民明書房に感銘を受けました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
84:02/03/12 23:33 ID:c0kQg94I
凶塊面闇殺(きょうかいめんしょうさつ)
 中国拳法屈指の奇襲策として知られるこの技の発祥は秦代末期の李竿振(りばしぶる)と陳栄光の「紅原の決闘」にある。はるかに技量の勝る陳に対して李は己の甲冑全てを
表裏逆に着用し後ろを向いていると錯覚させ油断し近づいてきた陳を一撃のもとに倒したという。後に関節を逆にするまでに発展させ完成したのが凶塊面闇殺である。
ちなみに、この噂はシルクロードを通じて西欧にまで伝わり、現代英語で表裏自在を意味する「リバーシブル」は李竿振の名が語源である
太公望書林刊「シルクロードの彼方」より
民明書房の次くらいに有名な会社だ
85 :02/03/13 00:09 ID:fWiCBDSO
解説に出てくるさし絵がリアリティを増すのに
一役買ってるんだなこれが
86 :02/03/13 00:11 ID:yQzLJSI/
漏れ的にはハッタリ漫画の最高峰
87えだじま萌え:02/03/13 02:08 ID:Xb87Z1U7
ほとんどの話は信じなかった(とは言え半信半疑)けど
一文字斬岩剣の話は疑いもしなかった。

字あってる?
88 :02/03/13 11:11 ID:1T0CpYSN
男塾を読む時、一回目は民明書房スルーして、
じっくり読む二回目に民明書房読んでたな。
89 :02/03/13 11:15 ID:uuhBvK29
梁山泊での卍丸対頭傑戦での民明書房の挿絵、
もろ劇画風だったし、使っていた武将の生死年号まで載ってたし。
現実味がありすぎ・・。
90 :02/03/13 11:24 ID:xi0t3kGW
「天より高く」で大河内民明が登場したときは感動した
91 :02/03/13 11:26 ID:Dzh2Jhr2
民明書房の「世界の奇獣怪獣」によれば、マンドリルの正式名称は
マンコドリルらしい(藁
92 :02/03/13 14:58 ID:A/0tVM9n
厨房の時
撃ってそうろう、早くてごめん
で授業中に爆笑.....
93 :02/03/14 10:14 ID:Ib0LsOyq
このスレオモロイ。
age
94定ちゃん:02/03/15 17:30 ID:pDaBBPbk
32>天挑五輪の時に、藤堂兵衛のボディーガードがマシンガンを打ってきた時、
 >四天王が身体を張って桃たちを守ったヤツなんてったっけ?
 >昔、武田軍の武者4人が行なって称えられたヤツ。
亀レスもいいところだが、リョウ義楯行、だったかな。リョウの漢字が思い出せないっす。
つーか全部間違ってるかも。読みはリョウギジュンコウだな。
95民明書房刊行書籍一覧:02/03/16 09:17 ID:zUmI3Dd.
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/9445/o1.html
余談だけど↑このページのトップページ行くと表示がおかしくなるのは私だけ?
96 :02/03/17 07:16 ID:Ler/fcx.
www.safins.ne.jp/~shuichis/column/kyou/14/kyou14.html

ガイシュツ?
やっぱ文庫じゃあかんよ。
97:02/03/17 08:11 ID:3hc61AI.
龍義盾行(りょうぎじゅんこう)
 戦国時代屈指の名勝負として名高い武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いの折、
上杉方の武将・直江兼続の斥侯隊が武田方の弓部隊の待ち伏せに遭遇し窮地に陥った時に考案された戦法。
死を決した四名の勇士が雨あられと飛来する矢に対し互いにしっかりと肩を組み自らの体を盾として前進し
突破口を開き後に続く味方が敵を全滅させたという。以後その戦法は至高の陣形とされ盾となった四名は上杉家の軍神として讃えられた
ミュンヒハウゼン出版刊「心に残る戦国名勝負100選」より
ミュンヒハウゼン出版刊「心に残る戦国名勝負100選」より
98 :02/03/17 17:51 ID:lIUMx.CQ
現代の日本の相撲で使う「どすこい」というかけ声は、
この地獄相撲最強の戦士として知られた「ドスコイカーン」の名に由来すると言う説もある。
民明書房刊「相撲人生待ったなし」より

・・・相撲の人生って待ったなしだったんだ。。。
99ほい:02/03/17 18:57 ID:OnJUXveY
100 :02/03/17 19:11 ID:lIUMx.CQ
男塾名物といえば?
101_:02/03/17 19:30 ID:.th7hA9E
男塾名物 「愕怨祭」
男塾名物 「羅倶美偉」
男塾名物 「義露鎮」
男塾名物 「殺シアム」

男塾名物って、一体いくつあるんだろう....?  
102 :02/03/17 19:34 ID:lIUMx.CQ
アタクシ、油風呂好き。
宮下大先生もよう考えるよね。
1032代目キユ ◆6uIRK3Qc:02/03/24 15:29 ID:Sys.OIoI
あげ
104 :02/03/27 12:51 ID:cNPlFlK.
失敗だ〜スッパイダ〜スパイダー!!
アフガン航空相撲殺される。
106名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/03/31 15:56 ID:XuIciW0.
チンポが出た時は萎えた。
107 :02/04/05 10:24 ID:cL12na0E
虎麻呂
108名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/05 22:54 ID:a.mLG0m2
0
109 :02/04/08 19:06 ID:Df/pRoXk
小田島平八と王大人、どっちが強いんだろう。
110 :02/04/08 19:08 ID:Df/pRoXk

失敬。江田島ね。
なんかジョジョでもどっかで見たような気がする>ミンメイ
112 :02/04/09 16:06 ID:MAyfaFAA
ジョジョも男塾も同じようなマンガだから。
>>77
ゴルフは中国起源説もある、と
どっかのゴルフ雑誌のコラムで見た覚えが・・・
民明書房の出してる本じゃなかったと思う。
114名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :02/04/09 16:46 ID:Nwm3qmSE
>>112
言われてみればそうかも・・・・・・・
115 :02/04/12 18:09 ID:k/kcZ0FQ
>>113
そのコラム書いた人間が男塾の読者で、
民明書房を真に受けただけなんじゃないの?
116名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/12 18:40 ID:LaJSOYqo
エレファン島を信じてたやつ!
正直に手あげろ!
117痛みを知らない子供は嫌い。名前を失った大人は嫌い。:02/04/12 23:42 ID:iCW4NXeg
3
118名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/13 22:05 ID:nXz/wwJU
実在するのかとつい最近まで、胡散臭い本を探しに古本屋に通ってました。(藁
119名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 09:26 ID:JwkbIM32
この出版社もいろんな漫画にパクられていそうな予感……
120名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 09:30 ID:JwkbIM32
マロン出版とか?
121 :02/04/16 10:55 ID:GOeYkpdE
家の光?
122名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 21:11 ID:JL870cfk
民明書房に勤めていましたが、何か?
123名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 21:30 ID:N7z39SIg
陳辣韮の話を高校卒業まで真面目に信じていましたが、何か?
124名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/17 12:08 ID:0urEtWQg
民明書房を宮下あきらのオーナー会社と信じていましたが、何か?
125名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 15:16 ID:IQIbB7Qw
宮下あきらって、今なんか連載してるの?
126名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 15:18 ID:GzNIfaYE
SJで暁!男塾とプレイボーイで天より高く
127名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 20:13 ID:IQIbB7Qw
昔流行ったマンガの二次利用ね。
ドカベソプロ野球編てな感じですナ。
128名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 20:23 ID:H8pNROEw
さくらに出てきた偽ウンチクやろうを、漏れは「民明書房くん」と呼んでいました。
「テニスは決闘が起源だったんだよ」とか・・・。
129名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 20:29 ID:H8pNROEw
そういや「たるるーとくん」にもあったな、民明書房・・・。
「体のふしぎなぜなに」とかだったような・・・。
友達が、「民明書房はこんな子供向けのも出していたのか!」と驚いていたのが今となっては・・・(泣)。
矢張り鉄拳の平八のモデルは
塾頭だろうな・・・
131名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/19 05:15 ID:I8nv0T82
民明書房って語呂がイイよな。
132名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/19 10:49 ID:ZpihXRQI
アフガン航空相撲

11世紀ゴール朝の頃、時の国王の命により
アフガニスタン各地より集められた武術、格闘技に精通した者を中心に
編成された近衛兵の間での力比べが起源と言われる。
最初は地面の上だけでの競技であったが、時を経て高いところからの攻撃や
空中に飛び上がっての闘い等時を経る毎に技が高度化し
現在のアフガン航空相撲の形地が完成した。
後の元による侵攻の際もアフガン航空相撲力士は圧倒的多数を誇る元軍の攻撃を
得意の航空技により簡単に粉砕したと伝えられる。
その際元軍が航空相撲を研究し、アフガンに対抗するためにモンゴル式相撲を
完成させたが、空中戦ができなかったため実戦に使用されなかったということは
あまりよく知られていない。

「民明書房 『フビライ怒りのモンゴル相撲』より」
>>111
杜王町の住民の特徴

杜王町の住民は危機一髪で助かった時
すぐ「日ごろの行いがよかったから、わたし」という。
30歳以上の人は「イワシの頭も信心ね」とつぶやく。
別に宗教にこってるわけではないのだがみんなこういう。
杜王町には年間、旅行者が20万人近くおとずれるが
旅行者に対し町の店は不親切そのもので「買いたきゃ売ってやる」という態度。
これはムカつく。でも仲よくなると本当にいい人たちばかりである。

〈「旅行するなら日本のここベスト100」民明書房刊 1500YEN(税込み))