サンデー批判もやれよ・その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
873 :02/01/02 10:40 ID:i3Ubm7pm
今年のサンデーの展望。

今期始まった文化系漫画(橋口、西条)が定着すれば誌面のバランスが良くなる。
バトル系がまとめに入ってるんでうえきはもうひと伸びを期待したい。
スポーツ系は二つぐらい(ホラ、しのぶ)淘汰されるべきか。
874  :02/01/02 12:13 ID:QWOAuJ4K
少年誌なんだから一般的な熱血漫画として
ホラを消すわけにはいかないだろう。
俺はざっと見て終わりにしているが。
875 :02/01/02 16:26 ID:J/RPy+Dy
>>858
サンデーの黄金期っていえる時代は、タッチ、うる星の
頃以来存在しないと思うが。
876 :02/01/02 16:29 ID:J/RPy+Dy
>>863
そこまで同じじゃないし。やっぱ、君は漫画かくこと嘗めてる。
877 :02/01/02 17:19 ID:gwbm7elV
>>875-876
年寄りは早いトコ漫画自体を卒業しろ
878_:02/01/02 17:34 ID:jH7MoDWU
あした発売だっけ?
879 :02/01/02 17:44 ID:xqqhCooe
>>878
次の発売日は9日(水曜日)¥230
880 :02/01/02 21:52 ID:QZ7RDYAx
いちいち作り手の苦労まで考えないといけないとはね…
881  :02/01/02 21:55 ID:qz4x+8Jh
いちいち考える事はないが(藁)
あまり舐めてかかるのはどうかと?
仕事はなんだって大変さ。
882 :02/01/02 23:24 ID:e0iagA14
>>877はこんなこと言いつつも
10年後もサンデー読んでるに1000万ペリカ
883 :02/01/03 01:00 ID:xAIrkZga
>>875
みんな分かってるって。知らないのはリア厨だけ。
スポ根絶滅後に繁栄したのはサンデーのラブコメ。
正にサンデー黄金期はこの時だけ。後は常に3番手。
884 :02/01/03 01:06 ID:lJmuA5yQ
>>875
まあなんか今の雰囲気も悪くないんじゃない?
俺は結構好きだけど・・・
885 :02/01/03 09:56 ID:ZMnNPvnp
鬱屈
886_:02/01/03 10:15 ID:S7Fby6cd
>875 つーか、その頃を一番に挙げる人で、
「うる星」「タッチ」以外の漫画を挙げる人をあまり見たことが無い。
多様性って点では1990年代前半の方が黄金時代。
887_:02/01/03 12:15 ID:LxOSpXuA
>>886
六三四、BBもあったよ。
888_:02/01/03 12:31 ID:S7Fby6cd
そだね。>887 1980年代のサンデーにはそういう作品もあったのに
「ラブコメで一時的に人気を盛り返すものの…」
なんていう評論が多いのが腹立ってるだけでした。
889 :02/01/03 12:55 ID:8dxf90Hh
サンデーって長期連載が多いから、年代言われても
その頃どんな漫画やってたかぱっと思い浮かばないんだよなー。
例えば1984年(>875の言うサンデー黄金期)、
1992年(>886の言うサンデー黄金時代)あたりは
どんな漫画やってたっけ?
890_:02/01/03 14:11 ID:S7Fby6cd
1984年
うる星やつら  さよなら三角 六三四の剣 タッチ ふたり鷹 おれはナマズ者
Gu-Guガンモ なんか妖かい!? はしれ走 火の玉ボーイ ラブZ 晴美120%
グリングラス 炎の転校生 陽気なカモメ 星雲児 ブリザード・プリンセス
No.1リンナ ふぁいてぃんぐSWEEPER メグんち物語 ZINGY ぱわふる宅配便
青拳狼 プロレス大勝負 シロベ ジャストミート 夏は海だョ!! 奪戦元年
叡智の人エイチマン ラグナロック・ガイ ラブリーブラッド 気まぐれスクールジャック
スプリンター はるかなビシ
ttp://square.millto.net/~windblow/

1992年
行け!!南国アイスホッケー部 うしおととら H2 王立院雲丸の生涯
おじさんBOY!!小学中年生 オッス!少林寺 帯をギュッとね! 俺たちのフィールド
格闘王物語ビュンBOY 機動警察パトレイバー 今日から俺は!!
恐竜カーニバル 激猿シアター 拳児 健太やります! GS美神 極楽大作戦!!
皇帝戦士斑鳩 ジーザス ジョーダンじゃないよ! 戦国甲子園〜九犬士伝説〜
超龍戦記ザウロスナイト トキオ 虹色とうがらし バロン 飛天暴走伝承MAOH
ふ・た・り フルメタルボクサー 炎のニンジャマン マッシュ Y∀IBA らんま1/2    
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/sunday.htm

抜けてるのはあると思うが勘弁して。
891875:02/01/03 14:23 ID:08KK9phq
>>886
私は単に人気だけを考慮して、この二つをあげただけですので。
がんばれ元気とか六三四の剣とかグーグガンモ(これはアニメだけだが)
とか他にも好きな漫画はありますよ。
でも、雑誌の売り上げ面で引っ張ったのは
タッチとうる星であるのは疑うまでもない。
892 :02/01/03 14:29 ID:ZMnNPvnp
>>890
今はコナンと犬があるだけ1992の頃よりマシかもな。
売り上げ的には。
893886=888=890:02/01/03 14:30 ID:S7Fby6cd
そうですね。890調べててどちらも負けず劣らずって思いました。>891
894_:02/01/03 14:43 ID:LxOSpXuA
なんとなく王立院雲丸の生涯読みたくなってきた。
895 :02/01/03 18:11 ID:Qk1css/C
部数でなく作品の質(好み)で黄金期を決めようとするから荒れる。
大体サンデーってジャンプやマガジンのような黄金期が有ったかどうか。
1年で47万部減少した今が暗黒期なのは間違い無いがな。
896 :02/01/03 18:21 ID:xAIrkZga
>>895
>大体サンデーってジャンプやマガジンのような黄金期が有ったかどうか。

だからラブコメブームだろう。
スポ根が絶滅して大打撃を受けたマガジンの後に訪れた
ラブコメブームの中心になったのがサンデー。
うる星、タッチなどは漫画界に新しいものを産み出した。
そういう意味での黄金期は紛れも無くこの時期。

というかそれ以外にサンデーが漫画界に大きな意味のある時期がない。
何もムーブメントと言えるようなものを産み出してない。
897 :02/01/03 18:34 ID:eiIbRWLY
販売部数での黄金期は、タッチ、うる星やつらを擁して、No2にのし上がり
トップのジャンプにあと50万部まで迫った80年〜81年ぐらいだと思う。

その直後、ジャンプで北斗の拳が始まり、一気に部数を100万部積み上げられて
あとはご存知の通りのジャンプの完全独走時代に突入でさらに差を広げられ
マガジンにも再び抜かれ、サンデーは公称200万部前後のまま、No3に安住で
現在に至る
898 :02/01/03 18:55 ID:V/Jo0Tyl
>>896
オバQ、おそ松くん、伊賀の影丸のころのサンデーは売れてたよ。
黄金期はこの時とラブコメの時の二回だね。
899 :02/01/03 19:01 ID:eiIbRWLY
サンデーに限らず、ジャンプもマガジンも部数は雑誌単体の落ちてるんだよね
少子化と立ち読み自由のコンビニの普及が大きいと思う。

サンデーの単行本売上は比較的堅調なんじゃないかなぁ。
コナンと犬夜叉を抱えているし、あだち、MAJOR、天使、ARMS、からくり
あたりはそこそこ売れてるみたいだし。
900 :02/01/03 19:01 ID:2Uoo4i1U
この板の大多数の若年寄(DB直撃世代)にとっては
「タッチの黄金期」なんかは「はあ?ジジイは消えろ!」なんだろうな。
901 :02/01/03 19:15 ID:zpNMVjbE
>>896
昔のラブコメブームなんて今の大食いブームみてーなモンだろ。

つーか、大食い番組多過ぎ。
902 :02/01/03 19:24 ID:Tf9fg9Ki
>>901
なんかワラタ

ラブコメブームはおたく層を表面化させた。
その意味で今のおたく文化の起源的なモノと言えなくもない。
ラブひなやエイケンはラブコメブームの延長線だし、萌えもここからだろう。
現在の漫画界、おたく業界に与えた影響は計り知れない。
903 :02/01/03 19:49 ID:ZMnNPvnp
うりあげマンセー
904 :02/01/03 21:22 ID:zvPrKuuZ
王立院雲丸の生涯
ってそんなにおもしろいの?
905 :02/01/03 21:39 ID:eiIbRWLY
サクラ大戦のあいつが原作じゃなかったか?>王立院雲丸

サンデーの漫画で原作やってたよな>広井王子
906 :02/01/03 22:09 ID:8dxf90Hh
>>905
あー、そうだね。広井王子とかゆー奴が原作で
あと池上遼一が作画だっけ?
なんかクロマティ高校の人と絵が似てた覚えが。
907 :02/01/03 22:11 ID:eiIbRWLY
クロマティ高校の人が似ているんだよ(笑)

重要だから間違えちゃいかんよ
908 :02/01/03 22:14 ID:8dxf90Hh
さすがにわかってるってば(w
クロ高の人は弟子かなんかなのか
それとも単なるパロディなのか、そこまでは知らないけど。
909,:02/01/03 22:42 ID:TlFqBwbn
>>905
広井王子が原作のサンデーの漫画って「学園帝国 俺はジュウベイ」じゃないの?
広井の作品はこれしか知らんので、やつに対する僕の評価は「カス」
910 :02/01/03 22:51 ID:sE2ioHrQ
そろそろ新スレ考えませんか?
911_:02/01/03 23:29 ID:R0/pE+xn
>890
1992年のほかのやつは大体分かるが、フルメタルボクサーとか言うのだけが
さっぱり分からん。

>909
俺はあれかなり好きだったんだけどな。
まあ絵によるところが大きかったが。君はどこがそんなに嫌だったんだ?
912 :02/01/04 00:00 ID:doKbixb7
909じゃないが、雲丸やらジュウベエやらサクラ大戦を見る限り
ストーリーテラーとしては二流の評価が妥当と思われ・・・・・・>拾い王子
企画屋としてはどうなのかな・・・
サクラ大戦売れてるし、確かワタルにも絡んでたはずだし・・・
913 :02/01/04 00:13 ID:IQKkqggb
テンプレでけた。
914 :02/01/04 00:19 ID:8VzF2i7Z
広井の頭割っても「和風スチームパンク」って言葉しか出て来ないと思うよ、たぶん。
915911:02/01/04 00:23 ID:aM/t8eQa
確かにジュウベイは設定は面白かったが、ストーリーはけっこう無茶苦茶だったな。
原案ぐらいに留めておけば良かったかも。
916 :02/01/04 02:58 ID:IQKkqggb
新スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1010079653/-100

頃合いをみて移行よろ。
917じゅうべ:02/01/04 14:50 ID:mDWXclW7
紺碧age
918 :02/01/04 15:06 ID:nnlvPbOl
>>912
サクラ大戦のストーリーは確かアノ悪名高き、あかほりさとるだったと思うけど。
919  :02/01/04 15:14 ID:IjYIHrga
王子様にクリエーターとしての才能はたいしてありません。
プロデューサーとしては一流ですが。
920 :02/01/04 15:18 ID:KIQ+bkNw
天外魔境2は桝田の作品
921 :02/01/09 00:13 ID:6OTe2bvn
どりる、あれいいのか?
子供がワンカップを飲む絵なんて教育問題にならないのか心配だ
922
sageましょね