りんごリンゴ林檎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大地の恵みの名無しさん
リンゴのスレです
2大地の恵みの名無しさん:2008/10/26(日) 18:24:02 ID:vtdbQ28e
林檎が禁断の果実
3大地の恵みの名無しさん:2008/10/26(日) 23:34:21 ID:e1QzULo6
スーパー行ったら
数年ぶりに紅玉発見
5個300円くらい

甘煮にしてパイにしよう
バター高いけど
4大地の恵みの名無しさん:2008/10/27(月) 19:39:29 ID:0PM/Xd/l
紅玉は皮付きで食うのが美味いよな
他はわりと全剥き
5大地の恵みの名無しさん:2008/10/27(月) 21:47:24 ID:VBu/f7n8
酸味が無きゃ果物じゃねえ!
と言い切る知り合いが、紅玉好きなんだよな・・・
6千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/10/27(月) 22:08:29 ID:ujfHIr3+
私も紅玉リンゴ大好き。加工するよりは生で食べたい。
酸味があまりないリンゴってすぐに飽きてしまう。個人的に。
>>5の紅玉好きな知り合いもこんなこと考えてるんじゃないかしらん。
7大地の恵みの名無しさん:2008/10/27(月) 22:15:42 ID:XGrBqViJ
紅玉うまいよなぁ。
皮が好きなのw
8大地の恵みの名無しさん:2008/10/27(月) 22:47:20 ID:/ces5+PT
紅玉も捨てがたいが、今の時期、生食品種で一番好きなのは秋映。
シャリ感、甘みと酸味のバランス、香り、すべてがうっとり…
ボケやすく保存に向かないので、今の時期だけのお楽しみ。
1/4を三食毎のデザートに、残りをおやつにして
一日一個は食べている。
ほんとはデザート+おやつごとに一個(1日4個)食べたいぐらいだ。

紅玉は焼き林檎やコンポートにするのもうまいよね。
9大地の恵みの名無しさん:2008/10/27(月) 23:04:31 ID:VBu/f7n8
秋映の色スゲーよな
10大地の恵みの名無しさん:2008/10/28(火) 15:43:07 ID:V7NJVMmh
ストレスで普通のご飯食べられなくなってから一日一個リンゴの世話になっている。
うまいよね
11大地の恵みの名無しさん:2008/10/28(火) 19:09:37 ID:zOQyPsOI
秋映ってどす黒いんで食べるのを躊躇してたけど美味しいのか。
買ってみるヨ。
12大地の恵みの名無しさん:2008/10/28(火) 20:27:04 ID:MIb7U1p3
確かに秋映うまいな。
いくつかバラで買って来て食べ比べてみたけど、一番好きだった(次点はスターキング)。
明日もう少し買ってくる。
13大地の恵みの名無しさん:2008/11/02(日) 00:19:40 ID:vFGfxSpw
スライスして凍らせた林檎ぉぃιぃょ
14大地の恵みの名無しさん:2008/11/02(日) 02:59:00 ID:7Vp7PPVf
今年はスーパーで紅玉が多い。
実が固いと、紅玉は美味い。酸味があるし。
15大地の恵みの名無しさん:2008/11/02(日) 13:42:34 ID:NihJ6TqC
緋の衣って食べたこと無いけど美味しいの?
16大地の恵みの名無しさん:2008/11/03(月) 13:10:42 ID:T6jw97nD
もう20年以上も前になるかな、弘前に行った時に
「このリンゴが今の旬だよ」といって「ネロ」を勧められた
結構甘くて美味しかったけど、少々柔らかめだったな。
色はパステルカラーで綺麗なリンゴだったよ。
このごろ市場ではあまり見ないな。
17大地の恵みの名無しさん:2008/11/03(月) 14:58:15 ID:fdQ3Wwcb
酸味が強いのは苦手だな
先月まであったつがるはうまかった
もう店頭からは消えてるからふじ買ったら
今の時期はまだすっぱい
ビニール袋入れて冷蔵庫でしばらく保存
18大地の恵みの名無しさん:2008/11/04(火) 12:47:57 ID:KFlXscC1
>>17
そこで王林ですよ。
19大地の恵みの名無しさん:2008/11/04(火) 21:54:00 ID:4EI53oln
紅玉近所に売ってねえぇぇぇぇぇぇ!
20大地の恵みの名無しさん:2008/11/05(水) 06:58:09 ID:YxrPmPV8
>>18
王林売ってたから食べてみた
確かに酸味は少なめでいいね
少し食感は硬めかな
21大地の恵みの名無しさん:2008/11/05(水) 12:02:34 ID:4jw/Fkpg
酸味といえば万紅
22大地の恵みの名無しさん:2008/11/05(水) 15:33:21 ID:FA0MAQc8
>>21
紅玉のことでしょそれ
23大地の恵みの名無しさん:2008/11/06(木) 09:39:46 ID:RpkmuH2m
近年、紅玉が少し復活してきて嬉しいよね。
国光は・・珍しいままなんだろうな。昔は普通に売ってたのに。

ところで過去にナイトスクープで出てた、時間を経たら溶けて?しまい
遠方での賞味が難しいため産地でしか食べられないりんご、
あれは何という呼び名(品種?)の種類ですか。
大阪まで送ったら実際に溶けかけていたのが映っていた。
24大地の恵みの名無しさん:2008/11/06(木) 13:09:09 ID:bkAlIpnQ
>>23
517 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/09/29(月) 11:14:50 ID:VxkAtPhE0
>>471
亀ですが・・・

>「溶けるリンゴ」が出たのを覚えてる人いますか?

これは現地で「たまかん」、品種名「紅絞り」というリンゴの事ですね。
青森でもごく一部でしか作られてないとか。

>おばあちゃん(?)は亡くなってしまったんだけど、そんなリンゴがあるなら
>見てみたいってことで孫か何かが依頼したと記憶しています。

これはインドリンゴの回っぽいですねぇ・・・
「たまかん」のほうは食べさせたいのはお父さんで、
なんとか食べられましたよ、溶けるリンゴ。

>1時間か2時間しかもたないって言うリンゴだったと思います。

これは最初の「たまかん」の方ですね。
25大地の恵みの名無しさん:2008/11/06(木) 22:56:08 ID:gPFaiJI4
>>17
しなのスイートおすすめ。
柔らかいうえ全然酸味がない。
26大地の恵みの名無しさん:2008/11/06(木) 23:00:41 ID:v5q/ghWr
溶けるリンゴ?
想像出来ん・・・
27大地の恵みの名無しさん:2008/11/07(金) 04:02:29 ID:bk/X2o+0
固くてすっぱいのが好きです。
28大地の恵みの名無しさん:2008/11/07(金) 21:41:26 ID:O+LJXZkA
>>27
硬くて酸っぱいのなら断然「サンむつ」
柔らかくなりやすい紅玉に比べて「むつ」は硬さの持ちがいい(気がする)
ただ外見が悪いからほとんど市場に出回らない
農家のオヤツって感じ
今年は「むつ」も相場が超安いから幻の品種になる日もそう遠くないかも

「サンむつ」に比べると味の濃さで劣るけど
硬くて酸っぱくて入手が簡単なのは「シナノゴールド」
かじるとパリパリッて音がする位硬いよ
29りんご!:2008/11/07(金) 23:36:58 ID:v1fePVXS
発売されると直ぐに完売するという女性誌AneCanでフルーツポンチッチを紹介していただきました。手土産&贈り物の極意を達人たちに紹介してもらうということで
ホームパーティの達人 片岡優香さんがフルーツポンチッチを選んでくださいました。


2008/05/03 10:51 (C) ながせまさゆきblog/ラガーマン&フルッティア社長
30大地の恵みの名無しさん:2008/11/08(土) 02:13:14 ID:pGaRk3LC
>>28
トン!
そういえば今日市場でシナノなんとかっていうのを見かけたよ。
うちにまだ「ふじ」が残ってるからそれがなくなったら買ってみようかな。
311001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/08(土) 09:12:30 ID:GrhmbaCn
12/2に青森に行くので現地で求めたいのですが、12月初頭では何が買えますか?

せっかく産地で直接買うので、現在産地以外では入手難or珍しい品種を買いたいのですが、
・印度や国光はもう買えませんか?(収穫時期と流通の関連がわからないので)。
・上述以外に買えそうなおすすめレア品種がありましたら教えて下さい。

弘前〜青森〜三沢間の鉄道駅から行ける範囲で、上述の珍し系のりんごがよく揃う専門店・果物店・販売所がありましたら教えてください。
以上、項目別にご教示よろしくお願いします。
321001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/08(土) 09:57:06 ID:KXvakxU5
王林うまいねこれ、ナシ食ってるみたい。
紅玉はちょっと酸っぱすぎたわ…、余ってしまったからパイにする予定。
スターキングはボケてて辛かったけど、ボケてない所々は美味かった。
ただちょっと俺には柔らかいのかなぁ。
ジョナゴールドが一番りんごだなぁって味がした。

ここ見て「つがる」が食べたいと感じたけど来年までお預けなのかな。
331001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/08(土) 11:36:05 ID:/G2GBzCV
王鈴っての買ったけど
ちょっと渋かった
まだ熟してなかったのかな・・・?
341001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/09(日) 00:15:09 ID:/yEz49go
>31
こうこう と 星の金貨

どちらも最高においしい。
現地でも手に入ったら奇跡。
こうこうはパイナップルフレーバーで、半分以上が蜜です。
351001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/09(日) 01:41:50 ID:mLlJepsI
※野菜・果物『板独自1001表示』決定投票のお知らせ。
 まだ人が少ない板のため、ご協力よろしくお願いします。

■投票日
 11月09日(日) 0:00:00 〜 23:59:59

■投票ルール
・まとめの中から候補を1つだけ選んで投票してください。
・投票は1人(1ID)につき1回まで。重複IDは無効。
・得票数の一番多かった候補が野菜・果物板の1001に決定。

■投票場所
野菜・果物板の1001を考えるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1224360072/
361001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/09(日) 22:51:09 ID:UBdo/iI+
ボケちゃったりんごを美味しく食べる方法、
何かありませんでしょうか・・?


ちなみにレットゴールド。
皮の硬さ?にダマされた・・・_| ̄|○
371001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/10(月) 15:39:28 ID:4e7/TMqw
自作のリンゴのコンポートが美味すぎる…。
凍らせてシャーベットなんかお勧め!
381001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/10(月) 18:17:09 ID:jO1fMHaw
>>36
柔らかくて味もぼやけてしまったのだから、
煮たりして食べるのが良いと思うな。
塩水にくぐらせて蒸し煮にするだけでも美味しいけど、
アップルパイフィリングや、すりおろしてカレーの隠し味にも。


自分はミソ(地元の言い方で、"ボケる"の意)りんごが好き。
紅玉などの甘酸っぱいりんごが特に美味しくなるんだよな〜。
皆はどの状態のりんごが好き?
391001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/10(月) 21:22:01 ID:BKOEfqlO
そのボケたりんごって事なのかな?
近所の激安ショップでりんごを購入。
変にロウがぬってあって、甘いが水気が無くて軽く、サクサクと柔らかい。
買って一週間ほど置いておいたらさっそく茶色の部分が出てきた。
こういうりんごって収穫して、もう随分だってるって事なのかな。
401001投票にご協力を@詳細は専用スレ:2008/11/10(月) 22:16:39 ID:pidJ+yCg
ロウはぬってるのではなくて、りんご自身が分泌してるもの
41大地の恵みの名無しさん:2008/11/10(月) 23:17:51 ID:rnDFdW/C
39の言ってるリンゴってジョナゴールドってやつかな?
ヌルヌル油上がりがしやすいけど食べても害はないって聞いたけど

今年春に通販で購入したリンゴが超ボケてて果汁ゼロだった
当り外れがあるってことなんかな?
42大地の恵みの名無しさん:2008/11/11(火) 13:30:38 ID:Jt+EympX
皮剥く?剥かない?
皮ごと食べてるけど大丈夫ですかね
43大地の恵みの名無しさん:2008/11/11(火) 17:11:06 ID:EVQqIWj2
面倒なので剥かない。
死ぬ時はりんごを恨みます。
4436:2008/11/11(火) 21:13:47 ID:bMj7QvjE
>>37さん
>>38さん
ありがとうございました。
どちらのもおいしそうなので作ってみようと思います。
45大地の恵みの名無しさん:2008/11/11(火) 22:24:18 ID:v/WJLyek
>>31です。
>>34さんありがとうございました。楽しみが増えました。
34さんに限らず、宜しければ現地で買える場所のヒントなど頂けたら幸甚です。
46大地の恵みの名無しさん:2008/11/11(火) 23:01:56 ID:t/17s5jv
自分はボケりんごはすりおろして小分け→冷凍→カレーやミートソース、煮込みソース系で使う
47大地の恵みの名無しさん:2008/11/12(水) 00:34:15 ID:HMeuMEGE
りんごは生ものなので収穫後どんどん果汁が目減りしていきます。
農協や青果商で扱うりんごは冷蔵施設で保管しているので大抵いつでもジューシーなのですが
産直や通販といった農家個人が売っているりんごはほとんどが冷蔵されていないので
収穫後時間がたつと油やボケがかなりの確率で発生しやすいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goldnouenn/a5b4a1bca52.html
ここ↑のはちゃんと冷蔵品なのでいつでもジューシーですよ♪
みなさん、りんごは「冷蔵品」かどうかを確認してから買いましょう♪
48大地の恵みの名無しさん:2008/11/12(水) 00:55:49 ID:rm2sikFg
これは見事な宣伝
49大地の恵みの名無しさん:2008/11/13(木) 19:54:48 ID:FmQGvutW
>>31
こうこうっていうリンゴはヤフオクでパイナップルリンゴって呼び名で普通に売られてますよ
私も味は34さんの言うように最高だと思います。

星の金貨はそれほどレアじゃないかと・・・
青森では道の駅なんかで3個\200とかで買えます
味は、同じ黄〜青色系リンゴの王林とソックリです
なんか名前負けしてる感じがします
50大地の恵みの名無しさん:2008/11/14(金) 01:01:58 ID:BoIycSpQ
>>49さんがレアだとお思いの品種を是非おしえてください。
51大地の恵みの名無しさん:2008/11/14(金) 22:33:55 ID:bwvNw05y
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/10/25/new0810250902.htm
このあおりっていうリンゴ食べてみたいけど売ってる?
52大地の恵みの名無しさん:2008/11/15(土) 11:38:17 ID:OiewP507
オクで検索したがパイナップルりんごなんてどこにもないぜ?
食べたことはないんだがジュースで飲んで今までで一番美味しかったのはサンむつ
色々探したがここでしか売ってないみたいhttp://www.infoaomori.ne.jp/krr/

53大地の恵みの名無しさん:2008/11/15(土) 21:34:34 ID:6VP6qici
こうこう、確かついこの前までヤフオクに出てたんですけどね
大変失礼しました

>>50
甘い系のリンゴなら、サン金星
酸っぱい系のリンゴなら、52さんと同じくサンむつ
甘酸バランスとれてる系なら、シナノスイートか定番のサンふじ(レアじゃないけど)
もちろんいずれも「葉取らず」栽培のものに限るってことで
ネットではちょっと探せばすぐに見つかりますが
実店舗では、色が悪いのとニッチすぎで扱ってるとこあまりないと思います



54大地の恵みの名無しさん:2008/11/15(土) 21:50:21 ID:dn2Duugs
ほおずり、って名前のりんご試食したら旨かった
今度買ってみようと思う
55大地の恵みの名無しさん:2008/11/16(日) 00:58:02 ID:zVpzdEy8
グラニースミスって林檎を探してるけどなかなかみつからない
通信販売とかしてるところとかないのかな
56大地の恵みの名無しさん:2008/11/16(日) 01:18:30 ID:J46FgjtZ
「販売」とかつけて検索すると、色々出てくるじゃん・・貼ったら業者の自演みたいだからURL貼りません
57大地の恵みの名無しさん:2008/11/16(日) 17:59:07 ID:yDWmW3zI
王林登場以降、王林以上のリンゴに出逢ったことがない。単に好みの問題だけど。
嫌いな人はすごく嫌いらしいね。
58大地の恵みの名無しさん:2008/11/16(日) 19:50:08 ID:lZ98s+l4
>>27と同じく固くて酸っぱいのが好きだけど、サンむつは売ってなかった…
普通のむつでも酸っぱい?
後、赤系で近所にあったのは陽光、千秋、ジョナゴールド、ふじ位。
59大地の恵みの名無しさん:2008/11/16(日) 23:43:16 ID:zoQerH8e
酸味が無いリンゴが多くてなあ・・・
60大地の恵みの名無しさん:2008/11/17(月) 16:03:45 ID:Vu8SZAVX
>>57
王林はなんだかあまり好きじゃない派です。
なんだろう、林檎の甘酸っぱさがないから物足りないのかな・・?

ちなみに日曜に回った産直2カ所両方で、王林一袋100円だった。
とくに痛みなんかも無かったんだけど、もう終わりなのかな?
61大地の恵みの名無しさん:2008/11/17(月) 17:49:43 ID:y7koK6If
サンむつとかサンなんとか〜のサンってなんなの?
違う品種?
りんごって他のくだものと比べると種類がいっぱいありすぎて迷うんだよな
で、迷った挙句結局なんも買わなかったりすんだよな
62大地の恵みの名無しさん:2008/11/17(月) 17:55:30 ID:RC4KSjlV
袋をかぶせずに、日を当てて育てたかなんか
見た目が落ちるけど、糖度が上がるとか
63大地の恵みの名無しさん:2008/11/17(月) 18:05:14 ID:0k7MbudV
サンは太陽のsun(陽)ですね。

サンふじは日本リンゴの最高峰品種とも言うべき存在の一つ。
64大地の恵みの名無しさん:2008/11/17(月) 23:18:45 ID:VM3WmczA
王林が好き。毎朝皮ごと食べるけどチーズとも相性いいよ。
65大地の恵みの名無しさん:2008/11/17(月) 23:35:32 ID:ay1oyggg
>>64
同意
あの切れてるプロセスチーズとの相性抜群!
ただリンゴは食べ過ぎても問題ないけどチーズは食べ過ぎちゃうから困る(*´д`*)
値段高いし胃もたれするしねw
66大地の恵みの名無しさん:2008/11/17(月) 23:58:51 ID:bOMXtNZT
でも王林もそろそろ時期的に終わり
日持ちしない品種だし
67大地の恵みの名無しさん:2008/11/18(火) 08:53:38 ID:vzdlOD5a
酸味が無いと日持ちしない?
68大地の恵みの名無しさん:2008/11/18(火) 16:46:38 ID:NMuL2bCg
りんごを通販で買おうかと思ってるけど、
いつ頃まで売られてるのかな?
12月中旬とかでも余裕で買える?
69大地の恵みの名無しさん:2008/11/18(火) 20:23:52 ID:vzdlOD5a
溶けるりんごっていうのは食ってみたい
70大地の恵みの名無しさん:2008/11/18(火) 21:00:09 ID:71bzMwr6
千秋 = 北斗 > 秋映(濃色)> 完熟紅玉 >>> その他

異論は認める。ジョナとか王林はくしゃんとしてて苦手。
71大地の恵みの名無しさん:2008/11/19(水) 09:01:20 ID:otEsCGf3
今朝ニュースで見たんだけど、
パプルってリンゴ。
全体に蜜が入ってるって。
レポーターはジュースみたいだと言ってた。

食べたい〜
72大地の恵みの名無しさん:2008/11/19(水) 11:12:12 ID:zYNad2dA
王林うまくてデカいけど俺には甘過ぎるwガムシロ食ってるみたいな
結局紅玉に落ち着いたけど女性は王林が好きみたいだ
73大地の恵みの名無しさん:2008/11/19(水) 11:26:04 ID:89STXn2j
産地周辺の小売店で、いちばん晩生でおそく出回ってくる品種はなんですか?
74大地の恵みの名無しさん:2008/11/19(水) 16:31:45 ID:w0qWyUlJ
テレビで「熟していれば皮が赤くなくても甘い」って言ってたけど、
どうしても皮の赤さと甘さが比例する気がしてしまう。
前に色が薄くてしょうのう臭いようなのを食べたせいかな・・・
75大地の恵みの名無しさん:2008/11/19(水) 22:14:35 ID:MOZjdbse
>>71
あれだけが特別な訳じゃなく、収穫をわざと遅らせて今頃まで木にならせておくと
たいてい果実全体にビッシリと蜜が入るよ〜
あの番組は青森だったけど、福島で産直ショップやってるうちでは
何本か収穫時期を遅らせて11月から12月に収穫体験やってる
お客さんみんな蜜の量にビックリしてるよ

>>73
金星か国光
76大地の恵みの名無しさん:2008/11/20(木) 06:18:24 ID:8DZ1BS8s
サンふじまでは秋映だったんだが、シナノゴールドが美味すぎた
来年からはこれだな
77大地の恵みの名無しさん:2008/11/20(木) 19:23:30 ID:+D96TN8T
王林の季節がやってきたー
10月まではトキで我慢してたけど11月からは王林三昧だ
78大地の恵みの名無しさん:2008/11/20(木) 20:17:23 ID:pZk8nnZb
今日は、農協で
「こうとく」と「となみ」ってりんご買ってきた
どっちも旨かった
79大地の恵みの名無しさん:2008/11/21(金) 13:42:04 ID:DUgMgJn/
何年かぶりにリンゴ買って食べましたぁ

梨も好きだけど王林最高!

美味しかったので大人買いしちゃいました。
一日3個は余裕で食べてしまいます
林檎バンザイ
80大地の恵みの名無しさん:2008/11/21(金) 16:51:22 ID:+ZuvyyFw
自分も3つくらい食べてるw
産直だと安くて美味しいのが並んでるから、休日はまとめ買い。
紅玉を丸かじりするのが至福の時・・・
81大地の恵みの名無しさん:2008/11/21(金) 17:00:50 ID:SK8l7NIc
まずいヤツは渋いよな。
あれってどう処分すればいい?
カレーとかかな。
82大地の恵みの名無しさん:2008/11/21(金) 18:01:21 ID:W6arsuhu
渋いってのがよくわからんw
スカスカのボケたリンゴつかんだら泣きそうになる、あれが好きな人がたまにいる不思議
83大地の恵みの名無しさん:2008/11/21(金) 23:30:20 ID:Sa5SAo4m
っつーか、
リンゴが豊作過ぎて市場に売れなくて困ってる(安値過ぎて)。
通販したいが、
やりかたがわからん。
すまん、意見くれっ。
8478:2008/11/21(金) 23:56:34 ID:MifPwNTD
りんごって普通より大きく育っちゃうとボケるのかな?
初めて買った「こうとく」旨すぎて(元々小振りな品種なんだろうとはいえ)
1日で5個も食べちゃったんだけど
次の日に同じ売り場で買った「こうとく」は、初日のより少し大きめだったんだけど
ボケたハズレばっかりだった・・・
蜜がたくさん入ってても、パリッとした食感でないと旨くないッス・・・
85大地の恵みの名無しさん:2008/11/22(土) 10:57:28 ID:BGK5UdIj
スカスカのボケた食感のりんごは
・収穫してから1ヶ月以上経ってる
・流通経路で冷蔵保管されていない
などの理由が挙げられる

それと84の言うように大玉ほどボケやすい、っていうか
小玉ほど持ちが良いのは確か

ボケりんごつかまされたくなかったら売り場の人に
収穫時期と冷蔵品かどうかを確認したほうが賢明
86大地の恵みの名無しさん:2008/11/22(土) 16:52:50 ID:vLQ9aC2q
>>82
自分はみずみずしいものやパリッとしたものよりもボケたものが好き。
フワッとして食べやすいんだよね。甘さもあるし。
ちなみに地元ではボケたじゃなくてミソになるって言う。
87大地の恵みの名無しさん:2008/11/22(土) 19:02:32 ID:eZq6mZB7
固くて甘酸っぱいのが好き><
88大地の恵みの名無しさん:2008/11/23(日) 11:16:58 ID:GTQ2xoF7
>83
生鮮食品って免許がないと売れないんだっっけ?
免許さえあればヤフオクに出せるのかな?
83の人は免許持ち?食品衛生法だっけ?
ごめん、オクの規則みないでレスした。
89大地の恵みの名無しさん:2008/11/24(月) 10:06:34 ID:zHKW3rod
>>75
ありがとうございました。
90大地の恵みの名無しさん:2008/11/24(月) 10:57:13 ID:vRP54PLR
りんご売るのに免許なんか必要ないでそ

>>85
たしかりんごって収穫の旬ってだいたい10月だよね
じゃああなたのいう今頃売られてるので
冷蔵されていなかったりんごって
ほtんどスカスカな食感なの?
なにか見分ける方法とかないわけ?
91大地の恵みの名無しさん:2008/11/25(火) 19:30:06 ID:JNiKieyV
りんご大好きだから、毎日一個以上は食べてます。
だけど、便秘ぎみになるんですけど、、、
92大地の恵みの名無しさん:2008/11/26(水) 16:58:02 ID:Z2QwZwA/
りんご食べだしてからムダ毛が生えるのが早くなった。なんでだろ?
93大地の恵みの名無しさん:2008/11/26(水) 21:17:13 ID:m6NkyaNZ
>>90
りんごの産地といえば
長野・青森・山形が有名ちゅうかおいしいりんごだが
実は青森以外の産地はあまり冷蔵されてないんだよね
青森産は8割方が冷蔵されてていつ食べてもシャキシャキしててうんまい

「スカスカなりんごの見分け方は持ってみて軽かったらスカスカの証拠」
ってホームページで親切に教えてる農家から
通販で買ってみたら
スカスカで見事裏切られたw
85の言うように買う前に確認するのが無難かと思われ
94大地の恵みの名無しさん:2008/11/27(木) 15:40:46 ID:6vLdk/bi
初めてカレーに林檎すって入れてみた。
めちゃウメだった。
95大地の恵みの名無しさん:2008/11/27(木) 16:29:34 ID:38htiNjD
福島のりんごもうまい!
・・・でも、宣伝が下手だから知られてないんだよなぁ。
96大地の恵みの名無しさん:2008/11/27(木) 20:01:06 ID:Ar4Glnql
>>91
林檎には整腸作用あるけど、成分のペクチンが●を固める作用があるから便秘になる人もいるよ。
だから下痢した時に擦り下ろした林檎がお腹に優しくていい。
便秘気味なら柑橘類がいいって聞いた。
9791:2008/11/27(木) 22:20:00 ID:b8jqKBtl
>>96
ありがとぅ
98大地の恵みの名無しさん:2008/11/28(金) 16:30:34 ID:wsBh6N2Y
>>96
へぇ、知らなかった〜。
たしかに自分はりんごでもでなくて、柑橘類食べると下したりする・・・
99大地の恵みの名無しさん:2008/11/29(土) 00:12:10 ID:4D31wKh3
支那のスイートage
100大地の恵みの名無しさん:2008/11/29(土) 16:52:13 ID:/EMs+oMo
好みの問題ではあるんだけど、でかすぎ甘すぎやわすぎ林檎が主流なのは
どうにかならんかな……単に甘いのが欲しいなら林檎じゃなくてもいい訳で。
101大地の恵みの名無しさん:2008/11/29(土) 21:55:58 ID:3q5M5cNI
そんなあなたにしなのゴールド
102大地の恵みの名無しさん:2008/11/30(日) 02:35:31 ID:0nyJ8lLi
りんごの整腸作用って主にペクチンのことだけど、皮にいっぱい含まれてるから、
整腸作用を期待するなら皮ごと食べるがよろし。
私は腸がゴロゴロいってうんこはでるが、ガスも大量に生産されてしまい、
おならが止まらないので皮はむいて食べてます。
103大地の恵みの名無しさん:2008/11/30(日) 09:53:11 ID:eX//OQkg
安くてうまいふじが食える、リンゴ好きにはたまらん時期ですな
104大地の恵みの名無しさん:2008/11/30(日) 11:15:32 ID:x7K9l2TL
ふじは美味いけどデカ杉。
皮だけ剥いてまるごとぼりぼり食べるスタイルなんでアゴが・・・。
片手で持つので手も疲れ・・・(もう片方はマウス操作でふさがってる)
105大地の恵みの名無しさん:2008/11/30(日) 14:01:16 ID:em7cHY6t
今年も長野のリンゴ農家から小さいふじを買ってきてもらった。5箱で一万円だった。
みんなきれいだからそのまま食べれる。りんごとれるし長野っていいところだと思う。
家では、米のほか、いか、たこ、わかめは捕れるけど。
大学も長野だった。長野大好き
106大地の恵みの名無しさん:2008/11/30(日) 16:07:09 ID:K8MAbC+n
もう今はサンふじやふじが主流だね。

自分、なぜかふじりんごってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
酸味のある紅玉やさんさ、
歯ごたえのあるジョナゴールドやスターキングが恋しい・・・
107大地の恵みの名無しさん:2008/11/30(日) 22:57:15 ID:ZFtkhC9M
通販の紅玉が届いた。
このキューッとした酸味がたまらん。
108大地の恵みの名無しさん:2008/12/01(月) 02:49:34 ID:n34b/Bsy
>>107
ひとくち!
109大地の恵みの名無しさん:2008/12/01(月) 16:08:31 ID:jtqenRYT
スーパーでりんごコーナーに行ったら、
すべて5個入りで 王林 280円、ふじ398円、紅玉498円だった。
産直だと 王林 210円、ふじ300円くらい。

みんなの所はどんな感じ?
110大地の恵みの名無しさん:2008/12/01(月) 20:55:29 ID:nMHPBs6p
スーパーじゃなく八百屋で小粒の王林10個入袋で298円だった。
大きいのより味がきりっとしてて堅くてウマーで今ウハウハ状態。
111大地の恵みの名無しさん:2008/12/02(火) 09:09:01 ID:MPBdwMDl
過日に>>31で質問した者です。おはようございます。
その後自分なりに調べまして、やはり有名某所に行くのが一番リスクが少ないだろうと見越して、
寝台列車に終点まで乗りたかったのを我慢して途中下車、赴いたところ
雪の下は無かったですが印度を買うことができました。
金星も初めて見ました。訪問してよかったです。レスくださった皆様ありがとうございました。
112大地の恵みの名無しさん:2008/12/02(火) 14:55:27 ID:fl+jmxJ6
>>105
自分も今日長野のりんごが届く。
楽しみだ。
113大地の恵みの名無しさん:2008/12/02(火) 16:07:31 ID:FZkYolGU
>>110
10個で298円ってお得だね。
自分も前に普通サイズの王林5個入りを105円で買った。
なんで王林って安いんだろう?
とくに痛んだりもしてなかったんだけど、もう終わりなのかな?
114大地の恵みの名無しさん:2008/12/02(火) 16:46:24 ID:Hk1SpP1F
都内だけどうちの近所のスーパーだと5個398円だ
115大地の恵みの名無しさん:2008/12/02(火) 20:07:54 ID:Y/xQ3ogN
今時期の王林はうみゃーと思うが、冬の終わりになっても売ってるのは大味でなんかやだ。
116大地の恵みの名無しさん:2008/12/02(火) 20:49:35 ID:3reOU1eu
林檎板へ帰れ
117大地の恵みの名無しさん:2008/12/02(火) 23:58:17 ID:47CR4+a1
みなさん
王林を買う時はなるだけ色が黄色いものを選びましょう
黄色みを帯びている王林は緑一色の王林よりもおいしいです
118111:2008/12/03(水) 09:43:11 ID:Aqm2pke+
先ほど飯田橋に見に行ってきたら
「サンふじ」「王林」「金星」が販売されており「栄黄雅」が2個ありました。
119大地の恵みの名無しさん:2008/12/03(水) 11:19:26 ID:xxkck1rH
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1228269427/l50
↑このスレに「りんごだな」と書くといい事あるってお母さんが言ってたよ。
120111:2008/12/03(水) 13:22:26 ID:Aqm2pke+
新富町に来てみました。現在「サンふじ」「王林」「むつ」「世界一」が販売されています。
121大地の恵みの名無しさん:2008/12/03(水) 13:30:06 ID:Aqm2pke+
ところで「むつ」が2ケ400円というのは高いのでしょうか。
122大地の恵みの名無しさん:2008/12/03(水) 19:56:14 ID:hZPB21so
どうなんでしょう。
スーパーで1個のくせに298円という威風堂々の貴族的なりんごから
八百屋の店先で寒風にさらされながら耐える12ヶ入198円の庶民的
なのまで色々あるんでなんとも判断し難いと思われます。
123大地の恵みの名無しさん:2008/12/03(水) 20:50:12 ID:jvhL59yb
毎日食べるのでサンふじを通販しようと思う
10kgだと食べきるのに1ヶ月以上かかるけど大丈夫かな?
ちなみに半分くらいしか冷蔵庫に入りません
124大地の恵みの名無しさん:2008/12/03(水) 23:53:32 ID:Aqm2pke+
>>122
有難うございました。要するにピンキリなんですな。
125大地の恵みの名無しさん:2008/12/04(木) 12:26:27 ID:FXE3//VI
我が家は4人家族
夜に食後のデザートに2個食べる
だいたい5キロあれば2週間はもつ
だからひと月に5キロを2度注文
ここ数年は青森の農家さんから直接送ってもらってる
送料込みでも二千円前後で安いし
おいしすぎてもうスーパーのものは買えないよ
126大地の恵みの名無しさん:2008/12/04(木) 12:27:38 ID:FXE3//VI
ただ一つ難点を挙げると
1月からは食感がボソボソしてくること
秋は収穫したてだから?パリパリしてて超ジュースィーなのに
ところでりんごっていつが旬の時期なの〜?
127大地の恵みの名無しさん:2008/12/04(木) 12:39:22 ID:i+2amrMK
ここがわりに詳しい
ttp://homepage3.nifty.com/malus~pumila/tabl_2/tabl_2.htm

あくまで収穫期であって、食べるのに適した時期はまた別みたい
クリックすると細かい説明があるよ
128大地の恵みの名無しさん:2008/12/05(金) 08:01:45 ID:HitNeNtF
>>126
農家直送は確かに味は抜群だよね〜
私も前は農家のホームページから買ってた
でもやっぱり、秋はいいけど冬は口当たりが悪いんだよね
それで今はちゃんと冷蔵されている農協取り扱いのもの
取り寄せてる
五、六月頃まで果汁たっぷり味わえるよ〜
秋は農家、冬は農協、って買い分けてみたらいかが?
129大地の恵みの名無しさん:2008/12/05(金) 13:35:51 ID:lmO4kfMc
新宿
伊勢丹は長野産紅玉、世界一、他を売ってます。
小田急百貨店地下は長野産の「サンシナノゴールド」「サン王林」「名月」他が売られてますね。
慶応地下はジョナゴールドや青森産紅玉、他があります。

東京に着く前日の1日までだったら大宮駅構内での催しで国光が手軽に買えたのにorz
国光買いたい・・
130大地の恵みの名無しさん:2008/12/05(金) 22:48:12 ID:v62bTklr
>>126
品種によってちがうよ
たとえば
10月は秋映
11月がしなのスイート、しなのゴールド、千秋、紅玉、国光など
11月下旬〜12月中旬が王林
12月〜1月がふじ
131大地の恵みの名無しさん:2008/12/06(土) 14:32:24 ID:t+/mIIQu
大きめの姫上が4〜5ヶ298円、小ぶりの旭が8ヶ298円
旭を買ってPC近くのテーブルに置いといたら林檎の匂いがプーンプンで幸せ。
132大地の恵みの名無しさん:2008/12/06(土) 14:53:41 ID:CsVitMn8
それらの販売場所はどこですか是非教えて下さい。お願いします。
133大地の恵みの名無しさん:2008/12/06(土) 15:01:25 ID:t+/mIIQu
札幌、南郷7丁目の八百屋でした。旭は江部乙産。
134大地の恵みの名無しさん:2008/12/06(土) 17:50:38 ID:CsVitMn8
御回答本当にありがとうございました。北海道では店頭で買えるのですねえ!
135大地の恵みの名無しさん:2008/12/07(日) 01:28:04 ID:xSz4KuQJ
昨日市場でアルプスなんとかっていうちっちゃいの見かけたけど、
あれはリンゴ飴の中のやつだよね?
かわいい!って思ったけど、おいしいかどうかわからなかったから買わなかった。
136大地の恵みの名無しさん:2008/12/07(日) 16:25:38 ID:V4Wxi2iu
>>135
アルプス乙女だね。 あれかわいくて好きだ。
味はふつうのりんごと同じで美味しいよ。
ふじみたいな味かな?
ちょっと食べにくいけど、かわいさに惹かれて見つけると買ってしまう。
137大地の恵みの名無しさん:2008/12/07(日) 18:44:26 ID:L4WgXVwg
盛岡63号(だっけ?)っていう黄色いリンゴ、「バナナ」みたいな不思議な味してた。
美味しいリンゴだったからちゃんとした登録品種になればいいな…
138大地の恵みの名無しさん:2008/12/09(火) 15:55:44 ID:EPA2BvJt
りんごの話題と言うことで、
みんなはりんごのお菓子では何が好き?
今の時期はアップルパイ、アップルクリスプ、焼きりんごなんかが美味しいよね。
139大地の恵みの名無しさん:2008/12/09(火) 16:17:25 ID:OF2u5XkA
焼りんご、いいね。
140大地の恵みの名無しさん:2008/12/09(火) 16:46:03 ID:XsFpEMnB
ヤップルパイ
(ヤーコン+りんごのパイ)
141大地の恵みの名無しさん:2008/12/09(火) 18:04:55 ID:1cdAmBm7
「アップルパイほどにアメリカ的」という言葉がある。
つまりアップルパイはアメリカの象徴と見なされ、
アメリカの食文化を代表する郷土料理なのである。
142大地の恵みの名無しさん:2008/12/09(火) 23:56:53 ID:4j3SeFzx
金星うまかった、こういう身が固いの好きだ
143大地の恵みの名無しさん:2008/12/10(水) 01:44:40 ID:XN/IuG7v
紅玉でアップルパイ焼きました。国光と紅玉の酸味が好きです。
144大地の恵みの名無しさん:2008/12/10(水) 14:15:44 ID:YDV4t6Pm
リンゴをかじるとあごが痛い
145大地の恵みの名無しさん:2008/12/10(水) 16:07:37 ID:PBlcYtqW
>>140
わぁ、自分もそれ作ったことある。
食感が似てるから混ぜると美味しいんだよね!
146大地の恵みの名無しさん:2008/12/10(水) 21:56:13 ID:VCOFJjmy
黄緑である「王林」りんごの上部が、親の「印度」みたいに薄く紅色づいてるタイプ(山形産)が
近所のコンビニ(都内)に売ってるんですが、流通品としては
どちらかといえば珍しい部類になりますか?
王林といえば大体どこでも黄緑一色しか見掛けないので・・
147大地の恵みの名無しさん:2008/12/11(木) 05:21:47 ID:hwDSDfyn
林檎を10キロ頂きました。ひとくちサイズに切り、クリームチーズをのっけて食べてます。
う、ウマー^ω^
148大地の恵みの名無しさん:2008/12/11(木) 17:01:14 ID:K9zxVHhA
>>146
福島では黄緑か黄色のしか見ないよー。
149大地の恵みの名無しさん:2008/12/11(木) 23:11:32 ID:C+fhzFWU
りんごは青森の弘前市がダントツで有名だけど
長野県もりんご多いよね
長野では何市が有名なの?
150大地の恵みの名無しさん:2008/12/11(木) 23:43:44 ID:Lu1XOlSh
俺の勝手なイメージは中野市あたりかな
151大地の恵みの名無しさん:2008/12/12(金) 00:13:50 ID:8B1Dm4si
赤っぽくなってる王林買って食べてみた。柔らかくなっててイマイチ。
パキパキのが好きだから、残念でした。
152大地の恵みの名無しさん:2008/12/12(金) 00:33:29 ID:UGPc0oqb
それは赤いこととは関係ないんじゃないの?
153大地の恵みの名無しさん:2008/12/14(日) 16:10:36 ID:9YwLzEIs
今日産直で手のひらに乗っちゃうくらいの青林檎買ったよ。
シナノゴールドだったみたい。
このくらいのサイズは丸かじりにいいね。
154大地の恵みの名無しさん:2008/12/14(日) 22:51:43 ID:MVgjkLM5
長野県は豊野のリンゴがウマい。
155大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 13:17:42 ID:RrcBSSTL
さっき昼休みに会社の近くの八百屋でリンゴ(ふじ)を買ってその場で食ったら
怒られた。「芯をその辺に捨てられたら困る」といわれたので
「じゃあ、ゴミ箱お借りしてよいですか?」ときいたら「普通こんなことしないのにな、家で食えよ」だって…
八百屋ってその場で食べちゃいけない暗黙のルールがあるんでしょうか…
156大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 13:40:36 ID:dFl2+0G4
アメリカ等では未精算の商品をかじりながらレジへ・・みたいなことが許されるかもしれないが
ここは日本だよ。店頭ですぐ喰べる人はいない。暗黙の了解と表現するならばそうなるでしょう。
157大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 13:44:33 ID:dFl2+0G4
ていうか、あとで「ごみ箱〜」とお願いできるくらいのアタマならば
店頭で丸かじりすることへの了承を最初に取れよ。そっちが先だろ。

ところでこれは新手のコピペ!?
158大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 13:58:20 ID:dFl2+0G4
ついでに

フルーツパーラーという言葉を知ってるか?
戦前に東京の銀座千疋屋が始めたんだが、
外人が、購入した果物を店頭で食べるのを見てみっともないと感じた日本人が
売られている果物を供して食べられるように、テーブルやイスなど、店(の体裁にしたもの)を
自店に併設したのが始りなんだよ。

店頭ですぐ食べる文化は日本にないよ。
159大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 14:13:03 ID:RrcBSSTL
良くわかりました。皆さん有難う。
>>157
常識が無く大変おはずかしい限りですがここに確認するほどですので
お察しください。

160大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 15:37:02 ID:dFl2+0G4
マジ質問だったのね・・言葉が過ぎて申し訳なかった。
訊いてみてok出たら喰べてもいいと思うよ。美味しいと褒めてあげたら店主も喜ぶだろね。
161大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 16:14:39 ID:RrcBSSTL
>>160
有難う御座います。少し個人的な話になりますが元々公園の日のあたる場所で
寒さに関らずアイスを食べるのが趣味でして、健康の為にも代わりにリンゴに
したらこんな惨事を招いた次第です。とりあえずアイスに戻ろうと思います。
162大地の恵みの名無しさん:2008/12/16(火) 23:13:33 ID:kKbD5HTJ
す・・・少し店から離れたら喰ってもいいんじゃね?(ちゃんと買ったのなら)
芯は持って帰ればいいんだろうし・・・
うるさい人はとかく文句言いたがるもんだし。

ていうか規格外れた桃を軒先で売ってる婆ちゃんが
「ここで食べてくか?」と言ってくれる@中部の桃産地
頷くと、婆ちゃんは目の前で桃を丸剥きして割り箸刺してくれる。

まあそれはこっちの事、そんな理由でりんごやめて
人生の愉しみ減らす事ないと思うんだが('д`;)
それとも店主、なんか嫌な思い出でもあったのか・・・
163大地の恵みの名無しさん:2008/12/17(水) 08:34:36 ID:fI8d479e
過去にりんごの芯ポイ捨てしてった奴でもいたんじゃないか?
店頭じゃなく、公園で食べるならいいだろうけど、芯はビニール袋にでも入れて持って帰った方がいいと思う。
164155:2008/12/17(水) 11:26:58 ID:y0dLbUaY
>>162
>>163
ご意見有難う御座います。リンゴ自体は大好きなんですけどね。自分でも
良く考えたら買った当時芯の事まで考えてなかったし、昼休みに買ったリンゴの芯を
会社から家までビニールに芯を入れて持ち帰るとかしてまで食べたいかというと、
頭をひねらざるを得ません。結論として、他人頼りになってしまいますが
あの八百屋さんが専用ゴミ箱を設置しない限りはアイスでいこうと思います。
165大地の恵みの名無しさん:2008/12/17(水) 11:42:39 ID:62/P3URB
自分もアイスは好きで食後かおやつの時間どちらかに一日一本は必ず食べるよ。
この板に来てるということはりんごも好きなわけで(笑)、貴方と同じだ。
個人的には、貴方には毎日食べに行って「行動で」店のおやっさんを円満に承伏させてほしいものだw
166大地の恵みの名無しさん:2008/12/17(水) 11:55:58 ID:7U3TrcAb
往来で物を食うなんて行儀が悪い、日本人的じゃない
欧米の映画だかドラマだかのワンシーンに影響されたのか知れないけど、日本には日本の美意識がある

果物屋のおっさんが正しい
167大地の恵みの名無しさん:2008/12/17(水) 11:57:19 ID:7U3TrcAb
って>>158が書いてるね、そういうこと
168155:2008/12/17(水) 12:08:13 ID:y0dLbUaY
>>166
>>167
ご意見有難う御座います。
皆様のご指摘どおり取り急ぎ出先でのリンゴはあきらめたいと思います。
169155:2008/12/17(水) 12:11:57 ID:y0dLbUaY
>>165
ご意見有難う御座います。お仲間がいるようで非常に心強く思います。
とりあえずリンゴを食べないと死ぬわけじゃないので、ここは
一旦あきらめようと思います。どうも店の人から見える位置で
食しているのもよくないようなのでいらぬ騒ぎを起こす前にここは
我慢します。
170大地の恵みの名無しさん:2008/12/17(水) 19:27:48 ID:lPasGsbH
サラダに入れるとうまいよね
171大地の恵みの名無しさん:2008/12/17(水) 22:00:23 ID:/XiQLYpw
>>169
おい、家族にその話振ってみたら
「店頭のリンゴはいろんな奴がベタベタ触って汚いから洗え」と言いたかった
口下手な店主の思いやりかもしれんと言われたぞ。
誰が触ったかわからんし、農薬もついてるかもしれん・・・

もしかしたら店主、店仕舞いの後に家で奥方に
「今日目の前でいきなりリンゴ喰った奴がいてびっくりしたよ」とか言ってると考えたら
なんかありうるかもと思えてきた。
お互いにパニックになってただけかもだぞ。

後は>>169 に委ねるノシ
172大地の恵みの名無しさん:2008/12/18(木) 01:45:52 ID:fmn07KS3
まあ道端で買い食いは良い事でないのは確かだよjk
社会人なら尚更
173大地の恵みの名無しさん:2008/12/18(木) 16:20:35 ID:fhu1W2ts
さつまいもと一緒に煮たら甘くてトロトロして美味しかった〜。
シャリッていう食感も好きだけど、
甘くてとろっとした食感もまた良いんだよね。
果物は温めると身体をも温める作用があるらしいから、積極的に食べたいものだ。
174大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 00:07:47 ID:ErAjKF2j
>>166>>172
道端での飲み食いはマナー違反なのに、
なんで、路上喫煙は何も咎められることもなく、野放し状態で済んでいたのだろう?
175大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 00:12:52 ID:ErAjKF2j
>>152
アメリカでも、かじりながらレジに持ってくなんて許される訳ない。
でも、アメリカなら、レジのお姉ちゃんから「私もこのリンゴ大好きよ!私はアップルパイにしちゃうけど、あなたは?」なんて話かけられることはある。
ヨーロッパはめったに話し掛けて来ない。
176大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 01:32:14 ID:MNA15PHb
今日会社帰りに駅で行商の人かな?リンゴ売ってた
王林好きなので小振りだけど袋にいっぱい詰めて¥1000だから買ったけど
どうもパサパサ感が気になる
味も甘みより苦味がたってる感じで残り食べる気がしない
もうああいうトコでは買わないわ
177大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 01:34:04 ID:MNA15PHb
でもオマケでひとつもらったシナノなんとかっていう
王林にそっくりのリンゴは美味しかった
178大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 12:15:36 ID:majg1IZm
わたしもどうも最近のりんごはぱさぱさが気になるわ〜
先月のはすごい良かったんだけどさ
179大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 14:27:44 ID:Y/K10JQg
しわしわの林檎があります。
どうすべきでしょう?
180大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 16:14:26 ID:JxAsJLYL
>>179
そうなるともう美味しくないから、
皮を干して、アップルティにしたり、
しょうがと一緒にガーゼなどにくるんでお風呂に入れるのがいいかも
181大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 17:12:55 ID:5s4C9hdi
実家からふじと王林のミックスがひと箱届いた
毎日食べるぞー
182大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 19:32:39 ID:FUCkMfCj
サラダにリンゴは邪道かと・・・。
183大地の恵みの名無しさん:2008/12/20(土) 20:49:22 ID:QOoma43h
りんごはうまいけど、体が冷えるね。
朝食べるのは止めにした。
184大地の恵みの名無しさん:2008/12/21(日) 02:54:09 ID:uAwPjX9N
【甘味】米糠栽培【向上】栽培技術開発研究所(北海道)において来年早々に
米糠を土壌に活用した新しい栽培技術が発表される。果実などの糖度が劇的に上がるという。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1229725163/
185大地の恵みの名無しさん:2008/12/21(日) 13:44:08 ID:1hUY33Po
焼きりんごの要領で芯をナイフでくりぬき、
中に焼酎用レモン汁を注いで、深皿にいれ、ラップして、電子レンジへ。
7分から10分であっさり煮りんごのできあがり。
バターと砂糖のオーソドックスなのもよいが、
レモン汁オンリーのさっぱり系もおいしいよ。
186大地の恵みの名無しさん:2008/12/21(日) 15:10:12 ID:x/agsn0s
>>176,178
年末からはもう「冷蔵品」じゃなきゃおいしくないですよ
楽天やヤフーでも「冷蔵」っていれれば引っかかりますから

>>184
米ヌカや稲ワラはもうずっと前から現場では使われてますよ
手間はかかりますが、それだけおいしいリンゴができます
私市場関係者ですが取引のある農家でも
稲ワラやヌカ使ってる農家のリンゴは全然味が違いますね
今年は肥料の値段がべらぼうに上がりましたからね〜
こういう天然資材はますます活用されることでしょう
187大地の恵みの名無しさん:2008/12/23(火) 19:50:05 ID:wMIVKr0m
金星が入荷しはじめて嬉しい限り。
でも余り数がないんですよね。

同系統のりんごって他にありませんか?
188大地の恵みの名無しさん:2008/12/25(木) 17:20:59 ID:YIebnsh+
黄王
189大地の恵みの名無しさん:2008/12/26(金) 10:55:29 ID:IbtE0BLU
>年末からはもう「冷蔵品」じゃなきゃおいしくないですよ

なんで「冷蔵品」じゃなきゃおいしくないの?
そもそも「冷蔵品」ってなんですか
そうやって書いてるりんごスーパーには売ってないんだけど
190大地の恵みの名無しさん:2008/12/26(金) 15:12:02 ID:n/f2ZKiY
ときうまいよ とき
191大地の恵みの名無しさん:2008/12/26(金) 19:20:14 ID:vZQRn6NQ
確かこのスレだった気がするんだが
おいしいりんごを見分けるには売り場でいつ収穫したものか
冷蔵のものかどうかを聞けばいいって
あったからスーパーの店員に聞いてみたんだが
「ちょっとソコまではわかりません・・・」って返事されたぜ?
192大地の恵みの名無しさん:2008/12/26(金) 20:56:20 ID:cMzDD4+Z
ふじ食べたい
193大地の恵みの名無しさん:2008/12/27(土) 10:59:24 ID:0uVpYgMq
スーパーの店員なんて所詮パート
パートがそこまで勉強熱心なわきゃない
店長に聞けよ
194大地の恵みの名無しさん:2008/12/27(土) 15:28:08 ID:3wucpDEs
>>189
スカスカで柔らかいリンゴ食べたことありませんか?
それは「冷蔵品」ではありません

逆に5月6月でもまだまだジューシーで歯応えのあるリンゴもありますよね?
それが「冷蔵品」です
冷蔵品はよくダンボールの側面に「CA冷蔵」「冷蔵貯蔵」の判が押してあります
店員さんがわからなかったらダンボールを確認してもらうといいと思います

そろそろ青森産の冷蔵物が市場に出回る季節になってきました
195大地の恵みの名無しさん:2008/12/27(土) 15:33:55 ID:3wucpDEs
客の質問に「わからない」で済ましてしまうような店では買わない方が賢明ですよ
店員の教育がなってない店は商品の質もそれなりだから
普通はバイヤーがちゃんと勉強会開いて説明するものなんですがね
196大地の恵みの名無しさん:2008/12/28(日) 17:04:41 ID:ma48UgrK
>>183
リンゴを食べるのに適した時間帯は朝なのだそうだ
ソースは親が行きつけの整体院
197大地の恵みの名無しさん:2008/12/29(月) 14:00:11 ID:0wUQy+2Y
じゃあやわらかいリンゴが好きなおれは
非「「冷蔵品」」を買えばいいわけだな?
リンゴはやわらかいものだと思ってるから
198大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 11:58:45 ID:Q1vdtbyE
ちょっと前まではオレも「りんご=柔らかいもの」だとばかり思ってた
子供のころからそういうりんごしか食べたことなかったからね
でもたまたま今年通販で買ったりんごがかたい、っていうかすごい歯応えがあって
しゃきしゃきしたのを食べて、初めてりんごのおいしさに気づいた
恥ずかしながら、知らないって怖いなと思ったよ。
199大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 16:45:04 ID:gqbfyfJF
【社会】「苦労したな・・・」昔の写真を見た課長に頭髪を笑われ・・・階段から突き落としケガを負わせる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1229072246/
200大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 17:11:11 ID:UaU7DxmP
硬いリンゴ好きなんですけどハズレひいたりします…(´・ω・`)
銘柄で買えばいいのかな?
わかる方います?
赤くなくて青いりんごとか硬いかなって思って買ったらそうでもなかったりするんです
201大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 19:15:54 ID:eJEhn9OU
かたいリンゴ
・収穫直後のもの
・冷蔵品と書かれてるもの
・指ではじくとコンコンと音がするもの
・「フジ」「シナノゴールド」は比較的硬い特性がある

やわらかいリンゴ
・収穫してから時間が経ったもの
・冷蔵品と書かれていないもの
・指ではじくとポンポンと音がするもの
・「つがる」「ジョナゴールド」はやわらかくなりやすい特性あり

赤くないリンゴ
例えば王林・金星なんかも
収穫したてのやつとか冷蔵品はかたくてシャキシャキしてるけど
時間経ったものや非・冷蔵のものはやわらかい
202大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 19:19:53 ID:UaU7DxmP
>201ありがとう(´・ω・`)参考にしてみる
フジ
シナノゴールドか
203大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 20:38:00 ID:JtpmKcsw
(サン)ジョナゴールドも

サンジョナゴールド(袋掛けないりんご)
ジョナゴールド(袋掛けたりんご)という2種類あって
ジョナゴールドのCA貯蔵したやつは5月位でも冷蔵庫から
出して間もない時期はめちゃうまいよ。産地にもよるけど。
204大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 21:29:53 ID:fK+H/eXh
毎年2箱ダンボールで送ってもらえる(・∀・)

毎日食べるけど………色んな食べ方教えて下さい(^O^)/
205大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 21:51:53 ID:H9gTetgX
>>201 たまにこんなのもある
・「スターキング」「紅玉」同じリンゴの割に小柄でシャッキリしてる。黒っぽい赤
・「祝」緑一色のリンゴだがまるでマッシュポテトのようにほくほく
・「○○デリシャス」は大抵、ほくほく系(昔は多かった)

愛読してるサイトにリンゴ図鑑なるものがあるよ。
ttp://homepage3.nifty.com/malus~pumila/tabl_1/tabl1.htm
206大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 22:44:40 ID:UaU7DxmP
>205紅玉ってスーパーであまりみかけないです(´・ω・`)美味しんぼでアップルパイ用って出てた
すっぱいみたい
硬くてすっぱいなら美味しいかも

ちなみに硬いリンゴでコストパフォーマンスの高いのはどれですか
207大地の恵みの名無しさん:2008/12/30(火) 23:38:14 ID:ud3E7til
不治だよ
208大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 10:23:57 ID:9zvTK6G6
じゃあフジ 紅玉あたりを今から探してきます(´・ω・`)
209大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 11:46:12 ID:i9bjzTVs
林檎は酢の物にすると美味しい
210大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 12:48:15 ID:WJ5QEcJV
先月青森のりんご農家の楽天ショップから
サンジョナゴールドとスターキング買ったけど
どっちも柔らかくて歯応えが全然なかったよ
半分も食べないで残りは捨てちゃった
211大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 12:53:50 ID:WJ5QEcJV
そういえば今そのショップ見たら
冷蔵云々は書いてなかったなあ
冷蔵品ってそんなに違うもんなの?
長野の国道沿いにある出店のりんごは歯応えあっておいしかった
なんか、その日に売る分だけ朝に収穫するとか言ってた
212大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 14:54:33 ID:9zvTK6G6
フジ買って食べた(´・ω・`)なかなか硬くて美味しかった ありがとう
フジは見た目で損してるリンゴだね
213大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 18:01:11 ID:c+uycLVT
紅玉は
アルミホイルで包んで
オーブンで10分ばかり焼いたのに
バニラアイスをのっけて食べると(お好みでシナモンも)
まいう〜
214大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 20:55:21 ID:z6nF4lLe
最近再び出回ってる紅玉って
昔からの紅玉のイメージよりちょっと大きくない?
(もちろん昔からの感じのタイプも見掛けるけど)
親しい人に話したら、やはり同意見でした。
同じ印象を受ける人いませんか?
215大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 21:18:08 ID:i9bjzTVs
林檎の安売りで、1〜2ミリのプクッと膨らんでる部分があるのが
売ってましたが、これはどういう部位ですか?そのまま食える?
216大地の恵みの名無しさん:2008/12/31(水) 22:57:49 ID:9zvTK6G6
安売りあったね(´・ω・`)多分 ヒョウ害のやつじゃない?
リンゴにヒョウがあたったやつ
僕が見たのにはヒョウ害って書いてた
217大地の恵みの名無しさん:2009/01/01(木) 13:12:05 ID:BbmDOgTq
>>214
紅玉は、昔は一本の木に千個程の実が成ることから
別名「せんなり(千成り」と呼ばれていました
その頃の紅玉は「小さくて色着きも悪いが味は濃厚」でしたが
昨今の「外観の良さ=値段」の市場原理のもと
昔ながらのおいしい紅玉の木はほとんど切り倒され
今では「大きくて色着きも良い」品種改良されたおいしくない紅玉がメインです
紅玉自体けっこうレアな品種ですが
昔ながらのオリジナルの紅玉はもうほとんど手に入らないかと・・・
産地市場にあがってくる紅玉見ててもまず九割は品種改良のものですね


218大地の恵みの名無しさん:2009/01/01(木) 15:00:34 ID:XYTJ1Oub
紅玉って昔はもっと小さくて美味しかった様な気がしてたんだが
気のせいじゃなかったのか。なんか残念だな。
219 【凶】 【1129円】 :2009/01/01(木) 15:12:01 ID:fR5vGFJQ
改良、つか選抜な
枝変わり(芽条変異)して高く売れそうな実を着ける枝から繁殖させるから

林檎ではあまり見ないけど、他の果樹では○○系とか選抜者・地域名が付いたりする
親樹と明らかに異なる場合には新たな品種名が付くけど
紅玉のように古くて選抜に継ぐ選抜を繰り返しているようなものでは今さら感があるからな
220大地の恵みの名無しさん:2009/01/01(木) 16:04:48 ID:BbmDOgTq
ど〜もその選抜って言葉がひっかかりますね
民間(種苗会社)じゃあこっそり放射線照射による
突然変異というか遺伝子操作を平気でやってますからね
欧米ではそれこそ当たり前に行われてるし

自然な状態でより良いリンゴがなる枝を探して接木で増やすという
元々の選抜の意義はもはや無いに等しいと思います
昨年の青森県の品種登録抹消事件だって
億単位の予算と時間かけておきながらあのザマですからね
もうムダな品種改良なんてやんなくていいですよ
リンゴを好きで買っている人は218さんみたく味で買ってるんだから
研究機関及び種苗会社の人これ見てたらどうかご一考願いますよマジで
221大地の恵みの名無しさん:2009/01/01(木) 18:21:17 ID:fR5vGFJQ
>民間(種苗会社)じゃあこっそり放射線照射による
>突然変異というか遺伝子操作を平気でやってますからね

ソースを出せない「風聞流布」はイクナイ!

>昨年の青森県の品種登録抹消事件

論点ずらしまくり、「選抜」や「品種改良」そのものには全く無関係

>もうムダな品種改良なんてやんなくていいですよ

貴兄の主観の開示は結構だが
そのために誤った方向へ誘導するかのような記述をするのはどうかと思う
222大地の恵みの名無しさん:2009/01/01(木) 21:07:29 ID:GftLuUjh

マスコミが報道しない大乱闘シーン! IN長野駅前 2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
223大地の恵みの名無しさん:2009/01/02(金) 09:47:09 ID:044Egwq0
注文してた紅玉届いた〜(・∀・)すごいパリパリ
さあアップルパイつくるぞ〜
224大地の恵みの名無しさん:2009/01/03(土) 01:43:57 ID:6DbklA49
・・アップルパイ食べたいよぉ。
使うのなら紅玉が良いですかね。

225大地の恵みの名無しさん:2009/01/03(土) 09:37:31 ID:n8LrJXJq
昨日一日でパイシート3袋も使っちゃいました(^ω^*)
注文した農家さんに聞いたらやっぱり紅玉がいいんだって
売ってるアップルパイって
聞けばよくふじとか王林を使ってるんだってね〜
どうりで甘酸っぱい味が足りないわけだ(-_-メ)

今日は焼きりんご作ろっと
226大地の恵みの名無しさん:2009/01/03(土) 09:40:48 ID:n8LrJXJq
>>217さん
私の買った紅玉は
色が真っ赤じゃなくて所々が黄色くて
1箱に46個入っててけっこう小さめなりんごだと思うんだけど
これってオリジナルの紅玉なのかしらん?

なんか放射線とかって怖いんですけど(((;゜Д゜)))ガクブル
っていうかなんでおいしいりんごの木を
わざわざ切っちゃうのさ〜勿体無い!
227大地の恵みの名無しさん:2009/01/03(土) 16:44:56 ID:tZKURPX+
ホラ、誘導されちゃってるよ… ッタク

林檎に限らず、果物の出来・不出来や着色・粒揃いなどは天候や管理の仕方等で変わってくる物だということを忘れちゃいないかい?
実際、紅玉に関しては味覚などは変わらないが外観等がより優れ高価に取引されそうなものと生産者等が判断して選抜されてきた物。
ttp://homepage3.nifty.com/malus~pumila/appls/kougyoku/kougyoku.htm
228大地の恵みの名無しさん:2009/01/03(土) 20:54:02 ID:+zcZSv2i
>ソースを出せない「風聞流布」はイクナイ!
りんごでやっているかどうかは知らんが
放射線で突然変異を起こさせて新品種を作っている
というのは常識。
国ですらやっている。

http://www.irb.affrc.go.jp/
229大地の恵みの名無しさん:2009/01/03(土) 21:21:15 ID:tZKURPX+
だからそういうのを誘導だ、つーに。

>国ですらやってる

>民間(種苗会社)じゃあこっそり放射線照射による
>突然変異というか遺伝子操作を平気でやってますからね
にどう繋がっているのか?

放射線を使用して突然変異を誘発させたところで、出来上がった品種が放射能汚染を引き起こしているわけではないし、有用な品種が生まれるのであればバンバン放射線を使用しても全く構わないとは思っているが、
「民間(種苗会社)」が「こっそり」するのはどう考えても違法だろが。
発覚すれば組織・企業を潰しかねないことを本気でやっていると思っているのかね?

貴兄は「陰謀によって成り立っているこの世界」とやらの信奉者かw
せいぜい放射線防護服でも着込んで自室に閉じこもってな!
230大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 09:08:09 ID:MA1cEz8e
>>226
紅玉のアップルパイってほんとおいしいですよね〜
あなたの買った紅玉の写真でもあれば詳しく判断できますが
10`箱で46玉、色がまだら、なら多分オリジナルの紅玉ですね
オリジナル紅玉は小ぶりで若干だいだい色の混じった紅色ですよ
毎日りんごを見てる市場勤めの私でもあまり見かけないのに、ラッキーでしたね
「あかね」「サンジョナゴールド」も酸味が強い品種なのでアップルパイに向いてると思います

店頭販売では、普通の人がオリジナル品種かどうか見極めるのはまず不可能です
おそらく店員さんでさえ知らないと思います
逆に通販だと、最近は質問にも詳しく親切に答えてくれる農家さんもいますから
買う前に聞いてみればいいですよ
231大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 09:13:08 ID:MA1cEz8e
それに一般的に市場価値の低い
「見た目はちょっと悪いけど味は最高」なオリジナル品種は
こだわりのある農家さんの通販のほうが見つけやすいかもしれません

「アーリー」「産地名」という冠が品種の名前の前に付いてたり
「着色系統」「なんとか選抜」と表示されてるりんごは注意が必要です
それらのほとんどは食味よりも外見の良さで選ばれた改良品種ですから
232大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 09:41:14 ID:+XkS9PgS
>>230さん
226です
オレンジ色混じってるから多分それですね!よかった

ついでだからちょっと聞きたいんですけど
わいか、っていうのも230さんのいう改良品種なんですか?
わたしが紅玉買った農家さんに
「わいかはおいしくないよ」って聞いたんですけど
233大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 10:33:05 ID:rzVayzQZ
>>232さん、そこの通販のヒント下さい。お願いします。
以前からこのスレで印度だの国光だの言ってる者です。
流通のなくなった「昔の(ままの)りんご」が好きなんです。
お願いします!
234大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 17:57:53 ID:SwKaM83x
スーパーで6個200円だったサンむつタン。
今日3つ目切ったけどみんな固くてほんのり甘酸っぱくて蜜が濃厚でウマーーー
りんごがこんなにウマイとは…
しばらくりんごにハマりそう。
http://p.pita.st/?rfbcr1k8
235大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:54 ID:w29d2hrR
わい化はわい性台木をつかった林檎の栽培です。
根っこの種類なんかもいろいろあって、それで味がまずいとかってのは
無いと思いますね。実際おれなんてわい化でもむちゃくちゃ美味い
りんご作ってます。とりあえず、りんごは剪定より水はけが大事だと思います。
236大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:46 ID:e2TdRFTW
矮化(≒コンパクト化)台を使用すれば、大木になって管理が大変な林檎の栽培が楽になる。
(他に結実に至るまでの樹齢を早める効果などもある)
しかし接ぎ木するものの相性によっては果実の品質などが低下する場合もある。
これは矮化台自体の問題ではない。
これまで多く使用されてきた丸葉海棠台の使用を前提に品種改良されてきたということも一因になっている。
近年では矮化台でありながら穂木の果実の品質を向上させるものも見出されている。
ttp://homepage3.nifty.com/malus~pumila/mitearuku/daigi/daigi.htm
237大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 23:42:58 ID:MA1cEz8e
>>232
わい化というのは品種ではなく生産方法のことです
わい化の味、については実際のプロの生産者である235さんの言ってる通りだと私も思います
「味そのもの」には違いはない、はずです

ただ、市場にあがってくるりんごも、わい化栽培のりんごは
「軽い」ためバイヤーには嫌われています
この「軽い」というのは、中身の果汁分が少ないことを指します
果汁分が少ないほど、食感も悪くなり保存もききません
りんごだけじゃなく店頭で果物を選ぶ時、ずっしり重いものを選びませんか?
最近はお客さんも良いりんごの見分け方を知っていて
「軽い」りんごは売れ残る可能性が高いのです

私自身はりんご栽培しているわけでないのであまり偉そうなことは言えませんが
「わい化はおいしくない」は確かに間違いだし
「わい化は果汁分が少ない」のもまた事実です
ソースはわざわざ出しませんが、市場関係者ならこれを知らなきゃモグリですね
238大地の恵みの名無しさん:2009/01/04(日) 23:45:04 ID:MA1cEz8e
わい化について追記
わい化のりんごが果汁分が少ないわけは
その根の性質にあるといわれています
わい化の根は細く短いため土中の水分を十分に吸収できないので
結果、果汁分が少なくなるというわけです
239大地の恵みの名無しさん:2009/01/05(月) 11:57:54 ID:yPfZzR67
>>230さん
詳しくありがとう
すいません今そのページ見たら「わいかはおいしくない」
じゃなくて230さんの言うように「わいかは果汁がすくない」って出てました
私の勘違いです すみませんわいか生産者の方々(´・ω・`)ゴメンナサイ
わいかとそうじゃないものを食べ較べたことないけど
たまに甘いけどぼそぼそっとした食感のりんご、あれがわいかのりんごなのかなあ

>>233さん
こういうとこに特定の店のアドレス書くと
宣伝だと非難されるので・・・
教えてあげたいのはやまやまけど(^ω^*)
240233:2009/01/05(月) 13:01:07 ID:GZszHUg0
>>239

あなたと私のやりとりを見てたら
どっから見ても、誰も宣伝なんて思いませんよw
どうしても無理ですか?
昔のままの林檎は、産地へ行ってさえも入手困難になっています。
原種に近い紅玉、ぜひ喰べてみたいです。
どうかお願いします。
241大地の恵みの名無しさん:2009/01/05(月) 13:02:25 ID:GZszHUg0
アドレス書かなくても、この語句で調べたら判る、くらいでいいです。
お願いします!
242大地の恵みの名無しさん:2009/01/05(月) 16:26:23 ID:zbMjF2bT
横やりスマソ
いわゆる業者乙は
>>205,227,236(同一人物っぽい)
みたいな同一サイトを繰り返し出す人がたたかれるんであって
239と240のやりとりからいっても叩く人なんていないと思うが
243大地の恵みの名無しさん:2009/01/05(月) 17:32:21 ID:q78noU3Y
>>242
エセ消費者団体職員乙。
244大地の恵みの名無しさん:2009/01/05(月) 23:00:18 ID:QlBEXRmu
りんご沢山食べているとふと生臭いでもなく甘味が薄いでもなく大変にケミカルで健康に悪そうな風味のにぶち当たります。
青りんごのあのいやーな風味が強くなったような感じかなぁ。大変おかしな風味です。あれの正体は何でしょうか?
(農薬が残ってる・・・・?ワックス?・・・???)
245大地の恵みの名無しさん:2009/01/05(月) 23:19:33 ID:yPfZzR67
>>233さん
だからいやなんですよ243みたいにあおる人が出てくるから
246大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 01:33:24 ID:9CyRrHRf
>>244
農薬を使用しないことにはまともなりんご栽培はまず不可能です。
使用されている以上は摂取を続けても問題ないと規定されている程度未満の農薬の残留が生じることも不可避です。
また、農薬の多くは噴霧器などを使用して散布されますが、完全に均一な散布はできず、木の部位によっては他より多くの農薬がかかってしまう場所も生じてきます。
外見だけでは判断することが難しい物ですので、おかしいなと思われたら個別に対応をされた方が良いのかもしれません。
247大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 03:07:48 ID:WjsegGax
いつの間にか、野菜・果物板やきのこ板ができているw

>>55
グラニースミスを毎年、長野の農家から買っている。
ぐぐると出てくるよ。
人気なので夏頃に注文をかけて、11月中旬ぐらいに届く。

グラニースミスはうまいよな。
料理用りんごだが、生食にも最高だと思う。
堅くてしゃりしゃりして、果汁は多く、酸味甘味ともに多い。
日本で大々的に栽培して、スーパーで普通に買えるぐらいにして欲しい。
なぜ、日本ではほとんど栽培されないのかな。

>>240
あかねなら、北海道仁木町の観光農園がそこそこ作っているよ。
古い品種で、小さくて赤いりんごだ。
もちろんアップルパイにも大変おすすめだ。
http://homepage3.nifty.com/malus~pumila/appls/akane/akane.htm
24855:2009/01/06(火) 13:37:33 ID:NPGNBVds
>>247
よい情報をありがとうございます
グラニースミスおいしいですよね、見た目もきれいだし

本当もっと日本でメジャーになってほしいなあ
思い余って自分で栽培しちゃいそうだよ
249大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 20:06:49 ID:vRw/Ycf0
>248
グラニースミスなら、年末に買ったばっかりだけど、その農家の
Blogによれば、今年は豊作で、まだ在庫が有るとか。
ただ、1月中旬頃までお休みらしいけど・・・

鮮やかな黄緑色で、所々ほのかに赤くなっているヤツは、
俺も本当に綺麗だと思う。
250大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 20:20:26 ID:EMMGoXm8
生産者の方に訊きたいんですが、
りんごは段ボール1箱でだいたい10kgあるんですよね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126254609
この商品は30個入りで14kgとなってるんですが、
なにが違うのかわかる方教えてください。
251大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 20:50:51 ID:EMMGoXm8
これも違う人ですが13kgになってます
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50739400
大玉だから重量が多いってこと?
252大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 20:52:34 ID:QtdqrrZA
日本一リンゴが美味しいって有名な三水だけど、
三水産のリンゴが美味しいとされる理由はなんなの?
253大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 21:33:20 ID:DkuoSKMB
実家からりんご沢山もらったんだけど、普通に食べるの飽きてきた。
簡単に出来る美味しい調理法教えてくれませんか?
254大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 21:49:33 ID:EXUkKeP9
>>253
焼き林檎
林檎入りハムマカロニマヨサラダ
255大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 22:03:05 ID:DkuoSKMB
>>254
焼きリンゴの作り方さえ知らない私にレシピプリーズ
256大地の恵みの名無しさん:2009/01/06(火) 22:21:07 ID:DkuoSKMB
レシピ板見つけたのでそっち覗いてみます
257大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 00:11:14 ID:eXga03/D
>>55 氏、あなたはわたしかと一瞬;
物凄い勢いで外国のナーセリーに次々とメールして
さんざん断られた輩として通りますよ。。。

グラニースミスに心底惚れて防疫にがっくりして
一時は本気でリンゴ農家になろうとしたけれど(ベランダ園芸マニアの癖に)
実際には「種蒔きジョニー」の真似事しかできずorz

ワインサップとかオレンジピピンとかゴールデンデリシャスとかもっといろんなリンゴを
日本でも作って欲しい。
ロンドンのリンゴとアップルサイダーが忘れられない!

しかし何故、グラニースミスは名前と絞った果汁が知られているのに
市場にリンゴとして出回らないんでしょうか・・・
258大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 10:16:20 ID:6rNjZrHL
>>250 >>251
そいつらサバ読み過ぎ
パック詰め二段で
13〜14キロなんて有り得ない
せいぜいあっても11キロだと思われ
違反申告しる
259233:2009/01/07(水) 10:22:56 ID:uO76vkn3
>>245
私は一番最初から「ヒント」と書きました。
ググったら判る、という程度の「情報の一部」を下さい
という意味なんです。
自演などと言われてしまうのは
絶賛文と共にURLを載せたりする場合です。
どうしてもヒントすら下さいませんか?
最後にレス下さい。お願いします。
260233:2009/01/07(水) 10:39:44 ID:uO76vkn3
どうしてもお嫌なら最悪県名だけでいいです。
自分で全部購入して調べますから
261233:2009/01/07(水) 14:26:41 ID:uO76vkn3
>>214で紅玉の話題を出したのも、私です。
イニシャルでも何でもかまいません。
原種に近い昔の紅玉、生きてるうちに一回でも食べたいです。
なんとかお願いします。お願いします。
262大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 15:32:47 ID:eqbK/YDF
>>250
自分もヤフオクにりんご出品してる
うちでは収穫した日に農協の冷蔵庫に保管してるがそれでも11kgだよ
だから間違いがないように一段は5kg、二段は10kgっていう表示が普通

どっちの人も青森の農家だね
青森では市場での混乱を避ける目的で
段ボールの規格を標準(二段詰め)で10kgにしなさいって
県が農家だけじゃなく段ボール会社にさえ指導してるけど、
産直で他より目立たせるためにこうやってウソつく人が後をたたない
こんな偽装表示するとこからは買わないのが賢明だと思う
だいいち「年老いた両親が〜」っていう説明からしてもう(略
263大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 16:26:11 ID:We0Tyh1z
>>261
ヒントなら「業者乙」のレッテル貼られた>>227が殆ど特定できるぐらいのを出してんじゃんかwww
264大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 18:29:33 ID:We0Tyh1z
あ、そうか。
このスレじゃ「エセ消費者代表」しか「正しい情報」を発信しないんだっけかw
265大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 19:19:50 ID:Ta5IvCGA
林檎にそんな必死になるなよ…
266大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 19:57:34 ID:eXga03/D
>>233 よ必死にならずまずはリンゴ茶飲め( ゚д゚)_旦~
もちついてレス読めばぐーぐるに出すキーワードだらけじゃまいか
長野県か青森県だろ、紅玉に国光、グラニースミス、
そして、通信販売。
県名とリンゴ品種名を指定したら後は自分で好きにすればいいんだ
要するに他所にはないリンゴであれば生産者がイチ押ししているはず=なにも>>230 のサイトだけじゃないよ?
それが嫌なら捨てアド用意すりゃいい。

これでもういいはずだ。(肩ぽむ
267大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 22:42:28 ID:RehU+BH/
>>258
専用でない箱にぎゅうぎゅうに詰めてる
268大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 22:51:37 ID:GeiYk+ik
しゃっきりあま〜くて霜降りのように蜜が入ってるフジはどういう育てられ方なの?割と厳しく育ってるの?
買う前にどういう要素から判別すればいいの?
269大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 23:18:11 ID:eqbK/YDF
>>267
写真はパック詰めの二段だし
一言もバラ詰めなんて書いてない
誰も通報しないならおれがするよ
ホントこういう人迷惑だから
270大地の恵みの名無しさん:2009/01/07(水) 23:20:58 ID:eqbK/YDF
>>268
蜜入りりんごは収穫が11月〜12月のもの
見た目で判別するには
りんごを光にかざして
おしりの部分がちょっと透きとおって見えればおk
271>>268:2009/01/08(木) 00:33:03 ID:7rN4LfS0
光にかざすのですか、ぜひ試してみます。
蜜は甘い甘くないに関係ないという話も聞きますが、フジに限っては蜜有りが甘いという認識でOKですか?
りんご一つの甘さのキャパシティがあって限界以降は蜜(ソルビトール)になるという認識でよいですか?
(たしかに蜜ありでもあんまり甘くないのありました・・・・)
272大地の恵みの名無しさん:2009/01/08(木) 12:49:12 ID:RiTjeGGa
蜜入りだから絶対甘いとは言えないと思う
王林なんかもともと蜜入らないりんごだけど
11月末の黄色くなったやつなんかフジより甘いし
蜜は見た目でおいしそうに見えるだけって考えたほうがいいよ
長野産がよく蜜入りセンサーで検査してることを宣伝してるけど
蜜も1月には消えてなくなっちゃうからね
蜜入りよりも糖度センサーのほうが当てになる
273大地の恵みの名無しさん:2009/01/10(土) 14:12:48 ID:MdQr6Ojt
子供のころはりんごってあんまり好きじゃなかったけど
大人になってりんごの美味しさを実感。
毎日まるかじりしてます。
274大地の恵みの名無しさん:2009/01/10(土) 19:44:15 ID:SgGA7IJ6
原種に近い昔の紅玉近所にあります。
俺も枝もらってきて作ろうと思います。
275もう眠いところだが:2009/01/11(日) 00:35:05 ID:Ya4KtVk1
>>274
ちょっ待て、なんつう羨ましい
是非私も分けてほしいですよ(枝、リンゴの枝ぁ)
276大地の恵みの名無しさん:2009/01/11(日) 00:40:41 ID:q9ygb8U/
>>275
今から苗木注文するのだ
出来ればマルバカイドウを
277大地の恵みの名無しさん:2009/01/11(日) 12:31:18 ID:oNblbKZg
275さん、青森の試験場行けばあるかもねー
278大地の恵みの名無しさん:2009/01/11(日) 15:49:04 ID:Ya4KtVk1
275 だす。
秋にめでぇるを買ったんだ(`・ω・´)
後は○○ド○のほむぺ行って台木のおねだん確認して
かぞくをせっとくするだけさ(`・ω・´)

・・・でも青森行く方が早いのかもしれないねorz
279大地の恵みの名無しさん:2009/01/11(日) 23:46:16 ID:pPaob82E
昔お得意さんの希望で原木リンゴに手をだした者の
老婆心からちょいと忠告させておくれ

趣味で原木を仕立てるだけなら別にいいんだが
プロとしてそこから収入を得るつもりなら
今から紅玉の原木の穂木ついで製品として売れるレベルの
納得のいく味と安定した収量を確保するまでまず10年はかかるだろう
いわゆる「むかし紅玉」を欲しがってる人もわずかながらだが確かにいる
その人たちのために10年費やす心意気があるのならいい
だが、例えば紅玉のかわりに早生系ふじを植えたら
それもわい化でやったらどれほどの収入になるか考えてほしい
リンゴつくりもプロとしてやるならソロバン勘定も大切だよ
そもそも紅玉みたいにニッチな品種は
通販市場には今更新規でつけいる隙なんてない
280大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 00:38:25 ID:Ol50/FMq
>>279
275 ですが、ご忠告は有り難くスレごと保存しまする。
私は農家ではないのでかなり気軽に家庭リンゴをやろうと思っただけなんだ
普段は園芸スレでひたすらROMってる。
実は今年、スターキングデリシャスの初花が見られそうでそれだけで嬉しい能天気だす。
家で育ててるリンゴを楽しみにしている一方で
一生を費やしてプロの「りんご」の味を守る279氏はじめとする農家のひとのおかげで
お金で美味いリンゴをいつでも味わえるのは別次元でもやっぱり感謝してる事っすよ。
スレ違いだが
会った事がある、トマト農家に転向した人でも10年では道の駅デビューが精一杯と聞いた。
どんなに心意気や信念があっても現実は厳しいな・・・

リンゴ語りの続き、ドゾー。
281大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 00:53:03 ID:Nbskwst0
ふじの真のうまさを知ってしまうといつまでも量販店は粗悪品を高値で売って悪徳商法をしているとしか思えなくなる
しかも最近、傷物でも味は確かでお安く売る、なんていってるが味も大変疑問だな・・・

100円ちょっとで、甘さ、硬さ、すっぱさ、瑞々しさ、これらが最高レベルで統合しているあのふじといったら!!
282大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 02:43:01 ID:XaDZTixO
>>257
グラニースミスでぐぐると、あるりんご農家のblogで、
「長野の試験場にグラニースミスの苗木?を問い合わせたところ、ウィルスを保毒しているので
配布できない」
とありました。
私は農家ではないので意味がよく分かりませんが、試験場で苗木を配布していない以上、
市販の苗木も無いのかと思いました。

グラニースミスは輸入苗木でももれなくウィルスを持っているのか、長野の試験場の木だけが
ウィルスを持っているのか分かりません。

しかし、例えばピンクレディーという新しい品種が外国から輸入され、日本国内で契約農家が
栽培している事例があります。(ウィルスの問題が無いから?)
グラニースミスも、試験場などの国の機関が積極的に動いてくれれば、、、

もう一つの問題として、日本の市場ではなぜか酸味が強い果物が敬遠されます。
りんご、いちごなどがそうですよね。
グラニースミスはかなり酸味が強いりんごで、紅玉と同様に一般受けしにくいです。
それも普及を阻害する要因ではないでしょうか。

ただ、品種改良された甘い果物は、本来の香りが薄くなっていると思います。
昔、夏のフィンランドの市場で買ったいちごは、小さくて酸っぱくて食べていると指が赤くなるような
いちごでした。しかし、香りが抜群によく、ヨーグルトやジャム加工に向いています。
グラニースミスもりんご本来の香りがよく、酸味と甘味が濃いおいしいりんごです。

だらだら長くなりました、グラニースミスの普及は、苗木の配布にかかっているのだと思います。
りんご農家さん、フォローをお願いします。
283大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 02:53:00 ID:vx+ujkLr
>>281
最高のフジを求めて,はや数年。真においしいフジ、どこにあるんでしょう。
りんご大好きで、この4ヶ月ちょっとで80kg食べました。
284大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 12:28:49 ID:VtUY2cR+
葉とらずサンふじお取り寄せ届いたお
早速フタあけたらリンゴがまだ冷たくてびっくりしたお(^ω^)
すごいしゃりしゃりしてておいしかった〜
285大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 16:16:14 ID:j86/KEPA
まぁそりゃクール便なら冷たいまま届くわな

え?まさかそんなオチじゃないよな
286大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 17:23:29 ID:VtUY2cR+
オチってなにさ〜(`Д´)
クール便じゃないのに冷たいからびっくりなんだお^ω^;
そういえばカニとか魚入ってくる箱だったお

>>281
スーパーのふじっておいしくないよネ
ワタシはおいしくないりんごは甘く煮て食べてるよン
287大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 22:23:51 ID:cjvrfsrt
りんご食べた後に歯磨くと歯がつるつるになった。
288大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 23:40:22 ID:+m0lqueF
麻生太郎君の伝説
    正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw (2度目)http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・頻繁: ひんぱん   はんざつ http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・未曽有: みぞう   みぞゆう http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・物見遊山: ものみゆさん  ものみゆうざん
・思惑: おもわく   しわく
・低迷: ていめい   ていまい  (12/11参議院でも指摘されキレる)
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん   はじょう
・詰めて つめて   つめめて http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・怪我: けが  「かいが」 http://jp.youtube.com/watch?v=LuhFrhPv6lg&fmt=18#t=0m10s
・株を満期まで持っている人は・・・(株に満期はありません)
・「やかましい」は「くわしい」という意味の西日本の方言(太田農相の『消費者がやかましいから〜』の発言を擁護)
・ そういった(アムウェイからパーティ券を購入してもらった)経験があるから、
 逆に消費者行政に詳しいということにもなる(アムウェイ野田聖子を擁護)
・IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます(爆笑) http://uk.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
・■婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった■/(豪雨災害が)安城、岡崎でよかった
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-23/2008092302_03_0.html
・麻生太郎 「社会常識欠落の医師多い」http://jp.youtube.com/watch?v=PTNrYjTLABg
・麻生太郎 ああ勘違い! 親の前で親批判 http://jp.youtube.com/watch?v=vU8wBuhY9Ck
・北朝鮮ミサイル発射に関する会見にて 「キムなんとか、ソ連領」 http://jp.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I
・隣の国のテレビで熱弁を振るう麻生(僕は麦飯を食っていた苦労人) http://jp.youtube.com/watch?v=3R_y5lV98sQ
・「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081207-OYT1T00088.htm
289大地の恵みの名無しさん:2009/01/12(月) 23:40:24 ID:V5ICsWFM
最高のサンふじ、それは、標高が高めの山の傾斜地とかモンパ畑で
育てられたのが味だけでいえば最高だね。モンパっていっても農家以外は
理解できないだろうけど。
290257:2009/01/13(火) 01:21:01 ID:BmIIYFcB
>>282
いあ、海外のナーサリーに頼んでもまず国外持ち出しは禁止されてるし
苗木だと大抵防疫でひっかかっちゃうし。
国内でも台木を枯らす・国内で対処できない病気もあるから農家に配布するのも無理となれば
一般的にリンゴ苗はいち園芸趣味ではほぼ入手不可能かと。
いい例がニュートンのリンゴ(ケントの花)。
あれが国内に来るまでにいろいろあったのは調べたらきっと出てくるよ。
とりあえずこれは見た?<プロジ○クトX 青森のリンゴ農家の回
高温で生育させた穂木を接ぐとか手間のかかる技術をクリアしても
それだけの事をしてまで持ち込むのに利益がなければ当然だれもやんないよな・・・
ちなみにグラニースミスは古い品種だから、今更感もあるんでないかな。
酸味、貯蔵性の高さ、香りに注目する時代が来たらきっと交配親として活躍するはず。

とりあえず、調べた結果としてこれだけの事は見つけた以上
自分が可能なら手に入れたいんで下準備はとかくしてる。でも今はまだそれも足りないから
己の勝手な趣味の為に国内のリンゴを脅かしたくないのでつ。

オーストラリアのいちごは、固くてしゃきしゃきしてたよ^w^;
291大地の恵みの名無しさん:2009/01/13(火) 13:27:21 ID:Gbk+4RTy
一趣味人の欲望のおかげで
火傷病が侵入したら笑い事じゃすまされないですよ
292大地の恵みの名無しさん:2009/01/14(水) 12:53:21 ID:M6YuWcVM
りんご注文しようとおもうんだけどいっぱいありすぎて迷っちゃう
どういうのがおいしいりんごなのか
何県のりんごがおいしいのか
人妻のわたしにおすすめ教えてくれない?
293大地の恵みの名無しさん:2009/01/14(水) 16:37:45 ID:EhAuczwK
リンゴ好きの人に質問(栽培している人も)
「あいかの香り」を食べた感想を教えて
294大地の恵みの名無しさん:2009/01/14(水) 16:39:20 ID:EhAuczwK
リンゴ好きの人に質問(栽培している人も)
「あいかの香り」を食べた感想を教えて
295大地の恵みの名無しさん:2009/01/14(水) 16:57:10 ID:X+Giz8Lc
>>292
やっぱ長野県山水でしょ!
青森産より絶対おいしい!
http://www.ngn.janis.or.jp/~syringo/
296大地の恵みの名無しさん:2009/01/14(水) 19:31:08 ID:nPeTdoNz
いや、今の時期でも美味しいりんご提供できるのは、青森産だよ。
サンふじでも若干酸味強い分、長持ちするのが青森産だね。青森にも
いろいろ産地や栽培方法の違いなどがあるけど。
297大地の恵みの名無しさん:2009/01/14(水) 21:07:58 ID:M6YuWcVM
295と296どっちがほんとうなの?
たしかにりんごといえば青森県をまっさきにイメージするけど
白馬のほうにスキーしに行った時食べたリンゴも超おいしかったんだ〜
298大地の恵みの名無しさん:2009/01/14(水) 23:30:24 ID:OoLEZLcB
今日、群馬でリンゴを雪に埋めてたね。
ゆきんこりんご?こっちじゃ見たことがないな。
299大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 09:49:44 ID:ocPOcIrm
一般流通してるもので、これからの時期美味しいのは、どの林檎でしょうか。
最近、ネットで情報見かけて林檎を横に切ってる。確かにそうすると、楽だし、かじりやすいし、廃棄量も少なくなるし、断面がよく観察できていい事づくめ。
300大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 11:32:54 ID:DeeAJFvY
297さん、同じ産地でも畑によっても肥料やなんかでも、完熟させた収穫時期
なんかでもうまさがちがうと思うから、最終的には俺のような生産者と仲良くなるしかないような気がするけど。

これからの時期なら、袋掛けてCA貯蔵したジョナゴールドもフジも
美味いと思います。あと、あまり大きなりんごより小さめ林檎のほうが
味が長持ちするよ。

301大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 13:00:06 ID:m4GjPB+4
生産者と仲良くたってねえ
産地問わず冷蔵品じゃなきゃおいしいのはハッキリいって12月まで
300さんは冷蔵してますか?
確かに農家の産直モノは安心感はあるけど
品質って意味では農協や業者には負けると思いますが

CA冷蔵というのは普通の冷蔵品よりも長持ちする手法
5〜6月でもおいしいリンゴが食べられるのはこの技術のおかげです
CAリンゴは4月頃から本格的に出回りますよ
今の時期は王林かサンふじでしょうね
302大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 17:33:41 ID:AyuZcifA
>>292
県別の産地は甲乙つけがたいと思います
だってこの話になると絶対に青森と長野の言い争いに発展してしまいますから

ただ私は青森県の市場関係者なので
青森県内のりんごなら実際に毎日のように色々食べ比べてもいるし
消費地における市場評価もふまえて「ここのはおすすめ」ってのならあげられます

まずは「平川市」です
平川産りんごは味・外観ともに間違いなく現時点で国内トップクラス
特に唐竹・広船地区は毎年品評会の上位に名を連ねるリンゴ作りのプロ集団がいます
斜面の畑が多く八甲田山の雪解け水が豊富という好立地条件
青果バイヤー間では現在一番引き合いが強い産地です

同じく八甲田山の雪解け水が豊富な「青森市」
小ぶりなりんごが多いため市場評価こそ低いが、味だけなら「青森市」がおそらく県内トップ
これは同市には、以前このスレでも取り上げられた「原木」が多く残っているからと言われます
さらに県内産地の中で最も「北に位置する」、「降水・降雪量が多い」、「(生育中の)気温が低い」
という、りんごの生育に最適な条件が揃っています

青森りんごといえば津軽地区ばかりが有名ですが
県南の「五戸町」はダークホース的存在
今や当たり前になりつつある「減農薬栽培」のハシリが「五戸町」だと言われています
特に「紅玉」の品質においては間違いなく県内トップ
「紅玉」の原木欲しがってた方、五戸町にありますよ
また同町はサクランボ・ナガイモ・葉たばこも市場評価が非常に高いです
303大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 17:38:12 ID:AyuZcifA
生産量が日本一の「弘前市」が挙がらないのが不思議(不満?)でしょうが
りんごといえば弘前、という時代はもうとっくに終わりました
このことに関しては弘前のりんご生産者様や市職員の異論があるのは重々承知ですが
りんご販売において最も重要である消費者の評価が如実に示しています
一番の要因は、弘前はもはや栽培適地ではなくなった、という点です
温暖化の影響でしょう、とにかく降雪量が少ない
「暑すぎて赤い色がつかない」という生産者の声も年をおうごとに増えています
もちろん弘前市全体がダメというわけではありません
一部の、標高が高い=気温が低い、立地のりんご園はこの例にあてはまらないでしょう

リンゴに限らず、青森県に限らず
栽培適地の北限移動は温暖化とともにさけられません
専門家の予想では50年後には北海道がりんごの適地になるそうです
それを見越して今から北海道にりんごの苗木を植えている青森の生産法人もいます
304大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 20:13:45 ID:DeeAJFvY
知り合いの気象関係の人は温暖化はただの噂にすぎないと言ってました。

八甲田の雪解け水が流れてるのは青森市だけじゃないよね、
しかも青森市でも浪岡地区と横内地区のごく一部っしょ?

八甲田の雪解け水がホントに豊富なのはほんとはどこか知らないんじゃない?

白神山地の雪解け水も最高なんだけど。


あと、紅玉の原木だからと言って美味いわけじゃないからね。
しかも原木から接ぎ木とかすれば、ウィルス率高いかもね。

305大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 22:56:09 ID:7P21qMmu
店頭でどうせまづそうに見えた黄色いシナノゴールドという種を買ってみてはじめて食した。酸味がアクセントになり食味良好、風味良し
目をつぶるとラフランスの幻が見えた気がした。
むほっ、山岡君っ、これは一体なんだね!?
306大地の恵みの名無しさん:2009/01/15(木) 23:56:29 ID:AyuZcifA
>温暖化はただの噂にすぎない

揚げ足とるつもりも言い争うつもりもありませんが
生産者なのに温暖化の影響を身をもって感じないんですか?
開花時期の遅れ、マメコバチの減少、夏場の果実・樹の日焼け・・・
これらの以上は全て温度が上がっているからですよ
307大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 09:42:34 ID:ONuIR/Up
雨がおおいほど、温度が低いほど
おいしいりんごができるんでしょうか??
温暖化の話はついこのまえテレビでもやってましたね
富良野だったかな、りんごの木を植えてましたね
308大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 11:01:58 ID:CQIm/gd4
リンゴすりおろすとすぐ酷い色になっちゃう…(´・ω・`)
何か対策はないものか…
309大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 12:16:16 ID:JDTX2mMB
> 開花時期の遅れ、マメコバチの減少、夏場の果実・樹の日焼け・・・
これらの以上は全て温度が上がっているからですよ

今年の夏はそんなに暑かったですか?
九月十月は暑かったけど、実際温暖化なのかどうかわからんよ。
たまたま暑い年が数年続いたのかもしれないよね。

豆小鉢の減少でも、去年の超豊作のりんごですかね?

去年はりんごの日焼け多かったけど、今年はそんなでもなくねーかな?

俺はまだなんとも言えないと思いますよ。もちろん、環境とか考えた農業経営

は大事だと思いますが。



310大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 13:13:06 ID:kUoQpvs8
弘前や大鰐が産地としてもう終わってるって認識は
弘前以北の農家やりんご屋の間じゃあ常識
当事者が認めたくないだけなんだよ

もちろんこれから新たに栽培適地になりあがるとこも
温暖化の影響でいずれは弘前の二の舞になるんだが

いいじゃん
弘前はりんごをやめてナシやブドウに専念するほうがよっぽどいい果物が作れる
環境や時代にあったものを作るのが農業経営だと思わないか?
311大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 13:16:56 ID:kUoQpvs8
>>307
>雨がおおいほど、温度が低いほどおいしいりんごができるんでしょうか??

雨、というよりは雪かな
冬に雪がたくさんつもるほどきれいな地下水がたまっておいしいりんごに育つ
作物はいい土といい水で出来がまるきり変わる
それと、作物にはそれぞれ生育に最適な積算温度というものがあって
寒ければいいってもんでもないです
もちろん暑すぎても論外だけど
その積算温度の条件がマッチしてるのが長野と青森

さて、畑に枝切りに行ぐが〜
312大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 14:11:04 ID:ONuIR/Up
お仕事ごくろさまです
雪があるのに枝を切るって大変そうですね〜
今年もおいしいりんご作ってくださいね!
313大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 15:16:42 ID:ILW/fZKm
出没スポットが近所のShop99と、しょぼいダイエーなんだけど。あってもふじと王林位。不味くはないけど、蜜があまり多くない。
こんなもんかな?大きなスーパーや農協に行ってみるべきかな。
314大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 15:50:28 ID:CQIm/gd4
誰か>>308の対策法教えてくだされ(´・ω・`)
315大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 16:30:33 ID:eP1x8+Ic
>>314
レモン汁加えると変色しないよ。
切ったりんごは塩水にくぐすといい。
316大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 17:36:09 ID:CQIm/gd4
>>315
thx!
レモン汁かぁ。レモンないや…。

いやね、風邪で喉痛くてサッパリしつつ喉越しいいもんしか食えない中、家にリンゴがイパーイあったから擦ってたんだけど、何か色がグロくて…w

今度からリンゴ買う時はレモンも一緒に買います(´・ω・`)
317大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 18:26:21 ID:vURcG1Ux
>>316
他の柑橘類のジュースでもいいらしい
昨日テレビでやってた
318大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 18:58:57 ID:JDTX2mMB
>弘前や大鰐が産地としてもう終わってるって認識

そんなもんないよ。数字で出せる根拠ある?

温暖化ってのもどうなんだか、この冬の寒気はどう説明できるの?





319大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 21:00:40 ID:kUoQpvs8
おまえさんを名指しで非難してるんじゃないんだからそうカリカリしなさんな
おいしいりんご作ってる自信があるならそれでいいじゃないか
一番大切なのは、食べてくれた人がどう思うかなんだから

ヒロカの職員だろうか、市場関係者を名乗った言及もあったろ
なにも全国で弘前だけが、って話じゃないんだ
山形や岩手なんかもっとヒドイ状況なの知っておくといいよ
スプリンクラーで水まいてまでして温度下げてんだから
りんごの木にシートかけてまでして直射日光を避けてんだから
こんなことしてて果たして栽培適地って言えるのかな・・・
320大地の恵みの名無しさん:2009/01/16(金) 22:39:36 ID:MzeeQCD8
りんごってなんでこんなに手間がかかるのだろう。
果物の劣等生ですな
321大地の恵みの名無しさん:2009/01/17(土) 02:03:41 ID:5i6s9P1P
>>317
100%パイナップルジュースで代用できるかな・・・?(´・ω・`)

リンゴのお陰で風邪だいぶマシになってきた。
すげーリンゴすげえ
322大地の恵みの名無しさん:2009/01/17(土) 10:01:38 ID:LLIyns24
>319
俺は山形なのだがスプリンクラーやリンゴの樹にシートなんて見たことないぞ。
具体的に山形のどこの地域でやっているのか教えてくれ。
323大地の恵みの名無しさん:2009/01/17(土) 13:34:06 ID:ExvK9y3D
わたし福島県民ですが
スプリンクラーの記事なら前に新聞に出てたの
見たことありますよ確か山形だったと。地域まではわかりません。

日焼け除けシートは福島でもあります。
特に南向き斜面の畑ではよく見かけますよ。
鳥害防止にもなるんですよね。

319の言うことはまったくもって共感できます。
有名産地の県外視察にいくと
なぜそこが栽培適地なのかがよくわかります。

でも一概に青森だからすべておいしい山形はすべておいしくない
というのは早計だと思います。
それこそ要はお客さんが決めることなんだから。
324大地の恵みの名無しさん:2009/01/17(土) 19:53:31 ID:9ZKGyHu6
山形のスプリンクラーは有名でしょ

あれもともとは薬剤散布の省力化のためにつけられたんだよね

新聞の記事なら俺も去年見た

スプリンクラーで水まいて気化熱で温度下げるってやつ

地元なのに知らないの?



325大地の恵みの名無しさん:2009/01/17(土) 20:49:38 ID:dPtg7fdo
322なのだが…
色々考えたんだけど、スプリンクラーで水まいてる所は『村山地方』しかないよなぁ。
村山地方のリンゴ栽培はとっくに限界だと思う。夏暑いし、雪なんてほとんど積もらない。
‘つがる’なんて色がくる前に果実がボケるっていっていたし。
ちなみに俺は、山形なのに青森みたいな気候のところでリンゴ作りをしています。
326大地の恵みの名無しさん:2009/01/17(土) 20:52:36 ID:2rlXDzEO
バナナ うまーーーーーーーーー
327大地の恵みの名無しさん:2009/01/17(土) 21:20:51 ID:9ZKGyHu6
自分で見たことないっつって

今度は「あります」ですか

しかも言い訳がましく自分とこだけは青森みたいな気候ってアピール

一体なにがしたいんだか



328大地の恵みの名無しさん:2009/01/18(日) 11:02:38 ID:vnzp7h2S
王林届いた〜
王林ってこんなにパサパサしてたっけ?
また裏切られた感じだわ
もう産直でわ買わないわ
329大地の恵みの名無しさん:2009/01/18(日) 12:10:34 ID:fJ91onvJ
>>328
過去スレ読んでますか?
あれほど、冷蔵品であることを確認してから注文するほうが良いと何度言ったら(ry
年明け以降は冷蔵りんごじゃなきゃパサパサしてて当たり前です

ホムペとかで通販やってるりんご農家の方も
品質に自信のないものは売らないでいただきたい
年明けの非・冷蔵品なんかもってのほか
そういう質の低いりんごが全体の足ひっぱりになるんですから
りんごはナマモノだということ忘れちゃってませんか
330大地の恵みの名無しさん:2009/01/18(日) 12:15:24 ID:fJ91onvJ
それと生産者のかたへ

ここで子供じみた言い争いをしないでいただきたい
やりたきゃ専門スレ行ってやって

【りんご】リンゴ生産農家集まれ!!【林檎】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1201145366/
331大地の恵みの名無しさん:2009/01/18(日) 12:17:10 ID:o4Vbullr
Q ジューシーでサクッサクッとしてる食べ物ってなぁ〜んだ

A 松屋のチキン唐揚げ丼!!サクサクカリカリぉぃιぃょ?
332大地の恵みの名無しさん:2009/01/18(日) 15:01:08 ID:bZ7GSkN3
うちの父が、栽培農家の方の仲人をした関係で、
いつも状態のいい、おいしいりんごを送っていただいています。
特に、「金星」は、「ケーキのようにおいしい、高級感のあるリンゴ」をコンセプトに
開発されたものだそうです。

さくっとやわらかめで、しかもとろけるような甘さと香り。
私、金星が好きなんですよね。
333大地の恵みの名無しさん:2009/01/18(日) 22:14:58 ID:xdP6V3Ni
林檎を使った加工品、デザートでお勧めって有りますか?
334大地の恵みの名無しさん:2009/01/19(月) 16:55:13 ID:pfdCEpOu
金星っておいしいですよね〜
あの上品な甘さは王林以上だと思います
でも近所では売ってなくてお取り寄せするしかないorz

りんごって売られるまで冷蔵されてるんですね〜
ひょっとしてみかんとか梨もそうなんですか?スレ違いスマソ
335リンゴ美味しいのに。。。:2009/01/19(月) 17:25:29 ID:a3Y94kWM
青森県のリンゴ生産者が、販売不振、価格低迷にあえいでいます。日本共産党の高橋ちづ子衆院議員は
十八日、弘前市で津軽農民組合(長谷川敏勝組合長)のリンゴ生産者と懇談、実情を聞きました。
船水奐彦弘前市議も参加しました。

二〇〇八年青森県産リンゴは降ひょうと降霜で百三億円もの被害を受けました。ひょうで傷ついたリンゴが
大量に発生し、生産者が頭を抱える事態になっています。産地市場価格(昨年十二月)も前年同月を36%も
下回っています。

懇談には約三十人が参加。「一番困っているのは、加工用に出荷したくても、加工業者も取ってくれないことだ。
五十箱から六十箱を土に埋めたという人もいる」、「少し傷はあるが、十分生果で食べてもらえるものが、三百箱ある。
それを投げなければならないのかと思うと…」―悲痛な訴えが、相次ぎました。

生産者の願いは、自分たちが愛情をこめて生産したリンゴを消費者に食べてもらうこと。
「全国の給食などでももっと食べてもらえないものか」、「海外からリンゴ果汁の輸入を
ストップさせるべきだ」などの意見が出されました。

高橋議員は、「実情を農水省などにも伝え、少しでも手伝えるように頑張りたい」と激励しました。

津軽農民組合では、傷のあるリンゴを「ほほえみリンゴ」の名称で販売していますが、在庫を抱えている現状。
「生産者が苦労して生産したおいしいリンゴを捨てることなく、安く、全国の人に提供していきたい」と話しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-19/2009011915_02_0.html
336大地の恵みの名無しさん:2009/01/19(月) 17:36:43 ID:9q//IvMd
「>>」の後に「返信したい書き込みの番号を半角」
でアンカーと呼ばれるリンクがつきます。>>1みたいに。
他の利用者の為にアンカーを付けましょう。
337大地の恵みの名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:36 ID:3agyK3P8
>>333
りんごシャーベット
338大地の恵みの名無しさん:2009/01/19(月) 20:31:36 ID:4WQ9qDSw
>>333
りんごをまるごとひとつパイ生地で包んで焼き上げた青森のケーキ屋ラグノオの
「気になるりんご」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cameashi/
こちらで買えます。めっちゃおいしいですよ〜。


>>334
すべてのりんごが冷蔵されてるわけではありませんよ。
冷蔵されてないりんごは今の季節もうパサパサしてておいしくありません。
特に生産者ホームページやオークションのりんごはまずほとんど冷蔵されてません。
上のリンク先のりんごはちゃんと冷蔵されてるからシャキシャキな食感ですよ〜。
339大地の恵みの名無しさん:2009/01/19(月) 22:16:37 ID:o686LROk
ふじばかり作ってないでもっと金星を作ってください
340大地の恵みの名無しさん:2009/01/19(月) 23:40:59 ID:XXQ6QRzD
金星はちょうど今ごろ、夕暮れ後の南西〜西南西の空にものすごく明るくて見ごろだよw
341大地の恵みの名無しさん:2009/01/20(火) 11:37:55 ID:O4oUbC2M
>>338
>>338
>>338
おやこれはこれはかめあし商店サン
とても香ばしい自演ですなあ
さすがは商売人!
なんせテレビで取り上げられた「スタミナ源タレ」を
早速自分とこでも売ってるんだから
オタクいったい何屋さんですか
しかも高い!500円って!
あれスーパーで150円位で買えるよね?

おや今度はミカンも売ってるんですか
なりふりかまわずとはまさしくこのことですなあ
342大地の恵みの名無しさん:2009/01/20(火) 21:27:40 ID:sgxvMoRm
>>338
>生産者ホームページやオークションのりんごはまずほとんど冷蔵されてません

見当違いもいいとこです
確かに生産者個人ではリンゴ専用の冷蔵庫を備えてる割合は少ないですが
品質管理に気をつかいちゃんと冷蔵保管してる農家もいます
冷蔵リンゴは業者のみのお家芸、という認識は完全に間違ってます


みなさんも検索をかける時には「冷蔵」というキーワードも追加して入れてみてください
343大地の恵みの名無しさん:2009/01/21(水) 01:23:17 ID:OPdXaJRc
今年になって、林檎の美味しさに開眼しました。
先日、青森産の葉穫らずサンふじを10キロ購入しましたが、ジューシーで甘くてパリパリでした。
品質管理が良い林檎だったのですね。
美味しい林檎が沢山で幸せ〜
344大地の恵みの名無しさん:2009/01/21(水) 14:44:55 ID:asW0gVc0
葉とらずサンふじおいしいよね〜
去年暮れにお取り寄せしたのはボソボソしてたんだ〜
それが冷蔵じゃないりんごだったのかな・・・

このスレみて、検索に冷蔵って言葉いれて
出てきた葉とらずサンふじはめちゃめちゃジューシーだった
10kgで3000円くらいだったから
スーパーで買うよりも安いし品物良いし
お得感満点ですた
345333です:2009/01/21(水) 19:43:53 ID:FlKBOQP2
林檎とアンコが以外に相性よいんですが和のテイストで林檎を食べれるお菓子や食べ物ないですか?
346大地の恵みの名無しさん:2009/01/21(水) 22:12:34 ID:b33hwc2a
ご当地・青森には
りんごをすりおろしてアンコに練り混ぜた
「りんごモナカ」
なる和菓子があるそうです
通販でお取り寄せできる店は・・・
以前ワタシもずいぶん探しましたが残念ながらないようです

子供の頃は縁日でよくりんごアメを食べたものです

和風なリンゴ菓子ってあまりないんですよね
347大地の恵みの名無しさん:2009/01/22(木) 12:33:54 ID:Nw3ReFBA
りんごの生産適地は、今後は北海道の道央、道南地方になるのかな?
どう思います皆さん。
348大地の恵みの名無しさん:2009/01/22(木) 13:36:08 ID:w3qJWN45
ん〜このスレでは生産者の話はやめてくれって言う人いるからなあ

昔むかしじいちゃんに聞いた話だと
40〜50年前は秋田、岩手の県北あたりがりんごの適地だたらしい
んで青森県の弘前周辺に住んでる自分としては
30〜10年前までは間違いなく弘前が日本一の適地だったと感じる
でも10年前〜今現在はもうちょい北のほう、板柳や平賀あたりのりんごのほうが
弘前産よりも品質が良い感じがする
今後はさらに北のほう、青森や五所川原が適地になると思う
ただ海峡越えて北海道が適地になるのはまだまだ先じゃないかな?
今までのペースで北限地が移動すると仮定したら
北海道道南地域が適地になるのは50年以上は先だと思う

本日青森県内、全域においてのきなみ8〜10℃
寒に入ったってのにあったかすぐる
349大地の恵みの名無しさん:2009/01/22(木) 16:52:36 ID:ZlNgsCUC
スレのルールなんて
ひとりが決めることじゃないから
いいと思うけど
生産者さんの話は
おいしいりんご選ぶ目安になって
わたしは助かるなァ(・ω・)

「りんごモナカ」 食ってみたいお(^ω^)
350大地の恵みの名無しさん:2009/01/22(木) 17:24:02 ID:B4rJuzAj
市販のスーパーで買ったリンゴを出来るだけ最も美味しく食べられる保存法とかってないですか?

というかリンゴの保存法自体あんまよくわからんのですよ。
常温で置いといていいのかね?
でも部屋暖房効いてるからちょっと心配で…
351大地の恵みの名無しさん:2009/01/23(金) 08:51:57 ID:s8UB5Iqd
りんごは涼しいとこに置いておけばいいよ
352大地の恵みの名無しさん:2009/01/23(金) 09:03:46 ID:1Vx6cbZ2
わが家でお取り寄せしてるとこの農家サンの話によると

・野菜室に入れる(冷蔵室ぢゃなくてね)
・りんごをポリ袋に入れて口はギュッと結ばないで軽く重ねる程度にする
・ポリ袋に保鮮剤をいれておく
・冷蔵庫に入りきらない分は日の当たらない場所、暖かくない場所におく

というアドバイスもらいました
うちは箱でお取り寄せしてるから保鮮剤がついてくるけど
それだけで市販されてるかどうかはわかんない
スーパーで買うときはすぐ食べきれる分だけ買ったらどう?
353大地の恵みの名無しさん:2009/01/23(金) 17:11:11 ID:gsXZ6D5B
>>351-352
レスd!

早速ポリ袋に入れて野菜室に仕舞い込んできた。
とっても参考になりますた。有難うございます!

でもたまに野菜室ぱんぱんだったりするからそういう時困る・・・
入りきらなかった分は一応押し入れとかの日陰でポリ袋に入れて置いといてるけど・・・保鮮剤欲しいなぁ。

食べきる分だけ買うのが一番望ましいんだけど、袋入りで安売りしてたりすると、ついw
354大地の恵みの名無しさん:2009/01/23(金) 20:40:41 ID:TMYVpyX0
保鮮剤なんていらないよ!

新聞紙とかおてふきを水でぬらして

ポリに一緒に入れとけば十分っしょ!

ヤフオクでも保鮮剤つけて売ってるヤツいるけど

あんなの全部代金にかけてるんだから

余計なものつけて高く売ろうっつう魂胆ミエミエ !

それとポリの口はかたく結んだほうがいいよ

農家のホームページなんかじゃみんなそう言ってるし
355大地の恵みの名無しさん:2009/01/23(金) 20:53:05 ID:TMYVpyX0
それに野菜室っつーのもなんかなー

野菜室はあくまで野菜のための場所だからね

りんごと野菜は扱いが違うっしょ
356大地の恵みの名無しさん:2009/01/23(金) 22:51:11 ID:/PBYWe/6
保存方法にもいろいろあるようね。
私が聞いた保存方法は、乾いた新聞紙に包み、ポリ袋に入れ、口は軽く縛り野菜室に入れる。でした。
冷やした方が美味しくなるそうです。
野菜室に入れる時は、りんごからでるエチレンガスが、他の野菜や果物の成熟を早めるので
気を付けてくださいね。
ジャガイモの保存には、エチレンガスが発芽を抑え、一緒に保存すると良いみたいですね。
とか言いつつ、箱買いしたりんごは涼しい玄関に置いてます。
冷蔵庫に入れておいたりんごは冷た過ぎる〜。
357大地の恵みの名無しさん:2009/01/23(金) 23:58:02 ID:GdqTnj16
蜜入りりんごを買ったのに蜜が入ってなかったときの悲しさを別のものにたとえると?
358大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 00:08:49 ID:/aO16N5k
たこ焼きにたこが入っていなかった時


蜜はもう今の時期になるとりんご全体に広がり、見えなくなるそうですね。
蜜は甘さとは関係無いとも言われますが、
蜜があるとやった!当たり!と嬉しくなります。
359大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 06:20:27 ID:ZNSuHJ8E
皮の表面がツルツルじゃなくて砂漠みたいにガサガサしてるのって原因は何でしょうか?
360大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 10:04:29 ID:ON19N4Q+
>>352
あら私と同じとこかな、私のきいた保存方法と全く一緒だわw
保線剤はいってると長持ちするんだってね
野菜室は乾燥しないようになってるからいいって聞いた
はずかしながら冷蔵庫にそんな機能がついてるの知らなかった(^ω^*)

>>357
合コンでちょっといいなと思った男子が
付き合ってみたら実はマザコンだった、DV男だった、みたいな?
361大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 10:17:35 ID:7R7FZVnF
うんこをしてみたら、これは!と思ったら
じつはこうだ!!って感じか
362大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 10:29:06 ID:Lr5W0m+P
ウンコが倖田?
363大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 12:09:49 ID:zvtRzPbV
>>360
アハハうちとまったくおんなじだわ
ナカーマヽ(゚∀゚)
保鮮剤はモモとかナシにも使えるってゆってた
あんまりおいしすぎて家族で奪い合いになるから
保存なんてする前に食べきっちゃうんだけどね
1箱あっても1週間でなくなっちゃう

>合コンでちょっといいなと〜
コーヒーふいちゃったじゃまいか!
364大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 13:01:17 ID:ON19N4Q+
コーヒーふかせちゃってごめんよ(´・ω・`)
このまえお取り寄せしたのは小ぶりなりんごだったから一度に2コ食べちゃう
まあ大きいの食べきれなくて残すよりはいいけどね
こころなしか小さいほうが甘いような気も・・・

いや〜合コンネタは実体験なんですヨ^ω^;
りんごとマザコンを一緒にしてごめんね農家の方々
365リンゴ美味しいのに。。。:2009/01/24(土) 13:31:40 ID:D/p8YGi6
【特報 追う】悲鳴!青森リンゴ加工業者 処理量7年ぶり10万トン超も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000099-san-l02
366大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 13:32:53 ID:q5N3olrJ
いつからここは主婦の馴れ合いスレに
367大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 17:29:54 ID:zvtRzPbV
主婦がしゃべっちゃダメかしらん

前はポイント目当てでいつも楽天で買ってたんだけど
大きいのが多くてね〜
大きさ選べるとこってないから
近頃はオークションで小さいりんごを狙ってます
主婦として大きいよりも小さいのが
なにかと使い勝手が良いんですのよ(^ω^*)
小さいりんごΨ( ̄へ  ̄)Ψカモーン
368大地の恵みの名無しさん:2009/01/24(土) 22:47:14 ID:ON19N4Q+
あ〜わかる〜
楽天はポイント魅力的だけど値段もふつうに高いしね
今年はヤフオクの相場?いつもより低い感じするから
ほんと助かるわ〜農家さんには悪いんだけど^ω^;

でもでも、秋にご家庭用10kgを1000円位で落札したんだけど
こんなのでも農家さんはちゃんと利益があるの?
楽天で同じもの5000円とかで出てるのに(´・ω・`)
なんでこんなに値段が違うの???
369大地の恵みの名無しさん:2009/01/25(日) 01:57:25 ID:sc+sJlA6
>>367
> 主婦がしゃべっちゃダメかしらん

被害妄想乙
370大地の恵みの名無しさん:2009/01/25(日) 09:27:34 ID:8K554A7w
全りんご生産者を代表して、369の無礼な振る舞いをお詫びさせていただきます。
どうか369は無視してやってください。
もっともっとご意見をお聴かせいただけるとありがたいです。
農家はお客さんの実際の声を聞きたくても、なかなか難しいんですよ。
これは「ニーズのあるモノ」≠「高く売れるモノ」という構造上の問題があるから。
小玉のリンゴは確かに美味しいのに、市場に出しても利益にならないくらい安いんです。
だからみんな大きなリンゴを目指すんですが、お客さんにはそれが不評。
わかっちゃいるがやめられない。正に負のスパイラルなんです。
ご家庭用というのはいわゆる「キズモノ」ですよね。
「キズモノ」産地市場(青森県)の今年の相場は大半が¥5〜600@20kg、よくて¥800でした。
つまりヤフオク¥1000@10kgの方が高く売れるので、一見利益が出ているように思えますが
諸々の経費を差し引くと¥1000@10kgでも実際は赤字です。
リンゴは産地市場価格¥3000@20kgで売れるとなんとか黒字が出て、来年もやっていけるかな・・・
だから指摘のあった、キズモノを¥5000@10kgで売ってる楽天の店なんてボッタクリもいいとこですね。
というかそんな値段で売れるのかな。
モノが同じなら、値段の違いは単純に商売上手かどうかの違い。
自分もそうですが、農家はこと商売に関してはまったくのシロウトですから。
371大地の恵みの名無しさん:2009/01/25(日) 09:44:57 ID:8K554A7w
今、楽天みてみたらキズモノ¥5000@10kgでも売れてるんですね〜。
農家としてはとても信じられない値段です。
¥5000@10kgってことは¥10000@20kg。
産地市場で¥10000@20kgの値段つけるリンゴなんて
一日にやっと1箱出るか出ないかという最高級の贈答品だけですよ。
それも宣伝のための、いわゆる「ご祝儀価格」をつけてもらったモノだけ。
これ、キズモノ¥5000@10kgなんていう常識ハズレの値段つけは
「リンゴ」=「高くて手が出ない」という誤解を招きかねませんね。
372大地の恵みの名無しさん:2009/01/25(日) 10:05:13 ID:9Vfkw3gV
スーパーで1個99円で買ってるよ〜
でっかくて食べ応えあるのに安くて嬉しい!
食パンにスライスりんごを乗せて焼いてシナモン振って食べるのが好きだ〜
373大地の恵みの名無しさん:2009/01/25(日) 15:11:08 ID:qRXwBL4X
しなのゴールド食べた、美味し〜。スーパーで、今まで一個198円だったのが128円になってたから、初めて買った。逆にふじが、値上がりしてた。しなのゴールド旬なんですか。
374大地の恵みの名無しさん:2009/01/25(日) 22:44:42 ID:Cx9HjOV0
傷モノでもほんとに肥料にこだわったり味にこだわって
他のモノと差別化できるものなら5000円でもいいと思いますが。
生産者によっても味が違ったりするものなのでね。
逆にオークションで適当に安く売る農家のほうが俺は常識はずれだと思うが。
自殺行為なわけだよね



ゴールドは冷蔵モノなら今食って美味いかも。
俺んちはまだまだ貯蔵しときます。

375大地の恵みの名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:19 ID:J5QkKMyL
>>359
誰かこの質問に答えてください

傷物20キロ3000円送料込だとミカンと同じで助かりますよ
376大地の恵みの名無しさん:2009/01/26(月) 00:21:18 ID:co+O5Beh
>>370
じゃあ訳アリりんごをひと箱5000円で売ってる店は
もとはそれひと箱あたり300円くらいで農家から仕入れてるってこと?
ものすごいボロイ商売なんですねりんごって
っていうか農家の人はそんな値段でメシ食えてるの?
そういう自分もついこの前ヤフオクでひと箱200円で落札できちゃったんだけど
なんか農家の人には悪いな〜と思って
377大地の恵みの名無しさん:2009/01/26(月) 06:41:19 ID:LJ5pt2Uz
>>370
確かに楽天のリンゴや梨の価格は高いと思うが、ぼったくりと
まで言うのはどうかと。他にリンゴが買えないんならともかく、
そう思う人は、もっと安いのを買えば良いわけで。

中間業者が安く買い叩いて、暴利を得るのが許せん、というのなら、
気持ちは理解できなくもないが、まあ、直販とかで販売する事を
考えるべきでは? 売れる可能性は示されてる訳だから。
生産者が妥当と思う価格が、そのボッタクリ価格よりも安くて、
消費者が納得するものなら、双方にとってHappyでしょ。

実際には、直販するならするで、難しい点も多々有るでしょうけど。
本当に状況を変えるには、そこは努力するしかないかと。
378大地の恵みの名無しさん:2009/01/26(月) 07:12:59 ID:tpavbHLp
>>370
2ちゃんてものをよく理解してなさげだったからああいうレスきたんだろう。
お前さんのそういう煽りもどうかと思うよ。
367=370かね?
379大地の恵みの名無しさん:2009/01/27(火) 09:31:13 ID:yGXKorP8
あ〜ヤダヤダ
変な勘ぐりやめてもらえません?

>>370さんは私の質問にすごく丁寧に答えてくれています
こういう親切な方からりんご買いたいな〜
380大地の恵みの名無しさん:2009/01/27(火) 13:54:40 ID:jNOs5mL0
犯人探しなら漏れに任せなっ!

377=378=かめあし商店店長

ってことでFA?
381大地の恵みの名無しさん:2009/01/27(火) 14:18:54 ID:m+unsgkN
ここは>>363=>>364 の自演チャットでFA!
382大地の恵みの名無しさん:2009/01/28(水) 13:55:10 ID:hsbtzm0x
去年までは楽天で買ってた
楽天は有名っちゅうか買い物はいつも楽天だったから
去年までは特に高いとかは思わなかったけど、なにげなくヤフオクみたら安いでないの!
葉取らずのふじが、いつも買ってた楽天の店の半値以下で買えた
取引の手続きがめんどいけど、それ差し引いても安いわ
383大地の恵みの名無しさん:2009/01/28(水) 22:33:04 ID:eOtpcG4q
毎日リンゴ1個食べてたら何か変わったことある?
私は肌つるつるして風邪引きにくくなった気がする
384大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 08:50:40 ID:6h0+Wnja
昨夜テレビでリンゴジュースのこと取り上げられてたね
抗ガン作用と髪が生えてくる?とか・・・
急いでジュースを注文せねば!
リンゴ毎日食べるようになってから
爪がツルツルになった。前はガサガサで割れてたのに
385大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 10:54:47 ID:B+kiondW
寒いですね。林檎美味しいけど、これ、体冷やすのかなぁ。温めて食べればいいのか?
386大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 11:29:39 ID:uYmLNGxv
どちらのテレビ番組で取り上げられてたのかな?
教えてー。

387大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 13:06:14 ID:EQ6EsSg/
所ジョージの「笑ってコラえて!」じゃない?
果実の中まで赤いりんごもでてたよね〜
早速りんごジュース注文しちゃたわ〜ダンナに飲ませねばw
388大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 13:12:04 ID:pUT4i2v+
あ〜見たかったorz
普通にスーパーで売ってる百パーセントりんごジュースでいいの?
389大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 13:28:42 ID:EQ6EsSg/
番組では商品自体を取り上げてなかった気がするけど多分
http://www.ikadogen.com/
このジュースのことだと思う

私前にこれ飲んだことあるんだけどおいしくはなかった
甘い、っていうよりは苦いと思った
最近は農家さんから甘くておいしいの買ってる
スーパーのでも国産ならいいんじゃない?
390大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 14:28:18 ID:pUT4i2v+
>>389ありがとう
高くて買えないなぁ…スーパーで国産を探してみる!
391大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 14:55:24 ID:B+kiondW
買ってないけど、セブンイレブンオリジナルの100%ジュース割りと安いね。
はちみつ黒酢ダイエットのリンゴ味、美味しい。セブンの飲みきりパックより、スーパーで1lパック買うとお得。
生ジュース飲みたいけど、ジューサーがない。

392大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 17:05:53 ID:6h0+Wnja
>>389のジュース高いなあ
確かにテレビで出てた大学の先生のジュースだけど
これじゃあ庶民は買えないや
それにジュースが「苦い」って、ジュースとしてそれってどうなの??
393大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 19:23:07 ID:cIWH+HgV
りんごと小松菜に蜂蜜とレモン汁を少し入れてミキサーでガーってやったのが美味しくて毎日飲んでる。
394大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 19:35:29 ID:EFXPAU+/
りんごの皮だけもくもくと食べたい
395大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 21:01:49 ID:pUT4i2v+
スーパーにりんごジュース買いに行ったら濃縮還元しかなかったよ〜
トップバリュのは中国産が混じってた
396大地の恵みの名無しさん:2009/01/29(木) 21:19:18 ID:EQ6EsSg/
あのポリフェノールがいっぱい入ったジュースは
ジュースとしてじゃなく、薬と思って飲むもの、かなあ
「良薬クチに苦し」だねw

濃縮還元って安いけどすっぱ過ぎない?
私甘いの好きだな〜
送料かかるからアレだけどネットで探せば
1〜1.5リットルのが400〜500円で買えるよ
397大地の恵みの名無しさん:2009/01/30(金) 09:25:20 ID:yFsicDAB
医果同源のジュースって味はいまいちでした
うちは旦那と二人メタボ対策で毎日1本飲んでるけど
やっぱりストレート果汁のほうがうんとおいしい
398大地の恵みの名無しさん:2009/01/30(金) 15:01:02 ID:GFq1TyeE
りんごジュースの生産現場をみたらみんなショック受けるよきっと

原料になるりんごは通称「落ち実」と呼ばれる収穫前に落ちたりんごも使う

それをジュース業者がりんご農家から集める時も2m四方くらいの大きなカゴに

ガラガラガラーとぶちまけるからもちろんグチャグチャにつぶれる

中には腐ってるりんごも当然のごとく混じってる

一応原料のりんごは洗うけどねこんなもん絶対食べれない!ってものばかり

挙句テイスターが味が薄いといえば、なんかよく知らない薬品とか香料を足して味を調整

現場にいたことあるからさ〜ジュース業者の作ったのは全然飲む気になれないワケ

そんな自分は親戚からもらったりんごをジューサーにかけて生ジュース飲んでるこれが一番いい
399大地の恵みの名無しさん:2009/01/30(金) 18:15:27 ID:fnVtw6PE
確かに果実から作った生ジュースはうまい
うまいけど機械がいるからめんどい
400大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 06:45:57 ID:LS0G9r2w
りんご好きなんだけど、食べた後はかならず腹を下すんだよな

皮ごと食べた日なんて吐き気も催す日もザラ
401大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 10:23:28 ID:lcd/GQqx
ここまで目を通して、
楽天とかに出店してる業者のりんごは高い、
りんごは生産者から直接買えば間違いない、
みたいな空気を感じるんですが、
実際どうなんでしょうか・・・
去年の秋に葉とらずりんごのことを知って、
ここ3ヶ月ほどで3箱ヤフオクで同じ生産者から買ってるんですけど、
蜜は入ってないわパサパサしてるわで、
あまりにも商品の説明と違って裏切られた気分でして・・・
送料いれても2000円もしないから安いものはそれなりなのかな、
これじゃ高くてもいいから業者から買ったほうがいいのかな、
なんて最近思ってるんですが、
実際に「わけありりんご」みたいなのを、
ひと箱5000円とかで業者から買ってる人、教えてください。

それと生産者でここ見てる人もいるでしょうからお願いがあります。
ヤフオクに品質の悪いりんごを出さないでほしいのです。
値段がそれなりなら説明にもちゃんと書いてください。

402大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 11:25:13 ID:+rY1PdmU
椎名林檎、並木道子、美空ひばりも大好き
403大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 12:47:19 ID:Er+X5A1c
>>401
買い物はいつも楽天だから去年まではりんごも楽天
キズのある「ファーム品」を業者から6000円くらいで普通に買ってた
その頃はよそのりんご知らなかったから
「りんごなんてこんなもんかな」って別に高いとも思わずね
今くらいの時期でもしゃきしゃきしてておいしかったよ
404大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 12:49:24 ID:Er+X5A1c
そこにこの不況の嵐さ
できるだけ安いもの探してたらヤフオク安いじゃん
わたしが買ったのはキズもので3000円くらいだったけど
ものは6000円のとまったく同じ
キズものいってもどこがキズなのかもわかんないしw
だから業者だから生産者だから、っていう違いはないんじゃないかな〜
不安なら買う前に質問すればいいじゃん
そのために質問欄があるんだし
ちゃんと探せばいいもの見つかると思うけどね〜
405大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 20:09:49 ID:LS0G9r2w
さんふじの大玉はだめだな
406大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 20:29:30 ID:QahyBuKX
皮がやわらかくて、まるかじり向きの林檎は?
でかくても仕方ないと思ってます。
407大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 20:33:29 ID:P21rZW+1
最近リンゴ食べ始めたが
皮ごと食べるのが普通なんだよね?
408大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 22:50:13 ID:nwn4pS8N
うさぎさんにして食べるのが普通だよ☆
409大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 23:01:17 ID:Er+X5A1c
うさぎさんw
自分が子供の頃母親にやってもらって喜んでたんだ〜
今じゃあ自分の娘にやってあげてるよウサギカット

でも皮ごと食べるのってな〜んか抵抗感あるんだよね今は
ホラ、農薬とかついてそうじゃん?
410大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 23:02:38 ID:nwn4pS8N
どっかの国で出荷前のりんごに農薬を大量に浴びせかけてるの見てから怖い
411大地の恵みの名無しさん:2009/01/31(土) 23:11:15 ID:Er+X5A1c
一応かるく拭くけどね皮むく前に
私はもう?いいけどさ〜子供にはね、安全なもの食べさせたいよね
りんご風呂、って言うんだけ?
皮はお風呂に入れると美容にいいとかいくないとか聞いたよどっかで
412大地の恵みの名無しさん:2009/02/01(日) 01:58:30 ID:af/jFdS8
切ってから皮をむく?
剥いてから切る?
413大地の恵みの名無しさん:2009/02/01(日) 09:23:37 ID:i+qzIJsR
日本の青森県のリンゴの場合、出荷前に農薬かけるなんて
ことはあり得ないっすよ。

外国のやつはオレンジでもグレープフルーツでもかけてますよね。
船で運ぶ際に腐らないようにするためなのかな。
414大地の恵みの名無しさん:2009/02/01(日) 10:19:24 ID:s9KbIVZF
>>401

自分ヤフオクにも出してるりんご生産者だけど

それ買う前にちゃんと評価と商品説明読んだ?

今って例の「訳アリ品」が流行りみたいなもんで

なんでもかんでも「訳アリ品」買って感覚おかしくなってない?

業者のものが農家のものより良い、っていう認識もなんだかな〜

そもそも業者で売ってるりんごは農家から仕入れてる

実際>>404みたいな人におれのりんごは売れてます

業者のりんごが高いのは冷蔵庫やら糖度センサーやらの費用がかかってるから

だけどそんな費用かけなくても農家が売ってるりんごもフツーにおいしいから

農家だからって全部ひとくくりにされると気分悪い
415大地の恵みの名無しさん:2009/02/01(日) 11:10:00 ID:UUZfUbPq
>>413
>青森県のリンゴの場合、出荷前に農薬かけるなんてことはあり得ない

それがあるんだよ
ボルドー液という昔の農薬だが
殺菌作用が強力で日持ちを良くするために
出荷直前=収穫直前にかけているリンゴ農家が未だにいる
正確には、農家からリンゴを買い上げる契約をしている業者がかけさせている、か

ボルドー液をかけたリンゴは色がうっすらと白くなってるのが特徴
そういうのは買わないほうがいいですよ皆さん
ちなみにこちらも業者は業者ですが
ボルドー液はまったく使ってないので安心してお買い上げいただけます。

http://cameashi.net/
416大地の恵みの名無しさん:2009/02/01(日) 11:14:36 ID:UUZfUbPq
>>414

ほう
それじゃおまえさんのとこのリンゴは
冷蔵保管していないのに今でもしゃきしゃきしてるのかい?
まさかボルドー液使ってないだろうな
光センサーも使わず「目と経験」で甘いリンゴを選んでいるわけだ?
神様もビックリななんでもお見通しな目だな〜
まいったまいった
417大地の恵みの名無しさん:2009/02/01(日) 12:28:17 ID:s9KbIVZF
ハイかめあし商店乙wわっかりやす〜

最近おたくのとこ人目をはばからなくなってきたね

新聞に取り上げられたとか機内食事に採用されたとか

ぜ〜んぶアレでしょメディアに握らせてるんでしょ?

おたくの大好きなオ・カ・ネ・をw

おれのりんごは農協の冷蔵庫に預けてるからシャキシャキしてるけどなにか?

へえ〜糖度センサーで選果されたりんごは全部おいしいんだ?

あれれそんなこと言っちゃっていいのかな?

選果機の「設定」で微「調整」してることおれら農家は知らないと思ってんの?
418大地の恵みの名無しさん:2009/02/01(日) 13:47:13 ID:s9KbIVZF
青森県弘前市にはゴールド農園という葉取らずりんごを売りにしてるりんご園があります。

このゴールド農園の販売部を名乗ってるのが地元の農家の間では悪名高い「かめあし商店」です

かめあし商店では、りんごだけじゃなくなんとミカンやいちごも売ってるんですよ〜

わざわざ遠く九州・四国から取り寄せたミカンいちごを青森から全国発送ってw

それりんご農家がやることじゃないっしょ!

光センサーw

あ〜あの糖度10のりんごでも、設定いじって13とか14で通過させちゃうアレね?

あれ、やめてお願いだから、消費者の信頼なくしちゃうから逆に

プロの農家で、糖度センサー信じてる人なんていないから逆に

金儲けに目がくらんで初歩的な旨いりんごの見分け方さえ忘れちゃったんでしょカワイソス
419大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 00:42:35 ID:YkhPLQFo
リンゴおいしい
420大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 00:54:32 ID:UO/2Y1D4
ttp://imepita.jp/20090202/031960


今食ってる
うめぇww
421大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 00:57:02 ID:ezJjPUK8
寝る前はあんまり食べないほうがいいよ
422大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 02:47:46 ID:uD/Ux115
自分も今食ってる
寝る前食ったら太る?
423大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 16:40:53 ID:0br1Sp1E
りんご食っても太らないよ

食物繊維100パーっしょ

424大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 17:01:30 ID:+SqtEO9L
かめあし商店さんのりんご毎年買ってるけどおいしいよ
サツマイモのお菓子とかも超おいしいし
かめあし商店さんガンガレ〜
425大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 18:15:10 ID:FTRtrxOp
果糖は太りやすい…
426大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 18:42:25 ID:uluX7Ces
>>395
トップバリュのはっていうか、安価なジュースはみんな中国産リンゴですよ。
427大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 20:25:21 ID:RLUvWDdj
お知恵拝借させてください
比較的暖かい国(20℃くらいかな?)に持っていきたいんですけど
今ならどの品種をどんな風に持っていけばいいと思いますか?
428大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 20:45:08 ID:y8xaFmhq
っていうか「純」国産果汁100%のジュースなんて
いまどき農家に直接頼まなきゃ手に入らないよ
それか自分で生ジュース絞るか これ今話題だよねスタイルプラスのパワージューサー
http://www.shopjapan.jp/goods/SPWJ01

市販品は必ず濃縮還元混ぜてるよ
まあ混ぜててもおいしいんだけどね
さっき職場でも聞いた癌予防にもなるっていうジュースが気になる
429大地の恵みの名無しさん:2009/02/02(月) 23:45:28 ID:9g3uTnIx
いつも行く寂れたダイエー。生鮮食品が全て最悪、なのだ。品揃えも接客も最悪。
「冷蔵保存品ですが、時期外れのものは茶褐色になっている場合があります」と林檎コーナーに注意書きがついた。ヤバ杉でクレームついたのかな。俺も殺意湧いてたけど。
ダイエーの名がすたる。
430大地の恵みの名無しさん:2009/02/03(火) 09:16:55 ID:WpArTxEJ
>>428
ふつうにスーパーでも紙パックの濃縮ジュースとは別に
ボトルに入った¥800とか¥1000とかで売ってるのも違うの?
前に見たのは青森のリンゴだけを使ってるってシールついてたのになあ
431大地の恵みの名無しさん:2009/02/03(火) 22:24:14 ID:Qefq3ANn
値段は関係ないと思う

ジュース製造会社たくさんあるけどどこでも濃縮果汁使ってるらしいよ

まあそういうのでもふつうにおいしいからあんまり気にしなくていいんじゃない?

国産果汁にこだわるんだったらそれこそりんご農家に頼むいがいないと思うけど
432大地の恵みの名無しさん:2009/02/04(水) 09:21:55 ID:aL2rKjYo
いつもトロピカーナ飲んでます
トロピカーナは輸入物なんですよね?
先日お隣からいただいたジュースが
ラベルにも国産果汁100%と書いてある高級そうなパッケージでしたが
味はトロピカーナよりかなり薄く感じました
(お隣にきいたら700ml位で\1000らしいです)
433大地の恵みの名無しさん:2009/02/04(水) 09:47:40 ID:GgDKJoD3
>>425食べ過ぎなければ大丈夫だよ
ジュースとかに入ってるのは吸収されやすくなってるし、いくらなんでも多すぎ
434大地の恵みの名無しさん:2009/02/04(水) 13:24:23 ID:9t9GaMn4
>>432
香料が入っているか否か
前者に慣れていたら後者は美味しく感じない
435大地の恵みの名無しさん:2009/02/04(水) 16:58:43 ID:r5GYx3RY
某○○○○商店から取り寄せた葉とらずふじ
なにこれバカウマ
見た目気にしないならこれまじで日本一、いや世界一うまいよ
http://cameashi.net/
送料込みでも3000円しないから
すごいお買得な感じするし

436大地の恵みの名無しさん:2009/02/04(水) 17:08:54 ID:L8PbjqdR
伏字してもURL貼ったらいみねぇwww
業者乙って言われるよ
437大地の恵みの名無しさん:2009/02/05(木) 17:15:50 ID:IAB0+1/T
「減農薬」で
「葉取らず栽培」なうえ
「冷蔵品」って・・・これ以上なにを求める?

最高すぐるだろ!?かめあし商店!
さすがJALの機内食に認可されるだけのことはあるね〜
世界一うまい、っていうやつの気持ちもわかるわw
楽天だとポイントたまって一石二鳥だし
応援してるよかめあし商店!
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/cameashi/
438大地の恵みの名無しさん:2009/02/05(木) 18:40:35 ID:u5VYDZfk
リンゴと一緒に食べる(飲む)と良いものって何かな?
一緒に取ることによってリンゴの持つ栄養素をよりよく摂取できるもの
439大地の恵みの名無しさん:2009/02/05(木) 19:21:35 ID:GTI4mI0Q
昔紅玉の情報を最後まで出し惜しみした馬鹿チュプ女へ
>>435>>437みたいなのが宣伝レスなんだよ馬鹿女
ここ見てんだろ馬鹿女
自分の馬鹿に気付け馬鹿女
440大地の恵みの名無しさん:2009/02/05(木) 20:47:55 ID:bsEieHL7
亀レスだが>>427
暖かい国、って海外ですか?
海外には検疫上の問題からリンゴを直接持っていけませんよ
国によっては荷物検査で見つかったら没収のみならず罰金が課せられる場合も

>>438
リンゴといえばビタミンCですよね
ビタミンCはビタミンEと一緒に摂取すると相乗効果が期待できます
VEが多い飲み物といえば、緑茶はいかがでしょう?
リンゴを食べて冷えた体を緑茶で暖める
また、VCの摂取は食後が理想的とされます
食後のお口直しにリンゴと緑茶
なかなか合理的な組み合わせかと思います
441大地の恵みの名無しさん:2009/02/06(金) 10:43:41 ID:AeF/nK7e
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/


442大地の恵みの名無しさん:2009/02/06(金) 21:33:06 ID:FetHzTQr
ここではずいぶんとかめあし商店サンが賞賛されてるようですね
こないだかめあし商店サンから買ったサンふじは全くの期待外れでした
訳アリにも、程ってのがあります
傷だらけで中が腐ってるものも訳アリで通すんですか青森では?
もうかめあし商店からは買いません
443大地の恵みの名無しさん:2009/02/07(土) 09:17:04 ID:9T3jyGbJ
オクで安く買ったはいいが蜜入ってないしパサパサしてるし大分説明と違う
前回は本当においしいのだっただけに・・・残念だ
444大地の恵みの名無しさん:2009/02/07(土) 12:43:43 ID:XQvlssXh
なンのりんご買ったのよ?

どーせ長野産か山形産買ったんでしょ?

青森みたく冷蔵りんごじゃなきゃパサパサしてて当たり前

安いりんごは安いなりだっつうの
445大地の恵みの名無しさん:2009/02/07(土) 13:08:09 ID:XQvlssXh
>>443ひょっとしてここで買った?

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/suncyoku

「青森より山形のほうが日照時間が長いから、味は山形のほうがずっとおいしい」?

日照時間が長いとおいしいんだw

りんご王国青森では、むしろその日照をいかにして防ぐかで頭悩ましてんのにwウケル

みなさん、日照時間が長いほどりんごは「日焼け」をおこします

青森では「日焼け」してしまったりんごはおいしくないのでふつう廃棄処分します

まさか日焼けりんご売ってんじゃないだろうな

こいつなんか変なデンパ出してんじゃね?ユーチューブでご挨拶ってw
446大地の恵みの名無しさん:2009/02/07(土) 14:50:11 ID:Bt51R8fO
このスレッドはキチガイたちに乗っ取られました。まともな人はもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
447大地の恵みの名無しさん:2009/02/07(土) 18:05:30 ID:9T3jyGbJ
>>444
違うけど
このスレ参考にちゃんと青森産の冷蔵されてるりんご買ったのに・・・
さっき説明文見たけど
「低温貯蔵庫に入れ一定の温度(2度〜3度)で貯蔵」って書いてるし
以前買ったのがすごいおいしかったから期待してただけに、ね
サンふじってもう旬じゃないの?今はなにがおいしいのか教えて
448438:2009/02/07(土) 19:13:31 ID:M5+7YCzu
>>440
豆知識レスd!
参考になるなぁ。

今まで水だったり紅茶だったりしたから緑茶に変えてみまふ。
しかし食後ってのが意外だ…
いつもリンゴは朝とか食前に食べてたもんで…(果物の酵素を先に胃の中に入れとくと良いみたいな事をどっかで聞いて)
食前、食後、どっちがいいんだろう(;´д`)

長々とスマソ
449大地の恵みの名無しさん:2009/02/07(土) 21:29:36 ID:XQvlssXh
>>447ご愁傷様

まあ冷蔵品でも2月に入ると蜜はもうほとんど消えちゃうから

でもその人の、一定の温度(2度〜3度)、っておかしいよ

ふつうりんごの冷蔵庫って、0度にキープされてるはずなんだが

おれ農協の冷蔵庫にりんご預けてけど

0度より温度上がるとすぐ管理会社に通報いく位管理がキビシイよ

ってか3度とか、青森は寒いから冷蔵庫入れなくてもふつうに車庫とかに置いとくのと変わらないw

ちゃんと管理されてるならまだまだサンふじもいけるし、王林も今頃ちょうどいいかも
450大地の恵みの名無しさん:2009/02/08(日) 09:54:11 ID:d4FZ/SQo
>>444
言いたいのは、青森産は他県に比べると
ちゃんと冷蔵保管されてるりんごが多いからこそ
青森産だけは時期問わず安心して買える、ってことなのですよ。
リンゴはなまものなので冷蔵しておかないとすぐイタんでしまうのです。
ちゃんと冷蔵保管をしていると電気代、専門技師の人件費などで
毎年、ン百万〜ン千万の莫大な費用がかかります。
青森産のリンゴはそれだけ売価が高くなって当然なのです。
それでも冷蔵されてない、ぼそぼそのまずいリンゴにお金を出すよりはマシじゃないでしょうか?

http://www.rakuten.ne.jp/gold/cameashi/

一度ここの葉取らずリンゴを食べてみてください。
収穫直後からずっと冷蔵されてるのでスゴクおいしいですよ♪
よそより若干高いかも知れませんが、それは手間隙をかけて保管している証拠なのです。
451440:2009/02/08(日) 12:43:48 ID:4WPpX/Hz
>>448
うろ覚えで恐縮ですが・・・
紅茶とリンゴの組み合わせはあまり良くない、ってなにかで読んだ記憶がうっすらあります
確か紅茶に多く含まれるカフェインが、VCの吸収を悪くする、、、とか(汗
紅茶に較べたら緑茶は、カフェインが少ないのでリンゴとの相性がいいらしいです
いずれにせよリンゴ農家のおやつといえば、リンゴと緑茶の組み合わせが昔からの定番
これで農家のカッチャ(お母さん)は80才90才まで長生きしてるのが証拠かと

食前か食後かはそれほど気にしなくてもいいのでは?
単純に、食後のさっぱりとしたデザートとしてリンゴは最適ですよ
病は気からとも言います おいしいもの食べると気分も良くなるじゃないですか
452大地の恵みの名無しさん:2009/02/08(日) 22:41:07 ID:MVroqEEs
>>451
りんご+カフェインは良くないのか・・・気をつけねば。
アップルティーとかあるから紅茶とりんごの組み合わせって全然問題ないとオモテタorz

色々参考になりやした!thxです!
食前に半分、食後に半分食べようと思いますw
うちの田舎もリンゴ農家だったらなぁ。
453大地の恵みの名無しさん:2009/02/09(月) 12:22:18 ID:F5QpyMFL
>>449
王林も蜜いっぱい入ってますか?もう何年も食べてなくって
家で保存するときも0度で冷やさないといけないの?
454大地の恵みの名無しさん:2009/02/09(月) 19:10:41 ID:8xK+qP3b
葉取らずの意味がわからない
たんなる新鮮さのイメージなのかな
455大地の恵みの名無しさん:2009/02/09(月) 19:39:16 ID:pdF2+9RP
植物は光合成するから、むやみに葉を落とすのはやくないよ。日に当てると色づきはよくなるかもしれないが。
456大地の恵みの名無しさん:2009/02/09(月) 20:11:52 ID:ivMMzwdp
リンゴは普通、太陽にあてて赤く色つけるために葉っぱをとります。
リンゴの糖分って葉っぱで作られるんだけど
葉とらずリンゴは葉っぱをあえてとらないからすごく甘くなります。
おいしいけど色はあまり赤くないのがタマにキズ。
王林はミツ入りませんよ。リンゴは冷蔵庫で冷やしてください。
457大地の恵みの名無しさん:2009/02/09(月) 23:40:48 ID:xPgKhNo3
蜜はなくても香りがよい!

最近王林がうますぐる
今も一個食ってるウマウマ
458大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 03:33:45 ID:CxISs3+v
自分も王林大好きだ!
甘くてやわらかくて皮ごと美味しく頂いてます
459大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 10:09:41 ID:jc2aLXM+
>>456リンゴは普通、太陽にあてて赤く色つけるために葉っぱをとります。
りんごの着色は太陽ではなくて、「寒さ等」でないかい?
460大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 11:16:43 ID:Xv8vxin8
楽天で買えるところで、おすすめのりんご農家さんはありますか?
安心して丸かじりできるところがいいです。
461大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 13:33:38 ID:WST6oEfT
>>459
おまいは弘前大学の塩崎雄之助教授かよ!
じゃあ、夏の品種の代表、つがるや早生ふじも寒さで色着くのかい?
これだから現場を知らない先生様は困るのですよ
低気温はごく一部の「晩生種の色の上乗せ」のトリガーでしかないの
ふじの縦縞模様とかね
もっかい畑に行って勉強しなおして来いや
462大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 13:38:52 ID:WST6oEfT
>>460
ありません
楽天でりんごを扱ってるのは9割方は業者
業者は自分たちでりんごを作るのではなく農家から仕入れます
仕入れてくるりんごは農家ごとに育て方や農薬の種類もぜんぜん違う上に
それらがバラバラに混ざった状態で買った人に送られてきます
どこの誰がどうやって育てたかもわからないりんごを
安心して丸かじりできますか?
残り1割は農家本人がやってるので安全性という意味では大丈夫でしょう
顔写真も載せてるしどういう風に育てたかも説明されています
ただ商品のページを読めばわかりますが
農家の産直りんごは糖度センサーも使ってないし冷蔵保管もされていません
これでは品質的に全く保証がありません
ふつうに農協とかのホームページで買うほうがよっぽど品質良くてさらに安く買える
楽天のポイント消費するのが目的ならりんごなんて買わないほうがマシ
463大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 14:10:11 ID:WST6oEfT
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cameashi/
業者でも、ここは楽天で唯一きちんと契約農家から仕入れて
糖度センサー、冷蔵保管もしていますね
安心・安全・品質保証の3点揃えはここ以外はないかもしれませんね
464大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 14:13:14 ID:Xv8vxin8
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
465大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 18:03:00 ID:eh1QB5NZ
どこで無農薬りんご買えますか?

農薬アレルギーでも食べられるりんご教えてください
466大地の恵みの名無しさん:2009/02/10(火) 18:16:30 ID:2OpbGG5y
農薬詳しいひといないかな?
りんごって他の作物に比べてそんなに残留農薬多いかな?
俺はむしろ少ないと思ってるんだけど。
467大地の恵みの名無しさん:2009/02/11(水) 18:12:59 ID:UdprdJSb
ま〜た、かめあし商店かよ!ったく
おまえんとこだって市場から仕入れてるの関係者なら誰でも知ってんぞ
ほんと見境なくなってきたな
今時は生産組合を作って
冷蔵庫たてて糖度センサー使ってる農家だっているよ
農家ナメんな!
468大地の恵みの名無しさん:2009/02/11(水) 18:14:12 ID:UdprdJSb
無農薬のりんご食べたかったら
「木村秋則」
でググるといいよ
おいしいかどうかは別にして、農薬は使ってないみたいだから
469大地の恵みの名無しさん:2009/02/11(水) 21:16:22 ID:AP07L+eB
>>465
きちんと専門の医師にかかりましたか?
検査していれば、あなたがアレルギー反応を起こす化学物質が特定されてるはずです。
その化学物質を含む農薬を使ってないりんごなら食べても大丈夫です。
減農薬栽培をしている農家に問い合わせてみるといいでしょう。
農薬アレルギー、と一口でくくっても全ての農薬がアレルギーを引き起こす訳ではありません。
農薬=悪者  無農薬マンセー
という構図が、どうも一人歩きして誤解されてる気がします。
無農薬栽培と呼ばれるものは、殺菌剤としてほとんどが「木酢液」を使っているという事実をご存知ですか?
木酢液はいわばタールを薄めたものです。あの発ガン性の高いタールです。
それでも無農薬の作物を食べたいですか?
日本の農薬残留基準は世界トップレベルの厳しさと言われてます。
むやみに無農薬を有難がる前に、まずはアレルギーの原因を確かめましょう。
470大地の恵みの名無しさん:2009/02/12(木) 06:24:27 ID:0+bjDXdv
酸味少なくて水分少な目で身がぎっしりの金星が食いてぇんだがどこも王林しかおいてねぇぁああ
471大地の恵みの名無しさん:2009/02/12(木) 08:41:53 ID:l72NdZZF
木村秋則さんの作ったリンゴはどこで買えるんでしょうか?

リンゴ無理なら最悪ジュースだけでもいいので
472大地の恵みの名無しさん:2009/02/12(木) 18:47:56 ID:4cCwJ7lL
透明な色のリンゴジュースってあるじゃないですか?
アレってどうやって作るんですか?
473大地の恵みの名無しさん:2009/02/12(木) 21:33:33 ID:sxqK8ZSP
>>472
「透明 りんごジュース 作り方」 でググッたら以下のページが見つかった。
http://www.ringomuseum.com/recipe/ringojuce.html
ページ内一番下。
474大地の恵みの名無しさん:2009/02/12(木) 23:21:08 ID:4cCwJ7lL
>>473
読みましたthx
透明なジュースって食物繊維が入ってないってコト?なんですね?
でもそれってなんかもったいない気もする
475大地の恵みの名無しさん:2009/02/13(金) 01:53:48 ID:HbYwiQQx
木村信者がこっちに移動してきたか

自然食品会社が独占販売している、非常に胡散臭いりんごなんだよ

普通に出荷できないような、歪なりんごを無農薬無肥料の名の下に高額で販売

誰もが、美味いと言わないリンゴ
476大地の恵みの名無しさん:2009/02/13(金) 16:00:47 ID:dzRhjrN9
>>473
おお、なかなか参考になるHPですな。

リンゴジュース作ってみたくなった。
けど、搾った残りの果肉が勿体無いから何か躊躇う(´・ω・`)
477大地の恵みの名無しさん:2009/02/13(金) 16:57:45 ID:kpVfouCn
なんで無農薬なのにおいしくないんですか?

木村さんでなくてもいいので誰か売ってるとこ教えてください
478大地の恵みの名無しさん:2009/02/13(金) 17:36:56 ID:E07UR44Z
リンゴおいしい
479大地の恵みの名無しさん:2009/02/13(金) 19:22:09 ID:k3QFTDVb
>>477

無肥料で、農薬を使わなくても虫が付かない酸っぱいリンゴしか作れない

甘くて美味しいリンゴは、虫が付くから農薬の使用が前提となる
480大地の恵みの名無しさん:2009/02/13(金) 21:42:48 ID:TRldiM/1
木村秋則氏のりんごは別に「おいしい」から手に入らないんじゃなくて
無農薬、という「珍しい栽培手法」だからだよ
実際に食べた農家仲間の話によると、「ふつうのりんご」だったってさ。
別にまずくもないけどおいしくもない。
もっとおいしいりんごは農薬使っててもナンボでもある。
無農薬で作ったこと自体は賛辞されてもいいけどね。
おいしくもないのに、必要以上にありがたがるのは国民性かな
今年の抽選は終わったけど来年からは、かめあし商店とかで買えるかもよw
481大地の恵みの名無しさん:2009/02/13(金) 21:44:08 ID:TRldiM/1
あ、それとおいしくない理由は葉っぱをほとんど取っちゃってるからかも
木村氏は昔の人だからか枝が裸になるくらい葉っぱ取ってる
あんなに葉っぱ取っちゃあ無農薬だろうがなんだろうが、味がのらなくて当たり前
マスコミもヨイショし過ぎな感があるからね
482大地の恵みの名無しさん:2009/02/14(土) 08:17:13 ID:4BtOBdSM
迷った挙げ句自作リンゴジュース作ってしもた(デカいリンゴがあったから)

アマーーー!!ウマ───(゚Д゚)───!!!!
茶色く濁ってて絵的にきったなかったけどまじうまかった。
市販のリンゴジュースが馬鹿馬鹿しくなってしまった…

だがしかし、やはり搾った後の残りを持て余してしまった。。(´・ω・`)
483大地の恵みの名無しさん:2009/02/14(土) 09:44:08 ID:KnGCsfTH
カレーに入れてみてはどうかな?
484大地の恵みの名無しさん:2009/02/14(土) 12:26:14 ID:4rRLjjzZ
通販のサンふじ、今年はいってから3連チャンでボケてたorz
今年は出来が悪かったのかな・・・
時期的にみつが入ってないのはわかるんだけど〜食感が酷すぐる
485大地の恵みの名無しさん:2009/02/14(土) 21:20:09 ID:IL7IW0fF
ちょっと高いけど冷蔵りんご買えば?安物買いの銭失いよりはずっとマシよん
なんでもやっぱ安いのは安いなりのモノでしかないよね
わたしはりんごジュースつくったあとの残骸?をヨーグルトに入れてる
カサが増えてお得よんw
486大地の恵みの名無しさん:2009/02/14(土) 23:26:15 ID:X4dJVuyb
昔ジューサーで野菜ジュース作ってた頃、搾りカスを冷凍して
シャーベット状にしたものを市販のジュースやヤクルトと一緒に
ミキサーでスムージー風の物を作っておやつにしてた
また始めようかと思う
487大地の恵みの名無しさん:2009/02/14(土) 23:58:28 ID:IL7IW0fF
それいただき!
しぼりカスはジョナなんとかが一番おいしい、希ガス
スーパーで買うとハズレ多いからほとんどヨーグルトのいけにえになっちゃうのよね〜
488大地の恵みの名無しさん:2009/02/15(日) 12:27:40 ID:F/KMa8Zy
>>485
りんご初心者でスミマセン
冷蔵りんご、というものは
所謂ミカンでいうところの「冷凍ミカン」みたいなもののことでよろしいんでしょうか・・・
冷凍食品のコーナーとかに置いてあります?
489大地の恵みの名無しさん:2009/02/15(日) 15:51:31 ID:MeH23j7x
最近知ったんだけど、りんごとか柿とかみかんを真空とか0℃みたいな一定条件にしとくとエチレンガス生成を抑えるらしいね
実際どうだか知らないけど
490大地の恵みの名無しさん:2009/02/16(月) 13:17:47 ID:rJ0FXwDj
おれと同期かw >>461
塩崎先生は悪い人ではないんだけどね。ただ昔からKYではあったw

冷蔵品のりんごと冷凍みかんは違うよ〜
冷凍みかんって凍らせてしゃりしゃりしてるのだよね?
りんごをゼロ度以下で凍らせると店頭に並ぶころには内側が腐ってると思う
りんごって凍らせちゃダメだからね
491482:2009/02/16(月) 19:35:03 ID:Fj5uXUAv
>>483 >>486
その手があったか!!!!
カレーに入れたらマイルドでコク増しそー!

持て余した挙げ句大根おろしと混ぜて焼き鯖にトッピングしたw
身がジューシーになって大根&リンゴの甘味で鯖の塩気がまろやかになって一応ウマーだたけど、もっと早くスレ見ときゃよかったorz
492大地の恵みの名無しさん:2009/02/16(月) 23:50:30 ID:Zj0LpsA/
>>490
ナゼりんごを凍らせると腐るのですか?っていうか冷蔵りんごだと凍ってても腐らないんですか・・・
493大地の恵みの名無しさん:2009/02/17(火) 21:48:42 ID:5R4C9Ufj
「糖度〜度」って書いてるの売ってるじゃん、アレおいしいか?

書いてないのより高いから美味しいんだろうなと思って買ったが違いがわからん

絶対に美味しい!て言えるのは何度からなの?
494大地の恵みの名無しさん:2009/02/17(火) 22:30:54 ID:NqKszVGp
水分量、糖度、酸味、風味、食感などのバランスで成り立ってるから、糖度が高いんだぜってだけで美味いのはほとんどないな
まぁ素人が林檎の見た目と品種と糖度〜度ってだけで判断しても違いがわかるはずないからな
自分の目と触ったときの感覚で選んだ物を食べて勉強することだ


ちなみに林檎を軽くデコピンして高い音が鳴ったら硬い証拠
つまり……忘れたけど中身が詰まってるだっけな
一応覚えておきな
495大地の恵みの名無しさん:2009/02/17(火) 22:44:49 ID:5R4C9Ufj
一瞬お礼いいかけたが、詳しそうな割に肝心なとこ抜けてるじゃねーかw

なんちゃってが知らないのに偉そうに答えんな
496大地の恵みの名無しさん:2009/02/17(火) 23:05:34 ID:NqKszVGp
あ、悪い悪い
え〜糖度だけ高くても他の成績が低かったら不味いので、糖度〜度からは絶対美味い、ってのは確定できません



おけ?
497大地の恵みの名無しさん:2009/02/18(水) 10:04:48 ID:YUxGPQDU
糖度は13℃が目安みたいよ
こことかちゃんとセンサーで選り分けしてるからハズレないし

ttp://www.rakuten.co.jp/oonaka/
498大地の恵みの名無しさん:2009/02/18(水) 22:57:39 ID:A+4UAO3j
スーパーで糖度14の愛媛産と、糖度11の和歌山産の両方買った
食べ比べたらなぜか和歌山産のほうが甘かったw
しかも和歌山産のほうが量も多いし安かったww
糖度なんてぜんぜんアテになんね(゚д゚)
499大地の恵みの名無しさん:2009/02/19(木) 08:16:04 ID:AC8xJpj3
スーパーの糖度の測り方

1・林檎を潰して汁を取る
2・その汁の糖度を測る
3・別の林檎を使って1と2をする
4・3を繰り返して信頼出来そうな数までデータを増やす
5・平均を求めて店の糖度完成

それか産地情報鵜呑みのどっちかだろ
豪雨の後に収穫した果実の糖度とか別物なのにね
これってまさに情報弱者乙?
500大地の恵みの名無しさん:2009/02/19(木) 09:38:27 ID:simzleKk
糖度センサーとか意味ないけどな
元JA勤務のおれが言うんだから間違いない
みかんの話で恐縮だが、センサーはりんごもみかんも同じ物使ってるから
501大地の恵みの名無しさん:2009/02/19(木) 09:40:37 ID:simzleKk
みかんだと甘い目安が大体11度以上
でも厳密に11度以上のみを合格にしてたら、はじかれて規格外になるほうが多くなる
だから11度っていう設定をもっと緩くして、実際はそんなに甘くないのも合格させてる
っていうかほとんど規格外としてはじかれないw りんご、桃、ブドウも同じらしい
糖度は鵜呑みにしてたら危険だよ
502大地の恵みの名無しさん:2009/02/19(木) 12:25:56 ID:Yl7ixu4G
・・・ということは
>>497
の業者乙もいうほど甘くないということですか?この店けっこう安くてよく買ってたんだが(汗
いわれてみればあたりはずれもハゲしかった・・・

絶対おいしいリンゴの見分け方とかコツないの?
503大地の恵みの名無しさん:2009/02/20(金) 13:47:57 ID:Bv3GuydB
見分け方じゃないけど、農家とか生産者グループ、っていうのかな・・・
店とか業者よりも、そういうとこから直接買うようになったら案外ハズレが少なくなった。
送料かかるし発送も遅いけど、おいしい。
みかんは今年長崎のがおいしい。
504大地の恵みの名無しさん:2009/02/20(金) 21:13:47 ID:eboxNjzA
「インターネット八百屋」とでも呼ぶのか、リンゴもミカンもメロンもイチゴもなんでも
売ってるような店はハズレばかりだな
今週もリンゴ安く買ったはいいが水分がなんもねえ
糖度とかいいから水分表示してくれ
505大地の恵みの名無しさん:2009/02/21(土) 07:54:57 ID:eeJRJJTP
んなことしたら売れないりんご増えるからやらないんだろ
506大地の恵みの名無しさん:2009/02/21(土) 09:11:38 ID:xr6FWX4r
水分=果汁分が少ないのは冷蔵管理じゃないからって、そろそろ覚えようね
みかんとぶどうもこれにあてはまる
そもそも冬は旬じゃないんだ ジューシーな果物食べたかったら冷蔵品を買うこと
いち八百屋が何百マンもかけて冷蔵貯蔵なんかしてるわけがない

507大地の恵みの名無しさん:2009/02/22(日) 18:59:36 ID:jGjeWfFA
雹害りんごっていうから買ってみたら普通じゃねーか
こんな薄皮のポツポツごときで市場価値がなくなる日本の消費者は異常
508大地の恵みの名無しさん:2009/02/23(月) 09:34:52 ID:dbl57YQ9
>>461
良く読め
「寒さ等」と言っているだろう。色々な状況が加わるのだ。
太陽だけで色が付くと思っているのか。
良く勉強しろ。
509大地の恵みの名無しさん:2009/02/23(月) 09:55:32 ID:dbl57YQ9
>>461
気温、寒さ、昼夜の寒暖の差など色々な状況というものが加わってりんごに色が付くのだ。
そこで「等」という言葉が付くのだ。判ったか。
510大地の恵みの名無しさん:2009/02/23(月) 10:09:54 ID:dbl57YQ9
<<461 ふじの縦縞模様とかね
ふじには一系と二系があって一系には縦縞模様は付かないのだ。
付くのは二系だ。よく勉強しろ。
511大地の恵みの名無しさん:2009/02/23(月) 10:56:34 ID:dbl57YQ9
>>461 夏の品種の代表、つがるや早生ふじも寒さで色着くのかい?
つがるも早生ふじも昼と夜の温度がかなり違うから色づきがいいぞ。
収穫は10月だ。寒さも影響するのだ。 まだ判らないのか BY 北海道
512大地の恵みの名無しさん:2009/02/23(月) 12:03:20 ID:dbl57YQ9
>>461 もっかい畑に行って勉強しなおして来いや
お前はどこでりんごを造っているのだ。
さっぱり赤くならない地方でりんごを造っているのか。
それじゃ判らない罠。北海道は真っ赤なりんごが出来るぞ。
北海道に来て勉強をやりなおせい。馬鹿者。
513大地の恵みの名無しさん:2009/02/23(月) 17:59:56 ID:2FPlL+po
亀レス&長文キモイ
「等」って言葉は便利だよね〜指摘されてもいいように最初から逃げ道作ってあるんだ?どんだけチキンだよw
さてここでひとつクイズです。生産者じゃなくても理解できるような、ごくごく簡単なものです。

「葉取らずりんごが、葉っぱで日光を遮られた部分だけ色が赤くならないのは何故でしょうか」
514大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 09:09:31 ID:1hCjNOSB
クイズです。
「秋映」というりんごがありますが、比較的寒くない地域で収穫した「秋映」の着色は「赤色」
ですが、寒冷地で収穫した「秋映」は「どす黒い色」に着色します。太陽だけで着色するのなら
比較的暖かい地域でも寒冷地でも同じ着色になるはずですが、いったいそれは何故なんでしょうか。
515大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 14:57:40 ID:1hCjNOSB
りんごというものは、いくら太陽が当たっても太陽の光だけでは着色はしないのです。
気温が下がり、10度乃至15度程度になったときアントシアニンの生成が活発化する訳です。
その結果、りんごに色が付くのです。
ですから、いくら太陽がりんごに光を当てたとしても気温が25度程度の場合は
決して赤くは成らないのです。
よって、着色には「気温」「寒さ」が必要になるのです。
516大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 15:38:58 ID:1hCjNOSB
「葉取らずりんごが、葉っぱで日光を遮られた部分だけ色が赤くならないのは何故でしょうか」
クイズの答え
気温が一定の温度まで下がらなければ、葉っぱで日光を遮られた部分も、
日光がまんべんなく当たっている部分であっても、いつまでたっても決して赤い色には成りません
517大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 16:29:06 ID:1hCjNOSB
コピペ
 「リンゴの着色がなかなか進まない」。ここ数年、県内の栽培農家から生育の「異変」を懸念する声が上がっている。
秋の訪れとともに真っ赤に色づくはずのリンゴが、なかなか赤く染まらない。
「色」はリンゴの市場価値を支える重要な要素。着色不良の要因の1つには、地球温暖化の影響が指摘されている。
リンゴは気温が下がり果皮の色素アントシアニンの含量が増えると色づく。気温が高いと色素が増えず、着色は遅れる。
農林水産省の実験では高温栽培で赤く染まらない「白いリンゴ」さえ現れた。気温上昇は収穫期も遅らせ、
歯ざわりを左右する果肉の硬度が下がって品質が低下する。

ということで、りんごの着色に必要な要件は、太陽の光だけではなく、
アントシアニンの発現それに温度(10乃至17度程度)の条件がうまく絡み合って
真っ赤な色の「りんご」になるのです。
518大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 22:39:46 ID:FSD7UYhy
スレ違いキモイ
われわれ消費者はおいしいりんごが食べられればそれでいいの
あ〜だこ〜だ農家同士の口ゲンカは見苦しいから専門スレいっとくれ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1201145366/

もともと買ったことないけどこれからも北海道産なんて買うことないわ
519大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 22:46:21 ID:FSD7UYhy
去年の暮れから産地食べ較べしてるんだけどなんでこうも違うんだろ?
長野産と青森産はパリパリでジューシーなのに山形産は歯ごたえが全然ないの
特に王林
520大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 23:43:05 ID:1kr2HMYd
オウリンはそういう品種じゃなかったっけ?
やっぱり俺は青森か岩手のふじが一番好きだな
521大地の恵みの名無しさん:2009/02/24(火) 23:58:17 ID:FSD7UYhy
いやあ王林もジューシーなのはほんと汁ダクよ
包丁で切った途端ジュースが溢れてくる感じで
岩手産って食べたことないや。今度トライしてみます。他にオススメ産地ない?
522大地の恵みの名無しさん:2009/02/25(水) 15:51:24 ID:VbaSldV5
>>521
意外な地元産とかどうだ
あるかしらないけど
>>515-517
ためになるよ
サンキュー
523大地の恵みの名無しさん:2009/02/25(水) 21:09:12 ID:k+wPTUKt
王林で汁ダク!?有り得ねえ
王林つったらぼけりんごの代表選手じゃねえか
つかフジ以外で汁ダクなの食ったことない
もうそろそろりんごのシーズンも終わりかな?
524大地の恵みの名無しさん:2009/02/25(水) 21:24:18 ID:kuv7d+3G
ふじみたいな汁ダクではないが、まさしくそれ、な王林を食べたよ。
初めてスーパー以外で購入したリンゴで、感動して何度か取り寄せ続けてたんだけど、とうとう昨年分が在庫切れとのこと。
スーパー袋入りに再び戻ってみたら品種が違うんじゃないかって位の差があった。
悲しい。けど王林無くして生きていけない。
525大地の恵みの名無しさん:2009/02/25(水) 21:31:10 ID:k+wPTUKt
いかんせんそんな汁ダクなの食ったこともないから想像もできん
王林なんてぼけてて当たり前って思ってたのに
ナニ?育てる水が違うとかなのか??
526大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 00:43:34 ID:J2NGxjpc
同じく、サンふじと王林にはあんまりいい思い出がない
527大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 09:06:59 ID:OKfalLFY
出始めの王林(皮が黄色じゃなく緑色)は確かに甘くて硬くて汁ダクだ。
ボケたのと同じ林檎とは思えない位違うよ。
林檎は出始めがやっぱり美味しい。ふじも今の時期はボケてて今ひとつ。

自分が昨年食べた中では「涼香の季節」が風味・食味が良くて美味かった。
硬さと甘み酸味のバランスが良く、ふじが好きな人にはオススメだと思う。
あと、シナノゴールド・シナノスイートも結構美味しかった。
528大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 13:12:52 ID:81SptiJy
>出始めの王林(皮が黄色じゃなく緑色)は確かに甘くて硬くて汁ダク

王林は「緑が汁ダクで甘い」、なんてのは見当ハズレ
緑〜うす緑の王林はアレ未熟果なので、甘いというより「苦い」です
王林は熟すほど黄色みがかってきて甘くなります
市場で、青いより黄色い方が断然相場が高いのもこのため
みなさん、スーパーでも王林は出来るだけ「黄色いもの」を選びましょう

品種問わず、硬さと汁ダクかどうかは収穫後の管理に関わってくる問題
JAや業者なんかの冷蔵王林なら、今の時期でもまだまだパリパリで汁ダクですよ
529大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 16:10:02 ID:v83w2hPk
やわらかいリンゴが好きなのでぼけてても平気!
530大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 16:19:22 ID:EqgSn2AX
っつうかおうりんってふつう緑色だよな
正確には緑と白を足して割ったような色合いか?
そんな黄色のおうりんなんて見たことないんだけど

業者の宣伝?
531大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 18:19:24 ID:nqL9SuGH
また事件だな。
今からだと速報でテレビでやるかな。
この人まで脱ぐとね…
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053071-category-leaf.html
532大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 18:40:08 ID:81SptiJy
王林、黄色ってもまっ黄色じゃないですよ
ん〜説明が難しい・・・・・シナノゴールドっぽい黄色といいますか
まあ市場にあがってくる王林は「緑色」が多いから、黄色いのはけっこう珍しいのかもしれませんね

>緑と白を足して割ったような色合い
それこそまさしく「未熟果」の王林
htmlコードでいうと「A9FF75」みたいな色合い
こういう色の王林は言葉悪いですけどほんと「苦い」です
533大地の恵みの名無しさん:2009/02/26(木) 22:17:42 ID:SZ/pjKVQ
リンゴって歯を溶かすって本当ですか?
534大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 03:12:25 ID:NkIV9EOh
サンふじウマー
535大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 03:51:57 ID:x/2/DHKR
>>531は何??
536大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 10:18:13 ID:KA6FY/lo
農協の直販所から直に買ってるけど11月〜12月頃の黄林は黄緑っぽい。
そんな色でも全然苦くないし、適度な歯応えがあり甘くて汁ダクでウマーだよ。
スーパーの王林は黄色いけど、管理が悪いのかボケてるの事が多いよね。
何れにしても、歯応え重視な自分は今の時期の王林には手を出さないなー。
537大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 11:50:31 ID:4KXzxCFP
金星なにこれウマー(゚Д゚)
今までこんな甘いりんご見逃してたなんて・・・

ところでみなさんりんごの保存ってどうしてます? 冷蔵庫に入りきらないよね
538大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 18:13:04 ID:wCmd9IZr
食べ納めと思って、オクでサンフジと王林合わせて10キロ買っちゃった。
おいしいといいな!
凄く楽しみだけど、自宅での保存法は気になります。
冷蔵庫でいいのだろうか。
539大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 19:02:06 ID:cX3OuRTd
クーラーボックスが意外と良いのを発見・ω・)

釣りやキャンプする人なら冬場って他の使い道がないしちょうどいい
うちではクーラーボックスの底にちょっと水をはってりんご入れてる
毎朝2コだけ野菜室で冷やしておいて夜に食べるの
1ヶ月は余裕でパリパリしてて美味しいよ

エチレンガス出るっていうよね
それは何か対策あるのかしら
540大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 21:12:07 ID:4KXzxCFP
クーラーボックス・・・確かうちにもそんなのあったような・・・それいいね!
でもなんで水w りんごって濡れても大丈夫なの?
541大地の恵みの名無しさん:2009/02/27(金) 21:18:28 ID:4KXzxCFP
エチレンガスなんて知らなかったわ〜
ちょっとググったくらいじゃ解決策でてこないね(ノ△・。)
うちも野菜室で冷やしてるけど他の野菜とか大丈夫なのかな?
542大地の恵みの名無しさん:2009/02/28(土) 02:28:28 ID:iBglmfBO
>>541
他の野菜痛んでしまいますよ
りんごはジップロックなどに入れて冷蔵庫へどうぞ
543大地の恵みの名無しさん:2009/02/28(土) 12:14:53 ID:Gccy5nwo
>>528 >>532

前から市場関係者名乗ってるやつだな?弘前のキ○エか?

どこに印象誘導する目的なのか知らんがテキトーなこと書いてんなよ

そんな白い王林なんてどうせボルドーかけてるに決まってる

王林はふつう色でいったら9CE800みたいな濃い黄緑がウマイ

かめあし商店や大中といいどうもここは業者の書き込みがウザイな
544大地の恵みの名無しさん:2009/03/01(日) 09:03:58 ID:MTfkHSQ+
>>540
水ひいておくとクーラーボックスの中が潤うかなと思ってね
パサパサにならないから効果はあるみたいよ
底には網みたいなのついてるから水浸しならないよ〜

うちもサンふじそろそろ食べ納めかな、まだサンふじって大丈夫?
545大地の恵みの名無しさん:2009/03/01(日) 11:06:05 ID:iDOIz3Dd
サンふじもしっかりした冷蔵品なら基本4月まで大丈夫ですよ
でも今年多かった、いわゆる「訳あり」とかのツル割れりんごはもうダメです
ツル割れの部分から腐ってきてますから
スゴイもったいないけど、ウチでは廃棄処分してます
訳ありとかキズものは、傷みやすくて2月までしかもちませんよ
546大地の恵みの名無しさん:2009/03/01(日) 11:07:48 ID:iDOIz3Dd
エチレンガス対策について

野菜ならなんでもエチレンで傷むわけじゃありません
特に青い葉ものはエチレンに敏感ですが
タマネギ・じゃがいもなどの根菜はほとんど影響ありません
葉ものを冷蔵室に移して、野菜室にはりんごと根菜を
547大地の恵みの名無しさん:2009/03/02(月) 13:52:54 ID:2764kA2d
冷蔵室と野菜室ってなにが違うの?
548大地の恵みの名無しさん:2009/03/02(月) 18:56:35 ID:xyo5GmOU
温度じゃね?
549大地の恵みの名無しさん:2009/03/03(火) 08:56:39 ID:ydUC9ASC
くっそ〜またイモ引いた・・
わけありなご家庭用さんふじ、ダンボール開けるとプ〜ンとすっぱいにほひが・・
ひとつ切ってみたら見事に腐ってたorz
心配になって上のパックのりんご全部切ったら半分以上茶色くなってた
こういうのって返品できる、んだよ、な?
550大地の恵みの名無しさん:2009/03/03(火) 21:09:38 ID:usuQR14B
だからいわんこっちゃない 乙>>549
どうせまたオクで安く買ったやつだろ

もう時期的に、つるわれしちゃったサンふじはヤヴァイよ
われた部分が外気にさらされて腐りやすい
冷蔵されてなければなおさら わけありじゃなくても腐り始めてるもん
551大地の恵みの名無しさん:2009/03/03(火) 21:10:34 ID:usuQR14B
半分以上も腐ってるなら確信犯かもしれないよそれ
アナタに落ち度はないんだからちゃんと返金してもらえるでそ
552大地の恵みの名無しさん:2009/03/04(水) 06:55:53 ID:dB/Xoj0m
よくサンふじの訳アリ袋買ってるけどもうやめとこ
553大地の恵みの名無しさん:2009/03/04(水) 11:32:22 ID:kmKqkCaW
わけあり、ならなんでもダメってもんでもないですよ
市場にはまだまだハネモノ(いわゆるわけあり品のこと)入ってきてますからね

ちゃんと冷蔵保管さえされてるりんごであれば
わけありでもまだまだふつうに大丈夫ですよ
554大地の恵みの名無しさん:2009/03/04(水) 11:33:13 ID:kmKqkCaW
確かにオークションやホームページで農家個人が売ってるわけありモノは
そろそろ危ないかもしれません
たいてい冷蔵管理されてませんからね
555大地の恵みの名無しさん:2009/03/04(水) 13:34:54 ID:tu/A6g0Y
前にも聞いたんだけど冷蔵りんごってどう見分けるの?
りんご見ただけじゃわかんないんだよね
プロの人はなにをどう見て冷蔵って見分けるの?
556大地の恵みの名無しさん:2009/03/04(水) 18:01:45 ID:kmKqkCaW
>冷蔵りんごってどう見分けるの?

りんご見ただけじゃ流石にわかりませんよw
農協や青果商などから送られてくる箱に「冷蔵」と印刷されてあるので判断します
557大地の恵みの名無しさん:2009/03/04(水) 18:02:49 ID:kmKqkCaW
うちは小さい市場だから長野や青森の農家からも卸してもらってるけど
そういうのは「冷蔵」と書かれてないのが多いです
んでやっぱそういうのはあまりいい値段がつきません
558大地の恵みの名無しさん:2009/03/05(木) 17:49:12 ID:c3c8/OQa
金星うまいね
色が白いから今まで敬遠してたんだが激甘で好みだ
559大地の恵みの名無しさん:2009/03/06(金) 08:52:06 ID:xupDpesJ
ヤフオクのりんご最悪!
家庭用といいつつ、中が腐ってるさんふじが今朝届いた
こんなことなら高くても業者から買えばヨカタヨ
560大地の恵みの名無しさん:2009/03/06(金) 11:45:55 ID:JeW33Jq/
たべものだけじゃなく、悪質なヤシ多いっていうからヤフオクなんて使ったことないわ
そういう確信犯は晒したほうがみんなのためじゃないかな
高いけどうちはいつもここで買ってて、一度もハズれたことないよ

青森りんごの会
ttp://www.kcsnet.ne.jp/kyoei/contents.html#

そこまでやるか!?っていうほどのこだわりようみたい
一度見るといいよほんと
561大地の恵みの名無しさん:2009/03/06(金) 20:01:49 ID:hQuvciFT
金星は美味しくて大きいのに何故安いのだろう?
562大地の恵みの名無しさん:2009/03/07(土) 09:05:10 ID:qYKw1Q2J
>>560  「守銭奴」業者乙

ジャムやジュース用途のクズりんごが
10キロで4500円って高すぎるの越してヴォッタクリだろw
563大地の恵みの名無しさん:2009/03/07(土) 09:06:14 ID:qYKw1Q2J
まあ千歩譲って、光センサーとかパッケージにこだわって品質が良いのはわかるけど
オクだと送込みでも20キロが2000円で買えるんだから
4倍以上の値段か。。。業者ってある意味スゲーんだなw
564大地の恵みの名無しさん:2009/03/07(土) 22:45:30 ID:5UVxlXir
560のショップ?見たけどそんな守銭奴というほどじゃなくね?
管理とかすごいよさそうじゃん
買ったあとのことまで考えて、専用の鮮度保持剤とかポリ袋つけてくれるとこなんて見たことないし
こういうのが「客の立場になって考える」ってことだと思う

でもまあたかがりんごに10000円も出せないけどね自分なら
いくら物が良くても高いと買う気が起きないわ
やっぱ食べ物は実際に見て買うに限るよ
565大地の恵みの名無しさん:2009/03/08(日) 13:00:26 ID:ibeMsL+j
高い安いは客が決めること
貧乏人は黙って安物買っとけよ

勝ち組だけがウマイモン食える世の中よ
566大地の恵みの名無しさん:2009/03/08(日) 23:28:35 ID:dXECiPAS
光センサーのりんごって絶対においしい?
糖度保証の王林食べたけど、苦かった
りんごで苦いって有り得ないんだけど
567大地の恵みの名無しさん:2009/03/09(月) 10:35:15 ID:MmWxtu5q
歯磨き後とかみかん食べた後とかって苦く感じない?
食べ合わせが悪かったのかも
568大地の恵みの名無しさん:2009/03/09(月) 18:24:12 ID:pAWNrhMl
>>566
ここのりんごは絶対おいしいよ
実際買ってるわたしが言ってるんだから
「甘くなかったorz」なんてこといちどもないよ〜

http://www.kcsnet.ne.jp/kyoei/

>>564も書いてるけど、梱包もお客のことを思ってる丁寧さだし
ここまで徹底してやってる店って、他にはないんじゃないかな。。。
高いかもしれないけど、安物買って損するよりはマシでしょw
569大地の恵みの名無しさん:2009/03/09(月) 23:30:09 ID:9WrRVb58
業者しつけーな

バレバレだっつーの

モノがいいのはわかったよハイハイすごいすごい

でも高すぎて誰も買わないからw
570大地の恵みの名無しさん:2009/03/10(火) 00:32:04 ID:IwcdNsHp
>>568そこそこの値段のリンゴなら常食してるから安心していいよ

貴方のオススメしてくれるリンゴには興味ないですw
571大地の恵みの名無しさん:2009/03/10(火) 21:08:10 ID:Cq9GobyW
紅玉ってもう売ってない?
アップルパイ作りたいけど手にはいんないんだよね
なにか代わりになるりんごのオヌヌメ教えて〜
572大地の恵みの名無しさん:2009/03/11(水) 08:56:49 ID:lnww+rCB
紅玉もう売ってないよね〜

ジョナゴールドが良いよ☆酸味もあって煮くずれもあまりしないから
たしかシナノゴールドも酸味のあるりんごだよね?
だれかトライした人いませんか〜
573大地の恵みの名無しさん:2009/03/11(水) 12:53:45 ID:KRT/8COV
「凛夏」を食べた人、感想を聞かせてくれ。
574大地の恵みの名無しさん:2009/03/11(水) 13:12:36 ID:HcvR8TaG
サンふじ中がちょっと茶色っぽいけど腐ってるのかな?
575大地の恵みの名無しさん:2009/03/11(水) 19:24:06 ID:7qEzqwK/
素朴な疑問なんだけど、普通の紅いリンゴと青リンゴの違いって何だろう??

味、香り、栄養成分・・・何か大きな違いがとか目的によって食べ分けたほうがいいとかってあるのかな・・
576大地の恵みの名無しさん:2009/03/11(水) 23:12:32 ID:u/O2gL7Z
そろそろ、おいしいりんごの店王座決定戦、始めない?

業者乙確実だろうけどw
それ対策として、必ず2つ挙げるっていう条件なら悪くないと思うんだよね
まずわたしから。いっとくけど業者じゃないからね〜

葉とらずサンふじうますぎw
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cameashi/

品質管理やりすぎでしょw
http://www.kcsnet.ne.jp/kyoei/
577大地の恵みの名無しさん:2009/03/11(水) 23:43:10 ID:L814pFiv
>>576
業者乙
578大地の恵みの名無しさん:2009/03/12(木) 16:42:56 ID:VTWY93QI
>>1-577
業者乙
579大地の恵みの名無しさん:2009/03/12(木) 20:57:44 ID:3S3/UiJB
いやあやっぱりここでしょ!

ttp://www.kitaeapple.co.jp/

りんご王国青森でも一番って言ってた
オークションで箱買いできるし超超お得


576の紹介してるとこも気になる、買ったことはないkど

ttp://www.kcsnet.ne.jp/kyoei/ コレ

専用の保存袋とか鮮度保持剤とか、そんなん付いてくるとこ他にないよね
箱買いしても食べきれなくてダメにしちゃったりするから便利かも
消費者の立場になって考えてくれてる店ってあんまりないよね〜
580大地の恵みの名無しさん:2009/03/13(金) 00:07:05 ID:H4uZdfxj
>>579
業者乙
581大地の恵みの名無しさん:2009/03/13(金) 06:38:49 ID:U+2jL5pK
こんな過疎板で宣伝しても効果ねぇから時間の無駄って、何故気付かないんだろう
それより体調崩して仕事に手がつかないとかないように寝ろ、と言っとく
582大地の恵みの名無しさん:2009/03/13(金) 14:28:55 ID:WHfXu7XB
>専用の保存袋とか鮮度保持剤とか、そんなん付いてくるとこ他にない

フツーにありますよ。それもそこよりずっと安い値段で。
それに、りんごは青森だけのものって思ってる?
長野や北海道のもおいしいのに。
青森の人って皆こんななの?なんか幻滅だわ。
583大地の恵みの名無しさん:2009/03/13(金) 18:24:40 ID:KwnW6OUa
誰か>>575わかる方いませんか…?
584大地の恵みの名無しさん:2009/03/15(日) 04:06:08 ID:/GAQRtjP
機械で袋詰め個装して出荷すりゃいいのにな
585大地の恵みの名無しさん:2009/03/15(日) 15:27:31 ID:TWeBXYBz
**/// 女性監禁事件/女子高生コンクリート詰め殺人事件 *** ///

横山祐史(宮野裕史)と湊伸治(現在は改姓?)の2人の少年は、夜8時、工場の
アルバイト帰りの女子高生を誘拐、40日間監禁し暴行殺害した。湊の家族も監禁を
知っており、兄=湊恒治(S47年1月21日生)は彼女に時たま食パン1枚を与えた。
リンチには神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)、岩井哲夫らが
加わり、陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を脱がせ、その後に暴行した。
逃げようとしたり反抗すれば、手足に揮発油を塗り火を着け焼いた。
彼女は「いっそのこと殺してよ」と泣いて頼んでいた。東京高裁のHPでは、性器を灰皿
代わりにしたことが掲載されている。遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が
挿入されていた。主犯以外は6年半以下服役し仮出所し、このほか20件以上の婦女暴行
で起訴された主犯も2年前仮出所した。 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  H18年ヨーロッパ女性と結婚、娘1人?
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 
渡邊恭史:S46年12月18日生  母=渡邊ヤス 
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女は妻の連れ子(今年3月中学卒業)
586ロリトマトちゃん ◆qOg/JE/FoU :2009/03/16(月) 23:29:02 ID:ERUsUn75
りんごのコンポート作ってもらって食いました
うますぎる・・・
587大地の恵みの名無しさん:2009/03/17(火) 08:43:28 ID:pt4Wpo2K
>>583大した違いは無いと思う

どっちを使っても美味しいアップルパイやアップルジュースは作れるし
適度に食べれば健康効果もある

見た目も悪くはない
588大地の恵みの名無しさん:2009/03/18(水) 07:27:40 ID:U3catBMI
テレビで青森のヒョウ被害のこと知りました
りんご農家さん、大変だけど頑張って…
希望の雫、買います
589大地の恵みの名無しさん:2009/03/18(水) 15:05:16 ID:nGGkzhl9
金がなくて、オークションで買ったりんごを一日4個5個、生で食べてる。


おかずもちょろちょろ食べてるんだけど、りんご過剰摂取すると栄養的にどう偏るのかしら?
590大地の恵みの名無しさん:2009/03/20(金) 07:50:29 ID:c8ykMthm
アップルパイばかり食べてる
パイシートで簡単に
おいしくて食べ過ぎ
591大地の恵みの名無しさん:2009/03/22(日) 02:11:35 ID:8uAQAklc
【青森】大量のリンゴを河原に不法投棄 在庫抱えた農家が廃棄か 五所川原市/板柳町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237637628/
592大地の恵みの名無しさん:2009/03/22(日) 13:53:33 ID:MkqQsP3A
道の駅で1袋100円で買って来た。
593大地の恵みの名無しさん:2009/03/24(火) 15:57:00 ID:+sYu9Zmh
林檎が大スキすぎて12月から毎日食べてます。
多いときは1日3個。
生で食べたりレンチンしたりヨーグルトかけたり^^

これから林檎の季節じゃなくなっったらどうしようかと思っています。。
594大地の恵みの名無しさん:2009/03/26(木) 13:47:32 ID:uDpVOJ2b
>>593

同じ人がいた!!
お歳暮で貰ったりんごにハマり、
たまたま買った雹害りんごの甘さにハマり、
ネットで買い込んで、冷蔵庫の半分はりんごで埋まってる。
りんご食べないと不機嫌w
無くなったらどうしよう…てか夏は無くなるよな…
595大地の恵みの名無しさん:2009/03/26(木) 17:02:56 ID:i53DFAJ/
夏はバナナにしなさい
596大地の恵みの名無しさん:2009/03/29(日) 00:35:14 ID:y/m7g6c3
まだ林檎普通に買えるから助かるなー。
最近母さん何故か紅と青半々で買ってくる。シャキシャキ噛むとジュワジュワ汁が口ん中に溢れて美味い。

あとちょっとしたら林檎が姿を消してさくらんぼが並べられだすのか・・・・
アップルパイで我慢するかー
597大地の恵みの名無しさん:2009/03/29(日) 10:22:12 ID:eFEBXyAh
リンゴって夏はあんまり売ってないっけ?
598大地の恵みの名無しさん:2009/03/29(日) 12:49:43 ID:YK47eeOY
バナナあんまり合わないのよ…。
毎日食べると3日目位で甘さにウエッとなっちゃう…(´・ω・`)

夏になると値段あがるし、長く冷蔵されてて美味しくなさそう…。

夏の代用品思いつかないなぁ…。
スイカ…てのもなぁ。
チラ裏スマソ。
599大地の恵みの名無しさん:2009/03/30(月) 13:59:11 ID:3qe58RPt
593です
>>594さんたどってる過程も一緒ですね(笑

親の実家が青森なので段ボールで送ってくれたんですが、すぐなくなってしまって、おねだりしてもう一箱
それがなくなってからはスーパーの雹害りんごにハマりました

季節はずれのりんごはしなしなでダメなんです
生はシャキッとしてないとダメなんです

バナナはぐにゃぐにゃしてて・・食べるんですけど飽きちゃうんですよね

あ、でも最近いちごにもハマりかけてるんで、この調子で生フルーツは旬のものに移行していければと・・・
そうすればまた冬のシャキシャキりんごに再会したときの美味しさが増すかな・・・
なんて思ってます

りんご美味しいです(らぶ
600大地の恵みの名無しさん:2009/04/04(土) 15:40:18 ID:IWWPIwqk
歌舞伎町の女王!
601大地の恵みの名無しさん:2009/04/05(日) 13:36:17 ID:tdUPYR8/
りんごももうシーズン終了だな
ヤフオクで安くかったはいいが、全部ボケりんごで買って損したわ
早く秋にならないかな
602大地の恵みの名無しさん:2009/04/06(月) 00:15:46 ID:IkKbm85t
ちょうど今日ヤフオクで落としたリンゴが届いたけど、冷蔵モノだったお陰かこっちはシャキシャキでしたよ
普段からヤフオクでリンゴ色々覗くんだけど、WBCがなんちゃらって売り文句の業者が凄い恐ろしいんだがアレは何w
評価ボロボロなのに後日「とても良い」に変更されてたり、脅迫メール・手紙云々書かれてるし…
ああいうのって強制退会にならないの?
603大地の恵みの名無しさん:2009/04/06(月) 13:46:33 ID:Pa4dkLNV
>>602
コイツかwww
ttp://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=michinoku_net

ここまで評価が悪い奴も珍しいな。
内容証明郵便受け取り拒否とか鬼www
強制退会のシステムは不明。当事者同士で話し合ってって言われそうだが。
消費者相談センターに電話してみるのも手かもしれない。
604大地の恵みの名無しさん:2009/04/07(火) 04:54:25 ID:PutBvrhU
りんごおいしい
605大地の恵みの名無しさん:2009/04/07(火) 11:17:28 ID:wfNbzXx6
594です。
>>593さん、ホント一緒ですね(笑)
まだりんごの在庫はあって、冷蔵品も出回ってるから今月中くらいはいけるかと思ってます。
私は次候補として土佐文旦にハマりそうです。(りんごと併用中)
が、りんごラブは変わらないので、もうすぐ訪れるお別れが辛いです。
来シーズンもりんごが豊作で美味しいといいんだけどな…。
606大地の恵みの名無しさん:2009/04/07(火) 23:27:51 ID:JYVWwtbO
かめあし商店のCAフジが届きまんた
まだ2個しか食べてないけど「にがい」
たしかに謳い文句通りすごいジューシーだけど
甘味がない、どころかいつまでも口の中ににがい後味が残るorz

葉取らずのフジがすごい×2おいしかったから期待してただけにガッカリだわ
今年はりんごのシーズンもう終わりなの?いつも6月頃まではおいしいのになあ
607大地の恵みの名無しさん:2009/04/08(水) 00:16:33 ID:bPiHurgT
苦いリンゴなんて食べたことないよw
608大地の恵みの名無しさん:2009/04/09(木) 06:59:34 ID:jjAn1Voz
>>605
スレ違いだが土佐文旦は終盤の気がする
新しい果物探したらいんじゃないか?
609大地の恵みの名無しさん:2009/04/09(木) 10:08:53 ID:b6UU0fWj
あ〜わたしもかめあし商店の葉取らずりんご大好きでいっつも買うんだけど
今6000円で出てるCA有袋フジは甘くなかったかも
最近暖かくなってきたらオレンジが合う
610大地の恵みの名無しさん:2009/04/09(木) 11:04:59 ID:sicuJsXi
「りんご大学」ネットに開校、栽培方法やレシピ…青森・弘前
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090409-OYT1T00080.htm
611大地の恵みの名無しさん:2009/04/09(木) 21:46:00 ID:V+KaUniU
いまの時期つがる石川のリンゴが一番うまい。
612大地の恵みの名無しさん:2009/04/10(金) 01:11:34 ID:zwOOLRJX
ヤフオクって信用度がアレですよね、安いから我慢してたけど。
今年は外れ続きで、先週食べ納めにと買ったさんふじ、ナニコレうますぎ(゚д゚;)
小さいけど、かたいし汁ダクだしなにより安いの!
大きい箱いっぱいがたった千円ちょっとって、農家さん大丈夫なのか心配になった。
今年は、作る人によって味って全然違うことを実感した年でした。
りんご好きなみなさん、春はどんなフルーツ食べてますか?
りんごももう終わりみたいだから、なにかおすすめ教えて〜
613大地の恵みの名無しさん:2009/04/10(金) 07:53:29 ID:ZH2O/C+M
>612
それなんていう出品者?葉取らず?ヒントでいいので教えて
私もさんふじすごい大好きだから食べてみたい
これからの季節果物は品薄だよね今朝はグレープフルーツ食べた
614大地の恵みの名無しさん:2009/04/10(金) 14:33:29 ID:f0J/MFTC
世界一と言うの買ったけど、大きさだけでした
615大地の恵みの名無しさん:2009/04/10(金) 23:57:02 ID:CMJROKE9
>>608
そうなんですね…ショック。
いちごももう終わるし…。
大人しくグレフル食べときます…。
スイカ待ち…。
616大地の恵みの名無しさん:2009/04/11(土) 01:11:19 ID:GbDuL1Db
>>613
IDはywtdw631
これで出てくるかな・・・
とにかくおいしすぐるから!今日もう10個は食べてるし
617大地の恵みの名無しさん:2009/04/11(土) 02:56:04 ID:0nwHEPHR
まだ大好きなリンゴスパーにある!
結構生き残っててくれてるけど、ここんとこやたら暖かいし、もう時期消えちゃうのかな…

春夏はドライフルーツのアップルか大人しく梨でも食ってるか(´・ω・`)
618大地の恵みの名無しさん:2009/04/11(土) 06:47:38 ID:Xr8B08wW
>>612
>>613
>>616
あえて言おう。
自演乙。

いたずら入札されないように気をつけろよ。
619大地の恵みの名無しさん:2009/04/11(土) 12:59:03 ID:KuoMkRtZ
青森・被災リンゴ、加工用でも売れず泣く泣く廃棄
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090411-OYT1T00386.htm
620612ですけど:2009/04/11(土) 17:13:50 ID:4F2kEMw5
>>616書いたのは、わたしじゃないです。
なんか前からこのスレは業者さん?がアレですごいヤダ〜
616で挙がってるとこがおいしいかどうかは知らないけど、全体のイメージ悪くしてますよ。

>>613
変に勘ぐられそうで教えられませんゴメンネ
これだからヤフオクっていやなんですよね。

621大地の恵みの名無しさん:2009/04/12(日) 00:22:05 ID:Pb+Ruq2c
>>606さん,>>609さん

CA貯蔵のりんごは炭酸ガスを吸って一時的に苦くなります
ふつうCAりんごはガス抜きをするために
CA貯蔵庫から出した後に普通冷蔵庫で少し寝かせておきます
でもかめあし商店で扱ってるCAふじはこのガス抜きをしてないようですね
光センサーで検査してるのに苦いというのはガス抜き以外にはちょっと考えられません
しばらく食べるのを止めて放置しておくといいですよ
常温にさらしておけば多分2〜3日でガスが抜けて本来の甘味が出てくると思います

みなさんりんごのシーズンははそろそろ終わりだと思っているようですが
青森県のりんごは4月からこそ本領を発揮します
このCA貯蔵のふじ、ジョナ、王林などです
適切な管理がなされているCAりんごは夏になっても歯ごたえと甘さが残っていますよ
622大地の恵みの名無しさん:2009/04/12(日) 14:24:30 ID:GAsEvIKu
なんで加工用のりんごが売れないのか不思議。
こないだ加工用として買ったりんご傷はあったけど
普通においしいっていうか、かなりおいしかったのに。
623大地の恵みの名無しさん:2009/04/12(日) 15:06:08 ID:3XMsExAN
>>622
グロいから食欲湧かない
624大地の恵みの名無しさん:2009/04/12(日) 23:17:58 ID:1ymp0r3n
加工用りんご…って見たことないです。
私は見た目きにならないけど…さすがに東京には入ってこないんだろうな。
625大地の恵みの名無しさん:2009/04/13(月) 13:49:45 ID:Qn/tOOFx
加工用りんごって、こういうの

http://www.ringokenkyukai.jp/shouhin/ringo/hatorazu_cooking/hatorazu_cooking.html

味は高い商品とほtんど違いがないから見た目気にしないなら絶対お得だよ〜
店じゃ買えない
626大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 00:22:20 ID:Z/dvCiyz
>>625加工用のりんごが10kg5000円って!
誰も買わないよそんなん高くて ガメついのかアフォなのか・・・
うちでよく買うとこでさえ高級品が10kg4000円なのにw
627大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 10:56:11 ID:D8KHbtXV
>>625
たけーよ
628大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 11:50:36 ID:Qjl08Jza
>>626
悲しいほど馬鹿なんだろ
629大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 17:00:26 ID:NkQ01D2u
高いか安いかはその商品を選ぶお客さんが決めること

貧乏人はだまって安物買ってればいいと思うよ

それが「ブランド」ってもの

「ブランド」じゃないものにお客さんは大金払わないでしょ
630大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 17:46:45 ID:yiqMB6lK
しるかぼけ
631大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 18:28:24 ID:/Ec4SNm9
【国内】「日本はスリ簡単」韓国人男2人、窃盗容疑で逮捕[02/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235771573/
632大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 18:59:12 ID:Qjl08Jza
>>629
その商品に見合う対価じゃないってことだろ。
そんなことも分からないのかよ。
金に乏しいのもアレだが、知能が乏しいのも悲惨だな。
633大地の恵みの名無しさん:2009/04/14(火) 20:27:17 ID:Z/dvCiyz
さっき馴染みの八百屋でミカン買ったついでに加工用のりんごについて聞いてみた
青森県に大量あるんだってね
オヤジさんに「売り物になんないから」ってキズりんごを沢山もらったけど普通においしいじゃんコレ
店じゃ買えない、っていうよりそもそも売り物じゃないってことか
634大地の恵みの名無しさん:2009/04/15(水) 01:51:00 ID:L2ylLlMr
キズりんごって皮剥いたら普通のと同じ?
635大地の恵みの名無しさん:2009/04/15(水) 13:02:41 ID:JXmJlGfd
剥いてみないと分からない
636大地の恵みの名無しさん:2009/04/15(水) 18:27:50 ID:+R9P+mJY
葉とらずのさんふじ超オイシイ
637大地の恵みの名無しさん:2009/04/15(水) 21:31:58 ID:u0sj9xp9
なんとかセンサーの超高価なりんごでも、皮むいたら中が茶色・・・なんてこともあったorz
中がどうなってるかなんて、食べる時までわからないよね
それよりキズりんごのほうが、普通のりんごよりも甘味が増すって聞いたけどホント??
638大地の恵みの名無しさん:2009/04/16(木) 23:16:03 ID:ZD9bwiZt
金欠がたたってここ一月の主食はヤフオクで冗談みたいな金額でゲットしたさんふじ
体重5キロは減った。。。普通に食べるの飽きたらすりおろして食べてもうまい
639大地の恵みの名無しさん:2009/04/17(金) 00:15:22 ID:ZvtsN8p1
ヤフオクのヤバい業者を晒していこうぜ。

それが美味いりんごを守る手段となる。
640大地の恵みの名無しさん:2009/04/17(金) 09:26:35 ID:oU+XDr4g
傷モノのリンゴは、リンゴ農園に行くともらえたりするよね。
641大地の恵みの名無しさん:2009/04/17(金) 11:54:13 ID:KN/tu+Vl
>>637
それは青森県知事が間違って宣伝してるからです
青森りんごが去年ひょう害によって傷りんごが増えたので
少しでも多く売ろうと県をあげて取り組んだのですが
なにを血迷ったか知事が
「傷ついたりんごは甘くなる」と行く先々でふれまわってしまったため
そういう誤解が生まれました
単なる県トップの無知です

正しくは、普通のりんごと傷りんごを比べても「味に違いはありません」
食べ比べてみるといいですよ
傷ついてるからって、特別甘いとか絶対ありませんから

642大地の恵みの名無しさん:2009/04/17(金) 13:27:06 ID:OouRyrv6
知事のあの発言は失策だよなホント
今の安値も元をただせばあの失言から始まってる
一度目のひょう害のあった5月末時点で現場ではすでに
キズモノの市場隔離を徹底しないと全体の相場が下がることが指摘されていた
にも関わらず目先の得にかられてひょう害りんごのキャンペーンやっちまったわけだ
おかげで相場は総崩れ 市場隔離も年明けてからやっと実施 自殺者まで出る始末
マスコミに叩かれないのが不思議なくらいだぜ
現場は無視 対策は後手後手 
やる気のある力のある生産者は自然と生き残っていくからもう下手に政策打たんでくれ三村知事よ
643大地の恵みの名無しさん:2009/04/17(金) 15:23:33 ID:j9XUfuDz
ずっとリンゴが嫌いだと思ってたが、単にサンフジが苦手なだけで
王林、金星、ジョナゴールドは大好きだった。
今年は一人で8kg食ったよ。
まだ暫く食べられそうなのでせっせと買います。
644大地の恵みの名無しさん:2009/04/18(土) 08:17:47 ID:7brKWPWB
>>638
いくらで買ったの?
645大地の恵みの名無しさん:2009/04/18(土) 16:25:17 ID:JWDGbiUS
そゆいえば去年はりんご安かったような
10コ入って300円とか今までなかったもん。小さいけどぜんぜんおいしいし
646大地の恵みの名無しさん:2009/04/19(日) 13:53:47 ID:8HUJdX6u
さいきんりんごもいちごも安くて家計助かります
最近初めて葉とらずりんご知ったけどすごい×2あまい
647大地の恵みの名無しさん:2009/04/19(日) 16:19:05 ID:+waHoDa0
りんご安いからつい多く買っちゃって食べ飽きてきた。。。
なんかオヌヌメの食べ方ない?
648大地の恵みの名無しさん:2009/04/19(日) 20:38:15 ID:VS6+zejg
ジャム
649大地の恵みの名無しさん:2009/04/19(日) 22:33:51 ID:AHkZtxR7
↑何て快活な答えなんだw

やっぱりそのままが美味しいと思うので…、ヨーグルトかけてはちみつと白ゴマやシリアル掛けたり、水菜とくるみとサラダにしてイタドレ掛けたり位しかしたことないかも…。
650大地の恵みの名無しさん:2009/04/19(日) 22:47:43 ID:vat6aJOl
だったら聞くな
651大地の恵みの名無しさん:2009/04/20(月) 11:46:02 ID:SPONJC1h
私はすりおろしをドライカレーに使うよ
野菜とりんごフードプロセッサーにかけてパインジュースで煮込む
辛いの苦手な子供でもおかわりするし病みつき間違いなしw
652大地の恵みの名無しさん:2009/04/20(月) 15:51:35 ID:n5xgYvWr
>>650

647=649じゃないよ。
IDも読めないならクソレスすんなカスw
653大地の恵みの名無しさん:2009/04/20(月) 17:54:18 ID:KlpwpNX8
>>652
早く大人になれよ。
654大地の恵みの名無しさん:2009/04/20(月) 20:05:32 ID:c5otfiMC
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
655大地の恵みの名無しさん:2009/04/27(月) 08:56:24 ID:LyZOqPjI
りんごが余ったらジュース
これが一番良い
656大地の恵みの名無しさん:2009/04/27(月) 23:28:39 ID:aGT7DD37
ジョナゴールド初めて食べました。
王林が合わなかったのでフジしか食べてなかったことを後悔。
酸味があって美味しいですね。
今年はまだりんご出回ってて、しかも安いから嬉しい限り。
GWには次のりんごの花が咲くらしいですね。
来シーズンにも期待。
657大地の恵みの名無しさん:2009/04/28(火) 09:02:09 ID:rL4I8008
>>656
酸味があるのなら
紅玉
シナノゴールド
陸奥
なんかもいいよ
658大地の恵みの名無しさん:2009/04/28(火) 19:05:23 ID:e4uF0AOJ
りんご食べたい
659大地の恵みの名無しさん:2009/04/30(木) 21:32:49 ID:WwJret2f
りんごソテーにしたら
あんまりおいしくなかった
加熱時間が短かったのか?
660大地の恵みの名無しさん:2009/05/01(金) 19:24:19 ID:ehnjuyd2
王林うめぇ
661大地の恵みの名無しさん:2009/05/02(土) 23:01:59 ID:4Q0KR4XY
近所の八百屋にはぼんやりした味のリンゴしかなくて泣けるんだが
もっさりしてなくて味がはっきりしてるリンゴってもう食べられないのかな

先週食べ納めのつもりで買った王林が美味くてリンゴへの欲が再燃した
662大地の恵みの名無しさん:2009/05/09(土) 21:47:12 ID:/j+aViVh
青森リンゴ、台湾で待った 残留農薬検出、陸揚げ中止
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050901000622.html
663大地の恵みの名無しさん:2009/05/11(月) 17:23:36 ID:GJeac8ae
664大地の恵みの名無しさん:2009/05/16(土) 06:47:44 ID:pi3mPORL
宇宙船のハッチを開くと、リンゴの香り


プログレス輸送機到着!  2009年5月13日
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog/16641083.html
昨日、ISSでの仕事や生活用品を満載したロシアの貨物輸送機が
ISSに到着しました。
ランデブーしてISSの下側から最終接近し、「ピルス」という名の
ロシアのドッキングコンパートメントへ予定通り自動でドッキングしました。

今朝ハッチを開いた瞬間、プログレス輸送機の中から
りんごの甘い香りがISS内に入ってきて、久しぶりに臭覚が
研ぎ澄まされた感じがしました。


国際宇宙ステーション(ISS)への補給フライト プログレス補給船(33P)
http://iss.jaxa.jp/iss/supply/33p/index.html
665大地の恵みの名無しさん:2009/05/23(土) 22:27:58 ID:4rXlvljh
金星 98円なので 2個食
王林ぽく ラ・フランスぽい。歯に優しい
666福の神(・ω・)/ ◆Kings/DzgE :2009/05/24(日) 07:06:20 ID:/xIDoQWs
666オーメン
667名無しさn@3周年:2009/05/26(火) 09:57:09 ID:rQI9aLqz
あっ、規格外言うリンゴって言うのは、形・傷み具合・糖度で決まるんだ。前2者味は全く変わりなく美味しいよ。
糖度の低いのは、シャーベット状にして、蜂蜜をかけて食べるのもいいね。器用な人は、ジャム。俺リンゴ屋。
668大地の恵みの名無しさん:2009/05/31(日) 08:56:54 ID:vG4946EV
ゴールデンメロンはもう栽培されてないのかなぁ(´・ω・`)
669大地の恵みの名無しさん:2009/06/01(月) 09:13:50 ID:oLOIUwXR
最近りんご食べてないなぁ
今日買いに行こうっと
670大地の恵みの名無しさん:2009/06/09(火) 14:54:22 ID:9RwQFu3Y
最近、リンゴ大好きで良く食べるんですけど、去年の秋に収穫したリンゴが今まだ腐らずに売ってるのは防腐剤か何か使ってるんですか?だとしたら食べ過ぎは体に良くないのかなぁ。どなたか教えてください。
671通りすがりの名無し :2009/06/09(火) 17:40:24 ID:Ahb+kdZc
りんごジュース、りんごジャム、アップルパイ
沢山食べたい。
672大地の恵みの名無しさん:2009/06/09(火) 17:55:13 ID:hElc1qGr
>>670
確かに不思議ですね・。
防腐剤とは違いますが、リンゴというのは非常に農薬依存度の高い果樹だそうです。
皮をいつもより厚めに剥いたりするしかないですかね。
673大地の恵みの名無しさん:2009/06/09(火) 18:54:26 ID:9RwQFu3Y
>>672
皮も栄養あるからってそのまま食べてたんだけど。去年からほぼ毎日食べてて最近、皮膚に湿疹でたりアレルギー体質になってきたからリンゴのせいかなって…やっぱりとれる季節に食べるのが一番なんだね。今日から皮はむいて食べる事にします。
674大地の恵みの名無しさん:2009/06/10(水) 09:16:36 ID:WOd/y0Fl
ちょっと病気をしてしまいまして、ある本を読んだところ、
ニンジンリンゴジュースが体にいいとありました。
どちらも皮つきのまま2:1でジュースにする、とのこと。

そこで質問です。実際に作ってみて、本に書かれているように
ちょうどコップ2杯分できますが、リンゴやニンジンの大きさ
にもよるので、余してしまうこともあります。
こういうジュースというのは、作り置きというのはだめですか?
やはり作り立て(しぼりたて)でないと、なにか栄養分が
壊れたりするものなのでしょうか?

ハンドブレンダーしかないので、いったんニンジンを砕いて
からリンゴと混ぜているのですが、やはりジューサーは
あったほうがいいですか?
675大地の恵みの名無しさん:2009/06/10(水) 09:47:35 ID:VtKHU0MZ
フレッシュジュースは酵素を取ることを目的としてるんだろうから
作り立ての新鮮なうちに摂取する方がいいんじゃない?
ジューサーはあると便利だし、果汁が採れる量も違うと思う。
これはジューサーの性能次第だけど。
676674:2009/06/10(水) 12:15:03 ID:WOd/y0Fl
>>675 やはり作り立てがポイントなんですね。
横着して作りおきするところだった。
アドバイス、ありがとうございます。
677大地の恵みの名無しさん:2009/06/10(水) 22:31:24 ID:zxwuXWkf
>>670
国産りんごの場合、輸入果実のような収穫後の防腐剤は一切使ってませんよ
今の時期でも美味しいりんごを食べられるのは、むしろ最先端の冷蔵技術のおかげです
ここをご参考に http://www.kitaeapple.co.jp/

>>672
依存度、というか農薬の「量」的には柑橘のほうがはるかに多いんですよ
また同じ作物でも、栽培する場所が涼しい程=北に位置する程、農薬の使用量も少なく済みます
これは暖かい地域ほど病害虫の発生が多いからです
北国の青森や北海道のりんごが美味しいのもうなずけますね
678大地の恵みの名無しさん:2009/06/11(木) 07:42:00 ID:hS10CKER
>>677
Thank you!
これから心配なくリンゴ食べれます!
679大地の恵みの名無しさん:2009/06/11(木) 13:11:48 ID:rv1r+iBB
今週のとある週刊誌の漫画で

「蜜入りりんごは農家がハチミツを注射している」

っていう描写があるんだけどほんとうはそうなの?

二月からずっと蜜りんご食べてなくて早くまた食べたいんだよね〜
680大地の恵みの名無しさん:2009/06/12(金) 11:09:31 ID:GPw9M61P
>679
釣り針がでかすぎて食えません
681大地の恵みの名無しさん:2009/06/13(土) 23:34:45 ID:kYsugwqj
週刊アスキーのなんとかってツンデレ漫画でしょ?見たよ
それはただの誤解だって、ちゃんと補足もあるけど
蜜りんごは、蜜が入ってないりんごは売らないでほしい
蜜入りって書いてんのに蜜入ってないのが多すぎる。まじでなんとかしてほしい。詐欺まがいだ
682大地の恵みの名無しさん:2009/06/15(月) 23:12:53 ID:Ac8LopO3
もう売ってないから漫喫行って読んできて一瞬マジかと思った。。。
ちょっと専門家の意見ほしいとこだね。
その雑誌のお取り寄せグルメに長野の「かねた農園」ってとこのりんごジュースが紹介されてたね。
葉取らずりんごっていってる割に、ホームページの写真はなんか、葉っぱがついてないような?
読んでいったら「必要以上に葉っぱを取らない、葉取らず栽培方法」ってあったんだが釈然としない。
この辺もちょっと専門家カモン!
683大地の恵みの名無しさん:2009/06/16(火) 12:18:20 ID:Xl5wwclR
そもそも、りんごは葉を取ると色がきれいに入るし
葉をとらないと密が入って糖度が1〜2度は上がる
葉とらずふじは葉っぱなんか取らないし
サンふじも必要以上には取らない
684大地の恵みの名無しさん:2009/06/16(火) 20:29:16 ID:laj4grT9
んん?葉取らずリンゴは

「必要以上」どころか

「一枚すらも」

葉を取らないリンゴのことだけど?
見栄えと糖度はトレードオフの相反関係です
見栄えのために少しでも葉取りしてたらもうその時点でアウト
「先っぽしか入れてないからレイプじゃない」ってのたまう暴行未遂犯と同じ(乱暴な言い方スマソ)

結論:「かねた農園」は葉取らず栽培ではありません
685大地の恵みの名無しさん:2009/06/17(水) 12:58:02 ID:0kVgCKaC
同僚からもらった桃みたいな白い色のりんごスゴイ甘かった
なんというりんごなのかな?
686大地の恵みの名無しさん:2009/06/18(木) 08:00:38 ID:/aVox4+Y
>>685
金星じゃない?
687大地の恵みの名無しさん:2009/06/18(木) 21:46:52 ID:41IIdUs+
かねた農園ってのはこれか?
http://www.shinshu-shop.com/kaneta.html
トップページで早くもちゃっかり葉取ってる写真ですな
だいいち葉とらずりんごがこんな赤い訳がない
688大地の恵みの名無しさん:2009/06/19(金) 23:01:11 ID:Qonhg2Ww
初めて葉とらずりんごのジュース飲んだ〜甘くてうますぎ!りんご食べるよりもこっちのがいい
689大地の恵みの名無しさん:2009/06/20(土) 21:38:56 ID:ZJ2ZNUzM
>>683
前にテレビで紹介されてここにアップルジュース注文しました

http://www3.app-le.jp/

りんご大好きで特に葉取らずりんごばかり好んでお取り寄せしてるんですが、このホームページでは
※葉取らず=省力化・コストダウンの為の手法
 食味を向上させる技術ではありません。
とのことでした。本当の本当はどっちが本当なのですか?
というかなんで農家サンによってこんなにも主張が食い違うのですか?
690大地の恵みの名無しさん:2009/06/21(日) 12:49:01 ID:WtwghtIM
>>689さんが美味しいと思うほうはどっちですか?それが答えです。
おそらくそのホムペの人は実際の葉とらず栽培を知らないのでしょう。





691大地の恵みの名無しさん:2009/06/21(日) 12:54:05 ID:WtwghtIM
ただ葉を取らない、というだけではリンゴは甘くなりません。
日光を良くあてるために、ロープや棒で枝を持ち上げたり、ツル回しもします。
こういった作業をして初めてリンゴは甘くなります。
これらの作業は、葉を取るのと比べて、面倒かつ大変です。
逆に葉を取っていても、これらの作業をしなければ赤く色ついても甘くはなりません。
私は葉とらず栽培をしてもう5年目で、始める前は省力化につながると思ってましたが
実際やってみると、葉を取るほうがよっぽど楽で簡単でしたよ。

まあ最終的にはどちらを信じるか、というより>>689さん自信の味覚を信じればいいと思います。
692大地の恵みの名無しさん:2009/06/23(火) 10:54:39 ID:ivv8gaj8
>>691

>日光を良くあてるために、ロープや棒で枝を持ち上げたり、ツル回しもします。
>こういった作業をして初めてリンゴは甘くなります。
>これらの作業は、葉を取るのと比べて、面倒かつ大変です。

普通のサンふじでも葉を取り、下に反射シートを敷いて
その上、上記のことをやってるんだけどな
693大地の恵みの名無しさん:2009/06/23(火) 22:06:32 ID:TGQqlCKv
>>690さん
じゃあやっぱり、葉を取った分だけ甘さが減ってしまうという解釈でいいんですね

食べくらべたことありませんが葉取らずりんごを知ってからはもう病み付きです
なんといっても蜜の量がすごいんですよね!!
今年は葉取らずりんご何月頃から食べられそうですか〜葉取らず栽培がんばってください!
694大地の恵みの名無しさん:2009/06/25(木) 20:46:40 ID:PJ6GNVjy
>>692
そもそも反射シートなんて柑橘類のように葉をとらないのが当たり前の果樹用
りんごで葉をとった上に反射シートなんか使ったら着色だけが先行しちゃって熟度が伴わない
色が真っ赤なのに甘くないりんごはそのせい
青森産のりんごが見た目は素晴らしいのに味が伴わないのが多いのも反射シートが原因
反射シート使うなんて消費者様を裏切るのと同義です

やっぱりりんごは信州ですよみなさん
695大地の恵みの名無しさん:2009/07/02(木) 20:40:27 ID:pdKV5q9g
葉取らずリンゴならこんなのもある
http://tsubakiya-shop.com/?mode=f1

葉取らずの最大の欠点「見た目」さえも克服
特許取得した世界で唯一の栽培方法!
葉取らずの甘みと葉取りの真っ赤な見た目の両方を備えたリンゴはこの「陽向果」だけ
696大地の恵みの名無しさん:2009/07/03(金) 23:05:56 ID:q4Xamj/8
業者乙

着色のために葉っぱを束ねて太陽光に当りやすいようにしたんだ?
でもそれじゃ肝心の葉っぱが重なりあっちゃって光合成できないよ
葉っぱの裏側にだけ太陽当てても、ねえ?
「葉を取らない」ことに執着してしまったがための見事な失敗事例ですな
さすがは元公務員。つじつま合わせはお得意なようで

特許なんか取らなくても誰もマネしないって
697大地の恵みの名無しさん:2009/07/04(土) 01:20:45 ID:Ig5kDRZD
最近高い?
698大地の恵みの名無しさん:2009/07/06(月) 23:44:41 ID:6sLnlM3t
無農薬の木村秋則さんのりんごは糖度が24度もあるそうです

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090610/197215/

食べたことある人いませんか〜感想聞きたい
699大地の恵みの名無しさん:2009/07/07(火) 23:14:45 ID:kxXYbKAa
正しくは、無農薬で初めて2個だけ結実したリンゴが、でしょ?
今の木村氏のリンゴはそんな甘くない
つうかこんなにメディア露出してんのに誰一人「美味しい」とは言わないんだよね不思議と
本数冊にDVD。最近は講演会で大忙し
いったい本業はナニ!?
700大地の恵みの名無しさん:2009/07/08(水) 11:47:59 ID:5M85hd60
無農薬である点だけが先行しちゃってるんだよね
運良く抽選当たって食べれた人も多分「無農薬なのにこの程度の味か・・・」って感じなんじゃない?
だからか味に関する感想は探してもどこにもない

今年の秋からはテレビでも大々的に取り上げられるだろうし
かめあし商店なんかも商材に狙ってるから、そしたら本当の評価がわかるでしょう

もし本当に24度も糖度あるなら
収穫前に虫や鳥に畑全体食い尽くされると思うけどなあ
701大地の恵みの名無しさん:2009/07/08(水) 12:41:50 ID:CK7czzEc
木村のリンゴは、サンアクトと言う会社の独占販売だから

胡散臭いよ
702大地の恵みの名無しさん:2009/07/09(木) 16:03:01 ID:W1jImQA/
やっぱり無農薬は消費者として嬉しいです。
703大地の恵みの名無しさん:2009/07/10(金) 21:41:38 ID:Z2mwPKdX
>>700

何故24度だと虫や鳥が食べるのですか?その根拠は?
じゃあ逆に23度だと食べないんですか?
704大地の恵みの名無しさん:2009/07/11(土) 11:46:48 ID:WwN1HxtB
美味いリンゴは、虫や鳥が食ったり腐りやすいが、木村のリンゴは不味いのか鳥も虫も食わない

紅玉とか津軽は、あまり食害はないが、フジとか甘いリンゴはやられるがな
だから木村は、あまりフジを作れない

一個二個しかリンゴが成らないなら、虫も鳥もスルーするよ、大量につくれば食害がでるの
24度とか数値の話ではないんだよ
一個二個ならリンゴの木の栄養は全て集まるから甘くなるのは当たり前
705大地の恵みの名無しさん:2009/07/13(月) 13:42:21 ID:zCO0ARbA
木村さんのリンゴの木には、一個二個しか果実が成らないのですか!?

衝撃的です;

706大地の恵みの名無しさん:2009/07/13(月) 21:39:07 ID:IqkB6rcv
ネットの謳い文句では「通常栽培の8割の収穫に成功!」
ってなってるから、もっと着果してると思う
1本から1、2個しか取れないなら、売価が一つで10万位じゃないと元取れないよ

誰か木村氏の無農薬りんご食べたって人いないの?
707大地の恵みの名無しさん:2009/07/14(火) 07:41:38 ID:yz74Dgdz
一番最初に成ったリンゴだろ二つしか成らなかったって
708大地の恵みの名無しさん:2009/07/15(水) 20:26:12 ID:81K53GPK
評判が聞こえてこないところみると本当に売り物になるリンゴがなってるのか?って思う
ジュースや加工品にはなってるのは事実だがリンゴそのものの情報が全くない

本当は売り物になるレベルのリンゴじゃないのかな
木村氏本人の書き込みカモン!
709大地の恵みの名無しさん:2009/07/22(水) 13:54:58 ID:myWcBqxf
初物!とスーパーで売っていた長野産の祝という林檎を食べました。
見た目青林檎。とても酸っぱくて…ジャム行きかな…。
誰か食べた方はいませんか?
710大地の恵みの名無しさん:2009/07/23(木) 10:57:03 ID:bpOGFRn8
【東京】一万円札偽造で韓国人再逮捕 都内で300枚、関連捜査[07/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248172848/
711大地の恵みの名無しさん:2009/07/29(水) 08:04:11 ID:Bh3RQsYx
最近りんご食べてないなぁ
712大地の恵みの名無しさん:2009/07/31(金) 09:21:29 ID:RpVnWpVK
昨夜食べました
713大地の恵みの名無しさん:2009/07/31(金) 13:38:41 ID:lRpLi+G6
今の時期おいしい?
714大地の恵みの名無しさん:2009/08/02(日) 15:05:05 ID:gtwxb7xE
あんまりおいしくない
715大地の恵みの名無しさん:2009/08/02(日) 15:48:33 ID:BiVoIO7s
>>709
祝はお盆にお供えする林檎、まあ食べても問題ないけど・・・
716大地の恵みの名無しさん:2009/08/03(月) 00:57:28 ID:tFYzRt6u
>>709
それは俺の大好物だ。
こっちは神奈川だが、まだどこの店でも見かけない…
味は、、、、すごく酸っぱいです・・・。
717大地の恵みの名無しさん:2009/08/14(金) 13:53:53 ID:kiely1HV
極早生は塩付けて食うとウマイ
718大地の恵みの名無しさん:2009/08/17(月) 05:08:43 ID:n1yTejVP
ムカイ商店
719大地の恵みの名無しさん:2009/08/19(水) 12:27:46 ID:V43g51IO
つがるが売ってたから買った!固くて酸味が適度にあってうまい〜
技術が進歩して貯蔵性が高くなったとはいっても、最近まずく感じてたからうれしい
早く出盛り期にならないかな…
720大地の恵みの名無しさん:2009/08/20(木) 00:47:26 ID:xapvLIr/
早生系統のつがるだねそれは
本物のつがるの旬は一月後だよ〜
早生は味が薄すぎて、地元じゃ誰も食べませんよ
ぜひ葉とらずのサンつがる食べてみてください(9月中旬頃に)
全然味が違うから!
とりあえず今予約できるのはかめあし商店だけみたいだけど。。。
721大地の恵みの名無しさん:2009/08/20(木) 21:53:35 ID:Q8YbjcGg
ふーん、同じ品種でも早生とかあるんだ。
でも今新鮮なりんごを食べたいんだから来月までなど待ってられません…
ご親切にどうもありがとう
722大地の恵みの名無しさん:2009/08/21(金) 11:53:24 ID:JLfgO0kX
また、かめあし商店の宣伝かよ

多分9月末には「ふじ」の早生品種の「弘前ふじ」が早速出回ると思うけど、
これはふじって名前付いてるだけで、中身は全然別物だってこと覚えといたほうがいい
知名度が高い名前にあやかろうとしてるだけ
同じ品種でも「アーリー〜」とか「地名〜」って名前のは、
オリジナル品種の旬モノと比べると全然美味しくない

ま、美味しくないのわかってて作るほう売るほうに問題があるんだけどね
723大地の恵みの名無しさん:2009/08/22(土) 02:51:36 ID:GP6OMrC6
オーブンで焼きりんごウマイ
724大地の恵みの名無しさん:2009/08/22(土) 18:12:14 ID:llgx8FKb
伊勢丹に黄王の直販?が来てたから買った〜
ちょっと好みとは違うけどうまい
別の店でもシナノレッドが売ってたりした、ようやく幸福な時期が始まるね!
725大地の恵みの名無しさん:2009/08/23(日) 08:24:57 ID:2uhsvbSq
去年初秋に食べた何とかフジ、蜜も入ってないし全然甘くなかった。
多分あれが弘前ふじってやつだったのかな。。。
今スーパーで何とかつがるが何種類か売ってるけけど、
どれがおいしいつがるなのか今一わからないorz
りんごって種類多杉!
726大地の恵みの名無しさん:2009/08/24(月) 21:06:57 ID:k12eGglD
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76709758

「つがる」例えばこれ↑とかは美味しくない
「つがるの収穫時期は通常9月10日ごろですが、当農園の独自の栽培方法により通常より早い収穫が可能となりました」
って説明あるけど、実際は旬を無視して収穫時期を3週間も早める技術なんてありません
色は早い時期につくけど味はのってない、早生系統のつがるです
もう買った人いるみたいだけどカワイソス
リンゴに限らず何でもそうだけど、ハシリ物は買わないほうがいいっすよ
727大地の恵みの名無しさん:2009/08/25(火) 21:04:44 ID:drgo55es
弘前ふじってうまくないよな
そういう品種名?だと思わなくて普通に弘前産のふじだと思って買ったら全然うまくなかった
紛らわしい名前つけないでほしい
728大地の恵みの名無しさん:2009/08/25(火) 22:43:22 ID:BkXt7z1M
しらんがなw
729大地の恵みの名無しさん:2009/08/27(木) 20:57:41 ID:/eSboVkW
紅玉って、まだだっけ?

早く紅玉でスイーツつくりた〜い
730大地の恵みの名無しさん:2009/08/28(金) 00:20:46 ID:fTEMeETU
紅玉そろそろだよねえ
楽天の「ナカムラ果樹園」てとこは今から予約できるみたいよ
731大地の恵みの名無しさん:2009/08/29(土) 20:06:52 ID:ttq4NPza
信州産つがる4個入り298円
青臭かったorz まだ早いのか?
732大地の恵みの名無しさん:2009/08/29(土) 23:04:30 ID:M/ULnJod
どこ産だったか忘れたけど、今日食った津軽はメチャうまだった
1個138円で3個も食べてしまった
733大地の恵みの名無しさん:2009/08/30(日) 23:00:20 ID:lDR4WqWS
紅玉、どこで予約購入すべきかいろいろ検討中
3人家族で5キロ買うとちょっと多すぎるかなあ
734大地の恵みの名無しさん:2009/08/30(日) 23:15:07 ID:ki3EXIrm
>>733
楽天「ナカムラ果樹園」は紅玉2.5キロから売ってるよウチの御用達
他はどこも10キロとか小さくても5キロとかだよね〜
あまり多くても結局食べ残しちゃうんだよねw
735大地の恵みの名無しさん:2009/08/31(月) 12:57:36 ID:29LETvzp
>>734
宣伝乙
高いから買わない
736大地の恵みの名無しさん:2009/08/31(月) 19:22:24 ID:KHFPcSSL
初物つがる林檎でジャム作ってみた、大成功。

つがる林檎 水 クエン酸 砂糖
737大地の恵みの名無しさん:2009/08/31(月) 19:25:43 ID:KHFPcSSL
あと、レーズンも入れたんだった!
クリームチーズと混ぜてパンと一緒に食べる予定!!!
738大地の恵みの名無しさん:2009/08/31(月) 20:11:26 ID:L8kRKDD8
ナカムラ果樹園ってのは、名前で勘違いしそうだけど果樹園じゃないよ念のため
地元じゃりんご屋と呼ばれてる、いわゆる業者、自分でりんごを作ってるわけではない
どこの誰がどうやって育てたかもわからないりんごを安く仕入れて高く売るのがりんご屋

同じ楽天で買うにも、ちゃんと生産情報を公開してる生産者本人が売ってるとこもあるから
本当においしいりんご食べたいならちょっとは探す努力もしないと
それに3kgサイズの紅玉売ってるのも、ナカムラ果樹園だけじゃないから
739大地の恵みの名無しさん:2009/08/31(月) 21:44:05 ID:+8nUnC/S
>>733
Webで探せば、3kg単位で発送してくれる所は結構有るよ。

それか、農家から直接買うような所なら、頼めば何品種か
混ぜてくれる所もあるから、紅玉と性格の違う品種を入れて
もらえば、5kgくらい何とかなるでしょ。
740大地の恵みの名無しさん:2009/08/31(月) 22:00:33 ID:L8kRKDD8
そうそう。紅玉出回る頃にはひろさきふじや、ときっていうおいしいりんごが同時期
野菜、フルーツ、肉、本当においしいものってのは、生産者本人から買えば間違いないでしょ
741大地の恵みの名無しさん:2009/09/01(火) 13:00:50 ID:+BWoXaSe
オクの弘前産さんつがる安かったけど味がのってなかった
酸っぱさで舌が軽く痺れてる・・・残りはジャム用だな
 上でジャム作った人に聞きたい
りんごは小さく切っただけ?すりおろしを加えたりしなくてもいいの?
冷蔵庫に入れとけば何日くらい大丈夫?
742大地の恵みの名無しさん:2009/09/01(火) 19:22:54 ID:VLBYCKaR
>>741
8月末に葉摘みの手伝いに行ったときじいちゃんが
津軽は10日過ぎって言ってたから、弘前産なんてまだまだだろ。@長野県中部
743大地の恵みの名無しさん:2009/09/01(火) 23:34:58 ID:gmBNpKIZ
ガーン
スーパーでサンつがる山積みになってたんで3個も買っちゃったよ
1個97円だし
まだあんまり美味しくないのか?
744大地の恵みの名無しさん:2009/09/02(水) 02:32:55 ID:BBaLEr3X
つがる(3日で)5こ食った。蜜はないけど、そこそこだった。
でも、春夏もかなり林檎食べてて、激ゥマーなの多かったよ。今時、シーズンなんか関係ないのかも。
果実だって一個一個に個性があるんだし、農家さんはそこまで見破れるのかな。
745大地の恵みの名無しさん:2009/09/02(水) 09:48:12 ID:odJy+TAw
酸味が強いりんごが好きな自分としては今の時期最高
ちょっと青いくらいがいい
746大地の恵みの名無しさん:2009/09/02(水) 13:46:46 ID:6fYiRxUX
信州ではリンゴと梨の交配に取り組んでいると聞いた
まだまだ暑いので梨の食感・水分量でリンゴ味のナシリンゴが出るといいなあ
747大地の恵みの名無しさん:2009/09/02(水) 21:12:09 ID:rG2lmUtm
>>743
長野と青森の温度がよく分からんけど
いま出回ってるのは、たぶん味が乗りはじめた位じゃね?

>>745
酸味が好きなら、しなのレッドがオヌヌメ。
748大地の恵みの名無しさん:2009/09/02(水) 21:35:37 ID:W41mXdSC
山形なんちゃら農協のつがるをスーパーで試食
お世辞にも甘いと言えなかったけど試食した手前1つ買う羽目に・・・
やっぱ葉採らずのフジに勝るもんなしだねえ
749大地の恵みの名無しさん:2009/09/02(水) 23:01:23 ID:kAKIgq+r
身が固くて適度に酸味があるのが好き
おいしかったのは秋映だったかな
フジも好き
750大地の恵みの名無しさん:2009/09/03(木) 20:01:29 ID:KZTxWjxq

【社会】ミツバチが急に減ったのは、携帯電話と基地局の電磁波が原因か - インド
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251846456/

751大地の恵みの名無しさん:2009/09/04(金) 20:12:18 ID:ruoIwb8y
弘前産さんつがるキター(゜∀゜青み臭くてちょっと渋いが安かったのでよしとするか
これはしばらくおいとけば渋みが抜けるんかな?
752大地の恵みの名無しさん:2009/09/04(金) 20:18:03 ID:bMSdOjS5
つがる好きの俺としては9、10月は最高の月
11月になると店頭から消えるんだよね
753大地の恵みの名無しさん:2009/09/06(日) 22:18:51 ID:tZL9q6RU
訳ありのさんつがる届いたけど渋くてウマくない
訳ありってこういうウマくないのを言うんだっけ?
754大地の恵みの名無しさん:2009/09/06(日) 22:25:02 ID:sIHwF3vA
しらんがな
755大地の恵みの名無しさん:2009/09/06(日) 22:53:49 ID:qIgXi44j
>>735
楽天?
買おうか迷ったんだけど買わなくてよかった〜
756大地の恵みの名無しさん:2009/09/07(月) 00:32:41 ID:ML7Gk+Dj
なんでそんなに楽天で買うのかがわからん
ポイントつくから?送料無料だから?
去年の暮れから、みかん30kgりんご40kg位をヤフオクで買ってるけどトータルで5000円しないよ
楽天ならみかんもりんごも5000円でよくても20kg位しか買えないよね?
楽天で売ってるフルーツって品物が良いの?
757大地の恵みの名無しさん:2009/09/08(火) 01:13:35 ID:Tbmo0IEM
ヤフーって騙されそうで怖いです。
しかもオークション? なんか難しそうだし
758大地の恵みの名無しさん:2009/09/08(火) 07:38:32 ID:S2d6dIyy
その前にブランドってわかる?
ヤフオクで個人で売ってるものには最初からそんなもんない
だから安さで勝負するしかなくて高いと見向きもされないの
楽天で売ってるとこはちゃんとブランドとして確立してるから高くても売れる
客もそういうブランドは品物のレベルが高いことわかってるし
それにりんごならりんごだけに特化してる店のほうが品質は良い
あれもこれも扱ってる店だと品質ばらけちゃうから

貧乏人は黙って安物で我慢してなさいな
759大地の恵みの名無しさん:2009/09/08(火) 21:55:50 ID:k/CBc8Sq
今は梨に浮気してます。
760大地の恵みの名無しさん:2009/09/09(水) 22:38:53 ID:S9bX/er0
>>756
りんごはともかく、その格安みかんどこから買ったの?
個人的に楽天は本や服といった既製品しか買わないなぁ
食べ物って、売ってる「店」じゃなくて作ってる「人」で味が決まると思うから
りんごもイチゴもメロンも、安いのに美味しいからヤフオクか農家さんのホムペで買ってる
761大地の恵みの名無しさん:2009/09/10(木) 10:08:43 ID:Ki+MKjmj
おめでたい人ですね
762大地の恵みの名無しさん:2009/09/10(木) 23:44:36 ID:KbV5OKjE
早くかめあし商店の葉とらずつがる届かないかなーwktk
763大地の恵みの名無しさん:2009/09/12(土) 00:41:37 ID:3mOsDmAo
楽天の業者が混入しているな。

ぼったくりのくせに宣伝までして乙。
楽天より安くておいしいのがいくらでもや不億でも
直販でも手に入るよ。
764広島:2009/09/12(土) 08:09:20 ID:1Ssh5CeJ
みかんは親戚が作ってるから
いつもタダです
765大地の恵みの名無しさん:2009/09/12(土) 12:36:29 ID:ssAgEJXJ
今年は天災による被害は出てるのかな?

以前、台風直撃で店頭からリンゴが消えたのには驚いたよ!
766大地の恵みの名無しさん:2009/09/12(土) 12:44:08 ID:/FUV79Ph
ヒョウ害のりんごが訳ありで売ってたから、ヒョウはあったんじゃない?
産地じゃないからわからないけど
767大地の恵みの名無しさん:2009/09/12(土) 20:27:04 ID:riU87EOK
訳あり、って売り方最近よく目にするけど、中には全然おいしくないのもふつうにあるからね
例えば今はサンつがるだったら、8月下旬に収穫した早生ものがなかなか売れなくて
もう収穫から3週間以上たって中身がスカスカなのに
それを訳ありと称して売ってるヤシもいるからねえ
いつ収穫したかわからない(教えてくれない)とこから買うのはかなり危険
768大地の恵みの名無しさん:2009/09/13(日) 11:05:26 ID:cuXHkVvc
げげ
きのう買ったさんつがる大玉82円はそれかも
769大地の恵みの名無しさん:2009/09/13(日) 19:59:58 ID:kfN3A28S
つがる、って昔はもっともっと甘かったと思うんだが・・・
近頃のは甘さの前に青臭さが際立っててうまいと思えない
最近の野菜は昔の半分しか栄養がないってテレビでやってたが、りんごもそうなのかな?
770大地の恵みの名無しさん:2009/09/13(日) 20:06:56 ID:1BXtgbdM
毎年出てる袋売りの安いリンゴが無くなった…
そのかわり訳ありリンゴの袋売りだらけ
ほぼ主食でいっぱい食べるから個売り100円なんて出せねえよ
訳ありスッパイ
771大地の恵みの名無しさん:2009/09/13(日) 20:37:52 ID:kfN3A28S
>訳ありスッパイ
訳あり、ってセリフも少々解せないとこあるよね
うまくないから訳ありで安い、と正直に書いてくれてるほうがまだ納得はできる
大体そういうのって、訳ありだけどうまいです!とかうたってる割りにうまくないんだよね
値段は毎年安くなってる感じがするが、同時に確実に味も落ちていると感じる
772大地の恵みの名無しさん:2009/09/14(月) 14:42:47 ID:2wFgKIlG
青森産葉とらずつがるキター
激甘だねコレ!フルーツで良い買い物したの久しぶり
773大地の恵みの名無しさん:2009/09/15(火) 08:43:39 ID:ybaGaYPW
葉採らずのさんつがる美味しすぐる件について

朝食代わりにもう3つ目
774大地の恵みの名無しさん:2009/09/15(火) 13:59:54 ID:GKHtsC7x
>>769
確かにつがるは青臭い

「自分、早生ですけど何か?」って開き直った
酸味とか口あたりとかもうね。

でも、つがるが出てくるとシーズンいよいよかって実感するし
つがる喰いながらふじが出回るのを嬉々として
指折り数えてる自分がいる
775大地の恵みの名無しさん:2009/09/15(火) 22:04:00 ID:Dcq3RylL
「さんさ」がうめえぇぇぇぇ
去年より置いてる店が増えた気がする
紅玉・ジョナゴールドなど酸味系好きな人におすすめ
776大地の恵みの名無しさん:2009/09/15(火) 22:28:59 ID:+mlAUUsk
>>769
つがる、と一口に言っても、今は○○つがる、つがる○とか色々な系統が出てる。
それらは普通のつがるに比べて、熟すのが若干早いとか、着色が良いとかいう特徴があるんだけど、
着色が良いとされてる系統は味が落ちる傾向がある。

ところが、流通に乗ると全部「つがる」として流れていくから当たり外れが出るという訳です。
777大地の恵みの名無しさん:2009/09/16(水) 00:23:33 ID:EDTxZISQ
楽天のナカムラ果樹園で買った訳ありサンつがるは
色良し味良し値段良し、だったよ〜オススメ
果樹園の産直だから、そういう流通の当たり外れもないんじゃない
778大地の恵みの名無しさん:2009/09/16(水) 07:47:12 ID:M51RpWD3
果樹園の産直なのか、前述のような販売業者なのか…。
どちらにせよ、系統が入り交じっていなければ、>>776のような当たり外れは無いかな。

そろそろ「つがる」「きおう」の時期も終盤ですね。
次は早生ふじ系統、ジョナゴールドが出てくるね。

それにしてもりんごの単価は下がる一方だなぁ…。
779大地の恵みの名無しさん:2009/09/16(水) 22:21:24 ID:ag8pgEnc
紅玉で甘酸っぱい焼き林檎にして食べたい。
そっとアイスクリームも添え。
780大地の恵みの名無しさん:2009/09/17(木) 15:06:27 ID:Iq1Vxymx
私もナカムラ果樹園でつがる買ったけど、うちのは大ハズレ
高級感とか豊富な甘みっていう宣伝みて買ったのに
届いたのは表面ヌルヌルして素手で触りたくない・甘いというより酸っぱ苦い
レビューに書きたかったけどなんか後が怖いからやめた((((;゚Д゚)))
しかも果樹園っていうから美味しいの期待してただけにガッカリ。ここ産直の果樹園じゃないの??
送料とかメールの応対はまあ良いんだけど・・・おいしいつがる食べたいよ〜
781大地の恵みの名無しさん:2009/09/17(木) 18:45:06 ID:QH7nkYjM
つがるは熟してくると油出てきちゃうからねぇ…。
しかし油あがるほどなのに、酸っぱ苦いとはすごいな。
たいてい甘いだけで締まりのない味になって、食感モサモサするもんだけど…。
782大地の恵みの名無しさん:2009/09/18(金) 15:24:41 ID:Y7SeRDrL
紅玉、初ゲットオオオオオ
6玉598円と値段も文句なし
デパ地下で買ったからきっと美味いぜ、ウシシ
783大地の恵みの名無しさん:2009/09/18(金) 18:43:26 ID:wyT6NpPT
ナカムラ果樹園のりんごおいしいよ
今年のつがるもちゃんと甘かったし来月弘前フジがあるから楽しみ
784大地の恵みの名無しさん:2009/09/19(土) 13:08:39 ID:UX2BRJ+n
みなさん。楽天ナカムラ果樹園は、果樹園ではありません
キズりんごをタダ同然で安く仕入れては高く売る、いわゆる流通業者です
業者ですから自然と当たり外れも多いわけで、ここ一週間のツガル購買者の感想レビューを見ると

・やはり、早生品種は、味がいまいちですね。糖度13度というのは、随分無理があると思いました
・安かったんで購入しましたが、今回はハズレのようでした
・こんなものかなという感じ、フジが出るまでの辛抱といったところ
・9月の上旬か中旬に届くはずなのですが、まだ連絡もありません。ちょっと不安です

こんなもんです。もちろん「おいしかった」という感想もいくつかありますが、値段の割にはハズレが多い?
さらには確信犯的に果樹園を名乗っているから

・生産者が販売しているので安心しています。

なんて、騙されちゃうお客さんもいます( ´・ω・)カワイソス
フルーツは信頼できる生産者本人から買いましょう!
785大地の恵みの名無しさん:2009/09/19(土) 22:15:15 ID:ECWCMaEN
つがるが投げ売りされててカワイソス
1個50円しないんだぜ・・・
786大地の恵みの名無しさん:2009/09/19(土) 22:44:24 ID:WjsdY00B
今年はリンゴ豊作だから安いよ。例年からしたら箱千円以上やすいから
787大地の恵みの名無しさん:2009/09/20(日) 12:21:17 ID:uD5xdeSx
ありがたい事や
788大地の恵みの名無しさん:2009/09/20(日) 22:34:36 ID:HrzS3XUz
早生フジ食ったけどりんごの味がしねえぇぇぇ( ゚д゚)、ペッペ
789大地の恵みの名無しさん:2009/09/21(月) 23:25:10 ID:+9wtsaUa
昨日長野行ってツガル収穫体験して食べてきた
超まいう〜だったけど、お土産で買ってきたのは酸っぱいorz
790大地の恵みの名無しさん:2009/09/21(月) 23:31:09 ID:lt2xfwJc
早生フジはまだちょっと早いんじゃまいか…?
791大地の恵みの名無しさん:2009/09/22(火) 17:26:58 ID:yRDHf6E9
うちの近所
フジが1個48円で大量に売ってるよ@近畿地方
792大地の恵みの名無しさん:2009/09/22(火) 19:00:26 ID:JGZ2OBzS
それは去年の秋収穫の貯蔵モノじゃなかろうか。

貯蔵も結構だけど、旬ってもんが薄れるねぇ。
793大地の恵みの名無しさん:2009/09/22(火) 20:09:37 ID:lqj04lJ+
味覚馬鹿に食わせるりんごは腐ったので十分だな
本当のリンゴの味教えてやんよ
ここのリンゴ食ってみ
     ↓
794大地の恵みの名無しさん:2009/09/22(火) 21:13:53 ID:wDNy4RrD
近畿か・・・
ナカショウか、キタエだな卸してる業者は
つい最近までヤフオクでも去年産のフジ出品してた業者だよこいつら
収穫してから11ヶ月、味は推して知るべし
まあ食えるような味じゃないからそんな値段なんだけど
795大地の恵みの名無しさん:2009/09/23(水) 08:35:43 ID:pRcgweQ9
お取り寄せサンつがる箱の中で潰れてたよお(ノд・。)
佐川おせーよ!月曜着のハズだろが。。。
796大地の恵みの名無しさん:2009/09/23(水) 08:41:55 ID:t0K+aIdy
佐川は荷物が空を飛ぶからなぁ…。
797791:2009/09/23(水) 23:10:01 ID:OIpu919S
>>792
>>794
今日、買って食べてみたらマズかったw
798大地の恵みの名無しさん:2009/09/23(水) 23:19:23 ID:+bn19Lzf
99SHOPでサンつがる2個買ったけど両方ボケてた
一昨日ウオロクで買ったつがるは大きめで味も最高だった

秋映はやく出ないかなぁ
799大地の恵みの名無しさん:2009/09/25(金) 13:14:52 ID:6O8TYp37
佐川使ってるとこでナマ物や割れ物買うとか考えられん
「佐川クオリティ」って言葉聞いたことないんか?荷物が時間通り無傷で届く、なんて珍しい
ネットショップやってるからわかるんやけど佐川使ってる店は運賃からも相当の儲け出してるよw
りんごは多分80か100サイズと思うから佐川の請求は400〜500円のはず
佐川で送料1000円とか・・・信用できひんww
800大地の恵みの名無しさん:2009/09/25(金) 15:22:55 ID:bL99P7mj
>>799
アホか
5Kは100で10Kは140じゃ
おまんのネットショップも元から壊れや腐れのブツでボロ儲けしてんやろ?
400〜500は月間500以上じゃドアホww勉強せぇww
801大地の恵みの名無しさん:2009/09/25(金) 21:04:22 ID:NKvHLT5Q
2週間ぐらい前にヤフオクで、サンつがる買った。
届いた時点では渋くて青臭かったのでハズレかと思ったが、だんだん食える味に
なってきた。
残り半分、どこまで美味くなるのか楽しみ。
802大地の恵みの名無しさん:2009/09/25(金) 21:15:27 ID:2tq2Ozcs
ヤフオクねえ・・
803大地の恵みの名無しさん:2009/09/26(土) 05:56:33 ID:CyGYjFNf
去年の秋収穫の貯蔵モノってそんなに味悪いか?
804大地の恵みの名無しさん:2009/09/26(土) 09:01:24 ID:qFasAfFc
シナノスイート買った!!!
お昼に食べるんだい
805大地の恵みの名無しさん:2009/09/26(土) 11:21:01 ID:t5TO/sxm
>>804
青臭デンプン指数2以上の早取りシナノスイートはおいしそうですね。
私は10月5日以降収穫のジューシー甘甘シナノスイートを食べてみますね♪
806大地の恵みの名無しさん:2009/09/26(土) 12:44:07 ID:18wbjCri
シ…シナノスイート?!

生産者も、高く売れるからって早取りして美味しくないの売ってたら、
いずれ人気無くなると気づけば良いのに…。
807大地の恵みの名無しさん:2009/09/26(土) 19:17:37 ID:O/Q8gtlR
>>800

なにそのエセ関西弁、見ててハズい
もしかして運賃で儲けさせてくれる佐川愛用者?
なんにせよクソ佐川を指定してる所からは絶対買わないから安心して
808大地の恵みの名無しさん:2009/09/27(日) 13:14:16 ID:M/551M4C
初紅玉届きましたよ
毎回硬くて青いこの酸味がたまらないわー
歯がキシキシする
809大地の恵みの名無しさん:2009/09/27(日) 17:37:10 ID:lpYk/JpE
近所のスーパーで早生ふじ買ってきた。
わりと美味かった。@178
810大地の恵みの名無しさん:2009/09/28(月) 23:12:36 ID:nloFGq4N
>>808
それまだ味がのってないでしょw
よくそんなマズイの食べられるね
長野の紅玉は蜜が入りますよ冗談じゃなくまじで
811大地の恵みの名無しさん:2009/09/28(月) 23:24:33 ID:t0B38bYh
紅玉は酸っぱくて硬いのがいいんじゃねえか!
年寄りは黙ってな!
812大地の恵みの名無しさん:2009/09/29(火) 13:40:00 ID:N4FR4xPD
甘い紅玉に価値ない 酸味あってこそでしょ
813大地の恵みの名無しさん:2009/09/29(火) 19:31:09 ID:r0VB1jP3
紅玉、大きな木だと一万個ほどの実をつけるとか(ここから別名が、まんこう、とついた?)
すっぱくて商品価値がなくって農作業のおやつとして冬にもいで食べると
ほっぺた落ちちゃうくらいおいしいとか

うろおぼえだけど、よくりんご買う農家さんから教えてもらった紅玉の話
自分は別にすっぱいりんごを食べたいと思わない
814大地の恵みの名無しさん:2009/09/29(火) 19:33:23 ID:1+GmVWcW
よく平気で嘘言えるよね
その農家
815大地の恵みの名無しさん:2009/09/29(火) 20:35:46 ID:aX868+8a
冬まで紅玉置いといたら食えたもんじゃないが…。
816大地の恵みの名無しさん:2009/09/30(水) 21:07:35 ID:yCFVCckC
樹上で熟した紅玉は滅多に出回らないからね〜
青森の紅玉なんか味がのる前にもいじゃうからひどいもんです
生産者でさえ食べたことないやつ多いんじゃないかな
野菜のような苦味と酸味だけの紅玉しか知らないって気の毒っす
食べたかったら長野の産直所来れば12月頃までなら売ってるよ
817大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 00:25:28 ID:qKBkLfbh
長野のりんごだなんて
818大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 14:00:34 ID:Rwh/Oe1N
知人は、
山形、長野、青森の順に美味しいと言っていた。

ここでは青森の人が頑張っているようですが。
ま、ネットのこの手の情報は、声の大きい人、宣伝意図の強い人、
などの影響力が大きくなってしまいがちだえど
あくまでも参考意見の一つに過ぎないということだろうね。
819大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 16:10:33 ID:0hkaxufm
こんなところで知人と言われてもね。
820大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 16:51:17 ID:Rwh/Oe1N
>>819
実際教室で一緒の知人(北海道人)の意見なので。
でも>>818で言いたいことは、山形の林檎が一番美味しいという話ではない。
この知人の話も含め、
ここのスレに出てくる意見も、所詮参考意見に過ぎないということ。

2ちゃんで「○○県の林檎が美味しい。△△県や□□県の林檎の方がおいしい」
というレスが多く出ていると、○○県の林檎が一番美味しそうに感じられるけど、
2ちゃんで宣伝してやろうという意識が強い人、2ちゃんでの宣伝が有効と感じて
熱心に書き込む人が多いことの影響というのもあり得る。
実際このスレは明らかに林檎農家の人と思しき人が争っている箇所があるだけに。
そしてこのスレのレスをざっと読んでみても、とにかく青森の林檎でそれ以外への
敵愾心が強い人が(普通の消費者だったらそこまで対立意識は無い)
散見されるので、
知人の話を例に挙げてみた。
821大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 21:07:16 ID:hYTcDOG3
自分青森の農家ですがマジレスするとですね、

生産量2位の長野と3位の山形は、とにかく年内の即売向けの熟したりんごなんです
よくいう完熟果というやつで蜜もたっぷりでとにかく甘い
そのかわり柔らかいし日持ちしない、ナマモノですから熟すほど早く悪くなりやすい
冷蔵管理されてれば無問題だけど長野も山形もりんご専用の保冷倉庫は全然少ない
12月の前半までなら、長野山形のりんごのほうがおいしいです
青森の人はなかなか認めたがらないけど、自分はこれは素直に認めます
でもそれ以降、特に年明け後の両県のりんごは中が痛んでる確率が相当高い
822大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 21:12:24 ID:hYTcDOG3
長野山形の生産量足しても、1位の青森に届きません
青森のりんごはそれだけ量が多いんです
だから出荷調整しながら翌年の夏まで出回る
青森のりんごはこのように最初から長期販売するマーケティングだからあえて完熟させない
それでも完熟のぎりぎり一歩手前というとこでもぎます
長期販売用に専用の保冷倉庫も何千とあるし近赤外線センサーのおかげでハズレもない

まあ近年は長野も長期販売に食い込んできてるし
青森でもごく一部の生産者組合なんかじゃ完熟りんごも作ってる
最終的に大事なのは、どこで作られたか、じゃなくて誰が作ったか、じゃないかな
味にこだわりを持ってる農家は長野にも山形にも、そしてもちろん青森にもいるんですから
823大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 23:08:25 ID:A7JPL7XV
青森の農家ならば正しい生産量(収穫量)順位くらい知っておいた方が良いと思うんだが。

824大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 23:32:04 ID:hYTcDOG3
3位は岩手って言いたいんでしょ?そういう書き込み来るだろうと思ってたわ
系統データを鵜呑みでその裏(現実)を知らないほうがよっぽど恥かくよ
岩手には弘前や県南地方から大量にりんごが移出されてるんだよね
それを岩手産として売るためにね
岩手はどんだけ自分んとこのりんごに自信ないのやら
その辺鑑みると岩手は実質的には5位の秋田にも及ばない

っつうのが業界の常識
なんか揚げ足取られたみたいな形なっちゃったから一応返事しとく
825大地の恵みの名無しさん:2009/10/01(木) 23:54:45 ID:A7JPL7XV
あぁ、そうなのか。

生産者じゃないから、そんな裏の事情に触れることなんて無いもんでね。
リンゴに興味があっても触れるのは農水省とかの統計だからね。

業界の常識(キリッ
とかされても正直困る。
826大地の恵みの名無しさん:2009/10/02(金) 00:03:43 ID:zHXyguDI
というか、それって岩手産として売ってるなら、ただの産地偽装じゃない?
問題にならないのか?
827大地の恵みの名無しさん:2009/10/02(金) 00:40:24 ID:eir9JhZQ
ID:hYTcDOG3
へぇ。お宅移出先知ってるの?
ふ〜ん
あなた自分で言ってる意味もちろん理解してる?
今の時代さぁ、ネットの発言も有効だってわかってるよね?
828大地の恵みの名無しさん:2009/10/02(金) 08:00:30 ID:w1I9nnbD
移出ねぇ…移出…
一般的には農協とかが選果・箱詰めして市場に出す事を指すよね。

青森から全国各地の市場に”移出”されて、その市場で売られれば
それは青森の生産量に数えられるんじゃないの?
それとも売られた場所の生産量になる?

青森のりんごを岩手の箱に詰め替えて、「岩手産」って売ってるなら
>>826の言う通り産地偽装になっちゃうだろうし。

そこらへん教えて下さい。おながいします。
829大地の恵みの名無しさん:2009/10/02(金) 11:18:26 ID:KzwQNztG
かまどや社長が酒気帯び 兵庫県警、現行犯で逮捕

兵庫県警灘署は22日、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で持ち帰り弁当チェーン大手「本家かまどや」社長、
金弘周容疑者(64)=神戸市灘区篠原北町=を逮捕した。
調べでは、金容疑者は22日午後10時40分ごろ、灘区八幡町の路上で酒気帯びの状態で乗用車を運転した疑い。
呼気1リットル当たり0・6ミリグラムのアルコールが検出されたという。
本家かまどや総務部は「事実確認ができていないのでコメントできない」としている。

ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102301000420.html

>金弘周容疑者(64)=神戸市灘区篠原北町=

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810230051.html

>金原弘周容疑者(64)=同市灘区篠原北町2丁目=
830大地の恵みの名無しさん:2009/10/02(金) 21:23:58 ID:U2GH4asy
>>824
青森県産は、確かにかなりの量が秘かに県外移出されてはいても
順位に影響及ぼすほどの量じゃない
産地偽装されるのは、せいぜい何百d規模だし
正しい順位は、青森・長野・岩手・山形・秋田、だ
それと赤外線センサー云々はここ読むといい
はっきり言って、赤外線センサーは大して意味ないことがわかるから

【農林水産業】 - 【糖度】赤外線センサーを語りましょう【熟度】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1252378917/
831大地の恵みの名無しさん:2009/10/02(金) 22:30:45 ID:xvuo1JAl
>>830
秘かに移出されるものがあるのか…。
りんごの消費が減ってるなかで、青森の生産量は全国の約半分…
あの手この手を使わないと捌ききれないって事なのかな。

市場の人の話だと、去年の青森の加工向けりんごが大量過ぎて、
今年はすでに加工向けりんごの受付をしない方向らしいし、
良くも悪くも青森の影響はでかいんだなと思った。

832大地の恵みの名無しさん:2009/10/04(日) 09:38:20 ID:O3AeIAMM
弘前の青果市場に行けば秋田県産りんごのコーナーがある
買ってるのは青森県の業者関係
木箱のまま秋田県産として他市場に飛ばすのはごくわずか
たいていは青森県産のダンボール箱に入れて出荷
秋田県産のダンボール箱なんか持ってるわけなし
833大地の恵みの名無しさん:2009/10/04(日) 13:15:59 ID:tC7Zif8c
早くも岩手産の王林売ってた買わなかったけど
産地でこんなにも旬が違うって不思議ですりんごって
834大地の恵みの名無しさん:2009/10/04(日) 22:58:01 ID:NPq0t/JG
お…王林?!
いくらなんでもまだ渋いよな…。
835大地の恵みの名無しさん:2009/10/04(日) 23:58:56 ID:J2xWW7j8
さんさ買いに行ったら紅玉に置き換わってた
もう紅玉も普通にうまかったべ 長野のだった
836大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 00:13:33 ID:5mUYi4+h
早生王林ってあるからね〜でも買わなくって良かったよまずいからそれ
早生には旬なんてありません
837大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 09:18:19 ID:Hpr+mZX+
今の時期が一番うまく感じる
冷え込んでくるとリンゴに限らず果物全般ほとんど食わん
838大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 09:55:21 ID:XnJhENmt
なんでやねん
839大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 16:45:33 ID:kqDQ1Uat
地元の産直販売所に秋田産のやたかってのが売ってたので買ってみた。
ふじに似てるなー、と思ったらふじの枝代わり早生種だったみたい。
んで味はめちゃくちゃ不味かった。
早生はまずい、に一票。
840大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 19:09:54 ID:5mUYi4+h
弘前ふじ、出羽ふじ、やたか、昴林、紅将軍、涼香の季節、もっとあるかも
ぜんぶ早生ふじと呼ばれるものだけど、みんなが思ってる蜜入るようなふじじゃない
ふじなんて名前つけなきゃよかったのに

早生つがる、アーリージョナ、早生王林、早生ふじ
早生なんとかってつくのはどれもまずい
841大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 20:10:23 ID:miUQrUyz
でもさ、リンゴの蜜って、その部分だけ食べたら別に甘くも何ともないよね?
見た目は美味しそうかもしれないけど。
842大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 20:30:33 ID:uBDNsb/w
>>841
あれは密なんかじゃないらしい
843大地の恵みの名無しさん:2009/10/05(月) 21:51:37 ID:6pfnE1B+
大体、「蜜」じゃなく本来は「みつ」ね
蜜って見聞きするから甘そうな誤解を招く

ソルビトール等の糖アルコール類が果実内で果糖変化の遅延によってずい付近の細胞から
ソルビットがオーバーフローした状態なんだよ
ちなみにデリ系や紅玉、ぐんま名月等々が入りやすく、またデカイ果実ほど入りやすい傾向にある

≫839
早生がマズイ?
お前みたいな消費者が招いた早生乱立時代なんだよ
無知の上、自虐ネタか?味覚も狂ってるだろうに
早生が増える=美味くない=消費者リンゴ離れ=売上減少
日本のリンゴ生産者を遠まわしに弄り殺すのと同等

早生に金出すな品種特性の勉強しろ

しからば早生は廃れ、旬のうまいりんごだけが生き残ろう





844大地の恵みの名無しさん:2009/10/06(火) 06:47:32 ID:0DnNWkW4
多くの消費者はりんごの品種なんか詳しく知らないのが普通だろ。
普通のりんごはつがる、ふじ、とジョナゴールド、青いのが王林くらいの認識だ。

旬の出始めは高くても売れる。さんまなんか出始めは一尾298円とかでしょ。
それでも買う人はいる。出荷が早ければそれだけ利益を取れるチャンスな訳で。
早生ふじってのはそういう心理に付け込んだ生産、販売側の都合が流行らせているものだ。
んで、早生ふじ買ったひとは、
イマイチだったけど、まだ旬じゃないもの、しょうがないよね。なんて思ってる。

しからば早生は廃れず、これからも市場に跋扈するであろう
845大地の恵みの名無しさん:2009/10/06(火) 19:27:22 ID:wfukle2C
う〜ん
自分でおいしくないりんご生産しておきながら
それを消費者のせいにするとは



なんという殿様商売かw
先月買った紅玉「デカイ」割りに「みつ」はいってませんでしたよー
846大地の恵みの名無しさん:2009/10/06(火) 19:35:01 ID:u84VCoEn
ミツは別においしいリンゴの印じゃないって
リンゴスレに来るくらいなら知っておこうぜ
847大地の恵みの名無しさん:2009/10/06(火) 19:44:04 ID:YTV0zaPv
いまの時期は長野の秋映、青森のときがウマイよ。もうすぐシナノスイート、シナノゴールドがでてくる
848大地の恵みの名無しさん:2009/10/06(火) 22:57:17 ID:ZvNasCmt
生産者は「早生ふじ」なんてひとくくりにしてないけどな…。
ちゃんと品種名付けて売ってるよ。

早生ふじ、ってひとくくりで売ってるのは卸と小売り。
早生ふじなんて言ってると、ほんとのふじの評価まで落とすから辞めないか?ってのが
生産側だとおも。
849大地の恵みの名無しさん:2009/10/07(水) 01:15:42 ID:XPDdC0Ei
今気づいたんだけど、今回の台風ってやばいんじゃない?
1991年の台風19号で日本中の林檎が樹から落とされたみたいに。
あの時は一年分の仕事がふいになってしまった林檎農家の人が沢山いたというよ。
850大地の恵みの名無しさん:2009/10/07(水) 18:09:33 ID:mGXpTTG1
>>845
紅玉に「みつ」って入ってるか?
入ってないだろう普通。
851大地の恵みの名無しさん:2009/10/07(水) 18:22:25 ID:b33hwc2a
それわたしも?と思ってたんだけど
よく読むと>>843で農家の方?
紅玉は「みつ」が入りやすいって言ってるよね
紅玉は好きでよく食べるけど「みつ」には当たったことないよ

台風接近中だけど早期予約したりんご大丈夫かな〜
852843:2009/10/07(水) 18:54:02 ID:+1lDvBOK
>>845
自分の愚かさをそんなに露呈したいのか?
何で農家が早生を作るのかわからないだろうなぁ・・・

まさにそう、あんたみたいな消費者が一番悪いね
大体にして紅玉の「旬」は「10月中下旬」ですよ〜
すごいですね♪先月買ったんですか?お買いもの上手な方と存じ上げます!さすが!!
紅玉みたいに顔真っ赤にしてる頃でしょうな(笑)

>>848
まったくその通りです。安心しましたよ

>>850
昔の紅玉は10月下旬から11月上旬にかけて収穫してたのね。果肉先行型で食味が劣るし、日持ちがしない&生理落下が
激しいから、今のような早めに収穫するようになったのさ。もちろんあんた達が「日持ちしない、美味くない」って苦情を言ったからだね〜

>>851
それは残念だね。本当の紅玉は果肉は軟質だが、舌ざわりが濃厚で香り高くおいしいものなのにね。
生産量が減った原因が分かるでしょ?
ね、消費者さん
853850:2009/10/07(水) 19:17:27 ID:mGXpTTG1
>>852
「昔の紅玉は10月下旬から11月上旬にかけて収穫してたのね。」って何時の時代の方ですか?
今台風きてるよね、マスコミで伊勢湾台風と類似とかいってるけど、俺んちでは伊勢湾台風のときに「紅玉」収穫10日位前だったそうだけど。

紅玉が廃れていったのの何時の事か知ってます?その理由も。
そして、紅玉と相前後してどの品種が台頭していったかも。

紅玉は、「果肉先行型で食味が劣るし、日持ちがしない&生理落下が」なんとかっていって、「本当の紅玉は果肉は軟質だが」とかっておかしいだろう。
854843:2009/10/07(水) 19:27:13 ID:+1lDvBOK
>>853
農家げt
そして日本語でおk
855大地の恵みの名無しさん:2009/10/07(水) 19:33:36 ID:mGXpTTG1
すまん。
農家ではないんだ。
856大地の恵みの名無しさん:2009/10/07(水) 20:04:22 ID:b33hwc2a
う〜んわたしはただの消費者だから紅玉の歴史とかよくわかんないけど
そのみつの入ってたっていう昔の紅玉は食べてみたいかも

>>843
なんで遅めに収穫したものを生産者さん本人は香り高くおいしいというのに
消費者は美味くないっていう食い違いがあったんですか?
本当においしいものって誰が食べてもおいしいんじゃないの?
857大地の恵みの名無しさん:2009/10/07(水) 22:00:39 ID:2rIIbY4s
「シャキシャキとした食感で酸味が少なくて甘い」のが好まれてると言われてるが…。

品種によって果肉の柔らかくなりやすいもの、完熟時には果肉が比較的柔らかいモノがあるけど、
ほとんどの消費者が「おいしいリンゴ=シャキシャキ」というイメージを持っていれば、
本来柔らかい果肉のリンゴが敬遠される…。
そこで、なんとか売ろうと思うと、完熟してないけど果肉の硬い状態で収穫した、という事じゃないだろうか。

それはそうと、おれは千秋が好きなんだが、今ほとんど見かけなくなったな。


858大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 01:28:15 ID:5Z2TCzGA
>>857
千秋おいしいよね〜
昨日スーパーで見かけたから買ってきたけど今から出回るんじゃないん?
859大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 11:56:00 ID:gRDq2bfr
ニュースで長野のりんご被害について言ってた。やっぱり落ちたらしいね
青森もだめかな〜…
860大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 13:14:53 ID:TAgQI8GC
今から千秋出回るかな。
あの黄ばんできてテカテカしてきたのが旨そうに見えてたまらん。
861大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 13:23:31 ID:JMXw/pao
長野でリンゴ被害「一瞬でやられ悲しい」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091008-553249.html
862大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 13:45:52 ID:LmennfDl
千秋とシナノスイートって味そっくりだと思った
千秋のほうがパリパリしてるけど

りんご(つうかフルーツ)って全部熟してから収穫してるものとばかり思ってたけど
そうとも限んないんだねー早くおいしいさんふじ食べたい
863大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 15:35:46 ID:YM2oNB41
落ちたのが格安で出回らないかな。
ジャムにでもするわ

運賃にもならんか・・・('A`)
864大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 17:16:09 ID:TAgQI8GC
出荷するだけ赤字になるねぇ。
865大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 18:22:29 ID:niehK8d3
台風19号の時は自殺者出たよね
救済リンゴ買ってあげて
 
866大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 19:28:03 ID:93fMR0dM
救済林檎ってどこで売ってる?
867大地の恵みの名無しさん:2009/10/08(木) 21:10:17 ID:JMXw/pao
青森で収穫直前のリンゴ3500個盗まれる
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091008-553341.html
868大地の恵みの名無しさん:2009/10/09(金) 12:55:19 ID:Swca45S0
千秋買ってみた!すごい好みだった!
たしかに食感はシナノスイートに似てるかもしれないですね。
味は千秋のほうがしっかりしてません?酸味もあるし
それとも個体差ですかね
869大地の恵みの名無しさん:2009/10/09(金) 18:25:57 ID:6Q50eHQ5
俺のおやつになる予定の庭のりんごが大量に落ちた。うわーん
870大地の恵みの名無しさん:2009/10/09(金) 19:04:58 ID:dznxqEXz
去年シナノスイート初めて食べたときは感動したけどすぐに柔らかくなっちゃったんだよね
旬が短いのかね??
甘さが濃厚で隠し味程度に酸味のきいてるりんごが好きだな
今年は葉とらずジョナゴールドに挑戦中、っつてもまだ届いてないけど
871大地の恵みの名無しさん:2009/10/09(金) 19:15:56 ID:CGl4iNOU
りんごおこわ
872大地の恵みの名無しさん:2009/10/09(金) 19:23:45 ID:iHDh+Mgq
>>868
個体差もたしかにあると思う。
ただ、千秋は出た当時「ふじ」を超える食味って言われたくらいで、
食味、食感は抜群だね。

スイートは酸味が無いからね…。
873大地の恵みの名無しさん:2009/10/09(金) 19:33:02 ID:nW2g7k7K
初めて買った秋映うまかった!
黒リンゴとも言われる独特の濃い赤もいいし
シャリ感、適度な酸味の濃厚な味も大満足。

ただあんまり出回ってないからか、結構高いんだよね
安いのはつがる・ふじ系の甘み命の品種ばかりさ…
874大地の恵みの名無しさん:2009/10/09(金) 21:03:40 ID:Hv0WrM9O
台風18号で落ちた岩手産リンゴを半額販売
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20091009-553814.html
875大地の恵みの名無しさん:2009/10/10(土) 22:14:55 ID:oabJtTif
なんかねデカデカと蜜入りを宣伝してる早生ふじ40個入りをね
期待するじゃん蜜入り!、とか、あのさんふじを一足早く!とか言われるとね
ひとつめ食べて感想「味うすい・・・蜜どこだ??」
半分くらい我慢しながら食べてきたけど蜜入りなんてありゃしねえ
頭きて残りを割ってみたけど結局蜜入りはゼロ

割った残り半分は捨てちゃったよー生産者に悪いなどとは思わん
こういうの詐欺になるんじゃねえの??
876大地の恵みの名無しさん:2009/10/10(土) 22:26:03 ID:B8vtbb/9
どこで買ったんだよ…そんなの…。
877大地の恵みの名無しさん:2009/10/10(土) 22:49:57 ID:p/vZbT9P
>>875
つ「ジューサー」
878大地の恵みの名無しさん:2009/10/10(土) 23:18:15 ID:oabJtTif
どこで買ったかはいえない後が怖いから(ノω・、)
買ってから色々調べたら早生ふじってのはけっこう評判悪いのな
本当に蜜入ってておいしいならいいんだけどさー全く違うじゃん宣伝文句と!
味がうすすぎてジュースにする気にもならん
なんでこんなまずいの堂々と売ってんの
879大地の恵みの名無しさん:2009/10/11(日) 08:29:29 ID:vPifYJHT
早生ふじが不味いんじゃなくて、作り方が下手なんじゃなかろうか。
ちゃんと熟したものを食べれば美味しいぞ。そりゃ、ふじと比べたら劣るだろうけど。

まぁ、>>875の場合は宣伝文句もどうかとは思うが…みつ入りってのに振り回される人大杉じゃないか?
工業製品じゃないんだから、全部均一に作るのは無理じゃろ。目で見て確認も出来ないし。
みつの有り無しに関係なく美味しいモノはおいしい。
880大地の恵みの名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:48 ID:4mPtQH6t
>>878
りんごのみつを誤解しているわけではないんですよね?
881大地の恵みの名無しさん:2009/10/11(日) 12:51:06 ID:65aFuzhj
蜜はグッと冷え込まないと入らないよ。
近ごろは温暖化の影響で、東北あたりも以前ほど収穫出来ないらしいよ。
882大地の恵みの名無しさん:2009/10/11(日) 20:26:42 ID:3RsaYlQv
スターキング、早生ふじ、紅玉、こうこう・・・
まだまだ冷え込みのゆるやかな10月後半でもこれらは蜜入るよ
世間には収穫前倒しのりんごが溢れてるからね
早生ふじだってちゃんと熟したの確認してから収穫すりゃ蜜入ってるのに

つまるところハズレ引きたくなかったら
お客さんも旬の時期を勉強して、なおかつ、いつ収穫されたものかわかる品物を選ぶ
最近はスーパーでもQRコードついてるとこあるから簡単ですよ
883大地の恵みの名無しさん:2009/10/12(月) 00:40:19 ID:WB3IRpE/
早生ふじ一つ買ってみたけれど美味しかったよ。
ただ、>875の期待するような美味しさではないかも。
酸味もしっかりあってしっかりした食感。
シナノゴールドが出るまではふじでいこうかな〜。
884大地の恵みの名無しさん:2009/10/12(月) 22:16:53 ID:3/Nr0Ke/
わたしも蜜いりってのにけっこうダマされた経験多いな〜
今年初めて挑戦したスターキングも結局蜜はいってなかった
「蜜いりの可能性大!」←この言葉にコロっとダマされちゃうんだよね
885大地の恵みの名無しさん:2009/10/12(月) 22:22:06 ID:Y9Rxtyql
こばやしの!リンゴ!
じゃん!じゃん♪
886大地の恵みの名無しさん:2009/10/12(月) 23:31:20 ID:HlvfmbQu
蜜はね、最初中央に溜まってても時間とともに拡散しちゃうことがあるんだよ。
887大地の恵みの名無しさん:2009/10/12(月) 23:34:10 ID:uGdLSd6Y
早生ふじってひとくくりにされるけど、いろんな名前が付いてるんです。
たまには思い出してあげてください…。
888大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 00:09:05 ID:5+BP4Cp/
馬場典子は早稲田だろ
889大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 02:49:57 ID:sov4Vimi
フルーツスレより

538 :大地の恵みの名無しさん :2009/10/13(火) 00:59:14 ID:6W2a/dk0
こんなん見つけた
全部食べ比べたい

ttp://homepage3.nifty.com/malus~pumila/tabl_1/tabl1.htm
890大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 07:29:36 ID:LtRI4K2r
シールりんごは品種じゃないんじゃないか?w
891大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 12:06:40 ID:zJmeDsJN
台風の落下リンゴ、5割安で販売…都内スーパー
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091013-OYT1T00121.htm
892大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 17:22:36 ID:BRcfNO+n
山形のシナノゴールドが売ってた!
さすがに早過ぎるよね〜?買っちゃったけどさ
893大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 19:06:11 ID:gdLV6m6+
スッカスカのフワッフワでしたか?(´;ω;`)
894大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 22:19:44 ID:UdSQPXP7
わたしはスッカスカのフワッフワが好きです。
柑橘系もね。
895大地の恵みの名無しさん:2009/10/13(火) 22:22:49 ID:CCzHEjHS
わるいけど落ちたりんごなんかわざわざ買わないよ
だってそれ確実においしいと言えるの?
ニュースでちらっとみたけどつぶれちゃってるりんごも売ってたよね
ちゃんと売り物になる商品だけ売ってください
896大地の恵みの名無しさん:2009/10/14(水) 00:55:23 ID:XcSkR6ZO
>>893
固くて美味しかったよ〜(・∀・)
自分は固くてしっかりした果物がすきだな
もももバリバリ固いほうが好き
897大地の恵みの名無しさん:2009/10/14(水) 08:39:38 ID:8i3axocU
>>895
正規品買ったって当たり外れあるだろ…。
売り物になるリンゴがかなり落ちたりしたんだから、リンゴが好きなら買い支えるのも良いと思うんだけど。
安いし、外れても、無傷の買って失敗するよりマシ。
898大地の恵みの名無しさん:2009/10/14(水) 21:32:39 ID:vw9eJ8sL
う〜ん、台風落下は熟す前のりんごがほとんどだからなあ
落ちたのじゃなくても台風前に収穫を切り上げたのだって全部熟す前のやつだし
うちの畑も少しは落ちたけど、食べたらまだ渋味残っててとても売り物にはできない
買い支えてくれるっていうなら、それこそつぶれてない熟した正規品を買ってもらいたいよ

あれ?売り物になるリンゴ?
そう報道されてた?それは売り口実だから真に受けちゃだめですよ
落ちたのはほとんど、まず99%以上、まだ売り物にならないりんごだよ
899大地の恵みの名無しさん:2009/10/14(水) 22:02:55 ID:SRGDF1z8
しるかぼけ
900大地の恵みの名無しさん:2009/10/14(水) 22:20:35 ID:JXvSy5h4
どうせ市場に流れるものでも早取り早出しのモノがたくさんあるんだから、
そこらへんはどうでも良いわ。
去年のシナノゴールドだっけ?11月初めに出てたから食べたけど、渋くて…
あとで聞いたらもっと遅く収穫するリンゴって話だったし。

早出しのリンゴに良い値段付ける卸も悪いんだろうけど、どうにかならんか。
901大地の恵みの名無しさん:2009/10/14(水) 23:37:08 ID:vw9eJ8sL
シナノゴールドは熟したのすぐに食べてもあまりおいしくない品種ですよ
適期は11/15辺りで冷蔵モノを3〜4月頃食べると渋味抜けてて一番かな

親切を押し売りしてるつもりでもないのにヒドイ言われようで残念だわ
そりゃ青森みたく業者が牛耳ってる産地は論外だけど、長野のりんごは熟してますよ
落下りんごが熟したものよりおいしいだなんてあり得ない話なのに・・・
もし落下りんご買って幸運にもおいしいのに当たった人いたら報告ヨロ
902大地の恵みの名無しさん:2009/10/14(水) 23:56:09 ID:JXvSy5h4
>>901さんは長野の生産者なのかな。
渋くて失敗だったシナノゴールドは長野産だった訳だが…。

みんなが早出ししてるとは思わないけど、早出ししないように出来ないもんなの?
自浄作用っていうかさ…。
903大地の恵みの名無しさん:2009/10/15(木) 03:52:14 ID:gkvqAN9c
去年は十月に美味しいシナノゴールドを沢山食べたような気がするんだけど時期を憶え違えているのかなあ。
904大地の恵みの名無しさん:2009/10/15(木) 04:26:11 ID:VS4Ru86v
売り物にならないりんご売ったらその店の信用に関わるだろ
905大地の恵みの名無しさん:2009/10/15(木) 11:56:47 ID:6oGqzlJP
長野(自分のところ)のシナノゴールドは、ってことでしょ?>11月
条件が違うものもあるのにそうやって断定して言うからこっちにはわからん
906大地の恵みの名無しさん:2009/10/16(金) 19:25:05 ID:OckxaYuX
私はいろいろな店から取り寄せて食べ比べてるけど結構千差万別かな
同じ品種でも青臭いもの送ってくる店もあれば農家さんから買うとすごいおいしいし
最近は店の宣伝文句があまり信用できない気がしてる
907大地の恵みの名無しさん:2009/10/16(金) 20:57:27 ID:bc0Rv4XI
近所のスーパー行ったら、千秋、陽光、世界一、彩香、早生ふじとか色々並んでたんだけど、この時期のおすすめある?
酸味もあるのが好み。堅さは気にしない。
908大地の恵みの名無しさん:2009/10/16(金) 21:17:54 ID:fJA5Oxvk
>>907
今の時期はシナノスイートが一番うまいよ。長野県の須高高山産か安曇野産がオススメざます
909大地の恵みの名無しさん:2009/10/16(金) 21:23:45 ID:FLohNG2c
酸味もあるのが好みとあるのに
シナノスイートはないだろ…
http://homepage3.nifty.com/malus~pumila/tabl_1/tabl1.htm
907はこういうので自分で調べてみればどうね
910大地の恵みの名無しさん:2009/10/16(金) 22:38:25 ID:TKZnvmpG
最近は酸味の無いのが流行りみたいで、
酸味が弱い品種が多く出回ってるみたいだからね〜。

千秋とかジョナゴールドなら酸味好きには良いんじゃないかな。
911大地の恵みの名無しさん:2009/10/17(土) 08:35:33 ID:vSLNDLat
>>908-910
ありがとう。
甘いのも嫌いじゃないんだけど、何か物足りなくて。
参考にして見繕って来る事にする、好みのが見つかるといいけど。
912大地の恵みの名無しさん:2009/10/17(土) 09:51:52 ID:BaeJq4g9
ピンクレディーは酸味主体で美味しいよ〜売っているところ見ないけど…
たしかに最近の新しいりんごは酸味が無さすぎる
すっぱ好きとしては悲しいぬ
913大地の恵みの名無しさん:2009/10/17(土) 10:48:04 ID:uQz5gb9F
今日朝食でリンゴ食べたけど吐いてしまった
あんまり粉々になってジョリジョリすると美味しくないのは気のせいなのだろうか
914大地の恵みの名無しさん:2009/10/17(土) 22:19:43 ID:rCUa27rK
>>911
秋映もかたくて酸っぱくてうまいぞな
915大地の恵みの名無しさん:2009/10/18(日) 00:01:18 ID:+iyR9w/B
黄香っていうの食べた。
すんごい瑞々しくって美味しかった。

秋映も美味しいね。皮にかすかに渋味があると思った。
個人的には好ましい渋さでし。
916大地の恵みの名無しさん:2009/10/18(日) 15:03:29 ID:zhVwd1uj
>>873>>914>>915
秋映おいしいね!
今年初めて買ったんだけど固くてシャリシャリしてて甘いんだけど酸っぱいんだよ

大手スーパーだと高めだから諦めてたんだけど
安売りスーパーで小ぶりのが6個で298円だった
食べホーダイ♪
917大地の恵みの名無しさん:2009/10/18(日) 15:32:30 ID:GnvhHDHV
秋映はあの黒いまでの深い赤もいいね
普及して欲しい
918大地の恵みの名無しさん:2009/10/18(日) 15:35:09 ID:xjH4NfW+
秋映は酸味少ない気がするな
トキがかたくて酸味あっておいしかったよ
919大地の恵みの名無しさん:2009/10/18(日) 18:56:04 ID:UpzGsfOq
シナノスイートかって食べた。
ホントに甘くておいしかった!
920大地の恵みの名無しさん:2009/10/18(日) 20:40:57 ID:IQteRkUR
早く長野の蜜入り紅玉届かないかな〜wktk
921大地の恵みの名無しさん:2009/10/19(月) 10:12:14 ID:f/SIL+a0
>>918
トキってすっぱいの?勝手に王林みたいな味想像して敬遠してたよ
今度買ってみよう、ありがとう!
922大地の恵みの名無しさん:2009/10/19(月) 10:15:48 ID:U1OtCOA6
トキは酸味殆どないと思うけどなあ…。
923大地の恵みの名無しさん:2009/10/19(月) 19:12:00 ID:f/SIL+a0
そうなの?まあ王林とふじじゃそんなに酸っぱくはならないよね。ありがとう

今日買った岩手のジョナゴールドは酸味強くてよかった
隣に秋映くらいの色したスターキングも売ってたけど、甘いって言うからやめてしまったよ…
今はまだ美味しいけどスターキングってボケると最高にスッカスカのフワッフワだよね
香りはいいんだけど、あれはしんどい
924大地の恵みの名無しさん:2009/10/19(月) 20:09:20 ID:xpdkCKTt
安売りスーパーにやっと紅玉出たんで買ってきた。
酸っぱくていいね。
半分はコンポートにしよう。
925大地の恵みの名無しさん:2009/10/19(月) 23:53:19 ID:kn1lWbco
初めて千秋食べたんだけど、すごいバランス良いリンゴだった。
歯触り、酸味、果汁、香り、と全てが調和してる感じ。
褒め過ぎなのは久しぶりにリンゴ食ったからってのもある。
でも旨かった。
926大地の恵みの名無しさん:2009/10/20(火) 20:09:39 ID:tosmiuvO
かたくてすっぱいりんご食べたいです
おすすめ教えて下さい
パリッパリのが食べたい
927大地の恵みの名無しさん:2009/10/20(火) 20:52:41 ID:w4dtvHGQ
今の時期なら、自分的には千秋・ジョナゴールド・シナノゴールドあたりが外れ少なく固酸っぱ〜かな
紅玉はスカがあるから酸っぱくても手を出しづらい
あとはむつもなかなかだと思うよ
928大地の恵みの名無しさん:2009/10/20(火) 21:14:43 ID:J66LAVFB
「酸っぱくて固い」だと、私も「むつ」の赤いのがおススメかな。
ただ、スーパーで安いのを買うと、結構スカスカなのもある印象だけど。
後、ほとんど産直でしか買えないけど「グラニースミス」とか。
929大地の恵みの名無しさん:2009/10/20(火) 21:53:35 ID:1s9ARuZm
ピーマン食べればいいじゃない
930大地の恵みの名無しさん:2009/10/20(火) 23:42:13 ID:b/mZPsP5
葉採らずスターキング、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

蜜がハンパないぜえ
>>923
香りが堪らないよね。多分まだ大丈夫だよスターキング
すごいパリパリしてて汁ダクだったから

さんふじおいしいけど飽きちゃったから生産者の人はもっとスターキング作ってちょ
931大地の恵みの名無しさん:2009/10/21(水) 23:58:32 ID:IIbxAZcq
それ食べたい
スターキングって全然売ってない
932大地の恵みの名無しさん:2009/10/22(木) 01:53:28 ID:Drfn0JMx
スターキングって、たてながーー。

ボケる前は美味しいんだけどボケるともう粉々というか
なんかヘンにフルーティな香りつきの澱粉をもそもそ食ってるみたいというか。
933大地の恵みの名無しさん:2009/10/22(木) 16:53:06 ID:fqslxPFE
秋映取り寄せようか迷い中なんですが、今年の秋映はかたくて美味しいでしょうか?
934大地の恵みの名無しさん:2009/10/22(木) 20:21:32 ID:7p+Rx4xY
ボケたりはずれのりんごはミキサーにかけてから良く煮詰めてペースト状のジャムにしてる。(砂糖とかレモンはその時による)
捨てるとかもったいないし、あると割と重宝。

>>933
買うところにもよるんで、気を付けた方がいいと思う。
935大地の恵みの名無しさん:2009/10/22(木) 20:28:42 ID:fqslxPFE
>>934
食べてみないとわからないですよね
おとりよせは賭けか
936大地の恵みの名無しさん:2009/10/22(木) 20:41:32 ID:lAaZ/k4T
リンゴって安いよね、今日はシナノスイート買ってきた。
台風で被害にあったリンゴも売ってたから、明日ジャム用に買ってこようっと。
937大地の恵みの名無しさん:2009/10/22(木) 21:13:00 ID:/vGQ7M4M
シナノスイートうまかったよ。
蜜はなかったけど、あまかった。
938大地の恵みの名無しさん:2009/10/22(木) 21:27:23 ID:lAaZ/k4T
まだ食べたことなかったから楽しみだー、ここで美味しいと評判だったから買ってみた。
939大地の恵みの名無しさん:2009/10/23(金) 13:12:40 ID:Vi2GT1gD
シナノスイートおいしい〜っ!!
940大地の恵みの名無しさん:2009/10/23(金) 14:27:38 ID:cg6IUgle
シナノとジョナゴールドを間違って買ってきてしまった。。。
941大地の恵みの名無しさん:2009/10/23(金) 18:41:07 ID:aOty5Rd6
リンゴやみかんって他の木になる果物に比べて格段に安いよね。
昨日買ったシナノスィートは1個¥198だったよ。
甘くてジューシーで美味しいかった。

今までリンゴってあまり買ったことがなかったけど、
色んな種類を食べてみたいな。

942大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 12:03:14 ID:WxwdFbCl
今年の北斗はイマイチだなぁ全然蜜が入ってないわ
943大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 14:28:32 ID:uz4oHUFO
入荷したばかりのトキ食べてみた
ショリショリで歯ごたえはいいし爽やかさはあるけど
この酸味のなさは好かんわ〜
ジュース化決定
944大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 17:56:05 ID:H3xK9psg
青林っておいしい?
945大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 19:58:52 ID:XktE/Ub4
先日頂いた「彩香」というりんごが凄く好みで美味しかった。
同じような傾向のりんごの品種ご存知の方いないかな。
946大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 20:14:06 ID:WxwdFbCl
>>943
トキって味が、なんていうか、うすくない?
りんごジュースを水で割ったようなうす味だったわ

しなのゴールドは酸味がつよすぎるし硬すぎるし
さんむつっていうのが酸味も歯応えもちょうどいいらしいんだけどどこにも売ってない
誰か買えるとこ知ってたら教えて
947大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 20:48:54 ID:1jdrVtF4
今まさにシナノゴールド食べてうまーと書き込みに来たら>>946
酸味が強くて硬いのが好きだから気に入ったけど、人それぞれだなあ。
シナノスイートも一緒に買ったけど、こっちはこっちで甘くてまあおいしいね。

サンむつって都内だと割と見かけるような。
ただむつ系ってシナノゴールドに負けないくらい硬くて酸味があったような。
948大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 21:47:19 ID:WxwdFbCl
都内ってどこ?職場都内なのでー

シナノゴールドも決してきらいてわけじゃないんだ
ちょっとボケ始めたのはすごい食べやすい
パリン、ってのじゃなくて、サクサクッ、ってやつ
949大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 21:48:01 ID:uvouLoHq
秋映おとりよせしました
パリパリシャキシャキで甘酸っぱくて美味しかったです
950大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 22:29:08 ID:1jdrVtF4
>>948
うちは墨田区。近隣の区で何回か引越ししたけど、何度か見た記憶はある。
ただ確かに安売り&平積みされるほど普及してる品種ではないのかも。
時期もあるから必ず売ってるとは言えないけど一応、確認に明日
近所のスーパー回って見てくる。
951大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 22:57:39 ID:MZ+qIprQ
ビタミンCはそんなにだが、カリウム、皮の食物繊維が魅力的だな。
何といっても丸かじりしたときのあの食感が幸せ…
千秋がダントツで好きだけど、あんま見かけないのが哀しい(-_-)
952大地の恵みの名無しさん:2009/10/24(土) 23:11:14 ID:FpDQ8nwi
むつはもっと先じゃない?11月末とか12月の印象だけど。
サンむつは、赤いむつよりも甘味が強いらしいよ。去年スーパーで安売りしてたのは、
モサモサした歯応えで味も薄くて感心しなかったけど、今にして思うとボケてたのかも。
リンゴとか梨は、スーパーで買うと結構当たり外れが激しいのが難点だわ。
953大地の恵みの名無しさん:2009/10/25(日) 01:23:45 ID:kdn6TFvf
理由ありシナノスイート4個で398円買った
甘くて久々当たりだわー
954大地の恵みの名無しさん:2009/10/25(日) 08:46:42 ID:n0WKAmXy
>>944
青林、生産者の方に食べさせて貰った事があったけど、
甘くて美味しかったよ。ミツ入りもすごくて見た目も楽しい。

うろ覚えのうえ蛇足ですまないが、外観があまり良くないとかで今まで一部の生産者しか作ってなかったらしい。
青林を作り上げた人と、その周辺の人たちとか、繋がりのある人たちしか。

注目を浴び始めたのが去年からとかなんとか…。
955大地の恵みの名無しさん:2009/10/25(日) 09:59:55 ID:bk3SwJXN
葉採らずジョナゴールド来ましたよ
さんふじより数段うんまいね
今まで見落としてたよ

青林って聞いたことないけど新しい種類?食べてみたいなあ
956950:2009/10/25(日) 18:37:06 ID:PbjD9Hxk
>>948
地元のスーパーに行ったついでに見てきた。
サンむつは売ってなかったから、みかん並べてたおっちゃん店員に
聞いてみたら、まだだって言ってたから>>952の通りかな。
ふじと秋英が安売りしてて、奥の高いパックの売り場に青林とか
何種類かあった。シナノゴールド・シナノスイートも高いパックのみ。

他のスーパーは見てないけど、並んでるものはやはり季節次第かな。
見かけたら報告するよ。こっちまで買いに来られるのかは知らないけどw
957大地の恵みの名無しさん:2009/10/26(月) 21:36:22 ID:TyYC6o9+
千秋をトラックで売る産直業者にひっかかった。まずいし一個150円は高過ぎ。
近所のスーパーで一個89円だったよ…(´・ω・`)
958大地の恵みの名無しさん:2009/10/26(月) 22:53:23 ID:YqnLyRky
むつってりんごなら「寿」の絵入りりんごを確か1500円位で買ったよ去年

味は・・・自分で食べてないからなんともいえないけど

贈った相手(嫁の親)は、たいしておいしくないとかいってたな
959大地の恵みの名無しさん:2009/10/27(火) 14:36:16 ID:+7DUnJIN
ジョナゴールド箱買いして来た!スーパーで680円←16個入り
富裕柿20個を600円で購入出来たし、今日から毎日秋フルーツ堪能出来る♪
960大地の恵みの名無しさん:2009/10/27(火) 16:36:44 ID:mfGIhmuI
>>959
富有柿やろ?
961大地の恵みの名無しさん:2009/10/27(火) 22:22:36 ID:bpnvF+As
さっき食べたシナノゴールドがマジでうまかった
程よい硬さなのに、じゅわじゅわと水分が染み出してくる感じ(梨に近いぐらいの水分量)
酸味よりは甘みの方が強かった

これはもっと買っておけばよかったと後悔
962大地の恵みの名無しさん:2009/10/27(火) 22:31:29 ID:Tk6B8+h4
馴染みの農家さんに無理言って葉採らずさんふじを一足早く送ってもらった

まだもぎ頃じゃないらしいけど、

蜜がすごかったよ!やっぱりさんふじはおいしいね
963大地の恵みの名無しさん:2009/10/27(火) 23:10:57 ID:pewaXLE/
母が長野で買ってきたヒメリンゴ
小さいのに甘みがあって美味しい
皮付きのまま食べれるのも嬉しいね
http://imepita.jp/20091027/831670
964大地の恵みの名無しさん:2009/10/28(水) 08:19:26 ID:/0jodv95
>>963
なごんだ。
さて、今日は帰りにどのりんご買ってこよう…迷うから試食出てるといいんだけどな。
965大地の恵みの名無しさん:2009/10/28(水) 18:09:47 ID:PhYXzX+F
シナノスイート甘すぎるくらい甘いけど、大きいし食べごたえあって美味しい。
うちの方は(都内S区)98円だよ。
966大地の恵みの名無しさん:2009/10/28(水) 19:16:13 ID:aySUVUIN
今日は北斗があったから買ってみた。固くてすごくジューシーだったよ〜
香りは余り強く無かったかな。未熟果だったのかも。酸味は無かったけどね

隣にあったんだけど、陽光ってどう?
イメージ的にボケやすいんだけどまだ食べれるかな?
967大地の恵みの名無しさん:2009/10/28(水) 19:40:50 ID:afuS/Ufu
なんとかゴールドってのが5個198円で売ってたから買ってみた。

スカスカ/(^o^)\
968948:2009/10/28(水) 22:19:39 ID:yTvqwERI
>>950
会社帰り数軒スーパー寄ったけどまだなかった>さんむつ
ネットでお取り寄せできるとこあったわー色々とthx

>>966
陽光いけるよー岩手産6個398円だった
しゃりしゃりしてて甘いよ今食べてる
969大地の恵みの名無しさん:2009/10/29(木) 20:11:05 ID:3v1M30EC
本日スーパーで見たりんご
ふじ、王林、陽光、大紅栄、サン北斗、世界一、ジョナゴールド、紅月、紅玉。

大紅栄の赤黒い色がりんご売場に一層秋を感じさせてたような。

昨日別の店にスターキングあったんだけど、紅玉買ったばっかりなんでやめちゃった。
明日有ったら試しにひとつ買ってこよう。

紅玉煮りんごウマー。
970大地の恵みの名無しさん:2009/10/29(木) 22:37:16 ID:NyYiZlbp
りんごはもう葉採らずのものしか口にする気がおきないけど
手軽にスーパーで買えないのが難点
隣の市まで見て回ったけど置いてる店がない

送料無料の店から取り寄せても実際は配送料込みの値段かと思うと毎回は厳しい
すごい美味しいのにどうしてスーパーで取り扱わないのかなあ
わたしならありったけ買い占めちゃうのに
971大地の恵みの名無しさん:2009/10/30(金) 02:58:49 ID:mKvl2p1H
味どういう風に違うんですか?
972大地の恵みの名無しさん:2009/10/30(金) 08:17:57 ID:heWPPZt1
葉採らずなら成城石井に売ってたよ
二個入りだから買いづらくて食べたことないや
鮮度的な理由だけじゃなくうまいの?
973大地の恵みの名無しさん:2009/10/30(金) 09:26:29 ID:7negJ/nE
わが家のリンゴは全部、葉とらずリンゴ農家さんからお取り寄せ
鮮度も良くって、包丁入れたとたん果汁のしたたることしたたること〜
味が濃いっていうのか、味のバランスが絶妙な感じ
王林やジョナゴールドでも蜜の入ったのなんて
葉とらずじゃない普通のリンゴ買ってた頃じゃ考えられない
974大地の恵みの名無しさん:2009/10/30(金) 09:28:01 ID:7negJ/nE
それにお取り寄せしても、別に高くないと思うよ
地元の生協とかで、葉とらずのフジ1コ148円だけど
わが家でお世話になってるとこは、その半額くらいだからむしろお得
早く葉とらずフジ食べたい!
975大地の恵みの名無しさん:2009/10/30(金) 23:50:29 ID:h+PBy2fu
人生初のスターキングはもったりした食感のやつだった…、残念
976大地の恵みの名無しさん:2009/10/31(土) 22:57:49 ID:f09pdOCF
秋の夜長にコタツに入って食す
キリっと冷えたサンジョナのおいしいことと言ったらもう!
ハァ〜癒される〜明日休日出勤したくない〜
977大地の恵みの名無しさん:2009/11/01(日) 12:53:14 ID:oCuGQoBK
もうこたつか
うちはいつ出そうかな
978大地の恵みの名無しさん:2009/11/01(日) 21:42:04 ID:0+RVWTdA
ttp://www.tamuraringo.jp/apple_list6.html

この一番したの、8〜9個入り40000円の商品食べたことある人いるかな?
やたらと日本通な商談相手に、最高級の国産フルーツ贈る予定で
見た感じこれすごい良さげなんだが
別にこれでなくてもいいから、おすすめの最高級品知ってる人教えてください
979大地の恵みの名無しさん:2009/11/01(日) 22:50:40 ID:YxblRPtU
なんで日本通の相手にりんご?
980大地の恵みの名無しさん:2009/11/02(月) 10:17:00 ID:Vsl3E5Q7
4千円かと思ったら4万かよ・・・
他の商品も見てみたら、モンドセレクション受賞か
モンドといえば金で買える賞・・・イメージとしては最悪

万引き屋でいいと思うが?
981大地の恵みの名無しさん:2009/11/02(月) 14:32:32 ID:lIGbs1dR
初スターキング、蜜入りまくりで甘かった。満足。
さて、残ってる紅玉をジャムにしよう。
982大地の恵みの名無しさん:2009/11/02(月) 20:49:49 ID:QLGdX+UT
最近りんごにハマッて食べてるんだけど、
シナノスイート…すごく甘くて果肉硬め

ふじ…果肉やわやわで美味しくない;

千秋…パリッと硬く甘くて少し酸っぱい


シナノスイートか千秋が好きなんだけど、似た感じのりんご教えて下さい。
983大地の恵みの名無しさん:2009/11/02(月) 21:16:39 ID:4wwy+YSP
北斗が一箱届いた!
シャリシャリでうまいよ。
先月はこうりん?ってやつ届いたけど、これは甘くて最高にうまかったよ。
984大地の恵みの名無しさん:2009/11/02(月) 21:27:27 ID:Vsl3E5Q7
次スレ
りんごリンゴ林檎 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1257164815/
985大地の恵みの名無しさん:2009/11/03(火) 16:25:32 ID:LIhERoWv
ふじかたいのにやわやわってなんで?
986大地の恵みの名無しさん:2009/11/04(水) 00:05:09 ID:w5j9OjcW
>>985
スーパーで買ったんだけど、本当に柔くて美味しくなかった。2つ売りの298円のやつなんだけど
まさか偽装とか、かな…
987大地の恵みの名無しさん:2009/11/04(水) 08:16:46 ID:buK9+L3u
偽装って、どこを…?
去年のなんじゃね?
988大地の恵みの名無しさん:2009/11/04(水) 22:53:41 ID:b2vGEq6n
管理悪くてボケてたのかもな。
989大地の恵みの名無しさん:2009/11/05(木) 05:33:01 ID:c5holtVv
>>988
>>987
品種名を…って ないか
りんごってそんなにもつんだね、じゃあ多分去年のだ


前の方が書いてたこうりん?て奴探してみる
990大地の恵みの名無しさん:2009/11/05(木) 05:33:47 ID:c5holtVv
>>987
品種名を…って ないか
りんごってそんなにもつんだね、じゃあ多分去年のだ


前の方が書いてたこうりん?て奴探してみる
ありがとう
991大地の恵みの名無しさん:2009/11/05(木) 05:35:00 ID:c5holtVv
>>989
寝呆けてミスしたごめんなさい
992大地の恵みの名無しさん:2009/11/05(木) 08:16:06 ID:w2Mb2F0k
ずいぶん朝早いな、おいw
993大地の恵みの名無しさん:2009/11/05(木) 17:38:00 ID:eTIWFzqK
去年の物ていつ頃まで店に並ぶんだろ?
994大地の恵みの名無しさん
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1254660780/

生産者スレから引用
業者?保管で「収穫から丸1年」だそうです
味は全然おいしくないらしい

今年7月に食べたフジは歯応えあったし、甘かったけどなあ