民明書房に感銘を受けました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秀麻呂
ホント勉強させていただきました。
2 :02/03/07 19:06 ID:TuxAlTDF
秀麻呂の仕事なんだっけ? 
3 :02/03/07 19:06 ID:aB7/BHoF
2
4_:02/03/07 19:07 ID:hlcM2pmq
>>1
そんなことよりちゃんと「渇魂旗」あげとけ。
5 :02/03/07 19:11 ID:hNwvE95A
5
6 :02/03/07 19:13 ID:cYHP6Lro
>>2
富樫に油風呂入れさせる仕事
7_:02/03/07 21:27 ID:cYHP6Lro
どんなウソがあったけ?
おもしろいの出して。
8 :02/03/07 21:40 ID:pG6wZVZK
俺、小学生の時に友達と一緒に
民明書房の本、本屋に探しに行った。
近所の本屋にはないので、小学生当時としては
結構遠い所まで探しに行ったよ。
今となってはイイ思い出だなぁ。
9 :02/03/07 21:51 ID:dLgDcoo/
「借金で首が回らない」のエピソードまではマジで信じてた。
人前で知ったかして喋る前にかろうじてネタということに気付いた。
助かったと思った。。。
10:02/03/07 21:55 ID:fM4E7tSp
最初の方はとくに本物っぽかったよな
呉龍府くらいまでは本当だと思っていたよ
けど途中でやっと気づきはしたものの
こう言ったネタの本があると思って本屋で探した記憶あり
11 :02/03/07 21:55 ID:T5lt8ox+
詳しく教えれ。これ漫画?
12 :02/03/07 21:56 ID:6hIx9dWG
ゴルフやホッピングは中国起源
13 :02/03/07 21:56 ID:Yw/TWvHf
俺は「カキ氷」の語源が「カクゴール」だという事を学んだ
14 :02/03/07 22:08 ID:I04SfvOD
すみません。前々から気になってはいたのですが、
民明書房とは一体なんなのでしょうか?
15 :02/03/07 22:58 ID:cYHP6Lro
>>14
宮下あきら著「魁!男塾」中での注釈ですワ。
民明書房というもっともらしい書物から毎回引用し、
読者をトリコにした別称「宮下節」ですワ。
16  :02/03/07 23:01 ID:YvBXyCFT
ホッピングは「ホウピングー」ってやつが作って、すごい高さまで飛んだ

応援団でめちゃ声だしてるとか
17 :02/03/07 23:02 ID:cYHP6Lro
スカッシュは「スウカツシュウ」っつーヤツが始祖らしいね。
18 :02/03/07 23:04 ID:rfHQtTBq
「分子核構造 その理論」9巻106ページ

この世に存在する全ての物体は 分子の集合によって成りたっている
その分子集合体の凝集力の一番弱い箇所に衝撃を与えると その分子間の連鎖反応により極めてたやすく 物体は破壊される
この物体の臍とでもいうべき箇所は 学術的にブルッツフォン・ポイントと呼ばれる
例えば地球上で最強の硬度をもつダイアモンドにおいても そのブルッツフォン・ポイントを見極めれば 鑿の一撃で一瞬にして粉ごなにすることも可能である
しかし物体のこのポイントを見つけることは至難の技であり 先に例をだしたダイアモンドのカット職人でも 30年近くの修行が必要という
19  :02/03/07 23:06 ID:YvBXyCFT
銃を1回の銃声のうちに何発か撃つのってマジだっけ?
20 :02/03/07 23:08 ID:sthI+CMH
大学卒業まで信じていましたが何か?
21 :02/03/07 23:19 ID:cYHP6Lro
>>20
なかなか良い生き方をしてきたようですナ。
22 :02/03/07 23:24 ID:U4G8mIlN
男塾がジャンプで連載してた頃、ある年、正月企画かなんかで
「ジャンプ関連3択クイズ」というのがあった。
その中に、「魁!男塾でおなじみの民明書房はどこにある?」
という問題があったんだけど、選択肢は覚えてない。
(当時確か小6くらい)誰かそれについて詳しく覚えてる人いる?
23 :02/03/07 23:27 ID:VXIOKvOY
>>13
俺はそのネタで民明書房が嘘である事に気付いた。

>>18の話など今でも信じてしまいそうだ。俺は成長しない。
24 :02/03/07 23:30 ID:JrxaAEa9
どっかに解説もまとめて書いてあるサイトない?
25:02/03/07 23:31 ID:fM4E7tSp
>24
ああ前見たな
探せば見つかると思うよ
ドスコイカ〜ン
26 :02/03/07 23:32 ID:HyUAlfLe
>>18
八連の月光のネタだっけ?

漏れはゴルフの対ネタの「皇帝の前で手を広げるのは禁止になった」
とかいう蒼傑の暗殺用飛び道具辺りはまだ信じてたな(藁
27:02/03/07 23:33 ID:fM4E7tSp
李箸振(りばしぶる)
漢字違うと思うけど
これ好きだったな。本当かと思ったよ
28:02/03/07 23:35 ID:fM4E7tSp
おとこじゅくの全てみたいな本が去年か一昨年くらいに出ただろィ
あれで作者が民明書房の事を話していたよ
ゴルフの起源は呉竜府の中国じゃなくてイギリスなんだ!
って感じで本気で電話してくる人もいたようだ(^∀^)
29 :02/03/08 06:42 ID:tAqdTQyq
  
30秀麻呂:02/03/08 15:29 ID:Q9H3BsFP
「それはただの気象現象かあるいは友を思う松尾達の一念が呼んだのか・・・
 そのとき奇跡は起こった。
  『俗に言う昇龍風・・・
   気象学上は主に標高二千メートル以上の山の北斜面断崖絶壁において
   発生する風速百メートル以上の上昇気流をいう。
   1924年
   スコット大佐の率いる英国エベレスト登山隊の一員がその北壁において
   ザイルが切れ危うく一命を落としそうになった時
   この昇龍風によって救われたという奇跡は
   登山家の間ではあまりに有名な話である。』
 民明書房刊『世界気象大鑑』より」

  ↑
フツー、子供は信じるって。
つーか子供じゃなくても信じる。オレも信じた。
登山家だけなんじゃないの?信じないの。

(男塾名物『大鐘音』より引用)
31 :02/03/08 18:18 ID:K0PNnDQn
全く、もっともらしく嘘を吐くのが上手いよな、宮下は。
32秀麻呂:02/03/08 18:19 ID:Q9H3BsFP
天挑五輪の時に、藤堂兵衛のボディーガードがマシンガンを打ってきた時、
四天王が身体を張って桃たちを守ったヤツなんてったっけ?
昔、武田軍の武者4人が行なって称えられたヤツ。
33正直なところ:02/03/08 18:29 ID:t/e7xltJ
宮下あきらの名が忘れられても民明書房は歴史に残ると思う。
で、後世の研究家が「幻の書物」扱いしたりなんかして。
34 :02/03/08 18:35 ID:QTvrt53L
すんごい騙されたな、この漫画。
35 :02/03/08 18:39 ID:PHcV0BV+
かき氷の語源は「カクゴール」という格闘家による、というのは
当時消防なりにウソだと見抜けた。
36民明書房刊行書籍:02/03/08 18:41 ID:HIziVX0/
『剣史記』¥5500
『ヨーロッパ中世 スポーツの起源』¥3200
『戦国武将考察』¥1200
『日本風俗奇タン」¥1200(タンていう漢字が出んかった)
『世界気象大鑑』¥3800
『氷の科学』¥1800
『中国武術大覧』¥2300
『戦国武芸者往来』¥1500
『肉体の神秘』¥2500
37  :02/03/08 18:41 ID:PHcV0BV+
そういえば耳に鈴つけて相手の視覚を歪ませるっていうヤツの
説明文には宮下あきら本人が仮装した写真を載せてたな。
38 :02/03/08 18:41 ID:s/ZaRixD
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::''' \ /      ヽ ヾヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  ;:|
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ヽ  ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-'ヾ|  |
     |          |      '"-ゞ'-' ::::::. ... :   | ;:|
     |         ;:|          : :::::::  : .、   | :|
      |         ヽ         ( ,--、 ,:"'l   | /|! _________
      |        ヾ                  | ;:/ |
      |         |         __,-'ニニニヽ.  | |  | 嘘は嘘であると見抜ける人
                         l   \ l.  | | <  でないと(民明書房を読むのは)
       ||        `、ヽ        ヾニ二ン"   | :|  |   難しい
        |        ヽ \              /.. |  |
        |        i   `ー-::、_       ,,..-'|ヽ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ.     ;  :人      `ー――'''''  / ヽ|
        /     _/  `ー-、         ,.-'"   \ー-、
        |;:;:;:;,.-'"  \:      \      ,.-''"     |
       / /      !        ~>、,.-''"        |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"――――-、      /
39民明書房刊行書籍:02/03/08 18:47 ID:g6V3Armg
『世界の怪拳・奇拳』¥3800
『古代刑法全』¥3500
『教育と体罰』¥1200
『中国三千年の歴史に学ぶ 現代人の知恵』¥1300
『亜細亜刑史大系』¥3500
『戦国異聞記』¥1900
『鉄拳記』¥2400
『武士魂』¥1600
『戮家その全貌』¥2700
『肉体の神秘とスポーツ』¥1800
40 :02/03/08 18:50 ID:OIPeDu5Z
値段もなんかリアルだ、、、
41 :02/03/08 18:52 ID:5pxxdfoC
大鐘音って作り話なの?
甲子園の応援が70キロ先まで
聞こえたってのもウソなの?
42:02/03/08 18:52 ID:Q9H3BsFP
>>37
マジックでゴッツアゴヒゲ描いてあったヤツね。
43民明書房刊行書籍:02/03/08 18:55 ID:MxI+Yyfo
『奇跡の鳥慶漢』¥1900
『分子核構造その理論』¥1980
『拳法興亡史』¥3600
『氣−その効用と実践−』¥1200
『知られざる秘拳』¥1500
『戦国武将人情タン』¥1200(タンていう漢字が出んかった)
『大衆操作暗黒史』¥4100
『中国拳法修行大鑑』¥5000
『中国拳法−その科学性−』¥2200
『中国拳法大武鑑』¥3500
44 :02/03/08 18:59 ID:OIPeDu5Z
>>41
そんなすごいエピソードがなぜ男塾でしか取り上げられなかったか、、、
45民明書房刊行書籍 :02/03/08 19:00 ID:5g7IaJzv
『ツタンカーメンの逆襲』¥2600
『暗殺秘話』¥1200
『実用動物事典』¥7000
『武道達人逸話集』¥1200
『世界死闘決闘百選』¥1300
『中国日本武術交流秘史』¥3500
『驚異の昆虫世界』¥2100
『武の中国史』¥3600
『スポーツ起源異聞』¥1500
『中国宮廷儀礼典範』¥4850
46民明書房刊行書籍 :02/03/08 19:12 ID:3spmMJvM
『中国武具−その創造と継承−』¥2800
『世界スポーツ奇タン』¥1250(タンていう漢字が出んかった)
『フ虻流昆虫記』¥2200(フっていう漢字が出ない)?←でてる?
『世界古代兵器大鑑』¥3200
『大磁界』¥1250
『医学的見地より考察した 中国拳法』¥3500
『独習中国拳法』¥1800
『中国古代 吃驚医学大鑑』¥4000
『中国電化大革命史』¥1200
『西欧文明−その爛熟と退廃−』¥2500
47 :02/03/08 19:15 ID:PW1KzL3a
奇譚
48:02/03/08 19:18 ID:fkWcvqIz
曙蓬莱武術協会師範の盛田慎之介先生
49:02/03/08 19:20 ID:Q9H3BsFP
こうやってみると、民明書房のラインナップは商品寿命が長そうだね。
一度作ってしまえば、細かく重版を重ねてコストダウン。
あんまり売れてなくても、粗利はガッチリとってそう。
印刷会社への影響力も強そうだね。老舗だし。(たぶん)
50民明書房刊行書籍 :02/03/08 19:20 ID:Q8dPQCDc
『かき氷屋三代記−我永遠に氷をアイス−』¥2200
『闘う動物大百科』¥3500
『インド人も吃驚! ヨガの奇跡』¥1200
『相撲人生待ったなし』¥1100
『泳げ! 騎馬民族』¥1200
『喰うか喰われるか!! 世界食通事情』¥1500
『SKATER`S WALTZ』¥1350
『人体−その代謝機能の神秘−』¥1600
『誰が為に鐘は鳴る』¥1200
『中国拳法に見る 東洋医術』¥1750
51民明書房刊行書籍 :02/03/08 19:27 ID:+eAhREwi
『バットマンかく語りき』¥1200
『氣の科学』¥2300
『中国の奇拳−その起源と発達−』¥2800
『世界拷問史』¥3000
『世界史にみる 現代兵器の源泉』¥3500
『中国秘拳満漢全席』¥2000
『炎の武将・織田信長』¥1600
『戦国決闘異聞 第七巻』¥2500
『EYEこそすべて』¥1300
『現代麻薬集成』¥3500
52民明書房刊行書籍 :02/03/08 19:32 ID:MJun8KL2
『エーゲ海−古代格闘史の浪漫−』¥1500
『クロコダイル・ダンディー 爬虫類よもやま話』¥1100
『玩具に見る 古代中国の英知』¥1200
『アラスカ大紀行』¥1800
『室内球技における 中国文明の影響』¥1500
『マグネットパワー−21世紀をこう変える−』¥1200

次から太公望書林刊行書籍
53太公望書林刊行書籍 :02/03/08 19:42 ID:rdFMLZ/o
『ギリシャ神話に見る 現代人への教訓』¥1200
『世界幻覚大全』¥3200
『世界頭髪大全』¥3000
『英国貴族の習慣・風俗』¥2580
『眼球大脳生理学』¥3500
『中国拳法−火の考察−』¥2200
『動物棲息類聚』¥1800
『暗黒組織類聚』¥2000
『世界残虐刑罰史』¥5500
『シルクロードの彼方』¥2100
『狼少年−拳−』¥2600
『貴方にも出来る! 中国拳法修行百科』¥2000

次は英学館刊行書籍
54英学館刊行書籍 :02/03/08 19:46 ID:kFJbAwZT
『中国武闘三千年』¥1800
『インド 母なる大地を往く』¥1100
『騎馬民族の逆襲』¥2500
『武家社会に於ける 風俗・迷信』¥1200

次は時源出版刊行書籍
55 :02/03/08 19:46 ID:UEbpypED
56時源出版刊行書籍 :02/03/08 19:50 ID:TLctYjwM
中津川大観著『武芸秘史』¥2850
中津川大観著『偉大なる中国拳法』¥2800
中津川大観著『中国拳法裏面史』¥3800
中津川大観著『戦場にかける橋』¥2800

次は曙蓬莱新聞社刊行書籍
57曙蓬莱新聞社刊行書籍 :02/03/08 19:57 ID:b34ERn7M
『大江戸流行 JUST NOW』¥2700
『世界の名物兄弟−この兄あってこの弟あり−』¥1200
『鉄仮面の告白』¥3200
『撃って候 早くてゴメン』¥1200
日本曙蓬莱武術協会・編『日本曙蓬莱武術協会談話集』¥3500(男塾指定課題図書)

次で最後 ミュンヒハウゼン出版刊行書籍
58ミュンヒハウゼン出版刊行書籍 :02/03/08 20:00 ID:zyP25ZVN
『心に残る 戦国名勝負100選』¥1500

これでお終い。
59 :02/03/08 23:35 ID:lopHoAcO
「天より高く」でも出てこなかったっけ?
「暁男塾」の方かも
60 :02/03/08 23:37 ID:FqShYAn+
>>59
そういえば出てたな。
フェラチオダコだっけ?
61 :02/03/08 23:39 ID:FlDCTYuq
>59 『男塾白書2000』だったかな?
62 :02/03/08 23:46 ID:JfqBnsJe
少し前に、「カードキャプターさくら」という、NHKで放映された
マンガが流行っていました。うちの息子(36歳、無職)も、「さくら
たんハァハァ」と一生懸命見ています。だいぶ前に終わったのに、
ビデオ屋などに行くと、根強い人気を持っているとのこと。

さて、「さくら」という名前を女の子に付ける親が、ここのところ急
増したと、先日の「朝日新聞」に書いてありました。今の若い人は知
らないと思いますが、桜は戦争=軍国主義のシンボルでした。アジア
の人々の心をあざ笑うかのように、最近の靖国公式参拝を公言し、異
を唱える市民を「頭のおかしい人」と冷笑するタカ派の小泉首相の異
常な人気を考えると、さもありなんという気がします。

このマンガは、主人公の女の子がいきなり「あんたはカードキャプ
ターや!」と有無を言わさず言われて、戦わされます。私はふと、か
つて若者が「赤紙」1枚で無理やり兵隊に取られた過去を思い出しま
した。そんな時代はもういやです。スタッフの皆さんには、戦争で亡
くなった方はいないのでしょうか。平和を愛する人間らしい気持ちは
ないのですか!なによりも平和が一番です!

また、「愛がなくなるなんて悲しすぎるよ」と言って、悪役と戦う
シーンがありますが、侵略戦争はいつも「お国のため」といったきれ
い事のもとに行なわれるのです。このマンガが、軍国主義を扇動して
いる危険なマンガに見えるのは、私だけでしょうか。

NHKは不偏不党と言うのは、真っ赤なうそだと、本多勝一さんも書
いておられます。実際には、世界に誇る平和憲法をないがしろにする、
危険なマンガを垂れ流しているのです。

私には、NHKをつけると映ってくる、この小さな女の子の「は
にゃーん」という声が、若者を戦争へと駆り立てる軍靴の足音に聞こ
えてなりません。カードキャプターならぬ、赤紙キャプター「同期の
桜」の時代はもうたくさんです!
63 :02/03/08 23:59 ID:m4Ffpw3W
リストを見て、改めてその場面を思い出して大爆笑。
宮下あきらはエンターテイナーだな。江田島平八マンセー!

あと>62のコピペにちょっと笑った。
64オリジナル:02/03/09 00:18 ID:p+HL8wZ1
リストラとは?

 中国の秦時代に李柝站(リー・タクチョウ)によって考案された健康法は、
人間の経穴(ツボ)が肩に多くあることから、 肩を刺激することで疲労を回復し、
健康を促すというものであった。
 肩を揉む、肩を叩くという単純な健康法は当時大ブレイクし、 彼の元は入門者が後を立たず、栄華を誇った。
修行をして師範の称号を得たものはその証として肩に刺青をしていたという。
 しかし増えすぎた入門者は必ずしも利益をもたらすものではなく、 むしろ財政を圧迫することになった。
 そして孫の李諏虎(リー・ストラ)の代になるといよいよ経営が苦しくなり、 大幅な人員削減を行うことになった。
彼の人員削減は入門者の4割を解雇したと記録にある。
 以来、彼の名にちなみ人員削減のことをリストラと言うようになり、
人を解雇することを「肩を叩く」と表現するのはここに由来する。
また師範らが肩に刺青をしていたことから、地位や身分を「肩書き」と言うは周知の事実である。


民明書房刊『中国拳法に見る東洋医術』より


65 :02/03/09 02:00 ID:7eF1xd7T
時源出版は中津川大観の自費出版用の会社のようだな。
66 :02/03/09 23:47 ID:0m6FJFeT
おもれえからあげ、
67 :02/03/09 23:54 ID:CrthkpTt
>>64
初ネタとしてはなかなかの仕上がりですな。
68   :02/03/10 00:19 ID:mICaSHYS
民明書房の由来が、リン・ミンメイであることはいうまでもない・・。
69 :02/03/10 12:47 ID:z+G49dgy
「嘘も100回言えば真実になる」という名言を残したミャンマーの史家ミャー・シタキラの名は、
宮下あきら(本名:佐藤啓)の名において息づいているのは、むろん諸兄の知るところであろう。
70李世民:02/03/10 13:10 ID:WzH4+3ck
>>64
虎をとらと読むのは日本語だろ。李諏虎はリシュコとしか読めない。中国語で読めば、リー・ゾウフー。
陳腐だが、日本起源にして栗鼠と虎に強引に結びつけたほうがまだしも。ネタにやぼは承知だがね。
71 :02/03/10 15:35 ID:xsZWL1aR
万人橋…戦国時代武田信玄と松山勝善の合戦の折 窮地に陥った主人松山勝善を助けるべく侍大将楠木清久は援軍をひきいてむかった
しかし松山勝善のたてこもる高楼山へいく途中にある雛谷の橋は敵の手によって落とされていた
そこで楠木清久は一計を案じ 中国の兵法書「武鑑」にヒントを得た人橋をかけ谷を渡った
この時人橋となった者三十人は 味方の兵を渡しきったあとことごとく力つきて谷に落ちたという
その後松山勝善はこの三十人の勇者達を讃え そこに高楼三十塚を建立した
現代でも橋を建設する時は工事関係者がこの塚に参拝し工事の安全を祈願する習慣がある
72 :02/03/10 15:35 ID:xsZWL1aR
錯距効果…動く物体を中止する時 その距離と大きさの変化が 人間の目に及ぼす 錯覚の一種
野球における投手と打者の関係を例にとれば 同じ大きさの珠を同一距離・同一速度で一定時間連続して投げ それを打ち続けたとする
そのとき突然 わずかでも小さな球を投げると それまでの状態に ならされていた打者の眼は その変化に気づかず 距離感を誤り ことごとく振りおくれ 空振りしてしまう
このように人間の眼とは正確無比にみえても あてにならぬものである
73 :02/03/10 15:36 ID:xsZWL1aR
紀元11世紀 古代中国 動乱と野望渦巻く宋の時代−
時の権力に反旗を翻し 天下に受け入れられなかった豪傑・名称達が集い 別天地を作った
彼らは自然の利をたくみにいかした一大要塞を築き上げ いかなる大軍の攻撃をも撃破した
その名を梁山泊−
そこでは広大な中国全土から集結した諸流派の名だたる拳法家・武闘家達が昼夜を問わず凄絶なる修行・研究を重ね やがてそれは梁山泊馮翊拳と呼ばれるひとつの新しい流儀の完成を見るに至った
その秘技の数数と想像を絶する圧倒的な戦闘力はこれを極めた者ひとりで兵士千人分に値するとさえ畏怖された
後に梁山泊群が皇帝の命により行った大宋国平定はこの力によるところが大きかったのは言うまでもない
74 :02/03/10 15:36 ID:xsZWL1aR
今でも信じていますが何か?
75 :02/03/10 20:18 ID:z+G49dgy
>>74
なかなか良い生き方をしてきたようですナ。
76_:02/03/10 20:24 ID:QCLPjxbQ
錯距効果もウソなの?
77 :02/03/10 21:42 ID:9cpUr3gf
『魁!!男塾である!!!』より

宮下「エセ科学的なもっともらしさがないと、面白くないからね。『こんなことあるわけねえだろう』『いや、本当かも』っていう、微妙な境目のところがミソなんだろうね。民明書房の存在自体を信じてたっていう人は、結構多かったよね。」
宮下「大人でもいるんだよ。マジメな講義をするヤツが。本当にあった話なんだけどさ、ゴルフの発祥は中国の『呉竜府』っていうヤツから始まった、って描いたの。そしたら大人の読者からマジに電話がかかってきてさ、『ゴルフの起源はイギリスです』だってさ(笑)」
78 :02/03/10 21:44 ID:9cpUr3gf
講義→抗議
スマソ
79 :02/03/11 17:20 ID:VPmNXxUv
>>77
宮下大先生のご意見らしいですな。
80 :02/03/11 18:31 ID:9L95+5hn
さすがに我永遠に氷をアイスはないだろうと思った
81:02/03/12 19:22 ID:c0kQg94I
無明察相燗(むみょうさっそうかん)
 中国拳法その3千年の歴史において最大の秘技として知られている
その特色は現代で言う行動心理学のケッペルの法則を応用し相手の動きを
完全に予測することにあるケッペルの法則とは人間がある一定条件下で
心理的圧迫状態に陥った時、年齢、性別、知力、体力、性格にかかわらず
全て同様の行動パターンをとることをいう
これは人間以外の動物にもあてはまり一例を挙げれば箱の中に作った迷路に
ネズミを放しある刺激を与えると全てのネズミは同じ順路を通り逃げまわる
現代最高峰の心理学論を応用した拳法がすでに存在していたとは驚嘆のほかはない
民明書房刊「中国拳法−その科学性−」より
82 :02/03/12 21:20 ID:ifWV8gFC
最近出てる男塾の単行本って売れてんの?
83 :02/03/12 23:22 ID:zaWNAf/U
民名書房最高
84:02/03/12 23:33 ID:c0kQg94I
凶塊面闇殺(きょうかいめんしょうさつ)
 中国拳法屈指の奇襲策として知られるこの技の発祥は秦代末期の李竿振(りばしぶる)と陳栄光の「紅原の決闘」にある。はるかに技量の勝る陳に対して李は己の甲冑全てを
表裏逆に着用し後ろを向いていると錯覚させ油断し近づいてきた陳を一撃のもとに倒したという。後に関節を逆にするまでに発展させ完成したのが凶塊面闇殺である。
ちなみに、この噂はシルクロードを通じて西欧にまで伝わり、現代英語で表裏自在を意味する「リバーシブル」は李竿振の名が語源である
太公望書林刊「シルクロードの彼方」より
民明書房の次くらいに有名な会社だ
85 :02/03/13 00:09 ID:fWiCBDSO
解説に出てくるさし絵がリアリティを増すのに
一役買ってるんだなこれが
86 :02/03/13 00:11 ID:yQzLJSI/
漏れ的にはハッタリ漫画の最高峰
87えだじま萌え:02/03/13 02:08 ID:Xb87Z1U7
ほとんどの話は信じなかった(とは言え半信半疑)けど
一文字斬岩剣の話は疑いもしなかった。

字あってる?
88 :02/03/13 11:11 ID:1T0CpYSN
男塾を読む時、一回目は民明書房スルーして、
じっくり読む二回目に民明書房読んでたな。
89 :02/03/13 11:15 ID:uuhBvK29
梁山泊での卍丸対頭傑戦での民明書房の挿絵、
もろ劇画風だったし、使っていた武将の生死年号まで載ってたし。
現実味がありすぎ・・。
90 :02/03/13 11:24 ID:xi0t3kGW
「天より高く」で大河内民明が登場したときは感動した
91 :02/03/13 11:26 ID:Dzh2Jhr2
民明書房の「世界の奇獣怪獣」によれば、マンドリルの正式名称は
マンコドリルらしい(藁
92 :02/03/13 14:58 ID:A/0tVM9n
厨房の時
撃ってそうろう、早くてごめん
で授業中に爆笑.....
93 :02/03/14 10:14 ID:Ib0LsOyq
このスレオモロイ。
age
94定ちゃん:02/03/15 17:30 ID:pDaBBPbk
32>天挑五輪の時に、藤堂兵衛のボディーガードがマシンガンを打ってきた時、
 >四天王が身体を張って桃たちを守ったヤツなんてったっけ?
 >昔、武田軍の武者4人が行なって称えられたヤツ。
亀レスもいいところだが、リョウ義楯行、だったかな。リョウの漢字が思い出せないっす。
つーか全部間違ってるかも。読みはリョウギジュンコウだな。
95民明書房刊行書籍一覧:02/03/16 09:17 ID:zUmI3Dd.
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/9445/o1.html
余談だけど↑このページのトップページ行くと表示がおかしくなるのは私だけ?
96 :02/03/17 07:16 ID:Ler/fcx.
www.safins.ne.jp/~shuichis/column/kyou/14/kyou14.html

ガイシュツ?
やっぱ文庫じゃあかんよ。
97:02/03/17 08:11 ID:3hc61AI.
龍義盾行(りょうぎじゅんこう)
 戦国時代屈指の名勝負として名高い武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いの折、
上杉方の武将・直江兼続の斥侯隊が武田方の弓部隊の待ち伏せに遭遇し窮地に陥った時に考案された戦法。
死を決した四名の勇士が雨あられと飛来する矢に対し互いにしっかりと肩を組み自らの体を盾として前進し
突破口を開き後に続く味方が敵を全滅させたという。以後その戦法は至高の陣形とされ盾となった四名は上杉家の軍神として讃えられた
ミュンヒハウゼン出版刊「心に残る戦国名勝負100選」より
ミュンヒハウゼン出版刊「心に残る戦国名勝負100選」より
98 :02/03/17 17:51 ID:lIUMx.CQ
現代の日本の相撲で使う「どすこい」というかけ声は、
この地獄相撲最強の戦士として知られた「ドスコイカーン」の名に由来すると言う説もある。
民明書房刊「相撲人生待ったなし」より

・・・相撲の人生って待ったなしだったんだ。。。
99ほい:02/03/17 18:57 ID:OnJUXveY
100 :02/03/17 19:11 ID:lIUMx.CQ
男塾名物といえば?
101_:02/03/17 19:30 ID:.th7hA9E
男塾名物 「愕怨祭」
男塾名物 「羅倶美偉」
男塾名物 「義露鎮」
男塾名物 「殺シアム」

男塾名物って、一体いくつあるんだろう....?  
102 :02/03/17 19:34 ID:lIUMx.CQ
アタクシ、油風呂好き。
宮下大先生もよう考えるよね。
1032代目キユ ◆6uIRK3Qc:02/03/24 15:29 ID:Sys.OIoI
あげ
104 :02/03/27 12:51 ID:cNPlFlK.
失敗だ〜スッパイダ〜スパイダー!!
アフガン航空相撲殺される。
106名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/03/31 15:56 ID:XuIciW0.
チンポが出た時は萎えた。
107 :02/04/05 10:24 ID:cL12na0E
虎麻呂
108名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/05 22:54 ID:a.mLG0m2
0
109 :02/04/08 19:06 ID:Df/pRoXk
小田島平八と王大人、どっちが強いんだろう。
110 :02/04/08 19:08 ID:Df/pRoXk

失敬。江田島ね。
なんかジョジョでもどっかで見たような気がする>ミンメイ
112 :02/04/09 16:06 ID:MAyfaFAA
ジョジョも男塾も同じようなマンガだから。
>>77
ゴルフは中国起源説もある、と
どっかのゴルフ雑誌のコラムで見た覚えが・・・
民明書房の出してる本じゃなかったと思う。
114名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :02/04/09 16:46 ID:Nwm3qmSE
>>112
言われてみればそうかも・・・・・・・
115 :02/04/12 18:09 ID:k/kcZ0FQ
>>113
そのコラム書いた人間が男塾の読者で、
民明書房を真に受けただけなんじゃないの?
116名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/12 18:40 ID:LaJSOYqo
エレファン島を信じてたやつ!
正直に手あげろ!
117痛みを知らない子供は嫌い。名前を失った大人は嫌い。:02/04/12 23:42 ID:iCW4NXeg
3
118名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/13 22:05 ID:nXz/wwJU
実在するのかとつい最近まで、胡散臭い本を探しに古本屋に通ってました。(藁
119名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 09:26 ID:JwkbIM32
この出版社もいろんな漫画にパクられていそうな予感……
120名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 09:30 ID:JwkbIM32
マロン出版とか?
121 :02/04/16 10:55 ID:GOeYkpdE
家の光?
122名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 21:11 ID:JL870cfk
民明書房に勤めていましたが、何か?
123名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/16 21:30 ID:N7z39SIg
陳辣韮の話を高校卒業まで真面目に信じていましたが、何か?
124名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/17 12:08 ID:0urEtWQg
民明書房を宮下あきらのオーナー会社と信じていましたが、何か?
125名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 15:16 ID:IQIbB7Qw
宮下あきらって、今なんか連載してるの?
126名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 15:18 ID:GzNIfaYE
SJで暁!男塾とプレイボーイで天より高く
127名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 20:13 ID:IQIbB7Qw
昔流行ったマンガの二次利用ね。
ドカベソプロ野球編てな感じですナ。
128名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 20:23 ID:H8pNROEw
さくらに出てきた偽ウンチクやろうを、漏れは「民明書房くん」と呼んでいました。
「テニスは決闘が起源だったんだよ」とか・・・。
129名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/18 20:29 ID:H8pNROEw
そういや「たるるーとくん」にもあったな、民明書房・・・。
「体のふしぎなぜなに」とかだったような・・・。
友達が、「民明書房はこんな子供向けのも出していたのか!」と驚いていたのが今となっては・・・(泣)。
矢張り鉄拳の平八のモデルは
塾頭だろうな・・・
131名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/19 05:15 ID:I8nv0T82
民明書房って語呂がイイよな。
132名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:02/04/19 10:49 ID:ZpihXRQI
アフガン航空相撲

11世紀ゴール朝の頃、時の国王の命により
アフガニスタン各地より集められた武術、格闘技に精通した者を中心に
編成された近衛兵の間での力比べが起源と言われる。
最初は地面の上だけでの競技であったが、時を経て高いところからの攻撃や
空中に飛び上がっての闘い等時を経る毎に技が高度化し
現在のアフガン航空相撲の形地が完成した。
後の元による侵攻の際もアフガン航空相撲力士は圧倒的多数を誇る元軍の攻撃を
得意の航空技により簡単に粉砕したと伝えられる。
その際元軍が航空相撲を研究し、アフガンに対抗するためにモンゴル式相撲を
完成させたが、空中戦ができなかったため実戦に使用されなかったということは
あまりよく知られていない。

「民明書房 『フビライ怒りのモンゴル相撲』より」
>>111
杜王町の住民の特徴

杜王町の住民は危機一髪で助かった時
すぐ「日ごろの行いがよかったから、わたし」という。
30歳以上の人は「イワシの頭も信心ね」とつぶやく。
別に宗教にこってるわけではないのだがみんなこういう。
杜王町には年間、旅行者が20万人近くおとずれるが
旅行者に対し町の店は不親切そのもので「買いたきゃ売ってやる」という態度。
これはムカつく。でも仲よくなると本当にいい人たちばかりである。

〈「旅行するなら日本のここベスト100」民明書房刊 1500YEN(税込み))