1 :
作者の都合により名無しです:
話題は漫画に絡ませましょう。
ネタ元が書いてあるのが一番グッド
最強論争は荒れやすいので控えよう。
あと、実在しない武器については他所でやってください。
例:ミノフスキー物理学、スプリガンのオリハルコン合金
考察禁止漫画
:KYO(GENKAITOPPA)
:コナソ(GENKAITOPPA)
:男塾(民明書房)
:黒猫(特にレールガン。知欠だから)
:DB(ファンタジーだから)
:ワンピ(ファンタジーだから)
前スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1049810355/
2 :
作者の都合により名無しです:03/04/18 23:18 ID:PRgrgr95
誰か2ゲットしろ
Q.ヨーヨーは武器って聞いたけど?
A.現実のヨーヨーは狩猟武器です。外れても戻ってくるので再度投げられます。
当たれば戻ってきませんが、その際は獲物と一緒に回収すれば良いだけですので。
Q.ブーメランについて語って下さい
A.狩猟用『く型』と戦闘用『7型』ブーメランの2種類あります。
狩猟用は戻ってきますが戦闘用は非常に重く戻っては来ません。
Q.チャクラムってスパスパ切れるの?
A.竹くらいならスパっと切れるらしいですね。ブラックホールは無理ですが
Q.ボーガンって強いの?
A.実際のクロスボウ(ボウガン)は非常に強く威力は銃にも劣りません。
ただ1分間に2,3発しか撃てない為100年戦争では
威力は低くなるが連射の効く弓兵にボロ負けしたと言う史実があります。
Q.弓についてどうぞ
A.西洋の弓に比べ日本の弓は材質劣勢・上下の形状がアンバランスだったりと、
命中精度に比べて劣ったそうです。よって腕でカバーするのが和弓だとか。
射程は200M程度。威力はその位置の甲冑を貫くぐらい。殺傷力高し。
また、横構えは和弓では不可能。短い狩猟用の洋弓ならば横構えはアリです。
Q.死神の鎌みたいな武器は実在するの?
A.類似の長柄武器は存在しますが、あそこまで巨大な刃を持つものはありません。
あったとしても実用性に甚だ欠けるものとなるでしょう。
Q.ハリウッド映画でおなじみの拳銃を寝かせる撃ち方の意味は?
A.俳優の顔を目立たせるための演出です。詳細は過去ログを参照してください。
達人ならあの使用方法でもなんとかなりそう、ってケースはOKで
いいよね?
使用方法間違ってても、奴らきっと凄い修行したんだぜ!
乙。マターリと逝きたいね。
9 :
忘れもんじゃ:03/04/18 23:49 ID:0ollDrZo
・どちらかが強い/弱い論争は基本的に無意味で泥沼なのでやめれ
・気がどーした理論はこのスレにおいて
「黒猫」「GENKAITOPPA」と同じ程無意味なのでやめれ
・打撃/斬撃を重視した武器は基本的に威力ではなく利点と欠点で語るとベター
・居合は武器じゃなくて攻撃手段だからやめれ
10 :
あと:03/04/18 23:50 ID:0ollDrZo
まず『漫画』ありきである事をお忘れなく。
そして乙1
>>前スレ968
うろ覚えだが、
途中まで抜いて柄から手を離して刀身を摘んで残りを一気に抜き、
そのまま回して柄を持つ、をdでもねー早業で行っていた
…だったと思うが、手元に単行本ないから、ちと違うかもだ
考察禁止漫画だが考察自体が駄目なのではなく
パクリ論争にずれるから駄目なんだろ。
とうとう五つ目立ったね。1から見てるけどさすがにもうネタ無いっしょ?
14 :
居合歴3年:03/04/19 00:37 ID:xRjvmvC0
漫画みたいなムチャな抜き方すると鞘割れますよ。
奥歯にしこんだ詰め物を「カキッ」と噛んで起爆装置作動やら自爆やらをするってやつ、
実際にあんのかな?
16 :
作者の都合により名無しです:03/04/19 00:44 ID:castMSii
よくマイクロブラックホールって描写があるけど(ガイバーとか)
極小のブラックホールって存在できる物なの?
>>11 (´-`).。〇(ありがとう。。。謎がとけた。。。)
18 :
作者の都合により名無しです:03/04/19 00:53 ID:uicY0uL9
>>16 物体をシュバルツシルド半径以下まで圧縮すれば理論上はどんな大きさのブラックホールも作れる。
地球なら半径3cmくらいだったかな?
ただしそんな大きさになるとものすごい速さで蒸発するためすぐ消滅すると思う。
試算したことないからどのくらいになるのかはわからないけど。
ジャバウォックの反物質砲って大気のある惑星上じゃ発射した瞬間に大爆発起こす気が
するんだけど。
>>15 食事するだけで下手すりゃ爆発だな。
流動食か点滴で生きるしかない。
21 :
作者の都合により名無しです:03/04/19 01:00 ID:FkjvBH7W
>>19 対消滅だと話は別だと思ったよ。
対消滅は宇宙だと珍しい現象ではないけどね。
サンデーに連載されていた『風の伝承者』は武器の使用法がかなりはちゃめちゃだった。
小冬がショットガン感覚で火縄銃扱っていたり、春香が一瞬でニ連続居合い切り決めたり
サンデーの格闘漫画はどれも半端にリアル路線なんだよな
「最強の弟子」とか「秘挙伝キラ」とか
ショットガンと言えば、マスターキートンの賞金稼ぎの回で
「ソードオフしたショットガンがうんちゃらかんちゃら」とか言っていたが、
ソードオフして何か良い事ってあるのかね〜?
その4をみて出てなかったので質問。
るろうに剣心に出てきた斬馬刀って実際のところどうなんでしょ?
超重武器とか言われて馬ごと鎧武者切れるとかあったような気がしたんですがそんなに強力なんですか?・・・
1ー3の間でがいしゅつだったら申し訳ありません。
>>25 ・携帯性が上がる
・取り回し(操作性)が良くなる
このぐらいしか思いつかない…
>>16 存在出来たのは宇宙初期とかそんな話だったと思う。
とりあえず手元の文献によればブラックホールの寿命は重さの3乗に比例するらしい。
10^12Kgのブラックホールで寿命は10^10年(=宇宙の年齢と同等)
地球の重さは5.97*10^24Kgらしいのでそのぐらいなら余裕だと思われ。
>>26 現実の斬馬刀は野太刀の別名。
あのデカイ刃を考えたのが和月かそれとも別の誰かなのかは分かりません。
るろうに剣心に限って言えば、
あのデカイ刃を考えたのは三浦健太郎だろw
>19
あれは磁場だか何かで覆ってたような、それが消えたらドカン
32 :
作者の都合により名無しです:03/04/19 03:33 ID:yadruIZZ
>>28 マイクロブラックホールは現在も残っている可能性が示唆されています。一応。
身長ほどの馬鹿でかい剣がロンドン塔に展示してありました。
リアルドラゴン殺し。
>>25 射程は短くなるが(元々ショットガンは短いが)威力が格段に上がる、
あまりにも殺傷力が高くなるのでアメリカでは法で規制されてる。
前スレもネタ切れ感が漂ってたことだしそろそろ「兵器」も解禁してはどうか?
・・・といってみるテスト。
茨城の鹿島神宮には3mもの長さの巨大な刀が奉納されている。
あれはとても人間の扱える物体ではないが、るろ剣の斬馬刀はあんなイメージ
かもしれないねえ。
>>25 ソウドオフは非人道的なぐらいに危険でつ。
モンスターで主人公が銃を習っていたがそんな簡単にマスターできるもんかね。
力の入れ方と取り扱い方くらいだから、天才外科医だったテンマにとってはそれほど
おかしくないでしょう。別にゴルゴ並の腕を身につけたわけでもないし。
テンマは集中力が抜群だ、とも言われていたしね。
あと、数ヶ月みっちり訓練つんでいたようだし。
今、テレビで二刀流の話をやっちょる。
二刀流は刀を二本同時に扱う事に意味があるのでなく
片手で刀を扱えるようになる事に意味があるんだってな
かっこいいね
44 :
居合歴3年:03/04/19 12:53 ID:xRjvmvC0
>25
ソウドオフショットガンがアメリカの多くの州で規制されてる理由は、
服の下に秘匿して持ち運べるから、というのが一番大きな理由かと。
ショットガンの実包のエネルギーはデザートイーグル如きにはとても及ばない大威力があります。
そいから散弾銃なんて和訳されるとおり小さい鉛球をたくさんばら撒くので、
近距離では人体に対する破壊効果はなんつーか極悪です。ショットガンで撃たれた死体のグロ画像とか見れば判ります。
ソウドオフにすると銃身の短さのために散弾のまとまり具合が広くなってさらにヤバイです。
これだと、当たり所が良かろうが悪かろうが一発喰らったらたぶん生きてられません。
ソウドオフショットガンは大抵が水平ニ連銃のようで、これはルパラなんて呼ばれたりもします。
>38
マスターしてなくても、銃を取り扱う上で基本的な知識と照準の方法を知ってるだけで素人さんとは全然違ってきます。
日本の警官だって実は年間80発くらいしか撃ってません。
46 :
居合歴3年:03/04/19 14:24 ID:xRjvmvC0
他にもアラビアの曲刀なんかでも二刀流は使われてる。
世界的に見れば別に珍しくも無いと思う。
そういえばこんな話しがある。
かの宮本武蔵がある時立ち寄った村で敵討ちをしたい少年(素人)に会ったそうな。
教えを乞う少年に武蔵が「必勝法」として授けた戦法が、
「右手に大刀を正眼に構え、左手の小刀を頭上にかざす」
「大刀を相手に突きつければ、威圧された相手はまず正面から打ちかかってくる」
「それを小刀で受け、右手の大刀を思い切り突き出せ」
幾日その通りに訓練した少年は、見事敵の男を討ち果たしましたとさ。
武蔵自身がニ刀で戦って勝った、という記録はほどんど無かったはず。
どちらかというと奇策、ニ天一流「臨機応変の必勝の原理」ってやつではなかろうか。
現在のニ天一流の技も「ニ刀でも戦えるようにする」って程度の物だし。
武蔵最大の武器って「風呂に入らない」でしょ。たぶんきっと
漫画やドラマできちんと表現するのかな?
48 :
45,47:03/04/19 14:44 ID:rxstRNkt
先生! 体臭は武器に入りますか? 連続スマソ
2刀流といえば、一本投げつける技とか有ったような。
>>47 『落第忍者乱太郎』に風呂にはいらない剣豪がいた。
体臭を武器にするんじゃなくて、隙ができるからと本人は説明していたが。
逆に忍者は体臭で位置を悟られないようにきちんと風呂に入ると。
52 :
作者の都合により名無しです:03/04/19 20:36 ID:UE/a/sts
何気に名作
乱太郎
少年漫画じゃないけど、ワッハマンで短針銃ってのがでてきてた
微細な針を大量にはなって対象を粉砕するだったかで、
くらったロボットはくらった部分がなくなってた。
これってどうなの?よくてもせいぜいボロボロに崩すくらいだと思うんだけど
55 :
山崎渉:03/04/19 23:51 ID:OaEyXz90
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
るろ剣の斬馬刀結局大げさな創作と言うことなのですね。
ありがとうございます。
それはそうと青酸って口から体に入れないと即死しないらしいって言うのを
能力者スレでみたんだけどそれってほんとなのかな?
もしそうならG-HARDの青酸弾は詐欺だよなぁ。
かすっただけで即死と言ってるし。
59 :
山崎渉:03/04/20 00:32 ID:x5tAr9iy
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
「人体はショットガンに対する最高の盾」とどこかで見た。
弾丸が貫通しない(弾丸の運動エネルギーが無駄なく殺傷力に転換される)方が、
貫通するより実はダメージ少ないのか?
>>60 それは「他人を盾にすれば回避できる」って意味じゃ・・・
>>60 それは「ジーザス」って漫画で人を盾に使おうとした奴の言ったセリフ。
>>61が言う通り。
63 :
作者の都合により名無しです:03/04/20 01:25 ID:GgwXzhlu
ちせはどうやってミサイルやバルカンの弾を用意してるんだろう。
65 :
山崎渉:03/04/20 02:42 ID:FgdI2rO7
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
人体は手榴弾の盾にもなるね
パイナップルアーミーあたりで見た記憶が
68 :
作者の都合により名無しです:03/04/20 19:38 ID:S1evZVrA
人工太陽
爆弾は爆風だけじゃなく、中身につまった釘や破片で攻撃するものだからね
人体は有効な盾となりうる
今更だけど、黒猫について
徹底的に質問のしようが無いように突っ込みを作って、
テンプレ化するのはどうだろう?
>>71 いや、そうじゃなくて、
「黒猫」
・トンファーがだめ⇒以下理由
・レールガンがクソ⇒以下理由
・以下略
みたいな感じにダメ出ししたいなぁ〜って事
いや、ていうか、ダメ出ししてOK?
簡潔になら別に・・・
>>74 1話のパクリの例だけでも相当の量になってたので
多分簡潔は無理ぽモマー
黒猫のダメなところについてすべて突っ込むのは無駄。
多すぎて突っ込みきれないし、時間の無駄
というかそういう試行錯誤を繰り返して今のになったんじゃないの?
そういうのは黒猫専用スレでも作ってそっちで
アイアイサー
(´д)ノ
>>46 634の剣では、
「俺なら、細かな動きを必要とする小刀は右手で使い…
鍛え上げた左腕で必殺の一撃を叩き込む。これや!逆ニ刀!!」
とかいうセリフがあったが、そういう背景の話だったのね。
勉強になった。サンクスコ
あずみとかでも、二刀流は派手な扱いじゃあなかったしね。
十手みたいなんで受けながらとか。
「小僧、二刀流は片腕で両腕分の力を出せる者がやる事だぞ」
とかいう雑魚のセリフがカコよかった。
ところで、あずみみたいな柄にも刃物がついてる武器ってあるんかな?
よく漫画に出てくるけど。
二刀流といえばシャドームーンがシャードセイバーで防御(!?)、サタンサーベルで攻撃(!?)やってたけど間違いじゃないんだね。
しかしシャドームーン分かる香具師ここじゃ何人いるかな?
たがみよしひさの「お江戸忍法帖」より、おどりの夢丸の武器。
筒の蓋に小さな穴があって、短い紐の先につけて振りまわし中の針を飛ばす道具。
数本の筒を我武者羅に振りまわす「時雨の舞い」や、蓋を外して中の針を全部ぶちまける使用法がある。
忍者漫画の創作武器は恰好良いから好き。実現可能かどうかはともかく。
>>83 ヤツはBLACKの時が最高にカコよかった
>86
やや違いますが、忍者の武器として中空の杖に小さな棒手裏剣を仕込み、振り下ろし
て発射する武器は実在しました。実際はその棒に分銅付き鎖だとか折り畳み式の刃
だとかが付いたものだったようです。
(資料:新紀元社「武器辞典」)
んー、マシンガンレベルの銃撃を車のドアや倒したテーブル、カウンターで防ぐとかか?>タイトル回帰
ギャラリーフェイクのニンベン師の武器である偽造技術は
印刷関係者なら一発で見抜けると思う。
多色刷りしてるお札を4色分解のカラープリンターで出すなよ〜…
>>91 あのニンベン師は特色のカートリッジを持っているのです。
>>91 武器は武器だが、武器ではないような気もするがな・・・
カラープリンターのコピープロテクトを外したときに
何か細工したという苦しい推論を立ててみる
94 :
作者の都合により名無しです:03/04/21 17:52 ID:/vdj742/
シャーペンに毒針仕込んで刺したら立派な武器かな
ラッキーマンにペンライトに針しこませてた奴いたよ。正確には周りの女の子にもたせてたが。
>>94シャーペンに針金仕込んで爪の間をぐりぐり拷問
て漫画あったなぁ
タイトルが思い出せん
(´・ω・`)ショボーン
以前ニードルガンについて聞いてた人いたけど、
SF武器だけあって作品によってバラバラなのな。
宇宙服に穴あける程度の武器から、ショットガンの様に広範囲に(抜けないほど小さな)針をバラ撒いて着弾地点をグズグズにするものまで。
作動方式も、圧縮酸素からローレンツ力まで様々。
なにかのSF武器が一人歩きしたのかな?
>>96 関係ないが、「学園情報部HIP」を思い出した。
>83
サタンサーベルとシャドーセイバーは違うぞ。
サタンサーベルは鍔がS字になってて柄が金色で鞘がある(Blackのみに登場)
シャードーセイバーは長剣短剣の2本組みで柄が黒くキングストーンっぽいものがついてる(RXのみに登場)
無限のリヴァイアスにニードルガンなら出てきたぞ
主人公それで撃たれたし
>100
あれは単純に針飛ばすものですな。
宇宙船内なので、船に傷をつけないように、
普通の銃でなくああいう武器を使ってる、と。
>97
いや、フレシェット弾といって実際に弾頭に針が仕込まれた弾も
実在するよ。
ニードルガンと熱線銃は古いSFのお約束であると同時に意味不明の武器ですね。
大抵の作品では普通の銃やスタンガンで十分代用可能な使用法しかされてなかったり。。
そういえば昔、ツインシグナルとかいう漫画で
ニードルガンが出てきていたな。
金属でできたロボットをズタボロにしていた。
そんな馬鹿なと思ったなぁ・・・
いわゆるニードルガンはフレシェット弾の矢よりも小さいのが一般的みたい。
ショットシェルのフレシェットは対人兵器みたいだけど金属装甲に対してはどうだろう?
ちなみにスプリガンで登場したのは貫通力の高い対人兵器みたいだし、ワッハマンに登場したものは着弾箇所がゴッソリ消し飛ぶ(対ロボット?)ものだった。
フレシェット弾にはいくつか種類があります。
・散弾銃のフレシェット弾はある程度の太さの矢を20本ほど発射します。主に対防弾ベスト
用として使われます
・戦車砲のフレシェット弾は硬質/有翼の弾を一発だけ発射します。いわゆるAPFSDSです。
SFで言うところのニードルガンはそれらとは全然別物で、ものすごく細くて小さい針を
一カ所に高密度に撃ち込むもので、針単体の貫通力は極めて高く、硬質の目標であれ
ば当たった部分は豆腐のようにぐずぐずにされてしまいます。
あ、フレシェット弾か。
「フェレット弾」と読んで「かわいい弾だなあ」と思ってました。
なんかのアニメで
「万物を『針』に変えて無数に相手に投げつけ目標を粉砕する」
という能力の持ち主が居たな。
その銃と同じ発想を基にした能力だったのかな。
>>109 ジャイアントロボだっけ?
違ったらスマソ。
正解だがその能力は設定のみの罠
当スレでの世界最強武器はフェレット弾になりました。
ペット苦手板住人には弱いぞ、きっと。
オレはネコ弾でお願いしたい。
>>115 俺はそれを連射されたら死ねる自信があるぞ。
子猫だったら一発で充分だな。
ペット大好き板住人も萌え死ぬだろうから有効だ
ピッチャーに投げられて、こっちに飛んでくる子猫のコラを思い出した。
だれか持ってたら貼ってくだちい。
>115-116
漫画ではないが、それが実際にあるといったら驚くか君達。
……「ポスタル2」というゲームがあってな。
120 :
作者の都合により名無しです:03/04/22 21:34 ID:HvtVWQM+
カエルを飛ばすゴルフもどきもあったような
にゃーんと鳴きながら飛んでいくやつか?
それとは違う?
コクリコ?
俺の知っているニードルガンは「磁気ニードラー」というSF武器だ。
原理はリニアガンと同じなのですさまじい威力があって、
かつ超連射が出来るという・・・
>106
ワッハマンのはチリになって散ってしまうほど粉砕してるってことかな?
んな無茶な。
>123
どうでもいいけど、リニアレールガンって
レールガンって呼び名使う人のほうが多い気がする。
どちらかというとリニアガンの方がいいような気がしないでもないけど。
>生物弾頭
……その手の飛び道具なら某漫画で「鉄砲魚」とゆーのが有ったな。
ファンタジー混じりだが。
>>124 過去ログにあるはずだがリニアガンとレールガンは別物。
リニアモーターカーと同じ理屈で動くのがリニアガン
レールと弾体に電流を流してローレンツ力で加速させるのがレールガン。
>>126 どう違うの?
リニアでは弾丸は強磁性体でレールでは誘電体?
アメリカでジャガイモ砲にカエル詰めて撃って失明したヤシのニュース見たなぁ、どこかで。
>>127 弾体(または弾体を乗せたカタパルト相当の物体)を加速する力の原理が違う。
リニアガンは、「磁力」。N極とS極に引力がはたらき、N極同士、
S極どうしでは反発力が発生する、っていう力を利用して加速させている。
レールガンは、「ローレンツ力」。
磁力そのもので加速するのではなく、電界と磁界の間に発生する相互作用である
「ローレンツ力」を使って加速させる。その電界と磁界と力の発生する向きの
関係が、高校物理で習うところの「フレミングの左手の法則」ってやつ。
弾丸そのものの性質は本質的じゃない。
>>129 磁力ってのは詰まるところスピンに起因する磁気モーメントに対する量子力学レベルのローレンツ力じゃないの?
(磁性は詳しくないので間違ってたらスマソ)
あとローレンツ力は電場と磁場の相互作用じゃなくて
電荷に対して電場と磁場が与える力のを指す筈。
>>131 サンクス よく分かった。
電流の向きが垂直なのは盲点だった。
おまえら、日本語をしゃべってくだちい
つーか、エトガンとゾディアックが有ったな>動物弾
メガテンのデビルサマナーだかでネコパンチバズーカがあったような・・・
>>135 あれはバズーカの弾の先っぽに
猫パンチグローブがついてるだけでつ、ハイ
真後ろに控えてる仲魔にもダメージがいったら愉快なんだが
パタリロでもニードルガンは消滅させる恐るべき武器という扱いだったな。
なんかよーわからんね。
トンファー廻すのってるろ剣が最初って前でたけど
こないだ星矢のアニメ見たら紫龍が天秤のトンファーを廻して使ってた。
けっこう昔からあるんじゃないか?
140 :
作者の都合により名無しです:03/04/23 21:03 ID:igMK5f4M
そういや、剣に磁場発生装置を付けてACの光波みたいにプラズマの刃を飛ばす武器があったような。
>>139 真島君の作者の短編で
主人公の女がトンファー廻してた。
るろ剣より前か後かはわからんけど
142 :
小声で:03/04/23 23:25 ID:chTQLtUd
前だよ前
読み切りは93年、連載は94年
ちなみに復活編が少年画報社でゴニョゴニョ
>144
馬鹿だこれ…(´Д`;)
>>137 攻略本かなんかで見たが、アレには笑った。
まあ、ホンマモンの猫を打ち出されても困るわけだが。
>135
しかし一発の威力が全銃器中最高なので
ヒロインに使わせてる>ネコパンチバズ
攻撃回数が1回なので弾丸消費も少ないし。
148 :
作者の都合により名無しです:03/04/24 16:55 ID:yEUQY6Rw
マジックハンドみたいなのかしら
レーザーについてはどうだろう?
既出だったらスマン
うむ、空気中では拡散するから宇宙で出す方が自然らしい。
その手のサイトには山ほど情報があるよ。
>>150 あれは「位相が揃っている」と言う一番大事な部分が抜けている。
トンファー・・・ダーク・ダッシュって漫画では結構自由自在に使われてたが・・・
どっかの漫画で瓶を蹴ってその破片で攻撃するとかあったけどさ普通に殴った方が早くね。
>>154 ・複数の敵を一度に倒せる
・多数の破片が襲うので防御しきれない
というメリットがあるかと。
まあ
・常に瓶を持ち歩かないといけない
・一度使うと新しい瓶を補充するまで何もできない
・子供に破片を一枚蹴り返されただけで技が破られる
というデメリットもあるわけだが
そういや、ついこの間まで拳法のケの字も知らなかったような子供に負けたんだよな、砲岩。
それでも以降もずっとその技だけを使い続けてたということは、
よっぽど愛着のある技だったのか、それともそれしか技を知らなかったのか。
散弾流星脚?
>149
レーザーといえばやはり蒸気ですな。
でもレーザーの威力次第じゃ、水蒸気爆発みたくなりそう。
>>158 あと鉄板を瞬時に貫通するようなレーザーは蒸気で拡散させても内部で乱反射するので恐らく失明する。
武器じゃないんだが・・・
「シュート」であった回転軸が二つあるシュートってできるのか?
只の斜め回転な気がしてならないんだが
>>160 前にどこかのスレで同じこと言ってた人がいたな。
斜め回転と2軸の回転は違うよ。
2軸回転は片方の軸の回転に沿ってもう片方の軸自体が回転する。
5円玉に細い棒を通して棒の周りに回転させて
次に棒自体を横に回転させてみ。それが2軸の回転。
>>159 レーザーって同位相だし
一点集中してるのに拡散するの?
>>159 それ以前に水の屈折率を考えたら
そんなに乱反射するかな?
地球の自転と公転みたいなもんかい
>160-161
サッカーボールって軸が何個もあるのか…
軸は初めからあるもんじゃないだろうに
168 :
作者の都合により名無しです:03/04/25 18:43 ID:h6ygvEru
リベロの武田のバズーカチャンネル進化版をホーフツとさせるだスな
>>153ダークダッシュ読んでいる人発見。
あれはバタフライソードとかスティールウィップとか色々マイナーどころ出てたな。
スティールウィップで歩道橋切断したりしたのは無茶だったが。
あられちゃんてつおいな
>>162 >>163 蒸気(つーか湯気)は無数の微細な水の粒が空中に浮かんでいる状態だから、
水の粒を大体球形とした場合、レーザーの透過領域に対して、
常に全ての方向にcosθに比例する程度に水面が存在していると見なせると思われ。
例え同位相でも当たる角度が全ての線上で違ってくるので別の方向へと拡散するのでは。
>>171 凄え、言ってる事が何一つ理解できねえ。
要するに、水滴一つ一つが球状の細かい鏡みたいなもんだから
レーザーの光が同じ方向むいてても、てんでバラバラの方向に拡散してくって事?
これが
。 ←
水滴 。 ←レーザー
。 ←
こうなる
↑
。
水滴 。
。 /
↓
>>171みたいな文章をみるとどうしてもオナニーに見える。
弓道の達人がアーチェリーみたいに指引っかけてるとイライラするんですが
>>166 サッカーボールに限らず回転自由度は3あります。3次元ですから。
>>174 ライターで火点けるけるの見て「魔法だ」って騒ぐ古代人を連想した。
>>177 わかりやすく話す努力を放棄して言いたいことだけ言ってるからだと思われ。
172の図解がかわいいと思う
>>178 それは知ってる。>177はあの程度の文章が難しいってのはどうかって言う意味。
>>180 「水蒸気の表面は球状だから全方位に拡散できると思われ」
ってだけの内容を高校生レベルとはいえ理系用語で
不必要に修飾する
>>177のレスは厨臭いとおもうがどうか?
>>181 また質問されたときに答えるのが面倒なので比較的厳密に書いただけなんだが。
でも高校生レベルで理解できないような理系用語は使ってないはず。
ただ、cosθのくだりは確かにマズかったと思う。 反省。
啓蒙書を書く人の大変さが分かった気がする。
「啓蒙書」ってアンタ
科学啓蒙書のことでしょう。超素人向け解説書。
漫画で言うなら学研のひみつシリーズ。
とりあえず前スレで人体切断可能な程度のレーザーの出力を適当に出してみたので、
それが一点で拡散するとどの程度眩しいのか計算してみますた。
前スレでの計算によると直径1cm程度で出力はおよそ70000[kW]
これが完全に拡散したとして20M離れた場所では1平方Mあたり大体14[kW]
(※ただし拡散したレーザー減衰せずはそのまま広がると仮定する)
大体これは大気圏外での太陽光線の10倍ぐらいのエネルギーらしい。
大気圏内でのデータが分からんが大気圏外の方が太陽光線は強いだろうから、
最低でも直射日光の10倍以上は眩しいことになる。
なので一点で拡散させるとほぼ確実に失明しそうです。
補足
なるべく大きな蒸気の塊で拡散させれば直接目に入る光の量は減るので大丈夫。
また実際は蒸気の温度を上げるのにもエネルギーを消費するのでますます大丈夫。
でもレーザーの出力は真っ黒な物体に対しての値なので実際はもうちょっと大きいかも。
物体にレーザーが当たった時、どの程度反射するのか分からないけど
25%程度反射するなら5M以内でレーザーが何かに当たるのを「見」たら失明しそう。
参考
www.kusa.ac.jp/~kenji-y/c21/energy/nijuiti6b.html
光学は全く知らないので間違ってたらスマソ
既出だろうがレーザーといえば、
速度遅すぎ、軌跡見えすぎ、ダメージの受け方おかしすぎ
な漫画がやたら多いよな。
スレ違いだけど能力漫画で"レーザー"っていわれて
ちゃんとレーザーしてることは殆どない。
>186
1平方メートルで14ってことは、目に入るのはせいぜい1平方センチだろうから
その一万分の一?
蒸気で反射なら、ものすごい回数反射するから
その分水滴に吸収されるエネルギーもかなり多そう。
>>187 レーザーをきちんと表現すると
とてつもなく地味になるからだと思われ。
とはいっても、レーザーとは何か調べもせずに
既存の作品を手本にして描いている奴もいるんだろうな
>>188 エネルギーの値はともかくとして光のエネルギー密度が太陽光線の10倍以上なようです。
ただ補足の点を考えると蒸気の量がある程度あればまず失明しないでしょう。
太陽と違ってほんの一瞬ですし。
むしろ何かに当たったのを見ただけで失明する方がヤバいかも。
>>189 シチュエーションを考えてうまく演出すれば問題ないはずだけどね。
水辺での戦闘、一発目が外れて水面に命中、水蒸気爆発が起こる。
見えない攻撃と威力に驚く主人公。
そのときできた湯気を二発目が電離して軌跡が可視化される、みたいに。
水中でレーザーが撃てるのはギャグ漫画だけ!
>>192 バカ、知欠がこれ見て使うかもしれないだろ
矢吹先生は
ネットはやりません
たぶん
ようわからんけど、レーザーって命中率も多分
実弾平気なんかに比べたら圧倒的に高いよね?
あとなぎ払えたりもする。
そんなことしても一箇所への照射時間が短いだろうから、
ダメージは殆どないのかもしれないけど。
198 :
作者の都合により名無しです:03/04/26 23:55 ID:f+3DZPMT
マンガじゃないけどテラホークスっていうサンダーバードもどきのSF人形劇ではレーザーは銃身が光った瞬間に敵機は爆発してるという描写だったな。
>>195 大丈夫、先生は制約というか能力の限界により
漫画やアニメなどで「絵」として表現されない限りパクれませんから。
>>197 レーザーで当たらないようなものは基本的にどんな武器でも当てられないと思われ。
人間相手なら薙ぎ払った時に火傷がライン状に出来るから十分かも。
>>189 レーザーに空気を電離させるほどの威力があるとしたら派手だと思う
それから 電離って要するにプラズマ状態の事だろうから
水蒸気云々は関係無いと思うよ
空気でもプラズマは起こるだろうから
レーザーといえばよく特撮で剣に電子やレーザーまとわせたりながしたりして斬ってるけどそんなことできるの?
宇宙刑事シリーズ系統のメタルヒーロやRXなんかであったが。
宇宙刑事のはバードニウムエネルギーという素敵パワーの賜物だしなあ。
スピルバンのツインブレードは延びて遠距離の敵を突き刺して攻撃してたが。
RXの場合、キングストーンの力と話の都合で
どうにでもできてしまうとしか言いようがないなぁ。
親を殺された少女が特訓しただけで超能力で
地面から水出せるようになるぐらいだし。
>>192 確かに格好いいが、
一つの作品で一度しか使えないわい、そんなシチュエーション。
レーザーの撃ち合いとか、
繰り返し使われる場合、やっぱり地味になるだろ・・・。
勿論一回しか使わないなら、その案は多いにありな
ガンダムXで、サテライトキャノンのエネルギーとして送られてきた
マイクロウェーブを湖に当てて、あたり一面蒸気だらけにしてたっけ。
ところで板違いだけど、テクノライズって電波アニメで、
二丁マシンガン?やってました。
あと走ってる人間の足を日本刀で切断してました。
すげぇ。
マシンガンの反動ってのが実際どんなもんなのか知りたい。
208 :
192:03/04/28 02:32 ID:EpVHJrcq
昼に犬洗いながら考えてただけで他に20近くレーザー使った演出思いついたよ。
今まで正しく描写されたことが少ないってことは裏を返せば正しく描写するだけで
ある程度のオリジナリティが確保できるってことだね。
マンガ家にとっては狙い目なのかも。
>>208 マイクロウェーブをレーザー状にして犬の表面をかすらせて体毛を乾かす、とかじゃないだろうなw
「スーパーマイクロウェーブ、日本上陸!」
「ウホッ!いいレーザー……」
ガンダムWはレーザーとビームの違いを面白く描写していた。
まー正しくは無いんだろうが、見てて楽しかった。
>>212 確か、小説版ヤマモトヨーコにもそんな事が書いてあったような気がするな。
小説ネタなのでスレ違いスマソ。
レーザーと聞いて一時期包茎治療で有名になったレーザーメスを思い出した。
ちなみに検索してみると肛門科でも良く使われてるとか。
…レーザーメスってのはシモネタ専門の医療器具なのか?
>214
傷が残りにくいとか精密に出来るとかの理由で、整形だとか神経絡みだとか縫合が
やりづらいところとかで多く使われるんだったはず。
217 :
作者の都合により名無しです:03/04/29 21:45 ID:HlYBUdVE
保守
ごめんよ、前に出てたと思うんだけど、
四神の属性を教えてプリーズ
色々な元で違うのは分かってるけど、どれかベーシックなのでイイから
白虎が地の属性で玄武が火の属性ってのが間違ってる気がしてならない
>>218 いまいち質問の四神の意味がわかんないが、陰陽五行説でいいんなら
玄武 北 水気
朱雀 南 火気
白虎 西 金気
青龍 東 木気
おまけ 黄龍 中央 土気
ヤミガミネタか…。
あれは気にすんな、最初っからアレなんだから。
木々の精霊が「大地」属性にされてることからして
五行は最初から無関係みたいだしな。
>携帯火器としてのビーム兵器がガンダム系リアルロボットの世界観にそぐわないこと
よりにもよってWガンダム並みにスーパーロボット的なモビルスーツの出てくるSEEDで言うか
ちなみに青竜は春、朱雀は夏、白虎は秋、玄武は冬。
黄竜は土用の守護神だったりもする。
四神ネタで漫画描こうとネタ集めした時に、
ネットとかなかった時代なんで図書館行きまくって
頑張って調べました。中学時代。
プロ作家ならそれ以上に頑張ってくれよ頼りないなぁ(´・`)
227 :
作者の都合により名無しです:03/04/30 19:01 ID:WltvIoG1
↑ハロ?
228 :
作者の都合により名無しです:03/04/30 19:10 ID:tNeJb50w
つまり
青春、朱夏、白秋、玄冬?
その通り。青春は普通に使う言葉だし、
白秋は北原白秋が有名だな。
>>225 外伝の漫画版では、ポン刀でビームぶった切るしなSEED世界はw
まあ、あそこまでヤンチャすれば逆に清々しいが。
>>230 ヤンチャ?
違うな、アレは『反逆』だ!!
234 :
作者の都合により名無しです:03/05/01 04:17 ID:24agdlHx
つーか、
「ビーム兵器無効で実弾有効」
ならともかく、
「実弾無効でビームのみ有効」
ってーのの理屈がまるでわからん。
アレか?
衛星軌道から落っこちても山の下敷きになってもノーダメージとか言う気か?
しかし、良く「通常武器無効」な相手って居るけど、
連中落下ダメージは受けるんだよなー、とか。
……すまん、sage損ねた。
鯖移行でクッキー飛んでたのな……
>「実弾無効でビームのみ有効」
相手が気体とか液体だったらアリだな。
アニメ版銀英伝では実弾もビームもほぼ無効な流体金属層ってのもあったが。
あのアイデアは正直、感動した。
>>236 ターミネーターのT−1000みたいだな
>>236 RXのバイオライダーは液体化してナイフや銃弾はもちろん雷やらレーザーらしき攻撃もほぼ全ての攻撃を受け流しました。
RXと言えばロボライダーがいつの間にか悲しみの戦士から炎の戦士になってたな。
SFとは離れちゃうけどアックスブレードってホントにあるんでつか?
小房のころSDガンダムで一回見たきりなんですが。
形はドラゴン殺しの先端に斧くっついてる感じ。
>>225鯖移転で遅レスするが、Wも携帯火器は実弾だったよ。
どうでもいいけど。
西洋の戦争の昔の図、市街戦っつーの、制圧戦みたいな感じ?
まぁ、弓とかあんまり使わずにメインはヤリだった。
んでところどころに棍棒、剣をもった奴がいるんだけど、
不思議な事に皆右手が下なのよ。持ってる手が。
これって偶然じゃなくて意図的にやられてると思うのよ。
よく考えたら突く行為に関しては力が入る右手が下の方がいいのね。
剣道で右手上左手下ってのは利き腕の右手を利用してコントロールと滑らすって
事を重視してるからだと思うのね。
つまり結局は西洋は突く事しか主体として無かったって事だと思うのよ。
そんで
プリティフェイスの剣道女の竹刀の持ち方違うだろボケ。
ってのが言いたかった
>>242 るろうに剣心でもあったけど、
右手は鍔の下の所で、左手はツカを持つんだよな。
>>243 右利きの人は皆そうなるのでは?
剣道でも左利きの人は左が上で右が下になるそうだし
>244
いや、俺レフティだけど不思議と剣道だけは右手と同じだぞ?
違和感も無い。
逆に素人が剣握ると右利きだと右手が下になってる。
単純に記述より力を優先すると利き腕が下に来るものか。
テニスとかでも利き腕が下だし
利き足の問題じゃない?
左足が前だと、自然に左手を上にするよ。
247 :
作者の都合により名無しです:03/05/02 23:51 ID:ImNB5u3i
>>246 当り
剣道だと半身になった時に利き足が前になるように構えるんで
利き足が右なら竹刀は左手が下になる
野球も一緒で足が基準
利き足に体重がのるように構えるんで、利き足が右なら右打ちになる
竹刀にしろバットにしろ両手もちの場合、利き腕はあんまり関係ない
ただ実際は野球も剣道も利き足よりもスタイルで右左を決めるよね
剣道なら利き足の蹴りを使って強く踏み切りたい人は
利き足が右でも左半身で構えたりする
野球はそもそも左が有利にできてるから器用な人は利き足に関係なく左で構える
>>245 テニスの両手フォアは利き腕が上になるよ
両手バックは利き腕を上にしたら、そもそも逆手になって打てないから
利き腕が下になるのは当り前
フォア/バック両方とも両手うちの選手は毎回持ち替えて打ってる
プロのレベルで両手フォアを利き腕が下で打てたら神になれる
本題の方だけど、
西洋って剣を構えるときに半身にならないのかね?
それとも利き足で踏み切るスタイルの剣術なんだろうか?
剣道は持ち方決まってるから右利き左利きなんて関係ないだろ。
249 :
作者の都合により名無しです:03/05/03 00:24 ID:gVzmxsNk
頭文字Dのしげの秀一。ペンの使い方を激しく間違っている。
フェンシング用のフルーレをそのまま真剣として描く奴多いな。形はエストックなのに長さがレイピアな剣。
白土三平作品に爆弾の爆発を利用して全方位に無数の針をとばす兵器があったけど実際有り得る?
あの人の作品は漫画的嘘とリアルさを混ぜてある感じがしてよくわからん。世代が違うし。
既出だったらスマソ
>>251 江戸時代にそんな兵器があったかどうかは知らんが対人地雷のM16A1や
指向性地雷のクレイモアはまさにその原理(ただしとばすのは針ではなくベアリング)
斬魔伝で、死んだ仲間の頭蓋に火薬詰めて投げた後爆発させるってのが有ったな……
254 :
作者の都合により名無しです:03/05/03 16:00 ID:v/FHFVSD
今日、近所の書店で「銃器使用マニュアル」とゆう本を見つけた。
何気無く開いてみた。
銃殺写真が惜し気もなく掲載されていた。胸糞悪くなった。
取りあえず西洋風の両刃剣で「峰打ち」とか言うのは勘弁して欲しいな、と。
後、喰らって気絶とかしてた後ぴんしゃんしてるとか。
西洋剣に峰って無いんだ。
・・・ああ、アレは腹って言うのかな。
257 :
作者の都合により名無しです:03/05/05 20:06 ID:nujhU00I
「ぴんしゃん」ってなに?
ちとスレ違いかもしれないけど
武器が物語の中核になっている漫画ってある?
うしおととらとか。
ARMS
ソードブレイカー
周りに刃がついてる盾ってアポロガイストが持ってるアポロカッターみたいな武器でOK?
>>260 この俺の骨を塔のてっぺんに飾り付けてやるぜ!
…あれ?
冒険王ビィト?(<いやぁ、微妙)
>>252 >クレイモア
ベアリングのかわりに豆をいれて節分の日に使用してた漫画があったな。
仕込みの最中に暴発して顔面に直撃するのな
正しい反応だと思うな
その感性を大事にしてほしいよ
>>254
カールビンソンか。
あれ、実際のところはどうなんだろう。
豆は粉々に砕けて、でも洒落にならん威力で顔面に突き刺さるのかな?
カールビンソンで思いついたが、「重力砲」って実現可能なのか?
そんで実際、威力はどうなるんだろ?
同作では山を一瞬でふっとばしてたが、ガイバーでは対象を粉微塵にしていた。
天空の覇者Zでは対象を消滅させてた。
>>269 少なくとも現状では不可能。
今の技術では、重力を操るどころか、重力かいかにして発生するかさえ解明されていない。
最近、ようやく重力子というものが発見したという学説が発表されたという話だから、
重力という現象にはまだまだ謎が多く、検証はこれからってところのようだ。
もしかしたら、近い未来にそういったものが発明されるという可能性は否定できない。
刀の持ち方が間違ってるのは論外として、鍔迫り合いのときなんかに
鎬じゃなくて刃でぐいぐい押し合うのはやめてほしい。
272 :
作者の都合により名無しです:03/05/07 12:54 ID:j6zc91Rq
袖に刃物仕込んでる人
ナマで入れてたら手首切らない?
服の中に収納袋でも作ったの?
蟲さんありがとうfor万次
>>271 それを言い出すと「鍔迫り合い」自体が起こり得ないというツッコミも受けると思う。
詳しくは剣客の降臨を待つとして、あれは一つの画面に役者を二人入れる表現技法の範疇らしい。
まったくありえない事ではなさそうなんだが、「鍔迫り合いに持ち込まれた時点でそいつの技量が大問題だ」とは聞いた事がある。
竹刀使う剣道と真剣での勝負とを一緒にされても・・・
現代の剣道と時代劇中の剣術とは同列に語らない方がいいよ。
真剣と竹刀の相違、目的の相違、指導方法の相違とか、
なによりスレが荒れそうだ(w
279 :
作者の都合により名無しです:03/05/07 23:29 ID:7CnqpfXI
「バリスタ砲」ってどんな武器?
城攻めをリアルに描いた漫画ってあります?和洋問わず
283 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 00:26 ID:P+TzW3G7
>>275 しかし現に「鍔迫り合い」という言葉があるからには、
鍔迫り合い自体は普通に起こる現象なんでは?
「鍔迫り合い」という言葉がどの時代に生まれたのかも問題だな。
285 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 00:48 ID:/ZEwPij9
人を斬ることが出来る人間は、切っ先が相手の頭なり肩なりに届くように斬りつける。
シロウトはへっぴり腰で「剣を握ったコブシ」が相手の顔の辺りに来てしまう。
で、素人同士の切り合いは、実際には「殴り合い」になってしまったり、「鍔迫り合い」で
動けなくなったりする。
鍔は剣を防ぐ為に使うわけだが、本当に防具として鍔を使うなら大石進のような
鍋蓋サイズの鍔を使う必要がある。
刀の鍔迫り合いは百歩譲って有り得るとして、半分鈍器と言える西洋風の剣で
鍔迫り合いするのはどうかと思うが。
「しのぎを削る」という言い回しもあるので、真剣による鍔迫り合いと
その手法は、剣術としてはメジャーなものだったのではないか?
288 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 04:18 ID:qBIcM9nG
高校教師の再放送みてたら桜井幸子の竹刀の握り方がおかしかったな。
剣道部員という設定なのかどうかもしらんが。
>>282 アニメで悪いが、こないだテレビで放送してた
クレヨンしんちゃんの劇場版は凄かった。
「あっぱれ戦国絵巻」とかそんな感じのタイトルだったかな?
>>285 素人に格闘技の試合させると怖がって届かない間合いから
技を出してしまうものだが。真剣ならなおさらそうじゃないかと思うのは気のせいか?
291 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 15:55 ID:vLRK/qLQ
グングニルは投げヤリだろ〜! 投げて使え! バークートのマジックスピアでさえ戻ってくるんだぞ!
それを言ったらミストルテインも…
傘を武器として使った漫画ってありますかね。
いろいろ面白く使えそうな気がするんですが。
ホーシンエンギ。
ゴレンジャーのゴレンジャーストーム(だったけな!?ようは5人で爆弾蹴って最後に赤が相手にぶつけるやつ)って普通に爆弾投げた方が早くね?
>293
傘に銃を仕込んだメイドがいたな
>>293 泣自由人の初仕事は仕込み傘を使ったよね。
投げた傘の先が頭蓋骨を貫通したっていう事件が昔あった気がする。
KGBの暗殺用の傘には毒針が。
>296
ライフルを傘に偽装した吸血鬼も居ますな。(布部分に防弾効果があるのは一緒か)
マスターキートンでは青酸ガスを吹き付ける暗殺用の仕込み傘が登場します。
実在するのかな?
>>299 先が注射みたいになってて
穴のあいた玉に毒が入ったやつを
相手の体内にいれちゃうやつでしょ。
超おっかねぇ。
鞭は振り抜いたり連打したりするもんじゃない、とか。
303 :
ハジメ ◆z6W033REhA :03/05/08 20:44 ID:ffcXcWz4
>>296 ブラックラグーンか・・・
それで思いついたんだが、2丁拳銃って可能か?
304 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 20:45 ID:kH4PFeoo
>303
銃を二丁携帯して、一方を撃ちつくした時にもう一方を使えば
弾を込め直す時間を一回分節約できるというメリットがあるけど、
二丁同時に使うとそのメリットがなくなるからそんなに有効ではない、
というのが過去スレでがいしゅつだったと思う。
>>306 一度にニ方向に撃てるわけだから相手の逃げ場をなくせる、とかじゃないの?
撃つ→相手かわす→かわしたところに片方の銃で狙い撃ち、とか
そんな器用な真似が出来るとは思えないっていうか、
逃げた先の相手を同じ銃でもう一回狙えば済むことなのでは。
再発射にそんなに時間がかかるもんでもないだろうし。
むしろ二丁拳銃だと半身に構えて相手に向ける体の面積を
減らしたりできないから不利になるんじゃないかと。
二丁で撃つならそれなりのうちかたして、身体の面積減らせば良いんじゃない?
フェンシングの格好で撃つとか。
>>308 一丁で連続発射するより一丁撃った後の反動が残ってる間を埋めた方が効果的かな、と思っ
たんだけど。基本的に二人で攻撃するようなものかな、と思って。
いや俺は銃については全く知らないのでただの妄想以下ですけどね
311 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 23:21 ID:xt1vYlMf
どの漫画も弓矢が細いんだよ。
あんなボールペンみたいな太さの矢なんて殺傷力無くて当たり前
缶コーヒーぐらいの太さの矢だから威力あるんだよ。
312 :
作者の都合により名無しです:03/05/08 23:22 ID:xt1vYlMf
速度だけじゃんくて質量でダメージ与えるんだよ。こんちくしょう
それはじんりきではなつやではないとおもいます>缶コーヒー
>>275をみて思い出した。
10年近く前なんだけど時代劇の考証担当の人だかなんだかが書いた
エッセイっぽい内容の文庫本と立ち読みしたことがある。いまいち記憶が胡散臭いがたしか
「よくある額がかち合わんばかりにお互いくっつきあったた鍔迫り合いはウソ。あくまで演出。
本来ならもっとひじを伸ばして力が入るようにしないと押しきれない。」
ってなことが書いてあった。
話を総合すると、訓練されたもの同士なら早々鍔迫り合いにはならないし
実戦(特に乱戦)でそうなることがあったとしてもすれすれまでくっつき合うのはナシ、ってとこだろうか?
ちなみに他に
「佐々木小次郎風に大太刀を背負ったキャラを出すなら左肩に刀をしょわせろ。
右の奴よく見るけど抜刀できねーよ。」
「最近の若いもんは腰が細くて佩いた刀が極まらん。さらしを巻け。」
「水際の殺陣は金属製の模造刀を使え。こないだ見た奴は殺陣はいいのに刀が水に浮いてて萎えた。」
「抜き身で行軍するときは刃を外に傾けた上で右肩に担ぐようにして歩くと転んだとき自分も前の奴も安全。」
といった感じのことが書かれていたような。
>>303 一番の問題は、あの袖口の狭いメイド服からガバメントちぃ拳銃が出てくる辺りだと思う。
……銃の機種が違うかも
そうそう、袖口からジャキーンッって拳銃出すシーンを見かける事があるけど
あれってどうなったら飛び出す構造なのかわかる?
都合のいいときだけ飛び出すんだからスイッチがあるんだよね?
317 :
275:03/05/09 00:40 ID:13ctFa/g
>>314 うわっ読んでみてぇ〜〜
内容は殆ど一緒です。
こっちのソースは一時期ハマった剣客商売か仕掛人藤枝梅庵の後書かなんかだと予想。
ヒドイと武器オタの友人からの伝聞だったりする。不確かな情報でスマソ。
>314
>こないだ見た奴は殺陣はいいのに刀が水に浮いてて萎えた。」
ワロタ
>>314 大刀を右に背負っても抜くことは出来る。
ただ、納めることがない。
左肩だと、左手で鞘を持って納めることが出来る。
先日TVで実演していた。
>>316 映画「タクシードライバー」参照。
上腕にレールが仕込んであって思いっきり腕を伸ばすと
レールに連結された銃がでてくるという仕組みになっている。
321 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 08:44 ID:+zmJ0toD
>>313 いや人力で引く弓でも矢はかなり太いよ。
鎧に突き刺さるとか腕ごと吹き飛ばすとかいったことができるのは
ある程度の太さがあるから。缶コーヒーとまでは行かないが、
ボールペンより太いのは間違いない
322 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 10:47 ID:u9JzO3w/
>295
マジレスだが
あれは五人のパワーを込めないと爆発しない
323 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 10:54 ID:1I7aVQkp
鍔迫り合いは多人数の乱戦ならよくあるよ
324 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 11:03 ID:PeidcBVR
>251
爆弾に釘やボルト、ナットやパチンコ玉、ベアリング等をいれるのは
殺傷目的の場合常識のような
325 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 11:49 ID:eiZLnSlA
亀レスだが、2丁拳銃は実際はあるとしても曲撃ち位なもので、実戦的
ではないそうだ。片手だと照準がつけにくいとか、二刀流と同様相当な
力が要求されるとか、弾の充填が面倒だとかいろいろあるそうな。
まあ漫画とかに多いのはやっぱカコイイからなんだろうが。
>>323 多人数の乱戦と言われても、
その場合刀を使ってる奴は少なそうだ・・・
>>323 まるで実体験のような書き方だな。詳細モトム
328 :
↑:03/05/09 17:40 ID:PeidcBVR
戦国時代ではそんな時ぐらいしか、刀は使わないと思うが
>>322 そうなんだ。しらなかったよありがとう。
戦国時代と仮定するなら、初めに定義して欲しい気もするが。
あとバリバリの戦国時代は槍が主体とよく言われるが何か?
現在言われるような剣術の発生は江戸時代以降らしいぞ。
>>278が発端のような気がするが、本当に荒れそうだな。
多人数の乱戦の方がむしろ鍔迫り合いは危険だと思うんだけど。
ぐいぐい押し合っている間に後ろからズンバラリって。
332 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 19:29 ID:m4pxXkpA
武板行けば分かるが、剣道話は高確率で荒れる
あと基本は槍だけど、多人数の乱戦は間合いが近すぎて、刀を使うみたいだよ
戟と槍の違いってなんですか?
手裏剣って、本当に有効でしょうか?
確かに重量はそれなりにありそうだけど、
手で投げても矢のように突き刺さったり、
深く裂くような威力はないと思うのです。
あと、「カムイ」「ワタリ」などを読んで
思ったのですが、実際のところ、考証さ
れた忍者の戦術って本当などんなもの
だったのでしょう??
質問ばっかでゴメン。
そもそも忍者は戦わないだろ。
諜報活動とか暗殺とかが仕事なんだから。
手裏剣にしても相手に手傷を負わせてひるんでいる内に逃げるとか、
殺すんなら毒を塗ったりとか、そういう使い方をすると思う。
Oh!! ジャパニーズニンジャ! グレィト!
とか言われてるイメージの奴は下忍。
覆面に黒装束の忍者なんて、ショッカーで言えばベレー帽で「イー!」とか言ってる連中。
上忍がいちいち動くことはないと。
関係ないけど和英辞典に"忍術"が載ってて笑ったことがある。
337 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 20:19 ID:/bTNDWxS
歩兵の持つ槍と騎馬兵が持つ槍は一緒にしたら駄目。
歩兵の槍はアホみたいに長い。4〜6m
騎馬兵の槍は短い。←現代人が想像する「槍」に近い
歩兵に2m程度の槍を配給しない。
上忍とか下忍とかいうのは歴史小説で作られた架空の設定という話だけど。
339 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 20:32 ID:4yYRvroh
>>314 その本、名和弓雄氏の「間違いだらけの時代劇」じゃないかな?名和氏の時代考証本は面白いのが多いけど、ほとんど絶版なのが難点。
暗殺って実際は相手に取り入って、信用されて、近づいて、やっとの事グサリ、じゃないの?
そしたら暗殺者はどうやって逃げるんだ?クーデターの時なら仲間もいそうだが単独潜入の時は?
いや、政(後の始皇帝)を暗殺しようとした荊軻がどうやって逃げるつもりだったのかなと思って。
>>338 上忍、中忍、下忍等の身分制をしていたのは伊賀。甲賀は中忍まで、上忍なし。
風魔は盗賊になっちゃったしなぁ。あとはマイナー過ぎてわからん。
特攻なのかもよ>忍者
もとい>暗殺者。
まあ特に忍者軍団なんか使い捨てっぽいしなぁ・・・
>>340 自爆テロと同じで生きて帰るつもりなど最初からないとか。
344 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 20:54 ID:4gm3Bzil
なんか日能研の広告で、忍者はもともと表立った存在じゃないので文献などは無いとか書いてあったがどうなん?
>340
最初から生還する気ゼロの刺客は珍しくないと思うぞ。
だから手裏剣は投げるもんじゃ無いって……
>>315 トランクの中の徹鋼弾も
ていうか徹鋼弾の詳細もとむ
近所のゲーム屋のオッサンが、ガキの頃
自作の弓で犬狙撃→胴体貫通して腹から出た矢の先が地面につっかえて上手く走れないまま死亡。
自作のパチンコで鳥狙撃→バラけて落下。
ってな事やったらしい。パチンコで撃ったタマは近所の工場から貰ってきたベアリング用の鋼鉄球だそうだ。
つうか自衛隊とかで自分の銃が動作不良起こして止まった場合、暴発の危険が無いと解るまでは
射撃姿勢のまま様子見しなければならないってマジ?
350 :
作者の都合により名無しです:03/05/09 22:59 ID:jk0UvAMX
手裏剣はその名の通り、手の中に隠れる刃物
あくまで隠し武器、使い道は十特ナイフのようにアイディア次第でたくさんあります
投げるのはその使い方の一つです
やや遅レスだが2丁拳銃の話。
軍事板で以前ちょっと話題になったことがあったが、照準が滅茶苦茶になるので意味無しだそうな。
弾幕を張るつもりなら1丁よりは使えるかもしれないが、そういう時は、「素直にショットガンかサブ
マシンガン使え」だそうな。
腰か胸辺りで構えた二丁拳銃で4〜5メートル位の間合いから
別々の的を自在に打てたらカコイイのになあ。
353 :
↑:03/05/09 23:58 ID:X5sJ/88j
っていうか
ソレができるような、凄い人以外やっちゃいけないと思われ
昨日やってた映画(野獣教師)で変な眼鏡掛けた
ロン毛のダブルハンドガンがスゲエ格好良かった。
昔見た時もコイツのキャラが気に入って、あっけなく撃たれたのには落胆した。
そう言えばレオンも手の向きでどこに弾当たるのかが解る様な撃ち方してた気が。
後ロボコップも。
>>350 苦無も手裏剣の仲間じゃなかったのか!?
357 :
↑:03/05/10 12:51 ID:Bv0qWYFa
その通り
苦無は投げたりもします
区別したければ、しでも構いませんが(藁
どっちも手に持って使うなり投げつけるなり好きに使えばいい。
明確な区別は無い。
クナイは大工道具がルーツで、手裏剣は小刀がルーツってことでは?
始めから投げるためにもっていく(暗殺とか)なら「手裏剣」を選ぶだろう。
万能ツールは専用ツールより使いにくい(持っていると何かと助かるのも
事実だが)。
何センチまで手裏剣?
>>360 日本人の平均は12cmで、白人は17.5cmだそうです。
スターウォーズ見てて思ったが両方から刀が出ている刀は絶対自分を斬るよな。
槍・・・突く、薙ぎ払うまたは投げるなど形状大きさによって色々。
矛・・・手に持って突き刺す。先端が鋭い円錐形であることが多い。
戈・・・騎馬戦、戦車戦専用。すれ違いざまに引っかけるようにして相手の首を刈る。
戟・・・矛と戈が合わさったもの。
関係ないが、西洋のジャベリンは投げ長槍なので
ガンダムで出てきたビームジャベリンという名前は
ちょっと変(どーでもいいことだが)。
北欧神話のグングニルも投げ槍。
>>364 前スレかなんかでその話題あったね。アレは結構昔の特撮ではでてた武器らしい
あと、俺の意見をいうとあれはつかない武器だと思ったり。
>>365 ビームジャベリンは一応投擲目的で変形させてるらしい
ガンダムは、もうそっとしておいてやれ・・・
>>364 あれはホラ…フォースってあるから…もうそっとしておいてやれ。
ってかジェダイの人は使わない武器なんだっけ?
確かジェダイ以外でも使えるって設定だったらしいが>せーばー
ビームジャベリンは確か投げてたと思う。
つーか、何故、持つとこが伸びる……
ちなみに、北欧神話ネタなら
レーヴァティンは「害をなす魔の杖」だ……
うろ覚えなんだけど、双刃のセーバーは練習用で実戦向きでは無く、
ああいう変則的な武器はシス卿くらいしか使わない。と
セーバー自体は誰でも使えるけど危なすぎるからジェダイくらいしか使えないんだっったっけ?
……どこで聞いたのか忘れちった。詳しい人捕捉キボン
>>371 実戦で使えない武器をどうして練習するのかが非常に気になるが。
グングニルとかが漫画で投げられないのはやっぱ見栄えの問題かね。
最強の武器を投げるって最後の手段っぽいイメージがある。
ビームジャベリンは取っ手も謎だが
ビームライフルがあるのにどういう存在意義があったんだか。
単純にダイターン3がジャベリン持っていたからその流れなのかな。
ちなみにダイターンジャベリンはちゃんと投げています。・・・オープニングで。
本編だと槍なんだか棒なんだかビミョーな使われ方だったが。
>>372 SFファクトファイルによると、「二人同時に相手を出来る武器」ではあるらしい。
つーわけで指導用の武器なんでしょう。(予想)<練習
ちなみに、伝説的なシス卿の得物でもあったらしいです。
本来実戦向きでない(危険すぎる)武器を扱ってるのは、強すぎるダース・モールの力量ゆえ。
双刃のセーバーの利点ってなにさ?
>>375 >SFファクトファイルによると、「二人同時に相手を出来る武器」ではあるらしい。
ちなみに一本モノにも出来るし、分割して二刀流にもできるんだと。
ファクトファイルの設定ならオフィシャルくさいから、これ以上何も言えん。
双刃剣はデメリットが多すぎるのは事実なんで、カンペキ持ち主の趣味だろうw
双刃剣って言えばあずみのアレはどーなんざんしょ。
378 :
作者の都合により名無しです:03/05/11 17:57 ID:eMCBIsir
ジェダイの騎士の闘い方はいいのか?
なんかお互い隙を作りまくってないか?
かっこいいからあれでイイけど
379 :
!:03/05/11 17:58 ID:Vnz+1xAN
>>374,376
すまんSWファクトファイルだた。SF→SWってことで
最初の3号くらいでやめたんでコアな設定はわかんないッス
回転切りやジャンプして剣を振り下ろすのはどうかと思う。
あと、戦闘用ロボの光線銃を人間が取り外して使えるのもかなりアホ。
>あと、戦闘用ロボの光線銃を人間が取り外して使えるのもかなりアホ。
どっちかってぇと取り外しても使える武器を装備させる方がアホ
ビームでビーム弾き返してるのもアホ
考えるな……
感じるんだ……
しかし、足のひょろ長い四つ足戦車は流石にどうかと思った。
ロープ引っかけられて転けて壊れるのはなんのギャグかと。
後、回転切りならリンク(ゼルダ)のは格好良かった。
フロントミッション系に出てくる四足歩行戦車はどうなるんだと(ry
ふと思い出した、YAIBAの回転斬りとイナズマ斬り・・・
あれって・・・
フロントミッションの四足は、山岳やらなにやらのキャタピラや2足じゃ
踏破出来ない地域用だったっけ。
>>387 本来は・・・ね。
でもFM3では高層ビル群のある市街戦用の
ムチャクチャ足長い歩行戦車とか出てやがった
無理すぎるだろw
そういやレーザー・ビームって鏡とかで反射できんの?
>>389 装輪式では通行不可能な障害物(瓦礫とか)を跨ぐ為と仮定・・・・・・・・しようと思ったが二足歩行ヴァンツァーで十分そうだな。
積載量か?
>388
あ、そうだった。忘れてた。
>391とか
二足より四足のほうが圧倒的にバランスが良いとか
まーあれだ、そういう系統の話はほどほどにしないと怒られるよ
バランスを求めるなら八脚くらいにした方が・・・
394 :
悪魔 ◆yXGAMES.GE :03/05/12 00:50 ID:EVAI+4j6
>>220 おまいさんは本当にスペランカー知ってるのかよ?まあいいや。最近は
色んなゲームのサウンドが着メロになってるんで驚きだぜ。チョイ前迄は
昔ハマったゲームのBGM口マネとかしてたんだが、最近はみんな持って
やがるから全然ウケなくてやんなるぜ。
>>223 めんぼうってアレかよ、らあめんばあの事かよ?俺様はドキドキ学園派
だったもんでよく覚えてねえ。昔はいろいろあったぜ。
>>1のダチなんざ、
初代ゲームボーイ発売日に買って貰って開けた直後に弟にカセット表裏
逆向きに差されてブッ壊れて、半狂乱で窓(2階)から落ちたりした。昔は
面白い事ばっかだったぜ。
395 :
394:03/05/12 00:52 ID:EVAI+4j6
誤爆したYO!!これで二度目だ逝ってくる…。
>>394 あ・・・貴方は!?
あんたもここ見てたのかよ・・・w
悪魔って確か厨房板の奴だっけ?
帝国スレのアドキボンヌ
キャラネタだったのか……そういわれりゃそうかw
>>400 初めはこの板に有りました。
つうか漏れの曾爺さんの弟が、刀の試し切りに行って藁ズト斬った時に刀の柄がバラバラに
なって、宙に投げ出された刀身が腕(足だったかも)をかなり抉ったらしいが、普通目釘とかは
入念にチェックするよな?
FM3の中国製のあの足長いのはありえんよな
後アメンボみたいな奴とか
せっかくヴァンツァーみたいな調度いい兵器があるのに
ところで
FM3のヴァンツァーって5m〜4mくらいに小さくなってた気が
>>390 通常のレーザー発振装置にも鏡が使われてるので、できないという事はない。
ただ、そんじょそこらの鏡じゃ反射率が低すぎて役に立たない。反射できなかった分のエネルギーで溶かされてしまう。反射率を思いっきり高めた専用ミラーで盾を作って冷却装置で常に冷やしとけばできると思う。
1の時も5m前後だったよな >ヴァンツァー
でもさ、戦車も上と下からの攻撃に弱いって言うし、
案外、頭上からの圧倒的火力で攻撃するのは的を射てるかも・・・ >脚長ヴァンツァー
でも、あの長い脚はなぁ・・・・、途中でポキッといきそうや
頭上からの攻撃っていってもなぁ何m先から砲撃戦が始まるんだ?
それに高い分狙われやすくなるし
高いから射程も長いだろうけど、ある程度の距離になると使いもんにならなさそう
皆、逆に間違った使い方で良かったのって何があった?
レールガン
>>409 素晴らしい。よくやった。マンセー。
あまりに遅レスになるので黙ってたんだが、
日本の弓が上下非対称なのは、馬上でも使えるようにするためと聞いたことがある。
上だけ長くしても、さすがに今の弓道で使うほどの大きさになると馬上では無理ぽいが。
モンゴルでは西洋のよりさらに質(素材)が良いので、弓を横向きにする撃ち方も
有効で、馬上でもめっさ使いやすいそうな。
411 :
作者の都合により名無しです:03/05/12 16:16 ID:BwWwqZBb
矢の威力がもののけ姫が正しいは、さすがに言いすぎ
残像ってどうなんだろうな・・・ほんと。
413 :
409:03/05/12 16:22 ID:3vgateEw
>>410 そう言ってくれる人間が一人でもいたら、残りも頑張って作るよ。
要望があったら言ってくれ。
要望。鎌まとめて欲しい。
415 :
作者の都合により名無しです:03/05/12 16:32 ID:0Y7nB5cA
>409
最近来たから、当時突っ込めなかったんだが
ちょっと酷すぎなのが多いよ
416 :
↑:03/05/12 16:59 ID:g5OST7qM
まとめてもらって、そこからまた話せば、良いんじゃネェの?
とりあえず粉ソはさっさと終われ
>>411 もののけ姫で首や腕が切断されたのは、やじりが石製の平たい刃状だからだと
聞いたことがあるが…
それでも骨まで切断する威力があるとは思えないので、あれは多分呪いの力で
矢の威力が増した(理屈不明w)のではないかと勝手に妄想している。
>>409 乙。
願わくば各ページへリンクしたトップページも希望。
お気に入りに入れときたい。
非戦闘時に刀を見るとき口に紙を咥えるのは何故?
>>419 ヨダレを吸わせる為です。殺人鬼モードになってヨダレ
ダラダラな姿を殺す対象以外に見られたくないと言う心理です。
>>419 息を吹きかけないようにするためらしい。
黒曜石の矢尻の方が貫通力高いってホントなの?
>>410 日本の弓は単弓ともしくは合板弓と呼ばれる単一の素材で出来ているため
どうしても威力に限界があるためあんなに大きいが、
それに対しトルコやモンゴルの弓は合成弓と呼ばれる複数の素材を張り合わせた
弓で出来ており小さくても十分な威力を発揮できた上、真後ろにも発射できた
との事らしい。
426 :
409:03/05/12 22:41 ID:3vgateEw
皆が喜んでこちらも大変嬉しい……。
トップページ作って、鎖鎌まとめて、と言う要望が出ましたけど実は2つとも作ってます。
ただ鎖鎌は情報が少なすぎで(まだ途中なので)、乗せる程ではないかな、と思ったので書かなかったのです。
もうちょっとしたらトップページ含めて(自分のHPの一部にするつもりです)UPします。
変更点などはガンガン言ってくれるとありがたいんですけど、コピペされることを前提にやってくれると嬉しいです。
>>424 黒曜石を叩き割って刃物を作ると、金属を研いだ刃物とは比べ物にならないくらい
鋭い刃先ができると言う話なら聞いた事がある。
黒曜石が鋭くて刃として有用なのは分かるが、
石と聞くとやっぱり強度に疑問を感じる・・・
黒曜石がブイブイいわしてた時代って
たいした製鉄(鋳造?)技術って無かったんだろ。
その時代では黒曜石最強って事だったんじゃね。
>>428 鋭利なガラスでブーメランを作ったら首くらい飛ばせそうな気も。
再利用を考えなければ矢尻としては充分な強度では?
>>430 確かに使い捨ての矢尻なら問題ないんだが
黒曜石の剣は実在する訳で・・・
当時は武器破壊はニの次、斬れりゃよかったのかねー
そういや男塾のガラス・ブーメランはいやに頑丈だったなw
分銅仕込んだ木刀型の振り込みに名のある剣豪が総ナメにされた時期が
有った、ってのはフィクションかな?むかーし読んだ小説で、史実に絡めてそんな話してたよ。
つうか鎖鎌って鎖が鎌の頭に付いてるか尻に付いてるかで使い方が大分違ったかと。
>>432 薙刀の園部秀雄が、それに負けたっつー話をどこかで読んだような気がする。
>>433 その武芸者調べようとして日本武芸小伝のコピー出してきたら
後ろ半分無くなってたウァァァン!!
でググったら
>生涯に立ち合った剣士は剣術、鎗術を問わず百数十人に及び、
>遅れをとったのはただ一度とされています。それも謀略の末であり、
>真の負けは一度もなかったといわれます。
確かにこの人ッぽいな。
……杖術がまるで出てこないのは何故。
杖術・棒術は他のに比べて地味だから漫画とかでも
際立って間違った使われ方をされてなさそう
中国拳法のやつとか怪しいよな
背中に回すやつとか
こんな感じの
バシ
( ・・)
売氓ュ-| |─
↓
バシ
( )
売氓ュ-|-<|─
438 :
409:03/05/13 10:51 ID:vZ/NKbuX
ところでサイトってちょくりんしてもいいかな?
一応2ちゃんじゃないから良いと思うんだけど。
>>438 直リソするとアクセス解析でどこから来たかわかる。
2chにリンクを貼られることを嫌がる管理人は多い。
ま、鯖管しだいだわな。
440 :
409:03/05/13 11:56 ID:vZ/NKbuX
ちょっと更新。
ペース遅いけど許して。二日で一スレ、これが精一杯。
ちなみに完成版は別のところにUPします。
>>438 2ch外部に直リンすると転送量が増えるからできればしない方が吉。
あとは439さんの言うとおりです。
ちょっと聞きたい。
俺、一応剣道やってて、普通の剣の知識はあるんだが、
ヤリがこの頃疑問に思ってきた。
色々アニメとか見てると、全部右手が下で構えているのよ。
で、俺は一応剣道知識だから左手下って思っていたんだけど、
ここまで右手が下の槍の持ち方ばかりだと微妙な感じがしてきた。
推測するに槍ってのは『突く』のが主体だから
『力を強くするため』に利き腕が下に来る
って事で槍は右手が下に来る
のが正しいの?
444 :
作者の都合により名無しです:03/05/13 22:27 ID:0NSzFkUt
>>371
超亀レスだが、ライトセイバーは誰でも使えるが、あのように光線銃が主流
の世界で、フォースを使えない奴がライトセイバーを持っても、全く無意味
ってこと。後確かライトセイバー自体にフォースの理論が応用されていて、
製作法を知ってるのはジェダイだけなんだそうだ。
ちと、ぐぐってみた。
大東流と宝蔵院と少林〜ってのが挿絵&写真付だった。
構えの関係で上とか下とかは適切でないとわかりました(w
大東流:左手がうしろ
宝蔵院:右手がうしろ
少林〜:右手がうしろ
槍の長さは 大東流<少林〜<宝蔵院 でした。
ちなみに参考にした大東流は「手槍術」だそうです。
446 :
作者の都合により名無しです:03/05/13 22:35 ID:uJ9tA/Yd
>>443=◆EnRAmardUM、漏れも、剣道やってるから、わかるんだが、
剣道的なのを、当てはめたいのは、わかるんだけど、
槍術と、薙刀術と、棒術と、錫丈術、それぞれ、構え方が、バラバラ。
ってゆーか、流派ごとにも、違うみたい。
取りあえず、棒と、杖って、一緒みたいなのに違う。同じく薙刀と、槍でも
違う?そして、剣道の構えと、薙刀及び槍は、全然違うこと判明。
447 :
作者の都合により名無しです:03/05/13 22:37 ID:uJ9tA/Yd
学生剣道と、学生薙刀が、わかりやすい。
>>445 そうなのか、ありがとう。
少林寺でも南と北(ウル赤知識)があるように
槍って言っても色々あるんだな。
いやな、最近12国記見ててみんなが槍を右手下に持つからな。
>>446 >そして、剣道の構えと、薙刀及び槍は、全然違うこと判明。
これマジかよ、、
薙刀くらいは剣道と同じだと思ってたんだけどな、ちょいショック。
用途が違うからなのか?
突く主体が『力』に右手を使用して、
斬る主体が『技』に右手を使用するって事か?
>>441 転送量が増えると言っても、ビビたるものじゃん。
こんだけ無駄なカキコが多い2chでそんなの気にすることないよ。
今週の黒猫の鉄甲型の衝撃波は可能?
NG漫画がスマソ。
>>450 無理。
衝撃波(インパルス)作るのには音速を越えなきゃ駄目だけど。
どのみち音の波は波状に広がるから、
あんな風にはいかない。
つーか黒ネコの作者って馬鹿だな。
全然『腐食』される能力が生かされてないじゃん。
例えばリバーが『土を握力で握り固めてそれを飛ばして攻撃』
とか、そんな感じの方が説得力あったと思う。
452 :
445:03/05/13 22:48 ID:7Ss1sgZ9
>>448 剣道に無い「絡め取る」「抜く」などの動作があるため、
流派よっては利き腕で基本姿勢が変わるみたいでつ。
ソニックフィストの衝撃波を喰らうのはむしろリバーだと思う
>>452 全然知らなかったよ。
ところで、「抜く」って何カパ?
剣道の胴みたいなモンかな?ワカラン
あれ?インパルスってどうやるんだっけ、
「物質の移動速度がその周辺の音の速度を越えた時」だっけ?
音の壁を突き破るって奴。
銃弾を撃ってその衝撃が大した事無いので(あるにはあるが)
時速1400Km程度のパンチじゃ全然作れるわけがない。
今週の黒猫は、アホすぎるだろ。
結局新キャラも使い捨て状態、必殺技も訳判らん・・・
黒猫は大気操作能力者(大気組成そのものまで操作できる)から
単なる風使いに降格されたっぽいあのガキが、また物議を醸しだしてくれそうだな。
458 :
445:03/05/13 23:07 ID:7Ss1sgZ9
>抜く
槍術家じゃないんで勘違いでつ。
以下は上記で参照した西郷派大東流合気武術の合気口伝「槍の体捌き 2」の抜粋です
>槍はその自らの利き腕に応じて、中握を握り、返す、捌く、突いてしごく(槍手繰り)、振る、廻す、はねる、飛ばす、刺す、切る等の動作を繰り返し、
>その構え方は、中段正眼、中正眼、下段、霞上段、霞中段、霞下段、送上段、送中段、送下段 等の構えがあり、その構えと、敵の槍を受ける際の体捌きがある。
>敵の刀を払い、受け流し、絡め取ってしまうような、高度な技法も含まれています。
とのコトで剣道と全く異なった技術みたいです。
んで薙刀術もまた槍術とはまた技術が異なる(槍→突:薙刀→斬)と
で、「風を操る能力」と銘打ってるも、
風と真空ってどういう関係よマジに?
物体が速く動くとカマイタチおきるの分かってるけどさ。
バキクロスとか真空で攻撃ってソレ物理攻撃やんと問いたい
>>458 ナルホド。奥が深いですね。
剣道のソレとは用途とかも違ってるんですね。
ありがd
461 :
445:03/05/13 23:12 ID:7Ss1sgZ9
>>460 シロートの聞きかじり(しかも一流派)でスマソ
できれば達人キボン
>459
かまいたちみたいな現象は実際にはありえないと
過去スレで言われていたが。
>>462 カコスレ読めネーーーーー!!!!!無理なのか、
結構そういうネタ多いんだがな。
空気をあやつれるなら「純粋酸素は猛毒」云々やってもらいたいものだ。
>>463 グリズリースーツキターーーーー!!!!!
>>459 うろ覚えなんで間違ってるかもしれんが
風ってのは熱帯の海上なんかで水が蒸発して蒸気が空気中に混ざる事によって
一時的に発生した空気の薄い場所に空気が戻ろうとする事によって起こる作用だと
どっかで聞いた事があるんだが、マジに間違ってるかもしれん。
だが、この話からするとリオンの作った真空に空気が戻ろうとする事によって
風が起こると考えてがどうだろうか?
となるとリオンの能力は、風を操るのではなく正確には真空を発生させる能力と言ったほうがいいのか
>>464 真空が出来て気圧差で皮膚が裂けるとか
乱流が出来て引き裂かれるってのはまず間違い無くうそっぱち。
「人魂の正体はリン」「UFOの正体はプラズマ」と同レベルのトンデモ。
カマイタチという現象が存在しないことは日本以外にその現象を指す言葉そのものが
存在しないことを傍証として良いと思う。
>>465 さすがに妄想激しすぎ。風なんて手で扇いでも起きるよ。
そう難しく考える必要はない。
冬、乾燥して皮膚が切れる現象>かまいたち
とどっかで読んだ。
それ、漏れも聞いたことがある。
469 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 08:02 ID:Yazcneu6
クロネコの糞餓鬼は、真空で警官大量殺人していたが
一緒にいた自分は何故か、平気な罠
470 :
罠火:03/05/14 09:52 ID:f05oqWak
見ちゃったのね……。
とりあえず
もののけ姫ばりに、手足吹っ飛ぶ弓や普通の喧嘩で、小さいナイフは役立たないとかの
明らかな事実誤認は、直した方が良いかと
473 :
罠火:03/05/14 11:39 ID:f05oqWak
実際どの程度の威力なのかな、弓矢って。
額を貫通しそうなイメージはあるのだが……。
誰か具体的な話を聞かせてくれ。
>>471 もののけ姫ばりに腕が飛ぶなどというのはあまりに恥ずかしいので消した方がよいかと。
それと、ボーガンとかクロスボーはカコワルイので、ボウガン&クロスボウとした方がよいかと。
475 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 12:35 ID:ck+s8T4I
>ゲットバッカーズてあるだろ
>あれに出てくる、ムチ使い(名前忘れた)が音速でムチ振り回すのよ
>まあ、それはいいとして、それを避ける方が
>目で避けるのが無理だから目を閉じて音を聞いて避けるのよ
>馬鹿かと
>何で音速で飛んでくるものに対して
>音速で情報収集して避けるのよ
>無理だろ
これって聞いてるのがムチ使いの身体の音だったら問題ないんでは?
まあ普通に相手のモーション見て避けた方が良いに決まってるんだが、ムチの作る風斬り音の中で、
相手の関節の軋みが正確に聞き取れる程の耳なら、フェイントも聞き分けられるから効果的かも。
目を閉じる必要は無いが。
476 :
罠火:03/05/14 12:52 ID:f05oqWak
ボーガン→ボウガン
クロスボー→クロスボウ
は修正。
もののけ姫〜は消しましたけど、実際に弓の威力はもっと強いものなんですか?
ナイフのほうは、
「殺すことを前提にナイフを持った時、切るという行為は全くの無駄です」
というのがありましたけど、手首などの急所を狙った場合はどうでしょうか?
>>475 鞭の先は音速でも手元が音速に達してなければ、鞭の途中までなら音が先に
届きそうではあるな。
しかし途中までの音で先端の動きを予測できるくらいなら、目で見て避けた方が
まだ現実的か…
478 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 13:15 ID:ck+s8T4I
>>476 殺すの定義が曖昧だけど、ナイフを隠し持ってのぶつかり刺しはかなり有効。
刺す側が慣れてれば多分助からないし、まず気付かれない。
つうか互いがフリーに動ける状態からでは、切って殺すのは無理に近いのでは?
押さえ込んでからでないと、首切っても確実じゃないと思う。
通り魔がいきなり斬りつけてもあんまり死なないし。
関係ないが、前にタイかどっかで、娘を人質に取られたオッサンが、ナタ持った犯人に飛びかかって
頭をモロに刃でブッ叩かれてたけど致命傷には程遠くて驚いた。
479 :
罠火:03/05/14 13:42 ID:f05oqWak
>>476 サンクス。
分類がぐしゃぐしゃになっちゃったな。
分類し直さなきゃいかん。
ところで意外とこのスレ銃器に関する話題が少ないね。
>>476 参考になるかどうか分からないけど、
アーチェリー(競技)では大体50ポンド近い
引きの重さで、30グラム程度?の矢を
70m先の半径122pの的にあてる。
(五輪クラスは10点=半径12.2cmを外さない)
その時で家庭用の畳二枚くらいは貫通するよ。
狩猟用は滑車付きのコンパウンドボウ
(ランボー2のアレ)を使うけど、もっと凶悪な威力。
481 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 16:31 ID:uRAsbPSk
>476
余程テンション上げるか、薬を使わなければ
体を実際に切られれば、心が萎えます(折れるまでは行かないが)
ただの喧嘩ならそこでおしまい
まぁそれ以上やって相手がキレたら多少は話がかわるが
482 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 16:38 ID:GkY14Umw
矢は傷は刺し傷
強い弓を使っても、貫通力が上がるだけ
先を変えれば話は別だが
ちなみに貫通力なら拳銃より上
防弾チョッキでも突き抜けるはず、理由はナイフは防弾チョッキじゃ防げないから
483 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 16:50 ID:q1WfOWRg
音速を超えれば衝撃波は出来るけどそんなもんで殴るのは無理
つうか衝撃波は手のまわりの風きりとして出来るのよ
大砲撃って弾より先に衝撃波が当たるか?
馬鹿かと
484 :
480:03/05/14 17:25 ID:Hy5gkbuc
狩猟用の鏃は幼児の握り拳くらいの
サイズのものが実際ある。鹿などの獣用。
反し付き・中抜きの刃物を角錐状にまとめた感じ。
ついでに、弓の力が大きければ大きいほど
矢の方は太く・短く・重くなる。
そうしないと射た瞬間矢が壊れる。
逆にそんな矢は生半可な力では飛ばない。
そうしたことを考えると、破壊力も
なかなか馬鹿にはならない。
まぁそこまでやらんと手足を吹き飛ばすには
無理があるとも言える。
ロードオブザリングで騎士の一人に打ち込まれた弓矢はかなり太かった。
刃牙で鉄の弓でてきたけどうろ覚え
一つ断言しておく
腐食というのは着ている物触るもの全てを溶かすなら
靴とか服とかピッコロには着せたらあかん
せめてこの服装は超合金だーーー!!!とか言わなきゃ
488 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 18:38 ID:d7lxr+nF
↑
アレは体を包むオーラつーかスライムみたいのの
外側に触れると腐ると思われ
ところで、矢を打ち込まれた場合、本当にもののけ姫のように吹っ飛ぶのでしょうか。
考察としては、
速度が速ければ速い程「貫通力」が大きくなり、「面」への攻撃力が小さくなるので、
吹き飛ばすのは無理っぽい。
が、骨に当たった場合はどうなるんだろう。
筋肉とかなら貫通で終わるけど、直接骨にあたれば、それを砕き、
間接からその勢いでもぎ取る事が可能なのでは無いか。
間接やら肩口に当たった場合、腕を吹き飛ばすのは可能だと思う。
逆に人間の頭を貫いた場合、首が吹っ飛ぶのはありえないと思う。力のかかり方が違うから。
首にジャストヒットしたら首が吹っ飛ぶんじゃないかな?
誰か検証キボンヌ
490 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 19:49 ID:k+jl8qts
〉〉488言ってること変だぞ
体から出す以上体を包む服にも触れるだろ
触れていない手とかから出してそれで全身覆っているならともかく
オーラが服の外側まで出てるんじゃねーの?
矢に関してだけど、矢尻の形状とか矢の太さがわからないことには
腕とか首が吹っ飛ぶかどうかは分からないと思う。
現代の弓道で通常使われるものじゃ威力次第で鎧貫通は出来ても
腕吹っ飛ばすのは無理。
やったことないけど
服が腐らない理由はボマ(ry
なんだったか、弓や槍が鎧を貫くだのなんだのは、その当時の
一般レベル(雑兵)の「鎧」っつー意味で、良く読むと皮鎧やただ
の綿入れってことがあった。
金属鎧をぶち抜くって明確に書いてある資料って在りますか?
>>490 オーラが二重構造になっているに違いない。
外側が強力腐食オーラで、内側は中和オーラとか。
それより、常に歩いてないと地面に埋まっていくよね
金属と弓矢によるけどぶち抜けるんじゃないかな。
アーチェリーが畳二枚分余裕でぶち抜くのを目の前で見たからそう思うけど。
ランサーとスピアとジャベリンの差って何だっけ。
ちょっと前にも出たけど槍と戟と矛もまた違うんだよね・・・。
鎖鎌だけじゃなくて死神っぽい大鎌もついでに入れて欲しいな。
あと最終兵器妹が入っててワラタ。
>>489 貫通力が高いからこそ、骨に当たっても止まるか抜けるかで終わるんじゃないか。
うまくいけば切断されてだらりと垂れ下がるとかはあるかもしれないが、
吹っ飛ぶほど「面」のエネルギーじゃないと思う。
「ホローポイントやじり」なんてのがあれば吹っ飛ぶかもしれない(笑)
>>464 酸素は実は毒。ガメラ2で見たな。あれこそ正しい自衛隊。
ぐぐってみたら間接的な描写を発見
中世ヨーロッパの戦闘の解説に
>長弓はウェールズで生まれ(略)長さ 6 フィート (約 180cm) に達するこの弓は(略)長弓では、3 フィート (約 90cm) の矢を使用した。
>歩兵に対して射る矢には幅広の矢じり (革製の防具を貫通し、裂傷をもたらす) が取り付けられ、甲冑を付けた兵士に対して使用する矢には細い矢じり (鎧や甲冑を貫通する) が取り付けられた。
>長弓の射撃には、幅広い訓練と練習を要した。この武器に習熟した兵士は 1 分間に 6 本の矢を狙いを定めて放つことができたという。
本来の出展が明確ではないけど、「用途別に矢じりを用意していた」なら貫通の「可能性だけ」は十分でしょう。
ただクロスボウの貫通力なら余裕みたいです。連射きかないけど。
>>495 スピアは大河ドラマでよく見るような槍の西洋版。
ジャベリンは腕くらいの長さの、投げ専用の槍。
ランサー……は何だろう。ランスとは違うの?
ランサーは槍騎兵の意味。
ランス=騎兵用の槍。
>>495 大鎌、入ってなかったんか・・・
一時期メチャメチャ情報出てきて面白かったけどな
自衛隊といえばウルトラマンにお約束に出てくる防衛組織ってなにげに凄い武器もってるよね。少なからず自分達だけで怪獣倒したし。たしか、初代マンを倒したゼットンも最終的には防衛軍にやられたはず。
酸素って少し前に「ジョジョやバキで言われるほどの毒性は無い」って出てなかったっけ。
純粋酸素の中だとマウスは2週間しか持たないとかいうデータが出てたような(逆に2週間も持つ)。
どうせなら二酸化炭素濃度上げた方が怖いとかジョジョのアレは突っ込まれてたような。
ぐぐってみたところ、100%の純酸素を10数時間吸い続けたら危ないらしいが
逆にいえば10数時間吸い続けなければ安全ともいえる。
ちなみにそのページは高濃度の酸素を使った治療法の紹介だった。
>>503 前スレで既出だが武器としての大鎌は存在しない。
農耕具としての大鎌は存在するがその刈り取るという行為から転じて
魂を刈り取るという死神の象徴となっただけの物。
507 :
作者の都合により名無しです:03/05/14 23:32 ID:OxnlUfSv
無い分けじゃ無いんだが
武器としての大鎌
あと高濃度の酸素は意思が混濁したような
>武器としての大鎌
「形状が別物」とか言われてなかったか
509 :
罠火:03/05/14 23:42 ID:f05oqWak
鎖鎌のコンテンツはただの鎌のコンテンツにしよう。
妹の話は……乗せてもいいですよね?
対人戦の一例として、非情に価値のある例だと思いますし。
>506
>農耕具としての大鎌は存在するがその刈り取るという行為から転じて
あれそうなんだ。
俺はゾムビ対策として埋葬の時首に鎌をかけていたからって聴いた気がしたけど
高山病とかにかかった時の治療で100%の酸素が吸える。機会があったら一回吸ってみ。
ものすごい頭スッキリするから。麻薬いらず。でも100%酸素は値段が高い。
それと、酸素の危険性は濃度よりも圧力に依る。酸素分圧が高いとやばい。
スキューバダイビングや酸素ボンベの事を調べればわかると思う。
512 :
503:03/05/15 00:42 ID:tWx+ejsD
>>506 いや、それは分かってるんだが・・・
>>503は、あんだけ離してたのに
ログ(?)ページに収録されてなかったのか、ってお話
>>510 両説ともちゃんとあるらしい
それこそ鎌のログに載ってる・・・といいな
バキのは「真空に晒されて2呼吸すると意識不明になる」だっけ?
その話を裏付けるような話がガンダムAに載ったんだよ。酸素欠乏症に絡めて。
内容の是非はともかくとして、その話題が出たとき誰も持ち出さなかったことが意外だった。
>511
気圧が一定なら分圧=濃度じゃないの?
>513
真空中じゃ、呼吸できないよ。無酸素、では?
ま、つまり、肺の中の酸素がなくなるとやばい、ということね。
普通吸気(空気)に20%だと、呼気にも14%くらい酸素あるんだっけ?
>>514 いや、手のひらを吸盤のようにして真空を作るってことだったと覚えてる。
もちろん吸気できず呼気だけ出て行くことになる。まあ、バキだから。
ガンダムAの方は宇宙に投げ出されたテム=レイの場合を考察していたから
真空で間違いない。でもこの記事も突込みどころ有りまくり。
516 :
506:03/05/15 03:18 ID:uqHlBjkN
>>512 それは申し訳ない。勘違いしていた。
これだけではなんなので鎌つながりで話すが
沖縄あたりで鎌ヌンチャクというのがあったな。
テレビで紹介されていたのを見たがひどく習得するのが難しそうな武器だと思った。
毒性自体ならオゾンとかのがヤバイが、と。
つーか、「強すぎて封印」系の長時間拘束されてたヤツが、
開放されたとたん、硬化も劣化衰えも無く普通に動き回れるのは納得いかねぇ……
バキの場合は「酸素濃度が極端に低い空気」と「真空」をごっちゃにしてたので
あまり検証する意味はないかと。
剣を投げて使用する
これは、普通できるのか、
あるいは有効なのでしょうか?
いわゆる洋剣を投げて体を貫通…は無茶だろうけど
投げる事自体は出来ますが、有効とは言い難いと思われます。
まあ、速度と重量、回転や角度等次第ですけど。
基本的に、重心とかが投げるものとは全然違いますから、剣やナイフ。
何はともあれ、剣を投げて貫通は無茶ですね。
枝やら鉄パイプやら、何でも良いから投げてみればわかると思いますが、
調整されてないモノを投げてた時、回転せずに飛ぶ事はあり得ません。
真空中で呼吸する=気管・肺が開放され、体内の気体が吸い出される=気圧低下
=血中の気体(酸素だけでなく窒素・二酸化炭素も)が肺胞経由で体外に出る=窒息
無酸素気体を呼吸する=酸素分圧平衡化=肺の中の酸素濃度低下=血中酸素濃度低下
=窒息
真空に吸い出されて肺の中が物理的にカラになった方が簡単に酸素不足になると思う
>>510 >俺はゾムビ対策として埋葬の時首に鎌をかけていたからって聴いた気がしたけど
俺もそっちだと思う。東ヨーロッパのあたりで、死人を埋めても生き返ってくるから、
起きあがったときに首が刈り取られるように鎌を首に(柄を上にして)かけておいた
ときいた。
死に方が特殊だった場合だけだったかな。そこは忘れた。
その風習のせいで生き返った死人が鎌を使う、というよりは、そのせいで死神の
イメージに鎌が定着したというべきだと思うが。
数年前に世界不思議発見でやってた記憶がある……
死神には鎌トいうイメージが先にあって
死神の鎌にあやかってゾンビが成仏してくれるよう鎌を置いたとも考えられるよ。
524 :
作者の都合により名無しです:03/05/15 11:25 ID:ULFOfetE
バキの掌で気絶は、特定の酸素濃度の空気を吸うとヤバイって話が
いつのまにか真空に変わってたんだよな
まぁ掌でどうやって酸素濃度変えるかは、謎なんだが
525 :
bloom:03/05/15 11:27 ID:X0ncIewc
>>520 剣を投げて目標を殺傷するのは520氏の言う通り難しいかと。
ただし殺傷する目的ではなく、相手の不意を作る目的で投げるのはありだと思う。
戦国時代の槍の可卒技にも、槍を投げて怯ませた好きに刀で刺すって戦法もあるし。
(ただ、この戦法は犬槍と言われ武士達は嫌ったとか)
あと、武器を投げるわけでは無いんですが
マスターキートン一巻の二話で故意的に武器を手放して
相手をコントロールする戦法があるとか何とか言ってます。
と、まぁ、間接的な意図で剣などを投げる事は、有効では?
接近戦で相手に武器を意識させてからわざと取り落とすと
相手の攻撃パターンを限定できるということらしい>キートン
作中ではキートンが落とした武器を咄嗟に抑えようとした相手を
思いっきり蹴り飛ばしていた
ちなみに北米イロコイインディアンのナイフ術の奥義だそうな
もののけ姫の腕ふっとびって矢が剣の柄に当たってねえ?
529 :
↑:03/05/15 12:32 ID:zDl26FRq
何のマンガか忘れたが、キートンより前にもあったな
そっちでは、ウンチク何かは全然無かったが
ジャッキーチェンは、よく武器を相手にパスして(投げつけるんじゃなく渡す)、
思わず受け取った相手が両腕使えない隙に攻撃するよな。
>>489 かなりな眉唾史実だが前九年の役で源頼家が箙(えびら、矢を入れる物)に残った
8本の矢で13人倒したという記録があります。
この人、帝の前で鎧三領を一回でぶち抜いてみせたりしてます。
日本の弓はその運用上打撃力より貫通力を重視しているので
いくら威力があっても貫通するだけと考えられます。
>>528 俺もそう思った。
あの腕は引きちぎられてます。そうなると腕の切断面がおかしいが
頼家×
義家○
もののけ姫のあれは呪いと引き換えに腕に魔力みたいなものが
宿ってるという設定があると何かで読んだ覚えがあるが。
映画のパンフだったかも知れない。
>>520 >>526 やっぱり、そうですよねぇ。
小説ですが、剣を投げて目を狙え…
などと無茶を言っていたもので。
ありがとうございました。
>>534 かつて雑誌「月刊GUN」に載った旧ソ連軍でのナイフ格闘術の話ですが
ナイフを投げる場合、相手の胸部に思い切り投げつけるというのがあります。
普通のナイフを投げて刺すのは困難なので、打撃力として投げつけるというものです。
投擲用でも刺さらなかったりしますし、刀剣を投げて刺すのは難しいということです。
536 :
罠火:03/05/15 14:01 ID:TLNjJBM+
2レス目で面白いことやってたんだな。
身の回りで使える武器、洒落にならない武器……リアルタイムでやりたかった。
一応別に表つくっときます。
いつまでもののけ姫の話はループするんだ
わざとですかおまいら
そろそろ武器だけじゃ限界があるなー
539 :
罠火:03/05/15 15:06 ID:TLNjJBM+
うぅ……本日分終わったぜよ。
明日から3スレ目に突入じゃ。
できれば身近な武器とか、当たればヤバイ武器とかもっと例が欲しいッス。
>>540 うん、だからスレタイも合わせて変更する、と。
一スレ目から話されていたことだからそろそろやってもいいんじゃない?
542 :
罠火:03/05/15 15:18 ID:TLNjJBM+
方針変更は反対しないよ。
今までスレタイ通りの話ばっかりしてきたってわけでもないし。
次スレタイ案
漫画の間違った武器の使用方法とかを考察するスレ【6】
素晴らしい改案だ
>>523旧約聖書の創世記に鎌が稲を刈るのを死が襲うということを暗示させるシーンがあったかな。
>>531 眉唾史実と言えば、むかーし所ジョージの番組で歴史上の伝説の正否を
検証するってコーナーがあって、その中で那須与一の扇撃ちをやってた。
記述に基づいて、海岸で80mの距離の扇子を射抜けるかやってたんだけど、
記述上は凪の船上なんだけど風が強かったんで浜辺でやって、大学の
全日本第2位とかいう人が射手で、最初は全然届かずハズレるんだけど、
2射目で見事伝説通り扇の要の3cm上あたりを貫通。
無風状態で遠矢に慣れた当時の弓の達人なら、充分一発で命中させうる、
という結論だった。
あ、その番組漏れも見た。
しかし、よくよく考えてみれば三十三間堂の通し矢だって同じくらい飛ばしてるよな
あと、いつも思うんだけど
もののけ姫で、
>>533のように呪いで腕の力が強くなったって弦の強さが変わらないんじゃ、
結局弓矢の貫通力は変わらないのでは?
>>548 腕の力が強くなったらより大きく弦が引けるんじゃないの?
威力から考えるに弓の方が壊れる
幾ら腕力があろうが矢に破壊力があろうが、弓が弱ければ威力はそこで頭打ちってことでやんすね。
するとアシタカの弓には腕や首を吹き飛ばすだけのポテンシャルはあったと。
まさか、合成弓ですらないぞ、あれ
じゃ、呪いパワァってことにしとくのが無難だね。
タタラ蛇出てると、飛んできた矢を掴む→弓につがえる→射る とか普通にやるし
そうか!呪いパワァで弦まで強くなるのか!!
・・・それでいいのか?
まぁ、呪い云々はそろそろスレ違いっぽ
>>519辺り
刀を投げつける技を切り札の1つとして持つ流派とか聞いたこと有る気がする。
間合いが離れた時とかに不意打ちで投げつけるんだって。
>>554 呪いで矢のスピードが上がるのではなくて、通常の矢、通常の弓、通常の腕でも、
矢に呪いがついてるから命中すればあれだけの破壊力があるんじゃないかと。
昔の竹弓にはメチャ強いのがあるからな… 腕吹っ飛ばすくらいの
力はあったかもな。まぁ呪いパワーってことで
アシタカの弓と弦は超展性チタン合金できまりだな。
矢の威力といえば、学研の本で水満タンのブリキのバケツを貫通する、
と書いてあったのが記憶に残ってる。
>>339 恐ろしく亀レスだけど、『間違いだらけの時代劇』なら
河出文庫に入ってるよ。正続2冊。
しかし、火縄銃の火縄の色までこだわるとは…。
刀を投げると言えば旋風剣シリーズ(サムライプロジェクト)の剱陣内。
誰も知らねえか(w
>>561 俺はバトルフィーバーJ(昔の戦隊物ではじめて巨大ロボがでた戦隊)を思い出したな。
俺も古いな(w
ゴーグルロボの電子銀河ミサイル
アバレンジャーは浪人ブン投げる前に刀ヘシ折る思いやりのあるレッドがいる
素晴らしい戦隊です。
>>560 旧式の火縄は竹やヒノキでできていて黄色。
新型の火縄は木綿で青。
で、黄金の日日ってドラマの中で、
扱いやすいので最初から青い火縄を使ってたんだけど、
劇中で「新型の木綿火縄だ」っていうシーンが出てきてしまったので、
区別するためやむをえず抗議を覚悟で赤い火縄を使ってしまった、
と書いてある。 幸いにも抗議は来なかったそうだけど。
>521
どうでもいいが、気体がないのに”呼吸”といえるんだろうか
>535
ずれるけど、カールビンソンだったかな?
投げナイフで殺すのに、アンダースローで首元以外どこを狙うんだ?
とかいってた
手甲面に水平に取り付けられた剣はどうでしょう?
(北斗の拳のジャッカル、男塾のファラオスフィンクス先鋒、ダイの超魔ハドラー等が使用)
パタという武器が実在するが、刃の角度が違う。
パタはフルアーマーだからかなり強引に攻めれた筈。
使い手によっては鉤とかを色んな所に付けて更に性能を向上させてたし。
護拳無しで手の甲から刃が突き出てるのはあまり実用的では無いかも。
悪魔将軍並の装甲なら全く問題ないが(w
即効性の神経毒を塗ったナイフは実際に狩猟に使われているね
切っ先が3〜4個ついている投げナイフ(形状は平べったい風車)
を使う。これはどういう向きで当たっても傷がつけられるように
考えられたもの。
南米とかオセアニアで流行した。
>切っ先が3〜4個ついている投げナイフ
マスターキートンで出ていたものと同じ?
>567
まだ面白かった頃のシャドースキルでもあったな
あれは、ほぼ突き専用だったけど
>>567 弱すぎだと思うっす。
・突きは横からや上からは攻撃できず、いつも利き腕側からか腰だめ突進になる。
・切りはコースが限定される上に変化できないので軌道を読まれやすい。
手首のスナップがないため威力も弱い。
・防御に使う場合も手首が使えないためとっさの動作・微妙な受け流しができない。
(剣の重心を動かさずに回転させて少しでも早く動かす手法が取りづらい)
・その他、腕が傷ついたりゼロ距離になった時に持ち替えられない。
(戦闘に耐えられる程度にしっかり付けてあるはずだから)
利点とすれば、強く突きすぎたときに手首をねんざする心配がないことか…
以上の点から俺は使えないと思う
若いおれは剣を投げるといえばファイヤーソードローリングサンダー・とか言ってみる。
マジンガーZのアイアンカッターはむちゃな形状してるよな。
刃じゃ無い方で斬っているし、接近戦には使わないし。
574 :
罠火:03/05/16 14:07 ID:u7W+lePd
思いっきり間違った武器の使い方だけど、マシンガンを二丁構えて撃つのはヤッベ、カッケー!!
現実でやってたら恐ろしいが。
>>567 相手も武器を持っていた場合鈎爪をぶん殴ると手首に大ダメージ。
的が大きいから命中率も高い。
576 :
罠火:03/05/16 15:02 ID:u7W+lePd
579 :
314:03/05/16 17:21 ID:QKAiwjN3
>>339 >>559 亀レス失礼。
かなり前のしかも立ち読みの記憶なんで確信は無いけど、
このスレに来るようになっって又読みたいと思っていたのでかって見ます。
情報Thx!
>>576 いやいや、普通に考えて切れ味落ちるに決まってると思うが。錆びやすいし。
ただ、「数人切ったらもう使えない」ってのは手入れができない状態というのが前提だと思われる。
漫画やドラマで、刀で人切った後に和紙で血を拭き取るって描写がある、あれだ。
そんな事やってる暇ない状況なら切れなくなるのは当然。辻斬りとかは同じ刀使ってたんじゃないか?
剣豪将軍として有名な足利義輝の最期って知ってる?多数の刺客に自分が襲われることを悟る。
んで迎え撃つ時畳にいっぱい刀刺して、使えなくなったら投げつけて、取っ替え引っ替え切り倒していく。
結局は畳で押さえつけられて殺されるんだけど、まぁそんな感じ。
刀マニアの将軍だけあって刀はどれも一級品。それでも人を殺傷する能力は数人切ったらガタ落ち。
多対一で突きをするのは得策ではなかったんだろうね。突くのなら多分殺すのになんの問題もないと思う。
包丁にバターたっぷり塗って魚や肉を一気に切りつけてみよう。たぶん切りにくいから。
まあ和紙で拭き取って鞘に納めちゃ錆びるわな。
血脂を拭った後なめし革(鹿のがイイらしい)で丹念に磨き込まないと。
って人斬り弥助に書いてたYO
そういえば、血糊をふき取らずに刀を鞘に収めてしまって、
合戦のいざというときに抜けなくなって討ち取られた奴もいたとか。
>>576 多分2、3人でオシャカってのは死体を使った試し切りの結果から出た話だと思う。
人体の胴とかにフルパワーで斬撃を喰らわすと、しくじれば刀は曲がり、上手く切れても
刀の反りが深まって鞘に収まらなくなる。2,3回もやれば芯(かさねの内側、刃の部分。硬いが脆い)が
ボロボロになって刀としては死ぬだろ。
普通(鎧とか無しで)こんな使い方はしないから、武器としての刀が2,3人にしか値しないってのは間違い。
つうか刀掛けに抜き身で刀を置く事は、自重で深まった反りを復元させる意味がある。
戦で使った刀の反りが治って、鞘に戻るようになる事が元鞘の語源。
んで玉鋼は製造の過程で、たたらの土壁とかからモリブデンやらなんやらの稀少土類が含有
される、高純度な上優れた素材…だったと思う。
後、脂で切れなくなるってのは刃物に網脂を巻き付けたみたいな感じじゃないと納得出来ない。
まあ漏れはこの程度の知識で日本刀に関する卒論を書いた訳だが(w
デカイ図書館行って運良くイイ本引き当てて真面目に2時間も調べればもっと詳しくなれるYO
>>577 イイね。武器の名前とかでググるとRPGの武器データばっかヒットしてウザかったので感謝。
でもランタンシールドが無ェ…。
>>581 江戸時代には鹿皮が結構ポピュラー。
実は西洋のナイフの世界でも脂をふき取るのは鹿皮だったりする。
今も凝ったナイフ専門店だと扱っているよ。
何人切れるか、という話になると七人の侍を思い出すな。
「一本の刀じゃ五人と斬れん!」ってさ。
斬れなくなるのは血脂だけでなく、刃毀れってこともある。
池田屋では事が終わった後、新撰組の沖田、永倉、藤堂の刀はささらのようだった
刃毀れですんでりゃいいけど、刃切れ棟切れおこすといつ折れるかわからんし。
>>576の義輝もそれ対策でしょう
血脂対策として「寝刃(ねたば)をつける」というのがあって、物打ち(俗に言う切先三寸)付近を
わざと荒研ぎにしておくというのがある。
効果のほどは不明だが、戦場の一般常識だったようだからある程度はあったみたい
>>586そん時に近藤の刀が折れなかったってのはどーなの?
本人はしれっと「名刀虎鉄でラッキー」って日記に書いてたそうだが・・・
やっぱり桁違いに強い人が使うと折れにくいのか、ただの偶然か。
そういや罪人の首を切り落とす際も大抵は失敗して
二度三度を振るうのが殆どだって話をきいたな
>>588 昔読んだ峰隆一郎の本では、近藤勇の竜尾剣は刀の峰を跳ね上げて刃を砕く技だと考察してた。
NHKの番組では、鍔で相手の剣を跳ね上げる技になってた。
どっちにしても刀で多くの人間と戦う事を想定してたみたい。
591 :
罠火:03/05/16 22:42 ID:u7W+lePd
流石だっ!
皆さん色々な意見有り難う、HP教えてくれてる方、リンクページ作りますので、少々お待ちを。
落第忍者乱太郎では相手の鞘のなかに卵入れて、ちょこっと時間を稼いで
刀が一瞬に抜けなくなるのをついて攻撃してたな。
593 :
586:03/05/17 00:35 ID:eowOH53T
>>587 そういうことです。刃切れの逆方向>棟切れ
刀匠吉原義人の話では日本刀はその構造上(合わせと反りの関係?)棟方向からの衝撃には
正方向に比べて弱いそうです。
有名な石田切込正宗の傷の付き方をして何ともないというのはかなり驚異的とのこと。
>>588 刀を合わせないように戦う技もありますが、天然理心流にそんなものがあったかは知りません。
江戸末期の中西一刀流に竹刀すら触れられずに一本とってしまう
「音無し又七郎」の異名を持つ名人はいました。
単に虎鉄が強かっただけかも
為になるスレだなー
595 :
作者の都合により名無しです:03/05/17 10:10 ID:wP/D156U
さっきテレビで和弓の作りかたをやってた
藤岡弘が感動してた
接着剤には鹿汁を使うとの事
日本刀で2〜3人てのは
胴体を真っ二つにしたり袈裟斬りしたときの話だよ
実際はそんな斬り方めったにされない
背骨や肋骨を切断しようとすればそれなりに力はいるし
刀がぼろぼろになる、そして異常に油と血がまとわりつく
実際は関節とか四肢を狙って斬る・急所を付く
それが一般的、それで5〜10人いけるかって所
日本刀は斬る⇒突く⇒引っ掛けて乱戦
と言う風に三段構えで使用できる、斬るが行えるのは多くて5回
それと安く作られたか刀は本当に斬れなかったと言う話
侍の本来の主武装は弓矢なんだってな
それは、当時の合戦のスタイルの所為でもある。
平安時代の合戦のルールは
まず、相手に日時と場所を突きつけ、それぞれが人数を集めて約束の場所に集合。
んで、大将(もしくは代理)同士が自分たちの言い分を言い合い、
矢合わせをして、一騎打ち。敵味方共に決着が付くまで手を出さない。
そのような一種のスポーツじみた一騎打ちで
敵に効率よく損害を与え、かつある程度の距離で戦える弓矢が好まれたとさ。
この様な合戦のルールが崩れていくと、乱戦で有利な野太刀や金砕棒、薙刀などが好まれ、
合戦が集団戦に発展していくと、槍が好まれていきます。
江戸時代は槍こそが武士の主武装です。
戦じゃまず弓矢からだしな
600 :
超可奈子:03/05/17 13:12 ID:ywgpmFYy
600ですぽ?お兄ちゃん
アバレンジャー見て思ってが日本刀って剣の中で一番折れやすそうだね。
602 :
:03/05/17 18:09 ID:6YkE/uNY
何年か前のジャンプの読み切りで鉄の処女を使って処刑する
シーンがあったんだけど鉄の処女(ニュルンベルグ秘密裁判所バージョン)
は拷問具だから扉を閉めると中の針が被疑者の両目や全身をさすんだけど
急所を外れる様に針が配置されているからそのまま中で何日か生きている
……いや、それでも出血多量とショックで死ぬんじゃないか?
つーか、内部にびっちえりと針が並んでるアレでどうやって急所を外せるんだ……
前スレのどれかに鉄の処女の話題はあったね。実際は見せつけて恐怖を煽る為に使ったとか。
ほんとにあれで殺してたのならすぐ錆びるだろう、って。錆びても殺すには十分っぽいが。
たしか三毛猫ホームズでは下に落とし穴があって殺したと思わせて助けるための道具だったね。
>601
細いから?
日本刀って、同じくらいの太さの西洋剣とかとくらべたら、
折れ易さとか切れ味の劣化具合とかどのくらい違うんだろ
>602
被疑者一人一人にオーダーメイドじゃないと
急所外すなんて無理だと思うが・・・
湾曲刀でも日本刀は折れにくい
曲がったりはするけどね、安い奴は折れるけど、それなりのものから名刀となると
折れることはまずない
日本刀は湾曲刀のなかでは頑丈
折れやすいのはアラビアとか中東の奴
十字軍遠征時にアラビア人が使っていた湾曲刀はやはり西洋のものとは
切れ味が段違いだった、でも折れやすかった
日本刀は泣く子も笑う三層構造。
両側を粘っこい鋼が包んでるから刃が衝撃で破断しても
外層は曲がって持ち堪える。故にそう簡単には折れぬぽ。
みんな物知りだな…。勉強になります。
>>607 それ反対
内側がやわらかい芯鉄
比較的柔らかい鉄を、堅い鉄で包み込むと言う手法で
外側の鉄は堅いので曲がらず
中には柔らかい鉄がくるまれてるので、衝撃を吸収して折れない
そして
近藤勇がもってたのは虎徹じゃない
清麿の刀だ
>>607、
>>609 実はどっちもある。正確には、刃>側面≧峰>芯って感じで硬さを変える。
時代と流派によっては、芯材に刃先材をぐるっと被せる(刃=側面>峰=芯)製法とか、
刃先材=芯材なんて物もあったりする。
>>609本人が虎徹って勘違いしてたんだよ。日記には虎徹って書いてあったハズ。
清麿の刀って初めて聞いたけどすごいの?
岡山出身の俺としては、漫画に出る名刀が正宗とか虎徹とかばかりなのが
ちょっと不満。打ち刀ばかりでなく、太刀も出そーぜー。
>>610 >芯材に刃先材をぐるっと被せる(刃=側面>峰=芯)製法
これが
>>609さんの言ってるヤツですか?全然知らんかった(w
勉強し直してきまつ。
もともと清麿が当時偽銘の名人であった
細田平次郎直光に虎徹の偽銘を切らせ、売った
んでそれが近藤のとこに
清麿は天上天下にも出てくるけどね
姉妹対決のときに
でも名刀だって2,3人切ればナマクラになるのは普通の刀と変わらないよね?
実際の合戦ではわざとナマクラ刀を数本用意して鈍器みたいな使い方
をしてたって武板かどっかで読んだことあるな。
西洋のウォーハンマーとかって実はけっこう優秀な武器なのでは。
学校の図書館にあった、戦前発行されてた刀の雑誌をまとめた本を読んでたんだけど
その中にシナ事変のとき一本の刀で150人斬ったなんていう日本兵の話とその兵士が使ってた
備前長船(?)の刀が紹介されてた。よく100人斬りは左翼の捏造だなんていうこと言ってる
奴らがいるけど、ああいう手合いは、日本人も同じような嘘ついてたって事知ってるんだろうか?
>>613 漫画で備前長船ってよく出るけど銘までは出ないんだよな
>>618 斬った状況にもよるな
捕虜を連れてきて刀を手入れしながらとか
普通に考えるとありえない
ちまちまと頚動脈でも掻っ切ってても20人越えた辺りで切れにくくなるだろうし
>>616 そうでもない
なまくらは2〜3だけど
名刀は8〜9人くらいまでは耐えれたらしい
日本刀についてなんだがさ、何か曲がった刀をほっておいたら、いつの間にか元に戻ってたとか
曲がった刀を一度直したのにまた曲がってたとか言う話を聞いた事がある
何が言いたい?
捏造したのは当時の日本の新聞記者。
「日本刀で100人切れるか」以外にも突っ込みドコロ満載の記事ですが何か?
なんにしてもココのスレにはふさわしくないな。
623 :
618:03/05/17 23:29 ID:UfbAibcL
>>620 いや、はっきりと乱戦になったときに150人斬ったと書いてあった。
俺も最初捕虜を斬ったんだと思ってたんだけどそんなことは全く書いてなかった。
乱戦ってことは「一般市民」でもないんだな(w
627 :
618:03/05/17 23:48 ID:ux0YbVlT
ポン刀について盛り上がってるついでに聞きたいんだが
材料の点から見た日本刀ってどうなんだろう?
例えば、最新の研究で作られた材料で日本刀打てば
頑丈で切れ味の鋭いのが出来たりするの?
それとも玉鋼あっての日本刀?
630 :
罠火:03/05/18 00:21 ID:eVpmyeEQ
最新科学でも太刀打ちできんと聞いたことがある。
刀も合戦の場では鈍器の一種。
甲冑を着けた相手に斬撃や突きをしても、傷を負わせれたかどうか疑問。
やはり重ねの厚い、切れ味悪そうな刀で、打ち倒すように使用していたかと。
それに、よほどの刀(先祖代々、賜りもの云々)でないかぎり、使い捨てにしていたのでは?
ただ最近では「相手が槍や薙刀を持っているのに、刀で相手しようなんていうのはどうよ」とか思いまつ。
生命がかかっている場でわざわざ、リーチの短い不利な武器を使うかどうか?
そう考えると、実際の合戦の場での主武器はやはり、弓、鉄砲、つぶて等の遠距離から攻撃できる武器だと思われ。
やっぱり、自分は安全な場所にいて遠くの敵を攻撃できるのが常道かと。
>>628 現在の技術で作られたモノより過去に作られた刀の方が質がいいらしい。
刀を作る技術の大半がロストテクノロジーみたいなものだそうだ。
理論的には分かっていても技術者がいない。現在作られるのは芸術品に近い。
みたいな話を読んだ事がある。
特撮の話だけどさ赤レンジャーとかガテゾーンの銃ホルダーってなんで膝のとこにあんの?普通はベルトの近くじゃないかと思うんだが。
見栄えがいいからじゃないの?
>>631 戦場にいるのは完全武装の武士よりも、足軽の方が圧倒的に多いので、
戦場では刺突・斬撃武器も効果的でつ。
また日本の甲冑は可動部分が多いく、動くと若干の隙間が生じてしまうので、そこを狙う。
斎藤道三級の腕があれば、槍でも百発百殺。
とはいっても、誰でも遠くから安全に攻撃したいやね
含み針もありえないよな。
口の中に持っていること自体があれだが
仮に撃てたとしても命中率飛距離ともに駄目駄目。
小説ネタなので板違いなわけだが、隆慶一郎の『鬼麿斬人剣』という小説ににこういう記述がある。
「甲伏せとは、皮鋼(表の鋼)を柏餅状に曲げその中に心金(一番柔らかい鋼。折れないために心に入れる)
を入れて包み、火中で熱して鍛着させる法である。最も簡単な鍛刀の法といっていい。
清麿のいつもの鍛刀法は『四方詰め』といって、二枚の皮鋼の間に、刃金、心金、棟金の三種の鉄
(それぞれ硬度が異なる)を挟んで鍛着させる手間のかかる法だった。」
それから、「鉄は古いほど鉄性が精良で新鉄にまさる。」とも書いてある。
虎徹の名は、材料に用いた古鉄から来ているらしい(これはソース失念)。
漏れはこういうのにとんと疎いので真偽は解らないが、何かの足しになる?
明代だったか、倭寇が船上で日本刀を使い、商船の護衛が使っていた
槍の穂先をことごとく切り落とし無力化した話があるが・・・
薙刀はともかく、穂先が短めの槍は、木製の柄の部分が弱点かも。
ところで、倭寇等は一度に相当人を切ってるはずだが、使っていた刀は
どれくらい保ったのであろうか?
この辺の信頼性の高い記述が有れば、日本刀の連続殺傷力についての
有力な情報になるかと思うのだが。
>>623おれは乱戦が捏造で実際は無抵抗の捕虜を一人ずつ斬ってく>620みたいな状況だったと聞いたな。
>>639 お仕事で人殺しをする"こともある"(w『軍隊』という組織がそんな二度手間をかけるとも思えないガナー
>玉鋼
刃物の職人さんが息子が職人になるときに「どれほど玉鋼が凄いのか」と刀鍛冶になるよう勧めたそうだ。
後に、現代の鋼材と玉鋼とで刀を造り比べたところ、現代の鋼材の方が刃物としては優秀だったらしい。
玉鋼の刀はやはり伝統工芸・美術品として神格化・伝説化していると考えてよいと思う。
スレの1で日本刀ネタ禁止ってなかったっけ?
もういいよ。
>>628 用途に適した材質、製法、形状のベストバランスが日本刀と呼ばれるもの
材質を変えれば最適形状も変わってくると思われ
はるかに優れてるかもしれんが、それはもはや日本刀ではない何かになるでしょう
643 :
作者の都合により名無しです:03/05/18 12:40 ID:D45i4AJr
まあ現代でもまだまだ多くの分野で職人>>科学だしな。
ノーベル賞量産機と仇名されるスーパーカミオカンデも
浜ホトのガラス細工の職人芸なしにはありえなかった。
ロケットの部品もヘラ絞り加工とかで作ってるしな。
>>637 四方詰めが一番難しい製法みたいだな。
甲伏せ<まくり<本三枚<四方詰め
と複雑化してるみたい。
近藤勇の刀が四方詰め製法なら、棟鉄を粘さが劣る刃鉄(皮鉄)に
叩き付ければ、峰で刃を砕く竜尾剣は出来るかも。
>>637 そういやベルセルクでも、ドラゴン殺し直すときに
ゴドー親方が『古くなった鉄でも、中はいい鉄が(以下失念』みたいなこと言ってたな
アレ、意外とマジだったんかね・・・?
646 :
作者の都合により名無しです:03/05/18 14:29 ID:WgXqDvC/
>636
知ったかはやめた方が(藁
その理論だと隠し武器は、全部役立たずだと?
ようは使い方でしょ
647 :
作者の都合により名無しです:03/05/18 16:48 ID:aYzVGLpe
>641
禿同
そろそろヲナニー臭がキツイな
みんな日本刀好きだな。(w
知識のあるひと誰かまとめてよ。
このスレがまだ続くようならテンプレにしておく方が便利だと思われ。
ふと思いついたんだが、時代劇物に出てくる馬がカッコよすぎだってのは既出?
日本の在来種はサラブレッドよりむしろロバに近い感じなんだけど。
武器の話とは少しずれるからスレ違いかな?
道産子
デブで短足。まぁ割と有名?
>>646 別に>636は暗器を全否定しているわけではないだろ。
含み針が使えないのは当然だろ。
吹き矢みたいに円錐形ならともかく針の場合断面は限りなく小さい。
それを最低でも1m以上飛ばすとなると尋常でない肺活量が必要。
さらに敵にダメージを与えるだけの威力を付けるとなるとどうやっても無理。
また口の中で針が刺さる確率、口を開けて呼吸できない不利。
方向をつける難しさ、どれをとっても含み針は使えない武器。
舌を筒状に巻いて針の先端を外にだして吹く。
1本なら習熟しだいでそれなりに飛ばせそうだ。
使う直前まで針は奥歯で噛んで保持
筒ごと口腔内に隠せれば一番良い訳だが。爪楊枝くらいの吹き矢だな。
>>633 銃がパカパカするのを防ぐためだったはず。詳しい人補完プリーズ
銃じゃないが、nartoの手裏剣(苦無?)のホルダーも膝につけてるねぇ
>>653 含み針じゃ毒塗る訳にもいかないし、やっぱり割に合わないよな。
>633
一つには、ベルトにつけると腰を動かす時に邪魔。
一つには、腕を自然に伸ばすとベルトより下に手が位置するから。
と予想。
660 :
罠火:03/05/18 22:53 ID:eVpmyeEQ
吹き矢より指弾のほうがイイ。
握り筒の方がイイ。
指弾もなぁ。
まあ暗殺としては実に中途半端な技なのはおいとくとしても
腰で拳銃撃つのと同じで狙いがまともに付けられんだろ。
663 :
作者の都合により名無しです:03/05/18 23:27 ID:F6CzEE2c
忍者が吹き矢を使っていたって言うのはフィクションらしいね。
筒が短いと上手く飛ばないから携帯向きの武器では無いそうな。
鎖鎌って打撃、斬劇、遠距離、近距離可能で実は強いかも。
どうなんだろうかね?
一度持ってみればわかると思うけど、鎌って、アレ持ちにくいんだわ。
草を切るだけでも手前に引ききる手間でようやくだし、
切れ味、力の方向、刃の長さとそりの向き力の入れにくさ等が問題っぽく。
武器として実用に耐えるとは思えないんだけど、鎌。
(斬るのに)力を込めようとすると(下に引くと)、持つとこから手が離れる(すべる)ってのはどーにも。
……いや、武器に特化した鎌はどうかしらんが。
当然、持つとこに加工もするだろうし。
対1ならなんとか使えそうじゃない?相当な腕がいるだろうけど。
667 :
作者の都合により名無しです:03/05/19 06:59 ID:/myGOjDO
鎌は切る武器じゃないから、
引っかけるたり、突き刺し(打ち込む)たりする使い方だと
思われ
含み針は、ジャギさまや男塾の使い方が、実は正解
指弾の使い方も同じように、目潰しがメインらしい
威力は、数メーター離れた、畳にめり込むくらいって聞いた
>>665 刀が持てるなら刀の方が良いでしょうな。鎌の最大のメリットは
農機具なので刀狩りにあわないことでは。てことで、忍者などに
オススメ。
ところで含み針じゃないけど、投稿特報王国で謝ヘイ鑑が鼻に
何かつめて飛ばしてたよね。氷だっけ?かなり遠くまで飛んでた
ような。。。
>威力は、数メーター離れた、畳にめり込むくらいって聞いた
強いじゃん
>>636>>653 何かいいわけはあるか?
>>669 >威力は、数メーター離れた、畳にめり込むくらいって聞いた
これは指弾の威力の事じゃないのか?
含み針なら、刺さるって表現使って、めり込むとは言わないだろ。
というか、目潰し用に何か口に含むなら針じゃなくてもいい気がするんだが。
氷吐き出して数M先のビール瓶を割るという芸当も実際テレビで実演してたし。
673 :
作者の都合により名無しです:03/05/19 10:09 ID:aP2tHdlQ
>641
それは使う奴の好みだろうな
口で礫(ガイシュツの氷とか)打ってもいいし、酸性の液体吹いてもいいし
ただ、何故かみんな、含み針にこだわって有り得ないとか、いや実際あるとか書いてて
なんか変だよな
鎖がまは別に一つになって無くても良いだろ。
右手に鎌、左手に鎖でいいじゃん。
二つつなげる利点ってなんだよ。
鎌の方を投げるなら両方鎌にしとけよ。
鎖で首締める?接近戦してどうすんだよ。
一つになってなくて片手に鎖だけを持ってる状態だったら
分銅を相手に飛ばした後に回収できないし、取っ手が付いないと
不可能な動きだってあるだろ
で、ただの取っ手で片手塞ぐくらいなら取っ手にも戦闘能力を
持たせようと考えるのは当たり前だろ
二つ鎌にしないのは分銅の方が投げてダメージ与えようと思った時に
選択できる軌道が多いからとか色々あると思うが
676 :
作者の都合により名無しです:03/05/19 11:17 ID:AqIlUHFt
>674
677 :
作者の都合により名無しです:03/05/19 11:20 ID:8CnTN2wj
>674
そう思う奴は、鎖鎌は使わない罠
ここんとこ、変な絡み方してくるのは君か?
荒らしにしか見えないぞ(藁
付いないとってなんだよ付いてないとだよ>漏れ
679 :
bloom:03/05/19 11:26 ID:R01IPJsi
「鎖術」てのがあって、メインは鎖を相手の武器に絡めて自由を奪うこと。
刀じゃなくて鎌なのは、
ウェーハッハッハ、アトハカマデザックリ
ナヌ!
( `・£・) | ('o`)3/「 キラーン
/( )─†∞∞∞∞∞∞─( )∞
│ │ | |
といくために鎖をたぐり寄せるとき、刃で自分を傷つけないようにするため・・・か?
鎖鎌のメインは分銅でないか?
鎌は補助武器っていうか・・・。
昔、海釣りでどっかのバカ女が投げそこなった錘が他のオッサンの車を直撃して
ドアに穴あけたのを見たが、結構な破壊力だと思ったよ。
683 :
↑:03/05/19 13:57 ID:K+U5v60D
正解
鎌はとどめ用ってテレビか何かで見た記憶があるよ
684 :
作者の都合により名無しです:03/05/19 14:23 ID:K+jH0mCc
たしかに釣り用の錘の威力はすごい。
あれ人間の頭蓋骨ぐらいなら簡単にぶち抜くよ。
俺がガキのころにそんな事件が起こったような気がする。
……いや違ったかな、釣りキチ三平だったかもしれん。。
そういや、ゴンの釣り竿はドコいったんだろ?
馬鹿ボンドで読んだままですな
うこん
なにそれ?
まあ鎌である必要はないかもしれない
分銅鎖のほうがネックだし
お前らの想像している鎖の長さってどれぐらい?
その辺で話のかみあわなさが出てきてるように思えた。
5mとかだと実質振り回せないよ。
筋力的なものもあるが鎖が長いほど攻撃するまえの「ため」が必要。
また長いほど一度攻撃した後の隙も大きい。
ここでいう5mってのは「半径5mの円を描いて振り回す」ではなく
5m先の敵を攻撃できるほど長い鎖って意味な。
5m先まで投げたら5m分鎖をたぐり寄せないといけないんだぜ。
>>688 鎖鎌の鎖の長さは、確か270cm〜360cmくらいやと何かで読んだ。
そういえば西部の牛追いムチは5〜6メートル近くあるんだが、
柄の部分が1.5〜2mほどあって思いっきり振ってた。
(ムチの先端の風切り音で牛を脅すもので直接ぶつけるわけじゃないが)
鎖でも柄が長ければそこそこいけるんじゃないかね…
手繰り寄せて斬り付けるなら柄の長さは程々じゃないと取り回しが不便でないか?
武器として使う以上鎖は太めでないといけないが
数mの鎖になると重すぎるしかといって細いとすぐ切れる。
>>692 たぐり寄せて斬りつけるよりは、分銅で攻撃する方が主だとおもうが
695 :
681:03/05/20 01:05 ID:ezpN1cQO
696 :
681:03/05/20 01:06 ID:ezpN1cQO
現代の冶金技術のすごさに関する話。
以前、ナイフ専門誌でちらっと見たんだが、アメリカには「腕のいいナイフ職人の会」
みたいのがあるらしい。で、そこに入るにはいいナイフを作って試験をしなければなら
ないのだが、その試験というのは以下の4つを連続して行うというもの。
1、角材を刃の方で叩き折る。
2、1の直後、研いだりせずに自分の腕の産毛を剃る。
3、何本かまとめたロープを木に吊るし(重り等はつけない)、それを一発で切り落す。
4、万力で刃を90度曲げても、折れたりひびが入ったり切れ味が落ちたりしない。
しかもこれ、日本刀みたいに複数の鉄を使うんじゃなくて、単一の金属で作ったナイフ
でやるわけよ。
そこまで良いナイフを万力で曲げちゃうのか・・・
699 :
作者の都合により名無しです:03/05/20 11:18 ID:p16GG72E
悲しいけどこれ職人の会なのよね
それより、曲げても折れないのが良いナイフなのか。
小一時間問いかけられた。
クマが出るんで山に釣りに行くときはマキリ、フィレナイフ、10徳ナイフ、サバイバルナイフ、水鉄砲を
持ち歩いてます。フィレは曲がらないと魚がうまく捌けないです。
でも一番使うのはマキリかなぁ。一番効果があるのは水鉄砲だが。
……角材を叩き折ると言うのがイマイチ良くわからん。
地面に立てて斧の変わりにガシガシ叩いて倒すと考えて良いのかしらん?
後、ぶら下がったロープを斬るってのは刃物よりむしろ使い手の方の問題のよーな。
つまりアレだ、一流の刀鍛冶は剣の腕も一流である、と。
一流のナイフ職人も一流のナイフ使いのみがなれる、というわけだ。
>>702 赤ん坊に使わせても斬れないとダメなのかもよ(w
705 :
作者の都合により名無しです:03/05/21 03:53 ID:gKv9g6sm
鎖鎌でもムチでも敵の武器に巻き付けてうんぬんってには出来ない。
巻き付けるというのがまず難しい。
1.敵が武器を垂直近くに立てて構えていなければならないが
チェストーとか言ってる人でもない限り普通垂直に構えない。
2.投げる距離が足りなければ当たらないのはもちろんだが
大きく投げすぎれば武器でなく相手の身体に当たる。
相手の武器と身体なんて30cmもあいていない。
相手の身体に当たらず武器にだけ当てるなんて無理。
3.2の条件により巻き付けられる分の長さは非常に短い。
そんな短い部分で「絡ませる」のは至難。
4.武器は万力で固定されているわけではない。敵が手で持っている。
また敵自体も動いている。これまた武器を狙うのは困難。
5.仮に絡まったとしても奪うのもまた難しい。
敵が末端を両手で持っているのだから単に引っ張れば鎖がすっぽ抜ける。
敵の武器を奪えるというのは逆に言えば敵も引っ張れると言うこと。
逆にこちらの武器を奪われる可能性もある。
6.敵がからみついたまま突進してきた場合著しく不利になる。
706 :
↑:03/05/21 08:24 ID:2ktqfaYQ
普通は、目標としてデカイ、体を狙うがな
足とかね。
鞭はともかく、鎖鎌なら可能だよ。
鎖鎌の鎖の先には重りがついている。
この重りを敵が持っている武器の上方に向かって飛ばす。
そうすると重りは敵の体に当たってから落ちる。
その結果、敵の体と敵が持っている武器の間をすり抜ける。
うまくいけば、その勢いで、重りは武器か、もしくは腕を1回転ぐらいする。
また、重りと鎖が絡まるようになる可能性もある。
もちろん、漫画みたいに何十もぐるぐる巻きにするのは無理だろうが
鎖が腕に引っかかるだけでも、十分効果はあるよ。
先に重りがついていない鞭は論外。
だいたい、鞭=紐ではない。
鞭は棒と棒の先に繋がれた紐があって初めて使うことができる。
全体がふにゃふにゃしただたの紐ならば飛ばすことはできない。
狙って絡ませるんじゃなくて、体を狙って投げた鎖を
相手が受けようとして武器を出しちゃうんじゃないの?
たとえ分かってても避けきれないと思ったら反射的に出しちゃいそう。
>>708 >全体がふにゃふにゃしただたの紐ならば飛ばすことはできない。
飛ばせるよ。絡ませるのは無理だろうけど。
鞭ってのは先端でなく腹で叩くんだから重りがついてたら使えない。
>>708 >この重りを敵が持っている武器の上方に向かって飛ばす。
>そうすると重りは敵の体に当たってから落ちる。
>その結果、敵の体と敵が持っている武器の間をすり抜ける。
>うまくいけば、その勢いで、重りは武器か、もしくは腕を1回転ぐらいする。
攻撃食らっても敵が全く動かないことが条件になってないか?
木人形相手でもない限りその理論は苦しいような。
>>712 そういう長い引用止めれ。
>この重りを敵が持って(中略)腕を1回転ぐらいする。
とか縮めてくれ。
長い柄の付いた鎖鎌の場合、ブンブン振り回しながら遠心力利用して
分銅を相手にぶち当てるんだよね。
甲冑でも着てない限り、アレが体に命中したら、ほぼ戦闘不能だと思う。
それってモーニングスターに似てる。
たがみよしひさの「お江戸忍法帖」で釣り竿(正確にはルアー)を武器にする忍者がいた。
物凄い勢いで鉄製のルアーを飛ばして頭蓋を粉砕する暗殺武器。
凶器が見つからない&正確無比な遠距離攻撃で結構有効だった。
根掛かりして負けたのには笑ったがw
>>705 鎖攻撃をよけるためには
左右によける → 横からの攻撃では無理
リーチ外に飛び退く → 間合いが離れ、もう一度攻撃されてしまう
かがむorジャンプ → よけるのまでは難しく、隙ができやすい
となり、よけないとなると、やっぱり刀で受けるしかないよな。
刀で受けると、刀より先(分銅側)の鎖がしなって襲ってくる。
それをかわすと、けっこうな確率で刀に巻き付いてしまうのではなかろうか。
鞘で受ける、という描写は割と見かける。
>>717 TVで実践していたけど、横に振り回して攻撃すると、かわされた時の
隙が大きいので、∞に回しつつ基本は上から振り下ろすのだった。
受ける側は当然一撃の後が反撃のチャンスなので、いかに間合いを
詰められるかが勝負らしい。
間合いを詰められると鎖鎌は圧倒的に不利だが、だだっ広い場所で
一刀流相手だと、結構強そうな感じだった。
分銅を「投げる」って描写が間違いだな。
分銅を「振り回す」使い方。
間合いと隙が大きくなったヌンチャクが攻撃方法としては近い。
革ムチの長いやつは先端に鉛の重りをつけたりするよ。
先端が少し膨らんで丸くなってたりする。
これの有る無しで取り回しに雲泥の差が出るとか出ないとか
>>721 運動エネルギーに慣性を付けるためであろうな。
ステンレスや硬い合金で刀を作れば日本刀より強い刀ができる気がする
ところで刀と剣の違いってなに?
基本的に片刃が刀で両刃が剣、のはず。
>>723 映画『ブレイド』の主人公の刀(決して剣ではない)が
強化ステンレスか何かの特殊合金製という設定だったが・・・
どうなんだろう?
ハリウッドの映画屋には、刀の事なんてよくわからなさそうだが・・・
日本刀は話がややこしくなるからやめようや。
ステンレスの強度は大した事ないよ。
普通の刃物鋼の方が強い。
>>727 ではタングステンやチタンなどで作ればよい!
ところで硬度の単位ってなに?
モース硬度でいいじゃん
刃物は硬けりゃいいってもんじゃなくて、硬さと粘りがバランス
していないと使いものにならないぞ。ただ硬いだけだと最初こそ
切れ味はいいがすぐ折れたり欠けたりする。剃刀やガラス片を想像
するとわかるかも。
硬度は口ックウェルCスケールが一般的?
超人硬度のがわかりやすい
僕のチン子はビッカース硬度2500
734 :
作者の都合により名無しです:03/05/22 16:42 ID:LlzHWHXt
>>596 死んだばあさんのじいさんもいってたそうだ
人を一人斬るのも大変なのに合戦でたくさんの首をとったやつは化け物だ
おれにゃできねえといっていました
刃物が脂で切れにくくなるのって摩擦が少なくなるからですか?
日本刀は日本男児の精神的な拠り所という側面があるせいか、
冷静で公正な分析等をさせてもらえない傾向にあります。
スレが荒れる要因になりますので、日本刀に関する話題は自粛をおながいします。
リベリオンの GUN-KATA が最強説
既出上等で言いますが
ゴルゴ13が狙撃にM16を使ってるのはおかしいと思います
映画館で見損ねたクチだけどどんな格闘技なの? <GUN−KATA
ものすごくスレ違いだけど、その荒唐無稽っぷりが気になるぽ
なんか、過去の銃撃戦とかから取った統計に基づいて
どう動けば銃弾を受ける確率が最も低くなるかを
計算できるとかいう話だったと思う。
まあ、どう考えても当たらないわけがないんだけどな(w
アクションがイイから説得されてしまう。
どのへんがおかしいといってるのか書いてないが
漫画中ではゴルゴのM16を題材にした話は結構あるよ。
M16とAK持たせた兵士が戦うとか。
742 :
738:03/05/23 01:04 ID:4IX60DRK
>>741 対人狙撃銃ってほとんどが口径7.62oです。
でもM16って5.56oです。(5.56oの狙撃銃も無くは無い)
しかもM16は狙撃銃ではなく自動小銃です。
もちろんM16で狙撃ができないことは無いと思いますが
専用の道具を使うほうが効率的だと思います。
勿論、強引な解釈をする余地は十分あります
>>742 彼は狙ったところに当てるだけの技量があるので
あえてM16を使っているのです。
彼が銃弾を外したのは超能力者と超人兵士(ライリーだっけ?)
を相手にした時ぐらいでしょう。
突っ込みよろ
ランボーばりに単身適地突入とかもあるから汎用性で選んだのかな。
プロなら狙撃用と使い分けろよとは思うが。
ゴルゴは狙撃にM16以外も使ってるけどね。
746 :
作者の都合により名無しです:03/05/23 12:50 ID:oOS5TCRm
16は弾が軽すぎて、精密射撃に向かないんだが
プロのこだわりがあるんだろうな
>>744 普通のM16と、中身は狙撃銃の偽装M16を使い分けてるんですよ、きっと。
ゴルゴは一匹狼なので何らかの不具合で狙撃前後に敵襲を受けた場合
護衛してくれる人がいない。
その場合ボルトアクションの狙撃銃なんぞ使ってたら命が危ないので
あえてM16を使っているのです。
・・・二挺用意しろよ、ってのはナシの方向で・・・・
狙撃のためにねらいに集中しているときでも、背後から襲われたら
『ガガガガガガガ……』 といかないといけないからね。
きっと持ち替えてる暇なんてないんだよ
妄想レスは程々になベイベー。考察よろ。
ほんとの所は、ゴルゴの作者が銃雑誌のレポーターか何かに
「最新型のライフルって何よ?」って尋ねたら
たまたま見せられたのがM16だったってだけの話なんだけどね。
同じハイテク素材の刀でも合金刀に比べるとセラミック刀って出番少ないな。
「風の谷のナウシカ」ではメイン兵装だったけど。
何か欠点でもあるんだろうか。
754 :
作者の都合により名無しです:03/05/24 08:23 ID:ZcNr7iQ6
落とすと割れる
見た目が刃物っぽくないからじゃないか?
セラミック包丁が真っ白いの見て買う気なくした。
簡単には割れないセラミックスもある。(ウェスカーとかが入ったやつとか)
実際のところ、セラミックって切れ味とか耐久性はどうなの?
微妙。
斬るのに妙なコツがいる。
素人にはお薦め出来ない(<プロってなんだ)
セラミックの粒を入れて、もの凄く頑丈で軽い鋳物を作る技術がカコイイ。
あと大分前に振動ナイフも触らせて貰ったが、刃物の限界までなら
メモ用紙の束がバターの様に切れて面白かった。
セラミックといえば、ディスクグラインダーもチェーンソーや丸ノコに比べるとマイナーだな。
武器としてはずっと扱いやすいと思うんだけど。
刃の部分はセラミックで後は金属のハイブリット型が工具ではある。
接触部では硬さが必要だからセラミック
支える部分は弾性が必要なので金属
昔なんかのTVで・・・
口に一口サイズの氷を含んで勢いよく「プッ!!」って吹き出してビール瓶を粉々に破壊してたけど
あれって充分武器だよね、弾丸とか吹き出したら相手の頭へこませられるかな?
氷だから勢い良く飛び出すんじゃないか?
鉛の弾では、重さと摩擦で思ったほど飛ばないと思う。
765 :
CD売上ランキング!!:03/05/24 14:38 ID:3TcbRLL0
両刃と片刃の武器があるけど両刃の利点って少ないんじゃないかな。
切り返しで刃を返す必要がないってことだろうけど実際片方でも不自由ないような。
特に斧で両刃なんて扱いにくいだけと思う。
>>767 一方の刃がナマクラになっても、もう一方の刃で斬れる。
769 :
作者の都合により名無しです:03/05/24 18:44 ID:HTPef1OK
>763
超実戦的な誤診術の本や、かなりマニアックな武器術の本なんかには載ってるよ
>767
経験から感じることだけど、たぶん刺す時に違いが出る。
西洋剣術は突きが主体みたいだし
あんま刀身の刃って使わない気がする
フルーレ・エペ・サーブルのうち『切ってもいい』のはサーブルだけだし
その起源も東方の騎馬民族らしいし
釘 バ ッ ト 最 強 ! !
と言ってみる
>>772 適度なサイズ、重量、強度、取り回しの良さに携帯性の高さ。
俺は
バ ー ル の よ う な 物
を推す!
>>771 戦争での剣はもっぱら短めで幅の広い剣だよ。
馬上剣も横への振り下ろしが用法で、突きなどしない。
>>767 意外に鋒諸刃造っぽい剣は多いね。
バックソード・バスタードソード・ブロードソード・シンクレアサーベル等
両刃である必然性はないっぽ
武器とは少し違うかもしれないが、フィクションには絶対出てくる
「自爆できる基地」って、柱や壁などにどんなふうに爆薬が埋まってるんだろうか。
それとも、小型核みたいなのが一つあるだけなんだろうか。
>>776 ベタに考えるなら『動力部(原子炉?)を暴走させる』ってのがありそうだが
そう綺麗に跡形もなくふっとぶもんかな?
施設の利用を防ぐ事には使えても、証拠隠滅の目的には使えないね。
チェルノブイリって直接被害はどのくらいだっけ?
取りあえず柱とかに爆薬が埋まってるワケではなかろうし、
・でっかい爆弾を中心に一個(威力とかは考えない方向で)
・基盤となる数カ所に有る爆弾を連鎖
・基部にちまいの一個有って、基部破壊により崩壊する構造
が妥当かな?
つか、部分爆破で通路埋めたり出来れば色々有用だよな。
チェルノブイリは……
今も存在してるわけで……
周りに影響与えずビル倒壊みたいな奴じゃない。
そもそも自爆装置を仕込む理由って何だろね?
いや『男のロマン』は無しの方向で。
敵に情報を与えないためでしょ。
いちいち施設を爆破せんても必要な情報を処分するだけで事足りるような気がするんだよな…
だいたい大雑把に発破するようなやり方では残骸からある程度解析されてしまうだろう。
となると「施設を利用させない為」が妥当なんだろうな。
>>779みたいな事をしようとすると小さい爆弾を予め構造材の各所に配しておく必要があるよな。
敵に情報を与えたと判明した時点で建物を破壊して無理心中で脱出阻止。過激な。
どれだけ貴重な情報なんだ。その組織の資金力と人員人材も相当だな。
あれ?なんか普通にありきたりな主人公=工作員ヒーロー物のフィクションっぽいぞ。
まぁ、警備甘過ぎ!とか一人潜入させただけで敵に経済的に大ダメージ!やったぁ!とか、
なかなかおもしろそうなフィクションだな。とは思う。
施設を利用させないため、せっかく建てた建築物を奪われたから爆破!倒壊!をシュミレート。
進軍用拠点?敵地だろ?純軍事的には空爆だけで事足りるだろ?てか嫌がらせじゃん。
本国の防衛拠点?そんなの奪われてるようじゃどうせ負けだろ?てか嫌がらせじゃん。
じゃぁ防空シェルター?そんな状況になったらもう要らなくね?てか嫌がらせじゃん。
じゃぁ発電所?ありえねぇ。奪い返す気0?復興する気も0?てか嫌がらせじゃん。
じゃぁ民間?ありぇねぇ。会社売った後爆破?ぶっとびすぎ。てか嫌がらせじゃん。
アメリカがペンタゴンとか発電所爆破させたりするかなぁ? じゃぁ突っ込みヨロ。てか嫌がらせしないで。
あ、スマン
現実的な軍事的な施設よりもオーバーテクノロジーな工場とか、なんともスプリガンチックな施設を想定してた。
現実的に想定すれば>738の言うとおりだな。
しかし煽りすぎだな。マターリ進行しようぜ。
いや、別に煽ってるつもりはないんだけど・・・。 半ばネタ。いや、ほぼネタ。
787 :
作者の都合により名無しです:03/05/25 12:26 ID:yw/4YsEX
イタイリア厨が来たようだな(藁
嫌がらせじゃんの意味がわからなかった
789 :
同人オタきもい:03/05/25 12:50 ID:bq8V8540
攻撃ヘリなんかには自爆装置がついてるらしいね。イラク戦争のとき
江畑さんが言ってた。
>>768 明確な利点があれば片刃が廃れてるはずなので一長一短なんでしょ。
片刃が刀で両刃が剣?
なるほどだから吉牛コピペも「両刃の剣」か
ところで両刃って何が危険なの?
>793
両側で切れるからでしょ
>>793 剣道やチャンバラをやってみれば判るが、ヘタクソががむしゃらに振り回したり、
相手の打ち込みを受けようとすると、結構反対側が自分に当たる。
自爆の話、マジレスすると、
兵器の場合、不時着や撃墜された時に奪われないように自爆する。
ヘリもそうだが、もし無傷で奪われでもすれば、最新技術・工夫などは
盗まれ、弱点は全て露見してしまう。
自爆の時は破片すら残さないのが理想。
建物の場合、情報を守るために消すのは当然だが、情報インフラや、
資料のゴミも完全に消す必要がある。しこたまブービートラップなどを
しかけて逃げる。
要塞など防御のために使う建物は、敵にそのまま使われるとやばいので、
防御拠点にならないほど壊してから逃げる。
エスピオネージェンツってゲームで、すごい無茶な自爆装置があったな。
核貯蔵施設なんだけど、その核を爆発させて北米全土を汚染するってレベルの自爆。
>>796 零戦なんかの轍を踏まないように、という訳ですか。
>>793 刀という字は元々”ナ”と読んだ。
それが日本では片刃の”ナ”を多く作るようになっていく仮定で
”片”刃の”ナ”→”カタナ”→刀
となった。つまり日本で刀と定義すれば、まず片刃。
と、どっかで読んだが間違ってる可能性もある(w
で、結局片刃と両刃がどっちも廃れずに使われてきた理由を説明できる人いないのか
日本では両刃は廃れたが。
単に、場所によって一方の技術が進歩して一方を凌駕しちゃったからじゃない?
槍は両刃だよな
ところが、短刀状(もちろん片刃)の穂の菊池槍とか、
三角錐状の正三角穂とかあるから一概に槍は両刃とも言えない
直刀の中でも古い物は、「せっかくだから」で諸刃にしたのではないか。
叩き切る剣は幅が広いから、両方に刃をつけても強度は問題ないし、
刃が欠けても裏返せばいいから便利。
むしろわざわざ片方の刃を落とすとどっちに刃があるのか分かりづらくなる。
それでも片刃にする理由が、曲刀になったことだろう。
曲刀には「外側・内側」の区別があり、どちらで攻撃するかも決まっている
ので、内側には刃がいらない。
内側を使わないなら、刃をなくせば同じ強度のまま幅を狭くして軽量化
することもできる。
直刀で片刃の剣ってないのかな。
ナイフみたいに短ければ曲刀の意味がないから真っ直ぐだが
雑兵に安く作るとかで。
平安期中期以前は直刀片刃あるよ
丙子椒林剣(へいししょうりんけん)のような切刃造り
平安後期には日本刀としての形がほぼ完成
途中の過渡期には伝天国小烏丸のような先端のみの半両刃があったりする(反りはあるが)
見るからに切れなさそうだが>丙子椒林剣
銅剣片刃は無理があるのか上代って逆に両刃ばかり
日本における形状の推移としては、両刃直刀>片刃直刀>片刃曲刀、だね。
>>805 雑兵に安く作るなら槍の方がずっと安価で扱いやすく集団戦での
効果もあるから、安くするために片刃、というのは少ないと思う。
棍棒→鉾→ と発展した剣は両刃だけど、
ナタや包丁などから発展した剣は、改良されて曲刀か両刃になる
までの間は片刃だったんじゃなかろうか。
あと、ソードブレイカーなどの、棟に刃を付けない意味があるもの。
>>808 /~|~\
/‖‖ ‖||\
ノ | | | | |人| |/|`
. | | ‖ 人…λ| |
ノ| / ≡ \/ ≡
. .ノ∨ ≡@ |@=
| == M血N < オマエのような 鬼畜を探していた
チ | ‖'竺‖
キチ | ) | ‖\/‖
キ ノ ノノ /|‖∨‖
―― : ノ / .| ‖V‖
__ `〜∬〜S\ | Y /
~〜(@)〜 チ\ Y /
∧ $∬∧ .チ ∧ YY
ノ∪ ノ∪ チ ∪ ‖/
\| |___.| | : | | .VV|
‖ |―-ノ |―ノ ノ\||/
| | \ノ ノノ ノ` ノノ
\ ノ\|/
もう形がぼんやりとしか覚えてないけどナウシカに出てきたクシャナの持っていた
剣は先端が丸くなってたよね。当時は無理矢理変わったな形にしてるなぁと思ってたが
今考えるとあれば先端をおおきくすることで剣と鈍器の中間を狙った武器なのかもしれない
アニメ版のクシャナ達の剣の形状は忘れたが、手元にある漫画版は確かにそうなってるな。
で、漫画版のクシャナとその配下は本来騎兵で、そのくせ大半がその剣を使ってる。
多分あの先端の反り返しで敵騎兵を引っ掛けて引き倒したり、歩兵を転ばせたりする為のものじゃないかな?
ナウシカでいうなら剣よりもむしろ斧のほうが気にかかる。
クシャナ軍の一部が銃剣ならぬ銃斧で土鬼をなぎ払ってたが、ライフルで「突く」ならともかく
「払う」使い方だったらバレルが歪んだりすんじゃないか、いくらなんでも。
土鬼の銃剣のほうもやたら長くて銃薙刀とでもいえそうな代物だし、しかもそれ使ってナウシカの剣相手に
騎乗戦で「切り結んで」いる。
どちらも銃としてまずいんじゃないかと・・・
>808
蕨手刀って知ってるか?
うーむ、短いからナイフのような道具的起源とばかり思っていたが、
調べてみたら剣から武器として片刃になったのか。
違ってたらツッコミよろ
これは切る用途に特化して日本の伝統的な『刀』に進化する過程
で、片刃になっているものと見てよろしいのディスカ
今日、一スレで話題になったシーンのアニメ。
>キノの旅
そのシーンの前の刀を腕に仕込んだプロテクターで十字受けのほーが気になったが。
腕折れるだろ、アレ。刀も腕も無傷なのはファンタジーの嘘だな。
タングステンorチタンで作った刀が最強なの?
オリハルコンで作った拳が最強。
819 :
818:03/05/27 21:16 ID:2YHCTB1K
あ、拳じゃなくて剣ね。スマソ。
現代でもオリハルコンが最強硬度とは思えんがな
>>816 わかりましたかw。なんか癖になってて。鬱だシノワ
>>817 チタンは軽さが売りの金属で、硬いと言ってもその軽さに比べて硬いだけなので
武器として最適の素材ではなかったりします(防具、装甲には最適)。
>>822 では劣化ウランということで
ところでオリハルコンって実在するの?
劣化ウランやタングステンの強さはその密度の高さ。
砲弾としては最強だがべつに硬くて堅いというわけではない。
結局刃物なんざ拘ってもしかたないので鋼材になる。
研ぐのが面倒ならセラミック系で。
>>823 劣化ウランは重さと安さだけが取り柄。刃物の素材には向かん。
>>796 破片も残さないほどの量の爆薬を自爆のためだけに仕込むなんて非効率的なこと
やってる兵器は無い。現代では自爆用の装備といったら、電子機器を壊すための
少量の火薬かハンマー・破壊斧くらいのもんだ。
>>825 兵器は粉々に自爆まではできないけど、アメリカの最新機は
変な所に不時着したら自軍からミサイル飛んでくるよ。
パイロットが脱出してようがしていまいがね。
>>823 某所より転載
>オリハルコンはプラトンがその著書「クリチアス」の中で述べている、アトランティスで使われていたとされる金属。
>「火のごとく輝く、不思議な金属」であると言う。
>元になった「オリハルク」は、「山のブロンズ」の意味。
>ヘシオドスは、ブロンズまたは真鍮の極度に純度の高いものではないかと言っている。
ありゃ?
浮かぶ金属ってなんだったっけ?
そっちだと思ってた>オリハルコン
830 :
作者の都合により名無しです:03/05/28 09:59 ID:j40wpvEX
剣が槍に勝っている点を教えて
831 :
山崎渉:03/05/28 10:04 ID:KKvQlOv4
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>830 ・携帯性
・武器破壊のされにくさ(柄が金属の場合は同等?)
・入り組んだ室内(特に廊下の曲がり角など)での取り回し
>>830 用途ではないだろうか。
槍は切るのには使えないから、山刀の代わりにはならないし、
獣の皮をはいだりできないし、……etc
>>830 扱いやすさじゃない?槍ってのはある程度なれた人じゃないと使いにくいだろ。
剣ならまだ初心者(?)でも扱える。あとは間合い云々ってとこか。
素人に持たせてもそれなりに戦えるのは槍だと思うが
837 :
作者の都合により名無しです :03/05/28 14:00 ID:A0sCNla/
何人か切ったら刀が使い物にならなくなるのは骨を叩き切るからだと思われ。
うちの田舎では保健所の規制が厳しくなる前は行事がある度に民間で牛、豚、山羊の
トサツは普通にやってて、漏れもよく血まみれ内蔵まみれになりながら殺してたけど
肉だけ切ってると包丁はたいして切れ味落ちないよ。1頭切り分けるぐらいは余裕。
問題は骨なんだよなぁ。手斧使ってガシガシ叩き切らないと切れないし。
で、大変だったから関節部分を叩き切ってました。その方が楽だから。
それでも手斧は刃毀れ起こしてました。
と、普通の人にはイメージが難しいシーンをマジレスしてみる。
838 :
835:03/05/28 14:04 ID:C6ytxmoc
>>836 そうかな?まあ、これは俺個人の考え方だしな。
槍は基本的に突きだろ?突きっつーのは簡単そうに見えて難しいよ。
ましてやナイフじゃないしね。振り回したって柄の部分が当たっても
致命傷にはならんしな。得物は長く、でかくなればなるほど扱いが難しいと思うんだが。
そういやSFではレーザー光線が体を貫通したら
その瞬間に患部が真っ黒焦げになるから血がでないって描写があるな。
接近される前に有る程度の距離から突いてりゃなんとかなるって意味では使いやすいとは思う>槍
そもそも、一般人狩り出すからには兵は大量にいるわけだし、
横一列に並べて槍襖造るだけでかなり有利になるんじゃないかと。
個人的に、一番素人向けなのはむしろ鉈や山刀なんじゃないかと。
いや、武器として有用かはともかく、使いやすさと威力ったら。
そういや戦隊モノではレーザー光線が体に当たったら
その瞬間に背後で真っ黒い炎上爆発が起こるって描写があるな。
842 :
835:03/05/28 15:24 ID:C6ytxmoc
>>840 まあ、多数の場合と1対1との場合があるな。そのことも考慮してと。
スレ違いな話になってきたのでここらへんで身を退いときます。
843 :
作者の都合により名無しです:03/05/28 16:17 ID:RN+G5LVI
多少心得があるのでマジレス
素人が生き物を殺すっていうなら、ぶっちぎりで槍
刺すのは技術がいらないから(注、素人の話ね)
切り殺すのは意外に難しいよ
>>840 使いやすさで言ったら棒やハンマーが一番だろ。
刃物ってのは刃筋を立てなけりゃ使えないって時点で、鉈や斧ですらそれなりにコツがいる。
847 :
作者の都合により名無しです:03/05/28 17:54 ID:kqFZfxIQ
>>843 そだね。
と、漏れも多少心得有。
達人になると細いナイフで心臓、動脈を正確に捉えるから恐ろしい。
あの、滝のように流れる血とそこに出来る地の海は今でも軽くトラウマ。
それ以来、多少の流血モノは怖くなくなりました。
心得あり
刀や刃物系は素人じゃ扱えないよ
槍のほうが圧倒的に使いやすい
それと
槍だってもともと日本じゃ突く武器じゃなくて斬る武器だったんだし
ただ斬るを使うのは使い慣れてる人だったけど
槍での斬るって行為はものすごい破壊力
槍が斬るのにも適してるってのはスレで結構出てきた話題だと思うんだけど
使いやすさを求めるなら
刃物を上げる時点で違う
鈍器を上げるのが一番、スコップ・バール・ハンマー・鉄パイプとか
鈍器振り回してたらあっという間にへたばるだろ。
扱い安さ(極めるのではなく脱初心者程度のレベル)
与ダメージ、被ダメージ
長時間戦える
のバランスで槍を押すね。
使いやすさ、威力ともに銃がベストだな。
え、銃ダメ?
851 :
818:03/05/28 19:36 ID:qgDRA9R0
>>849 重量より長さのほうが、体感的な重さに与える影響は大きい。
槍は重心が体からかなり離れるので、振り回すにはちょっと力が要る。
どんな鈍器だろうと当たればかなり痛いのは確かだ
しかし
>>849 の言うような槍は実際結構重いうえに精密動作が出来ない
1回はずしたらかなりやばくなる
それに60センチくらいのバール振り回してへたれるようでは体力に問題があると思う
金槌振り回しても大して疲れないし
>>850 以前いた神の報告を見るべきだ
使いやすさ、威力ともにモビルスーツがベストだな。
え、ロボットはダメ?
>>853 マジレスするが、それ、使いやすいのか?ロボットを制御するために何自由度を必要とするんだ?
まあ、モビルスーツはファンタジーだしなぁ。
素人が使っても強く、身近にある物で、その上、最強レベルの物は
剣スコ(先がとがったスコップ)
先端のカーブが凶悪で、刀において必要な、引く動作が自動で行われるため
殺傷力ありすぎ
特に現場で砂利とか突いてる、研がれて薄くなった奴はヤバすぎ
花の慶二にでてきた唐剣はどうなの
あんなにしなるもんなのか?
> 特に現場で砂利とか突いてる、研がれて薄くなった奴はヤバすぎ
じゃウチで使ってるクワも下手すりゃ凶悪だな。
難点は重量と形状な訳だが。
実際に塹壕戦では拳銃以上にモノを云ったらしいぞ。<スコップ
860 :
↑:03/05/28 20:58 ID:TruEnbGX
よく研いだ鍬はまさしく一撃必殺の武器かと
ガード不可だし
実際、刀狩りのとき本当は取り上げたいけど、農業出来なくなるから
取り上げるにいかなかったって話を聞いた事がある
簡単に首が飛んだらしいからな。>スコップ
って事は、スコップの平らな面で叩いた涙目のルカさんは間違ってたのですね。
>>861 すごいなあ。
兵士は銃剣道技能で使ったのだろうか。それとも素人殴りで…
スコップは使いにくい青竜刀だと思ってくれ
青竜刀と同じ、先のカーブが切味の秘密、熟練を要する日本刀の引きの技術を、
ただ振り回せば、良いようになってる
あるボディーガードの人は、青竜刀の刃物としての完成度は日本刀より上って言いきってるよ
理由は、素人が使っても、同じ威力が出ない刀は
武器としては、不完全だからって事らしい
たしか新宿辺りで、青竜刀で首撥ねた事件あったよね?
使いやすさ、威力ともに核兵器がベストだな。
え、核はダメ?
>>865 世界で最もデリケートな兵器を「使いやすい」と言い切る君の図太さに乾杯。
>>864 うんちくを語るのも結構だが、君の言ってるのは
柳葉刀じゃないのか?
使いやすさ、威力ともに目からビームがベストだな。
え、深夜アニメはダメ?
871 :
作者の都合により名無しです:03/05/29 00:42 ID:u2DTnlvD
872 :
作者の都合により名無しです:03/05/29 00:46 ID:UiYE6LhW
最強の武器は鍛えられた肉体
己の肉体を駆使してブチ壊せない物などこの世にはない
↑間違った武器の使用方法のいい例ですね。
人間の一番の武器は知力です。
「花の慶次」なんかでは、槍はまずぶん殴るためのものとして描かれていた気がする。
それでも一振りで兵の首がぶっ飛ぶのはファンタジーとして。
慶次といえば、小便爆弾という武器もあったな。
これこそ使い手を選ぶ武器。
ある国の首相曰く
「最強の武器は女の涙だ(一部捻じ曲げ拡大解釈)」
との事
個人的にはグンパンのほうが破壊力抜群だと思うが…
え?スレ違い?
>>875 >使い手を選ぶ武器
女が使うと効果3倍増だな。
敵兵の○○○が隆々と起った!!
>867
話からすると、青竜刀でいいと思うが?
>>879 柳葉刀って言うのか。手裏剣の柳葉飛刀とは全然違うな(w
実にイイ!!殴った時に一番威力があるトコで振り抜くとズバッと切れる感じかな?
まあ馬鹿力が有れば逆剃りとかも良さそうだけど。
強盗とかで腹にダイナマイト巻く描写あるけどあれって
腹側の一本に火をつけたら全部誘爆するの?
プラスティック爆弾は火にくべても爆発せんらしいけど。
前に中国の少林寺の僧侶が青龍刀を振り回してるのをテレビで見た事があるんだが
その青龍刀が振り回すだけで左右にくにゃくにゃ曲がるくらいペラペラだったのだが
あんなに薄い剣で格闘なんて可能なのか?
>>882 あるマンガで、プラスティック爆弾をトイレットペーパーの芯に込めて悪者の所へ転がし、
それから燃料(シンナーだったかも?すぐ蒸発しそうだが)を注いで火をつけて爆発させるというシーンがあったな
882だけど俺もそう思う。なにしろコウモリ傘の裏側にアルミ箔を張って壊されたパラボラアンテナの代わりにしちゃうような漫画だったから。
スマン誤爆だオレ885↑
889 :
罠火:03/05/30 00:31 ID:ofovIJ6W
デザインとか機能とか、なんか良いまとめかたないかな。
>881
まあ、普通に考えれば、一本が爆発した時点で他のも誘爆するでしょうな。
花火会場での事故とか爆竹みたいに。
右利きの人間が背中に背負った刀を抜刀・納刀するためには
柄を左肩に出すように背負わないといけないはずなのだが、
たいていのマンガ・アニメ(どころか、実写の時代劇でさえ)
では右肩に柄が出ている。
高倉健の佐々木小次郎を思い出すな。
>>881 でも、ダイナマイトだけでは爆発してもそんなに回りに広くダメージは与えられないのでは?
本人だけが吹き飛ぶだけの予感。爆音と、血や肉片を撒き散らせての精神的ダメージを狙うの?
>>891 それに関しては
>>314と
>>319で既出。
本来刀を背負うのは刀が長すぎるとか運動性を考慮してだとかといった
携帯の便を考えてのことだから、抜けさえすればどっちでも良いのでは?
まぁ右肩背負で物干し竿をそのまま納刀するお茶目な佐々木小次郎とかは
腐るほど氾濫してる気がするが・・・
>894
>貴様はダイナマイトを嘗めた!
ニトログリセリンはなめると甘いそうです。
↑
酒のつまみにウマー(マジ
腹の一本が爆発、同時にとなり数本も爆発
背中側は初回の爆発で吹き飛んで爆発しないってことはないかな?
899 :
作者の都合により名無しです:03/05/30 22:37 ID:WlEVrXpj
プラスチック爆弾はレンガ程度の大きさでも一戸建て家屋を丸ごと破壊するほどの
威力があると聞いたのだが、本当なのだろうか?
本当。
効果的に使うとジャンボ機でも粉々にできます。
(気圧差と空気抵抗による破壊がメインだけど嘘は言ってない)
ベルセルクみたいなのじゃなくて、まともな形の
ツーハンドソードを描写してる漫画はないのか?
クレイモアとか悪魔狩りとか?
ツーハンド ×
ツヴァイハンダー ○
トゥハンドソード ○
別にかまいやしないんだが、発音に注意といってみる
904 :
作者の都合により名無しです:03/05/31 23:03 ID:kCUUFBtd
両手持ちだから、ツーハンドが正しい。
トゥじゃtowになる
twoもトゥなんだけどね。
カタカナで英語の発音を完璧に表そうとすること自体が無駄だと思う
しかし、比較してどちらが元の発音に近いかで考えた場合、
twoはトゥなんだろうよ。
まぁ、カタカナを論議するところでもないのでsage
間違った武器の名前について考察するスレはここですか?
>>909 貴方のお探しのスレはここではありません。
速やかにお立ち去りください。
通販スレはここですか?
通販アクスネタは板違いかと思われます。
家庭用ゲーム板かRPG板辺りが適当かと。
結局ここはなんのスレですか?
914 :
作者の都合により名無しです:03/06/01 10:47 ID:1KkoDmou
ウンチクヲナニーと知ったか自慢スレです
手榴弾とか、ポイポイなげて自分は耳ふさいで壁の影・・・・ってよくあるけど、
アレであってるんだろうか?
916 :
↑:03/06/01 15:18 ID:wvZAIC0c
かなりリアルな描写です
917 :
作者の都合により名無しです:03/06/01 17:07 ID:0ML//RzB
爆弾といえば
なんかで耳をふさいで口を半開きってのがあったが
口を半開きにしないとやばいのか?
>>917 口を開けとかないと鼓膜がヤバイって柘植久慶が言ってた
衝撃波と音さね。
口から抜けていかないと、中で反響して耳血耳血。
下手すりゃ目と脳も逝く。
爆弾に限らず火薬系やなんかの墜落した衝撃波とかでも同様。
口を開けるのは衝撃から内臓を守るためだって言ってたぞ。
TVの特殊部隊紹介番組で
戦車砲撃つ時とか
今週のボーボボで鎖鎌の使われ方が間違っていた。
まーボーボボだから別にいいんだが。
>>922 来ると思ったよ
そんな事より知欠がいない紙面には清清しさを覚えました
924 :
923:03/06/04 00:38 ID:/QeXef3C
なんとなくジャンプを読み直してたら知欠が…
あまりの事に記憶から抹消していたらしいです
あ〜、はずぃ…
黒猫か。
他のスレで言われていたが、
翼で空を飛ぶのにキィィィィィンて擬音はないよな。
スレ違いなのでsage
>翼で空を飛ぶのにキィィィィィン
別におかしくはないんじゃないか?
音発生時の問題は速度だ>風切り音
いや、どんな状況だか見た事無いんで何とも言えないが。
後、翼が戦闘機型とゆーの可能性は……
無いか、やっぱ。
「キィィィィィン」という音はジェットエンジン特有のものではないか?
空港では、ジェット機が始動しただけで空飛んでなくても聞けるぞ。
口で言ってるんだよ、アラレちゃんみたいに。
と好意的に考えてみる。
>>928 それだ!
しかし、羽ばたかないで上昇していけるナノマシンの翼って一体・・・
>>929 勿論、ナノサイズのジェットエンジンがぎっしり翼の中に仕込まれているんだろう。
・・・ナノサイズのジェットエンジンの時点で呆れるほど効率悪そうだ。
931 :
作者の都合により名無しです:03/06/04 09:58 ID:T0+sx+qg
蓮の実みたいに無数の穴ぼこ……。そこから吹き出る無数のジェット気流。
933 :
作者の都合により名無しです:03/06/04 12:35 ID:dag3JT6M
>931
ソレがオパーイに出来て、中に見える白っぽいのが
ミサイルみたいに飛び出しますか
>>930なんかカトキ版ウィングゼロみたいだな、ソレ。映像から見るとアレは小さいバーニアの集合体らしい。
935 :
作者の都合により名無しです:03/06/04 13:43 ID:T0+sx+qg
>>934 激しくすれ違いだが、ガンダムVer.Kaはガンダムう゛ぁーかと読んでしまうな。
>>805 亀レスだが、古イングランドの剣「スクラマサクス」は片刃の直刀。
よってアーサー王伝説に出てくるエクスカリバーは片刃の直刀だった可能性あり。
ビーム系があたって爆発。
これ考えたの誰が最初なんだ。
いや、当たったモノによっては爆発するだろ、
ジェット機のエンジンとか、撃つ予定だった弾薬とか燃料タンクとか。
……なんかメックを思い出した。
>927
いや、一応ジェットエンジンじゃなくても出る。
後は物体のカタチとサイズにも影響受けたりするが。
羽だと言うんで一応エンジンは外したとこで突っ込んでみた。
ある本で、ラブレス社のナイフが刃物系最強だって書いてあったけどホント?
チタンの棒を鉛筆のように削り、3枚重ねた日本刀の刀身を、
一撃で真っ二つにできるとか(ただし、人間の力じゃ無理なので機械でやっていた)。
>>940 ラブレス社って何?ググッても出てこない。
そもそも何で出来てんだナイフは。
ラブレスってのは人の名前。現代ナイフに多く使われてる刃の形の多くを
発案したりとか、色々やった人だよ。この人の手製のナイフにはプレミアがついて
凄く高いものもある。
機械で力を加えるって時点で無意味な実験だぞ。
切れ味ではなくただ丈夫であれば良い点が出そうだ。
だいたい刃物や銃の評価に「最強」なんて単語を持ってくる奴の評価が
当てになるもんか。その作者はDQN決定。
>>941 なんでもナイフ専用の鋼材というのは需要が少な過ぎでないらしく、
ベアリング用のものを流用してるとか。
944 :
作者の都合により名無しです:03/06/04 22:23 ID:PkdA8xQs
蓮乳はある意味武器だと言えませんか
>>944 アレは最早兵器だろ
ミサイル出そうだしな
練乳?
>>946 知らない方は、積極的に知る必要はありません
>>944 蓮乳の話しないでくれ、せっかく忘れようとしてたのに・・・
>>948 もう2CH全土に広まっちまったからな。
しばらく離れるしかない。
エロイ待ち受けスレで散々見たからもう慣れちゃったよ。
>>950 次スレヨロ
さっき蓮コラを見直したらなんだか爆笑してしまった…私ハ大丈夫デスカ?
ただたしかに精神的ダメージを与えることのできる武器って最強かもな
955 :
950:03/06/05 22:21 ID:wsNxi/G2
ごめん、携帯からだから立てられない(´・ω・`)
>>858 兵庫でクワを用いた通り魔事件が起こりましたな。
竹槍を取ったらパワーアップしますか?
股間の破壊鎚を使った通り魔事件はありますか?
ほっぺたをペチペチと…いや、むしろケツッぺたをペチペチと言うような
>>960 俺は20の青二才だが、知ってるぞ。
3面で終わるクソゲー。
ホーミング鎌は現実に作成可能だろうか。
ブレードを熱化させて焼ききるって見たことないな
あと電気能力者って地味に何でもできる気がする
剣に電気流して感電とかも強そうだ
>>965 実際電気的なこと考えると無理そうだけど 剣が2層になってるとか?
地面にも電気流す?
普通に地面を介して通電するんじゃないか?
電気能力者って普通は自分には電気効かないし
>>965 刃物を高温にしても切断能力の足しにはならないと思うが
ビームサーベルは熱で切ってる罠
スプリガンにヒートナイフ使いがいたぞ
>>970 人体切るなら熱くする必要が無いし
金属を触れた瞬間に熔解させるなんて
どんな高温だ?
普通に金属製の剣に電気が帯電してても
斬ったりかすった瞬間に相手も感電させるには
相手も帯電させるとか
依然出た空気をイオン化させてロックオンみたいな力が必要になるかも
あと地面を通す
普通に金属の剣に電気流しても駄目だよね…?
探偵ファイルで雷神剣とかってやってなかった?
>>972 普通に帯電してりゃ相手と剣の間に電位差があるんだから感電するだろ。
一番いい方法は二刀流で+極と−極にする事だけど。
たまにはディスプレイぐらい拭け!!!! 汚れてるぞ!!
.
.
.
. .
.
.
.
.
.
. .
>971
いやその前に、金属を触れただけで溶かすような高温を発してたら
ナイフ自体が溶ける罠
相手の履物が絶縁破壊起きるぐらいの電圧とか。
いっきは4面ごとにループな訳だが
>>971 いやその前に、金属を触れただけで溶かすような高温を発してたら
構えただけで暑すぎる罠
やはり、プログレッシブナイフが最高だな。
>>969の世界ではMSはバソダイ製のプラスチック製品なんだろうな。
それなら、熱で切れるだろう。
というか「なんで切れるのか?ほんとに使えるのか?」を考察してくれ。
ここはそういうスレじゃないのか。
仮に触れただけで焼き切るような剣があったとして、熱が柄に伝導しないわけないよな。
上昇気流とかもすごそうだ。
>>981 ん?ビームサーベルって溶断じゃないの?
それともM粒子の流れで削り切ってるの?
984 :
作者の都合により名無しです:03/06/08 00:01 ID:jY1vYUyh
火炎熱風巻き起こしながら戦う戦士って格好イイ。
>>983 だから、それを実現するための方法(例えば、M粒子とやらの必要量、消費エネルギ量など)だの
その方法を使ったときの問題点(例えば、持つだけで熱い、ジェネレータ出力が足りない)だのを
現実の物理に沿って話し合おう、って言うスレなの此処は。
ミノフスキー粒子理論はご法度ではなかったのですか?
次スレ↓
>>986 色々御法度があるのは周知の通りだが、語られずに入られないオタが多いので自然発生してしまう。
初代スレの住人がかなり減ったと思うがそれも遠因の一つかもしれない。
個人的な意見なら『荒れない程度になんでもあり』なんだけどね。
#というお話だったのさ〜終了〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
ネタ自体も無くなってきてるしな。
過去スレから発掘してくるべきか?
先達のようにココを離れてしまうのが最善と思われます。
新スレのほうは「勝手にやっとれ」とホウーチ
「続いていればそれでいい」ってモンでもないと感じるヨ
993 :
作者の都合により名無しです:03/06/08 09:03 ID:LISpmha5
>981
はメル欄読めない
雑魚
実際問題、勢いが無くなってきてるのが末期の象徴、か。
強弩の末勢
隕鉄の武器って別に大したモンにはならねーよな、とか。
ファンタジーとかなら「魔力を秘めてる」とかいう設定もあるけどね。
武器としてはそんなに…な。