【定形外】郵便事故は起こります 22【普通郵便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
発送から5〜8日以上経っても到着しない場合、郵便事故の疑いがあります。
なお、郵便事故かな・・・と思ったときは、このスレに書きましょう。

前スレ
【定形外】郵便事故は起こります 21【普通郵便】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1278316184/

冊子小包(ゆうメール)・エクスパック・配達記録・メール便にも補償はない。
(メール便は送料のみ返還)

出品者の場合、商品説明か最初に出すメールで
「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便(定形・定形外)には事故の際に郵便局からの補償はありません」
という2文を忘れずに。
落札者の場合、事故が起こったら諦めましょう。
もっとも、出品者が後出しで定形外郵便を選択した場合、出品者に責任を問うことができます。
2名無しさん(新規):2012/03/05(月) 15:31:27.04 ID:OYOZfGZc0
「補償がないので郵便事故に責任が無い」と言うのは「発送後に出品者がやることは無い」ということとは違います。
郵便事故(不着)に対しては
(1)発送したことを証明できて
(2)事故の調査に誠実に対応して
(3)出品者の責任に属しないことを証明できないと出品者の責任を問われることも。
記録の無い普通郵便(定型外)ではこの点の証明が大変難しいです。
対策としては(特定記録、簡易書留などの追跡ができるオプションが無い場合)
(1)住所がはっきりと写っている荷姿をカメラに記録
(2)発送時間、発送場所(ポスト、郵便局)などの詳細を伝達
(3)ポスト投函時には投函するところを画像や動画で記録
局発送でしたらカウンターで写真を撮りレシートを保管しておくとこれらはクリアできます。
注意点は切手販売ではなく第1種定形外発送のレシートを貰うことです。
受付担当者の名前なども入りますから有力な情報となります。
事故の際はこれらを元に調査依頼すればスムーズに運ぶ可能性があります。
定形外は基本郵便受け投函ですが、形状的に入らないものは手渡しとなります。
手渡しにするために形状を工夫することも可能です。
ただし不在の時は不在票が入りますが連絡がないと1週間後に再配達、再度不在だと差出人に返送になりますので注意。

「お届け日数を調べる」
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
「郵便物が届かないなど調査のお申し出」
https://yubin-chousa.jpi.post.japanpost.jp/omoushide/top.do
3名無しさん(新規):2012/03/05(月) 15:44:33.33 ID:qvdj5pTN0
普通郵便と定形外郵便は意味合いが違います。
普通郵便は「特殊取り扱いをつけない郵便物(主に通常郵便のみに使われる)」、
定形外郵便は通常郵便の第一種の中の一つの区分です(詳しくは郵便局HP参照)。
よってよく使うのは「定形外普通郵便」です。
もちろん「書留定形外」などもあります。
ただし、一般では「普通郵便=定形外」という認識があります。

【よくある事例】
誤配・隠匿・局内にて残留
家族の誰かが受け取っている
ポストがないため配達保留になっている
ポストから盗まれた(不在配達票など含む)
ポストから落ちた(不在配達票など含む)
郵便番号間違い・区分ミスで日本を旅している
宛名が濡れて読めなくなっている
同じく字が達筆すぎて読めない
宛名がはがれている、または宛名を書いていないで差し出された
配達できず戻そうとしたが、差出人の表記もない。または、はがれた
局留なのにメール便等で送った
実は送っていない
実は既に受け取っている
住人の気付かない場所にポストがもうひとつあり、そこに入ったままになっている
4名無しさん(新規):2012/03/05(月) 15:47:09.49 ID:qvdj5pTN0
Yahoo!オークション - 法律相談室
第3回 郵便事故はどちらの責任?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/question/

2 落札者が普通郵便を希望した場合は?
落札者が「普通郵便で送って」と指定した上で事故が起こった場合、出品者が指定どおり送れば、出品者はなすべきことをしたと評価されて、落札者は出品者に対し、郵便事故の責任を問うことはできないと考えられます。

ただし、出品者が「送った」と何らかの形で証明できないと、送った事実そのものが認められず、出品者が責任を負うことにならざるを得ません。



普通郵便での発送は取引に注意を欠いたとしてオークション補償対象外になります。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation-faq.html#a7
5名無しさん(新規):2012/03/05(月) 15:48:05.82 ID:qvdj5pTN0
テンプレ>>3-4を貼り忘れてました。
6名無しさん(新規):2012/03/06(火) 14:07:36.85 ID:EG3TjNgs0
郵便局もDQN配達員が配達するべき物を廃棄してたり
自宅やロッカーに隠してたとか毎年ニュースになるぐらいだから
心配ではあるよな。
7名無しさん(新規):2012/03/06(火) 18:34:45.71 ID:gDmVhuHL0
横浜の渦巻星や埼玉の安達徹のような取込詐欺師に気をつけよう
8名無しさん(新規):2012/03/07(水) 16:42:16.15 ID:JYms1qSn0
>>4
なんでもかんでも出品者の責任って、クレーマー落専が育つわけだ
送った証明なんていちいち窓口に言って局員と写真でもとれってか
梱包から投函の様子をビデオ撮影しろってか
最初から証明なんて無理だろ
9名無しさん(新規):2012/03/11(日) 20:33:17.05 ID:o9nzIa5+0
郵便物運送車両火災事故の発生について
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2012/0311_01.html
10名無しさん(新規):2012/03/11(日) 20:53:31.61 ID:jBF7pz7i0
>>8
とりあえず、窓口でレシートもらうくらいはしたほうがいいな
料金と日付で送った証明になるだろう
どこに送ったかまではレシートからは分からんが、それを否定したいなら今度は落札者が違うところに送ったものだと証明すればいいw

11名無しさん(新規):2012/03/12(月) 15:13:24.96 ID:fHVjlN250
>>3
これさ、「普通郵便」は俗語であって日本郵便では「通常郵便」を使用してるってことをアピールしたほうがよくない?
12名無しさん(新規):2012/03/13(火) 20:30:31.46 ID:orYzF9Q60
>>9
続報

岡崎でトラック追突、車炎上し男性死亡 
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031190190454.html
東名高速 追突炎上し1人死亡
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/t10013634631000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/K10036346311_1203111009_1203111012_01.jpg
 11日午前5時ごろ、愛知県岡崎市真福寺町の東名高速下り線で、郵便物を運んでいた日本郵便輸送(東京)の8トントラックが、
停車中の乗用車に衝突し、2台とも炎上した。乗用車から男性1人の遺体が発見された。
 愛知県警高速隊は、トラックを運転していた日本郵便輸送社員の佐野博容疑者(53)=西東京市芝久保町=を、
道交法(安全運転義務)違反の疑いで現行犯逮捕した。
 佐野容疑者は東京から大阪に500キロの郵便物を運ぶ途中で「気付いたら乗用車が目の前に止まっていた」と話している。
13名無しさん(新規):2012/03/18(日) 02:26:49.14 ID:6ABZqlYk0
届かにゃい
14名無しさん(新規):2012/03/18(日) 05:28:41.61 ID:MmDkjrf30
8トンの郵便物・・・オクの商品も混じってただろうなあ
15名無しさん(新規):2012/03/18(日) 05:29:04.06 ID:MmDkjrf30
8トンの郵便物・・・オクの商品も混じってただろうなあ
16名無しさん(新規):2012/03/21(水) 15:39:38.45 ID:EgKmNvJmO
出品側だけど、今月で定形外の不達2件。
どちらも商品は取り込み詐欺など考えられない\300。
今まで一年に一件以下だったのに、最近たるんでるんかい
17名無しさん(新規):2012/03/21(水) 19:40:28.82 ID:cHEyGnovO
>>14
積んでいた荷物は500キロ
18名無しさん(新規):2012/03/23(金) 14:49:25.92 ID:QH6dHj9M0
定形外での発送を望む人落札者に限って到着したとナビも評価もしてくれない人多いから
届いてるのかどっかで死んでるのか正直わからんw
19名無しさん(新規):2012/03/26(月) 00:06:28.09 ID:IevZW3fz0
ゆうパックとかレターパックとか併記してるなかであえて定形外をチョイスしてくれた新規くんが
毎日のようにいつ届くんですか攻撃をしてくる…
そんな時に限って荷物の写真を撮ってない

はああ…マジ欝だわ
月曜には届いてますように
20名無しさん(新規):2012/03/26(月) 12:04:30.44 ID:kpGV6Isd0
@普通郵便(定形外等)は郵便局で差し出した荷受の記録や証拠が残らない
メール便は割り当てられた荷物追跡番号から荷物を発送した荷受の記録だけは残る
郵送中や輸送中の紛失や不着はどちらもあるけどね!!
21名無しさん(新規):2012/03/27(火) 14:55:49.14 ID:etqP0ORU0
>>19
届いたか? 新規+定形外って最悪のコラボだよなw
22名無しさん(新規):2012/03/27(火) 15:10:54.23 ID:pQDwfGxj0
最近配達員が郵便を捨ててたとか家に持ち帰ってたとかニュースが多いな
23名無しさん(新規):2012/03/27(火) 18:09:42.78 ID:keovY0Xn0
平和だねえ。
逆恨み乞食の自己正当化で満ちていた頃とは大違いだな。
届かない!金返せ!で出品者を恐喝する事件は廃れたようで何よりだ。
24名無しさん(新規):2012/03/27(火) 18:40:34.07 ID:pH/mQufe0
>>22
それはクロネコメール便だろ
25名無しさん(新規):2012/03/28(水) 12:32:43.52 ID:mdBtKYu00
郵便事業って弛み過ぎ
未だ4週間経っても届かん
俺訴訟されるみたいなんやが
26名無しさん(新規):2012/03/30(金) 17:33:10.11 ID:IRc4FmAD0
また郵便物を届けてなかった局員がニュースになってたな
27名無しさん(新規):2012/03/30(金) 18:31:06.33 ID:0SMqdvHPO
最近の事?
一件届かないって文句言われてるんだがまさか…
28名無しさん(新規):2012/03/31(土) 14:39:37.24 ID:yTBDpS6h0
>>27
一昨日だったかな?
29名無しさん(新規):2012/04/04(水) 01:33:59.58 ID:N0jqm15K0
>>22
佐川もアリかも
届いてないよ(><)
30名無しさん(新規):2012/04/04(水) 10:51:56.01 ID:/0TZJY7R0
発送から10日以上経ってから届いてないって連絡がきた
焦って郵便事故調査依頼出したら、丁度その日のうちに発送した商品が、自宅の方に返送されてきた
やれやれだ
31名無しさん(新規):2012/04/04(水) 19:49:11.63 ID:EkT+GHdb0
困ったな…定形外発送して10日経つのに届いていないとか…
郵便局に調査依頼してるけど
このまま行方不明だったら返金した方がいいんだろうか
住所も間違えてないしもうどうしたらいいのか分からん
32名無しさん(新規):2012/04/04(水) 22:18:24.81 ID:d3qRhQ/j0
こういうのを聞くとやっぱ補償が効かないものを発送方法に並べるべきじゃないな
33名無しさん(新規):2012/04/04(水) 22:58:52.10 ID:1ecjmGRfO
ゆうメール発送で六日たっても届かないと連絡が来て事故調査依頼
十日目で相手からいきなり「届きました」のナビ
郵便局に「届いたみたいです」とこっちから連絡して調査打ちきってもらった

単なる遅延だったのだろうか…まあ届いたから良かったけど
落札者には送ったのかと疑われるし連絡来るまで気が気でないかったわ…
もう追跡なしの発送は止めようと思う
34名無しさん(新規):2012/04/05(木) 10:09:19.65 ID:t4AuwBsB0
それは普通に取り込み詐欺の手口
返金するとでも言うと思ったんじゃないの
35名無しさん(新規):2012/04/05(木) 21:53:48.77 ID:VlS/09KN0
心配かけてごめんと落札者が謝ってこなければ間違いなく取り込み詐欺。
揺さぶって金を取ろうとしたに違いない。
3633:2012/04/05(木) 22:12:49.94 ID:gKtkJMwkO
>>34-35
謝罪や、遅延については一切触れられず、
ただ「届きました。ありがとうございました」の評価だけだったよ…

ちなみに事故調査は局から確認の電話や訪問がある(過去に実際あった)場合もあるから協力してね
とナビした時も「仕事忙しくて出られるかどうか…」みたいに嫌がられたわ

やっぱり詐欺狙ってたんかな…そんだけ「調査依頼なんて面倒くせえ」
て返金しちゃう人が多いって事だろうか
37名無しさん(新規):2012/04/06(金) 00:59:51.90 ID:5mMDEw250
それは確実に取り込みです
本当に事故ならば落札者は事故調査には積極的に協力するはずです
38名無しさん(新規):2012/04/06(金) 14:16:43.00 ID:Jj3kolzC0
でも事故は起こるから困る
39名無しさん(新規):2012/04/10(火) 11:15:14.04 ID:O05ZQ48F0
今度は岩手
局員が自宅に郵便物500通を隠してたとよ。
40名無しさん(新規):2012/04/10(火) 20:54:43.76 ID:A9L8598d0
事故は起こるのだから、その商品を出したと言い張れるように
出品者がとれる安い最善策は特定記録とレターパックしかない
メール便も結構事故率高いしな
41名無しさん(新規):2012/04/11(水) 19:32:11.29 ID:gNF90sL70

今日のニュースで、兵庫県の郵便局で封筒開封して履歴書見てた奴が逮捕された。
余罪を追求中。

ヤフオクの荷物とかもあるかなあ?
42名無しさん(新規):2012/04/12(木) 02:56:34.82 ID:gGJEbU8e0
どんな職員選考してんだ総務省は!
コネ採用のDQNなのか?
43名無しさん(新規):2012/04/12(木) 06:13:10.13 ID:BCnne+XY0
>>41
もうあれじゃね、口んところに封蝋で刻印入れるしかないんじゃね
44名無しさん(新規):2012/04/15(日) 15:02:07.61 ID:CnpTmIUT0

45名無しさん(新規):2012/04/19(木) 18:45:38.41 ID:5rBYno/30
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285873847
こういうこと言う奴がいるから自分は定形外発送はしないようにしてる
46名無しさん(新規):2012/04/21(土) 08:40:09.44 ID:4oGB2x8K0
母が投函した手紙、33年かかって息子の元へ 福岡
ttp://www.asahi.com/national/update/0414/SEB201204140021.html

16.8.79に出した手紙ってwwwじいさん怒れよ
47名無しさん(新規)::2012/04/22(日) 03:34:40.65 ID:1cW55sru0
出品者は13日に発送したというけど届いていない。出品者に問い合せたら、
”普通郵便の発送で同意した上で荷物を送ったから追跡調査はできないので
不可能です”と言われた。普通郵便で送るという事で同意したうえでの取引だから
自己責任だといわた。困ったな・・・仕方がないから自力で探す事にしたけど
見つからなかったらどうしよう。
48名無しさん(新規):2012/04/22(日) 03:42:46.40 ID:w32TcK7Q0
不在連絡票確認した?
郵便局が勝手に郵便受けの近くに置いてって無い?
家族の誰かが受け取ってない?

定型外不着クレームの9割方は上記に該当する。
ちなみに今までヤフオクで5000件くらい定型外使ったけど事故は一度も無い。遅延は1度だけあったらしいけど。
49名無しさん(新規)::2012/04/22(日) 03:57:08.82 ID:1cW55sru0
>>48
我が家は父が郵便物を管理しているのだが
家族には何度も確認したが自分宛の郵便物は届いてないと言われた。家には
主婦の母がいるから不在って事は絶対ないそうだ。
50名無しさん(新規)::2012/04/22(日) 04:00:31.65 ID:1cW55sru0
>>48あ、ちなみに定形外ではなく80円郵便。でも数千円したから見つからなかったら困るなぁ
51名無しさん(新規):2012/04/22(日) 04:04:48.39 ID:qqL0WHew0
せめて書留にすりゃいいのにアホだな
52名無しさん(新規):2012/04/22(日) 10:23:49.64 ID:TSqtqH0I0
数千円のものに追跡のない普通郵便希望する馬鹿。
馬鹿の局地。
レターパック350にでもしとけば、追跡できたのにね。
出品者に泣きついたって、出品者もどうしようもないよ。
あと3月4月の新年度前後、8月の中元の時期、年末年始は俗に言う繁忙期。
事故が頻発しやすい。
53名無しさん(新規):2012/04/22(日) 10:47:56.73 ID:e/WaoQb90
トレカか金券だな。
出てこないだろうな。合掌。
54名無しさん(新規):2012/04/22(日) 12:30:09.45 ID:AwyDlKAi0
どうしようって、諦めるだけだろうな。
自分は貧乏で1万でもなくなると嫌だから簡易書留ぐらいはつけるけど
>>47は実際お金持ちだから危機感がないんだ。
55名無しさん(新規):2012/04/22(日) 16:23:00.22 ID:e/WaoQb90
未成年で、自分のお金じゃないから悠長なんじゃないの
56名無しさん(新規):2012/04/22(日) 22:10:58.27 ID:JCSMnAUJ0
実際、追加料金>>事故の確率だからな。
日本の郵便は優秀だから、届かないことなんて1000の1以下だろう。
確率的には、300円払うなら普通郵便の方が得。
57名無しさん(新規):2012/04/23(月) 12:31:59.34 ID:8CD9Mg9o0
こういう馬鹿が事故に遭遇すると詐欺だ詐欺だとわめくんだよな
起こるはずがない、確率が低いといったって起こるときには起こる
一生の間に交通事故に遭遇する確率が低いから、注意はしないと
言っているのと一緒
58名無しさん(新規):2012/04/23(月) 12:33:47.42 ID:aSpRZT1J0
郵便局の発表で、すべての輸送物の事故率が0.3%
これ宅急便や書留込みで0.3%だから普通郵便に限って言えば
1000分の1どころの騒ぎじゃねえわ
59名無しさん(新規):2012/04/23(月) 13:12:13.64 ID:VZG33p3u0
神経質な奴は書留ってことでいいじゃん
60名無しさん(新規):2012/04/23(月) 15:59:28.25 ID:bMF97ONq0
>>56
そりゃ考え方が違うだろ。補償・安全を天秤に掛け捨てであってもさ。

俺は10年車乗ってて無事故だから保険代は今のところ損だけ。
でも事故の確率は低いつっても保険かけないわけにはいかないって判断してる。
郵便も同じ。確率がどうこう、金銭的な損得ではなく
少なくとも「差し出され、配達された」証明が欲しいために
最低でも追跡ある手段を選択するわけでしょ。

未着でも、追跡があれば少なくとも「相手が出さなかった」と
「窃盗犯の抜き取り」の選別が出来るし、
事故や配達員のパクリとかなら郵便局に文句も言えるわけだし
61名無しさん(新規):2012/04/23(月) 16:08:54.63 ID:bMF97ONq0
>>58のデータだけでなく、
実際には「郵便物狙いの窃盗犯(集団でも)」がいる。

治安が悪かったり、アパートなんかに住んでるやつは
根こそぎ持ってかれたりする事もある。

こればっかりは、いくら日本の郵便が世界一であってもどうしようもない。
定形外で「荷物着かない。詐欺だ」って言ってるヤツは頭おかしいでしょ。
配達されたけど盗まれた可能性も等しくあるわけだから。

長文連投ですまんが、個人的には無印定形外の最大デメリットは
「ホントは届いてるけど、届いてないフリ」をしているわけではない事を
自分で証明出来ない事だと思う。

出品者からも
「本当に事故なのか」「嘘ついて返金させようとしてるのか」
無印の定形外では判別出来ないでしょ。

レタパ350、500、記録郵便、安価でそれらの判別・証明が
ある程度出来るわけだから、100円落札、事故ってもいいゴミならともかく
普通は追跡記録残る発送選ぶべき
62名無しさん(新規):2012/04/23(月) 19:57:14.30 ID:12K8KnO00
>>56みたいに割り切っていればいいんだけど
無保険で病気になってから金を欲しがるような馬鹿が迷惑なんだよな。

自分は人間性に自信がないから
事故にあった時に全く証拠無しに相手を疑いかねないので
簡易書留にする。
300円で安心できて、人間のクズにもならずに済むなら安いもの。
63名無しさん(新規):2012/04/23(月) 23:01:07.80 ID:aSpRZT1J0
過去1300件ほど発送してて郵便で2回、不着と誤配があった。
無補償のデメリットはしつこく商品説明にもファーストメールにも
書いてたが、彼らが不着連絡してきたときの文面は要約すると
「ほんとに発送しましたか?」
こっちは評価に雨なし、発送連絡も逐一しており疑われる謂れはまったくない。
それでもこのざま。
俺は基本的に落札者の人間性なんてものは信用しないことにしている。
64名無しさん(新規):2012/04/24(火) 03:34:16.04 ID:tdJzzcAK0
「本当に受け取っていないんですか?」でブーメランだよな
65名無しさん(新規):2012/04/24(火) 12:59:18.95 ID:bvGkNGn/0
前に出品した時に事故あった
そんとき落札者に詐欺じゃないかみたいなことを
愚痴愚痴言われたのは一生忘れない
後で出てきたけど謝罪も一切なし
(集合住宅住まいで、普通のポストじゃなくて
宅配便ポスト?に名前出してなくて誤配というオチ)
その後しばらく梱包経過〜投函まで全部写真にとって
発送連絡には画像添付してた
自業自得の癖に要求だけは過剰で無神経な落札者が多すぎる
追跡のない発送方法は提示しないのが吉
66名無しさん(新規):2012/04/24(火) 13:03:13.08 ID:bvGkNGn/0
ついでにその時は
調査依頼から何からこっちが全部手配して
手配完了を連絡した途端、出てきたって連絡があった
その出てきた荷物の調査結果が1ヶ月後ぐらいに
郵便局から配達記録できて、郵便局の人にも申し訳なかった
67名無しさん(新規):2012/04/24(火) 14:08:45.86 ID:KO2RQHr40
かけてもいい
普通郵便選ぶやつの10人中9人が、事故ったら出品者に責任転嫁する
68名無しさん(新規):2012/04/24(火) 15:54:30.91 ID:pfiZJYhP0
普通の人でも
「ほんとに発送しましたか?」
と思ってしまうことはあるかもしれないが
実際に相手に伝える奴は人間のクズ
69名無しさん(新規):2012/04/25(水) 13:44:25.87 ID:/4isqC4r0
>>65
「届きません。いつ出したんですか?本当に発送したんですか?届かなかったら代金はどうなるんですか?」と疑われて
すぐ事故調査依頼出して相手にも連絡。
その2日後くらいにいきなり「届きました。ありがとうございました」と評価から一言

詐欺を疑って来たことも、こちらで調査の手配した手間に関しても知ったこっちゃないといった感じ
完璧に通販とかのお客様気分なんだろうな
70名無しさん(新規):2012/04/25(水) 16:40:06.96 ID:EP0VRERH0
今度、「本当に発送しましたか」なんて言われたら
「あなた本当に受け取ってないんですか」と言ってやりたい
71名無しさん(新規):2012/05/01(火) 01:13:53.38 ID:55yDaCwc0
5/2の朝(明日の朝)
隣県に向けて定形外発送しても
結局は5月7日の到着になっちゃうよね?
どうしようかなぁ・・・
72名無しさん(新規):2012/05/02(水) 01:22:20.34 ID:/yBdBhJh0
「管轄の郵政観察室」に調査依頼ださないと

もみ消されるらしいよ。
73名無しさん(新規):2012/05/02(水) 01:47:02.62 ID:6woaaEf40
>>71
4日金曜は通常郵便の配達有り
特に何もなければ金曜に配達になる
74名無しさん(新規):2012/05/04(金) 15:48:29.36 ID:GQgl65Ak0
来ない、今日の夕方にくるのかなあ
75名無しさん(新規):2012/05/04(金) 20:00:42.81 ID:0ZwXu3I90
明日、配達ある?
76名無しさん(新規):2012/05/04(金) 20:26:45.07 ID:dq9U69mn0
>>75
明日は祝日だから、普通郵便の配達はないよ
77名無しさん(新規):2012/05/04(金) 20:40:23.09 ID:c2/sZDkTO
今日は祝日なのに配達あったね。不思議
78名無しさん(新規):2012/05/04(金) 23:19:35.79 ID:AjjnRJxt0
今日は配達あるから別に不思議でもない
79名無しさん(新規):2012/05/08(火) 00:36:21.98 ID:02qMxbCV0
>>77
通常郵便の配達を3日連続で休むと連休明けに郵便が溜まりに溜まって
パンクするので大型連休の中日に一度配達するようにしてます
80名無しさん(新規):2012/05/08(火) 20:22:06.27 ID:537AuWNJ0
正月とゴールデンウィークの特別対応だよな
81名無しさん(新規):2012/05/10(木) 23:33:56.71 ID:H8uKk+U/0
配達員の誤配とかもあるしな。
隣のマンションの郵便物がうちの郵便受け入ってたとか2回くらいあったわ。
親切だからその人の郵便受けに入れ直してあげたけど。
こっちの金目の物があっちに入る可能性もあるかと思うと怖いな。
82名無しさん(新規):2012/06/04(月) 11:49:27.32 ID:B5fIXXqT0
2万の落札物、定形外で送れだと
いくら追跡・補償なしと書いても駄目、受け取れるのは週に三日だけ。。。
なんか匂うんで、窓口で写真撮っておいた。
83名無しさん(新規):2012/06/04(月) 17:03:27.65 ID:Oj3I5n2p0
>>82
最低限特定記録にはしているよな
8482:2012/06/04(月) 21:04:13.53 ID:B5fIXXqT0
急いでたんで(自分が)忘れてた
気付いて局に戻ったが集荷済み。。。
85名無しさん(新規):2012/06/11(月) 19:29:40.53 ID:mXqhdFLN0
定型外で送れっつーから送ったけど何回も届かないってメールしてきてうぜえ
配達機関ではまだ5日間しかたってねーぞ。もう少し待てないのかこの馬鹿は
そもそも定形外よくわかってないんじゃないかと思えてきたわ。レシート置いといてよかった
86名無しさん(新規):2012/06/11(月) 20:02:50.31 ID:PmJrsR+a0
定形外郵便の送り方
http://teikeigai-yubin.com/
87名無しさん(新規):2012/06/11(月) 20:04:59.92 ID:PmJrsR+a0
定形外 郵便 簡単 目安
http://www.geocities.jp/mbanana16/teikeigai-daikin.html


ここも参考になるな
88名無しさん(新規):2012/06/12(火) 16:27:09.19 ID:w3LBeciDi
9日に落札したのが定形外で今日届いて
8日に発送連絡がきた定形外がまだ届かない。
別の出品者で発送地域も違うけどまだ待った方がいいよね?
ちなみに届かなくても文句いうつもりないんだけどさ。
89名無しさん(新規):2012/06/12(火) 21:53:34.72 ID:8XwXpLBl0
もう少し待ったほうがいいのでは?
文句言った直後に届いたりしたら・・・
90名無しさん(新規):2012/06/12(火) 22:13:46.47 ID:L7udpYKn0
自分なら「お届け日数を調べる」の予定日から、2日経っても届かなかったら動くな
91名無しさん(新規):2012/06/12(火) 23:39:49.79 ID:skdnxRfd0
通常の予定日数から2日過ぎても届かなかったら、まず届かないケースが多いね
92名無しさん(新規):2012/06/14(木) 13:13:00.42 ID:To8MA1vUi
>>88
一応出品者に届かない事は伝えて郵便局に調査依頼して貰えば?
補償なしの発送方法とはいえ調査依頼出すくらいは出品者もするべきだと思う。

>>91
今までたくさん発送してきたが(評価は1600くらい)事故ったことは1回しかない。
でも二回だけ届くまで一週間かかったことがあったよ。
93名無しさん(新規):2012/06/14(木) 23:57:37.10 ID:FLsWPRk90
>>92
かなりの低姿勢でご迷惑をおかけしますが
ご協力していただけないでしょうかって
お願いしてみた
一週間かかるケースがあるならちょっとだけ希望もちます
94名無しさん(新規):2012/06/16(土) 14:46:29.65 ID:mhe6gPIS0
木曜日の15時前に出した定形外郵便
無事到着したそうです
今まで一度も問題なかったな
95名無しさん(新規):2012/06/18(月) 11:51:13.56 ID:4boSDS6K0
ゆうメール着払いって通常の配達と同じように来る?
今日の通常の配達はもう来たんだけど、着払い分は来なかった
そろそろ5日目になるから不安だ
96名無しさん(新規):2012/06/18(月) 12:20:24.78 ID:tTH5iibC0
>>95
支店によっては普通の配達員は持たない場合がある
9795:2012/06/18(月) 14:00:57.40 ID:4boSDS6K0
>>96
ありがとう
さっき別の配達員持ってきた
98名無しさん(新規):2012/06/19(火) 14:57:02.85 ID:0GKExElB0
事故は確率的には1%もないと聞きますが、自分は5回目でヒットしました。
実は1万件に2千件は事故になっているのでは・・・?
99名無しさん(新規):2012/06/19(火) 16:01:01.77 ID:huipOOdE0
>>98
理由は何ですか?
100名無しさん(新規):2012/06/19(火) 20:33:24.92 ID:VvyddZT20
100
101名無しさん(新規):2012/06/19(火) 21:35:41.36 ID:AwBYE3SG0
商品を定形外で送る時、郵便窓口で「定形外で〜」と言ってますか? それとも「普通...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102631970

定形外郵便
http://okwave.jp/qa/q1976686.html

定形外郵便物について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3812190.html
102名無しさん(新規):2012/06/19(火) 21:55:31.65 ID:IHTU+DMb0
発送から5日後で落札者から疑いのメールがくる
めんどくさいからすぐさま調査依頼を出してやった
翌日着いたらしい
落札者からすいませんでしたとメールきたが なんか気分悪いよね
落札者が定形外していの時は、せめて一週間くらいまってほしいものだね
103名無しさん(新規):2012/06/19(火) 22:25:51.46 ID:p7CCg4fV0
大抵翌々日には届くことになってるんだから、五日は焦ってもおかしくない。
気分悪いのは「調査してください」じゃなくて「本当に送ったんですか」と疑われたからでしょ。
104名無しさん(新規):2012/06/19(火) 22:31:39.43 ID:KqQZ+uLa0
最近、不着・紛失がとにかく多いです。

理由は、超勤すると処分されるので*捨ててでも定時*が
合言葉のようになってるんじゃないでしょうか。
105名無しさん(新規):2012/06/19(火) 23:18:24.20 ID:CTjkpgJt0
前さ、普通郵便で展覧会のチケットを送ったんね。
そしたら落札者が届かないんですけど。届かないはずがない!!あなた出してないでしょ!!
ってファーストメールからぶちぎれまくり。糞女だってわかったから知るかぼけそんな物言いする
馬鹿には追跡調査しませんって返信した。翌日以降なんの文句も言ってこない。
きっと届いたんであろう。
106名無しさん(新規):2012/06/20(水) 20:59:58.65 ID:DabxdvFq0
不着が嫌なら書留にすれば良いのにドケチだからそうしない。
五日で焦るような大事なものなら書留にするのが当然。
つまり、落札者は人間のクズ。
107名無しさん(新規):2012/06/20(水) 21:07:32.00 ID:9nsNPVU2O
自分がもし、お客様の立場だったらどうゆう反応するの? 郵便屋さん。
108名無しさん(新規):2012/06/21(木) 00:38:26.39 ID:HUsszVaP0
そんなに未着が多いなんて、ポストか環境に問題あるんじゃないの?
未着が多い!と言いながら書留にしないのは何故?
109名無しさん(新規):2012/06/23(土) 23:41:19.40 ID:gBqIGjel0
>>107
郵便屋じゃない一人の客から言わせて貰うと、バカドケチと同じ対応は絶対しない。
大事な物を記録すら残らない方法で送らせるわけがない。
願書を普通郵便で送る奴はタダのバカ。だから事故があっても救済されない。これが世間の常識。
110名無しさん(新規):2012/06/28(木) 17:03:06.48 ID:76TM1ImN0
>>104
家は新居浜?
111名無しさん(新規):2012/06/28(木) 21:30:46.45 ID:34kyVYfV0
先日、昨年12月に出した年賀状が今日届きました。という連絡を
知人(受取人)から受けました。
消印は、6月××日○○郵便局でしたが、その下に12月の消印が
押されていたそうです。
誤配送で、今頃に別の受取人が返却して再送されたのでしょうか?

だとすれば、郵便局側から、なんかしかの謝罪書又は経緯書を、
発送者である私と、受取人に知らせるべきでは?と思いました。
50円とはいえ、それを扱い、『信用』により成り立つ仕事なのですから。
112名無しさん(新規):2012/06/28(木) 21:42:18.95 ID:eEF1lwWq0
>>111
支店に調査依頼をしてください
113名無しさん(新規):2012/06/28(木) 22:01:42.85 ID:76TM1ImN0
>>111
年賀状は消印押されなくね?
詳しくは郵便板でお聞きくだされ
http://toro.2ch.net/nenga/
114111(ピンゾロ):2012/06/28(木) 23:33:56.79 ID:34kyVYfV0
なるほど!でも、間違って消印押してしまって、「ヤベェ!!」
って、除けておいたのが放置・隙間落ちされてたのかもしれないですし。
整理中にはっけーん!!みたいな。

お互いにこんな事もあるんだね。しっかりしろよ郵便株式会社・・・
と納得したからOKです。
ありがとうございました。
115名無しさん(新規):2012/07/03(火) 16:16:34.89 ID:Go0Aku100
入金の確認と発送宣言を頂いてから丁度一週間
メール便が届かない
もう少し待っていた方がいいのかと思いつつ、相手も待たせることになると考えると・・・
明日辺りに一度調査依頼お願いしようかな・・・
116名無しさん(新規):2012/07/03(火) 21:30:33.95 ID:NICyFwUS0
私ならもう少し待つ
117名無しさん(新規):2012/07/03(火) 23:19:06.61 ID:Go0Aku100
確かに10日くらいは待った方がいいかもね、もう少し待とう
118名無しさん(新規):2012/07/04(水) 04:42:14.84 ID:oM1ndo140
ゆうメールなら待つ必要なし。大体3日もありゃ着くんだから問い合わせな
119名無しさん(新規):2012/07/04(水) 21:58:38.50 ID:HPsdBh1t0
今日届いたよ、普段は2日3日で届くから焦ったけど遅いときは遅いもんだね
どちらもありがとう
120名無しさん(新規):2012/07/05(木) 11:58:01.84 ID:xsJ+3rwz0
〒事故と言えるかどうかわからないが、住所氏名が正しく書かれているにも
かかわらず、差出人に返送されたことが一度あります。ミステリーですね。
しかもメール便に変更してもらって再度発送してもらったらまたもや
差出人に返送されました。滅多に起こりえない偶然が重なったのでしょう。
その後、商品は無事に届きましたが、出品者を責めてちょっと酷でしたw
121名無しさん(新規):2012/07/05(木) 14:33:10.09 ID:1xCzLXUL0
>>120
戻ってきた理由は何なの?
正しいと思っているのは誰?
122名無しさん(新規):2012/07/05(木) 17:21:42.79 ID:SSgkhzAc0
普通郵便用の代引き伝票くれって言ったら書留用のを渡されて、
書留の欄を抹消すればいいって言われたけど、
今は普通or簡易書留用の伝票(ユ00271)って無くなったの?
123名無しさん(新規):2012/07/05(木) 17:54:20.01 ID:1xCzLXUL0
>>122
普通にあります
書留用の白いタイプの方がレアです
124名無しさん(新規):2012/07/09(月) 13:50:34.39 ID:auNZBb880
4日午前に発送した物が届いていないっぽい
北海道から東京23区内だから、土曜日に届いていてもおかしくないのに

事故申告するか
125名無しさん(新規):2012/07/10(火) 10:10:51.91 ID:5xBnwnug0
8日午前に札幌から名古屋宛に出した定形外郵便、
翌9日午後に届いたよ。

速すぎの配達だが、これも事故??
80サイズぐらいの巨大な定形外郵便だったから特別扱い??
126名無しさん(新規):2012/07/10(火) 10:25:06.03 ID:GcX3grY90
>>124
差出人に申告を依頼されよ
127名無しさん(新規):2012/07/10(火) 10:28:30.66 ID:GcX3grY90
>>125
札幌市から名古屋市のような直行ルートに近いならありうるぞ
128名無しさん(新規):2012/07/12(木) 08:28:05.78 ID:2hIU5lcq0
8日の午後に出した定形外郵便物
相手から何の連絡もなく心配だ
129名無しさん(新規):2012/07/13(金) 23:44:25.35 ID:jqM+Lx2i0
>>128
大きすぎて郵便受けに入らずに持ち戻って保管
再配達の依頼もなく来週あたり保管期間経過で返還というパターンと予想
130名無しさん(新規):2012/07/14(土) 01:53:31.80 ID:xSBv40Vz0
定形外で発送してもらって、おそらくポストに入らなかったため不在連絡票が入っていた。
職場近くの郵便局の窓口で受け取ろうと、10日の夜に再配達をネットから申し込んだけど、
まだ届いてませんとのこと。
埼玉から東京に転送するのにそんなに時間がかかるのかなあ。
連休前に受け取りたかった。
131名無しさん(新規):2012/07/14(土) 04:42:14.66 ID:IAfqDY0q0
>>130
正式な郵便局名を書いた?都道府県をまたぐ転送になると全国に似たような
名前の郵便局が結構あるので局名を省略したりすると全国を旅をする可能性があるよ
あとネットの再配達は結構トラブルがあったりするので一度配達支店に電話してみたら?

問題なければ12日ぐらいには職場近くの局に転送されてるはずだから
まだ埼玉の支店に保管されてるいるか全国を旅してる予感
132名無しさん(新規):2012/07/14(土) 09:35:21.21 ID:IxBE39qS0
>>129
普通の封筒サイズです
133名無しさん(新規):2012/07/14(土) 10:10:23.32 ID:XJhEzQXd0
>>131
レスありがとうございます!

正式な郵便局名には、場所+ビル名が入ってるので多分大丈夫かと思います。
実は昨日、配達支店に2度電話で問い合わせをしました。
ネットでの受付は10日の21時過ぎだったので、11日に対応してくれるとして、
遅くとも昨日の13日には受け取れると思っていました。
会社のお昼休みに電話したら、午後に配達されるかもしれないので待ってみるよう言われましたが、届かず。
帰宅してまた電話したら、配達には時間がかかるものなのに、電話なんかしてきて!みたいな感じで、
オペレーターの女性は半分キレてました。

郵便物の転送って時間がかかるものなんですね。
素直に夜間の再配達にしとけばよかったです。
昼間のオペーレーターさんに、配達支店は11日には出て、そこよりも大きな支店を
経由しているというようなことを言われました。
レスいただいたように、まだ県内かもしれないです。。。
134128:2012/07/14(土) 19:30:51.51 ID:MT9SmIGp0
試しに評価を付けてみたら
相手からも「非常によい」と返事が来た
とっくに届いていたようです・・・
135名無しさん(新規):2012/07/14(土) 22:19:16.50 ID:WC7xw0Lq0
郵便局は忙しい時期に短期バイトを雇う。
なので素人が区分けするから、安心できん。
初めて区分け期間バイトしたのですが
発送が不安でたまらなくなった。

136名無しさん(新規):2012/07/15(日) 09:38:15.42 ID:MBJ+bJwf0
>>111
特殊な郵便番号 119 149
とか誤記してしまうと、大口引き受け者に行ってしまって
半年後とかに配達とかあるよ
137名無しさん(新規):2012/07/15(日) 14:44:40.49 ID:yx2ZrnCC0
>>136
うちの誤区分が戻ってきたのは2週間後だったな。
2ヶ月で8桁あるところの最終週にあった誤区分
138名無しさん(新規):2012/07/15(日) 22:54:20.24 ID:zPXYKpvxI
定形外なくなりました。
オークションとかではなく、
知り合いに出した定形外が無くなり
調べていただきましたが、結局でてきませんでした。
139名無しさん(新規):2012/07/16(月) 00:56:10.65 ID:YyJL//Td0
>>138
自分なりに理由の一覧から考えて何かわかることはある?
140名無しさん(新規):2012/07/16(月) 19:56:32.75 ID:x+hQ4f3O0
高確率で知り合いがウソついてるだろ
141名無しさん(新規):2012/07/16(月) 20:41:28.45 ID:qnYNIzsO0
郵便物が行方不明なんて珍しくもなんともない。
どんなのどかな街でもニュースにならない程度の瑣事。
142名無しさん(新規):2012/07/17(火) 23:28:11.67 ID:XRP6OkuZ0
>>130です。
今日、転送を指定した郵便局に商品が届きました。
紛失とかじゃなくて本当によかった。
そもそも、夜に再配達してもらうのはなんか悪いなあと勝手に思って
窓口受け取りにしたのが裏目に出てしまった。
もう郵便物の転送は二度としない。
143名無しさん(新規):2012/07/24(火) 13:38:27.82 ID:V7XHEnvj0
初行方不明になったよ。自分出品者。
ほんで初行方不明になった落札者がDQNだった。
商品説明に事故の可能性と補償のないことを記載し、事故後の調査等全部こっちでやったのに非常に悪い評価。
こっちでも調査依頼するんで落札者の方でも郵便局に問い合わせしてみて下さいって
言ったら そんなの普通出品者がするもんだろ だってさw
ウンコでも踏んだと思って諦めるしかないな、こういうのは・・・
144名無しさん(新規):2012/07/24(火) 15:56:06.96 ID:2IzuyRj60
いや、あんたが調査依頼するならこっちは何もしなくていいでしょ
145名無しさん(新規):2012/07/24(火) 16:07:37.01 ID:xBzyazZh0
恩知らずで畜生にも劣る人間のくずに善意は無力だよ。鬼畜相手では諦めるしかない。
146名無しさん(新規):2012/07/24(火) 18:55:14.86 ID:Pm3Hl88u0
住所、名前印刷して定形外で出したら
翌日自分の部屋のポストに入ってたでござる。
147名無しさん(新規):2012/07/24(火) 20:43:57.07 ID:CFJ52jRk0
>>143
問題を背負い込むのが嫌だったら、問答無用で簡易書留300円をつけとけよ。
落札者と同じく、いいとこ取りばっかり考えているから、そうなるんだろうよ。
148名無しさん(新規):2012/07/24(火) 21:46:05.67 ID:fFv8nVhG0
>>146
ちゃんと印刷しとけw
149名無しさん(新規):2012/07/25(水) 03:20:08.47 ID:frQ4emLb0
>>145
確かに。人間のクズってほんとにいるんだってマジで思ったわw
150名無しさん(新規):2012/07/26(木) 19:01:55.78 ID:qedTro720
郵便事故だからってどちらでもない以下をつける奴は取り込み詐欺師。
詐欺が失敗に終わった腹いせに評価を下げるだけ。
151名無しさん(新規):2012/07/27(金) 17:21:35.23 ID:y2bL0U3ZI
自分が落札者なら評価はつけんな
152名無しさん(新規):2012/07/27(金) 20:13:25.39 ID:lME0W0uf0
特定記録でも未着事故は起こりますよね?

大切なもの、重要なものはやはり
(簡易)書留、ゆうパック、宅配便にした方が安心ですよね?
153名無しさん(新規):2012/07/27(金) 22:28:59.69 ID:F+L2KGnQ0
>>152
そうだね。補償が必要なら書留や宅配便。
最上位は本人限定受取郵便(基本型)かな。
154名無しさん(新規):2012/07/28(土) 00:49:19.46 ID:xYdLstR90
レターパック500円の方でもいいんじゃない?
事故ったひといるのかな?
155名無しさん(新規):2012/07/28(土) 01:03:33.96 ID:76Lorq3U0
>>154
「大切なもの」「重要なもの」にはレタパはオススメできないだろう
156名無しさん(新規):2012/07/28(土) 12:53:51.94 ID:z6RnRSM60
経路は特定記録も簡易書留も同じでしょ
保証がいるかいらないかであって
事故が起きるかは書留、ゆうパックや宅配だろうと可能性はある
時々トラックが事故って荷が燃えちゃったりしてるじゃん
157名無しさん(新規):2012/08/03(金) 14:23:22.93 ID:sGKDzwza0
偉い人が謝りに来た
めちゃくちゃキレてやったぜ
土下座しろとか言おうと思ってたけど
本当にやりそうな雰囲気だったから言えんかった
158名無しさん(新規):2012/08/26(日) 03:09:36.13 ID:AN4euLT80
立場が下の人間に怒るのは好きじゃないな。
159名無しさん(新規):2012/08/26(日) 22:05:06.22 ID:OZeN1sRB0
>>155
レタパ保証はありませんが 『支店全員で見つかるまで探せ』怒超神なみに切れまくる

でOK、もとの値段より高額になるかも
160名無しさん(新規):2012/08/28(火) 01:55:30.03 ID:AXEehAiZ0
>>157
相手が紳士的に謝罪しに来たのに
偉い人、キレる、土下座 
キーワードすべてが
幼稚な子供の発想=知恵遅れ

161名無しさん(新規):2012/08/28(火) 14:16:09.63 ID:URLFgPco0
>>160
君に侮辱される謂れはないな。
謝罪しに来たって文だけで相手が紳士的と捉えるのは問題あると思うが。
普通は相当なミスがない限り文書の謝罪だろ?家まで来てるってことはそれだけのことを相手がしているってこと。
まぁ馬鹿に言っても無駄だろうがね。
162名無しさん(新規):2012/08/28(火) 15:32:37.87 ID:/EDfMTq40
レスアンカーも使えないバカが偉そうに反論するとは思えないので
これはきっとクズの書き込みをネタに別人が続編を書いた捏造。
163名無しさん(新規):2012/08/28(火) 22:55:24.89 ID:9aqmZmT50
それか真性のキチガイかだな
164名無しさん(新規):2012/08/29(水) 14:30:28.20 ID:TAG68of10
速達で出したのに普通郵便に紛れてたらしくふつーに配達されたーよ
速達料金返してもらたよ\(^o^)/
でも配達先の方からは責められたよ\(^o^)/
165名無しさん(新規):2012/08/29(水) 15:44:58.47 ID:0FFAgFa10
>>164
街のポストに入れたのかな?
166名無しさん(新規):2012/08/29(水) 22:56:52.61 ID:zthy6j9Z0
客に土下座100回 < 口頭注意1回

土下座で上に報告なしなら喜んで土下座します。
キチガイの客なんてチョロイもん。
167名無しさん(新規):2012/08/30(木) 12:59:06.71 ID:U+YIZZwA0
ただのクズ客なら落ち着いてくれても
あすぺるがーのキチガイは怒りの持続性が半端ないから
土下座100回の後でもまだ怒りが収まらないだろうな
168名無しさん(新規):2012/08/30(木) 15:03:36.64 ID:LzOuZTaU0
>>165
ポストに入れたよ
169名無しさん(新規):2012/08/31(金) 21:43:20.94 ID:p08ydIc30
1週間たっても届かないと連絡があり、調査依頼したら、
郵便番号間違えで、別の県から転送されて、さきほど届きましたと郵便局から連絡あり。

郵便番号を間違えて連絡したのは落札者なのに、結局、届きましたの連絡のみ。
すまないと連絡はないし、謝ってもくれないよね。
170名無しさん(新規):2012/08/31(金) 22:35:24.50 ID:qOh0wu0S0
>169 よくある事例ですな
171名無しさん(新規):2012/09/01(土) 00:18:35.84 ID:d4M6aF120
事故で届かない確率は1000通に4通ぐらいとどこかで
聞いたことがある。しかしそのほとんどはダイレクトメール
だろうから感覚的にはもっと低いのだろうな。
172名無しさん(新規):2012/09/02(日) 19:32:40.81 ID:A7YUsMnJ0
レタパで発送したら落札者よりまだ届きませんと連絡があった。
追跡番号も表示されないということなので、HPで確認すると荷物を引き受けた事になってない。
郵便局に問い合わせると、それはあり得ないとのこと。番号の間違いか、出してないのでは?
と疑われるが、追跡番号のシールは保管してあるし、ポストに投函直前にシールを剥がすので
出し忘れでもない。

後日、違う落札者より荷物が届かないと連絡有り。同じ日に出したレタパが届いてないとのこと。
結局2通とも登録されてないし、郵便局にも無いらしい。
郵便局は、そんなことありえない。わからない。事故調査します。

こんな経験ある人いる?
集配が捨てたか盗んだくらいしか無いと思うんだけど
監察に問い合わせるしかないのかな。
173名無しさん(新規):2012/09/02(日) 20:20:07.32 ID:pGfWJtbs0
>>172
ポストに入れたのなら可能性はあるかもね
174名無しさん(新規):2012/09/03(月) 10:50:13.33 ID:VHMQ49aE0
ポストにレタパが詰まって尻がはみ出ているのはしょっちゅう見かける。
大抵は次に入れる人が押し込んでくれるだろうけど
泥棒が目にしたらとりあえず引き出して盗むと思う。
175名無しさん(新規):2012/09/03(月) 12:24:17.99 ID:9DgtqyD90
ポストから抜き取られて盗まれたなら1通なら分かるが
同日発送2通はちょっと考えにくいな
176名無しさん(新規):2012/09/03(月) 16:09:24.22 ID:pUK3xiHf0
>>175
詰まっている場合は、最後の方の全部は盗まれる可能性があるな
あとは、回収していないポストに間違えて投函したとか
回収漏れもありそうだ
177172:2012/09/06(木) 20:42:54.01 ID:+LLytxoJ0
やっぱり見つからないので落札者に返金しました。
結構大きい額だっただけに痛い。
一番考えられるのが、ポストからの抜き取りかな。
その日10通位レタパ出して最後の方は押し込んだから。
でも今までもそれくらい出してそんなことなったこと無いのでやっぱり腑に落ちない。
せめて今後も出荷するから送料をまけてくれって交渉したけどそれもダメだった。
178名無しさん(新規):2012/09/06(木) 21:10:11.30 ID:jwaml9AT0
>>177
誰と何を交渉したんだ?
179名無しさん(新規):2012/09/08(土) 11:01:17.71 ID:E6jJM7Q+0
>>177
抜き取りも可能性あるね。そうなると郵便局に責任はないか。
レターパックはなるべく郵便局で直接出すほうが吉。
特に高価なものはゆうパック等で保証つけたほうが無難。
コンビニ店員に渡したらそのまま放置されたことがある。
あと、内容物を詳しく書きすぎると盗難される恐れもある。

いろいろツライとは思うけど、相手に返金したのは大人だね。
そういう人がいてくれると落札する側も安心できますわ。
180172:2012/09/09(日) 01:44:12.45 ID:5vAb081G0
>>178
郵便局に送料を交渉した。
無くした郵便物の代金分を今後の送料から引いてくれって。
月50個は出すから3カ月で1個あたり100円位引けるでしょって言ってんだけど、
それは出来ませんだって。

保証つかない荷物見つからない。
何もできませんてのは普通は社会では通用しないんだけど
郵便局は前身が公務員だけにその辺の理解が無い。本当に馬鹿だ。
うちのシステムではありえません、ってずっと他人事のように唱えるだけで
解決策を提示できない。

他の運送会社なら営業に話して、今後もおたく使うから
送料から無くした物の金額の分ひいてくれって交渉するし、
むしろ早い段階でそういう提案があちらからある。
金と時間が無駄だからね。

>>179
返金対応が普通だと思ったけど、調べるとそうでもないみたいね。
そっちが驚いた。ま、オークションであって商売ではないから
送った後の責任は持ちませんてのもわからんでも無いけど。
181名無しさん(新規):2012/09/09(日) 01:47:08.33 ID:1ANhJGp50
>>180
そういう対応は無理だよ
特約ならなんとかなるけど郵便物は決まってる
182名無しさん(新規):2012/09/09(日) 02:13:04.73 ID:5vAb081G0
>>181
無理とかできないっていう理由を聞いてるわけじゃないんだよ。
無理ならなんらかの解決策を提示してくださいって言ってるわけよ。
知りませんわかりませんできませんで済ませるならオクやってる素人と同じじゃん。
商売するなって話。

返ってくる返事は>>181みたいな返事ばっかりだったけど、郵便局員なんかな?
183名無しさん(新規):2012/09/09(日) 07:19:43.79 ID:OlnQIh6/0
隣の県なので今までも1日で来てたのだが
昨日来るはずの物が来なかった
今まで隣の県なら余裕で翌日に着いていた
配達予定日を確認しても前日午後に出しても翌日配達となってる
出品者は朝一で出したと投函した日のナビにすでに書いてある

今日は日曜だから郵便はこないしああもう
184名無しさん(新規):2012/09/09(日) 08:30:20.40 ID:OlnQIh6/0
郵便局に問合せしたら地区名が抜けてたと
届くはずないや
185名無しさん(新規):2012/09/09(日) 14:01:20.98 ID:ti3TwfvT0
> 保証つかない荷物見つからない。
> 何もできませんてのは普通は社会では通用しないんだけど

通用しないのはこの二行そのものだよ。
ID:5vAb081G0が何と言おうと、投函した証拠がないんだから。

> 解決策を提示できない。

そんな義務はないしね。
気持ちは解るが、このケースで日本郵便に対応を求めるのは、無理というか酷だな。
同じ轍を踏まぬよう、次回からは郵便窓口かコンビニで出すことだ。

> 他の運送会社なら営業に話して、今後もおたく使うから
> 送料から無くした物の金額の分ひいてくれって交渉するし、
> むしろ早い段階でそういう提案があちらからある。

そうなの? じゃあ「他の運送会社」に乗り換えなよ。
でも補償ありの宅配便と、補償なしのレタパは同列に扱えないんだけど、
レタパと同類の商品扱ってる運送会社ってある? メール便は違うよね

全体に、ちょっと無茶言ってる気がする
もう少し、客観的な視点を持つといいよ
186名無しさん(新規):2012/09/09(日) 21:27:36.82 ID:Bvh4zj+E0
無茶苦茶な言いがかりをつけたくなるほど憎いのなら二度と郵便を使うな。
あんたみたいな大口のお客様がいなくなれば困るのは郵便だ。いい意趣返しにもなる。
187名無しさん(新規):2012/09/10(月) 03:08:28.99 ID:WxdyF2E/0
「3カ月で1個あたり100円位引ける」って、意味不明だね
どうでもいいけど、月50個程度じゃ大口でもなんでもないよ
188名無しさん(新規):2012/09/10(月) 03:24:57.21 ID:6CF3VFe10
番号登録されていて不着ならまだしも、登録もされていないのに値引き交渉とか無理がある。
そんなん聞いてたら詐欺られ放題だな。
189名無しさん(新規):2012/09/10(月) 07:48:03.65 ID:tWHBLc7x0
世の中いろんな人がいるんだなぁ。
郵便局のせいだという証拠は何一つないのに値引き交渉って・・・
応じた郵便局はモンスターに疲れての事なのか、普通は応じないはずだけど。
190名無しさん(新規):2012/09/10(月) 09:49:25.66 ID:wPYl344o0
他の運送業者から声がかかりまくりの大口様ですよw
態度が大きくなるのもしょうがない。
月50個は500個または5000個の間違いに決まっているではないですか。
191名無しさん(新規):2012/09/10(月) 19:40:54.67 ID:jSlBIcSpO
そもそもやっすい定形外使っといて他の会社なら〜ってアホかよ
補償ないのはわかってんだし納得できないなら使うなやど阿呆が
お客様気分か
192名無しさん(新規):2012/09/10(月) 23:58:58.91 ID:WxdyF2E/0
定形外使っといてって、誰の話?
193名無しさん(新規):2012/09/11(火) 05:19:03.36 ID:GU3GNXz6O
レタパかよ
まぁ、どっちでも一緒だ
194名無しさん(新規):2012/09/11(火) 06:46:45.31 ID:WEksrgxj0
自分の過失の可能性もある上でそれもレターパックなのに代金分補償しろって無茶苦茶だな
195名無しさん(新規):2012/09/11(火) 12:26:03.87 ID:QJ0lZ8DK0
レターパックは郵便物の分類だからね
ゆうパックやゆうメールの荷物の分類とは違う法律が適用される
勝手に割引なんかやったら郵便法違反で罰せられる
196名無しさん(新規):2012/09/11(火) 17:16:37.86 ID:neqVa07l0
>>195
勉強になった。郵便法第六十八条だね。
会社(郵便事業株式会社のこと)は、郵便の役務に関する提供条件(料金及び総務省令で定める軽微な事項に係るものを除く。)について郵便約款を定め、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。
197名無しさん(新規):2012/09/14(金) 17:34:06.65 ID:J8uI/y/V0
特定記録郵便だと九州の端から東京へ発送されても翌日には届けてくれるのに
今回は追跡を見ると朝に最寄りの本局に到着してるのにお届け予定日が明日になってる。
これってサボってるだけかな。
198名無しさん(新規):2012/09/14(金) 17:44:03.78 ID:qIgMRlVy0
>>197
速達にしてないんじゃないの?
199名無しさん(新規):2012/09/14(金) 19:03:32.63 ID:J8uI/y/V0
>>198
いや、以前のケースはいずれも楽オクで、速達の指定はなかったんだよね。
それに朝に本局に着いてるのに一日置いておく理由が分からない。
200名無しさん(新規):2012/09/14(金) 19:16:29.01 ID:qIgMRlVy0
>>198
6時到着分までを当日配達にしているから気になるなら電話してみよう
201200:2012/09/14(金) 19:16:58.97 ID:qIgMRlVy0
200は「>>199」に変更
202名無しさん(新規):2012/09/15(土) 00:41:40.98 ID:V+r0tMTi0
>>200
そうなんだ。
追跡を見てみたら、以前の1日で届いたケースは
本局着の時間が午前4時や6時で今回は9時過ぎでした。
なんだか腑に落ちないけどそういうものなら仕方ないかな。
203名無しさん(新規):2012/09/15(土) 23:42:10.71 ID:5zua+3FG0
今日、web集荷頼んだ方いませんか?
本日夕方に来るよう頼んだつもりでいまして、あれ、そういえば来ないなおかしいなと思ってたら、
登録メアドに返信が来てなかった。
いつもその場では確かめないし捨てちゃうのも悪いんだけど、試しに今登録しなおしたら
やっぱり返信来ない。どうなってるんですかね?
メールが来ないのなんてない、土日祝日関係なかった気がする・・・ですよね?
204名無しさん(新規):2012/09/16(日) 14:01:00.88 ID:Ws1QNZD30
↑登録はなされてました。
ただ返信メールが来ないのは相変わらず。
近所の郵便局ですら、そういうお叱りはどこへ言えばいいのか分からないと言われてしまった
とりあえず中央コールセンター的なものに言っておくくらいしかできないけど、やってみようとは思います
205名無しさん(新規):2012/09/17(月) 10:23:34.79 ID:Sl9kG0IR0
定形外でも翌日配達の距離なんだけど3日たってもこないな
土日祝日のせいかな?
206名無しさん(新規):2012/09/17(月) 23:38:27.24 ID:vYhGGuP80
>>205
金曜日に出して土曜配達は翌日配達率落ちるよ
207名無しさん(新規):2012/09/21(金) 05:48:14.09 ID:Vdyqe/KK0
なんか台風のせいで遅れてる?
208名無しさん(新規):2012/09/21(金) 19:27:55.10 ID:yEF/UyK/0
>>207
航空便欠航。トラックのスピード出ず遅延はある
209名無しさん(新規):2012/09/21(金) 20:48:35.41 ID:H3xJj5Pb0
台風のせいか分からんけど、先週の金曜に発送された定形外の荷物が届かんな
そろそろ事故調査した方がいいかね
もう少し待ったほうがいいかな?
210 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/21(金) 21:12:45.73 ID:6p1AmdXJ0
金は振り込まれていても発送した商品が無事に落札者の許に届くまでは落ち着かんよね
211名無しさん(新規):2012/09/21(金) 21:46:26.91 ID:R8GZqxwH0
>>204
JPCCへ電話しなさい

0120−ふみーにはーはろー
仕事が早い。
212名無しさん(新規):2012/09/23(日) 18:58:57.99 ID:16s576Rl0
久しぶりに届くのが遅いわ。
事故ったんじゃないかと心配。
213名無しさん(新規):2012/09/23(日) 20:15:55.67 ID:VzGLpPr70
>>212
水曜日に出されたのが届かない
なんて落ちはないよな
214名無しさん(新規):2012/09/24(月) 00:13:35.88 ID:g5t58jg30
先週、埼玉→東京の至近距離なのに平日で3日かかった
台風のせいかな
215名無しさん(新規):2012/09/30(日) 16:45:52.06 ID:AZjuGfzS0
3日たってもまだ来ないよ
近畿→関東ってそんなに遠かったっけ
216名無しさん(新規):2012/09/30(日) 19:54:28.13 ID:F3lpgii10
>>212>>215
JPCCへ電話しなさい

0120−ふみーにはーはろー
仕事が早い。
217名無しさん(新規):2012/09/30(日) 23:17:16.56 ID:V/PddcTv0
FUKUYA
218名無しさん(新規):2012/10/01(月) 07:15:51.33 ID:4e95DxRk0
どこの誰とも分からない奴に定形外で発送するとか
おまいら馬鹿なのアホなのキチガイなの
219名無しさん(新規):2012/10/02(火) 12:43:18.98 ID:Udvawbxd0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1394956748

猛者がいるぞw
メール便のシールを貰って郵便ポストに投函
ただで送るつもりだったのかw
220名無しさん(新規):2012/10/05(金) 21:31:47.01 ID:NnRuXmNx0
うわあ、定形外事故起きた。

時間をよく考えると、東京から大阪に、30日昼から夕方に出ているんだよね。
これって、台風17号が来た時だ。影響有ったのかな。
221名無しさん(新規):2012/10/05(金) 22:13:12.36 ID:u4YazKOH0
10/2に埼玉から投函された定形外が届かないわあ>九州住み orz
222名無しさん(新規):2012/10/06(土) 07:43:51.80 ID:qQdWxjyl0
>>220
>>221
もう少し待ってみたら
223名無しさん(新規):2012/10/06(土) 11:29:21.27 ID:sAT7Vh9V0
>>221
今日届くんじゃない?遅くて月曜日?
224名無しさん(新規):2012/10/06(土) 11:35:08.47 ID:+vEWXOci0
月曜祝日やで
225名無しさん(新規):2012/10/06(土) 11:38:28.71 ID:sAT7Vh9V0
そっか、3連休だった。
226もも:2012/10/07(日) 15:51:44.34 ID:FBsjOc8+0
ゆうびん 定形外 5日まだこない 3日とどくはず 5日さわぐなというひとがいるが早めに対応
227名無しさん(新規):2012/10/07(日) 16:31:07.85 ID:dd8KlttZ0
金を出さない奴に限ってすぐ騒ぐんだよな いやらしい奴らだ
228名無しさん(新規):2012/10/07(日) 16:33:07.31 ID:ZK5smB5p0
乞食って言うみたいだよ
229名無しさん(新規):2012/10/09(火) 23:37:18.53 ID:X2p0eGbr0
早めに対応って、何をどう対応するんだよ
230名無しさん(新規):2012/10/17(水) 22:38:09.27 ID:zfeINa7H0
札幌から東京への荷物が5日経っても届かないんだけど
これくらいはよくあることですかね
231名無しさん(新規):2012/10/17(水) 22:42:18.07 ID:OtEDlA0fO
>>230
東京行きでそれは遅いよね。
北関東ならそれくらいかかるけど。
232名無しさん(新規):2012/10/17(水) 23:27:41.42 ID:Zhzc6KT50
>>230
航空輸送禁止物品なら遅くなる
でも5日は遅すぎかもね
233名無しさん(新規):2012/10/18(木) 00:35:28.75 ID:Y3S0cJWl0
希にだけど、本州内ですら1週間以上掛かることがある。
気長に待て。
234名無しさん(新規):2012/10/21(日) 07:28:23.13 ID:RilW+w200
俺は定形外の場合は配達記録つけてるな
補償は無いけど記録が残るのでクズ配達員が捨てたり盗んだりというリスクは回避できる
重さで料金が決まるので出来るだけ大きい箱で発送すれば
ポスト投函出来なくて事実上の手渡し配達になる
不着だと騒ぐ落札者の場合、追跡番号から配達員割り出して聞き取りすれば
どういう状況で渡したかもわかるので、家族に渡したとかの場合に解決が早い
そして何より日本中どこに送っても一律料金なので遠方や島に送る場合は安く送れる
235名無しさん(新規):2012/10/22(月) 00:57:44.86 ID:GhjLpUO/0
>>234
>出来るだけ大きい箱で発送すればポスト投函出来なくて事実上の手渡し配達になる
不在だった場合に受取人が全然再配達の連絡をしなくて期間経過で
戻ってくるリスクがあるけどな(特に一人住まい)
ゆうパックと違って期間経過したら差出人の意向を聞かずに問答無用で返送
236名無しさん(新規):2012/10/24(水) 19:27:28.08 ID:bvwYZRlV0
東京23区→東京23区の定形外
出品者22日に発送 → 落札者(私)まだ未着

事故疑うには早すぎますかね
237名無しさん(新規):2012/10/25(木) 09:03:41.61 ID:1SS0tyeg0
早すぎる
238名無しさん(新規):2012/10/25(木) 22:29:12.94 ID:wj4u8fBT0
がたがたうるさい奴は書留にしろ
239名無しさん(新規):2012/11/02(金) 20:10:02.53 ID:2M2cabMl0
誤配されてそれをポストに出したら紛失されたっぽい
確率計算してないけど凄い確率になりそう
240名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:12:55.98 ID:5dII6LskO
31日に埼玉から発送した荷物が8日現在まだ届かない。到着地点は静岡。
241名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:13:47.87 ID:5ofnn0FW0
オークションにて落札した商品で、
現在2つ(どちらも定形外)届いてない状況です・・
当方近畿なのですが、
・今月2日に関東より発送連絡あり
・今月3日に近畿より発送連絡あり
以上2点です。土曜日が祝日だったこともあり多少遅れるだろうとは思っていたのですが、ここまでくると遅すぎでしょうか・・
いままでこんなことがなかったので戸惑ってます。はやめに出品者に連絡したほうがいいのでしょうか?
242名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:17:28.04 ID:vC21M3Jv0
あて先不明で返送されるなら今日ぐらいだ。
あと数日しても差出人へ戻らないとすると、ご臨終かも。
無事を祈るほかない。さっさと忘れるのも手だな。
243名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:22:51.85 ID:ugjFL+xe0
九州から東京まで2日で到着したわ  速くてビックリ
244名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:25:02.23 ID:BRc9yNJ90
>>241
郵便局では現在、無理な配達業務が祟って隠匿・廃棄が大流行してますので
早急な対応をすることをおすすめします。

ネコババし
興味無いもの
捨てるだけ   by 便太郎
245名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:28:30.20 ID:BRc9yNJ90
>>240
JPCCへ電話しなさい

0120−ふみーにはーはろー
仕事が早い。
246名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:32:03.50 ID:Ra7ZRBiY0
封筒にでっかく
「この郵便物を確実に届けて下さい! 万一届かない場合は、
監査部門に届け出の上、配達員を徹底的に調査しますから!!!」
とでも書いとけばいいんじゃねw
247名無しさん(新規):2012/11/08(木) 17:39:22.79 ID:4Qw/mEFt0
>>243
予定通りですね
248名無しさん(新規):2012/11/10(土) 08:05:48.41 ID:EYwBs+vB0
>>246
そんなこと書いたものが家に届けられたら
郵便局員からクレーマー扱いされて
落札者が嫌がるんじゃないか?
249名無しさん(新規):2012/11/10(土) 17:26:47.53 ID:h2owLFBU0
>>241
商品は届きましたか?
実は私もオークションで落札した商品二点届いていません。
どちらも同じ時期に、二つも・・なので、もしかしたら配達員の
窃盗なのかも、と考えてしまいます。
もう何年も定形外を利用していますが二件、しかも同時期に、なんて
初めてです・・。
250名無しさん(新規):2012/11/10(土) 17:30:28.18 ID:h2owLFBU0
>>241
商品は届きましたか?
実は私もオークションで落札した商品二点届いていません。
どちらも同じ時期に、二つも・・なので、もしかしたら配達員の
窃盗なのかも、と考えてしまいます。
もう何年も定形外を利用していますが二件、しかも同時期に、なんて
初めてです・・。
251名無しさん(新規):2012/11/10(土) 18:56:14.14 ID:cPvMPcJg0
書留をつけない商品など、盗む価値は乏しいと宣言しているようなものです。
不安な気持ちはわかりますが、変な勘ぐりはご自身の品格を下げます。
まずは、落ち着きましょう。
よくよく考えれば、大騒ぎするほどの損害でもないと気付くはずです。
そして、そう珍しいことでもないと気付くでしょう。

今すべきことは、事故を申告して、待つことです。
252名無しさん(新規):2012/11/10(土) 20:19:52.89 ID:lee4PqiH0
>>250
241です。
関西より発送されたものは金曜日に無事届きました。
ですが関東より発送されたものはまだ届いていません・・。
しかも今日郵便の配達がなかったようなので、月曜日に届かなければ調査依頼をお願いするつもりです。
こんなこと初めてで、気持ちもなかなか落ち着かないですよね;
250さんのも無事届くといいのですが。。
253名無しさん(新規):2012/11/11(日) 10:18:06.89 ID:caz6ss520
そもそも定形外を薦める出品者は信用できんし
定形外で発送を依頼する落札者は間抜けすぎ
出品者が発送した証拠も残らないし郵便事故が発生しても補償が無い
無くなっても惜しくないもの以外は定形外は利用するべきじゃない
254名無しさん(新規):2012/11/11(日) 11:21:58.70 ID:VbtG7+Xd0
盗んで開き直る郵便屋が居ることは確かなので、
定形外は辞めて、すべて 『ゆうメール(着払い)切手支払い』発送にする。

真面目な郵便屋さんには悪いが、[定形外で発送を依頼する落札者は間抜けすぎ] こんなこと
言うバカがいるので仕方ない。
255名無しさん(新規):2012/11/11(日) 11:51:38.43 ID:XdyjA3wu0
ゆうメール着払いは、不着返送時のリスクを出品者側にかぶせるだけ。
デフォルトで出品者が着払いと書いていない場合以外は、
着払いの依頼は出品者にとって失礼な依頼なんだという事を心しておけ。
「ゆうメールは着払いできますよー知らないんですかー?」みたいな
「自分は賢い、着払いはナイス知恵」とアピールしてくるタイプの奴は、単なるクズ。
256名無しさん(新規):2012/11/11(日) 12:03:59.37 ID:caz6ss520
>>254
もしかして郵便屋認定されてんの?
別に着払いにしても事故のリスクが減るわけじゃねーじゃん
領収書があれば発送した証拠にはなるが
何処の誰に送ったかまではわからんし補償が無いのも変らん
そんな事言ってるから「間抜け」呼ばわりしてるんだよ
257名無しさん(新規):2012/11/11(日) 15:02:13.97 ID:+eBZ3K5W0
大体、大口ではないゆうメールは何を送っても構わないものじゃないだろw
該当しない物をゆうメールで送るのは明確に詐欺行為だから
郵便物を盗む奴より遥かに悪質な重罪。

それに、郵便物を届けない不届きな配達員は
配るのが面倒で捨てたり隠したりするわけで
ほとんどが金目当てじゃないしな。
悪党だって狙うのは金持ちそうな家で、ブルーシートのテントは狙わない。
258名無しさん(新規):2012/11/11(日) 16:17:58.88 ID:VbtG7+Xd0
>>255/256/257
現実を知ら無さ過ぎる

お前ら、雑務を仕事と勘違いしてるwwwww

業務企画のカス・・・だろぅ

郵便で不着の場合、出品者が本当に出したか?これが問題
窓で『着払いでお願いします』、これで十分なんだよ。

局員がゆうメールで受け付ければOK、中身なんか関係あるかボケ

もっと自社製品を金出して利用してみ
259名無しさん(新規):2012/11/11(日) 16:34:32.87 ID:CiIihUwT0
到着後に郵便受から盗まれる可能性もあるから大切な物は書留で送る

出品側が提示してないのに、落札後に着払い払い指定する
図々しい落札者は落札者都合で削除する
送料程度をケチる乞食とは関りあいたくない
260名無しさん(新規):2012/11/11(日) 16:48:08.48 ID:VbtG7+Xd0
ヤフオクで年賀買ったら全員、宅急便で送ってきた。(6件)
大事なものは自社商品を使えないのか、自爆調査で差出人でも調べるのか どっちだ
261名無しさん(新規):2012/11/11(日) 18:06:52.03 ID:TxAjUtaY0
ユウメールって印刷物とかCDとか中身の規制があるだろ
「中身なんて関係あるか」って堂々と違法行為を要求する落札者は
俺なら落札者都合でキャンセルして違反申告してBL行きにするな
262名無しさん(新規):2012/11/11(日) 21:39:30.35 ID:VbtG7+Xd0
>>261
分かってない奴ちゃな〜

局員がイイと言って受け付ければOK、中身なんか関係あるか
ここまで言わんとダメか?

うちに集荷に来るが信書以外はゆうメールで大丈夫ですと謳ってるぞ。

だから雑務を仕事と勘違いしてる業務企画のカスは駄目なんだよwwww
263名無しさん(新規):2012/11/11(日) 23:08:12.08 ID:hr8l4M2f0
>郵便で不着の場合、出品者が本当に出したか?これが問題

そんな問題の事いってんじゃねっつの。
着払い発送が住所不明や受取拒否で戻ってきたら
発送者が料金を負担しなきゃならないのが嫌だっつってんの。
264名無しさん(新規):2012/11/11(日) 23:16:26.42 ID:VbtG7+Xd0
わからん奴ちゃな〜

代引と違うから、かまへんの 

1度実践で経験してみ、想像・妄想じゃなく試してみ
265名無しさん(新規):2012/11/11(日) 23:23:07.77 ID:hr8l4M2f0
嫌だっつってんの。
266名無しさん(新規):2012/11/11(日) 23:26:32.86 ID:VbtG7+Xd0
だから雑務を仕事と勘違いしてる業務企画のカスは駄目なんだよwwww
267名無しさん(新規):2012/11/11(日) 23:34:33.19 ID:hr8l4M2f0
おまえみたいなキチレス野郎の言う事を聞き入れるわけねーだろ。

送料元払いって書いてるのにわざわざ着払いを強要してくる奴はカス。
268名無しさん(新規):2012/11/11(日) 23:54:37.50 ID:TxAjUtaY0
局員にバレなきゃOKって
そんなリスクを出品者に負わせるのかよ・・・
警察に通報だな
269名無しさん(新規):2012/11/12(月) 00:04:39.03 ID:c0sq2dGP0
定型外って着払いできる?
270名無しさん(新規):2012/11/12(月) 00:07:52.29 ID:54eII4dt0
ググレカス
271名無しさん(新規):2012/11/12(月) 00:34:44.12 ID:0QWnsYml0
>>269
郵便物は無理だお
272名無しさん(新規):2012/11/12(月) 01:31:47.46 ID:jGZZu5mi0
>>269
日本郵便で着払いできるのは…。
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/cyaku/index.html
273名無しさん(新規):2012/11/12(月) 01:33:10.19 ID:0//ziE6QO
>>252
1つは届いたんですね、良かったですね。私は2件ともまだなので明日調査依頼を出します。
これで勉強になったので定形外は頼まないことにします。
274名無しさん(新規):2012/11/12(月) 06:53:05.02 ID:dlY3HylF0
「着払いは出来ない」が「受取人払い」なら出来る
ただし料金不足で返送される場合もあってその基準が曖昧だからお勧めは出来ない
275名無しさん(新規):2012/11/12(月) 16:01:13.90 ID:2X38stpQ0
事故が起きるまでは保険が不要だと思うバカ=任意保険に入らないで運転するバカ

バカの荷物が紛失するのはうれしいな。
276名無しさん(新規):2012/11/12(月) 21:52:50.09 ID:iuCl4ECg0
犯罪と事故の区別も出来ないバカの集まり

最底辺のクズ会社はどこですか?
277名無しさん(新規):2012/11/13(火) 08:11:33.98 ID:0JS8vu+J0
定形外って何入れてもいいの?
葉書、封筒の延長みたいな扱いっぽく説明されてるけど
278名無しさん(新規):2012/11/13(火) 08:18:45.93 ID:LGIgvG9xO
定形外は郵便法で規制されてる物(危険物とか)以外なら何入れてもいいよ
ゆうパックは信書(手紙)は入れちゃダメ
ゆうメールは印刷物やCDなど以外は入れちゃダメ
279名無しさん(新規):2012/11/13(火) 10:35:15.04 ID:0JS8vu+J0
>>278
ありがとう
280名無しさん(新規):2012/11/13(火) 13:58:16.89 ID:LGIgvG9xO
≫276
スレタイが郵便事故なんだから
当然事故の話題はOKだよね
281名無しさん(新規):2012/11/13(火) 14:12:56.35 ID:JFdPF4kK0
ほう
282名無しさん(新規):2012/11/14(水) 20:55:37.04 ID:rwZNvF6+0
>>278
テレビのCMとかで
田舎で取れた野菜を送ります、元気に暮らして下さいとかっていうのもダメってこと?
283名無しさん(新規):2012/11/14(水) 21:26:44.42 ID:Y0IFg1Po0
ちょっとした挨拶はいいんだろ。
人様に見られたら嫌だと思うようなお手紙はダメなんだよ。
284名無しさん(新規):2012/11/14(水) 23:52:07.81 ID:aMSrLN590
>>282
ダメ
それも信書にあたるので厳密には郵便料金を追加で払わにゃならん
>>283
ちょっとした挨拶だって信書だよ
例外は納品書のようなもので印刷物に限る
285名無しさん(新規):2012/11/14(水) 23:58:43.82 ID:0rzn2w6v0
>>280
意味が理解できて無いようですね
286名無しさん(新規):2012/11/15(木) 08:01:27.70 ID:maLkbdES0
東京から宮城まで普通郵便で送ったんですが12日経っても届いてないようです。そこで、調査をお願いしたいと思うのですが、どの程度まで調べてくれるのでしょうか?もちろん補償がないのは知っているので半ば諦めているのですが…… 配達記録とか残ってないですよね?
287名無しさん(新規):2012/11/15(木) 10:05:51.12 ID:Nyw4fBO0O
記録を残したいなら書留とかゆうパックにしろ
特定記録やゆうメールやレーターパックでも記録は残る
それをあえて記録の残らない定形外にしてるのに無茶を言うな
288名無しさん(新規):2012/11/15(木) 12:02:19.01 ID:c2My2ZHj0
>>286
見つからなかったら、「見つかりませんでした」と知らせてくれるよ
本当の話
289名無しさん(新規):2012/11/15(木) 12:52:46.13 ID:YOS79rJk0
最低額のサービスなのに調べてくれるだけありがたいと思おうや。
記録が要らない人向けなのに記録したら悪質すぎる経費の無駄だよ。
290名無しさん(新規):2012/11/16(金) 00:29:44.83 ID:W+xJsYcP0
>>286
記録は残らないけど調査する時は配達員の記憶が手掛かりになる
覚えてないことがほとんどだけど普段郵便が来ない家だと覚えてる可能性有
あと、かなり特徴のある形・色だったら覚えてる可能性がある
291名無しさん(新規):2012/11/16(金) 06:35:55.98 ID:LRPEuxRD0
>>290
>覚えてないことがほとんどだけど

そんな池沼配達員はクビにしろよ
いつまで公務員気分でいるんだよ
292名無しさん(新規):2012/11/16(金) 14:52:26.89 ID:LIZk/Ire0
覚えてるやつなんていんの
293名無しさん(新規):2012/11/16(金) 14:57:03.03 ID:G374f+X40
配達員が郵便物を一日に何個扱うと思ってんだよ
厚かった郵便物を憶えておくことは業務じゃないし、
忘れることは過失じゃない
294名無しさん(新規):2012/11/16(金) 15:05:38.98 ID:sTQVo2ms0
想像力の足りないバカは一日10個ぐらいしか配らなくて良いと思ったのだろう。
無駄に郵便物を記憶する暇があるのなら担当地域の事情を少しでも頭に入れるだろう。
295名無しさん(新規):2012/11/16(金) 15:17:37.95 ID:FMADWKdz0
全ての配達物を記憶する能力があれば
配達員の仕事なんか就いてないわな
296名無しさん(新規):2012/11/16(金) 19:35:37.69 ID:e6L3Idm90
>>292-295
その程度の記憶力だから郵便配達員なんかやってるんだろw
297名無しさん(新規):2012/11/16(金) 23:46:26.40 ID:MBGwai1h0
>>296
俺、年収君より多いよ。

今、君が思った更に倍。 ドン!!
298名無しさん(新規):2012/11/17(土) 04:04:04.05 ID:a6U4iqIj0
>>297
郵便配達員なのは否定しないんだw
あんだけの赤字企業でよく年収自慢なんか出来るな
言っとくけど株式は100%政府持ちだから国民が株主様なんだぞ
お前らの年収なんか今の10分の1でも多すぎだ
299名無しさん(新規):2012/11/17(土) 08:29:27.10 ID:a6PYeI5sP
日銀も株式会社だお

これまめな
300名無しさん(新規):2012/11/17(土) 11:55:03.02 ID:rvs44jWW0
早く正確に丁寧に配ってくれれば十分。
郵便物を覚えるとか気持ち悪いことに精を出さないでくれw
301名無しさん(新規):2012/11/17(土) 12:46:50.20 ID:BAO/Kdr+0
日銀も株券電子化しろよ
302名無しさん(新規):2012/11/17(土) 13:25:50.79 ID:IsExFjPhO
俺も一週間前この客に何を売ったとか聞かれても自信ないわ
303名無しさん(新規):2012/11/17(土) 18:28:42.64 ID:qUMFyJ2X0
1週間以内に誰に何を売ったのか覚えている店員とか
1週間以内に誰に何を届けたのか覚えている配達員とか
1週間以内に誰に何を言ったか覚えている窓口係とか 

努力してやってるのならその努力を本業に向けるべき
努力せずにできるのならさっさと学者に転職して人類に貢献しろ
304名無しさん(新規):2012/11/17(土) 19:57:57.74 ID:2Vs/4xap0
記憶力が良いだけでは学者になれんだろ
異常に記憶力が良ければ学者の研究対象にはなるだろうけどね
305名無しさん(新規):2012/11/17(土) 22:22:56.68 ID:G3J4fupy0
>>298
wwwwひがみの期間雇用か、残念な奴
306名無しさん(新規):2012/11/18(日) 14:17:40.37 ID:wgjeWQSQ0
常駐郵便局員が必死になればなるほど郵便事故に説得力が出てくるな
307名無しさん(新規):2012/11/18(日) 23:22:11.14 ID:Iz/miDGE0
木曜岡山→京都 定形外が届かない

明日の朝JPCCに連絡して午前配で届けてもらお。
308名無しさん(新規):2012/11/18(日) 23:56:47.11 ID:wgjeWQSQ0
ぬいぐるみが入ってた馬鹿でかいオレンジ色の派手は箱を
「覚えてない」ってあり得んだろ
さっさと白状しろよ泥棒め!
309名無しさん(新規):2012/11/19(月) 04:29:37.44 ID:YpGRV7T2O
ほんとに覚えてないんです(>_<)
310名無しさん(新規):2012/11/19(月) 06:24:13.79 ID:1J17gdWE0
「記憶にございません」
311名無しさん(新規):2012/11/19(月) 12:28:52.54 ID:AoInahOB0
凡人は与えられた仕事を確実にこなせばいいんだよ。凡人配達員に、郵便物記憶ゲームが必要なわけがない。
たとえ天才でも、絵よりパン焼きに励むゴッホとか、音楽より先物取引に頑張るベートーヴェンとかであれば
彼らもあるいはぼんくら止まりだっただろう。

そして、凡人は日々の糧を崇拝する。
生来の盗癖に悩まされているわけでもない凡人は
取り立てて少なくもないそれを失いかねないのに、がらくたを盗みたいとは思わないものだ。

郵便局員への悪口がいいたい人は、どうぞ郵便、郵政板で思いのたけをぶつけてくださいな。
312名無しさん(新規):2012/11/19(月) 23:19:12.83 ID:x5AtIyoq0
JPCCにTELすると配達局からウチに電話がかかって来た

午前でお願いすると、本当に持って来酔った。
さすがJPCC仕事が早い!!

0120−ふみ−にわ−ハロー  みんなも電話してね。
313名無しさん(新規):2012/11/21(水) 06:46:53.79 ID:MKUE0hha0
郵便局に直通で苦情電話すると
「無いです」の一点張りなのに
JPCC経由だとすぐに見つかる不思議
314名無しさん(新規):2012/11/24(土) 14:08:14.96 ID:hUU2h/6n0
>>311
郵便局員は巣(郵政板)に帰れ
315名無しさん(新規):2012/11/25(日) 02:24:28.62 ID:K3c8zszD0
>>313
支店レベルだともみ消しが可能だけど、本店通すとそこに履歴が残るからだと思う
不着の届出があんまり多いと監査が入るしね
316名無しさん(新規):2012/11/25(日) 22:31:35.65 ID:P33+Izqt0
今日の朝、8:30頃郵便が2通あった。
昨日の晩の7:00には無かったから近所に誤配されてた??

これもJPCC経由で聞くと真実が判るのか。
317名無しさん(新規):2012/11/25(日) 22:35:34.87 ID:HpPIvY7J0
>>316
今日の朝の8:00に配達されたか
昨日の晩の8:00に配達されたんだろ
318名無しさん(新規):2012/11/25(日) 22:54:23.61 ID:IZXfDo9j0
うちもたまに、変な時間に配達されてるな。
319名無しさん(新規):2012/11/26(月) 12:13:23.86 ID:0hF7QB3b0
以前はさ、郵便事故が起きたら出品者のせいにして
金をたかって評価に事故と書くような
人間のクズが自己正当化を繰り返していたスレッドで
今や配送側の責任追及ができるようになったとは驚くしかない。
取込詐欺師がいなくなるだけで、こんなにも健全化するとは思わなかったな。
320名無しさん(新規):2012/11/27(火) 18:25:29.45 ID:V1oYgeA60
>>318
何を基準に変な時間と?
バスや電車みたいに時間が決まってるわけじゃないだろうに
321名無しさん(新規):2012/11/27(火) 19:54:11.59 ID:Cc32ReCK0
>>320
18:00以降に配達されて 局内に残留はありません は自己都合の言い訳

今なら、文字が読めなくなる17:00〜8:00は変な時間でしょう
普通郵便ね
322名無しさん(新規):2012/11/29(木) 18:57:53.02 ID:Vwo06TbR0
>>321
ヘルメットにライト付けて配達してるぞ
日勤なら定時は16時45分、残業して配達してたらもう真っ暗だ
323名無しさん(新規):2012/11/30(金) 20:31:11.91 ID:ePQ9Kxxd0
12月に入ると、11月の遅延しやすい状況よりさらに
遅延しやすくなりますので御覚悟してください
324名無しさん(新規):2012/12/01(土) 00:28:18.17 ID:f3bJBZ+F0
お歳暮シーズンだしな
なのに郵便局会社と事業会社の統合とかしてる
数年前のお中元遅配事故の教訓を忘れてる日本郵便
今年いっぱいは急ぎの荷物にゆうパックは使わない方が無難
325名無しさん(新規):2012/12/05(水) 14:14:23.65 ID:yKBf5xNiO
月曜午前中に出してくれたのに届かない 不安だ
326名無しさん(新規):2012/12/05(水) 17:54:43.95 ID:rOecQEbq0
不安になるなら最初から書留にしろやw
327名無しさん(新規):2012/12/05(水) 23:53:29.73 ID:mddCM/dg0
>>352
JPCCに電話しなさい

0120-ふみ-には-はろ 
隣に誤配されてたと付け加えると効果的!!
328名無しさん(新規):2012/12/06(木) 10:38:34.44 ID:rkEAQq/e0
1日半程度でゴチャゴチャぬかすなカス
329名無しさん(新規):2012/12/06(木) 12:13:18.21 ID:EO0bW6GS0
やっぱ遅延してるのかいつもなら翌々日で届くのがまだこない
HPにでている区間ではないがトンネル事故の影響もあんのかね
330名無しさん(新規):2012/12/06(木) 18:50:23.86 ID:SD9wXDbJ0
オクで落札して火曜日(4日)発送通知が着て翌々日で届く距離なのに今日届かなかった。
火曜日発送と言っても当日発送扱いなのか夜間窓口から翌日発送扱いか不明。
数百円の物で自分で定型外を選んだから郵便事故で届かなくても諦め付くけど
いつ届くのか、郵便事故で届かないのか、このモヤモヤ感がたまんない。
さすがにゆうパック80サイズくらいの大きさだから郵便事故はありえないよね・・・ねっ!?
331名無しさん(新規):2012/12/06(木) 19:46:29.13 ID:JcfGItaZ0
例の事故のせいか、繁忙期のせいかは知らないけど、困ったね。
あと、受け箱に入らないものは不在通知が投函されていないだけで
荷物は局に置きっぱなしということもあるよ。
332名無しさん(新規):2012/12/07(金) 00:54:56.49 ID:l5egtdKM0
>>330
JPCCに電話しなさい

0120-ふみ-には-はろ
すぐに調べてもらえます。
333名無しさん(新規):2012/12/07(金) 16:47:21.34 ID:iWkJ16JR0
ゴチャゴチャぬかすのは一週間以上経ってからにしろカス
334名無しさん(新規):2012/12/07(金) 22:55:19.28 ID:l5egtdKM0
>>333
チンカス脳のお前が一週間も前の事を覚えてんのか

カスは誤配せんよう配達だけに集中せい。
335名無しさん(新規):2012/12/07(金) 23:02:49.91 ID:l2H3wODG0
ほんとほんと。配達だけに集中しないとな。
郵便物記憶ゲームとか余計なことは全く必要ない。
336名無しさん(新規):2012/12/08(土) 01:34:21.04 ID:nI6Q01Rd0
>>334のキレっぷりが意味不明だな
337名無しさん(新規):2012/12/08(土) 01:46:17.22 ID:ovgV8neK0
キチガイなんだろ
338名無しさん(新規):2012/12/08(土) 10:19:22.70 ID:xOFXJcHL0
でもJPCCに連絡すると何故か記憶が復活するのなw
339名無しさん(新規):2012/12/08(土) 10:22:08.61 ID:xOFXJcHL0
>>330
>翌々日で届く距離
どういう根拠でそう思うの?
トラック便のルートとか便の数とか時間とか知ってるの?
340名無しさん(新規):2012/12/08(土) 17:44:21.46 ID:NkpGWqoM0
>>333だけど、俺自信>>334=>>338?の意図が理解できん
俺は出専として、2,3日程度で「まだ届かない、どうなってますか」とか
騒ぎ出すカスが鬱陶しいんだが、記憶とか誤配とか何の話だ?
自分が出したものくらい憶えてるに決まってるし、誤配に至っては精神異常としか思えん
それとやたらJPCCに電話電話言ってるが、ネットで依頼できるんだぞ
341名無しさん(新規):2012/12/08(土) 19:39:13.70 ID:sERPMHOj0
>>340
お前が言ってるカスは誰や?
そのカスから金を貰ってるのがお前と違うのか?

現実に不着は有る、廃棄・隠匿も有る、誤配もある。
だから問い合わせる。客として当然じゃないか。
342名無しさん(新規):2012/12/08(土) 19:48:26.55 ID:vt6622e00
>>340
JPCCはキチガイクレーマー相手でも親身になってくれる異常者御用達だからw
大事なら宅急便や書留使うとかそういった常識のない>334みたいなドケチクズが
嫌がらせのために愛好しているのはそういう理由。
343名無しさん(新規):2012/12/08(土) 23:23:22.95 ID:NkpGWqoM0
>>341
2,3日で届かないくらいで問い合わせることが、
いかに馬鹿馬鹿しく迷惑なことか、理解できんカスだとよく解ったから安心しろ

んで俺に対する、記憶とか誤配とかの説明になってないんだが
344名無しさん(新規):2012/12/09(日) 08:45:59.55 ID:92c63DOz0
>>343
早めに問い合わせた方が誤配とかの場合、回収が早くなる
時間が経てば配達員の記憶も曖昧になるし、誤配先にも迷惑がかかる
345名無しさん(新規):2012/12/09(日) 15:46:52.61 ID:sY11nWu20
かやかたゆにあかなさやたさや
346名無しさん(新規):2012/12/09(日) 23:07:17.73 ID:lW4dHiul0
明日は地獄だ。
樹海へ行きますか、それとも局で死にますか
347名無しさん(新規):2012/12/09(日) 23:30:19.53 ID:VGpzyoBf0
程度ってもんがあるだろが バカなのか?
2,3日で届かないことなんかザラなのに、イチイチJPCCへ連絡してたら、
現場が滞ってそれこそ大勢に迷惑が掛かるわ
そんなことも理解できんか? それとも自分さえよけりゃいいのか?

で、俺に対する記憶とか誤配ってのは何なのか、さっさと説明しろよ
まるで俺が配達員かのような言い草だったが
348名無しさん(新規):2012/12/10(月) 06:17:53.52 ID:f/hP0aAJ0
>>347
>2,3日で届かないことなんかザラなのに

その時点でおかしいだろ
遅配が常態化してるならなおさら客が苦情入れるべき
苦情件数が多ければ郵政も本腰で対応するようになる
349名無しさん(新規):2012/12/10(月) 16:50:55.38 ID:oQHc7Q+70
いやいや、規定の日数で届けることを約束しているサービスじゃないからw
350名無しさん(新規):2012/12/10(月) 17:50:33.63 ID:IquoRV4P0
>>349
いや、遅配になるから
まず引き受けた時間で乗せるトラックの便の時間が決まってるし
トラックが配達局に到着した時間で配達する日も決まる
その便に乗せ遅れたら遅配となる
例外的に特割など計画配達といって翌日配達にしても良い郵便もあるが
普通は個人で出す郵便物には適応されない
遅配になった場合は最優先で配達しないといけない
配達ルートとか関係なくまず遅配の郵便を先に配達する事になる
351名無しさん(新規):2012/12/10(月) 18:00:02.14 ID:rRkoVYOQ0
どう証明するんだよw
352名無しさん(新規):2012/12/10(月) 23:27:59.40 ID:/IfHpd1b0
常識人も居るんだとホッとしました。
353名無しさん(新規):2012/12/11(火) 05:07:56.06 ID:Wm74VFLwO
どっちが?
354名無しさん(新規):2012/12/11(火) 05:45:55.20 ID:d2WCQS8T0
>>351
350の事を言ってるなら消印で差出し日と大まかな時間はわかるだろ
355名無しさん(新規):2012/12/11(火) 09:07:47.88 ID:eknrR6EX0
後納やなんかで消印がない郵便物の方が圧倒的に多い
356名無しさん(新規):2012/12/11(火) 11:11:06.48 ID:7k2suAUE0
>>348
何もおかしくない。「お届け日数」はあくまで目安だ。
目安ってコトは、その通りに配達されない場合もあるわけだ。
1,2日遅れた程度でごちゃごちゃヌカす位なら、ハナから宅配便使えカス。

> 苦情件数が多ければ郵政も本腰で対応するようになる

お前の脳内の話に過ぎんわ。
で、俺に対する記憶とか誤配ってのは何なのか、さっさと説明しろカス。
357名無しさん(新規):2012/12/11(火) 11:40:36.82 ID:BnE8+AYu0
>>354
わかんねーよ馬鹿w
358名無しさん(新規):2012/12/11(火) 20:01:34.96 ID:xd5i81fb0
>>355
後納って当然いつ差し出したかの控えがあるんだが?

>>356
>お前の脳内の話に過ぎんわ。
元郵便局員だよ
遅配で新聞報道された事例もあるぞ
>で、俺に対する記憶とか誤配ってのは何なのか、さっさと説明しろカス。
それ俺の書き込みじゃねーし
359名無しさん(新規):2012/12/11(火) 22:47:03.86 ID:pVoH3GL80
>>353
チンカスの脳細胞が常識人の訳ないやろ。

>>356
チンカス君が集配課で郵便配達をすると記憶する容量が少な過ぎて
誤配が絶えないって話。

非常識に育てられて常識が逆転した。 by チンカスの脳細胞
360名無しさん(新規):2012/12/11(火) 22:57:00.57 ID:tWrLj9Kv0
会話になってねーよ
361名無しさん(新規):2012/12/11(火) 23:00:24.04 ID:pVoH3GL80
配達してなかったら誤配の会話にならないだろ

配達してんのか?
362名無しさん(新規):2012/12/11(火) 23:07:18.31 ID:57QX8ird0
受け箱に入れるだけなんだから記憶する容量は宛名だけ覚えれば十分だしw
誤配は記憶力より注意力の問題じゃないのかい?
363名無しさん(新規):2012/12/11(火) 23:31:14.91 ID:pVoH3GL80
郵便配達でお金をもらってる方ですか?
364名無しさん(新規):2012/12/12(水) 06:05:26.35 ID:ZzuAEZ3U0
>>357
消印よく見てみろ
差出郵便局と年月日と時間が押印されてる
時間は0-8とか8-12とか大まかな時間な
0-8ならその日の午前0時から午前8時に引き受けた郵便って事
365名無しさん(新規):2012/12/12(水) 17:30:19.68 ID:fu01oSRlO
へえー
366名無しさん(新規):2012/12/12(水) 17:47:44.77 ID:Ysket67B0
>>359
単なる出品者の俺に、なんで記憶とか誤配とかヌカしてんだ、って話なんだが

まあキチガイで遊ぶのも飽きたから、これくらいで止めとくよw
367名無しさん(新規):2012/12/12(水) 20:33:42.58 ID:1Xu5TVrh0
キチガイに逆らう奴は全員配達員認定されるのは笑えるよなw
368名無しさん(新規):2012/12/13(木) 02:35:22.62 ID:20p5OM6g0
ボクちんに楯突くヤツは、配達員に決まっとる!(キリッ
369名無しさん(新規):2012/12/13(木) 22:04:17.58 ID:UGvDwbKg0
1ヶ月半前に調査依頼を出して結果は不明でした。
この1ヶ月調査中途結果などの再に何度も出品者に連絡して報告してきました。
宛名不明で戻っていないかとか、出品者からの荷物の形状詳細報告に
あまり協力的じゃなかったので念を押して詳しく教えてくださいと
連絡したり。
結果が結果で残念だったので、せめて商品の半額返金が同等の商品
交換をお願いしましたが断られてしまいました。
出品者は数多くの商品を出していて、、間違って違う落札者に送られてないか
心配だったので・・。
出品者の説明文は

発送は、お品物の補償はございませんが定形外郵便を考えております・
ご承知頂いた方のみ、定形外郵便をお受け致します。
定形外郵便でよろしければ、****円のお振り込みをお願い致します。
お品の補償がありがご希望の場合、ゆうパックにて発送致します。
ゆうパックは誤差ることが多々ありますのですみませんが、着払いでお願い致します。

という文章だけで、郵便事故が起きた際に責任を負えないとは一切書いてないです。
それに出品者様側から定形外郵便優先での取引文章だったんで承知したんですけど。
何より過去にも二度同じ様に郵便事故があったそうですが今まで落札者に対処は
してこなかったようです。
私はもう一度調査依頼を出すという事と、今度は落札者様側からの
調査依頼を出してもらうようにお願い致しました。
諦めきれないんですが、これせめて半額でも返金してもらえませんかね・・
370名無しさん(新規):2012/12/13(木) 22:52:29.89 ID:WQSU2gSJ0
>>369
いくらぐらいの品物なん?
371名無しさん(新規):2012/12/13(木) 23:34:06.73 ID:lolPPP9QO
横槍でごめんなさい。
私は逆に出品者ですが、初めて不着の連絡をもらい郵便局で調査してもらいましたが品物は見つかりませんでした。

落札者に返金したいと連絡しても返事がありません。
なんとも後味が悪いです。
372名無しさん(新規):2012/12/14(金) 00:11:56.51 ID:kK3J13hr0
>>370
5000円くらいです。
373名無しさん(新規):2012/12/14(金) 00:14:50.66 ID:kK3J13hr0
>>371
連絡もう少し待ってみたらどうですか?
374名無しさん(新規):2012/12/14(金) 00:18:03.55 ID:9ABZBK1Z0
>>369
「お品物の補償はございませんが」って書いてあるだろが。
それで返金とか、どんだけ図々しい乞食だ。
375名無しさん(新規):2012/12/14(金) 00:18:51.93 ID:MZ2J5ABDO
>>373
ありがとうございます。
先ほど連絡があって返金は希望しないとのことでした。やっぱり後味悪い…。
不着は初めてだったので本当にあるんだなってびっくりしました。
376名無しさん(新規):2012/12/14(金) 00:27:59.44 ID:ZVkGwN+LO
自分も出品者で不着、今調査中。かなーり細かく連絡してるんだが(調査申し込んだよ、郵便局から電話来たよ)
落札者からは調査申し込みお願いします から一切連絡来ない
家族受け取ってませんか?にも無視
なんだかなあ。在庫あるし再送も考えたけどやめる。でも在庫品出品しにくい…
377名無しさん(新規):2012/12/14(金) 01:04:01.16 ID:LQSLqU4t0
>>376
家族が受け取ってて、ばつが悪くて連絡しないのかもな
378名無しさん(新規):2012/12/14(金) 06:23:33.14 ID:6bjs7wDM0
>>374
品物の保障はしないってのと
金額の保障はしないのは別だろ
少なくとも不着がハッキリしてるなら
郵便料金は返却してもらえる・・・

ここまではあくまで郵便局と出品者とのやりとり

出品者と落札者の契約は郵便局の規定どうりである必要はない
取引上で不着の場合は保障についてなんら言及してないなら
当然出品者には落札者に商品を届ける義務がある
379名無しさん(新規):2012/12/14(金) 07:12:28.39 ID:H1+m7iyp0
メール便不着の場合は送料返却があるらしいけど、
定型外郵便の不着の場合は、郵便料金は返却してもらえないよ。
郵便局から不着報告の紙きれ一枚が送付されて、それで終わり。
380名無しさん(新規):2012/12/14(金) 11:05:53.68 ID:9ABZBK1Z0
>>378
またコイツかよw。品物の補償がないってのを妙に歪曲してるが、
品物に対する補償がないという意味だから、代品とか金銭とかって話じゃない。
それに受取人が忘れてるだけどか、郵便受けから盗まれたとかの可能性もあるのに、
不着がハッキリするワケないだろ。特定記録でも付けやがれってんだ。

> 取引上で不着の場合は保障についてなんら言及してないなら

「補償はない」に含まれるんだよ。言っても無駄か…
持論が屁理屈ってことに気付かんとは、哀れなものだ。
381名無しさん(新規):2012/12/14(金) 11:33:35.96 ID:KGvFFXqe0
>>378
何を根拠に言ってるんだ、この馬鹿は?w
382名無しさん(新規):2012/12/14(金) 16:13:23.21 ID:mmpCWu7kO
そうですか、お品物の保証で〜の記述でどちらも公約があるんですね。
せめて半額でも返ってきたらなぁと思ってました。

ただ事故が起きて調査を出すという話から出品者が他人事過ぎてなんか…って感じだったので、
出品者側からも事故調査を頼み再度私からも事故調査をすることにしました
383名無しさん(新規):2012/12/14(金) 18:03:10.72 ID:ZVkGwN+LO
>>382
貴方は今後郵便は使わない方がいいですよ
返金!とか言い出すならゆうパックにしましょう
384名無しさん(新規):2012/12/14(金) 18:45:16.79 ID:9ABZBK1Z0
> お品の補償がありがご希望の場合、ゆうパックにて発送致します。

と書いてあるのに、最終的に定形外を選んだのはお前だろ。
それで半額返金とか、どんだけゆとりなんだこのカスは。
385名無しさん(新規):2012/12/14(金) 19:09:09.54 ID:mmpCWu7kO
>>382
そうですね、これで勉強になったので普通郵便は使いません。
386名無しさん(新規):2012/12/14(金) 19:12:00.32 ID:mmpCWu7kO
また調査を出して1ヶ月見つからなかったら諦めます。
事故は仕方ないですけど他人事みたいにされたのが納得いかなかったので相手にも調査依頼を出してもらい、不明なら終わりにします
387名無しさん(新規):2012/12/15(土) 00:32:58.42 ID:CEKtr5F3O
なんかものすごいモンスター落札者だな。出品者が気の毒。
388名無しさん(新規):2012/12/15(土) 00:57:45.76 ID:HjkIwpMq0
>>385-386
お前の報告なんか誰も求めてねーんだ
そんな下らねーことはチラシの裏にでも書いとけカス
389名無しさん(新規):2012/12/15(土) 06:40:21.11 ID:XeYVa78W0
>>380
>不着がハッキリするワケないだろ。
郵便局員が郵便捨てましたって事件がよくあるのに
何で不着がハッキリするワケないんだよ?
郵便局側に明らかに非がある場合は当然郵便料金返還してもらえるし
悪質な場合は中身の保障もする判決が出た例もあるぞ
その判決出た時は郵便局の中の連中は戦々恐々だった
郵便局が「保障はありません」って言ってるのは
あくまで郵便局側の言い分であって
それが法的にも通用するかってのは別問題だからな
390名無しさん(新規):2012/12/15(土) 06:55:10.12 ID:XeYVa78W0
郵便捨てるってのは違法行為だから
郵便局員の違法行為によって損害を受けたんだから
当然裁判すれば勝てる確立は高い
391名無しさん(新規):2012/12/15(土) 09:43:46.11 ID:byllKniP0
捻じ曲がった机上の空論キタ━(゚∀゚)━ !!

ちなみに ×保障 ○補償 ×確立 ○確率 な。
392名無しさん(新規):2012/12/15(土) 10:29:56.86 ID:HjkIwpMq0
>>389
一般的に普通郵便は補償なし、てのがそんな話を前提にしてるわけないだろ
不法行為によるものと、そうでないものの違いも解らんのかこのバカは
都合の悪い部分は狭く、都合の良い部分は広く解釈してんじゃねーよカス
393名無しさん(新規):2012/12/15(土) 11:54:52.23 ID:hCUOIHgn0
>郵便局員が郵便捨てましたって事件がよくあるのに

よくあるか?
394名無しさん(新規):2012/12/15(土) 13:34:42.93 ID:RqCVgAsI0
最近は配達員認定のキチガイが保守しているだけだと思ったら
久しぶりにクズ落札者が来てくれたみたいじゃないか。

やっぱり、ドケチが痛い目に遭って発狂する話のほうが面白いな。
395名無しさん(新規):2012/12/15(土) 23:52:19.45 ID:d/Sa7sTY0
クズ出品者から落札するのはクズ落札者と決まってる。

屑は屑を呼ぶ。
クズに交わればクズになる。  典型!!
396名無しさん(新規):2012/12/16(日) 12:48:26.04 ID:1yzhrdOp0
つまり配達員認定のキチガイが別のキチガイを呼んだというわけね。
397名無しさん(新規):2012/12/16(日) 15:34:12.02 ID:GvOchTEH0
チケット転売基地外行政書士 五関敏之

せやったか
398名無しさん(新規):2012/12/16(日) 16:33:58.40 ID:LC9CbN/u0
定型外郵便、この時期配達遅れる事ある?
落札した商品が届かなくて涙目
先方は12日発送したらしいが、
千葉→埼玉なのに届かない
399名無しさん(新規):2012/12/16(日) 19:50:33.51 ID:3wlVuLBT0
>>398
選挙の時期にも重なって翌日配達率は下がるみたいよ
http://yubin.2-d.jp/y4/15.html
400名無しさん(新規):2012/12/16(日) 23:57:29.94 ID:UyIEf1nt0
>>399
ありがとう
一週間待ってみます
401名無しさん(新規):2012/12/18(火) 01:25:17.60 ID:vF8kw/ul0
定形外は選挙があっても計配しないよ〜
402名無しさん(新規):2012/12/18(火) 01:54:47.38 ID:Z1PbN6gO0
>>400
郵便のお届け日数を調べる。で2日で到着します。
0120-23-28-86(郵便カスタマーセンター)
で調べてもらってください。

*単なる出品者の中にはキチガイ地味た奴もいますから
 騙された可能性もありますよ。
403名無しさん(新規):2012/12/18(火) 12:08:51.32 ID:YCtyV2f10
JPCCはキチガイクレーマー御用達w
ぼくちんに逆らう奴はみんな配達員だぞーw
404名無しさん(新規):2012/12/18(火) 12:17:38.19 ID:/HJ/7+TX0
定形外郵便が3日間で届かないから涙目とか、
ゆとりなのにゆとりがないな
405名無しさん(新規):2012/12/18(火) 18:58:05.78 ID:J5tVw1aI0
10日に神奈川から出して福岡の局に着いたのが昨日だった
相手から前もって「14日までに届きますか」って聞かれて、OK出した時に限ってコレかよ
406名無しさん(新規):2012/12/18(火) 20:47:05.93 ID:HhQE22Ur0
定形外の配達日はイマイチ信用おけないから、明言しないほうがいい
407名無しさん(新規):2012/12/19(水) 00:20:46.52 ID:zu084gTr0
定形外の郵便局止めを希望されて一度だけ追跡付きでやった事あるが
一週間かかってようやく指定の郵便局についたぞ
408名無しさん(新規):2012/12/19(水) 00:21:31.56 ID:M5CM0oIw0
単なる目安に信用もヘチマもないだろ
409名無しさん(新規):2012/12/24(月) 01:14:19.86 ID:MU3dtDav0
オークションで10日以上前に発送した郵便が届かないと連絡あり。
事故調査依頼出すための、荷物の詳細を相手に連絡して、
家族が受け取っていないか?不在通知入れて持ち帰っていないか?確認をと言っておいた。

最初に届かないと連絡来てから2日後に家族が受け取っていたと返事有り。
すでにこちら側から事故調査依頼出してるのに、郵便局に見つかったと連絡しなくては。

数ヶ月前も別の落札者からポスパケットが届かない、番号調べると発送の翌日投函済み。
その人も数日後にすでに何日も前に届いていたと連絡がきた。

自宅に荷物が届いていないという前に、本当に届いていないのかとか、先に家族に確認しないのはどうしてだろ?
今回は家族に確認するのに2日もかかってるし。
410名無しさん(新規):2012/12/24(月) 01:36:43.90 ID:owVG56yg0
>>409
不着の結果としてよくある事例だな
411名無しさん(新規):2012/12/24(月) 02:00:58.25 ID:z/vkhgwF0
>>409
家族に言えないものってあるだろ
察してやれよ
412名無しさん(新規):2012/12/24(月) 06:39:20.36 ID:DBxmnAIbP
悪いことは全部人のせい

経験の浅いクズの思考回路
413名無しさん(新規):2012/12/24(月) 11:08:06.47 ID:D8FkY3he0
すぐにクズと書き込むお前がクズなんだよ
414名無しさん(新規):2012/12/24(月) 11:37:27.09 ID:3Zm/yRYe0
>>411
荷物の中身と荷物が届いたかは別だろクズ
415名無しさん(新規):2012/12/24(月) 15:48:33.35 ID:N14DYc3c0
別じゃねーだろクズ
416名無しさん(新規):2012/12/24(月) 16:49:42.62 ID:Mse8+ISR0
別だろ
417名無しさん(新規):2012/12/25(火) 02:49:42.42 ID:/el/0GBk0
>>415
荷物の中身を言って家族に確認するのかよクズ
418名無しさん(新規):2012/12/25(火) 11:03:34.43 ID:C3qHGekP0
>>417
「荷物とどいてなかった?」
「あっ届いてるわよ」
「おおっそれそれ、サンキュー」
「何買ったの?」
「なんでもないよ」
「怪しいなぁ〜みせなさいよ」
「何でもないってばっ」
「とんでもなく怪しすぎる、見せなさいってば」
ビリビリ・・・・・沈黙

というのは容易に想像つくだろクズ
419名無しさん(新規):2012/12/25(火) 11:13:46.43 ID:JtxDzJwr0
どんな家族だよw
420名無しさん(新規):2012/12/25(火) 15:46:06.98 ID:6C06dFkfO
>>413
お前も書いてるじゃん
421名無しさん(新規):2012/12/25(火) 18:40:56.95 ID:VGs4KnFh0
クズ共 集まれ〜〜
422名無しさん(新規):2012/12/25(火) 19:53:26.89 ID:DBMWDuHE0
20日夕方に東京都内で投函されたものが大阪に届くのは何日ぐらい?
土日祝挟んでるから単に遅れてるのか紛失したのかわからん
423名無しさん(新規):2012/12/25(火) 20:43:47.46 ID:EZn9lQ7tO
>>422
東京大阪間は、東京から長野や群馬に送るより早い
埼玉からだが、午前中発送して翌日届いたことがあった
まあ、年末年始は仕方がないにしても5日間は長いな
通常でも3〜4日だろ
424名無しさん(新規):2012/12/25(火) 22:04:38.79 ID:DBMWDuHE0
>>423
ありがとう
明日届かなかったら問い合わせてみるわ
425名無しさん(新規):2012/12/26(水) 09:55:57.72 ID:5vmw8PAhI
15日に発送したと言われたのですが未だに届かず…、
郵便局に問い合わせてるとのことだけど、連絡もこない。

これだけ事故があると普通郵便、使えなくなりますね
426名無しさん(新規):2012/12/26(水) 10:11:25.11 ID:alJet7/tO
>>424
もう何年か前になるが一軒不着があった
千葉県に送ったから、そんなに時間はかからない筈なのに落札者は届いていないと言ってた
で、定形外なんて本当は追跡できないんだけど相手の名前が変わった名字だったんだよ
だからダメもとで郵便局に問い合わせしたら、確かに配ったと言ってる
やはり変わった名字だから記憶があると

そしたら落札者から隣のオバサンが預かっていたと連絡がきた
言ってはなんだが、あまり金持ちそうじゃないような住所だったんだよな
隣が預かってたなんて配った人は言ってなかったし、よほどの田舎じゃなければ隣の荷物なんか預からないだろ普通
だから定形外のヤツにはかなり注意するようになった
実際ポストから抜けるところもあるからな
騙されないように頑張れよ
427名無しさん(新規):2012/12/26(水) 16:20:53.78 ID:rPuAQzgS0
ポストに入らない定外は面倒臭がってるから捨てるやつもいる。

安く切手を買って貼付で出すなら仕方ないが、それ以外なら使わないほうがいい。
428名無しさん(新規):2012/12/27(木) 01:04:00.79 ID:3lGKy3dm0
>>426
届いてないと言って来て、実は家族が受け取っていたとか、
自分で受け取っていたけど勘違いしてたとか正直に言ってくれるのならいいけど、
受け取っていたこと言い出せなくていつまでも届いてないと言い続けるやつもいそう。

何年か前に落札者から届いてないと連絡が来て、郵便局に調査出して10日以上経ってから
突然評価に「非常に良い」付けてきたのがいた。
評価の内容も商品が届かないとかそういうことじゃなく、無事に取引が終了したという文章。
おそらく受け取っていて勘違いに気付いて、こちらに連絡しづらくて突然評価してきたと思う。
429名無しさん(新規):2012/12/28(金) 00:00:44.23 ID:/SLZ1gL90
>>426
すまんが、自分が落札者なんだ

とりあえず昨日郵便局に問い合わせたら、東京大阪間で1週間かかることは普通では考えてられないといわれ、早めに不着申告の届け出をした方がいいと言われた。
届け出を出すために差出人に投函した時間場所、品物の状態等を確認してから再度連絡して下さいといわれたから、昨日出品者に確認のメールを送ったところ返事なし。
少し急かしすぎかと思ったけど、今日昼に出品者の携帯に連絡をしたところ、一応電話には出たが、忙しいらしく1分ほどで切られた。その際聞けたことは取引ナビは確認してないということだけ。
19時頃になっても連絡がこなかったので、仕方なく自分で郵便局に連絡をし、不着申告の届け出をした。局員の方が親身になって話を聞いてくれて、郵便局側も配達の義務があるから差出人に連絡をして詳細を確認すると言い、出品者に何度か電話をかけたらしいが連絡がとれず。
とりあえず、今ある情報だけで調査はしてみるということになった。
こんな感じです。ちなみに単身で郵便物は自分で確認してるので、すでに配達されていることはないです。

今は只々認識が甘かったと反省してます
430名無しさん(新規):2012/12/28(金) 01:48:57.99 ID:RYS3hrbi0
そりゃ出品者がまだ出してないだろJK
431名無しさん(新規):2012/12/28(金) 09:33:00.52 ID:1Sub1/duO
>>429
ごめんごめん、
てっきり出品者だと思ってたから
だけど電話したときに一分で切られる&ナビ見てないって普通ないわ
不着または到着が遅い落札者の人にはちゃんと事情を聞いたりするし、電話すること自体本来ならあまり落札者側だってしたくないことだからね
自分は到着するまではできる限り追跡するんだけどその出品者の評価はどうなのかな?
まだ出してないって可能性もあるよね
例えば落札が多くてとりあえず出したって連絡するとかね(俺はないけど一度だけ発送ナビがきてからあまりにも遅いんで到着した商品の消印見たら、発送したナビの3日後に出してた奴もいた)
せっかく楽しみに待っていた商品が遅いとか届かないってかなり嫌な気持ちになるんだよな
自分は落札もするから、なるべく早く発送することにしているけどいろんな人がいるからね
だけど文章見てる限り出品者の誠意が感じられないんだよね
評価に大変良いがあっても、内容が微妙なやつはだいたい何かでトラブってるから
品物早く届くことを願っているよ
432名無しさん(新規):2012/12/28(金) 20:13:28.70 ID:08wENFkb0
年末の忙しい時に急かしながらごちゃごちゃ言えば、相手によっては露骨に嫌がるだろうよ。

>>431
早く欲しいとか届かないとかなり嫌な気持ちになるものなら普通郵便は選ばないと思う。
433名無しさん(新規):2012/12/28(金) 20:30:53.63 ID:TV1YR5zd0
俺は定形外で発送する際は配達記録付けるね
定形外で送る業者とかいるけど信じられんわ
434名無しさん(新規):2012/12/28(金) 23:00:44.79 ID:ToeNe6b+I
今月だけで二回も発送事故。
もーやだわ。
435名無しさん(新規):2012/12/28(金) 23:14:27.87 ID:RYS3hrbi0
局で勤める者として代表には程遠いですがゴメンナサイ
436名無しさん(新規):2012/12/29(土) 03:50:30.90 ID:pv8553K9O
年末なのに定形希望多すぎる
自分は受け付けるだけだが事故るとか考えないのかね?
自分なら定形は最低でも特定付けるかメール便(事故ても問い合わせ番号付くから諦められる)にするわ
437名無しさん(新規):2012/12/29(土) 12:23:34.46 ID:Ccipbjm70
番号がないと諦められないのというのはバカっぽい。
438名無しさん(新規):2012/12/29(土) 17:53:37.62 ID:HcpbajO30
年末といえど定形外を了承したのは出品者も同じだから、事故が起こった時の対応ぐらいは必要最小限しないとね
テンプレにも書いてあるけど、発送したらハイおしまいって対応は責任放棄どころか本当に発送したのか疑われても仕方ないと思う
439名無しさん(新規):2012/12/30(日) 01:07:20.10 ID:Mf7GvNa80
>>433
付けられるモンなら付けてみなw

なあ>>1
440名無しさん(新規):2012/12/30(日) 12:05:58.24 ID:PSjlzVir0
>>409
俺は不在通知入れて持ち帰りになってませんか?不在通知が行方不明になることもあるから確認してみてって言ったら
それをやるのは出品者の仕事でしょ?なんで荷物無くされてそんな事までしなきゃなんないの?って言われたわ
441名無しさん(新規):2012/12/30(日) 15:03:39.94 ID:C4JE3w3T0
> 定形外を了承したのは出品者も同じ

バカなのか?
442名無しさん(新規):2012/12/30(日) 17:04:17.45 ID:rS0O9T4d0
>>441
なにがバカなのかいってごらん
443名無しさん(新規):2012/12/30(日) 17:33:57.63 ID:C4JE3w3T0
わざわざ言わなきゃ解らんバカなのか?
444名無しさん(新規):2012/12/30(日) 17:40:36.03 ID:429dMxeuO
事故調査出せばいいだけだろ
バカなのは定形希望する奴
445名無しさん(新規):2012/12/30(日) 17:59:05.44 ID:rS0O9T4d0
>>443

御託はいいからはやくいってごらんよ
446名無しさん(新規):2012/12/30(日) 18:10:15.85 ID:80GNHerh0
定形選ぶ奴はバカ
って落札者に教えてやればいいだろw
447名無しさん(新規):2012/12/30(日) 20:08:43.79 ID:RAlP47/q0
相手が差し出したかを疑うような猜疑心の強い人間が定形外を選んだらばか
448名無しさん(新規):2012/12/30(日) 20:47:53.25 ID:G0/aV2ib0
せやな
449名無しさん(新規):2012/12/30(日) 21:15:48.56 ID:C4JE3w3T0
>>445
説明を求めるようなバカに、言ったところで理解できんのは目に見えてるから断るw
450名無しさん(新規):2012/12/31(月) 12:53:29.71 ID:jh76lXfw0
なんか>>449が痛々しく見える
451名無しさん(新規):2012/12/31(月) 17:11:35.39 ID:ca9r4LkHP
定形外を選ぶのがバカとは思わん、事故率と商品価値との兼ね合いだ
多分5000回くらい定形外で送ったが事故った事は無いしな

> 定形外を了承したのは出品者も同じ

だがこれはバカだと思うぞ
バカというより詭弁
選択したのは落札者で、出品者に落ち度は無いゾッ☆
452名無しさん(新規):2012/12/31(月) 17:15:23.28 ID:q2J07cWh0
小学生でももう少しましな言い訳言えそうだな
453名無しさん(新規):2012/12/31(月) 17:24:29.48 ID:q2J07cWh0
>>451
誰も落ち度があるとかいってなくね?
454名無しさん(新規):2012/12/31(月) 21:11:36.23 ID:OADSwnk80
>>453
だから落ち度が無いから責任も何も無いって事だろ

> 定形外を了承した(責任)は出品者も同じ

こんなのまかり通る訳が無い
455名無しさん(新規):2012/12/31(月) 22:17:41.96 ID:q2J07cWh0
>>454
お前449だろ
なに勝手に(責任)って付け加えてんの?
仮に責任がなかったら事故対応は何もしないでいいとでも?
テンプレ100回読んで出直してこいよ
456名無しさん(新規):2012/12/31(月) 23:34:58.20 ID:oICtZX3t0
> 仮に責任がなかったら事故対応は何もしないでいいとでも?

アタリマエじゃん。責任がなけりゃ義務はないよ。
多くの人は、善意で対応してるだけだ。
それを当然と捉えてるなら、キミの常識を改めるべきだと思うよ。
457451:2012/12/31(月) 23:41:55.29 ID:ca9r4LkHP
俺は>>451であって別の奴とは別人だ

んで、俺がおかしいと言ってるのは↓の言い回し。
> 定形外を了承したのは出品者も同じ

責任が無いと言っているようだが、責任は無いよ。あるわけねーだろ

まあそれでも事故対応はしてやるべきだな
責任の有無ではなく人として
458名無しさん(新規):2012/12/31(月) 23:43:47.99 ID:ca9r4LkHP
しまった

× 責任が無い
○ 責任が有る
459 【大吉】 【1887円】 :2013/01/01(火) 01:03:58.92 ID:HwpvYbtA0
人って何かね?
460名無しさん(新規):2013/01/01(火) 01:07:24.96 ID:XLswUERc0
たしかに出品者も了承〜って言い方は落札者目線で出品者に責任を押し付けてるようにも聞こえて語弊があるが、
要するに出品者も普通郵便のリスクを承知した上で提案あるいは落札者の申し出に応えてるわけだから事故った際の情報提供ぐらいしろって話だろ
それが出品者の最低限の義務であって、それを怠ると発送した証明すらしてないわけだから責任を問われるんだよ

いい加減うんざりしてきたからくだらん返事しなくていいよ
461名無しさん(新規):2013/01/01(火) 01:29:57.45 ID:2j842Wxw0
上手くまとめました〜的なw
462名無しさん(新規):2013/01/01(火) 01:34:51.41 ID:U/8Og4k60
何の根拠も無いけどな
463名無しさん(新規):2013/01/01(火) 03:26:33.85 ID:KpZ2IqZw0
> それが出品者の最低限の義務

だから義務じゃないって話なのに、理解できないバカがいるんだな
リスク(とそれを取ることのメリット)を承知してんのは落札者であって、
出品者には何のメリットもないのに、勝手にリスクだけ押しつけるなよ
つかriskの意味を理解してないだろ
464名無しさん(新規):2013/01/01(火) 04:02:32.95 ID:d+Q5Hi4s0
送料とリスクを天秤にかけて、定形外を選んだのは落札者なのに
事故ったら出品者に責任だの義務だのってワガママ過ぎるな
465名無しさん(新規):2013/01/01(火) 08:51:40.79 ID:DYe6jFmz0
補償が無いってのはあくまで郵便局の言い分であって
配達員が盗んだなどの明らかな犯罪行為なら賠償を求めるのは当然だよ
そしてそれを求めるのは直接金払って郵便局の窓口に出した出品者
仮に落札者ともめて裁判になったらそういう判決出ると思うよ
郵便局が補償するかどうかの判決は別だが
あくまで補償を求めるところまでは出品者の義務になる
郵便局に直接金払ってるのは出品者だから賠償を求める『権利』って言ってもいいけどね
間接的には落札者が金出してるんだがそれを認めると
無限に請求権が広がるからね(たとえば落札者に金貸してる奴とか)
ただし請求権を譲渡すれば別だが落札者が拒否すれば出品者が請求するしかない
もちろん郵便局が賠償しない限りは出品者が落札者に金返す義務も発生しないから安心しろ
466名無しさん(新規):2013/01/01(火) 10:27:03.89 ID:KpZ2IqZw0
またお前かw

> そしてそれを求めるのは直接金払って郵便局の窓口に出した出品者
> 仮に落札者ともめて裁判になったらそういう判決出ると思うよ

出ねーよ
つか、一体何を争う裁判だよw

> あくまで補償を求めるところまでは出品者の義務になる

補償を求めるのが義務? バカ丸出し過ぎてワロタ
出品者は落札者のために権利を行使しても良いが、権利を行使する義務などない
467名無しさん(新規):2013/01/01(火) 11:50:41.90 ID:S8rHKNU+0
>仮に落札者ともめて裁判になったらそういう判決出ると思うよ

馬鹿丸出しw
468名無しさん(新規):2013/01/01(火) 12:13:55.96 ID:2j842Wxw0
おまえら正月早々飛ばしすぎだろJK


そして

 /⌒\
 \●/     /⌒\
   ∩  ( ゚д゚ ) \●/  
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|

あけましておめでとう
469名無しさん(新規):2013/01/02(水) 13:18:54.99 ID:1kkBnuXl0
こういう馬鹿に限って「定形外は追跡も出来ないし事故の際の補償もないからね」ていう注意書き見ないよな
で事故ったら「そんな事知らなかった!あなたこそ本当に発送したの!?」ってファビョる
470名無しさん(新規):2013/01/02(水) 14:42:47.86 ID:fhopbJVv0
また乞食と基地外が懲りずに意味のない討論してるわ
471名無しさん(新規):2013/01/04(金) 12:46:06.87 ID:w+kQsUPl0
年末年始に普通郵便指定して
届かないから詐欺だって
アホ以外のなにものでもないわ
472名無しさん(新規):2013/01/04(金) 12:50:07.80 ID:6VI+LkdLO
だな
473名無しさん(新規):2013/01/04(金) 13:22:15.46 ID:tqOCxdYS0
もう出品してないけど
一時期、詐欺連呼の落専馬鹿に辟易して
盆暮正月はどんなに言われても
旧エクスパック、ゆうパック、メール便しか対応してなかった
ストレス、返金の手間考えたら落札価格がちょっと下がるぐらい安い
474名無しさん(新規):2013/01/04(金) 17:00:39.24 ID:yEAq0xyk0
お前ら新年早々こんなとこで愚痴って楽しいの?
475名無しさん(新規):2013/01/05(土) 10:50:17.88 ID:HmIGJWaK0
業者みたいに沢山取引してんだったら(というか、お前ら自分では気づいてないが、お前らは業者だろ)、事故があっても出品者が被れよ。
事故時の保証が嫌なら、追跡だの書留だの保証や証拠になるものを落札者が拒否してもつけろ。
たとえつけなくても事故の確率はおおまかに分かってるわけだし、事故発生時の損失を被っても大したことじゃないだろ。
商売やってる癖に一品一品に個別の利益を求めすぎだ。
まあ、それはいいとして、お前らは業者なんだから、ちゃんと税金を払えよな。
476名無しさん(新規):2013/01/05(土) 12:00:24.65 ID:YKKoepOwP
>業者みたいに沢山取引してんだったら(ry)、事故があっても出品者が被れよ。

どういう理屈なんだ?
儲けてる奴は赤十字に寄付しろって感じの事を言ってるのか?
477名無しさん(新規):2013/01/05(土) 12:16:31.12 ID:uzyPLOjq0
どう読んでもバカ、そうでなけりゃ釣りだから、放置がベター
478名無しさん(新規):2013/01/05(土) 14:36:52.40 ID:tCFCVoRG0
>>475みたいなレスがあるとすぐ喰いつくあほ多すぎ
479名無しさん(新規):2013/01/05(土) 14:46:15.42 ID:zMjOxWoy0
さすがに駄文過ぎて喰いつけんわ。
480名無しさん(新規):2013/01/05(土) 15:07:18.00 ID:WemiqDzG0
>>478
お前みたいな奴のことかw
481名無しさん(新規):2013/01/05(土) 16:19:48.75 ID:HmIGJWaK0
お前らは業者の領域に足を突っ込んでる自覚を持て。
商売人は信用が大事。
郵便事故程度の些細なことですらケツ拭かないの商売人としてあるまじき行為だ。
悪の評価がつくのは当然。
逆恨みをするもんじゃない。

ちゃんと古物商の申請をし、確定申告も漏れ無くし、税金もちゃんと払っとけよ。
482名無しさん(新規):2013/01/05(土) 16:20:42.94 ID:aKFiFfDB0
出品者には、外で働けない引き籠もりのクズが多いから
郵便事故も多くなる。

>>480
お前だよww
483名無しさん(新規):2013/01/05(土) 16:49:15.30 ID:q5XsgLwy0
郵便事故程度の些細なことに文句言う乞食が居るんだがw
484名無しさん(新規):2013/01/05(土) 17:28:22.28 ID:yzpLreMs0
>>481
消費税を払ってから言え馬鹿
485名無しさん(新規):2013/01/05(土) 20:29:58.65 ID:aKFiFfDB0
自分が料金を受け取って、本当に発送したなら
郵便事故程度の些細なこと、とは言わない
それを言い切れるのは、金を受け取って発送しない詐欺師のクズ出品者だけ。

>>483
お前だよwww
486名無しさん(新規):2013/01/05(土) 20:41:06.28 ID:CWW2qoek0
先月23日に落札した衣類で、出品者が対応が遅く
29日にゆうパック着払いで発送したとのことでしたが未だに届いていません(香川→東京)
1日に問い合わせ番号等の情報及び、どうなってるか連絡を希望しましたが
それについても返答がないままです。

これは配達トラブルというよりは、出品者が発送を怠ってる可能性の方が高いでしょうか?
もし発送を29日に行っていた場合、事故以外で未だに届かないという事はあり得るのでしょうか?
487名無しさん(新規):2013/01/05(土) 21:07:15.81 ID:Bo48PxKY0
俺香川住みで同じ29日に東京・田町からのゆうパックが30日に届いたよ

発送してあるのなら事故しか考えられないと思うじぇ

俺は出品者がなんらかのトラブルで発送してないに1000ガバス
488名無しさん(新規):2013/01/05(土) 21:52:55.66 ID:ztV8ioYo0
>>485
皮肉も理解できない低能かよw
489名無しさん(新規):2013/01/05(土) 23:00:46.15 ID:tCFCVoRG0
>>485
この単芝頭いかれてるから相手にしないほうがいいよ
490名無しさん(新規):2013/01/05(土) 23:22:32.32 ID:zMjOxWoy0
>>486
伝票番号知らせないのは怪しいな
491名無しさん(新規):2013/01/06(日) 13:57:36.92 ID:nMXaiWQP0
>>486
評価から連絡
どちらでもないで
492名無しさん(新規):2013/01/06(日) 21:24:49.19 ID:jYiUWCsx0
>>486
出品者のIDをここに載せてみては
親切な方が代わりに質問してくれるかも?
493名無しさん(新規):2013/01/08(火) 21:19:31.21 ID:j8EnZOcs0
定形外でポストに入らず、持ち帰り不在票が入れられてたとして
このまま連絡しなければ、再度配達されることなく差出人に戻る?
一回くらい、再度配達か電話とかで連絡来る?
494名無しさん(新規):2013/01/08(火) 21:37:23.67 ID:9yksouv90
>>493
ゆうパックではないので何もなしで戻るよ
だから受け取ったかどうかは確認する必要がある

不在票捨てていたり気づいていなかったり無視したりする人もいる
495名無しさん(新規):2013/01/09(水) 12:44:21.26 ID:wPPrwy1w0
>>493
そもそも定形外で電話番号書かないと思うけど
496名無しさん(新規):2013/01/09(水) 14:24:04.85 ID:oJjoTsgXP
>>495
いらんこと書くなって思う受取人もいるだろう
正規の手順は知らんが、郵便局だって出来れば届けたいし
局によっては電話してくれるかもよ
497名無しさん(新規):2013/01/09(水) 15:17:39.62 ID:GlnheEPb0
>>433
通常郵便でクレジットカードを送ってくるアメックスは神()
498名無しさん(新規):2013/01/09(水) 15:30:02.95 ID:7DEp8Oiz0
>>495
俺は以前、万一に備えて受取人の電話番号も書いてたが、
住所が間違ってても不在でも、受取人に電話が掛かったことは一度もなかった。
そんなことが10回ほどあり、無駄な手間と判断して、電話番号を書くのは止めた。
499名無しさん(新規):2013/01/09(水) 16:09:44.05 ID:6XLgsp0U0
>受取人の電話番号も書いてたが、

嫌がるのもいるしな
500名無しさん(新規):2013/01/09(水) 17:55:56.20 ID:wPPrwy1w0
なるほど、書いてる人もいるんだね。

そういえば、俺も1度だけ不在で戻って来た事あったな。
連絡したら「定形外の着払いで再送して」って言われて閉口したけど。
501名無しさん(新規):2013/01/09(水) 19:58:49.08 ID:DtYKYNa40
>>493
預かり期間の最終日に再度配達に行ってくれるはず。
それで不在だと差出人に戻ると思う。
502名無しさん(新規):2013/01/10(木) 11:13:17.31 ID:tCpI+xnA0
>>501
そういうのはよほどの田舎しかいかないぞ
503名無しさん(新規):2013/01/10(木) 21:58:59.23 ID:TYMVfObJ0
>>502
どこの局もやっているが、配達員が”行ったつもりで持ち帰る”
で差出人へ返送。
504名無しさん(新規):2013/01/12(土) 03:11:47.15 ID:kKgJv7Bs0
1日目 不在通知書を入れる
5日目 連絡がないけどまだ保管してますのお知らせハガキを郵送
7日目 不在通知書の保管期間終了日
8日目 夜間に返送前の再配達
9日目 朝のトラック便に載せて差出人に返送

民営化前まではこの流れだったけど民営化後しばらくして5日目のハガキは廃止
8日目の再配達は行っても留守だと分かりきってる家は>>503の様な所が多いかも
差出人の記載がない場合は中を開封して差出人が書いてないか調べる
書いていない場合は返送不能で3ヶ月保管して、その間連絡がなければ処分
505名無しさん(新規):2013/01/24(木) 17:45:52.24 ID:L59/C0AG0
配達員レベルだと
また低知能になるからな
506名無しさん(新規):2013/01/25(金) 20:33:28.62 ID:aTZT5qt50
帰って来た知恵遅れクレーマーw
507名無しさん(新規):2013/01/25(金) 20:57:39.93 ID:tsPdPDNb0
定形外の荷物が到着しません。
入金確認の連絡から一週間経っても連絡がなかったので連絡してみると次の日に16日に発送して取引ナビに投稿したが掲載できていなかったとの事。
不着の可能性もあるので出品者さんが郵便局に問い合わせてみると連絡がありましたがこちらとしてはどうすればいいのでしょうか?
508名無しさん(新規):2013/01/25(金) 22:29:51.93 ID:CaxuiFvt0
>>507
不在通知書がないか
家族が受け取っていないか
最近誤配がないか

ポイント
不着調査は配達されたか配達員が聞きに来ます
配達員または電話が来ていないなら
正式な調査はしていない可能性もある
509名無しさん(新規):2013/01/26(土) 18:56:36.46 ID:gPbejwWv0
諦める以外にどうするもこうするもあるかw
送料乞食はこれだから嫌なんだ。
510名無しさん(新規):2013/01/26(土) 21:12:23.48 ID:bxcsAJff0
不着で協力的でないとの評価で諦めるしかない。
511名無しさん(新規):2013/01/27(日) 01:15:14.07 ID:P6Eaoskd0
>>4の 法律相談室はぼんくらですので真に受けないで下さい。
「証明が出来るものがあれば望ましい」が正解です。
出品者が証明しなければならないのなら当然、落札者も届いていない事を証明しなければならないからです。
512名無しさん(新規):2013/01/28(月) 06:31:02.35 ID:rIYrlQdX0
みなさんありがとうございました。
しつこく調査してくれとも言えないし諦めるしかないですよね…。
513名無しさん(新規):2013/01/30(水) 14:54:56.38 ID:CdtD10Hc0
私の郵便事故
今月5日  差出人が窓口にて発送
  15日  差出人が不着の調査依頼
  19日  受取人も不着の調査依頼
  21日  局より受取人に第1報
      「配達員が該当の袋を覚えてましてね、1月の上旬にポストに入れたそうです」
    私 ???  「一人暮らしの集合住宅のポスト 2〜3cm×25cmくらいのポストに 15cm×40cm×30cmの物が入ったんですか?今月は定型外郵便は何も到着していませんし、不在票も入っていませんでしたが?」
    局 「もう一度調査してみます」

  24日  局より第2報
      「現時点では発見できていません。差出人にも戻っていません」
    私 「最初の連絡での「「配達しました」」というのはどういうことですか?誰もが知ってる大きな紙袋で発送されてます。配達員が覚えていました。
       ということじゃなかったんですか?」
    局 「配達員の記憶は曖昧でした。なにぶん普通郵便ですのでご了承ください。中継店も確認して再度連絡します。」

  その後連絡はありません。定形外ですのでリスクは承知です。
  ですが、最初の回答の「覚えてました。ポストに入れたそうです」が引っかかっています。
  配達員が不在の際のポストに入らない郵便物の扱いを、規則を犯していたら?
  
  証拠も何もありません。これまでです。
  出品者様にも経緯報告と「諦めます」と連絡しました。
  次回からは配達記録を付けるか、ゆうパックにします。
  参考までに私の事例でした。
514名無しさん(新規):2013/01/30(水) 15:37:00.75 ID:1053ZEr50
オークションとかたまにしか利用しないとか
万単位の物はゆうパックなど利用した方が良いと思うけど、

数千円程度の物に毎回ゆうパックや記録便を利用するなら
送料差額で未着分を買い直した方が経済的だよね。

「局留め」にすれば局→中間地点?→局への移動だけだし
投函後の盗難や誤配送は防げるよ。
515名無しさん(新規):2013/01/30(水) 15:44:58.46 ID:uXAGCUoz0
局留めは出品者としては一定の安心が担保されるけど、落札側の慢性定形外乞食は極度に嫌がる
からね…
脳内が麻痺してるから
金は払いたくないし手間も嫌だ
簡易書留なんて論外だ

そもそも定形外は明確に断っていても、落札後に無理をゴリ押ししてでも定形外乞食は定形外自宅
直送に拘るからね…
516名無しさん(新規):2013/01/30(水) 17:42:59.90 ID:JDpUQP+f0
まぁ定形外じゃなくてもそんな事故は起こるんだけどね
先日某メール便も追跡じゃ到着しているはずなのに来てなくて未だに見つかってないしな
そんなもんですよホント
517名無しさん(新規):2013/01/30(水) 20:10:56.46 ID:1053ZEr50
メール便は単に番号が付いてるだけだしダメだわ。
レターパックとか書き留めとか手渡しでないと。
518名無しさん(新規):2013/01/31(木) 14:51:11.00 ID:5jbciU7E0
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
519名無しさん(新規):2013/01/31(木) 16:58:18.19 ID:9pEBLQIt0
513みたいな奴に、覚えていないと正直に言ったら
絶対に言いがかりをつけられるから
嘘をついて覚えていると言ってしまったのだろう。

金は出し渋るくせに口は出しまくるゴミクズが
嘘吐きを生み出してしまうのだ。

常識で考えれば、毎日あれだけの荷物を扱っていれば事故も起きるのが当然だとわかる。
事故に遭うまでは保険に入らないと考える馬鹿者にはわからないかもしれない。
520名無しさん(新規):2013/02/01(金) 16:14:23.02 ID:Btkc6er20
中身の間違いに気がつき直ぐに郵便局へ取り戻しに行ったが、すでにスタンプが押されているということで返金は出来ないとの事。
更に取り戻しの為に書類まで書かされる始末、民営化とは上辺だけで体質は役所のまま!
二度と利用しない!
521名無しさん(新規):2013/02/01(金) 16:20:22.61 ID:Cp8SJ0Oc0
>>520
当然ですね
厳格な取扱でサービスが円滑になります
522名無しさん(新規):2013/02/01(金) 16:38:37.43 ID:kGO5VIGB0
チュプのお手本だな
523名無しさん(新規):2013/02/01(金) 16:47:01.14 ID:4MGSYtzu0
>>520
クズだな
もちろん、お前が
524名無しさん(新規):2013/02/01(金) 17:15:44.63 ID:+52Rz0G30
金額の多寡は別にして、金さえ払えば自分の言い分が
(不当・無茶でも)
何でも思うがままにまかり通る訳ではないですからね

その一連の問題の端緒はどこにあるのかを辿れば、自ずとどう捉えるべきか答えは出ると思います
分別、良識のある成人なら
525名無しさん(新規):2013/02/01(金) 18:47:54.95 ID:nFk2RWV80
金さえ払えばってところすらダメなのが>>520
金すら払わずにわがまま放題w
自分の頭が悪いのを他人のせいにする奴はどうしようもないな
526名無しさん(新規):2013/02/02(土) 11:00:58.38 ID:IL+X6l4p0
郵便を2度と利用しないって、かなりの断ち物だな。
相当な願いでも天に通じると思うよ。
527名無しさん(新規):2013/02/02(土) 14:49:13.20 ID:Dgw3WWTE0
金曜日の夕方に郵便の特定記録で出して貰ったんだが今日問い合わせ番号見てみたら引き受けでとまってるんだけどこれは普通ですか?
あと岐阜→埼玉はどのくらいで届くのでしょうか?
528名無しさん(新規):2013/02/02(土) 15:34:54.21 ID:rhpOwuO00
>>527
配達局に到着しないとデータは追記されません
速達にしていないなら月曜配達ですね
529名無しさん(新規):2013/02/05(火) 19:49:04.48 ID:92dUe8l60
>>513
ポストに入らない大きいものだから通常郵便でも不在票がはいるはず、だから書留にしなかった

その判断はわかる、わかるが万が一のときは補償が無いとはこういうこと、もって他山の石としよう
530名無しさん(新規):2013/02/09(土) 21:47:23.13 ID:t6lJdKZ10
ヤフオクで落札されたDVDを普通郵便で送ったら紛失事故にあった。

内容物の補償制度がないことを説明して返金は出来ないと伝えたら家におしかけるとさ。
それからは最初の取引ナビで補償制度希望の場合は書留or宅配便にするよう注意書き追加したよ。
531名無しさん(新規):2013/02/09(土) 22:45:59.32 ID:JU7NeYoX0
>>530
事故調査乙
532名無しさん(新規):2013/02/11(月) 02:17:10.10 ID:D7jnoaD00
郵送事故とは言うけど、その内の何%かは
差出人起因も含まれるよな。

間違えて別人の宛名で出したとか過去0%ではないだろうし。
533名無しさん(新規):2013/02/11(月) 09:57:39.18 ID:Vu5mTo2F0
530だけど事故調査依頼して発見出来なかったという回答をふまえて補償制度がない以上、返金は出来ないと伝えた。
そうしたら発送した事実がないとか粘着の凄いこと。キチガイ落札者にあたって神経すり減ったわ。
534名無しさん(新規):2013/02/11(月) 10:48:21.63 ID:9Emdg70s0
郵便局アルバイト(27)、年賀状など2000通を放置したり別宅へ配達したり

こんな事が普通にあるのに、郵便事故は今や常識
535名無しさん(新規):2013/02/11(月) 13:37:57.17 ID:Qd4crUEb0
>>533
今までにそういう事故は無かった(今回だけ発送しないという理由は無い)という事を
評価なりで示せばいいんだがそういう輩は聞く耳持たずかな

まぁ受け取ったのに受け取ってないって言ってる可能性もあるんだよなw
536名無しさん(新規):2013/02/11(月) 20:55:47.59 ID:cSZG5RBh0
>>532
確かにな
俺の場合はスクショ→名前住所郵便番号部分切り抜き→印刷、で宛先貼ってるからそれはないが
537名無しさん(新規):2013/02/11(月) 21:27:22.79 ID:WIFL2Dhi0
クロネコメールのほうが良いわ
追跡あるし、たしか20円違うだけだろ?
538名無しさん(新規):2013/02/12(火) 01:28:06.53 ID:PqOiVY3v0
>>537
正当配達完了率より追跡や安さを取るのならそれがいい
20円というのはよくわからないが
539名無しさん(新規):2013/02/12(火) 23:01:33.73 ID:ISvVa2fc0
新規IDで再出品   偽物とバレたのでわざと商品タグを外して売っている

 偽サマンサタバサ  中国製コピー品    kitty_12110731 
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kitty_12110731
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kitty777kaz (ID停止)


コピー品 89元(1300円)http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.96.hUsttF&id=10664058238
ヤフオク   14,500円 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d138126854


コピー品 135元(約1900円) http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.32.e3QJmA&id=9018040405
ヤフオク    22,500円  http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k156380416
540名無しさん(新規):2013/02/12(火) 23:28:08.96 ID:ej6EQs6O0
>>538

定型外140円に対してじゃない?
>>537の出品物がカードとか軽い物っぽい。
541名無しさん(新規):2013/02/14(木) 10:17:31.95 ID:+dyqbLj0O
俺は発送直前の小包をその日の新聞の上に載せてデジカメや写メで撮ってる。
落札者には到着連絡か評価よこしたら写真は削除すると伝えてる。
それでも連絡を一切して来ないクソは1週間後を目処に画像削除してる。
マンドクセーけど万一の時のための保険みたいなもんで。
542名無しさん(新規):2013/02/14(木) 16:18:24.19 ID:E85pyvSJ0
>>541
発送忘れなければいいけどな
543名無しさん(新規):2013/02/14(木) 20:26:06.47 ID:+dyqbLj0O
>>542
はぁ?www
544名無しさん(新規):2013/02/14(木) 22:31:42.26 ID:N1DlWE+W0
俺も宛先貼った荷物と郵便局のレシートはデジカメで保存してるわ
定形外は。
545名無しさん(新規):2013/02/14(木) 23:19:39.20 ID:kw3Ti3WJ0
郵便局に局留めで出して翌日に落札者に受け取らせることってできる?
546名無しさん(新規):2013/02/14(木) 23:26:08.71 ID:E85pyvSJ0
>>545
翌日に届く範囲で届いたのなら可能だ
届いているかは問い合わせ番号で調べられる
547名無しさん(新規):2013/02/14(木) 23:36:37.89 ID:kw3Ti3WJ0
↑出した郵便局で受け取らせたいとです
相手方に送るより確実に早く渡せそうな気がして
548名無しさん(新規):2013/02/15(金) 00:09:07.20 ID:GLvi2JQQO
同じだろ。一回本局に行って仕訳されて戻ってくるんだから。
急ぐなら手渡しか、番号式のロッカー
549名無しさん(新規):2013/02/15(金) 00:14:56.84 ID:a+LVL/OR0
>>547
相手の指定する局に出しに行くのならすぐ受け取れるよ
一言いわないと受け持ち局に送られる可能性があるから
「ここの局留めで受取人は明日きます」と言っておこう
550名無しさん(新規):2013/02/15(金) 00:50:59.43 ID:irHLaZlF0
直接渡せよw
551名無しさん(新規):2013/02/15(金) 01:09:54.70 ID:exnBKI3aO
定形内と定形外だとやっぱ定形内の方が事故率高い?
前に定形内で事故ってから定形内で発送するのがすごい嫌
なるべく大きくして定形外で発送したい
552名無しさん(新規):2013/02/15(金) 01:49:54.10 ID:a+LVL/OR0
>>551
事故の理由は何だったの?
落ちる・飛ぶ・機械で粉砕は定形外よりは確率高いよ
553名無しさん(新規):2013/02/15(金) 14:11:20.88 ID:exnBKI3aO
>>552
分からん
届け出したけど結局見付からなかった
途中から落札者が一切返信くんなくなったからもしかしたら見付かったのかもだが
554名無しさん(新規):2013/02/15(金) 15:40:24.04 ID:a+LVL/OR0
>>553
家族が受け取ったか、ポストに入っていたのに気づかなかった
パターンだな
555名無しさん(新規):2013/02/19(火) 06:17:47.92 ID:4A70zHL+0
最近郵便局って統合とかで混乱してるのかね?数年前と比較して不着や破損の連絡がすごーく多くなった気がする。
556名無しさん(新規):2013/02/19(火) 09:37:37.55 ID:HgMkQteW0
最近の郵便局は、警察と同じくらい
信用できません。
557名無しさん(新規):2013/02/19(火) 13:20:18.05 ID:akUgyNlo0
クロネコもメール便を配達しないで自宅で焼却してたり
もっとマシな従業員を雇えと言いたい
558名無しさん(新規):2013/02/21(木) 11:57:32.95 ID:H/7s9T+70
東京から名古屋に送ると届かない・・・。ここ最近3回とも届いてない。定形外、定形内どちらも。悲惨すぎる

紛失したものはどこにいってるんだろう。
559名無しさん(新規):2013/02/21(木) 12:38:54.88 ID:0FWPxVHt0
>>558
具体的にはどんなものをどいう関係に出してる?
調査依頼の結果は?
560名無しさん(新規):2013/02/21(木) 21:24:06.57 ID:YDFeQOjD0
>>558

3回連続って事?それってものすごい確率だと思うんだけど、
通常の郵送事故とは別の特殊な理由がありそう。
561名無しさん(新規):2013/02/22(金) 06:31:37.44 ID:F8+xh/pF0
>>558
ちょっとそれは酷いね。
自分も初めて聞いたわ。
562名無しさん(新規):2013/02/22(金) 18:19:20.87 ID:QLXz8p5B0
558です。

1回目 サプリ 定形外  
2回目 普通の手紙 
3回目 バレンタイン 定形外

すべて親族に出しています。

2回は同じ住所(名古屋市)に送りましたが、1回は名古屋市内の違う場所です。

調査依頼は見つからないままです。
1番最近のはまだ調査中です。
563名無しさん(新規):2013/02/22(金) 20:25:26.01 ID:d49JOe1g0
>>562
一度、荷物の中にGPS忍ばしたら?
564名無しさん(新規):2013/02/22(金) 20:50:54.92 ID:ENkbKofd0
>>562
一番確率が高いのは
あなたの錯覚です。 よく思い返してください。

2番目に同性の宛先間違いのいずれかです。
565名無しさん(新規):2013/02/22(金) 20:52:22.47 ID:YMxzrwwv0
だな
566名無しさん(新規):2013/02/22(金) 21:02:49.44 ID:QLXz8p5B0
そうですね。錯覚かもしれません。
写真も撮ってましたが錯覚だと思います。ありがとうございました。
567名無しさん(新規):2013/02/22(金) 22:03:36.51 ID:DvlA0kxL0
ワイ郵便局員だけどただの定形外郵便でもポストからはみ出て盗られる危険性があるものはチャイム鳴らして直接渡すか不在評出して持ち戻るわ
てかほとんどの郵便局員がそうしてると思う
無くなった(盗られた)ときに責任擦り付けられるのはその地域の担当配達員だからなあ・・・
568名無しさん(新規):2013/02/23(土) 00:58:59.46 ID:ofdl+gqu0
あとは確率はグンと下がるが誰かか悪意をもって特定の人の物や丸ツを抜き取ってるかだな
569名無しさん(新規):2013/02/23(土) 15:09:40.76 ID:N8GXDTqV0
>>567 それでも3回連続で郵送事故や抜き取りは考えられんでしょ。
事故や盗難より>>568の言うような可能性の方が高いと思うわ。
最悪ストーカーとか。
570名無しさん(新規):2013/02/23(土) 15:14:14.87 ID:N8GXDTqV0
1つは別の住所なのか。
こうなるとストーカーなど
特定して狙うのはほぼ不可能だしないなwすまんw
571名無しさん(新規):2013/02/23(土) 20:51:37.32 ID:ofdl+gqu0
そいやそうだね
572名無しさん(新規):2013/02/25(月) 02:59:47.09 ID:BuQEdIyK0
隣県で翌日届くはずが5日とか掛かりすぎだろ・・・
定形外。
573名無しさん(新規):2013/02/26(火) 02:33:09.08 ID:t0OG0pr60
それは出品者が発送してないのにもかかわらず、商品発送のメールをよこしただけでは?
迅速に対応したと見せるための工作。
悪い評価を避けたいだけだろうね。
574名無しさん(新規):2013/02/26(火) 13:42:05.72 ID:vMMWGs9z0
東北→関東で9日経過・・・
同じく定形外。
発送時の情報もこっちが催促しないと全然くれないし、
折り返しの電話も一切ないから不安で仕方ない。
品物がすごい安かったから飛びついたけど、その割には、
そういえば入札してたの私だけだった。
もう定形外には絶対しないといういい勉強になった・・・orz
575名無しさん(新規):2013/02/26(火) 14:14:33.47 ID:wIhNFiGJP
優良出品者の定形外はほぼ間違いなく届く
不良出品者の定形外は届かない事もある
576+ ◆0lHhj6Pwrs :2013/02/26(火) 17:38:53.78 ID:yILJluD80
デントたまプラ駅付近歩行者がいるため安全確認中
577名無しさん(新規):2013/02/27(水) 03:53:19.70 ID:Z4JsI5Ym0
手書きでないものなら、
本当の事故率は1万分の1未満のような気がするんだけど。
578名無しさん(新規):2013/02/27(水) 09:28:39.40 ID:gUpUMNYK0
メール便で「投函完了」になっているのに
届いていないからと悪い評価がつきました。

出品者としてはどうしようもないのに・・・・
579名無しさん(新規):2013/02/28(木) 04:16:19.21 ID:XnnzdK0Z0
>>578

俺も同様に悪い貰った事あるけど、そういうのも込みでやるしかない。
580名無しさん(新規):2013/02/28(木) 10:03:05.83 ID:WHWEhfCD0
メール便+「投函完了」+届いてない=集合ポスト入れ間違い
定形外+届いてない=受取人の勘違い
581名無しさん(新規):2013/02/28(木) 20:06:16.70 ID:IPuzh6bE0
意味がわからん
582572:2013/03/01(金) 10:27:39.36 ID:oBO7t6fL0
>>573
俺は出品側。
583名無しさん(新規):2013/03/01(金) 14:07:56.12 ID:Zr+ZFt1mO
1000件位で一回起きた、届いてない(発送側)
584名無しさん(新規):2013/03/01(金) 22:10:44.39 ID:UKeRCTSf0
定形外+届いてないは、
ウチの場合は、自分の住所を間違って書いてる奴がほとんど。

岡○○-○
なのに、岡村とかwww
あとは、自分の家の部屋の○○室の数字を間違える。

あとは落札者が郵便番号まちがって日本の反対方向に行っちゃった奴とか。
585名無しさん(新規):2013/03/02(土) 00:28:27.25 ID:sTTp2urK0
送る前に住所はグーグルマップで確認したほうがいいよな

俺の場合、住所がおかしいのは大抵、女性落札者。
586名無しさん(新規):2013/03/02(土) 07:32:46.39 ID:dhvMo0sA0
俺は郵便番号と住所が一致するかどうかいちいち確認して
グーグルマップで落札者の家の写真を見てから発送してるぜ
587名無しさん(新規):2013/03/02(土) 08:47:13.36 ID:ktMO96dh0
うわー
今までそんな事されてたのか
588名無しさん(新規):2013/03/03(日) 13:31:20.62 ID:QU7c7yUD0
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
589名無しさん(新規):2013/03/04(月) 01:08:30.56 ID:CfT6SQ5l0
郵便番号と住所が一致するかなんて、面倒なことしねーよ
問題が発生してから調べりゃ十分
グダグダ言われてもナビに証拠が残ってんだから「お前が悪い」で一蹴
590名無しさん(新規):2013/03/04(月) 20:59:39.94 ID:y2DvKnYA0
届かないって奴から、ナビに連絡来て
改めて住所確認したら一文字余分な文字入ってた。

最近、郵便局は名前合ってても住所間違ってると
差し戻すのが鉄則になったのかな?
591名無しさん(新規):2013/03/04(月) 22:40:33.43 ID:T8q0H1bM0
>>590
住所間違っているのならトラブルになるからそのまま配達できないだろう
592名無しさん(新規):2013/03/07(木) 18:31:41.28 ID:04swIwvM0
よく似た住所で同じ苗字の別宅ってこともあるからな
593名無しさん(新規):2013/03/07(木) 21:22:10.23 ID:NjqfX8PD0
俺は全く同じ住所が近所にあったと判明した事があった。
免許の更新とか何通か届かない事があっておかしいと思って発覚した。
594名無しさん(新規):2013/03/07(木) 21:32:43.85 ID:mNu4uOK90
>>593
田舎の地番ってこと?
595名無しさん(新規):2013/03/07(木) 22:44:20.24 ID:NjqfX8PD0
>>594
住所が全く同じ
○○番○○号までw

そこの住人に話して枝番を変えてもらって一件落着だったが。
596名無しさん(新規):2013/03/07(木) 23:23:05.58 ID:R8tkA+9z0
北海道の牧場地帯で
地名が町名までしかなかった
本人に確認したら名前が判れば届くそうだw
597名無しさん(新規):2013/03/07(木) 23:53:56.64 ID:NjqfX8PD0
「山形県 孫」で
大泉逸郎に届いたって逸話があるねw
598名無しさん(新規):2013/03/08(金) 00:05:47.69 ID:O7gTYD5KP
○○区長嶋茂雄とかもな

郵便局こまらせんなよと思う
599名無しさん(新規):2013/03/08(金) 15:33:58.79 ID:hrY6DCG/0
>>595
登記されている本当の番地と、普段用いる通用の番地が違うことはあるね。
ゼンリンの地図には通用の番地が載るから、>>593みたいなことは発生しうる。
俺も今の家を買うまで、そんなことがあるとは知らんかった。
600名無しさん(新規):2013/03/11(月) 12:29:25.01 ID:FfKBLnCw0
>>599
意外によくあることらしいね。
配達員が気を利かして配達してくれてるんだろうけど
最近はバイトやのパートの配達員も多いから
住所が同じだと、氏名を見ないで配達しちゃうこともあるっぽい。
601名無しさん(新規):2013/03/11(月) 12:38:00.40 ID:ZLuy1AL90
うちの婆ちゃん、こっちの住所を何度教えても
必ず番地や区名を抜かしたりマンション名を間違えたり
結婚前の旧姓で送ったりしてくるんだけど、
不思議な事にいつもちゃんと届く。郵便局はんぱない。
602名無しさん(新規):2013/03/12(火) 11:09:16.20 ID:xwDN0BDU0
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=tetoriss_off
結構参考になるかも?やはりクロネコメール便が事故率は高いみたいだね
俺の経験では年賀状が届かなかった事があったが
603名無しさん(新規):2013/03/12(火) 11:42:06.84 ID:AVNLN4By0
メール便希望する人が多いけど、
自分も一軒あったから正直言って怖くてできれば受けたくない
604名無しさん(新規):2013/03/12(火) 15:13:54.74 ID:Znjttokf0
局留めで事故ったことある?
605名無しさん(新規):2013/03/12(火) 15:57:47.03 ID:a7y8Bwpu0
ある。
普通に届いてないと言われておしまい。
606名無しさん(新規):2013/03/12(火) 16:09:19.87 ID:HfEIFC2V0
>>604
名前書いてない
名前間違える
局名間違える
メール便で送る
はみたことあるな
607名無しさん(新規):2013/03/12(火) 16:19:57.81 ID:Znjttokf0
結構あるんだね

>>605
どうなったの?
608名無しさん(新規):2013/03/14(木) 16:25:46.44 ID:Bi8hkPA60
おしまい、て書いてあるじゃん文盲かよ
609名無しさん(新規):2013/03/14(木) 16:53:47.80 ID:uMiK2V7d0
>>607
取りに行かない場合は10日保管後に差出人に戻ります
610名無しさん(新規):2013/03/20(水) 01:04:24.40 ID:4uKyX6k90
秋田から熊本まで遠いけど通常郵便とはいえ10日かかっても着かないのは事故の可能性大ですよね。
611名無しさん(新規):2013/03/20(水) 01:07:58.63 ID:dyOitsPr0
>>610
住所が違う・名前が違うなどの場合は10日間配達保留に
なりますので差出人にどのように書いたか聞いてみてください
612名無しさん(新規):2013/03/20(水) 01:49:53.08 ID:EZK0DdBo0
>>610
秋田だとそのまま一回大阪に行って、
それから熊本に行くようなきがするんだけど

ちなみに関東だと、
近県よりも関西方面のほうが到着が早い感じがする
613610:2013/03/21(木) 01:32:18.11 ID:PK4P+J520
聞いた限りでは住所や名前は間違ってなさそうです。
614名無しさん(新規):2013/03/21(木) 02:22:12.90 ID:926CZV4pO
追跡番号ないやつは面倒でも発送前に写真撮っとかないと。
615名無しさん(新規):2013/03/21(木) 02:34:02.49 ID:wfBaG7tB0
>>613
ポストに入らないサイズとか
あて名がはがれて差出人記載なしとか
出してない場合とか
近隣に誤配されていたりとか
配達後に盗まれたとか
616名無しさん(新規):2013/03/21(木) 13:08:45.41 ID:0R1xAESU0
送ったというのに一週間たっても来ない。
評価を見たら定形外での不着の多い出品者だった。
僅かな金額で嬉しいのかね。
617名無しさん(新規):2013/03/21(木) 13:34:37.24 ID:7t2i8k250
次回予告・・・男の戦い

>>143
落札者からのコメント : 結局落札の品は届きませんでした。郵便事故だとは思いますが...残念です。
普通郵便での取引は何十回もしていますが、不着ははじめてでこの取引を後悔しています。
届かない状態で「良い」は付けられませんのでこの評価はご了承下さい。この先到着したら評価は変更します。

落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : やはりこの人は報復評価をするようです。私の「悪い」という評価に逆上し、
お金も受け取り無傷のあなたが「非常に悪い」と私を評するのはおかしいのでは?評価を訂正せざるを得ません、最悪です。
不着の責任は求めませんが、発送ミスの可能性も含めもう少し謙虚になっては?

落札者からのコメント : 責任と評価について混同しているようですので説明します。
私は不着に対して責任をとれ等のクレームは一切しておりませんよね?それは指定した私の責任ですのでわきまえております。
でも評価は別、この状態では、どちらでもない、悪い、非常に悪いからしか選べません。

落札者からのコメント : あなたの対応は可もなく不可もなく普通でしたので真ん中の「悪い」という評価をつけた次第です。
誠意が見られる対応でしたら「どちらでもない」、ほったらかしだったら「非常に悪い」になっていたと思います。
落札者からのコメント : どちらにしろ不着というのは、商品の瑕疵や説明不足と違い、
受け手にとって個人売買最悪の事態ですので、その辺も考慮し評価を甘受していただければ幸いです。
少なくとも「最低の人」と最悪評価される覚えはありません。

「あなたの対応は可もなく不可もなく普通でしたので真ん中の「悪い」という評価をつけた次第です。
誠意が見られる対応でしたら「どちらでもない」、ほったらかしだったら「非常に悪い」になっていたと思います。」
618名無しさん(新規):2013/03/21(木) 13:41:21.93 ID:7t2i8k250
出品者からのコメント : 普通郵便に関してはこちらは一切責任をとりませんと
メールで書いていてそちらも了承したのに、
このような評価をされました。自分の言ったことに、責任を持てないような人は最低ですね。

落札者からの返答 : 責任と評価について混同しているようですので説明します。
私は不着に対して責任をとれ等のクレームは一切しておりませんよね?
それは指定した私 の責任ですのでわきまえております。
でも評価は別、この状態では、どちらでもない、悪い、非常に悪いからしか選べません。

落札者からの返答 : あなたの対応は可もなく不可もなく普通でしたので真ん中の「悪い」という評価をつけた次第です。誠意が見られる対応でしたら「どちらでもない」、
ほっ たらかしだったら「非常に悪い」になっていたと思います。

落札者からの返答 : どちらにしろ不着というのは、商品の瑕疵や説明不足と違い、
受け手にとって個人売買最悪の事態ですので、その辺も考慮し評価を甘受していただければ幸いです。
少なくとも「最低の人」と最悪評価される覚えはありません。

落札者からの返答 : 他の人もあなたの評価に書いていましたが、報復評価は大人のすることとは思えません。
お金も受け取り無傷のあなたがなぜ「非常に悪い」と評するのか理解できません。

出品者からのコメント : 自分が普通郵便を指定しておきながら、こちらに悪いを評価した人に言われたくないです。あなたの希望通りに調査しましたし、私は配達記録や簡易書留など他の方法を勧めていました。なぜ「どちらでもない」でなく悪い評価なんですか?。
どう考えても届かなかったから、悪いと?

出品者からのコメント : 評価した以外に考えられないので、「非常に悪い」と評価しました。

落札者からの返答 : 評価は取引の評価で、相手の「評価」に対する評価ではないはずです。

屁理屈落札者vsちゃんと発送したのに悪いつけられて怒ったゾウ!()の出品者
悪いつけられるのわかってたら誰も調査なんかしねーよw
619名無しさん(新規):2013/03/21(木) 14:08:57.56 ID:issrPvAq0
どっちも地雷だね
もし評価1000で1の悪いにこのコメントがあったら、どちらでも取引しないわw
良い評価の中にも泣き寝入りしてる人多そう・・・って思う
620名無しさん(新規):2013/03/21(木) 14:10:45.16 ID:aocztVHv0
キチガイ落札者だな
621名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:12:59.20 ID:tYOE1k320
入札があったときに、
おかしな評価があった人は削除してる
悪いがなくても、微妙な表現をつかった言葉とか
622名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:19:34.55 ID:7LjPDaC80
↑のって出品者も悪い付けられたまま引き下がってたら「運が悪かったんだな」って思うけど
同レベルでごねてるの見ると、ただの地雷
623名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:19:46.57 ID:7t2i8k250
>>619
ゾウが怒らなければ危険分子がわからなかっただろうし
報復評価はきっちりやるべきだと思う
こいつに落札されたら定型外は危険だってわかるように・・・
624名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:25:24.86 ID:hdilK+ck0
別に報復評価ではないだろ
正当な評価
625名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:31:53.72 ID:akOMJSzy0
チョンコロ並の落札者だな
626名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:37:27.29 ID:7t2i8k250
>>624
確かにな
冷静に他の出品者への注意の意味もこめて悪い評価すれば問題なかったな
627名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:39:05.18 ID:A+W1Z0k40
定形外とか届かなかった場合の評価って考えてみれば難しいよな。
628名無しさん(新規):2013/03/21(木) 15:52:39.40 ID:7LjPDaC80
出品側は入金あった時点で落札者がすべきことは終わってて、
届いたかどうかは別問題だと思うけど
言動に問題あるヤツはどちらでもないにしとくのが得策かな

ていうか調査依頼したから悪いじゃないだろって言い分も妙だよねw
出品者の報復も異様に見える
629名無しさん(新規):2013/03/21(木) 16:01:24.16 ID:hdilK+ck0
するべきことを全てして悪いは無いだろ
出品者に落ち度は無いんだから
630名無しさん(新規):2013/03/21(木) 16:31:48.11 ID:lZ8A52Z10
>>614
自分も住所の書き間違いがなかったか確認できるようにそれやってる。
メール便のときもね。
631名無しさん(新規):2013/03/21(木) 22:37:22.23 ID:dJZSiIjy0
うちは取引ナビで連絡された住所をコピペして印刷なので
データを残しているだけかな。

不着で悪評が飛んできたときには
事実だけ書いたテンプレ文章で「悪い」をつけて終了。

普通郵便等の不着は梱包形状等の必要情報は渡すがそれ以上は関与しない。
632名無しさん(新規):2013/03/23(土) 14:22:50.35 ID:cRjLX9Li0
届かないから評価を下げるというのは昔からの詐欺師の手法。
取込詐欺師の要求を拒絶するとどうなるかを
評価をとっても大事に考える出品者たちに
知らしめるためにやっているわけなので
落札者は別のIDでまた取込詐欺をするだけ。
633名無しさん(新規):2013/03/24(日) 17:38:49.49 ID:G7kcoZ3v0
取込詐欺師の渦巻星の嫌がらせは実に凄かった
634名無しさん(新規):2013/03/24(日) 19:33:23.49 ID:Wd9fvHDZ0
>>631
俺も同じだな
調査依頼してほしいって言われてもしない 梱包形状等の情報与えるからそちらでしてくれって言うよ
いちいち調査依頼なんてしてたら赤字じゃん
635名無しさん(新規):2013/03/24(日) 21:42:50.64 ID:Xcm/uG6s0
届かないと言われて
ホントに発送したんですか?と問い合わせ

ふざけんな、疑ってるの?と
コッチは入金確認当日に発送していると返信


・・・1週間後
落札者から届きましたと連絡
侘び一つありゃしない
あーやだねえ
636名無しさん(新規):2013/03/25(月) 01:29:56.57 ID:oYM5M8Si0
2日で到着する予定が一週間かかったことがあった。消印は確かに一週間前の日付だった。
637名無しさん(新規):2013/03/25(月) 01:46:06.09 ID:3xcw6zH30
>>635
ふざけんな、疑ってるの?と
口で言った所で身の潔白の証明になるまいに。
638名無しさん(新規):2013/03/25(月) 01:48:28.23 ID:qk5lzNvR0
>>634
そこまで嫌なら郵送の候補に入れるべきじゃないよ
639名無しさん(新規):2013/03/25(月) 01:55:01.98 ID:wLEOeAhC0
>>635
私も言われたことあるけど、信用できないなら定型外なんか選ぶなよと言いたい
だいたい評価1500全部良いの私と評価300くらいで悪いが5〜6個あるアンタのどっちが信用に足るのかまず鏡見ろっつの
640名無しさん(新規):2013/03/25(月) 07:25:45.91 ID:TInRphNk0
定形外で事故があったら協力はするけどなあ
そもそも投函時間や投函ポストの特定が出来ないと調査できないし
調査すればどこで紛失したかは明らかになるよ
それでモノが見つからなかった場合は仕方ないけど

一番むかついたのは、封書が開いてたとかの理由で配達されず、こちらにも相手方にも何の連絡も行かずに
一週間以上j郵便局に留め置かれてた事があった
中身は無くなってたし、トラブルになるから局留めまでは理解出来るけど、双方に連絡なしってなんじゃそら
641名無しさん(新規):2013/03/25(月) 09:39:17.09 ID:mhXDi1crO
やべー、定形外発送の画像撮り忘れた!
万が一の事故にそなえての習慣だったのに…

よりによって宛先は離島だorn
頼む、無事に着いてくれ
そして迅速に到着連絡をくれ
642名無しさん(新規):2013/03/25(月) 09:56:41.98 ID:TInRphNk0
画像なんか撮らないな
なんか役に立つ?
643名無しさん(新規):2013/03/25(月) 10:01:16.21 ID:jf3KExoe0
>>638
一応 お客様のために発送方法の選択肢には入れているが「責任は負わない」と明記してるからね
送った後はどうなっても知らんがな そんなもん
644名無しさん(新規):2013/03/25(月) 10:37:47.67 ID:Kz9gytJh0
一週間経っても不着だったんだけど、出品者が再発送してくれることなった(値段は千円弱の商品)
ものすごく申し訳ない気分なんだけど、こういうことって割とある話なの?
645名無しさん(新規):2013/03/25(月) 11:12:00.97 ID:qk5lzNvR0
>>643
何でも書いたら正当ってわけでもないだろ
ガキじゃないんだからやるべきことはやった上での話
責任って遅延や金額に対してだろ、調査すらしませんは無責任すぎる

お前みたいなのが居るから「出品者にはなんの迷惑もかからないでしょ」って選択に入れてなくても定形外で郵送できないか打針してくる奴がいるんだろうな
646名無しさん(新規):2013/03/25(月) 11:21:16.98 ID:jf3KExoe0
>>645
おまえがガキだろ

>>責任って遅延や金額に対してだろ
勝手に脳内妄想変換するな 責任って辞書で調べてみろよ

やるべきことをやると言うのは発送までの話

なんでわざわざ時間と手間使って調査せにゃいかんのだ
それ以前に取り込みサギの疑惑もあるってのに
647名無しさん(新規):2013/03/25(月) 11:34:56.06 ID:eyJ72pRQ0
>>645
>>何でも書いたら正当ってわけでもないだろ

なんで定形外の事故は補償ないんだ? やるべきことをやった上での話だろ!!
何でも書いたら正当ってわけでもないだろ

って日本郵便にも言ってやれよ
648名無しさん(新規):2013/03/25(月) 13:19:37.25 ID:26n2ux1J0
>>644
滅っっっっ多にない
その出品者は大変奇特な出品者だから足を向けて寝ないように
649名無しさん(新規):2013/03/25(月) 16:38:17.75 ID:nhhzR9RG0
金さえ貰えば届かなくても関係ないってのは感心しないな。
補償はできないけど、協力はするべきだなぁ。
でも届いてない詐欺の場合も無いとも言えないから難しい・・・
650名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:04:40.78 ID:jf3KExoe0
そうかもね
「責任は持てない」(何かあっても知りませんよー)と事前にアナウンスしてるわけだし
過去に親身になって調査依頼とかいろいろやっても 詐欺師だとか嘘つきだとか金返せとか 散々言われた果ての結論ですよ
ロジカルにすることによって精神衛生は保たれるしな
651名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:11:26.83 ID:nhhzR9RG0
俺はトラブルになったことはないけど
定形外でも郵便局窓口も持って行ってレシート貰うよ。
複数だったら別にレシート発行もしてくれるしね。
652名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:13:00.89 ID:mhXDi1crO
>>641だけど、まぁ画像なんて撮らない人が多数だろうな
自分はチキンなんで万が一不着や遅延が起きたとき「もしや住所記載ミスったんじゃ…」とか不安にならないための保険
あともし事故調査依頼することになったとき、局員に形状を説明するためでもある
653名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:19:19.84 ID:TInRphNk0
マジレスすると画像なんか無くても普通にみっけて調査してくれるよ
それより投函時間とポスト名なんかを控えておく方がよっぽど役に立つ
654639:2013/03/25(月) 17:23:04.73 ID:wLEOeAhC0
>>651
私もレシート貰ってたから、その写真送ったんだけどそれでも「ほんとに送ったの?」と言われたよ
その後から発送前の写真も撮ることにしたよ。
撮り始めてわかったけど送った後に住所間違ってなかったか確認できるし、けっこう便利だ
655名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:25:36.01 ID:TInRphNk0
言う奴は画像撮ったって言うだろw
詐欺るつもりで荷造りしたフリしたとかなんとかいくらでも言える
追跡結果は書面で郵便局から来るから、それの画像でも送った方がまし
656名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:27:12.06 ID:JAKQpzA50
>>653
画像は調査のためじゃなく、基地外落札者に商品と商品差出を見せつけるため
過去スレじゃ、局員に荷物持たせて写真とってる人までいたよね
自分は追跡つきの発送方法に移行するまで局で時間入れて写真とってた
アホはそこまでやらないと詐欺師呼ばわりだからな
657名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:30:09.05 ID:TInRphNk0
>>656
局員も出動したら別だろうが、そこまでやる意味があまりない気がする
何度も言うけどキチガイは荷姿なんか見たって納得しないだろ
658名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:37:06.33 ID:nhhzR9RG0
>>657
でも公の場で争うことになったら
ある程度有利な証拠にはなりそうだけどなw
659名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:40:17.71 ID:lIFt/PGA0
>>639
勘違い馬鹿
悪い評価は相手の報復を恐れてかたまたまチュプに会ってないだけ
660名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:40:57.44 ID:TInRphNk0
>>658
ならない
というか郵便局の調査報告書があれば足りるし、調査報告書より遥かに効力は薄い
661名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:41:21.68 ID:eyJ72pRQ0
公の場で争う以前に定形外で頼んだ落札者が悪いってなるだろwww
662名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:41:52.69 ID:TInRphNk0
追跡調査に協力しなかったらそれはそれで非難されるだろうけどな
663名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:45:13.04 ID:nhhzR9RG0
>>660
手間がめんどくさいだけ?
664名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:46:29.24 ID:jf3KExoe0
おまえもしつこいなぁw
非難するほーがおかしいだろ
「責任は持てない」(何かあっても知りませんよー)と事前にアナウンスしてたら
665名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:49:52.63 ID:TInRphNk0
>>663
めんどくさい割に意味が無いって事ね<画像

>>664
紛失の責任を最終的に負わない=再発送はしないというのと、一切関知しないというのは別だよ
関知しない、調査も協力しないならその旨書いとけばいいんじゃない
666名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:52:31.91 ID:qk5lzNvR0
定形外断らないのは何でなの?
667名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:55:57.95 ID:jf3KExoe0
>>665
しつこいなぁ
おまえも「責任」って言葉を辞書で調べろや
「責任は持てない」(何かあっても知りませんよー)と事前にアナウンスしてんだから下記はないのだよ JK


責任

移動: 案内、 検索

責任(せきにん、英: responsibility)とは、元々は何かに対して応答すること、応答する状態を意味しており、
ある人の行為が本人が自由に選べる状態であり、これから起きるであろうことあるいはすでに起きたこと
の原因が行為者にあると考えられる場合に、そのある人は、その行為自体や行為の結果に関して、
法的な責任がある、または道徳的な責任がある、とされる。
668名無しさん(新規):2013/03/25(月) 17:57:31.51 ID:TInRphNk0
>>667
そこらへんは常識がどうかだろうね

んで公に争う云々になったら調査にすら協力しないと債務を履行した証明にならないよ
キチガイの勝利になってしまう
669名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:03:56.03 ID:jf3KExoe0
>>668
そうかもな 民法は弱者保護を目的としてるからな
普通は公の場で争う以前に定形外で頼んだおまえが悪いで終わるだろうし
公の場で争うことなんか無いだろうから関係ねーわ
670名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:07:48.56 ID:TInRphNk0
>>668
まあ関知しないは法律上もまずいから、あくまでその態度を貫きたいなら予め書いておかないとだめだろうね。
671名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:08:10.22 ID:TInRphNk0
安価ずれた
>>669
672名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:10:02.46 ID:jf3KExoe0
>>670
しつこいなぁ だから「責任は持てない」(何かあっても知りませんよー)と事前にアナウンスしてんだって
673名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:13:03.16 ID:jf3KExoe0
674名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:15:02.17 ID:TInRphNk0
>>672
それは意味が違う場合が多いって何回言ったらわかるかなw
つか確実に差し出したってとこまでは証明できないといけないんだけど、それに画像はあまり意味が無いよ。
675名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:16:58.13 ID:lIFt/PGA0
確実に届いてないことはどうやって証明するんでしょうかね?^^
676名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:18:39.24 ID:TInRphNk0
>>675
届いてない証明が出来たとしても、差し出した証拠があれば出品者に責任は無いよ。
当たり前だけどね。
677名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:22:37.16 ID:eyJ72pRQ0
>>676
追跡番号もないのに差し出した絶対的な証拠なんてないのに?
678名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:23:54.46 ID:jf3KExoe0
>>674
国語もう一回勉強しろよ 責任って書いてたら単に責任 それ以上でもそれ以下でもない
勝手に脳内変換しないでね
679名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:25:28.10 ID:MuXxDrwy0
書留料金を惜しむようなドケチに裁判は無縁なんだよ
680名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:26:28.99 ID:TInRphNk0
>>677
調査依頼すればわかるよ
かなり詳細に調べて見つけてくれる

>>678
お国に帰れよw
日本の常識じゃないよそれw
681名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:27:04.16 ID:eyJ72pRQ0
お互いどーにでも言えるわけだから裁判での前例もないんじゃないの?
それ以前にお互い確固とした証拠がないから裁判にならないんじゃ?
682名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:27:37.43 ID:TInRphNk0
>>681
法律上は差し出したことまでは証明できないとだめだよ。
683名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:29:49.02 ID:MuXxDrwy0
コイツ、テクラ和ロスという気違いみたいだなw
684名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:29:55.42 ID:jf3KExoe0
>>680
でたぁwww 論理的に反論できなくなればお国に帰れかよwww
685名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:30:33.65 ID:eyJ72pRQ0
>>682
どうやって証明するの?
686名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:30:53.38 ID:TInRphNk0
>>684
論理的には>>681で言った通り。
画像で頑張りたいなら日本の法律では無理。
687名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:31:23.54 ID:TInRphNk0
>>685
差し出した日時、ポストまで特定して調査依頼。
688名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:31:25.15 ID:eyJ72pRQ0
>>682
何の法律?
689名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:32:30.15 ID:TInRphNk0
>>688
民法。
債務不履行のあたりだけど、何が履行に該るかは本読むなりググるなりして。
690名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:34:25.16 ID:nhhzR9RG0
何でも断定的なレスする人って
揉める当事者になった人なの?
691名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:36:50.06 ID:TInRphNk0
>>690
紛失されたことは何度かあるよ
揉めたことは無いな
法律は一応押えてるけど、相手がそこまで基地ではないというか、調査依頼までしたのにごねる奴はまだ遭遇してない
692名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:37:56.54 ID:eyJ72pRQ0
そんな抽象的な解釈じゃ決定的に法律で決まってるって言えないんじゃないの?
裁判の前例が無いっていうことは裁判にもならないってことでしょ?
それとたとえば10日前の商品の発送なんて毎日出してたら覚えてないし
693名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:39:12.86 ID:TInRphNk0
>>692
裁判の前例というか、学説でそうなってる
もちろん判例の規範にもなってる
覚えてないのは勝手だけど、証明できない場合不利益は債務者(この場合は出品者)が負うことになるよ
694名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:43:41.41 ID:jf3KExoe0
>>692
調査依頼なんてどーにでも申告できんだから立証できねーよ 裁判になっても意味ねーだろうし
ここまでやればOKだろーよ

オークション定形外 債務不履行 立証責任
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442427504
695名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:45:22.25 ID:eyJ72pRQ0
その判例教えてくれませんか
696名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:46:15.92 ID:TInRphNk0
>>694
どーにでもなるような申告だと郵便物は見つからない。
嘘はばれるという事ね。
ポストと投函日時、郵便物の形状を簡単に書けば見つかるよ。

わかりやすくいうと、ここに書いてあるように宛名をきちんと書いて投函する所までが出品者の義務なのね。
で、それをちゃんとやったかどうかで揉めた場合、やった証明が出来ないと出品者の責任を果たしたことにならないという事。
697名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:47:30.18 ID:26n2ux1J0
そんなにもめるほどのものなら記録を残せってこった

ID:jf3KExoe0の根底にあるのはここだろ
>過去に親身になって調査依頼とかいろいろやっても 詐欺師だとか嘘つきだとか金返せとか 散々言われた果ての結論ですよ
裁判するほどの金額なら簡易書留か宅配便にするわけだし
裁判になるくらいなら調査依頼にも応じるけど、結果的に出てこなかったらほぼ悪い評価確実だからね
どうせ文句いわれて悪評価つけられるならなるべく省力化するのは致し方ない

俺なら調査依頼はだすけど、ID:jf3KExoe0が出さないからって非難する気にもなれない
698名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:50:23.15 ID:TInRphNk0
>>695
>>697の相手はマジキチだが、調査依頼もしたしその結果投函してどこまでは追跡できましたが紛失しましたって評価に書いとけばいいんじゃない
その件だけで調査依頼には協力しないというのはどうかと思うけど
レシート保存は調査依頼する際には有効だと思うよ
受取人に依頼出してもらったっていいんだし
699名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:52:20.12 ID:26n2ux1J0
>一応 お客様のために発送方法の選択肢には入れているが「責任は負わない」と明記してるからね
って書いてるわけだから補償付きの発送方法をオプションに入れた上で
落札者が補償無しを選んだ結果に責任は持てないってだけでそうそう問題多発はしないだろ
700名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:53:38.20 ID:TInRphNk0
>>699
最終的に紛失が明らかになったらあんまり揉めないと思うんだけどね
>>697の相手みたいなのに当たったら運が悪いと思うしかないけど、調査依頼は自分の為でもあるでしょ
701名無しさん(新規):2013/03/25(月) 18:55:54.83 ID:26n2ux1J0
ところで改めてテンプレ見直したけど、「普通郵便」やめて「通常郵便」にしない?
用語は適切に使おうず
702名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:02:37.96 ID:jf3KExoe0
>>699
けっこうあるぜ

>>696
後納契約してて毎日集荷してもらってて定形外は十数通は毎日あるし いちいち覚えてねーから
証明できないし 出品者の責任を果たしたことにならないわ 俺

>>693
俺も判例が気になる
703名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:02:45.78 ID:26n2ux1J0
とおもったが>>4のリンク先で普通郵便って使ってるのか・・
704名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:03:16.87 ID:lIFt/PGA0
結局は調査してもしなくても>>617だったら調査なんかしねーよな
訴えたければ勝手にどうぞwwwwwwで終了
705名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:05:39.90 ID:TInRphNk0
>>702
それだとめんどくさいときにはめんどくさい事になる。
そしておまいが悪かったことにされてしまう。
自分なら「責任は負わない」の俺解釈に固執するより、調査依頼などにも応じられませんて書いておく。
706名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:07:07.34 ID:TInRphNk0
>>704
調査依頼してたらこうはなってないんじゃない
つか言い返しようがあるよね
707名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:07:46.95 ID:jf3KExoe0
>>705
しつこいってwww

それより判例は?  気になる
708名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:08:31.72 ID:TInRphNk0
>>707
学説だっつの
債務の履行あたりで調べろ
争いになるような話じゃないから裁判にもならないよ
709名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:09:33.05 ID:jf3KExoe0
おいおいwww

だったら法律家気取りで誰が悪いとか責任がー とか書くなよ www
710名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:10:39.97 ID:26n2ux1J0
>>702
けっこうあるのかよw
俺ならそんなに何度もあるなら記録の残らない発送方法は選択肢から外してるわ
クロネコメール便か特定記録以上に限定しちゃう
711名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:13:08.13 ID:26n2ux1J0
>>708
裁判にならないならこまけぇこたぁいいんだよでいんじゃないかい
ID:TInRphNk0はたぶん ID:jf3KExoe0が面倒ごとを抱えずに済むようにって気持ちで説得しようとしてるんだろうな
712名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:17:35.01 ID:eyJ72pRQ0
>>708
結局>>692=eyJ72pRQ0が言ったように法律では何も決まってないじゃん
調査依頼しなきゃ立証責任にならないとか適当なこと言うなよ
713名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:18:26.04 ID:TInRphNk0
http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp/Lecture2012/SchuldrechtAllgemeinerTeil/05NonPerformance.PDF

ここの立証責任のあたり読むとわかるかも

>>711
なんで俺がこんなこと言われるの!?って事になっても誰も得しないからね。
714名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:21:45.49 ID:jf3KExoe0
>>710
けっこうあるから 一々調査依頼なんてしてられないってのもある
メール便で送れるものはそうしてるけど幅2cm以上の軽いものとかは定形外が有利なんだよね

ID:TInRphNk0にはガッカリだわ 結局無駄レスばっかで建設的なものは無かった orz
715名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:25:15.31 ID:jf3KExoe0
>>713
せっかくだけどゴメン 読む気にもならない
裁判にもならないし、判例もないんなら調査依頼とか立証責任とかどーでもいいわ
「責任は負いかねます」って書いてるでしょ! で突っぱねるわ www
716名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:25:42.42 ID:TInRphNk0
わかんなかったんだろ
717名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:34:52.52 ID:nhhzR9RG0
こんな面倒な出品者はヤダなw
718名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:35:53.97 ID:eyJ72pRQ0
>>716
松岡久和って人が書いた2012年度民法第三部債権総論レジュメ05っていうのが何の威厳があるのか知りませんが
それがどーかしたんですか? 裁判にもならないし、判例もないんならどうでもいい事じゃないんでしょうか?
719名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:41:06.33 ID:jf3KExoe0
その通り!! 無意味なことにはエネルギーは費やすと剥げるぞ
720名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:44:55.14 ID:TInRphNk0
裁判にならないってのはお前が負けるから弁護士が受任しないって事だよ
お前が訴訟を起こされたら裁判になって負けるよ
721名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:48:20.51 ID:eyJ72pRQ0
722名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:49:16.86 ID:TInRphNk0
>>721
それ発送したって証明が出来てる事前提の話だから。
723名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:49:25.76 ID:lIFt/PGA0
>>706
日本語読めるようになれよ・・・
調査して悪いだぞ?
724名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:52:29.92 ID:TInRphNk0
>>723
>>143見てなかったわすまんねw
そんなら調査したって書けば見た人が判断してくれるよ。
運悪いと思うしかない場合はあるって書いたろ
それだからって以後調査に協力しないって理由にはならんよ
725名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:53:29.79 ID:eyJ72pRQ0
>>722
ID:jf3KExoe0とさんざんやりあって同じ事を今度は俺とぶり返すの? 嫌だよ
無意味なことにエネルギー費やすと剥げるからwww
726名無しさん(新規):2013/03/25(月) 19:54:48.50 ID:TInRphNk0
>>725
まあ法律に従ってるかどうかって話が無意味に思えるなら、キチガイ落札者といい勝負なんだろうな
727名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:07:19.64 ID:uP7Uj2R70
>>726
いい加減に無意味な言い争いはやめとけよ
裁判の判例も何も無いのに貴方の持論が正しいか正しくないかなんて誰もわからん
それとも自分で裁判起こして、「調査依頼をすれば郵便を出したことの立証責任になる」ってのを実証したら?
728名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:11:09.82 ID:TInRphNk0
>>727
その判例があのPDFを基に動いてるんだよ
その点に争いは無い
読んでわからないなら仕方ないけどね
729名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:13:08.55 ID:TInRphNk0
あ、あと調査依頼すればじゃなくて、投函日時とポストを特定してして投函された事が証明されればね。
ほんとに投函してたらまず追跡可能だから。
730名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:20:49.79 ID:eyJ72pRQ0
>>728
だからその判例ってどの判例よ?
731名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:23:37.17 ID:TInRphNk0
732名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:27:56.64 ID:jf3KExoe0
こりゃだめだわ 非論理的杉
733名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:28:52.62 ID:TInRphNk0
仕方ないから探してきてやったわ
こんなことで言い合いになるとは思わなかったが

最判昭和34年9月17日民集13巻11号1412頁
だってさ
734名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:33:41.51 ID:eyJ72pRQ0
>>733
凄いですね さすが先生orz
735名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:39:21.27 ID:jf3KExoe0
736名無しさん(新規):2013/03/25(月) 20:42:07.28 ID:uP7Uj2R70
737名無しさん(新規):2013/03/25(月) 21:29:12.07 ID:TInRphNk0
>>735-736
負け惜しみ乙
738名無しさん(新規):2013/03/25(月) 21:37:44.44 ID:eyJ72pRQ0
739名無しさん(新規):2013/03/26(火) 07:55:39.67 ID:PIES3AJ70
判例見てもわからない、PDF貼ってやってもわからないんじゃだめだね
740名無しさん(新規):2013/03/26(火) 09:07:53.36 ID:pKU6/NVM0
ぜーんぜん郵便物の裁判の判例じゃないし そんなことで悦に入ってる日本語の通じない>>733に何言っても無駄
無意味なことにエネルギー費やすと剥げるからwww

悔しかったら郵便物の裁判の判例出してみろよ
741名無しさん(新規):2013/03/26(火) 09:10:19.98 ID:22gI51l/0
よくわからんが

出品者が送った証拠をだす必要は無く
受け取り側が出品者が発送してない証拠をだす必要がある

てことでいいの?
そして裁判だと疑わしきは罰せずてやつで全部無罪
742名無しさん(新規):2013/03/26(火) 09:23:58.25 ID:pKU6/NVM0
いや 恐らく双方が言い分を言い合っても確固たる証明する手段がないので裁判にもならない 痛み分け
だが民法は弱者保護のために成り立っていて受け取り側が有利のようにも思えるが
数ある運送方法から「責任は負えない」と明記している普通郵便を選択した受け取り側の落ち度もあり相殺

俺は法律家でもなんでもないけど世間での社会通念上はこんなもんだと思う

それを>>733は送り側の立証責任がどーだとか、裁判の判例がある、とかエセ裁判官気取りで出没してるからややこしくなってる
743名無しさん(新規):2013/03/26(火) 10:16:28.19 ID:YS6TAcC30
裁判になったら発送者側が負けるとか言ってるやつがいてるが
死ぬ死ぬ詐欺と一緒でいつまでたっても裁判沙汰なんて起こらないし裁判の判例なんてないし、あったらスレ22になるまでに出てるだろ。

よって立証責任がーとか調査依頼がーとか言っても無意味
744名無しさん(新規):2013/03/26(火) 10:36:20.39 ID:6XYqVWSj0
よって、レシートや写真をとっておくのは無意味じゃないってことだね
745名無しさん(新規):2013/03/26(火) 10:45:44.38 ID:pKU6/NVM0
限りなく無意味だろ そのレシートと発送した郵便物とどう関連付けするのだ?
746名無しさん(新規):2013/03/26(火) 10:48:06.92 ID:pKU6/NVM0
郵便物を写しただけの写真があったとしても、発送したことの証明になんてなりようがない
747名無しさん(新規):2013/03/26(火) 11:10:35.68 ID:PIES3AJ70
レシートは調査依頼するときにあったほうが時間帯とポストを特定しやすいだけ
画像は無くても荷姿が説明できれば問題なし
このレス二回目ね
748名無しさん(新規):2013/03/26(火) 13:30:44.25 ID:aZH1xF0x0
責任とりませんは調査依頼しない権利ではないと思うんだよね
調査依頼した上で、見つからなかったら何もしなくていいってだけ
面倒だから出品側からしたら発送したことだけある程度信ぴょう性のもってもらえるメール便以下の方法はムリだ
749名無しさん(新規):2013/03/26(火) 13:50:23.50 ID:YS6TAcC30
>>748じゃあ逆に聞くが調査依頼しなければならない義務ってどこにどう書いていたりするんだよ
責任取りません(何かあっても知りません)に同意したんなら調査依頼断られても文句言えないよ

発送者側から、だから責任取れません(何かあっても知りません)って言ったじゃないですか? って言われて
どう反論するんだよ?
750名無しさん(新規):2013/03/26(火) 13:53:12.97 ID:6XYqVWSj0
面倒くさがりが言い訳してるだけのような気がする
余程大量出品してるんやろなw
751名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:05:34.34 ID:YS6TAcC30
「責任は負いかねます」って書いてたら、いい訳じゃなくて公言してるって言うんだよ
752名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:06:59.32 ID:YS6TAcC30
>>750で君は、だから責任取れません(何かあっても知りません)って言ったじゃないですか? って言われてどう反論するんだよ?
753名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:12:01.18 ID:pKU6/NVM0
>>752
無責任な奴って言うんじゃねーwww
754名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:21:13.01 ID:WR22/mCC0
無責任な出品者なのに定形外を自ら選んだ馬鹿落札者()になるんですね
755名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:24:06.37 ID:pKU6/NVM0
俺、これからこうするよ
「調査依頼手数料500円かかります」って返信しよ
そしてパートのおばちゃんに近所の郵便局行ってもらおっと
法律で調査依頼は義務化されてるわれでもないし、手数料は合法だしwww
756名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:30:20.55 ID:YS6TAcC30
>>754お客様のことを馬鹿呼ばわりはできませんよ 運が悪かったですねって感じかな
757名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:30:50.31 ID:aZH1xF0x0
>>749
義務じゃなくて通常の対応でしょう
送る時に中の物が壊れないように梱包したり、濡れないようにビニールで包むのと同じ
簡易包装って書いたじゃないですかーつって、何も梱包せずにむき出しを封筒に入れたままで送らないでしょ
それと同じ

「金返せ」や「代わりをよこせ」はただのクレーマーとして「責任は負えませんと書いて置きました」って言うべきだけど
「届きませんでした 調査依頼してください」に断る道理はないだろ
758名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:39:08.14 ID:YS6TAcC30
>>757
「責任は負いかねます」(何かあっても知りません)って免責事項を明示してなかったらそうかもね
759名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:44:19.42 ID:pKU6/NVM0
>>757
断る道理はあるぜ 人を動かすんだから人件費ってもんがかかる

定形外を選択して送料が安くついた分の利益は落札者  出品者は利益変わらず
何かあった場合は調査依頼しろって出品者に負担を押し付けるのは道理が通らない
760名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:44:41.09 ID:aZH1xF0x0
「届かなくても調査依頼はしません」「届かなくても送った時点で終わりです」「送った証拠はなくても大丈夫な方のみ」で売れると思ってるなら書いてみたらいいよ・・・
761名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:51:20.37 ID:PIES3AJ70
責任は負わないで通用すると思ってるなら書けばいいんだよね
連絡掲示板でこそこそ脅さないで、商品ページに調査には協力しませんとか協力費用500円とか。
762名無しさん(新規):2013/03/26(火) 14:57:29.26 ID:pKU6/NVM0
>>760>>761
それをひっくるめて「責任を負いかねます」って書いてるからいいよ
昔は注意事項欄にごちゃごちゃ書いてたけど見ない奴は何かいても見ずにトラブるから簡素な書き方に変えたし
763名無しさん(新規):2013/03/26(火) 15:01:04.02 ID:PIES3AJ70
>>762
せこw
魂胆みえみえww
764名無しさん(新規):2013/03/26(火) 15:15:55.88 ID:pKU6/NVM0
>>763
悪い意味でじゃないよ
土日は連絡できませんだとか、営業時間外は連絡できませんだとかいっぱい羅列してたのを分かりやすく簡潔にしたの
765名無しさん(新規):2013/03/26(火) 15:27:51.75 ID:PIES3AJ70
調査には協力しません
  又は
協力費用500円頂きます

ごちゃごちゃしないよ?w
766名無しさん(新規):2013/03/26(火) 15:31:58.87 ID:aZH1xF0x0
送料抑えて得するのは落札者だけじゃないよ、落札額+送料+振込手数料 が支払額
落札する時点で全部を合わせた金額でその商品を手に入れるつもりなわけで

800円の何かかって、送料240円とかなら買おうかなと思うけど
同じものが送料800円で売ってたらやめようと思うでしょ
落札されやすくなってるのも低額な郵送プランが提示されてるから

リスク(届かないとお金も帰ってこない)は承知でも、届くための最大の努力(調査等)は当然ついてくるものだと思われてるし
そこは責任以前の問題

調査しても絶対に見つかりません事故報告されても何もしません何も教えませんって郵便局が公表してんなら別だけど
どこで紛失されたのか、聞いて納得して諦めたいって言うのは当然の心理じゃねーの?
767名無しさん(新規):2013/03/26(火) 15:57:13.95 ID:pKU6/NVM0
>>766
落札までの利益を言ってるんじゃない 落札後の送料の話だ 論点をややこしくするな

だから、自己ルールを押し付けるなって 責任って辞書で調べてから物言えよ
免責事項に同意して発送方法を選択しておいて、後で何かあったら責任を押し付けたりする行為はおかしいでしょ って話

届くための最大の努力は惜しまないが労力や時間が加われば話は別だ  おまえは調査依頼が丸一日かかったとしたらするのか? って話
768名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:03:43.70 ID:PIES3AJ70
自己ルールは ID:pKU6/NVM0だろ
常識なら反感買わないんだから、断り書きに調査義務はないって書いとけよw
769名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:09:30.65 ID:X0w1FMT+0
>>766
君は手術の同意書にサインして手術が失敗しても最大の努力をするのが当然とか医者に言うのかね
医療もそうだが何かあっても限られた金の範囲で治療はおこなわれるんだよ 無料奉仕してるんじゃない
770名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:12:08.70 ID:aZH1xF0x0
>>769
お前は手術に最大の努力をしてもらわないつもりなのか・・・・
771名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:13:14.43 ID:pKU6/NVM0
>>768
調査義務はない って書いたら他はあるのか? って思われるだろ おまえは馬鹿か?
責任は負いかねる で十分
772名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:14:50.66 ID:YS6TAcC30
>>770
金によるだろ JK
お前がいくら働いても天皇陛下並の最大限の努力を尽くしてもらえるとも思えんしな
773名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:15:36.92 ID:PIES3AJ70
俺ルールが全てってキチガイ落札者と変わらないなw
774名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:19:14.97 ID:pKU6/NVM0
いいよいいよ 売れてるから

責任は負わない = 無責任 = 調査依頼はしない

これで良いじゃん 調査依頼なんて任意なんだから
775名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:21:51.80 ID:PIES3AJ70
任意ではないよ
776名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:29:04.04 ID:pKU6/NVM0
>>775
じゃあ何よ? 義務なら法的なソース教えて
777名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:31:04.66 ID:pKU6/NVM0
立証責任がどーのこーのは飽きたからな
778名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:33:57.25 ID:PIES3AJ70
飽きたんじゃなくてわかりたくないんだろ
779名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:35:58.78 ID:pKU6/NVM0
建設的ではない結論の出ない無毛なやり取りは剥げるからなwww
780名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:38:18.56 ID:pKU6/NVM0
次のテンプレにも入れたほうがいいんじゃねえか? 無駄なスレ消費が減るし

ここでは調査依頼はきっぱり二つに分かれる した方がベターだがしないからと非難される道理もない
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138737588
781名無しさん(新規):2013/03/26(火) 16:57:39.50 ID:PIES3AJ70
知恵袋>>>>>>>>>>>>>>>>法律かよwwwwwwwww
782名無しさん(新規):2013/03/26(火) 17:19:29.99 ID:YS6TAcC30
>>775
任意ではないソースまだですか?
783名無しさん(新規):2013/03/26(火) 17:25:52.65 ID:X0w1FMT+0
>>782
相手にするな
どうせまた意味も無いようなものを貼り付けてお茶を濁すだけだから
784名無しさん(新規):2013/03/26(火) 17:33:28.92 ID:PIES3AJ70
馬鹿が理解しないだけだろ
ガイシュツ
785名無しさん(新規):2013/03/26(火) 17:34:30.65 ID:6Y+7bgUI0
>>784
そりゃ「逃げ」だろw
786名無しさん(新規):2013/03/26(火) 17:38:43.42 ID:pKU6/NVM0
>>781>>784
調査依頼は任意じゃないって言い放ちながら
法律のソースも出せない癖して説得力があるとでも思ってるのかね

どーせ大正時代の判例の履行責任のことを言いたいんだろーけど、郵便物の裁判じゃないみたいだし「責任は持てない」といった免責事項に同意してるのも
はいってないみたいし 意味ねーよ

悔しかったら全文提示するとかしてみろよ 理解してやるから
787名無しさん(新規):2013/03/26(火) 17:57:27.88 ID:X0w1FMT+0
>>786
おめーも相手にするなって 基地が妄想して主張してるだけなんだから
調査請求が義務だったり法律で決まってたら日本郵便のHPに記載されてるだろよ
それ以前にYahooオークションや通販などでも明記されてるだろうし
>>780が今の時代の社会通念だろうよ
788名無しさん(新規):2013/03/26(火) 18:36:40.61 ID:pKU6/NVM0
確かに君の言う通りだな
昨日から俺みたいな調査依頼しないのは少数派なのかと思ってたけど、
Yahoo知恵袋見ると全然そんな事無くて意見は二分してるのが分かってある意味安心したわ
789名無しさん(新規):2013/03/26(火) 19:15:45.54 ID:/akaiWbX0
まぁ無くなって困るもんは定形外で送るなよ

ってそんな話ではないかw
790名無しさん(新規):2013/03/26(火) 19:48:26.93 ID:xIZmJHCf0
よほどの大きさ、特徴的な梱包の荷物でない限り定形外はやめとけ
調査は配達員の記憶便りだから紛失されたらイレギュラーな荷以外は滅多に出てこない
791名無しさん(新規):2013/03/27(水) 02:41:25.37 ID:FPpkgjTr0
大量に出品してる面倒くさがりが
自分を正当化するために意味ねーとか言ってるだけかw
792名無しさん(新規):2013/03/27(水) 05:36:55.91 ID:8/VqLI8H0
調査依頼は義務でも責任でもない。あえて言うなら道義的責任か。
絶対やらなきゃいけない決まりではないが、普通の人ならそうする、ってヤツ。

責任を負うとは被害者が受けた何らかの損害や被害をその人が代わりに被ること。
調査依頼は被害者が受けた損害や被害には該当しない。
調査依頼をする道義的責任はあるけど、
調査依頼をしたところで紛失・事故被害の責任を負えるわけではない。
調査依頼をする責任を果たすことは出来る。
だから「責任は負いません」では「調査依頼をしません」にはならない。
書くなら「道義的責任(調査依頼含む)は負いません」とか
「責任(調査依頼含む)を果たしません」にしたらいいと思う。

局から遠いとか色々事情はあると思うし、調査依頼の強制はしないが、
協力しない出品者は「責任は負いません」とか曖昧な表記じゃなく
とりあえず「〜(調査依頼含む)」を明記していただけると助かるかな。 長文スマン。
793名無しさん(新規):2013/03/27(水) 07:36:59.99 ID:xyS4Kscm0
なんかいろいろ言うてますが道義的責任も責任の範疇に入るだろ JK
おまえも辞書かWikiで責任と言う言葉を調べて理解しろっちゅうねん
国語やり直したほうがいいんじゃないの?
794名無しさん(新規):2013/03/27(水) 07:43:08.15 ID:xyS4Kscm0
同じ奴が同じ事を何回も言ってくるのか知らんけど
例えば 「お金はあげません」 って書いてるのに
ペニーだったらいいだろ とか言ってるのと一緒 ペニーもお金
ゆとりが増えすぎて日本もやばいよな
795名無しさん(新規):2013/03/27(水) 08:58:40.10 ID:Fsb+hVe70
>>792
>>を負うとは被害者が受けた何らかの損害や被害をその人が代わりに被ること。

貴方の責任に対する理解が間違ってる。 


責任を負う
読み方:せきにんをおう
別表記:責任をおう

物事の結果に伴い、自分の責務として生じた苦労や厄介ごとを引き受けること。責任をとること。

ttp://www.weblio.jp/content/%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%82%92%E8%B2%A0%E3%81%86


調査依頼って上の「苦労や厄介ごと」にあてはまるでしょうね 好き好んで調査依頼する人を除いて。

「責任は負えません」って書いてたらその発送に関する全ての責任と理解すべき。 いちいち道義的責任とか法的責任とか書かない。
「責任は負えません」って書いてたら上記の「苦労や厄介ごと」=「調査依頼」もしてもらえなかっても納得すべき。
796名無しさん(新規):2013/03/27(水) 09:39:59.95 ID:mwPAjfrH0
意味ないと必死に言ってるだけなのがw
797名無しさん(新規):2013/03/27(水) 09:47:19.80 ID:xyS4Kscm0
↑ 日本語になってませんよ
798名無しさん(新規):2013/03/27(水) 09:59:26.59 ID:uuKEgoml0
ゆとりだからだろ
俺の会社もゆとり世代の奴らは日本語書けないとか、一から十まで注意事項にして書かないと理解できない奴とかいて苦労する
799名無しさん(新規):2013/03/27(水) 10:47:10.38 ID:oItB8shnI
一昨日調査依頼出しました!
2000円の物買って出品者の判断で定形外です。
調査依頼出したいから詳細教えて下さいって言ったら、本当は届いてるんじゃないかって言われた。
オークションサイトに言ってもらって詳細がわかり調査依頼出せました。
今までのコメント見てると、見つからないかポストに入れましたって言われるのでしょうか?
家には私が居たので、不在はないです。
800名無しさん(新規):2013/03/27(水) 11:25:32.47 ID:xyS4Kscm0
梱包形状や色 ポストに入るものなのか
いつ発送して今が何日目なのか
相手はポスト投函? 何処から送って何処までなのか
等が判らんから言いようがないですよ

出品者の判断だったら出品者に補償求めれば?
801名無しさん(新規):2013/03/27(水) 11:42:27.91 ID:oItB8shnI
>>800
茶封筒でポストにはいる大きさみたいです。
送ったと連絡がきてから12日たっています。
窓口で長野から京都です。
802792:2013/03/27(水) 12:35:34.98 ID:M46UBVE80
>>795

発送を依頼した側に責任があるっていうのは一致するとして、、
「自分(落札者)の責務として生じた苦労や厄介ごと」は
「落札者の金銭的損害」のみだと解釈してる。
「出品者側の調査依頼の労力」は出向いていないならまだ生じていない、と。
生じていない責任だから調査依頼するもしないも自由。
だけどしなくて良いわけではないが、しなければならないことも無い。

どっちか選べってことだから自分は調査依頼するほうを選ぶかな。
自分が納得できる方ってことで。


例えが悪いが

出:部屋の中でボール遊びをしても良いですが、自己責任でお願いします。(定形外発送自己責任)

落:了解です。それでもボール遊びします。(定形外発送希望)
  ボールで窓を割りました。(不着連絡)
  掃除機はどこですか?(調査依頼)

>>795みたく「自分で探せ。」で済ますか、
収納場所だけ教えて「後片付けとかは自分でやってね。」の違い、みたいな。

こう書くと>>795が悪者みたいに感じるが、
「掃除機用意してください。(調査依頼)」に脳内変換すると
>>795も決して悪く無い感じはする。
交通費・燃料代がかかる場合はどっちかっていうとこっちだね。


今ふと思ったんだが「責任を取りません。」と書くべきなのかな?日本語は難しいね
803名無しさん(新規):2013/03/27(水) 12:40:46.03 ID:OsF+vMeC0
例えが頭悪すぎ
ドキュンは死ねw
804名無しさん(新規):2013/03/27(水) 12:54:38.54 ID:xyS4Kscm0
>>801
難しいんじゃないか? 茶封筒の普通の郵便物なんて配達員の方も毎日何百通と配達してるだろうし記憶に残るすべが無い
窓口から出したって言ってるんなら本当じゃないの? 調査を待ったら?

ちなみに俺の自宅も仕事場も誤配なんて年に1.2回は必ずある そんなに郵便物は来ないんだけどね
逆に他人の家に俺宛ての郵便物が誤配されていたらと考えるとゾッとするわ


>>802
何を理由に責任とは「落札者の金銭的損害」のみだと解釈できるんだ? 根拠は? >>795の辞書をしっかり理解すべき
805名無しさん(新規):2013/03/27(水) 13:43:58.99 ID:3Nzx8tQx0
>>802
例えが頭悪すぎ
全然違うだろ
806名無しさん(新規):2013/03/27(水) 15:12:04.35 ID:/ZJyddzj0
強気に語るのはいいけど、都合悪くなると日本語がーとか言うのは逃げてるのか?
807名無しさん(新規):2013/03/27(水) 16:16:36.03 ID:xjEFmIlB0
>>802
意味不明
808名無しさん(新規):2013/03/27(水) 16:59:40.58 ID:6SkAlAXi0
>>806
逃げだね。ゆとりや三国人に多い。
809名無しさん(新規):2013/03/27(水) 17:30:36.71 ID:OsF+vMeC0
調査依頼受けたくないから依頼する奴が馬鹿って自演してるんじゃないかw
810名無しさん(新規):2013/03/27(水) 17:39:27.02 ID:Jk08MLfC0
>>756
根本的に間違ってる
落札者はストアじゃない限りお客様じゃねーから
811名無しさん(新規):2013/03/27(水) 17:39:48.50 ID:xyS4Kscm0
>>806
お前の日本語もおかしいよ 誰にレスしてるのか良くわからんし 独り言ならいいんだけどな
812名無しさん(新規):2013/03/27(水) 17:43:53.88 ID:xyS4Kscm0
>>810
おまえはストア以外の特定商取引法を明記した出品者を知らんのか?
:経済産業省にケンカ売ってるのならいいんだけどな www
813名無しさん(新規):2013/03/27(水) 18:01:27.67 ID:YZ5m+Is30
ID:xyS4Kscm0
この馬鹿が一番日本語を理解できてなかったってオチかw
814名無しさん(新規):2013/03/27(水) 18:03:42.36 ID:Fsb+hVe70
>>810
ブワッハッハーwww キングオブゆとりの称号を与えるぜ 世間知らずはオマエwww
815名無しさん(新規):2013/03/27(水) 18:18:59.76 ID:wXf7JNKq0
世間知らずといえば、裁判になったときの話を延々と続けたキチガイはいなくなったみたいだな。
816名無しさん(新規):2013/03/27(水) 18:30:28.60 ID:OsF+vMeC0
裁判にならないから調査に協力しないって言ってた基地外だろw
817名無しさん(新規):2013/03/27(水) 18:31:59.30 ID:xyS4Kscm0
>>815
また出てくるよwww
誰か裁判で争って判例を出して欲しいものだ 俺が訴えられたら喜んで受けて立つけどな
判決によっては郵便制度を根底からひっくり返すような可能性が無くもないかもしれんが無いだろうな。
818名無しさん(新規):2013/03/27(水) 18:39:33.25 ID:OsF+vMeC0
受けて立つんだ?
負けるのにw
819名無しさん(新規):2013/03/27(水) 19:59:19.24 ID:wXf7JNKq0
個人的には、民事だし判決はどっちに転ぶかわからないと思ってるが
金は十分に出さずに利益だけは十分に得ようと考える下層の連中が
訴えを起こす可能性はないし、そういった下劣な人間に全く協力したくないというのも理解はできる。
自分はそういう最底辺に対して憐れみを感じるから、情報は出してやるけど。
820名無しさん(新規):2013/03/27(水) 20:13:21.24 ID:OsF+vMeC0
どう見ても調査協力程度拒否る奴の方が下劣だろう
どっちに転ぶかの話だが、差し出した証明が出来なければ負けるから、日時もポストもわからないから協力しないと
行ってた奴は間違いなく負けるだろう
821名無しさん(新規):2013/03/27(水) 20:58:10.60 ID:Fsb+hVe70
>>820
出たぁぁぁぁーーーーwww

>>差し出した証明が出来なければ負ける
絶対的な証明ができないのが普通郵便じゃないか そんなもん争えない事件に対して負けるも勝つも無いわい
郵便制度が始まって何年経ってると思っとるんや
一度死んでから頭フォーマットし直せwww
822名無しさん(新規):2013/03/27(水) 21:15:35.30 ID:OsF+vMeC0
だから調査したら証明出来るっての
馬鹿?
調査すらできない=投函した日時もポストもわかりましぇんならお前の負けだよ
823名無しさん(新規):2013/03/27(水) 21:24:05.71 ID:Fsb+hVe70
>>822
負け負け っていうのは勝手だけど争えない事件に対して負けるも勝つも無いわい
自己申告の投函した日時とポストが絶対的な証明になると思ってるかー お花畑だなー だからゆとりは困る
824名無しさん(新規):2013/03/27(水) 21:26:40.85 ID:xyS4Kscm0
>>820>>822
負け負け負け負けって言うのなら負けた事例でも出せよ
お前のやってることってオナニーだぞ
825名無しさん(新規):2013/03/27(水) 21:36:52.73 ID:Ru3Nl8kR0
願望だな
826名無しさん(新規):2013/03/27(水) 21:45:34.37 ID:xyS4Kscm0
あまりにしつこかったら俺が郵便局の見解を取ってきてやるよ
後納契約で十数年は取引してるし、知ってる奴も大勢いてるし彼らのチョンボをリカバリーした貸しもいっぱいあるから
827名無しさん(新規):2013/03/27(水) 22:06:11.03 ID:BJRf9XFH0
俺は局員だがそんな面倒な話は一切わからん
828名無しさん(新規):2013/03/27(水) 22:10:24.53 ID:53yJv5MJ0
おまえらまだやってたのかwww仲良いんだなwwwwww
829名無しさん(新規):2013/03/27(水) 22:56:48.40 ID:OsF+vMeC0
このスレで定形外で投函した場合調査に協力する義務はないって言えば世論になると思ってる馬鹿が騒いでるだけだろw
830名無しさん(新規):2013/03/27(水) 23:03:34.68 ID:AdtgNIok0
おやおや、義務の根拠を出せないでイライラしてますな
831名無しさん(新規):2013/03/27(水) 23:14:56.69 ID:OsF+vMeC0
裁判になったら出品者に立証義務がある
でわからない馬鹿がいますw
832名無しさん(新規):2013/03/27(水) 23:20:53.08 ID:vx57N5LO0
ボクたち、そんなことで裁判なんかできまちぇんよ。
はやく大きくなろうね
833名無しさん(新規):2013/03/27(水) 23:22:51.08 ID:OsF+vMeC0
少額訴訟ならそんな大変じゃないよ
一日で判決もらえるし。
834名無しさん(新規):2013/03/28(木) 00:08:26.09 ID:AjiukQxJ0
>>831
お前、論点を理解できてねーだろw
835名無しさん(新規):2013/03/28(木) 03:09:56.33 ID:hT8jU+9p0
発送したら後は知りませんじゃあ
他人と取引する資格は無いよな。
836名無しさん(新規):2013/03/28(木) 03:23:18.56 ID:ftTLnV/s0
有るだろ
あまったれんじゃねーよ
837名無しさん(新規):2013/03/28(木) 03:31:28.54 ID:knDEMsBe0
追跡可能な発送方法を選択しろってことやね
838名無しさん(新規):2013/03/28(木) 06:25:13.14 ID:Fex8rN1m0
>>834
お前が責任を負わないって書けば調査協力しなくてもいいって俺ルール押し付けたいだけだろw
そんなの常識じゃないってのw
つか面倒でも投函日時とポストくらいは控えとけよ
その程度もわからないんじゃ差し出してないって言われても文句言えないだろw
ほとんど意味ない画像撮影とかやってる暇はあるくせにキチガイはどうしようもねえなw
839名無しさん(新規):2013/03/28(木) 09:27:08.36 ID:sFqC0DJn0
>>838
じゃあ責任を負わないって書いても調査協力をしなくてはいけないって言うソース出してから言ってね
人それぞれの事情で好きにすればいいだけ、任意なんだから
840名無しさん(新規):2013/03/28(木) 10:09:33.71 ID:Fex8rN1m0
出したという証明までは出品者の責任なんだよボケ
841名無しさん(新規):2013/03/28(木) 10:51:58.24 ID:KaqiGbKo0
>>831
あなたの話は「裁判になったら」って仮定の上での机上の理屈
現実には裁判にはならないんだから調査協力する義務なんてない

こんな単純なことが理解できないとはw
842名無しさん(新規):2013/03/28(木) 10:54:10.20 ID:KaqiGbKo0
>>836
こいつらのやりとり3日くらい続いてるから初めからレスを追っかけろ
調査協力しないってのは補償つきの発送方法を推奨してるのに定形外を選択された場合の話だ
843名無しさん(新規):2013/03/28(木) 10:55:40.37 ID:Fex8rN1m0
>>842
そうだとしても発送するとこまでは義務なんだから、発送したかどうかの証明はしないとだめだろ
投函日もポストも忘れましたなんてのは論外
844名無しさん(新規):2013/03/28(木) 11:16:54.48 ID:sFqC0DJn0
>>840
ソースは?
845名無しさん(新規):2013/03/28(木) 11:26:30.68 ID:KaqiGbKo0
>>843
訴えられでもしない限り証明する必要が無いってスタンスだろ
これ以上あなたの脳内妄想を垂れ流すな
続けたいなら裁判記録もってこい
846名無しさん(新規):2013/03/28(木) 11:31:51.23 ID:JsKsGFhI0
ID:Fex8rN1m0
法的根拠も出さないで。常識がー責任がーって馬鹿かw
これじゃ話が進まんわ
847名無しさん(新規):2013/03/28(木) 12:04:35.70 ID:ACZ2ALU70
>>843
おめー それを配達員にも言ってみろよ
配達するとこまでは義務なんだから、配達したかどうかの証明はしないとだめだろ ってwww
848名無しさん(新規):2013/03/28(木) 12:40:25.88 ID:Fex8rN1m0
>>847
義務だよ
だから追跡調査依頼したら郵便局は調査してくれるだろうが
849名無しさん(新規):2013/03/28(木) 12:41:49.99 ID:Fex8rN1m0
>>845
法的義務が無いというから裁判で説明しただけだろ
カス
850名無しさん(新規):2013/03/28(木) 14:37:35.23 ID:sFqC0DJn0
>>843
投函日やポストを覚えていたとしても、それは私共の調査に必要な要素の一つにすぎませんからねー
普通郵便を出したことの証明なんて誰もできませんよー 証明できないのが普通郵便ですし、あくまでお互いの信用で成り立ってますからーwww

調査依頼はあくまでお客様の申告に基づく郵便物の調査依頼であって、郵便を出したと言う証明とは次元が異なるお話なので成り得ないでしょーwww

もし、仮にですよー お客様がなされた調査依頼の行為が郵便を出したと言う証明に法的になったりすれば、
今度は私共に責任が転化されたり大変な事になってしまいますねー あり得ないっスよー バッハッハーwwwww

と振替口座のお金降ろしたついでに特定郵便局長に聞いてみた 当たり前の話で俺がちょっとカッコ悪かった
今度本局に用事あったら企画調査室だったかなぁ(クレーム扱ってるとこ)の人に聞いてみよっかなーwww
851名無しさん(新規):2013/03/28(木) 14:46:22.18 ID:Fex8rN1m0
>>850
依頼出せば文書で追跡報告が来るんだよ
キチガイ
852名無しさん(新規):2013/03/28(木) 14:53:20.10 ID:sFqC0DJn0
>>851
で、それがどーしたんだ? 何の意味があるんだ?
853名無しさん(新規):2013/03/28(木) 15:03:35.33 ID:ACZ2ALU70
>>851
で、何だ?  報告書が来たらそれが出したことの証明書になるっていうのか?
854名無しさん(新規):2013/03/28(木) 16:09:20.35 ID:x9oKWK8Y0
出品者が発送の日常場所を覚えとかにゃならんとか、どこに定められた義務なの?
そこんところソース出てないけど、どこかの法律ないし約款に明記されてたかな
855名無しさん(新規):2013/03/28(木) 16:35:27.87 ID:ACZ2ALU70
ID:Fex8rN1m0の脳内妄想で皆さんにご迷惑おかけして大変申し訳ありません。
856名無しさん(新規):2013/03/28(木) 19:42:31.21 ID:xipHFors0
素直に協力すれば済む話
857名無しさん(新規):2013/03/28(木) 22:49:46.50 ID:QWewoaq30
発送には宅配便やレターパックなど差出(引受)〜届済が記録(証明)
されるものを使うことだ。補償がいるなら宅配便一択だな。

定型外発送を言ってきたら、落札者負担で書留(一般書留)扱いに
させることだね。というか定型外発送は断った方が面倒が無くていいかも。
858名無しさん(新規):2013/03/29(金) 06:31:13.59 ID:FzAVj/YS0
AYORで定形外を選んでおいて「届かない」とか「送ったのかとか」とか「調査依頼しろ」とか言う奴は
だから知らないって言ったでしょ!! でおしまい
859名無しさん(新規):2013/03/29(金) 17:55:42.73 ID:LZ5VJetCO
簡易書留を間違えて一般書留で出しちまった
やっちまったなぁ
860名無しさん(新規):2013/03/29(金) 19:01:03.57 ID:KCClWqdw0
定型外郵便での発送は拒否、しつこい奴はBLぶち込みでFA
861名無しさん(新規):2013/03/30(土) 13:30:45.69 ID:c2QcaQF50
>>851
逃げたか?
862名無しさん(新規):2013/03/30(土) 14:48:18.13 ID:MzcwNv470
オクで簡易書留使ってるが、不在連絡の入れなさは異常
不在送り返しで返って来た商品で、落札者さんに問い合わせたら
「えっ??不在票入ってない」ってのが3割もある。
落札者さんの確認不足の可能性もあるが、郵便局へゴルァしたら
概ね「サーセン、入れ忘れました」のビッグダディ級の即答棒読み謝罪か
「集合ポストに入れました。いや、ドアポストだったかも。とにかく入れた
不在票が盗まれたのでは?」等の嘘バレ発言。

こんなもんなんか?ゆうパックの半値だから使ってるけどエコ配以下
863名無しさん(新規):2013/03/30(土) 14:58:59.92 ID:q+7G9l120
>>862
落札者がウソいってんじゃないかとまず思うけどなw
864名無しさん(新規):2013/03/30(土) 16:13:00.68 ID:9jWh+t0M0
>>862
それは一概に郵便局が悪いとも言えないんじゃないかな
不在票にせよ荷物にせよポスト投函は怖いよ
俺はレターパック350もメール便も手渡しじゃない発送方法は全て責任はもてないって書いてる
865名無しさん(新規):2013/03/30(土) 18:59:37.50 ID:mn/ikAfu0
>>862
追跡できるものの不着を偽ったって、落札者には何のメリットもない
あほらし
866名無しさん(新規):2013/03/30(土) 19:57:23.31 ID:xJoOwOc/0
>>862
今は郵便物に不在通知書を入れた場所が書いてあるから
落札者に探してもらうと入っている場合もあるぞ
867名無しさん(新規):2013/03/30(土) 21:15:38.07 ID:haGGWzdXO
20cm以上の荷物で紛失なんてありうるんだろうか?
しかも同日発送、九州〜関東で届いて、関東圏同士で届かないってありえない。入金後1週間連絡ないので、宅急便に変更すると発送催促のナビしても掲示板に書いても音沙汰なし。
868名無しさん(新規):2013/03/30(土) 21:24:35.24 ID:haGGWzdXO
後から評価みたら、1月に落札した人が揉めて3月に品が来たとか、とにかく評価欄に長期連絡なし、誤配送のため再配達だから時間がかかったとのコメント多し。悪い14だし。2/25に入金したのに…絶対詐欺だよ
869名無しさん(新規):2013/03/30(土) 22:06:41.39 ID:9jWh+t0M0
>>868
後から評価見て発覚って自分を責めるしか無いわな ご愁傷様
870名無しさん(新規):2013/03/30(土) 22:16:25.15 ID:gGxfkKLD0
>>867
お前の文章、主語述語に時系列が不明で意味が分からない
そもそもよその同日発送をなんでお前が知ってるんだよ
871名無しさん(新規):2013/03/30(土) 22:20:23.44 ID:7VR4kD8I0
翻訳
「出品者から」連絡がないので、不安になった「携帯厨が」発送方法を変更しろと
言った。
すると、「出品者が」発送したと言った?
※携帯厨が最終的な発送方法を記載してないので、何で発送して事故ったのか
不明だがこのスレに来ているとこみると定形外で発送したのだろう
872名無しさん(新規):2013/03/30(土) 22:23:09.00 ID:2AAXyWGx0
最初から追跡つきの宅急便を指定しないやつが馬鹿
出品者が詐欺師と言わんばかりだが、荷物のサイズに関係なく事故る時は
事故るし、ポストに入るものなら盗難もある
評価確かめない上に普通郵便指定って馬鹿すぎる
873名無しさん(新規):2013/03/30(土) 22:45:01.05 ID:Oo9DfxSx0
「20cm以上」という部分も曖昧で理解に苦しむが
一応三辺ではなく長辺20cm以上と解釈しても
大きいと事故に遭わないと思う頭の悪さが残念。

証拠もないのに詐欺呼ばわりする根性の悪さは残念を通り越して反吐が出る。
事故って良かったな。少しは反省して真人間になれ。
874名無しさん(新規):2013/03/30(土) 23:00:41.52 ID:MzcwNv470
>>863
どっちかと言えば865かなぁと思ってる。
ただ、うっかり不在票確認してたけど、受け取りも行けず
面倒だから郵便局のせいにしちゃって再発送させようってのもあるだろうけど
875名無しさん(新規):2013/03/30(土) 23:17:22.24 ID:YUN6cwsk0
過去、4000件はゆうびん局で荷物送ってるが自分が注文した商品を受け取らなかった馬鹿は
5人以下だったな(それとは別に郵便事故は3件)
郵便局のせいにしたって最悪、自分が再度送料を負担することになるのに
そんなことするやつがいるのか
つかよほど特殊な客層を相手になさってるんだな
876名無しさん(新規):2013/03/31(日) 09:30:46.29 ID:UkAH7tvL0
まあ世の中には変わった奴っていてるからな
小学校、中学校って1.2クラスに一人は必ず居ただろ? さすがに入試で選別されるから高校、大学では居なかったが
社会に戻ればそういう変な奴とはまた出くわすのさ
俺は100件に1件はトラブルがあるが、そういう奴らだと思って、ウンコ踏んだと同じ感覚で納得してる。
877名無しさん(新規):2013/03/31(日) 10:40:15.41 ID:1ybl9wtM0
>>875
今回は「送料ソッチ持ちでしょ?不在票入ってないんだから」って言われたorz
商品カテゴリ的にDQN遭遇率は高いかもね。NCNRでも変な言いがかりする人もいるし
ただ、本当に不在票入ってなかった場合、郵便局は返金とかしてくれますか?
>>876
やっぱ100件中1-2件くらいはこういったケースになるんですね。
878名無しさん(新規):2013/03/31(日) 19:29:39.46 ID:9x0i/SKV0
追跡番号送ってるのなら、不在票があろうとなかろうと
落札者は荷物の再配達依頼できるから、落札者の責任
送ってないのなら、不在票がなければどうにもならないから
落札者が局に不在票がなかったことについてクレーム入れて
落札者が局に送料負担させるか、出品者の負担か、どっちか選べ
ただ局に負担は時間かかりそう
879名無しさん(新規):2013/03/31(日) 19:57:06.75 ID:UkAH7tvL0
>>878
局に負担は局側が不在通知を入れ忘れたという過失を認めない限り無理だろ
入れてないのに入れたと嘘つかれてもどーにもならん。
880名無しさん(新規):2013/04/02(火) 15:13:00.05 ID:01xs7xfm0
>>879
これだね。
入れた入れてないの証拠も出しようがない
盗まれた?そんなもんも証拠がない
入れ違えた?それも証拠がないので
配達先が間違ってチラシと思って捨てたとか
最後は我々は入れましたと棒読みで繰り返してたら
概ね諦めるだろ。ってことか
881名無しさん(新規):2013/04/02(火) 15:44:56.64 ID:VGvLvDko0
防犯カメラで撮っておくことだな
882名無しさん(新規):2013/04/02(火) 17:01:56.67 ID:vKF+JODZ0
おそらく落札者が他の郵便物と一緒に捨ててる
投函不能サイズの普通郵便ならともかく書留の不在票を
入れない方が稀
883名無しさん(新規):2013/04/02(火) 18:19:36.20 ID:+VM8t+1t0
現実に不在票を盗んで本人になりすましてキャッシュカード搾取とかあるし
いろいろと疑いはあっても証拠が無かったらどうしようもない JK
884名無しさん(新規):2013/04/03(水) 03:15:09.68 ID:QkOgdkW50
とりあえず受取人が治安の悪い、ガラの悪いところに住んでると
格段に事故率は上がる
事故・盗難にあいたくなければ、まともな所に住めとしか言えない
885名無しさん(新規):2013/04/03(水) 22:35:04.21 ID:RUdVMmz00
チラシに埋もれて不在通知書みてない奴もそういう地域に多いな
886名無しさん(新規):2013/04/04(木) 01:50:51.36 ID:QmDUKMuu0
急な引っ越しでまともに物件当たれず、屑大家常駐のマンションに
住んでたとき、よく郵便物紛失した
留守中に勝手に部屋の中に入ったり勝手に荷物受け取って放置したりの
屑大家だったので、おそらく、すべてそいつの盗難
別のところに引っ越してから郵便物の事故はない
住むところはよく選ばないとな
887名無しさん(新規):2013/04/04(木) 12:45:32.26 ID:fhWWyDb20
>>885
「チラシと一緒になってまえんか?」って投函忘れた配達員が言ってた。
「俺はチラシのデザイン事務所で働いてて他社のデザインや自作チラシも見てるんだよね。
そして、全てゴミ箱ではなく、古紙BOXにキッチリ平にして3ヶ月毎に古紙屋に回収させてる。
で、その日付頃のチラシの間にもないんだが?ん?どうなんだ?2週間前のは束で括ってるが
それ以後の分はこのBOXにある限りだ。それで見つかんない。どうなんだ?ん?今認めたら水に流してやる」
って言ったら、まさかそこまでの変人がいるとも思ってなかったようで、冷や汗かきながら認めた人がいたな。
それ以降仕事キッチリ。ゆうパックは委託業者なので当たり外れ次第だが、本職がこれかよと。
商業デザインやってる奴ならこういった人はいると思う。世の中のチラシが似てしまってるのは、そういった理由もあるんだがw
888名無しさん(新規):2013/04/04(木) 17:31:00.54 ID:guh/REeW0
>>886
マンションかよ?
例え大家でも、無断で住人の部屋に入ったら住居侵入だぜ
加えて窃盗とかやりたい放題だな。こんなとこには住めん。
889名無しさん(新規):2013/04/04(木) 18:52:33.93 ID:Xf8dh6Ss0
おかしな大家ってマジで居てるぞ
代々譲り受けた地主とかで社会にあまり出たことが無い大家とかは社会通念が欠如してる
毎日のように向かいの上の階から友人宅を覗いていた大家は仲介の不動産屋を通してキレられた。
証人になってくれって言われて俺も居たから
890名無しさん(新規):2013/04/04(木) 19:09:58.87 ID:koKmpTxs0
886だけど
ちなみにその大家夫婦で住んでて旦那の方は昼間から飲んだくれてた暇人
退去するちょい前にはエントランスに不審者防止名目で監視カメラつけて
住人の行動監視してた。おめえの窃盗癖をどうにかするのが先だろうがって話
891名無しさん(新規):2013/04/12(金) 02:59:16.17 ID:mv39Od3z0
出品者が定形外郵便(補償なし)と発送方法指定してくる。
品物が最初から壊れてんのか。
892名無しさん(新規):2013/04/12(金) 03:29:15.30 ID:eHKgI6rl0
>>889
日本語でおk
893名無しさん(新規):2013/04/13(土) 15:55:59.38 ID:GTw0vK8f0
>>891
または、発送する気がないとかw
894名無しさん(新規):2013/04/13(土) 22:05:23.46 ID:cyku8r4q0
>>891
疑い過ぎ。送料高けりゃ誰も買わないから
やってんでしょ。ゆうパックで送れゴルァ
って言って拒否られたら、そんな奴から買わなければいい
金券類とか高額品だと、さすがに定形外指定はドン引きだけど
895名無しさん(新規):2013/04/15(月) 17:41:02.72 ID:Q5+XRlz20
金券カテゴリの落札者が悪質な奴が多いから
わざと普通郵便を選んで
事故だ 届かない どうしてくれる とすごんでくる。
896名無しさん(新規):2013/04/15(月) 18:19:14.46 ID:aeRYDCZ+0
不在で再配達頼んだけど、再配達の時も不在だった場合ってどうなるん?
また不在連絡票入れてくれるのかな
897名無しさん(新規):2013/04/16(火) 02:57:16.65 ID:foLF0b7A0
>>895
俺だったら、評価とかを見てヤバそう奴なら
費用負担してでも特記か簡書を付けておくな。
898名無しさん(新規):2013/04/17(水) 09:15:12.29 ID:f1WkTLS00
費用負担なんてしなくていい
899名無しさん(新規):2013/04/17(水) 11:26:53.44 ID:XDC1GL7q0
>>897
俺も同じかな。その分奴らは安く表示してるわけだしな。
100件中1件が不着だとしたら、それは895みたいな奴の報復かもだし
いいけど、悪評多いと、特記か簡易書留。ただ、額面によっては
300円の割が合わない場合もあるしそれ見極めて落札しなきゃならんわけで
900名無しさん(新規):2013/04/18(木) 22:13:21.22 ID:/BEifwxk0
郵便物2千通隠した容疑で元局員を書類送検

元局員は集配する郵便物の一部を車の中の段ボールに入れて隠し、
一部は焼却したという。

郵便使っちゃ駄目だって。
901名無しさん(新規):2013/04/18(木) 23:16:50.48 ID:rP3XC37J0
書類送検で済むんだ、だから後絶たないんだな。
902名無しさん(新規):2013/04/19(金) 01:48:21.15 ID:B0cINia70
メイトさんは給料が死ぬほど安いからなぁ〜

あと何ていうか・・・残ったから手伝ってくれって言えないふいんきがあるな、どこの局も
903名無しさん(新規):2013/04/19(金) 02:41:59.16 ID:K8IpAbmc0
隠さなくても、その日に終わらなかったのは仕分けされた元の場所にそのまま戻して翌日そこからスタートとかすりゃいいんじゃないの?
GPSもあるんだし、明らか配達すらしてないって言うの以外は、迷っても時間かかっても、少しずつ道に慣れていけばいいわけで
遅かろうと届きゃいいんだから、配達員にも逃げ道は必要だと思う
904名無しさん(新規):2013/04/19(金) 04:38:36.43 ID:g2Rw16Dl0
隠しても、すぐに、ばれるに決まってるじゃん。
その場しのぎにすぎないってわからないのかなあ。
怒られるより捕まるほうが嫌じゃないのかねえ。
905名無しさん(新規):2013/04/19(金) 06:50:55.75 ID:EkWBmDDd0
>>902
>ふいんき
雰囲気(ふんいき)のことかな
906名無しさん(新規):2013/04/19(金) 08:45:40.68 ID:vx8rSvH20
時間通りに業務が終わらず、持ち戻れば 部長に怒られる
時間通りに業務が終わらず、帰局が遅くなれば部長に怒られる

まっ、隠すか捨てるしかないな、部長の圧力だから仕方ない。
907名無しさん(新規):2013/04/19(金) 09:27:32.90 ID:URQ15O/z0
ダイレクトメールとカタログは捨ててもばれにくそうだ。
低賃金でこき使われた末の犯行なら、ちょっとかわいそう。

>>905
ふいんき(←なぜか変換できない)
908名無しさん(新規):2013/04/19(金) 19:56:25.04 ID:EkWBmDDd0
ふんいき だってば
909名無しさん(新規):2013/04/20(土) 04:35:09.98 ID:XtunpQwdO
クソワロタww
寝るとこだったのに目冴えてしまったじゃねーか
910名無しさん(新規):2013/04/20(土) 10:59:09.27 ID:+gqnEpWU0
>>908
ふいんきで正しい
911名無しさん(新規):2013/04/20(土) 22:57:09.56 ID:z8PAs2s90
>>910
ふんいきです
大丈夫か?
912名無しさん(新規):2013/04/20(土) 23:09:36.65 ID:UV8lZZ1+0
2ちゃん語(2ちゃんねるで使われる語)ってやつだよ(キリッ
誤字脱字誤変換打ち間違いと判ってて敢えて使ってるんだよ
ふいんきに突っ込んでたら新参者といって嘲笑の対象だよ
913名無しさん(新規):2013/04/20(土) 23:12:59.99 ID:UV8lZZ1+0
どうでもいいけどふいんき(←なぜか変換できない)が生まれてから今年で10周年を迎えるんだな
914名無しさん(新規):2013/04/21(日) 01:57:08.68 ID:NIlOk3Wj0
それは既にがいしゅつです
915名無しさん(新規):2013/04/21(日) 02:00:05.19 ID:T6/pybTb0
ぷっ、がいしゅつだって、きしゅつだろ
916名無しさん(新規):2013/04/21(日) 02:51:03.00 ID:NShccL5y0
>>912
そう考えると、2ch語にも死語ってあるんだなあって思う

(なぜか変換できない)のネタ自体、今は痛々しく見られるし、
本当に勘違いしてるヤツの言い訳になってる気がしてモヤモヤする
917名無しさん(新規):2013/04/21(日) 06:28:44.80 ID:KYiFlg2d0
あまり気にしてたらこの先生きのこれないよ
918名無しさん(新規):2013/04/21(日) 06:53:51.49 ID:kaf1OLoU0
>>916
おばちゃん多いスレはその手の痛々しい2ch語多いから、ここもそうなのはしかたない
919名無しさん(新規):2013/04/21(日) 06:55:02.37 ID:kaf1OLoU0
あ スレじゃなくて板やった 
920名無しさん(新規):2013/04/21(日) 15:53:04.83 ID:vDcFQWDeP
>>917
どうしても「この先生、キノコれないよ」に読めてしまう(´・ω・`)
921名無しさん(新規):2013/04/21(日) 21:50:07.78 ID:Nh6DTUqE0
>>899
落札者と出品者を取り違えて無いか?
>>902
「メイトさん」てメール便(ヤマト運輸)と取り違えて無いか?
>>916
プッ「死語」だって(藁
922名無しさん(新規):2013/04/21(日) 22:22:07.41 ID:NIlOk3Wj0
ゆうメイトはちょっと前に言われてたよ
923値引きです:2013/04/21(日) 22:35:14.74 ID:jDd3U6Wy0
メール便から乗り換えます。 で この値段

http://ameblo.jp/sakurako-tm/image-11509374019-12496604820.html
特約ゆうメール
924名無しさん(新規):2013/04/22(月) 00:29:10.25 ID:aQGE8iSn0
俺は逆にクロネコメール便主軸に変えた。
俺の契約は「電磁記録媒体と書籍とカタログのみ」で頑なに、2cm以下でも拒否られる。

その上、半々ぐらいで今まで利用してクロネコメール便と特約ゆうメールでの
トラブル率はクロネコが、ほぼナシ、特約は遅配や、紛失、盗難押切りで結局再送
という事案が何度かあった。記録ない、商品発送系には不向き。しかも2cmでは
クッション封筒や箱物で電磁記録媒体なんか送れねーよ。特にPCソフトやDVDは
薄手封筒でもないと余裕の2cmオーバー。
アマゾン様用特約ゆうメール(2cm以下ならなんでも発送ok)と同等なら魅力はある。
925名無しさん(新規):2013/04/22(月) 00:54:09.53 ID:i57B4oHz0
>>924
商品配送は特約のランクが違うから無理な物は無理だな
926名無しさん(新規):2013/04/22(月) 10:33:14.96 ID:aQGE8iSn0
>>925
あれって支店裁量みたいだね。
隣町の同規模同業さんは2cm以下ならなんでもokだったりするし、検品も無し。
おらが村の支店は30個なら30個全部開封検品もするほど徹底してる。
最近ようやくUSBメモリが電磁記録媒体だと認められた。意味不明
927名無しさん(新規):2013/04/22(月) 17:43:57.06 ID:O5RynxEY0
未着がはじめて起こった
60サイズに近い大きい荷物なんだけど、どういう仕組みで未着になるのか・・・
アパートかマンションが発送先だと窃盗も有り得るけど、中身はかなり人を選ぶ品なんだけどなあ
かんたん決済での支払いだからって未着は保証対象外だよね?
928名無しさん(新規):2013/04/22(月) 21:02:05.98 ID:AsQezDfv0
当然。送料を惜しんだ人の補償は誰もしないよ。
事故がなければ書留の存在意義がなくなるからな。
珍しい話でもなし、生きていれば不運にも遭うだろう。ご愁傷さま。元気だせ。
929名無しさん(新規):2013/04/23(火) 01:25:05.84 ID:OjwT6g1q0
>>927
よくわからんが、どろぼうは中身を見て盗むわけじゃないぞとだけ言っておこう
930名無しさん(新規):2013/04/23(火) 06:06:52.84 ID:79Iif22B0
>>927
60サイズだったらポストに入らないから持ち帰ってるんじゃないの?
不在票みたいなの無かった? 局員によってはポストじゃなく玄関口に入れていたりもするよ
931名無しさん(新規):2013/04/23(火) 07:02:28.71 ID:a11OFeM60
>>928-930
俺、出品者側だから、損失は無いと言えば無いんだわ
ただ、届かないというのはこちらにも何かミスがあったのではと思っちゃって寝覚めが悪い
ちなみに発送から1週間経ってる
不在表の話とかされてないから、たぶんそういうのも無い上での連絡だろう
一度だけ、発送元と先を郵便局側が読み違えて、俺のところに荷物が舞い戻ってきたことがあった
今回もそれをやらかしてるだけだったら配達が遅くなってるだけで済むんだけどな
932名無しさん(新規):2013/04/23(火) 17:41:33.74 ID:M+r8GUFr0
郵便事故か。

自分の時は、ああ、とうとう来たかって感じだったし、出品者が気の毒がってくれて
返金しようか?とか言ってきてくれて、思わず提案に乗ろうかと思ったことは事実だけど
全く責任のない出品者側が気に病むことはないよ。かえって申し訳ないだけだ。
その落札者も大人なんだから自分の選択は自分で責任を取るさ。
933名無しさん(新規):2013/04/23(火) 20:12:51.40 ID:nRJZU4R/0
>>931だけど商品発見されそうだ
とりあえず一安心
おそらく不在通知の入れ忘れか、入れたは良いけどここのところの強風ですっ飛んだか
>>932
送料くらい、あるいは落札価格は高くないから金額の3分の一くらいは返金するかと悩んでたわ
でもそれはそれで向こうに気を遣わせてしまうだろうからさらに悩んだ
934名無しさん(新規):2013/04/23(火) 20:57:01.31 ID:NQ8/vcHy0
>>933
選んだ落札者も、請け負った出品者もどっちも責任あるから半分出したくらいでそれほど気兼ねするもんでもないと思うよ
935名無しさん(新規):2013/04/23(火) 22:45:01.99 ID:heHkE/kY0
なんか、何度となく「安いサービス使ったのが悪い」っていう書き込みがあるけど
それはちょっと違う気がする。「外国では」ってのも辺で、ココは日本。
やすかろう悪かろうであれば、そんなサービスは、寧ろ評判を悪化させ淘汰されるべきではないか。

定形郵便物も紛失するけど「それは80円なんて安っすい運賃だししょうがない」というのであれば
信書の形も変えていくべきだろうね。「安いの使ってw」ってのは郵便局の人なんだろうかね。
936名無しさん(新規):2013/04/23(火) 23:38:12.12 ID:HTccdNvT0
「補償の無い安いサービス使ったのが悪い」な
当たり前だろ馬鹿
937名無しさん(新規):2013/04/24(水) 01:09:18.16 ID:irEQIB0b0
ヤマト運輸メール便スレでもよく言われている内容だな
938名無しさん(新規):2013/04/24(水) 06:28:03.14 ID:CcC2olwW0
>>935
価格相応という言葉を知らないのかい?
939名無しさん(新規):2013/04/25(木) 10:05:39.62 ID:r+YQrhga0
価格が安ければなにやっても良いわけではないだろう
盗難は別として
100均で買い物して最初から壊れてても
安いんだからしょうがない返品は受けないよ
って言われたらそれまかり通るか?
まあ面倒だし100円毎機でクレームもしないが
940名無しさん(新規):2013/04/25(木) 10:18:30.76 ID:YzpvrOTR0
>>939
誰が 「安いから何をやってもいい」 なんて書いた?
価格相応という言葉を知らないってマジ基地としか言えんわ
941名無しさん(新規):2013/04/25(木) 11:33:09.56 ID:mIum17Fj0
>>939
100均の時計やなんかは実際に返品不可という断り書きでまかり通っているわけだが。

補償外郵便も、事故不着でも補償しませんよと郵便法でまかり通っているわけだが。
942名無しさん(新規):2013/04/25(木) 13:10:49.54 ID:MK4fa4bi0
100均の商品に一年補償がついているという話も聞かないね。
値段相応、すぐに壊れても代品は用意されない。
それでも常識に合致しているから問題視はされない。
反面、いくら安物でも毒や危険性がみつかった場合は問題になる。

普通郵便もメール便も、絶対失くしませんとは一言も言っていないし
それどころか破損亡失の際は補償ありませんと明言しているのに
同意しながら後からごちゃごちゃいうゴミクズが日本人離れにしている。
仮に不当な因縁を繰り返すことで安かろう悪かろうを淘汰したとして、
残るのは高い配送方法。選択肢が縮まっただけで、誰が得するんだ?
943名無しさん(新規):2013/04/26(金) 11:05:59.56 ID:wMy37qJS0
100均の話は例え話として完全的外れ
販売品が壊れていたのなら、販売者には対応する法的義務がある(免責事項の明記があれば別)
でも定形外郵便は補償のないことが謳われているんだから、対応する義務などない

こんな違いも解らんバカでは、>>935の書き込みも頷けるなw
944名無しさん(新規):2013/04/27(土) 00:25:35.00 ID:h8Fe9XHT0
郵便局員多すぎw
945値引きです:2013/04/27(土) 01:44:15.43 ID:qThVmxOx0
アホかボケ
946名無しさん(新規):2013/04/27(土) 01:48:50.70 ID:EGMzDvgHO
GW中って窓口開いてないけど発送不可ってこと?
ポスト投函オンリー?
947名無しさん(新規):2013/04/27(土) 03:20:48.52 ID:0fLPkfCw0
>>946
窓口開いている郵便局にいけばいいだろう
ゴールデンウイーク郵便局営業時間(郵便窓口GW)
http://yubin.2-d.jp/y4/02.html
948名無しさん(新規):2013/04/27(土) 21:52:23.84 ID:fVFatZbvP
自分が出品者で、クロネコメール便で送って、
数日後に、落札者から届かないんですけどって言われたことあるやついる?

メール便って郵便よりも誤配多いと思うんだよね。経験的に
俺の家に隣のアパートの同じ号室宛てのメール便とか入ってたことが何回かあるんだわ
949名無しさん(新規):2013/04/27(土) 22:34:51.91 ID:0fLPkfCw0
>>948
メール便スレにはいてるよ
950名無しさん(新規):2013/04/27(土) 22:43:49.60 ID:fVFatZbvP
あそっか、メール便スレに行った方がよかったか

せっかくなんで俺の経験、オクで1500回ぐらい定形・定形外出してるが事故は1件だけ
特定記録で送って、記録上では届いてるし郵便受にいれたと配達の人は言ってるが、
落札者は貰ってないという。盗まれたか風で飛んだか…
951名無しさん(新規):2013/04/27(土) 22:53:45.90 ID:7+SapuGm0
落札者の言が一番怪しいんですけどね…

テンバイヤーが評価したくねえから届いてないと言ってみたり
とりあえずゴネてみたいから届いてないと言ってみたり
先走り汁滲ませて午前中に不着と吠えてみたものの、その日の夕方に到着してたり…
etcetc

色んな奴いますよ

ついでに言うならそれはヌコ便も同様です

少なくともどこの馬の骨とも知れない難アリの落札者より、
業として看板背負ってやってる日本郵便やクロネコヤマトの言の方が圧倒的に信用度高いです
両者を天秤にかけて比較するなら
952名無しさん(新規):2013/04/27(土) 23:06:06.86 ID:fVFatZbvP
落札者の方が、日本郵便やクロネコよりも100万倍怪しいとは俺も思う

本来はメール便とか特定記録とか、ちゃんとこっちは発送しましたよ、記録でもそっち届いてますよって言える方法が
一番望ましいんだがなあ

でも俺がオクで出すのは8割方、500円ぐらいの品物を120円とか140円の定形外で出すパターンだし
高額になりゃ、こっちが身銭切って特定記録ぐらい付けてやるけど
953名無しさん(新規):2013/04/27(土) 23:21:07.33 ID:ZT+NHVX60
事故だ金返せとか抜かすような人間のクズと運送屋では怪しいのがどちらかは明らか。
954名無しさん(新規):2013/04/28(日) 12:05:18.75 ID:yhRAhdlm0
>>948
ウチはメール便のほうが事故少ないな。
お客さんの住所入力ミスでも、郵便は返送されてくるが
クロネコはメール便でも、お客さんに電話で住所確認してるな。

ただ952同様、落札者が怪しすぎ

常習者はココとかメール便スレみてんだろ。
クロネコは調査してくれて、ポストに入れた
委託のおばちゃんが、何時頃入れた、と返信があって
落札者に回答したら、届いてないって言ってた奴が
「もういいです!」って逆切れ。それを評価返信で「調査結果」として
書いて、悪い落札も消しやがったから黒だったんだろうな。

郵便はダメだね。特徴は?等聞かれるけど、調査結果が期待できない。
955名無しさん(新規):2013/04/29(月) 20:38:37.27 ID:Sf0BCtku0
>>954
メール便の宛先に電話番号まで記載するの?
956名無しさん(新規):2013/05/01(水) 11:03:33.73 ID:BXeuFuHH0
過去数件事故があって、それ全部、こっちが調査依頼出した直後に
「家族が受け取ってました」「よその家のポストに入ってました」とか
言ってきた。こっちがわざわざ調査依頼出すと思ってないんだろうな
ネットから簡単に調査依頼出せることも知らないと見える
オークション上の郵便事故って、ほとんどが落札者の取り込み詐欺だと思ってるよ
957名無しさん(新規):2013/05/01(水) 11:31:17.09 ID:ZqNlmVi5P
あるいは出品者の、本当は発送してないのに「送りましたよ」詐欺だな
958名無しさん(新規):2013/05/01(水) 13:19:15.80 ID:np4Bd3cM0
郵便局は悪くない。普通に届くだろ。一々隠したりするほうが手間。
出品者が送ってないか、落札者が受け取ったのに嘘ついたかのどっちかに決まってる。
事故なんてありえません
959名無しさん(新規):2013/05/01(水) 16:29:40.01 ID:qE+8R7RB0
出品者が送ってないのに送りました…

なんてのも、国を跨いだ中華テンバイヤーあたりから買ったとかならまだしも
そうそうあるものでもないと思うので、大半が落札者(受取)側の問題だとは
思いますがね

それも、郵便はちゃんと届いている、という前提の上での落札者(受取)側の問題
960名無しさん(新規):2013/05/01(水) 16:31:06.74 ID:5U3crY/t0
>>958
事故なんてありえませんだなんてて()
961名無しさん(新規):2013/05/01(水) 16:31:30.50 ID:zxLvfAB4O
田舎だったら「配達員が追い剥ぎに襲われて・・・」とかあるだろ。
962名無しさん(新規):2013/05/01(水) 16:49:16.68 ID:qE+8R7RB0
日本にそんなリアル北斗の拳みたいなとこないでしょw
963名無しさん(新規):2013/05/01(水) 17:19:22.46 ID:gESyGKoZ0
まじで笑っちゃうほど多いんだよな
調査依頼出したと連絡するや否や、届きました報告
鬱陶しいんで相手がクレームつけてきたら即、調査依頼出してるわけだが
調査依頼出した数時間が翌日にタイミングよく届くなんてそんなことがそうあるかよ
あるかよ
嘘をつくのもたいがいにしろって感じ。取り込み詐欺の屑
964名無しさん(新規):2013/05/01(水) 17:25:00.66 ID:2/jvNmec0
千回以上利用してるが、一度も事故は無いわ
965名無しさん(新規):2013/05/01(水) 19:48:38.81 ID:ZqNlmVi5P
500件ぐらいの落札の内、1件だけ事故があった。
が、郵便事故でなくて、多分相手が送ってないだけ。なぜか


状況証拠一覧

「メール便でお願い出来ますか?」って聞いたら、「無理です」
「発送しました」の連絡に、「何々町何丁目のポストから出しました」(わざわざポストの場所なんか言うか?)
しかもそのポスト、ちょっと気になってネットで地図調べたら、すぐ近くにセブンイレブン(メール便出せるやんけ!)

「到着しないんですけど」って言ったら、「そっちで郵便局に調査依頼を出して下さい」(問答無用って感じで)
さらに落札したのと同じ物が、一週間後ぐらいに出品されてた。(勿論、大量生産品だから複数個そいつが持ってることはあり得るが)


ちなみに俺が出品した1500件は、8割以上が定形・定形外だが、一件も事故はない
966名無しさん(新規):2013/05/02(木) 00:03:14.54 ID:FutftgJ60
ポスト投函は危険
窓口に持っていくのが安全
なぜなら簡単に投函口から盗めるから
ポストは路上に置かれたただの箱
967名無しさん(新規):2013/05/02(木) 14:03:40.30 ID:wqLoYgSg0
>>965
そんなもん状況証拠でも何でもないぞw

出専の俺の実経験では、定形外郵便の不着は約1万件中2件あった。
逆に日本郵便スゲーと思ったのは、東京23区に続く地名を書き漏らしていたのに、
番地と受取人名でちゃんと届いたこと。受取人もビックリしてたw
968名無しさん(新規):2013/05/02(木) 14:48:56.24 ID:gXZ0YVT4P
そりゃあ受取人名と住所をコンピューターに登録されてるから
969名無しさん(新規):2013/05/02(木) 14:59:45.47 ID:/MJ7wtOeP
>>967
郵便番号が正しく書いてあったら届くんじゃね?


ついでに965の続きなんだが、これだけじゃ状況証拠として弱いかなあ
いや実は極め付きの事実がその後あったんもんで、俺の中でその出品者=詐欺で確定なんだ

数年後にある品物を再び落札
→相手が発送通知「どこそこのポストに何時くらいに投函しました」
→あれ、この文面見たことあるぞ。てかこいつと昔取引したことあるわ!

もう2年も経ってるし取引の件数も多いし、IDなんかもち覚えてないし
俺は住所変わったから、向こうも2度目だと思ってなくて

で、郵便はやっぱり届きませんでした
同じ出品者と2回取引して、2回とも不着という…
970名無しさん(新規):2013/05/02(木) 15:32:53.57 ID:VZDVJ+nH0
つまんねー作り話
971名無しさん(新規):2013/05/02(木) 16:17:47.94 ID:/MJ7wtOeP
作り話じゃないからつまらないんだけどな
何かと他人に文句つけて悪く言わないと気がすまない卑しい根性、やだねえ
972名無しさん(新規):2013/05/02(木) 16:24:52.62 ID:UnyaOzCA0
後出し偽情報まで出して、必死に正当化しようとすんなよ
見てるこっちが恥ずかしい
973名無しさん(新規):2013/05/02(木) 17:10:56.19 ID:utcMQfM30
>>699
>同じ出品者と2回取引して、2回とも不着という…
わかってて取引したのかよ。で不着の処理は?泣き寝入りかい?
974名無しさん(新規):2013/05/03(金) 11:13:19.82 ID:dvTb2yx4O
以降、ID:/MJ7wtOePのつまらない嘘話を論破するスレとなります。
しかし末尾Pのファビョ率は異常だなw
975名無しさん(新規):2013/05/03(金) 12:21:00.90 ID:EefzUPa40
俺だったら、過去不着やトラブル、クレームいただいた履歴を
エクセルでまとめてあるので、そういった人には
連絡して、それでも大丈夫だというなら、簡易書留でお願いしてるわ。

なにか起きたお客さんは、たいてい繰り返す気がする。
976名無しさん(新規):2013/05/04(土) 08:58:10.99 ID:VhQOPXDiP
>>974
ところでなんで末尾Pになるか知ってる?
977名無しさん(新規):2013/05/05(日) 22:34:52.17 ID:ow4lLq1J0
知ってる
978名無しさん(新規):2013/05/06(月) 08:41:38.55 ID:dJuPll/X0
ぼくはしっていたよ
979名無しさん(新規):2013/05/06(月) 12:20:15.87 ID:5CHBsIKk0
>>975
何もメリットがないのに、デメリット(手間)だけ発生
ものすごい暇人だなw
980名無しさん(新規):2013/05/06(月) 22:22:28.43 ID:/xlwuPBZ0
>>979
何もないってのは違うだろ
ただwを使って突っ込みたかっただけなんやね。
最近979みたいなのを探してはダメ出しして去って行く俺
スッキリした。グッバイ
981値引きです:2013/05/06(月) 22:30:04.33 ID:tFdeqZL10
なんで末尾」がPになるお?
982名無しさん(新規):2013/05/07(火) 02:40:50.18 ID:PQ33a9Yp0
パーだから

くるくるぱー

基地外ともいう
983名無しさん(新規)
PはパーのP