来ると思う?
赤が登場してお色気で志狼を誘惑とかかな?
青が生き返ってまた再登場な悪寒もするけど。
899作者の都合により名無しです:2006/06/13(火) 02:04:27 ID:hozxy3+bO
青は蘇っても新キャラのかませにされそう
900作者の都合により名無しです:2006/06/13(火) 02:35:03 ID:54eM2nTSO
雲体風身900倍!!!
901作者の都合により名無しです:2006/06/13(火) 10:15:29 ID:fs1AfO9+0
そりゃーラーズのパクリかい?
902作者の都合により名無しです:2006/06/13(火) 23:08:10 ID:pWCi+k8A0
戻ったら白辺りは死んでたりして
903作者の都合により名無しです:2006/06/14(水) 00:22:36 ID:z4BKsv9cO
>>902
あいついらねーよ、雑魚だし。
904作者の都合により名無しです:2006/06/14(水) 00:52:17 ID:D5ZZjzxu0
>>903
橿死鬼作り以外に特徴ないもんな。
それですらも青の方が上だし。
905作者の都合により名無しです:2006/06/14(水) 01:06:03 ID:SiYgbx+mO
そういやあれもメンバーの一人だったな。白。あまりに凄みが無さすぎてとても黄や青達と同格とは思えん。
906作者の都合により名無しです:2006/06/14(水) 07:19:04 ID:n4YG0mJo0
仲達の強さのハードル上げすぎたと思うんだ
907作者の都合により名無しです:2006/06/14(水) 08:33:45 ID:E9MO3kC10
五虎神の得意技の元ネタ

黒:操るやつ=闘魔傀儡掌
赤:空破斬=アバンストラッシュA
黄:震雷=ブラッディスクライド
青:回復パンチ=閃華烈光拳

これらのパターンから
白は爪毒注入と超魔ゾンビあたりをパクると見た
908作者の都合により名無しです:2006/06/14(水) 10:51:21 ID:z4BKsv9cO
>>907
無理矢理だな。つまらん
( ̄(エ) ̄)
909作者の都合により名無しです:2006/06/14(水) 13:57:04 ID:8i89ldTlO
>>907
ちょwwwww
910作者の都合により名無しです:2006/06/15(木) 01:21:44 ID:PULsDo8L0
アバンストラッシュなんてアクトレイザーのパクりじゃん
911作者の都合により名無しです:2006/06/16(金) 16:40:56 ID:2LTQpUMY0
竜漏電にもそろそろ飽きてきた
そろそろ新作きぼんぬ
912作者の都合により名無しです:2006/06/17(土) 00:38:33 ID:sm2KgN1R0
>>911
まあまあ。
匈奴編終わったから次号から新展開(の筈)ですよ。
913作者の都合により名無しです:2006/06/17(土) 01:46:22 ID:TqYu6bM2O
>>911
あの絵でどんなマンガを書けと・・・・
学園ものか?見たくねーな。
914作者の都合により名無しです:2006/06/17(土) 02:48:35 ID:aiuUDLkTO
三国志つながりで一騎当千みたいな学園格闘とかさ
915作者の都合により名無しです:2006/06/17(土) 09:06:43 ID:7YaVGqwK0
北斗の拳の様な話とか。
916作者の都合により名無しです:2006/06/17(土) 09:08:24 ID:cv6LLxdg0
あえて、NANA系はどうだ?
917作者の都合により名無しです:2006/06/17(土) 20:42:03 ID:5e+j3a14O
いやいや野球漫画ですよ
918作者の都合により名無しです:2006/06/18(日) 02:04:23 ID:OUjEJsa80
単発のエロ漫画でどう?
919作者の都合により名無しです:2006/06/18(日) 03:18:11 ID:93oVGaMT0
作者の惰にはが飽きてくる。
せっかく三国志ネタなのに。
920作者の都合により名無しです:2006/06/18(日) 03:19:34 ID:93oVGaMT0
惰性・・・orz
921作者の都合により名無しです:2006/06/18(日) 06:03:18 ID:pUzYzld20
今度は日本の歴史物とか。
タイムスリップ無しで。
922作者の都合により名無しです:2006/06/18(日) 09:03:52 ID:/NFMwoqmO
紙が勿体ないから
早く終われ
923作者の都合により名無しです:2006/06/18(日) 15:57:05 ID:hHk4xxbp0
>>905
戦闘じゃなくて裏方(橿死鬼製造)専門なのかもよ。
924作者の都合により名無しです:2006/06/18(日) 17:47:54 ID:bu72zG3z0
途中まで正史との整合にあれほど気を使っていて
その策略とか戦術でのやり取りがおもしろかったのに
いまやただのバトルものだからな。
シロウもそのころは「龍の軍師」って呼ばれていたのに
いまはただの超人だから「龍の子」に格下げ。
そのうち雷落としたり雨降らしたりし始めて「竜神様」とかになりそう。
925作者の都合により名無しです:2006/06/19(月) 18:14:14 ID:TRANTqGwO
アゲ
926作者の都合により名無しです:2006/06/22(木) 05:49:48 ID:VcbV/Xhf0
>>924
赤壁で降らしてなかったっけ。
うろ覚えだけど。
927作者の都合により名無しです:2006/06/23(金) 14:04:06 ID:NgXcA1k+O
>>906
ヒント:赤壁の虚空戦
928作者の都合により名無しです:2006/06/23(金) 19:41:57 ID:Su4UxrxL0
献帝「こ・・これが龍娘娘のオーラか!!息子が萎縮して立たぬ!!」

献帝「ちゅうた〜つ、なんとかしてくれよぉ(´Д⊂グスン」(声:のび太)
仲達「も〜しょうがないないな〜献帝くんは。これを食べるといいよ」

献帝「ふふふ・・覚悟したまへ、娘娘」(眼が光り、固くなる!!)
娘娘「こ・・これは!破鳳の種!!」

こうして娘娘はたべられ、献帝は破鳳の種に犯されました。
これが真実!!!


929作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 00:45:41 ID:oV3Yh91qO
>>928
毎夜フェラ三昧ですよ。
930作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 08:56:16 ID:m3+MGiTC0
>>928
破王の種はバイアグラかよwwwwwwww
931作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 13:10:07 ID:cv+NyaOr0
>>928
娘娘 「そんな! あの帝が・・・・なんという威風!」
献帝 「さあ、朕の剛剣を存分に味わうが良いっ!」
娘娘 「くうっ・・・・太い・・・・まさか帝がこれほどとは・・・」
献帝 「ふ・・・・いつまでそうやって耐えられるかな」
娘娘 「ごめんなさい・・・・私はあなたと一緒にイケない・・・」
献呈 「朕を愚弄するか! その不遜、万死に値する!」
娘娘 「・・・・・ああーっ!死ぬーっ!」
932作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 13:42:25 ID:tItf2fTlO
続きキボン
933作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 15:35:16 ID:lwJXCMhc0
仲「・・・どうだ?献帝の様子は・・・」
赤「ええ、まんまと暗示にかかってます。さぞやいい夢を見ているのでしょうね」

献「ふははははははは!!」

一人腰を振る献ちゃんであった。
934作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 16:08:33 ID:NGPF1cWT0
ワロタ
935作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 17:20:19 ID:az7dKh7Z0
娘娘献ちゃんw
936作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 21:50:07 ID:lwJXCMhc0
龍狼伝 献帝が幸せになるためにはを絞殺するスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1151153369/l50
937作者の都合により名無しです:2006/06/24(土) 23:52:09 ID:luj3b5QQ0
>>933
暗示だったのかよwwwww
でも>>928より>>933の方が献帝らしいな。
938作者の都合により名無しです:2006/06/25(日) 22:47:25 ID:x/9NnMLE0
やっと漢に戻って話が進むと言うのにハンがまた余計な事して長引きそうだな
939作者の都合により名無しです:2006/06/26(月) 01:06:56 ID:vEK8D57+0
ハンもここで死ぬか、それとも仲間になるか・・・
ずいぶん引っ張ったキャラだもんね・・・
940作者の都合により名無しです:2006/06/26(月) 03:51:41 ID:59ET9prI0
>>939
厨達マンセーなので寝返りは無いかと。
941作者の都合により名無しです:2006/06/26(月) 12:33:04 ID:C83Fdj9I0
献「ふははははははは!!」娘娘〜♪ 」

赤「あの・・・まだ振ってます・・・」
仲「3日3晩か・・・」 
942作者の都合により名無しです:2006/06/26(月) 23:37:47 ID:Wjr9HcmpO
白い人弱いとか言う人居るみたいだけど絶対それはありえない。
多分自分の体を強化する術を編み出してパワーアップして登場するよ。
『これが白冥虎流雲体風身だぁぁぁあ!!キヒヒヒ』って言ってさ。俺は信じてる。
943作者の都合により名無しです:2006/06/27(火) 00:32:11 ID:HpbxUucMO
それ雑魚のパターンだよね。
944作者の都合により名無しです:2006/06/27(火) 01:15:25 ID:HT2QNjYx0
繰り返し繰り返し同じこと。
945作者の都合により名無しです:2006/06/27(火) 21:03:49 ID:2nqyUWPn0
んじゃ今度は雲体風身を会得した橿死鬼造って青に奪われたお株を取り戻す。
946作者の都合により名無しです:2006/06/28(水) 02:25:19 ID:HJx1JLZuO
ハンとかすごいキョーシキになりそうなんですけど…
龍の子に勝つために自ら望んで…まるでベジータ。
それか同じレベルのウージェンと戦わせて死ぬとか。
947作者の都合により名無しです:2006/06/28(水) 04:14:48 ID:udOGGTFA0
>>946
ウージェンは用(匈奴での活躍)が済んだからあぼーんの悪寒
948作者の都合により名無しです:2006/06/28(水) 15:05:06 ID:4BKQU6OGO
つーかウーさんマッチョになりすぎじゃね?身長も伸びてる気が…成長期なのか?
949作者の都合により名無しです:2006/06/28(水) 16:22:10 ID:HJx1JLZuO
>>947それは困る。ウージェン、モンランと同じ位好きだから(´・ω・`)
950作者の都合により名無しです:2006/06/28(水) 23:13:14 ID:a2vhF9zXO
>>949
モンラン死んで困った?゚Д゚
951志狼:2006/06/29(木) 05:57:21 ID:CX5MlCfO0
モンランの人気に嫉妬。
952献帝:2006/06/29(木) 15:36:51 ID:h2/JvNSUO
モンランのアンコに嫉妬。
953作者の都合により名無しです:2006/06/29(木) 17:07:49 ID:oJfKg1Xt0
モンランって妹いたあれ?
954作者の都合により名無しです:2006/06/29(木) 18:24:53 ID:VBj/+gCuO
>>950すごいキャラが立っててよかったんだ。モンランの成長が楽しみだったのに首跳ねられてすごく凹んだ。



待ってますぜダンナ
955作者の都合により名無しです:2006/06/30(金) 10:31:05 ID:8YIEn4TM0
帰るとこんな感じになってたらどうしよう。

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
諸葛亮 曰く
「はわわ、ご主人様、敵が来ちゃいました!」
956作者の都合により名無しです:2006/06/30(金) 12:53:17 ID:sTlPxVTD0
献「ふは、ふは、ふは♪ 」 

赤「一週間経ちましたね・・・ちょっと息切れしてるようです。」 
仲「うむ・・・」
赤「帝はお馬鹿なんでしょうか・・・」 
仲「・・・」  
957作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 15:36:19 ID:4XtUzTKN0
今単行本は何巻まで出てます?
自分は32巻から先が売ってるのを見たことないんですが…
958作者の都合により名無しです:2006/07/01(土) 20:41:41 ID:j7gz3DfEO
35だと思う
959作者の都合により名無しです:2006/07/02(日) 23:21:34 ID:CnCqCxRB0
>>957
アマゾンで買えるお。
960作者の都合により名無しです:2006/07/03(月) 21:10:27 ID:ZHYjLsRh0
しかし献帝は魔墨の何処にほれたんだろ。
当時は眠り姫状態だったから顔か?
なんかその状態でほれるって人格とかはどうでも良さげだな。
厨達の洗脳と言う可能性もあるけど。
961作者の都合により名無しです:2006/07/05(水) 12:52:26 ID:+GjvxqXg0
8月号の目次ページ作者コメント

わかっているけど言うな!
962作者の都合により名無しです:2006/07/05(水) 15:51:59 ID:uJdpaDZl0
ようやく次の章に進めるかと思ったら
また引き返す羽目になるとは…
フンヌ編が終わるのはあと一年後くらいだろうか?
963作者の都合により名無しです:2006/07/05(水) 18:35:12 ID:6EYZH7S40
>>962
龍漏電の完結は10年後か100年後か…。
964作者の都合により名無しです:2006/07/05(水) 19:09:46 ID:yGIaJrSA0
シロウが韓国麺に堕ちそうだな
965作者の都合により名無しです:2006/07/05(水) 19:29:55 ID:JCY0V0oD0
待ってますぜ、ダンナ
966作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 00:17:00 ID:szd8oIif0
今月号の二コマめ、MUSASHIがいる気がしてならない。
うぉ、まぶしっ って言いそう。
967作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 09:10:06 ID:QsqIi9mB0
つかwwwwwwwwwwwwwwwww
三十何巻だっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

でてんのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


まだ1スレ目なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


スローペースにも程があるッツーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ファンなら自演で1スレぐらい埋めようよwwwwwwwwwwwwwwwww


ID変えてなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

リュウニャンニャンセックルしてませんようにwwwwwwwwwwwwwww
968作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 09:58:43 ID:6f3WP4mM0
>>967
前にもスレあったよ。
969作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 15:28:24 ID:r9NwN9VF0
一時期絵柄が迷走してたみたいだけど、
最新のを見てみたら結構落ち着いて出来上がってきてるね
かっこいいわ
970作者の都合により名無しです:2006/07/06(木) 23:53:46 ID:pGWFEOhE0
ここにあったのか。漫画板にあったらもっとレスが付いたのかもな。
ずっと探していたのよ。
971作者の都合により名無しです:2006/07/07(金) 04:58:09 ID:iugJsSl90
うふふふふふ



話が進みません_| ̄|○
972作者の都合により名無しです:2006/07/07(金) 09:55:09 ID:FIN+nUJG0
ちょっと位置がやばいんじゃないの・・・?
もはや30ページが程度がデフォになってるし
月マガって打ち切りあったっけ
973作者の都合により名無しです:2006/07/07(金) 13:50:01 ID:XduLTwHN0
>>972
それ私も思った。
掲載順位最後って……最近の、嫌随分前からのグタグタ展開で人気下がったのかなぁ。
974作者の都合により名無しです:2006/07/07(金) 18:04:01 ID:7gpJYMJb0
ジャンポじゃなくてよかったなw
975作者の都合により名無しです:2006/07/07(金) 22:20:28 ID:yePKlitYO
まったく話進まんな
976作者の都合により名無しです:2006/07/08(土) 01:06:25 ID:ZVY9vhV10
新章に期待してたのに、あの雑魚との戦いで次は何ヶ月引っ張る気なんだろ
977作者の都合により名無しです:2006/07/08(土) 06:56:44 ID:x07f5k3k0
この漫画は三国志の人気に頼っているのに、史実キャラが脇に置かれて、仮想キャラ同士で盛り上がっているんだからな。
そりゃ、人気も下がろうて。
978作者の都合により名無しです:2006/07/08(土) 11:37:19 ID:IZUok+tx0
コメちゃん、ホートーくん、シューユちん達はなにをしているのやらw
チョーウンはなにをシローに伝えたんだよ〜〜〜
教えてくれ!w

インフレ
チュータツくん>セイリュウ=コクウ>シロー>カンウ以下5虎将=セキヒコ以下5虎神(セイリュウ、コクウは除く)>>カコウトン、カコウエン>キョチョ、カンネイ以下史実武将w
これじゃあ読む気おこらないよw
979作者の都合により名無しです:2006/07/08(土) 12:27:06 ID:zTV2Ac5I0
しかも「僕たちの旅はこれからだ!」で急に終了しそうだな
980作者の都合により名無しです:2006/07/08(土) 15:16:05 ID:whDZYb140
>>977
曹丕とかいるけど雑魚扱いだもんな…。
馬超とか関羽とか陸遜とか甘寧も活躍させれば人気上がるかも…。
でもこの分じゃ当分志狼vsハンか。
981作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 06:16:22 ID:jXg9eD2e0
そろそろ次スレですね。
このペースでのスレ消費は早いのか遅いのか。
982作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 12:46:16 ID:aTtwmiuv0
>>979
ハンと決着付けて帰ったら仲達包囲網が完成しててラストバトルに直行したりしてな
983作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 18:18:36 ID:jx7Dv622O
今月の最後の2ページ凄まじく酷いな
合戦ならわかるが顔アップって…
984作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 18:46:05 ID:hxTEY2WeO
残念ながら急遽の打ち切りでしかたなくハンとが最後の戦いになります。
ちなみに最終回は「さぁ、いくぜ!」で終わる。
実話
985作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 20:08:38 ID:wKzRjE1W0
読み始めたときは少年だった俺もすっかりオサーンが入ってきて適度なお色気の展開が
欲しくなるときが...いかん、いかん。
986作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 20:36:35 ID:ymFIdZGp0
段々皆が厨達を敵にして来ているね。
そろそろ呉編かな。
美人の人が死ぬ時期だし山越の伏線もあるし。
987作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 21:27:10 ID:mBN3vK600
次のスレタイどうする?

【歴史漫画?】龍狼伝2【格闘漫画?】
【龍狼伝】龍狼伝2【龍狼伝伝ででん伝】
【1巻の頃は志狼と同じ高校生】龍狼伝2【いまや30歳】
【目指せ】龍狼伝2【こち亀】
988作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 22:08:36 ID:hxTEY2WeO
>>987
副題イラネ

ひっそり暮らそうぜ。
989作者の都合により名無しです:2006/07/10(月) 22:48:18 ID:0YzSIbRU0
【一旦終了】龍狼伝巻之二【龍狼伝Zが始まるよ】
990作者の都合により名無しです:2006/07/11(火) 09:46:58 ID:tTRoNP0q0
すまんが、誰か次スレ頼む
あるいは最終スレになる、のかもしれんが・・・
991作者の都合により名無しです:2006/07/11(火) 12:28:59 ID:114Th/hB0
992作者の都合により名無しです:2006/07/11(火) 12:50:53 ID:Yf+msCM+0
>>991
おおっ、ありがとう。
993作者の都合により名無しです:2006/07/12(水) 01:35:15 ID:hfv959RW0
まさか次スレができるなんて。
994作者の都合により名無しです:2006/07/12(水) 01:49:12 ID:Be9dgtYlO
確かに
995作者の都合により名無しです
俺も思う
今月号シローの最後の言葉と、
月マガの掲載位置からして、
そろそろ最終回が近いのではないかと。。。