HUNTER×HUNTER念能力考察スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!
前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1022159543/

念の為1   意見を押し付けるのは御法度。
念の為2   煽りは御法度。
念の為3   妄想のエスカレートは御法度。
念の為4   原作に出てきてない事を決め付けるのは御法度
念には念を 自分と他人とで、使ってる用語の意味が異なる場合に注意。

過去ログ
part9 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1021895065/
part8 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1021477624/
Part7 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1020696819/
Part6 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1020428637/
Part5 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1019199561/
Part4 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1017170577/
Part3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1008411866/
2名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 14:50 ID:N.lsihhg
スマン スレ番号付け忘れた part11だね
3名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 14:50 ID:vX12WNro
余裕で2
4名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 14:56 ID:zaeZBKn6
おつかれ3
5名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 14:57 ID:zIAAndZA
1000とtったよ俺
6名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 15:05 ID:qiFevL/o
ぐら
7王子:02/07/10 15:06 ID:ebFcS6fU
よし。立て直せ
8王子:02/07/10 15:07 ID:ebFcS6fU
早く立て直せよバカ。
9名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 15:14 ID:N.lsihhg
串がない
オマエは高橋にでもツッコンでろ。ウザい
11名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 15:24 ID:cTXxL8D.
別に立てなおさなくていよ、そんな事気にする香具師いないし
12名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 15:53 ID:zaeZBKn6
ゲンスルーの能力ですがオーラが本体から離れた瞬間起爆するというのはどうですか?
【リトルフラワー】
オーラを爆発する性質に変化させる→対象に触れてオーラを付着させる
→オーラと本体が1mmでも離れたら起爆(ゲンスルーの意思とは無関係)
ただし爆発エネルギー対象のみに集中する。

【時限爆弾】
オーラを爆発する性質に変化させる&爆弾の形に具現化→放出系能力者が爆発のエネルギーを押さえ込む
→放出系は爆発を抑えるのに手一杯なので、鼓動をカウントするのは操作系

もう一つの仮説は、ゲンスルーは実は特質系で他人の能力を借りることが出来る
ただし相手の同意が必要&相手と何らかの契約(例えば借りる相手を攻撃してはいけないなど)
を結ぶ、契約を破ると恐ろしいペナルティを受ける。
これなら他の2人がGIに入らなかったことも説明がつく
>>12
前スレにも同じこと書いてたような。
>これなら他の2人がGIに入らなかったことも説明がつく
何故つくのかよく分からんし、二人が入ってないと決まったわけじゃない。
ただ、複数の能力を融合するのが特質系というのは議論の余地ありだな。

あと、みんな忘れているようだが、ボマー一味の能力はあと一つある。
ゲーム開始直後、モミアゲを殺した能力。カウントダウンでは説明がつかない。
14名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 16:20 ID:cTXxL8D.
>>12
本体ってのは対象者って事?

時限爆弾は単純にゲンスルーが念を爆発性質に、放出系が威力の維持
操作系がカウントでいいんじゃないかな?

爆弾魔の会話、動作から見てどうみてもゲンスルーが上の立場っぽい。
しかもゲンスルーはとにかく切れる、この作戦を提案したのもゲンスルーだろう。

>これなら他の2人がGIに入らなかったことも説明がつく

これは…どゆこと?
15名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 16:23 ID:cTXxL8D.
>>13
カウントダウンでいいんじゃないかな?
念が見えない人からでは内側からボーンと爆発したように見えても不思議じゃないし
>>15
具現化系は人に見えるし、能力の説明をしたらまず普通にいるはずがない。
爆発まで時間があるし、この能力についての情報収集なんかしたら計画がパー。
あのときのボマーは仲間集めの最中で、街中にも仲間がいる。リスクが高すぎる。
「爆弾魔」を印象付けるためなら、ものかげでリトルフラワーで十分。
17名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 16:38 ID:zaeZBKn6
>これなら他の2人がGIに入らなかったことも説明がつく

能力を貸してる間は自分たちがその能力を使えなくなるから大変危険。言葉不足スマソ

>時限爆弾は単純にゲンスルーが念を爆発性質に、放出系が威力の維持
>操作系がカウントでいいんじゃないかな?


最初そう思ったけど、時限爆弾仕掛けてる時はゲンスルー 一人だけでしょ?
他2人はGIの外、つまりはるか遠くにいるわけだから力合わせるのは無理かな、と
じゃあゲンスルーに一時的に能力をかしてるんじゃないのかなと思ったの
18名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 17:04 ID:AxA2FF.6
>内側からボーンと爆発した(略
「隠」を使ったんじゃないの?
19名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 17:13 ID:EHwjYIZs
>>18
想像なんだが、能力以外の制御は不可能なんじゃないだろうか。
爆弾付けて、個人別に自由に爆破できたりしたら強すぎだし。
一人で作った能力じゃないんで尚更。

ま、仮に隠が使えてもカウントダウンでは無理っぽいし。
まんこ
21名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 19:24 ID:zaeZBKn6
腹に手刀ぶっ刺して内側からリトルフラワーこれでよし
22名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 21:45 ID:zaeZBKn6
バショウの能力いまいちよくわからん、あれ何系なんだ?
俳句に書いたことが実現するんだったら何でもありなの?
馬鹿にでも理解できる説明キボン
もうバショウは禁句です
24名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 21:56 ID:zaeZBKn6
>>23
富樫も筆が滑っちゃったんですかね?ずいぶん放置されてるし
2chでは散々語られ尽くしてるんですか?
特質系にも雑魚はいる。
これが一番優勢な意見だった。
26名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 22:05 ID:zaeZBKn6
いやでも、あれ強すぎると思うんだけど、まぁもう出てこないからいいか
芭蕉の「詠みしるした句は実現する」はハッタリで
実は火しか使えない説が有力だったような覚えがある
28名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 22:39 ID:zaeZBKn6
そうると変化?いや操作?ん〜〜放出?やっぱり特質?ん〜〜



もういいとか言っときながらふっきれない・・・
29名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 22:43 ID:Xlsw16Kk
ちなみにインスタントラバーはやばいので真っ先に殺された。
あれは、ウボーが捕まった時話が終わりそう。
バショウはなぜ殺しておかなかったんだろう?

あと、梟はパクが出張れば終わりなのに・・・
いや、フェイタンが拷問したいだけか。
生かしておくとやばい奴は基本的にすぐ死ぬな。
30名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 22:49 ID:zaeZBKn6
>生かしておくとやばい奴は基本的にすぐ死ぬな。

その辺は流石ベテラン、荒木を見習ったのかな?
31名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 22:52 ID:Xlsw16Kk
>>30
そうかも(w
32名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/10 23:23 ID:QY0Yb4ww
>>29
ウボォー捕まった時にインスタントラバーで操作しようとして顔前半分を寄生獣みたいに食われてやっぱり死亡。
とりあえずバショウに関しては能力の全貌(どれほどのことができるか)
はわからない 情報ないから
過去スレでも発動条件がまとまっただけで細かい事はタブー扱いだったような・・・
34名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/11 04:20 ID:LeG0LhQc
既出だとはおもうんだけど、ハサミ男って特質?
つーか特質って結構多いよね。団長・パク・ネオン・クラ。
まあ、好き勝手やれるから作りやすいんだろうけど。
全念能力者の何割くらいが特質なんだろ。
35名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/11 04:25 ID:tmyzDZSQ
多くはないだろうな
あのハサミは具現化した物とも考えられる
36名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/11 04:28 ID:tJT6g9YU
>34
ビノールトは特質系という意見が多かった。
>>35
ハサミは本物だろ?
ビスケと本気でやる時は、ポンと投げ捨てたろ?
具現化したハサミなら、消せばいい。
ビノールト、自分で愛用のハサミだと言ってたぞ。
39名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/11 23:36 ID:hVs46pek
>>34
特質は冨樫の逃げ道デス
特質で決まりか?<ビノールト
ゴンキルと戦ったときも念能力見せなかったし。
しかしマターリしてるね、今のこのスレ。
誰か「ゼノは変化系だ!」とか言い出さんかな。盛り上がるのに。
42考察君:02/07/12 02:04 ID:McbzO1k2
前スレで話題になってたけどGIのカードの能力は「物質(に限らんけど)をカード化する能力」でいいと思うぞ。
シズクの掃除機で吸える小石もカード化できてるから(シズクの掃除機は具現化した物は吸えない)。
入れ替え説もオモロイけど、魔法カードの存在があるから「念能力も含めてカード化出来る能力」なんでしょう。きっと。
結構制約も多いみたいだし、強すぎるほど強い能力でもないと思う。
制約としてはこんなものかな
・カード化できる物体が決まっている
・同じ物体に対しては一度しかカード化できない
・念能力(念で具現化した物体含む)もカード化できるが、枚数が決まっている(カード化限度枚数)
・カード化は一定時間で解けてしまう(ただし、バインダー等で維持が可能)
ギコは何系ですか?
>念能力も含めてカード化出来る能力

    ま た 特 質 系 か
45名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/12 14:20 ID:U5FI8YuI
スペルカードは念能力をカード化するというより、
カードが念のトラップと考えるべきでは?
他の特殊な能力を持ったアイテムとかモンスターとかも、
カードに変化する性質を最初から持たせるとか。
>>41
バカが・・・完全に術中にはまってやがる。
ゼノの念能力系統のトリックにな・・・!!

昨日今日あったばかりの名無しがゼノの念能力系統を決める時、
2chは非常に便利で効率的な場所に思える。

だがそれは危険で甘い罠!!

2chでゼノの念能力系統について話し合うという行為は一見(匿名さ故に)己の意見を出し易いように思える。
しかし!!実は放出系派と変化系派以外の意見を抹殺する罠に他ならない!!
もしもこの状況で何度も強化系派などに周り、自分の意見を叩かれてしまったら、湧き上がるのは

対立 不信

そ し て 厨 房 に な る
ノブナガの性格は操作系(理屈屋でマイペース)
48名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/12 17:43 ID:lCBtn5b6
ノブナガ理屈屋でもないしマイペースでもないと思うが。

ところでメインキャラは性格診断のとおりにしていると思うから、
レオリオはやっぱり放出(短気で大雑把)になるんだろうなー・ほか三人とかぶらないし。
センリツが疲労とか回復するみたいに怪我を治す能力とかなんね―かなー。
ついでにビノールト(診断がかり)といっしょに医者開業しねーかーなー。しないか。
鎖野郎について推理してるトコが理屈屋
ゴンを旅団に入れたがるトコがマイペース

あと主観的な妄想は本スレでするべき
>>42
物質をカード化できるって事に前スレの奴は反対したんだと思うよ。
純粋な物質の変化はまだ作中にない。
それよりも、上の能力を二つに分けて、
ひとつは物質から、一度きり使い捨ての、同じ物を作る具現化能力。
もうひとつは、物質(ほか)をカード化するんじゃなくて
ファンファンクロスみたいに、カードの中という一種の別次元みたいなとこに
スペル(多分、念能力)や物質を保管できる能力。これの方がいいと思う。

ここからはもっとすごい妄想になるのだが、
石とかはもしかしたら、カード化から元に戻しても無くならないんじゃないか?
(なくなるのは具現化した物やスペルのみ)
>>49
ゴンキルにだまされたところが単純
ゴンを旅団に入れたがるトコが一途
よって強化系ですか?

性格判断は(少なくともメインの連中以外は)センリツみて判るとおり不毛なので。

で、ノブナガは円を使うのが好きらしいけど、一方で円はあまり得意では無い様にも見える。
これは円=放出系と考えると、放出系が苦手なのかなとおもえるけど苦手な系統を多用するか?という気もする。
>>51
だとするとあの腕相撲の弱さが納得いかない。
普通に操作系でいいじゃん
>>51
苦手な系統って、発じゃなく応用技だぞ。
そもそも、円に放出が必要かも不明。
操作、具現化系能力者だって、練や堅ぐらいする。
身にまとうオーラの範囲を広げるわけであって、
体から離すわけではないから、放出系の能力は必要ないんじゃないかな?
どちらかというと、形を変える変化系の能力に近いと思われる。
硬や堅などと同じく、一般的な技の線が有力。
で、ノブナガは変化系が苦手だから太刀の間合いだけしか広げられない。
居合を極めるには、円も習得する必要があったから、仕方なく覚えたんじゃないかな。
変化系は関係ないだろ。
中心から全方位に一定の距離をとれば自然と円形になる。
念を覚えてない人間は、体から常にオーラが流出しているが、
そのいびつな形は別に意識したわけじゃない。
>>56
そうか、むずかしいねぇ。
でも、広げるのが変化系ととれないことはないかな?
いや、別に変化じゃなくてもいいんだけど。

っつーか、そもそも円の形している必要はないんだよな。
むしろ、形としては球なわけだし。
>>57
むしろじゃなくて基本が球だと思ってたんだけど。<円
あれ?円って範囲を広げてるの?
オーラがあるのは球の表面部分だけ=体からオーラを離すだと思った。
で、円は基本技(ゼノシルバも使ってたし)だけど、
ノブナガは円の範囲をあまり広げられないっぽいこといってたから体から長距離離すの苦手=放出が苦手と。

>>52
俺はノブナガ強化系をとなえてるわけではなく。
>>58
同意。
「円」は無意識に球状になってると思う。
61名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/13 01:00 ID:XtCtarms
>>59
円が出てきた頃、「円の中の動きを全て把握する」みたいな説明があったような。
ということは球状のオーラの塊(把握するだけだからオーラの密度が薄くても
OK?)であると思われるが?
あった。確認。だとすると放出系関係ないね。画がリング状だったから中身ないかと思ってた。
となると、シルバとかすげーなー。
でも後で気付いたんだけど、リング状とか表面のみでも細いオーラで体とリングがつながってたらOKだね。

ところで既出っぽいが、凝と視力強化ってのはべつなんだろうか?
63名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/13 01:24 ID:XtCtarms
>>62
凝は遠近を問わず「陰で見えにくくしたオーラを見るためのフィルター」という位置付けでは?

とすれば凝の発展形で「通常では見えないもの(磁力とか)を見る念能力」も可能か?
オーラはビデオにも写るんだから、完全に見えないものを見るのは別の能力になるんじゃないかなぁ。
光と関係ないものを見る念能力はあるかもね。
それこそ磁力とか。

ビデオに映るってことは、特殊な光なんでしょうね。紫外線とかみたいな。
風を見る能力ってどうよ?
名付けて「風の流星群(フォーリングスター)」
トップレベルのプロゴルファーは、風に色がついたかのように見えるらしいぜ。
全くかんけーねーけどな。
パターを打つときに、カップまでの道筋が見える能力ってどうよ?
名付けて「シャイニングロード」
>>68
繁多の世界では全く役に立たないな…
70名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/13 23:30 ID:XtCtarms
既出だろうけど、レオリオの能力は心霊治療の類になりそうな・・・
レオリオは念を覚えるつもりと必要があるのか?
だな、治療する以外にレオリオが念覚える理由がないもん
微妙に考察スレじゃなくなってきてる…。

変化形能力って、他人の念を変化させられないのかな?
キルアが他人の念電気に変えたりとか。もちろんできても相当上級になるだろうけど。

あと、具現化したものって元の性質をどれくらい受け継いでるんだろうか。
クラピカの鎖は鉄なみに電気を通すのか?
>>73
他人の念に干渉するのは操作系か特質系の範疇だと漏れは思う

具現化したものは多分普通のものと同じ性質を持ってるかと
能力者のイメージ次第とも言えるかもしれないが

むしろ付加能力の方に関して 具現化されたものが元々持ってる属性を
発展させたものになる気がする
掃除機は吸いこむもの 風呂敷は荷物を包むもの 鎖は繋いでおくものetc.
でもこれも結局イメージの問題か
他人の念を電気なんかに変化できたら=除念できるってことになるな。
操作系だと、念を直接ってよりは相手を操作して間接的に相手の念に干渉か。
割と面白い能力かも。

>具現化
ってことは、電気を通さない鎖なんてのは逆に作りにくくなるorしょぼい具現化になるのか。
76名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/14 21:05 ID:WYeBfuLI
かなり下がって来てるんで、ageついでに質問です。過去スレは見てないんで、ガイシュツだったらすいません。

念能力では、物理法則と言うかそういうのを無視することは出来ないんですかね?
例えば、わっかとわっかを切断せずにつなげるとか、時を戻すとか。
量よりも質の段階で不可能である、というのはどんな事でしょうか?
>>76
具現の付加能力〜特質になるんでない?
78名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/14 21:10 ID:wREK1hzA
レオリオって何系?
79やなヤツ:02/07/14 21:11 ID:UKlyONp6
>>76
梟やシズクみたいに物質の体積を変化させるのは十分物理法則に反していると思うが?
>>78
エロ系
>>79
だからそれは付加能力
>>81
付加能力とは具体的にどういったものですか?
コピペです。

具現化したものは多分普通のものと同じ性質を持ってるかと
能力者のイメージ次第とも言えるかもしれないが

むしろ付加能力の方に関して 具現化されたものが元々持ってる属性を
発展させたものになる気がする
掃除機は吸いこむもの 風呂敷は荷物を包むもの 鎖は繋いでおくものetc.
でもこれも結局イメージの問題か
84名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/14 21:21 ID:y3TgBg92
円の機能を持たせた具現化物体を多数手元から離しておける(=放出)
コルトピは実は凄い奴?
>>84
その代償があの容姿? 可哀想だ…
>>84
すごいすごい。
ただし付加能力が円のみという罠。
だけど、強いけどね。
コルトピの制約は、超美形の顔を髪で隠さなくてはいけないことです
88名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/14 21:38 ID:y3TgBg92
24時間つー制限もあったね。
てことはオークションでコピったアイテムは全て消えちゃったから、
マフィアは大騒ぎになったはず....なんて既出ですね。
89名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/14 23:53 ID:Cdw6akCo
ダウジングチェーンって、具現化の範疇なんだよね。しかも複数ある能力のうちの一つ。
ダウジングはもともとチェーンでやる物じゃないような気がするけど…。

チェーンで思い出したが、ホーリーチェーンだっけ?回復の。
あれは強化系だからエンペラータイム発動時にしかできない?
>>89
回復量が大幅に落ちるだけ。
強化系は戦闘では万能的
具現化は嵌れば強いが嵌らない可能性あり
ってことは強化系から離れるほど戦闘での特徴が際立つ(限定条件下では強い)
ノブナガはタイマンなら(限定条件)強いけど複数相手は苦手だから強化系から離れてそう

と既出っぽいことを更に遅レスしてみる
>>91
腕相撲からして強化から離れてるしね。(ノブちゃんは)
93名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 01:20 ID:lUbjp5wc
ホーリー>強化系が影響
ジャッジメント>放出系が必要
ほか二つはどう?
ジェイルあたりは操作が係わりそうだが。
ジャッジメント>メインは操作。遠くで命令を強いる場合に放出が必要。
ジェイルも操作かな・・?
95名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 01:57 ID:HDQY4ZOw
いや、放出系が必要かどうかは距離でなく、有線・無線の問題だったと思う。

ダウジングは…、強化と放出は関係ないよな…。しかし操作・変化も関係ないよなぁ。
96名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 02:05 ID:6ovNkHBc
ダウジングは単純に具現化の付加能力じゃない?
具現化の付加能力はほとんど系統無視だし
>>95
>ダウジング
いや、ダウジングの原理がこっちの世界と同じなら、必要なのは強化になる。
鉄探しの場合、鉄の無い場所から鉄の近くに接近した場合、
体が無意識に反応して自然に揺れてしまうんだそうだ。第六感ってやつか。
これを正確に、また増幅したのがダウジングチェーン。
本のうけうりだがね。
「対象の方向を刺す」というプログラムの操作もしくは
人間本来の潜在能力の強化
ダウジングはプログラムではない。
ただの鎖が人を感知するなんて不可能。
六感強化か、付加能力だと思う。
ふん…これで勝ったと思うなよ
101名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 02:31 ID:O3GLgaLA
>>97
水や鉄を探す、現在の科学で説がたっているダウジングならね。
でもクラピカは、地図でネオンの居場所を探し当てた。

付加能力ってのが妥当だと思うが、だとすると>>89前半、更にネオンは特質系
ってことを考えると、強力すぎる気がしないでもない。
登録したキャラの居場所ならわかるってのは?(コルトぴの円みたいに)
銃弾の時はマジのクラピカの技術って事で



はいはい、馬鹿ですよ
103名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 02:40 ID:MdkXXCsk
勝手にダウジング考察してみる。
黒子の銃弾を鎖で受け止めたとき、あの鎖の動きの全てが能力によるものじゃない。
ある程度自力で弾道を見切り、近くまで鎖を振る。
その後の微調整のみが能力の仕事。
ダウジングにはおそらく強化系能力を使うので通常ではキツイが、
もともと普通の人間でもダウジングぐらいできるので、車中でのネオン探しくらいは余裕。

>>101
第六感なんて科学で説明できないので、水、鉄探索でも細かいところは不明。
地図も、虫の知らせってやつじゃないか?
肉親が死んだとき、離れていてもなんとなく分かるっていいうやつ。
科学で説明できなくとも、人間にできるなら強化もできるはず。だと思う。
104名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 03:13 ID:ebuybwtk
>>103
ああ、すまん。>97ちゃんとよんでなかった。
現在ダウジングの説としてあるのは、金属などのある場所を金属の棒(ダウジングロッド)をもって通過した場合、
起電力が発生して磁気がどうので棒が動くって説がある。
でなくとも、人間が、金属などに近づくことによって何かを感じるって範疇。
一方クラピカのネオン探しは、離れた状態で場所を特定なので別の物だと思う。
スパイ発見や弾丸防ぐってのは同じ理論の延長上にないこともないけどね。
解り難い文になったので補足。
つまり、リアルダウジングや弾丸なら金属探知機、スパイ発見なら嘘発見など、センサーの一種で説明できる。
で、ネオン探し、これは、鎖がネオンのいる方向を指し示すなら、
ネオンの固有の何かを感じるセンサーとして説明がつく。
ところが地図上で、ネオンがいる場所を示している。これはコックリさんのレベルになるとおもう。

>>102
いや、その意見かなりありだと思う。
>>105
地図の一件も、センサーで説明できる・・・と思う。
何らかの方法で対象の居場所を探知した場合、
地形さえある程度頭に入ってたら地図上で示せる。
地図という具体的なものを使うことで、知らない場所でも補足できるとか。
自分の町の地図の上でダウジングすれば、自宅で反応する。こんな感じか?
(ちょっと違うが、まあいいや。正直よく分からん。)
>>85
それってセンリツみたいな目にあったってこと?
言われてみればその可能性はあるな。
何気に凄すぎる能力だし。
>>106
センサーで距離と方角がわかった。
1.直接示す
2.地図の縮尺と自分の現在位置から対象の場所を"無意識に"特定、ダウジングでその無意識の反応を探る。
わざわざ2の手段をとるって言うのも…。

ところで、>>102をみて思った。
登録した物のみ探せる、円の延長の能力なら、単純に具現化の付加って考えて良いかも。
探したい物を探せる能力(例えば旅団の本拠地はどこだ!とか除念師はどこだ!みたいな)
だと強すぎるけど。
そうかんがえると、自己レス(しかも同じ文の)だが、
地図を使ったダウジングなのはなんとなくその方がダウジングっぽい(イメージの問題)ってことでいいかなと思えてきた。
腕相撲ランキングって、念ありだっけ? 念なしだっけ?

新念能力作成&妄想&議論スレ が荒れてんのよ。
たすけてぽ。
念ありって結果でてたよな?
もちろん念あり、あれはゴンの力がどれくらいかってのを示すものだから
シズクの時もノブナガの時も念使ってたっしょ?
対シズク時に念使ってた描写はなかったぞ。
大勢の前で見て分かる念を使うほど、ゴンもシズクも馬鹿じゃないだろ。

念は一般人には見えないぞ。
肉体強化って、発にはいるのかな?
>>112
街中に能力者がいる可能性も捨てきれないだろう。
シズクにすれば、ゴン達自身を能力者と思うかもしれない。
お遊びの腕相撲でそれほどのリスクをおうのか?
あのランキング、変化形>操作系だったりもするからなぁ。
前から思ってたんだが念能力者とそうでない人間って纏を使えばバレバレだよな。
で、ゴンたちって普段から纏してるのと違うのか?
つーかツワモノ同志なら対峙すれば相手の力量がすごいって事ぐらいわかるだろうから
別に自分が念能力者だって隠す意味ないんじゃないかな。

ところでキルアの能力(電撃)でゾルディックの人間(電撃きかず)と
戦う方法を考えるってのは、このスレの範疇?
電気分解して酸を作ってかける。
水素と酸素のガスを作って爆発させる。
などなど。
水具現化するといいんじゃないか?
電気通すし
>>117
相手と二人きりで対峙しているならともかく、
街中で不特定多数の目に能力者だと公開するのはきついんじゃないの?
ヒソカみたいなヤツに喧嘩売られるかもしれないし、
ただでさえ少ない能力者のデータを収集してる人もいるかもしれないし。

ま、クモはそんなの意識する集団じゃないけどな。
・キルアの切り札
相手の体に微電流を流して筋肉を硬直させ、一切の動きを封じる。

※究極レベルの能力者になると、脳神経間に電流を流して思考能力をも封じたり操作することが出来る
>>120
切り札って、ごくごく一般的な電撃の使い方じゃないのか?
まあ効かないって逝ってもガマンしてるだけだから…
何発もぶち込んだり、より強い電撃ぶち込めばなんとかなりそう。
痛覚が無い人間でも、ボコボコ殴られたら足腰立たなくなる。
電撃が身体に与える具体的なダメージってどのくらいなんだろう?
あと、キルアが能力使ってるときは、自分の体にも電気が流れてるのかな?
124名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 21:45 ID:8vES2ff.
しかし、キルアの技は予測できるかもしれんな。
これにした、とかいってビスケに何かモノを見せていた。
かと言って操作系ではないはず。(使うかもしれんが極わずか)
具現化の線もうすい。しかも色んな技ができるらしい。
そして電気と組み合わせがいい。
「コレ」とはそれ自体を使うものではなく、
触媒的なものではないだろうか?

電気分解を使用した能力とか(これはないか)
125 :02/07/15 21:49 ID:35D9cNnU
わかった!キルアの「コレ」ってのは電動こけしの事だ!
126名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 21:53 ID:vN8aW2ww
ザケルだろ(w
127名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 21:56 ID:8vES2ff.
ちなみにポケットにはいるくらいのモノ。
鉄粉?とかは操作系だよな〜。
キルアの見せたモノ、針金かなぁ。
普通に巻き付けて放電も吉、コイルにして電磁石にしたりとか応用も吉。
電気通す事考えれば金属にちがいあるまいな。
避雷針(この場合さけるのが目的ではないが)の役割果たす針か釘も有りだが
攻撃パターンが知れてる。
漏れの予想は電池。
あらかじめ充電しておいてぴんちの時に電気を引き出す。
応用技:ゲームボーイをうごかす。
130名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/15 22:50 ID:Ej4SfIfI
超電気ヨーヨーとか・・・
キルアの切り札
水を電気分解し酸素と水素を作り、電気で着火し爆発させます
→素直に火を使え
キルアの使う道具は磁石。
磁力と電流を交差させて力を引き出す。
>>113
つーか、発そのものです
>133
つーことは腕相撲のときはまだつかえてなかったな、と。
使ってないつもりが使ってたりするからねぇ…
発は
つーか万人(念人?)共通の発もあれば個人限定の発もあるからねぇ…

>134
今のとこ同意しときます
このスレまだあったんだ。。。
オレも昔、ここのスレ立てたことあるよ。partいくつか忘れたけど。
そのときはドラゴンヘッドの話で盛り上がってた。
137136:02/07/16 11:05 ID:dzaLv6cQ
オレが立てたのpart5だ。間違いないよ。
part4で色々書いたんだけど、結局冨樫は矛盾した方に
変化系や、放出系の定義をつけちまった。。。
俺は今でも操作系は離れた念を自由に操作できない説を信じてるけどな
系統関係なしにだった…鬱
ドラゴンヘッドは体から離れてないので放出系は関係ないんだが。
あの推進力、放出量、龍頭、牙突の前の「ハッ」(これは微妙)
から考えて放出系という意見があった。

でも体から離れていないので放出系じゃないのでは?
放出系なら離して使えばいいのでは?

という意見が出た。

それに対して、体から離しても威力は落ちないが念の供給ができない。(威力維持のため)
念を離すと単純な操作(命令)しかできないのでは?
ゼノのように右なら右と即座に複雑なコントロールできないのでは?
(今のトコ念を離して複雑なコントロールをしているのはアンテナという媒体があるガイスナーくらい)
142名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 17:23 ID:MxHTuf5E
あと念を離すと命令ができない可能性がある。
なにかアクションを起こしたいならあらかじめプログラムしておく必要があるとか

ヒソカ  :「縮む」というプログラム→はなす→実行→縮む
ゲンスルー:タイマー爆破、解放を唱えると爆発というプログラム→はなす→実行
クラピカ :団員と接触すれば死というプログラム→はなす→実行

ヒソカは離した後に勝手にガムを伸び縮みさせる事はできないし、
ゲンスルーは時間変更できないし、解放という言葉も替えられない。
もちろんクラピカも命令を変える事はできない。

よって離した後で念のプログラムは変更できないので
牙突を操作したいなら離す事はできないと思われ


完全に妄想なので逝ってきまふ
いやつまり、放出系ってのは、
「念を体から切り離した時の威力・維持できる時間に影響」
なんだから、切り離してない以上推進力や念の量は関係ないよ。
よってあの能力は、操作系か変化系のみの範疇。

ゼノの性格は操作系っぽいんだけどね。性格は当てにならんが。
144名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 18:16 ID:JlePWFfM
>>142
ヒソカのみ、そのプログラム説では説明できないぞ。
体から放していつ縮むかが完全に任意で、これはヒソカの意思次第。
145名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 18:18 ID:CV9Y6fAE
クラピカの鎖に放出系が必要じゃなかったっけ?
146名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 18:40 ID:S3V0FS1o
放出系は手から離す、そして維持する、操作は?  で
操作系は物にオーラを与えて操る、オーラ自体は?ってところだな。
この編がまったくはっきりしないよな。
147名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 19:37 ID:RAleIMUQ
ていうか元々、系統別に分けてるのに無理があるな・・・。
ヒソカが変化系で念で紙を具現化して放出してるし操作もしてる・・・。
「違い」がなくない??
結局みんな念で具現化したものに特殊能力つけてるだけじゃん・・・・。
強化系も自分の体を念で変化(強化)させてるだけだし。
148名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 19:46 ID:QWNUaJ4E
>147
>ヒソカが変化系で念で紙を具現化して放出してるし操作もしてる・・・。
なんの事言ってんの?
>>146
操作系は、距離に影響するらしいね。クラピカの採用試験参照。
>>147
ドッキリテクスチャーなら、具現化ではないよ。布などの模様・質感を変化させる能力。
ドッキリテクスチャー、あと陰獣の毛を変化させる奴からみて、
変化系はオーラそのものでなく物質にも影響するのでは?
水見式だっけ、あれでも水をあまくしてたしね。

強化系は自分を強化するだけとは限らない。ギドがコマの回転を強化してた例もある。
ウィングが本の1ページ強化して缶をきってたし。
150名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 19:57 ID:RAleIMUQ
>>149
ギドがコマの回転強化・・・もよくわかんなくない?
操作系でも出来るじゃん・・・。
具現化系でも出来るじゃん・・・。
変化系でも出来そうだ・・・。
151名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 20:00 ID:nqhLc48U
髪の毛はそうさだろ
俺  様  は
宇  宙  最  強
無  敵  だ  ぜ

      バショウ
153名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 20:15 ID:RVqb4rbI
真ん中の回転力が強化。矢印の方向(自由な動き)に駒を操作するのが操作。
回転力自体は操作系でも発生させることができるが、あまり強くない。


            ↑
           ←@→
            ↓
154名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 20:18 ID:S3V0FS1o
>>150
そりゃあギド自身が強化系というウイングの見解
(まあこういう事言ってた以上ギドは強化系だと思うけど)
だからでしょ。強化系なのにわざわざ他の系統でやる必要が無い。
155名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 20:23 ID:YH6raJ0Y
ギドは系統とか知らんのです。強か系だけど繰作能力使ってるんです。
>>150
操作系だと、強化が弱い。
具現化だと、本物のコマを使った方がメモリ節約になる。
変化系だと、…?何を変化してるんだ?

まあ、ギド程度の雑魚ならメモリの無駄使いをしている可能性もあると思うけどね。
157名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 20:27 ID:RAleIMUQ
>>153
なんで操作系が発生させる回転力が弱いのかわからないな・・。
念能力が同じレベルなら、元々回ってた力の差ぐらいしか出ないだろ。
それぞれのキャラが、自分の系統以外の能力も使っているように見えるのは
「実際にそうしてる」場合もあるんじゃないかな?
勿論、系統外の能力を使えばメモリの無駄、という事になるが、
自分の系統一本気よりは、多少他の系統も織り交ぜた方が、
本来の能力が活きてくる場合もあるでしょう。

ちょうど餡子に砂糖だけでなく、塩をひとつまみ入れる様に。
159自己レス:02/07/16 20:31 ID:Fu7CBEME
>>149
>布などの模様・質感を変化させる能力。
これは嘘でした。多分アレは、オーラを見える(というか特定の光を反射する)
性質に変化させてるもの。
ただ、見えるだけで質量があるわけじゃない
触感が普通の物質のようにあるわけではないので具現でなく変化ってことでどう?
>>157
前に一話使って説明してた回があったでしょう。
自分の系統以外の能力は、訓練しても本来の系統の数十%しか出ないんだよ。
161名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 20:41 ID:kxhSBQT6
ギドか繰作系能力者だったら、どうゆうふうになったか考えると答えはでる。
162名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 20:43 ID:RAleIMUQ
>>160
違うよ、回転力強化と回転力操作の力の差があまりナイって事を言ってるんだよ。
163名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 21:04 ID:JlePWFfM
いったいコマをどれだけの速さで回せば実用可能な破壊力を出せるんだ?
強化系であれ操作系であれ、簡単にできるとは思えない。未熟なギドであればなおさら。
ギドのコマの破壊力に、回転はあまり関係ないだろ。(そりゃ多少はあるだろうが)
一番大事なのは、コマに纏ったオーラ。つまり、無意識に周を使ってた。
>>163
だろうね。
回転力を操作するだけでは、単に「回り続けるだけ」のコマでしかない。
強化する事で、「ちょっとやそっと衝突しただけではへこたれない」
それどころか、「破壊力を持った」コマになってる。
165名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 21:11 ID:IzIeGMEM
キルアの武器は細いワイヤーと思われ
>>159
それでいいと思う。てか、それが正解でしょ。
薄っぺらな嘘だもの、触ったらバレちゃうんだよ。
鉄の塊に見えても、持ったらスポンジに布が巻いてあるだけ、みたいな。
触らせない様に、気付かせない様に戦うのがヒソカの力の見せ所。
167名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 21:24 ID:RAleIMUQ
いやいや操作系でも強化系でも
同じレベルなら同じ攻撃力の効果が出せるでしょう。
操作能力では破壊的回転力が出せないワケないし。
操作系でも周は使えるでしょうし・・・。
まあ、どうでもいいんだけど(藁
>>167
じゃあ強化系のパンチと操作系で腕を振るスピードを加速させたパンチが
同等の威力を出せると思う?
よい議論age
170名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 21:43 ID:RAleIMUQ
>>168
クラピカの師範の言う計算式なら可能だよ。
生身のパンチ力(100)+強化能力による強化(100)=200だとよ。
生身のパンチ力(100)+操作能力による力(100)=200(?)
という計算にならない?
(元々の回転力+強化)=(元々の回転力+操作)っていうのが俺の計算式だけど・・・。
一方はパワー
一方はスピード
比べるのが違うんでは
強化系はスピード自体も強化できるだろうし
172名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 21:46 ID:JlePWFfM
強化されてないオーラを高速で相手にぶつける。
怪我するな。
173名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 21:46 ID:RAleIMUQ
スピードがパワーになっているという罠もアリ。
174172:02/07/16 21:47 ID:JlePWFfM
間違えた。オーラをぶつけてどうする。
拳をぶつけるだ。
175名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 21:54 ID:RAleIMUQ
ケガするだろうね・・・。
コマの場合は?
>>150
特に証拠はないが、系統の定義からすれば、

○操作系
・静止状態のコマを、念だけで回すことが可能
・回転中のコマの回転速度を、念でスピードアップ可能
○強化系
・静止状態のコマを、念だけで回すことが不可能
・回転中のコマの回転速度を、念でスピードアップ可能

ではないかと思う。

回転中のコマに念を込める時には、水見式みたいに両手でおおう。
放出系があれば、遠隔で念を込められそうだけど。
177名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:16 ID:W6DibajM
>>175
操作系の駒は砕けるだろうな。
強化系は、元の動き(回転速度)と材質の強度そのものを強化してるだろうからね。
でも、操作系のこまの方が、細かく動けるんでないか?
俺としては、操作系で物操っても、元のものの本質を超えられないんじゃないかと思う。
178名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:16 ID:4nqMehEk
ダルツォルネ程度の能力者でさえ、普通のパンチの何倍もの速さをもつ銃弾に絶えれる。
強化パンチと同等の威力を速さでだそうと思ったら、どれだけの速さが必要なのか。
(銃弾と拳じゃ質量が違うんであまり比較にならないかしれんが・・・)

それに、操作系能力で速さを生み出すってのは作中では見ない。
あくまで「動かす」程度。ギドのコマも、手で回した回転を維持するぐらいで、
破壊力の要はオーラだろうし。
ギド自身の回転だって、相手を目で捕らえて、コマを正確に飛ばしていた。
つまり回転力はそれほどでは無く、体に纏ったオーラのほうが重要。
179名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:23 ID:VCjRQHOM
モノを動かすにはエネルギーが要るわけなんだが
その動きがゆっくりだろうと高速だろうとエネルギーはエネルギー 量が違うだけ
操作系だと低速(エネルギー小)しかできない
強化系だと高速(エネルギー大)にもできる
みたいな感じに差がでるのかどうか?
>>178
>ギドのコマも、手で回した回転を維持するぐらいで、
>破壊力の要はオーラだろうし。

・回転を長時間維持=強化系
・コマの破壊力(回転速度+強度?)を上げる=強化系
・「邪魔者をはじきとばせ」という命令=操作系
ゴンの必殺技三種から考えると、ドラゴン云々の論争には終止符だね。
182名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:30 ID:4nqMehEk
>>179
動かす限定の話では、強化系がエネルギー大ってことはないと思うぞ。
強化系の仕事は、動いてるものをもっと動かす、エネルギーを追加すること。
だから、動いてないものは動かせない。
逆に操作系は動いてないものを動かせる。
183名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:31 ID:FfZf4w72
コミックスによると「回転力を強化」ですよ。回転力は大いに攻撃力になってたんじゃないですか。

コマは元々武器ではないので「強化」が必要。
コマはその場で回り続けるだけなので武器として使うには「操作系」が必要。(ウイング談)
強化系能力者なら威力重視、操作系なら機動性重視、という感じになるんじゃないかしら。

また、ギドは低レベルの能力者として描かれています。
本当なら、実物のコマで戦う能力者としては操作系、あるいは
間をとって放出系が、ふさわしいのかもしれませんね。
184名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:48 ID:W6DibajM
各系統で駒をどうにかしようとした場合はこんな感じか?
強化:回転、強度を強化して武器にできる。でも体から離れるとただの駒。
放出:なにを放出しろと?
変化:駒の色でも変えるか?
操作:自由に動かせる。でも、ただの駒。
具現:何も無い所から駒が!でもそれだけ。
その系統単独で、駒をどうにか武器にできるのは強化系だけ?
やっぱり、複数の系統組み合わせないと無理なのか?
よくわからん。フォロー頼む。
185名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:52 ID:VCjRQHOM
>>184
大体あってると思う
ただコマにかぎって言うなら コマと言う遊び道具自体手から離れるのが
前提だから放出系能力がないとやっぱりお話にならないかと
186名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 22:54 ID:VCjRQHOM
>185はなんかわかりにくいね
>>184は放出が一番意味無いような感じに書いてるけど
放出がカギになるのではないかということ
強化:回転と強度を強化して武器に。体(手)から離した後、追加の念を込めれない。
放出:単独では意味無し。操作と複合で遠隔操作。強化と複合で遠隔強化?
操作:自由に動かせる。体から離した後に違う動きをさせるには放出が必須。
変化:独楽自体の性質は変えられない。刃やドリルなどに形状変化させたオーラで
 独楽を包むのは可能。でも体から離したら、刃やドリルの強度が格段に落ちる。
具現:何もないところから独楽が! 特殊能力を付加できれば武器になる。
188名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:01 ID:fr.XkUnQ
ゴンは大人になると今の能力使えなくならないか?
「最初はグー」を必ず言ってタイミング取ってるとしたら、大の大人がんなこと
戦闘中にほざくわけないし、はずいだろ・・・
羞恥心とやらが芽生えたらまた新たに開発せにゃならんのか
189184:02/07/16 23:02 ID:W6DibajM
>>187
おお、フォローありがとう。
やはり、駒を武器として使う場合は、
放出系が鍵なんですね>>185-186さんが指摘したように。
190名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:03 ID:46CTF4t6
>>187
>体から離した後に違う動きをさせるには放出が必須。
それじゃ、シャルが携帯で人を操ってるときは放出を使用してるの?
羞恥心が制約に!
>>190
多少は使ってるんじゃね-の?
むしろ遠隔操作のために操作系と放出系は隣り合ってると考える。
193名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:12 ID:46CTF4t6
>>192
ということは、操作系で物体操作をする場合、
物体にオーラを混めないと操作できないということか。
シャルに操作されてる人は、アンテナにオーラを受信し続けているということか。
凝で見られたらバレバレだな。
194名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:14 ID:nG2/r9rM
>>191
慣れていくにしたがって羞恥心が薄れていくワナ。
>>193
漏れの妄想ではあるがシャルの場合はアンテナをぶっさした時点で
相手にオーラを注入、それを維持するのに放出が必要。
で、携帯で送っているのは普通の電波。その電波に反応して相手に
注入したオーラが体を動かす。
196名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:25 ID:46CTF4t6
>>195
それじゃ、操作系能力のほとんどに放出系が必要になるな。
操作するのにオーラが必要って出てたっけ?
197名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:26 ID:nqhLc48U
鎧操ってるねずみは有線だけど放出系使ってるの?
>>181
どうして終止符なのか教えてくれ。
チョキは単なる刃物に過ぎないし、パーは性質的にフランクリンやレイザーと
同じことをやっている。
あれを見たからって何が変わるのかさっぱりわからん。
>>196
>操作するのにオーラが必要って出てたっけ?
出てはないがオーラを使わず何を使う?
そもそも念自体オーラを利用してなんかする能力だろ?
200名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:29 ID:FfZf4w72
つーか操作方法が「携帯」なだけだよ。念も電波も送ってない。
そんな事しなくても念と本人には繋がりがあるんだから。
バンジーやジャッジメントチェーンがそうだろう。
いや、送ってるかもしれません。でも送ってなくても、おかしかない。
201名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:31 ID:FfZf4w72
>>197
使ってませんが、変わりに変化系を使ってます。「オーラ」も少し余計に使ってます。
放出に較べて距離や障害物等、使い方が制限されます。
202名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:33 ID:46CTF4t6
>>199
いや、オーラを混めずに操作するということ。
オーラを使うことに依存は無い。
なんか分かりにくいな・・・。
ギト君は
強化系だよ
これ決定

 バショウ
204名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:38 ID:W6DibajM
>>202
つまり、例えばボールに『あ』という音を聞いたら転がれ
というような操作系の念をこめれば、
あとは、声だけで操れるみたいな感じですか?
>>166
あれ?予言改ざんの時は触感も再現してなかった?
>>200
バンジーとジャッジメントは大分違うと思う。
ジャッジメントは誓約を破った(と対象が認識したら?)場合に自動的に発動する物。
バンジーは、ヒソカがタイミングを指定できる。
ボマーの時限爆破か三人で爆破かの違いみたいなものか。

前者は発動時には本人は何もしなくていいから当然念を送るとかの必要はない。
でも後者はどうなんだろね。
電気と電磁波みたいに(ちとちがうか)オーラに対して念波みたいなものでもあるのか?
207名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:42 ID:46CTF4t6
>>204
そんな感じかな。
で、そのボールにオーラは一切混められてない。

鎖を動かすにしても、オーラが押すようにして動かしてるわけじゃない。
超能力というか、念動力というか、そういう力が働いている。
そういう目に見えない力を出すのにオーラを使う。
208名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:48 ID:IzIeGMEM
今更、ギドの能力確認してみる。独楽を使うには次の二つでいい?

1強化&放出:独楽の強度、回転力、推進力を強化
2操作&放出:独楽の操作、ただし最初に簡単な命令を与えられれば操作の必要が無い場合も

こうしてみるとギドて放出系?選択ミス?
209名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:53 ID:SN3PacDg
>>205
紙は本物
210名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:53 ID:FfZf4w72
>>206
あ、ごめん言葉足らずだった。
ジャッジチェーンを書いたのは、「除念されたらクラに伝わる」て事で。

先週のキルアとのやり取りから、クラピカは
意識してそーいう仕組みを備えた、のだと俺は読み取りました。
「自然にわかる」つーより「念が伝える」なのかな、と。
まあこれ自体が妄想だし、念が飛んでくのかもしれませんが。
211名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/16 23:54 ID:phq/hL0s
>>208
>2操作&放出
これは違うだろ・・・。
というか、今議論中か。
>>207
サイコキネシスみたいなものか?考えられないこともないが…
ただ、それだと手動操作はわかるが自動操作が上手く説明できないな…
ただ物を動かすだけならかまわないが、命令を吹き込むのも操作系の能力だから
吹き込まれた命令を保存するもの=オーラが必要ではないか?
よって物体にオーラを注入していると考える。
213208:02/07/17 00:08 ID:i.pQFa5o
>>211
独楽に簡単な命令を与えてをけば後はほっといてもいいけど
命令の解除、変更、又はマニュアル操作の時には放出も必要かなと
214名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/17 00:09 ID:uSK678LM
>>212
手動と自動で原理が違ってもおかしくないだろ。
変化系は形状変化と性質変化、具現化系にいたっては付加能力というものがある。
そもそも、オーラを注入してどうやって動かすんだ?
サイコキネシスとか催眠術、こういうのを生み出すのが操作系の力だろう。
>>207
超能力みたいなもの、ってのは無理があり過ぎな気が。
ボールを動かすにしても動くためにはオーラのエネルギーを使っていると見るべき。
オーラ以外の別の『超能力みたいなもの』を想定して論をすすめるのはアンフェアではないかと。
216名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/17 00:11 ID:2S286K5s
>そもそも、オーラを注入してどうやって動かすんだ?
そんなこと言われても・・・w
例えば操作系ネズミがやってたじゃないか。オーラで操作。
217名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/17 00:13 ID:TkwnNk1o
>>215
超能力みたいなものを生み出すのにオーラを消費するんだろ。
オーラのどこをどうしたら人を操れるんだよ。
所詮はマンガです・・・理系の人は納得する説明が欲しいんでしょうけど
抑えて抑えて・・・
>>207
この漫画では、一般に超能力とかいわれてるものも含めて念っていってる。
サイコキネシスを念で説明したものが操作系って感じだと思う。
(もちろんバンジーのような手段でもサイコキネシスを装うことは出来るけど)

>>210
クラピカに伝わるのも含めて、発動っていったつもりなんだけど。
つーか、ギド自体は強化系。
ギドの発は強化・放出・操作の三つも使う。
ギド自体念能力者として貧弱だし、
自分の系統は強化系のくせして相性の悪い操作系使ってる。(いわゆるメモリの無駄遣い)

これらがギド貧弱の理由。
221名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/17 02:36 ID:Iw7jUTNQ
ギドは下半身がないからまともに格闘能力を磨くことが
できないという罠
オトタケもまともに格闘能力を磨くことが
できないという罠
やけにスレ速度伸びたな・・・。
>>223
そうか?
225名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/17 03:44 ID:i.h96CCc
おかげさまで系統別の意味が解った気がします。
>>134
なんで?
>>224
言い方が悪かった。
いっぺんにレスが付いたなって意味でね。
228名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/17 09:14 ID:ON.ldCSY
>227
前スレの終盤と比較すると確かに。
>>226
あの時は発はちゃんと習ってなかったでしょ、たしか。
とはいえ>>135の意見も正しいと思う。
習わなくても自然と発使ってる例もあるけどな
ネオンとか
>230
ネオンが念の修行を積んでいないという確証はない。
腕相撲の争点は念を使ってるか否かだが、念使用をもう少し深く考えると、
纏、練程度の基本技で筋力を上げることができるか否かだな。
できるなら、当たり前だが強化系に近いほど有利になる。
できないのなら、筋力強化にオリジナルの発が必要になる。

基本技で筋力を強化できるなんて話は出てきてないが、
なんとなくできそうな気もする。さて、如何に。
>>231
ネオンが念の修行を積んだという確証もない
ここは考察スレなんだから考察しようべ
「手が勝手に動いちゃうの」
このレスからしてネオンは念が見えないと言っていい。
あの力を借りてる精霊?が見えないんだから当然念の修行なんてしてない。
作中じゃ、霊現象とかも念で説明してるよね。
だったら他人に念能力を憑依させる能力が存在する

と言ってみるテスト。
ついでに妄想sageね。
念能力を開発されていない人でも、無意識に念を使っている場合もある。
てな説明は前になかったっけ?有名な芸術家、音楽家などに多いみたいな。

ベンズナイフの作者だって、本人は自分が念を使っている事は知らなかったんでしょ?
>232
纏は、防御力しか上がらない設定だったと思います。
天空編のゴンが纏しか覚えてない時の試合で、ウイングさんがそんな事言ってた。

・・つーか、「念で筋力が強化される」って設定は、もしかして無いんじゃない。
それだと、拳だけにオーラを集めたパンチが一番強いってのも、納得だし。
クロロ除念成功→除念の際、今まで盗んだ念能力も白紙状態に→G.I内で、念能力狩り開始
>>238
相手に付けられた念を解除するんだぞ?勘違いしてないか?
>>237
だろうね。ほぼ同意。
自己治癒能力が強化されるぐらいだから、筋力強化も一応可能だと思う。
しかし、下手に異能力に手をだすくらいなら硬を磨いたほうが確実だろうし、
のこったメモリを自分の本来の能力の向上にまわせばいい。
>>237
防御が主体、という話なので防御だけではないようです。
肉体が頑強になる、とも言っているので筋力強化の効果がないとは言いきれません。
あるとも言えないけど。
age
腕相撲は念は一切使わないで肉体だけで勝負したんじゃないの?
そしたら強化系であっても念を使う前はそれほど力自体強く
なかったりして。
旅団内腕相撲ランキングは念ありでしょ。
根拠をまとめると
1.強さの並びが判明してる範囲ではきれいに強化系の修得率順になっていること。
2.男対女というようなあきらかに差があるはずの対戦でもそれは覆らないこと。
3.そのくせ強化系の修得率さえ同じなら女が不利になっていること。
よって純粋な筋力勝負だと男>女だが、念を加味するとあのような結果になるのだと考えられる。

ところで筋力強化は念能力者なら誰でもできる簡単な発って可能性もあるよね。
>>244
同意。
だが、たかが遊びでわざわざ念を使うのか?という疑問はある。
「念使うのはズルイ」と操作、具現あたりの能力者から批判は無かったのか?
>>245
純粋な筋力勝負だと今度は女たちからずるいって声があがるかも。
結局遊びだから不公平でもよかったんだろう。
腕相撲自体、仲間内で数ある遊びの一つに過ぎないんだろうし。
公平に決めることがあるときはコインを使うんだし。

遊びで念を使うのか?という質問にはむしろ使うもんだと思う。
使わなければ錆びつくだろうからちょっとした訓練を兼ねた遊びってことでは?
>>234
「なんで出なくなったんだろう……」
とも言ってるぞ。
だからネオンは念が見えてるんじゃないかな?
それにさ、「ラブリーゴーストライター」なんてネーミングしてるし。
やっぱ見えてるって。
フェイタンやマチのあの細いナリでノブナガに勝てるか?
念は使用してるだろ、当然。
つーか熱くなれば無意識に使っちまうもんじゃあねぇの?
>>248
いや、ナリはあんま関係ないだろ。ビスケだってあんなナリで
実は肉体は鍛錬の結晶なんだろ?念を使わずにビノールトぶっとば
してたし。
>>249
旅団クラスだとそんくらいコントロールできるだろ。
熱くなったからって無意識に念を使ってしまうほど
アマチュアではないと思われ。
252名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/18 17:37 ID:HRIw5z.M
アホか?念ありに決まってんじゃん。腕相撲した意味がないだろ。なんであのシーンが必要だったんだ?
>>251
同意。つーか、コントロールというか出来ないと思う。
現に、ウボーは肩の傷を治さなかった。
自分を捕らえるほどの実力者であるクラピカとの戦いが迫っているにもかかわらず。
筋力強化と治癒にそれほど差があるとも思えず、強化系以外の能力者であれば尚更。
>>253
強化系能力者って、デフォで治癒能力持ってるんだっけ?
クラピカのホーリーチェーンみたく、一瞬で完治出来る?
おれの中のウヴォ―はレベル10の強化能力者だが
ほかの強化能力に目もくれず、
ひたすら、強化レベル1能力の体、全体の強化のみ鍛え続けたって感じなんだけど
>>254
そんなことはないだろ。そしたらいくらなんでも強化系の
能力者が強すぎる。治癒能力が強化系に属するとしても
やっぱ修行なりなんなりが必要なんじゃないか。みんな
使えるなんてことはないと思うぞ。
>>255
言ってる意図がよく分からんが、ほかの能力に目もくれないのは誰だってそうだろ。
キルアはバンジーなんて覚えようとしないし、ゴンも治癒には目もくれない。
あと、レベルもあんまり関係無いだろ。レベルが高かろうが低かろうが、
自分がコレだと決めた能力しか覚えないのが普通。
旅団のメンバーは全員高レベルだと思うが、覚えたのはほとんど一つ。
(マチの超視力みたいに、サブはいくつかあるかもしれないが)
>>253
筋力強化と治癒はかなり違うだろう。
低レベルなちょっと治りが早くなる程度ならともかくみるみるうちに治るような能力は簡単ではない。
半端な治癒能力持つくらいなら絶で回復力アップの効果のほうがでかいくらいなんじゃないか?
治しておかなかった、ではなくてそこまで高度な回復力は持ってないってことだと思う。
>>257
そっか、いやおれ、治癒力の強化って発じゃなくって、
強化の基本の技だと思ってたのね。ビーノルドとかもやってたし、
それも、結構、初歩の技かと。クラピカもできるし

>ほかの能力に目もくれないのは誰だってそうだろ

だけど、ゴンの修行みたいに基本はやっとくべきなんだけど、
それすらウヴォ―はしないで、単純な肉体の強化のみ繰り返して
極めた能力者っていうイメージだったんだけど
>>258
けど、筋力強化の難易度なんて誰にも分からないぞ。
念無しの一般人では、厳しいトレーニングと長い時間か、副作用覚悟の薬使用ぐらい。
筋力を念で実戦可能なぐらいまで高めるのは、容易なことじゃないだろう。
>>260
ゾルディック家編を考えるとけっこう簡単に筋肉つくみたいだけどね。
つーか強化系能力はシンプルな分かなり楽に身につきそうなイメージ。
全治1ヵ月の怪我を一瞬で回復、とかすごい能力ならともかく
ちょっとした回復やちょっとした筋力強化なんて誰でもできそうだ。
逆に具現化系なんて他系統にとって最も敷居が高そう。
>>261
でも特別、具現化系が難しいってわけではなさそうだし
筋力強化なんかも、強化系の能力者が実戦レベルにまで
高めるには同じ程度の修練が必要だと考える方が自然か?
>>262
実戦レベルというのがよくわからない。
強化系の場合本来の身体能力にプラスして使うわけだから変な制約とかついてない限り
未熟な段階で実戦に投入したところでデメリットがあるとは思えないんだが。
>>263
どんな能力であれ、基本技以外の発は覚えるだけでメモリ(?)を消費するはず。
その後の鍛錬、制約による精度上昇にはほとんど何も消費しないだろう。
変化系であれば、しびれるぐらいの電気ならすぐに出せる、こんなことは無いだろう。
ヨコヤリなんだが、実戦レベルというか、覚えるまでの過程で大変な労力が必要、こんなもんか。

なんか話題が激しくずれてきてるな。重要なのは腕相撲。
問題は、強化系で無い能力者が、ちょっとした筋力強化を簡単に覚えられるか否か。
(さらに言えば、筋力強化はごく一般的なことで、みんなやってるのか)
強化系の”実戦レベル”
ビスケの言ってた「堅を〜分は維持できないと」これかな。

堅にしろ周にしろ、実戦レベルで維持できるようになるには相当の訓練が必要です。
ゴンキルやクラピカじゃなければそれこそ何年も・・。
筋力強化とは別の方法で力を増しているといってみるテスト。
たとえば硬で手にオーラを集中させただけであれほどの威力が出る。
しかし普通に考えれば手だけでなく腕、肩、腰等の筋肉が無いとパンチ力は上がらない。
よって {肉体の力+筋力強化(強化系能力)}+オーラの力 = 身体能力
じゃないかと。
一般人は肉体の力のみ
念能力者なら+オーラの力(強化系に近いほど強い)
強化系の発を使えば+筋力強化
筋力強化の発って、強化系の香具師だけじゃなくても覚えようとするんじゃない?
応用の利く能力だし。具現の香具師でも筋力強化でスピードとか上げとかないと、
つらくない?
268266:02/07/19 01:17 ID:vSW1lq/6
もう少し例を出すと
凝で目にオーラを集中させても視力を強化しているわけではない。
纏で防御力が上がるといってもオーラを硬化しているわけでも体を強化
しているわけでもない。
筋力強化じゃない、そういった素のオーラのパワーが肉体の力に上乗せされると思う。
んで、強化系に近いほど上乗せが大きくなるかと…
269262:02/07/19 01:20 ID:6d/hjWRw
>>263
具現化した物を扱えるまでに修行した具現化系能力者を相手に
したとき、未熟な段階での強化で対抗したとしても、敵わないのは
目に見えてるだろう?実戦レベルってのはその具現化系能力者
と戦えるくらいのレベルって事。

具現化系の能力者が具現化した何かを戦闘で使った時のメリット
=強化系の能力者が筋力強化によって戦闘時に得られるメリット
となるまでには結局、同じ程度の修練が必要だろうと思った。

ただ、筋力強化がほぼ戦闘能力にそのまま影響するのに対して
具現化系の場合は戦闘に特化した物を具現化するとは限らない
ので、具現化した物の特徴によって開きが出るだろうけど。
  強化  変化  放出
ウボ10/10
ヒソ6/8   4/10
  強化  変化  放出
ウボ10/10
ヒソ6/8   4/10
フラ3/8       7+5(誓約)/10
>>270,271
これに更にメモリの概念が加わるのかな。
  使用メモリ  強化  変化  放出
ウボ 10/?   10/10
ヒソ 12/?    6/8   4/10
フラ 10/?    3/8       7+5(誓約)/10

微妙に間違ってる気がするけど、わかりやすく書くとこんな感じ?
>>272
ありがとう。
そんな感じです。
     強化    具現
クラピ  4/4   4+8(誓約)/8
分子は振り分けたメモリ、分母は念能力者レベルand精度
>>270-272
ウボーの強化能力はアレが限界って事か?
本人はまだ伸びると思ってたみたいだけど。
伸びればこんな風になる
  強化  変化  放出
ウボ12/12
とりあえず、旅団の念能力者レベルを10としたので。
279名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:15 ID:.jkKqsWU
>>272
念をほぼ極めた奴等にはメモリーの差はないと思うが。
GI修行後(現在)
  強化  変化  放出
ゴン6/8   0.8/6  1.2/6
キル4/6   4/8
281名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:21 ID:cec1pVhw
クラピかはビッグバンインパクトで骨が折れるだけってのが不思議だ
まともに当たっても背骨が折れる程度だとウボンもいってたし
>>281
クラピ、修行期間短いくせに調子こいてるよね。
       強化  変化  放出  具現  操作
クラピ(皇) 8/8   8/8  8/8  8/8   8/8
>>282
あ、誓約足すの忘れた
284名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:29 ID:X1BhJ5oE
つーか修行なんて短くていいんだろ
ゴンキルの能力が発をやる前なのに以上に強すぎ。
つか発完成してね-ジャン
ロクに修行もしないであっさり旅団クラスになられるのは勘弁。
クラピは誓約あるのでちょと許す。
286名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:39 ID:X1BhJ5oE
ゴンの親父の誓約はゴンに遭遇したら死ぬ。
だから強かったりしてw
287名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:40 ID:.jkKqsWU
クラピカは制約で旅団に勝てるが、中指鎖を「旅団以外に使うと死ぬ」と
いうのは緩いと思うんだが。もうちょっとあれば納得できるんだが。
使うごとに死期が早まるとか記憶がなくなるとか・・・・
旅団ってメインキャラだから、それ以外に中指使う敵がいないんだよね・・・
現実世界ならその誓約もアリだと思うが・・・・
289名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:43 ID:X1BhJ5oE
旅団に対する恨みの記憶が消えたら激わらw
290名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:44 ID:X1BhJ5oE
というか記憶が消えたらだめじゃん。
何をすべきかだって忘れてしまう可能性があるんだしw
291名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:44 ID:ivUdU33A
たまには使わないと死ぬ、とかな
292名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:46 ID:X1BhJ5oE
誓約でやっぱ最強なのは死なんだろうけど
今まで仲良くしてきた連中を殺したら念が強くなるっていう誓約でもいいのでは?
>>292
狂って強くなるか、鬱になって弱くなるかのどちらかだな
294名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:48 ID:X1BhJ5oE
>>293
当然こういう誓約はゴンがやったら最強だろうな。
人を殺すっていう概念がゴンには全くないし。
傷つけることだってためらうくらいだし
295名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:49 ID:.jkKqsWU
>>289
旅団の恨みの記憶が消えるまで闘うのか誓約を捨てて仲間と一緒に闘うこと
選ぶのか冨樫なら面白くしてくれると思うのだが。
296パイの魅学園:02/07/19 02:50 ID:ZQuu11q.

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       \_/ /  <  http://csx.jp/~madrix/
/|         /\   \__________
297名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:50 ID:X1BhJ5oE
しかし先週と今週ので時間関係というか流れが速くなったよ
かなりw
終わりそう?
冨樫ってふっ飛ばし始めると終わる可能性大?
>>294
ああ。でも、一般人なら誰でもそうじゃない?
299名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:52 ID:cec1pVhw
不謹慎だが、男にとって禁オナはどの程度制約になるか?
あとちょっと強くなりたい時とかうってつけだと思うのだがw
>>299
禁オナって、一生?
301名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:53 ID:X1BhJ5oE
>>298
だって殺意を抱くだろ普通?
一般人てのは。
ゴンは全くそんなのないんだぞ?
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(龍) (光) |
  (6       柳  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       \_/ /  <  いおあw;jふぃjぺ
/|         /\   \__________
303名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:54 ID:cec1pVhw
>300
一般人にとっては半年とかでもものすごい制約になりそうだが・・・

>>301
怒りの大きさには変わり無いんじゃない?
ゴンも一般人も。
禁オナは人によって違うんじゃない?
セクースがすぐ出来る環境の人はあんま意味無いと思われ
306名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:57 ID:X1BhJ5oE
>>304
ちゃうちゃう
一番いいたいのは
さっき言った誓約は、一般人(ゴン以外)だったら誓約としてやりそうじゃん?
だけどゴンはまずこんな誓約さえ考えもつかないだろうし、やるわけがないじゃん?
そんで純粋な性格だから悪ということに対しての怒りは起こるが、邪魔だから
殺そうとかってのは無いじゃん?
一般人なら悪は滅びるべきって言う考えじゃん。
ゴンはそこが違うといいたいのよ。
307名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 02:57 ID:cec1pVhw
ゴンとジンはパラレルの存在だといってみるテスト・・・
島に預けにきたのは別人だったとか・・・
GIにコピーだけ残して・・・
ネムい
>>306
勘違いスマソ。
理解したよ。
でも、
>当然こういう誓約はゴンがやったら最強だろうな。
と、
>だけどゴンはまずこんな誓約さえ考えもつかないだろうし、やるわけがないじゃん
が矛盾してるよ。
後者が正しいと思うけど
309名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 03:01 ID:HgYV9EFU
>>305
セックス出来てもオナニーはしたくなるだろ
>>309
確かにそうだね。
でも、セクッスしたらある程度煩悩下がって、オナニー欲求下がるだろ?
311名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 03:03 ID:X1BhJ5oE
>>308

だからさ〜
言ってるジャン。
もしって言う話なんだから
矛盾していいのでは?
>>306のような誓約をやるわけがないのだから、もしやったら
最強になるかもっていってるだけだし。
やるわけがないじゃんってのは可能性がないから逆にやったら
大変なことになるって言うことを言うための前置き。
>>311
なるほど。
313263:02/07/19 03:14 ID:ODTZatqo
>>269
実戦レベルという言葉を使うからには
実戦で使える=実戦レベル
まだ使えない=実戦レベルではない
という意味だと思ったので、>>263のツッコミになったわけだが。
つまり実戦レベルという言葉は鍛え上げられた他系統の能力者に引けを取らず
戦える段階という意味なわけか。ならべつに文句はないが。
せめて、禁欲。
315名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 03:26 ID:HgYV9EFU
ゴンだったらメシの量を制限とかでいいんじゃない?
食欲が一番強いっていうし、大飯喰らいだし
316名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 04:00 ID:av9qmJgA
食欲、性欲、睡眠欲、三大欲求を禁止、敵に勝つか自分が死ぬか二つに一つ
>>315
念が強くなっても、体力落ちてたら意味ないじゃねーか
>>313
どれだけ鍛えられているかは関係ないかな。単にある他系統の
念能力者との実戦に耐えうるレベル、という意味。
>262,9では、具現化を実現する程の具現化系能力者を相手として
想定して話してたから、既にその時点で未熟な相手じゃないはずだ
というだけで、別にどんな強さの場合でも構わないよ。
319名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 04:34 ID:av9qmJgA
実戦レベルといっても相手によって求められるレベルが全然違う
天空闘技場200階レベルなら今のゴン、キルの念でも十分実戦レベル
旅団相手には足元にも及ばん
>>313
>実戦レベルという言葉を使うからには
>実戦で使える=実戦レベル
>まだ使えない=実戦レベルではない
これでいいと思う。実戦レベルで相手の強さを加味してたら決まらない。
しかし、「実戦で使える」というのがなかなかクセモノ。
例えば、上で出ている筋肉強化を覚えたとしよう。少しの力でも、ジャマになることはない。
しかし、覚えたばかりでは能力を使うまでに多少の時間もかかる。疲労度も馬鹿にならない。
今のゴンはパーチョキを使えるが、実戦では使えないだろう。威力以外にも様々な問題がある。
>>263では未熟でも問題無いと書いてあるが、実際は問題山積みだ。
まったく相手を想定しなくても使えるかどうか決まるって事?
>>321
いちいち相手を想定してたら実戦レベルで使える能力なんて存在しないだろ。
ウボーやフランクリンの能力だって、苦手な相手、能力ぐらいあるさ。
拳銃は100mも離れればまず当たらないが、「使える」武器だろ?
じゃあどんなにデメリット満載でも
実戦で有利に使える場面さえあれば実戦レベル?
>>323
デメリットが一つも無い武器なんて無いよ。
というか、そんな定義付け自体無意味。
10人中8人が「使える」と思ったら実戦レベルと見ていいだろ。
逆に聞くが、相手を想定しなくとも無条件で使える能力ってのはなんだ?
>>324
ん?私に言ってるのか?
私は相手をある程度想定するべきだと思ってるんだけど。
どういうつもりで聞いてるのかがわからないよ・・・。すまん。
>>325
今実戦レベルについての話をしてるんだよな?
それに、相手をある程度想定するべきなのは同意する。
しかし、321のレスの真意が分からない。

・・・なんだか全然噛み合って無いな。
>実戦レベルで相手の強さを加味してたら決まらない。
とあったから、実戦で使えるかどうかの判断に当たって
その能力の特徴などだけから、それを決定できると言って
いるのかと思ったので、321でああいうレスをした。
キルアの武器ってなんだろ。
おそらくオモチャだとは思うんだが・・・やっぱヨーヨーとか?
初登場時にスケボーに乗ってたから俺的にはスケボーであって欲しい。
そうなると用途が不明だが・・・。
テスト前は、勉強の能率・知識吸収の早さを上げるために
禁オナの誓約をしていたなぁ…

彼女に会う前にも、放出量を上げるために禁オナの誓約…
キルアがなんらかの武器を持って、それで敵に電撃放つんだったら、
それって純粋にメモリの無駄遣いですよ。
作中に、すでに電撃ムチが出てきてるんですし。
>>330
なぜ無駄遣いなんだ?
ムチの意味もよく分からない。御口授願いたい。
>>331
330はキルアがムチなど道具に電気を伝わらさせて、相手に攻撃するなら、
天空の車椅子の使ってたムチとかを買ったほうがいいから、
その分、ほかの能力にまわせるから、メモリの無駄遣いですよってことだろ。
おれは異論があるが・・。
ところで制約の使い方ってそれでいいのか?
制約は、能力の使用方法や範囲を限定することにしか使えないんじゃないか?
クラピカが禁オナしても鎖の威力は上がらないと思うが。
>>333
制約とはすこしちがうが、フランクリンは指を切ったら念弾の威力が上がった。
つまり、念ってのは心構えの問題だから、やりたくないことやるからつよくなりてーっ
てのは有効なんじゃないかな。

しかしクラピカの誓約は、途中で外してもデメリットが無かったりしたらかなり萎えるな。
確かに。
誓約を途中で止めるのは可能なんだろうか?
おまえらもう一回「制約と誓約」について勉強してこい!
>>334
覚悟の話ね。それもあると思うけど、フランクりンのは、
指を切ることで、より強く、指から念弾が出ることが
イメージができるようになったことが大きいと思うんだよなぁ。
むしろ、フランクリンにとっては、
そんなにやりたくないことでは、なかったんじゃないのかな?
なんか、サクって切っちゃったイメージ。

よく考えれば、別に、指から念弾出す必要はない訳で、切ることで、より
指からしか念弾を出さないって制約になってて(そんなに強い制約じゃない)、
それが微妙に今言ったことに上乗せされているイメージ。
制約はルール。能力に制限を付けること。
それを守ることで生まれる覚悟が誓約。

誰かが「旅団に使えば死ぬ」という制約をつけたとしても、
不安や恐怖、怒りなど、感情になんの変化も起こらなければ威力は上がらない。
基本的に制約は、はずせないから制約です。
今の制約やっぱなしって、事あるごとにできるなら、制約は意味を成しません。

クラピカの刺した制約は、はずせますが、
外すことができるだけで、おそらく、クラピカ自身は外しません。てか、外せません

クラピカの能力で外せるのは、はずす期間を決めている場合、
例えば 旅団以外に使ったら、念能力が使えなくなる。
(ただし、旅団がヨークシンにいるまでの間に限る。)ってなことができます。
その分、威力はかなり落ちますが、
問題は、クラピカは自分の制約に期間を決めているか?
おそらく、決めていないと思います。
クラピカの技が強すぎるからです。
旅団が死ぬまでという期間を設けているかもしれませんが、
旅団が死んだら、あの中指の能力は、クラピカにとってベストではないから
中指の能力を捨てて、なにか別の能力にするでしょうね。
>>339
>中指の能力を捨てて、なにか別の能力にするでしょうね。
もしクラピカがこれを考慮して能力とその誓約・制約を決めてたとしたら
外す事を考えずに能力を設定した時より威力等が弱いはずなんだよね。
本人の意識が違うわけだから。
341名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 19:50 ID:5tipo4mc
>339
 クラピカのように何かの目的があって生まれた念であれば、その目的が
無くなった暁(旅団抹殺)には、自身の望む望まざるに限らず念能力その
ものを自動的に失うリスクがあると思います(根拠は無いですが、ビスケ
が「真似するな」的なことを言ってたと思うので・・・)。
 元々「旅団を繋ぎとめる」から発想した「鎖」ですし、緋の目も取り
戻したら、ハンターライセンスも念能力も全て捨ててどっかの山奥(クルタ
族の里?)で仲間の鎮魂の為にひっそり暮らすんじゃないでしょうか?
誰か本スレたててくれないか?
343名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 21:04 ID:BvKOnPeA
立てれなかった・・・
誰かやってくれ
本スレ9月までいらん。
345名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 21:12 ID:uhgINzIY
だれか本スレたーてーよーうーぜー。
俺も失敗しちゃったよ。
試してみます、本スレ立て。
駄目ですた。
348名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 21:56 ID:BvKOnPeA
このスレを臨時に使おう。
スレが終わるまでには立てれるだろ。
349名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:08 ID:AFd8udCo
テンプレ作ってくれたら立てます。
350テンプレ:02/07/19 22:18 ID:6d/hjWRw
HUNTER×HUNTER Part297


【前スレ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1026741939/
【関連スレッド保存庫】
http://www3.to/hxh/
【関連リンク集】
http://chiba.cool.ne.jp/t111/link2ch.html
【少年漫画板レス削除依頼】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1025100603/

関連HP>>2-5あたり?


<<関連HP>>
【冨樫義博公式ホームページ】
http://sailormoon.channel.or.jp/y-togashi/
【武内直子ホームページ】
http://sailormoon.channel.or.jp/index2.html
【アニメ公式ホームページ】
http://www.nippon-animation.co.jp/new/frame.htm
http://www.hunter-ova.com/
http://www.mmv.co.jp/
【ラジオ公式ホームページ】
http://vstation.net/hhr/index.php
【関連AA保存庫】
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/7913/AA/hunter.html
【HUNTER×HUNTER 妄想夜会】
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2070/
【念】
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?Fugetsu=2
351名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:20 ID:MAJ5R.qM
テンプレ>>1
---------------------------------------------------------
【前スレ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1026741939/
【関連スレッド保存庫】
http://www3.to/hxh/
【関連リンク集】
http://chiba.cool.ne.jp/t111/link2ch.html
【少年漫画板レス削除依頼】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1025100603/

関連HP>>2-5
---------------------------------------------------------
352名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:21 ID:MAJ5R.qM
テンプレ>>2-5
---------------------------------------------------------
【冨樫義博公式ホームページ】
http://sailormoon.channel.or.jp/y-togashi/
【武内直子ホームページ】
http://sailormoon.channel.or.jp/index2.html
【アニメ公式ホームページ】
http://www.nippon-animation.co.jp/new/frame.htm
http://www.hunter-ova.com/
http://www.mmv.co.jp/
【ラジオ公式ホームページ】
http://vstation.net/hhr/index.php
【関連AA保存庫】
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/7913/AA/hunter.html
【HUNTER×HUNTER 妄想夜会】
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2070/
【念】
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?Fugetsu=2
---------------------------------------------------------
353名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:36 ID:hk8plc.o
まだ新スレ立ってないのか…
354名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:37 ID:AFd8udCo
ああ、スマン。今から立てる
>>332
その異論を聞かせてください。
ここは考察スレですし。
356名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:42 ID:AFd8udCo
立たなかったよ・・・。スマン。
357名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:48 ID:zj4VZwkM
>>356
アアン
次297でいいの?それとも298?
俺ここで3回ぐらいしか立ててないからいけると思うが
359名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 22:59 ID:JxjEBtfc
夏厨のおかげでホスト規制にかかり、書き込みも出来やしません。
誰か今だ立たない本スレを立てて下さい。

681 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :02/07/19 20:53
誰か下のアドレスのテンプレでハンタスレを立てて下さい。

http://chiba.cool.ne.jp/t111/link2ch-tenpure.txt
360名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:05 ID:BvKOnPeA
俺ここで立てたことないのに
はじかれるよ?
361名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:10 ID:Ah81I1nI
オレなんか串刺してないのに弾かれるよ?
おかげで今は携帯。
今使える串を探してるから待っててちょ
   ∬  _,,,,,,,,,,_
   ∬ (=゚Д゚=)
    ━O(∇)O)
     ○-ω-◯ 規制された・・・
364名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:15 ID:hk8plc.o
オレも無理だった…
365ショタウド=ストライフ ◆J75s6M2c:02/07/19 23:15 ID:fv/nUZb6
キルアたんハァハァ
366名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:20 ID:AFd8udCo
誰も立たないのか・・・
>>365
あんたここでもハアハアするのか・・・
367名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:22 ID:hk8plc.o
マジでどうすんの?
新スレ立っても「ハァハァ」ばかりだったら鬱だよ。
もう一回やってみたけどダメダタヨ
まあ、そのうち誰かがやってくれんだろうよ
370ショタウド=ストライフ ◆J75s6M2c:02/07/19 23:26 ID:fv/nUZb6
無理でした
ショタウドでも無理か・・・
まだ立ってなかったんか。今から俺もやってみるが・・・
はは やっぱ無理だわ
電波受信電波受信http://www.nn.iij4u.or.jp/~m03/002.rm
どれ、次スレ立てに逝ってみるか…
30個位串試したけど立てられませんでした
も う だ め ぽ
串はもちろん、生でもダメですた…
378名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:46 ID:hk8plc.o
どうやら少年漫画板が全体的にスレ立てできない状態のようだ。
今日の2時10分以来、新スレはひとつも立っていない。
なんでいつも少年漫画板だけこんなに厳しくするのか謎。
379名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:48 ID:2SRLo8yc
本スレどこ?ハンターまだ?
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
381名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/19 23:49 ID:Ofa1t.P6
漫画板でも同じメッセージが出た。comic鯖全体で何かやってるのか?
>>380
わーいマジレスするよ。
それじゃトートロジーの域を一段階も登ってないのだ。
うちゅうはちぢんでるんですか?
今日はもう無理なのか?
本スレがないんですけど
助けてください
今1度立てに逝ってきますたがダメですた。
今日はもう…あきらめますた。
387名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/20 03:58 ID:2Ys3P58Q
規制解除の模様。誰か立てれそうなヤツ立ててけろ。
(゚Д゚)ハァ?
389名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/20 04:04 ID:ghXUY2Jo
(゚Д゚)ヒィ?
(゚Д゚)フゥ?
厨はいらん!
392名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/20 04:07 ID:ghXUY2Jo
(゚Д゚)ヘェ?
(゚Д゚)ホゥ?
>>393
自分でやってんじゃん!  (w
395名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/20 04:45 ID:ghXUY2Jo
>>393(゚Д゚)ホゥ?じゃなくて(゚Д゚)ホォ?だろが!(怒!

    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  寝る!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
397名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/20 04:56 ID:jtrDyNuI
(ノ゜Д゜)おはよう
そろそろ念の話するか。

円・・・自分の纏っているオーラを必要な範囲まで広げる
隠・・・オーラを見えにくくする。凝で発見可能。
周・・・物にオーラを纏わせる
硬・・・オーラを一点集中。他の部分は絶状態だから極端に弱くなる
堅・・・身体全体を平均的に硬。硬より弱いが、攻防のバランスがいい。
>>398
堅って練に纏するんじゃなかったっけ?忘れた、解説キボンヌ
>>399
スマソ、そうだったね。
でもイメージ的には合ってない?

訂正
円・・・自分の纏っているオーラを必要な範囲まで広げる
隠・・・オーラを見えにくくする。凝で発見可能。
周・・・物にオーラを纏わせる
硬・・・オーラを一点集中。他の部分は絶状態だから極端に弱くなる
堅・・・練に纏する。
結局、なりきりハンタはどうなったんだ?
ループだけどネタダシするか
議題:具現化と放出の関係はどうなっているか?

物凄く相性の悪いこの組み合わせ、
具現化したものを、術者の手から放したら、放出系が
本当に必要なのかを話して欲しい。
クラピカ自身が言ってるので必要
有線だといらない。
無線だといる!
>>404
というか、おれは無線操作に放出が必要で、
GIのソフトとか真実の剣とかは具現化だが、
それ自体が条件をみたしたら自動的に能力が発動するものなら
放出は必要ないと思うんだが、
手から離す→ペラペラ

放出100%で離す→緋の目が消えても大丈夫

という事は、離す事さえできればOK
ってな感じかな?でもパーとか見てると不安だなぁ…うぅ
>>405
確かに。制約みたいなものだから、制約いらないかもね
408名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/20 21:28 ID:O0WXIqfU
なりきりはGMがいなくてポシャりました
>>408
漏れ(発案者)がやってやるから、やろうよ。
>>405
>>406もいってるけど、クラピがジャッジメント使うときには放出のため緋の目必要っていってた。
けど、一度刺せば通常状態に戻っても大丈夫。
つーことはGIのアイテムも作るとき(というか作って手放す時)には放出が必要だとおもう。
だからGIはボマーみたいにアイテムを具現化&放出の人間が協力して作ってるんじゃないかと。

コルトピは一人でやってるので特殊な能力を付加できない&24時間で消えるってことでは?
411名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/20 23:22 ID:zSbPuLoY
>>410
>コルトピは一人でやってるので特殊な能力を付加できない&24時間で消えるってことでは?
あと「本物を触りながら」もあると思われ。
>>411
あと「髪を切ってはいけない」も(略
それ、どこのシーン?鎖の剣のコントロールに、放出が必要って言ってなかったっけ?
414413:02/07/20 23:45 ID:AynuLRS.
分かりにくいな、「コントロール」なら、無線繰作じゃんってこと
>>411
まあそうなんだけど、本物を触りながらってのはむしろ
イメージ修行がいらないところの制約だと思うので入れなかった。
能力付加できないってのもそっちにも絡むと思うけど。
age
いまさらだが、ゴンの「チー」は問題あるなぁ。
引いた右手を一度突きだしてから横に引く事でしか切れない。いくら中距離対応とはいえ予備動作大きすぎ。
チーだけ左手でやりゃいいんだが(居合い抜きのように)ゴンそこまで器用じゃないんだろうなぁ。
418考察君:02/07/21 13:56 ID:1vaossyk
データがないんで妄想になるけど、具現化した物体を維持するのに纏のような技術が必要だと思う。
イメージとしてはゴンが放出系修行で球状オーラを持続させてたイメージ。
あれをもっと凝縮して明確な形をイメージすると具現化するのかなと思う。

だから、元々体から放してオーラを使うのが苦手な具現化系は手元から放してしまうと
具現化した物体を長時間維持できないんじゃないだろうか?
一応根拠はある。カストロのダブルだ。コルトピのコピーは具現化系の常識からすると
長いかもしれないが、機能は少ないし逆に24時間と持続時間を決めることによって
安定性を持たせているのだと思う。

つまり、具現化した物体を手元から放して維持するのに放出系の素養が必要と言うこと。
419考察君:02/07/21 14:24 ID:1vaossyk
ちなみに、ジャッジメントの判定に必要なのは操作系。もしクラピカが鎖を操る操作系能力者なら
操作系だけで出来る能力だと思っている(鎖の維持にオーラを使う必要がないからね)。
ジャッジメントの効果自体は意外とシンプルで、「鎖を少し前に出す」という効果しかない。
巻きついている個所が致命的なだけ。「強制絶」や「治癒力の強化」みたいなメモリを使いそうな
能力ではない。
となると重要なのは「条件を満たしたら発動する」という部分であって、これは
物体に命令を与えて放つことの出来る操作系の領域だろう。
age
421名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/21 14:44 ID:pa5XmaFU
スタンドのパクリですか?
スタンドは何でもありだろ
荒木はガイシュツの能力を集めてるけど、冨樫は自分で考えてる。
方法論が違うからパクリじゃない。
>>418
ごめん意味がわからん。カストロは強化系だから
むしろ放出のほうが得意だぞ。
GIとかベンズナイフとかは、放出は必要なのか?
コルトピはイメージ修行なしに具現化できるから
一日で消えてしまうと解釈している。具現化の中では特殊な方だと思う。

おれは普通の具現化は体から放しても、放出必要なし派。
例えば地雷を具現化したとする。
地雷を踏んだらだれでも勝手に爆発とかなら放出必要なし。
自身がコントロールを一切しないってことが条件。
地雷を任意で爆発できたり、無線操作の技能をつかうなら放出が必要。

もう一つのアプローチとして、具現化との度合いう考え方。
具現化にもレベル(種類だな)があり、変化に近い具現化能力などがあり
構成比率が念と物質で2:8とか1:9などがあり、
ほぼ完全な 0:10 の具現化は、それ自体が独立した念物質であり、
能力者の意思で消したりもできないし、それがどこにあるかも分からんかわりに、
放出を全く使わない。例、真実の剣。
12巻p65
クラピカ談
「普段の私では具現化した鎖は手元を離れた時点で使いものにならない程
 薄くなり、強度も精度も落ちてしまうからな」
>>425
それはもちろん考えたけど・・。わかりにくいけど、この下のを読んで欲しい。

その前に「放たれた剣をコントロールし敵にルールを強いるのは操作と放出」とある。
そして、これら(放出能力と操作能力)を通常状態では使えないといっている。
その「使えない理由」として、←ここ重要。
「普段の私では具現化した鎖は手元を離れた時点で使いものにならない程
 薄くなり、強度も精度も落ちてしまうからな」
と言っている。

Q「放たれた剣をコントロールし敵にルールを強いるのは操作と放出」
これはできない。使用不能。なぜ使えないか訳は?↓
A「普段の私では具現化した鎖は手元を離れた時点で使いものにならない程
 薄くなり、強度も精度も落ちてしまうから」
これっておかしくないか?
文脈からすれば、ここの台詞は、「苦手能力によるメモリ不足だから。」に類する言葉のはず。
Aを、そのまま見ると、
手から放せないからという説明だけで、肝心な、放出能力がいる放たれた剣のコントロールが
(おそらくこちらに放出を使ってるはず)苦手な能力だからという説明がなされていない。
Aの意味することは
通常状態で操作と放出で、『ルール強いる能力と、刺した後の鎖の剣のコントロール』
にメモリをつかって、この鎖の剣を作っても、苦手能力を使うし、メモリ不足で
その分、具現化能力が著しく落ちるので使えない。
ということではないだろうか?
つまり、
Aは「普段の私では(放出と操作を使う能力を付加した)
具現化した鎖は手元を離れた時点で使いものにならない程
薄くなり、強度も精度も落ちてしまうからな」ことではないかって疑問。
本当に長々ゴメン。
ようするに、具現化能力は手から放してもコントロールしないなら
放出は必要ないんじゃないか?って説明でした。
>>427
>ようするに、具現化能力は手から放してもコントロールしないなら
>放出は必要ないんじゃないか?って説明でした。

多少は必要なんじゃねーの?
距離や具現化した質量によって、放出も必要になると思う。
具現化した鎖や剣も隠で隠すことが出きるんだから、一応オーラな訳だ。
手から離れたオーラを維持するのは放出の仕事。
429考察君:02/07/21 19:26 ID:MHsonCr.
>>424
>GIとかベンズナイフとかは、放出は必要なのか?

GIは謎が多いのでとりあえずパス

ベンズナイフには放出系は使っていない。操作系に属する。
物質には念を篭める事が出来るらしい。得意とするのは操作系。
具現化した物体は念のみで構成されているから維持に放出が必要、ってとこです。
>>429
>物質には念を篭める事が出来るらしい。得意とするのは操作系。
こんな設定出てきたっけ?記憶に無い。
ナイフに込めたオーラは単なる周なのか、「物体にオーラを漏れないように込める」
というまったく異質な技なのかによって違ってくるな。
>>430
異質な技のほうに一票。
その物への思い入れとか、何らかの技術とかそういうのをクリアすると物体に念を宿すことができる。
宿った念はもはや製作者から一人立ちし、物体のほうを本体とする。
だから製作者からどれだけ離れてももう関係無い。
こういうことじゃないかなーと。
432考察君:02/07/21 20:18 ID:MHsonCr.
>>430
ヨークシン編でオーラが篭められた作品が多数出てきていることから出来る、としました。
操作系が得意だとしたのはウボォーの「物体にあれだけの念を篭めることができるのは操作系か
具現化系」からです。今の話は手元から放した場合なので具現化系は外しました。
>>426-427
わかりにくいんだが、426の解釈では、
 操作系:ルールを強いる 放出系:放たれた剣のコントロール
なんだな?
俺の解釈は違って、
 操作系:ルールを強いる(コントロール) 放出系:手元から離す
なんだわ。他の人も多くはそうだと思う。

この辺のすりあわせしとかないと、後々ヤヤコシクならないか?
434名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/21 20:31 ID:Ks8aAs3M
asitanozyannpunihannta-hannta-notterukana...
てか具現化は念の性質を持った物質を作る。だと思うがどうか? なんで具現化だと念が漏れるか疑問。
\>>434
載ってるよ。
今週は早ウリの地域があった。
北海道は土曜発売だだよ
>>432
ウボーが驚いてたのは自分を締め付ける力に関してだから、
オーラを込めることとはまったく関係ない。
議論結果が出て、まとまった能力があればここにコピペして下さい。

(掲示板ゲームのとこに)
http://jbbs.shitaraba.com/game/1541/
>>424
>>410読んだ?
ちなみに>>433ほぼおなじだけど付け加えると
操作系:ルールを強いる(コントロール) 放出系:手元から離した状態で、特性を維持
って感じ。まあ、言わんとすることは同じだと思うけど。
そうそう、ベンズナイフのどこに操作系がいるのか甚だ疑問。
何を操作するんだ?
たとえばジンが遺した箱や、GIのソフトについては操作(念を使うと発動)と放出(その特性を維持)
で、これはウィングがゴンの小指につけた糸も同じだと思う。
で、ベンズは異質な感じもするけど、放出に類するのが妥当じゃないかな。
時間をかけて念(想い)をこめた結果だから、放出系能力者でなくとも可能なのでは?(特殊能力もないし)
441424:02/07/22 18:07 ID:IWoM56KU
>>439
それだとやっぱり変だ。
同じくらい放出が苦手な変化は、あれほど、手から離したら
だめだめになるのに、具現化は能力者の手から放して存在してる物が
多すぎるし、これからもたくさん出てくるだろう。
ジンとかプロのハンターが探してるお宝の中でかなりの数に
具現化した物が混じってる気がする。
てか、GIのお宝はかなり数、ジンがハントした物を使ってると思う。

念で物質を作る能力だから、できた物は物質。
物質を手から放しても大丈夫ってな感じなんだけど、誰も賛同してくれる人がいない。
やっぱおれが間違えてんのか.ま、いいや

あと、おれも、>>439と放出の考え方は一緒だよ、
「放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは操作と放出」の
どちらに放出を使ってるかの二択で、どちらも操作を使うけど、
ルールを強いる能力には放出は使わないと思ったから、
放たれた鎖の剣のコントロールに放出を使うと書いただけ、

でも、放出系:手元から離した状態で、特性を維持なら
真実の剣とかGIもずっと維持してんのかい。って思ったのよ
、放出するときに、念や物質に維持できる念をこめて放出ならわかるが、
それでも、剣とか具現化が放出苦手って設定無視してるし、
なんとなく、放出系:手元から離した状態で、特性を維持だと思うのよ。
あの辺の具現化物がネックだな、でもおれも、GIって場所は特別な場所だと思うし、
情報が出揃うまでロムってますわ。今回も長いな、ごめんなさい。
442炭吉優:02/07/22 21:52 ID:4gw1PSGU
私はチィムポへの執着心がすごいってよく人に言われるの
だから私がチィムポを具現化したら最強の念使いになれるわ
あなたのティンポのイメージが強すぎて具現化したティンポは
小さくて早漏の使えないものしかできないわね。
>>441
だから>>410よめっていってるだろ。
GIのはボマーみたいに、複数の人間で作ってると考えればいいだけ。
具現化系と放出系が協力して、手放しても大丈夫な具現化をやってる。

あと、最後の段落よくわからん
>>441に同意できるのは
>今回も長いな、ごめんなさい。
ここだけ
>>441
>具現化は能力者の手から放して存在してる物が多すぎるし、

具体例あげれ。そんなにたくさん手から離した具現化物あったか?

クラピカの鎖、シズクの掃除機、団長の本、ボスの娘の自動書記、パクの拳銃など、
手から離してない具現化物の方が多いと俺は思うぞ。

手から離してるのは、念魚と、コルトピと、パクの記憶弾、カストロのダブルぐらいかな。
でも念魚は室内という制約があるから直接参考にはならんと思う。
あとコルトピは時間制限(制約?)がある特殊な例だし、記憶弾だって発射から命中の僅かな時間だ。
カストロにいたっては、メモリの無駄遣いだから、これも参考にはならん。
ファンファンクロスを忘れないでくれ・・・
素朴な質問なんですが
先天的に特質系の場合はどうやって両脇にある系統をみつけるんですか?
わざわざ系統別の修行を何度もやって得意系統を探るんですか?
449名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/24 01:48 ID:qqYCxslc
>>448
具現化と操作が後天的に特質になるから特質の隣だけど、
先天的に特質な人間が次に得意な系統は具現化と操作とは限らない、
ではどうやって次に得意な系統を見つけるのか?という意味?

とすると、まず先天的に特質な人間が次に得意なのは決まっていないのか?
というところから考えるべきかも。どうなんだろ?
>448
先天的に特質系の場合は、両脇にある系統は具現化系と操作系でございます。
>>449
それが言いたかったんです言葉足らずですみません
確か6対図?みたいなので操作と具現化が両脇にあるのは後天的に操作と具現化が特質になることが多いから便宜的に置いてるだけって書いてあった気がするんです
>>450
ありゃ答え既にもらってたんですね
そうですか結局後天的なのと同じなんですねありがとうございました

これだけじゃなんなんで漏れの妄想垂れ流し
ウボーが強化系しか使わなかった理由は強化系以外の系統は使わないって誓約と制約でしばったのかな?と思ったりしました
強化系は戦闘では万能なので放出も変化も必要ないと思いますしと妄想
妄想しすぎ、なんでも制約と思うのはどうかと
まあアリだと思うよ
誓約の方ね
 水見式で「特質はその他の変化」になってるけど、ダンチョーとかシズクとかの
変化はどんなもんかね、っていうのは既出かな?パクノダだったらその水が何処
から汲んできた水かが頭に浮かんだとか?
パクノダは水見式やってないので、永遠の謎です。
いや、450で解決とするには早すぎる気が。
とはいえ情報量少なすぎてどうにもならない気もするが。
>455
シズクは具現化なので、異物があらわれるんでしょ。団長はおもいつかんね。
パクは自分の記憶が水に映されるって可能性も。
しかしそんなことより、後天的に特質が発現した場合、水見式やると特質と前の系統、
どっちがでるんだ?
つまり、特質が発現すると、そいつの系統は前の系統でありながら特質も使える、なのか、
特質に変わった、なのかどっちなのだろう。
>>457
 450ス。シズクはレアなんで勘違いしてますた、陳謝。

>>後天的に特質が発現した場合、水見式やると特質と前の系統、
>>どっちがでるんだ?
 確かクラピカが水見式やり直してたよね。結果は載ってなかったけど、念に詳しいで
あろう師匠が「もう一回やってみろ」みたいに言ってたという事はやっぱ特質の方が
出るんでは?
てか、ゴンの修行みたいに一通り試せばいいじゃん
そのなかで得手不得手でわかりそうじゃん。
他系統の能力者でも特質に属するような念能力を(不得意なだけで)使えるんだろうか。
>>460
ものによると思う。血のにじむ様な鍛練が必要だと思うけど。
ゴーストライターは無理。
疑似メモリーボムは、催眠術をタプーリ勉強すれば可能かと。
触っただけで記憶を読むのは無理だなぁ・・・操作?
462念写ボーイ:02/07/24 18:15 ID:wIeSi.kw
>>457
六性図の極意か?
知りたきゃ教えてやる
学べ!
発の全てをそこに置いてきた
>458
「念の絶対量が増えてないか?」ということから、年の量を測る意味でやらせた、
とも考えられないことも・・・。特質になる=絶対量が増えるってわけではないと思うし

話は少しずれるけど、もし仮に特質が発現しても元の系統が主になるとしても、
クラピカの場合は他の特質とは違ってああいう性質なので、水見式で特質の性質(五系統全ての特徴があらわれる)
がでると思う。

>>460
特質習得率は0%
>特質になる=絶対量が増えるってわけではないと思うし
>クラピカの場合は他の特質とは違ってああいう性質なので、
>水見式で特質の性質(五系統全ての特徴があらわれる)がでると思う。
同意するでつ

>「念の絶対量が増えてないか?」ということから、年の量を測る意味でやらせた
同意しないでつ
465考察君:02/07/25 03:03 ID:6kRKOZ76
確かに、念の絶対量が増えたからといってもう一回水見式やるのはちょっとおかしいね。
師匠がクルタ族の事を多少なりとも知ってたんじゃないかな?(エンペラータイムはクルタ族全体の特質だったよね?)
念能力者で緋の目になれば誰でもエンペラー使えるなら強すぎる種族でしょ
そんな反則な種族いないと思う

もしいたとしてもハンター協会なりどこかの団体なんかがその希少性と念能力者に鍛え上げれば有力なハンターなりなんなりになってくれるからクルタを保護して旅団なんかに全滅されないと思うよ

ゴンやキルア・クラピカなんかはある意味突然変異の個体だと思う
クルタ族が強かったってウボーがいってたけど、
ってことはクルタ族は念が使える奴が何人かいたのかな?
で、ふと思ったんだけど、クルタ族の無念がクラピカを強くする、なんてことは
(そんな設定にはしてないと思うが)念能力的にありえるんだろうか?
>エンペラータイムはクルタ族全体の特質
本編では無いよね。どっか他で設定あったの?
>>468
ウボーの台詞。
キレると強くなるとか何とか言ってた気が。
キレる=目が赤くなるでしょ。
>>469
そのセリフでどうしてクルタ全体の特質というのがわかったのか詳しく教えてください
「目が赤くなったら強くなる」のがクルタ族の特徴じゃないの?

仮に一族の戦闘要員の全員が念能力者だったとしても、
さすがに「目が赤くなったら全員エンペラータイム」はないだろう。

ありそうなのは、
・目が赤くなったら、念の絶対量が増える
・目が赤くなったら、念の系統が変わる
・目が赤くなったら、念の修得レベル(=威力・精度)が上がる
ぐらいじゃないのか?
この3つのどれか1つ、または幾つかの複合でさ。
そんな描写があったか?

ウボー>思い出したぜ!キレると目が赤くなる奴ら!あいつら強かったな・・・。

この先は言わなくても解かるよな。
特質系能力者の能力は自然に覚えたものなのか、意識して覚えたものなのか。
ネオンは自然だろうが、クロロやパクノダはまず意識して覚えたもの。
クラピカはどうだろう?念を覚える前でも、緋の目になったらエンペラータイム発動で
長時間変わっていたらバテたりしてたんだろうか?
念を覚える前のクラピカは絶対時間発動時でも念を使うという概念がなかったので
別にそんなに疲れなかったと思う。
ウボコ戦の時バテたのは色々な念をフル活動させていたからじゃないかな?

ウボォー・゚・(ノД`)・゚・
>>474
概念が無くとも、無意識でも使えばしっかり疲れるだろう。
ウボー戦では、クラピカは「長く変わりすぎた」といってフラフラしてる。
他の能力もあるだろうが、疲労の一番の原因はエンペラーだろう。
>>473
「自然に覚えた」だと思う。
変化系の能力者がバンジーガムを真似したとしてヒソカほどでは無いにしても
他の系統のヤシよりはそれっぽいものができるだろう。
しかし特質系の能力者でも他の特質系の能力を真似るのは不可能だろう。
言い換えれば生まれつき能力が決まっているようなもの。
もっとも威力を上げたり能力を発展させたりは意識して修行しないといけないだろうが。
パクの場合は最初は少しだけ記憶が見えるだけ、パワーアップして全ての記憶が引き出せる。
それを発展させてメモリーボムみたいな感じだと妄想してみる。
叩かれようが踏まれようがうんこ投げまくられようが叩かれようが
漏れは「エンペラータイムはクルタ族全体の特質」説を推しときます。

>>468
ないよ。
>漏れは「エンペラータイムはクルタ族全体の特質」説を推しときます。
と思ったけど、よくよく考えたら推したいのは「緋の眼になると特質系になる、は
クルタ族全体の特性」説でした。
つーわけで、「エンペラータイムはクルタ族全体の特質」説は推しません。
>>476
同意。

ネオン全部「自然に覚えた」だと思う。
で、何度か未来予知(自動書記)するうちに経験値がたまって
レベル(精度)アップだと思う。

パクは「触った相手の記憶を見る」までが「自然に覚えた」だと思う。
銃を具現化したり、記憶弾を作ったりは、意識して自分で覚えた(開発した)
「発」なんだと思う。

団長が「自然に覚えた」のは……正直よく分からん。
ありそうなのは「触った相手の念を(相手の意志とは無関係に)使う」とかかな。
本を具現化する部分や、制約と誓約など、残りの部分は意識して自分で覚えた
「発」だと思う。
もし先天的に特質系のやつが緋の目になったらどうなるの?
それでもエンペラーは発動する?

ついでに混血はどうなる?
例えばクラピカとビスケの間に子供ができてビスケに念を教え込まれて強力な能力者になってさらに興奮して緋の目になったらエンペラー発動?

あとゾルディック家も正当な後継者はみんな銀髪だよね、これも遺伝的なものだけど銀髪のゾルディックってみんななにかしら共通の能力をもってる?
多分ないよね、ゾルディックも特殊な環境でしかも銀髪って共通点があるのに系統すらバラバラだと思う

クルタも一緒で身体的特徴は同じでも精神のあり方や環境などで念能力は変わって当たり前だし、クラピカの場合はクルタ皆殺しという環境があっての能力だと思うんだよね
そもそもエンペラーと緋の目に関連がない気がするけど。
482漏れが考えたんじゃないけど:02/07/25 18:34 ID:/iyMrST2
112 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :02/07/25 17:36 ID:LqUJ/eT2
もう締め切ってるのか・・。
十二時なんてバイトだよ〜学生ナメンナ!
動物ネタ考えたのに。せっかくだから書いとく。

操作系:三つの僕に命令だ!ヤー!(ハージペトハアハア)
ペットのドーベルマン、ゴリラ、鷹を使う。
首輪付きの細くて頑丈な紐か、鎧操作してたネズミみたいに有線で操作。
能力の強さは紐>有線。
三匹の中から一匹だけ、精孔を一時的に開かせ、
能力者が念を送り込み、ペットの念を錬することにより
一時的にペットを念能力者にする。(全員強化系だった)
さらに紐などを通じて自分の念もペットに注入。
ペットはかなりつよ−い。弱点である能力者が狙われなければ、
陰獣にも楽勝で勝てるくらい。
ペットの操作自体はアイツは敵だから倒せ!くらいしか
命令できない。
発動後。ペットは非常に疲労してクタクタなので、
同じ奴はすぐには使用できないし、やさしくしてあげないと、すねる。
あと鷹を使い、空も飛べます。


どうよ、これ? 可能なん? 念学を専攻してるこのスレのヤシラに聞いてみたくカキコ
>>482
精孔を開くだけならウイングでもできる。
操作系は人間を意のままに操れるんだから、
基礎的な念を使わせるだけならさほど難しくないと思う。

つーか、向こうで聞こう。
コッチとアッチ、両方来てる人だっているだろう。自分もそうだし。
一時的に念能力者ってのはダメっぽい
一度精孔を開いたら纏できないとオーラ垂れ流しでしょ
垂れ流しだと通常より早く衰弱していくだろうし

問題は動物に念を操ることは可能か?ってことなんだけど
GIだとモンスターは能力つかってる、でも動物に可能かは不明
可能だとしても対象を攻撃しろ程度の簡単な命令だと操作系にしては陳腐な感じだし
動物は本能で戦うからある程度の能力者相手や普通の能力者でも頭を少し使えば何とかなりそう

結論として強いモンスターを手なずけるほうが効率いい気がする
ジンが前乗ってた化け物なんかを操れれば滅茶苦茶強いんだろうけど
>>483
それにしても、あっちのほうは理解できないトンデモ能力がよく出てくるとは思わんか?
こことあそこを両方見てるやつって少ないんじゃないんかと思う。
もともと、ここの議論についていけなかった香具師があっちに流入したんでしょ?
>>485
スレの趣旨がちがうだけ。
議論についていけないとかの選民思想はキモイのでやめてください。
>>485
>もともと、ここの議論についていけなかった香具師があっちに流入したんでしょ?
ヒデエ、自分はここのパート1からいるが、
ここ最近は休載続きでネタ切れだからあっちに避難して、
なんか面白いんでそのまま住んでるだけ。
こっちの考察どころか原作すら理解してそうにないヤシもいるけどね。
488考察君:02/07/26 02:09 ID:cLX5ltAA
確か特質系の説明に特定の血筋のみ現れるってのが一例としてあったと思う。
んで、直後にエンペラータイムが出てきたから少し勘違いしたかも。
なあなあ、妄想スレの能力で、ここの考察内容に当てはまるのってある?
向こうも見てる人いたらあげてみて。
保守
age
>>485
向こうでは念の広がりを追求し、
こっちでは念の深さを追求しなさい。
そうすれば、「雨と太陽が合わさる時 虹の橋が架かる」の謎が解けるんだって。
爺ちゃん言ってた。
はじめてアッチのスレ覗いたけど、なんつーか、結構キツイな。
向こうは向こうで楽しんでるので水を差すような事はしなかったけど、
……ハンタを読むのが少し怖くなった。
>>493
水差し意見きぼん
向こうはな、漏れも含めてネタやパクリ能力を載せたりするから、
制約とかメモリとかに関してはは確かに緩いかもしれん。
時々マジで勘違いしてたり強力すぎる能力も出てくるけど。
ま、アレだ。あくまで妄想だからな大目に見てくれ。
原作だって富樫がアリって言えばどんな強い能力でもアリだし…
漏れらは原作から推理してるだけだから、絶対に無理って言うのは
冨樫にしかいえないしな…
ネタフリ
222 :かざあな :02/07/27 22:31 ID:0F6yyOAw
操作系:愛される事の鬱陶しさ(ラヴァーズディスタンス)
標的を掴む事でセット完了 何個所でも自由 そのままでは何も起こらない
能力を植え付けた相手と能力者の距離が5m程離れた時点で発動
掴まれた個所に手形が浮かび上がり 締め付け そして重くなる
締め付ける強さと 重さは距離に比例し強く 重くなる
最終的には手形の個所を握りつぶしてしまう
解くためには能力者を殺すしかない
一度見付けた獲物を逃がさないための 自分に向かわせるための能力


どうよ?
>>497
なんだコテハン叩きの依頼か?
突っ込みたいなら自分で向こうのスレで突っ込めよ。
かざあなはスタンドと念の違いがわからないようなんで勘弁してやって下さい
>>497は自分では反論もできないようなんで勘弁してやって下さい
懐かしいな……。吉良か……。
>497
ジャッジメントはある意味それ以上のことが出来るわけだけど、
アレはどんな制約があるんだろ。
パクに刺していたから絶にする必要はないみたいだけど。
503考察君:02/07/28 01:31 ID:pHVpAqKU
じゃあネタフリでもしようか。
金粉少女は何回も出現する事から具現化した物(?)っぽいがどうだろう?

いや、具現化でも別に構わないがどうやってイメージ修行したのか気になる…
指定カードのいくつかは具現化されたもの:ガイスナー談
って言ってたからたぶんそうだろうね。
イメージ修行はコルトピみたいな感じでいらないんだろうなぁ、
制約は確実に必要っぽいな。複数の念かもしれんが。
というかGIの考察は無理!

というか俺何言ってるかわからん!寝る!
GIのアイテム具現化に関しては、つけようと思えばかなり色々制約がつけられそう
(戦闘などとちがって時間が十分あるし)のでイメージ修行はしてないでしょ。
彫刻みたいな実物をコピーする際になんらかの形で付加能力を。
あるいは、GIはゲームデータとして非常に精密に作って、データを具現化する能力、
見たいな感じで作るとか。
GIのカード化はそのアイテムやモンスターにかけられてるんじゃなくて
プレイヤーにかけられてるっていう妄想してしまった

例えば指輪を嵌めてる者はGIの物に触るとカードになってしまうっていう呪い
限度枚数やカード化された枚数は全てGMから指輪にリアルタイムに送信されてて
限度枚数にまだ余裕があったら発動されて
限度枚数に達していたらその念は発動されないの

妄想全開でした
GI制作に用いた念能力は、アイテム具現化に限らず、一般の念常識では語れないだろうな。
全部のアイテムを普通に具現化してたら、時間もメモリも足りなくなる。

これはさておき、ブループラネットって具現化したものだろうか?
ビスケが狙うぐらいだから本物じゃないと悲惨だが、
宝石が今まで世界に出回ってないのはおかしい。
ジンがGIに辿り着く前の数百年間、どこかの権力者によって鎖国され続けてきたとか。
>>497
ピルグリム・イェーガーって漫画に、似たような能力の持ち主が出てくる。
剣で相手に傷をつける→傷つけられた者は、能力者から離れれば離れるほど
傷が深くなる→助かるには能力者を倒すしかない。
パクリか、偶然か、いずれにせよ萎える。
>>508
アレはジョジョのパクリだよ。
4部に出てくるから、興味あるなら買って読め。
510508:02/07/28 16:19 ID:hAMGyBvE
>>509
そうなのか。しんらんかった(鬱
教えてくんでスマンが、スタンドの名前は何?
ファンファンクロスってなんなんだろうな。
物体を小さく出来たり、(物質の変化か?)
放出系苦手なのに、体から放しても平気だし、
かなり特殊な能力と見た。
具現化系:ファンファンクロス

念の風呂敷の中に入れたものすべてを1/100にする事ができる。もちろん力、重さ等も
発動条件は手から離す事、具現化系は念を手から離すと使い物にならなくなるが
逆にそれを利用した能力。手から離す事により小さくなる。あまり長い間離す事はできない
>>512
何をどう利用してるんだ? 
無理やりすぎるだろ、それ。
コルトピって念能力で出来た物も(多分)コピーできるんだね。
今さっき、きづいた。
515514:02/07/28 20:31 ID:dhZu8EfQ
ごめん、うそ。できないね
>503
俺も気になってた

あれを作った具現化能力者って・・・変態?
>>516
ああ、あれは俺が作ったんだよ。
>>517
変態
>>518
ありがとう、イメージ修行が尋常じゃなく楽しかったよ。
中まで観察したし。鎖とか具現してる香具師はバカかと、もうアホかと。
金粉を無から作り出せるのは凄いな。
念使い(or念の産物)で、そんな能力を持ってる人いたっけ?
521521:02/07/29 19:01 ID:JxGsQlSI
521
>520
金粉を無から作るってか、たしかに「何か」を生み出す「何か」を
具現化するってのはまだでてきたことなかったかも。

ん?そうか、金粉少女は金粉を生み出すんじゃなくて、お湯を金粉に変化させる
変化系の能力を付加した具現化系か?
発なんて 誰でも使える 基礎力 
金粉が具現化、変化したものならば、何らかの原因でオーラに戻ってしまう可能性もあるわけだ。
真の印度人の身体から流れる体液は血液に至るまで
すべてカレーらしい。
金粉を生み出す人間がいたとしても不自然ではあるまい。
>GI制作に用いた念能力は、アイテム具現化に限らず、一般の念常識では語れないだろうな。
>全部のアイテムを普通に具現化してたら、時間もメモリも足りなくなる。

( ̄ー ̄)ニ ヤ リ
527名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/07/30 21:23 ID:Z9vUzXrg
GIのカード類は誰かの死念、ちゅうことになったらイヤだな
あの紋様みたいなのについて語られるのはいつだろうage
アゲテナカッタ
530名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/03 03:43 ID:idq/y31k
>>520 サイババは空中から金粉を出すらしいが......

まぁ念能力なら、原子自体を組み替えてそこら辺にいくらでもある
鉄と硫黄から
Fe56+Fe56+Fe56+S32 でいったん Pu200にして、これからえっと、
陽子が15個多いからπ中間子を15個打ち込んで Au200 に変えて、
中性子の多いのを3個はじき飛ばして、普通の金 Au197 になるぜ。
531名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/03 04:19 ID:QYRp11Ew
エネルギーは保存してくれ
>>530
そんなめんどくさいことしてないと思ふ…
具現化とか明らかに質量保存の法則を無視してるし…
水見式で水が増えてる時点でそんなモン無視です。
>>533
ナイス!
すべてオーラで説明がつきます
リスキーダイスの考察(妄想)

運にバイオリズムみたいのがあると仮定して
リスキーダイスは瞬間的にバイオリズムを動かしてる

例えば最高が100まで最低が-100のグラフだと
大吉で70〜90付近まで瞬間的に押し上げる
大凶だ-100までいっちゃうしかも大吉が出た分だけ時間が長く続くってかんじ
>>536
今週号orネタばれ見た?
なんかアレ、カードを手に入れる為におこる幸運以外の幸運は
訪れないみたいよ。
現実世界でクソの役にもたたん。
>>537
そんなこと書いてあった?
GI内だからそーいう使い方をされてるだけじゃないのかな。
>>538
そうだね、おれの妄想で決め付けすぎた。スマソ
こっからネタバレになるけど↓(でもたいしたことない)

ボマーがモリタケを奴隷とかいって無理やりサイコロふらしてたでしょ?
あそこでモリタケが望む一番の幸運はあの状態から抜け出すことだと思ったのよ
でも、大吉がでてもその効果はなし。
んで、このサイコロは536のいうハンタ世界の確率操作、じゃなくって
GI世界の設定を操作できるってやつなのかなって思ったの。
いいカードが出やすくなったり、スロットのあたる確率が極端にあがったり。
とか
>あそこでモリタケが望む一番の幸運はあの状態から抜け出すことだと思ったのよ
ああ、なるほどねえ。
でも仮に、どっちにしろボマー組には彼を逃がす気がないと考えると、
どのカードが出るかはあまり彼の運命には関係しないのかもね。クリアを遅らせた方が彼のためとかね。
>>クリアを遅らせた方が彼のためとかね。
言えてるかも。
強化系って肉体強化でも強くなるし、念修行でも強くなるからいいね。
ウボォーは肉体強化+オーラ増加に力入れて
フィンクスは主に念修行に力入れてる気がする。
>>540
あの状況でモリタケがリスキーダイス振ったら
突然、隕石が振ってきてボマーにあたってボマーが死んだり、
ボマーが全員脳溢血で倒れたりすることもあるのか?
まあ、そこまで強力な幸運はおとずれんだろうが、
>あそこでモリタケが望む一番の幸運はあの状態から抜け出すこと
なら、ボマーの目当てのカードを手に入れる以外の幸運が起きてもおかしくない。
ボ魔ーの方に危機がおとずれて、その空きにモリタケが助かるようなヤツな
そんな危険な可能性のあることをボマーがするだろうか?
モタリケにとって目当てのカード以外が出ることは、
ランクSだろうがEだろうが一律して不幸に変わりない。
大吉が出たからといって、モタリケにはなんの幸運も訪れてない。
このダイズは実際の運を上下させるんじゃなくて、GI内で
設定された確率限定だろうな。
まあラッキーマンのごとく何でもかんでも運で片付いたら
明らかに人間の限界を超えてるな。そもそも運って何よ?
てなわけで漏れもGI内の設定確立を変動させるのに1票。

それにしても人命に関わるスペルは無いって安心させておいて
人命に関わるアイテムは有るのね…
546名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/06 15:22 ID:5E95MN.6
>>543
今週ダイスを振った後で起きた事に、
今後モタリケが助かるための伏線があるかもしれないってことさ。

もちろん、ダイスはカード入手のための乱数を操作するだけかもしれない。
>>539のこの説は矛盾ないし、面白いよね。

ただ、そうだとすると(ケチつけるわけじゃないよ)
ボマーはどうやってそのダイスの仕組みを知ったのか、とかあるいは
それなりのプレイヤーにとってはその事は周知だとか、
もしくはボマーはそこまで考えてないとか。そーいった描写が必要かもね。
547名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/06 16:27 ID:BNWmHHvo
うーん、ダイスは普通に考えれば、GIの乱数操作だと思うけど
だとすると持ち帰ってGI以外の場所で使ったら効果がないのか?
という気がする。
>546
ボマーがGIが現実世界が舞台のゲームとしってるとして
念能力の常識から考えて、現実の運を左右する能力なんてないor強すぎる
よってGIのプログラムの乱数を変えるものだろうと推測、とか。
>>547
首飾りや篭手だって現実世界じゃ何の役にもたたん。
549名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/06 17:17 ID:03/9fepE
>>548
馬鹿だな。カード集めたり、攻撃呪文くらったりした時に必要じゃないか。
オマイラ、念以外の話は本スレでヤレよ。
551名無しさんのレスが読めるのは8chだけ!:02/08/06 21:23 ID:NYd/NZ1g
既出かもしれないけど、モタリケは、さすらいのルビーをゲインすれば逃げられるような・・・
>>551
さすらいのルビーってどんなの?
553名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/06 22:52 ID:40OT0Tvo
さすらいのルビーを持っていれば、富を手に入れる代わりに、定住できないだったような。。
だからボマーのところに定住しなくてすむYO!逝ってきます
554爆弾魔(ボマー):02/08/06 22:56 ID:2sWDtCRE

         lヽ  、   lヽ、 ,  ,.
     、_  、_|  \| \ |  ヽ,/l / |   i!
     `、`ヽ,i    lヽ、_   ! レ  |/i / !
      _l      `  、ヽ    ' レ /,.. /
      i      ─ ヽ ヽヾ      ∠,._,..
    _z'   ‐=  _ヽ、、_、w、 ,、 -‐ <"
    \_      --`  ,z゙   ::`'゙';,..-‐'''''‐`ー
      Z  ニ二    ,Z   :::::::::l
      l_  ─ .,r '"゙i テ=i.`ヽ:;-、::|
.       i 二 ,.i 'r`!.l'.   ヽ、 \,.l_
  ,rヘ/i、 レi,.ri-‐' }L,}    :::::>‐''゙i,_,>
/  \ ヽ<゙    `ー-;       _,. ,>
  \\ヽ ヽ.   i /    、__,.._ く    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ヽ  i,   | i     ..`'‐ィ'゙  < モタリケタンは俺のもんだ、お前らなんかには渡さねえ
     \\ ゙i,   | \    ::::r'"    |  モタリケタンハァハァ
``''ー- 、 \\ ヽ, |l ::::ヽ、   {     \___________
     ``'-、ヽヽ, i, |i| j"~`ヽ、  }
        \  ヽr'゙    `ー'´
>>553
そりゃ「さまようルビー」だ。
同じ地に滞ることは無いって書いてあるから、人は関係無いな。
人でも効力を発揮するとしても、ボマーが捨てればいいだけの話だし。
さすらいのルビー(w

ワロタ
てか、G.I内で定住しているのって、離脱待ちの雑魚ぐらいだろ?
普通のプレイヤーは、アイテムやカード探し、他プレイヤーとの争いで動きっぱなしだと思うが。
>>557
外に持ち出せた後の話ではないのか?
>>558
カードコンプして、ご褒美として「さまようルビー」を外に持ち出して、それからって事?
じゃあゲーム内では効力ないのか……?
age
561名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/11 21:33 ID:aUC0FWOU
フェイタンが強化系という線はないですか
562名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/11 21:35 ID:8pZnI2/g
お前ら念能力考察なんて厨房くさい事やってるんじゃぁない!
>>562=厨房
強さランキング

S・シルバ、モリタケ

A・団長、ビスケ、ゼノ、GIのフィンクス追っ払った人

B+・ヒソカ

B・旅団の団長以外

C・現在のゴンキル

C−・陰獣、ボマー

D・ギドとか

E・スクワラ




過疎なのでネタフリ。
565名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/12 16:12 ID:h42Jiidh
ネタフリサンクスコ。概ね同意。
しかし現在のゴンキルにダウト。
一応陰獣は各自の念能力を極めていた(と思われる)し
ボマーはツェですら「武闘派」と恐れるヤシ。
よって現在のゴンキルはC−とDの間と見た。

モリタケ? モタリケ? ノーコメント。
566名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/12 16:13 ID:15Cu1IGa
>>561
旅団腕相撲順位からしてそれはないと思う
567片岡:02/08/12 16:15 ID:LCd+2uf5
腕相撲の話題になると「あれは念込みのランキングなのか!?」でよくもめるけど
結局どういう結論になったっけ?
俺は念込み派
568名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/12 16:17 ID:15Cu1IGa
あれだけの体術を誇る団長がマチやフェイタン以下なのは
念込みじゃないと納得できないよな
>>567
念込み。

ゴンキルは、陰獣・ボマークラスと逆だったか。スマソ
570名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/12 16:27 ID:sspwcPX9
モリタケって誰だっけ?
571名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/12 16:29 ID:ddD7yPG5
>570
そんな人はいません
572片岡:02/08/12 16:32 ID:LCd+2uf5
モリタケって爆弾魔に奴隷にされてた奴?
>>573
&GI内でケコンした人
575名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/12 16:52 ID:ddD7yPG5
モタリケ
576名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/12 16:53 ID:re3oTOl1
これでなんとか家族の所に戻れます
577片岡:02/08/12 16:55 ID:LCd+2uf5
モタリケの奥さんは凄い美人か凄いブス
整形マシーンだかをもう一度手に入れないと帰れないのでは。
手に入れたとしても嫁さんの方を・・・。
モリタケの奥さんは自分のオーラで作った「念人」
ダッチワ・・・
581片岡:02/08/12 17:46 ID:LCd+2uf5
子供はコンドームで作った・・・・
念の逆変化ってできないかな。
単純にキルアの能力の逆だけど、電気を念に変える力のような。
だとすればGIアイテムの異常な強力さ、
豊富な数をまかなえると思うんだけど。
強化系って炎も強化できるの?
例えばライターの火で鉄を溶接できるくらい熱くする
チャッカマンの火の勢い(火の大きさも)を凄くできる
マッチの火を風で消えにくくするなど
>>583
おそらく可能
大火傷でも負わないと出来ないだろうね。
>582
キルアのアレってなんかよくわからんよな。
念を電気に変えてるんだとは思うけど、そのわりにはビノとの勝負の時、
最近充電してないとかいってたし。
>>585
強化系で炎を強化できるかであって火を具現化するわけじゃないから
別にいいんでないかえ?

>>586
その話は荒れるべ〜大嵐になるだよ…この前も大変じゃった…
しばらくは様子見した方がええと思う
キルアは電気刺激に慣れてるかわりに、電気を浴びてから時間が経つほど
慣れのせいで電気刺激のイメージを忘れやすくなるんじゃないかな。
本人が充電と思っているのは電気を浴びてイメージを取り戻すことなのでは?
鞭打たれる人だって快感を覚えるほど何度も女王に打たれたがるじゃん?
>>587
独楽の強化はギドにしかできなさそうだし
イメージ力とかではなく経験が必要かと。
(それを言ったら料理人でもできそうだが)
>>586
周の応用で出来そうだが。>火の強化
ゴン達も、スコップや石に思い入れなんかがあったわけではないだろう。

多分ギドの能力でコマへの思い入れが必要なのは操作の部分。
回転力の強化だけなら周で十分…と言いたいが、これは体から離れるので微妙か。
>>590
どうやれば周で炎や回転力を強化できるのか説明してほしい。
>>590
あなたは周をなんだと思っていますか?
>>588
>本人が充電と思っているのは電気を浴びてイメージを取り戻すことなのでは?

面白い。けど俺はもっと単純に制約と誓約ではないかと思う。
・あらかじめ電気を浴びておかないと、強力な電気(の性質の念)を出せない。
(あらかじめ電気を浴びておけば、レベルよりも強力な電気(の性質の念)を出せる)
>>593
念覚えてすぐのキルアがそこまで考えるかねえ。
電気を浴びる制約ってのも、漫画として面白くない。
バンジーガムはガム噛んでないと使えないっていうのと同レベル。
やはり何らかの理由で、能力を使うには電気を浴びることが必要だったんだろう。
念電気のイメージを取り戻すためか、本物の電気を蓄え、後に放出するためか。
正確には電気は貯められないのだが…。
>>595
キルアは充電と表現してるし、大昔に貯めてると言って譲らないヤシがいたもんで。
ほーら嵐が来たじゃろうて、だからあれほど注意したのに
598名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/13 17:53 ID:eAkCMK2L
>>583
水見式の要領で、炎を強化できそうな気はする。
……妄想かな?
(´-`).。oO(い、いつのまに周なんて技が出来てたんだ
600名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/13 18:07 ID:taWxpDxB
貴様らハンターの話しばかりして楽しいか?しかもハンターだけでよく
そんなに話す事あるな…
601593:02/08/13 21:20 ID:VtL+RDUx
>>594
>念覚えてすぐのキルアがそこまで考えるかねえ。

キルアが電気浴びる修行を始めたのって、クラピカから鎖の制約のことを
聞いたあとじゃん。
しかも「クラピカの制約は厳しすぎた」「重すぎず軽すぎない制約が必要」
みたいなことゴンと話していなかったっけ?
>>601
それは分かる。
しかし、修行の初期段階からスタンガン使ってるんだぜ?
能力を覚えるために必要だと考えるのが普通。
フランクリンが念弾も飛ばせない段階で指を切るみたいなもんだ。
制約や応用技を考えるのはこれから。
それに、制約は絶対に必要ってわけじゃない。
マチの糸やヒソカのガムにそれらしい制約はあまり見当たらない。
>592
あれ?あのとき、スコップの掘る力を強化っていってなかったっけ?
いや、手元にないんで全くのうろ覚えなんだけど。
ただ、キルアの電撃みたいに火を放つんならイメージは重要だけど、
既に存在する火をより強い炎にするのはイメージ修行はいらないのでは?
たぶん、火に対する思い入れ(どれだけ火が好きか)が関係する程度
>>603
周を施し、掘り易くなることが「掘る力を強化」ってことだろ。
そもそも、掘る力って何なんだよ。
先を鋭くしても硬くしても持ちやすくしても掘る力は上がる。

あんたの理論だと、既に存在している人間を操る操作系は簡単ってことか?
だれでも持ったこがのあるスコップに基本技の周。
生物の本能が拒否する火にまったく異質の技。
どちらが大変かは火を見るより明らか。
思い入れを持っていないものを発に使おうという
発想自体がナンセンスだと思うが。
>既に存在している人間を操る〜
存在しない人間を操るよりは簡単。はるかに。
>>606
そういう問題ではないだろ
608604:02/08/14 03:30 ID:ReF3lfBO
>>606
他の能力と比較してってことだ。
デメちゃんよりはるかに簡単ってことはないだろう。
・・・レア能力と比べるのはまずいかな。
インドアフィッシュぐらいでいいか。

自分の言いたいことは、「火を強化(?)するのは簡単じゃない」
これね。なんかゴチャゴチャしてきたから初心に戻っとく。
そういう話から始まってんのか。
炎に周を使う事自体は可能じゃねーの?
どういう強化がされるかは知らんが。
610593:02/08/14 18:36 ID:C9YqZjl3
>>602
>しかし、修行の初期段階からスタンガン使ってるんだぜ?

言わんとすることは分かる。

でも電気の修行(発の修行)の初期段階は、キルアの我流だったろ?
しかも雇用試験のために、短期間で強力な念を身に付ける必要があったし、
「発=必殺技」というウィングの説明と異なる発言(勘違い発言?)もあった。

だからキルアに限って言えば、「本来の修行順序(?)」を無視して、
最初から「制約と誓約込みの修行」を始めていたとしても、
俺は不思議ではないと思うんだ。(押し付けるつもりはもちろんないが)
キルアが電撃浴びてたのは、クラピカが鎖と戯れてたのと
同じくらいの意味だと思っとったが、どうか。
充電てのはスタンガンを使って、って事でなくて
念を練って電気に変えて蓄えとく行為の事とかさ。ダメか…。
>>609
炎に周しても、「消えにくくなるような気がしないでもない」
程度の効果しか得られないだろう。
マッチの炎を火炎放射みたいにしたかったら、発を使わないとだめだろうね。

>>610
電気浴びるのが制約か・・・。
冨樫がそんな中学生みたいなこと考えるかねえ。
自分は611に同意しとく。
「能力使用には充電が必要」って意見もあるみたいだが。
別に修行のための手段がそのまま制約になってもおかしくは無い。
が、今の段階では「修行の手段」と見るのが妥当だろうな。

炎の話が出てるがそもそも炎に周なんてできるのか?
周ってのは物質をオーラでコーティングする技術だろ?
炎に周ができるなら電気に周、空気に周とかもできることになるぞ。
できるんでない?
>>613
周ってのはオーラで覆うことだからな。
小さい火だったら、普通に凝すれば火が中に入りそう。
(周というよりイカサマっぽいが)
火炎放射みたいに常に大きさが変わるものは無理だろう。
>>615
ああその手があったか…それを周と呼ぶかどうかはアヤシイが…
たいまつを持てば、先端の炎まで「周」できないだろうか?
スコップもって、剣先までオーラで覆えるんだからさ。
>>617
棒の先までしか無理な気がする。>>615の方法で棒先にオーラを集めれば、
無理やりオーラの中に炎を入れることはできるだろうが…
ってか、炎に「周」したらどうなるんだ? 岩に突き刺さる炎か?

>>617
漏れもたいまつ自体にしか「周」は出来ないと思う。
そしてその場合は炎は消える。
じゃあどんな方法であれ炎強化をするとどうなる。
強化自体も無理か?
物体の持つ働きを強くする>強化系
から考えると、火を強化といったら火とはどういう働きか、を頭に入れないと。
火の本来の働きは燃やすことでも明るくすることでもない、燃えることのはず。
つまり、単純に火を強化といえば、燃えることを強化することになる。
燃えることを強化、これは燃えている物体の燃える力を強化することに
なるんじゃないかな。燃える力を強化→酸素との反応を促進
火力があがる。その分反応は早く進むから燃焼時間が減る。ちょっとやそっとでは
火が消えなくなる。
622考察君:02/08/15 07:56 ID:f1MrXMHJ
電気を「溜め」ないと電気を出せないのを変化系電気技のレベル1とすれば、とりあえずキルアが最初に習得する技としては
無難じゃないかな?

溜めなしで出せるのを高レベル技として考えてこれから習得する技と考えておけばいいでしょ。
>>622
ギド氏の戦いのワルツ→ショットガンブルースみたいな感じ?
書き忘れた。溜めを制約として考えなければ、それでいけるね。
ゴメソ。制約なしで同威力の電気が出せるようになるってことか。>>624は撤回。
>>622
ここで問題なのは、「溜め」はどういう効果なのかということ。
とりあえず今まで出てた案をまとめると、
@能力の習得に必要な訓練、イメージ。鎖をジャラジャラするのと同じ。
クラピカは本物の鎖が無くとも具現化できるように、
いずれはスタンガンが無くとも使えるようになる。(622の意見と同じ)
A念電気ではなく、溜めた本物の電気を発する、能力使用の必須条件。
(この場合、オーラを「電気を溜める性質」に変化させるらしい)
Bただの制約(誓約)。

自分は@を推す。
627j ◆8Zp0L6sU :02/08/15 17:28 ID:OD5kx2S3
/  \ ヽ<゙    `ー-;       _,. ,>
  \\ヽ ヽ.   i /    、__,.._ く    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ヽ  i,   | i     ..`'‐ィ'゙  <やってやるぞ!!
     \\ ゙i,   | \    ::::r'"    | 
``''ー- 、 \\ ヽ, |l ::::ヽ、   {     \_ __________
     ``'-、ヽヽ, i, |i| j"~`ヽ、  }
        \  ヽr'゙    `ー'´




628セーラーブーン:02/08/15 21:16 ID:SpqZguaz
クロロって一体 何個くらいの念能力があの本につまってるんだろ?
本スレの住み着いてるコテ爆弾魔(ボマー)ってすっげーウザイんだけど
なんで誰も何も言わないのか
630片岡:02/08/15 21:50 ID:SzmVKNrg
凝、円、周の3つ以外の応用技ってあるの?
>>630
硬、堅、流、隠

ところで、纏と練の高等応用技が円と堅。
なんかしっくりこない。
632603:02/08/15 23:23 ID:pJLLxQjs
>604
なんか根本でずれてる。
俺が、既にある火を強化するのにイメージ修行は必要ないっていったのは、
既にある火を強化するのは簡単って意味ではない。
具現化は、そのものを作り出すわけだから、
そのものを具体的に想像しなければいけない
変化系で電気にするのも似たようなもの。自分のオーラが電気になるイメージが必要。
でも、強化系は、想像するのでなく既にあるものに作用するんだから、
イメージ(想像)力は殆ど必要ないのでは?という意味。

人間の例えでいうなら、人間を具現化するには人間をイメージする為のイメージ修行が必要だが、
人間を操作するには人間をイメージするイメージ修行は必要ない。
もし必要だと仮定するなら、具現化系でイメージ修行した人物しか具現化できないように
イメージ修行した人物しか操作できないことになる。

ちなみに掘る力については、冨樫特有の言い回しかなとおもっただけ。
633名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/16 00:52 ID:tkFnpqOL
ageとくか
634片岡:02/08/16 00:53 ID:+38/speo
>>631
硬、堅、流、隠 ・・・か
3つは思い出したけど、流ってなんだ?
>>634
硬と纏の中間をなす技。
恐ろしく遠まわしだが。
>>635
おいおい、全然違うぞ。
堅から硬まで、間を置かず流れるようにオーラを動かすこと。
心源流では隠と円は流派外なのかな。
覚えたければ他流や自分でどうぞ、みたいに。
いや、ビスケはゴンキルにはまだ早いと思ってるんだろ。
硬よりむずそうだし。

円を簡単にやられると、ノブナガの存在価値が無くなる。
まぁ、ゼノは無視しとけ
>>637
ゴンキルが習ったのは初歩の初歩だけで。
クラピカは隠習ってたし、ゴンも硬のヒントもらってた。
一般ハンターの場合、覚えたければ心源流に入会して月謝払えと。
>>738>>739
そうか、まだクラピカレベルじゃないのか。
たしかに隠は発を覚えてからじゃないと役に立たないね。
円は一番難しいんだな。ゴンが硬を使うには円なんかやってられんしね。
641640:02/08/16 16:42 ID:UF88qn2w
>>638-639でした。失敬
>念電気のイメージを取り戻すため
キルアは少し経つと念電気のイメージを忘れるのだろうか?
何回充電しても時間が経つと念電気のイメージを忘れてしまうのか?
ある意味シズクだな。
>本物の電気を蓄え、後に放出するため
あれって本物の電気を放出してるだけなの?
てっきりオーラを電気に変えてるかと思ってたよ。
と言うかそれが本当ならツェズゲラの目も節穴だな…
>能力を使うには電気を浴びることが必要だったんだろう。
能力を使うだけなら一度浴びれば十分だと思うんだけどねぇ…

まぁ結論としては、充電しなきゃ使いもんにならないとは思いますけど。
キルアの修行で
「自分のオーラと電気を融合するイメージ」
「次は…ためた電力を一気に放電するイメージで念を練る」
って出てるんだよ。これから考察するとキルアの充電は、やっぱり
本物の電気を浴びることになる。キルアがわざわざイメージ修行に
オーラと電気を融合、それを一気に放電って考え方をしたために
充電が必須になったんだと思う。このやり方はゼロからオーラを
電気に変えるよりも覚えるのは簡単。発電のイメージがいらないし
オーラと電気を融合させるイメージは電気を実際に浴びることで
想像だけより楽にできる。というか「融合」なんだから、本物の
電気を浴びないといけない。4日間で使いこなせるようになるには
この方法しかなかったのでは。
「オーラを電気の性質に変化」させているのか、
「オーラを電気を溜める性質に変化」させているのか。
キルアの修行からは後者と採れるが、GIでは充電を数ヶ月間せずとも
電気を発していた。(威力はイマイチだったようだが)

前者か、後者か、はたまた両方か。
順を追ってより高度な段階へ移行するんじゃない。
>>644
念能力者って、普段から「纏」をやっているんじゃないよね?
戦闘体制とゆーか、「纏」をやろうと意識している間だけ「纏」だよね?
だとすれば、念能力者も普段はオーラたれ流し状態のはず。

てことは「電気をためる性質のオーラ」を変化系の技で作ったとしても、
「纏」を解除した時点で散ってしまう(たれ流してしまう)と思う。
つまり、「電気をためる性質のオーラ」を作って充電しても、
「纏」をやり続けない限り無意味ってことだ。

だから俺は「オーラを電気の性質に変化」に1票。
>643に一票。
キルアはまだ自分の系統である変化系も使いこなせてはいないから、
充電の必要がある。って程度に考えとけばいいんじゃないかな。
648610:02/08/17 01:13 ID:+cia5MF3
>>626
俺の意見(B)は不評だなあ(+д+)
でもマイナス面だけではなくて、プラス面を考えて欲しい。
「発」が完成した状態を想像して考えてみてくれ。

>@いずれはスタンガンが無くとも使えるようになる。
・「充電」しなくても「放電」することが出来る。
・念の素質が100あったとして、それを全部使えたるようになったとすれば、
 「電気(の性質の念)」の威力は100。

>Bただの制約(誓約)。
・「充電」しなくても「放電」することが出来るが、
 「充電」した方が、より強力な念を「放電」出来る。
・念の素質が100あったとして、それを全部使えたるようになったとすれば、
 「電気(の念)」の威力は100以上。(「充電」分だけ、威力が上がる)

…素質以上の威力が出せるんだから、「電気を浴びる」ぐらいの制約は
十分おつりが来ると思うんだけどなあ。
>648
Bとして、もし充電しなくても@と同様の威力の電気をだせるなら、
それは「制約」にはならない。(デメリットがない)
デメリットを考えると、充電しないと電気が出せないorかなりヘボくしかだせない
ってことになる。つまり、事実上充電ナシでは放電できない。
充電できない状況に陥る(文明から離れたところに長期滞在)こととかかんがえると
なんだか微妙な制約だよね。どっちがいいとは言いがたいけど。
>>649
充電の効果が制約だけなら、今のキルアに使いこなせるとは思えない。

ここに100m12秒で走れる男がいる。
男は「お気に入りのTシャツを着れば10秒で走れる、
ただし着てない時は15秒になる。」という制約を作った。

こんな制約ありえるか? 12秒で走れる実力があるのに、
Tシャツが無ければどれだけ頑張っても15秒しか出せない。
キルアに自分の実力を15秒に抑えることが出来るのか?
651610:02/08/17 01:46 ID:tNfO6N7j
>>649
俺も(素質というか、メモリが同じ量だとすれば)充電なしでは、
@と同様の威力は出せない…と考えていたのだけど、
さすがに「事実上充電ナシでは放電できない」までは想定してなかったよ。

俺が考えてたのは「充電なしだと威力半減」ぐらいだったんだ。
…うーん、これだと制約としては甘すぎるかなあ。
でも、操作系が「愛用の品じゃないと威力が上がらない」とかいう設定だから、
これぐらいでちょうど良いと思ったんだよ。
>>651
>操作系が「愛用の品じゃないと威力が上がらない」とかいう設定
これは制約じゃない。
使い慣れたものなら、自分の実力が100%発揮できる。
念に限らず、当たり前のことだろ?
>650
走ることは誰でも出来る一般技能なので、念のような特殊技能の
例えにするのはどうかとおもうが、
その例えに対して言うなら、キルアは最初から充電して電気を出してる
つまりお気に入りのTシャツをしか走ってないことになる。
可能性として、Tシャツの制約をせず訓練すれば、12秒で走れるようになったかもしれないが
その制約をして訓練したのでナシでは15秒で走ることしか出来ない。
そういうこと。才能と実力の違いね。

>651
正直なところ、制約の内容から考えると、イメージ的に
充電しなければ完全に放電できないような気がする。
充電して放電って制約なのに充電せずにも放電できるってのはわかりにくい。
ただ、メリットデメリットでバランスを考えると、威力半分でもいいかも。
>>653
修行段階からそんなこと考えてたのか。
スタンガンは習得に何かの意味があると思うけどなあ。
655653:02/08/17 03:18 ID:TJZMGntJ
>654
ま、クラピカも最初から制約を考えてたしね。
あ、一応俺はBでなく@の意見を支持してます。

ところでクラピカって、制約するまえは中指はどんな能力だったんだろ。
小指を先に憶えて、制約前提で中指をおぼえたのかな?
まあ、クラピカよりもわからんのは団長の能力だけど。
>>655
制約前提だと、能力の効果を試すこともできないぞ。
まずは誰でも効果のある中指鎖を作って、誰かに試してみる。
ちゃんと絶になったら小指をさして完成。

あ、これはどうでもいいんだけど、前の方で議論してたキルア制約問題、
あれ制約じゃなくて誓約だよね?
>656
じゃあ制約なしでも強制絶が可能ってことか?
ってことはクラピカは制約の代償に何を得たんだ?
師匠との会話そのままで鎖の強度?なんかショボ・・・。

充電のことなら、制約じゃ?
充電せずに使うと誓約違反でなにかがおこる!っていうなら誓約だけど。
その場合、充電せず使っても@と同じ威力を出せることになる。
誓約を破った反動で能力使えなくなるかもしれないけど。
逆じゃん?
>>657
鎖が壊れやすい、絶に時間がかかる、完全な絶じゃない、
相手がその気になればすぐに解除できる。
制約無しだとこんなところじゃないでしょうか。

フランクリンの指切断、ゴンのグーチョキパーの掛け声、
この辺りが誓約だと思うんだけど、どうだろう。
まあこれは議論することじゃないな。きっちり線引きできるわけでもないし。
自分の解釈では、制約(ルール付け)によって生まれる覚悟が誓約だと思ってます。
クラピカの能力で言うなら
鎖を旅団にしか使わない、という誓い(誓約)を決め
それをより強固なモノにする為に
鎖を旅団以外に使ったら死ぬ、という条件(制約)を付けた。
というようなニュアンスの理解をしておりますた。
制約+覚悟=誓約
じゃないの?
ルールを自分で決めること(または、そのルール)が制約で、
その制約を守ると自分自身に誓うことが誓約じゃないかな。
で、厳しい制約(ルール)であるほど、誓約するのに覚悟が必要なのでは。

てゆうか制約は頭で考えるもので、それだけでは効果を発揮しないのでは。
誓約は制約の内容を強く思う(念じる)ことで、制約の効果を有効にすることなんだと思う。

クラピカの能力で言うなら、
「旅団にしか鎖を使えない」「旅団以外に使ったら死ぬ」が自分で考えた制約(ルール)。
その制約を有効にし、実際に効果を発揮させているのが誓約なんだと思う。
663考察君:02/08/17 11:34 ID:vv6GrUYm
とりあえず辞書引いてみた。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi

せいやく 【制約】

(名)スル

(1)制限や条件をつけて、自由に活動させないこと。「時間に―される」「―を受ける」
(2)物事の成立に必要な条件や規定。


せいやく 【誓約】

(名)スル
必ず守ると誓って約束すること。また、その誓い。「―書」「忠誠を―する」


例えば、シズクの掃除機は生き物は吸えないが、これは最初から生き物を
吸う機能を除外している。このように機能制限する事によって威力を上げるのが制約。
対して、クラピカの中指は旅団以外にも使用する事は可能だが、デメリットも生ずる
(事実上デメリットが高過ぎて使用不可能だが)。このデメリットを覚悟する事によって
威力を上げるのが誓約、と解釈してます。

>>661は間違った。スマソ

以下は俺の意見。クラピカの師匠の「制約が厳しいほど威力は倍増する」
「誓約を破れば反動で念能力そのものを失う危険がある」
発言から考察してみた。

・『念能力使用のための絶対条件(難しい能力ほど多く必要)≠制約』
・『使用する念能力に、さらに設ける付加条件=制約(威力・精度を上げる)』
・『制約を遵守するという誓い=誓約
(誓約の覚悟が大きいほど威力・精度はより上がるが
破ったときの反動も大きい)』

威力・精度を上げたり、誓約を破った反動が大きくなる直接の要因は覚悟の大きさ。
その覚悟の大きさは制約の厳しさに現れる。覚悟の大きさに見合わない制約は、
厳しすぎれば遵守されにくいだろうし、逆に簡単すぎればあまり意味がない。
665664:02/08/17 11:37 ID:qQtZRydK
クラピカの「旅団以外には中指の鎖を使用しない」「旅団以外に使ったら死ぬ」
は制約であり、それを遵守するという誓いが誓約。
誓約を破ったら死んでしまうという覚悟が中指の鎖を超々…強力にしている。
「誓約を破ったら自分が死ぬようにしなくてはならないので、そのために
小指の鎖を打ち込んだ」これも制約の一部分に入る。
っていうのが俺の考えです。
ウヴォーの強化系オンリー思想もある意味誓約だよな?
ウボォーのはクラピカの師匠が言う「心の動き」じゃない?
ウボォーの肉体強化・ケンカオンリー思想が揺らぐことはないから
常に安定して100%以上の力を出せるんだと思う。
簡単に旅団以外に使わないが制約で使ったら死ぬとか思いの程度が誓約だと思うけど?
後で外せるとか思ったりすると誓約は弱っちくなるよ
クラピカの制約+誓約についてネタ振りするぞ
1.クラピカはモタリケの事を旅団だと信じていてこれっぽっちも疑っていない。
  なので中指の鎖を使ってモタリケを捕らえた。(仮にこの時点で死ななかったとして)
  モタリケを殺っちゃった後もヤシは旅団だったと思い込んでいる。
2.クラピカはシズクたんの事を旅団だとは知りません(むしろ旅団ではないと信じている)。
  しかしやむ終えない理由によりどうしてもシズクたんを捕らえなければならない。
  そこでクラピーは死を覚悟してシズクに中指の鎖を使った。

1、2それぞれの場合クラピカは氏ぬ?死なない?
>>670
小指の鎖の能力によって違ってくるな。
鎖を刺した人の心を鎖の判断基準とするなら、1は死なず2で死ぬ。
旅団だと識別する何らかの付加能力が備わってるなら、
1は死んで2は死なない。
「旅団以外に中指を使わない」という誓約(誓い)をたてた。
で、ただ誓うだけでは貧弱なので、その誓約を、「旅団以外に使うと死ぬ」という
制約にした。

誓約はただの誓いで、「破れば反動で念能力そのものを失う危険がある」が、
はっきりとした制限はない。
いっぽう、制約ってのはその言葉どおり、自分で制限を課している。

>670
識別する付加能力は明らかに有効な”付加”能力なんだから、備わってないと思う。
だから1で死に2で死なない。
シズクは念で作ったものを吸えないって制約があって、これは本人がどう思おうが
かわらないけど、俺はこれは制約って言うよりは能力の限界みたいなもんだと思う。
つーかおまいらモタリケいじめるなよ。

12巻のクラピカの鎖の説明に“制約・誓約”って言葉が一度も出ないのはなぜ?
>>662
「旅団にしか鎖を使えない」という制限ではなくて
「旅団にしか鎖を使わない」という誓いでなかった?
>>673
ゴンに理解できるように話したからか、
手の内を明かしていないからと思われ・・・。
ってか、みんなクラピカの全能力が旅団にバレたみたいに思ってるけど、
実際詳細が知られてるのは小指と中指だけで、
他は緋の目時には全系統が100%使えるという事だけなんだけど?
スクワラ経由で薬指もバレてるかも知れんが、
はっきり用途がわからん薬指だし・・・探し物に便利位しか・・・
弾丸はじいていたけど。

根本的に用心してるんでないの?必要以外は明かさない。


別にみんな全能力が旅団にバレたとは思ってないんじゃない?
弱点はほぼ確実にバレた事になってるってのが明らかなだけで。
というか人差し指は何?
人差し指は指の中で一番動かしやすい。
普通に考えたら、ここに一番戦闘に適した鎖をもってくるはず。
しかし、ウボーとの戦闘で使用したのは中指。

もうますます分かんない。
ばかじゃねえの。変化系なんだから電気の性質を変化させるために
電気に触れる必要があるんじゃん。頭使えよ・・・
>>678
>電気の性質を変化
・・・書き間違いですか?
既出ならすまないんだが、クラピカの念能力が旅団にばれることって、
弱点がバレたっていうほどやばいことなの?ていうか弱点てどこ?
旅団に対しては強制絶とかばれたところで効かなくなるわけじゃないし。
1対1ならばれていても関係ないと思うし、クラも複数相手にする気はないだろ。
一番やばそうなのが旅団がクラに「旅団以外の者を殺させる」だとおもうけど、
旅団ってそんなちんけな手段を使おうとおもうかな?
クラの念能力が旅団にばれるとどうまずいのかわからんので教えてください。
弱点があるとは団長も言ってたし、フェイタンも
「弱点がわかった以上、急ぐことはない」
というような事を言ってたと思うけど、その内容が
明確に示されたわけじゃないはず。
クラピカから仕掛けづらくなったことが重要なんだろ。
683名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/18 14:45 ID:0lqKM3fo
イルミが襲ってきます
>>681
その弱点も、思い過ごしの面があるかもしれないですよね。
どうやら、旅団は、「クラピカは仲間を見捨てられない。」っていう事が
弱点だと思ってるみたいだけど・・・、
そんなこと本人が百も承知なんだから対策練ってるだろ?
だから一人で行動してたんだし・・・・。
旅団以外に襲わせるのが得策なんだろうけど、
対ウボゥ戦を見ていた限りでは、体術が劣っているとは思えないし・・・。
実力が読みづらいキャラだ・・・
まず、能力が明らかになるってだけでかなり不利だ。
未知の能力か、そうでないか、これは敵も自分も戦法が大きく違ってくる。

しかし、弱点というからには「旅団限定」のことだろう。
旅団もイルミ雇ってたし、関係ない人を盾にしたり、いくらでもやりようがある。

>>684
「仲間を見捨てられない」も弱点には違いないが、
あの状況でパクや他のメンバーが気付くだろうか。
クラピカの態度を間近で見た団長がやっと気付いたぐらいなんだから。

>体術が劣っているとは思えないし・・・。
旅団以外に襲わせるのと、どういう関係が?
686675=684:02/08/18 16:37 ID:j1zTlJIo
以前に、対旅団用の能力しか持たないクラピカは、
旅団以外に襲われたら、ひとたまりもない
という論戦が張られていたので・・・。
旅団以外に襲われても、全く太刀打ちできない事はない
といいたかったんですが・・・。
念だけで勝負するわけではないでしょうから。
勝負は複合的なものなんだし・・・。

それより、弱点ですが、
本編読んでて、弱点については団長のいう、
「仲間を見捨てられない」
しか出てなかったと思うのですが??
しかし、パクは気付いたような気もしますが・・・。
緋の目が過ぎるとオーバーワークだとかは
その時点ではゴンたちも知らなかったし・・
スクワラは・・・微妙ですが。

687675=684:02/08/18 16:38 ID:j1zTlJIo
能力が対旅団用に特化されているというのは、
果して弱点足りえるのか?疑問なんですが。

「関係ない人を盾に取る」
確かに効果はあると思うけれど、
逆に効果がない人の方が珍しいと思われるんですが?この場合。
「能力が明らかになる」
これが不利なのはそのとおりですが、
逆手に取れそうですよね。
鎖野郎の全ての能力を把握しているわけではないのに、
全てと思っている節もありそうだし。
そんな間抜けな旅団とは思いたくは無いけれど・・・。

弱点云々よりも、
顔が割れてしまった今の状況は、確かにヤバイと思いますが。
誰が刺客として送り込まれてくるかわからないですから。
あれがクラピカの全てなんて誰も思わないだろ
689名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/18 17:41 ID:zEkNe1+c
ところで制約と誓約を分ける意味あるのか?
原作ではセット扱いだし、違いを語るにもせいぜい根拠は国語辞典くらい。
このスレでもセット扱いでかまわんと思うが。
鎖野郎はウボーの仇なんで旅団は自分らでケリをつけるつもり、ていうか
関係ないヤツに頼むなんてコトはしたくないはず。
だから対旅団に特化された念能力ってのは致命的な弱点にはならんと思う。

「仲間を見捨てられない」っていうのは確かに弱点だろうが、
ゴソ達が逃げなかったことが結果的に団長の命を助けたことに
鼻が恩を感じていたらしいので、ゴソ達を積極的にひっ捕らえようとは思わなそう。
やるつもりならオークションの時にやってクラピカに念解除汁!!て言えば済むし。
まあゴソ達が絡んできたらやるだろうが。

一番の弱点は頭はキレるが旅団を見ると我を失う「心の弱さ」じゃないか?
団長の気付いた弱点ってのはコッチで、
フェイタンの言った弱点が「仲間を〜」だと思うのだが。

>>689
セットじゃないよ。
だからまだ旅団で唯一バレてない最終兵器包帯がいるんだよ!
パクの時にわざわざ確認とってたしやっぱ確証がないと中指使えないんじゃない?
すると遂に出番がくるのかぁぁぁぁ!きっと北海道弁でしゃべるぞ
というか旅団が言う弱点は鎖ちゃうしね、あれはキルアが言ってるだけ
旅団的には仲間とか殺せないとか情に甘いとかその辺が弱点と考えてるんでしょ
692 :02/08/18 20:26 ID:T8U+J5nH
こいつら真性のアホォだ(ぷっ
黙って来週までジャンプ待ってろ!

妄想野郎は嫌われるYO!!
整形マーシンや針で顔を変えられるのだから.偽者を攻撃させられたら?
>>692
妄想する楽しさも知らん奴。
此処にはあわんよ。あんた。
いねば?
695名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/18 22:01 ID:ahp77vgp
ヽ  、   lヽ、 ,  ,.
     、_  、_|  \| \ |  ヽ,/l / |   i!
     `、`ヽ,i    lヽ、_   ! レ  |/i / !
      _l      `  、ヽ    ' レ /,.. /
      i      ─ ヽ ヽヾ      ∠,._,..
    _z'   ‐=  _ヽ、、_、w、 ,、 -‐ <"
    \_      --`  ,z゙   ::`'゙';,..-‐'''''‐`ー
      Z  ニ二    ,Z   :::::::::l
      l_  ─ .,r '"゙i テ=i.`ヽ:;-、::|
.       i 二 ,.i 'r`!.l'.   ヽ、 \,.l_
  ,rヘ/i、 レi,.ri-‐' }L,}    :::::>‐''゙i,_,>
/  \ ヽ<゙    `ー-;       _,. ,>
  \\ヽ ヽ.   i /    、__,.._ く   
    ヽ ヽ  i,   | i     ..`'‐ィ'゙   
     \\ ゙i,   | \    ::::r'"   ロマンティックageるよ♪
``''ー- 、 \\ ヽ, |l ::::ヽ、   {     
     ``'-、ヽヽ, i, |i| j"~`ヽ、  }
        \  ヽr'゙    `ー'´
>>694
なぜわざわざ反応する
GIのクリア報酬は、指定ポケットの中から三つを持ち帰れること。
おそらく、これはゲームプレイヤーなら誰でも知ってることだろう。
(金と引き換えに情報を得ることができる、とか?)

しかし、バッテラは
「(クリア報酬を)知るのは私だけでいい」と言っている。
やはり、クリア報酬はアイテムお持ち帰りだけじゃないのでは?
ゴンとの契約にも、持ち帰るアイテムの指定はしてないし。
旅団の立場でなく、クラピカの立場で考えて見れ。
「旅団にしか使えない」ってことは、
「旅団と確定している相手にしか使えない」ってこと。
>>693みたいな方法もある以上、クラピカは旅団っぽい相手がいても、
うかつに攻撃できない。
これってかなり痛いとおもうんだけど。
699名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :02/08/19 01:47 ID:VrtosQ9K
>698
クラピカはそもそも「理由がなければ誰とも戦いたくない」んだから、
旅団と確定できなければ攻撃はしないだろう。
ってことを考えると、別に痛くないと思うんだけど。
700名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/19 01:49 ID:DitNAvOb
妄想キモイよ(藁
701名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/19 01:49 ID:UoGrU4vX
とりあえず包帯の奴はしゃべったことあるけど標準語だったぞ
702名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/19 01:51 ID:UoGrU4vX
あのな、旅団の偽者か本物かって誰が判断すると思ってんだ?
神様が降りてきて「おまえは制約をやぶった」とでもいうと思ってんのか?
制約はあくまで自分の中でのルールなんだから、クラプカが旅団と信じてる相手に
攻撃しても問題ノーぷろぶれむ
>>703
いやっ、もしや、奴は旅団に入っていると見せかけているだけではっ?!

といちいち考えてる間にやられる罠
704名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/19 02:10 ID:6HxeZop0
>>702
シズク「そいつ旅団じゃないよ」


ズギュル
age厨がでてくるとは……
このスレは終了気味だな
>>702
本人の認識の問題では?
本人て誰。
クラピだろ
ウボォー:刺青確認済みandヒソカの情報

団長、フェイタン、シズク、マチ、フランク:コルピーの複製の時体の隅々まで確認済み

パク:心音で確認済み

信長、フィンクソ、コルピー:ゴンばれしてるけど確証は持てない


最終兵器彼女:謎、包帯は存在感すら忘れ去られる能力者
パクには小指しか使ってないから、旅団でなくとも死ぬことはない。
ま、一応ね。
>699
いやつまり、旅団の人間は、自分が旅団だとクラピカにばれてなければ
中指を気にせずクラピカを襲えることになるってこと。

>702
クラピカが思い込みの激しい奴なら問題ない。けど、
思慮深いクラピカ君のことだから、本当に旅団なのか考えてしまったりするわけだ。
>>711
旅団ではないと判っているマジタニに
逆上してぶん殴った奴だぞ、クラピカは。
>712
何が言いたいのか良くわからんが。
714名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 00:35 ID:YndHt7Q+
>>713
思慮深くもないし冷静でもない。
思い込み激しいって事だろ。
>714
いや、だって、
>旅団ではないと判っている
って言ってるぞ?
今の話ではそこが重要なんだし。
冷静ではないというのはわかるが、冷静だなんていってないし。
716名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 00:40 ID:FRKZ7GkQ
クラピカは修行して、誰にでも使えて、威力も変わらない
スーパーチェーンジェイルを修得します。

条件は、片目だけ緋の目になること。
具現化・特質、同時発現状態で使用可能。

むちゃくちゃだ
717ヽ(`Д´)ノ:02/08/20 00:40 ID:XR/q/3zO
蜘蛛の中に番号入ってなかったし
何人殺したなんて旅団なら覚えていないのに
マジタニは覚えてたから旅団じゃないのは
試合前から解ってたんじゃなかった?
718名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 00:49 ID:YndHt7Q+
>>715
判っててぶっとばしたんだろ?
話が混乱してるので整理しよう。
>711は、クラピカが思い込みが激しいなら、旅団っぽい奴に
問答無用で鎖が使えるので、制約がさして弱点にはならない。
でも実際はクラピカ君は、相手がはっきり旅団とわからない限り
疑念を持つだろうから、鎖は使えないor使っても死ぬので弱点になるといってる。
>712はマジタニの時の話を出したが、
その時もクラピカは旅団でないとわかってて(≒>711で言う思慮深い)、
しかし押さえが利かなくて殴っているので、もし鎖を使ってたら死んでいるし、
恐らく流石に鎖は使わず殴るだけだったりするだろう。
よって制約は弱点になっている。(よって思い込みが激しくない)
なので、>712は>711に対する反論になってない。
こういう話をしているわけで、>717の話は無論わかってる。
720名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 01:12 ID:IZBf2oOW
殴るのは問題ないだろが
旅団っぽい奴と旅団員を見分けるためにクラピカは二段構えの方法を用意しているのでは?
確か9巻あたりにそれっぽいのが出ていたような…
もちろんこれは一例にすぎないと思うけど。
>721
あったっけ?今9巻パラパラみたけどわかんなかった。
ところでGIのアイテムみた今なら「何でも切れる剣」とか十分具現化できそうに思える。
分子の結合を断って〜って感じで。

>720
問題あるって言ってる?
>>722
「何でも切れる剣」が具現化可能なら、
「何でも防げる盾」も可能になるますね。
いや実は何でも防ぐ盾は人間の限界とは別に実現不可能なんだよ。
725名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 02:17 ID:FRKZ7GkQ
クラピカは旅団識別用に、ダウジングチェーンを修得したと思うのです。

もちろん、ダウジングチェーンは他にも使える汎用性の高い能力ですが。
>723
あ・・・。
ま、まぁ、念がこもってない固体ならなんでもってことで。
何でも防げる盾、は、絶対に触れないみたいなことでできるかー。

>725
まえに薬指についての考察があったけど、もし旅団が識別できるとなると、
自分が旅団だと思ってるかどうかで識別することなら可能かな?
まあ、小指とにたようなもんで。
なるほど、それなら弱点が結構緩和される。
>>724
意味がわからんぞ。詳しく説明しる!
728名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 07:51 ID:LRgABwNG
作中ですごいオオゴトみたいに言われてるけど、
やっぱそんなに問題でもないよねぇ・・クラピカの能力ばれたのって。
でも、なんでも切れる剣とかは人間の限界であって
念能力の限界じゃないんでない?
仮に神様とか無限の念を持つ男とかがいたら
作れそう。
何でも切れる剣は人間が元々もてる念の量で作れないものであって
仮に人間が生涯もてる念をゆうに超える念をもってる人間がいたら作れそう。
まあ、いたら反則だけどな。
おれは制約を使うことで、逆になんでも斬る剣から遠ざかると思う。
制約は切れ味を上げる為に
なんでも斬るという能力を限定しなくてはならない
切れ味があがる度に切れないものが増えてゆく。
限りなく近くて限りなく遠いわけだ。
こういう事を踏まえてなんでも斬る剣は作れないんだろうね。
>>729
なんか反比例のグラフみたいだな
>729
べつに斬ることに関係ない制限つければいいやん。
重いとか、一ヶ月に一回しか使えないとか色々。
>>729
なんかこんにゃく切れない斬鉄剣思い出したよ。
>>731
央華封神の100日に一回しか使えない武器思い出したよ。
普通の剣を具現化して、「触れたものは何でも斬る」
付与能力を与えるというのは?
734名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 17:22 ID:H156LHrC
>>733
制約つければアリじゃないの
735名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 17:27 ID:64BMUGOC
おもしろいスレ上がってんじゃん
736名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 17:30 ID:UEyZYdnV
じゃあ、普通の盾を具現化してー(以下略
737名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/20 18:00 ID:FRKZ7GkQ
なんでも斬れる剣を具現化。

ただし、一度斬ったら、砕けます。二度と具現化不可能。
>>737
あきらかに限界超えてるだろう、しかも制約が弱い
素の付与能力でどれくらいのことができるかが問題
かな。「何でも斬れる、但し10分経ったら元に戻
る」とかは制約弱い?
「何でも斬れる」ってのは不可能です。
どんなに制約つけても、無理なものは無理。
741ヽ(`Д´)ノ:02/08/20 18:40 ID:XR/q/3zO
じゃあ、何でも割れる剣は?
触れたら二つに割れる
よく考えたら、「何でも」は可能であったとしても
必要無いよね。メモリの無駄遣いというか。周でも
かなりの物が斬れると思うし。

周で斬れない物を斬るために……「触れた部分を絶
にする剣」とか。堅や強化系発で守ろうとしても、
それを無効にする剣。
っていうか、念能力って基本的に強弱の概念なんでない?

何かを強くするっていうものの他に切れるっていうのがあるんじゃ
なくて切れるっていうものを強くするっていうか。

強くする→何を?→「〇〇〇」を
って感じで。
だからこの〇〇〇に
盗む事を だったり
具現化した剣を だったり
デメちゃんを だったりとか・・。
なんでも斬れる剣は当てはまらないし。
なんでも斬れる剣は当てはまらないってのは
強くする意味も、どこを強くすればいいかも
わからんって事な。なんでも斬れるんだから。
>強弱

特質系や具現化系の付与能力はともかく、操作系や
変化系も強弱?

それと、普段は薄い鉄までぐらいしか斬れないとこ
ろを、原子の結合すら斬れるように「強くする」と
言っているのが「何でも斬れる」なのでは?
時間とか制限とかってのはたいして強い制約じゃないと思う。
限界超えた力は普通使えないのに10分だけって制約付けるとかおかしいもん
別に変化系能力が強いとか操作系の能力が強いとか
言えるんじゃないの?
それと原作でなんでも斬れるというのは不可能って
言ってるんだから原子云々じゃないじゃないか?
>>745
>それと、普段は薄い鉄までぐらいしか斬れないとこ
>ろを、原子の結合すら斬れるように「強くする」と
>言っているのが「何でも斬れる」なのでは?

違うと思う。「何でも斬れる」と言う場合、岩や鉄などの硬い物質はもちろん、
空間、時間、精神、記憶、念、精霊?、神?など、非物質のものまでふくめた、
ありとあらゆる存在が斬れなければならないのでは?
そんなものはどうしたって「人間の限界を超える」と思う。

「念がこもっていない物質なら何でも斬れる」なら、具現化や強化で
出来そうな気もするけど、それでもかなりの制約が必要だと思う。
例えば「生命と引き換え(斬ったら死ぬ)」とかね。
いや、なんでも切る剣を制約で時間限定したら、そのとき存在してない物は切れないって事になる、回数も同じ。制約で切れない物が増えるというのは正しい
>747

…? こちらの誤読? 「念とは何かを強化・ある
いは弱化するものだ」と受け取ったんだけど。

で、「例えばバンジーガムは何を強くしてるの?
『ガムみたいな性質』? それならその性質はどこ
から来たの?」ということを言いたかった。

つまり、特質系や具現化系の付与能力などの例外
的なものを考えなくても、強弱の範疇に収まらない
能力がたくさんあるんじゃないかってこと。

あと、原作では「何でも斬れる剣を具現化すること
は不可能」と言ってるけど、「何でも斬れるという
付与能力を与えることは不可能」とは言ってない。

似てるけど両者は違う。デメだって、「無生物なら
無限に吸い込める掃除機」としては具現化できない
と思う。付与能力だからこその能力。
>非物質すら斬る

それなら確かに無茶だ。ジョジョならレクイエム並。
>>742
>「触れた部分を絶にする剣」とか。
>堅や強化系発で守ろうとしても、それを無効にする剣。

面白い。クラピカの鎖があるんだから、原理的に可能だと思う。
よほどメモリ(素質)のある人が、相当な修行をしないとダメそうな
気もするけどね。まあ、厳しい制約をつければ別だけど。

系統で言えば、操作系の念になるんだろうか?
それとも変化系で「相手の念と相殺する念」とかを作れば良いのだろうか?


>>748
この場合の「何でも」は普通の名刀を比較に出していることからも
非物質は含まないと思われ。

単純にこの世で一番硬いものより硬い剣を具現化できれば一応「何でも」
切れる可能性はある。(剣術の腕とか腕力とかも必要だが)
だが誰かがその剣より固い物質を具現化したらどうか?その時点で「何でも」
切れる剣じゃなくなるわけだ。人間の限界って言うのはそういうこと。
人間であるからには他の人間に超えられる可能性がある。
他の人間に超えられないものは人間を超えたものだけ。
>>750
付加能力を含めての具現化物なのでは?
>「無生物なら 無限に吸い込める掃除機」
の時点でもう付加能力がついている。
付加能力なしならせいぜい吸引力の凄いただの掃除機。

ところでデメはマジで無生物なら無限に吸い込めるのか?
だったら海の水全部吸い込んだりできるのでは…
>>754
海の水全部はどうだろう?
オークション会場の後始末した時にゲップしてたから
一度に吸い込める限界量があるかもしれない。

出来るとしても海の水全部ってのは
かなりの年月がかかる作業になりそうなので途中で始めた理由を忘れそう。
>>752

操作系がスマートかな。具現化する手間もいらないし、
触れた瞬間だけ絶にすれば良いから、メモリもかなり
節約できる。

鞘から抜いて1秒間能力持続、再び使うにはしばらく
鞘に収めて置くことが必要、とか。集団戦には向かない。
>>753

正反対の能力がぶつかったらどうなるかは気になるね。
単純に念そのものの強さが強い方が勝つのかな。

>>754

付加能力の話は、「何でも斬れる剣」の話のあとだっ
たような。他の能力に比べていろいろ不利だが、しか
し…という流れで。

あるいは、「無生物なら無限に」が「具現化」の可能
範囲内ならば、そのレベルならば「人間の能力内」と
いうこと?
>>750
違う。例えば
肉体を強化する。 それの強弱
バンジーガムの性質。 それの強弱
人間を操作する。 それの強弱
みたいな感じ。
書き忘れた。
だからつまり、
何でも斬れる刀 それの強弱
強弱?ハァ?ってなるだろ。
だから何でも斬れる刀と言った場合は
強弱の概念ができず、だから具現化するのは不可能だろうって事。
もう強弱の概念が支配してるってのは決定事項なのかよ。
ちげーよ。「形を変える」は、どう強弱なんだよ。
「刀の切れ味の強弱」の方がよっぽどわかりやすいぞ。
物質にあてることでなんでも斬る剣と、
アンテナを人に刺すことでだれでも操作する能力
この二つってそんなに難易度変わんないんじゃない?
シャルの能力って刺された後でも、相手がシャルの能力を大幅に上まわってたら
きかなそう。操作能力がシャルより上の香具師とか
ところで(非物質は抜きとして) 何でも切れる刀、と何でも防げる盾
とでは難易度違うと思うんですげど。どう思いますか。
>>763
そりゃ、(非物質は抜きにして)何でも防げる盾の方が難しいだろ。

刀は、岩・鉄・ダイヤモンドなどの固体の硬さに負けない硬度を念で作ればOK。
液体や気体は普通の刀の切れ味と同じで構わないからな。

盾は、硬い固体を使った武器(刀剣・槍・矢・銃弾など)を防ぐだけでなく、
熱や電気や毒ガスや細菌兵器なんかも防がなくてはならない。
つまり硬度・強度・耐熱性・絶縁性・気密性などを全部念で処理するってこと。
いやガスとか力学的な接触が無いのはのぞいての話。
電撃や毒ガスは盾で防ぐもんじゃないしなあ。
「防ぐ」の意味も、解釈次第で千差万別。
「何でも防げる盾」じゃなくて、「絶対に壊れない盾」で考えたらどうだろう。
作中で否定されてるのに「何でも」に随分こだわっているが、
「何でも」のなかに念で具現化された物が含まれるかでかなり違う話になるだろ。

「単なる物質として存在する物なら何でも」ってのなら
制約や能力者自身のレベル次第では可能かもしれない。
しかし「念で具現化したものも含む全ての物」って意味だと無理っぽい。
最終的には>>753の指摘のように能力者としてのレベルがどっちが上かの対決になる。
さらに「何でも斬る・壊す」って能力だと状況によっては除念にもなってしまう。
もしもこんな能力持った強化系が存在したら無敵だ。
768722:02/08/20 23:41 ID:AdjDW8ZD
なんか盛り上がってるな。
俺は単に、師匠は人間の限界を超えるから何でも切れる剣は無理といってたが、
>762みたいに今のレベルみてると十分可能に見えるよなー
とか思っただけなんだが。

つーかそもそも人間の限界を超えるから無理ってのがよくわからん。
シズクの掃除機のどこが人間の限界内なんだか。
769762:02/08/20 23:52 ID:ab3Se9xJ
いや、おれはなんでも〜できる能力は無理なはずだから
シャルとかの能力はアンテナ刺したらだれでも操作ってわけではないんじゃない?
ってことです。
新能力スレにかいてあったけど、
人間の能力の限界は完全な物は作れないことじゃないかな
セイヤクでこの世にある99%の物を斬る剣とか限りなくなんでも斬るに近い能力は
作れるが、100%の能力は作れないってことじゃないかな。
「アンテナつけて人間を操作できる」は、「なんでも〜できる」能力ではないと思う。全然アリだと思う。

それとは別に、アンテナの支配から逃れる方法はあるかもしれないけどね。
それが例えば堅とかの、応用技ってやつなのか、もっと特定の状況を想定して
修得しなきゃいけない高度な能力なのかはわかんないけど。
>769
あ、ほんとだごめん。

で、確かに何でも〜できるって書くとすごそうに見えるけど、
(普通の固体なら)何でも斬れる、ならそんなに難しいことでもないと思う。
分子の結合を壊すとかでいいんじゃない?
正直、風呂敷に包んで縮小するより簡単そう。
772762:02/08/21 00:20 ID:UmZmT9RJ
でも剣だって前提条件で剣の刃で敵を切らないと切れないはずでしょ。
5キロ先の人間を切ることができる能力ではない
つまり敵が剣に触れないと切れない能力なはず。
これがシャルのアンテナを刺す作業にあたるのではないか?
いや、どうも操作能力の強さが納得いかないのよ。
アンテナ刺したら一撃必殺じゃそりゃないでしょう。
操作能力しだいで解除できるなら。
強化、変化はよけるか、肌に刺さんないようにして、
具現化とか操作は強化ほど基礎能力が強くない代わりに
操作の力で防ぐとかできるなら、バランスもいいと思うし
なにより、クロロは強化がやられる可能性が高いのは操作や具現化といってたが
今のままじゃ、操作に対して一番弱いのは操作と具現化だと思う。

773新念妄想スレ住人:02/08/21 00:24 ID:sMSmV4Is
操作は物質操作で距離を置いて戦えるよ。
具現化はいろいろあるから一概には言えない。
シャルの能力は、発動時(というか起動)が描かれてないので
よくわからんけど
ヴェーゼのインスタントラヴァーがキスすれば相手の能力に
関わらず発動するならかなり強力だよね。
なので、堅とかのような感じで相手の念を
防ぐことは可能なんじゃないかと推測。
クラピカ小指も、絶にする(ウボや団長)とか相手が抵抗しない(パクやクラ)
状態じゃないと刺せないとか。
団長にキスできると思うか?正面なんかこわくてまわれねーよ
>>775
むしろ女は団長にキスされたいと思われ
条件さえ満たしてしまえば、どんなに強力な相手でも
操れるのが操作系の強みだと思う。
少なくとも、いったん操作してしまえば自力での解除は不可能だろう。
何か特殊な技を身に付けて、操作条件を満たしても操作されない、
ぐらいならあるいは可能かも。かも。

シャルのアンテナ強すぎ度は昔どっかで議論してたな。
アンテナは所詮アンテナ、強度はたかがしれてるので、
自分と同程度の実力者の堅には刺さらないということで。
不意打ちならともかく
戦闘中にアンテナ刺すとか、唇にキスするっ
てのはそう有利でもないんでない?
人間操作は一撃必殺〜
具現はイメージ修行が気が狂う〜
特質せこい〜
放出は念弾カコイイくて、遠くでも闘える〜
あ、アンテナ刺すのが頭限定なら、
普通頭にもの刺されたら死ぬんだから、それ考えれば
普通なら死ぬところを操られる、って程度のもんか?

でもヴェーゼのは、警戒といて情事へ入る形でキスするってのを使うとかで。
うーん、念使いとはうかつにイイコトできないですか?
>>780
頭限定はイルミの能力だぞ、多分。

イルミの釘は釘なのでもちろん刺しやすく、よって頭限定。
シャルのアンテナはかなり刺しにくいが、全身オッケー。
ヴェーゼのキスの難易度は三人で一番だが、愛用品がいらない。

三者とも、いい具合にバランスとれてると思うけどなあ。
ヴェーゼ、戦闘ではシャルたちよりかなり戦闘に向かないが、
情報収集とかでかなり強い。
ヴェーゼの効果は「奴隷」だから、情報を聞き出すことも、命令を与えることも容易。
一方シャルの効果は「操る」だから、情報は聞き出せないみたい。
ヨークシンでの強盗で、シャルがいるのにフェイタンは進行役に拷問してたからな。
操るには携帯の操作が必要だし、操作効果はヴェーゼの方が上かな。
「他のプレイヤーから(強制的に)聞いた」
の「強制的に」は、念を使わず爽やかに脅迫するってことでしょか?

>シャルがいるのにフェイタンは進行役に拷問してたからな。
フェイタンが頑張りすぎてシャルが能力を使う前にお気の毒になってしまったって可能性は
どおでしょう?
ヴェーゼって女同士でも操れるの?
(;´Д`)ハァハァ
このスレは今からヴェーゼ萌えスレになりますた
787ヽ(`Д´)ノ:02/08/21 02:16 ID:pDUSnI9L
ヴェーゼも頭割られてピクピク動きながら死んだのかな?
ヴェーゼの死に反逆する
ウェーゼの能力をクロロが奪う。
これ、いろんな意味で最強。
それで鎖野郎とチュー(;´Д`)ハァハァ
おまえら、ウヴォーがクラピごときに負けた理由がわかったぞ!

それは酔っていたからだ!
飲酒運転と同様に! 判断力の低下! 反射神経の愚鈍化!

それが理由だ! 凝を怠って鎖の隠に気付かなかったのも頷ける。
>791
なるほど納得。(いやマジで)
しかし念能力考察ではない罠
具現化系考察。
以下のタイプがある

@単一のものしか具現化できず、その付加能力を使うことで意味のあるタイプ。
 クラピカの鎖、梟の風呂敷、シズクの掃除機

A単一のものしか具現できないが、具現化することがそのまま強みになるタイプ。
 カストロのダブル

B何らかの制約によってイメージ修行の過程を飛ばし、具現物の種類に汎用性を持たせるタイプ。
 コルトピのギャラリーフェイク
2=3かな。両方とも具現化そのものに意味があり、
具現化能力が強い。代わりに、付加能力が無い。

付加能力が無い変わりに、飼育したことのある動物
ならどんなものでも具現化できる能力、とかありそう。
俺は2≠3だと思う。イメージ修行の有無は、重要な要素だと思う。
いっそ、単一具現化or不特定多数具現化と、付加能力の有無で、2×2の4つに区分してはどうか?

1:単一のものしか具現化できないが、有効な付加能力を持っているタイプ。
 クラピカの鎖、梟の風呂敷、シズクの掃除機

2:単一のものしか具現化できないが、具現化することがそのまま強みとなるタイプ
 カストロのダブル

3:不特定多数のものを具現化でき、しかも有効な付加能力を持っているタイプ。
 コルトピのギャラリーフェイク(円を付加能力とみなさない場合)

4:不特定多数のものを具現化でき、具現化することがそのまま強みとなるタイプ。
 コルトピのギャラリーフェイク(円を付加能力とみなした場合)
  
>>795

バショウを具現と解釈すると、795のBになるわけだ
あ、2=3というより、1=2かも。
ダブルはかなり効率悪い技。だから単一具現化にも
関わらず、付加能力を付けられない、とか。

付加能力はどのような前提で付けられるか、が問題かな。
イメージ化=1点集中が前提となるならば、793の1と
3に分けられ。別に前提があるならば、795の意見が有力
になると思う。

>>797
付加能力無しの単一具現化は、爆弾具現化とかの能力でない?
ただ、ダブルという悪例しかなかっただけでさ。
密室遊魚の付加能力
「食われた方は痛みはなく血も出ないので、
念魚が消えるまでは死ぬこともできない」
これ、どういう利点があるんだ・・・?

あと、空気中を泳げるってのは付加能力かな?
単純に空気より軽いだけかもしれんが。
その爆弾には付加能力が付けられない?
具現化自体に意味がある=付加能力が付けられない、
では無いと思うけど。
え? いや、誰も付加能力がつけられないとは言ってないよ。
ただ、付加能力よりも具現化することが重要でない?
爆弾って
投稿の度にIDが代わるのはなんでだ…。

>>799

単なる拷問用とか。死なないし、気絶もしないから
好きなだけ切り刻めて相手の悲鳴も聞ける。

>>801

確かに爆弾は具現化に意味があると思うよ。
具現化の分類が論点だと思って話してたけど…
違う?
>>802
あ、そうだった。何か勘違いしてたみたい。スマソ
(爆弾うんぬん)
>799
まあ、サディストにとっては利点なんじゃない?
しかしああいう能力見ると、冨樫が物理法則無視して
パワーバランスだけで考えてるなと思う。
漫画としてはその方が面白いからいいんだけど。

ところで付加能力、クラピカ(とパクノダも?)だけ
具現化した物の性質とあんま関係ないな。
やっぱりそういうものの方が難しいのかな。
クラピの鎖は関係あるとおもうけどな。
ただ、ホーリーチェーンが謎なだけで。
相手に気付かれず攻撃できるのでは?淫で隠す事は可能だし
爆弾魔みたいにおしゃべりしてる間に

あれ?俺の足がない!ああーーーーーー
◎具現化と隠は相性がイイ!
>>806

なるほど。「宙を泳ぐサカナ」ってシチュエーション
好きだから、それを隠すなんて考えもしなかった。
暗殺ではかなり便利だ。
情報を聞き出さなけりゃいかん場合とかでも
手加減なしで戦えるね、サカナ使えば。
>>809
頭食っちゃだめよ
そう?
脳みそ無くなれば、さすがに情報が消えちゃうしょ
出血しない、痛くない、死なないってかなり難しそうな能力だが、
これを使える状況は情報収集ぐらいか・・・。
ただの戦闘ならデメリットでしかないな。

>>812
頭の半分食われた殺し屋さんはペラペラ喋ってたぞ。
たぶん、脳全部食われても普通に喋れると思う。
そうなのか・・・。
>>813
いや、戦闘でも役立つよ。
攻撃しようとしても、あれ?俺の腕がない!って、
気付くのが遅れる。
致命傷を与えるまで相手に気付かせないでいられるよ。
気付かなければ、対策を取られることもない。

痛みは重要な警戒情報。
>>815-816
痛みがなくとも、腕の重さや服の感触で分かると思うぞ。
その戦法が通用するのはほとんど不意打ち限定みたいなもんだし、
腕が無くなりゃ痛みがあってもなくても勝負アリだろう。
その前に、戦うのは念魚。魚が気付かれないように襲うとは思えない。

百歩譲ってそういうメリットが成り立つとしても、使える状況はごくわずか。
そのためにあれだけの能力を付けるか?
アタマ、アタマ、アタマ〜
アタマを食べると〜
サカナ、サカナ、サカナ〜
サカナが良くなる〜









スマン。
不意打ちは隠で。重さの感覚まで麻痺できるかは不明
だね。しかし、把握できる重さがどこまでかも微妙。
後ろから何か臓器に食いつかれたくらいで気付けるか
どうか。

室内戦ではかなり使えると思う。1度その存在が分か
れば、相手は常に四方を凝で見回さないといけない。

サカナ使い一人が相手であれば、まだ良いけど、仲間
がいたりしたら…。

クロロなら、最初の1人だけサカナで倒せば良い。
あとは他の能力を使う。でも相手はサカナも警戒
しないといけない。他の能力を使うと見せかけて
使ってるかもしれないから。
でも、あれはオッケーなのか。
念能力にかなりの幅ができるな
ロケットパンチとか、
かなりグロい分身の術とか。ってバラバラの実か
極端な話、自分の体を極小単位まで分解して霧状になるとかは
人間の限界はともかく、念の限界ではないわけだ。
他にも物質を分けて使う事ができる
いい例が思い浮かばないが掃除機を具現化して
吸い込み口だけもってて、吐き出す所は火山の火口とか
821名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/22 02:13 ID:kNJs8vUg
つーかキルア、ハンタ試験のとき普通に肉体操作してたな ボソ
>>821
キルアの念技が電気と、
もう一つが肉体操作関連ではないか
と勝手に想像したんだが ガイシュツですか?
823名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/08/22 02:30 ID:eAGMwQTo
ビスケたんはなんで成長を止めてるんですか?
>>822
俺もそう書こうかと思ったけど
あの時点で念覚えてねーんだから無理だろうな
と思って止めました
>>823
昔別れた男にまた会った時すぐに自分だとわかるようにです
>>824
でも念て無意識でも使ってるわけだし、
関連性はありそう。
…以前の肉体操作も念だったり。
そして今後はバージョンうp!!
(ただの想像ですスマソ)
>>825
何年一人身ですか?
>>823
ヤング幻海が好評だったから
空って飛べるよな?
なんかちょっと思ったんだけどさ、
ハンタ本スレに行かないで、ここと念妄想スレだけで
ハンタトーク欲求満たしてるヤシっている?

漏れが一応そう。
ハンタ本スレは荒れてるというかもうハンタスレじゃない感じがする
ここのほうがマターリしていていい。
sage信仰でお願いね、みなさん。
ボマーとかが出現して本スレみたくなったら困るので。
>>829
陰獣の一人が飛んでた。あれは多分具現化だな。
カードでの移動担当の放出系のレイザーは飛ばしているしな
念プログラムにも当然バグがあります。
当然、プログラムをいじくる、すなわち相手の能力を変化させる念能力も存在します。
そのような能力者を通称
クラッカー

というか淫獣は元々羽根生えて空飛べたんじゃないの?
蚯蚓が肉体操作だったとかキモイぞ…
飛ぶのは放出系で噴射が一番適格かと
元々羽根が生えてるって・・・どんな人間だよ。
具現化か操作だと思うけどな。

飛ぶのには放出も悪くないが、常に噴出しなきゃいけないから
長時間の飛行はかなりキツイな。
その分スピードには期待できそうだけど。
蚯蚓は土を掘るための弁みたいな形と性質にオーラに変化していると思う。
土を操作という結論だったとおもったが・・。
 激しくガイシュツそうだが、突如思いついた。
除念能力って、属する念系統が決まっているわけではないのでは?
例えば、アベンの能力を皆は疑いなく除念だと思っているが、
本当の意味であれは除念している訳ではないのでは。
懸けられた念を、「とりあえず、無害な形態」に変化させているだけで、
本当に除念するには、懸けた本人に解除させるか、本人を始末するとか、
しなくてはならないし。
だからこれは「変念」とでもいうべき能力なのではないかと思うんです。
それはさておき、
この場合アベンは具現化(変化依り)系だと思われる訳ですが、
他に、考えられる可能性として、例えば、
念を、ふっ飛ばして除念する放出(強化依り)系除念師とか、
懸けられた念をぶち壊す強化系除念師とか居てもおかしくないか、
と、考えたんですがどうでしょう?
>懸けられた念を、「とりあえず、無害な形態」に変化させているだけで、
それを除念っていうんだろ。
一時的であれ、永続的であれ、除念は除念。
除念カコイイ
>>841
得られる効果は充分実用に足るけれど、達成していないと思う。
と言いたいんです。
アベンガネは、念獣に纏わりつかれているでしょう?
そいつを「取り払う」ところまでやって、
はじめて「除念の完成」になると思うんだけど。と言う意味です。
で、取り払う為には、前述のように
「懸けた本人に解除させるか、本人を始末するとか」しなくてはならないし、
本人も、そこまでいって始めて除念完了みたいな事を思ってたでしょう?
それを行うのは、この場合その念の能力じゃないでしょう?
手駒は多い方がいい、と。
自分も含めて、他の能力で最後の詰めをやるわけだし。
効果がないといってるんじゃなくて、私のイメージするのは、
「除念=完全な、懸けられた念からの解脱」
には、一つ足りてないと思う。
という考察のつもりなんですけど?

追記
  「自分の念=念獣」に、相手の念を「食わせる=取り込んでる」
 のだから、その念獣が纏わり付くのは、相手の念の効果の残照。
 だという前提の上での話です。
  私の考えでは、アベンがクロロに懸けられたクラピカの念を
 念獣に食わせたら、念獣はクロロに纏わりつくと思っています。
>>843
なんつーか、ここまでくると除念の定義の問題だな。
カストロがダブルでパンチした。
しかし、「あれは自分の手じゃないので、厳密にはパンチとは呼べない」
と言ってるようなもんだぞ。
>>844
そうですね。自分もそう思います。>「除念の定義の問題」
一言で除念といっても中身は千差万別で、いろいろあって、
旅団の求めるタイプの能力じゃない可能性もあるなぁ。
とか思ったり。(藁

ちなみに妄想ネタとして、
相手の念能力の方が上で、アベンの能力を上回った場合、
「呼び出した念獣に食われる」と思ってるんですが・・・。
爆弾魔の能力はアベノの能力なんか比べ物にならんくらい強いと思われ
>>846
とりあえず、なんとかなったじゃん・・・クソでかいけど、念獣
>846は、除念は解除する能力を上回らなくても実行できるし、
念獣が呼び出した安部さんを食べる事もないんじゃないか、
と言ってるんだしょ。
>>846,848

そもそも、ボマーの能力の方がはるかに強いなんて描写、
あったっけか??
記憶に無いんだが・・・すまん。
さあ?
単に>845と>846のお互いの予想に基づく話だと思うから。
根拠なんてないんでない?
爆弾魔の能力のスゴさは誰が見ても明らかだろ、今まででてきた念でもトップクラス
三人の力を合わせた説もあるからアベンガネより強いと思う。
というかアベの能力を超える念を吸った念獣が暴走するとしたらクラピーの楔は
除念できるのだろうか。。(ストーリー的に)ありゃ死の覚悟だから確実にアベを上回る。


関係ないけどゲンスルーはホント戦闘が強い、なかなかの実力者のジスパーの奇襲を
すばやく避け逆に攻撃、しかも相手にガードをさせる暇も与えさせない。
顔面ズタボロだったから念でのガードもできなかったんだろうね(堅だっけ?)
>>851
リトルフラワーなら、通常の防御はあまり意味をなさない。
纏や堅ってのは、言わば重さの無い鎧を着るようなもんだから、
皮膚に接触させて爆発させたら防御のしようがない。
つーか、堅などの強力な念防御をしてる相手の体に直に触れることは出来ないはずだ。
念密度(?)の弱い方がはじかれる。
ジスパ、自分の攻撃のカウンターでリトルフラワー食らったから防御できなかったんだろ
>>853
己の妄想を、さも公式の設定のように語るのはやめてね。
>>852
重さの無い鎧というより、肉体自体を強化してるんでないの?
>>856
肌がカチンコチンになるのか?そりゃないだろ。
ビスケの硬に触れたゴンは吹っ飛んでた。
拳の強化だけでは説明できない。
悪い例えだが、爆発するグローブを付けてるようなもの。
じゃ直に接触した状態からでは堅の効果なし?
ジスパって堅使えるの?
もし使えたとしても、誰もがみな堅をしながら戦うってわけでもないだろ。
しかもあのとき、ジスパは攻撃しようとしていた。
拳にオーラが集中したり、何らかの発を使おうとして
そっちにオーラを回していた可能性もある。
つまり、顔面を防御している可能性は限りなく低い。
ゲンスルーのリトフラに対応して堅防御しようとしても、
自分の攻撃に対してのカウンターだから、間に合わないだろう。
個人的にはジスパの場合は接触してたから無意味なんてんじゃなくて、
堅が使えない、不意で堅が間に合わなかった、堅を上回る攻撃力だった
という風に理解した。
攻撃する側がそんな油断して攻撃するかなぁ?キルアが目潰れた時みたく
どこか油断してたみたいな事ないと思うけどなぁ…というかゲンちゃんが速すぎた
ってことでいいか
手にオーラを集中した攻撃態勢から、とっさに防御にうつるなんて
よほどの使い手じゃないと無理。(技で言えば、流に近いか)
ビスケやゾル家クラスでも、相手の力量次第で間に合わないこともあるだろう。
さらに、なんとか防御が間に合ったとしても、相手の攻撃に耐えられる
防御力を持っていなければ意味が無い。
っていうか、手で攻撃か捕まえようとする時にわざわざ
顔に堅をするやつはそういない、いやいないと思うが。
それにゲンスルーはスピードでもきっとジスパを上回っているんだろう。
さらに、ジスパがゲンスルーになんらかの行動を取ろうと
息を潜めていたのをゲンスルーは感付いていたかも
しれんし。
>>857
纏や堅してる人に触ろうとするとそれだけで弾かれるってことですか?
俺は肉体強化でかまわないと思うけど。肌がカチンカチンになるとは言わないが。
肉体強化≠堅
堅ってのはオーラを纏う形の技でしょ。
しかも基本的にどの系統でも使える共通技。
肉体強化は肉体そのものにオーラを作用する、強化系の技。
ただ、触ると弾かれる物ではないと思う。
ビスケのアレは、殴ってた物だから弾かれた。
物理的に考えれば、あのスピードで動いててあの弾かれ方は異常かもしれないけど、
冨樫はそこまで考えてないんじゃないかと推測。
>>866
硬パンチは強化系だと思うし堅や纏による防御も強化系だと思う。
ビスケのパンチは確かに強化系だと辻褄が合わないがそれこそ冨樫がそこまで考えてなかっただけで
例外扱いでいいんじゃないの?
>>867
ハァ?
冨樫の間違いですか。
えっと、ここって考察スレだよね?
いや、むしろ盛れは
>硬パンチは強化系だと思うし堅や纏による防御も強化系だと思う。
に疑問を感じる。
強化系は物の働きを強化するだけでなくオーラそのものも強い(強化されている)
って考えるのが一番解かりやすいし理にかなっている。
硬はオーラを一点に集中させるどの系統にもできる基本技。
しかし同じ量のオーラを集めてもオーラの質が強い強化系の硬の方が強い。
纏とか堅も同様。基本技が強い→必殺技が要らないて事にもつながる。
>>871
どうなんだろうね。
それだと「堅や硬は強化系」と言ってもあながち間違いじゃないよな。
ゴンの発(?)も、硬や放出、変化を交えた物で
「これが強化系」とハッキリ示すような物じゃないし。

あと、トガシだって間違う事も設定に矛盾を生んでしまう事もあるよw
で、「ここは間違いじゃないか?」と検証するのは考察スレとしてアリだと思いますよ。どうかな。
873866:02/08/24 00:56 ID:LMR3Gebw
俺が、富樫はそこまで考えてないって行ってるのは、念魚の時も言ったけど
ハンタ世界を考察するには物理学で考えるのでなく、
ハンタ世界のルールで考えるべきだから、という意図から。

ところで俺の、>殴ってた物だから弾かれた。
と>基本的にどの系統でも使える共通技。
ってのは確かに矛盾するような気がするね。
うーむむむむ・・・。
>>872
>それだと「堅や硬は強化系」と言ってもあながち間違いじゃないよな。
大きな意味ではそういえないことも無いが細かな部分では違う。
強化系が具現化(発)する→覚えるの大変+威力弱い
具現化系が硬(基本)する→覚えるのは楽+威力弱い
これは大きく異なる。だから厳密にはただの硬パンチは発とは言わないのでは?
腕の力等も強化すれば立派な発ではあるが。ゴンの場合は掛け声有りと無しでは
当然威力が変わってくるだろう。掛け声無しならただの硬。掛け声という誓約?で
威力を上げていると考えれば発。
硬を強化系ではないとして、じゃあ、
硬(念100%硬)パンチと強化系発パンチ(念でパンチに使う筋肉を強化)
だとどっちが威力がでかいのか。
強化系以外だと硬パンチだろうけど強化系だと?
>>874
そうかー!
俺「修得率」ってやつは「ここまでしか覚えられない」みたいな事かと思ってたけど、
ゴンの修行で「覚えやすい、覚えにくい」がある事はっきり描写されたんだよね。
でも硬とかも、強化系に近い程覚えやすいのかもよ。いっしょに修行してるキルアだって強化のすぐ隣だし。
堅や硬が強化系かどうかはともかく
堅や硬を使って肉体のある部分を「強化」するのは確かだよね。
違ったっけか?
なんか円が放出系とか言ってたときと同じ感じ。
まあ、曖昧に臨機応変に解釈しとけばいいっすか〜?
ゆっくり硬でゴンが吹っ飛んだのも、頑丈になる?オーラが弾く?云々つーより
シャベルといっしょで「殴る力を強化」みたいな〜
879867:02/08/24 01:56 ID:BJ+wM1d4
なんかいろいろ言われてしまったので、補足します。
硬そのものは確かに系統関係ないんだけど、硬パンチがすごい破壊力を持つとなると
やはりパンチを強化していると思える。
硬自体は「全身のオーラを一点集中する技」にすぎないんだから、となると硬パンチは

1.オーラを集中した後、強化系の発を使用している。よって破壊力アップ。
2.オーラは普段自分の肉体を強化しようとする強化系の性質を持つ。
それを一点集中したので破壊力アップ。

のどちらかではないか?
オーラそのものが何らかの(例えば爆発するような)性質のためという人(866さん?)もいるが
そこに納得できないできないわけで。
硬パンチはそれでいいとしても纏や堅はどうなるのか?
もしオーラが何らかの物理的な鎧として働くのなら、キルア対ズシ戦でキルアが気付くと思う。
>>879
強化系のヤツは@だ。
他系統のヤツはA。
系統云々じゃなくて、
単に纏でオーラを纏うだけでも肉体は強化されるようだし、
集中したことで相当な強化を得られるって技かと思ってた。
どの系統が使っても同じじゃないの?<硬、堅
発をプラスして使うのも可能だろうけど。あくまで硬は硬かと。
>>879
俺は2に1票。多分、>>881と同じ意見。
ただの「纏」だけでも体が丈夫になるとウィングが言ってたし、
ものの働きを強めるのがオーラの基本的性質なんだと思う。

・「硬」で拳にオーラを集中すると、どの系統でもパンチ力が自動的に強化される
・同じ量のオーラを集中させた場合、強化系がもっとも強くパンチ力が強化される
ぶっちゃけ、

  硬 + 肉体強化 + ウヴォーの肉体強化の信念 = ビッグバンインパクト
ぶっちゃけ、

  ゴンパンチの強い版 + 胸毛 = ビッグインパクト