★早期終了をせがむ入札者って嫌じゃない?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
出品したばかりの品物を
「絶対欲しいんで早期終了して下さい!」
って質問してくる入札者、嫌じゃありません?

いや、本当にどうしても高額ででも欲しいっていうなら
分かるけど、こういう人に限ってセコい。

「では○円でどうですか?それならOKですよ?」
と提示すると
「どこそこなら×円でしたので結構です」

こっちとしてはいくらまで上がるか楽しみだし
早期終了なんてしたくないのが本音。
それを「どうしても」って言うから仕方なく値段
提示したのに「どこそこなら〜」

・・・だったら最初っからそっちで買えば?って
感じなんだけど。
2名無しさん(新規):2001/06/17(日) 20:01
俺も、全く同じ目にあった事あるよ。
ウゼーよな。そういう奴。
こっちは善意でしぶしぶ値段出してやってんのによー。
そういう奴は逝ってよしだな(藁)
3名無しさん(新規):2001/06/17(日) 20:04
てか他の入札者と競り合わずにだしぬいて安価で落札しようってんだろ?
オークションのマナー違反だよなぁ。。。
4名無しさん(新規):2001/06/17(日) 20:08
相場がわからないしやっぱ楽しみもあって早期はしないんだけど
この間、いくらが希望か聞いたら「定価までは出せます.」って言ったから
「じゃあゆうパックの送料込みで五千円で(定価は税込みで六千円」
って言ったら『考えさせてくれ』だって、本当にだるい
5名無しさん(新規):2001/06/17(日) 20:13
>>1
そのバカのID晒して、俺も最近そういう奴にアホな金額で早期終了要求
されてムカツクよ。
6名無しさん(新規):2001/06/17(日) 21:16
ひゃ
7名無しさん(新規):2001/06/17(日) 21:37
なら早期終了はしないように設定すれば良いと思うよ。
デフォルトでは早期終了を受け付けるようにヤフオクは出来てるんだし、
早期をするつもりがないんならそのチェックは外しておけばいいじゃん。
早期終了する場合がありますなんて書いてあれば
それ期待する人が出るのは仕方ないことだし。
8名無しさん(新規):2001/06/17(日) 21:39
>>7
設定してなくても質問されたことがあるよ。
9ブル公:2001/06/17(日) 21:40
10ブル公:2001/06/17(日) 21:41
すれ違いスマソ。
11名無しさん(新規):2001/06/17(日) 21:42
あえてここで「ブル公はエテ公」
って逝っていいでしょうか?
12名無しさん(新規):2001/06/17(日) 21:49
早く終了してやるんだから、
相場以上の値段出せよ!
13名無しさん(新規):2001/06/17(日) 21:51
あえてここで「んなわけねぇだろ?」
って逝っていいでしょうか?
14名無しさん(新規):2001/06/17(日) 22:18
「早期終了して」と頼まれて早期終了した後に
キャンセルされた時ほど腹ただしいことはない
半年前の出来事だった…
15名無しさん(新規):2001/06/17(日) 22:25
あえてここで「半年前の事を今持ちこむなよゴルア?」
って逝ってもいいでしょうか?
16名無しさん(新規):2001/06/17(日) 22:27
あえてってはやってるの?
17名無しさん(新規):2001/06/17(日) 22:28
あえてここで16に「んなわけねぇだろ?」
って逝ってもいいでしょうか?
18sage:2001/06/17(日) 22:36
>>7
そか かきかたがわるいよね
「早期終了」はなんかまずいときおわれるようにほけんのつもりでつかうなのさ
ほんらいのつかいたせんとあかんね ほんとは はい
19名無しさん(新規):2001/06/18(月) 00:25
 
20名無しさん(新規):2001/06/18(月) 01:03
>>18
そういう使い方をする物だとは知らなかった。
21ミ〜は「早期終了」はしないザンス:2001/06/18(月) 01:18
以前「早期終了」をキボウしてきたヤツがいたんだけど
ソイツがとんでもないドキュソ君だったので.....
(仏心をだして取引してやったのが悪かった)
それ以来「早期終了」は一切受け付けません!
22名無しさん(新規):2001/06/18(月) 01:21
本人確認の直前にそれをネタに
早期終了してくれって奴が結構いたよ。
「当方ヤフオクから撤退しますので〜」
だってさ。
23名無しさん(新規):2001/06/18(月) 01:36
時々くるよ。「どうしても欲しいいんで、交渉できませんか?!」
っていうのが。
「だったら入札してください」ってやんわり答えて、
落札されなかったら、こちらから連絡するとゆーことで、
大抵は納得させる。
ま、そういう商品に限ってたしかに売れるんだけど。
なんなんだかねえ。
24名無しさん(新規):2001/06/18(月) 01:37
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は teduka_1234 (18)
KinKi Kids横浜スタジアム9月17日 (9月 9日 8時 40分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:チケット届きませんでした。言い訳しても無駄です。メールの対応も最低でした。送っても帰って来ませんでした。振り込んだのにお金だけ取ってあんたは!サギ師です!貴方の両親に連絡しました。知ってる方にも警察にも届けを出しました。この!サギ師! (9月 17日 13時 16分) (最新)
25名無しさん(新規):2001/06/18(月) 01:48
値段とか書かずに「早期終了お願いします!!」って奴たまにいるけど
今の値段で譲れってこと?早期終了ってそういうことだと思ってんのかね?
26名無しさん(新規):2001/06/18(月) 01:51
>>25
そういう図々しい奴に限ってメアドとか書き込んでこっそり取引しようとする
迷わず晒してやるけど
271:2001/06/18(月) 02:02
あ、沢山レスつけてくれてるー。有難うございます。

やっぱり早期終了をせがむ人、嫌ですよね?<ALL
なんていうか、>>3さんの言うように他の入札者と競り合わないで
だしぬいて安価で落札しようっていうのミエミエで厚かましい
っていうかねぇ・・・
やっぱり>>7さんの言うように早期終了設定しないのがいいのかな。

>>5さん
いやーさすがにID晒すのは・・・やめときます。
嫌がらせされはじめたらやるかも(笑)
28名無しさん(新規):2001/06/18(月) 15:01
あげ
29名無しさん(新規):2001/06/18(月) 15:16
>>1
今更だけど、相手の言い値では早期終了しない点を商品説明に書いておけば?
最近時々見かけるし、加えて、そういう形だと、早期終了設定してるじゃ
ないか、と文句いわれても、「商品説明を良く読んで下さい」で言い訳聞くし。

ちなみに私は早期終了願いを受けた事ないけど、必要な事は全て商品説明に
書いてます。
30名無しさん(新規):2001/06/18(月) 22:48
早期終了お願いのメリットに少なくともその金額は入札されるってのがある。
まだ未入札の相場の良くわからない商品だと少なくともその金額で落札される事が、
安心感に繋がる事もあるよね。回転寿司はやっぱり嫌だし。
31荒らし撲滅普及委員会副会長:2001/06/18(月) 22:50
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wing_283_283?
    ↑
 すばらしい出品者です。いいですね。絶対に「荒らしては」いけませんよ。
  評価もすばらしいです。荒らし屋の方。絶対に何が何でも「荒らしては」いけませんよ。
 いくら全品即決出品で文字絵とか機種依存入力とかやってるからって絶対に「荒らしては」いけませんよ。
  いいですね。わかりましたか?
32荒らし撲滅普及委員会副会長:2001/06/18(月) 22:50
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wing_283_283?
    ↑
 すばらしい出品者です。いいですね。絶対に「荒らしては」いけませんよ。
  評価もすばらしいです。荒らし屋の方。絶対に何が何でも「荒らしては」いけませんよ。
 いくら全品即決出品で文字絵とか機種依存入力とかやってるからって絶対に「荒らしては」いけませんよ。
  いいですね。わかりましたか?
33名無しさん(新規):2001/06/18(月) 22:52
開始価格を自分の最低落札価格にして(設定はしない)
おけば、早期終了の願いが少なくなったりする
34荒らし撲滅普及委員会副会長:2001/06/18(月) 22:52
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wing_283_283?
    ↑
 すばらしい出品者です。いいですね。絶対に「荒らしては」いけませんよ。
  評価もすばらしいです。荒らし屋の方。絶対に何が何でも「荒らしては」いけませんよ。
 いくら全品即決出品で文字絵とか機種依存入力とかやってるからって絶対に「荒らしては」いけませんよ。
  いいですね。わかりましたか?
35名無しさん(新規):2001/06/18(月) 23:13
僕は早期終了頼む側です。
結構安く買えることあったし即決頼まないでいると他の人に即決される可能性ある。

とりあえずはダメ元で聞いてみるかな。
3635:2001/06/18(月) 23:17
メアド書込裏取引で終了されたこと結構あってそれ以来一応聞いてみることにしています。
37名無しさん(新規):2001/06/18(月) 23:17
38名無しさん(新規):2001/06/18(月) 23:18
そもそも早期終了って、出品者の都合で終了を早めなければならなくなったとか、
満足のいく値段になったからもういいやって時のためのものじゃないの?
だから突然終了して泣かないように早めに入札しとこうっていうのが
正しい読み方であって、交渉OKましてや希望があればいつでも終了OKってことでは
無いと思うけど。
39  :2001/06/18(月) 23:21
>>7
ボケ!早期終了オプションは、出品者が予告無しに早期終了を選択する事が出来ますっていう意味で、

おまえら入札者の為にあるオプションじゃねえんだよ!

クズ!
40名無しさん(新規):2001/06/18(月) 23:26
早期終了=「おれが法律だ」
41  :2001/06/18(月) 23:55


早期終了依頼する奴は、新スレに晒してブラック登録。
オークションからはじき出せ。
42  :2001/06/18(月) 23:56



あと、Q&Aで文句に近い事言ってくるバカも。
43名無しさん(新規):2001/06/18(月) 23:58
俺は早期終了以来は全部「できません」で、BL逝き。
文句とか言って来ても無視。
44名無しさん(新規):2001/06/19(火) 00:23
言葉は悪いが、39の言うとおり

勝手に即決を期待して要求されても困るし
オレは全面的に拒否してBL送りにしてる
451:2001/06/19(火) 02:28
>>38 >>39
そうですよねー。同感です。
あとは突然引越しが決まって仕方なく早期終了させる、
とかいう理由ですとかね。

いずれにせよ「早期終了」というオプションは基本的に
出品者のためにあるオプションなはず。入札者のため
ではないはずですよね。
ヤフオクマナー集に「早期終了をせがむのはマナー違反」
入れてくれないかなあ。
46名無しさん(新規):2001/06/19(火) 03:20
早期終了に関しては過去にも話し合われたな。

まず、「早期終了する場合があります」の設定は、
出品者がなんらかの理由でオークションを中止したい時の
ためにあります。入札者のためのシステムではありません。

では、「早期終了はお断りします」と、何故明記しないのか、について。
そりゃ、質問者が馬鹿みたいに高い金額を提示してくることがあるから。

早い話が、こうすれば問題は一切起きません。
質問者は即決を願い出るときに「○○円出せる用意があります」と書く。
出品者はその値段に魅力を感じなければ「NO」。
これで終わりです。

問題になるのは質問者が「幾らで売ってくれますか?」と、聞くとき。
出品者の心はこうです。
「相場の○倍に決まっているだろうがゴルア! 天より高くだ!!」
しかし、そんなこと書けないので相場と等倍くらいにおさえて返答。
ここにはふっかけると腹いせに荒らされるのではないだろうか、という
質問されてんのに何故か脅かされているような心境があります。
で、どのみち「じゃあ、いらない」とくるわけです。
このやりとりでストレス倍増!!!!

質問者は先に限度金額を申し出ろゴルア! でなけりゃ質問すんな!!
47名無しさん(新規):2001/06/19(火) 06:26
>>46 ずばりでしよう。 むつかしいですねー

「早期終了」と言う言葉はやはり落札者向けに聞こえますので、
出品者向けは本当は「緊急終了」とか「○○・・」とかにすればいいのね
でもそれでは雰囲気寒そうね 困る

でも私たちは今「オークション」なんてきどつていますけど、本来は指値で地下に個別商談でもいいんですよね。
少し前は全部そうだつたんじやないかな。だから普通なのよ
「オークション」とすると、なにかさつぱり物事がきまつて いいね。やつぱり
48名無しさん(新規):2001/06/19(火) 06:29
はなしそれるけど
ほんとはおーくしよんになんてしないで個別の駆け引きでやりとりしてもいいの。
だつてその場できまるし、しゆうりょうまで待たされる事もないからいいじやん
なにおわるまでまつてんの となるよ ここまでです
49名無しさん(新規):2001/06/19(火) 06:46
>>48
おこさまはおーくしょんさんかすんな、ごらぁ!
50名無しさん(新規):2001/06/19(火) 07:31
>>7
「早期終了システム」を、自分の都合のいいように解釈するな。バカ。
これは出品者の使う道具だ。
51名無しさん(新規):2001/06/19(火) 07:32
>>48
三国人でしょ?コイツ(わら
52名無しさん(新規):2001/06/19(火) 07:32
今日のセックスは早期終了だ。
53名無しさん(新規):2001/06/19(火) 07:49
>では、「早期終了はお断りします」と、何故明記しないのか、について。
>そりゃ、質問者が馬鹿みたいに高い金額を提示してくることがあるから。
俺的にはちょっと違うなあ。
「当たり前のことをこれ以上わざわざ書きたくない」のと
「断り書きしてなければ何でもOK」というのを常識化したくないから。

値引き交渉するな・落札してから条件変更要求するな・キャンセルするな・
何週間も送金送らせるな・少ない額を送って来て強引に割引を要求するな・
自分で入札しておいて「高い」と文句を言うな、普通郵便で補償を要求するな・
早期終了要求するな etc etc.....

考えうる「して欲しくないこと」をあまさず全部網羅して列挙しないとダメ?って
感じがしてくるよ。いま使ってるテンプレは、くどくならないように、かなりしぼって
あるけれど、それでも長々と書いてあるしなあ。これ以上長いと、きちんと読ま
ない人が増えるし。

それに「『***はダメ』って書いてなかったからいいですよね?」とか言って
くるヤツを増やす原因にもなるしなあ。「値引き交渉お断りって書いてないのは
交渉していいんだな」とか妙な学習されてもね。
54名無しさん(新規):2001/06/19(火) 07:53
今でもいるんだよ。
送金は「銀行・郵便」だつーてるのに、切手払い要求して断られると
「切手はダメって書いてませんでした!」とか言い出すアホウが。
切手をどうやって銀行振込・郵便振替する気なのやら。

しまいにゃ「"貧乏なのでタダでくれないか?"というのはやめて」
とか書かなきゃならんかのう。

ホントは「バカ・既知外お断り」の一言で済むんだが、さすがに
それは実際には書けんしな。
55名無しさん(新規):2001/06/19(火) 07:54
>>53
激しく同意。
常識で判断すれば分かる事を事細かに書く必要無し。
56名無しさん(新規):2001/06/19(火) 09:41
おれなど自分のちんこ一本で勝負してるぞ
57名無しさん(新規):2001/06/19(火) 09:45
早期終了って主婦が読む雑誌とかに
オークションテクニックみたいなのに
載ってそう。
58名無しさん(新規):2001/06/19(火) 11:37
早期終了を訴えるのがマナー違反? ( ゜ Д゜)??
つべこべ言うなら、オークションやめれや。
スナイプできねーひがみだろ?(藁
59名無しさん(新規):2001/06/19(火) 11:46
○早期終了は何故嫌われるか
・自演と思われる
・自己中相手にしたくない
・実はまだ仕入れもやっていない
・注目のオークションに出たい
・早漏と勘違いされる
60名無しさん(新規):2001/06/19(火) 11:53
>>58
バカ発見
61名無しさん(新規):2001/06/19(火) 12:00
>>58
あのさぁ、マナー違反だって言ってんのは出品者側だぜ
何勘違いしてんだよ
62名無しさん(新規):2001/06/19(火) 12:02
>>59
追加してー
・相手の提示金額よりもっと高値で売れるかもしれないと甘い期待を抱く
・他の入札者がいる場合、その方に失礼だから
63名無しさん(新規):2001/06/19(火) 13:27
Q&Aって無視しても他のやつにはわからないよね。
64 :2001/06/19(火) 13:35
この前、早期終了で開始価格より安くしかも
送料込みでと言われたなぁ。
500円の物にそこまで値切るな!
65名無しさん(新規):2001/06/19(火) 13:39
メール内容のコピペ頼む
66名無しさん(新規):2001/06/19(火) 13:40
>>64
俺なんか100円の物で「送料込みですか?」って聞かれた事があったよ。
正気ですか?って返答してやりたかった。
67名無しさん(新規):2001/06/19(火) 13:42
早期終了希望っていってきたら
相手に値段を言わせるよ。
そうすると、高めにいってくれる。
68名無しさん(新規):2001/06/19(火) 14:21
>>66
俺もつい先日
「送付」って書いたら「送料付」てことでしょ?って言われたんだけど。
そのあとについ辞書を引いてしまいました。
69名無しさん(新規):2001/06/19(火) 14:33
>>68
それは酷い・・・・

オレはせいぜい、普通郵送料のみ負担の出品で
『配達記録料も送料の中に当然入ってますよね』
くらいだが・・・
7069:2001/06/19(火) 14:34
で、配達記録料金分まけてください・・・だとさ
71名無しさん(新規):2001/06/19(火) 14:36
>>61 金額によるんじゃないか?(早期終了依頼)
5000円ぐらいの開始価格で、15000円での早期終了は嬉しかったよ。
相場が、8000円位だから無条件で終了にしたよ。
おいしい思いもできるから、俺はマナー違反とは思わないよ。
72名無しさん(新規):2001/06/19(火) 14:37
>>69 >>70 値切ってくるのは、どういう人ですか?
73名無しさん(新規):2001/06/19(火) 14:39
>>66 場合によっては、赤字になるな〜(藁
   そういう場合、放置か?
74名無しさん(新規):2001/06/19(火) 14:39
>>72
ルールを守るよりも、自分の利益が大事だと思うような厨房じゃないか?

早い話が、開始価格で早期終了を要求するような手合いだ
7571:2001/06/19(火) 14:43
>>74 おいしい思いをする為、早期終了した俺も厨房か?(鬱
76名無しさん(新規):2001/06/19(火) 15:51
俺なんか早期終了して買った物が数日してもっと安いやつがでていて損した!!
早期終了するよりちょっと待ってみるってのも手かもな。
77名無しさん(新規):2001/06/19(火) 16:23
>>76
>俺なんか早期終了して買った物
「早期終了をお願いして譲ってもらった」、だろ!
早期終了は、「すぐに欲しいから」とかで相場よりも高い値段でお願いするもんだろ。

ボケ厨房が、ヤフオクやめれ
78名無しさん(新規):2001/06/19(火) 17:12
事情があって出品を取り消すときは、
「オークションの取り消し」という機能が付いているから、
別に早期終了のチェックは外しても良いのでは?(即決交渉されたくないならね。)
自分は即決交渉不可なものは早期終了のチェック外して出品してるけれど。
791:2001/06/19(火) 17:36
まあとにかく、早期終了を頼む方は相場よりも
高い額を払うのがスジだと思うんですけどどうでしょう?
こっち(出品者側)は一体いくらまで上がるか楽しみなのに
その楽しみをなくして相手(入札者側)の早く終了してくれ
っていう希望に添うわけなんだし。
相手は競り合う必要もなく、スナイプされたりする心配も
なしに確実に入手できるっていうメリットを貰えるわけ
なんだから、そのメリットに見合うだけの見返りも欲しい
っていう意味でも相場より少し高額にしてほしいな〜。

まーなんにせよ、早期終了を頼む時は希望価格も提示するのが
最低限のマナーだとも思いますね。
80名無しさん(新規):2001/06/19(火) 17:40
>>79
早期終了を持ち掛けられたとき、他に入札者がいたらどうしてますか?
私は入札者に失礼なので、どんな高額を提示されてもお断りしていますが
811:2001/06/19(火) 17:44
>>80さん
今まで私は3回、早期終了をせがまれた事があったんですが、
そのいずれも値段提示ナシでした。
「おいくら位がご希望ですか?」
と聞いて提示してきた値段に納得いかなかったので
3回とも交渉決裂しましたね〜(^^;)
結局普通にその値段以上で売れたんで、早期終了を
のまなくてよかったですが。

うーん、確かに他にもう入札者がいたら失礼ですよね。
その場合は私も断ると思います。
82名無しさん(新規):2001/06/19(火) 17:51
>>80
俺は「早期終了希望の場合は必ず最高入札者になってからお願いします」と商品説明に書いてる。
そうすれば値段も上がりやすいし。
8380:2001/06/19(火) 17:51
>>81
早々のレスありがとうございました
やはり入札者が既にいたら断っていいですよね。
私が早期終了を持ちかけられたときは、常に相手が金額を提示してきました。
誰も入札していなくて驚くほどの高額(開始100円に6万の提示)があったときは受け入れました。
ウォッチリストは100人以上いたので実は他の人も狙ってたのでしょうかね。
84名無しさん(新規):2001/06/20(水) 21:29
>>79
激しく同意です。
前に映画のチケを「早く見に行きたいから早期終了してくれませんか?」って
10円の時に言われた時はまじむかついた。
ホントに早く見に行きたいのかと思ったら転売屋だったよ。
85名無しさん(新規):2001/06/20(水) 23:33
出品者で早期終了してもいい奴は相場にプラスしてきぼーん落札価格を入れとけや。
入札者で早期終了きぼーん者はQ&Aにきぼーん価格を入れとけや。

−−−−−以上終了−−−−−
86名無しさん(新規):2001/06/20(水) 23:40
先日、こちらの言い値で「喜んで」と早期終了してくれた。
うれしかったなぁ
87名無しさん(新規):2001/06/20(水) 23:41
>>85
いやいや。
希望落札価格を設定すると、その値段までしか上がらないだろう?
出品者としては自分の予想以上の額で落札されることを願っているのさ。
(少なくとも漏れは)
以前、先に即決価格を質問者に聞いたら相場の数十倍を提示された。
あらかじめ設定しちゃうと、そういうことが無い。
88名無しさん(新規):2001/06/21(木) 00:00
もう1年くらい前になるが早期終了してもらったことがあったよ。
どうしても欲しくてな。当然相場の倍くらいの金額で入札した状態で
Q&Aに入札価格を提示して。

オークションという性格上早期終了はいわゆる横取り行為に
他ならないのだから相場より高額提示でお願いするのが筋ってものだろう。
89名無しさん(新規):2001/06/21(木) 00:02

         /

        ノ;;;;;;)
       (;;;;;;;;;;;;;;;)
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
90名無しさん(新規):2001/06/21(木) 00:19
早期終了どころか値切ってくる奴はマジで氏んでほしいよ。
91名無しさん(新規):2001/06/21(木) 00:22
>>84
転売事体はいいと思うが、そういう転売屋は許せんな。
92名無しさん(新規):2001/06/21(木) 01:04
>>7
早期終了しない設定にしてるけど、しょっちゅう早期終了してって言われるよ。
向こうはそんなの見ちゃいないって感じ。

あと入札者がいるのに、入札してないやつのために早期終了なんて絶対出来ない。
93名無しさん(新規):2001/06/21(木) 01:27
「早期終了してくれるなら今から入札します!」
断ったらオークションに参加もしなかった。
94名無しさん(新規):2001/06/21(木) 01:59
開始価格で譲って下さい。
は、最悪。
95名無しさん(新規):2001/06/21(木) 02:04
希望落札額を設定しているのにもかかわらず。
「開始価格で即決していただけませんか」
なんて申し出がオークション開始30分できたときは
さすがにあきれたな
96名無しさん(新規):2001/06/21(木) 02:05
即決価格や最低落札を聞いてくるヤツって
ほとんど入札してこなくない?
97 :2001/06/21(木) 02:12
荒らされるのが怖いから、やんわりと断るのに苦労します。
ストレスもたまるし……。
98名無しさん(新規):2001/06/21(木) 02:33
>>97
分る気がする.それが嫌でつい相手の言い値で売ってしまう時もある.
先に「おいくらぐらいが希望ですか?」って聞いて納得できなかったら
「ウオッチリストに入れてる方が多いので」って、断れるの物は断ってる.
99名無しさん(新規):2001/06/21(木) 02:39
そうだったのか・・・・
むやみに断ると逆恨みされるのか!?
気付かなかった、これからは気をつけよ。
100名無しさん(新規):2001/06/21(木) 07:50
回転寿司状態でウォッチどころかアクセスもない品物で、
数回転した時に早期終了の申し出があった時は、思わず
「開始値でいいですよ」といっちまった。
もったいつけて上乗せすりゃ〜良かったかな?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 08:46
 以前、早期終了申込みがあったが、そいつは、3000円送料別の
品物を「3300円、送料込みで御願いします」と言ってきた。
 おいおい、それじゃ開始価格よりも低い価格になるだろが!
 しかも、出品してまだ一周もしていないぞ!
 当然、丁重にお断りした。
102名無しさん(新規):2001/06/21(木) 11:47
以前、開始価格\500のものに同様の商品の落札価格相場を考えて
\3000で入札。これで終了日数がまだあるけどいけるかなと思っていたら
翌日他の入札者に\3100で早期終了されいた。ちょっとムキになり同出品者の同様の商品に
入札、落札。そこでちょっとそのことに触れてみた。
結局、早期終了を希望した落札者は他でも同じことをしていたらしく
その出品者に早期終了をさせたにも関わらずキャンセルしたそうです。
さらに、その人の評価をみてみると(e)になってました。
103名無しさん(新規):2001/06/21(木) 14:08
>>102
入札者がいるにも関わらず即決をさせるのは良くないね。
お得意さまじゃなければ、そんなことしないよ。
(あるいは、提示金額がよほど高くないとね)
104名無しさん(新規):2001/06/21(木) 14:21
>>96
そうなんだよねー。聞くだけ聞いて、ってパターンが多い。
結局他の人に開始価格で落札されたりするんだよ。
わざわざ聞いてくるくらいなら開始価格付近の入札はしろよ、とか思う。
105名無しさん(新規):2001/06/21(木) 19:26
106名無しさん(新規):2001/06/25(月) 03:08
 
1071:2001/06/27(水) 16:12
また早期終了せがまれました・・・もう勘弁して。

でも今回のは以前私の出品物を落札してくれた人で、
それも郵便事故(?)によって品物が痛んで届いてしまった
という申し訳ない事をしてしまった人からなんです。

むこうは
「以前あんな事があったんだし〜」
みたいにその前の事を盾にして交渉してるっぽい。
でも今回早期終了を頼まれた物は非売品のCDで、かなり
ウオッチリスト入れてくれてる人いるのでどこまで値上がり
するのかが楽しみな所。

・・・みなさんだったらこういう時どうします?
前悪い事をしてしまった償いの意味で早期終了希望に答えますか?
それとも儲け重視で早期終了を断りますか?
108名無しさん(新規) :2001/06/27(水) 16:13
>>107
ひたすら無視。とにかく無視。無視あるのみ。
109名無しさん(新規):2001/06/27(水) 16:15
>>107
断固断れ。
俺が被害者ならそんなあつかましい事出来ない。
よってそいつは相当面の皮の厚い奴。
その前回の郵便事故も、本当にあったのかな?そいつがでっち上げてるだけじゃないのか?
110名無しさん(新規):2001/06/27(水) 16:25
>>1
どこのカテゴリーに出してる人よ?
111名無しさん(新規):2001/06/27(水) 16:28
>>107
あと何日残ってるの?
112名無しさん(新規):2001/06/27(水) 20:16
 
113名無しさん(新規):2001/06/27(水) 20:20
>>107
楽なのは、ヤフーのサーバの不具合でメールが終了後に来たことにする。
これでOK。来てないフリを続けるべし。
実際に遅れることあるし。
114名無しさん(新規):2001/06/27(水) 20:24
>>107
脅してくるような奴はウォッチリスト多数につき……にするか、
今回即決要求が何件もあるので公平にオークションを続けます、とか。

しかし、漏れも親身にしているお得意さまから相談がくると悩むなあ。
いつも買って貰っているから……う〜ん、っていうのがある。
ただ、そのときの儲けよりお得意さま優先にした方が、後々良い。
115名無しさん(新規):2001/06/27(水) 20:30
急な出張で留守って事にしとけば?
1161:2001/06/27(水) 21:11
おお、色々な意見・アドバイスをありがとうございます(^^)
やっぱり断るのがいいですよね。っていうかあつかましい
ですよねぇ!?

結局は>>114さんもおっしゃってるように、ウオッチリスト
多数につき・・・とやんわり断りました。ふぅ。
でも最後に
「オークションというものの性質上、
 ご理解いただけませんでしょうか。」
と、ニオわすような事書いておきましたけど(笑)

>>110さん
カテゴリーはコミック・キャラクター物グッズ系です。
昔流行った時好きで集めてたんですが、いらなくなったので
出品してみたら、なぜかその作品がまた人気出てるのか
かなり売れてます。

>>111さん
あと7日も残ってます(^^;)
もうすでに開始価格の倍以上ついているので絶対
早期終了したくないですね〜。
117名無しさん(新規):2001/06/28(木) 20:21
狙ってたもののQ&Aをのぞいたら早期終了を申し出ている人がいて、
出品者は「そちらから希望価格を提示してください」って答えてる。
現在のところ入札者はなし。
もしかして直メールで交渉始まってるかもしれないけれど、
やっぱり欲しいから今から入札してもいいかな?
うらまれたりしないかちょっと心配なんだけど・・・
118名無しさん(新規):2001/06/29(金) 07:40
「こんばんわ。今度、25日友達と遊ぶんですけど・・その時に持っていきたいん
です。お願いいたします。即決していただけますか?お願いいたします」
↑ウォッチしていた某ブランドバックオークションで、みつけたずうずうしい
早期終了依頼。評価が良い3悪い2の、過去のコメントから取引に問題ある奴だったよ。
出品者は、依頼断ってた。自分にも、こんな依頼きたら当然断るよなぁ。
119名無しさん(新規):2001/06/29(金) 07:45
120名無しさん(新規):2001/06/29(金) 07:48
>>117
開始価格で早期終了させるのに失敗→入札せず逃亡の跡だと思われ。
121名無しさん(新規):2001/06/29(金) 07:56
この前、2件の早期終了をお願いしたら、
一つはOKで一つはダメと言われた。
OKしてくれた人にはあちらの言い値で購入。
多分、儲けさせてあげたと思うよ。
断ったほうは思ったよりも高値になったので
途中で入札をやめた。
結局は値が高騰して儲けさせてやったと思うよ。
俺って、いい人だねぇ
122名無しさん(新規):2001/06/29(金) 08:43
そう?
123名無しさん(新規):2001/06/29(金) 08:45
入札のないブツに早期依頼。開始価格+200円。
対応を考えていたら他の人が入札。
これで断れる、と思いきや入札者が取消依頼。
2人とも逝ってくれ。
124名無しさん(新規):2001/06/29(金) 19:49
頼むから開始価格で早期終了希望せんでくれ。
125名無しさん(新規):2001/06/29(金) 20:10
確かに。
126名無しさん(新規):2001/06/29(金) 20:24
「有料化以降は公平を保つ為」が断りのキメ言葉。
127名無しさん(新規):2001/06/29(金) 20:24
開始価格以下で希望されたよ。
無視してたら、どんどん希望価格上げてきた。
だったら最初からその値段で言え!
128名無しさん(新規):2001/06/29(金) 20:31
評価3桁ですが、1件だけ開始早々に入札して求めて来た人がいた。
やんわりと「代理出品なので」とお断りしたら
開始価格8,000円で3万ちょっとまで競り上がった。
オークション始めたばっかりの頃だったので
「早期終了はしないほうが得だ!」という学習をしました(^_^)

5,000円スタートで2万くらいまで競り上がった頃
「8万出すから早期終了してくれ!」ってのを蹴った品が
40万まで上がったのも知っている。
早期終了は聞くなよ、みんな!
129名無しさん(新規):2001/06/29(金) 20:47
今日も早期終了の希望が来た。
ウォッチリストに入っていないから悩んだけど
近頃はカレンダーにも入れられるんだ!

アホな話には乗らない。
130名無しさん(新規):2001/06/29(金) 21:11
>>124
marichanfanclub
↑開始価格で早期終了質問してきたバカ
131名無しさん(新規):2001/06/29(金) 23:11
132名無しさん(新規):2001/06/30(土) 01:05
             λ          λ
            (  ヽ        (  ヽ      トウトウ、クソスレアゲシュギョウノ
           (・∀・  )     (`∀´ )       セイカヲミセルトキガキタゾ!!!!!
           (____)    (____)     テッテイテキニアゲテメニモノヲミセテクレルワ
1331:2001/06/30(土) 01:59
みなさん早期終了をせがまれたご経験がけっこう
あるんですねぇ(^^;)

結局早期終了をせがむ人って、「大体このぐらいまで
上がってしまうだろう」っていう相場が見えてて、
それよりも安い額で落札したいって気持ちからじゃ
ないですかね。間違いなく。

>>107に書いた件ですが、今回の出品と同じ物の中古を
前出してた人がいました。
一応その入札履歴を見てみたところ、私に早期終了を
せがんできた人(仮にAさんとします)が入札してました。
Aさんの入札額は1500円。終了より5日ぐらい前の入札で
それ以上の入札者が現れた後に再入札した経歴はありません。
その品物は3400円で終了してました。

つまり、Aさんは1500円までしか出す気はなく、今回の私の
出品でも3000円以上いく事は見えていて、それを私が
知らないと思って早期終了をせがんできたんじゃないですかね?
前の落札品が痛んで届いてしまったという事も盾にして。

なんにせよ、あつかましいにもほどがありますよね。
134名無しさん:2001/06/30(土) 03:03
>>133
あまりにもウザイようだったらBLにいれちゃえよ。
135名無しさん(新規):2001/06/30(土) 03:08
よく早期終了せがむ人は希望価格を
提示してきますね。
メアドを書いて直接取り引きでは、と言ってきます。
その額に応じて対処しています。
136名無しさん(新規):2001/06/30(土) 03:09
「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
       「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」                            「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                    「 >来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」           「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」                         「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」            「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                          「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                  「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」              「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                            「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                                  「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
137名無しさん(新規)
「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
       「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」                            「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                    「 >来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」           「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」                         「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」            「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                          「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                  「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」              「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                            「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」
                                  「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」 「>来栖和人。なの?」