錬金術漫画の考察

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc
錬金術の漫画で有名なのは「鋼の錬金術師」、他にも「武装錬金」などあるが、後者は至って戦闘シーンばかりのモノが多い。
前者は、人体の構造やら何やら専門的な事柄が出てきていて、錬金術を知らない人でもなじみやすいモノである。
が!・・・前者の問題は、錬金術のやり方にあると思う。 錬成陣なるものを書いて、術師が手を陣に添えるだけで錬成が可能になるなんて、おかしい話ではないだろうか?
後者の漫画は、錬金術の仕組みすら出てこない。これはもう、問題外でないか?タイトルに「錬金」の文字が入るならば、作品中で、少しでも錬金術について触れても良いのではなかろうか?

・・・・・以上、私の独断での見解でした。
他の人はどう思いますか?なにか意見があったらカキコしてみて下さい。
 
2作者の都合により名無しです:04/04/01 11:02 ID:D2lAjLNm
薄暗い部屋で黙々と薬品を調合し続ける漫画なんて見たくありません
3作者の都合により名無しです:04/04/01 11:13 ID:CD+GXZ8j
4作者の都合により名無しです:04/04/01 11:16 ID:gQg56mcP
ていうか、そもそも錬金術ってバトる類のもんじゃないだろう。
5紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/01 11:22 ID:rGPnnGRL
>2・・見たくないならカキコはご遠慮下さい。ここのスレは錬金術漫画についての考察ですので・・あしからず・・・・

>4の言うとおり。結局は、錬金術そっちのけで、私情の挟んだ戦いが延々と続くばかり・・・・
6作者の都合により名無しです:04/04/01 11:23 ID:WScJaCgX
文句あるなら各作品のスレで言えよ。
わざわざスレ立てるような話じゃない。
7作者の都合により名無しです:04/04/01 11:26 ID:JoGszOMV
疑似科学なんだから、深入りしても仕方ないだろ
8作者の都合により名無しです:04/04/01 11:26 ID:CD+GXZ8j
つっか錬金術を題材にするならファンタジーでやるべきではないのでは
(ファンタジーとしての要素は多分に持っているけど)

ニュートンとかの時代の錬金術と科学の発展をテーマにした漫画とかが面白そう




ガソガソやジャンプでは絶対やらないだろうが
9作者の都合により名無しです:04/04/01 11:27 ID:b9hXZk8H
鋼がポンポンできるのは努力しまくった天才だからです
同じ陣と対価があってもちょっとかじっただけの人はあんなガンガンできません
武装の「錬金」なんてほとんどホムンクルス作るってだけ
ジジィが薬品薄暗い部屋で黙々と調合してます
以上
10作者の都合により名無しです:04/04/01 11:32 ID:beTLpEJM
>>1
錬金術漫画?錬金術師漫画だろう。
主になっているのは、錬金術じゃなくて、錬金術師。人間だ。

錬金術漫画なら、錬金術についての記述が多くなるだろうけど、
錬金術師漫画だから、錬金術師の個人的な事情をえがいてるんだよ。

ふつうじゃん。
11作者の都合により名無しです:04/04/01 11:36 ID:xu9dqJNo
からくりサーカスも何気に錬金術師から始まった
12作者の都合により名無しです:04/04/01 11:46 ID:F//Dw7LV
錬金術は今日で言うところの科学が未熟だった時代に、混沌とした世界観を基に構築された疑似科学だ
それをヒントに描いたたファンタジックなフィクションを指差し
わざわざ「間違ってる」等と指摘していくのは、己の知識をひけらかしたい幼稚な人物のすること
虚構をそのまま楽しめ。
13紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/01 11:53 ID:rGPnnGRL
スレを立ててわずか数時間もの間、カキコ有り難うございました。

>12の意見は確かにごもっともですけれど、そういう>12は錬金術を詳しくご存じなのでしょうか?
それが証明できるカキコがあるならやってみせてください・・・
14作者の都合により名無しです:04/04/01 12:01 ID:rIy5OpA7
ダセエ!やめてくれよ!!
15作者の都合により名無しです:04/04/01 12:02 ID:beTLpEJM
>>13
錬金術の何を語ればいいの?歴史から?それとも定義?
でもさ、俺に知識があったとしても、なかったとしても、
ネットがあるから、誰だって錬金術に関する、それなりの文章は書けると思うよ。
証明なんて意味ないと思うな。
16作者の都合により名無しです:04/04/01 12:05 ID:pu3SwcxE
魔法だとありきたりで面白味が無いから錬金って言葉に変えただけ
錬金がそんなにきになるならまず、魔法といえばなんでも出きるような糞漫画を糾弾しろ
17作者の都合により名無しです:04/04/01 12:06 ID:F//Dw7LV
多少それっぽい本を読んだだけの私にはこの世界は深すぎます
これほど胡散臭い分野に精通するのは無理というものでしょう
私が全く詳しくないことの証明はこの告白で充分と思いますが
それがこのスレになにか関係しますか?
18作者の都合により名無しです:04/04/01 12:10 ID:34XTXy9s
>>1
鋼は幼稚な女子中高生向けの漫画なんだから
突っ込むだけ野暮ってもんだろw
細かいところは無視して漫画を楽しみましょうや。
19ライアー:04/04/01 12:30 ID:4ZGPIy7x
幼稚である事を僕は誇りに思う  by手塚某
20作者の都合により名無しです:04/04/01 12:56 ID:CiqTUVm/
>鋼は幼稚な女子中高生向けの漫画なんだから
ここら辺をわざわざ言うところが幼稚だなw
厳しいツッコミは無視してヲチを楽しみましょうや。
21作者の都合により名無しです:04/04/01 14:35 ID:RVLQr/O7
からくりサーカスも確かに錬金術でてたよな
22作者の都合により名無しです:04/04/01 15:12 ID:rMI3FtZ4
「鋼の錬金術師」も多分アニメが終わったらみんな熱が冷めそうな漫画だと思う。
大体「武装錬金」とかハガレンが始まってから連載し始めたし、パクりとしか思えん。
読んでて反吐が出そうな漫画だった。
錬金術っていう設定が珍しいだけなんだろうけど…まぁ賞も取ったみたいだし
「面白かったら錬金より戦闘モノが多くてもいいんじゃねーの?」
みたいな感じで厨房とかが観てるんだろうな…。
ドラゴンボールやエヴァみたいにアニメ終わってもいつまでもファンがつくような漫画って最近ないな。
23作者の都合により名無しです:04/04/01 15:38 ID:aoXTN9WM
作品考察スレではなかったのか...。
24作者の都合により名無しです:04/04/01 18:03 ID:6T2WSqa4
ところで紅蓮人さん。「意見があったら」って書いておいて、
自分と反対の意見をかなり押しのけてません?
25作者の都合により名無しです:04/04/01 18:03 ID:itc6o5bT
>>1
本スレ行って言う勇気無いのか?
26紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/01 18:22 ID:rGPnnGRL
いやいや>24さんよ、他の意見と言っても、>6みたいに、このスレ自体を否定するのが来たら元も子もないだろう・・・?
27作者の都合により名無しです:04/04/01 18:30 ID:AlZmbbkJ
だからさ、>>1はどんな錬金術漫画が見たいわけ?
薄暗い部屋で黙々と薬品を調合し続ける漫画?
毎回錬金術の定義から長々と説明していくような漫画?
錬金術が複雑すぎて、何かひとつ錬成するのに一話分使っちゃうような漫画?
28紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/01 19:42 ID:rGPnnGRL
いや、どれが見たいとかの問題じゃなくて、既存の錬金術師漫画について他の人はどのような意見を持っているかとことを聞きたいのだが・・・・
29作者の都合により名無しです:04/04/01 20:26 ID:EgznQKfh
ハンターの漫画で有名なのは「シティハンター」、他にも「HUNTER×HUNTER」などあるが、後者は至って残虐シーンばかりのモノが多い。
前者は、狙撃やら何やら専門的な事柄が出てきていて、ハンターを知らない人でもなじみやすいモノである。
が!・・・前者の問題は、ハンターのやり方にあると思う。 舞台が新宿で、主人公がもっこりしたり人間ばかり撃ってるなんて、おかしい話ではないだろうか?
後者の漫画は、残虐シーンしか出てこない。これはもう、問題外でないか?タイトルに「ハンター」の文字が入るならば、作品中で、少しでもハンターについて触れても良いのではなかろうか?

・・・・・以上、私の独断での見解でした。
他の人はどう思いますか?なにか意見があったらカキコしてみて下さい。
30作者の都合により名無しです:04/04/01 20:46 ID:kSvimGAT
>>29みたいなのが延々と続くネタスレになりそうな予感
31作者の都合により名無しです:04/04/01 21:56 ID:8GHYpQWD
金は作れないよ 
32作者の都合により名無しです:04/04/01 22:11 ID:LenTw+WG
プレステでマリーのアトリエでもプレイしてりゃいいじゃん
あれこそまさに錬金術
33作者の都合により名無しです:04/04/01 22:31 ID:/KeKIrQR
インフレの漫画で有名なのは「ドラゴンボール」、他にも「魁!!男塾」などあるが、後者は至って残虐シーンばかりのモノが多い。
前者は、狙撃やら何やら専門的な事柄が出てきていて、男塾を知らない人でもなじみやすいモノである。

・・・って書こうと思ったが諦めた。
34作者の都合により名無しです:04/04/01 22:32 ID:blXRc7mM
つか、ただのアンチスレでしょ
3524:04/04/01 22:51 ID:6T2WSqa4
ああ、いきなり来ておいて差し出がましい発言すいません…。
えーと確かにレスし様のない意見はしかたないんですけどね、
ただ、4の意見に「言うとおり」って返したのが、ちょっとひっかかっただけです。
生意気言ってすいませんでした。
36作者の都合により名無しです:04/04/01 22:56 ID:g6QMzdqM
鋼はアニメ始まる前でもガソガソ作品にしては人気あったよ。
連載当初から読んでるけど単純に面白いと思った。

漫画なんて「面白い」と思えればいいんじゃないの?
ここが変だ!と思うなら読まなければいいだけだし。

錬金術は現実世界で言っちゃうと金を作る事を最終目的とするのではなくて
自分自身を高めるためにするものである。
哲学とか思想が入ってきてマンガどころではない。
だからもう一つの側面、金を作る事に着目して、それを延長して
今の鋼があると考えればいいんじゃないの?
設定をおかしいと思うなら作者様へご意見を言ってみれば?w
37作者の都合により名無しです:04/04/01 23:07 ID:irNKn8vw
元はゲームだけど、アトリエシリーズの漫画版は?あじす・あべば作の。
38作者の都合により名無しです:04/04/01 23:09 ID:lIBDXL8H
理屈覚えたてのリア厨か。
スレ立てたかったんだな。
39作者の都合により名無しです:04/04/01 23:10 ID:irNKn8vw
って、概出か。申し訳ない。
40作者の都合により名無しです:04/04/02 01:29 ID:M76yxYnc
武装錬金は「既存の錬金術と異なるもの」と2話で断ってあるだろうが。
また、ホムと核鉄以外の錬金術は失敗したともな。
変わったことができる理由に錬金術という名前を使ってるだけだっての。
41作者の都合により名無しです:04/04/02 05:54 ID:vD+zgX8a
>1はタイトルだけで選んでるだろ。
武装錬金よりからくりサーカスの方がよっぽど既存の錬金術が絡んでるのに。
ハガレンの錬金術だって既存の物とは全然異なるのだから、
それを錬金術マンガの筆頭に持ってくるのは無知を晒すのに等しいからやめとけ。

他に思い当たる錬金術マンガつったらあずみ椋のミステリオンってのがある。
少女漫画だけど。
42作者の都合により名無しです:04/04/02 09:49 ID:W6VUSIhb
そんなリア厨いじめるようなまねはよせよ
43作者の都合により名無しです:04/04/02 10:13 ID:YiPRl3KQ
とらのあなで鋼の801漫画を買おう
44作者の都合により名無しです:04/04/02 14:15 ID:dkcGu+8Y
まぁいまさら真剣に錬金術の勉強してもねぇ。
疑似科学だから体系も決して明確じゃないしね。
フィクションネタとして上手に利用すればいいんだよ。

現代物理学のほうがよっぽど魔術的だよ・・・誰かネタにしないのか。
45紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/02 15:04 ID:LLdBdesg
まぁ、実際このような反応だとは、スレを立てるときに思ってましたけど・・・
荒らしがないだけでも良しとするです・・・
46作者の都合により名無しです:04/04/02 15:51 ID:iFPWcVnA
結局はゲームでいう魔法よりも化学向きではあるが
今日錬金術が魔法か化学かと言ったら魔法だよな。
証明できる成功例ってどのくらいあるんだか……… てか何故サロンにこのスレ立てなかったんだ?板違いじゃん
47紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/02 16:00 ID:LLdBdesg
なぜに?
48作者の都合により名無しです:04/04/02 20:06 ID:iFPWcVnA
考察はサロンでは?
49紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/02 20:31 ID:1/6l8xIK
じゃあ、やっぱりサロンに立てた方が良いですかね?
50作者の都合により名無しです:04/04/02 20:35 ID:6Txavyq2
「錬金術漫画」とジャンル化するには作品数が少ないので
結局アンチスレと認識されてしまうだろう

ツッコミがあるなら各作品のスレでやったほうが無難
錬金術自体の考察についてはオカルト板でスレを探すか立てるかしたほうが適当
51紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/02 21:02 ID:1/6l8xIK
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・了解・・・・・・・・・・
・・・適切な誘導有り難うございます。おかげでスレの立て方を学ぶことができますた。
数日の内にサロンまたは、オカルト板で改めて立て直してきます。
52作者の都合により名無しです:04/04/03 00:47 ID:sTtl5fbR
スレの無駄使いすんなヴォケ!
2chのリソースは無限じゃないんだぞ
53作者の都合により名無しです:04/04/03 01:07 ID:R4C+5GdV
>51
最初に板のルール読みましたか?
なぜ平気でスレ立てようとか思うのでしょうか………
初心者なのにルール読まずにスレ立てるなんて戸惑いとかないんですか?………阿呆!
54作者の都合により名無しです:04/04/03 01:43 ID:ADdcMUIh
スレは立て直さなくて良いから、責任持って1000まで見守れや。
つーか2chのスレは立てたヤシの私物じゃあないんだがな。
55作者の都合により名無しです:04/04/03 11:02 ID:GYM1TDB5
じゃあ、普通に書き込んで行っていいの?
っていうか>1はもう来ないの?
56作者の都合により名無しです:04/04/03 12:17 ID:p9QrN7Ex
こんな理屈で反論されても作者は苦笑するだけだろうな。
んなこと分かって書いてんだよ、ガキンチョが。
57作者の都合により名無しです:04/04/03 13:13 ID:qHTpYBfL
鋼の錬金術師の体系が実際の錬金術の概念と正反対のものであることを1は知らない
58作者の都合により名無しです:04/04/03 18:03 ID:GYM1TDB5
原作者は一巻の見返り部分で
「B級映画が好きです(途中略)
『こんな錬金術があるかい!』とつっこみながら
おつきあい下さいませ」
と書いてあるので、そういう風に「ありえねー」とか
盛り上がるのはそれはそれで本望なのではないかと思うよ。

という事で>1よ、このスレをちゃんと運営しなさーい。
59作者の都合により名無しです:04/04/03 20:29 ID:fQuXJ1yt
>1は蒸発しましたか?
60作者の都合により名無しです:04/04/04 06:05 ID:hohvvxg7
>>59
人体錬成に失敗してあっちに行ってしまいました
61作者の都合により名無しです:04/04/04 11:56 ID:6nbyq/qW
魂だけでも取り戻してくれる兄さんはいないの?
62作者の都合により名無しです:04/04/04 13:32 ID:yVKqVioA
畜生…
返せよ、>1なんだよ。
足だろうが!両腕だろうが!…心臓だろうがくれてやる。
だから!!返せよ!!
たった一人の>1なんだよ!!
63作者の都合により名無しです:04/04/04 14:21 ID:4MHPePvd
バカだな
また来たのか
64紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/04 16:55 ID:fF4+46g7
好き勝手言ってますね・・・
・・・まぁ、それで気が済むならいいんですが・・・
・・では1000まで見守らせていただきます・・・行くかどうか分からぬが・・・・
65作者の都合により名無しです:04/04/04 17:05 ID:uWy9Hhzb
俺が右手と引き換えに錬成したのだから真面目に運営するように。
66作者の都合により名無しです:04/04/04 18:17 ID:9q4s5qM8
「他の人の意見を聞きたい」って言っていながら、
結局は自分の意見に賛同してもらいたいだけなんでしょ?
67作者の都合により名無しです:04/04/04 18:25 ID:9q4s5qM8
あ、もう一つ。
スレタイは錬金術漫画ってなってるけど、>>1が錬金術漫画であると思うものを
例の以外で3、4つ挙げてみてよ。
じゃないと何をどう捉えてるのかさっぱり分からん。
68作者の都合により名無しです:04/04/04 18:40 ID:RkmgP9EC
けど、この漫画での言葉「何かを得るためにはそれなりの代価が必要」になぜか心を痛む・・・。
69作者の都合により名無しです:04/04/04 18:43 ID:jNY/D1F5
24が何か可哀相…
70作者の都合により名無しです:04/04/04 18:48 ID:cSfIutHm
俺はぁ>1じゃないけど。
マリーのアトリエ漫画板(桜瀬琥姫イラスト集に載ってた短編しか知らんけど)は
錬金術漫画だと思うよ。これはぁ、極めて地味でほのぼのと大人しいね。

錬金術漫画じゃないけど、昔ふくやまけいこって漫画家が「東京物語」って
漫画描いてた。その中の主人公は、中国の奥地で謎の人体実験をされて薬草で
出来た怪しげな薬を飲まされた挙げ句、超能力者になってしまい、
それから元に戻るために色々してく…という話だった。その主人公も
最初は大人しく薬の調合をして、マリーのアトリエ的なムードだったんだけど、
話が進むうちにバトル中心になってった。

漫画として読ませるには、どうも地味な展開は難しいんだろうね。
薬品で実験ばかりしている地味な兄弟も見てみたいけど。

まぁ、>1頑張れ。
71作者の都合により名無しです:04/04/04 18:58 ID:9q4s5qM8
錬金術そのものを題材にするとなるとなかなか難しいね。
錬金術は薬だけじゃなくって怪しげな何かを多用するから、その辺でゴニョゴニョになるのかな。

>>44が書いてるように、純粋に現代物理学を基に何かないかって考えたけど
それって要するにSF路線になるわけだし…
72作者の都合により名無しです:04/04/04 20:53 ID:B5aCC36N
魔法止めて薬品や機械で戦えば錬金術師っぽいか?
73作者の都合により名無しです:04/04/04 20:59 ID:AUoiY0Gj
それが武装練金じゃないか?
74作者の都合により名無しです:04/04/04 21:17 ID:e8R8nnOQ
ある日突然街にやって来た錬金術師は街の外れに研究所を
構える。小さくて可愛らしい外見とは裏腹に実は国家錬金術師
なんていう凄い肩書きを持っているらしい。しかし小さいと
言われると異常に激怒する上に、性格はあまり可愛くない。

いつも鎧の巨人を従えているが、何故かその鎧は少年を
「兄さん」と呼び、見た目とはかけ離れた少年の声で
話をする。
それがどうしてなのか、少年は語らない。
人々は鎧が少年の弟だとは夢にも思わない。
あの、いかつい外見ではとても少年の弟には見えないし、
第一鎧は素顔を誰にも見せた事が無い。

街で起こる様々な厄介ごとをぶつくさ言いながらも
自慢の錬金術による凄い薬で解決してくれる。
そして実は喧嘩も強いっぽい。しかし肝心な所では
錬金術による薬品攻撃。バトルは大人しめ。
ひょんな事で2人と仲良くなってしまったヒロインは
ひょんな事から彼らの過去を知ってしまい、鎧の巨人
が本当に少年の弟だった事を知ってしまう。

彼らの最終目的は錬金術による実験で賢者の石を
作り出し、元の姿に戻る事。



あああ、こんな話じゃ盛り上がらない(笑)。

…てな訳で、今の形がゴールデンパターンにも思えるよ。うん。
75作者の都合により名無しです:04/04/04 21:25 ID:hohvvxg7
錬金術師って要は科学→化学になった
マッドサイエンティストみたいなもんだよなあ
主役には据えづらいだろ
76作者の都合により名無しです:04/04/05 13:05 ID:9oyDvpK5
騎士や魔術師や僧侶・神官、暗殺者や侍や忍者・・・少年漫画に出て来る
連中なんて、どれも史実にある本来の姿からはかけ離れてるっしょ。
ドラクエ以降のライトファンタジーバブルですっかり定着しちまったから
気にしなくなってるだけでさ。

錬金術もそれと一緒だよ。そういうもんかと思って楽しめばいい。
77作者の都合により名無しです:04/04/05 13:53 ID:RePAZAyf
>>74
なかなかファンキーな話ですね
78紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/05 17:53 ID:B1lDApFg
一応、Yahooで検索してみたけど・・・・ほとんどデータがないみたい・・
やはり日本とは無縁の化学なのでしょうか?
79作者の都合により名無しです:04/04/05 18:00 ID:G8OnMxYc
錬金術が主な漫画描くんだったらスチームパンクっぽい
漫画描いて欲しい、こじつけだけならDBだって錬金術漫画に出来るよ
80作者の都合により名無しです:04/04/05 18:00 ID:5/rHWJ3M
確かに化学の基礎を築いた部分も多分にあるよ。
でも、普通は錬金術って魔術や死霊術と同レベル扱いでしょ。実際そんな感じだし。
このスレでは薬品調合が出てきてるけど、もっと怪しいことやってたらしいからね。

>>78
何を検索したの?
錬金術単体で検索かけると腐るほど出てくる。
…数年前に検索した時はもっと少なかったよ。(つまり増えたのは例のあれ)
81紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/05 18:44 ID:B1lDApFg
>80
ただ検索ワードに「錬金術」と打ち込んだだけ。
確かに鋼の錬金術師が腐るほど出てきた・・・無駄にスペースがもったいない。
82作者の都合により名無しです:04/04/05 19:05 ID:sOdp7KDj
漫画としては錬金術は化っぽく紹介されているが
オカルト板や化学板でハガレンと関連付けたスレをたてたら・・・・
いやな予感。
83作者の都合により名無しです:04/04/05 20:58 ID:u/MAHRQ3
つか、今さら検索なんかして調べ直す程度の知識しかないのに
「こんな錬金術はおかしい」って難癖付けたりしたの?
アホですかアンタ。
84:04/04/05 21:16 ID:bs3LCnub
せっかく錬成したんだから、あまり>1を叩かないでくれよ。

学者が主人公で学者らしい事をしている漫画というと、自分の知っている限りでは
わかつきめぐみの「ご近所の博物誌」なんかもあるけど、これがびっくりするくらい
地味で動きが全くないぞ。まぁ「博物学」なんて学問の中でも地味中の地味な
学問やっている奴を主人公なんかにするから、地味な話になってしまうんだけどな。
これを完結させられる強者はわかつきめぐみくらいのもんだろう。

そこまで行かなくてもあの漫画の兄も「俺たち化学者云々…」
って言っているからには、もうすこし学者っぽい事してくれても良いよな。

という訳で頑張れ>1。くれぐれもよそにスレ立てるんでないぞ。

…ちなみに74を書いたのは俺だ…書かなきゃよかった…。
85作者の都合により名無しです:04/04/05 22:40 ID:5/rHWJ3M
>紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc

要するに、自分が錬金術について教えてほしかったからこんなスレ立てたってことですね?


          ア   ホ   か

      
86作者の都合により名無しです:04/04/06 14:44 ID:rE7WPyfa
本気で錬金術を知るなら
でめて図書館に行くとかしたんですかね?

まさかハガレンだけで・・・・・・
87作者の都合により名無しです:04/04/06 15:40 ID:RCuVE21q
ttp://www.tanteifile.com/onryo/index4.html

錬金術でホムンクルス作ってるから
参考にしたらいいよ
88作者の都合により名無しです:04/04/06 17:19 ID:uMxlHN5X
あと、ゴーレムとかスケルトンも錬金術な。
89作者の都合により名無しです:04/04/06 19:01 ID:dYosD4Y8
だから1は錬金術漫画なのに獣の槍使ったり召喚術だったり
するのに納得いかないんだろ
つまり錬金術漫画に必要な要素を探し出せばいいんだ
てかゴーレムって錬金術だった?
90作者の都合により名無しです:04/04/06 19:04 ID:05wHPnL2
貴様等!エリーのアトリエを忘れてねえか?
91作者の都合により名無しです:04/04/06 19:18 ID:M5ACHem0
錬金術って言ったら、まず精液
92作者の都合により名無しです:04/04/06 19:36 ID:GT6o8pkd
柔らかい石を忘れるなよ!
93作者の都合により名無しです:04/04/06 19:55 ID:uePNAspg
ようするに自分に知識があることを自慢するためにアンチスレ立てたのに
墓穴をほって逆に無知さを証明したんだろ。


           ア・ホ・で・す・か?
94:04/04/06 19:56 ID:CztHCxow
錬金術っていうと、その名の通り金を人間の手で作ってしまおうという学問だよな。
学校の授業でちょいと教師が話していたのを聞いただけだけど、昔々ヨーロッパの
国の人が金を作るために色々研究したのだが、最終的には金は出来なかったらしい。
金っていうのは合金の類いでなくて、単一元素で出来ている金属だから人間の力で
ほいほいと作れないものなんだってな。どうやら宇宙で星が爆発すると出来る事も
あるらしいんだけど(そこまでは昔の人も知らなかっただろう)、それを地球上で
やるのは不可能。

しかし、失敗を失敗としてそのまま報告出来ない。それで「実は金を作るのには
賢者の石がどうしても必須でして、それがないから金は出来ないのです」と
幻の存在をでっちあげた、と何となく覚えている。
(かなりあやふやな記憶だから、間違っている可能性も大だぞ)

賢者の石はすなわち、河童の尻小玉…じゃなくて、かぐや姫の蓬莱の玉の枝みたいなもんか。

何で、そこからファンタジー世界では「錬金術→魔法」になってゆくんだろな?
こちらの世界では「賢者の石はありえない→しかし色々な技術が開拓される→
そこから近代科学」になっていく。勿論魔法もない。

しかし、ハガレンの定義でいくと「動物のお医者さん」の菱沼さんでさえ錬金術師に
定義されそうだな。「細菌の錬金術師」…微妙…。
95作者の都合により名無しです:04/04/06 20:06 ID:RaTr/icM
自分の着眼点が素晴らしいと思いこんでいる。
自分の意見を出さない(というか出せない)
その場合に行うことは根拠無き否定。
理由を挙げず(挙げられず)にただ否定する(事によって自分の知性を誇りたい)
周りの人間が当人に間違いを指摘しようにもそもそも当人になんの主張もない
でも本人はものすごい議論をしているつもりになっている。
96作者の都合により名無しです:04/04/06 20:09 ID:GT6o8pkd
>>94
菱沼さんを・・・菱沼さんを馬鹿にするな!

俺が漫画で脱力した初めてのキャラだ。
アンチじゃないぞ。誉め言葉だ。
97作者の都合により名無しです:04/04/06 20:09 ID:/KDVU1Mu
どちらも現代人には理解しがたい世界観と技術体系を持ってるけど
ライトファンタジーな世界観においては
魔法  →先天的な適正が必須。超自然的
錬金術→知識&技術の積み重ね。即物的
なイメージで描かれてるように思う
ライノベなんぞあんまり読まないので思いっきり歪んだ主観だと思うが
98:04/04/06 20:18 ID:CztHCxow
>94
馬鹿にしてない。むしろ好きだ。大好きといってもいい。
99:04/04/06 20:19 ID:CztHCxow
あ、まちがえた。自分にレスしてどーすんだ。>96だ。
100作者の都合により名無しです:04/04/06 20:59 ID:ByFFqfSB
正直言おう!




厨臭がとてつもないぞ。特になりきりがな( ´_ゝ`)プッ
101作者の都合により名無しです:04/04/06 21:08 ID:uMxlHN5X
それをいっちゃオシマイですよ
102作者の都合により名無しです:04/04/06 21:08 ID:GGqZVA+t
>>99
兄ってなんだ?兄って
アニオタって事か?
103:04/04/06 21:10 ID:CztHCxow
じゃあ、消える。すまんね。
104作者の都合により名無しです:04/04/06 21:52 ID:F3CVg58V
>12や>36や>96とかが錬金術について書いてくれてるのに
それに対してはコメント無しですか1さん。
しかも今更検索かけたって・・・知識無しで立てたのかよ。
化学や世界史習えば「錬金術」の単語が出てくるだろうが。
こんなところに来るより勉強しなさい。
105作者の都合により名無しです:04/04/06 21:53 ID:j7QzCJtc
この前のTFT,女性の大総統が二人もいた!カコイイ軍部合わせもいた!
あと,アニメでタイムリーな入院バージョンの合わせをやっているグループがいた!
コミック版でのメンバがほとんど全員そろってた.少佐だけいなかったのが残念。
この日は全体的にマイナーキャラを多く見受けられたYO。
今日のTFTはエド、ロイが多数なのはいつもの事、 リザ、ハボ、ヒューズも多かった。
他、大総統・フュリー・シェスカ・アル(人間ver)・アムストロング グレイシア・エリシア・・・ぐらいかな。
覚えてる感じはそれぐらいで、特に良い!っていう団体はいなかったけど個人で良い感じな人はいた。
いつものごとく、ミニスカリザには萎えぇ〜?。
晴海にも入院豆いたんだけど、モノホンの車椅子持ってきてて、
それに豆が載ってて鎧アルが押してたのには多少萌えたんだが、
はっきり言って、あ ん な 混 ん で た 場 所 で 乗 る な YO ?。
邪 魔 だ YO と思ったYO ?・
少しは場所を考えようぜい!
106作者の都合により名無しです:04/04/06 21:56 ID:j7QzCJtc
と思ったんだけど、やっぱり萌えちゃったから、しょ〜がないんだYO〜?。
107作者の都合により名無しです:04/04/06 22:01 ID:GGqZVA+t
TETって何?
108作者の都合により名無しです:04/04/06 22:02 ID:GGqZVA+t
ミス、TFTって何?
109作者の都合により名無しです:04/04/06 22:39 ID:+UYEyMi3
ハガレンキターーーーー
110作者の都合により名無しです:04/04/06 22:52 ID:uMxlHN5X
ゴーレム違ったっけ?まぁいいや。
精液以外にも、処女の愛液とかアレげなもの使いまくり。
自分の精子と処女の愛液を混ぜて骸骨にぬったくるとあら不思議とかどっかで読んだ気がする。
111作者の都合により名無しです:04/04/07 00:21 ID:uR3SvSaJ
>>100
正直に言うならキミは>>59-64を読む事。
112作者の都合により名無しです:04/04/07 07:25 ID:4j+vw+YD
漫画じゃないけど7年前に出たプレステの「ワイルドアームズ」シリーズも錬金術がらみだぞ
(以降WA)西部劇ファンタジー風RPGだけど、主人公の1人が錬金術「ケマの書」から作られた
金属生命体のホムンクルスだから。フルカネルリという実在の名前をもった錬金術師も登場する。
ホムンクルスなキャラって最近良く見るけど、WA1の彼を超えるナイスガイは見たこと無い。
113作者の都合により名無しです:04/04/07 11:48 ID:WB+94l4U
「黄金の夜明け団」は出して欲しいなクロウリーは
安いボスキャラになりそうでいらね
114作者の都合により名無しです:04/04/07 17:48 ID:fsBQj9Z1
でもホムンクルスって、よくっても使いっ走り程度だったはず。
昔何かで読んだホムンクルスの作り方。
人間の精液と馬糞を容器に密閉して放置プレイ。
40日間経過すると何か出てくる。これがホムンクルス。

         錬金術って素敵だね!
115作者の都合により名無しです:04/04/07 18:56 ID:2R1kZzPC
つかいっぱドコロか人間以上の知識を持った超人ですよ
116紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/07 19:18 ID:CVhXxUqP
・・・おひさです・・・
・・・言い訳かもしれませんが、入学式等色々諸事情があったため・・・
ほったらかしにしてすいませんでした・・・
117紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/07 19:37 ID:CVhXxUqP
多数の意見有り難うございます。
118作者の都合により名無しです:04/04/08 00:01 ID:ybH5Kroo
1どうしようもねえな
何が言いたいかさっぱりだ
自分で錬金術の概要調べるなりなんなりくらいしてみろ
119紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/08 20:45 ID:1JviKrxY
今度は文献なりなんなり調べてみる予定です・・・(定期考査の前に・・・)
やはりまずは図書館で・・・
120作者の都合により名無しです:04/04/08 20:51 ID:dRz5l1k8
というか、まずsageを覚えたらどうか。
121作者の都合により名無しです:04/04/08 21:51 ID:kwC3xH/n
入学したばっかりでもう定期考査の話か。リア工か?
学校に慣れるため〜とでも言っといた方が好感持てたのに(w
122作者の都合により名無しです:04/04/09 23:09 ID:JwdqAH3P
前にHNKスペシャルで錬金術に関したことやってたような・・・
確か水素に一兆度以上の熱を加えれば金に変質するとかいう話
今の化学力だと水素→ヘリウムだけだとかやってたような気がする
うろ覚えでスマソ
化学に詳しい人解説キボン
123作者の都合により名無しです:04/04/10 11:24 ID:eBtBARpS
詳しくはないけど、水素→ヘリウムにはなるかと。
さらにやればリチウム、ベリリウム…

ってか俺もその番組見たような気がする。
124作者の都合により名無しです:04/04/11 10:08 ID:nKe9oZ3G
>が!・・・前者の問題は、錬金術のやり方にあると思う。
>錬成陣なるものを書いて、術師が手を陣に添えるだけで錬成が可能になる
>なんて、おかしい話ではないだろうか?

これが普通の錬金術だよな?
125作者の都合により名無しです:04/04/11 10:32 ID:Kg1ssflS
>>124
いや全く違う
126作者の都合により名無しです:04/04/11 13:07 ID:nKe9oZ3G
そう?薬品やら金属混ぜて煮たり焼いたりした後に何やらそれげなことするんじゃなかったっけ?
127作者の都合により名無しです:04/04/11 13:32 ID:e1kAQqrA
いたかも知れないが、あんまり聞いたことが無いな
128作者の都合により名無しです:04/04/11 17:39 ID:6M8B1cE2
割と図書館で探してもみつかりっこない。
日本とはムエーンな化学。。。
129作者の都合により名無しです:04/04/11 19:07 ID:mEEvdQHD
化学っていうか魔法みたいな感じ・・・・
ファンタジー系の魔法よりは化学向けとは思うが
明確に証明できる成功例ってあるんだろうか・・・

英国オックスフォードの文献でもあさりなされ。
130(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/12 00:52 ID:aHQqLrCF
皆錬金術を神聖視し過ぎ。

錬金術なんて蒸留と冶金の技術さえあればどの文明でも発達する。
そこに神話や宗教的価値観が絡んできて『賢者の石』とかが出現する。

鋼における『賢者の石』なんて永久機関みたいなモン。

けっこう科学的にみても楽しいと思うが…
科学の徒としても。
131作者の都合により名無しです:04/04/12 03:12 ID:EO3LMV0D
>>126
良くある召喚の儀式とごっちゃになってやせんか?
132作者の都合により名無しです:04/04/12 09:12 ID:jPojcXFx
文献に象徴図式で隠匿記録するから(作中での暗号による研究成果の記録と同じ)
魔方陣に見える図とかもないではないが、それをそのまま使ったりはしない。

つーかさ、「漫画の不思議」を説明する方便に考察なんて求めるなよ、恥ずかしい。
ドラゴンボールの気に根拠があるか。リア厨高はおとなしくロムってろっての。
133作者の都合により名無しです:04/04/12 17:34 ID:zJO2q4XH
気の存在は聞いた事があるが曖昧なので大幅同意。
まぁさ、ハガレンがきっかけでいろいろ勉強しようってならいいことだと思うが
本当に勉強してる時にハガレンを関連させたらきもいな。
134作者の都合により名無しです:04/04/12 18:11 ID:M1B5w4D0
当然1は「からくりサーカス」の15巻は読んでるんだよな
135紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/12 20:04 ID:Z2WIWToP
「うわあ〜〜な、なんで体の中から〜〜」
チャイナ・ホーが味方の自動人形を殺すシーン。
どうやって体の中に入ったんだ・・・・(゚ロ゚;)
136作者の都合により名無しです:04/04/12 21:30 ID:sAc/WnWS
そういや最近の武者頑駄無にも錬金術を使う奴出てきたぞ。
バリアだしたり、式神召喚したり、ハイブリットとかいう生物兵器作ったり、
見た目が陰陽士でも錬金術師なんだってさ。
137(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/13 00:44 ID:dRBdxMf1
陰陽師と錬金術師の元の思想は…同じ…
138作者の都合により名無しです:04/04/13 06:30 ID:tY6kh4+J
メルクリウスプリティ・・・
139作者の都合により名無しです:04/04/13 17:41 ID:8ZWsJaJz
>135
中に入ってたんじゃなくて、ドリルで下からつらぬいたんだろ
140作者の都合により名無しです:04/04/13 17:57 ID:m/5tmAmi
1>>は中間考査までにニコラ・フラメルやらパラケルススやらの怪人物についてレポートをまとめなさい
141紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/13 19:14 ID:F4Nkqf5L
・・・・は・・はい・・・・・・・・・
(宿題倍増警報!宿題倍増警報!)
142作者の都合により名無しです:04/04/14 00:08 ID:n8Mu5VIa
ちょっときもちわるい
143紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/14 19:28 ID:LeW51l1a
なにが?「宿題倍増警報!」なんかは気にしてちゃいけません・・
144作者の都合により名無しです:04/04/14 23:58 ID:P3ozNvm4
うっさいボケんなこと言ってる暇あるならさっさと勉強しろ
145作者の都合により名無しです:04/04/15 01:23 ID:aUSHVJCz
本当に錬金術にはまってたらこんなとここないよな。
146作者の都合により名無しです:04/04/15 18:18 ID:vtd98eMT
秋葉原か。
147作者の都合により名無しです:04/04/15 20:34 ID:e6U9tQdY
とりあえず、>>1が来るまで待つのか?なんか、奴だと言い訳して帰ってきそうだが?
148作者の都合により名無しです:04/04/15 21:45 ID:LW4KKm4s
錬金術は魔法のように理解されがちだが、今でいう科学と同じじゃねえのか。
エセ科学といえばそうだが、錬金術は結果として現代科学につながるような発見を多くしてるからな。
最初の動機は、オカルトチックなものだったのかもしれんが、時代を経るにつれ目的がぶれていったんじゃなかった?
不確かな知識なんだけどさ俺のは。

漫画の錬金術のやつちょっと見たことあるけど、錬金術と名乗る必然性を感じないんだが。。。

まあ、最近はそういうの多いような希ガス。

オンミョウジとか。魔法だってゲームやコミックで大分イメージを作られてるが歴史的にどういった意味をもった
存在だったか考察してみるとひょっとしたら俺らのイメージしているのとは全然違うものだったりするのかもな。
149作者の都合により名無しです:04/04/15 22:19 ID:rR2pkNYL
錬金術に限らず今日でいうオカルト理論は、それが考えられた当時、
世界の現象を理解する理論だったんだろう
太古のシャーマンや錬金術師たちも、今の科学者と同じ真摯さや好奇心を持っていたかもしれない
150作者の都合により名無しです:04/04/16 01:45 ID:D0+9Z3cf
おまえら錬金術っていうと西洋のしかイメージないみたいだけど
中国の錬金術知らないだろ?
漫画の題材として、魔法とか、ファンタジーとかなんで西洋文化ばっかしか見れないんだ?
151作者の都合により名無しです:04/04/16 02:02 ID:Ev42nAIs
見れないんだ?じゃなくて普通はそんなマイナーなもんしらねーよ。
で、どんなんだい?
152作者の都合により名無しです:04/04/16 02:30 ID:s4pYQTlw
>>150
からくりサーカスとかは若干入ってたみたいだけどね。<中国の錬金術

っていうか、それくらいしか知らんのだが……。
153作者の都合により名無しです:04/04/16 02:46 ID:D0+9Z3cf
マイナーなものやマニアックなものを取り扱った方が斬新だと思うけどな
中国の錬金術は、一言で言えば道教の長生術
毒物を煎って金を生み、それを飲むことで仙人になり、不老不死になる
実際はもちろん死ぬ
154作者の都合により名無しです:04/04/16 03:15 ID:1/5Yny0T
中国の錬金術って水銀使う奴だっけ?
155作者の都合により名無しです:04/04/16 10:22 ID:l7GEYRX+
日本人はまだまだ西洋に憧れ劣等感をもってる
156作者の都合により名無しです:04/04/16 19:51 ID:AydrTMrI
西洋の所謂『錬金術』の方は日本で言う陰陽道(節操無いミキシング)くらい特異で独特な存在じゃない?
「中国の錬金術知らないの?プ」とはいうけどさ、仙術の一部だったり道術の一部だったりするんでしょ?
優劣なんぞ付けるべきじゃないと思うけど、二者を一緒くたにして良い様な気がしないんだよね

聞きかじった程度の知識なんで勘違いがありゃ訂正ヨロ
157ハナゲのれ・・・:04/04/17 02:04 ID:TC2PoLSC
 錬金系マンガ・・・しゅーまっは

けっきょく、薬草ねただって良いし(魔女系? でも中華の仙人もありね)
蟲師みたいに特殊生物扱ったっていい

練成陣とやらも「上の人」とか世界の根源とやらへの変更願い(注文しょみたいな?)
(ハガレンはちゃんと「ふつうっぽい」錬金研究者もでてるし)
(すちーむぱんくだし・・・錬金動力ですか? もあるけど)
国家錬金じつしは「軍人(戦闘用/補助)」
敵方は「軍の人体実験」とかナにやらで、これも研究系なりゅか?


 あ、あとね、「わたおに」とか言ってみるがどうか。
〜〜線線線〜〜
・・・・・・思い出したんだ・・・・・・ボクたちが
ボクが造ったのは母さんじゃない――

 ―――兄さん、なんだよ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++すれちがいだな気にしないけど。
158(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/17 09:56 ID:itSG5sCB
東洋の錬金術て…

バリバリいま鋼に中国人が何人か出てきてるが。
しかも目的は『不老不死』

萌えるねぇ。
159作者の都合により名無しです:04/04/17 18:25 ID:XNR3jo57
ホムンクルス=人造生命体
賢者の石・・・錬金術師が生涯をかけて作り出そうとする石。
「ハリーポッター」にも既出。
160作者の都合により名無しです:04/04/17 19:56 ID:9c4kQvpi
>>150
>漫画の題材として、魔法とか、ファンタジーとかなんで西洋文化ばっかしか見れないんだ?

時代劇とか陰陽師ものとかみたことないか。そうか。
つーかファンタジーがもてはやされてたのなんて何年前の話だよ。DQの最盛期頃限定か?
知ったかぶるのはいいが、お前ハンパすぎ。
161作者の都合により名無しです:04/04/17 20:02 ID:74b/WzJI




なあみんな、「悪の錬金術師」って知ってるか?



162作者の都合により名無しです:04/04/17 20:50 ID:2IX/+7rB
クリングゾール。

え?違いますか。そうですね。
ドデカミン並にどうでもいい話ですね。
163作者の都合により名無しです:04/04/18 07:55 ID:Uu3C8T6h
実際、錬金術って化学で言うと、「還元」に近いものじゃない?
不純物から純然たるものを作り出すなんて、できない訳じゃないだろう・・?
164作者の都合により名無しです:04/04/18 08:04 ID:2mtbe6bQ
卑金属を黄金にするって言うのは「不純物から純然たる物質を得る」行為じゃない
元素自体を変質させてる事になる
「本物よりずっと柔らかい」だの「本物より良質」だのと書かれた例があるので
実際は黄金ソックリな合金でも生成してたんじゃないかと思うが
165作者の都合により名無しです:04/04/18 15:15 ID:V9/Xca9z
>>164
>黄金ソックリな合金でも生成してた
まさにそれ。
166作者の都合により名無しです:04/04/18 19:09 ID:KwXeZh2K
>>150
東洋の錬金術www
それは「錬丹術」だろ。

名前も知らないのに、偉そうに説教ですか。
167作者の都合により名無しです:04/04/19 14:29 ID:9ypVSTW0
>>160
魔法やファンタジーを描く際、西洋をベースにしたものが一般的過ぎる、
ということを言ったんだよ。
陰陽師が斬新だったのは、それまでいかに西洋を見ていたかってことだな。
まあファンタジー=RPGゲームのお前に言っても無駄かもな

「ブラックキャット」は恐らく道の概念も知らずに、言葉だけ借りておちゃらけた
能力としてるらしいが。西洋の神話も適当に名前だけ拝借してるから悲惨。
教養のない奴がヘタに古典に触ると、その古典が泥を塗られたようで不愉快。

>>166
錬金術も煉丹術も同じ。
ここでは金を生成するという文字通りの「錬金術」で当然。
知ったように言ってるが「錬丹」じゃなくて「煉丹」だけどなw
なによりお前は中国では錬金術がないと思ってるだろ。
無知がしゃしゃり出ても自分の首絞めるだけだぞ
168作者の都合により名無しです:04/04/19 19:37 ID:8C5YNPWO
どうでもいい
169作者の都合により名無しです:04/04/19 20:30 ID:I/SxgmnV
本来このスレは錬金術をネタにした漫画を云々する目的で作られたわけだ、
既存の漫画は概ね西洋のをベースにしたもので、それに対するツッコミや考察や>>1に対する煽りが中心になるのは、まぁ当然だと思う。
が、突然「なんで西洋ものしか見てないの?」だの「西洋をベースにしたものが一般的過ぎる」と言われても
(゚Д゚ )ハァ?ってなもんなんだが・・・

個人的には
西洋も東洋も黄金を作ることそのものでなく術者をより大きな存在にさせるという大きな目的で共通している点が面白い
(もしかするとフルカネッリが煉丹術パクっただけかもしれんが)
170作者の都合により名無しです:04/04/19 20:32 ID:I/SxgmnV
171作者の都合により名無しです:04/04/19 20:56 ID:xA01EROE
百科事典で引いたら8割方詐欺とあったぞ>錬金術
172作者の都合により名無しです:04/04/19 21:18 ID:K7raDDR4
>>171
ばかもん、100%詐欺だ
173作者の都合により名無しです:04/04/19 21:20 ID:K7raDDR4
パターソン電解槽で常温核融合なんてまさに現代の錬金術だな
174作者の都合により名無しです:04/04/19 21:23 ID:0322g0bA
>>167
>錬金術も煉丹術も同じ。
>なによりお前は中国では錬金術がないと思ってるだろ。

ハァ?
錬金術と錬丹術は全くの別物ですが?
同一視するのは漫画の世界だけ。

>知ったように言ってるが「錬丹」じゃなくて「煉丹」だけどなw

釣りか?
丹薬、仙薬の精製法は「錬丹」が正しい。

無知がしゃしゃり出ても自分の首絞めるだけだぞ
無知がしゃしゃり出ても自分の首絞めるだけだぞ
無知がしゃしゃり出ても自分の首絞めるだけだぞ


175作者の都合により名無しです:04/04/19 21:51 ID:0322g0bA
>>169
錬金術の当初の目的は文字通り「卑金属から金を作り出すこと」だよ。
金を作り出そうとしたのも現世的な利益を追求するためではなく、
金というものが宇宙における完璧さを象徴する(と考えられていた)からだけどね。

一方、中国では古代から錬丹術が研究されていた。
これは薬学/鉱物学などの研究から発達して不老不死を目的とする。

こうした錬丹術(神仙道)の思想が西洋に伝わり、
賢者の石は単に卑金属を金に変えるだけではなく、
人間に永遠の命を保証するものだと考えられるようになった。

術者をより大きな存在にさせるという意味では、錬金術は神仙道をパクったわけ。

>>167
言葉については煉丹とするものも多いみたいだね。
>>174の「錬丹だけが正しい」とする姿勢は間違いだった。
この点は謝る。

>「錬丹」じゃなくて「煉丹」だけどなw

これの根拠を示してくれないかな?
なぜ錬丹術ではいけないのか説明してくれ。
176作者の都合により名無しです:04/04/19 22:43 ID:K7raDDR4
てゆうか二人とも糞だからはよ布団に入れ
177作者の都合により名無しです:04/04/20 19:11 ID:E7inB/Qt
              ,,_yyrl|_._.        
          . ,ー,,エ(フ个 ¨゙.巛r.r      
        _)()|「リlll|,エ,,   _,,,,,,,,,〔     
      ilァ.爻)ll(''ト'リ》ll!h/′ ''゙¨¨¨゙冖''_,._  
     _yr!'゙》||/||》ミ|||W'〕u彡 .ノ‐ .′,z厂′ 
    _,彡l|'l《》「⌒Wl|リi|i{ノ巛r, .^.゙' 、ミ|》   
   .ー¨7リフミ.|Mllyii'|yl!.干zz| (z、u..彡゙「゙.┘ 
    ._yil|ミ)《l!|》!|il》lリli|||zz|¨;;ll《《リ}l|.┘ v.|ト 
   .ー″,,iトリ「|レ「〕:|/リlll!|z|ト厶|,.厶 冖 r  y 
     ll|゙.ll|ili|トz||:iト /|《;li《z|》リ||,}゙ _yrl|レr .′
   .__y-トミ「゙川lyl)彡《i.ノ》|レ「)「「ll||゙)ミ)rl! ¨/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,z厂    .^.「゙》!「 `.r厂|′ 《》リ,||}″<
 ¨′      ,l.フ|′   .r!   .「|ll|フ^、  | どうでもいい
         `,〕 i!.,,  .‐!ll,. .' .,i!||リ     \____________
         ″y   .″ _,r;yミ,|″
178作者の都合により名無しです:04/04/20 20:57 ID:BzClLWhh
・・・・・・・
179作者の都合により名無しです:04/04/20 20:58 ID:BzClLWhh
・・・・・落ち着いて・・・・・
180作者の都合により名無しです:04/04/20 21:07 ID:TVSkSoWG
漫画ですヨ
181作者の都合により名無しです:04/04/20 22:54 ID:FK/Nctxk
永久機関よりはマシ
182作者の都合により名無しです:04/04/21 01:03 ID:GMWTPbsG
コンビニの復刊物コミックで見つけたんだが
福本伸行の「銀と金」ってマンガのサブタイトルが闇の錬金術師だった。

ぶっちゃけ、やってることはアレだけど
何も無い所から金を作り出してるのは、ある意味「錬金」
183作者の都合により名無しです:04/04/21 08:20 ID:g2adYCOQ
政治家は錬金術がお好き
184作者の都合により名無しです:04/04/21 11:20 ID:nLWm5e18
オレの大学に錬金術関係の本が最低30冊ある。
185作者の都合により名無しです:04/04/21 18:11 ID:O58j6Kjd
錬金術についてディス

錬金術とは4世紀から16世紀のヨーロッパで真面目に研究されてきました。(4世紀以前の古代エジプトなんかでも錬金術は芽生えていたけど。)
「錬金」つまり金を練成する研究なんです。字のごとく。
で、なんで1100年もの間、錬金術なんて研究があったかといいますと、誰かが

「金を作るには"哲学の石"が必要!」

って言っちゃったんです。
コレによって金をより多く持ち、権力を誇示したい人達が錬金術の研究(哲学の石作り)を研究者達にさせていたわけです。
なんかハガレンと似てますよね。

しかし16世紀になり哲学の石なんてウソっぱちという事が囁かれるようになります。
そこで錬金術師達は保守派(哲学の石はあるよ派)と進歩派(金なんか作んないで永遠の命を作ろうよ派)の
大きく分けて二手に分かれたわけです。
ちなみにこの進歩派によって、新薬の研究がなされて今の医学に通じているわけです。

余談ですがこの時期にスイスの医師であるパラケルススさんは
「人間は金属と同じように水銀、硫黄、塩で出来ていて、病気はこの均衡が崩れるためだ!」と説かれた事もあります。
186作者の都合により名無しです:04/04/21 18:17 ID:FkccqVIb
ハゲレンと似てますねって、おもしろいこというね。
187作者の都合により名無しです:04/04/21 19:08 ID:g2adYCOQ
養老の滝
188作者の都合により名無しです:04/04/21 19:11 ID:mUNF9KYj
なんかこのスレ錬金術漫画の考察というよりも、錬金術自体の考察のスレっぽいなぁ・・・
189作者の都合により名無しです:04/04/21 22:23 ID:3UpNx9MC
金を作るのは簡単、水銀にガンマ線浴びせりゃいい
190作者の都合により名無しです:04/04/21 22:36 ID:g2adYCOQ
ガンマ線て放射線だぞ…
191作者の都合により名無しです:04/04/21 22:42 ID:PSuvJuCq
ttp://www.union-net.or.jp/cu-cap/renkinjutu.htm
これね、「浴びせりゃいい」って気軽な物でもないが。
192作者の都合により名無しです:04/04/21 22:53 ID:g2adYCOQ
教えてやろう…

一円玉を大量に用意して溶かしてまた固め、それを精製済み銅として売れば儲けが出る。
ただし違法。
193作者の都合により名無しです:04/04/21 23:52 ID:vZflEwIT
>>185
哲学の石じゃなくて賢者の石じゃなかったか?
194作者の都合により名無しです:04/04/21 23:53 ID:vZflEwIT
たしか太陽光から金の元素がふりそそいているとかなんとかで、あらゆるものには錬金の可能性があって
人参から金をつくろうとしたやつがいたとかいないとかそんなことをきいたことがあるようなないような希ガス。
195作者の都合により名無しです:04/04/21 23:55 ID:ur/Zc4zl
>>192
素晴らしい!!
それこそホンマもんの錬金術だ!!
アルミを溶かすと銅ができるなんて!!
っていうか、素でボケてんのか?


是川銀造って相場の世界で超有名なジーサン(もう死んだけど)が、昔中国の一厘銭って硬貨とかして
似たようなことやって大もうけしたらしいよ。


あと亀レスだけど
>>110
おまいさんの言ってるヤツは真言立川流ってヤツで、密教の亜種みたいなもんだ
196作者の都合により名無しです:04/04/22 01:24 ID:DMp/fv29
マジレスすると、錬金術が目指していたのは量子力学の一部だと思うんだが・・・
違う物質から金を作ろうとしていたのが文字どうり錬金術だとすれば
鋼は錬金術を使えるヤツはいないわけだ
アレは物質の再構築だからな
197作者の都合により名無しです:04/04/22 19:00 ID:xTQlSmWS
唐age
198作者の都合により名無しです:04/04/22 21:30 ID:PoDUQZT5
>>193
呼び方はいろいろあるっぽい。
199作者の都合により名無しです:04/04/23 21:46 ID:RZpex18F
驚愕の更新(無料)
格闘技ファンならびにK1ファンも納得する
と思う人間国宝 師 馬賢達老師による
中国国術開門八極拳の招法(戦術)を映像に
より公開していますのでご利用ください。
(中国国術武術 招法資料)
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道史
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
200作者の都合により名無しです:04/04/23 23:10 ID:KIz/B6wa
(´Д`)ちんぷぉ
201作者の都合により名無しです:04/04/24 18:50 ID:coiMujQv
「ネクロノミコン」って言う本を読みたいのだけれど、
どこの本屋に行っても日本語版が見当たらないので日本語版
があったらおしえてくれ。
なにそれ?錬金術本?
無理に日本語版探すより
英語がんばってよんだほうがいいんでない?
203作者の都合により名無しです:04/04/24 21:07 ID:V6oXJ/46
ネクロノミコンて実在するのか
204作者の都合により名無しです:04/04/24 21:39 ID:4GJpnZBy
釣られんなって

昔、イギリスだかアメリカだかの古書店が、冗談で目録に「ネクロノミコン」
ってコッソリ書いたら、物凄い量の問い合わせと注文が来たらしい。
カルト好きの、本当に実在して欲しい本1だな。
205作者の都合により名無しです:04/04/24 21:56 ID:zSIuFZ+h
世界で最も有名な実在しない本だな>ネクロノミコン
206作者の都合により名無しです:04/04/24 22:07 ID:drE78+He
魔道書ってやつか?
207(・U・):04/04/24 22:09 ID:apfRL0Tp
「ネクロノミコン」って言うと死者蘇生術って事か?
医神アスクレピオスは死者蘇生術の代償にゼウスの雷に焼き尽くされたっけか。
エジプトのパピルス「死者の書」がプトレマイオス期に再編されてアレクサンドリア大図書館のかもなぁ。
同じくアレクサンドリア大図書館の蔵書といわれるマルクス=マニリウスの天文・占星書「アストロノミコン」なら訳本も実在するがね。
208作者の都合により名無しです:04/04/24 23:01 ID:d1i0tN5Z
209作者の都合により名無しです:04/04/24 23:10 ID:zSIuFZ+h
クトゥルフ神話だけはよんどけ、極力ラヴクラフトのな
210作者の都合により名無しです:04/04/24 23:59 ID:Piv85SRa
まぁこのスレで出てきてもおかしくはないが…

とりあえず狂気山脈を勧めてみる。
軽いのがいいならだーr(ry
211作者の都合により名無しです:04/04/25 09:11 ID:oQMNAYsL
ケテリ!ケテリ!
212作者の都合により名無しです:04/04/25 10:14 ID:4YkdxZS7
僕は、「ネクロノミコン」より「ナコト写本」って言う本が読みたい
のですが、日本語版有ります?
213作者の都合により名無しです:04/04/25 12:22 ID:VqrCQfsP
なんか壁の中から鼠が駆けるような音が聞こえるんだけど?
214作者の都合により名無しです:04/04/25 13:16 ID:s3OL3r1R
窓に!窓に!
215作者の都合により名無しです:04/04/25 13:46 ID:STZkv6D3
>>194
>人参から金

ラピュタの奇人かよ
(キュウリだったような稀ガス)
216作者の都合により名無しです:04/04/25 14:55 ID:Ytq4f0yb
山岡「今日は『窮極の門』を見せてやるよ」
栗田「ここは蛇の巣ね。わぁ、すごい人。全然入れそうにないわ」
客A「よーしパパ、遠縁の親戚の遺産分与請求しちゃうぞー!」
客B「ワシはピチピチギャルになりたいのう」
山岡「まったく、情けない連中だ。銀の鍵の門を越えて読んだくらいで普段来てないアーカムとは」
客B「何だと!? 失敬な!」
山岡「プライスの『幻影の王』読ませてやるから、その通路空けてくれないか」
栗田「山岡さん!」
客B「ワシはピチピチギャルになりに来たんだぞ」
山岡「アンタはそれに本当になれると思っているのかい?」
客B「うっ・・・」
山岡「ダーマ神殿と勘違いしてるだけじゃないのか」
客B「な、ならお前はどうするつもりだ」
山岡「まぁ見ててください。ウムル・アト=タウィル、ヤディス星人だ」
栗田「えぇ!?」
山岡「ヤディス星人というのは、関節が多めに付いている。そのかわり信じられないほど長寿なんだ」
客A「バカな・・・そんなものが地球の環境で生きていけるはずがない!」
客B「銀の鍵はあくまでピューペルボリア産、地球人用に過ぎないということを知らんとは」
栗田(お客さんたちの言う通りだわ。しかも羊皮紙を忘れるだなんて・・・山岡さん、どうしてしまったの?)
山岡「ご高説は十分です。まずは遺産分与を延期してもらいましょう。」
客A「まったくバカバカしい・・・その仮面を外してみろ! ・・・こ、これは!!(ショック死)」
栗田「山岡さん、化物ヅラだわ! これがヤディス星人なのね!」
客B「おどろいた・・・客Aは死んでしまったのか?!」
山岡「変装は完璧だが、局面が変わるとポーランド人にやリトアニア人にマークされる危険も伴う諸刃の剣だ。まぁ素人にはお薦め出来ないね」
雄山「これが完璧なインド人の変装だと? 士郎、お前はどこまで情けないインド人もどきなんだ」
山岡&栗田「海原雄山!!」


217作者の都合により名無しです:04/04/25 15:24 ID:4sez58r4
此の前セルージュ文庫の「錬金術」という本を購入したなり!
明日早速実験したいと思います。
218作者の都合により名無しです:04/04/25 15:29 ID:o+QGjUt9
>>185
ちょいと違うな。そんなに軽薄な物じゃない。
もともと「賢者の石」については様々な呼び名があり
プラトン、アリストテレス、ヘルメス(トリスメギストゥス)が呼んだようにただ「石」という場合もあれば
「第五原質」、「哲学者の石」、「天上の石」、「エリクシル」(霊薬)など様々。

確かに、物質、具現面では卑金属から金を精製するという意味があったが
それは卑属⇒純粋・完全まで変化、精製する事の立証であった。
最も重要視されている精神、魂の高みは「アルス・マグナ」(ラテン語で”大きな望み”)であり
これは太初のアダムとイヴが禁忌を侵し、その咎故に永遠と幸福が約束されたエデンの園を追放され
そして崩壊と不足の為に存在する不完全なこの元素の世界で贖罪することを余儀なくされた。
「アルス・マグナ」においては世界・宇宙をより完全なものへと昇華、精製し
万物の「原罪」を償い、全てを元の完全な存在に戻す事だった。

古代より哲学者は物事の変化を受け入れ、それに身を委ねるべく努めていた。
万物は常に流転変化し、物事は移ろい、在る物は崩壊へと直走り
そして死してなお物質は生き続け、また新たな生命や存在を造る。
それは宇宙の指導理性によって統制、行動するもので
一つでも存在する物は、全体にとって不可欠であり、また全体はその存在にとって何一つ害でもない。
219作者の都合により名無しです:04/04/25 15:34 ID:o+QGjUt9
あと錬金術書については、アレクサンドリア大図書館の蔵書で
ヘルメス・トリスメギストゥス自身が記したとされる「ヘルメス文書」や
古代、中世の錬金術師が書き記した7冊の「ヘルメス叢書」がお薦めか。
著者の真贋はどうあれ、哲学・思想的にもかなり興味深く貴重。
様々な寓意図も独特の暗喩と神話のパロディ、シュールレアリズムのようで面白味がある。

ヘルメス叢書全7巻の内訳は↓
『象形寓意図の書/賢者の術概要・望みの望み』ニコラ・フラメル著
『魔術と占星術』アルフレッド・モーリー著
『自然哲学再興/ヘルメス哲学の秘法』ジャン・デスパニエ著
『占星術または天の聖なる学』マルクス・マニリウス著
『沈黙の書(付/マゴフォンによる注釈)』作者不詳/『ヘルメス学の勝利』リモジョン・ド・サン=ディディエ著
『賢者の石について』ラムスプリンク著/『生ける潮の水先案内人』マテュラン・エイカン・デュ・マルティノー著
『闇よりおのずからほとばしる光(付/ブルーノ・ド・ランサックによる注釈)』マルク=アントニオ=クラッセラーム著
220作者の都合により名無しです:04/04/25 18:25 ID:Ytq4f0yb
へぇ。哲学と関連がねぇ。
221作者の都合により名無しです:04/04/25 22:49 ID:hmazXlNC
れんきん・じゅつ【錬金術】
(alchemy)古代エジプトに起り、アラビアを経てヨーロッパに伝わった原始的な科学技術。
近代科学の基礎がつくられるまで全ヨーロッパを風靡、卑金属を金・銀などの貴金属に変化
させたり、不老不死の万能薬を製出したりすることを試みた。これらに成功はしなかったが、
種々の化学物質を取り扱う技術の発達を促した。

alchemy [名]
1 (中世の)錬金術.
2 (変成の)魔力.

れん・たん【練丹】
@昔中国で、道士が辰砂をねって不老不死の妙薬金丹を作ったこと。
A体気を丹田に凝集する修練法。
B煉薬の異称
222作者の都合により名無しです:04/04/25 23:03 ID:hmazXlNC
スマソ【煉丹】ね

上の方でのやりとりが面白かったので辞書で引いてみた

似たようなものなんだけど
マニアに言わせりゃ全然別物なのかな
223作者の都合により名無しです:04/04/25 23:53 ID:Ytq4f0yb
興味ない人から見ればどれも一緒だもんな。なんだってそうだ。
224作者の都合により名無しです:04/04/26 01:32 ID:eMlfK3ph
そのうちエクトプラズマーとかでてくるんじゃないかw
225作者の都合により名無しです:04/04/26 23:53 ID:+5GzSO0c
このスレもそろそろ終了かな

勘違いでおったてた>>1も逃げたし
226紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/27 20:52 ID:8C1zY2mj
終了?できれば嫌ですね・・
>>1の漏れが糞スレ立てちまったのはまずかったが・・確かにほとんど参加してないように見えるが・・(実際見ても参加してない。)
言い訳臭いですが、一応、工房生活と両立させながら、錬金術のことを調べたりしてましたけど・・・
・・・・・・いまいち、情報がまとまりません・・・色んなサイト(ハガレン以外)行ってきましたけど、コレといった情報は得られませんでした・・・
http://www.fitweb.or.jp/~entity/rial.html
↑かろうじて・・・錬金術がありました・・・
227作者の都合により名無しです:04/04/28 00:30 ID:ySkcW4Ss
・原作は元々約7年半の予定で書かれている。
・国土練成陣説。
・お父様=エドパパ説。
・大総統と話していた人=エドパパ説。
・エドパパ、ウロボロス組を倒そうと暗躍説。
・クセルクセスで滅亡した文明の生き残り=イシュヴァールの民説。
・7つの大罪 [ ttp://kame.kakiko.com/hagaren/template/taizai.html ]
・師匠の刺青=フラメルの十字架 [ ttp://cafe-rabbit.ciao.jp/hagaren/ken/ken07.html ]
・ウロボロスの印 [ ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/05_02/what.html ]
・セフィロトの樹 [ ttp://www.angel-sphere.com/angels/sephiroth.htm ]
・国家錬金術師の二つ名の由来。
・銀時計の日付の読み
  原作 「忘れるな 11年10月3日」 / アニメ「忘れるな 10年10月3日」
 (日付はリゼンブールを旅立った日というより家を焼いた日。自分(エド)への覚悟と戒めの為刻んだ)
・元東方司令部組の名前の由来は戦闘機。
・原作に出てきた銃の種類。
・ホムンクルスの材料=(こちらの錬金術では)馬糞と精液。
・水銀は身体の中に入ると霊魂になる霊的な血である。=お父様が飲んでいたのは水銀?
  錬金術の「水銀」は二つ以上の相反する性質を兼ね備えた物質の意。鉱山から産出する卑俗な水銀ではない。
・錬丹術の丹の原料は水銀らしい。
・属性解説 (詳しくは過去ログ倉庫の少漫板本スレ38の>808)
・国名・地名の由来
 [クセルクセス]紀元前486(?)〜465年。古代ペルシア帝国の王朝アケメネス朝の王
 [アメストリス] クセルクセス1世の妻。
 [ドラクマ]古代ギリシャとユーロ統一前のギリシャの通貨単位らしい。
 [アエルゴ]緑青のこと。緑青は銅とかの錆。緑青色のことも指すらしい。
 [クレタ] ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/crete.htm
・メイ・チャンの使用していた武器の名は「金票(一字。ヒョウと読む)」。中国の暗器の一つ。
・覆面小姐や老爺の元ネタ:中国版忍者は「飛賊」。だが日本版忍者の方がイメージが近いらしい。


228作者の都合により名無しです:04/04/28 00:31 ID:ySkcW4Ss
こぴぺ
229作者の都合により名無しです:04/04/28 00:33 ID:BBzPf5/y
>>226
とりあえず>>2にあやまったらどうだ?

>>2は、実在した錬金術は現代でいう化学で、
化学の研究を漫画にしたって面白くないって意味で書き込んだ
んだと思うが。
おまい、なんか勘違いして>>5を書き込んだだろ。
230作者の都合により名無しです:04/04/28 15:33 ID:wVr3OzF8
つーか点使いすぎでウザいです。
231作者の都合により名無しです:04/04/28 16:56 ID:qmOdYShc
まぁ結局の所割り切れるか割り切れないかの問題やわな。
まぁ>>2には謝るべき。2に対して言った
見たくないなら書き込みするな は
割り切れないなら見るな と同レベルな気がする。
232紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc :04/04/28 19:38 ID:jimrTX80
>>2の存在の有無に関わらず、謝罪すべきでしょうか?
233作者の都合により名無しです:04/04/28 19:39 ID:M0Lss8hh
アンケートに答えて図書券がもらえるサイトなどを紹介しています。
(興味のある方は見てください。興味のない方は見てもおもしろくないと思います学生の方でも10才以上ならアンケートに答えれます)
http://www13.plala.or.jp/nettodekasegu/
234作者の都合により名無しです:04/04/28 20:31 ID:FAKfFKud
ハガレンって当初は錬金術についての説明をくどくどとしてたし
それ自体がテーマになってたけど、
今はすっかりバトル漫画だね。
235作者の都合により名無しです:04/04/28 21:02 ID:LeRGEcYt
リヴァイアサンはどうだろう?
236作者の都合により名無しです:04/04/28 21:38 ID:kP2Marqj
とりあえずクソスレ立てたことを詫びて下さい
237作者の都合により名無しです:04/04/28 22:25 ID:uRzjkxc0
ちなみに現在の技術で
卑金属から金を作り出すことは可能
ただし1g作るのにン十億円単位の資金が必要らしいが
238作者の都合により名無しです:04/04/28 22:40 ID:unA1NYF4
239作者の都合により名無しです:04/04/28 22:55 ID:mWHV1vDu
>>232の意味がわからない

>>5のレスをみると>>1は、
>>2を「こんな糞スレ読みたくない」とかなんか意味を勘違いしているように感じるが。

そうでなくても>>2>>5を見ると、
>>1は錬金術を勘違いしているように思えるな。
 イ マ サ ラ だ が
240作者の都合により名無しです:04/04/28 23:05 ID:mWHV1vDu
これを聞いておくべきかもしれない

>>1の文を読むと、>>1の考え方のなかに
「私にとっての錬金術とはこういうもので〜」
っていうのがあって、ハガレンや武装が
>>1の中の錬金術とは違うから納得できなくて
このスレを立てたようだが、
>>1の考える錬金術っていうのはどういうものなんだ?
ゲームか何か、>>1にとっての「錬金術とはこういうものだ」
っていうののベースになっているものがあるんじゃないか?
それを示してくれ。
241作者の都合により名無しです:04/04/28 23:48 ID:9R20+SA3
>>1は錬金術のことを詳しく知りたくて、自分でも調べているようだが、
歴史上実在した錬金術がどんなものだったかは
>>148,>>163.>>175,>>185,>>196.>>218-222を読めば
だいたいどんなもんだったか感じはつかめると思う。
当時は真面目に科学として研究されていたんだよね。
真面目な科学の研究を題材にしたら
プロジェクトXのようになるんじゃないの?
>>2はなにも>>5みたいなあしらわれ方するような
変なこと言ってないと思う。
242作者の都合により名無しです:04/04/29 00:28 ID:aE/OMWgI
アンカーオンパレードだ・・・・
今工房でそんなに興味あるならそっちの道へ行け!!

243作者の都合により名無しです:04/04/29 00:33 ID:aE/OMWgI
それから、海外のサイト行った?
本当に興味あるなら海外のサイトも探ったほうがいいよ。
国内の資料には限界があると思う。
ついでに実際に海外に行って調べてみるのもいいかと。
趣味に没頭するのは素晴らしいと思う。
(たとえ周りから暗いヤツだとおもわれてもね。)
イギリス(だったかな?)の王様の一人には
政治よりも錬金術に魅せられた人がいた気がする。
ヨーロッパへ行ってみれば?
帰ってこなくていいよ。
244作者の都合により名無しです:04/04/29 13:44 ID:EHmPFO8z
まぁ>>2が言った事ははこのスレを見たくないではなく、
>>1の気持ちもわかるけど調合ばっかをダラダラしている漫画なんて
つまらないだろうという意味合いなんだろうけど。根本的に>>1は勘違いしてる。
245作者の都合により名無しです:04/04/30 01:23 ID:7292YwKw
232 名前:紅蓮人 ◆2ozrIXgeXc 投稿日:04/04/28 19:38 ID:jimrTX80
>>2の存在の有無に関わらず、謝罪すべきでしょうか?
246作者の都合により名無しです:04/04/30 12:29 ID:7DEeATk6
東洋の魔女
247作者の都合により名無しです:04/04/30 16:33 ID:hbYQZdLj
あんまりいじめると来なくなっちゃうよ
248作者の都合により名無しです:04/04/30 17:13 ID:i1iCc+g3
>>1
オカルト板にスレ立てるとかいって、結局立ててないじゃん。
不言実行とは正に貴様のことだな。
>>247
いじめではない。>>1の謝った見解を正そうとしているだけ。どうも、>>1は、錬金術についての自分の考えを認めて欲しいだけじゃん?
要は、同調してくれる友が欲しいだけじゃないのかな?少々、2chを甘く見すぎだ・・・・もちょっと語学を勉強してこい。
それができんのなら、2chを忘れ、通常の工房生活に戻れ。
249作者の都合により名無しです:04/04/30 17:40 ID:yY3H2/F2
たるぅ
250247:04/04/30 20:23 ID:hbYQZdLj
言ったのにやってないなら
有言不実行じゃない

251247:04/04/30 20:42 ID:hbYQZdLj
途中で間違ってカキコしちゃった。
>>1に逃げられたらつまんないから
釣りのつもりで>>247を書き込んだんだが。

>>248の熱くなりようはワケワカラン…
特に下二行。

>>1は、錬金術についての自分の考えを認めて欲しいだけじゃん?
自分の考えなんて、なんも主張してないじゃん。
>>1がどういうふうに考えているかなんて、このスレからは全然読み取れないよ。
だから>>240みたいな質問したんだけどな。
252作者の都合により名無しです:04/04/30 22:35 ID:yG+7akm9
1の意向なんぞ知ったこっちゃ無く
まったり錬金術語るスレになったと思ったら変なことになってるなw
253作者の都合により名無しです:04/04/30 23:20 ID:hbYQZdLj
錬金術とはなんぞや?て話も煮詰まってきてレスが付かなくなってきたから
>>225で煽って>>1を呼び込んでみたんだけど

まずかったかな
254作者の都合により名無しです:04/05/01 18:04 ID:LhEJhKQ5
錬金術の話題に戻しても構わんかねぇ?

錬金術と関連の深い地中海文明で、プラトン「クリチアス」曰く最古の文明
アトランティス(天を支える”アトラスの娘”の意もあり)で産出、応用されていたとされる
火の如く輝く金属「オリハルコン」ってSF系の話で尾ヒレがついたが
あれって要は亜鉛と銅の化合物「真鍮」らしいな。
語源”オリハルク”は「山のブロンズ」という意味であり
ギリシャの叙事詩人ヘシオドスも『ブロンズまたは真鍮の極度に純度が高く、精製された物だろう』と述べている。

ちなみに、天然に存在する真鍮「黄銅鉱」は、素人が勘違いしやすいことから
それを皮肉って別名『愚か者の金』と呼ばれている。
255作者の都合により名無しです:04/05/01 20:59 ID:g2G0GWSg
>>1はもういらん。俺らだけで進めていく。どうせ、貴様の魂胆は、錬金術について知りたいだけだろう?
まともに参加してこないし、(まぁ参加しない方がいいが・・・)スレ立て人としての責任をしっかり取ってもらわないと困るのだよ。
256作者の都合により名無しです:04/05/01 21:13 ID:+2bIDIst
わずか二行の分で矛盾を生み出すっていうのは
やれと言われてできるものじゃないね
257作者の都合により名無しです:04/05/01 21:35 ID:zU3R2c4N
なんつーかさ、
1に関する話題って大した内容でもないのにわざわざアンカーつけるのアホらしくないか?
258作者の都合により名無しです:04/05/02 01:04 ID:8ujA8/MY
1は来なくていいし
1の話題もしなくていいよ
259作者の都合により名無しです:04/05/02 19:07 ID:4alMRFuJ
自演くさいぞここ。
260作者の都合により名無しです:04/05/03 11:59 ID:SEdYSVnt
自作自演デスカ…そういう風にも見えますな
261作者の都合により名無しです:04/05/04 13:11 ID:GZkpNmRv
廃墟の錬金術師
262作者の都合により名無しです:04/05/04 20:12 ID:Jt53DotB
ドラゴンボールもドラゴンボールより戦いが中心だよね
263作者の都合により名無しです:04/05/06 23:12 ID:irL9nnbl
東京大学物語も東京大学よりセックルが中心だよね
264作者の都合により名無しです:04/05/08 09:10 ID:eQKiV5Fr
>>263
すでにどーでもいい。
265作者の都合により名無しです:04/05/08 17:26 ID:E0m5EoQK
すでにというか昔から(ry
266作者の都合により名無しです:04/05/09 00:07 ID:2aRN28X6
ブラックジャックもトランプじゃなくて医療が中心だよね
267作者の都合により名無しです:04/05/09 08:56 ID:ugn4JQyG
スターオーシャンも宇宙じゃなくて惑星内の話が中心だよね
268作者の都合により名無しです:04/05/09 10:28 ID:DvZHYF9y
ハッハッハ・・・・氏ね >>266-267
269作者の都合により名無しです:04/05/09 23:53 ID:9ohl8xt8
カメレオンもカメレオンじゃなくて珍走団の話が中心だよね
270作者の都合により名無しです:04/05/11 08:31 ID:9ahXBt7R
仮面ライダーもバイクから降りて闘ってるよね
271作者の都合により名無しです:04/05/11 22:59 ID:17+BjQqu
なぁ どうするよ? >>1
272作者の都合により名無しです:04/05/16 22:54 ID:w2IySEPW
激しく亀レスだけれども。

>>31
現代科学では作れるけどね。
おっそろしくお金がかかるけど。
273作者の都合により名無しです:04/05/17 21:11 ID:+WmrKZl0
鋼は錬金術っていうよりFFの風水師っぽい気がする
274作者の都合により名無しです:04/05/18 10:47 ID:prPAFvar
烈火の炎の金剛暗器も錬金術で作られてます
275作者の都合により名無しです:04/05/18 10:49 ID:prPAFvar
鋼の錬金術師や武装錬金には錬金術や錬金術師を名乗る資格はない
276作者の都合により名無しです:04/05/18 11:02 ID:nJ+30qhu
つまるところ魔法にしか見えないのです
277作者の都合により名無しです:04/05/18 14:33 ID:IepSodRC
錬金術って簡単に言ってしまうと魔法じゃないんデスカ?
278作者の都合により名無しです:04/05/18 16:45 ID:7SHwfMDF
>>277
このスレ読めば大抵の事は書いてあるのだが。
279作者の都合により名無しです:04/05/18 18:42 ID:Y8wMkAMD
>>1はもうスレ放置か?
280作者の都合により名無しです:04/05/18 21:21 ID:q9tU//WF
もう、なんだ、あれだよ。
アトリエシリーズやっとけ。

オススメはテラフラム自爆
281作者の都合により名無しです:04/05/18 21:52 ID:vc0XJzS4
錬金はスタオーに限る
282作者の都合により名無しです:04/05/19 17:08 ID:Ljp3/+1u
スターオーシャン?
283作者の都合により名無しです:04/05/21 16:41 ID:JY2hgqfa
まあ、漫画は名前よりは中身だよ。どっちもそれなりに面白いよ。
ネーミングセンスで言えば鋼だと思うけど、内容は武装の方が好き。
どっちかって言うとって事だけど。
284作者の都合により名無しです:04/05/22 23:36 ID:oOE1g0bp
>>283
武装は物語の範囲狭っ。もーすぐ終わるんちゃう?
鋼はその逆、範囲が広いから延々と続きそう・・・
285作者の都合により名無しです:04/05/22 23:52 ID:K4tO/KjS
敵と出会って戦うために武器を作るからといって
鉄の壁から鉄を掘り出して熱して加工して
はいできました、戦いましょうと言われても
時間がかかり過ぎて漫画にならん。
286作者の都合により名無しです:04/05/23 02:10 ID:ESL6sb4h
元々錬金術って科学分野は、その名の通り金を他のものから精製するってやつでしょ?
287作者の都合により名無しです:04/05/23 07:37 ID:0Y9G9u4X
>>286は乗り遅れ。藻前、このスレ初めてか?
そないアフォな、今更のこと言うてもいいんちゃう?
288作者の都合により名無しです:04/05/24 18:37 ID:JEHv7beC
今の錬金術を題材にした漫画は錬金術じゃない
289作者の都合により名無しです:04/05/24 19:09 ID:YCB6RyOM
まあ、面白ければそれが『魔法』でも『砲術』でも『錬金術』でも『悪魔の実』でもいいんだよ。
結局ファンタジーなんだから。
290作者の都合により名無しです:04/05/24 19:10 ID:YCB6RyOM
×砲術
○法術
291作者の都合により名無しです:04/05/24 21:04 ID:bPFqPUeB
ジュール・ベルヌは19世紀当初に原子力潜水艦を想像していたわけだが。
292作者の都合により名無しです:04/05/30 06:45 ID:mISwhevQ
293作者の都合により名無しです:04/06/04 09:59 ID:A2ub4QoK
鋼や武装の錬金術が史実と違うとかいってる奴は
手塚の火の鳥が実際の不死鳥伝説じゃないとかブッダが実際の仏陀じゃないとかつっこむのか?
大体そういう史実が〜とか言うツッコミならナルトにも言えるはずだろ?
その世界ではそうなんだと言うこと位わからねぇ?
 黒 猫 と か さ ! !
294作者の都合により名無しです:04/06/04 13:47 ID:Kw+H+edB
ナルトにも黒猫にも言うよ
ただここは錬金術スレだから
295作者の都合により名無しです:04/06/04 14:41 ID:wvYpQYcb
>>293
そうつっこんでるのは>>1だけ
296作者の都合により名無しです:04/06/04 14:57 ID:T7kGgrJp
という事は>>294>>1か?
297作者の都合により名無しです:04/06/07 03:22 ID:6zexvQLa
 漫画家が錬「金」術師そのもの。
298作者の都合により名無しです:04/06/08 06:45 ID:JaIYBwVF
つーかNARUTOは別の点でツッコミ所が大杉
299作者の都合により名無しです:04/06/09 03:16 ID:sTifg9Oc
紅蓮人はどうした!紅蓮人は!?
300作者の都合により名無しです:04/06/11 09:40 ID:FJgB8cub
300
301作者の都合により名無しです:04/06/11 17:05 ID:Oxy7boxR
そういえば前、鋼スレで4巻の壁に書いてあるラテソ語かなんかの文について
触れてたけど、結局誰か訳せたの?
302作者の都合により名無しです:04/06/25 17:20 ID:BgZGfKUD
漫画にリアリティを求めるヤツは厨房
303作者の都合により名無しです
喪前、向こうのスレにも居たろ(プゲラ