1 :
(´・ω・`) ◆YtHmMqBDQs :
2 :
作者の都合により名無しです:03/03/06 16:41 ID:qf+Zr3WS
2!
>1
板違い。削除依頼出してこい
立てるなカス
こういうスレって次スレ立てると
絶対猛烈にレスが付かないで終わるのに・・・
綺麗に終わらせろよ
立てちゃったんかい
まぁ責めはせんよ
いらないって
9 :
作者の都合により名無しです:03/03/06 18:51 ID:WFmpjYNV
973 :作者の都合により名無しです :03/03/06 16:26 ID:Npu8K56G
ミギーはこのスレ見てどう思うんだろう
979 :作者の都合により名無しです :03/03/06 16:36 ID:WxfVzVKn
>973
/ ̄\
|.(●)|
\ ̄ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | 人間とはつくづく
| | < 理解に苦しむ
| |. | 生き物だな・・・
/ ̄\_ | | \_________
|(●)..| | \
\_ \ / \
\  ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \__/
| ___
/ 《王王王》 ___________
/  ̄ ̄ ̄ (
| _____ \
/ /| / \.. |
/ / | / \ \
/ / (/ \ \
(_/ \__)
スレの方は漫画と違ってキレイに終わらないんだね
11 :
作者の都合により名無しです:03/03/06 22:49 ID:1hTqY8bS
おまえら月刊ジャンプの
「パラサイト仁義」読まなかったの?
この板でいいんだよ、ボケどもが。
12 :
作者の都合により名無しです:03/03/07 03:28 ID:kCAvoPye
5,6巻はいつでるの?
完全版って、すごいペースで出て、
すごいペースで売れてる気がする。
なんでだろ。
寄生獣知らなかった。このスレ見て買ってみたけどおもしろいね。完全版2巻まで買った。
今度漫喫で読んで見たい本
で、じゅうよんげっと
今月の二十日あたりに完全版5巻と作者短編集「骨の音」新装版がでる
この作者に興味を持った人は寄生獣の前に書いた「風子のいる店」を読んでみるのもいいかもしんない
立ったのカヨ
17 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 05:04 ID:yV/kJ2ZK
寄生獣おもろすぎるよ。
板違いスレはもういいよ。鯖の負荷とか考えてくれよ。
19 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 05:11 ID:v2Nz8ceg
>>1 散々文句言われてるのに申し訳ないけど
やっぱり言わせて貰う
part2立てたのかよ
まあ確かに今完全版でてるしジャンプしか見てない中高生には是非読んで欲しいが
20 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 08:08 ID:9OccQYl4
マッタリいこう、それと
ヘウレーカの感想だれかキボンヌ
『スマイルfor美依』と、『なんか妖怪』は見てたけど、
これは見てないわ。 スマン。
昨日MXで拾って読んだけどくそつまんなかったよ
ワンピースのほうがまだましって感じだった
なんつーか華がぜんぜんないからすぐ飽きる
完全版は何巻まで完結かね
25 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 12:32 ID:oWk3/nFG
26 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 13:05 ID:TGTinU/c
/ ̄\
|.(●)|
\ ̄ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | おい、シンイチ
| | < 平面ガエルって
| |. | なんだ?
/ ̄\_ | | \_________
|(●)..| | \
\_ \ / \
\  ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \__/
| ___
/ 《王王王》 ___________
/  ̄ ̄ ̄ (
| _____ \
/ /| / \.. |
/ / | / \ \
/ / (/ \ \
(_/ \__)
ところでなんでよくワンピースと比べるんだ?
馬鹿だからだろ
なんでだろうね
漫画の発表された時代を知らないんだよね
漫画は水物。『ありふれた〜』いうても発表当時は先駆けだったみたいだし
規制獣信者がワンピと比べてたからですよ
33 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 18:12 ID:PhZ3tW6h
ミギーでオナーニしたら相当気持ちよさそうではある
この人のデビュー作ゴミの海読んで興奮した。
寄生獣一巻にも興奮した。
35 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 19:04 ID:K73CGPlx
短編集「骨の音」は寄生獣前の作品集。何か怖い。
日常の出来事って感じであんまぶっ飛んでないんだけど、
全体に黒い空気が漂いまくってる。
読んだ後、胸の中に何かが溜まってスッキリしない。
けど、こういう作品描けるんなら将来何か凄いの描いてくれそう
っていう可能性を感じた。結果として、寄生獣がヒットした訳だが。
36 :
作者の都合により名無しです:03/03/08 19:25 ID:8oxqpCCD
ミギー!
>>27 ワンピと比べるのはワンピがもはやくだらない漫画の代名詞であって
○○よりワンピの方が面白いと言えば信者が釣られてくれるからです
ようするに寄生獣信者は釣り好きなんですね
この板で妙にマンセーされてるので本屋にいってみたら普通のと完全版があって
どっちを買えばいいのか分からず買うの止めた
せっかくだから完全版にしとけば?
おまえはコンバット越前か
w
ぬ〜べ〜の鬼の手やアームズもミギーのパクソ!起源!
44 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 16:37 ID:tNYzZsoS
>12
人から借りて読んでファンになったから。
文庫が出たら買おうと思ってたんだが、
その前に完全版がでやがった。
なんか1・2巻、3・4巻と何も考えずレジ
に持って行き、買って来たが、3・4巻を読み
終えてふと価格が1冊800円以上もしてる
事に気が付いた、た・・・高けぇ。
500円台だとばかり思い込んでいた。
全部で8000円超えるのか・・・ま、今更
買うのを止める訳にもいかんが・・・
常識的な見方をすれば、この漫画の本質は、オタク向けの
安易な猟奇パニック物なんですよね。間違っても文学性や
社会的なテーマなどは込められておりません。
作中後半で見られた自然環境に関する問題提起みたいなものも、
たんに話のアイディアを捻出した際に偶然的に発生した、
後付けの理屈に過ぎないわけですしね。
低い認知度の漫画誌における、一般には無名の漫画家による
作品であったがゆえに、玄人読者を気取りたいオタクさん達が
名作だなんてもてはやしていただけのことでしょう?
ところでこういうオタクさん達って、いかにも漫画やゲーム
ぐらいしか文化が無さそうですよね。そしてその文化的教養の
貧しさゆえに、漫画やゲームごときを高度な文学作品や芸術作品の
ように捉えて真剣に論じたりしてそうです。それこそ顔を真っ赤にして。
まあそれも赤の他人の醜態として見ている分にはとても面白い見世物なので、
どうぞそのまま我が道を突っ走っていってください(^^)
つげ義春とか好きですか?
47 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 17:02 ID:N5KlS9I6
つげ義春は大好きです
>>45 ・・・文章が変だよ。
このタイプの煽りは頭が良い人がやらないと電波系に見えるから注意して。
49 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 17:24 ID:HrwWT1pD
>>45 とりあえず、高度な文芸作品や芸術作品とやらで、
具体的に何がいいのか、教えてくれないか。
どんな高度な作品を例えに出すのか楽しみだよ。
>>45 娯楽作品として面白いから評価されているのではないかね?
どの世界でもベストセラーってのはそういうものだろう。
>作中後半で見られた自然環境に関する問題提起みたいなもの
この漫画の冒頭で
「人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか・・・・・・」
と書いてあるのにその言い方はまずいね。読んでないと思われちゃうよ。
後付けの理屈かどうかは作者にしか分からないんじゃないの?
漫画を書き始めた時点ではテーマの一つになってるんだから。
51 :
:03/03/09 17:30 ID:xU9bdyPr
すげえ>45
煽ってやろうという強い意欲をこれほど感じる力作は滅多にお目にかかれない。
お前らせっかく45が力作作ったんだから相手にしてやれよ。
おかあさんおさかなさんがたくさんいるよ
53 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 17:47 ID:u2CsyT4T
この漫画は哲学者気取りの人に好かれそうな気がする。
市長や田宮の言動に象徴される「人間とは何か」みたいなところ。
戦い方も、ただドンパチやるんじゃなくて理屈っぽく戦ってる。
理にかなった戦い方といったほうがいいかな。
(ミギーが騎手で、シンイチが馬の戦い方や点と線の考え方など)
その程度の戦術持ち出しただけで哲学者気取りかよ。
今ワイド版の3巻まで揃えたけど、続き買おうか迷い中。
厨房特有の
「まだあまってるお年玉パワー」で買い揃えようかと思ってるんだけど売ってない
というわけで、寄生獣知らない
ブックオフで100円でうってる。全巻買っても1000円
前スレ見た感じでは
この漫画は他の漫画と根本的に違うと
いきまいてる方々はたくさんいるけど
それは信者特有のものだから気にすることのものではない
59 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 18:33 ID:nxIUFd1n
俺もここのスレ見て買ってしまった。ていうか実はガキの頃からあのインパクトある
表紙が忘れられなくてずっと気にはなってたんだよね。それでブックオフに行ったわけだけど
一巻しか見つからなかった。読んだら面白かったので買った。定価でもいいから一気に買っちゃおう
と思ったんだけど本屋4件ぐらい探したのにどこにも売ってないんだけど・・・
田宮良子とハァハアしたい
61 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 18:41 ID:ezFncUSv
このスレは、少年漫画しか読んでない厨房に
こんなマンガもあるんだよ、と視野を広げてやることが目的だね。
なんで寄生獣がそこまでまんせーされてるの?
別に普通の漫画じゃん・・・。
64 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 18:47 ID:nxIUFd1n
ていうか通常版はもう販売してないの?
65 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 18:48 ID:D/D6Y9wt
>>62 あー、いちいちお子様がしゃしゃり出てくんな。
ウザいからな、大人しく家にこもってろや(´∀`
66 :
我:03/03/09 18:53 ID:OWoVaZFq
此方に約1名居ると思われ
なんでコピペにマジレス(略
68 :
作者の都合により名無しです:03/03/09 18:59 ID:pQpZYwek
蟹って価値ねーコテハンだよな。
45は某BBSのコピペです
みんな必死にマジレスしたのにそりゃないだろう
そりゃまた中途半端なものをコピペしたものだ。
「ちょっと説得力に乏しいな」
くらいにしか思わなかったもので。
48〜51のダボハゼぶりが痛々しい。
>>72 なにを〜!俺の鋭い突っ込みはサメのようだったぜ!
74 :
作者の都合により名無しです:03/03/10 07:24 ID:Wk+jSWq3
近所の小さな本屋。
寄生獣の完全版3,4巻が5冊入ってた。
そのうち、一組3,4巻を一冊づつ俺が買った。
三日後、その本屋に行くと、寄生獣完全版はもう置いてなかった。
激しく売れてるヨカンがする。
講談社は儲けまくりだな。
75 :
作者の都合により名無しです:03/03/10 09:53 ID:a65Sl5a8
でも下手な少年漫画よりは面白いよなあ。ホント
講談社つながりでいくとRAVEなんかより面白いぜ。
あ、比べちゃいけないかあんな糞漫画
77 :
作者の都合により名無しです:03/03/10 11:06 ID:a65Sl5a8
でもさ、
アフタヌーンって結構良質だよね。
>>77 「だった」よね。なら分かるが?今はなんつーか、迷走中。
少年に読ませていい漫画か?これ
RAVEよりは面白いのかもしれんが、ネギま!よりは
遥かに劣るだろう。ネタじゃなしに。
混ざったらどれだけ幸せな人生が待っているだろうか?
オリンピックで各種競技制覇、明晰な頭脳、冴えわたる五感、たまらん
83 :
作者の都合により名無しです:03/03/10 15:21 ID:FQ4YZfZb
>>79 俺が初めて読んだのは
中2か中3の頃だったから問題ないんじゃない??
ちなみに俺はホラーとかグロいの大嫌い人間だったけどすんなり読めた
主眼をそこに置いてないんだから問題ないと思うよ
別にスプラッター推奨漫画じゃないんだし
小学生に読ませていいかはわからんが
高校あたりから読み始める漫画でいいんじゃないだろうか
ベルセルクと銃夢と寄生獣は読んどけ。
自分は銃夢を中1、寄生獣を中3、ベルセルクを高1の頃に読んだっけなぁ。
前に古本屋でベルセルクを指さして「この漫画面白いんだぜ」
と友達に言ってる小学生くらいの男の子を見た事あります
マジです
>>86 まじですか・・・
俺も寄生獣は小4の時には読んでたが
絶対ベルセルクだけは読めなかったと思う
っつーか今読んでもこえーし
面白い漫画が読みたい人に勧めるのはいいが、
子供に読ませたいと言うのはよくわかりませんなあ。
ジャンプ漫画よりはいいってことかい?
がきのころはジャンプで十分と思う。
おれは84と同意見。
小学生に読ませたいっていうのは
板違いと言われないための隠れ蓑です
90 :
作者の都合により名無しです:03/03/10 21:30 ID:GghfuaV5
ベルセルくが怖いというのは何が怖いの?
別に大して怖くないんだけど。
俺は麻痺してるのかな?
ちなみに寄生獣では島田が学校で混乱して最初の3人を輪切りにした時の
見開きですげえびっくりした覚えがある。
怖かったわけではないが、やけに衝撃を受けた。
91 :
作者の都合により名無しです:03/03/10 21:31 ID:5am99A29
首を高速で振りながら写メールをとる。
すると顔が寄生獣ぽくなります。マジお勧め。
92 :
作者の都合で名無しです:03/03/10 21:55 ID:oT3uGjk6
ベルセルクは怖いというかやることがエグイ
人間の悪の部分が剥き出しになってるというか…
寄生獣の場合は殺人鬼のとこがヤバイ
子供にはそういう場面は見せたくないね
95 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 09:01 ID:D8oiBzke
俺が寄生獣読んだのは小学生の頃だったけどなあ。
今思うとおれのマンガの趣味ってこれを起点にしてるような気がする・・・
例)ベルセルク
無限の住人
ヘルシング
血ドバ系漫画と俺は呼ぶ
今まで知らなかった
面白いらしいから、古本屋でちょっと読んでみた
あまりに絵がしょぼくれてるから笑いそうになったよ
結局買わなかったが、内容は良いんだろうな
97 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 09:08 ID:ntd1sFht
めろ
絵が古いとかいうやつらはきっと、ワンピとかRAVEとかうえきとか黒猫とかそんな感じの絵が新しいとか思ってんだろうな
そうだよ
100 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 18:44 ID:BM3lfzOU
ワンピが寄生獣より面白いというのは
最近の厨房、工房なら、まあ、そんなもんかなとか思うけど、
RAVE、黒猫あたりが寄生獣よりおもしろいというのは
どうかんがえてもおかしい。
こういうこと言う餓鬼は死ね。
101 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 18:47 ID:BbRERn1k
厨でも工でもないのにまだRAVE、ワンピを読む
>>100は逝くべし
ある意味古典だしなぁ。
今、宇多田ヒカルのFirst Love訊いた小学生は
「何でこんな曲が日本の音楽史塗り替えた事になっちゃってんの?」と思うんじゃない。
それと一緒。多分。
First Loveはすごかったね。売るための戦略が。
>日本の音楽史塗り替えた
塗り替えてたのか
106 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 19:29 ID:hQ0EZOYt
音楽史ってっていうか、売上記録だろ?
107 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 19:32 ID:CBkctLOF
108 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 20:23 ID:w1nM4L16
ファーストラブも寄生中もダイスキです
漫画しか読まない人にかぎって寄生獣を持ち上げるよね。
テニスしかしない人にかぎってテニ王を持ち挙げるよね。
ごめん。すごい例が悪かった
111 :
作者の都合により名無しです:03/03/12 22:26 ID:uYOxGw+9
>>86 かなり遅レスだが俺は『殺し屋1』を立ち読みしてる小学生見たことあるよ。
>>110 うむ。例が悪すぎて何を意図していたのかもさっぱりわからん。
たぶん一流のエスプリであろ
115 :
作者の都合により名無しです:03/03/13 02:07 ID:QEUHlsEo
>>115 ここの赤飯って奴はイタイな・・・寄生獣の話をしたいだけかよ
ミギーでオナニーしてえええよ!
このスレも板違いなんだけどね
小学生はこの漫画読んでも戦闘シーン以外は飛ばすんじゃないの
風このいる店とか言うの読んだけど
くそつまんねーな
なんだこの単調さは
123 :
作者の都合により名無しです:03/03/13 16:53 ID:gyH2tiXx
この作者の論理的な思考タイプはもともと漫画向きじゃない。
寄生獣はほんとにたまたま面白くなっただけ。
124 :
作者の都合により名無しです:03/03/13 17:12 ID:nndYIDe4
今から買いに逝くぞ
この漫画の戦闘シーンは駄目駄目だろ・・
そんなことないよ
机の脚のパイプとか。
石とか。
防御頼むとか。
線から点とか。
対向車とか。
この地形グッドとか。
燃やした枝とか。
ナタとか。
面白いと思ったが、どうよ。
必殺技や決め台詞は必要ない。
純粋な殺し合いと生き延び合いは燃える。
>>125 少年漫画しか読まない奴にはそう思えるのかなー
線から点とか。
対向車とか。
この地形グッドとか。
これはかなりグッときた。
後、バスを使う(山岸二佐)もほほ〜と思った。
>>122 君はヨコハマ買い出し紀行とか読んでも何が面白いのかわからないんだろうな
正直新一の胸に手を置いて深呼吸したら落ち着く能力がほしい。
俺は→ーが欲しい
133 :
作者の都合により名無しです:03/03/13 22:32 ID:PfMhMBdN
ナルトで天才と言われてる影使う香具師が
こってるっぽい戦い方してて
天才っぽさを見せてたけど
あんなもん糞と思えるぐらい
寄生獣のバトルは奥が深い
岸本は「田宮対寄生獣3体」の戦いでも見て
バトルとは、何か?を考えろ
まあ、そこまでべた誉めするほどでもないけど。
135 :
作者の都合により名無しです:03/03/13 22:46 ID:kO/N/A35
ナルトの戦闘と比べたら
相対的にベタ誉めできるよね。
漫画サロン板の名作スレの影響で読んでおもしろかったけど
寄生獣系のスレはそれ以上の過度のおもしろさを期待させることもあるのは事実。
だから読んだけどおもしろくなかったっていう意見はよくわかる。
リアルタイムで一話ずつ読むの と単行本で一気読みとでは印象が違ってくるからな
寄生獣は後者だと感慨にふける間もないので少々不利
美化しすぎってか
でも実際にかなり面白い漫画だと思うけど
少年漫画板で
「この漫画は面白いんだぞ、ジャンプなんて目じゃないぞ」
と信者がほざいてるのを見てると情けなくなる。
>>139 それは同じ信者として? それともジャンプ読者の立場で?
ドラえもんの話で、
タイム風呂敷で大人になったのび太が、
ジャイアン達に威張り散らしてて、
それをタイムマシンで来た子供のび太が見て
「いい大人が子供の中に紛れてしかも威張り散らしてるなんてみっともない」
と言ったのと同じ。
142 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 01:17 ID:PMV/YIYb
>>141 厨房で寄生獣がおもろいとすすめてる香具師は?
そういった行動が情けないと言っているのがわからないかね
145 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 03:30 ID:hOoxSBpu
青年漫画と少年漫画を比較すること自体がナンセンス
146 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 03:32 ID:HZ47PLEr
寄生獣より面白い漫画なんていっぱいあるのにねえ
147 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:04 ID:PMV/YIYb
148 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:05 ID:0mbHaVLU
149 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:10 ID:n+mfZFfJ
俺の中では5本指に入るな、この漫画
ターミネーター2が寄生獣をぱくったのは有名な話
152 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:19 ID:PMV/YIYb
>>151 ワールドイズマインがおもしろいとか言う馬鹿がいたんで
俺も読んだが
あれは確実に糞
少しも楽しめない
絵も汚い
153 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:21 ID:PMV/YIYb
寄生獣よりおもしろい漫画として
ドラゴンボールとか
スラムダンクとか
まあ、そのへんの漫画を上げる奴がいても
俺は「ま、そのへんは嗜好の違いかな」とか思える。
けど、ワールドイズマインは、マジでゴミ。
ああいう系統が好きならバトルロワイヤルとでも
言ってくれた方がまだ理解できる。
>>147 人間ども集まれ!、MW、私は慎吾、漂流教室、ザ・ムーン、告白、デロリンマン、銭ゲバ、
石の花、孔子暗黒伝、暗黒神話、肉弾時代、性蝕記、孔雀風琴、人魚伝説、
とうきょう屠民エレジー、フーテン、赤色エレジー、ねじ式、無能の人、
ドラえもん、デビルマン、イティハーサ、光る風、Bバージン、
銀の三角、ポーの一族、百億の昼と千億の夜、さくらの唄、自虐の詩、
2001夜物語、子連れ狼、レベルE、スプリンター、MASTERキートン、
めぞん一刻、アギャキャーマン、まんが道、哭きの竜、リュウの道、ミュータントサブ、
佐武と市捕物控、那由他、ダークグリーン、風雲児たち、アップルシード、忍者武芸帳、
リバーズ・エッジ、pink、バタアシ金魚、喜劇新思想体系、、花男、海猿、
まだまだいっぱい腐る程あるが、とても書ききれない
155 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:26 ID:PMV/YIYb
>>154 なんだ。ただのデビルマン信者だったかw
寄生獣を嫌うタイプ
○絵が嫌いで、好きじゃないというタイプ
○小難しいこと言ってる漫画が嫌いなタイプ
一番やっかいなのが、
○デビルマン信者
156 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:26 ID:YpSR6khb
>>154みたいにマイナーなのばっか挙げる奴はずるい
美鳥の日々よりは面白いと思った。
>>152 どうして糞なのか具体的にどうぞ。
まあ、合わない人には合わない漫画だと思うが……。
159 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:36 ID:yshY9wU+
【寄生獣より面白い漫画】
人間ども集まれ!、MW、私は慎吾、漂流教室、ザ・ムーン、告白、デロリンマン、銭ゲバ、
石の花、孔子暗黒伝、暗黒神話、肉弾時代、性蝕記、孔雀風琴、人魚伝説、
とうきょう屠民エレジー、フーテン、赤色エレジー、ねじ式、無能の人、
ドラえもん、デビルマン、イティハーサ、光る風、Bバージン、
銀の三角、ポーの一族、百億の昼と千億の夜、さくらの唄、自虐の詩、
2001夜物語、子連れ狼、レベルE、スプリンター、MASTERキートン、
めぞん一刻、アギャキャーマン、まんが道、哭きの竜、リュウの道、ミュータントサブ、
佐武と市捕物控、那由他、ダークグリーン、風雲児たち、ホモホモセブン、
アップルシード、忍者武芸帳、リバーズ・エッジ、pink、バタアシ金魚、喜劇新思想体系、花男、海猿、
ばるぼら、きりひと讃歌、鳥人大系、鬼太郎夜話、劇画ヒットラー、少年時代、マーズ、
風の谷のナウシカ、シュナの旅、のぼるくんたち、暴力大将、幻魔大戦、不安の立像、夢見る機械、
生物都市、百物語、日出処の天子、海辺の叙景、ポリタン、漫画家残酷物語、魔界転生、風と木の詩、
綿の国星、宗像教授伝奇考、ヤマタイカ、メッタメタガキ道講座、かっこいいスキヤキ、水物語、
160 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:42 ID:iH8yh6hR
【寄生獣より面白い漫画】
人間ども集まれ!、MW、私は慎吾、漂流教室、ザ・ムーン、告白、デロリンマン、銭ゲバ、
石の花、孔子暗黒伝、暗黒神話、肉弾時代、性蝕記、孔雀風琴、人魚伝説、
とうきょう屠民エレジー、フーテン、赤色エレジー、ねじ式、無能の人、
ドラえもん、デビルマン、イティハーサ、光る風、Bバージン、
銀の三角、ポーの一族、百億の昼と千億の夜、さくらの唄、自虐の詩、
2001夜物語、子連れ狼、レベルE、スプリンター、MASTERキートン、
めぞん一刻、アギャキャーマン、まんが道、哭きの竜、リュウの道、ミュータントサブ、
佐武と市捕物控、那由他、ダークグリーン、風雲児たち、ホモホモセブン、
アップルシード、忍者武芸帳、リバーズ・エッジ、pink、バタアシ金魚、喜劇新思想体系、花男、海猿、
ばるぼら、きりひと讃歌、鳥人大系、鬼太郎夜話、劇画ヒットラー、少年時代、マーズ、
風の谷のナウシカ、シュナの旅、のぼるくんたち、暴力大将、幻魔大戦、不安の立像、夢見る機械、
生物都市、百物語、日出処の天子、海辺の叙景、ポリタン、漫画家残酷物語、魔界転生、風と木の詩、
綿の国星、宗像教授伝奇考、ヤマタイカ、メッタメタガキ道講座、かっこいいスキヤキ、水物語、
AKIRA、怪僧のざらし、誘拐ローン、藤子FのSF短編、あしたのジョー、おろち、アイアンマッスル、
日本列島蝦蟇蛙、ガラスの仮面、ラブリン・モンロー、神罰、スター・レッド、がんばれ元気、コブラ、妖怪ハンター、
猿飛佐助、がきデカ、ゴミムシくん、ゼロ、ニッポニアニッポン、ドロ・ファイター
皆でどんどん追加していこう
161 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:43 ID:z9MpLdWD
>159
新旧ジャンル問わず幅広いねえ。でもシュナの旅は漫画というよりは絵本って感じだ。
ところでOZはどうだろう。
162 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:44 ID:5v0bRa46
>>160の作品群は寄生獣を超えてると思う(半分ぐらいしか知らないけど)
163 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:44 ID:NfGHVE5W
>>161 >ところでOZはどうだろう。
異論なし。
>>159 嘘はいくらでもつけるし
適当に挙げる事も可能なんで
ちゃんと全部書き込んだ分理由も具体的にどうぞw
165 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:49 ID:dGxv5AF+
【寄生獣より面白い漫画】
人間ども集まれ!、MW、私は慎吾、漂流教室、ザ・ムーン、告白、デロリンマン、銭ゲバ、
石の花、孔子暗黒伝、暗黒神話、肉弾時代、性蝕記、孔雀風琴、人魚伝説、
とうきょう屠民エレジー、フーテン、赤色エレジー、ねじ式、無能の人、
ドラえもん、デビルマン、イティハーサ、光る風、Bバージン、
銀の三角、ポーの一族、百億の昼と千億の夜、さくらの唄、自虐の詩、
2001夜物語、子連れ狼、レベルE、スプリンター、MASTERキートン、
めぞん一刻、アギャキャーマン、まんが道、哭きの竜、リュウの道、ミュータントサブ、
佐武と市捕物控、那由他、ダークグリーン、風雲児たち、ホモホモセブン、
アップルシード、忍者武芸帳、リバーズ・エッジ、pink、バタアシ金魚、喜劇新思想体系、花男、海猿、
ばるぼら、きりひと讃歌、鳥人大系、鬼太郎夜話、劇画ヒットラー、少年時代、マーズ、
風の谷のナウシカ、シュナの旅、のぼるくんたち、暴力大将、幻魔大戦、不安の立像、夢見る機械、
生物都市、百物語、日出処の天子、海辺の叙景、ポリタン、漫画家残酷物語、魔界転生、風と木の詩、
綿の国星、宗像教授伝奇考、ヤマタイカ、メッタメタガキ道講座、かっこいいスキヤキ、水物語、
AKIRA、怪僧のざらし、誘拐ローン、藤子FのSF短編、あしたのジョー、おろち、アイアンマッスル、
日本列島蝦蟇蛙、ガラスの仮面、ラブリン・モンロー、神罰、スター・レッド、がんばれ元気、コブラ、妖怪ハンター、
猿飛佐助、がきデカ、ゴミムシくん、ゼロ、ニッポニアニッポン、ドロ・ファイター、OZ、伝染るんです、ゴールデンラッキー、
攻殻機動隊、キャプテン、銀と金、男おいどん、ナニワ金融道、青い空を白い雲がかけてった、
TO−Y、神童、逆境ナイン、ねこぢるうどん、愛と誠、嗚呼!!花の応援団、国民クイズ、えの素、アフター0、夏子の酒
個人的な好みて事でしかないけどね。
アラバスターとデロリンマン、デビルマン。
167 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:50 ID:S23RyWz7
てーか寄生獣が何でそこまでマンセーされるのか分からん
168 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:51 ID:2DkOBKKQ
アラバスターは手塚本人が駄作と言い切ってるが
169 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:52 ID:FE5EKebv
>>165 ハイハイ
ちゃんと具体的な理由も書いてね
>167
マンセーされてるともあまり思わないけど。このスレ居ると変な雰囲気だけどね・・・。
まあ評価に値する部分はしっかりある、かな。
>168
そうですか。
173 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:56 ID:r2bdcJG4
>>165に未だに黄金期ジャンプ作品が入ってないのには何かこだわりを感じる
174 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 04:57 ID:cNM/VsX6
六割ぐらいしか知らないけど、俺が代わりに理由を描いてやろうか?
個人的に、がきデカと寄生獣が同列に並ぶあたりに納得が行かない。
>173
叩きにくいの選ぶとそうなるような。
なにげに伝染るんですとか入ってるのにワラタ
179 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:08 ID:n9idujq3
寄生獣が
>>165の作品達に負けてないという理由があるの?
いや、俺もほとんど知らないんだけどさ
まあ漫画としての質とか上下決めるのと違って、面白いかどうかてだけなら
どんな作品だって寄生獣より面白いと思う人が居るてのはありうるし。
俺は面白いと思うぞ、てのを並べてったらおそらく殆ど思いつく限りの作品が
並んじゃうね・・・。
>>177 読んだ人の数だけ叩くところはあるわけだしねえ・・
まあいいんじゃない
寄生獣だけマンセーしてる人は上のを参考にしてもっと幅広げればいいし
寄生獣知らない人はここをきっかけに読んでみればいい
俺は寄生獣は少年でも青年でも楽しめる良質の漫画だと思ってる
>>179 いやそれは筋として先にむこうが言うべき
それを聞いて納得もするかもしれんし反論をするかもしれん
183 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:17 ID:GcejNoqN
寄生獣が面白い漫画というのに意義はない。
完成度の高さは凄まじい、しかし小奇麗にまとまってるって感じがする。
作品から伝ってくるエネルギーというか、
整合性や理屈なんて無視してしまうような面白さというか、、、。
少しぐらい破綻があってもそういう漫画の方が評価されるべきじゃないだろうか?
184 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:17 ID:1Mx0vxDw
>>182 てーかお前殆ど読んだ事ないんじゃないの?
185 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:18 ID:0s9psPcL
宮谷一彦が多いのには好感が持てる
186 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:21 ID:SS2ZJO7z
↑で挙げられてた漫画の凄いところをそれぞれ説明していったら
多分10スレぐらい消費しちゃうぞ
187 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:21 ID:teNOqkoq
伝染るんですは寄生獣より面白いか?面白くないか?
189 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:26 ID:wAEG+qR3
不条理系四コマ漫画の始祖である『伝染るんです』が寄生獣以下?
笑わせるな
始祖だったのか
正直、分野違いすぎて個人の感想以上のことは言いにくいだろ。
それでもあえて言われちゃうあたりがね・・・、とりあえず漫画板なり
懐かし板なりにお帰り。
というかなんでpart2なんだ?このスレ。
いや、吉田戦車は伝染るんですの前からずっと不条理だったし
193 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:29 ID:/S9RvcoQ
>というかなんでpart2なんだ?このスレ。
寄生獣信者が粘着だから
194 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:32 ID:ETvy1zzM
同じジャンルの作品なら寄生獣と一次元比較できるんじゃない?(んなわけないか)
195 :
作者の都合により名無しです:03/03/14 05:36 ID:S9eZiH1P
吉田戦車の描く女は色っぽい
よって
伝染るんです>>>>>>>>>>>>>>>寄生獣
でも
風子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>伝染るんです
風子最強!萌え!
俺の中ではDrリアンが診てあげるのほうが上だ
昔のジャンプ読者は大人になっても恥ずかしげもなくなく、自分達の読んでいた漫画を高らかに誇る。
アホと思うと同時に実は羨ましい。
今のジャンプ読者はたぶん大人になったら何も誇れない。
だから寄生獣だ。
>185
肉弾時代、性蝕記とかそう?
マニア(失礼)人気高そうだけど、読んだことないな・・・。
200 :
超可奈子:03/03/14 11:28 ID:i0vVv4JQ
200ですぽ?お兄ちゃん
BバージンとTo-yはどうかと思う
以下とか上とか
無駄にこだわってんなよ
ミギーらしいセリフ
「こいつは驚きだ!!」
【寄生獣より面白い漫画】
人間ども集まれ!、MW、私は慎吾、漂流教室、ザ・ムーン、告白、デロリンマン、銭ゲバ、
石の花、孔子暗黒伝、暗黒神話、肉弾時代、性蝕記、孔雀風琴、人魚伝説、
とうきょう屠民エレジー、フーテン、赤色エレジー、ねじ式、無能の人、
ドラえもん、デビルマン、イティハーサ、光る風、Bバージン、
銀の三角、ポーの一族、百億の昼と千億の夜、さくらの唄、自虐の詩、
2001夜物語、子連れ狼、レベルE、スプリンター、MASTERキートン、
めぞん一刻、アギャキャーマン、まんが道、哭きの竜、リュウの道、ミュータントサブ、
佐武と市捕物控、那由他、ダークグリーン、風雲児たち、ホモホモセブン、
アップルシード、忍者武芸帳、リバーズ・エッジ、pink、バタアシ金魚、喜劇新思想体系、花男、海猿、
ばるぼら、きりひと讃歌、鳥人大系、鬼太郎夜話、劇画ヒットラー、少年時代、マーズ、
風の谷のナウシカ、シュナの旅、のぼるくんたち、暴力大将、幻魔大戦、不安の立像、夢見る機械、
生物都市、百物語、日出処の天子、海辺の叙景、ポリタン、漫画家残酷物語、魔界転生、風と木の詩、
綿の国星、宗像教授伝奇考、ロケットでつきぬけろ!、ヤマタイカ、メッタメタガキ道講座、かっこいいスキヤキ、水物語、
【寄生獣より面白い漫画】
人間ども集まれ!、MW、私は慎吾、漂流教室、ザ・ムーン、告白、デロリンマン、銭ゲバ、
石の花、孔子暗黒伝、暗黒神話、肉弾時代、性蝕記、孔雀風琴、人魚伝説、
とうきょう屠民エレジー、フーテン、赤色エレジー、ねじ式、無能の人、
ドラえもん、デビルマン、イティハーサ、光る風、Bバージン、
銀の三角、ポーの一族、百億の昼と千億の夜、さくらの唄、自虐の詩、
2001夜物語、子連れ狼、レベルE、スプリンター、MASTERキートン、
めぞん一刻、アギャキャーマン、まんが道、哭きの竜、リュウの道、ミュータントサブ、
佐武と市捕物控、那由他、ダークグリーン、風雲児たち、ホモホモセブン、
アップルシード、忍者武芸帳、リバーズ・エッジ、pink、バタアシ金魚、喜劇新思想体系、花男、海猿、
ばるぼら、きりひと讃歌、鳥人大系、鬼太郎夜話、劇画ヒットラー、少年時代、マーズ、
風の谷のナウシカ、シュナの旅、のぼるくんたち、暴力大将、幻魔大戦、不安の立像、夢見る機械、
生物都市、百物語、日出処の天子、海辺の叙景、ポリタン、漫画家残酷物語、魔界転生、風と木の詩、
綿の国星、宗像教授伝奇考、ロケットでつきぬけろ!、ヤマタイカ、メッタメタガキ道講座、
かっこいいスキヤキ、水物語、 Drリアンが診てあげる
最強伝説黒沢
粘着質な信者とスレだw
208 :
作者の都合により名無しです:03/03/15 02:13 ID:fPtop+gw
いまテレ朝でえびすが寄生獣を読んでる
まだあったのか、このスレ…
>>208 せめて最終巻まで読んでから評価して欲しかったなぁ……。
212 :
作者の都合により名無しです:03/03/15 02:27 ID:b/VE+xIm
完全版を二巻まで読んで、五つ星評価で★二つ。
「ここまでヒューマニズムださなくても良かったんじゃ……」
「ミギーと新一が仲良くなったのが飽きるもと」
とコメント。腰こそ低かったものの、漫画家の漫画批評ではなかった。
214 :
マロン名無しさん:03/03/15 02:32 ID:VxPOpd0K
>>211 8割方どうかと思うけどな。
ネタも混ざってるし…
215 :
作者の都合により名無しです:03/03/15 02:34 ID:Nd35gxtD
怒りの表情が板についてきたようね >211
217 :
作者の都合により名無しです:03/03/15 02:34 ID:HP8485u4
宮谷一彦ので今でも読めるのなんて肉弾時代だけじゃない。
ちなみに番組中でよく漫画を読むというあさりど。が、
「これは今、四巻まで出てるんですよ」と若干歪んだ情報を提供。
(四巻まででてるのは完全版)
「あ、それじゃまだ続いてるんですね」と間違ったままで締め。
219 :
作者の都合により名無しです:03/03/15 02:44 ID:j3IoGq9V
>>205 夏目房之介が一番好きな漫画って確かとうきょう屠民エレジーだっけ。
宮谷一彦ってあの世代の人に凄く人気あるんだよね。
俺も読んでみたい。
>>218 言いたいことはわかるがどういう認識をしてたら
よいこ のことをあさりどと伝えられるのか不思議でならない
222 :
作者の都合により名無しです:03/03/18 02:22 ID:yWGXINgm
完全版五巻読んだよ。オモシロイ。
わかったからあげるな。
224 :
作者の都合により名無しです:03/03/18 09:39 ID:FuGljHyG
今のジャンプで面白いマンガって何がある?
ジャガーは面白いけど…
ジャガーはたまに「ネタ浮かばなくて大変なんだな……」と
思わせるような話があって痛々しい(ちょうど今週の奴とか)。
面白い話は面白いけどな。
ジョジョとルーキーズだろう。
あとは正直どうでもいいや。
寄生獣自体は非常に面白いし出来も良いと思う。
個人的に好きな漫画トップ3には確実に入る。
だけど漫画板の岩明スレや、懐漫板の寄生獣スレに顔を出すと
信者が結構イタイ。
確かに良く出来てる漫画だけど、それでも気になる点もないことは無い訳で、
それを疑問として提示すると、帰ってくるのは
煽り口調で「読解力が足りない」とか
かなり無理のある脳内補完ばかり。
なんだかなーと思う。
この作者って根底にヤバイものというか変態的なものがあると思う。
寄生獣ではそんなに露わになってなかったが。
手塚治虫が想像を絶する汲めども尽きぬエロリビドーの持ち主であったことは
物凄く読み込んできた人なら分かることだと思うが、
岩明も似たような奇怪で異常な物凄い”何か”を作家性として有していると思う。
そんな岩明の一面が爆発したかのような作品を今後読んでみたい。
ヘウレーカとか歴史物は抑え過ぎ、今回の特濃のあれはなかなか良いね。
漫画オタの間では岩明は”佳作を量産できる職人的漫画家”、”天才より秀才タイプ”
みたいな感じで評価されてるだろうけど、俺はそれ以上の”何か”を感じるね。
彼は絶対何かとてつもない異常な作品を描ける人だと思うし、実際にそのうち何か描くだろうと確信している。
>227
それをここで愚痴るなよ。帰れ。
231 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 01:00 ID:jEZBsBEH
寄生獣完全版立ち読みしてたら買いたくなり一気にD巻まで買いました。かなぁりおもしろいです。
今のうざ〜い漫画と違ってさっぱりサクサク進むので(・∀・)イイ!!
過去レス見たがワンピースよりはおもしろいだろ〜と思いました。
俺の中では北斗の拳に並ぶ漫画です(笑)
232 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 10:51 ID:H0BBFzjm
今のマガジンのマンガで寄生獣より面白いものをあげてごらん?
はじめの一歩>>>>>ネギま!>>>>>>>
>>>>>>寄生獣>>>ガチャガチャ
235 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 11:42 ID:3j6kvxSa
ネギまと比べようなんて発想がある奴の中では
そりゃネギまの方が上になるだろうな
はじめの一歩となら比較できないこともないと言いたい所だが、
必要以上に話伸ばしすぎ。
寄生獣は10巻ながらも内容は凄く濃い。
237 :
作者の都合で名無しです:03/03/20 12:21 ID:ypW4q/OV
最近の世界情勢をみていると浦上のこのセリフを思い出す
「人間てのはお互いを殺し合うようにできてんだよ」
239 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 12:25 ID:0A/eXb4I
作者の最高傑作だから
>>44 かなり遅レスだが全8巻予定ではなかったか?
8000円は超えないかと。
間違いなく寄生獣は傑作。
その面白さはマガジンのKYOやクニミツに匹敵する。
242 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 13:58 ID:BxQY3oRs
俺寄生獣2ちゃんで初めて知った
完全版買った。一巻だけやけどおもろいよー
→ーよすぎ!
243 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 14:03 ID:Uk9U9/Et
ミエミエでつまらんかった。
「人間が化け物」みたいなオチ、ありきたりすぎ。古典か?
なにひとつ読者の予想を超えてない凡作。
オマケに絵が下手。
よって駄作。
カイジ、寄生獣。この2つは秀作だな
まぁ確かに絵は下手だが。
ファッションセンスなんて無いに等しい。。
でもそんなこと全然気にならないストーリーと、心理を的確に表すコマ割や描写でカバーしていると思う。
読者を引き付けて離さない秀作。
電話の受話器の持ち方が独特。
247 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 14:48 ID:L7VTtqjD
服装は全員シャツをタックインでちょっとおもしろい
248 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 15:12 ID:ESw97mRv
>>243 「オチ」て・・・・
なかなかいい読み方するんだね君は
そんなとこでどんでん返し狙ったわけじゃなかろうに
おいKYOをなめんな!
251 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 17:00 ID:N3ZW41Ps
>>243 君自分の読解力の無さを自覚した方がいいよ。ラストで新一が
あれだけわかりやすく説明しているというのにまだそんなこと言ってるの?
今の君相当恥ずかしいよ。
すぐ釣られる信者キモイ。
掲示板で釣った釣られた言ってる奴の方がきもいと思うけど・・・
目糞鼻糞
255 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 19:36 ID:V9gKs+g9
団栗の背比べ
まぁみんな頑張ってJOJOを超える作品を創ってね!
257 :
作者の都合により名無しです:03/03/20 20:46 ID:BT7emD31
リアルタイムで読んでた人よ
寄生獣が連載されてた頃はスケバンとかまだいたんですか?
>>257 いるわけねーだろ!
せいぜい10年前だぞ。
「なぜ寄生獣のような生物が発生したのか?」
最終的にこれが解明されるのがこの漫画の醍醐味なんだと
思っていたから、面白く読んでいたんだ。ところが途中から、
人間の存在意義がどうのこうのみたいなことを言いだして
化けの皮が剥がれてしまったかんじだね。ああなんだ、
結局は何の変哲も無い空想漫画を、さも重大なテーマを
持った重い作品であるかのように装っていただけなんだな・・・
って。ただのゴマカシ。馬鹿らしいね。期待して損した。
ネギま!には少なくとも「萌え」という真実がある。
だから中身すっからかんな寄生獣よりはずっと価値があるよ。
>259
こういう文章を見るにつけ、如何に「ネギま」信者がうすっぺらな
人生を送っているかが判る。
寄生獣やカイジのような漫画を読むたび思うのは、
「絵なんざどうだっていい」。
これこそ真の漫画読みと言えるだろう。
こういう漫画があるから、漫画読みをやめられまへんな〜。
261 :
MAD:03/03/20 21:19 ID:PFJBp9be
てか殺し屋1とかドラゴンヘッドとかの名作や問題作は全部全10巻だな!
法則あるのかな?
法則って言うか10〜15巻越えるとダラケてつまんなくなるからだろう。
3×3アイズ、ベルセルク、ワンピ、北斗など…
名作はちゃんと終わるべきところできっちり終わってる。
むしろ20巻超えて初期の面白さがずっと続いてる作品があるなら見てみたい。
>>260を見ると、「真の漫画読み」にはならないほうが
マシと思える。
たまにスロースターターで20〜25巻超えてから面白くなる変な作家も居ます(フヂタ
「真の漫画読み」というのは、漫画しか知らない
人間のことを示すのかな?
266 :
マロン名無しさん:03/03/20 21:59 ID:jVsOZGL9
絵だけでその漫画を嫌悪する漫画読みにはなりたくないな。
よって俺はカイジもネギまも絵だけでは判断しない。
>>260 寄生獣やカイジを読んで「絵なんざどうだっていい」のはおかしい。
どっちもあの絵だからこそ作品の味わいが深くなっている。
お前もネギま信者なみにアホだな。
>>266 そうか。漫画に対して真摯な態度で臨んでいるんだね。
>>267 ネギま信者ってアホなの?
ただ赤松漫画の場合は、話に魅力があるとは口が裂けても言えないな。
270 :
MAD:03/03/20 22:34 ID:PFJBp9be
てかマガジンの変な野球漫画みんな笑ってるっつーかガム食ってるっつーか
同じ顔に見えるんだけど、あの絵は許されるの?下手とかの次元じゃなくて
>>270 慣れりゃあ判別できるよ。
あれだ、白人が黄色人種は全部同じ顔に見えるつうのと同じだ。
10万人の川三番地だっけ
ギャグ漫画だし
市長だって初めの頃は頭が寄生獣になってたやん。
278 :
作者の都合により名無しです:03/03/21 12:52 ID:z0v1CGlp
嘘つけ。
寄生獣なんて所詮オタクの読み物
なんつーか、スターウォーズ信者とスタートレック信者とがお互いをバカにしあいながら
「死霊の盆踊り」と「アタック・オブ・ザ・キラートマト」のどちらがより優れた映画かを討論しあってるような感じだな。
・・・たとえが悪すぎるか。
(;´Д`)ゴバーク。
寄生獣信者って強者びいきだったり、
タカ派を気取ったりしてる奴が多い。
そのくせ大抵ガリもしくはデブで、
体力のなさそうな奴ばかりだけど。
283 :
作者の都合により名無しです:03/03/21 22:44 ID:+YjcuU/U
ミギ―
床屋サンで見た記憶がある>寄生獣
285 :
作者の都合により名無しです:03/03/21 23:16 ID:m0+tsAkv
どーでもいいことかいてみる
信者の考え
・ストーリーや感情表現が上手い
・非常に重く濃いい内容で哲学的な作品
アンチの考え
・先が読めてツマラン、
>>243みたいに全部予想できたかなりの強者もいる
・絵が下手、途中でテーマを変えている、ダカラツマラソ
どっちの主張が正しいかは明らかだな
どっちの主張も寄生獣特有の意見が無いよな
288 :
_:03/03/22 02:04 ID:SEkbYrNe
完全版って普通のとどこが違うの?
>>288 ・版型がB5からA5になった
・カラーページを全て収録
ネタとしては古典だろ
異物(異人格)が体に同居して〜なんていっぱいあるしな
テーマも連載時ですでに古臭いし。
低血圧でやけに理性的、そのくせ土俗的な感覚で料理したとこが新しかった
テーマって?
人間を何とかしなくちゃ
ありがちなネタとありがちなテーマ
ありがちだと?じゃあ寄生獣と同じテーマの作品をあげてみろ
295 :
作者の都合により名無しです:03/03/23 12:08 ID:RY8FpfWF
消防はこれみてもグロイとしか感じないだろうし
厨房はテーマより絵とか戦闘漫画優先だし
ちゃんと見れるのって工房以上じゃないか?
それ以上で理由があってツマランって言ってるやつはまァ仕方ない
296 :
作者の都合により名無しです:03/03/23 12:16 ID:sl2dAeB9
>>292 またそれか・・・
そう思ってる奴ホントに多いんだな。
「人間こそが寄生獣なんだ、地球を害する悪い奴らなんだ」
↓
「でも人間とは心に暇がある素晴らしい生き物でもあるんだよ」
ミギーや新一が最終的に辿り着いた結論は後段だけど、
単純にそれで済ますことも出来ない難しさもあるわけで。
要するにどちらか片方だけを作品全体としての最終結論とするのは
余りにも極論で愚かしいことなのではなかろうか。
ミギーや田村だけが「人間マンセー」という境地に達しただけに過ぎないのであって。
299 :
作者の都合により名無しです:03/03/23 12:39 ID:IeJanTpO
寄生獣のテーマって人間は人間の価値観でしかものを
計れないってことじゃなかったっけ?
岩明の絵が下手とか言ってる人はかなり見かけるが、
ストーリー中のメッセージを伝える媒体として岩明の絵を見ると
とてもそうは思えない。
絵だけ見たらかなり下手だけど。
>>296 それじゃーキミの言う完全な正解とはなんなの?
>>300 ここ一番って時の表情なんかはかなり来るものがあるよな。
漫画夜話かなんかで女の足が太過ぎとかファッションセンスがひどいとか言ってたけど、
そんなとこ突っ込んでどうするって感じ。
完全な正解なんて存在しない
岩明均って人はかなり要領がいい人だよね。
岩明本人は漫画なんて低俗な娯楽と決め込んで、
高校生になって初めて手塚の文庫を読んだってぐらい漫画に疎かった人。
そんな人が寄生獣で大ヒットしたのは要領が良かったから。
ドラゴンボールとかジャンプ系漫画、パニックものの猟奇系漫画、
そういった漫画の”ウケル”要素だけを容易に自分のものとして取り込んでしまった。
これって物凄く器用なことだよね。
寄生獣がヒットしたのはジャンプ漫画的娯楽要素とかそっち方面の方が大きくて、
ここで語られてるような人間がどうのとかそういうとこはあんま関係ないからね。
>>305 正直、寄生獣以外の作品とその風評を見るに
要領が良いとか器用とかは思えんが…
むしろそういう器用な一面が発揮されたのは寄生獣だけだろう。
ヘウレーカとか七夕の国は単なる趣味って感じ。
午前の星とか目を見て話せとかは岩明の作家性としてアブノーマルな一面が伺える作品。
だから寄生獣しかヒットしてないんじゃないの。
要するに寄生獣は大衆迎合型の漫画ってことでしょ
いや、一般受けしやすい方の作品だろ。
アフタで1000万部だぜ?
娯楽性に優れた漫画其即ち大衆迎合型漫画ではないのか?
そーいや、テーマ性よりも読ませることを重視したとか作者言ってたね。
一般とか大衆って言うと語弊がないか?
知る人ぞ知るってぐらいだと思うんだけど。
七夕の国はもうちょっとその後を読みたいなって作品だった。
まあ少なくとも読者層は絞られてるわな。
正直、この漫画ほど口コミで売れた漫画って無いんじゃないの?
1千万部というが、アフタヌーン連載終了時で一体何万部売れてたんだ?
全部で200万部程度とかじゃないの?
それから、じわじわと口コミで読者を増やし、何年もかかって
1千万部まで到達・・・そういう漫画だろう。
実際、つい最近まで殆ど仕事をホされたような状況だった。
これは、出してすぐの単行本の売れ行きが芳しくない(ウケが悪い)からだと思う。
つまりウケ狙いとは全く対極に居る漫画家と言える。
しかし、赤字になった講談社はふと自社のコミック売り上げを分析しなおして
驚愕したに違いない。寄生獣が累計1千万部も出ていた!!
きっと、1年ごとでは突出した部数が出ていなかった為、余り目だっていなかったのだろう。
かくして、急遽、岩明の奪還と囲い込みを図り、寄生獣キャンペーンとなった訳だ。
これをきっかけに、ストーリー重視の漫画が増えるといいのだが ・・・
アフタヌーンがマニアックな雑誌ってだけだろ。
口コミで売れるのは受けがいいからだよ。
だから口コミで売れるってのはウケが良い大衆向けの漫画だからだろうが
女子供の大多数が受けつけん漫画が大衆向けと言われるのはどうも違和感あるな。
寄生獣全巻を学校持って行って女子にメチャクチャ受けました
ちなみにリア工
大衆向けじゃない漫画ってのはガロ系のことを言うんだよ。
実際表紙だけ見て引いてる奴も多いだろ
内容は結構ジャンプっぽい熱い漫画なのに
寄生獣 寄生獣 編集王 ヒミズ 松本大洋の漫画etc
いやほんと、いますよね、尋常ならざる熱意を持って漫画を論評する人・・・
余計なお節介かもしれませんが、もう少し文字の多い本も読まれたほうが
よろしいのではないかと(^^;
なんでそこにヒミズが出てくるんだ
そのもう少し文字の多い本もマンガと同様半分以上が駄作だからなあ
何のメディアであろうと優れたものだけ選んで読む俺はやっぱり最高
2chくるまで寄生獣なんて言葉すら知らんかったよ
編集王が挙げられてるのも意味不明。
小説読んでりゃ程度が高いとか思ってる人を見ると可哀想になってくる。
人はソレをUNUBOREという
小説を読む人が程度が高いとは思わない。
ただ、寄生獣を賛美する人はかなり程度が低いと思う。
寄生獣の程度が低いんじゃなくて、
寄生獣信者の程度が低い。
333 :
作者の都合により名無しです:03/03/23 17:01 ID:nPDTDOeX
>>313 10巻で1千万部ってことは1巻あたり100万部、
知る人ぞ知るってほど少なくはない。
これが好きなのは特別な人だという考えはやめなさい。
>>333 そういう意味で言ってるわけでもないと思うけど…
ああいうのを好かん人が少なくないのは事実だと思うぞ。
335 :
作者の都合により名無しです:03/03/23 17:10 ID:nPDTDOeX
好かん人が少なくない=知る人ぞ知るというのは違うし、
拒否反応を示す人がそこまで多いとも思わない
ま、なんだ。
○○が好きな人は程度が低いとか言うだけ言っといて
それより程度が高いものの具体例も挙げないのはただの卑怯もんだろう。
リアルタイムで読んでた頃は拒否反応示す人
めちゃめちゃ多かった記憶があるがな…
って言うか板違いなんだけどなんで削除されないの?
サロンにでも立てろよクソガキども
339 :
作者の都合により名無しです:03/03/23 21:08 ID:k8N04Fvi
この作者は人が真っ二つに切られたりするマンガを描くのが好きなのか?
340 :
作者の都合により名無しです:03/03/23 21:10 ID:dBDb2t2+
この作品は伏線をわりとうまく消化してるし、矛盾点もみうけられないけど、
新一や宇田以外の人が寄生獣のことを「パラサイト(寄生虫)である」とどうやって
わかったのかはぬけてたと思う。
たいていの寄生獣はうまくなりすましているか、問題が起きても別人に変身するだろうから
何者かが寄生してできた怪物とはわからないはず。
Bの遺体を調べたヘンな学者みたいな人とかが調査したらわかることなのかもしれないが
作中には説明がなかったと思う。
>>338 こんな古い漫画のスレ立てるのはおまいの同類のおっさんだっつーの
後藤「こういう場合、「デストローイ!!」とでも言うのか?」
343 :
作者の都合により名無しです:03/03/24 00:52 ID:rZbr24o5
「人間こそが寄生獣」という言葉に意表をつかされた人は多いと思う。
だって人間って別に寄生してるわけじゃないから。
広川の言葉でタイトルの寄生獣=人間って思う人が多いと思うけど、
普通に考えて、寄生獣=パラサイトに寄生された人間、の解釈のほうがいい
344 :
作者の都合により名無しです:03/03/24 01:05 ID:KogwbOO+
>>343 ぜんぜん予想の範囲内というか、この手の作品じゃありきたりなオチ。
意表突かれるような香具師は小説や映画を見てなさすぎ。
まあそういう薄っぺらい香具師だけがこの駄作を崇め奉るわけだが(プ
345 :
作者の都合により名無しです:03/03/24 01:10 ID:emtZe0Pj
346 :
作者の都合により名無しです:03/03/24 01:13 ID:rZbr24o5
>>344 オチとしてはよくあるのはわかるが
作中の表現が実はまとはずれだから、意表をつかれたということ
予想外の真実をつきつけられて意表をつかれるのとは違うといいたかった
348 :
_:03/03/24 03:47 ID:lExouUwx
>343
人間が寄生している先が地球だということなら「寄生獣」になりうるかも。
基本的に寄生するものって寄生先のことを何にも考えてないし
そのくせ病気にしたり何か悪い状態にする、また寄生先がある限りどんどん増殖
したりもするからその辺を人間と地球でかけたのかもしれない。
寄生獣を単にパラサイトだけの解釈にとどめるのはもったいない気がする。
話が変わって最終回でかかれているけど、結論的に寄生獣たちが最初の方のように
闇雲に人間を食うのではなく人間生活にとけ込んで目立たなくなるというのが何とも
興味深い。ミギーさん曰く「人間様にはかなわない」ということなんだね。
>343,348
>人間が寄生している先が地球
当然コレを意味するのに決まっているんだが、
もしかして判ってない香具師とかいるんか?
つまりこういう事ですな。
闇雲に地球資源を食うのではなく地球環境にとけ込んで目立たなくなるのが解決法。
人間さん曰く「自然様にはかなわない」ということなんだね。
テーマとかどうでもいいからさ、ミギーの声はどんなんなのかな。オッサン声だったら萎え。
351 :
作者の都合により名無しです:03/03/24 10:12 ID:XM6a659H
>>262の言ってることはある一面の真実をついていると思う
ありふれた意見だと思うけど
353 :
作者の都合により名無しです:03/03/24 10:54 ID:+uDzIKVM
>>351 確かにそうだがジャンプでいい漫画がキッチリ終わると言う事はありえないね
えびすさんがつまんないっていってた
>>354 ところで君はえびすさんの漫画をどう思う?
テーマなんて考えずに読めば面白い。考えると中途半端という感じじゃないの。
見せ場はいっぱいあるし、読んでて面白いけどね。終わりがないはずの大きなネタに対して
一種の結を求めてしまったんだから、あまり過度な感情移入してもしかたないよ。
普通の高校生が2メートルの壁をひょいと飛び越えたり
群れるドキュンをボコボコにする所が好き
平間警部補とクロロ団長の頭脳戦きぼん。
じゃ、俺は後藤×ビスケ戦キボン。
これだからハンター信者は・・・
361 :
作者の都合により名無しです:03/03/25 08:59 ID:meAVFPDu
面白いマンガを求めている人に勧めたいなあ
100レスほど前で寄生獣より面白い漫画を羅列していたが
どうも漫画ってカテゴリだけで決めるのはおかしいと思うんだが。
伝染るんですと寄生獣なんて漫画って大幅なジャンル分けだと一緒なだけで
面白さの根源や扱われているネタが違うんだから比べる対象ではないような。
せめてSFホラー(辺りだと思う)で寄生獣より〜ってした方が良い気が。
野球の話になって済まんがボンズとランディ・ジョンソンどっちが凄いかって言ってるのと同じ感じがして変だ。
最近の例でいうとW杯ですね。
寄生獣信者さん達は、街頭などで大騒ぎしているにわかサポーター達を
徹底的に見下しながら、その実、自分達もサッカーに関してはほとんど
無知なのです。でもこの人達の場合、とても虚栄心が強いですから、
自分がサッカーについても一家言ある人物だと周りから思われたいわけです。
そこで普通ならば、少しづつでもサッカーのルールや技術面について
勉強していけばいいのですが、他人よりも優れた視点を持つ事に極度に
こだわる彼等は、サッカー自体には目もくれず、主にネットでFIFA等の
団体の不手際や陰謀を告発する記事を読み漁り、ほぼその受け売りでサッカー
業界についての持論(?)を得意気な顔で公に披露したがるのです。
臭い長文だね
臭い短文だね
366 :
作者の都合により名無しです:03/03/25 13:00 ID:meAVFPDu
>>362-363 そんなことはどうでもいいの
おもしろいものはおもしろい
つまらないものはつまらない
その程度の事さえ普通にいえない君のほうが馬鹿っぽいよ
悪いが
>>366の方が馬鹿っぽく見える。
なんでこんなスレのこんなレスにめくじらたててんのかね。
馬鹿という言葉は自分より馬鹿な相手に使うべきだ
・・・ゴメン、どうしても言ってみたかった
今月のアフタヌーンについてるミギーフィギュアかなりイイ!!
結構女性の読者がいたりするんじゃないだろうか。
描写はグロいけど。
>>368 買わねば!
370 :
作者の都合により名無しです:03/03/26 03:03 ID:HxKxBdvX
俺も買おうかな…
>>371 I D な ど ど う で も い い 。
第35話―IDに無頓着―
374 :
作者の都合により名無しです:03/03/27 14:31 ID:wW2mvwuk
店でフィギュア見かけたけどお金がなかった・・・嗚呼
なければ親の財布ひっぱがしてでも
持って来いつってんだろが―!!また殴られてえのかーー!!
作中に顔がパカって割れるシーンが何回か出てくるけど
あれってハリウッドの某映画のパクリ?
パクリって言うと信者は怒るよ。
てか大元は映画からじゃないだろ。
379 :
作者の都合により名無しです:03/03/28 01:18 ID:0O9Hmuda
ミギーフィギュア
欲しいけど近所に売ってなかった…
鬱…
>>316 ネタだろうけど一応マジレスしておく。
寄生獣は連載中からバカ売れしていました。
当時のアフタでは新しい号がでるたびに、
女神様と寄生獣の発行部数が「〜百万部突破した」という宣伝が載っていたよ。
今のヤングアニマルでの「ふたりエッチ」と「ベルセルク」みたいな状況だったわけ。
当時は単なる大衆娯楽漫画として人気があっただけです。
テーマにこだわって議論していたのは、
アフタのアメゾと一部評論家ぐらい。
海外のSFホラー小説に寄生獣とそっくりのやつがあった。
タイトルは覚えてないけどだけど「液体生物〜」って本。
液体生物が自我をもってくあたりとか独立歩行をするあたりはかなり似てる。
藤子FのSF短編にも似てるのが2編ほどあった。
383 :
作者の都合により名無しです:03/03/29 00:31 ID:wK6a1YyC
いわゆる定番なのかな?
料理の仕方は作者次第
384 :
作者の都合により名無しです:03/03/29 00:38 ID:Woe9+Mub
お前らは親の寄生虫だ
お前にいわれたくない
お(略
四巻まで買った・・・面白いね。
いま俺16
>>376 パクリかもしれんが、それをダリっぽいシュールな造形でやったところが
オリジナリティといっていいじゃないの?
後藤最終形態?のセンスはダサかったが。
391 :
作者の都合により名無しです:03/03/30 00:22 ID:jkcJ8+/X
>後藤最終形態?のセンスはダサかったが。
禿同(w
>>390 >>391 Σ(゚Д゚;)エッ・・・・・・・・・
いっいや、そっ、そ〜だよねぇ〜
かっこわりぃよな、あんなやつ
あんなのをかっこいいと思うやつなんて
いるわけないよな〜
・・・・・(´・ω・`)ショボーン
>>392 (・∀・)ニヤニヤ
(´-`)oO(実は俺も、なんて言えないよなぁ……)
リア厨のころ、新一と村野のセクースシーンで抜きますた。
論評落ち着いたべな
そ し て す べ て が よ く な っ た
信者もアンチも読解力無いのが多い。それともみんなあの程度のグロでビビって流し読みか?
399 :
作者の都合により名無しです:03/04/02 10:05 ID:KmNqK/Td
400 :
超可奈子:03/04/02 10:09 ID:SSrWnW67
400ですぽ?お兄ちゃん
整骨院に置いてあってよく読んだな
402 :
作者の都合により名無しです:03/04/02 14:27 ID:LiWlrlKr
>>401 あれ、うちの近くの整骨院にもおいてあったぞ、偶然!?
うそ?うちの接骨院にもあったよ
404 :
作者の都合により名無しです:03/04/02 22:44 ID:TPDCxP7j
うちの近くの整骨院にもだ。
405 :
作者の都合により名無しです:03/04/02 22:50 ID:l1pmUoOw
うちの近くは散髪屋に
406 :
作者の都合により名無しです:03/04/02 22:52 ID:0O0rfm1Q
rottenのグロ画像って
夜見たらなんとも思わんが
ひるみたら胸くそ悪くなるな・・・・・
407 :
作者の都合により名無しです:03/04/03 10:52 ID:dIfG8FCS
409 :
作者の都合により名無しです:03/04/03 21:50 ID:BCa/Mmj0
寄生獣10巻だけなんで何処も売ってないねんボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
取り寄せ不可って、なんでやねん!!!!!
完全版かわす気か汚いねん糞が!!!!!!!!!!
師ね師ね師ね師ね師ね師ね
9巻まで買ってもたっちゅーねん!!!!!!
410 :
作者の都合により名無しです:03/04/03 21:53 ID:BCa/Mmj0
講談社はーー
死んでくれ―――――
ボケ――――
寄生獣なら古本屋に腐ってると思うが
412 :
作者の都合により名無しです:03/04/04 09:18 ID:K9w6YGVT
おもしろいすれだ
413 :
作者の都合により名無しです:03/04/04 09:36 ID:bG8QH8QA
たしかにイーエス、アマゾンともに10巻だけ在庫切れになってるな・・・。
ヤフオクでも1500円くらいで全巻買えるけど。
寄生獣は10巻で1000万部だっけ?
はじめの一歩が63巻で6000万部だったから(確か)単純にはじめの一歩と同じくらい売れてるわけだよね。
415 :
作者の都合により名無しです:03/04/04 19:06 ID:8fe6dTZk
今春大学卒業前に初めて読んだ。
基本的に少年漫画ヲタだから青年系は敬遠しがちだったんだけど
もっと感受性が高かった頃に読んでおけば良かったと後悔したよ。
面白かった。
テニプリと同じくらいの売り上げ
感受性が高かった頃に読むと真性厨房信者になってしまいます
最初は「なんだこのショボイ絵は」て思ったけど読んでみるとこれが面白い。
ダラダラと続けないところも好感持てたっけなぁ。
>>415 漫画ヲタなら暇な大学時代にもっといろいろ読めばよかったのに