2 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/02(月) 21:28:47 ID:PcngQJCL
これは1乙じゃなくてぬるぽ
3 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/03(火) 03:35:38 ID:fbLDFmhE
最近美味いと思う林檎に出会ったんだけど、2種類の林檎を掛け合わせた薄黄色のやつなんだけど、品種わかる人いる?
4 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/03(火) 08:23:14 ID:dRlMMwLf
シナノゴールド?
5 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/03(火) 14:59:31 ID:fbLDFmhE
6 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/03(火) 21:10:01 ID:ahmI3UE/
黄色いリンゴで、漢字2文字で、ミツ入りでうまいと思ったのは
・金星(きんせい)
・青林(せいりん)
・名月(めいげつ)
・静香(しずか)
・陸奥(むつ)
上のものほど甘みが強くて、下の方ほど酸味もあり、って感じた。
とくに金星の、部分的にオレンジ色というか朱色っぽく色付いたのは極上の甘さだと思う。
青林は入手困難、自分は生産者の人を探してやっと買えた。
名月は「ぐんま名月」が正式かもしれないが、単に名月で売られてる場合が多いみたい。
皮が薄くて果肉が柔らかくて
1個でおやつに丁度良い品種が好き。
地元でとれる旭が、香りが良くてジューシーで酸味がシュワシュワしてて
アップルサイダーみたいで好き。
8 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/04(水) 17:04:51 ID:9Rv4oJ+9
9 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/04(水) 21:23:22 ID:JJUfSvo+
旭って・・・。
なつかしい。もう北海道でしか作ってないだろうなぁ・・・。
10 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/04(水) 23:46:50 ID:K3vZjbyt
ホクトおいしすぎてついつい食べすぎちゃう
晩ごはんのあとなのにあの大きいのもう2コ食べちゃった
アメ横で買ったシナノスイート美味しかった
おっちゃんありがとう
12 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/06(金) 19:54:45 ID:8jG+RETk
りんごの中では北斗が一番好きだけどお取り寄せでないと食べられないのが×
しかも当たり外れのはずれが多いような
高くていいからスーパーとかでもおいしいの売ってほしい
13 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/07(土) 00:33:56 ID:e80JL/2n
北斗、近所のジャスコに売ってたよ。
愛知
14 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/07(土) 20:04:44 ID:8X1tUuNi
王林も美味いよな
北斗はじめて食べたけど、美味しかった
すごくジューシーで噛る度に滴ってた
あと今年初のミツ入りに感動
16 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/07(土) 22:14:36 ID:IPcC99ee
私も北斗ってほんと当りハズレが多いと感じる
フジなんかだとどれ食べても大抵甘いし蜜アリなのに
北斗は甘味も蜜もないもののほうが多い
今年は楽天で高い買い物したけど、結局蜜入ってなかったし甘さに欠けてた
スーパーで試食させてくれたらいいのに、リンゴの試食って見たことない〜ナゼ?
そうなんだ
初北斗が当たりな自分は幸せだったんだ
ちなみに6個で800円を値切ってゲット
ずっと長年「ジョナゴールド」愛用なんだけど
これに近いりんごで
「甘くてすっぱくて味が濃くて固すぎない」
りんごってどんなのがある?
黄王とかどうだろう
「黄王」?
初めて聞くりんごだ
一般的に出回っているのかな。
朝のりんごにかぶりつこうとしたら唇の端切れて涙目
>>18 ジョナゴールドに近いかどうかは何とも言えんが、
「ひめかみ」は酸っぱ甘くて、割とサックリした歯触りだった。
ただ、時期的にはもう遅そうだし、スーパーとかでは見たこと無いが・・・
>>20 「きおう」っていう黄色の8月下旬から9月上旬のリンゴだね。なぜか店とかだと「黄王」と表示してるけど。
それなりに出回ってると思うよ。今時期はもう無いだろうけど…。
>>21 皮ごと食べるにしても半分に切るとかすれば良かったのにw
今日スーパーで王林、サンふじ、そして初のスターキングげっと!
食べるの楽しみ!
ヤフオク青森産「さんふじ」先週届いてもう20コは食べた
甘いのは甘いけどまだ蜜入りには当たりません(ノω・、)
しかも箱の角や下のほうのりんご潰れてる・・・これだから佐川はイヤなんだ
安かったことが唯一の救いかorz
27 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/09(月) 22:55:10 ID:XfYRqBFq
ヤフオクってwナマモノなのに見ず知らずの他人から
しかも現物も見ないでよく買えるね〜
ま、佐川はしょうがない
なにせそういう社風だから
佐川使って、つぶされたくなかったら、荷作った箱をさらに大きな箱で包ませないと
マトリョーシカみたいな感じで
やっぱね、安いものって何でも安いなりなんだよね
サンフジ出回り始めたね
蜜入っててうめー
近所のスーパーが、断面が見られるサンプル(糖度表示付き)を置いてくれている
これは非常に助かるとともに、いい断面を見せつけられると
よりたくさん買わずにいられなくなるという罠でもあるな…
30 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/12(木) 03:59:59 ID:IlGYEBRb
>>26 蜜入りは産地や気候じゃなくて技術だそうです。
蜜が入りやすく、糖度も上がりやすい栽培方法があるとのこと。
そんなことを昔に農家の方から聞きました。
細かなノウハウは聞けませんでしたがその時頂いたりんごは全て蜜入りでした。
今では蜜入りを調べるセンサー?もあるそうですから
蜜は入っていて当たり前となる時代がくるんじゃないでしょうか。
>>25 スターキング蜜ありですっげぇ甘かったけど、果肉がなんだかスカスカ… 恐らく去年のだろうか
王林は優しい甘さで自分の好みでした。かたさは普通だったお
サンフジはしゃきしゃきだぜ!
今年のでしょ。スターキングはぼけやすいし、蜜は保存しているうちに果肉に拡散しちゃうから一年も持たない。
あーあ、もう売り場がふじだらけでつまらん〜
おいしいんだけどね
へぇ〜、陸奥って本来は黄林檎だったのか
>>26 やふおくなら葉とらずで検索すると出てくる、収穫後即発送してくれるところがいいよ(今出品してないかも)
スーパーのなんかより新鮮だし安くて美味しい。
もらった「さんさ」が激ウマで感動し、
近所のスーパーで探したら、見つからなかったので、
外見が似ていた大玉ジョナゴールドを買ってきたが
これも美味かった
36 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/13(金) 02:13:09 ID:ahpSvT4a
「葉取らず林檎」っての初めて食べた
独特の甘酸っぱさが美味しかったけどこ洒落た店で買ったから何時もの3倍位の値段だったわ
りんご通販の定期購買でいいところないかな?
毎月別の品種を15個くらい送ってくるようなセットメニューがあるところで
あんまり高くない方がいい
ボケたリンゴが好きだから、ヤフオクでスターキングを頼んだのだけど
なんかスターキングっぽくない……
シナノゴールド酸っぱい
だがそこが良い
甘酸っぱいリンゴ大好き
今日木村さんの無農薬りんご買ってきたけどすごいうまい
けっこう甘みがあるけどけど酸味も強いからうまく相殺されてる幹事
一人2個までだったのが残念
前スレの最後の方で、むつの販売時期の話が出てたが、土曜日に今期初めて、
サンむつが売ってるのを見かけた。5kg箱売りしか無かったので買わんかったが。
しかし、売値が5kgで1000円以下じゃ、農家も大変だろーな。
りんごスレなんて素敵な…(・∀・)
紅玉やシナノゴールドみたいに固くて酸っぱいりんごが好きなのですが
こんな感じの品種でおすすめアリマスカ?
注文したサンふじの到着はまだか・・・
林檎中毒すぎてお金やばい
>>46 同じく
毎日食べてるからお通じもよくなった
48 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/18(水) 23:51:49 ID:BYC6uRB7
>>44 自分で責任を持ってりんご栽培してるわけでもないくせに
「果樹園」
を堂々と名乗って、どこからか仕入れてきた出自不明りんごを売りつける業者ですよねそこって
レビュー読めばわかるけど、出自不明なりんごだからやっぱり外れも相当多いよね
「つがる」のレビューなんて散々じゃん
しかもぼったくりだしw
安く買えたとかレビュー書いてる人可哀想・・・
50 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/19(木) 21:20:18 ID:1gRbKC1F
買った本人が安いと思ってるなら別にいいんじゃね?
楽天のレビューなんてあてにならんよ
買ってなくてもレビュー投稿できんだから
つまり同業者の嫌がらせも簡単にできるし
逆を言えば店側の自作自演も簡単にできる
ま、こんなとこで宣伝してるよじゃたかが知れてるか
本当にうまいもんは自分で探すしかないでしょ
うちなんか米を毎月違うとこから取り寄せて食べ較べてるぜ
サンふじ届いたぁ〜
甘酸っぱくってうめぇなぁ。硬さがまたえぇのぉ
私も通販で箱買いしないで色んなところで買って食べ比べしてる
デパ地下は間違いなく美味しい…が高い
54 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/20(金) 17:08:27 ID:dgFXRQuW
近くの産直に青林があったよ。
黄リンゴなのにびっくりするくらい甘かった。
一度に10個以上買ってく人がいたけど、
>>6 に書いてあるように
まだ入手困難な品種だからなんだろうか。
どなたか教えてください。
果物があまり得意ではないのですが、健康のためにと
去年の今頃インターネットで青森のリンゴを取り寄せました。
がんばって食べていたのですが、現在は6個(大きめ)
余って野菜室に入っています。
なるべく捨てたくないんだけど、すりおろしたり、
ジュースだったら大丈夫でしょうか。
ジャムも考えたけど、あまり好きではありません。
>>55 何が大丈夫で何を教えてほしいのかイマイチわからん
57 :
55:2009/11/21(土) 06:30:31 ID:CqEfl9Kk
>>56 ああotz
読み返したら、おっしゃる通りでしたースミマセン
去年のあまったリンゴの食べ方・・です。
ただ切って食べる以外に、何かいいアイディアは
ないかと思って書き込みました。
>>57 すりおろしてヨーグルトに入れたら食べやすいかも
フルーツジュースが飲めるならジュースも新鮮で美味しいと思います
>>55 コンポートはどうだろう?
ググってみたらいいよ。
リンゴを砂糖で3分間くらい煮て、仕上げにシナモンを
ふりかける。
冷蔵庫で冷やして食べるとおいしい。
ちとやばいっす。サンふじ15kg届いたっす。
がんばって食うっす。ひとりでorz
;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ あれしてこれして食べるよ
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
>>58>>59 やー助かりました。レスありがとうございます。
自分も、原形をとどめていない状態にするのがいいと
思っていましたので、ジュースとコンポートに
挑戦してみます。
>>61 あと
リンゴで「大学芋」を作るのあるよ。
今調べたら「大学りんご」で作り方あったw
おいしそう。
>>61そんなレシピがあるんですか。ググってみますわ。
体質って変わるのかな
花粉症の私は、りんご、なし、もも、さくらんぼ、めろん、
がまったくダメで、食べると粘膜やられていたんだけど、
りんごが便秘に効くときいて、すりおろしたら食べられることに
気づいた。
ついでに花粉症も年齢とともに症状が軽くなってきた。
ただし、果物に対してはあまり積極的になれないから大変。
でも、りんごだけでも食べられるようになってよかったわ。
64 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/21(土) 22:56:52 ID:ayqtQcXY
つうか1年前に買ったりんごなんて衛生的に大丈夫なのかっていう
ジューサーでしぼるなら一応煮沸したほうが良いと思うが
でも実際1年も保存できるなんてすごいねそのりんご
なんていうとこで買ったの?興味ある
それらの果物ダメって、アレルギーなんじゃないの?
無理しないほうがいいような気がする
ニュースにはなってないけど、品種登録に至らない
果肉まで赤いリンゴならいくつも各地にあるよ。
サンふじ1個¥48!蜜たっぷりでウマー!
シナノスイートと北斗一緒に買ったけど、
両方味がボケてた、残念
70 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/23(月) 22:01:14 ID:cCBNV9sQ
>>68 近所のスーパーでサンふじ買って来たよ
同じく蜜いっぱいでうまー
しかし4個で\498 orz
安いお店があってうらやましーよ
1コ48円じゃ、買う方としては嬉しいけど、リンゴ農家としちゃ堪ったモンじゃないだろうな…。
売るだけ赤字出るんじゃないか?
72 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/24(火) 16:46:15 ID:CaiRiO4g
世界一とむつを食べてみたい
ふわふわネットに包まれた姿を見る度ときめく
林檎を他の果物の熟成促進に使ってる人いる?
私は柿・洋梨・バナナ等への追熟加速兵器として利用してます。
なかなか熟さない彼らをビニール袋に入れ同居させると面白いように熟します。
(まるで893と同房に入れられた初犯囚のごとく...)
難点はまだかなまだかなと思っているうちにいきなりアッちゅー間に加熟する点かなw
74 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/24(火) 18:30:23 ID:3USFRLgS
うちの近所のスーパーサンふじ2つ398円
王林は2つで245円だけど、
やっぱ甘酸っぱいシャキシャキりんごがやめられないー
>>74 うわっ
色より何より地色が緑色で
美味しくないりんごの見本だね
>>73 ウチもバナナの熟成加速装置に使ってるよ
しかしバナナが熟成するまでにリンゴが食べたくなる罠
我慢、我慢の毎日です
>>74 写真が暗いというかぼけてるというか、これだけじゃ良く分からないな…。
79 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/26(木) 09:25:09 ID:tIKApvH0
待ちわびた葉とらずさんふじ来ましたよ
色まばらだがミツ沢山で歯応えあるのにひとつ百円にもならない価格は嬉しすぎる!
フルーツショップで赤〜くて大きいりんごが白いキャップに包まれて
ひとつ400円もしたのにミツが全然入ってないのとは雲泥の差だねぇ
改めて価格や見た目は味に関係ないんだと思い知らされた
みんなもりんごは葉とらずものにしたほうがいいよ絶対
食べ物で感動したのは久しぶり
80 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/26(木) 11:49:15 ID:kbjvfZXI
> フルーツショップで赤〜くて大きいりんごが白いキャップに包まれて
> ひとつ400円もしたのにミツが全然入ってないのとは雲泥の差だねぇ
お前それ世界一ってオチじゃないよな
品種ぐらい書けよ
農家の方が言ってました
りんごの赤さと味は全く関係ないんだと
人は見た目がいいものを買いたがるから赤くしてるだけだってさ
>>79 うちも今日届いた。
王林とふじのセットだけど
同じショップかもね。
今日新種の一つ380円の林檎買ってきた
美味しかったらまた報告するね
葉取らずだからミツが入るわけでも無いんだけどな…。
ふじを切ったら種のとこに小さな赤い虫がいっぱいいた。
実の部分は何ともないんだけど、食べない方がいいかな?
86 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/26(木) 22:54:38 ID:aVThueYv
黄色い王林、期待しすぎたせいかたいしたことなかった。
いつも買ってる店の王林のほうがうまい。
収穫遅くして甘くすればいいってもんじゃないんだね・・・
こういうこと書くと買った業者から叩かれそうだけど
87 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/26(木) 23:06:33 ID:UpYSfovb
青森の親戚から、すでに段ボール4箱届いて。。。
今年は蜜たっぷりです。当たり年?種だけ取って皮ごと食べてます。
>>85 なにそれ?めちゃ怖い(((゜д゜;)))アワワ
今まで丸かじりしてたけど、今度から半分に切って食べよ
今日某デパ地下で3種7個買ったけどハズレばかりでショック
茶色に変色したりスカスカだったり…クレーム級だった
また行くの面倒だから捨てたけど悔しい
普通にスーパーで買えば良かった
捨てるのはよくない
スカスカなのはハズレだけど、茶色に変色してるのは
ミツが入ってるものはそうなるリスクが付いて回るからなんとも…。
今年はミツ入りが多いみたいだから、12月に入ると褐変に当たる確率あがるかもね。
食べれる部分は出来るだけ食べたけど味が殆どしなくて悲しかった
捨てたのは申し訳ないと思うけど…他にどうしようもなかった
スカスカだったし何より高かった分、余計残念
値段が高い(見栄えが良い)=味が良い
ってどうしても思いがちだけど、(私も以前はそうだった)
色々と食べくらべるとそうでもないことがわかる
お店のポップや主張は鵜呑みにしてたら危険
顕著な例が「葉採らずりんご」だよね
食べたことない人にはパッと見た目だけで敬遠されそうだけど
おおげさに言えば、ふつうのものと較べて『次元が違う』ほどおいしいと思う
葉採らずは今まで何百コも食べて蜜入ってないフジなんてなかったもの
1玉380円で買ったあいかの香り
普通に美味しかった
でも個人的にはシナノスイートのほうが好き
サンむつというのを生まれてはじめて食べたが、旨いね。
甘みと酸味のバランスがいいし、ねっとりした触感も楽しい。
なかなかみかけないのが残念。
代替になりそうな品種ってある?
97 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/28(土) 10:04:17 ID:Oekf9RdD
密入りのさんふじ以上においしい果物を知らない
センサーで味検査済みの高いりんご買っても必ず密入ってるわけじゃないのが残念
というかそういうのに限って密入ってないような気さえするし
今年は安く買えたのが全部密入りだったから運とか時期もあるのかな??
蜜=甘い部分じゃないんだよね?
土日高速1000円なんだし、ドライブがてらに青森なり長野なりに行って
地元の直売所で安くておいしいリンゴ買えばいいじゃん。
光センサーで検査済みって、あれで分かるのは糖度とか熟度だからねぇ。
ミツ入りセンサーと光センサーは違うモノだから。
どうしてもミツ入りしか認められないってなら、ミツ入り保証って銘打ってるやつ買うしかないんじゃない?
ミツなんかすっからかんでもおいしいのはあるんだけどなぁ…。
101 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/28(土) 20:57:18 ID:3sP9TUlF
芯カビ林檎気持ち悪い
ジョナゴールドが
もう売ってなくてしょんぼり
たった58円のサンふじがこんなにもおいしい
104 :
りんご生産者:2009/11/29(日) 11:54:42 ID:8FmXpTIv
サンふじは例年11月から蜜が入り始めます
蜜の量が多いほど、熟して甘さが濃いという証拠
ただし蜜の入ったサンふじは4月が貯蔵の限界です
青森県には、保存性は良いが美味しくない未熟りんご(10月収穫だから蜜入ってない)を仕入れて
翌年の秋まで貯蔵して売る「りんご屋」「仲卸」という業者がいます
これら業者にとっては、消費者様が本当に欲しい完熟した甘い蜜入りりんごは邪魔者なので
2ちゃんねるでもよく「蜜否定論」を展開しています
例:「ミツは蜜ではない」「ミツの入ってるりんごはマズイ」「ミツりんごは腐ってる」etc...
葉とらずりんごや蜜入りりんごを購入して、わかっている人は当然わかっている常識だけど
業者のいいなりで騙されてる人もなかにはいるかもしれないので大声で言わせてください
「りんごの蜜はハチミツではないが、蜜が入ってるほど甘い証拠」
「同じ品種だと蜜の入ってるものは、入ってないものよりも格段に美味しく熟している」
「ただし熟してるほど保存性も落ちるので、蜜入りりんごは3〜4月以降は買ってはいけない」
105 :
りんご生産者:2009/11/29(日) 11:57:33 ID:8FmXpTIv
「りんご屋」「仲卸」という業者の中には、
海外から安いかわり危ないりんごを仕入れる産地偽装を行ったり
業者であることを隠して、あたかも自分で栽培してるようにみせかけている悪徳業者がいます
またそういう業者に限って値段も高く、「高いのは美味しいからだろう」という
消費者心理の弱みにつけこんで、まずいりんごを売りつけます(経験あるでしょ?)
まっとうな商売の業者がほとんどですが、こんな悪徳業者もいることを忘れないで下さい
本当においしいりんごは、自然食品の店か生産者本人から買うのが、まず間違いないです
長々と駄文失礼しました
まあたしかに生産者から買うりんごは美味いね。偽装云々は知らないからなんとも言えないけど
おおむね同意出来るけど、
>「りんごの蜜はハチミツではないが、蜜が入ってるほど甘い証拠」
>「同じ品種だと蜜の入ってるものは、入ってないものよりも格段に美味しく熟している」
のふたつは言い切れないんじゃないかと。
ミツいっぱいでも味薄いのもあるし、糖度もしかり。
あと
>>100の言うこともあると思う。
この人のりんごは美味しい、っていうお気に入り?の生産者が居たとして、
その人が作ったミツ無しのりんごの方が、スーパーとかのミツ入りよりも美味しいって事あるじゃん?
「蜜入りだ!」っていう視覚効果も大きいんじゃないかな。
私の場合は、マイナスの方に作用するんだけど…
蜜入りりんご
もぎたてりんご
農林水産大臣賞りんご
〇〇さんが作ったりんご
買うやつなんてその程度
りんごの蜂蜜(非加熱)買いました(青森県)。
ジャムの変わりにしたり、お料理に使います。
天然の蜂蜜が貴重な存在になっているみたいですね。
食べ過ぎて太ってきてしまった…
運動嫌いだけど林檎のためにやろ
112 :
大地の恵みの名無しさん:2009/11/30(月) 20:10:13 ID:ralymrIq
貰い物で初めて金星と世界一を食べた
世界一のほうは別に・・・だけど金星はメチャ甘いね!こんな甘いりんご食べたことない!
これで買いやすい値段ならちょくちょく買ってもいいんだけど
干しりんご作った事あるひといる?
食べてみたいけど作るのマンドクセー
こんな感じ
tp://blog.goo.ne.jp/fujika_0000/e/0372b6b2a45bdbd4760570898b5c9c6d#comment-list
信州小布施かどこかの店のりんごや
杏に砂糖がけ?したもの
美味しい。
金星最高だよね〜香りもいいし自分も好きだ
うむ。金星の香りは他にあまりない感じでしかもいい匂い
思い出すだけで顔が「うへへ〜」ってなる
きんせい?きんぼし?
>>110 俺もリンゴの花の蜂蜜愛用してますよ。
単花蜜は花の種類によってそれぞれ風味が違って、食べ比べてみると面白いッス。
きんせい
きん○○
>>118 ありがとうございます!!!
実は、りんご蜂蜜は、2瓶目なんですw
一瓶2.4kgを、2年掛けて、ゆっくり味わっておりました(朝の贅沢です)。
その一回目の購入品は、桜の蜂蜜とかが混ざっている蜂蜜だったんですが、
美味しくて美味しくて...。
なので、切らす前に、2回目の購入をしました。
今度はリンゴのみの蜂蜜なので、楽しみです。
今日の夜に届きます。
明日の朝が待ち遠しいですし、楽しみで楽しみで...w
122 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/01(火) 19:14:18 ID:5NbHxFuk
りんご農家の店でりんご買ったら傷物タダでもらって
うちに50玉くらいあるんですがどうしたらいいですか?
123 :
121:2009/12/01(火) 21:39:36 ID:6m8EMQHt
124 :
121:2009/12/01(火) 21:43:27 ID:6m8EMQHt
125 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/01(火) 23:11:40 ID:2a4BP3p2
金星か・・・
もう何年も食べてないなぁアレは甘いよなぁ
フルーツ売り場でいそいそと飾られてるの見るがひとつ\598じゃなかなか手が出せん
近頃は袋売りされてる小さめのふじ10個入り\398がいいとこorz
126 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/02(水) 20:35:49 ID:lEO5uAp7
楽天からりんごジュース届いた〜
無添加、ストレート果汁っていうから注文したのにシールには
ビタミンC添加の文字が・・・
がっかりだわ〜無添加のはずがビタミンC入りってこれで三度目だよ↓
最近、赤くないリンゴの方が甘そうに見えてきた。
ビタミンC入れた方が賞味期限延びるしね。
楽天とかから買うより、生産者で通販やってる人から買った方が確実じゃないかな。
ビタミンCが入らないと褐変して茶色いと思うけど。
だいたいの生産者は入れちゃうんじゃない?
近所で“さしゃ”ってりんごが売ってたから食べてみた。
世界一と王林の混合花粉?とふじの掛け合わせらしいけど、甘いし酸味があるし美味しい〜
評価基準として蜜がすべてとは思わないけど、蜜入りで固くてみずみずしい。
調べたら保存して追熟させるといいらしくて、すぐ食べたのは失敗だったかな
でも美味しかったです
サンふじ届いた
蜜うめぇw
131 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/03(木) 16:05:38 ID:3rVQPZKI
食後に、りんご食べる?
皆は一回にりんごどんくらい食べる?
2個丸噛り
というかここ1ヶ月それが夕食
>>131 朝起きてすぐ1個、昼1個、夕方1個
間にごはん3食
お腹すいてたらプラス2個ぐらい食後とかおやつに食べるよ
134 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/03(木) 21:40:00 ID:nfWyWowc
りんごジュースだったらここのは間違いあくオススメ!
ttp://item.rakuten.co.jp/krr/436032/#436032 特にサン陸奥とサン金星!りんごなのにコクがある!
けっこう色んなジュース飲み較べてきたけどコクのあるジュースは絶対ここしかないと思う
ただし、この種類のジュース希望とかって細かい注文できないから、
どの種類が送られてくるかわからないdキドキ感は残念だけど
なんだか宣伝っぽいけど、これだけは本当に間違いないから
135 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/04(金) 09:20:15 ID:8P1WBmvu
>>131夕方にまるまる一個食べる。もちろん夕食も食べる
136 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/04(金) 12:07:20 ID:JTC0zkoF
ビタミンCは防腐剤として必要なのだよ。
137 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/04(金) 22:47:34 ID:ckzdefQZ
ジュースって普段全然飲まないんだが、
弘前産の葉取らずりんごがびっくりするほどおいしかったから
ついでにジュースも取りよせたら味はともかくとして臭いがとても不快だった
ガソリン臭というか、車の臭い、もったいないけど一口だけ飲んで残りは捨てた
PET入りのジュースで、調べたらPETは臭い移りしやすいと知った
サンふじを丸かじりしていく時の、蜜があるかどうかのあのワクワク感!
そして、蜜の小さいスポットが見え始めた時のあの高揚感!!
たまらねえぜ!じゅわじゅわ!!
りんごの皮剥き難しい><
140 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/05(土) 11:50:13 ID:dPgkhqiv
りんごきるのめんどいからまるかじり!うまい
141 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/05(土) 11:52:48 ID:9dhr2unw
シナノゴールド美味しいな
142 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/05(土) 16:45:02 ID:57mVEk1q
キタキタキターやっとキター
さんふじ蜜sugeeeeeee切った断面がマッキッキなんて初めて
舌にまとわりつくような甘さだよお
これからは絶対葉取らずのりんご買います
うちもつい先程葉とらずふじ届きましたよ青森からーミツすごすぎて一瞬目を疑ったw
「パイナップルりんご」みたいな小玉だけどこっちのが甘い!感動した
パイナップルりんごの評判聞いて先月初めて食べたけど
そんなおいしいとも思わなかったな〜 高い割にはね
密入っててもフジのようなしゃっきりとした歯応えがなかったのが残念
毎朝丸ごと一個食べてる。殆どがサン富士でたまにジョナ。そしてごくたまに王林。
こないだスーパーで紅玉っての見つけたんだけどわざわざ『甘酸っぱめ』と書いてたからやめた。紅玉ってそんなに酸味強いの?
146 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/06(日) 08:29:40 ID:wFOWfO6G
>>146 これが朝食だよ。悪い癖なんだけど、一度嵌ると長い事朝メニュー一緒になる。もう3年くらい今は黄粉豆乳に林檎丸ごと一個とキウイ一個。
その前はオムライス、鮭のおにぎり3個、サンミーを2年づつくらい続けてたり…。
うちも夫婦そろって朝はりんごだね〜+チーズもだ りんごとチーズって合うんだよね
フルーツの旬って短いから「食べられる時に食べておかなきゃ!」って焦らない??
そんなわが家は今シーズン、フジだけでもう4箱目突入w
で、その4箱目が最悪だった 指定日から2日遅れるわ潰れてるわ密入ってないわ
やっぱり佐川で送る店からは買わなきゃよかったorz
このスレ実はスゴクためになる、ってことに改めて気付かされたよ
訳あり品みたいなの扱うスーパーで買った金星、美味しかったけど次行ったらもうなかった。
もう少し買っておくべきだったな…また出るといいけど。
>>145 紅玉は、その3種類のどれよりも酸っぱいのは間違いない。
ただ、ジョナゴールドを美味しく食べられるんなら、酸っぱすぎて食べられない、って事もないと思う。
>>150 丁寧に有難う!
一個売りなら即買ってたんだけど、4個入りだったからなぁ…。でもせっかくだし試してみるよ。
因みにうち地域のスーパー数軒ではサンフジ、ジョナ、王林と先日初めて見かけた紅玉しか置いてないんだけど、それ以外でこれは食っときな!てのありますか?
葉とらず林檎の大半がサンフジなのは何で?
>151
酸味や甘み、硬さなどの好みを書くとお勧めが出てくるよ。
個人的には酸味があって身のしまったシナノゴールド最高!
153 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/07(月) 08:14:09 ID:K1lDlTm8
ご飯食べてからりんごをまるかじりする。幸せ
154 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/07(月) 10:21:18 ID:nIdybK4T
葉とらずりんごってそんな言うほどおいしいかなあ。
農家の人に聞いたけど、葉とらずっていうのは手抜き作業なんだってね。
ちゃんと手間暇かけて葉っぱむしって、赤く色づけたりんごのほうが甘いらしいよ本当は。
葉とらずは、あのまだらな模様が逆に食欲なくすわ〜。
>>152 シナノゴールド同意!
ここから取り寄せたのは、確か5月6月とかだったのにもぎたてみたいでうまかった。
ttp://www.rakuten.co.jp/oonaka/ 今年はまだ売ってないのかな....
155 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/07(月) 12:22:46 ID:Ftgm7cWl
葉取らずりんご売ってない業者あからさま杉w
農家から直接でしか買えない葉取らずりんごの妨害してんのかな?
食べ比べると明らかに葉取らずのほうが格段に美味しい
これは私たち消費者の声ね
何年か前154の店からもフツーのりんご取り寄せたことあるけど
フツーにスーパーでも買えるフツーの味だったよー
今は信頼できる農家さんから葉取らずしか買ってません
手間暇かけて葉を取った方が美味しいとは言わないけど、
>これは私たち消費者の声ね
って決めつけないで欲しい。
葉取らずは美味しいかもしれないけど、自分はキレイに色づいた方が好き。
>>154 葉とらずりんごの微妙さは同意するけど
業者あからさますぎる…
自分はこういうとこでURL張っておすすめされた業者からは買わないことにしてる
159 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/07(月) 23:34:56 ID:ogYRfvSF
だよね〜。業者とか妨害とか深読みしすぎ。
食べ物はまず目で食べるもの、っていう「消費者」の揺るがない常識あるのに。
りんごは赤いものほど甘くっておいしいよやっぱり。
そんな手抜きして育てたものなんか食べたくないわ〜。
しかも手抜きしたくせに高いし。
葉とらずのほうがおいしいって人は、農家にいいように騙されてるんじゃないかなあ。
……。
運良く見付けた青林を多めに買い込んでわかった事
レッドゴールドの系統だってのはググって知ってたけど、
劣化具合までちゃんと受け継いでいるらしい
ビニール袋でキッチリ包んで涼しい所に置いてたのに、
1週間〜2週間ぐらいの間に硬さと香りが落ちているのがはっきりとわかった
何事も勉強、とは言うけれど、もったいないことをしたと思う
みつ入りりんご、長持ちしないね…
甘すぎるしみつ入ってないの食べたいなぁ
好みって人それぞれなんだね〜
私は絶対ミツ入ってるほうが甘くて好きだな!
ミツ入ってないサンフジたまにあるけど苦く感じるし
蜜入りのリンゴを食べきれない量もらったんだけど
良い保存方法あったら教えてください
>>164 取り合えずうちに送って
1日4個食べるから消費量多いのです。。。
厚めのポリ袋に入れて野菜室保管がいいですよ
今の季節毎晩デザートはサンフジ
蜜たっぷりでうんまい〜
骨髄なんて滅多に見れないぞ
たまたま入ったスーパーで北斗見つけて今日食べたんだが、噛んだら汁がしたたるほどジューシーで甘くて美味しかったぁ!
もっと買っておけばよかった;;
>>166 ありがとうございます。さっそくやってみますね。
170 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/09(水) 11:54:32 ID:BeOy/UIZ
北斗の葉取らずがやばすぎる件について
171 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/09(水) 16:01:36 ID:1ESbPSit
>>164 蜜入りりんご羨ましい。最近蜜なしばっかりだ…
>>170 北斗の葉取らずですか…食べてみたい!ネットで検索したら買えますか?
173 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/09(水) 21:17:41 ID:zxSQUxUo
葉取らずの北斗のなにがスゴイって、蜜が果肉全体にびっしり!サンフジも目じゃない
毎シーズン3箱注文するけどあっという間に食べちゃうようちは
りんごの中で一番好きなりんごだなー
いつも買うとこはすぐ売りきれちゃうし、他を検索してももう売りきれちゃってるみたいだね
来シーズンがんば!!
>>6 を見ていたおかげで、
売り場の隅に少し残ってた「(ぐんま)名月」を見逃さずに済んだよ。
小玉なのに、硬さも甘さも文句なしの絶品でした。
味のわりにはあまり話題にあがらないけど、まだあまり出回ってないの?
175 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 00:18:22 ID:23zUMgFb
りんごは実に日光が当たって甘くなる。
だから葉を全部ではなくて、実に光があたるのを邪魔する葉っぱを
ちゃんと取って、成長を止め熟す方向へ誘導してあげる。
そして適期に収穫、なるべく短い流通。
これは〇〇屋とかに並ぶ高級りんごの手法。
葉取らずは日光が当たりにくいので、味を出すには自然落下するぐらい完熟
させるために収穫時期ずらす必要がある。そうすると低温で凍ったり季節風で落ちたり
作業自体が出来なくなったりするから普通そこまでやらない。
要するに生産費を落とす為の手法。スーパー向け。安物。
因みに蜜は味に関係ない。
味は作る人の技術に寄る。
>>175もういいよクソリンゴ屋
おまえこっちでも蜜否定論かざして印象誘導してんのか
そんなに葉とらずりんごや完熟りんごが商売の邪魔か?
見た目命&日持ち重視&味は重要じゃないリンゴ屋じゃ当然か
りんごの「栽培」はなんにもわかってないんだな業者は
>りんごは実に日光が当たって甘くなる。
じゃ、5月の実すぐりから収穫の11月までずっと袋かぶってる金星は?
一度たりとも日光に当たらないけど、相当甘いぞ?
文章にもクセあるし句点でバレバレなんだって
>>ALL
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1254660780/ 生産者スレだけど、このクソ業者の痴態・暴言を知ってもらいたい
「平成生まれと毎晩寝てると仕事も頑張れるよ。」
「最近飲み屋のネーチャンも簡単にヤレるようになった」
「若い娘はオッパイもアソコもぇぇアンベだな。」
「証拠は残らないようにしてるから大丈夫。」
「摘発を逃れる手はいくらでもあるよ」
「二段詰めだと上段だけ真っ赤で下段には色形不揃い、キズ、腐れを忍ばせて」
「甘ければ良いだけなら梨を食え。」
「みんな蜜ばかり入ってダメだな。もう少し早くもいでもらいたい。」
「バカな消費者もいるんだな。」
「完熟させたら美味いなんていうのはけっきょくはごまかし」
「我々が望むリンゴ持って来いよ。小作は黙って運んでくりゃいい。」
「市場にリンゴ少ないな。小作共、どんどん運んでこい。ふじは早めにな。」
「ミツ入りまくりでも不味いりんごはなんぼでもある」
これが業者の本音ですよ皆さん
あなた達消費者がスーパーから買うりんごのほとんどは、業者が取り仕切ってるもの
こんな悪徳業者が売るりんご食べたいですか?
178 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 02:23:14 ID:23zUMgFb
>>176 葉取らずったらふじだろうが。金星?流通量考えて物言えボケが。
葉取らずと完熟は別モノだろうが。ふじの木成り完熟、雪と季節風の中
収穫して売ってみろ。やれるもんならな。
経費節減対策の葉取らずが美味いなんて味オンチが言う台詞。
その程度で満足できるなんざ随分とまぁおめでてーこって。
要するにオマエは葉取らずだから美味いって商売やってんだろ。
味オンチ・無知な客つかまえて(ww
179 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 02:29:53 ID:23zUMgFb
で、X5の新車買ったとか嘘こいて恥さらして(w
そうそう、俺の事を例のクソ業者だと思い込んでるらしいが
読み違えたな。
頭悪いにも程がある(ゲラゲラ
別に雪の中収穫すれば美味いわけじゃないよ完熟にも程があるから
現にうちは今年葉とらずサンふじ雪降る前に収穫しちゃったからね
それでもどのりんご割っても蜜が大量に入ってるし糖度も15〜16度ある
おたくに言わせたら、これこそ安物でマズイりんごってことだよな?
それなのにどんどんうちのお客さんが増えていってるのはどうしてだろうね?
そのお客さんたちはみんな味オンチなのかな?随分とめでたいのかな?
キロ450円で、別に安くもない値段なのに、「どこよりも美味しい!」といって
買ってくれるお客さんは無知なのかな?
181 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 02:54:55 ID:23zUMgFb
>現にうちは今年葉とらずサンふじ雪降る前に収穫しちゃったからね
葉取らずふじでその状態で木成り完熟にはならんだろうがボケ。
>おたくに言わせたら、これこそ安物でマズイりんごってことだよな?
糖度15〜16度?普通ーーーー
>それなのにどんどんうちのお客さんが増えていってるのはどうしてだろうね?
でも嫁と2人で捌き切れるんだろ(ゲラゲラ
スタートが極少人数だからドンドン増えて当たりめーだろうが(ww
>そのお客さんたちはみんな味オンチなのかな?随分とめでたいのかな?
味オンチだからおめーの普通ーーーなりんごで大満足な訳だろ。
>キロ450円で、別に安くもない値段なのに、「どこよりも美味しい!」といって
買ってくれるお客さんは無知なのかな?
比較対照はスーパーのゲテモノだろ。
流通速度の違いから来る鮮度だけで美味いって言ってるだけだ。
農協に頼めば入手可能なレベルを高く売りつけてるだけだろうが。
その程度自認しな。
嘘つきだわ、無知だわ。
だからクソ商人に小作扱されんだボケが。
今年無袋の金星食べたけど、あれは別次元の美味さだったよ
面はサビだらけで悪かったけどね
りんごの極上品ったってたかが知れてるだろ。
下を見ればキリがないけど、上は限りある。
そこまで必死になれるのがすごいわ。
業者気落ち悪い
業者乙ここに極まれり、だね
ひどすぎる
道理でりんご専門店から取り寄せると密が少ないのかはっきりした
朝から気分わるくさせないでよ(-゛-メ)
吐き気がする
朝ごはん、空腹時りんごを食べる。
胃が動くのか、お腹がグーグー鳴る……
187 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 11:20:08 ID:23zUMgFb
>>182 そういう品種特性。
>>183 その金星並のふじというのがあるが知らんようで。
>>185 りんご専門店は安く仕入れて高く売りつけるのが
仕事だからね。中身なんざ興味ない。
>>186 腹痛くなるからパンでも食ってからにしたほうがいい。
188 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 11:33:39 ID:5ic5nj6W
お腹空いてるときにりんご食べると痛くなるのはなんで?俺も痛くなる
189 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 12:20:53 ID:rCaXAEjN
やば、すきっ腹で食べちゃった(゚Д゚)
190 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 12:31:31 ID:vkWD0QBb
業者必死杉で吹いたw
>>177が全部本当なら業者サイテー云々以前に人間としてサイテーだな
なんかこれからリンゴ買う時いろいろと考えちゃうわ
生産者さんは大変だね
価格安い上にこんな業者にもいじめられて
191 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 12:33:23 ID:rCaXAEjN
え…まじ腹痛い(;_;)
美味いりんごは味見させてもらえる農家から
実際家まで行ってから直接買いましょう
「味の変わらないただ一つの方法」
直接買い
193 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 14:07:29 ID:5ic5nj6W
りんごって消化かなり悪い
194 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 14:23:25 ID:23zUMgFb
>生産者さんは大変だね
>価格安い上にこんな業者にもいじめられて
今期2000万ばかし売ったそうな。
1週間で2人で1000ケース出荷したそうな。
儲かりすぎたので、BMWのX5の青いのを買ったそうな。
ネット直販受注から決済処理、選果・梱包とか手間かかる作業を
2人で1週間に1000ケースの処理は物理的に不可能。
BMWの件は販売元に問い合わせされて発注無しの回答。
風呂敷広げないで普通にやりとりしたら?
195 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 14:35:52 ID:23zUMgFb
>>191 次から飯の後にしとこうな。
>>192 首都圏の人には酷な話だねぇ。
それと味をしっかり作りこんでる農家って
そんなに居ないからハズレ掴む可能性大きいね。
しっかり生産技術確立したイイ物作ってる
生産者の所に行かないと無駄足になるよ。
りんごの蜜についてはそうありがたがる揉んでもないンだと聞いた覚えがあるけどな。
特にそこが甘いワケでもなく、見た目アレで嫌がられるのを「蜜」と名づけることで
売れるようになったとかいう話……。真相や如何に。
198 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 19:28:05 ID:lSVqHnkx
暇なとき自分でリンゴジュース作ってみな!!
うまい
ID:23zUMgFb
気持ち悪いから
宣伝なら他所でやって
200 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 20:07:24 ID:23zUMgFb
201 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 20:19:05 ID:wK/a8fBf
共和園協の松坂さん、今まで二十年来贈答リンゴ頼んで来たけど
もう二度と頼みません。
中身が見えないことを良いことに変形実割れケツ青、あれが贈答用か?
今まで中を見なかったことが恐ろしくなった。
ふざけんのもいい加減にしろ人としてのモラルの問題だろ!
くたばれ!
なんでもいいから
ID:23zUMgFb
生産者スレでやってくれ
アッチでだったらちゃんと相手してやるから
コッチでお客様に迷惑かけんな
203 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/10(木) 20:48:01 ID:23zUMgFb
勘違いして余計な書き込みを行い騒ぎを起こし、皆様にご迷惑を
お掛けしました。
って謝罪文書けば言うとおりにしてあげてもよろしくてよ(w
切った後も変色しないリンゴってのを前に聞いたことあるんだけど
味のほうはどうなんだろうか。食べたことあるひといる?
青森の県職員がやる気無くて品種登録しそこなったやつね。
まだ苗木自体が普及してないだろうから、出回ってないんじゃないかな。
206 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/11(金) 12:28:29 ID:3IZBbYQv
蜜りんご美味しい(^ω^)
207 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/12(土) 22:04:14 ID:STf2GvDs
あおり27号ですね。
試食会で食べました。
すりおろしてもそのまんまの色でした。
味は、金星に近いかな?という印象でした。
でも、サン金星のほうがずっとおいしい。
食感がやわらかめで荒い感じ。
なんか、イマイチという感想でしたわ。
209 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/15(火) 12:50:00 ID:O4CFFGKu
蜜子おいしいよ
冷やすと極上デザートになる
間違いなく世界一おいしいと思う
知り合いから林檎沢山もらったんですけど、カロリーが気になって一日一個くらいしか食べないのですが
みんな林檎食べ過ぎて体重増えたりとかありますか?
歯ごたえも味も好きだから沢山食べたいけど、果糖は太りやすいと聞いてから躊躇してしまいます
一日一個で十分だと思うが
果糖=太る は誤解。
同じ量で感じる甘みの強さが砂糖の約1.7倍なだけ。
214 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/17(木) 13:02:01 ID:b4tBgaN6
密入りを大々的にフィーチャーしてるのに
1こも密入りないってどういうことですか
楽天の○○果樹園さん
もう絶対に買いません!!!
直接メールしたら良いと思うんだ、うん。
216 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/18(金) 12:19:31 ID:daczuXKM
なんとなく100円ローソンでふじ林檎買ったら、めっちゃ蜜入ってた
なんか得した気分になった
217 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/18(金) 20:59:20 ID:WtIZdVYb
100円ローソン侮れない!
10個入袋380円で買ったりんごが全部蜜入ってて驚いた。ボケてるかと思いきやザクザクの歯ごたえ。
小振りのを詰めたセール品だけに、甘味はわずかに弱かったけど、十分美味しかった。
小さい実も意外に侮れないのか…?
219 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/20(日) 00:21:36 ID:YLo0oODW
今コンポート食べてる
うまー
大きいよりは小さい方が日持ちする、気もする。
221 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/20(日) 09:52:36 ID:ajLT0wej
それはそうでしょ
大きいのはすぐやわかくなるしミツも少ない気がするし
うちなんかわざわざ「値段同じでいいから小さめ送って」っと頼んで取り寄せるくらいだよ
やっぱりすぐには食べきれないもんねぇ
ほんとかね
体積と表面積から考えて、しなびやすいのは小さい方ではなかろうか
ほぼ球形なので体積表面積比は大差ないかと。
225 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/20(日) 22:30:05 ID:iGWw+XLw
98円だったから何気なく買ったら蜜りんごだった。もっと買っておけば良かった。
見切り品の150円5個入りふじりんご、小ぶりだけど蜜たっぷりで美味しかったよ
227 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/21(月) 21:54:23 ID:WlbQRprZ
>>226 安いとは言え不味いのは嫌だから見切り品は今までスルーしてた。意外と侮れないね。
228 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/22(火) 09:59:34 ID:02SuoB1E
今冬は巣ごもりきめこむつもりでケース買いしたのにいまだに密に当たらないorz
残り4つに賭けるぜ!!!
229 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/23(水) 10:48:23 ID:UNREwi/F
細かい話で恐縮だが。。。
りんご2キロを5箱購入で
送料込みの価格×5箱分の請求きた
同梱可、っていうから注文したのになんか送料分を
まるまる過払いしたような感じで納得いかない
同梱ってフツー送料1件分でまとめることだと思うんだけどな
りんごはまあ美味しかったけど、セコイ稼ぎ方は後味ワルイよ○○○○商店さん
もうオタクからは買わない
当然じゃないかw
こちらが断る
232 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/24(木) 11:02:00 ID:XLoEFJu1
233 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/24(木) 18:03:25 ID:CoATiuco
運賃差額からの利益に頼ってるケチンボ業者の典型的な手口じゃんそれ
わかってて買うほうが悪い、っていうか美味しかっただけマシな方じゃない?
送料コミはよくよく考えると高くついてんだけどね
よくみるカラクリで、商品\1で代引送料\1280とか
あれ運賃から千円くらい利益出てるらしいよ
送料が商品になる世の中だっていうこと理解しとくべき
りんご太りした…
235 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/25(金) 12:19:45 ID:ZR5eOn8/
236 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/25(金) 14:37:09 ID:ixNX0Tp6
>>229 かめあし商店かな2kg1000円っての確か前にあったような
2kg×5箱、10kgで5000円はふつうに高いなぁ
高くてもおいしいならまだ納得もいくが
どうも今年は味が値段に見合わないものが多い
お取り寄せは送料いれて10kg3000円くらいのもので十分!
>>233 送料込が実際は割高以前に229は同梱の意味を自分の都合のいい様に考えてるんじゃない?
その買ったHP見て無いので分からないが・・・
送料込の商品を2つ以上買い、その分送料割り引く事は交渉しない限り無いよ
238 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/25(金) 18:14:26 ID:u/T2ZQNV
ジョナゴールドが好き
239 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/26(土) 15:58:15 ID:QsvuThux
>>229とたぶん同じショップかも
楽天で2キロ千円
うちは3ケース注文してお隣にあげた
中が黒ずんでるのもあったけど味はすごい甘かったよー
ただこの値段でこの質、量なら近所のスーパーのがはるかにお得だと思ったのも確か
お取り寄せは当りハズレあるしねー
国内産(青森県)非加熱・無添加のリンゴ蜂蜜を食べ出したけど、
本当に爽やかで、美味しいねぇ〜
素晴らしいわw
印度10kg到着 うめえ
同じ注文先で3年前くらいに、一度だけ緑色の無袋印度出したんだけど
毎年無袋売ってるところないかなあ
242 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/27(日) 11:42:52 ID:4hUSwTMZ
>>233 >送料が商品になる世の中
意味わかんない
送料は何を買っても必ずかかる
送料込みだろうが安かろうが高かろうが
もちろん買う人はそのへん承知して買う
納得できないなら買わなきゃいいだけ
外野がとやかく言うことじゃない
243 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/27(日) 11:58:19 ID:4hUSwTMZ
誰に洗脳されたか知らんけどいまだに
「高いものがおいしいとは限らない」
って信じてる人もいるんだね
高いものがなぜ『高い』のか考えたらふつうわかるもんだけど
10kg3000円?まあ生産者直送ならそんなもんかな・・・
「高いもの」はさらにそこに+αの付加価値、すなわち
冷蔵技術や糖度保証や内部検査でもって
価格相応の品質だからこそ高いんだが
安物しか食べたことない口で味を語るとは、ね
一度高いもの食べてみるといいよ
なぜその値段なのかわかるから
1280円じゃ、商品原価と実際の運賃引いて1000円も儲け出ないと思うんだが。
いくら佐○で契約運賃だとしても、200円切るエリアなんてないぞ。
245 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/27(日) 13:00:22 ID:y2CV/kQv
>>235 売り切れだな
でもこんな安いのは現地での廃棄品じゃないか?
246 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/28(月) 17:15:20 ID:YvXhk9l2
お隣さんがもらったお歳暮をわけてもらったよ
まっ赤でデカイ、青森産の超高級?ふじ、白いキャップで包んでるやつ
いくらするのか見当つかないけど、ミツ入ってないし野菜食べてるような味だった。。。
これいくらするんか本気で知りたい
この前スーパーで買った、おなじく青森産ふじの小さいやつ
10コくらい入って298円のはミツびっしりで味が濃くてうまかったのに
貧乏人の舌はコレだから困る。
超高級ふじにはそこはかとない風味と味があるのさ。
しるかぼけ
249 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/29(火) 15:18:05 ID:mdHGHPbs
青森の葉とらずりんごがうますぐる件について
うむ
リンゴはもはや葉とらずしか食べる気がしないね
ただちょっと高いのがネックではある
251 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/31(木) 00:04:12 ID:zhw8JGE9
葉取らず業者乙。
葉取らずマズイよ。
ただの手抜きを、もっともらしい屁理屈をつけてるだけ。
ちゃんと手間ひまかけた、葉っぱを取って色づきの良いりんごのほうが確実にウマイ。
りんごの味は甘さと酸っぱさのバランスが重要なんであって、
遅くに収穫して甘いからといってウマイとは言えない。ウマイりんごは必ず酸味もあるもの。
葉取らずウマイ言ってるやつは、極度の味覚オンチか、農家にいいように騙されてるだけ。
「光合成」「蜜」なんていう、それっぽいキーワード出されたら引っかかるよねカワイソス.....
252 :
大地の恵みの名無しさん:2009/12/31(木) 16:18:36 ID:HQI18Hux
ミツ入りのフジもそろそろ食べ納めかな
さびしくなります
フジ以外は食べる気がしないし
葉取らずが美味しいって人はそれはそれで良いんじゃないかな。
手抜きと見る人もいれば、それでこそ良いという人もあるだろうから。
国産りんご、特にミツ入りふじを食べたかったら、
それを作るために頑張ってるりんご農家を応援する意味でも、
ふじ以外の品種も買い支えてあげようよ。
苺が出始めると
リンゴそろそろ終わりかな
初めて金星を食べました。
ただ、近くのスーパーで半額(88円)で購入したもののせいか
味はイマイチ。
1ケ月前にリンゴ狩りで採ってきた名月のほうが
食感、味ともに良好。
まあ、産地不明の半額品では条件が不利すぎて比較には
ならないけどね。
でも、売っているのを見るのは初めてだったので、
試してみました。
通販で買ったサン金星蜜だらけでむせかえるくらい異常に甘かったよ
りんごというよりパイナップルやゼネラルレクラークに近い感じ
スーパーで売ってないらしいけど
名月、ってりんごの名前?聞いたことない〜どんな味?
257 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/03(日) 12:41:56 ID:TgBo/hmp
金星いちどは食べてみたいけど高杉
金星ひとつでさんふじ5個は買える
そんな蜜だらけなら今度ひとつ買ってみようかな
金星 \600
サンふじ \88
この値段の差は、美味しいから、なのか??
りんごは試食めったになくて高いの買いづらいんだよね
希少価値
260 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/05(火) 16:57:26 ID:n07rr4p9
りんご売ってる業者さんは箱の材料費ケチんないでほしいです
ごろごろに入れてりんご同士がつぶれて汁が出ちゃってるわ
つぶれたとこが腐りかけてるわ最悪
みかんじゃないんだから
261 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/05(火) 19:17:24 ID:GxrQ4A8c
それどーせヤフオクで生産者から直接買った安物でしょ。
なんとかのひとつ覚えで、「訳有り」とかつければバラ詰で売ってもいいと思ってるw
迷惑なんだよなーそういうの。
農家個人にとっては資材代もバカにならんだろうね。
その点りんご専門業者だったら、資材も大量仕入れで安いからケチる必要がない。
今度からりんごはきちんとモールドパック詰されたもの買ってね。
もちろんりんごの専門業者からねw農家の産直は危ないよ〜
業者乙。
リンゴ農家から買っても1個ずつフルーツキャップってのに入って来るわ。
モールドパックっていうのは入れ方によって傷付いてくるから、出来れば遠慮したい。
263 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/06(水) 16:55:55 ID:ujLZVY5S
>>261 楽天で買ったけど?
結局半分以上いたんで食べられなかった
つぶれるならつぶれるって教えてほしい
264 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/06(水) 23:07:44 ID:nVxLujfM
白いキャップ入り金星(700円)を思い切って買ってみた・・・が蜜入ってないort
でもめちゃ甘いねコレ!ナイフいれた時の香りも甘いし
これでもっと買いやすい値段なら文句ないのにな
265 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/08(金) 16:48:42 ID:vN2ZnkWt
金星高いよなーいつも指くわえて見るだけ
あれだけはなかなか安売りしてくれない
266 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/08(金) 16:59:21 ID:ZcfAoN+C
金星って、高いのか。まぁ、有袋なんだろうけれど。
無袋の金星は青森県でしか、流通していないって八戸の市場の人が言ってたしなぁ。
数年前に東京方面に出荷した生産者は「知名度のないりんごはゴミ」っていわれてたしねぇ。
金星は無袋のほうが格段にうまいんだけど。
有袋は「大根かじっているみたい」っていうんだけどなぁ・・・。
好きにしていればよい
269 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/09(土) 13:10:21 ID:BFcCrNll
小作人から買ったもので満足できるとは、随分と貧しい舌だことオホホ〜
農家の持ってるりんごは冷蔵管理も品質検査もしてないから、逆にマズイのに。
買った時は得したと思っても、内容が伴ってないのよそういうのは。
「1つ100円しない」りんごなんて、おいしくないから100円もしないんだが。
りんご全体の評判を下げるだけだから、小作人は自分で売るなよな。
おとなしく生産だけに励んでくださいww
270 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/09(土) 16:46:42 ID:FVJCcPhX
>>267 サンクス
1個当りだと安くつくけど量がね・・・少しでいいんだけど
ま、普通に安いからちょっと買ってみるよ
ところで上の人の発言は信憑性あるんかな?
通販でりんご買うの初めてなもんで^^;
キャップに入ったの買えば間違いない?
271 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/10(日) 21:59:01 ID:QwY6Fqky
>>177をご参考に
タイムリーに今「筆談ホステス」テレビでやってて、ちょうど主人公が
青森で未成年ながらホステスになるとこだけど
そんな未成年を買春するようなりんご業者の言葉を信じられますか?
通販で買うにしてもちゃんと選んだほうがいいですよ
中には確信犯的にクズりんごを送りつける業者もいますから
272 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/10(日) 22:16:43 ID:hGTS5I0w
冷蔵庫は農家個人が持っていなくても、それなりにあるんだよねぇ。
業者だったり、農協だったり、組合作って地域で持ってたり。
「室(むろ)」に入れて置くって言う人も確かにいるけどね。
キャップ詰めは傷が付かないかもしれないけれど、サイズがちょっと小さくてもごまかしが効く。
まぁ、その分手間と経費ががかかるから、なんともいえないけど・・・。
市場出荷しても、1個100円するリンゴなんて、ほんの一握りだからねぇ・・・。
市場手数料とか、資材費とか考えたら、その価格でも十ニ分の利益が出るかと。
273 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/10(日) 22:36:15 ID:D9c1fz6l
やっぱり北斗うまいな。
>>270 気をつけて評価を見ればそんな酷い業者には当たらないよ。
自分が取引したのは3件程度だけど、どこの対応も親切だったよ。
275 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/11(月) 18:20:00 ID:QC2LlxXV
りんごの梱包ケース、標準サイズは何kgなのか?
いちばんよく目にするのは10kgっていう表示で
見た目同じくらいの寸法で
同じく上下二段入れでもほかに9kgとか12kg13kgなんていうのもあるのはナゼ??
りんごの大きさ等でも違うんでしょうか
千疋屋から買ってきたという超巨大なムツりんごを、年始にいただいた
食感を言葉でたとえると、・・・ポフポフ?
果汁感ゼロw
甘みゼロ、というか目隠しで食べたらりんごってわかんねーぞこれw
こんなんで2千円もするとわ恐るべし千疋屋
それとも単におれの味覚がおかしいだけで、
これがほんとの高級りんごの味なのか?
在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数は統一教会関係者
【ソウル=黒田勝弘】韓国在住の日本人が急増している。この十年ほどの間で
倍増しており、しかも在韓日本人の半数以上は、集団結婚などで韓国にやってきた
統一教会(世界基督教統一神霊協会)の関係者とその家族といわれる。韓国居住
日本人の中心を占めるようになった統一教会関係者の存在が今後、韓国社会や
日韓関係にどのような影響を与えるのか関心が集まっている。
在韓日本人の数が大きく増えだしたのは、一九九〇年代に入ってから。在韓日本
大使館の統計(在留届基準)によると、それまで六千人ほどだったのが一九九五年
には初めて一万人台になり、今年は約二万一千人と十年間で倍増した。
関係筋によると、その背景にあるのは、統一教会の集団結婚で韓国にきた
日本女性と、その子供の急増だという。特に近年、出産で子供が増えており、
日本大使館では、新たな旅券の発行に追われるはどだという。
在留邦人の職業など詳しい内訳は不明だが、日本大使館筋によると現在、長期
滞在の在留邦人二万一千人のうち、半分以上にあたる約一万一千人が統一教会
関係者ではないかと推定している。
統一教会関係者は韓国人と結婚してもほとんど日本国籍を維持し、子供も日本
国籍にしているという。このため、新たに生まれた子供にも日本旅券が必要なため、
日本大使館は定期的に地方に職員を派遣し、臨時の旅券発給業務をしているほどだ。
女性を中心にした統一教会関係の日本人の多くは韓国の地方に在住し、日本語
通訳など社会活動もしている。
ただ日韓関係で問題が起きると記者会見をし、「独島(日本名・竹島)は韓国のモノ!」
と叫んだり、教科書問題では「韓国国民に謝罪する」と声明を発表するなど反日行動が目を引く。
九月九日 産経新聞朝刊より
279 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/12(火) 13:45:21 ID:i1ce25qt
11月終わりころ買った葉採らずフジはミツ全然入ってなかったのに
ショップは違うが、今日届いた同じ青森産葉採らずフジはミツだらけ
なぜ同じりんごでこうも違うのか!
280 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/12(火) 17:04:31 ID:KEunflvt
蜜が入っていると美味そうに見えるだけで
蜜は別にうまくないんだがな。
蜜入は完熟の証拠。なくてもいいがあったほうがいいくらいのもの。
蜜自体は殆ど甘くない。
もとは蜜入のものでも保存が長期になると蜜は消えてゆく。
282 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/12(火) 20:54:45 ID:KAFO+AK0
みつが完熟の証拠ならば、みつ入ってるのを食べたい
食べると、みつで黄色くなったのは超〜甘いけど、みつ無しの白いのは甘さが乏しいから
283 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/12(火) 20:56:38 ID:KAFO+AK0
フルーツって完熟したら狩り取るのがふつうじゃないの??
リンゴって他のフルーツと比べても圧倒的に、完熟してないものが多い気がするんだよね
284 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/13(水) 00:07:10 ID:qTuPteFt
>>275 2段なら10kg標準のはず。
熟度や、サイズによって重さが変わるからまちまちにしているのかなぁ?
見たこと無いからわかんないけど。
>>283 普通に並んでいるものの多くは完熟よりちょっと早く収穫する。
トマトと同じ理屈。
店に並ぶまでの期間の追熟を考えて。
スモモなんて少し赤みが差したら収穫ですよ。
あと、洋ナシなんかは樹上完熟したら味もそっけもなくなるようなものも。
りんごは品種にもよりますが棚持ちが良いほうなので、完熟品が多いはずなんですがねぇ。
最近は特に味を重視している傾向ですから。
>>282 完熟すると糖度は上がるけど蜜は減るんじゃなかった?
ミツ入りしない品種もあるんだが、それを基準にするのはどうなのよ。
287 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/13(水) 15:53:57 ID:Q1LGz0Ib
蜜の話したら、蜜センサーで
『絶対に蜜はいってます』
ていうフジ買ったら実際蜜はいってたのは18個中たったひとつだった
こういうのはセンサーでアレしてから時間が経ってるから
蜜が消えちゃったのかな?
なんか騙された気分した
蜜が消えても糖度は変わりません
むしろ上がるものも多いです
蜜に騙されないで
289 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/13(水) 22:25:14 ID:0tiNd1Cm
おいとけば、酸味がなくなるから、相対的に甘くなる。
時間が経つと、呼吸で養分が使われるからでんぷんとかは減る。
でも水分も減るから、分母も減るよねぇ。
>>288 蜜が消えると、糖度があがるというりんごは
なんというりんごでしょうか?
またそのりんごは、何月ごろがちょうど一番美味しいですか?
292 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/14(木) 09:39:09 ID:QVsN5mF0
消費者をまどわすウンチクはいいから
りんご売りの方たちは、蜜入りを謳ってる商品は
きちんと蜜のはいってるりんご送ってね
楽天の○○○○りんご園、ひどすぎるから!
蜜はいってないどころかほとんどのりんご腐ってた
蜜はいってないなら正直に「蜜なしりんご」で売ってよね
蜜って言う、言葉の響きに癒され、惚れてんだろ…。
良いのは蜜入りのリンゴではなく、
「蜜」という言葉の響き。
自分の中で、「蜜」と、いい感じなんだよ…
彼らは…
それを、美味しいんだ!!、美味しいんだ!!って、言いたいのさwww
294 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/14(木) 19:49:29 ID:sKJSHrNd
295 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/14(木) 19:55:39 ID:sKJSHrNd
重要
食べる前に冷蔵庫で冷やすことをお忘れなく。
296 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/14(木) 22:07:02 ID:rcMpZ7v2
292とウチで買ったとこ同じかな。。。半分以上が中身くさってたし
なまものくさってるだなんて店の信用に関わる問題なのにまだ売ってて呆れました
青森県のリンゴは今後買わないと思う
糖度やミツや貯蔵がどうのこうのの講釈は聞き飽きました業者さん
そういう品質をキープするのは当然そちらの責任であって
買う側には無関係
安くないお金払ってるんだから対価分の「確実に」おいしいリンゴ食べさせてよね
現物見て買うのが鉄則
任せている以上、文句は言えない
298 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/15(金) 09:54:13 ID:UYtPnsWx
中が腐ってるかどうかは、切ってみないとわかんないよね
スーパーで買うにしてもお取り寄せにしてもそれは同じなわけよ
>>296の言いたいことよくわかるわ〜
腐ってるかどうか、食べられるものかどうか
それは作る人売る人が、きちんとしなければいけない問題
それすらもまっとうできずに「文句いうな」なんて、とんだ殿様商売ですね
人間としてどうかなとさえ思うよ
楽天の店も、腐ってたから当たり前のクレーム言ったら
「蜜入りはなんとかかんとか完熟はなんtかかんとか・・・」
言い訳しかいわないし
ウンチクは要らないのよ
代金に見合うりんぐを送りなさいよ
数千円ごときでグダグダ言うな!
騙されたアンタが馬鹿!次からは買わないこと!
って売ってる人が言ってた。
>>296=298
大人になれば、きっと分かるよ。
がんばってね。
>>298 樹になってる時点から腐ってる訳じゃないんだから、作る人は関係ないと思うけどな…。
直売ならともかく。
302 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/15(金) 21:35:02 ID:cVBy5ZL1
>>298 芯腐れや、蜜褐変は外見からじゃ判らないからね。
ある程度進行していると、叩いてみると音が違うからわかるけどね〜。
少しだと、普通判らないんだよね。
業者とかは腐れ無し!ってうたっているよね。
でも、光センサーは蜜も腐れも同じ反応を示すって聞いたけど。
実際どうやっているんだろ。
303 :
296:2010/01/15(金) 21:55:23 ID:A9GzFXuS
300さん
IDの見方わかってる?
リンゴだけじゃなくアタマまで腐ってるのかしらねえ青森は
今まで青森はぶどうやリンゴでだいぶお世話になってたけど今後は考えさせてもらいます
IDの見方わかってないのはお前だよ
アタマ腐ってんのもお前だ
考えるまでもないから、とっとと出てけ
楽天に出店してるような業者から買って、そのリンゴがダメだったから
青森全部がダメって判断するアタマを疑うよ…。
青森の生産者さんかわいそす。
306 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/16(土) 10:37:07 ID:85Kh69vP
葉とらずりんご美味いすぐる
今まで食べてた『非・葉とらず』はなんだったのか!
全部葉とらずにしたらいいのに
ビンボウニンサン
かわいそす。
どうもここは一般人を装った業者の臭いがプンプンしますねw
クサイクサイ
しるかぼけ
310 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/17(日) 20:31:20 ID:e6cruxUy
このスレもオワタな
業者がキモすぎる
前はためになる良スレだったのに
遠慮なく出ていってください
312 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/17(日) 22:01:47 ID:fbfVZ325
全部、葉とらずには出来ないでしょ。
日本のリンゴは芸術品だから。
大きくて、きれい。それがあるから海外と差別化できてるだろうし。
313 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/18(月) 07:22:34 ID:6/I8coQ9
今りんご、何の銘柄がおいしいのかな?
314 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/18(月) 11:18:09 ID:hvrGjkGa
青森のりんご業者キモイ
まだいたの?w
316 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/18(月) 18:03:55 ID:WYRwv0MK
>>313 ありきたりだけど、「サンふじ」だろうね。
前スレでずっと言われてたけど、きちんと冷蔵保存されたもの。
個人的になら、ほのかに黄みがかった小ぶりな王林なんだけどね。
まだ、もさもさしていないはずだから。
金星もおいしいと思う。出来れば無袋がいい。
っていうか生モノの冷蔵は当たり前だと思うんだが
でもその
「きちんと冷蔵保存」
されてるかどうかはわれわれ消費者にはわからないよね
食品衛生法かなんかで規制してほすい
>>316 サンふじ、金星ですね。
ちゃんと冷蔵されてるのかわからないけど、八百屋で買うつもりです
たぶん大丈夫かと思う
319 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/19(火) 09:17:10 ID:2MrhzYxP
まあリンゴはなまものだから冷蔵されててごく当然だよね
食品衛生法以前の問題
320 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/20(水) 10:54:38 ID:UhIZVevq
山形のさんふじ腐ってた」
この時期のリンゴはもうダメだろ
CAに入ってるものならマシだが
また業者かよ
ここマジでつまらなくなったな
つまらんのはお前だよ
324 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/21(木) 10:49:06 ID:s8OJL4qb
長野、山形産は11月に上場されてから
今まで二月以上、売り場の片隅で売れ残ってたからね
腐ってて当然
市場では食品衛生法が適用されませんw
北日本なら市場の片隅に置いておかれても冷蔵みたいなもんだけど、
関東、関西に出荷されたモノは腐ったりするだろうねぇ。
業者かなんか知らないけど、CA貯蔵されたりんごなんて貯蔵臭が強くて食えん。
326 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/21(木) 20:49:32 ID:41oKvI0j
CA貯蔵といえば
去年9月頃に食べた「いかりリンゴブランド」の王林はマズかったな〜
今でも覚えてるキュウリみたいな苦味w
糖度13度保証!の宣伝にダマされた
同ブランドでもふじはまあまあ食えたのに王林はひと口かんで捨てちゃった
王林は
>>316も挙げてる
黄みがかったのがウマイな〜
特に長野の樹成り完熟の王林が(・∀・)イイ!
327 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/21(木) 21:00:33 ID:41oKvI0j
なぜか自分の中では
長野のリンゴは
「とても甘い」、か、「腐ってて食べれない」、かのどちらかのイメージで
青森のリンゴは腐ってこそないが
「甘酸っぱい」、か「苦くて食べれない」というイメージがある
個人的な固定観念だけどね
みんなはどんなイメージかなあ
328 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/22(金) 11:06:18 ID:c5naCDLb
色が黄いろい王林なんかたいしてうまくない。
王林は薄緑色のに限るだろjk
よく知りもしないで吹聴してるようだが、
いかりリンゴは日本だけじゃなく世界でもトップクラスのブランド。
おたくの舌がおかしいだけ。
完熟してなく窒息しかけのものが美味しい訳がない
330 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/22(金) 16:25:33 ID:c5naCDLb
完熟=全部がおいしい
わけではないんだなあ。
熟す前のほうがうまい品種だって多いし。
多分宮崎マンゴーなんかに感化されたんだろうが、
完熟を必要以上に有り難がる風潮は生産者にだまされてるだけなんだが。
そもそも青森のりんごはほぼ99%、わざと完熟させずにもいでる。
残り1%は一部の口の達者な小作が
「蜜入りおいしいよ!」「完熟おいしいよ!」の
バカのひとつ覚えでやってるだけ。
だまされてるのに気づけよなあw
まだいたの?w
ここからはスレタイを
「りんごの賢い選び方by悪徳りんご業者」
に変更してお送りしますw
悪徳りんご業者の言い分と真逆のものを選べばおいしいりんごに当ります
ちなみに地元弘前の人間に言わせれば
いかりリンゴはトップクラスはトップクラスでも
マズイりんごのトップクラスですからw
しるかぼけ
335 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/23(土) 09:22:46 ID:hdoazGOo
業者キモすぎ!今後は青森産を買いません
バカ乙w
わざと完熟させずにもいでる。
のは単に保存性を高めたいだけ・・・・・・
消費者のことなんか眼中にありませんよ
あんた一人が買わなくてもこっちはこれっぽっちも痛くない。客は他に何百万といる。
逆にこっちが願い下げだわwww
味音痴は長野あたりのさんふじでも食べてろよ。
好きなんでしょ?熟して「蜜」入ったやつがwww
蜜そのものは苦いって、くだものの専門家がこれだけ言ってもわからんか。
味音痴もたいがいにな。
周りに迷惑かけるだけだから。
リンゴの実に卵産み付ける虫っている?
買ってきたリンゴに白くて細かいツブツブが付いてた
小指の爪くらいの範囲に、・←これ位の大きさのがびっしりと
水で流しながらこすったら取れたんでカビじゃないっぽい
中身に影響は無いようだったけど、
もう一個同じようなリンゴがあるから気になってます。
ミツりんごもうそろそろ終わりかと思ってたけど
葉取らずフジはまだミツびっしりと入ってるんだね〜
しかもぜんぜん赤くないっていうか
全体的に黄色い感じのりんごだっただけに、割ってみてビックリw
葉取らず小作人乙w
手抜きしてないでちゃんと葉っぱを取っていただきたい。
こないだヤフオクで落とした葉取らずサンふじは普通においしかったけどなあ。
ヤフオクだってw
まあ貧乏人は貧乏人からまずい安物買ってなよゲラゲラ。
344 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/26(火) 01:06:40 ID:7t77IBsN
葉取らずりんごスーパーであまり見なくない?
地元では生協が旬のころに半月ばかし売り出すだけ
おいしいのになんでもっと売らないんだろ??
ふつうのりんごは甘さ少なくって最早果物というより野菜としてサラダに混ぜてんだよね
345 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/26(火) 10:04:15 ID:Ru6nGGQe
たいしておいしくないものでも
あの手この手でおいしそうなイメージ植えつけて高く売るのが生協ブランド
生協の会員なんて詐欺被害者みたいなもんよ
葉取らずなんかより、ふつうのスーパーにあるふつうのりんごのほうが何倍もうまい
ここの住人はどうも味覚が狂っていて困るw
よく言うよw
347 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/26(火) 23:57:43 ID:RawxyEgd
葉とらずは、普通の市場では価値が無いから農家はつくらない。
348 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/27(水) 00:05:22 ID:RawxyEgd
>>339 普通にあるよ。虫の卵や抜け殻。
オレンジ色だとハダニ。くぼみについてたりする。
中身に影響は無いから(・ε・)キニシナイ!!
心配なら水洗いすればよいよ。
>>344 > 葉取らずりんごスーパーであまり見なくない?
普通に見かけが悪いからだよ
見かけが悪いというだけで何故かみんな買わなくなる
こんな日本に誰がした
350 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/27(水) 10:49:58 ID:ENdMTgxG
母親がパートしてる店からリンゴを箱ごともらってきた
お客からのクレームが多すぎて売りづらくなったリンゴだそう
見た感じ真っ赤でおいしそうなんだけど、切ると中身が茶色くベチャベチャな状態
アルコール臭が漂って食べられそうにない
食べられそうな部分切り取って、生ジュースにすればいいやと思って全部切ってみたら
結局36コから28コが同じベチャベチャ状態
ジュースにしたのに苦くて飲めなかった
タダでもらってきたリンゴだから文句言える立場じゃないんだけど激しく憤り感じる
箱には「○○農協、カラーセンサー、糖度検査、秀」と書いていて、
調べたら岩手県の農協だった
農協はこういうリンゴを出荷して平気なのか
これじゃクレームも来るよね
農協と小売りの間には流通というものがあるわけよ。
今年のように売れなくて、仲卸とかが買ったは良いが行く先無くて市場の端に積み上げてた場合、
そこで腐敗なり内部褐変なりするだろうさ。
農協が食べられないモノを出荷してるんじゃなくて、流通段階での保存に問題というか原因があるわけで。
言っちゃなんだけど、そういうモノしか買い付けられないそのお店のバイヤーもどうかと思うがね。
353 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/27(水) 21:48:58 ID:ia3x04+w
近所のスーパーで星の金貨を売ってたからたまげた
大阪市内東南部
354 :
339:2010/01/27(水) 22:24:29 ID:wPdk3btn
>>348 d。もう食べちゃってたけど、安心しました。
流通段階での保存、とか
そのへんは、売り手がなんとかしなくちゃならん問題だろう
消費者が負うべき責ではない
前に青森からとりよせて、腐ってたから返品交換の電話したら
自分は送る前にチェックした、配送業者が悪い、の一点張り
一日二日で腐るわけないと問い詰めたら、そこの会社では冷凍保管しないで
ずっと倉庫に置きっぱなしだったことを認めた
消費者には、届いたらビニール袋にいれて冷蔵庫で保管してください、
とか言っておいて、自分とこではきちんと保管しなくていいのかい
呆れたわ
売り手というか、その時そのモノを持ってる人が責任持って扱うべきなんだろうな。
消費者が払う代金のうち、生産者に渡るのは3〜4割。
1年かけて作った人にそのくらいしか入らなくて、流通業者と小売りで半分以上取るんだから、
その分はきっちり責任持ってくれないと。
貯蔵モノはまぁ、冷蔵庫に入っていようが入っていまいが、腐ったりするもんは出るからなぁ。
ようはそこの対処をきちんと出来るかだよな…。
358 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/28(木) 10:36:03 ID:qF8+46De
青森の葉とらずリンゴうまい
359 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/29(金) 09:39:16 ID:BtRuuBOu
安物買ったあんたが悪い
我々りんごの専門業者から買ってればそんな失敗はないのにな
冷蔵は当たり前、ちゅうか冷蔵庫もってない小作は売るな
なぜ専門業者はわざわざ金かけてまで、冷蔵して光センサーでチェックしてるかわかるだろ
モノが違うのですよモノがねゲラゲラ
小作とか冷蔵庫持ってないとか、青森だけじゃないの?
平均1ヘクタールだもんな。
この前行ったアップルランド○○温泉ってとこ、冷蔵庫にリンゴ入ってたけど、味しなかった…。
あれ業者がやってるホテルって聞いたけど、業者があつかうリンゴも言うほどじゃないな。
そりゃ仕入れるりんごがそれなりのモノなら味もそれなりだろうが
ホテル業の片手間でできる仕事じゃないしナメ杉ゲラゲラ
ID:BtRuuBOuは最後の「ゲラゲラ」が自分の品格を下げている事に気付いていないのだろうか
363 :
大地の恵みの名無しさん:2010/01/29(金) 23:48:38 ID:5/kxzU+f
りんご業者キモイ
五月蝿いよ
キモけりゃ見なきゃいいだろがゲラゲラ
おまえらに買ってもらわなくてもガッポガポ売れて困ってるくらいだわwww
こんなとこで品格語るとはゆとりにも程があるだろ(プゲラ
専門業者(笑)
光センサー(笑)
青森リンゴ(笑)
日本のリンゴ産業の足引っ張ってる青森(笑)
光センサーも使わず
どうやって糖度や熟度、内部褐変を調べるのかなw
これだから小作人は(ry
われわれリンゴの専門業者が国内シェアの7割を占めている事実
アタマ悪そうだから比較例だして教えてやる
たとえば車
天下のトヨタでさえシェア40ちょいなの知ってるか?
ニホンのクルマ産業をリードしているTOYOTAですら40ちょい
ニホンのリンゴ産業をリードしているわれわれリンゴ屋は70
わかったらもういちど幼稚園から出直してこいやゲラゲラ
リンゴ屋
の悪徳商法に注意ってことですね
ID:fIkHByS4みたいな業者じゃなくて、生産者から直接買ってるおれに隙は無いな。
熟度やら糖度も大事かもしれないけど、食べたときのおいしさってのは
それだけで決まるもんでもないでしょ。
悪徳リンゴ業者に金払うなんて気分も良くないしな。
小作の自演必死杉w
おまえらはだまってリンゴ作ってりゃいい
適正価格で買い叩いてやるからゲラゲラ
販売にトーシロが口つっこむな
りんご売れないと困るのは結局おまえら小作なのにな
悪徳リンゴ業者ってどこの誰よw
あまり知ったかでしゃべってると後悔するぞ
名物: ゲラゲラ業者
スゴイ・・・・・です
372 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/01(月) 09:10:09 ID:M21BTTrI
「りんご屋さん合作の100%りんごジュース」@楽天
っての値段に釣られて買ったらフツー以下だった
国産で期待してたのに輸入ジュースとさほど変わらない
これブラインドテストしたらりんごだって気付かないだろうなあっていう薄さw
この「りんご屋さん」というのが上に出てる悪徳リンゴ業者とかなのか?
373 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/01(月) 10:15:50 ID:BHHEgTEM
まるかじりしたいのですがワックスが気になるのですがみなさんどうしてますか?
374 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/01(月) 23:46:35 ID:4btFV+rf
>>372 わたしもそれ飲んだことある〜
確かに安いんだけど味は、それなり・・・って感じ、リピート買いはない味だと思った
それと、買うときは添加物表示がなかったのに
実際届いたジュースには添加物表示されてて気分が悪かった
ま細かいことだけど、そういうの気になる人もいるからね〜
375 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/01(月) 23:51:15 ID:4btFV+rf
それと、ジュースなら、弘前の片山りんご園のが絶対おすすめ〜
なにがいいって、1本1本、自分で好きな味をチョイスできるのが、(・∀・)イイ!
何種類も味があって、1本づつ違う味で買えるから飽きが来ない
ここのリンゴジュース飲めば、種類によってリンゴの個性が豊かだって思うよ
こういう選び方させてくれるのってこの店だけなんだよね
他の店もおいしいのはおいしいけど、味が一種類しかなくて次第に飽きてくる
消費者の気持ちわかってる店です
>>373 ワックスってりんごの表面がテカテカしてて油っぽくなってるやつの事だよね。
あれは塗ってる訳じゃなくて、りんごが分泌してるものだからそのまま食べても問題ないようよ。
テカテカ、ベタベタがイヤだっていうのならどうしようもないけど…。
>>375いいこと教えてやる
そこおたくらが毛嫌いしてる「りんご屋」だよw
一応自分たちで畑もやってるけどりんご屋商売がメイン
ちなみに現在りんごの売り上げ代金をめぐって販売会社と裁判中だとよwww
そんな裁判沙汰起こすとこのジュースをうまいとは味覚を疑うぜゲラゲラ
ワックスのような油あがりは適正管理されてない証拠
適切に冷蔵されてるりんごはそうならない
小作が安易に倉庫保管してるのがよくそうなる
油があがってくると硬度もやわらかくなって食味も苦くなる
ちなみにジョナゴールドは油あがりしやすい品種
よく覚えとけw
何この上から目線
気に入らないなら買わなけりゃいい
ただそれだけのことゲラ
どうも楽天に店かまえてる同業者はうそつきばかりでだめだな
りんご屋がりんご園や果樹園を騙って企業イメージ良くしようって魂胆ミエミエw
コソコソやってないで堂々と商売していただきたい
同業者として恥ずかしくて恥ずかしくてwww
383 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/02(火) 21:04:47 ID:pARMZyVH
さっき会社帰りによったスーパー
岩手産さんふじ¥48
青森産さんふじ¥98
両方買って今、岩手産食べてるけど、蜜はいっててふつうにおいしい
しかし、この値段の違いはナニ??
そりゃ今時期になると岩手産は品質が悪いからに決まってるだろ
日本のどこの市場でも年明け後の岩手産は青森の半値以下ってのが相場
岩手産だけじゃなく秋田・長野も安い
これも品質が悪いから
青森のりんごが他県より高いのは品質維持のために設備投資してるから
あと岩手の業者が青森によくりんご買いに来てて
これから産地偽装したりんごが大量に出回りますよゲラゲラ
>>384 それって重罪だよね?
もう他からりんごは買えませんね〜だって怖いもん
貴社は正直に物事を教示して頂けます
信頼の厚いお人柄なんでしょうね
そういう業者から買いたいな〜
どこで買えるんでしょうか?
386 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/04(木) 10:33:20 ID:M6ja2nCz
そのわりに青森のりんごはミツ入ってないっていうw
387 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/04(木) 10:41:32 ID:EdXTaAsp
だから・・・
ミツ入がオイシイなんていうのはズボラな小作人のデマだって
適正管理されてて他より良い値段でも、うまくないのはうまくない。
つか、産地偽装を分かってて放ってんの?
それから、小売り視点で言えば、青森産が値段を維持できてるのは「量」の一言。
売り場を一定期間維持するのに、ある程度まとまった量が継続して必要だからね。
ゲラゲラ青森さんは品質品質言うけど、旬の時期である11〜12月はボロボロの値段だったよ。
まとまった量が無い秋田、岩手が安いのはしょうがないね。知名度も低いし。
389 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/04(木) 22:01:28 ID:T0YEBhSr
金星てりんごウマ杉
ふう
金星はりんごジュースもおいしいよ
ここんとこ毎朝飲んでる
392 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/05(金) 20:33:57 ID:BSmrBvy5
金星は高くてな・・・フジが10こは買える
393 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/06(土) 10:28:50 ID:8LlHtfQJ
ゲラゲラ野郎じゃないけども
りんごの産地偽装や内容表示の偽装なんかは、業者間では未だに多いのは確か
国内の産地偽るのはまだいいとしても
中国や韓国のりんごを国産といって売る業者も後を絶たないしね
新潟近辺の港に大陸りんごが山積みされてたりする
394 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/06(土) 10:34:24 ID:8LlHtfQJ
りんごジュースも前に弘前の業者が検挙されたけど、氷山の一角
しかも社名変えていまもまだやってるし
青森県内に限った話だが、ジュース在庫がダブついてて2〜3年分位の余剰がある
しかも最大手がデフレスパイラルに巻き込まれて値下げした途端
全体で値崩れしてしまった
業者によっては古いジュースのラベルを張り替えて賞味期限表示を偽ったり
ひどいとこだと、非・食品用の強力な酸化防止剤いれて腐りにくくしてるとこもある
いまや偽装はりんごだけじゃないし
もちろん、業者が全員そういう偽装やってるわけじゃないけども、本当に多いよ
395 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/06(土) 11:17:37 ID:tx6TMDxX
396 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/06(土) 14:27:46 ID:VcfndrUu
みんな木村秋則せいです
農薬を使うリンゴ農家がアホかバカのように、あるいは犯罪的であるかのように思わせ
売れなくしている
木村さんは一生産者にすぎないからなぁ…。
あの人を持ち上げたマスコミやら出版関係者はどうかと思うけど。
あ
399 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/06(土) 23:12:27 ID:sBBMjc/6
>>372の
「りんご屋さん合作の100%りんごジュース」
なんか今売られてるのの賞味期限から察するに、
2008年産のりんごで搾ったジュースっぽいしな。
別に偽装ではないから合法っちゃあ合法だが
2009年産りんごのフレッシュなジュースがあるってのに・・・
売れなくて困ってるんだろうなあ。
え、たった今飲んだこれもおととしのりんごで作られたやつなのか??
なんだよそれorz
もうりんごジュース飲みたくないなぁ
401 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/07(日) 15:03:45 ID:D5lvnpzD
ジュースったら普通ウェルチだろうjk
間違いのない旨さ
そんな業者のつくったもん飲むやつの気が知れんよ
おれのいない間に好き勝手やりやがって。
一昨年のりんご使おうがなにしようが証拠がなければ大丈夫。
つうか右みても左みてもどこも同じようなことやってる。
赤信号みんなでわたれば怖くないってねwww
今年のジュースだから安心とか、どんだけ低脳だよゲラゲラ
低脳さんはジュースもりんごも買わなくってよござんすよw
403 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/08(月) 20:53:45 ID:8ULmXLsG
赤坂のマルシェジャポンで飲んだ
ホットアップルジュース激うまだった!
家でも作ってみたけど市販ジュースは、甘ったるくて合わない感じです
酸味がきいたアップルジュースが欲しい・・・おすすめありませんか?
404 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/09(火) 08:40:31 ID:h/wUSBBP
>>395 楽天のレビューなんかあてにならないでしょ
誰でも投稿できる仕様は
裏をかえせば販売者が自作自演しやすいって意味だし
最初は高くつくけど、試し買いをつづけて信頼できる店探すのがベスト
楽天のレビューって誰でも書けるのかぁ?
良いレビューはまゆつばものとして見てる
悪いレビューこそ大事
これを消すのは姑息だと思う
406 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/10(水) 10:57:00 ID:jXcEX4nK
わざわざ高い金出してまでミツいり・腐れなし検査されてるりんご取り寄せたのに、ミツが入ってないだけでなく中がぐじゅぐじゅに腐ってるのはこれどういうわけでしょう!!!
って苦情言ったら「一度箱を開けて切ってしまった場合は返金や交換に応じかねます」だってさ
こういうのってクーリングオフできるんだったっけ
クーリングオフは通販とかネットで自分で申し込んで買ったモノには適用されない。
ハズレを引いたと思って諦めるしかない。
というか、この時期にミツ入り腐れ無しって方が不自然だわな。
ミツは散って無くなってるか、いっぱいミツ入ったのは褐変し始めてる。
408 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/10(水) 21:22:04 ID:W0WMkiyh
えーと、そのお店のトップページの下のほうとかに、返品について、とかない?
返品条件の項目に明確に
蜜が入ってなくても、中がぐじゅぐじゅに腐っていても、返金・交換はできません
と書いてなかったら、通販でもクーリングオフ適用可能
ハズレを引かせない、中身の保証がそのりんごの付加価値だから、PL法でも提訴可能
>>406さんの買ったりんごの場合は明らかに、説明内容と違うから詐欺罪もあてはまる
いずれにせよ泣き寝入りだけはしてはいけない
そういう業者を助長させるだけだから
409 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/10(水) 21:26:06 ID:W0WMkiyh
あと、時期的にどうとかの、「業界では常識」的な言い訳も
法律には通用しませんから
保証してしまってる以上、業者に逃げ道なんてありません
とりあえず、2ちゃんなんかじゃなくて消費センターとかに電話して聞いてみたらどうか。
今週届いた葉とらずのフジは蜜いっぱいだったお(^ω^)
あ、べつに蜜いり検査とは書いてなかったけどね
とりあえず10個食べて9個は蜜たくさん、1つは少なめだた
413 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/11(木) 20:00:25 ID:GdA3+LLC
瓶の中は真空状態になっているからジュースは腐りはしないんだ。
古いものは、酸が弱くなって益々甘くなる。
2年ものならまったく問題ない。
逆に絞りたては水臭くてまずいと感じるしw
いまはガロンで詰めているから、一斗缶を使っていたときよりも保存がよくなっているんだってさ。
つーか、普通のリンゴジュースがクリーム色っぽい果肉に近い色になっている時点で
半端じゃない量のビタミンCがかかってると考えたほうがいいと思う。
工場でライン止まって、ビタミンC止め忘れたときは果肉の色がまったく変わらなかったから。
414 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/11(木) 22:54:22 ID:T8nMCZNM
いつもリンゴ送ってもらってる長野の農家さんはもう密が消えてきたと言ってたよ
産地の違いとかもあるのかな??
密びっしりのふじ食べた〜い
おいおい
りんごはクーリングオフできるだとか出鱈目こいてんじゃねーぞ
はずれ引いたと諦めなさいねプゲラ
ご愁傷様w
PL法では青果は対象外なのも知らんかね貧民は
それに詐欺罪とかwww
まあ実際訴訟起こしてみたまえ
よしんばたかが知れてるりんご代金を回収できても
その何十倍もの訴訟にかかる費用が自己負担でもよければねゲラゲラ
もう一度勉強して出直したまえプゲラ
スルー検定実施中
最近しょっちゅうこの「ゲラゲラ」野郎が出没するけどなんなの?気持ち悪い
専門家みたいだけどりんごのイメージを悪くしてるのに気付かないのかな
421 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/13(土) 20:54:41 ID:yDNA8GWD
ゲラゲラ野郎は青森県のりんご屋と呼ばれる、
いわゆるりんごの専門業者だと思う
農林板の生産者スレでも荒らしまくってたヤツでしょう
未成年買春を自慢げに語ったり、不味くて自分でも食べないりんごを
平気で売ってる
叩かれると、じゃあ買わなくていいよ別に困らないし、と開き直るから、
青森産は買い控えましょうみなさん
422 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/14(日) 10:30:50 ID:RbBDRiI0
業者だからって全部叩かなくても・・・
青森の『りんご研究会』っていう通販サイト知ってる?
そこ多分
>>421のいうところのりんご屋というお店みたいだけどうちではりんごは絶対ここと決めてる
10数年各地からりんご取り寄せててもりんご研究会ほど品質のよいりんごを送ってくれるとこは他に無い
サイトみればこだわりぶりが他とは次元が違うと感じるはずだからおいしいりんご食べたい人はぜひ一度見てみるべき
あまり宣伝もしたくないけど業者だからって全部が全部悪者でもないでしょうに(-゛-メ
423 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/14(日) 10:55:20 ID:HUZmgq/0
業者
休日にもかかわらず・・・おつかれちゃん
『りんご研究会』ってフルーツファイブ導入してる?
今の時期内部が腐ってるのが多いんで注意だよね?
424 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/14(日) 18:07:34 ID:Vik5Ul+4
まぁ、「ゲラゲラ」野郎が腹立たしいのは確かだけど、あながち嘘じゃな部分も多々ある。
嘘はついていないが、言葉が足りないという部分もあるけどね。
リンゴは、青果物。生ものってことを考えれば、おのずとどう行動したらよいのかわかると思う。
いつまでも、自分の欲求に凝り固まることがこういう業者を肥えさせると思う。
425 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/14(日) 23:43:28 ID:H9aGrhlc
>>424 どう行動したらよいのか教えてください
そこに書いてあることが、本当かどうか見極めるのは私たち一般の
消費者にとっては難しいですから
とりあえずそのりんご研究会っていうショップは信頼できそうですかね?
興味は有ってもお値段が、今買ってるとこの倍以上するから簡単には手が出ませんし
高いのは美味しいからなんだろうけれど・・・
426 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/15(月) 00:06:45 ID:I5OpZuJv
427 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/15(月) 09:02:25 ID:h6jJzfW0
上のスレ読む限り、糖度とか調べるセンサーはあまり信用できないみたいだね
どうりで糖度保障されてるりんご買っても甘くないわけだ・・・
これって腐ってるのも調べてるのかな
428 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/15(月) 23:58:45 ID:qDQGmIUX
業者ばっかりだね
>>423 フルーツファイブという機械を導入してるのが唯一の強みであり自慢ですか?
429 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/16(火) 11:07:46 ID:NyvD2lt+
光センサーは糖度、硬度、熟度とかを‘‘ある程度‘‘予測できるだけで
その予測結果が100%正しいかといえばそうでもないんだよね
たとえばミツが多く入ってておいしいリンゴでも腐れと判断したり
その逆で腐れをミツと判断したりもする
それに光センサーにかけたからといって甘くないリンゴが甘くなるわけでもないから
この辺よく誤解されてるんだよね
光センサーのリンゴは必ずおいしいと惑わされてるんだろうなあ
業者がやりそうな手口だよ・・・
430 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/16(火) 13:07:24 ID:8ay0Bv4a
431 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/17(水) 11:17:28 ID:ebViOtfU
やっと青森産の果肉のしっかりしてるジョナゴールドが店頭に並んだね
待ちきれず買った秋田産はぼそぼそしてたから、
青森産には今後も期待したい
青森のジョナゴールドすっぱくてヤダ
というかジョナゴールド自体が自分はダメだ゛
ちょっとピークとずれるとヌルヌルスカスカ
434 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/18(木) 19:14:31 ID:3vpqXY7i
ジョナのピークは10月末。
あれは中生種だから。
酸味が強いからだと思うけど、なぜか2月頃に出てくる。
採りたてのしゃきしゃき感、さわやかな酸味と香り。
飽きの来ないサイコーのリンゴだと思う。
個人的には。
435 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/18(木) 23:04:00 ID:BiEiVvKt
「コウトク」って品種見つけたら
だまされたと思って買え
まあ手に入らないと思うが
ああパイナップルりんごのことね
あれは旬がめちゃ短いようだね
何回か食べたがおいしいと思えたのは11月頭の1週間だけだったな
12月になると果肉がホクホクでおいしくなくなる
だが旬に当たると最高においしいよね
北斗?
438 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/19(金) 08:29:40 ID:tEmgQHEi
こうとくは石川農協のみ「こみつ」で売ってる、小玉のりんご。
蜜がびっしり入る。
石川農協のみそれで、いい儲けになっているらしい。
439 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/19(金) 20:54:06 ID:b33hwc2a
去年の暮れに食べたサンふじはミツ全然はいってなかったのに
今日食べたのにはミツびっしりと入ってて意外だった
440 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/21(日) 20:13:56 ID:jaPUd4CI
雪室りんご、なるものを予約した
食べたことないからちょっとwktk
442 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/23(火) 22:49:56 ID:tzEM0Jw7
りんごシロートの癖にあれこれ言ってんじゃねー!
青森県民のオレなめんじゃねーぞ!
って読んでみたらみんな詳しくって、おれの知らないことばかりだったww
逆にあなたがどれだけ知ってるかが気になるw
同僚に青森出身のオバサンいるけど、王林という名前を知らないで
ただ青りんごと呼んでた
>443
勢いで書いてみた。すまんすまん。
ん〜、オレはなんも知らないなぁ。そのおばちゃんとおなじレベルだわ。
農家でもない限り、都会の人の方が詳しいと思うぞ〜
445 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/25(木) 10:42:14 ID:NWr8BPXc
>>440 雪室野菜はテレビでも取り上げられて有名だよね
葉物野菜は外側の葉が凍結して枯れるときに
養分が内側の葉に凝縮されるから甘くなるっていうメカニズムが立証されてるけど
りんごはどうかなあ・・・
少なくとも自分が去年の春に食べた雪室りんごは特別おいしくなかった
ただやわらかいだけの時期の過ぎたフジって感じだったよ
リンゴが保存されてる巨大な冷蔵庫の中は、
・温度0〜マイナス1度(氷点下よりほんの少し低い)
・湿度95〜96%
で空調が一定に保たれています
これくらいの数値がリンゴの品質を維持するのに一番適してます
一方の雪室はというと、
・温度プラス1度(冬場)〜プラス4度(春)くらい
・湿度90%前後
専用の冷蔵庫より環境が悪いです
わざわざ雪室にリンゴを入れる意味がわかりません
最先端の氷温貯蔵ならいざ知らず、
雪室で「さらに甘みが増す」なんてことは絶対にあり得ません
冷蔵庫でも甘みが増す事はないと思うけどな。
「氷温貯蔵」
でググれハゲ
紛らわしいけど
氷温貯蔵、と、雪室は別物だから
450 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/26(金) 21:37:25 ID:zWpMOPvW
小粒なさんふじの
袋つめし放題198円で14個ゲットしてきた
みつもあってうんまい
っていうか小粒なほうが味とか食感がしっかりしてる気もするわ
451 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/26(金) 23:35:59 ID:qQ5HPe5D
>>446 置いといたら熟れて甘くなったりしないの?
梨とかみたいに。
リンゴも生きてるから、貯蔵中でもわずかずつ糖分は消費されてく、らしい。
453 :
大地の恵みの名無しさん:2010/02/28(日) 11:29:18 ID:cUqkIkdW
某弘前市の雪室ピンチ!
先週末15度超える暖気と雨が続いて
雪がとけてしまいまんた
雪室りんご予約してた方
ご愁傷様(-人-)
りんごおいしい
456 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/07(日) 11:52:24 ID:s//+bCTf
レビューを見る(2件)
458 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/08(月) 10:21:52 ID:5ZuR6NjE
ここで聞くよりレビューみなよ
とりあえずそのりんごの5Kのはレビュー数多いみたいだから
美味しいとも書いてあるけど
甘さに欠ける、とか中がカスカスで茶色、とかあるね
まあそれ以前に家庭用10Kで6000円だなんてふつうに高杉て買わないけどね
高くても、必ずしも美味しいとは限らないんだろうね
なんとかならんもんかね、この中間業者が儲かる仕組み。
生産者は投売り状態だったりするのによー
460 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/08(月) 23:05:39 ID:/OeKOBmI
質問します。
りんごとトマトが大好きで毎日食べているんですが、農薬が気になります。
一晩水につけた後、洗って食べていますが、農薬は落ちていますか?
相じゃない場合、どうすればよいでしょうか?
461 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/08(月) 23:44:08 ID:/uDFA3ze
日本で登録されている農薬は、作物についた後ほとんど自然に分解・風化するから
あまり気にしなくていいと思うよ
どうせ皮むいて食べるなら洗っても洗わなくても同じこと
462 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/08(月) 23:46:31 ID:/uDFA3ze
>>456 そのリンクに「りんごをいかに早くCA冷蔵庫に入れるかが勝負の分かれ目」ってあるでしょ?
このキタエアップルという業者の扱うりんごは、前年秋に収穫して
翌年の秋まで売るために、普通より早く収穫した未熟で甘くないりんご
地元じゃだれもそこのりんごは食べたがらないよ
おいしくないの知ってるから
貯蔵技術それ自体は最先端で日本一かもしれないがそのこととりんごの味は全く関係ない
463 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/09(火) 20:23:59 ID:o/+o1UtY
キタエアップルw
こっそり中国リンゴの輸入やってたとこね
産地偽装のハシリだわな〜実はまだやってたりして
そんなとこのリンゴ売るかめあし商店、プライドないのかね・・・
りんご
を窒息させて冬眠させるんだろ?
なんか自然に反してるよね。
465 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/10(水) 09:09:09 ID:sugCFQ9I
詳しくは知らないが、その技術自体は非難されるようなものじゃないと思うね
いまやCAは柿やミカンにも応用されてるんだよ
4月以降に、店頭に並ぶりんごはほとんどCAりんごみたいだけど
中には味がしっかりしててちゃんと甘いのだってある
要は462にあるような、そもそもおいしくないりんごを売る業者が悪なだけ!
林檎美味しいし ジュースでもいい
さぁ晩ご飯のデザートにふじ半個たべるお
468 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:37 ID:8tBko0JQ
>>462 どうして、翌年の秋まで売るためには、
「普通より早く収穫した未熟で甘くないりんご」じゃなきゃいけないの?
早く収穫した分、傷むのも早いと思うんだが
それにそんな偽装業者が何故まだ健在なのかも不思議でならない
あれ確か青森だったよね!?りんご果汁の偽装で騒ぎになったの
青森ってほんとイメージ悪いわ
469 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/11(木) 01:51:24 ID:xNZbmT9k
小作乙
>>463 誰のおかげでおまえら小作のりんご売れてると思ってんだゲラゲラ
少しは感謝せいプゲラ
スルー検定実施中
>早く収穫した分、傷むのも早い
リンゴはよくわからんが
トマトとか南米のバナナとかだと
遅い時期に収穫された熟しきったやつは
おいしいけど柔らかくて逆にいたみやすいから
熟す前に取って、売り場に出るまでに程好く追熟させるそうな
ま、たしかに長野と比べると青森は早取りしてるイメージがあるよね
473 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/12(金) 07:30:27 ID:GtJMZ1GZ
>早く収穫した分、傷むのも早い
まったく逆。はや取りしたほうが持ちはいい。
裏を返せば、完熟品をいつまでも食べたいと思っても無理。
CAでも、出してしまえば一気に劣化が来るから、普通冷蔵よりも棚持ち悪い場合もある。
完熟品は年内。やや熟度が劣るものが年を越して追熟して販売。
それなりの冷蔵庫みたいなものはJAや、業者じゃなくてもあるし。
青森が早取りっていっても、津軽の話。
津軽は雪が早いし、大量に降るから。
でも、最近は遅くもげって、指導はしてるみたいだけどね。
474 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/12(金) 20:18:28 ID:6bmoKf+Z
トマト・桃・バナナ・柿あたりは、追熟で色も変わるし甘さもアップするけれど
りんごは、いわゆる『追熟』は、しないんだよね・・・
時期問わず、収穫した時点で甘さMAX
未熟なのをいくらおいといても、『それ以上に』甘くなることはないよ
これよく誤解されてんだよなあ
475 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/13(土) 08:33:52 ID:r55hEvJl
南国行って食べるバナナは感涙モノだよ
絶対日本じゃ味わえない
476 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/13(土) 08:34:54 ID:r55hEvJl
そう言われてみるとなるほど
りんごは放置したらおいしくなくなる部類のフルーツかもね
追熟だ旬だのって我々消費者は
個々のフルーツについて詳しくないから適正表示求む
477 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/13(土) 09:20:19 ID:V0gzoq8U
水分抜けるとスイカの熟し過ぎたみたいなしゃりしゃりになるよね。
それはそれで好きなんだけど買ってきたばかりでそれだとちょっとガッカリする。
そんなことより王林は俺の嫁
さっきテレビで雪下に貯蔵したキャベツ甘い!ってやってたが、
これも追熟的なアレなのか
メロン並に甘いキャベツとやらを食べてみたいわ
ところで、雪室りんごのレポートはまだか?
>りんごは、いわゆる『追熟』は、しない
プゲラ
知ったか乙
おまえこそ誤解を広めてんじゃねーぞ
んん?で、結局どっち?追熟するのしないの?
今日買った王林は見事に期待ハズレだったな
王林は黄みがかったのがおいしい、ってどこかで見たが
この全然味のしない白緑色の王林も追熟させたらおいしくなるのかな
481 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/15(月) 23:36:19 ID:pPPlxFCG
置いておくと、「劣化」して酸が抜ける。渋みも和らぐ。
結果、甘いように感じる。
糖度とかじゃなく、主観だな。
シナノゴールドや、ジョナゴールドが年明けによく並ぶのはこのため。
>>480は多分、渋みが抜けるけど、元が元だけに期待は薄い。
リンゴジュース(あるいは水と砂糖)と、レモン(あるいは酢)入れて、煮て食べることをお勧めする。
つか、赤坂サカスの前で売ってたリンゴ、ありゃ加工逝きレベルだろ。
あれを生食で売るな&買うな。
482 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/17(水) 13:49:12 ID:kEnKkfsM
13、14の土日は出張してたんですか青森のリンゴ屋さん
483 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/19(金) 12:53:23 ID:bjtvEMdY
こんにちは。私は今妊娠しています。
妊婦がりんごを食べると生まれてくる赤ちゃんが喘息になるリスクが減少する、
という情報をネットでみかけましたが
やはり食べ過ぎはよくないですよね?
赤青問わず一日2〜4個ペース(皮も好きで剥かずに食べています)なのですが、
りんごアレルギーになったりしてしまわないかと心配です。
減農薬のりんご食べればいいよ
皮はむくほうがいいと思うけど
農薬うんぬんじゃなく不衛生な感じするから
485 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/19(金) 13:36:02 ID:qpjk13EM
486 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/19(金) 15:58:54 ID:Pz2uu6Xs
ごんり
林檎を更に美味しく
488 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/20(土) 23:18:51 ID:nNK48u/9
>>483 りんごアレルギーになってしまうかも?
なぜ?
たくさん食べるから?
→だったら日本人はみんな米アレルギーか、海産物アレルギー、大豆アレルギーのどれかを持ってると思うのですが、どうでしょうか?。
残留農薬で?
→きちんと規格を守って農薬を使っていると、検出されないし、出たとしても無視していいレベルですよ。
原液そのままだくだくかけて、当日すぐ出荷、なんてことはありませんから。100%。
最短でも前日です。(たとえば
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/storobyd.html)
ちなみに農薬メーカーは国から登録とるために何億って金をかけて、発がん性やら何やら調べてます。
まぁ、妊娠という時期ですから、気持ちも分からないわけではないですがね。
489 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/21(日) 09:28:54 ID:uiSjUJbS
現在店頭に並んでるりんごの大半はCA貯蔵品だと思いますよ。
四月〜早生収穫までは、100%青森産のCA貯蔵りんごになります。
林檎ジュース濃縮のは甘すぎる
491 :
大地の恵みの名無しさん:2010/03/22(月) 17:39:19 ID:21CXJWzc
紅玉やムツのジュースいいよ
味は濃いんだけど甘すぎずサッパリしてる
シナノなんとかっていうすっぱいりんごのジュースは味が薄かった
リンゴって見た目ほどおいしくないよね
かぁわゆいのに
林檎にブドウ糖
495 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/01(木) 18:03:04 ID:8/DxPbJg
雪室りんご、まあこんなもんか・・・
値段の割には期待してた程じゃないなあ
待ちきれずに買った葉とらずふじのがずっとうまかった
もうそろそろりんごも終わりか、早くまたミツりんご食べたいよ
雪室りんごどこで買えるの?
久々に林檎食べた。美味しかった。
498 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/10(土) 22:48:36 ID:Fk8MiZOZ
初めて信濃ゴールドって食べて他のりんごにはない歯ごたえが楽しめた
先日の王林なんかジャガイモ食ってんのかと思ったほどなのに
499 :
483:2010/04/11(日) 12:14:36 ID:4kjVjDf4
>>484 減農薬なんてあるんですね!初めて知りました。
探してみます。
なるべく皮もむいて食べようと思います。
>>488 そういわれてみるとその通りですね。
つわりのせいもあり、ほとんどりんごばかりの生活だったので
つい心配になってしまい書き込みしましたが
最近は他のものも食べられるようになり一日1〜2個に落ち着きました。
これからもあまり気にせず食べようかと思います。
お二方ともレスありがとうございました!
最近知ったのですが、りんごを餃子の後に食べると臭い消しになるそうですね。
林檎食べたい
501 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/13(火) 18:51:34 ID:XK9a307I
シナノゴールド挑戦してみたーおいしいねこれ
いまどきのりんごはスカスカなもんだけど、これは汁がじゅわー大量に出てくる
でもフジとかと比べると倍以上の値段なんだね
おいしいけどそうそう買えないわ
502 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/14(水) 06:45:22 ID:Avo3X4uR
>>501 >でもフジとかと比べると倍以上の値段なんだね
他をさがしましょう。間違いなくボッタクリ。
生産現場での取引価格はフジの半値以下です。
503 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/14(水) 20:57:54 ID:8Xbq/MpZ
おいしいなら少しくらい高くても買うよ
好みもあるだろうけど、自分は信濃ゴールド好きだ
ふじ以上の価値(味)があると思うし、最近のふじなんか野菜みたいな味しかしない
純粋に味にたいしての価格ということであれば倍しても適正かと
生産現場の方たちは味覚がおかしいんでしょうかねえ
生産現場の方たちは儲けだけが大事
いかに利益を出せるか!それバッカ
505 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/15(木) 14:29:39 ID:Q+CJuSkF
葉取らずさんふじに慣れるとふじがまずい、というのは頷ける
リンゴの形をしたなにか別な物だアレは
506 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/15(木) 18:38:24 ID:h5CaI3iH
>>505 >リンゴの形をしたなにか別な物だアレは
その通りです。
赤い色のリンゴは果面に日光が当たらないと赤くなりません。
だから収穫2〜3ヶ月前からリンゴの周囲の葉を取っちゃいます。
不味くて当然。でも大多数の消費者は赤い=美味いと思ってる。
因に青りんご(信濃ゴールド 等)は葉を取りません。だから美味しい。
507 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/16(金) 19:23:51 ID:yUxXfIZz
最近、ほぼ毎日食べるようになったけど、糖尿病にならないかな?
なんでやねんw
509 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/16(金) 22:46:18 ID:50dF3FAl
510 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/16(金) 23:42:33 ID:OFee/Kmm
王林も葉を取ってない青りんごということですよね
そのわりには甘さが足りないというかむしろ苦味・青臭さを感じるのはなぜ。。。
511 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/17(土) 20:55:30 ID:MRNyrlR9
>>508 いや…甘いから。
果糖も糖類だから、どーなのかなー?って。
なんでやねんw
513 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/17(土) 23:04:19 ID:M58vhQcL
>>503 生産者が市場で売る価格は赤りんご>黄色(青)りんごというだけの話だ。
直売だと同じだけどね。
生産者がおいしいと思うリンゴは消費者がおいしいと思うというのはイコールではない。
あと、生産者は消費者よりも中卸というか、スーパーのほうを見ていることが多い。
>>504 利益出せないで、補助金付けだと叩いているくせに・・・。
>>506 品種の特性は無視ですか。そうですか。
シナノゴールド、採りたて食べてみ?ジョナゴールドの酸味を数倍際立たせたような味だから。
コクはあるけどね。
>>510 未熟な王林だから。早もぎか、内側の枝に成った光のあたりにくい部分のやつでしょう。
>>511 糖尿病患者も果物食べるって知ってる?リンゴ半分くらいの量は患者の食事で出されるはず。
食べ過ぎれば何食べても糖尿病になる。
林檎なら毎日食える
515 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/18(日) 06:42:12 ID:NLh/sBUy
>>513 >品種の特性は無視ですか。そうですか。
>シナノゴールド、採りたて食べてみ?ジョナゴールドの酸味を数倍際立たせたような味だから。
>コクはあるけどね。
完熟(果実面がべとつく直前)のシナノゴールド食った事ないだろ。
青森なら11/5頃の収穫。他のりんごは食えんよ。
516 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/18(日) 21:03:08 ID:9RqI0aUm
酸味の強いやつが好きなんだですね。アナタは。
ただ、残念ながら日本では少数派なんですよねぇ。
だから、数年前まで量販店では扱いたくないりんごNo.1でした。
理由は簡単。採りたてはあまりに酸味が強いからです。
それが、3月あたりまで貯蔵して酸を落ち着かせるから、狂いの少ないリンゴということで注目し始めた。
って、消費者に生産者や販売側の話しても意味ないですね。
駄文失礼。
残念ながら、アナタのおっしゃる条件そのものを食べているので、一応、言っておきますね。
517 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/18(日) 22:35:22 ID:paurk3Ke
518 :
◆CHICKEN.N. :2010/04/18(日) 22:44:45 ID:CA7OC27c
長野の農園から毎年フジを何箱もまとめ買いするんだけど、いつも新しい「あいかの香」って品種をアピールしてきます。
オーナーには悪いがあまりパッとしない…食べたことある人います?
親はフジとなんだろう…
519 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/20(火) 22:13:42 ID:e9rB/FHY
残念ながら〜残念ながら〜w
私はすっぱいりんごのほうが好きだなー
少数派かどうかは知らんが、消費者に好まれるものを供給してね
今時スーパーにあるフジや王林は酸味もなければ甘味もなくて、酷い味だよ
あれじゃまた次も買おうという気は起きない
薀蓄語る前にもっとマシなりんご育ててくれ
520 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/20(火) 22:18:49 ID:e9rB/FHY
特に青っちろい王林、なんだあれ??
ホクホクしてるわ澱粉がザラザラしてるわ
じゃがいもと変わらんぞ
もう青森産は買わないことにする
酸味は良いよ。クエン酸だ。
はっさくや甘夏も酸味のあるのが好き。
酸味と甘味のバランスが大事だな。
522 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/21(水) 20:03:13 ID:IuIzE5Wy
「秋田県産リンゴを県産と偽り販売」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100421115843.asp 県は21日、青森市のリンゴ移出・小売業者「工藤商店」(工藤良種社長)が、
秋田県産のリンゴを青森県産と偽って販売したとして、
日本農林規格(JAS)法に基づいて是正を指示したことを明らかにした。
県の調査によると、同商店が2009年9月25日から11月4日までに
県産として販売した「トキ」 1384.3キロの中に、少なくとも144.3キロの秋田県産が含まれていた。
青森県のリンゴ業者からはお取り寄せしないほうが無難ですよ皆さん。
これまだかわいいほう。中国産を青森産といって偽造してる業者もいますから。
安全で美味しいりんごを食べたかったら、長野や山形の農家から直接買いましょう。
523 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/21(水) 21:43:19 ID:B6A02NXT
りんごにも中国産あるんだ・・・
524 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/21(水) 22:56:56 ID:tQ1Nysbx
あいかの香,たしかにパッとしないよね。大きくて見栄えはいいけど
良くできたふじに比べると、ぼけたような、しまりがない味。
期待しすぎるとつらいかも。一応時期に食べたんだけど、ハズレだっかな。
某林檎サイトによると、花粉親はつがるらしい。
おいらせと夢おいらせを食べたことある方、いらっしゃったら感想おしえてください。
探してもなかなか現物が見つからないもので。
525 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/22(木) 18:02:21 ID:wSwy+3ey
>>522 悪いのは全〜部りんご業者のせい
生産者自身は無関係、っていうかむしろ被害者
農家から直接買えってもは同意
業者のような間違いがないから
業者は全員自主廃業して氏んでくれ
526 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/22(木) 18:31:32 ID:ziCBLEFs
>>520 >特に青っちろい王林、なんだあれ??
>ホクホクしてるわ澱粉がザラザラしてるわ
>じゃがいもと変わらんぞ
>もう青森産は買わないことにする
この時期に取り立て新鮮りんご食える訳ないだろ w
新鮮パリパリりんご食いたいなら9月〜12月以外は食わん事。
オーストラリアやニュージーランドならシーズン真っ盛りなんだろうけど
輸入リンゴって見ないね
528 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/22(木) 22:46:36 ID:8jT+wqUg
青っちろい王林食した者だが・・・
某楽天アップルショップ○○で買った時も
すごいコストかけた特別な倉庫で保管してるからいつでも
新鮮な状態を食べられるというふれ込みで年末に注文したら
そういうホクホクザラザラ王林が届いたぞい
糖度保障も口ばかりという感じの味だったし
本当青森って、ロクなりんごないな
530 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/23(金) 19:19:49 ID:9QvVyIh+
最近りんごがあんまり安くないような
>>528 店舗特定できるような書き込みは好ましくないな
青森県のりんご業者はすぐ裁判起こすらしいから
532 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/24(土) 17:53:20 ID:hO+Vm0my
たまにぜんぜん甘くないし味のしないりんごあるけど、あれなんなの?
533 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/24(土) 18:22:28 ID:OsDF//9B
>>531 店舗を特定して正直な書き込みはいいんじゃない?
事実を書いて訴えられたら全力で戦うよ。
ついにサトウも、ジョナとふじが値上げか・・・
マックスバリューが先に値上げしてから、サトウにはお世話になってたが・・・
535 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/24(土) 21:34:19 ID:7n9tEOGC
>>531 なんで店舗特定できるのは好ましくないの?
特定されると都合悪いの?
裁判起こす、とかいって脅してるの?
業者本人なの?バカなの?
536 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/25(日) 18:19:45 ID:vV9N+18R
青森産は信用できないからもう二度と買わないことにした
信用を裏切った見返りにこれから周りにも喧伝させてもらう
青森の業者は心底腐ってて気持ち悪い
耳心 を 矢口 れ
537 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/25(日) 21:50:20 ID:9MgePe7n
リンゴおいしい
538 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/25(日) 23:35:30 ID:P4AcMuVp
しなのゴールドうま杉
青森のふじりんごはやわらかくて今一だが
しなのゴールドしゃっきしゃっきで甘いね〜
りんごは秋のイメージだったけどこれは、最近採りたてたばかりなのかな
ミニふじカワユス
541 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/27(火) 23:58:21 ID:6M0pCsKf
また業者が出ばってきたな
青森の業者必死杉
542 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/28(水) 06:50:59 ID:y/apHhpO
>>538 >りんごは秋のイメージだったけどこれは、最近採りたてたばかりなのかな
んな訳ないだろ w 現在市場流通しているりんごは100%
青森産のCA貯蔵品だ。
私は徳島ですけど、地元のスーパーは今月ず〜っと
信州りんごしか置いてないな〜最近よく買う信濃ゴールドはパリっとしていて美味い
3月に食べた青森産のフジとジョナゴールドは軟らかくて甘さが乏しかった
安いときにまとめ買いして、おすそ分けするけど、青森産は評判悪いよ
544 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/29(木) 06:38:06 ID:BkoHuEU8
1日1個
545 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/29(木) 14:15:02 ID:hn7EAoxf
楽天ポイントあまってたんで、その『青森産のCA貯蔵品』とやら先日買った。
見た目ばかりでちっとも甘くない。というかまずかった。
噛むとしゃきしゃきはしてるが、果汁がにがい。
それひとつだけかと思ったら、今日までに食べた12個中11個がにがかった。
世界一の手間ひまかけて、糖度13度以上保障のおいしいものだけを厳選!
のはずなのに・・・誇大広告?
ここ読むと最近なにかと青森産は評判が悪いから買わなきゃよかった。
546 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/29(木) 17:57:29 ID:Loc9DZ0b
糖度保証してるのにその表示糖度がなかったら返金・交換してもらう権利があります
そのための「保証」なんですから
糖度計は5、6千円で買えます
泣き寝入りはそういう悪徳業者をのさばらせるだけです
547 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/30(金) 08:44:01 ID:z3k6vbzL
北国、岩手で林檎を栽培している農家です。
葉取らず林檎について生産者からの情報をお繋ぎさせていただきます。
林檎の美味しさを造っているのは、林檎の木の幹や林檎の実ではなく葉が造り林檎に運んでいる事はご理解頂けるかと思います。
その葉が最後まで残っているのですから、葉を摘み取った林檎より美味しくなる事は想像頂けるかと思います。
但し、林檎の木そのものにも個性が有りまして、樹勢の強い木は葉取らず林檎には適していません。
なんでもかんでも葉を取らない栽培の方が美味しい林檎になるか?と言うと、そうはならないところがこの辺にあります。
従いまして肥培管理など栽培技術が伴う栽培方法と言う事になります。
葉を摘まない分、手数がかかっていないのだから安価で提供出来るんじゃないの?
と言う疑問はごもっともでございます。
当園では葉摘み作業に全体労力の20%がついやされております。
が、葉を摘まない林檎は熟期が遅くなり、通常の10日以上は遅くなります。
北国では、その頃になりますと降雪のリスクがございます。
また、周りの園地では収穫がすでに終わっておりますので、カラスなどに集中攻撃を受けるリスクもございます。
そのリスクの部分と労力の軽減部分を相殺し、私どもは通常の林檎と同じ価格体系で市場に提供させて頂いております。
けっして葉取らずだから高価な価格体系になっていない事をご理解下さい。
林檎の蜜に関しましては、蜜と呼ばれている物質はソルビトールと呼ばれるもので、簡単に言えば気温が低く糖分になりそこなった物質です。
従いまして、蜜、そのものは甘くはありません。
が、蜜が多く存在すると言う事は、その分、糖度を造る体質を持っていたという証拠になりますので、糖度の高い林檎となります。
また、この蜜は、収穫後1〜2ヶ月で、林檎のの中にとけ込み見た目は消滅してしまうのが一般的です。
また、ここでご理解頂きたいのが、林檎には糖度と酸度が存在する事です。
糖度が16度以上あっても酸度も多い林檎も存在します。
逆に、糖度は13度くらいでも酸度が少ない林檎は甘く感じる訳です。
この辺は、個人の好みの問題ですから、どちらの林檎が美味しいか、糖度だけでは一概に論じる事は出来ません。
しかしながら、ふじに関して言えば、糖度13と言う林檎は、私どもの地域では出荷に適さない林檎として扱います。
また、見た目が真っ赤で美味しいそう!と言う感覚は日本人特有の感覚でございますので、否定はいたしません。
私どもの地域でも葉を取ったもの、そして取らないものの双方を提供させて頂いております。
お好みで選択いただければと思います。
産地、また個人によっては、ふじの葉を9月下旬から半分ほど摘み取って着色を優先するものもございます。
葉を摘んだもの、また摘まないものでも産地、個人でその栽培の仕方に大きな差が有ることをご理解頂き、美味しいと思われる産地のもの、または個人のものに巡り遭えたらいいですね。
>>545,546
営業妨害もいいとこだぞ
あんまあることないこと書き込んでると訴えられるぞ
見てるやつは見てるんだからな
549 :
大地の恵みの名無しさん:2010/04/30(金) 23:54:06 ID:m99Uez+X
葉は果実の肥大に作用する。
葉が落ちる事で肥大が止まり、りんご表面に光が当たることで
それまでに蓄えられていたでんぷん質が糖分に変化する。
高価に販売されているりんごは適切な時期に適度に葉を取り、
満遍なく日光があたるような作業をやっている。
葉とらずは547の言う通り雪が当たるぐらい収穫時期ずらさないと
玉の肥大停止から熟す方向に移行しない。つまり味ノリしてこない。
今も夏売りCA貯蔵向けにあえて味を落とし、尚且つ赤くする葉取り過ぎ
+袋かけ作業した生産やってるね。これは移出業者がCA貯蔵で一儲けしたい
という意向が価格に反映されるから今も続いてるんだけど、最初から
意図的にまずく作るんだから食べる人にはたまったもんじゃないね。
葉とらずはそもそも、その葉取りと袋かけ作業をカットしてコストダウン
する手法として出てきた筈。味を追求する手法じゃないからね。
ちなみに青いりんごも同じで、ちゃんと適期に葉を取って日光を果実
表面に当ててあげる作業をやると凄い味になる。
赤みの度合いが問われないから、葉を取らないのが常識だが、
基本的に葉を取らないやり方は質も味もそれなりにしかならない
コスト重視の技術な訳です。
550 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 00:13:39 ID:SeK5bO+Z
苦味が出るのは焼却灰のくれ過ぎかもね。
園地の特定の場所全体に何かミス発生させた可能性が高い。
で、1箱まとめてNGなんて事はありますよ。
センサー通したって、全量舌で味確認しながら出荷する訳
いかないから不良品も出ますわな。
普通の業者なら電話1本相談すりゃ代品よこすか返金するでしょ。
悪徳業者・詐欺業者・泣き寝入りとかそういう発想する前に
普通のやりとりすればいいんじゃないですか?
人によっちゃはなっから騙された!詐欺師!訴えてやる!
みたいな勢いで連絡するの居るんだよね。
普通に交換してください。ぐらいだったら詫び状とおまけの品の
1個ぐらい付けるけど、性質悪いクレーマーみたいのには
そんな丁寧な対応はしないよね普通の感覚で考えればさ。
551 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 00:32:34 ID:SeK5bO+Z
青森産のCA貯蔵品(無酸素冷蔵貯蔵)これには手出ししない事。
味重視・完熟・旬のりんごは貯蔵に向かないから市場から弾かれる。
長期保存に耐えられるようにまずく作ったりんごを大量に貯蔵して
おいて年明けてから夏にかけて味・旬勝負の他県産が無くなった時に
相場が上がるって事を狙って販売仕掛けて荒稼ぎする。っていう
りんご移出業者のやり口が青森産のCA貯蔵品の本質。
552 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 08:06:23 ID:g9Watbiy
547 を書き込んだ者です。
547 の書き込みに少し追加させて頂きます。
当地域の葉取らず栽培は、葉を取りませんが、反射シートを敷いたり、玉を回す作業(それまで陽光面だった部分をひっくり返す)
は実施しております。
また、くどいようですが、葉取らず栽培には樹勢が大きく関わって来ます。
樹勢が強い木は、優秀な子孫を残す事にあまり真剣ではありません。
従って、食べる側からすると、あまり美味しくない実が多く出来る、そんな結果をもたらします。
最近は、販売効率が良い事から、流通業者から大きな林檎を求められ、肥培過多になりやすく、結果、あまり美味しくない林檎になりがちです。
その辺りを上手くコントロールされた葉取らずりんごは、それはそれは美味しいですよ。
549 さんの仰る通り、適期に葉を摘んだ林檎も美味しいと思いますが、ギリギリまで持ちこたえて一気に葉を摘むためには相当の人手が必要です。
または、薬剤で葉を強制的に落としてしまう手段を選択せざるをえません。
結論として、葉を取る取らないではなく、生産者の誠意と技術で美味しいりんごになるか不味い林檎になるかは決まってしまいます。
ま、林檎に限らず、これは総ての農産物について言える事かも知れませんが....
553 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 17:44:12 ID:4TXRXQYF
長文すぎてなにを言いたいのかわからんけど
長文書くのは業者だというのはわかった
葉取らずりんごはうまいよ
調理士の自分がいうんだからまちがいない
554 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 20:26:36 ID:IVtlxGNU
懇切丁寧に生産者の立場、作業の努力を伝えようとした
>>547涙目だな・・・。
大抵の消費者はどうであれ、結局、その瞬間にうまいものをよこせ!だからな。
生産者、流通の立場なんて知ったこっちゃ無い。
勉強もする気が無いからつかまされるんだろうけれどさ。
555 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 20:55:09 ID:avfhSLqF
私は秋田なんですが、地元のりんごはあまり買わない
りんごは葉とらずものと決めてて、青森の馴染みの農家さんから取り寄せてる
特に北斗とジョナが好きで、もうスーパーのは買えない。(そもそも売ってない)
556 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 20:59:52 ID:avfhSLqF
引き続き
長文レスは専門家の方?
昨年「金星」という葉とらずりんごを初めて食べたんだけど、
これは実ってすぐに、特別な袋で包んで収穫までずっと袋に包まれて、
日焼けさせないので、色白なりんごができるとききました
専門家の理論的?に考えると、葉とらずで陽に当たらないので
あまりおいしくないりんごということになると思うのだけど
実際はミツが大量に入っていて、熟れたバナナのような深くて濃い甘味がありました
こういうマイナーだけど実はすごくおいしい品種、他にもあったらぜひ教えてください!
できればそれを買えるお店も
557 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 21:15:44 ID:SeK5bO+Z
金星で袋をかけるのは見た目を綺麗にするため。
無袋だと錆び果だらけになるからね。
金星だとそもそも甘みが相当強いからふじと違って有袋でも
味は成り立つでしょう。
収穫前には袋取りますので果実表面には日光は当たりますね。
金星はすでに過去の品種であまりにふじや早生ふじ等に生産を傾斜
させすぎた為、流通自体あまり無いのと違いますか?
あと生産者自体超高齢化してるので、遠からず入手困難になると思います。
558 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/01(土) 21:39:16 ID:SeK5bO+Z
葉とらずは基本的に葉とり過ぎのアンチテーゼ+コストダウン手法
ですが、コストダウンの為の手法を成り立たせる為に手間とコストを
かけるというのは本末転倒と思えます。
今後はりんごも和牛と同じような経緯を辿る事になるので
どこでも通用する高い技術を獲得して適度にコストを掛け
顧客満足度を上げる努力が必要になるでしょう。
それを販売するルートも特別なものにする必要がありますが。
葉とらずは便乗・競合過多でそもそもの成り立ちから、極上に
達しないのでコモディティの域を超えることは出来ないし、
今後の展開としては不利かと思いますよ。
マルシェで食べくらべさせてもらったときは葉取らずのほうが
甘いと思ったけど
舌がへんなのかなw
560 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/02(日) 21:12:35 ID:tkSJC0Th
う〜ん。。。やっぱり生産者が言うならそうなのかな?私は葉とらずのが
断然おいしいと感じるよ各産地、色々、食べ較べた結果でね
よかったらID:SeK5bO+Zさんの葉とりりんご、っていうのかな?普通の、
葉とらずじゃないりんご食べてみたいな〜なんかお勧めのりんごあります?
561 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/02(日) 23:00:24 ID:woDJzY1v
>559 さん
>560 さん
あなた方の舌は正常です ^_^
552 を書き込んだ生産者 ^_^
562 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/02(日) 23:39:06 ID:hGgVxgxO
金星って希少品扱いされてたのか・・・
岩手に住んでるとやたら目にするけど
やっぱりんご産地だからなのかな
印度もまだ売ってたし
ところで(群馬)名月って新品種?
個人的には上等なふじより甘くて美味しい気がしたんだけど
取り扱ってるとこが少なかった
もっと広く売り出してほしいんだけど・・・
563 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/03(月) 00:13:00 ID:Z+FconnU
>>560 無袋ジョナゴールドで、特別早く出る木成り完熟に
なって色がきつくて油が乗っちゃっうやつ。
強烈です。概ね驚かれます。
普通に販売する特選級のジョナゴールドでも皆さん驚きますから。
ただし木成り完熟のものは旬が短いから通常販売にはまわせませんね。
数名に予約でお渡しするような感じです。
葉とらずでもそれなりに手かければ悪くは無いとは思いますけども
驚いたとか感動したとかいう台詞を言わせるものにはならないでしょうね。
564 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/03(月) 09:07:35 ID:IyVzGL9X
>562
群馬名月は、そんなに新品種ではありませんが、造っている人は少ないんじゃないかな?
群馬の生産者は多いかも知れませんが....
それに匹敵する品種として、たぶん『トキ』という、同じく黄色な品種が席巻するかも知れません。
こいつも、なかなか美味いと思います。
入手しやすい葉取らずじゃないリンゴのお勧めは無いのかしら
566 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/03(月) 13:22:12 ID:Wmy+ofcA
以前から葉とらずりんごをいろんな種類、数社から
取り寄せて食べてきた結果、「葉とらず」だから必ず美味しいっていうもんじゃないとも
思った。味はつくる人によるんだね。今は美味しいと思った店からしか買わない
この季節になると葉とらずりんごはもううってないのが惜しい
567 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/03(月) 20:10:36 ID:pNzYfroX
>>563 どこで買えるんですか?いまから予約すれば大丈夫ですか?
568 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/04(火) 00:10:14 ID:nb5pOfxE
>>564 d。生産者少ないのか・・・残念
トキもよく見かけたけど
フジを箱買いした後だったから買えなかったw
時期がきたら買ってみます
569 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/04(火) 14:38:50 ID:0z1JWakG
ぐんま名月
福島に行くと直売所やら道の駅やらで毎年大量に売られてるよ
1かごで千円くらい
これ食べたら他の黄色りんごがカスに見える
じぶん栃木なんで福島・群馬両県にしょっちゅう行くけど
名前のわりに群馬県内で売られてるのを見たことない
トキも黄色りんごの部類かな?
・・・まずくもないが味に個性がないっちゅうかありきたり。というのが正直な感想
ときっておいしいか?
前に楽天で安いから買ったけどもいちど食べたいりんごではないな
黄色くてうまかったのは金星と信濃ゴールドくらい
571 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/04(火) 23:26:42 ID:e9I7DeO6
最近りんご安くないなぁ
572 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/05(水) 03:24:28 ID:KtnEN3hK
興味持っていただいてありがとうございます。
あと半年近く先の話ですのでご安心を。
メールでやりとりするかヤフオク使うかして
お求めいただけるようにしてみたいと思います。
それが出来るようになったらご案内させていただきますので。
>>563
しなのゴールド食べたいのにもう売ってないorz
574 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/06(木) 08:01:41 ID:ly1T7ker
>>567 ここで買えますよ。
http://www3.app-le.jp/index.php この人、前から生産者スレでも葉取らず批判してる、味オンチ農家ですわ。
「葉取らずは葉とりに対するアンチテーゼがどうのこうの・・・」
と主張してるのはりんご生産者の中で、この人ただひとりだけ。
ちょっとかわってる人なんですよ。
根が悪い人ではないんで、適当にあしらってやってください。ではでは。
575 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/07(金) 13:27:08 ID:vveUjSn6
おいしいりんご作ってくれればそれでいいよ
ウンチク要らね
576 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/07(金) 23:18:54 ID:4AsClgjo
http://www3.app-le.jp の主人です。
昨年はズームインで取り上げていただきました。
今度集英社が出版するお取り寄せ特集の本に当社の
ジュースが掲載されます。
あとうちのジュースは評判がいいという事で今年3社様から
取り扱わせてくださいと打診を頂き、取引が少しづつ広がって
くれています。
手抜きせずきちんと手間をかけていい物を作ると良い評価を得られる。
良い評価が得られるものをバイヤーさんも媒体の担当者様も探していらっしゃる。
そして旬のいいものをいい状態で召し上がっていただけるよう努力しているから
食べる方も喜んでくださる。
そういった事って極々当たり前の事だと思っていますが、皆さんはいかが
お考えですか?
577 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/08(土) 07:16:20 ID:U93PKirb
本当にいいもの作ってれば、販売HPなんか立ち上げなくとも
向こうから勝手に取引商談に来るよ。
名医の所が大きな看板出さなくても患者が殺到するじゃん。
食は医療ほど重要視されてないでしょwww
スーパーに売ってるそこそこおいしくて安いもんだったら買うひとは多いんじゃない
579 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/08(土) 17:22:54 ID:z3grCQIb
金星にかぶせてる袋、収穫前にとるとか、どんだけ〜www
お取り寄せの金星は蜜はいってとても美味しかったなー
ジャガイモみたいなごつごつザラザラな表皮からは想像もできん味だった
自分の中ではパイナップルりんごの次に美味しいのがこれ
こういうのこそスーパーでどんどん売ってほしい
そのあとに400円もするつるピカな金星をスーパーで買ったが味がなかった
581 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/09(日) 05:00:46 ID:cKszhxy+
>>580 >お取り寄せの金星は蜜はいってとても美味しかったなー
>ジャガイモみたいなごつごつザラザラな表皮からは想像もできん味だった
それ無袋金星
>こういうのこそスーパーでどんどん売ってほしい
味は抜群だが外観が悪く生産現場での取引価格が安いからだれも作らん。
>そのあとに400円もするつるピカな金星をスーパーで買ったが味がなかった
それは有袋金星。
582 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/09(日) 12:14:59 ID:e6SPx7Yk
>>577さん
ありがとうございます。HPはいまや名刺代わりで、プレゼン用資料と
しての意味が大きいですね。きちんと手間隙をかけ、味の追求をしたりんごは
少ないですから今後成長の余地が大きいと見ています。
>>578さん
うちから購入されるお客様はスーパーに陳列されるモノの悪さを
嘆かれます。以前消費地で直売やってた時はスーパーのりんごは
皮をむいて皿にならべても誰も手を付けないと奥様方が口々に
おっしゃっておられました。
現状の生産〜流通形態でそこそこうまいものにありつければ
ラッキーと思いますよ。
>>580さん
表面にざらつきが有る時点で産地市場で買い叩かれます。
だから生産現場から淘汰されてしまった訳で。
スーパーは見た目以外どうでもいいですから、見た目の悪いりんごは
陳列しません。そういう構造なので、いい味を届けるには・・・直販しか
無いなという事で色々皆さんにお届けする工夫を重ねてきたという次第です。
>>483 妊娠中にリンゴをたくさん食べるほど子どもは喘息にかかりにくくなる
妊娠中にリンゴを食べた女性の子どもは喘息にかかりにくくなることが、
このほど発表された調査研究で明らかになりました。
オランダのユトレヒト大学の研究チームは、
約2000人の妊婦の食生活を追跡調査し、その子ども1253人の呼吸器の健康状態を確認しました。
5歳時点では、
162人の子どもが喘息の発作があり、
145人の子どもは喘息と医師に診断されていました。
妊娠中の食生活と子どもの喘息との関連性はリンゴにのみ確認されました。
妊娠中に1週間に4個以上のリンゴを食べた女性は、
週に1個、もしくは、全くリンゴを食べなかった女性に比べて、
子どもが喘息にかかるリスクが53%低下することが分かりました。
また、週に1回魚を食べた女性は、全く魚を食べなかった女性に比べて、
子どもがアレルギー性皮膚炎にかかるリスクが43%低下することも合わせて明らかになりました。
584 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/09(日) 18:54:37 ID:cKszhxy+
>>582 >ありがとうございます。HPはいまや名刺代わりで、プレゼン用資料と
>しての意味が大きいですね。きちんと手間隙をかけ、味の追求をしたりんごは
>少ないですから今後成長の余地が大きいと見ています。
あなたは真面目にりんごを作ってる様ですね。今後の課題は顧客の注文
(個人だけでなく量販店とか)に対して生産量が必ず足りなくなります。
私は個人宅配も量販店契約もしてますが、新規の顧客は丁重にお断りし
てます。嫁と自分+信頼できる作業員で作れるりんごの数量には限界が
あるしね。欲をかいて他人から仕入れたりすると必ず失敗しますよ w
老婆心ながら・・・。
585 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/09(日) 22:32:42 ID:Q8mrTgLd
ここではなにやら評判の悪い、青森県の生産者です。
袋をかけない金星、県南地方の地元だと作っていますね。
以前、無袋金星の需要は青森県内だけだと市場の方が言っていましたね。
サビがひどいほうが人気があるという普通とは真逆のリンゴです。
586 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/10(月) 18:09:47 ID:4pDfbhFI
付き合いのある生産者の人にすすめられて白いフジっての食べてみた
小ぶりながら、今の今までミツが入っててうまいのなんの!
業者の長文キモイ。。。こんなとこで宣伝しても意味ないのに
588 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/11(火) 15:37:04 ID:q34jlxjG
白いムツは食べたことある
白いフジもあるんだね〜食べてみたいな〜どこから取り寄せてるの?
589 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/12(水) 16:57:39 ID:0E+AVv8t
シナノゴールドうますぎ
590 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/13(木) 13:18:16 ID:Yey1O/Rn
>>590 また、かめあし商店か・・・
つーか、ベロベロに気色悪い画像の貼り方だな
見る気無くなるよ
592 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/13(木) 22:29:26 ID:PcxIyTKe
シナノゴールドw
よくあんなスッパイだけのりんご食えるなゲラゲラ
今はガス冷ふじだろjk
593 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/14(金) 22:05:48 ID:HR8OXCFu
秋田産リンゴって人気ないの?
人気なくて価格差あるから紛れ込んじゃうんじゃないの
わるいけど地産知将してくれ 以上
597 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/15(土) 13:21:12 ID:vAurMy0d
業者から買わなければいいんですよね
食べ物は信頼できる生産者から直で取り寄せるのが一番
新鮮だしね
598 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/15(土) 14:50:36 ID:IqRy430N
業者は悪ですね
生産者のみなさん、絶対に業者には売らないでくださいね
1個たりとも業者の手には渡さないでください!
600 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/16(日) 06:29:19 ID:QENrv9gU
>>598 >「秋田産だとは知らなかった」←伝票見ればどこ産かすぐわかる
競りの時に、出荷伝票の出荷生産者団体名を見て仕入れるならわかる。
でも出荷生産者団体に属さない番号だけの出荷伝票なら判断できない。
601 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/16(日) 12:50:17 ID:wF+qBy65
>>600 箱ごとについてる生産者番号の頭2〜3ケタから、生産地がわかるんだが・・・
たとえ箱がまぜっても、生産者番号で箱ごとに秋田と青森は判別可能
おまえ業者だろw次はどんな言いわけしてみせるんだ?
602 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/16(日) 16:33:47 ID:5KC3z4VB
業者キモイ 市ねばいいのに
毎月いろんな種類(1月は○○)みたいなパックのある産直通販でオススメないかな
正直なところ、どこを見ればいいのかがわからない
なのでここの住人が気に入ってるところを教えてください
予算は月5000円
年6万円くらいです
604 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/17(月) 21:13:59 ID:PfWMu5q0
ハァ 北斗食べたい 早く秋にならないかな
605 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/18(火) 05:24:32 ID:6C3ViYAg
>>603 りんごの収穫時期は9〜11月。旬の時期だけ食おうよ w
それ以外の時期は冷蔵品を食べてる事になるし、年明け2月〜8月のりんご
は美味しくないよ。唯一の例外はCA品のシナノゴールドくらい。これとて
酸味が苦手な人には・・・。
606 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/18(火) 11:56:29 ID:SY6Wi053
そろそろまた南半球産のフジりんごの季節だね
小さいけど意外においしいんだよね安いし
607 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/18(火) 12:14:43 ID:SY6Wi053
、と思ってたら今青森から王林届いたお^ω^;
硬くて甘〜い
608 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/18(火) 13:19:48 ID:aNpgcpoL
ニュージーランド産のふじね
旬だからやっぱり噛み応えが違う
610 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/19(水) 19:05:27 ID:rrhEQrJV
りんごを実際に栽培してるとこから買うと、味がぜんぜん違うね!
ただ、ちょっと、量が多い・・・
611 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/20(木) 14:00:29 ID:VsQUJheg
この季節になると生産者の人はもう売ってないでしょ
かといって今買うとなると業者のまずい冷蔵モノしかない
612 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/20(木) 15:46:11 ID:q2ir49wi
焼きりんご甘くておいしい
614 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/20(木) 21:22:19 ID:t7SiNkNM
よくわかんないんだが
業者業者いっても、それは結局ちゃんとした生産者から仕入れてるんだよね??
業者のはマズイ、生産者のはウマイ、つうのは違うんじゃないかと
615 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/21(金) 13:21:02 ID:0iGxnh74
業者乙
616 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/21(金) 13:47:08 ID:Zx/qjkoF
手づくりアップルパイおいしい
618 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/22(土) 08:33:46 ID:h/nC5SF7
>>611 探すと結構あるよいまでも
業者よりもかなり安いし、味も良いと思う
美味しいとこ見つけるまでの授業料は高くつくけどねw
アップルティーの茶葉缶から乾燥りんごだけ拾い上げてカリカリ食う。最高。
620 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/22(土) 22:23:47 ID:gPiYcvMe
リンゴを段ボール買いみたいなの通販とかでやってますかね?
だいたい1箱いくらくらいか相場教えて下さい。
621 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/22(土) 23:09:50 ID:xaLvEbQi
うちでよく買うのは5kg3000円くらい
一度だけ5000円の試してみたけど味の違いはようわからんかった
りんごに関しては高い品物ほど美味しい、ってことはなさそう
622 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/23(日) 14:08:34 ID:ZG/yefOU
高いほどおいしい
高いものは数が少ないから高いのだ
長野の親戚から毎年送って来る
622は業者ですよ 実際のところ価格と味は比例しません むしろ
価格の高い物=色が良く大きい物は
葉を取りすぎてたり化学肥料撒いてたりで味は落ちる傾向が強い
適度に葉を取って色は赤すぎず
玉は大きくもなく小さくもない中玉 これがいちばんおいしい
625 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/24(月) 11:43:24 ID:nFo+/DHI
626 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/24(月) 13:36:54 ID:ahTXc3mz
>>625 つい最近あった青森の産地偽装問題知ってますか?
「青森県りんご商業協同組合」っていうリンゴ業者の集まった団体のほとんどが産地偽装してた問題
@もAも、その団体に加入してる業者です(※両社とも偽装は否定してる)
ちなみに、@のほうは残り一ヶ月という賞味期限からいって、一昨年産のリンゴで作ったジュース
それとAの業者は、前述の産地偽装してた団体のトップが経営してる会社
飲んでも死ぬことはないと思うんで、こんなんでよければどぞーw
それと、同じ楽天でも、生産者自ら作ったジュースがもっと安く売ってるのになあ
それも業者のような売れ残りリンゴで作ったものじゃない、
新鮮な葉とらずりんごを搾ったものがなあ・・・
628 :
625:2010/05/24(月) 16:48:42 ID:nFo+/DHI
626さんは青森のりんご生産者さんですか?
そのニュースは初耳です!よくわからないんですがAのショップ
店名が果樹園となってるんですがAはりんご生産者さんじゃないんでしょうか??
よかったら同じ生産者の視点で、おいしそうな国産ジュースのショップも教えてください
629 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/24(月) 17:06:52 ID:ahTXc3mz
リンゴ業者はイメージが悪いので、ショップイメージ向上を狙って「果樹園」を名乗ってるだけw
米もブドウもサクランボも売ってる業者ですが何一つ自分では栽培してませんよ
生産者から見たら「害」でしかないとんでもない業者ですよ
ジュース教えてもいいんですが、宣伝と叩かれるの嫌なので地道に探してください
630 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/24(月) 22:11:26 ID:oDgtA2E8
>新鮮な葉とらずりんごを搾ったものがなあ・・・
んなもん使ったら水っぽくてとても売り物にならないんですが。
生食用と絞汁用の使い分けも知らない方が作るジュースって
どんなもんでしょうね。
>>625 商工連の商品には手出しするなよ。
この間もこいつら秋田産を青森産って産地偽装して
問題になったばかりだ。
こら小作人
誰のおかげで生活できてると思ってんだ
632 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/25(火) 21:36:50 ID:O7xEVzAB
これはこれは、偽装業者さん、あんま市場のお偉方に
世話かけさせんじゃねーぞ。
>誰のおかげで生活できてると思ってんだ
県外の取引先様・お買い求めになられるお客様のおかげですが何か?
我々農家の事よりも自分達の今後の事心配したら?
633 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/26(水) 16:55:36 ID:SuYTkBPm
青森のりんご関係者キモすぎる
634 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/26(水) 20:03:59 ID:KKy7lfjX
ジョナゴールド初めて食べた
けっこうイケルね〜べたっとしてなくて好みだわ
635 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/27(木) 18:04:43 ID:ELcFJt2Y
西友で買ったジョナゴールド、フカフカしててイモみたいだた
636 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/29(土) 11:32:46 ID:MAw+4xDi
金星おいしい
637 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/29(土) 11:51:53 ID:YyD3kPWH
フジ6個入り¥598
対して金星ひとつ¥300 食べたいがなかなか買えない高嶺の花
日本のふじって、世界一のスゴイ手間暇かけられて作るらしいけど、
甘さが乏しく、別にそれほど美味しくなかった
さんふじは文句なしで美味しいだけに、ふじって要らなくない?と思ってしまう
639 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/30(日) 15:45:41 ID:gDyY+UnO
>世界一のスゴイ手間暇かけられて作るらしいけど、
必要な手間は惜しむべきではないが、無駄な手間は省くべき。
ふじ=有袋着色系の事を指してるみたいだけども、実際おっしゃる
通り袋をかけないサンふじの方がきちんと作ると食味は良い。
しかし貯蔵性は落ちる。普通冷蔵で3月ぐらいが限度かな。
何故わざわざ手間をかけて甘さの乏しい袋かけしたふじを
作るかというと市場価格が多少高くなるから。
その背景には農協や商工連とかいう団体に属す中間業者が高い利益を
上げる為にCA冷蔵という特殊な冷蔵設備使って長期保存をして春〜夏にりんごを
売りたいという考えがあって、貯蔵性が著しく高い袋をかけたふじはこれら
業者どもが扱うにとても都合が良い。
そういう都合の良いりんごは業者の需要が高い=市場相場に反映される
という事。
買って食べる人にとっては余計な手間をかけてくれて
味は悪いは、値段は高いわ。という事にしかならない。
仰るとおり袋かけしたふじ等消費者サイドから考えれば要らない。
>>635が買った芋のようなジョナゴールドもこういう中間業者仕様
に生産された典型的なもの。
641 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/30(日) 23:10:39 ID:WuRG8bVQ
関係者の長文うざい
642 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/30(日) 23:46:48 ID:gDyY+UnO
裏側ばらされて都合悪い中間業者乙
643 :
641:2010/05/31(月) 00:38:10 ID:92+b1t+B
すまんが単なる、りんごファンのいち消費者だよ
主張はできれば、要点まとめて簡潔に頼む
ついでに言うと、その中間搾取システム云々の悪法は十分わかってるんで
私は信頼できる特定の生産者から直で取り寄せてる
青森って印象悪いよ
ここはリンゴのスレです。業者のスレではありません。
アンチスレでも何でも立ててそちらでやってくれ。
645 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/31(月) 07:36:21 ID:0anoZG1z
確かに最近ホント青森はイメージが悪いよね
うちでよくりんご買ってたショップが産地偽装してたグループだと知ったのもこのスレだし
産地偽装とかの情報は消費者サイドに届きにくいからここでバンバン晒しておくれ
ただし2〜3行でね
646 :
大地の恵みの名無しさん:2010/05/31(月) 11:27:36 ID:twX3MLAi
根深い問題を2〜3行にまとめるのは無理ってもんで。
とりあえず産地偽装したのはりんご移出業という中間業者。
こいつらは昔からりんごだろうが何だろうが利益が出る事なら
何でもやる発想。
こいつらとJAのおかげでりんご生産はもうそろそろ終焉を迎える
事になったので流石に地元流通トップレベル・商工会あたりは
危機感を感じる事になり、改善に向けて動きつつある。
他県業者のネガティブキャンペーンうざい
レスする暇あったら仕事しろよ
◆ここは野菜・果物・山菜・海草・種子など食用植物に関する話題を扱う板です。
◆栽培についての話題は園芸板にスレッドが存在しているかもしれません。
検索してみましょう。
◆2ちゃんねるの食文化カテゴリーには、ここ以外にもたくさんの掲示板があります。
それぞれの趣旨を読み取り、最もふさわしい板にスレッドを立てましょう。
◆板の趣旨に無関係なネタや、エロ・下品な話題は禁止です。
◆出された野菜は残さず食べる。
このスレに書いてある(自演で宣伝してある)業者と販売者からは買わない
650 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/02(水) 13:58:29 ID:rLHG0O+g
最近りんご高くなったね。。。そろそろ終わりかな
651 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/02(水) 21:42:03 ID:3ZxNSNB6
青森のりんご業者からはもう二度と買わないわ
652 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/02(水) 23:13:20 ID:dqwbHUbb
青りんごが好き
654 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/03(木) 19:16:52 ID:i8uqoNtM
青りんごという名前のりんごはありませんw
しかし青りんごは存在する
656 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/06(日) 11:40:22 ID:6wrdfhmd
ジョナうまー
657 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/08(火) 18:17:34 ID:xS+1MErO
もう葉とらずりんごが売ってないからりんごジュースで我慢してる
早く実りの秋になんないかなあ
658 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/09(水) 18:10:18 ID:GY/741YF
市場関係者ですが秋田のリンゴだって11月〜1月までは美味しいですよ
元々、青森のリンゴは長期保存がメインです
年内は山形、長野、秋田、福島などのリンゴです
温暖化の影響で青森産のリンゴも12月になれば出荷されてます
余市は?
660 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/10(木) 22:39:27 ID:SkIzUALZ
王林、なにこれスカスカしてる
腐らせないために果汁抜いてるんか逆に?
661 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/11(金) 16:37:45 ID:cJ9BeLoV
王林の旬は半年前だからね・・・
662 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/11(金) 18:21:16 ID:lg7HzD4L
青リンゴちゅうのはみなさん王林のこと指してるの?
長野の黄色く熟れた王林を知ったら
スーパーに並んでる青い王林なぞ食えなくなるから
好みはそれぞれ
664 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/11(金) 21:35:06 ID:6UEZ4HRu
ハイハイまた業者ですか
665 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/12(土) 00:12:48 ID:VX8WmG93
長野でなくとも黄色く熟れます。
11月の収穫時期〜12月いっぱいぐらいまでが旬の品種で
瑞々しいからその時期に食べてみるのをお勧めする。
666 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/12(土) 00:14:29 ID:VX8WmG93
南半球のりんごは今が旬だな。
ちっこくて水分無いけど。
−余市は北海道の中で「果物の里」「フルーツ王国」と呼ばれています−
そのフルーツ王国・余市でもっとも有名なリンゴジュースと言えば
JAよいちが作ったストレート果汁100%の≪りんごのほっぺ≫です。
日本でのリンゴ発祥の町・よいち
●1879年(明治12年)に日本で初めて、余市の黒川・山田村においてりんごの実が結びました。
●余市は昼間暖かく(暑い)、夜はとても寒い昼夜の寒暖の差が大きいため、果汁に富み果肉のしまった糖度の高い高品質なリンゴを生み出し、りんご王国として名を広めました。
668 :
664:2010/06/12(土) 21:32:26 ID:dbfzGH2+
アンカー忘れてたや
>>663に対して言ったセリフだからね
長野の完熟王林うんまいよねえ
旬短いのがタマにキズだけど
669 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/12(土) 23:06:02 ID:eCEMuhhn
670 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/13(日) 19:25:29 ID:/+8wLl8c
本当の完熟林檎って、滅多なことでは食べる機会ないのがな。。。
狩りとり体験やらせてくれるとこはめっちゃうまい
671 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/13(日) 20:21:22 ID:oj0EC0wk
民主党が
原敕晁(はら・ただあき)さん拉致事件の実行犯、
北朝鮮工作員・辛光洙(シンガンス)の釈放を要求した
菅直人を首相に。
672 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/17(木) 22:30:32 ID:en9i2eLz
今ごろの冷蔵りんごは噛みごたえあるだけで味最悪だね
シールに『糖度保証』と書いてるのも誇大広告にあたるのではないかな
673 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/22(火) 20:20:32 ID:WIawhjAS
あおもり産のリンゴって、糖度保証と表示されてるだけで〜度以上保証します
とはっきり表示されているのは少ないから
13度保証も論外!逆に13度以下のリンゴなど信州産では絶対に有り得ないし
「糖度保証」このコピーついてるリンゴは手を出さないのが賢明かと
674 :
生産者:2010/06/23(水) 07:36:48 ID:NAGXJ3bo
青森の葉とらず美味いと言ってるお客さんは他の産地のも色々食べてみたほうがいいですよ。
長野は勿論、岩手、福島、最近では秋田の方々も頑張ってます。
因みに私が客なら青森から買うなら、そうま以外からは買いません。
何故なら生産者としてお客さんに対して良いモノを提供するという心構えが伝わってくるから。
>>674は生産者じゃねーよ
バレる嘘つくなテメー
676 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/23(水) 15:28:37 ID:stWGuN1B
産地ではなくて生産者の技量で味は決まるんだけどね。
しかし、スーパーで買った長野の津軽の水分の無さは激しかったね。
誰が作ったかしらないけれども。
口中の唾液が吸い取られるような気がした。
677 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/23(水) 15:39:31 ID:stWGuN1B
生産者の技量はバラバラで、出来上がったものもバラバラ。
今某JAから買ってきたりんごの加工処理してるんだけども
箱ごとに味は違う鮮度は違う状態はホントバラバラ。
自前で生産したものだと概ね品質の統一は出来るけど
誰がどう作ったかわからんもの仕入れて売るのは大変。
>>673事情知らない分際で適当な事言わないように。
業者・生産者によって事情はみな違う。が正解。
678 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/23(水) 23:09:31 ID:DwK7xPAJ
誰がどう作ったかわからんもの仕入れて売るような業者からは買いませんけど?
とりあえず、業者が2ちゃんねらで、しかもこんな過疎板の住人かと思うと買う気が失せてくる
681 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/24(木) 02:25:51 ID:BqIpzIqJ
流れを読まず(ry
俺、ほとんど何でも食えるんだけどさ。
ただ一つ食えないのがリンゴなんだよね。
そのままの状態に限り。
摺り下ろしやジュースや火を通したものは普通に食える。
しかし、あの生の状態での歯触りがどうにもダメで…。
話題が出ただけで鳥肌が立つ位。
好き嫌いと言うよりもはや恐怖症。
克服する方法はあるんだろうか?
多分ボケまくったリンゴなら食えるとは思うが旨くもないし…。
FAQへの返答としては、「梨は全くもってOK」。
682 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/24(木) 07:06:13 ID:1DajZiuG
黒板に爪立てる音と同じようなもんだから、直らんのと違うか?
683 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/24(木) 23:12:48 ID:Yx9fuhzB
恐怖症ならすりおろしさえ無理して食うことない
このスレ読んでるだけで鳥肌が立つんだろ
ナシ食ってりゃいいじゃん池沼
あ
Z^ヾ、 Zヾ
N ヽヘ ん'い ♪
|:j rヘ : \ ____ _/ :ハ;、i わ
ぐ^⌒>=ミ´: : : :": : :`<ヘ∧N: :| し っ
∠/ : : ヘ: : : : : : : : : : : `ヽ. j: :| l ち
/ /: : /: /: : : /: : : : ^\: : :∨: :| て わ
/ //: : ∧/: : : :ハ : : \/:ヽ : ',: :ハ や っ
/:イ: |: : :|:/|\: / : :_/|ヽ: :|: : :l: : l ん ち
. /´ !: :l: : l代ラ心 ヽ:ィ勺千下 : | : :| よ に
|: :|: : |l∧ト::イ| |ト::::イr'|ノ゙: | : :| l
|: :l: :小 弋少 :. ゞ=‐'/: : ;リ : :| ♪
|: :|: : 八"" r‐― V)"/: : /: : ;.;' />
Y : : : |>ーゝ _____,.イ⌒^`ーi : :八 </
ヽ{: : !: /: : /IW ,(|_;i_;|_j__j: : : : \ に二}
, 人: ∨: :/{_幺幺 廴二二ノ: : : : : : ヽ
_b≒==く: : ヾ:{__;'ノ∠ムム>‐弋 : : : : : : j: : : : '.
_b≒/竺≧=巛_>''7 | >、!: : : ハ: : : }
レ'´|/く二>{__,|x-</}: / } /∨
/;∠.___ノレ<〕__'´ ´
__厂X/XX{ ) ヾ! \ \ヘヘヘ、_
{{Zんヘ/XXXXじ |! `くxべべイ }
_∧/ん<Xx厶 |! r' ̄〈ヽ_!〈
\ L 辷ヒ二二/ |! _/\「 r┘ーヽ`} ノ}
`ヘ_`¬ヘxヘxヘxヘル^ xヘ厂: :=-: :(◯)'′
~^∀ヘxヘxヘxヘ/∀ー=-一'^ ̄´ ̄
686 :
大地の恵みの名無しさん:2010/06/28(月) 14:43:48 ID:Jf9gxJi+
時期ハズレのりんごほどまずいものはない
ガス冷蔵庫に入ってたりんごはおいしいよ
時期ハズレにジョナゴールドとか出てきているけど
案外美味しい。
689 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/09(金) 23:36:34 ID:Dj90p0Jn
690 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/14(水) 20:57:48 ID:YoHTDujo
↑
地元紙に掲載された写真見たら「キタエアップル」という業者の長期冷蔵物。
今の季節に売る冷蔵物は相当未熟な早もぎりんごなので、
逆に青森人に言わせると「「今まで食べたリンゴの中で一番おいしくない」となります。
まあ上海にはりんごないから、そんなのでも有難いのでしょうけど
691 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/15(木) 19:55:35 ID:eiamJgoB
青森のリンゴ生産者だけど、旬の時期以外のリンゴが美味い訳がない。
今売ってるのは昨年の10月中旬〜末に収穫したものを無理矢理貯蔵
したもの。
どうしても年中リンゴが食いたい人だけが味をが我慢して食えばいい。
(味に文句言うのはおかしい)
>>691 マズイもん売りやがって反省なしかよ!
なんだその開き直り?
もう絶対青森産は買わない
693 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/16(金) 04:37:10 ID:jn5RZwS2
>>692 >もう絶対青森産は買わない
産地は関係ない。リンゴの貯蔵の事を勉強してからカキコしような。
694 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/16(金) 19:21:59 ID:jn5RZwS2
しかし、どんな野菜や果実でも年中同じ味で食えるのが当たり前と思ってる
奴がいるのには驚愕どころか危機を感じるな。
695 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/17(土) 19:35:56 ID:e6QjD919
年中ほぼ同じ味&価格で売ってる国内産果樹って、青森産ふじ以外あんの?
今買えるリンゴの味に文句言ってる奴に質問だ w
最近はシナノゴールド毎日食ってる
697 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/17(土) 23:11:17 ID:A+YiFLef
青森のふじリンゴって、
秋の出始めは安いうえにミツ入っていてものスゴイおいしいけど、
春頃から店頭に並ぶのは高いわりにぜんぜん甘くないから結局秋しか買わん
今はスイカとか桃のほうが断然おいしいからリンゴなんかいらね
698 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/18(日) 19:56:35 ID:p67iUwoZ
>>695 なんでそんなに必死なの?業者なの?死ぬの?
「年中ほぼ同じ味」じゃねえだろ
699 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/19(月) 05:42:29 ID:EiRkZFew
>>698 >なんでそんなに必死なの?業者なの?死ぬの?
>「年中ほぼ同じ味」じゃねえだろ
いやなら食わなくていいぞ。
こっちは頼まれて年中出荷してるだけだから。
量販店としても、年中リンゴが棚にないと困るからな w
700 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/19(月) 21:47:20 ID:jzaU9yjJ
礼儀を知らぬりんご商工連加入中卸商に成り代わり
消費者の皆様にお詫び申し上げます。
@生産者
701 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/19(月) 22:34:21 ID:0r6rwJNH
702 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/20(火) 18:47:30 ID:a76tGq4I
果樹の貯蔵技術である、1-MPCは確かリンゴでは認可されてないよな?
なのに、
・一年中、切らさず国内産リンゴが売りたい量販店
・それに対応しちゃう仲卸
・旬を意識もせず、年中リンゴが食えると思ってる客
いろんな面で無理があってあたりまえ
703 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/20(火) 18:49:26 ID:a76tGq4I
704 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/20(火) 19:03:21 ID:92ZlP6uj
>>701 犯罪の証拠もないのに、そういうの営業妨害になるんじゃない?
705 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/20(火) 23:04:39 ID:WzgxGW/p
そろそろ夏リンゴの季節ですね〜なにかおすすめ教えてください
夏リンゴという単語を初めて目にした
707 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/21(水) 08:40:26 ID:qNH3aapH
「凛夏」
お盆時期の収穫です
@道央
708 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/22(木) 18:25:40 ID:BpndgeNa
709 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/22(木) 18:26:38 ID:BpndgeNa
710 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/22(木) 23:44:20 ID:qv+PYikj
何にしろ中卸業者の態度の悪さはりんごの評価を落とすだけだ。
みんなに迷惑だから入ってこないように。
>>701 信用毀損罪
虚偽の風説を流布し、又は疑惑を用いて、人の信用を毀損する犯罪である。
保護法益は人の経済的な評価とされており、信用とは経済的な意味での信用
を意味する(大判大正5年6月26日刑録22輯1153頁)。判例・通説は、本罪は
危険犯であり、現実に人の信用を低下させていなくても成立するとしている
(大判大正2年1月27日刑録19輯85頁)が、侵害犯であるとする説もある。
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること
(偽計業務妨害罪)。または威力を用いて人の業務を妨害すること
(威力業務妨害罪)である。
前者は間接的、無形的な方法で人の業務を妨害する行為を処罰し、
後者は直接的、有形的な方法で人の業務を妨害する行為を処罰すると
観念的には区別できるが、実際の境界線は不鮮明である。威力の認定
に要求される有形力の程度は、公務執行妨害罪の成立に要求される
暴行、脅迫よりも軽度のもので足りると解されており、この意味で
業務の方が公務よりも手厚く保護されているとも言える。保護法益
は業務の安全かつ円滑な遂行である。
なお、本罪について判例は危険犯であるとしている(最判昭和28年1月30日刑集7巻1号128頁)が、侵害犯であるとする説も有力である。
処罰は最高3年の懲役若しくは最高50万円の罰金。
712 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/24(土) 22:44:27 ID:fRvD9Oov
プププ
証拠なら弘果に買受伝票なんぼでもあるしw
県の調査などどうせ罰則ないから甘かったよな?
k察なめてると痛い目見るぞゲラゲラ
墓穴掘ったねプゲラ
仲卸の恥なのだよ貴様らは。晒される前に自主廃業したほうがいんじゃねww
713 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/24(土) 22:55:20 ID:fRvD9Oov
>人の信用を低下
んん〜秋田産を青森産と偽って販売し消費者の信用を裏切ったのはどこの誰だっけw
それだけならまだしも青森というブランドイメージも傷つけてくれたよなカスww
盗人猛々しい、とは正にこのことゲラゲラ
今年も早速サンつがるで偽装販売かね?
714 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/24(土) 23:05:08 ID:fRvD9Oov
Z^ヾ、 Zヾ
N ヽヘ ん'い ♪
|:j rヘ : \ ____ _/ :ハ;、i わ
ぐ^⌒>=ミ´: : : :": : :`<ヘ∧N: :| し っ
∠/ : : ヘ: : : : : : : : : : : `ヽ. j: :| l ち
/ /: : /: /: : : /: : : : ^\: : :∨: :| て わ
/ //: : ∧/: : : :ハ : : \/:ヽ : ',: :ハ や っ
/:イ: |: : :|:/|\: / : :_/|ヽ: :|: : :l: : l ん ち
. /´ !: :l: : l代ラ心 ヽ:ィ勺千下 : | : :| よ に
|: :|: : |l∧ト::イ| |ト::::イr'|ノ゙: | : :| l
|: :l: :小 弋少 :. ゞ=‐'/: : ;リ : :| ♪
|: :|: : 八"" r‐― V)"/: : /: : ;.;' />
Y : : : |>ーゝ _____,.イ⌒^`ーi : :八 </
ヽ{: : !: /: : /IW ,(|_;i_;|_j__j: : : : \ に二}
, 人: ∨: :/{_幺幺 廴二二ノ: : : : : : ヽ
_b≒==く: : ヾ:{__;'ノ∠ムム>‐弋 : : : : : : j: : : : '.
_b≒/竺≧=巛_>''7 | >、!: : : ハ: : : }
レ'´|/く二>{__,|x-</}: / } /∨
/;∠.___ノレ<〕__'´ ´
__厂X/XX{ ) ヾ! \ \ヘヘヘ、_
{{Zんヘ/XXXXじ |! `くxべべイ }
_∧/ん<Xx厶 |! r' ̄〈ヽ_!〈
\ L 辷ヒ二二/ |! _/\「 r┘ーヽ`} ノ}
`ヘ_`¬ヘxヘxヘxヘル^ xヘ厂: :=-: :(◯)'′
~^∀ヘxヘxヘxヘ/∀ー=-一'^ ̄´ ̄
716 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/25(日) 23:25:31 ID:Qih32xrL
なんの騒ぎかと思ったら
>>701 そのナカムラ果樹園さんこそがまさしく果物大好きわが家の御用達σ(^_^;)
密の入ったさんふじ知ってからスーパーでりんご買えなくなり、
なんだかんだとほぼ毎月お取りよせするほどにはまってます
類似商品と較べてもだいたいここがもっとも手頃な価格のはずです
それもこれも一番の理由はやっぱり、果樹園直送だからこそ成せる鮮度の活きの良さ
野菜や果物は安全な国産をと思ってるのに、犯罪助長と書かれて悲しい気分(´;ω;`)
ナカムラ果樹園さん!負けないで!!
718 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/25(日) 23:58:19 ID:oX6LvoVA
ナカムラは果樹園直送する会社じゃありません。
それなりの規模の会社で誰がどう作ったかわからない状況で市場に上場される
るりんごをに市場から調達し販売先に出荷する
普通の中卸業です。そのりんごを通販部門で出荷しているだけ。
市場で安く購入しているのですから値段が手ごろで当然です。
>果樹園直送だからこそ成せる鮮度の活きの良さ
勘違いしないで欲しいですが、ナカムラのりんごは果樹園直送ではないし、
鮮度の良さは生産地では当たり前の事。
一般の流通で売られているものよりも鮮度が高いのは他県や首都圏の
中間業者が噛んでおらず、最終消費者までの到着速度が速く、鮮度管理が
容易というただそれだけのお話。そこらの農家が市況出荷用りんごを同じ
パターンで出荷しても同じ現状が発生します。
ナカムラが一番という価値観は尊重はするものの肯定はしません。
719 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/26(月) 09:37:29 ID:MpN5NfEO
そもそも、スーパー等の小売に置いてあるリンゴは、このナカムラなんかの
いわゆる青果仲卸とよばれる業者が取り扱ってる未熟モノ
スーパーは味よりも棚もち(保存性)重視
↓
棚もちの良い未熟なリンゴを出荷
本当の意味で完熟したリンゴというものは生産者からしか買えないかと
ナカムラから直で買っても、スーパーで買っても、それは結局同じ未熟リンゴ
会社名に「果樹園」と付いてるのは、業者と名乗るよちもイメージが良いから
実態は栽培のノウハウなど皆無の、「ただ売る」だけの業者
720 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/27(火) 13:43:26 ID:Pp4i77IX
このスレよく生産者から直で買えという話題がでるけど、面倒なんだ
電話も何言ってるのか聞き取れない、カード使えない、結局注文途中であきらめた
それにスーパーで売ってるりんごってそんなに不味いか?
食べたい時にすぐ買えて便利だと思うし、注文だと結構時間かかるでしょ
スーパーで売っているレベルのものを美味しくいただけるのは、それはそれで幸せな人だなとは思うけど。
722 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/27(火) 14:46:15 ID:Hff7aCPg
カード使えるサイト持ってる生産者も居るし。
>それにスーパーで売ってるりんごってそんなに不味いか?
不味くはないのと不味いのがごっちゃって感じ。
食えなくはないってのと同義かな。
凄くうまいってのは無い。
都内のスーパーで売ってた長野の津軽(長野は盆時期に津軽出すの普通か?)
は水分が無くて口のなかの水分を吸収されていくような
感触があったね。
>食べたい時にすぐ買えて便利だと思うし、注文だと結構時間かかるでしょ
そういう需要には一般流通・スーパーからの購入は良い選択でしょうね。
それでは飽き足らない、質の高いものを求める向きには高等な技術で
栽培した高品質なものを取り寄せするのが良いという事で、需要そのものが
全く違う訳だから、その辺ごっちゃにしちゃいかんと思われ。
723 :
大地の恵みの名無しさん:2010/07/28(水) 06:17:41 ID:qekshG6T
流通の事を考えれば、完熟で新鮮なりんごは量販店では買えません。
直接農家に買いに行きましょう。沖縄以外の全都道府県にリンゴ生産
農家はおりますので。
それが面倒くさい人は量販店の味で我慢しよう w
うん。量販店ので我慢するよ
できればうまいリンゴを食いたいけど、面倒くさいし
どうやら売る側も面倒くさいらしいからいいんじゃないの?それで
725 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/01(日) 23:18:07 ID:COb366VO
726 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/02(月) 13:17:49 ID:T4zKM+Kv
ニセ果樹園に産地偽装に自作自演
青森のりんご関係者って終わってる
中には業者なり済ましの生産者、消費者もいそうだなw
自作自演に釣られてると思ったことないのかね
728 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/03(火) 13:26:25 ID:Nx2VEnNX
そういうセリフは業者ならではですねw恥ずかしくないの?
729 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/03(火) 18:04:52 ID:faXP4lR5
業者なり済ましw
自らの悪行は棚にあげて、どんだけ被害妄想だよw
sageてるとこ見れば、渦中の偽装業者かね?
730 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/04(水) 00:47:22 ID:56TBL3AJ
なあ、「青森りんご悪徳業者スレ」みたいなの別に立てて
そっちでやってくれないか?ここは「りんご」の総合スレであって、
青森のりんご業者ネタ専用のスレじゃないと思う
731 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/04(水) 18:58:57 ID:GARAY5k8
ツガルがあったからひとつ買ってきた〜けっこう大きめズッシリ感あって¥298
冷やしてあとで食べるのだ
732 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/05(木) 17:24:10 ID:dWRcNyXk
偽者業者でも別に気にしないけど、っていうかここで初めて知った
楽天ナカムラ果樹園はたまに利用する
味は別にどこも一緒じゃないの?価格はこのショップが多分最も安い
ただ届くのが遅くて今まで2回中身がいたんでたことはある
東北→関東で3〜4日もかかるのは異常
733 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/05(木) 22:22:11 ID:r+Ay/Kc0
出たっ!我々りんご屋の恥w
「コスト削減」の名目でペラッペラな箱使ってんだよナカムラんとこは
しかも配達は運賃安いかわりに日時指定守らない佐川ときてる
これじゃ荷物が無事に届くことのほうが奇跡ってもんだww
値段だけ見て買うと失敗するってこと勉強になったろゲラ
今後はクロネコ発送の店から買うこと!明日の昼には届くから!
734 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/06(金) 16:53:48 ID:TDSjrlTj
あ〜そういえば他所の業者だけどうちもリンゴ注文したら
・箱が熱もってふにゃふにゃ
・開けてみたら腐ってこそいないがスッパイ匂い
・食べてみたらじゃがいものようなホクホク食感
だったことあったなあ。。。あれは佐川急便だった希ガス
生もの扱ってるっていう意識がないのかねえ
735 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/06(金) 18:49:21 ID:GSXtDtbZ
ナカムラ果樹園ってジュースも美味しいよね
お中元にもいいんじゃない?
739 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/09(月) 08:56:06 ID:xfW8Pk9t
ナカムラ果樹園はうちも御用達だよ
なにがいいってやっぱりハズレがないことでしょ
赤外線センサーで糖度13度以上の確実に甘いものだけを厳選してくれる
もう他所からは買えなくなったね
740 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/09(月) 09:36:29 ID:DFFiIp+s
業者乙
しかし見苦しい。
741 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/09(月) 11:53:39 ID:CXaH3xPX
消費者の中には、糖度センサーにかけた物は
甘くなるって勘違いしてる幸せな方もいるみたいですね
信州産は、青森のように糖度センサーにかける必要もありません
13度なんかあって当たり前だから(軒並み15度以上あるのが当たり前)
というか青森は13度っぽちでよく胸張れるな、とw
13度なんか信州産ではハズレの範疇なのに
13度っぽちで甘く感じるとかどんだけ味覚貧弱だよw
742 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/09(月) 16:25:02 ID:LEZ+E1Lf
最近りんご高いね
743 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/10(火) 13:20:22 ID:yNl1PbFf
>>741 >信州産は、青森のように糖度センサーにかける必要もありません
>13度なんかあって当たり前だから(軒並み15度以上あるのが当たり前)
嘘つくなよ。今流通してるつがるなんて12度くらいだろ w
ほとんど色のついてない大根みたいなリンゴ流通させやがって。
744 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/10(火) 14:05:16 ID:0DsjWifa
とりあえずもう業者とかいいわ
こういうスレでもないだろ
台風どうくるかなぁ…産地に影響なければいいけど
生産者さんがんば
745 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/10(火) 18:50:42 ID:dJ4nbPlV
たしかにまあ「糖度保障」のラベルがついてるりんごに限って
高いわりにはそれほど甘く感じられないってのはあるな
'.l .乂ー ..,,_.,, ―一" / ,!
‘´'"ヽ ゙ヘ、 ,゙.| __
., ー''''、 .゙l、 ./ ゛ ,,i'"・ュ ┴'゙广゙./ / `L _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
,i┴、 .,k,iッ、. 7 .`′ .,  ̄''''" ,......-/'" ,/`゙''!フ、,./ .| > 林檎〜♪ りんご〜♪ <
ヽ,、_,゙´ / ''| . \ l... l .='゙‐'゙!ミ-.!-´ ヽ,, -'′  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
`l\/ `''!ュ, `"'''-、 `'-..,_,..} .l
! ./ ."シ'|_,.,it.、 ,゙''i、_ノ ,/゛
|l_ 、 ゛ ! .レj!lッ/ ! ._,, ‐"
 ゙゙̄^''''―-⊥ | □ □|iー''"
! .□ | ! /□
747 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/10(火) 22:42:31 ID:LT0vgfAf
>>743 青森勢はストッポールはじめ着色促進のホルモン系剤なんかを
大量に散布して無理やり色だけつけたつがるを流通させてますねw
それで減農薬だエコファーマーだ言ってるんだから世話ない。。。
当地域のつがるは、収穫期が9月下旬なので15度以下とか有り得ませんから
まー全量宅配で予約取ってるので一般には流通しませんけどw
748 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/11(水) 01:16:04 ID:yZTLzgW8
今の時期って高いの?
749 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/11(水) 08:38:35 ID:/N/TriIi
初モノ高騰?緑色のりんごとか超小さいのに高杉
去年は9月に赤黒く熟した長野産津軽が1玉50円で買えた
関係者らしき人も言ってるので出始めのりんごはなるべく買わないことにする
特に青森産はもはや信用ならん
750 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/11(水) 17:48:13 ID:e2mtBp2w
>>747 >当地域のつがるは、収穫期が9月下旬なので15度以下とか有り得ませんから
>まー全量宅配で予約取ってるので一般には流通しませんけどw
おまえん家の事なんか聞いてねーよ。今流通しているつがるの事いってんだよ。
中卒の山猿には理解できないか? w 今、山梨だの長野からくる津軽は、
ttp://www.tokyo-seika.co.jp/ の写真みてーなクソ不味そうな色のつがるばっか流通させやがって。
こんなん売れるかよ。いくらお盆対応とはいえ、バチが当たるわ w
>まー全量宅配で予約取ってるので一般には流通しませんけどw
こんなふうに言うやつからは買いたくないと思った
752 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/12(木) 06:36:17 ID:JWt3lTp/
753 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/12(木) 16:58:33 ID:oXi5LRE6
りんご食べたいよ〜
台風の影響が気になる…
桃は早めに収穫してたらしいね!
755 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/13(金) 10:46:24 ID:y3TFMTol
>>753 >りんご食べたいよ〜
九月まで待てば、美味くて安いつがるが食えるよ。
756 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/13(金) 17:03:20 ID:aQOXm53M
そうなんだ
1日1個食べたいな〜
暑い日が続いた影響で、リンゴなどの農作物に高温障害が発生している。
秋田・横手市では、強い日差しを受けてリンゴの実が茶色に変色する
深刻な被害が出ている。横手市平鹿町の果樹園では、今月末から始まる
早生(わせ)品種の収穫を前に、農家の人たちが余分な実を落とす摘果
作業に追われている。今年は暑い日が続いたため、強い日差しを受けて、
実の表面が茶色に変色して売り物にならないリンゴが多く出ている。
758 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/20(金) 05:55:02 ID:WkVs7PO0
↑
それって美味しんぼ(100集)で絶品と紹介されてる w
客だまして売ればいいのに。
759 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/20(金) 21:21:34 ID:RoxB1fHk
761 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/22(日) 00:46:36 ID:ZAvYvXEA
>>755 飯田産のサンつがるならお盆明けから買えるよ
762 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/25(水) 16:08:17 ID:dmzWlNsB
http://shop.gnavi.co.jp/toyokawa/ ここで先週週末だけ「サンつがる」6玉送料込み1,000円で販売してた
メルマガで赤字だ!なんて言ってたけど、中玉でホントに赤字だったと思う
現在は送料別の1,500円だから
購入したリンゴ好きとして、1,000円送料別ならお勧め
近所のスーパーで販売しているリンゴを見ても、去年のリンゴや
たまにつがるがあっても、着色してるの明らかだからな(買う気にならん)
前にメルマガで、飯田市場から優品の家庭消費用リンゴや梨を中心に仕入れてる
そんなこと書いてあったから、大根みたいなリンゴは思わず噴いた
50円のリンゴはぼけてるんじゃないの?
763 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/25(水) 22:09:44 ID:HQF4eCN7
中玉
着色
優品
これらの意味するとこ理解してるあたりからして、、、おまえは業者だーm9(^Д^)
764 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/26(木) 17:53:17 ID:S9fmZ4EW
もうすぐ林檎 もうすぐ林檎
766 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/28(土) 19:07:36 ID:U+ypdxVB
楽天とかみてると青森はつがるの発送が8月末からになっててウケた。
期待とともに予約してくれるお客さんを裏切るつもりなんだ。
ちなみに当地域はつがる収穫9月末から『開始』。
実質発送は10月だね。蜜はいってうまいよ。もう予約打ち切っちゃったけどね。
767 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/29(日) 15:43:55 ID:L1A2IH7o
げげっ!!予約したつがる、メール見たら着日予定が今日8/29になってるじゃん
かな〜り不安なんだが( ̄ω ̄;)
いまさらキャンセルできない、よな?こういうのって、
とどいても開封しなけりゃ返品ってか受け取り拒否できるんだっけ?
>>767 届いたのかな
受け取り拒否は自由にできる
それを以ってキャンセル扱いになるかは業者次第
というのが常識だと思うけど
769 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/30(月) 18:26:52 ID:lH5dbOTh
>>766 >ちなみに当地域はつがる収穫9月末から『開始』。
>実質発送は10月だね。蜜はいってうまいよ。もう予約打ち切っちゃったけどね。
どこ?海外?10月につがるなん誰もいらない。
その時期には蜜たっぷりの早生ふじが食える。
770 :
大地の恵みの名無しさん:2010/08/31(火) 20:54:24 ID:dfjiIc7U
去年10月の頭にまず早生フジというのを通販で買った
ミツ入りということで期待してたが結局ミツ入りはゼロ
直後スーパーで青森産フジを破格値で購入(確か一つ50円)
早生フジはまあ一応食える味だったのに対しこれは甘み皆無でほとんど大根
その後昨年産貯蔵りんごの在庫処分品だったことが判明
次の日同じスーパーに行ったら信州産のサンフジがあって結局これが一番旨かった
フジ好きでよく食べるんだが種類多すぎ!今年は信州産一本に絞る
771 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/01(水) 17:47:10 ID:RrSimRG8
>>770 いくら信州産でも,10月頭にサンフジは買えませんよ w
確実に早生フジです。種類が沢山あって何かはわからないが。
772 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/01(水) 18:47:00 ID:zyIrSFx2
リンゴ食べたいな〜
今はスーパーでも腐ったようなヘンな色のリンゴしか置いてないし
773 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/01(水) 19:49:15 ID:RrSimRG8
>>772 >リンゴ食べたいな〜
>今はスーパーでも腐ったようなヘンな色のリンゴしか置いてないし
今は産地はどこであれ買わない方がいいですよ。
この猛暑で早生のりんごはとんでもない事になってる (泣)
9月末、できれば10月まで待ちましょう。
774 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:52 ID:zyIrSFx2
そうなんだ
10月くらいなら安く買えるのかな?
775 :
名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 18:26:06 ID:6b8KLsdY
「リンゴの木のオーナー制度」を利用された方いますか?
1年契約で12000円なのですが、実際どれくらいのリンゴをもらえるのでしょうか?
776 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/03(金) 19:53:53 ID:yFzM2BZD
>>775 それはそ「リンゴの木のオーナー制度」を実施してる農家さんに
聞くしかないですね。
ワイ化の4〜5年木だと40〜80kg
普通台の25年木だと200〜600kg(品種によりそれ以上もあります)
まあ¥12000なら前者でしょう。
777 :
名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 20:21:54 ID:bQmDzpqd
776さん、ありがとうございます。
ワイ化の木、普通台の木などあるのですね。なるほどです。
農家さんの話だけでなく、自分で色々と調べて納得してから契約しようと思っていましたので
参考になります。
778 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/05(日) 18:27:58 ID:j8UACz/g
>>777 重要な事を書くの忘れましたが、収穫量の総計は贈答品規格〜加工品規格
までの総重量です。従って、生食として送られてくるのはもっと少ないです。
779 :
名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 21:10:09 ID:d8hrEboo
そうですか。収穫量の中にもいろいろとあるのですね。
かさねがさねありがとうございます。
780 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/05(日) 22:45:07 ID:R4CgVazI
>>775 その果樹園さんから過去にりんごなり他のフルーツなり取り寄せたことはありますか?
あるならここで訊くのはナンセンス、直接問い合わせたほうが早いし答えはっきりするし
逆に取り寄せの実績がない場合いきなりそんな大きい契約するのは無謀としか言えない
信用できる人か?確実においしいものを送ってきてくれるか?
まずはこのへんの条件クリアするのにも少量だけ買ってみたらいかが?
781 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/05(日) 22:48:36 ID:R4CgVazI
経験談から言わせてもらうと、農作物というのは「誰が作るか」で味はがらっと変わるもの
現在ウチでは「北斗」と「シナノゴールド」をそういうオーナー制度で取り寄せてます
もぎとり体験や通販で実際に色々買って食べ較べてから決めました
それぞれ別の果樹園さんから送ってもらってるので価格も量も契約内容も違います
とくに、味にばらつきが多いという「北斗」は色々探し回ったあげくにやっとのこと
おいしいものを作っている果樹園さんに出会えたくらい
それくらい同じりんごでも作る人で味が違うということです
782 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/06(月) 18:31:19 ID:8FTx1017
>>781 北斗は美味いね。けどその生産技術の難しさから誰も作らなく
なったけど。オーナー制度で北斗を扱える生産者は特別です。
送られてくるリンゴが蜜入り100%で真っ赤ならそれは奇跡。
そのくらい生産が困難なりんごです。
783 :
名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 22:37:17 ID:eJEkUGZo
780さん いえいえ、ここでの情報も大変勉強になります。
おっしゃられるとおり、取り寄せて食べてみて、自分の好きな味の
リンゴを探してから決めます。ありがとうございます。
北斗って食べたこと無いけどふじより美味いの?
785 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/06(月) 23:58:38 ID:qt9Le2cq
北斗はいつもりんご送ってもらってる生産者の人に去年初めて分けてもらった。
部屋に置いとくだけで高級な芳香剤のような香り。
ナイフで切った途端ボタボタ〜と溢れ出す果汁。
個人的にこうとくが頭ひとつ抜きん出て一番旨いりんごと思ってた。
が、北斗はそれすら越えた。
なんせ当の本人も自家用に作ってるだけで売り物にしない代物。
ああもっと食べたい。。。
786 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/07(火) 05:18:49 ID:eHK6AwXd
北斗食べた〜い!
787 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/07(火) 06:43:09 ID:llwMyeXf
>>784 >北斗って食べたこと無いけどふじより美味いの?
はるかに美味い。
このリンゴが弘前(青森)の青果市場に上場された時、競り値
が1万円(20kg)からスタートして10万まで行った伝説のりんご。
ただし生産が困難で味のバラツキが多いという欠点があるから誰も
作らなくなった。
788 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/07(火) 22:28:33 ID:ykFlfiLo
今週のナカムラ果樹園情報ですよw
評価2.67
投稿日:2010年09月02日
品揃え:3
情報量:3
決済方法:3
スタッフの応対:3
梱包:3
配送:1
朝穫りをうたっているなら、当日発送になる時間に発送しないと意味がないと思います。
ヤマト運輸持ち込みが19時まででないと当日発送にはなりません。
貴店のヤマト運輸への持ち込み時間が19時以降ですので、
翌日発送となっており、朝穫りの意味が全くないと思います。
なんなのナカムラ果樹園?朝穫りとかいって自前で作ってないでしょw
まじで果樹園名乗るのやめてくれ
789 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/08(水) 12:50:14 ID:ifkw7Sku
それだけじゃ商品がりんごかどうかわからんがもしりんごなら致命傷ですな
運送会社のバックヤードに真夏に冷房ない状態で丸一日放置
ハイ!フカフカりんごの出来上がり〜w
北斗はめったに食べれないな
791 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/09(木) 18:09:23 ID:csDcHEOz
>>788 >なんなのナカムラ果樹園?朝穫りとかいって自前で作ってないでしょw
>まじで果樹園名乗るのやめてくれ
ナカムラは仲買業者ですよ。弘果仕入れと農家直接仕入れを行ってます。
それはどうでもいいが、
りんごの朝穫り直送は全く意味がわからない&意味がない。
792 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/09(木) 23:30:19 ID:3l1L2hc3
誰か今年の山形県産リンゴの生育状況わかる人いませんか?
桃は雨が少ないおかげでおいしいらしいけど
793 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/09(木) 23:45:22 ID:TLOvVlxe
12月1月は北斗しか食べない
毎年5ケースほど買う
そんな珍しいりんごだったとは驚きだ
>>785 こうとく、というのはどこで買えるの?よかったら教えてほしい
794 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/10(金) 00:32:33 ID:SYHfaw6a
北斗って1ケースいくら?
795 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/10(金) 18:18:22 ID:98aQAPK0
ナカムラ果樹園追加情報
評価3.17
投稿日:2010年09月08日
今回はとにかく残念です。返品できたらしたい。
評価1.00
投稿日:2010年09月08日
いやはや、驚きました。
毎朝りんごと人参と小松菜とセロリを野菜ジュースにして飲むので
直ぐにりんごが切れてしまいますので毎年リピートさせていただいておりますが、
今回のきおうは全くりんごの味がなくて甘さが一切ないので野菜ジュースがまずいまずい。
いつもと同じ材料なのになぜかと考えてみるとりんごの味でした。
改めてきおうだけを食べてみると全く甘くないので驚きです。たくさんあるのにショックです。
評価4.67
投稿日:2010年09月05日
雨のために、収穫が出来ないことを、きちんとメールして連絡してくれました。
796 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/10(金) 18:25:51 ID:98aQAPK0
ひとつめふたつめは別に驚かない
果樹園騙る業者が扱うりんごなんてまずくて当然だもんな
ひどいのは三つ目だ
「収穫が出来ない」じゃなくて
「相場が予想よりも高くて市場から仕入れられません」ってはっきり言えや
業者何様だよオイ
立派な詐欺罪だなコレ
どう考えても同業者、それも同じ楽天出店社による嫌がらせだろうなあ
別に同情じゃないが看板偽って商売してるのは、なにも中村だけじゃないんだけどねえ
ゴールド農園(=かめあし商店)も、クリーンな企業イメージの裏じゃ普通に市場にりんご仕入れにきてるし
グループ外の農家からも、出自不明なりんごかなり買ってるんだよねえ
それら全てが、輝かしいゴールド農園ブランドとして全国に出荷されてるのは知らないか
あ〜あと、ちょっとりんごの(フルーツ全般)こと知ってたら常識なんだけど、雨降ってたら収穫しないからね
出荷予定優先したがために、雨で味がうすくなったりんご送ったら本末転倒でしょ
もうちょい勉強してくださいね某業者さん
>>797 すいません…
梨屋(農家)ですが、雨でもずぶ濡れで収穫しますが…
生活かかってますんで…適時収穫、これ美味の命です…
先日も台風前日の雨で濡れました…
合羽を着ても汗と袖口から流れる雨水でビチャビチャです…
リンゴ屋さん休めるんだ…
羨ましい…
スレ違い済みません…
サヨウナラ…
799 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/12(日) 18:09:31 ID:XLR2Gsx8
>>797 >ゴールド農園(=かめあし商店)も、クリーンな企業イメージの裏じゃ普通に市場>にりんご仕入れにきてるし
地元の農家じゃクリーンな企業イメージなんか全くないし w
しかも会社がある地元で嫌われてるし w
>あ〜あと、ちょっとりんごの(フルーツ全般)こと知ってたら常識なんだけど、雨>降ってたら収穫しないからね
馬鹿じゃねーの?雨降りだろうが、リンゴ農家は普通に収穫するし。
特に早生は鮮度が命。1日の収穫遅れで柔いりんごになる事もある。
(特につがる)
>雨で味がうすくなったりんご
本気でそう思ってるのか?まあネタか w
>>799 あのー…
前述の梨屋ですが…
雨量に因って糖度は1〜2度程度簡単に落ちます…
それは冗談のようでホント落ちる。
果樹全般が雨で収穫休むのは間違い。
801 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/12(日) 18:48:37 ID:XLR2Gsx8
>>800 >前述の梨屋ですが…
>雨量に因って糖度は1〜2度程度簡単に落ちます…
梨や桃が収穫直前の雨で糖度が落ちる事は知ってる。しかしリンゴではない。
リンゴの糖度は日中と夜間の寒暖差で大半決まる。ほとんどの果物はそうだと思うが。
雨降りでリンゴの収穫は控える様な指導な無い訳ではない。
それは糖度が落ちるのではなく、リンゴに泥が着く事による、
土壌菌の発生を防ぐ為。貯蔵中に腐るからな。
802 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/12(日) 18:57:58 ID:XLR2Gsx8
生物は当たり外れがあっても仕方ないと思う、というかクレーマー見苦しい
自然相手では予定が狂うのだってどうしようもないし
そういうのを小まめに連絡くれるだけマシな方
804 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/13(月) 18:26:57 ID:jsu9OZvd
>>803 仲買業者なのに、いかにもリンゴ生産者がネットでリンゴ売ってますって
客騙すのはなんとも思わんのかね ?
805 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/13(月) 20:59:03 ID:TC6xLqwc
まあまあ
>>797=
>>803=某自作自演果樹園ってバレバレだから
ところでさーわざわざ光センサー使っておいしいのだけ選別してるのにも関わらず
なんで「当たり外れがあっても仕方ない」のかなー(・∀・)ニヤニヤ
>>805 断っとくけど
>>797や
>>803とは私は関係ない。
むしろ否定的な立場。
だがこれだけは言わせてくれ、
センサーは100%ではない!
3000万ぐらいのマシンなら100%に近い精度かもしれんけど
数十万の蜜入りセンサーはひいき目で打率5割ってとこ。
褐変も蜜入り扱いだから怖くて使えない。
蜜入りだからおいしいってわけでもないけどなー。
標高高けりゃ勝手に入るし。
特定の成分を葉面散布するだけでも入るしな。
>>806 打率5割の代物を何でわざわざ使うんだ?
>>807 もうちょっと使えるもんだと思ってたからさ…
809 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/14(火) 12:20:21 ID:LxmWPJ/q
>>809 そうそう。
ないよりましかなぁ、と思ったけど
今じゃ無くてもいいかって感じ。
今この蜜入りセンサーベースで褐変センサーも作ってる。
一台で褐変と蜜入りの両方チェック出来ればそれこそ神なんだが…
811 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/14(火) 17:44:29 ID:LxmWPJ/q
>>810 >今この蜜入りセンサーベースで褐変センサーも作ってる。
えっ! マジで?蜜入りセンサーはいらないから、褐変センサーだけ欲しい。
同じメーカーで?
812 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/14(火) 21:01:40 ID:vOrYpiQE
ミカンだと光センサーものではずれを引いたこと一度もないけど、リンゴはよく騙される
近所のスーパーでは、[いかりりんご]というブランドしか置いてないのが悩み
ひとつ300円くらいでケースにはたしか光センサー15度保証と書かれてた
12度のミカンでもかなり甘いのに、15度リンゴは苦酸っぱい味だった
>>811 同じ柴崎さんとこの。
去年、褐変センサーの試作機使わせてもらったけど
真っ黒になってる褐変だけは判断出来てた。
現段階ではまったくお話にならないけど、この先の可能性に期待してる。
>>812 苦酸っぱいなんてのは典型的な褐変じゃないか。
うまいりんごはうまいりんごを作ってる農家から直に買うのが1番だと思う。
814 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/15(水) 07:01:09 ID:fhvsQqyI
>>812 >近所のスーパーでは、[いかりりんご]というブランドしか置いてないのが悩み
>ひとつ300円くらいでケースにはたしか光センサー15度保証と書かれてた
それって陸奥って品種じゃなかった?買ったの夏場でしょ?
もしそうなら、あの品種は食っちゃいかんよ w
絵入りとかで外観を楽しむりんごだから。
815 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/15(水) 23:49:45 ID:WMXx66Sd
ネット取り寄せのツガルが写真とは違い赤い線が入ってる模様で黄色くてすごい甘かった
真っ赤なのはもっと甘いのかと思って今日八百屋で買った赤黒いのは甘くなかった
同じツガルでも種類とかが違うのだろうか??
816 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/16(木) 13:41:57 ID:8DQ8U0rp
いかりりんご、さっきフルーツ売り場で見かけた!王林だっけ?薄緑色の
糖度保障付きだからって1コ398円は高杉
817 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/16(木) 21:48:02 ID:nGUyQON+
陸奥は知ってるけど高くて手が届きません
苦酸っぱかったのは王林、たしか3月頃買ったと思う
同ブランドでもふじはまあ食べられる味だったが王林は×
818 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/17(金) 13:25:30 ID:FAcTN3VS
819 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/17(金) 16:46:24 ID:ADiN7yIC
>>818 そんな塩もみなんかされたら塩辛くなっちゃうじゃまいか!
このスレで暴露されてたと記憶してるが、
青森のほうのリンゴ取り扱い業者の中には、
保存中の腐敗を防ぐため倉庫の中に消毒剤を撒いてるけしからん奴もいるそう
それ事実ならポストハーベストだよね
国産農産物安全神話崩壊。。。
820 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/17(金) 17:39:50 ID:cHJW9OxQ
そうですよね、でも聞いた事があったような、なかったような。
都市伝説のような物でしたよね。
消毒剤ですか〜。皮のままかじることがめっきりなくなり
寂しいかぎりです。
821 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/17(金) 22:02:30 ID:1J/pH1dl
>>819 >青森のほうのリンゴ取り扱い業者の中には、
>保存中の腐敗を防ぐため倉庫の中に消毒剤を撒いてるけしからん奴もいるそう
風説の流布って知ってる?
証拠もないのに適当なこと書き込んでるとドアノックされるよ
そもそも業者は、高性能のCA冷蔵庫持ってるから消毒剤など有り得ない
CA冷蔵庫持ってない小作ならやるかもなwww
第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
結構重い罪だね。
823 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/18(土) 16:54:40 ID:mrmdYBZR
否定するのに必死な業者がにわかに湧いてるぞ
自ら罪を認めるのと同じ
お願いだから安全で美味しいりんごを作ってくれ
甘みより酸味がある林檎が欲しいなー
採れたてシナノゴールドとか好き
>>824 グラニースミスいかがですか?
お安くしますよo(^▽^)o
826 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/18(土) 23:17:39 ID:7xi6t/6b
>お願いだから安全で美味しいりんごを作ってくれ
おまえら業者業者って業者を随分悪者扱いしてるけど、
まずいりんご作ってるのも小作
農薬たっぷりかけて作ってるのも小作
できあがってくるりんごに対して、業者は一切タッチしていない
業者は単にそれを右から左に流してるだけだぞ
お門違いもいいとこだ
嫌なら食わなくてもよろしくってよw
りんご大好きなんだけどさ…
なんでいつもここ荒れてるの?
なんか悲しくなっちゃったり疑いの目で見ちゃったりして、気持ちよく買えないよ…
828 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/19(日) 17:12:46 ID:7xIt+M16
>>826 おまえらクソ中卸が早もぎに奨励金として高い値段つけるからまずいりんごが減らない
シンクイムシなんかコンフューザー吊ってりゃ無問題なのに
輸出で稼いでる中卸の連中のせいで本来は要らない薬剤散布が追加になった
まあどっちかといったら中卸業者主導で今のまずい早もぎりんごはつくられてるよな
そんなマズイものは作れねぇって断ればいいんじゃね?
作らなきゃできないっしょ
作るからできちゃうんっしょ
830 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/19(日) 18:22:13 ID:ftPp3o1b
>>827 >なんでいつもここ荒れてるの?
市場に出荷される果実が、高い=美味しい じゃないから。
その時期トップで市場に赤くて大玉を出荷→高値で取引。
この場合、味は関係ない。市場に早く出荷する為には何でもやる生産者が
いるって事。
その事を面白くない真面目な生産者
商売になればなんでも高く買う仲卸
こいつらのバトル。
でも巣(農林水産業の方のスレッド)に帰ってね
>>826,
>>828
おまえもな関係者w
大体もうわざわざスーパーでリンゴ買ってないわ重たくて
おいしいリンゴ届けてくれる人に当たるまでは授業料も必要だけど
みんなも早く見つかるといいね
一般家庭がリンゴなんか箱買いしないよな
なんにそんなに使うの?ゾウでも飼ってるの?
833 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/20(月) 00:05:53 ID:8pcCZmPB
主婦仲間とかで分けるんでしょ。
この時期一日2〜3個は食べる重度のリンゴ好きだから
一人暮らしでも箱買いしてるが
835 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/20(月) 09:30:10 ID:gRXw+qag
リンゴ園できればクワガタやカブトムシがたくさん採れるのに
836 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/20(月) 12:58:42 ID:POAi5sTz
フルーツは大概箱買いかな〜
りんごも10コ位入ってて¥2000ならスーパーよりも安いしなにより鮮度が違う!
837 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/20(月) 14:37:24 ID:S99fQgu7
りんご食うと体がポカポカ+脳が活性化される。
838 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/20(月) 15:09:26 ID:WrHyr/k2
今年なにげにリンゴ高いよね・・・さっきみたら250円だった
でも通販してまで買う気は起きないんだなあ
839 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/21(火) 08:57:13 ID:e9UKEqa4
りんごだけ高いような感じしないか?値段の割りに味を伴ってないの多いし
春先の低温の影響では
リンゴ、あんまり好きじゃなかった・・
大きくて、一個いっきに食えないし、剥いておくと色変わるし
だけど、今年、小ぶりのサンつがる ってのを買ってみたら、小さくて一個食べれるし
外国映画みたいにかぶりつけるし、ちょっと柔らかくてボケたっぽい食感も自分には好みだった
これだったら、台所に置いておいて、小腹がすいたときに齧ってオヤツにして一日に2−3個食える
スーパーで「さんさ」買って来たけど適度な甘みと硬さでウマい
ちなみに4個いりで400円くらいだった
844 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/21(火) 22:02:41 ID:1txx5D9O
りんご安いよ
1コ \50だった
けっこう大きいやつ
色があまり赤くなかったが
845 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/21(火) 22:11:28 ID:ejHwGF5a
生産者からお取り寄せとかって勘違いしてないか?
確かに熟して甘いのもたまにあるが中には味のしないのもたくさんあるんだぞ(その為の光センサー)
しかも奴らはもいだりんごは小屋に置きっぱなしですぐボケるw
ナマモノを小屋に置いとくとかどんだけだよww
本当にうんまいりんごを食べたい人はそれなりの値段しても光センサー使ってきっちり低温管理してるショップから買ってください
生産者ってのは作るのはプロでも売るプロ管理するプロじゃねーんだから
>>845 生産者だからって皆がプロではないと思う。
ただ作ってるだけの農家がほとんどじゃないかな。
栽培経験のない素人とかわらんと思うよ。
847 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/22(水) 09:07:28 ID:TaJdg5Jq
葉取らずつがる━━━━(゜∀゜)━━━━キターなにこれ甘っ!!
848 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/22(水) 19:58:46 ID:qDMi8OYL
>>845 >しかも奴らはもいだりんごは小屋に置きっぱなしですぐボケるw
>ナマモノを小屋に置いとくとかどんだけだよww
そのボケたりんごを弘果で仕入れて、客騙して売ってるのもお前ら仲卸だろ w
お前の言ってる事が正論なら、年明け無冷蔵コーナーから誰も仕入れないよな?
擦り付け合ってるけど、両方悪いんじゃん
850 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/22(水) 22:02:26 ID:spJiToKX
うちもさっき葉とらず届いたよ〜美味しいね!早くさんふじも食べたい!
あおもりんご
本当の葉とらずって葉をゴムで束ねてりんごに光と風が当たるようにするんですよ。
最近流行りの葉の後が残っている葉とらずりんごってただの手抜きりんごです。
それを食べて美味しく感じるのはプラシーボ。
実際に糖度計って食べ比べてみると葉とらず手抜きりんごはいまいちです。
ちゃんとした葉とらずなのか確認してから購入しましょう。
この前長野行ったときにシナノドルチェの試食あったから食べてみたけど
酸味が強くてあんまり甘くなかった…あんなもんなのかなぁ?
シナノゴールドより酸っぱいとかどうなんだろう
個人的には微妙
854 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/23(木) 17:45:16 ID:GaOHM6pY
スーパーで香りが良い青リンゴ(王林)見かけるとつい買ってきてしまう
食べるのではなく食卓の隅に置いといて眺めたり香りを嗅いだりして楽しむ
それ去年の王林だから確かに食べる向きではないなw
今年のは来月から収穫始まります
856 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/24(金) 17:56:24 ID:we9fJqED
>>852 >本当の葉とらずって葉をゴムで束ねてりんごに光と風が当たるようにするんですよ。
そんな無意味な事してる生産者はいません。騙されるなよ w
857 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/24(金) 17:58:54 ID:O+b5Z6Zn
ちなみに、特許も取ってるけど元祖はこの成田って人じゃないんだよね
昔から福島あたりでやってる人がいる
>>852 > 本当の葉とらずって葉をゴムで束ねてりんごに光と風が当たるようにするんですよ。
果実に光と風が当たるとどういう作用があるの?
> 実際に糖度計って食べ比べてみると葉とらず手抜きりんごはいまいちです。
実際に糖度計ると、晒しりんごと手抜き?りんごでどの程度の数値の差があるの?
861 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/25(土) 09:05:35 ID:Zv4uLehz
どうせいつもの業者でしょ
さんふじとさん北斗は葉とらずに限る
862 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/25(土) 19:20:48 ID:TrVZ+JDR
>>858 産地が板柳 w
青森の津軽地方で最も不味いリンゴの産地で有名 w
>>857全然変じゃないと思う
前に密入り糖度保証のフジを買ってた頃は、
密はいってないのや甘くないのとかハズレのほうが多かった
昨年ブログで紹介されてた産直葉とらずフジ取り寄せるようになってからは、
全部密いり、全部おいしい!ただ葉とらずって高いんで欲いえばもうチョット安くしてほしい
青森のりんご農園の人はみんな高見盛似
つがるはよく見かけるけど、さんさのほうが好きかな
トキは去年初めて食べたけどかなり美味しかった。少々高かったが…
色々楽しみだけど今年のできはどうなんだろう
866 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/26(日) 21:24:04 ID:1vNYSNds
みんなよく葉取らずりんごおいしいっていうから買ってみたけど
今までただの一度もミツ入りに当たったためしがないんだが。。。運が悪いのか!?
やっぱ光センサーりんごが一番だと思った
867 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/26(日) 22:39:43 ID:un+l0y+e
トキはおいしいよね
868 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/27(月) 13:46:39 ID:oezPPBHq
葉取らずって、さわぐほどとびきり美味ってわけじゃないような
生産者から直接買いたいのはやまやまだが、カード決済できなくて不便
でも葉とらずリンゴジュースは美味い。
870 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/27(月) 14:01:28 ID:Fqn9QROa
産直も善し悪しじゃね
ここで見て葉取らずりんご探して津軽とさんさっての買ったら半分位腐ってた
それに注文から届くまでが異様に遅い(大抵一週間以上かかる)
まーそういうの慣れてないんだろうから大目に見てるけど
さすがに腐ってるは問題だろw
交換してもらえよ。
872 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/28(火) 17:45:31 ID:uRYpyciY
葉取らずて手抜きなんでしょ?道理でりんごの味がうすいわけだw
産地の農家から取りよせるとか言ってるやつ、頭大丈夫かw
おまえは家電を、化粧品を、日配品を、製造工場に注文するのか?
作る側は作るだけで手一杯なんだから余計な手間増やしてやるなよww
なんのために問屋やスーパーがあると思ってんだ
家電に比べて生産者毎の出来不出来が違いすぎるから農家に注文するのは理に適う。
そもそも比較対象にならないw
876 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/29(水) 06:37:44 ID:W8jkitaI
昨日ふじが出てたから買ってみた。あまり期待してなかったけど結構美味しかった。
秋映が一番好きだ。早くでないかな。
877 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/29(水) 06:46:13 ID:ZPyh3b7J
葉取らずの事を解ってないか、それが売れてる事を面白くない奴がいるようだな w
葉取らずが手抜きで味が薄いなら、青(黄色)系のりんご全て当てはまるな。
王林、金星、トキ、群馬名月・・・
これら全部味が薄く不味いのかい?
879 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/29(水) 16:35:18 ID:XrkcuXSn
いよっ!葉とらずマンセ野郎。日本一(w
>葉取らずの事を解ってないか、それが売れてる事を面白くない奴がいるようだな w
うぬぼれるのもほどほどにな
小作が何箱売ろうとたかが知れてるのだよ
口八丁手八丁で騙されて葉とらず旨いなんつってる無知がいることは面白いがなww
>王林、金星、トキ、群馬名月・・・
それ全部手抜き用のほったらかし青りんご
金星は食うもんじゃなく飾るもんだぞ
群馬名月ww小作お得意の蜜ってかww
882 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/30(木) 05:09:43 ID:h8uhnszu
>>880 >小作が何箱売ろうとたかが知れてるのだよ
ゴールド農園も小作なのか?おまえとこより数倍箱数売ってるが w
883 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/30(木) 15:57:52 ID:P7yPvFB/
中卸と小作の場外乱闘見ぐるし。生産者スレでやれ。
884 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/30(木) 17:53:14 ID:At/gVZCk
金星は飾り物だったのか・・・岩手産の超高級品はミツ入りで美味しかったんだが
885 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/30(木) 18:36:42 ID:szbQwL+v
金星好きー
ふじより甘い でもなかなか売ってないんだよね
886 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/30(木) 19:30:03 ID:h8uhnszu
>>880 >うぬぼれるのもほどほどにな
それはお前の事だろ w
小作の作ったリンゴ仕入れなきゃ生活もできないくせに。
それに、あんま2chやってるとまたパパに起こられるぞ 。
それよりも早く青銀の借入金の返済計画出せよ。もう二度と融資
してくれないぞ w
887 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/30(木) 19:37:18 ID:h8uhnszu
>>884 >金星は飾り物だったのか・・・岩手産の超高級品はミツ入りで美味しかったんだが
飾り物ではないですよ。超美味のりんごです。
最近は円高であれですが、台湾や中国では裕福層の1個¥1000でも売れた
りんごです。
恥ずかしい文章だね
889 :
大地の恵みの名無しさん:2010/09/30(木) 22:25:04 ID:ZyecJZUF
金星超おいしいけど超高い
初挑戦の茜とさんさ、それぞれ別方向に好きな味なんだけど
盛り合わせたら家族にロシアンルーレット扱いされた。
>>876 自分も秋映え至上だよ。
似た食感と味のバランスの早生品種を求めて果物売場をウロウロするも、
みかん地域だからか目新しい品種を見かけることが少なくて残念。
トキなんて、今ここで初めて知ったよ。
「あいかの香り」最強。
甘さだけならシナノスィートの方が甘いけど、果肉が軟すぎてちょっと。。。
892 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/01(金) 18:14:43 ID:q7sWJ7Wh
>>890 >自分も秋映え至上だよ。
秋映は確かに超美味いと思う。但し、生産する側の立場で言えば本当に美味しくなるのは、
果実の表面が多少ベトつくまでならせてから収穫したもの。
でもそのベトつきが消費者に嫌われるんだよね・・・。
同じ事はシナノゴールドにも言えます。
もし、知り合いの生産者がいるならそこまでならせた物を食べてみて。
893 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/01(金) 21:26:15 ID:hjGq8Exb
シナノゴールド12月に食べたら酸っぱすぎて具合悪くなった記憶が
今年5月ころに食べたのはちょうど良かった
894 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/01(金) 21:51:34 ID:Iie2UCnf
シナノゴールドみたいのはあんまり無いね。
トキは青なんだか赤なんだか…
食感は秋映に似て味はフジを上品にした感じだと思う
秋映とフジが好きな人なら気に入るんじゃないかな
一昨日は市場で秋陽ていうの買ってみた
酸っぱめだけどリンゴらしいリンゴで大満足
でもやっぱりフジが待ち遠しいかな
>>893 それ早取りした貯蔵用。
シナノゴールド食べて酸っぱいとか言うのは未熟な早取り。
赤くしなくていいからって適当に取るやついるから困る。
完熟したシナノゴールドはナイフを入れると果汁が滴り落ちるほどみずみずしく、美味い品種です。
なんでも完熟モノは美味いです。
りんご食べるとお腹痛くなるのなんで?
痛いよー
>なんでも完熟モノは美味いです。
長野の小作は舌が麻痺してんのかw
熟しすぎて中が腐ってるのにモノは言い様だよなw
そして897のように腐熟りんごをつかまされて腹こわすププッ
そんな腐熟りんごをスーパーに置けるわけねえだろ
棚持ち考えろシロートかよ
ごめんごめん、全部個人売りしてるから業者やスーパーの事は素人だ。
早取りした食えないりんごも需要があるんだ。
勉強になった。
901 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/02(土) 17:38:24 ID:WfoB9LT1
なんかここ読んでから店に並んでるりんご買えなくなった
902 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/02(土) 18:04:42 ID:Kkk+5JB3
小作を連発してる奴は弘前の小物仲買。
弘果の仕入れが高くて競りにも参加できない w
だから銀行の借入金も計画的に返済できない w
可哀想な奴です。
無視しましょう。
903 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/02(土) 18:13:46 ID:Kkk+5JB3
>>900 >早取りした食えないりんごも需要があるんだ。
生産者(プロ)なら、なぜ年明け8月まで前年のリンゴ売ってるか解るよな?
需要があるからだよ。完熟りんごが10ヶ月保つかい?
>>901 私は逆だ。ここや米板を見てて、生産者に対して
一種の嫌悪感みたいなものを植えつけられた。
それはたぶん、業者に対しては、ある程度のあきらめを元から持っていたが
生産者に対しては、それよりも純な気持ちを持っていたからのように思う。
どちらに対してもあきらめねばならぬなら、スーパー等のそこそこと思える物でいいや
905 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/02(土) 20:14:56 ID:Kkk+5JB3
>>904 >どちらに対してもあきらめねばならぬなら、スーパー等のそこそこと思える物でいいや
それでいいんじゃないか。
自分の口に入るものだし、信頼できる所だけから仕入れれたらいいよ。
生産者から直仕入にれでも、一度は圃場に行って資産者と会話してからにした方がいいよ。
生産者の俺が言うのもなんだが。
>>903 完熟モノの保存は確かに悩む。
そうでなくてもよく年明け8月まで保存してるな、と感心してる。
氷感庫だっけ?
マイナス温度でも凍らないってヤツ。
アレの導入を検討してる。
907 :
901:2010/10/02(土) 23:12:23 ID:DqsY50pT
小売店のは最早信用できないって意味だったんだが
糖度の話題とか思い当たる節があったし偽装問題とかね
908 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/02(土) 23:21:31 ID:4EsKy0yO
どうやら ID:DqsY50pT が激しく自爆した模様wwwwwwwwwwwwww
業者なのか小作なのか消費者なのかwwwwwwwwwwwwwww
909 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/02(土) 23:22:42 ID:L6dXaxX1
>>908 顔真っ赤になってるんじゃないかな?
もしかしたら自爆したことにも気付いてないか。
次からこのIDはスルーの方向で行こう。
>>909 スターキングなんて見たことないや。
りんごって地味に品種多すぎる。
生産者の私でも食べたことないってのがほとんどです。
>>907 それは私に言ってるのかなぁ?違ったらごめんなさいね。
あなたが小売店を信用できなくなったのと反対に
私は生産者を信用できなくなったと904で言ったのだけど。
あなたの言うとおり、以前から偽装問題等があるから卸・小売に対しては、
もうある程度あきらめていたんだけどね と。
まぁ、もうどうでもいいか。厨房はのぞくもんじゃない とよく言うしね。
912 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/03(日) 12:31:13 ID:OowdTGl2
だったら何でもとかいい加減な事言わない。
913 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/03(日) 15:13:46 ID:TN66Ioz1
>>906 >氷感庫だっけ?
>マイナス温度でも凍らないってヤツ。
>アレの導入を検討してる。
氷温冷蔵庫ですね。最近その施設を作った仲卸もいますね。
何でもいいとか言ってない
いい加減な事言うな
915 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/03(日) 16:55:37 ID:fuidk+55
りんごだけに
顔真っ赤か
秋映っていうリンゴを買ったんだけど、甘み少なく酸味が強めで味が薄くて美味しくない・・・
リンゴってお菓子の具材に使われるけど、なにかもっと美味しくておかずにもなるような
レシピないものですか?
直販所で買ったのに美味しくないなんてガッカリで・・・おいて置くと少しは甘くなるのかな?
917 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/04(月) 04:18:00 ID:PxcAgQlc
>>916 >秋映っていうリンゴを買ったんだけど、甘み少なく酸味が強めで味が薄くて美味しくない・・・
ありあない・・・。収穫が10日以上早過ぎ確実。外観の目安は赤というより黒じゃないと。
>>916 直売所に出してる知人から聞いた話。
収穫して一番いいモノは顧客に直送、
余ったりんごはゴミを含めて直売所か市場。
その時の値段がいい方へ出すとのこと。
生産者目線で直売所を覗くと結構ふざけた品物が多いです。
すごくいいものが投げ売りされてることもあるのて当たり外れはあると思います。
919 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/04(月) 10:34:57 ID:CEkvVTHV
先日産直で取寄せたつがるりんごが届きました
ジューシーであるという点以外は
甘味がなくりんごもモソモソとした肉質で一言で表すと不味かったです
注文から届くまで待ちきれず途中スーパーで買った1個98円のほうが美味しかった
これは1個当りでいくと200円ほどで高いからかなり期待していました
糖度保証がついてたので高くても美味しいのを食べたくて買ったのですが甘くありません
こういう保証というのは返品・交換ができないといわれて腹がたちました
甘味の感じ方には個人差があるので食べたものを返品されても困るといわれました
じゃあなぜ糖度保証をつけるんですか?保証というのは嘘なんですか?
と問い詰めたら電話をきられました
糖度保証というのは世間一般的にいうところの保証とは意味合いがちがうのでしょうか?
920 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/04(月) 13:35:54 ID:A9+sM6CD
>>914 >なんでも完熟モノは美味いです。
なんでもと書いてある。
>>917 >>918 余程悪い直販所だったようで、
もぎ取りもやっているところなので、期待して購入したのに残念です。
いつかは、当たりのりんごに出会いたいものです・・・
922 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/04(月) 13:57:13 ID:eeD+QzxB
産地の分際で仕入れて売ってる直売所もあるな。
品質のコントロールなんぞ考えちゃいねぇ。
>>919 品質悪かったら交換するけどね。
悪いのあるもん。
仕入れて売ってる卸業者じゃね?
919はネタ。糖度保証は絶対。普通は約款に書いてる。後からギャーギャー騒いでも無意味。
924 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/04(月) 18:09:41 ID:PxcAgQlc
>糖度保証は絶対
って言うか糖度補償って何度?まさかの12度って事はないと思うけど。
>ジューシーであるという点以外は
>甘味がなくりんごもモソモソとした肉質で一言で表すと不味かったです
正直な所、つがるでジューシーなら当たりじゃないかな?所詮つがるはその程度
のりんごだし。完熟で収穫したら、消費者が食す頃には芋状態だ。
925 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/05(火) 19:13:21 ID:XamuK2Bj
>>919 >これは1個当りでいくと200円ほどで高いからかなり期待していました
大変申し訳ないが、今年度の相場では超安いね。
加工リンゴに近いつがるが、現在東一で10gkで¥4750の取引。
奇跡に近い安値仕入れですね wwwwwwwwww
926 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/05(火) 20:26:15 ID:EQNU6tm2
流通に乗るにはどれくらい待てばいいのだろう?
酸っぱさ紅玉以上 宮城県内初リンゴ新品種、サワールージュ
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101004t12018.htm >宮城県農業・園芸総合研究所(名取市)は、県内初のオリジナルリンゴ新品種
>「サワールージュ」を開発し、国に品種登録出願した。真っ赤な色と強い酸味が
>特徴で、菓子業界などから注目を浴びている。研究所は「家庭でのスイーツ作り
>にもぴったり。宮城発の新品種として普及させたい」と話している。
(中略)
>大きさは直径約10センチ、重さ220〜280グラム。酸度が
>0.6〜0.92%と高いのが特徴で、酸味が強い品種として知られる「紅玉」
>を上回る。
(略)
お裾分けのきおうに感動。
おうりんの甘さが苦手で青リンゴ系敬遠してたけど
新品種はとりあえず買ってみようと思った。
うん、きおうはいいね。
酸味のある黄色いのだとシナノゴールドの出来立てとかも美味しいよ。
930 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:39 ID:GFF37u51
>>928 >お裾分けのきおうに感動。
えっ!まだ黄王食えた?(注文できた?)8月のりんごだからとっくに終了したと思ってた。
まさかと思うけど外観が超そっくりのトキじゃないよね w
931 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/06(水) 23:14:18 ID:T4FrMbT2
932 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/07(木) 11:35:52 ID:AP5LZuI7
その店は過去に産地偽装だったかでこのスレで晒されてるんですが・・・
933 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/07(木) 12:42:52 ID:UuiFTDWi
産地偽装して新聞などに名前が掲載された業者が「トキの会」とやらを立ち上げ自らその会長になるとは…
934 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/07(木) 18:16:16 ID:t9Vc9qbQ
なんでネットでリンゴ買うんだろ?
リンゴ作りに一生懸命な人が、リンゴ販売のHPなんか作れる訳ないんだけど。
大体リンゴ作り名人の年齢なんて60才前後だぞ。
935 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/07(木) 19:00:51 ID:JOOYYuKB
産地偽装したトキの会の会長って誰なの!?
>>934 60前後で名人と呼ばれる方の経験は確かにすごい。
でもいまはその経験の部分がかなり解明されつつある。
ネット販売も昔と違って敷居は下がってる。
要は生産者のやる気次第。
60前後でも腐ったりんごしか作れない人はたくさんいる。
できるわけ無いって考えてたら何にもできませんよ。
937 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/07(木) 19:29:34 ID:t9Vc9qbQ
>>936 >ネット販売も昔と違って敷居は下がってる。
>要は生産者のやる気次第。
>60前後でも腐ったりんごしか作れない人はたくさんいる。
>できるわけ無いって考えてたら何にもできませんよ。
私の言い方が足りませんでしたね。年中ほぼ休みなく、日の出を園地で待って仕事
開始し、日没後園地での作業は終了も秋の収穫時は夕食後、就寝前まで作業場で選果。
いつHP作る暇があるんでしょうか?リンゴ名人の生活なんてこれで普通です。
938 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/07(木) 19:37:04 ID:t9Vc9qbQ
連続ですいませんが、朝食と昼食の弁当2つ持って圃場に行くなんて信じて
もらえないんでしょうね。奥様はさらに大変ですし。でもそんな人の作るりんごは
宣伝なんかしなくても、注文が増える一方。注文を断るのが大変だそうです。
名医がでかい看板なんか出さなくとも患者が殺到する事と同じです。
自転車者には辛すぎる6個入り販売なのに香りにやられてトキを買ってきた。
固くて甘酸っぱくてちょいと渋みがあってジューシーですごく美味しいね。
これは品種の特性?それとも名人作にあたっただけ?
名人作ならダッシュで追加買いに走らないと。
940 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 04:05:09 ID:zKuAiP0r
そこらで買えるものに名人作なんか無いので、品種の特性でしょ。
>>938 残念だけどその認識はズレてます。
もしくはそう言われ洗脳されて高いりんごを買わされてるのかな。
どっかの無農薬宗教りんごの謳い文句が同じような内容だった気がしますが。
断っておくけど私はりんごの生産者です。
そもそも通年で朝から晩までなんてほどりんごは手が掛かりません。
車も何も無い昔はそういう農家がたくさんいましたが
今も同じことをやっているのはただの貧乏小作人ですよ。
疑心暗鬼のまま葉取らずりんご食べたらふつうにおいしいじゃんこれ
誰だよ手抜きだとかほざいてた奴
>>942 葉取らずを認めないのは、時代の変化についていけない、自分だけが正しいと思ってるバカ農家です。そーいう人には何言ってもムダムダムダです。
944 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 17:45:29 ID:z6p9cEbQ
>>941 >断っておくけど私はりんごの生産者です。
>そもそも通年で朝から晩までなんてほどりんごは手が掛かりません。
>車も何も無い昔はそういう農家がたくさんいましたが
>今も同じことをやっているのはただの貧乏小作人ですよ。
おまえの園地どのくらいの面積?年間雇用人数は?トータルどの位の箱数ある?
たいした規模じゃないんだろ w
俺は青森の弘前地区でも平均園地面積が広くて有名な地域の農家だが、(何処かバレるか w)
早朝(日の出を待って)から仕事するのは普通だか。
夏場なんか近所のローソンに朝5時前に行くと、園地に行く前に朝飯買ってる奴一杯いるし w
因みの俺の所の町内の農家は200位だけど、平均4haくらい。10ha以上の農家も10は
ある。トータル箱数10000なんて珍しくないし。
この位の規模になればのんきに仕事なんかできないよ。
>>944 なら、2ちゃんなんかやってないで仕事しろよっていうw
946 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 18:37:22 ID:hm39g49Z
933の業者って何処!?
947 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 18:44:07 ID:z6p9cEbQ
>>945 >なら、2ちゃんなんかやってないで仕事しろよっていうw
これしか楽しみないんだよ w
許してくれ。あ〜晩飯食ったあと世界一の選果して弘果持っていくか。
>>947 すごいな!
そこまで手広くやらなきゃ食ってけないのか。
949 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 19:10:52 ID:z6p9cEbQ
さあ飯も食ったし選果に逝くか。
今日は、上実パレット6枚(108本)弘果におく予定。
置く場所は分散するよ勿論 w 箱数が多いと貧乏仲買が競れないからな w
これで来週水曜には100万口座に入金だな。
950 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 20:52:47 ID:nj33HdLW
何の品種を選果するんですか?
951 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 21:52:30 ID:z6p9cEbQ
数分前に帰ったよ。
でサッカー息子と見てた。よかったな勝って。
でも今日は疲れたからもう寝る。
明日の仕事は日中はジョナのつる回し。夜は残りの下位等級の世界一の選果&弘果への運搬。
>何の品種を選果するんですか?
おまえのPCはID出ないんか?
952 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 22:36:38 ID:LrEz4aex
ことしリンゴ異常に高いような気が、、、埼玉だけ?
これじゃ気軽に買えないわーオレンジで我慢しとこ
953 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/08(金) 23:59:05 ID:zKuAiP0r
退屈な百姓ネタは生産者スレでやれ。あほども。
954 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/09(土) 01:17:56 ID:6R88lOLQ
しゃあないな、果物全般梨・葡萄・林檎が出荷減じゃな。
955 :
951:2010/10/09(土) 04:50:13 ID:iYNJbAsm
>>952 >これじゃ気軽に買えないわーオレンジで我慢しとこ
貧乏人はそれで我慢しとけ w
さあいつものスレッド巡回して、園地逝く準備するか w
956 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/09(土) 08:36:48 ID:vAuKa5uH
消えれカス
957 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/09(土) 12:41:37 ID:XkB+vBLk
「無袋ふじ収穫 糖度13.5度目安に」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101009085847.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f 県産リンゴの主力品種「ふじ」の収穫・出荷が11月に始まるのを前に、全農県本部と県りんご商業協同組合連合会(県商協連)などは8日、
高品質リンゴを消費者に届けるため、無袋ふじについては「糖度13.5度」を目安に収穫するよう生産者に呼び掛ける生産・販売対策を発表した。
同日、全農県本部と県商協連、県りんご対策協議会(県りん対協)、産地市場の弘果グループ、県農林水産部が青森市で会見を開き、発表した。
リンゴ流通にかかわる農協系の全農県本部と商系の県商協連が、販売開始基準を共同で設定するのは初めて。
無袋ふじの収穫開始は、おおむね11月5日ごろをめどにし、今後の販売状況を見ながら販売終了時期も決める予定。
最も出荷量の多い無袋ふじの販売期間を設定することで、その後に続く有袋ふじなど他の品種の販売スケジュールも自動的に定まってくるとしている。
有袋に比べて手間が少なく、味もいいとされる無袋ふじは、年々生産量が増加し、県産リンゴの県外出荷量の4割を占める。
本年産リンゴは、果物全体の品薄から高値傾向が続いている。
半面、高値を狙った生産者が熟す前に収穫・出荷する動きも見られるため、販売開始基準を明確にすることにした。
県りん対協の西澤幸清常務理事は「未熟なリンゴが販売され、青森リンゴは高いのにおいしくないと評判が落ちるのを一番恐れている」と強調。
全農県本部の工藤信運営委員会会長は「無袋ふじの販売の成否が、県産リンゴ全体の販売や生産者所得を左右する。
生産・流通・販売団体が共同歩調を取り、消費者に支持される無袋ふじの流通、販売に取り組みたい」と話した。
/ /:.:.:./ _,-‐‐、 l/ ̄ ̄ ヽ
ノ .:.<:.:.:./.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.|/.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/ .:.:.:.:.:.\\.:.:.\-‐‐‐‐-、ヘl__:.:.-.:.‐‐‐、 }
、____/.:.:.:.:.i、_____ ノ.:./.:.:.:ノ‐-、 ヽ/-、≡≡三∧ l __|_
、__\_.-‐:.、ゝ、_____/.:/、___、\ \≡三:.| | /|
`、.:.-、__:.\____/ ‐r==ミ\\ `l:..:.:.:.{ l / |
ヽ.:.`丶、/:.|:::::| _{_ (:)\\`///、 |.:.:.:.:.| ', ヽ
ヘ:.\:./:./|:::::| -‐‐ ̄‐- 彡 ゞ-‐‐}:.:.:.:.∧ 〉 __|_
l\.:.ヽ : : |‐‐l =≡==ミ` l-‐‐ミ }:.:.:.:.ア / _l___ /|
|\\:.\ l:::::l {!、(:) }/: .ノ ̄ / _ll / |
,-- __ \:.\\ゝ>::| . 〉 ¨.,'/ /
l:.:.:.:.`-- 、>-i/ |:::::::\ / ノ / (_ |
|:.:.:.:. : : : : `ヽ- 、_\:::::::\ /二`‐ / | /
 ̄:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : } 丶、::\ /--、 / / \___ レ´
:.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : : : : | \`ヽ `‐、{、_」/ / /
: ::.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : :/\ \ ̄ ̄──´ ./ (____ ヽ /
: : : :.:.:.:.:.: : : : : : : : :./\ \ \._ ¨ ̄ / ___ノ
: : : : : ::.:.:.. : : : : : : / \ \__ `冖‐‐´ ┃ ┃ .┼
\: : : : :::.:..: : : : : / /⌒\ } ̄} ̄ ̄/ ̄/ .┃ ┃ ,-|--、ヽ ─ ヽヽ
\: : : : ::.:.:.: : / ∨¨、 Y / ̄/: : : :/: : / ・ ・ i_」 ノ ─ /
\ : : : : : /\_ } /⌒/: : : :/: : / _/
\ \__/  ̄`‐、ノ //^/_: : : /: : /\
959 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/09(土) 16:14:00 ID:PFsyj5jr
確かに青森リンゴは高いのにおいしくないほうが多いな
今まで何度期待を裏切られたことか
産地でいったらやはり山形だろう(それも朝日町限定で)
960 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/09(土) 16:25:36 ID:vAuKa5uH
そもそも美味しくなるように作られてないからな。青森のりんごは。
>産地でいったらやはり山形だろう(それも朝日町限定で)
かもね。
東京だけどこっちも高いよ
あと小さい
グレープフルーツに浮気したまま帰れなくなってる
去年、しなのなんとかってリンゴ食べてすごく美味しかったんですが(甘くて、なにより食感が普通のリンゴと違くて食べやすかったです)、こんな私におすすめの品種ってなんですかね?
ポイントは甘くて、口の中に繊維質が残らない感じのです。。
963 :
951:2010/10/10(日) 06:48:53 ID:7c+eYzBB
>>962 >去年、しなのなんとかってリンゴ食べてすごく美味しかったんですが(甘くて、なにより食感が
>普通のリンゴと違くて食べやすかったです)、こんな私におすすめの品種ってなんですかね?
おそらくシナノスイート
>ポイントは甘くて、口の中に繊維質が残らない感じのです。。
それだと、酸味が少なくて柔いりんごって事だから、
完熟をちょっと過ぎた、つがる、シナノスイート、北紅、王林くらいしか思い浮かばん。
ごりら
らっぱ
966 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/10(日) 19:41:25 ID:RTc4HMTx
小さいなんちゃらフジ一つ248円、りんご高杉・・・キウイフルーツ買ってきた
967 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/10(日) 20:06:50 ID:7c+eYzBB
968 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/10(日) 20:32:45 ID:+xZNMZdJ
福島もりんごには適してる気候の筈
早稲ふじ、果汁分あるだけで、軟らかくて味がしません。
売り場に、「青森の正直がどうのこうの」と、プリントされたのぼりが置いてあっただけに、残念です。
安くもないんだから、最低限、りんごの味がするりんごを売っていただきたい。
それと、その〜玉とかはわからないが、小ぶりなりんごで200円。
高いからもう買わないと思います。
971 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/11(月) 05:56:13 ID:2Z0iCfo5
早生ふじ(弘前ふじ)って、11月以降に出るいわゆるサンふじの枝変り(突然変異
と思っていいよ)なんだけど、正直味は全然薄い。
ふじって名が付くと仕入れ仲買がなぜか喜んで高く買うから小売りも高くなるけど。
中性種のりんごには他にも美味いのがある。お薦めは
秋映、北紅(外観が赤ではだめ。黒に近い赤で多少表面がべとついてるもの)
トキ(黄色く、一部赤い所があるやつ)
どれも売ってる所は少ないし多少高いが、食う価値はある。
青森りんごはジュース向きじゃない
りんご100%に思えないから
他の果物も混ぜるジュースに使ったほうがいい
>>971 午前中にトキと秋映買ってきたよ。食べる楽しみ。
トキ98円、秋映128円@コープ
地方だからか200円とかは見かけないな。
黒っぽいほどに色づいた秋映美しすぎ
975 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/11(月) 19:36:51 ID:2Z0iCfo5
>>973 >トキ98円、秋映128円@コープ
今年度としてはかなりお手頃な価格。それで美味しかった相当良心的なお店。
トキは青森産で秋映は長野か。
976 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/11(月) 21:47:44 ID:P7+vnjyg
この本文引用して書き込む人、なんかウザイ(親切のつもりでしょうけど)
今日青森産の王林売ってたんだけどこれって今年産かな??
>>976 今年産なら早すぎてゲロまず。
去年産なら貯蔵期間長すぎてゲロまず。
王林はとてもうまい品種なんですけど。
つがるの次は王林潰しすかw
まじいい加減にしてくださいよ青森の糞生産者の皆さん
979 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/12(火) 07:46:19 ID:VJD9qjMI
スイーツつくりに紅玉必要なんですが量が量だし高くてためらう
しかも今値段あがってない??
紅玉の缶詰めとかあればいいんだけどな〜
980 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/12(火) 09:01:58 ID:mNS5W/Dp
紅玉、秋映とほぼ同じ出荷価格だからね。
俺は直売に11月10日頃まで出すから探してみな、
(クズ小粒なのはワインジュース屋出しで片付け。)
生育後れだけなら、そろそろ値段落ち着く筈なのだがな
>>979 紅玉でググれば直販してる農家出てきますよ。
982 :
聖:2010/10/12(火) 12:03:10 ID:r+v36DLe
983 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/12(火) 18:43:14 ID:7sTSnAYN
>>978 青森県産が他県より高いって事はない。岩手の江刺。長野の安曇野。
これらの産地のリンゴは青森産よりはるかに高い。
文句があるなら高品質のリンゴを出荷すればいいだけ。産地は関係ない。
大学で青森に行って、物珍しさでリンゴ農家のバイトした。
…あの時以来もうリンゴジュースが飲めなくなったよ。そりゃ食べ物粗末にするのは嫌いだけど、ジュースの原料酷すぎないか?
その辺のりんご100%のに馴染んでるとガッカリするかもしれない
986 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/13(水) 05:49:53 ID:O/fJeF0H
農家は自分家のリンゴだけで絞ったジュースしか飲まないよ。
さらに、りんごジュースを絞ってる現場を見たらもっと飲めなくなるかも。
いちど飲んだことあるけどりんご栽培してる人手作りのジュースってなんであんな美味しいんだろ
買ってきたりんごを自分でジューサーにかけてもあの味は出ない不思議
なんか入れてんだよ
砂糖とか
加糖されてるのかねぇ?あるいは香料とかも追加されてるのか?
それとシナノゴールドのシナノってなんぞ?中国?
信濃(シナノ)ゴールド
信濃は長野あたりの昔の呼び名
マジレス
>>989 こんなのが今後の日本を背負う連中なのか
おぞましい・・・
支那のゴールド
葉とらずジョナゴールドきましたよ
甘酸っぱくてバリバリな噛み応えが堪らない
ジョナゴールド、シナノゴールド、ゴールドと名がつく種類はうまいね
なにか関係があるのかなゴールド系とか?
994 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/14(木) 20:11:24 ID:6TpBnI9D
中国人が自分の事を支那人とは絶対言わないが・・・。
995 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/14(木) 21:10:14 ID:NEKyfgFT
>>987 瓶詰めしてから3年目くらいのものは超〜甘いよ
うちは適当にヴィンテージものって呼び名つけて家族だけで飲んでる
ぶっちゃけ賞味期限的に問題有なんで売り物にはできないからねw
コクととろみもでてきて農家のみぞ知る逸品です
こういうのネットで売ってる農家もたまにいるから探してみれば?
賞味期限書かれてなくて茶色いジュースはたいがいこの手の売れ残りジュースだと思うよ
まあ何年目のものかきいても正直に答えてはくれないだろうが
ただし自己責任でお願いしますw飲んで腹下したことはないけど
>>988>>989 実は業者ではこっそり加糖してるとこあるよ
あいつら使うくずりんごだけじゃ甘さ足りないからな
香料は輸入物に多い
997 :
大地の恵みの名無しさん:2010/10/14(木) 21:30:55 ID:BqUo0pDk
にゃ〜
にゃ〜
1001 :
1001:
\もうね、1001かと/ \次スレかと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ / / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚)
/::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U 野菜・果物@2ch掲示板
http://namidame.2ch.net/yasai/ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新やさいスレッドを立ててくだものです。。。