>>446 うーん、というか、神父は「重力」という言葉を使っているから混乱する
んだけど、どうも話的には神父の足を中心に負の重力場が発生している(理論
上ではありえるとされているが、実際にはありえないというか観測不能)
感じなんだよね。
とすると、負の質量を用いてワームホールを作る→過去に戻る
が、天国の正体ということになりそうな気もするけど、
>>454のように宗教的な解釈をして、神父は孤独な世界の神になる、という
可能性もあると思う。どっちにせよ、これ少年誌に載せていいのかなぁ、って
気はするけど。
>>453 まぁ、それはいえる。
ところで漏れは映画館の「この映画の秘密を人に話さないでください」という
テロップで映画の秘密に直感的に気づいてしまった。ミステリとか読みすぎてたせいかも。
孤独の世界の王になりたいんなら、そんなに他人に迷惑かけないでくれよ、と思う
>神父は現在どこにでも貼り付けるだけで、
>重力は神父を中心に離れていく用に働いている
神父の能力が「重力」を操作する能力、とみるなら、
前半と後半が矛盾しているように思えるのだが。
あと徐倫たちに作用しているのはC-MOONの能力だよね。
C-MOONの「場」のなかで神父だけが独立しているという感じ。
462 :
459:03/01/20 03:00 ID:BLEP+vVF
あとですね、昔緑色の赤ちゃんに近づくとサイズがどんどん縮んでいくので
永久に到達できないのではないか?という話がありましたよね。
あれって、一見アルキメデスと亀のパラドクスのパロディかとも思ったんで
すけれども、ブラックホールに近づいていったらどうなるか?という話に非常に似てるんですね。
ブラックホールってのはあんまり質量が巨大で、永遠に質量崩壊を繰り返して小さくなっていく
天体なんですけれども、ブラックホール近傍の空間は、あまりに強いその重力のために大きく歪
められてしまってるんですね。そのため、あまり近付きすぎると光でさえも脱出できなくなって
しまう、ってのは結構知られていると思います。で、光すらも脱出できないということで
ブラックホールは一見して黒い球体のように見えるんですが、この表面を事象の地平面といいます。
事象の地平面は、そこを通過すると永遠に戻ってこれない一種の境界線のようなものです。
過去に戻って2部ジョセフと戦って欲しい
意味無いけど
ただ見たい(;´Д`)
465 :
459:03/01/20 03:05 ID:BLEP+vVF
で、この事象の地平面内には、すんなりと入ることができる。ただし、そこから決して戻ってくることは出来ません。
ところで、この事象の地平面に侵入しようとする物体を観測するとどうなるか?
重力が強いということは、一般相対性理論より、時間の進みが遅いということになります。
事象の地平面上では、時間は完全に停止します。ここで、ブラックホールから離れた場所にいる
人間から見ると、ブラックホールに吸い込まれていく船の速度はだんだん遅くなっていき、やが
て止まってしまうように見えるわけです。
ブラックホールから離れた点に位置する住人の時間系では、無限大の時間が経過しないと、
宇宙船がブラックホールに吸い込まれることはないということになります。
>>461 貼り付けるって書いたのは実際まだ良く分からないから適当に書きました…
しかしなんで好きな所歩けるんだろ。。。
自分だけ能力外っていうやつなら普通に動き回れても、壁とかを歩く理由には
ならないような。
自分の体表から数cmは正の重力場、数cm後は負の重力場っていう説は?
つまり体表から数cmの所が重力場ゼロ。
これで衣類や財布等が体から離れない理由にもなるし、好きな所を歩ける
理由にもなるような・・・
砂とかホコリがガンガン吸い付いてくるっていうのは勘弁な。
神父が過去に戻るならどこだろうなぁ……
DIOのところかな
468 :
459:03/01/20 03:11 ID:BLEP+vVF
ところが、ブラックホールに吸い込まれる宇宙船内部にいる人間にとってみれば、あっと言う間に
吸い込まれちゃうと、まったく時間はかかりません。もし宇宙船内部にいる人間がブラックホール
から離れた場所の様子を見ることができるとするならば、外部の時間の進み具合がだんだん速く
なっているように見えると思われます。で、やがて外部の時間は彼らの想像を絶する速さで進む
ようになって、事象の地平面を超えたとき彼らは時間を超越した存在になると。
ただし、事象の地平面内部では、逆に空間を自在に制御することができなくなります。われわれが、
通常の空間では、空間を自由に行き来できても、時間を操ることが出来ないように、
事象の地平面を越えた住人は、空間を行き来することが出来ないかわりに、時間を制御できるよう
になります。
って理論があるんですが、徐倫が緑色の赤ん坊に近づいていっても、アナスイにはいつまで
たっても近づいているように見えなかったのと、なんか似てるなぁ、と。
なんか荒木先生はそのあたりの時空論の本にかぶれた気がするんですよね。
つまり、最終目的として神父は時間を超越して、過去に戻り、ディオが死んだ
運命すら変えようとしている、あたりに着地するような気がします。
つか、神父は自分の意思で能力解除できるのだろうか?
トイレで小便跳ねまくる神父や飯を口に運ぼうとすると飯が逃げていったり
タンスを閉めて数歩あるくと勝手に開いたりとか
ドリフな神父を想像してしまいますた。
今回銃弾でピンチになった徐倫。
糸で防弾チョッキを作ったのは夢だったとして、
ジョンガリの銃に糸をつけて流したのは今回間に合わなかったとして、
ミューミュー戦の時チンポリの部屋の中で銃弾を糸で挟んで防いだのはどうしてくれよう。
結論、承太郎のおせっかい。
>>470 微妙だけど、サヴェージガーデン作戦の時、不意をつかれて、たかだかホワイトスネイク
のディスクにあやつられた看守の銃弾を直撃され死にかけた過去を持つぐらいだし、
完全に不意をつかれてしまうと複数の銃弾はとめきれないぐらいのスピードしかストーン
フリーは持っていないということで、まぁなんとか切り抜けられる・・・のか?
472 :
459:03/01/20 03:35 ID:BLEP+vVF
>>459 >>462 >>465 >>468 と長々とダラダラレスつけちゃったんですが、まとめると、
緑色の赤ん坊の「どこまで行ってもサイズが縮むから到達できないように見える能力」、
と、C-MOONの、「全ての物体は神父の足元を中心に反対の方向に落ちていく」
ってのは、ブラックホールだのワームホールだのの時空論に似ているところがあって、
神父の「天国に行く」とは「時間を超越した絶対の存在になる」ことだと思うというわけです。