クロネコメール便 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
2名無しさん(新規):2011/07/06(水) 12:34:26.84 ID:wGUY47G+0
新スレ おめでとーございまーす
3名無しさん(新規):2011/07/07(木) 03:24:11.80 ID:6pYdVePo0
コンビニで利用するか
4名無しさん(新規):2011/07/07(木) 13:34:35.52 ID:acgzPvYD0
>>3 メール便の取り扱いはコンビニだけか?
5名無しさん(新規):2011/07/07(木) 19:49:03.06 ID:sea8//SL0
コンビニは厳しい
営業所の方が甘い
6名無しさん(新規):2011/07/07(木) 21:01:46.48 ID:2Yp6qzDz0
自分とこは逆w
CDのスリムケースに緩衝材巻いたのコンビニだと80円なのに160円になる
7名無しさん(新規):2011/07/07(木) 22:05:51.58 ID:d1lNnc6a0
うちのところの営業所は最近凄く厳しい
前まではもみもみだけで判断してたが最近は全部の荷物にスケール通すようになった
8名無しさん(新規):2011/07/08(金) 14:25:26.15 ID:Q2+w+AY/0
何でメール便の配達って遅いのかしら?
9名無しさん(新規):2011/07/08(金) 17:24:38.42 ID:0Cf7waZQP
>>8
具体的には?
10名無しさん(新規):2011/07/08(金) 19:51:05.99 ID:Yl3Wx5sH0
配達の遅さは郵便と比較してか?
11名無しさん(新規):2011/07/08(金) 22:37:09.41 ID:Y6M94oUe0
メール便届かない人用のスレってないもんなんですかね?
12名無しさん(新規):2011/07/08(金) 22:48:23.76 ID:dtetL+XN0
メール便が郵便よりも配達が遅い?
デマを流すのもいい加減にしろ!
13名無しさん(新規):2011/07/08(金) 23:11:33.29 ID:0Cf7waZQP
>>11
このスレで解決すんべ
>>12
日数ならそうなるな
14名無しさん(新規):2011/07/09(土) 00:00:59.78 ID:WsA66l+H0
>>11
補償が必要となるものはお預かりできません。
※紛失・破損があった場合は、運賃の返金、もしくは、代替品の無償運送となります。
※配達が遅延した場合の補償はございません。
※オークションの落札品など売買にかかわる商品で補償が必要となるものは宅急便をご利用ください。
15名無しさん(新規):2011/07/09(土) 21:30:05.30 ID:urkHYqi90
メール便が遅いのは事実だろ >>12
16名無しさん(新規):2011/07/09(土) 21:47:32.13 ID:DYv003hn0
メール便は優先順位が低いし、値段なみのサービス
17名無しさん(新規):2011/07/09(土) 23:58:58.51 ID:fbUFi2md0
ぶっちゃけ本音では速達サービス以外は使いたくないわ
そうもいかないけどな
18名無しさん(新規):2011/07/10(日) 00:28:39.51 ID:oFtGK/aE0
2センチ超えるときはどうしてる?
営業所の社員?のおばさんはもみもみで3センチ位でもスルーなんだけど
パート?のおばさんは2センチまでだと言われた。
月150個は出してるんだが・・・・
うーん レターパック350だと、なぁ利益減または損でるのもあるし。
特約ゆうメールとレターパック350のコンビにしたほうがいいのかな
19名無しさん(新規):2011/07/10(日) 01:16:16.21 ID:JQsp23F50
>>18
月150なら集荷頼んでいればいいことあるよ
20名無しさん(新規):2011/07/10(日) 02:39:00.61 ID:oFtGK/aE0
>>19
そうなの?ありがとう。集荷依頼してみます。
21名無しさん(新規):2011/07/10(日) 03:40:51.32 ID:agl9zZ0Z0
>>18
センターに週に2回ぐらいしか行かなくて
月、多くて20個ぐらいだけど
全部80円でやってもらってる。
顔見知りじゃない新しく入ったパートさんやドライバーさんが
対応してくれると、当然2センチオーバーは160円です!って言われるけど
笑顔で、いつも80円でやってもらってるけど(ニッコリ^^
って言うと80円にオマケしてくれるw
普段からセンターの誰とでも世間話する気持ちで行くといいですw
22名無しさん(新規):2011/07/10(日) 05:17:31.98 ID:IZUyTfKE0
乞食・・・
23名無しさん(新規):2011/07/10(日) 09:34:09.94 ID:oFtGK/aE0
>>21
そうなんですか、コミュニケーション力があまり無いんで
コミュのレベル上げたいと思ってはいるんですけど、
アドバイス ありがとうございます。
24名無しさん(新規):2011/07/10(日) 10:09:23.24 ID:KuYqdcui0
>>21
ばかじゃないの
強迫だよおまえのやってるのは
調べとけ、脅迫じゃねーぞ
25名無しさん(新規):2011/07/10(日) 11:06:42.12 ID:Vm/MyOwR0
>>23
当てにしない方がいいぞ。担当者によるから
26名無しさん(新規):2011/07/10(日) 12:17:33.07 ID:PB/Tq+CA0
定規ほしいな〜
普通の定規じゃわからない。
2センチ超えてるからメール便無理といわれて
ちょっと潰してから他のコンビ二に持っていったらおkだった。
27名無しさん(新規):2011/07/10(日) 12:19:43.39 ID:CB76WgG50
一円玉の直径が2cmですからって集荷人に言われた
28名無しさん(新規):2011/07/10(日) 13:28:50.16 ID:ydFa/etQ0
ここから丁寧に問い合わせしたら定規タダでもらえたよ

https://contact-us.kuronekoyamato.co.jp/webtoi/top.do
29名無しさん(新規):2011/07/10(日) 14:09:51.88 ID:Zy1L258z0
定規は余裕みて2.2センチありますね。
ぐっと押し込んでなんとかなれば
OKですよね。
30名無しさん(新規):2011/07/10(日) 14:44:02.32 ID:kmE6RikE0
おれも定規は普通に貰ったぞ
もらい方はテンプレにあってもいいんじゃね?
31名無しさん(新規):2011/07/10(日) 15:11:12.91 ID:orG+USJh0
テンプレなんかにして、もらおうとする奴が増えたら、くれなくなるの目に見えてるだろ
それより貰って持ってる人間が正確なサイズ計って書くだけでいいんじゃないか?
32名無しさん(新規):2011/07/10(日) 17:07:54.05 ID:kmE6RikE0
そうかなあ、貰えるの知らない人が多いから
ヤフオクに出す奴がいるわけじゃん、
そういうのが減るならいいと思うけど。

公式に100円くらいで売ればいいのにね。
33名無しさん(新規):2011/07/10(日) 18:41:50.00 ID:e9bfWgQ80
俺いまだにダンボールで自作したの使ってるわw
34名無しさん(新規):2011/07/10(日) 22:57:45.40 ID:ydFa/etQ0
>>33
郵便局でレターパック350の3センチ測ってもらったとき
ダンボールで自作したやつだったぞw
35名無しさん(新規):2011/07/11(月) 14:54:07.85 ID:57I4AQlZO
>>34
レタパ350も簡易スケールくれるよ。
名刺サイズの紙に3cmの目盛りが書いてあるやつ。
36名無しさん(新規):2011/07/11(月) 16:41:22.61 ID:zkOyRB+y0
ポスパケットみたいな宛名ラベル作りたいんだけどテンプレかソフトないかい
スキャナで取り込んでグレースケールにすると汚れが目立っていかん
37名無しさん(新規):2011/07/11(月) 16:55:27.33 ID:6HBNLWlPP
>>36
純正宛名ラベルがPDFで出てくるから料理しろ
https://webprint.post.japanpost.jp/webpri/services/help/operation.html
38名無しさん(新規):2011/07/11(月) 17:06:22.41 ID:koGKl4b80
>>35
あれは流石にゴミだと思う
39名無しさん(新規):2011/07/11(月) 18:23:51.54 ID:zkOyRB+y0
>>37
よくやったほめてやる
ありがとうございます
40名無しさん(新規):2011/07/11(月) 18:33:13.67 ID:LcQhSfjDO
明日の朝沖縄から持ち込みの場合、埼玉には何時着くんです?
41名無しさん(新規):2011/07/11(月) 19:00:50.14 ID:T6VfZbtE0
集荷のシール変わったのかな?
160円のやつだけ取り替えてような
42名無しさん(新規):2011/07/12(火) 00:06:00.00 ID:DdBeaQy60
5日に埼玉県発送
12日福岡県にまだ来ない

普通にある事なの??
43名無しさん(新規):2011/07/12(火) 00:16:05.92 ID:oOkHHHiC0
>>42
普通じゃないからさっさと問い合わせしな。
44名無しさん(新規):2011/07/12(火) 00:21:15.27 ID:DdBeaQy60
>>43
明日してみる
遅くて適当な感じだから
普通にある事だと思ってた
45名無しさん(新規):2011/07/12(火) 11:44:42.10 ID:vGipM9sp0
たまーにある
迷子になってたり住所が間違ってたりする場合
電話番号書いてあると配達の人が電話かけてきてくれる
46名無しさん(新規):2011/07/12(火) 12:46:29.41 ID:k/X6DwOR0
メール便に安全性はないから、届かなくても不思議じゃないし
47名無しさん(新規):2011/07/12(火) 17:06:44.60 ID:DdBeaQy60
>>42だけど今日電話で確認後した
荷物が九州まで行って九州の担当が規格外だった為埼玉県の担当営業所に返送したとの事

規格外だったのは受け取りした時点でわからなかったんですか??
埼玉担当
この業者さんいつも規格外をメール便で送ろうとしてまして・・・

それは自分には関係無い話ですね
持ち込みで発送したんですか?
埼玉担当
そうです
持ち込みです

なら規格外だった物をメール便で受理した担当者の責任ですよね
宅急便で受理すればよかったんですよね?
埼玉担当
おっしゃる通りです

じゃあ荷物はどうなるんですか?
埼玉担当
メール便で再送します

メール便の規格外だから無理なんでしょ?
送れるんなら最初から送ればすむ話ですね
埼玉担当
おっしゃる通りです

宅急便で再送してください
埼玉担当
わかりました

クロネコ信用してたのに残念な感じでした
48名無しさん(新規):2011/07/12(火) 18:12:15.91 ID:f+nx4aO+0
はぁ?その担当バカなのか
そのまま差出人に規格外で戻せばいいのに
49名無しさん(新規):2011/07/12(火) 18:59:48.79 ID:S8nIKBEI0
ちゃんと戻すように指導が入るようになったのか
50名無しさん(新規):2011/07/12(火) 19:23:00.12 ID:DdBeaQy60
通販で購入してたんですが
これからは宅急便にします

メール便は適当すぎる
51名無しさん(新規):2011/07/12(火) 20:28:10.12 ID:H/Gx0w2C0
戻すくらいだから、3cmオーバーくらいか
52名無しさん(新規):2011/07/13(水) 00:12:39.70 ID:CztV3lj10
中部から東北までって発送日から五日もかかる?
4日目に到着しなかったんだけど・・・
53名無しさん(新規):2011/07/13(水) 00:28:30.79 ID:eJBAPMpV0
>>52
そんなこと気にするなら、郵便のレターパック使えよ。
54名無しさん(新規):2011/07/13(水) 02:35:50.49 ID:ilY9wgw/0
もしくは速達だな
55名無しさん(新規):2011/07/13(水) 08:15:26.65 ID:G6eay3s90
中の人ご苦労様です

>>52
事故か、そうじゃなかったら配達担当のセンターで寝かせられてるよ
56名無しさん(新規):2011/07/13(水) 09:19:08.87 ID:7kfTYSfI0
自分でクロネコメール指定したくせに、おそいとか届かないとか言われても知らん
100円たして速達にするかレターパックとか指定しろよ!って言いたくなる落札者いるよな

メール便の速度はクロネコと佐川とゆうメールじゃゆうメールが一番ましか?
57名無しさん(新規):2011/07/13(水) 13:35:52.41 ID:ymwyJmMuO
3日で届く目安のところ4日目だが届かない
まだあわてる時間じゃないだろうか
前に一回事故ってるから不安
58名無しさん(新規):2011/07/13(水) 14:04:22.57 ID:7kfTYSfI0
一回事故ってるならせめて速達にしろよ
59名無しさん(新規):2011/07/13(水) 15:14:27.61 ID:qm/zrhxl0
>>56
>メール便の速度はクロネコと佐川とゆうメールじゃ
なんで「ゆうメール」を「メール便」というサービスに含めるのか。
飛脚メール便にしても「メール便」という名称が同じなだけで
料金体系も配達日数も全く異なるサービスで同じカテゴライズ
するとか頭おかしいとしか。
60名無しさん(新規):2011/07/13(水) 17:04:35.11 ID:nrPmBz7X0
この暑い中、台車で配達するバイトはきつそうだな
61名無しさん(新規):2011/07/13(水) 17:08:42.78 ID:Du6xD00n0
最近は暑いけど時々強い風が吹く事がよくある
前に自転車のカゴに入れて配達してたのを見かけたけど大丈夫かな?
62名無しさん(新規):2011/07/13(水) 17:46:06.84 ID:a/NTHmFK0
メール便速達投函完了って追跡で出てるけど届いてない。
クロねこ電話したが配達間違いなくしました。の一点張り・・・

どうすれば良いの・・・?
63名無しさん(新規):2011/07/13(水) 18:15:47.97 ID:1qYklIds0
>>62
「間違い無く配達しました」って言われたら、あきらめるしかないです。
64名無しさん(新規):2011/07/13(水) 18:26:19.22 ID:90oSjh/cP
>>62
家族が受け取っていないか聞く
近隣の入れやすいポストに入っている可能性を探る
近くのゴミ捨て場に置いてあるか探す

これだけやれば半分くらいの確率で見つかる
65名無しさん(新規):2011/07/14(木) 02:56:58.51 ID:C7BhUtJ90
>>62
前に一度あったよ。速達で投函完了なのに届いてなかった。
電話したら確かに投函したと。その後しつこく電話したら
ようやく誤配かもしれないので担当のSDが近所回ってみますと言われて
2時間後にふとみたらポストに投函されてた。多分近所の人が親切で入れてくれたのか
SDがこっそり入れに来たかw ただ電話でセンターの人は
不思議ですね〜どっかにひっかかってたのかもしれませんね!(謎)とか言ってた。
メール便は向こうの主張をそのまま信じて諦めたらそこで終わりなのでしつこく調査依頼。

>>64
>近くのゴミ捨て場に置いてあるか探す
ってw もしあったらメール便2度と使わないわ
66名無しさん(新規):2011/07/14(木) 18:52:13.32 ID:wk1k60dCO
無事届いたわ
今度から高い買い物の時は送料ケチるのやめよ
67名無しさん(新規):2011/07/15(金) 00:40:30.66 ID:+uOq9vfFO
メール便なんて センターの仕分けの時に リーダーが、思いっきり投げたり 平気で重い荷物載せて つぶしてるよ

クロネコでバイトしたけど セコイ会社だよ
交通費でないし 作業服も無し 労災もケチるし
安全靴買わされるし
金額のわりに仕事キツイよ
68名無しさん(新規):2011/07/15(金) 00:48:25.80 ID:lhn66BT+0
昨日初めてクロネコメール便配達車を見た
車体にクロネコメール便って書かれてた
軽バンだった
69名無しさん(新規):2011/07/15(金) 01:36:08.61 ID:qf2X2HdXO
ゆうメールにしとけ 早いから
70名無しさん(新規):2011/07/15(金) 01:52:35.59 ID:+WqrLPAg0
>>69
安さと追跡番号ほしさでメール便になってしまうんだ
厚い本だったり、希少な物だったりすると変わるが
71名無しさん(新規):2011/07/15(金) 04:30:33.51 ID:bPQKDMTc0
ねこたんダイスキ
なんか好き!
72名無しさん(新規):2011/07/15(金) 10:18:06.92 ID:Mw7Fd8Ip0
>>67 補償なしのメール便ならともかく、普通の宅急便で割れ物シール付いてても
お構いなしでぶん投げてるのにはまいったw
73sage:2011/07/15(金) 13:25:31.30 ID:kBm3ybHa0
速達にしたんだけど翌日に届かなかった
一応翌日配達の地域なんだけど、
追跡してもまだ発送のままだわ
速達でけっこう時間かかった人いる?
74名無しさん(新規):2011/07/15(金) 13:51:00.66 ID:+WqrLPAg0
>>73
100円返して貰え
75名無しさん(新規):2011/07/15(金) 15:01:39.84 ID:4aYscW9F0
>>73
速達だから確実届くってわけでもないし、補償なしのメール便には変わりない
76名無しさん(新規):2011/07/15(金) 16:05:07.77 ID:Kv8MXdoP0
俺はいつも集荷で家まで来てもらってるけど
2センチ超えでも全部80円だよ。
そんで差額の160円頂いてる、月に1万位ピンはねしてるw
77名無しさん(新規):2011/07/15(金) 17:35:24.26 ID:qxOX3hhu0
>>69
ゆうメールは追跡がないのが難点だな。
特定記録を50円ぐらいでつけてくれたら使いまくるが
78名無しさん(新規):2011/07/15(金) 17:42:31.10 ID:vE1N8Y9m0
>>76
油断しない方がいいぞ
規格外は差し戻せって指示が出てるらしいぞ
7976:2011/07/15(金) 17:57:51.83 ID:Kv8MXdoP0
>>了解w
そんな指示出てるのか 知らんかったw
80名無しさん(新規):2011/07/15(金) 17:59:04.40 ID:NRDz0q+X0
営業所の顔なじみ金髪姉さんは2.5センチでも引き受けてくれるけど
「最近は戻されちゃう場合もあるからそのときはあきらめてね」と言っていた。
8176:2011/07/15(金) 18:02:12.85 ID:Kv8MXdoP0
でも集荷のあんちゃんがOKして持っていったんなら
2センチオーバーでもそのあんちゃんの責任じゃね?
82名無しさん(新規):2011/07/15(金) 18:41:16.77 ID:38tqoFV7P
>>81
戻ってきたら、あんちゃんに80円返してもらえる
83名無しさん(新規):2011/07/15(金) 19:12:06.34 ID:MMyQaDYG0
SDも集荷だとアウェーで弱い立場なんだろうな

営業所のおばちゃんだと最近は机に置いたのを少し眺めて
上からさすりさすりしながらこっちの様子を窺ってる感じで
更にもみもみしながら定規通すという徹底振りでなんかヨレヨレになってるんですけど…
84名無しさん(新規):2011/07/15(金) 19:15:42.30 ID:Kv8MXdoP0
なるほどなw
それは自分でもそうだな、たまにコンビニなんかだと妙に腰低くなったりして
「2センチ以上ですか?、大丈夫ですか?」なんてなw
85名無しさん(新規):2011/07/15(金) 21:07:00.13 ID:Hn3MNecY0
まさに不着祭りだな
86名無しさん(新規):2011/07/15(金) 22:05:39.54 ID:tQd2hbGH0
PSPのパッケージにぷちぷち君1周巻いて2cm制限大丈夫かな
無理矢理にでも2cmの幅通すんだっけ?
87名無しさん(新規):2011/07/15(金) 22:08:11.53 ID:U30zFIqE0
コンビニは通す可能性大、集荷来てもらえ
88名無しさん(新規):2011/07/15(金) 22:25:09.59 ID:cOb7ADH30
>>86
PSPソフトは発送できる
問題ない
89名無しさん(新規):2011/07/16(土) 00:05:02.16 ID:/lEQ7cEu0
2cmオーバーを無理して発送して
戻されて、また再発送とかなるとめんどいよ
落札者とトラブルになるし
90名無しさん(新規):2011/07/16(土) 00:08:27.85 ID:Busrv6OL0
PSPソフトなんて余裕すぎる
悩むレベルじゃない
ソフトだけでで1.3cmぐらいじゃん
91名無しさん(新規):2011/07/16(土) 10:03:30.93 ID:zNByR4pw0
1,3でプチプチで2p以内でいけるか?
92名無しさん(新規):2011/07/16(土) 10:38:36.79 ID:X749k6PT0
一般的なプチプチの高さは規格では4mmだがへこむので3.5mmと考えていい
93 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/16(土) 10:38:53.31 ID:/n+ok4lrO
さっき1cmの本2冊重ねて出してきた
梱包分入れると厚さ不安だったんだがなんとかおkだったよ
それにしても数ヵ所定規でしごき通したんで傷が心配だよ
94名無しさん(新規):2011/07/16(土) 11:28:13.94 ID:P3W8WmPP0
前からいる受付の人は定規を使うけど中身が傷まないようにギリギリの物は
差し込むフリで対応してくれる
新しく入った人はその加減を知らないのでぐっさり奥まで通してくれる
95名無しさん(新規):2011/07/16(土) 12:23:03.62 ID:4YmivUIb0
PSPのソフトは梱包なし封筒ぴっちり率が高いな
他に比べて小さいからかケース割れも多い気がする
96名無しさん(新規):2011/07/16(土) 19:14:21.15 ID:FJ4IEQMD0
金持ちとうさん貧乏とうさん セーフだった。
2冊注文で1冊づつ発送しました。
次は7つの習慣だ これは無理かな?
97名無しさん(新規):2011/07/16(土) 20:17:11.35 ID:eQ4DJorO0
そういうチキンレースの結果報告なんて参考にならないよ
98名無しさん(新規):2011/07/17(日) 03:26:50.23 ID:gxNzcYRp0
今まで営業所から出してから気にならなかったけどコンビニに出したら発送まで12時間以上かかるのな
それはいいけど13日に発送で反映されてからピクリとも動かない
どうなってるんだ?
99名無しさん(新規):2011/07/17(日) 04:20:36.89 ID:MnFZywhQP
>>98
1日1回の集荷なら24時間かかるぞ。
土日は忙しいから入力せず放置の場合もある。
配達センターに電話するのは遠慮してくれ。
100名無しさん(新規):2011/07/17(日) 11:39:03.69 ID:cw9FtNep0
>>98
ガリガリ君やビール買うついでに
そこのコンビニに何時頃くるか教えてもらっておくと便利だな

1回だけドライバーさんがバーコード読み忘れたことあったが出てきたからいいけど
101名無しさん(新規):2011/07/17(日) 13:47:43.77 ID:UAdg48cPO
よーやっと届いたと思ったら袋破れてて中身バレバレでワロタ>AV

シニタイ…
102名無しさん(新規):2011/07/17(日) 14:12:31.24 ID:NimGgxnb0
ちっちゃいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
103名無しさん(新規):2011/07/17(日) 16:56:53.96 ID:VWGdmdh2O
反映が遅い
104 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/17(日) 23:41:54.72 ID:bkyavK8YO
今まで何度もPSPソフトやDVDの発送でお世話になってきた近所の711に、今日初めて断られた
もう少し厚みに余裕を持たせないと集荷に来たヤマトの人に注意されるとの事…
確かにいつもキツそうに定規を通してるのを見る

「この○○さん、いつも規格内ギリギリの荷物持ち込むから迷惑なんだよね」とか言われてんのかな…
頻繁に利用するから迷惑客として名前を覚えられてる予感orz
105名無しさん(新規):2011/07/17(日) 23:46:58.78 ID:fv2BVhr00
プチプチ無しなら余裕の商品も多いのにな
106名無しさん(新規):2011/07/18(月) 00:37:26.05 ID:COFK1UXv0
雑誌にプチプチって無意味だよな
折れ防止にダンボルサンド
107名無しさん(新規):2011/07/18(月) 00:56:50.36 ID:BWFwqVHkP
プチプチ神話はあるな。
角落ちには無意味な梱包かもしれん
108名無しさん(新規):2011/07/18(月) 06:15:40.39 ID:fB5wMZjD0
>>104
気持ちわかるよ。
メール便の発送してるときに後ろにお客さん待ってたりして、何というかコンビニでメール便出すのが気が引けることもあった。
何度もメール便出して「○○さんまた来たよ…」と思われるのがいやで、各地のコンビニと営業所を転々とまわってきたがもう限界だ。
こっちが思ってるより向こうは結構はっきり覚えてると思う。
コンビニや営業所といい関係を築くのも大切だよな。
うまくいくことを願ってるよb
109名無しさん(新規):2011/07/18(月) 10:36:19.91 ID:CFt9kiZs0
14日発送(吉祥寺北町センター)から全然動かないぞ!
土日、祝日挟んでるからってひどすぎ
110104:2011/07/18(月) 11:20:25.96 ID:+IOVcXh4O
>>108
ありがとう…
今後は定規が通るか心配な品物は全て郵便にしようと思う
ド田舎で小規模なネットワークだからあちらとの関係の考慮も重要だな…

メール便は安いしいつでも発送できるしすごく助かってるから、利用しているというより利用させてもらってる…と思ってる
111名無しさん(新規):2011/07/18(月) 12:09:00.18 ID:P9XMMUqv0
>>108
集荷頼めばいいじゃん
112名無しさん(新規):2011/07/18(月) 15:03:38.74 ID:Q+zAz0HkO
こっちも15日発送から動かない…
電話で問い合わせして今日届く予定だと言われたけど、追跡情報って載らないの?
113109:2011/07/18(月) 16:13:32.48 ID:CFt9kiZs0
さっきようやく投函予定が出た
まだ完了じゃないけどギリギリ4日目か
ということは通常どおり?
114名無しさん(新規):2011/07/19(火) 09:02:28.73 ID:ynvC9s90O
まだかな
115名無しさん(新規):2011/07/19(火) 15:35:15.32 ID:0mt79y8C0
>>113
メール便は土日関係なく4日目に配達が目安だよ
14日の集荷に間になったなら今日で6日目とカウントします
116名無しさん(新規):2011/07/19(火) 15:39:16.99 ID:0mt79y8C0
>>104
DVDでキツキツ梱包になるのなら
プチプチが厚すぎるか巻きすぎてるかだよ
CDはプチプチ二重いけるけどDVDでプチプチ二重は2cm超えるよ
DVDはプチプチ一重で十分でしょ
要は2cm超えないように梱包すればいい
PSPはやってないから厚さが分からん
117名無しさん(新規):2011/07/19(火) 15:45:57.91 ID:qximf70pO
二通間違って配達してきた
住所全く違うのに
118名無しさん(新規):2011/07/19(火) 16:46:44.33 ID:wPDRWv0D0
いやー五年間ぐらい未使用のZippoを沖縄に
メール便で送ったら検査に引っかかって開封されたよ。
最近使い辛くなってきたナー
119名無しさん(新規):2011/07/19(火) 17:04:08.88 ID:wPDRWv0D0
あの黄色い定規、昔営業所で配ってたんだけどねー
120名無しさん(新規):2011/07/19(火) 17:06:26.40 ID:wPDRWv0D0
>>26
自分の担当センターでくれと
121名無しさん(新規):2011/07/19(火) 22:46:50.04 ID:1F6+u7WpP
>>113
土日に配達員がいないところの可能性が高い。
122名無しさん(新規):2011/07/20(水) 00:01:35.12 ID:q07zC0y8O
まぁ、こんなコトやってるババアは会社のパートすら勤まらない底辺なのはわかるが・・・配達数少ないと配達休むとか、多過ぎから明日に回すとか勝手すぎるわ
123名無しさん(新規):2011/07/20(水) 00:17:27.34 ID:iFaJSPzb0
不満ならそれなりの料金払って宅急便使えよ
転売乞食どもが
124名無しさん(新規):2011/07/20(水) 11:32:01.52 ID:D1qjT1Zx0
しまった…
久しぶりにメール便、使用したら
A4サイズが80円を忘れててサイズオーバーで160円になったわ
安い落札物なのでちょっとだけ落ち込んだww
125名無しさん(新規):2011/07/20(水) 11:49:33.02 ID:zrmi/awy0
最初から240円もらっておけ、そうすりゃ差額もでるw
126名無しさん(新規):2011/07/20(水) 12:09:37.43 ID:XaqG7cUv0
送料80円で出品して出したら送料160円だった時のショックときたら
127名無しさん(新規):2011/07/20(水) 14:17:49.07 ID:Y2sz3d1S0
せどりは80円でも大きいからな
128名無しさん(新規):2011/07/20(水) 22:03:16.49 ID:cDOfERji0
>>80
バーで測定してOKが出たのに戻される意味がわからない。
何のためにバーで測定したの?
129名無しさん(新規):2011/07/20(水) 22:10:01.61 ID:Mz5itnEv0
>>128
お前はバカだな
測定してOKが出たんじゃないよ。
誤魔化して出してるだけだよ。
130名無しさん(新規):2011/07/22(金) 16:27:07.46 ID:fTFB1c/s0
311以降メール便早くなったよな
岐阜からだけど福岡〜新潟 あたりなら2日で届く
131名無しさん(新規):2011/07/22(金) 17:03:41.91 ID:uMv4SoOqO
コンビニ発送の場合は店員次第な事が多いね。
楽々定規が通ってるのに「ちょっと厚いですね。一応お預かりしますが…」というのもいれば、定規も使わず封筒全体を上から擦るように触って「2センチサイズになります」という神の手?を持つ店員がいたりw
132名無しさん(新規):2011/07/22(金) 17:24:22.68 ID:j8w3P6zM0
>>131
ヤマトのドライバーが五月蠅くなったそうだ。
なので少し厚いと
「もしかしたらダメかも知れませんが」
と預かることが多くなった。
133名無しさん(新規):2011/07/22(金) 17:34:19.82 ID:TbWMmzGe0
バーの先の方少し広がってない?
134名無しさん(新規):2011/07/22(金) 17:44:12.70 ID:j8w3P6zM0
例の定規はくれ!と言えばくれるそうです。
今新しいバージョンを作ってるそうで。
by本社調べ
135名無しさん(新規):2011/07/22(金) 18:53:26.53 ID:oheDGsEW0
営業所の机にメール便マットが敷かれていた
散らばってはいたが黄色いのは4個も置かれていた
何かあからさま過ぎててこわい

全国レベルでやってるのかな?
136名無しさん(新規):2011/07/23(土) 10:21:26.09 ID:bQ9GyxziO
規定のサイズ以上の荷物を平気な顔して出す客は迷惑がられてると思うよ
厚みが2cmを超える物は郵便受けの投入口を通らない事が多いから、配達員の手間が増える
137名無しさん(新規):2011/07/24(日) 03:05:06.82 ID:a+MsFZrf0
ゲージ貰った
11mmと22mmで余裕有るんだね。
138名無しさん(新規):2011/07/24(日) 10:47:10.31 ID:63EA2feP0
ゲージはもう配布してないという噂あったけど
まだ貰えるのか
139名無しさん(新規):2011/07/24(日) 11:08:34.62 ID:uN/sNG690
>>138
一年くらい前になるけど、サポートだがどっかに
「メール便用の定規をいただけけると聞いてメールさせていただきました。
近くの営業所に行けばいただけますか?
住所氏名電話番号」
ってメールしたら、即返信がきて
次の日わざわざ家まで持って来てくれたよ
家来る前に電話もしてくれてすごい丁寧だった

相手のフルネームがカタカナしか教えてくれなかったんだけど、
カタカナでも相手に届くもんなの?
140名無しさん(新規):2011/07/24(日) 13:50:13.20 ID:a+MsFZrf0
>>138
新しいバージョン制作中だと。
なので古い方を貰った。
有償でも良いから売りなさいな〜メールしたら
くれた。
141名無しさん(新規):2011/07/24(日) 13:54:36.00 ID:zp72EY4W0
>>139
前に全部カタカナで、さらには、○○リョウヘイではなく、○○リョーヘーみたいな奴がいた。
メール便は簡単に返送されるから名前を漢字でちゃんと教えろって言ったけど
コレで届くからって教えない奴だった。
一応届いたから名前が合ってればたぶん届くと思う。
仮に届かなくてもちゃんと教えなかった相手の責任だしそのまま送ればいいよ
142名無しさん(新規):2011/07/24(日) 17:25:16.93 ID:63EA2feP0
新しいバージョン制作中とな?
まじすか
143名無しさん(新規):2011/07/24(日) 17:46:24.25 ID:a+MsFZrf0
>>142
もう出てるよ。
左右じゃなくて上下のタイプ
144名無しさん(新規):2011/07/25(月) 11:39:25.33 ID:Dys+q3G60
>>141 名前をカタカナで言ってくる奴ってなんなんだろ。
でもゆうちょの振込み名義は、しっかり漢字表記になってて笑ったけど。
145名無しさん(新規):2011/07/25(月) 12:59:23.80 ID:pekkmdxg0
>>141
多分届くのね…送ってみるよ

>>144
今まさにそれを体験したw

新バージョン定規ちょっと見てみたいね
146名無しさん(新規):2011/07/25(月) 15:16:46.97 ID:LHkNN3eL0
>>145 カタカナ野朗は「○○ノ タクロウ」君じゃないか?
147名無しさん(新規):2011/07/26(火) 11:10:39.55 ID:pRuFA/KpO
「同姓同名が近所にいるとか、漢字が外字や難解でよく間違われる。
宛名違いや不明で返送される事も多いから敢えてカタカナ表記使ってる。」
って人は何人かいたよ。
148名無しさん(新規):2011/07/29(金) 06:31:27.31 ID:cT2CkQw7O
速達なのにメール便担当の軽四が配達しにきたり宅急便をメール便担当の軽四が配達しにきたり…
149名無しさん(新規):2011/07/29(金) 07:26:54.89 ID:cT2CkQw7O
木曜の午前に兵庫から東京に出した手紙は普通郵便で今日配達されるそうだ。
メール便速達は明日か?…

郵便の方が安くて早い結果になった
150名無しさん(新規):2011/07/29(金) 07:34:28.37 ID:8F4jNwCr0
(´-`).。oO(まだ出ていない結果を「結果になった」とか頭どうかしてるんだろうか……)
151名無しさん(新規):2011/07/29(金) 08:04:04.91 ID:ySwhpP7C0
>>147
そんな奴いないよ。同姓同名が近所に居たらカタカナ表記でも間違われるだろが。
152名無しさん(新規):2011/07/29(金) 08:06:39.27 ID:ySwhpP7C0
>>149
送料乞食のくせに、郵便利用しろよ
153名無しさん(新規):2011/07/29(金) 10:33:50.61 ID:8zjyyoXRO
>>151
そいつの地区では郵便とか配達関係は片方が漢字表記、片方がカタカナ表記で…っていう使い分けが暗黙の了解的に定着してるんだってさ。表札とかもそうなってるらしい。
確かに近所に同姓同名いたら住所も似てるし、自衛出来るのって名前変えるくらいしかないんだろうな…
154名無しさん(新規):2011/07/29(金) 12:32:41.23 ID:67vft9w60
ごく稀なケースを除いて、ほとんどはただのお子様だと思う
155名無しさん(新規):2011/07/29(金) 12:59:15.55 ID:sQTEEHNS0
>>148
ギフト商戦だから学徒出陣ならぬメイト出陣だな
156名無しさん(新規):2011/07/29(金) 14:09:23.25 ID:cT2CkQw7O
普通郵便は追跡はないがメール便速達と早さは同等
157名無しさん(新規):2011/07/29(金) 14:35:23.45 ID:gFuNuyH+0
タケカワユキヒデ



いや、何でもないw
158名無しさん(新規):2011/07/29(金) 16:18:44.76 ID:eRBL0ZeR0
メール便出しに行ったら
ちゅぷが服関係大量に持ち込んで
1cmでしょと無理矢理ゲージ通していたぞ。
オークションで送料どうたら言ってたので
間違いないだろう。
そして梱包は、どこかのショップのビニブクロに
クラフトテープ梱包。。。。
落札者南無
159名無しさん(新規):2011/07/29(金) 16:58:23.61 ID:48Q5vRfM0
>>154 カタカナ君は取引ナビのやりとりでも高校生か中学生っぽかった。
18歳未満はヤフオクできないはずなんだけどなあ。
160名無しさん(新規):2011/07/29(金) 17:58:52.52 ID:soRohnMe0
>>159
落札側は特に身分確認しないからなあ
161名無しさん(新規):2011/07/29(金) 18:35:46.18 ID:TEILkh6I0
>>158
服関係は梱包が難しいからな
162名無しさん(新規):2011/07/29(金) 18:50:59.65 ID:eRBL0ZeR0
>>161
どう見ても3cm超えてるだろうというのを
160円に
どう見ても2cmだろうを80円に
バイトのお姉ちゃん泣きそうでした。
クッキング用のストック袋に入れてぎゅーと空気を絞り出す
これである程度の堅さと薄さを
163名無しさん(新規):2011/07/29(金) 22:22:50.24 ID:SeisBZLY0
追跡調査で調べたら以下のように出たんだが、これやばいの?

調査中
ただいま不明な点があり担当店にて調査を行っております。
164名無しさん(新規):2011/07/29(金) 22:50:53.74 ID:eIw9pifs0
よくあること
165名無しさん(新規):2011/07/29(金) 22:55:12.10 ID:SeisBZLY0
>>164
ありがと
ちょっと初めてのことなんで心配になって
連絡して聞こうと思っても「長崎ベース店」って出て連絡先分からないんだよね
166名無しさん(新規):2011/07/29(金) 23:03:20.59 ID:mMtHvt600
そのまま紛失もあるよ
167名無しさん(新規):2011/07/29(金) 23:11:27.24 ID:eIw9pifs0
>>166
現物がないと情報入力できないんだから調査中なら紛失はない。
168名無しさん(新規):2011/07/30(土) 00:16:25.60 ID:Hj9lcwKA0
後中身が危険物ぽい物とかね。
航空便に乗せる物全部X通してるって言うのは
驚きました。
169163:2011/07/30(土) 00:51:27.64 ID:6w0g1ruw0
色々教えてくれてありがとう
今見たら投函予定に変わってた
でも今回でメール便使うのちょっと怖くなったな
無くなっても送料だけで済ませちゃうんでしょ?
170名無しさん(新規):2011/07/30(土) 00:54:11.07 ID:PIWDjlCZ0
紛失はベース店でバーコード読んでるからまずない
あるとすれば区分機に挟まってあちゃーってな状態か
町名が微妙に間違っていたり(東西南北が付く町名に付いていないとか)で調べてるとか
171名無しさん(新規):2011/07/30(土) 01:25:31.12 ID:WrcZ1S5f0
>>169
送料の補償で済まない物はメール便で送ってはいけない。
172名無しさん(新規):2011/07/30(土) 01:26:02.96 ID:NyyQ7NXg0
>>169
>無くなっても送料だけで済ませちゃうんでしょ?
だから安いんだよ、高いもんだったら宅急便なり簡易書留使う
173名無しさん(新規):2011/07/30(土) 09:28:26.01 ID:0b7XsbpU0
新しく出来たファミマはかなり緩いわ、 ほとんど1cmでとってくれる。
本当は営業所の方が家から近いけど、ファミマばかり通ってるしぃ。
174名無しさん(新規):2011/07/30(土) 10:33:58.44 ID:gAeQ6dksP
>>168
法律で決まっているからな
175名無しさん(新規):2011/07/30(土) 10:34:57.99 ID:gAeQ6dksP
>>169
荷送人からその条件で利用してもらっているからね。
当たり前だから書くけど配達後は1円も出ないよ。
176名無しさん(新規):2011/07/30(土) 11:10:44.34 ID:0b7XsbpU0
メール便で行方不明になったのは、300〜400回に1回位なもんかな?

177名無しさん(新規):2011/07/30(土) 13:39:19.66 ID:EiFqewG20
>>176
そんなに高くないだろ
そんなに高けりゃほぼ全員が事故に遭ってる
178名無しさん(新規):2011/07/30(土) 13:45:59.67 ID:0b7XsbpU0
>>177
ほぼ毎日メール便出してて
1年に1〜2回行方不明になった。
179名無しさん(新規):2011/07/30(土) 13:59:18.20 ID:EiFqewG20
>>178
そんなに高いのか・・・
だったら定形外の方がいいね
180名無しさん(新規):2011/07/30(土) 15:58:16.75 ID:Hj9lcwKA0
>>176
隣のポストに入ってた事件なら5回程
181名無しさん(新規):2011/07/30(土) 16:20:08.81 ID:PIWDjlCZ0
>>178
うちは行方不明は無いけど破損でクレーム来たのは4〜5件ある
182名無しさん(新規):2011/07/30(土) 16:41:29.76 ID:Hj9lcwKA0
>>181
今日も1件来たけどくちゃくちゃ。
輸送の問題なんだろうね。
183名無しさん(新規):2011/07/30(土) 18:20:32.64 ID:Vzsuojx90
俺は評価4桁出品者だが、今のところ、メール便での事故は1件もないぞ。
郵便事故(ゆうメール)は2件ある。全く違う住所に誤配と行方不明だ。
184名無しさん(新規):2011/07/30(土) 18:25:01.73 ID:eD7Fg3350
>>182
そりゃ、送料なみの輸送サビースだし
185名無しさん(新規):2011/07/30(土) 18:40:35.20 ID:eD7Fg3350
>>183
それは運がいいだけだろ

例えば、交通事故で死ぬ人もいれば、一生事故にあわない人もいるし
186名無しさん(新規):2011/07/30(土) 19:43:46.04 ID:TlBifLDJ0
結局出さないとわからないんだよね。
ただ言えることは、自分は大丈夫と思わないこと。
187名無しさん(新規):2011/07/30(土) 20:04:32.52 ID:DlX8OHWJ0
>>173
「0120いいヤマト」で
料金を教えてくれるらしく、
落札者が電話する事もあると聞いたことがある。
ホントかどうかは知らんけどね。
188163:2011/07/31(日) 06:20:34.06 ID:f0iFdqro0
昨日無事届いたんだけどどうも厚みの関係で調査中だったように思える
ダンボールで補強してあったので厚みが結構あったから
189名無しさん(新規):2011/07/31(日) 13:29:55.34 ID:HDVeQDFo0
26日受付で、29日に投函予定が
今日も投函予定のまま・・・
メイトさんは週休二日かね。
190名無しさん(新規):2011/07/31(日) 14:43:25.03 ID:geF0pbXi0
>>189
土日配達しないでしょ?
もしかするとぽっくりと
191名無しさん(新規):2011/07/31(日) 14:49:57.67 ID:xscQMHFQ0
192名無しさん(新規):2011/07/31(日) 14:54:50.22 ID:geF0pbXi0
日曜日配達しないでしょ
に訂正
193名無しさん(新規):2011/07/31(日) 14:59:57.16 ID:xscQMHFQ0
194名無しさん(新規):2011/07/31(日) 15:06:43.46 ID:ionfoq1L0
今日調査中になってたメール便持ってきてくれたのドライバーさんだった
195名無しさん(新規):2011/07/31(日) 15:11:41.91 ID:vTG2XuCn0
196名無しさん(新規):2011/07/31(日) 16:13:49.89 ID:nQymHF0z0
メール便配達のバイトは雨だと配達しないかも
197名無しさん(新規):2011/07/31(日) 16:53:26.45 ID:geF0pbXi0
198名無しさん(新規):2011/07/31(日) 17:02:14.77 ID:z+HCoKZG0
199名無しさん(新規):2011/07/31(日) 17:21:54.06 ID:ai29vSCkP
土日配達しない地域は入力せず置いておき
月曜になったら入力するはずだ。
投函予定で終わっているのなら途中で落としたか
忘れているのかもしれないな。
200名無しさん(新規):2011/07/31(日) 18:16:18.26 ID:G9X3m3S/0
爺さんが自転車で配達してるの見たことあるけど
あれなら誤配や紛失事故があっても不思議じゃない感じ
201名無しさん(新規):2011/07/31(日) 18:31:12.97 ID:geF0pbXi0
年金貰いながらぐらいの賃金だしねー
202名無しさん(新規):2011/08/01(月) 07:11:19.08 ID:mTL0FE5uO
1万くらいの品をメール便で送ってやった!
203名無しさん(新規):2011/08/01(月) 11:09:04.13 ID:OTfa7zmw0
>>202

そういう時に限って、紛失とか破損とかが起こるんだよなぁ…
あぁ神様はいじわる。
金額的にどうでも良い時は順調なのにさぁ。
204名無しさん(新規):2011/08/01(月) 13:14:46.24 ID:XqlecNQP0
破損だと梱包が悪いとか言われて、キレられるだよな
205名無しさん(新規):2011/08/01(月) 13:16:58.92 ID:ymKG38Ux0
メール便で送った荷物が配送センターに泥棒が入って
開封されちゃったとかいう理由で戻ってきた
勘弁してくれよ…
206名無しさん(新規):2011/08/01(月) 13:39:27.93 ID:HRu3n4nbP
>>205
中身は無事なん?
207名無しさん(新規):2011/08/01(月) 13:58:12.25 ID:ByTs7Pxl0
>>205
メモか何かヤマトから来てる物UP
208名無しさん(新規):2011/08/01(月) 15:31:55.58 ID:h8VdGPkm0
メール便で送る時、
宛名の下に (相手の電話番号) も小さく記載した方が
(何か事故った時のために)いいでしょうか?

でも個人情報なので、相手によってはいやがるかも。
いちいち落札者に確認するのもウザがられそうだし。
やっぱり書かない方が無難ですか?

あと、自分(差出人)の電話番号は毎回書いてますか?
209名無しさん(新規):2011/08/01(月) 15:53:03.54 ID:p+gu0/Cy0
手渡しならともかく郵便受けへの配達だから余計なことは書かないほうがいい
電話番号が必要だと思うのならば自分の電話番号だけ記入したら?

個人的には電話番号はいらないと思うし基本書かないけど
地域によっては発送時に封筒に差出人の電話番号必須だから臨機応変で自分のだけ書きます。
210名無しさん(新規):2011/08/01(月) 16:01:03.80 ID:giY8QZMQ0
郵便と違ってメイトさんが配達物を家に持ち帰る事が出来るから
余計な電話番号とかは書かないな
あと開封済みがわかるように細工しておく
211名無しさん(新規):2011/08/01(月) 16:08:24.00 ID:IuULY78kO
>>210
細工kwsk
212名無しさん(新規):2011/08/01(月) 16:19:09.90 ID:K3ZppPUa0
>>206
犯人は現行犯逮捕されたそうで、結果的に盗まれたものはなかったらしい
俺の荷物も中身は無事だった

>>207
配送センターから各支店宛の通達なら何故か手元にあるが、ヤマトの内部文書っぽいのでうpはやめておくw
213名無しさん(新規):2011/08/01(月) 16:23:24.92 ID:ufgN9Nqx0
女性は書かない方がいいな。
つーか、個人情報を気にする人は電話番号教えてこないでしょ
214名無しさん(新規):2011/08/01(月) 17:22:22.71 ID:RofvzdeZ0
>>211
215211:2011/08/01(月) 20:51:42.68 ID:IuULY78kO
>>214
ああ、そういうやつか。もっと手の込んだ事やってるのかと思ったw
216名無しさん(新規):2011/08/01(月) 21:13:31.33 ID:5DeBrhJf0
雨とかで濡れて開封状態になりそうなことはあるよ。
実際やったらクレームになって後味悪かった。見てないんだけどね。
それに殆どのメイトは興味ないと思うけどね。
配るのだけしか考えないが、中には悪い奴もいるんだろうなぁ、嫌なことだけど。
217名無しさん(新規):2011/08/01(月) 21:19:17.19 ID:HRu3n4nbP
>>215
安い封筒だと下から開けられるタイプもあるぞ。
218名無しさん(新規):2011/08/01(月) 22:11:30.85 ID:SOFJ/yQ40
投函完了になってるのに商品が届かないなんてのは結構ザラにあんの?
219名無しさん(新規):2011/08/01(月) 22:28:27.81 ID:HRu3n4nbP
>>218
全部翌日回しにした
雨や子供が熱出したや暑いので翌日回しにした
誤配した

という理由でのデータのみ投函完了はよくあります。
220名無しさん(新規):2011/08/01(月) 22:55:04.63 ID:SOFJ/yQ40
メール便初めてなんだけど以外と適当なのなww
とりあえず明日までに来なかったら問い合わせてみる
221名無しさん(新規):2011/08/01(月) 23:42:00.61 ID:ByTs7Pxl0
ガムテで上下ばっちり離農値に隙はなかった
222名無しさん(新規):2011/08/02(火) 01:12:03.48 ID:EPL3pD9f0
最高で3万円のをメール便で送った事があるな。
知ったこっちゃねぇよw
223名無しさん(新規):2011/08/02(火) 02:46:58.03 ID:lm/Ug8t3O
中身が高額な時はメール便速達にしてる
224名無しさん(新規):2011/08/02(火) 13:31:17.84 ID:6C0EmmOm0
>>220
送料が安いだからあたりまえだろ
225名無しさん(新規):2011/08/02(火) 15:10:33.77 ID:A9Q3jZMp0
>>220
梱包ぼろぼろ
ポスト押し込み、折り曲げなんぞは当たり前。
226名無しさん(新規):2011/08/02(火) 20:12:41.63 ID:aDEtE5kn0
メール便使う人はポストも大きく雨を考えて設置した方がいいよ。
しっかり入れば不要なトラブルが減る。
クレーム言う人に限ってポストが無いか、ポストが異様に小さい人が多い。
227名無しさん(新規):2011/08/02(火) 20:18:40.77 ID:A9Q3jZMp0
>>226
今局じゃ売って無いのね
総務省企画の横型ポスト
228名無しさん(新規):2011/08/02(火) 21:03:31.20 ID:ueYVYZ0s0
>>226
そいう奴は営業所止めにしてるだろ
229名無しさん(新規):2011/08/03(水) 12:49:25.24 ID:IRW9PJZ4O
佐川のメール便が今日で9日経つが届かぬぇーんだけど
クロネコは大抵4日で届く
倍以上やぞ?まじ勘弁してくださいよ〜
230名無しさん(新規):2011/08/03(水) 12:54:56.29 ID:72Lx9/270
>>229
さすがにそれは事故じゃないか
231名無しさん(新規):2011/08/04(木) 18:36:47.52 ID:PG+IvcVQ0
調査中 ってなんだ・・・
232名無しさん(新規):2011/08/04(木) 19:06:11.55 ID:WKDOrAo40
初めて 持戻 になった
投函予定だったから楽しみにしてたんだけどな
面倒なことにならなければ良いんだが
233名無しさん(新規):2011/08/04(木) 21:21:15.00 ID:oSB9XKjw0
>>231
調査中は仕分けする時に行き先のセンター間違えたとかだからあまり問題ないらしいね
234名無しさん(新規):2011/08/05(金) 04:12:44.05 ID:sUF33FMjO
メール便速達は速い
235名無しさん(新規):2011/08/05(金) 06:03:29.01 ID:t1OsMvnZ0
>>233
ありがとう。
今確認したら担当店名が替わって投函予定になってた。
236名無しさん(新規):2011/08/07(日) 17:53:01.37 ID:AaY5AjeY0
名前確認できないからって持ち帰りやがった…
このご時勢にアパート住まいが家に名札下げるかよ馬鹿らしい。
237名無しさん(新規):2011/08/07(日) 18:07:23.39 ID:rkuoHUPwP
>>236
最近そういうバカが多いらしい。
素人が配っているのだから名前書かなきゃ配れないっての
238名無しさん(新規):2011/08/07(日) 18:18:26.76 ID:qaVKMVzh0
>>236
お前バカだな
配達する人の身にもなってやれよ
239名無しさん(新規):2011/08/07(日) 18:19:41.90 ID:sd+4pb8O0
>>236
名字だけでも出しておけ
あ、ハングルか申し訳無い。
240名無しさん(新規):2011/08/07(日) 19:49:25.75 ID:cjaF0KSr0
在宅してないし、表札も無かったら入れようが無い。
241名無しさん(新規):2011/08/07(日) 20:24:46.13 ID:Tn10yRTc0
>>236
アパートなんて引越しが多いから名前確認出来ないと配れない
242名無しさん(新規):2011/08/07(日) 21:59:32.42 ID:+TB6S5TLO
>>236
今後、おまい行きのメール便全て持ち戻→返品と思っておk
243名無しさん(新規):2011/08/07(日) 22:39:08.50 ID:HT53OUDZO
>>236
基本的にポスト投函
名前貼っとけ
244名無しさん(新規):2011/08/07(日) 23:38:13.53 ID:sd+4pb8O0
金とか損とかだから多分いやなんだよ
245名無しさん(新規):2011/08/08(月) 04:53:28.73 ID:awMH/x0uO
そういやこの前、落札者がなぜか偽名で取引していたらしく、苗字から全く違う宛名で発送したけど難なく?配達された事があったな
246名無しさん(新規):2011/08/08(月) 08:23:42.26 ID:ZlHvpXkcO
>>245
メール便じゃないが中学生の時、本名に無関係なペンネームでも郵便届いてた。
住所が正確なら配達するのかも?
今思うとかなりのDQNネームだったし思い出すと恥ずかしさでうわぁぁあぁ!ってなる。苦い思い出。
247名無しさん(新規):2011/08/08(月) 13:00:44.40 ID:8EE8MugwO
おまえらなんでレターパック使わないの?
速達だし番号追跡できるだろ 封筒もいらんし金額で揉めることもない
送料高いがも落札者負担なら関係ない
248名無しさん(新規):2011/08/08(月) 14:10:16.57 ID:tjxdVBfj0
送料最優先のオクで落札者はレターパックなんか選択しないから
毎回発送方法に書いてるけど一年以上前に買った350がまだ余ってる
160円で送れるのに倍以上払ってレターパックにする人なんかいないよ
メール便だって+100円で速達にできるし

出品者としても使いにくい
専用封筒で先払いのうえ前述の通り全然利用してもらえない
100枚入りの汎用封筒の方が便利だし単価が安い
しかも封筒が硬くマチがないからから3cmギリギリ狙うと大きいものは送れない可能性がある
500になったからといって不足分負担してもらうわけにはいかないし
あと送料分を考慮して入札が行われることを考えると
安い発送方法を選んでくれる人の方が出品者は利益を多くできる可能性も

まとめるとレターパック350が有効なのは
2cm以上3cm未満の薄く適度な大きさで251g以上ある品物を送る時だけ
249名無しさん(新規):2011/08/08(月) 22:46:35.41 ID:e1pv1K980
>>248
レターパック350で厚さ4cmのタオルを送っちゃった...
ごめんね、郵便局の人
250名無しさん(新規):2011/08/08(月) 23:21:13.61 ID:C7BpJ6pi0
おまえみたいのがトラブル起こすんだな
251名無しさん(新規):2011/08/08(月) 23:52:51.23 ID:leslThUu0
>>249
そうして締め付けが。。。
猫メール便もビンやら缶やらやってたら段々締め付けが
252名無しさん(新規):2011/08/09(火) 00:59:14.47 ID:+FCmp+IG0
>>247
昨今の落札者は出品者が指定しない限り
ほとんどメール便を選んでくるよ。
253名無しさん(新規):2011/08/09(火) 13:33:15.36 ID:4QOOYaAz0
メール便は安いし受取が楽
わざわざ家に居なくてもいいし
254名無しさん(新規):2011/08/09(火) 13:45:10.34 ID:hm6Lhacn0
メール便指定の落札者は、この注意を理解してないからな
安くて安全に届くと思ってるし

信書(お手紙・請求書等)はお預かりできません。
補償が必要となるものはお預かりできません。
※紛失・破損があった場合は、運賃の返金、もしくは、代替品の無償運送となります。
※配達が遅延した場合の補償はございません。
※オークションの落札品など売買にかかわる商品で補償が必要となるものは宅急便をご利用ください。
取り扱いサイズを超えるものはお預かりできません。
郵便私書箱宛てはお預かりできません。
255名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:13:12.81 ID:sCFZutcm0
出品作業終って気が付いたけど今回メール便対応してるの多いなぁ
数多く落札されたら問い合わせ番号控えるのメンドイからメール便の
バーコードの付いたシールってセンターに行けば貰えるかね?
未収契約してないと無理かな?
256名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:19:26.64 ID:kq6JinpI0
>>254
宅急便未満の発送方法みんなそんなもんじゃ?
257名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:20:54.41 ID:4QOOYaAz0
>>254
思ってないよ
ただ現実問題配送事故に会う確率なんて低いからさ
会ったときはヤマトに文句言うから安心しなボーイ
258名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:22:33.81 ID:NANyV3GY0
>>255
無理
259名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:25:02.27 ID:sCFZutcm0
>>258
ありがとー
んじゃ仕方ないから番号控えるか・・
絶対間違えそうだ(´・ω・`)
260名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:29:04.57 ID:NANyV3GY0
>>259
番号なんて末尾2桁控えればいいだけじゃん。
メモ用紙に宛名を書き出して持ってって、そこに数字2桁書き込むだけ。
何がめんどくさいの?
261名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:37:48.88 ID:4QOOYaAz0
>>259
つーかよ
未収契約すればよかろう
262名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:39:05.56 ID:Lq+2wJiY0
>>259
個人商店で契約すればいいさ。
最初は現収だけどね。
そうすればシートくれる。
センターできいてみ、あ、50件ぐらい何時も
と言わないと少ないとダメよ
263名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:47:26.08 ID:SYOiZKukO
>>260
メモに書き出して持参するの面倒じゃないかw
コンビニなら貰える控えに名字メモするだけで充分なんだけどな。
264名無しさん(新規):2011/08/09(火) 16:58:45.95 ID:kq6JinpI0
商品に番号か記号割り振って封筒にも書いておけば楽よ
出荷票の問い合わせ番号の横にでも書けばすぐ終わる
番号記号は終了日付もとにするか商品の略称使えば対応表もいらない
265名無しさん(新規):2011/08/10(水) 11:26:53.97 ID:bGOiSyrvO
最近厚さチェックが厳しくなって、緩衝材一周巻いたDVDやゲームソフトなんかは断られるようになった

だから「メール便発送の場合緩衝材なしの梱包」と注意書きをするようにしたのだが、それでも大半の落札者はメール便を選ぶのな…
今更だけど「破損してた」と雨降らされそうで怖い
266名無しさん(新規):2011/08/10(水) 12:23:09.14 ID:/sNGunNz0
厳しくなったといっても規定内に収まっていれば問題ないと思うけど
267名無しさん(新規):2011/08/10(水) 15:02:42.52 ID:lG5s8Y2u0
>>266
押し込まずに通ればOK
押し込むようだとNG
>>265
エアーキャップじゃない緩衝材有るじゃない
シートみたいなあれ使ってる。
268名無しさん(新規):2011/08/10(水) 15:49:49.05 ID:lG5s8Y2u0
今猫おじさんが配達に来て
「隣の地区のおばさん熱中症で倒れて大騒ぎだよ」
だそうで。
(,,゚Д゚) ガンガレ!ねこおじさん
269名無しさん(新規):2011/08/10(水) 18:34:08.40 ID:/sNGunNz0
重ならないように1巻きなら厚手の物以外は規定内だし
断られるから梱包出来ないなんて言い訳って意味で言ったんだけどな
270名無しさん(新規):2011/08/10(水) 20:18:05.06 ID:fhET0qeJ0
>>267
それは知らなかった!
教えてくれてありがとう。
確かこの前買ったローテーブルにそんな感じのシートが巻かれてたのを思い出した。
それを使ってみます

>>269
ごめん、俺の言葉が足りなかった
商品ごとにメール便発送の場合は緩衝材アリかナシか記載してる。
CDとか薄い物はメール便の場合もエアーキャップ使ってるよ。
271名無しさん(新規):2011/08/10(水) 20:25:18.40 ID:JJsXjd2N0
シートみたいなのはミラーマットね
272名無しさん(新規):2011/08/10(水) 20:50:18.96 ID:lG5s8Y2u0
>>271
うちのは、代走のライトロンという白色シート
273名無しさん(新規):2011/08/10(水) 22:00:09.54 ID:aakNdTis0
エアキャップ巻いててもCDケースの破損のクレームは何回か来た事がある。
クロネコに言えば送料は返金してくれるから
その分を替えのケース代として返金してるよ。
274名無しさん(新規):2011/08/10(水) 22:21:30.64 ID:/sNGunNz0
DVDやゲームソフトもエアキャップで1巻きはいけるよ
まぁ緩衝材は梱包したよっていうアピール程度の物と思ってる
275名無しさん(新規):2011/08/10(水) 22:29:15.23 ID:zhM9i7nj0
俺の地域は DVDのトールケースはプチプチ1巻きなら2cmでOKだった。
CDもプチプチ一巻きに 薄い段ボールサンドで2cmでOKと言われる。
他の人の報告見ると結構甘い地域なのかもしれんな。

営業所で日に一通はメール便出すので顔見知りになり、
割れ物シールだと折るな曲げるなシール等を貰った。
貰うときに念押しで「メール便に貼っても守られるかは微妙です」って言われたが
何となく見た目が良いんで偶に使わせて貰ってる。
276名無しさん(新規):2011/08/10(水) 22:34:31.46 ID:2I+Cvm9m0
つーか、勝手にメール便発送選んどいて
「壊れた」とか騒ぐアホ落札者を甘やかすなよ。
277名無しさん(新規):2011/08/10(水) 22:34:47.17 ID:aakNdTis0
ニッセイのカタログをボンボン投げながら仕分けしてるんだから
その下に置かれていたら全く意味がないと思われる…
278名無しさん(新規):2011/08/10(水) 23:00:27.82 ID:aakNdTis0
>>276
頭ごなしに「壊れてたから返金しろ」とか言われたら
シカトするけど
「メール便を選んだので仕方ないです」程度だったら
送料返金するようにしてるよ。
こっちは損はしないしね。
279名無しさん(新規):2011/08/10(水) 23:16:46.30 ID:2I+Cvm9m0
>>278 おまえのようなアホがいるから、
出品者に文句付ければ何とかなると思う落札者が増える。
メール便を選んだ落札者がいちいち破損について出品者に
連絡してくること自体おかしい。
280名無しさん(新規):2011/08/11(木) 00:14:12.38 ID:YITyvznY0
>>279がメール便を断ればいいだけの話であって
そこまで意固地になる必要はないと思うんだがな。
メール便の注意事項に
>紛失又は破損した場合は運賃の範囲内で補償いたします
と書いてあるんだから、送料の返金ぐらいはいいんでないの?
そりゃ、出品者が弁償するような事はしなくてもいいと思うけどね。
281名無しさん(新規):2011/08/11(木) 00:40:41.67 ID:U598P7LS0
>>280 いちいちヤマト運輸と交渉する手間が無駄。
問合せ番号を伝えてあるんだから落札者自身がヤマト運輸に文句言うなら
勝手にすればいい。
出品者を巻き込むなって話。
282名無しさん(新規):2011/08/11(木) 01:26:55.85 ID:YITyvznY0
交渉なんてした事ないな〜
出す時のついでの時に
伝票持ってて「これが割れていたみたいです」と言ったら
普通に「分かりました」と返金してくれた。
クロネコの方でも受取人に確認して壊れた現物を見るとかそんな
面倒な事はしないでしょ。

ちなみに、返金されるのは差出人で、受取人ではないのは
本来の用途からすれば当たり前だから、出品者がやらざるを得ない。
大した手間でもないよ。
283名無しさん(新規):2011/08/11(木) 06:21:18.12 ID:M44WMcblO
ヤマト運輸行ったらセールスドライバーがいらっしゃい言うてたな
284名無しさん(新規):2011/08/11(木) 07:30:03.58 ID:BriJxMTS0
>>282
ヒキコモリか対人恐怖症の重度障害者なんだろう。
察してやれw
285名無しさん(新規):2011/08/11(木) 08:34:20.21 ID:cOITyij00
>>284
おれ?俺のことか?今なら何やっても無罪
286名無しさん(新規):2011/08/11(木) 11:02:07.62 ID:4ZCw8SFPO
届かない
いつもより遅いんだな、外出するから困る
287名無しさん(新規):2011/08/11(木) 14:30:16.86 ID:Nu1vz6OXO
>>286
同じく。お盆休みとお中元の絡みかな。
288名無しさん(新規):2011/08/11(木) 14:49:48.00 ID:GSDgYeE90
同じ日にだした定型外の北海道が3日で到着で
メール便は茨城が5日目で投函予定か・・・
289名無しさん(新規):2011/08/11(木) 20:42:55.68 ID:XDnZWGSS0
急ぐならレターパック使えばいいのに
送料乞食どもは
290名無しさん(新規):2011/08/11(木) 21:03:24.23 ID:4ZCw8SFPO
急いでるなんて書いてないんだがな
291名無しさん(新規):2011/08/11(木) 21:56:10.46 ID:Euf/A0hf0
普段から悪くは思っていなかったが久しぶりにヤマトに超感謝!
ドライバーさん、今まで佐川もヤマトも大差ないとか思っててごめん。
ヤマトのサービスが圧勝です。おっちゃんが担当している間はヤマト優先して使い続けるよ!
292名無しさん(新規):2011/08/11(木) 23:31:28.16 ID:cOITyij00
最近輸送が乱れててすみませんと謝っていた
ヤマトさん。
お盆やら災害やらでダイヤに余裕がないそうだ。
293名無しさん(新規):2011/08/13(土) 03:04:35.25 ID:drZ3q3DGO
メール便のメイトはある程度貯まってから配達してるのか それか2日に1回とか
294名無しさん(新規):2011/08/13(土) 03:30:22.97 ID:GPwFZBPJP
>>293
建前では毎日やってる。
土日はやっていない人はいるな。
木金に出して月曜到着のところは土日休みなんだろう。
295名無しさん(新規):2011/08/13(土) 05:39:06.98 ID:2FYfgEiD0
>>294
原則土日祭は休みだそうだ。
1冊幾らの世界なのでと言ってたよ。
296名無しさん(新規):2011/08/13(土) 12:02:13.83 ID:INF4HYXl0
入札あったんで梱包してみたら厚さが微妙だ
数字的には1センチ以下だが人によっちゃ1センチオーバーで見られそう・・
送料は160円で明記してあるけどさてどうしたものか
297名無しさん(新規):2011/08/13(土) 12:46:41.53 ID:WiUTrcnd0
A4なら適正な送料
B4なら差額を出品者が負担
考えるまでもないと思うんだけど
298名無しさん(新規):2011/08/13(土) 16:32:48.54 ID:2FYfgEiD0
>>297
で、御座いますご主人様。
299名無しさん(新規):2011/08/13(土) 17:12:39.87 ID:WiUTrcnd0
???
300名無しさん(新規):2011/08/13(土) 18:36:21.57 ID:kVeRIBeB0
>>297
電話で集荷を頼めば
8割がた1cmにしてくれるんじゃね
301名無しさん(新規):2011/08/13(土) 23:31:32.80 ID:yFFNAABf0
CD 厚みでぐぐれば音楽CDケースは1cmで梱包すれば1cm超える。
落札者がCDは80円で送れるだろうとの認識は間違い。
集荷ならドライバーが80円にしてるだけ。
302名無しさん(新規):2011/08/14(日) 00:18:55.69 ID:j1FwhjS00
最近ドライバーも厳しぞ。
上から言われちゃうんだよと。
303名無しさん(新規):2011/08/15(月) 03:03:04.00 ID:STWxsw040
回転寿司系何本か落ちたけど
みんな、郵便だ。
メール便人気落ちたな〜
304名無しさん(新規):2011/08/15(月) 07:46:52.57 ID:ELpvP4npO
自分宛にメール便出していいかな?同じ県内だといつ配達されるかな
305名無しさん(新規):2011/08/15(月) 08:58:56.75 ID:J8c2u16/0
>>304
実践したら報告よろしくです
306名無しさん(新規):2011/08/15(月) 12:59:32.66 ID:YhPyyer3O
>>304
それ、やった事ある。
旅行先から帰りながら何カ所か、後は県内ギリギリの営業所とか最後は最寄りの営業所から。
県内ギリギリの営業所と最寄りの営業所は同じ日に出したんだが、前者の方が早かった。
307名無しさん(新規):2011/08/15(月) 23:42:36.67 ID:y9dHkTAm0
まあ儲けが無いサービスなのはわかってるが、
セブンイレブンもファミリーマートも集荷のドライバーも
「メール便持ってくんなよ」とか「メール便ごときで呼ぶなよ」っての顔に出し過ぎだろw
営業所がちと遠いから集荷に来て貰ってたが荷物少なくてこっちが恐縮するのと
ドライバーが明らかに嫌がってるのでコンビニに持ち込むようにしたんだが
若いバイトを雇う傾向にあるセブンは幼い店員がメール便ウザがってるのを隠しきれず、
年配のバイトが多いファミマに持ってっても困った顔する奴が結構多い
セブン3軒、ファミマ2軒替えて発送してみたがどこも最初の2〜3回は愛想いいんだが
3度目4度目となると「またか…ウゼっ」って顔してくる…客商売舐め過ぎだろ
308名無しさん(新規):2011/08/16(火) 09:09:47.05 ID:pcZKlhcw0
オークションで売買契約が成立したからそこに商品のやり取りが発生する。
顔なじみ同士で荷物のやりとりなんか需要少ないだろ。

メール便の存在をウザがるな。
309名無しさん(新規):2011/08/16(火) 10:31:56.51 ID:OfbVoNG70
>>307
おまえの地域殺伐としすぎ
大坂か?
310名無しさん(新規):2011/08/16(火) 12:03:25.83 ID:sjVDUegb0
いややっぱメール便の処理は他のお客待たせる場面多いから
どこでも嫌がられるよ顔に出る出ないは店によるだろうけど
うちんとこも顔に出すというか出ちゃってる店員だわ@東京
311名無しさん(新規):2011/08/16(火) 12:30:33.68 ID:r6yP5jPZ0
マッタリしている田舎のセブンイレブンもメール便発送だけを依頼するとアルバイト店員だけじゃなく
オーナー店長にも不機嫌そうな対応をされる。
でも他の商品の精算と一緒にレジに出せば愛想がよくなる。
ヤマトに集荷依頼したときは、ドライバーが俺が渡した5枚の封筒を玄関の土間に置いて
バーコードの処理を始めた。
まったくひどい扱いだよ。メール便。
312名無しさん(新規):2011/08/16(火) 13:01:25.01 ID:sjVDUegb0
慣れてるというか最適行動を自分で模索してる優秀な店員は
ささっと処理してくれるんだけどな
作業の手間なんて宅急便なんかと殆ど変わらんのだし
持ってきた客に不機嫌そうな様子見せるのは仕事舐めてるよな確かに
313名無しさん(新規):2011/08/16(火) 14:16:37.68 ID:XNb2GFEw0
会社にとっては、メール便のみが黒字で他は赤字。
だから絶対メール便はやめないと思う。けど、、
SDにとってはメール便を集荷しても10円とか?の手間賃にしかならないから嫌がる。
コンビニも客寄せの為にやってるだけで、メール便で儲けれるとは思っちゃないから対応が悪い。
最近定形外郵便やレターパックを使う出品者が増えてるのもその変の事情かな?
314名無しさん(新規):2011/08/16(火) 14:32:39.06 ID:22RXmpmE0

神経質な奴らが多いな。既存のサービスを最大限活用すれば良いだけだよ。
メール便が割に合わないようなら、ヤマトがサービス停止するだろ。
そこまで利用者は心配する必要はないし、気遣う必要性もない。
315名無しさん(新規):2011/08/16(火) 15:53:25.08 ID:Odlj4BUKO
自分は毎日2〜3通コンビニに持ち込むが、ついでに買い物もするから(目に見えるような)嫌な顔はされない。
但し何か買うとなると、レジ打ちが別じゃないと駄目らしくてちと面倒。

封筒持って店内うろつくのも何だし…という事で、来店してまずメール便のみ精算(1回目)→普通の買い物(2回目)と2回レジに並んでる。
これに関してはかなり申し訳ないと思ってる…
316名無しさん(新規):2011/08/16(火) 15:56:30.68 ID:BAk3NYZe0
それ逆に面倒じゃないかw
317315:2011/08/16(火) 17:14:06.58 ID:Odlj4BUKO
>>316
うん。面倒w
しかしもう慣れた。一緒に処理出来ればいいんだけどな…因みにファミマ。
購入品と同時に出すと時間掛かるから客が多い時は迷惑だろうし、そういう時間は一応避けるようにしてる。
この時期冷えたペットボトルとかアイス買った客の後に出すと、たまにレジ台が濡れてて封筒に水滴が付いたりする事があってちょっとドキッとする。(多少濡れても大丈夫な梱包にはしてるけど)
近くに営業所あればなぁ…
318名無しさん(新規):2011/08/16(火) 18:13:54.19 ID:zmCD08TMO
>>317
ファミマは店によって扱いが違うよね。
メール便と他の商品が別会計の店と一緒に会計出来る店と何か理由があるのかな…
319名無しさん(新規):2011/08/16(火) 18:27:29.03 ID:byswqIu70
ふぁみいま横領が昔有ったからだろう。
うちは最近数が多い寸法が微妙の時はセンターへ
ついでに壊れ物のシールやらをもらう。
寸法がどう見ても基準値の時は
コンビニという感じにしてる。
POSに打ち込んだ段階でヤマトのセンターに
集荷依頼が入るんだと。なので無ければ楽なんだと
320名無しさん(新規):2011/08/16(火) 18:42:13.27 ID:Odlj4BUKO
>>319
へぇーそういう事か。なるほど。

最近はオーナーがガラス越しに来たのが分かると伝票とボールペン用意して待ちかまえてる。
何も出さない日、何だか申し訳ないw
321名無しさん(新規):2011/08/16(火) 19:48:44.32 ID:W0Qj2ftL0
うちの近所のファミマも昔はできないと言って別々に処理してたけど
今は普通に一緒に計算してるぞ?単にできないと思い込んでるだけだろ

俺も毎回買い物はしちゃうけど嫌な顔はされるけどな
結局店自体は買い物もしてくれりゃ儲かるけど店員が嫌がるのは
メール便の手間だし買い物しても店員の時給が上がるわけじゃないから関係ない
客商売舐めてる嫌がるの隠せない店員は買い物しようが関係なく嫌がる

あとさ、いい歳した大人(他の客)は1分2分待たされた程度で過剰にイライラすんなよ…
322名無しさん(新規):2011/08/16(火) 20:00:29.70 ID:Odlj4BUKO
>>321
マジで?急ぎだったりで、何度か普通の会計と一緒に出した事もあるんだが、そん時も「先にメール便計算しますね。160円です」って別々に支払い求められて別々にレシート出されたよ…orz
今年6月の話だが、それから変わったのか…?
そうだとしてもこっちから「変わったらしいんで一緒に計算しておkですよ」とは言い辛いなぁ…
323名無しさん(新規):2011/08/16(火) 20:13:36.40 ID:l+4gf4CrP
>>314
一度始めたら簡単にはやめられないよ
324名無しさん(新規):2011/08/16(火) 20:32:05.20 ID:PNcV1Gve0
ついに初盗難?のクレームがあった。
5000円くらいの本を速達で6日に出して相手には8日に到着してたんだが、
帰省先から帰ったら無かったんだと
鍵付のポストで無くなったから届いてなかったか盗難の可能性が高いと言う
(追跡番号では投函済み)

誰に責任があるかというと難しいけど結構高額だからあきらめきれない
出品者で対応してくれないか、って言われたけど
出品説明にも補償は無いって記載してあるから無理、って返答したが
さて何ていわれるかなあ
325名無しさん(新規):2011/08/16(火) 20:35:19.26 ID:W0Qj2ftL0
>>322
去年の末に出来たファミマだが
今年の2月くらいからは普通に一緒に計算してたぞ?
というか一緒に計算してる風にしてPOSの処理的には別なのかもしれんが
少なくとも会計を別に徴収されることはなくなったし傍から見てると
一緒に集計してるようにしか見えないけどね
326名無しさん(新規):2011/08/16(火) 20:46:58.80 ID:BAk3NYZe0
>>324
それだと本当に盗難されているのか疑わしいな。
327名無しさん(新規):2011/08/16(火) 21:10:37.40 ID:7sLtV5W70
大阪だけど嫌な顔されないよ
連日一通でも普通に集荷に来てくれる
328名無しさん(新規):2011/08/16(火) 21:15:32.70 ID:WhIIKVkd0
>>324
対応してくれって、金返せってこと?
無茶苦茶言うなぁ
329名無しさん(新規):2011/08/16(火) 21:27:27.65 ID:vjlwL7Gi0
>>324
ヤマトが誤配してなければ責任は落札者だろうね
一応ヤマトに問い合わせてみたら?
出品者としてできる限りのことはやりましたってポーズとっておいたほうが良い
330名無しさん(新規):2011/08/16(火) 21:34:51.67 ID:Odlj4BUKO
>>325
店舗というか定員によって対応がまちまちなのかもしれんなぁ…もう少し顔馴染み(世間話出来る程度)になったら話してみるよ。今の状況じゃお互い二度手間だしな。

>>324
対応ね…出品側で出来るとしたら送料のみ返金とか問い合わせくらい。
郵便局の事故調査ほど細かい照会じゃないけど問い合わせて配達担当店のドライバーと直接話した結果、階下の部屋への誤配が発覚した事がある。
落札者が問い合わせても良かったんだけどさ…>>329に同意。
331名無しさん(新規):2011/08/16(火) 21:36:12.57 ID:VJfQYBZ80
5000円の物をメール便で送るなんてマジキチ
332330:2011/08/16(火) 21:38:24.98 ID:Odlj4BUKO
>>330訂正
×定員
○店員

>>324
問い合わせるなら極力早い方がいいよ。
最後はやっばり配達員の記憶だけが頼りになるから。
余計なお世話だが本当に盗難なら鍵変えるとか、警察に被害届出す事も勧めた方がいいと思うけどね…
333名無しさん(新規):2011/08/16(火) 21:46:33.46 ID:BAk3NYZe0
1万円程度のDVDでも普通にメール便指定してくる。
皆まだ痛い目に遭ったことがない証左だ。
334名無しさん(新規):2011/08/16(火) 22:26:11.26 ID:CDiYPVPxO
>>308
毎日2通ぐらいだけど、毎日ドライバーに集荷来てもらってるけど?
昔は日に20〜25通を数年出してた、けど減った。
毎日集荷来る流れで惰性でうちに来るって感じ
近所に普通の会社の集荷とか、メール便配達のバイトしてるおばちゃんが、うちの後ろに住んでたりする立地だから。
335名無しさん(新規):2011/08/16(火) 23:17:42.75 ID:LzwQc3sA0
A市の住所で注文 B市のの自宅に届かないとれんらくあり。
転送できるのは ゆうメールで クロネコはできません、投函完了と
なっていますので、ご自分でA市の住所にあたってくださいとメール返信
マケプレ保障申請されるーーーーーーーーいまここ
これで、引き落とされたら納得いかないぞ!
336名無しさん(新規):2011/08/16(火) 23:20:13.06 ID:h4Fa1Ulm0
>>324
速達ならSDが配達している可能性が高いから早めに問い合わせた方がいいな
鍵付きポストにはみ出す入れ方をしてたらその辺を重点的に責める

まさか、サイズ超過とかしてないよね?
337名無しさん(新規):2011/08/17(水) 00:12:35.33 ID:hA9wJi2N0
>>336
本らしいからねー
338名無しさん(新規):2011/08/17(水) 00:20:24.97 ID:T5TtGpL00
最高で3万で落札されたレーザーディスクをメール便で送った事があるな。
流石にポストに入らないと思うけど
向こうさんが指定したんだから知った事ではない。
最近は1万超えとかでもメール便指定はザラだな。
逆に200円とかでもゆうパックとか言われるとヲイヲイって感じ。
慣れって怖いなw
339名無しさん(新規):2011/08/17(水) 12:20:07.91 ID:fzqo6pf60
長形5号の封筒で送ろうとしたら黒猫のBBAが
同じ料金なので今度からなるべくA4サイズなど大きいサイズででお送りくださいって言われた。
なんでも小さいと他のメールとくっついちゃう事があるんだと
しらんがな(´・ω・`)
340名無しさん(新規):2011/08/17(水) 12:37:41.02 ID:S/7RH2zp0
>>339
実際あった身からしたら恐いよ?
だから俺はA4サイズで送ってる
341名無しさん(新規):2011/08/17(水) 13:45:37.67 ID:0bV20TdzO
メイトは目の悪いジジイ、ババアだからなるべく大きい袋で!でおk
342名無しさん(新規):2011/08/17(水) 14:12:25.11 ID:0XPGHUmw0
メール便って配達所?に電話してもし届いてたら直接取りに行く事ってできるの?
343名無しさん(新規):2011/08/17(水) 14:57:02.19 ID:j3IMDP4B0
>>335だけど
マケプレ保障却下されました。あたりまえだつーの!
344名無しさん(新規):2011/08/17(水) 16:14:15.59 ID:0bV20TdzO
>>342
予め電話して営業所止めもおk
345名無しさん(新規):2011/08/17(水) 16:39:34.91 ID:hA9wJi2N0
>>339
あの細長い封筒?
シールが付いちゃうんだね。
346名無しさん(新規):2011/08/17(水) 18:16:20.84 ID:jeB82uBz0
> @tachime
> 小林治@日東O-06a
> …にしてもだよ。先ほど来てくれた宅配のおじさんいわく
> 「お達しがあって、〒さん以外でのメール便はもうできなくなります」とのこと。
> なんだそれ。なら、せめて民間並みの価格とサービスを提供しろよ。
ttp://twitter.com/#!/tachime/status/103713508125966336
347名無しさん(新規):2011/08/17(水) 19:19:41.90 ID:LX3e9MMd0
>>339-340
A4封筒にコミック本入れてそれが返送された時コミックの形に折られてたな
348名無しさん(新規):2011/08/17(水) 19:31:53.34 ID:hA9wJi2N0
ヤマトメール便辞めたくてウズウズしてる見たいね
そのうち配送日時が1日伸びで次は料金重量+厚みかな
そうして利用者減らして廃止か?
349名無しさん(新規):2011/08/17(水) 19:32:34.28 ID:RPrpTX0V0
>>339
大きさの下限は14cm×9cm×1mm重さ10g以上って決まってるんだから文句言われることじゃないな
そう決めて営業してる以上それで不都合が生じる方がおかしいわけで
小さいのだけ別にするとかいくらでもやりようがあるだろうに
それをせずに客に文句言うのはおかしいだろう
ヤマト糞杉
350名無しさん(新規):2011/08/17(水) 19:40:31.88 ID:jeB82uBz0
ヤマト側でも小さすぎる封筒は厚紙入りビニール袋に入れたりしてるし。
担当者のレベルなんかにもよるからなぁ、その辺は。

元々は速達用の梱包資材なのかな、あれは。
売上げ悪い営業所じゃあ経費かけられなくてそういう対応も出来ないんだろうけど。
351名無しさん(新規):2011/08/17(水) 19:40:49.97 ID:3+eM8tSa0
時に県内配達のメール便の配達予定が表示されず
海の向こうの四国のメール便の配達予定が表示されるんだ?
厚さによって変わるとかかな?
352名無しさん(新規):2011/08/17(水) 20:27:21.22 ID:NipzGG2N0
>>348
個人向けメール便事業は赤字だし
郵便事業側からの圧力もあるし
353名無しさん(新規):2011/08/17(水) 20:33:12.90 ID:N6nuLFuGP
>>352
信書が入っていたり、利用者からの苦情が多くて
やめたがっていたと言う理由は以前から出ていたな。
354名無しさん(新規):2011/08/17(水) 20:35:01.02 ID:0XPGHUmw0
>>344
なるべく早く荷物を受取りたくて追跡は反映されるのが遅いから電話で
「届いたら連絡してください」とか言ったら連絡してくれたりしないのかな?
355名無しさん(新規):2011/08/17(水) 20:35:18.90 ID:0rxrquI5O
>>319
横領とは、例えば160円で会計したものを後で80円にして差額を搾取しちゃうって事?
二年くらい前、なぜかファミマで発送すると、80円のはずが160円とか酷い時は240円にされかけた事が何度かあるけど…
356名無しさん(新規):2011/08/17(水) 22:01:59.43 ID:SkO8ZLKS0
>>354
おまえのような図々しい奴がいるから迷惑なんだよ
「家に居ますので、ポストじゃなくて直接届けて下さい」電話してくるバカもいるからな
357名無しさん(新規):2011/08/17(水) 22:10:47.79 ID:hA9wJi2N0
>>355
公共料金ぽっぽ
358名無しさん(新規):2011/08/17(水) 23:28:51.33 ID:R08BKpU60
>>324で書いた者ですが相手から返信

「速達を頼んで差額を支払いました」
うん、でも残念だけど補償はないんだって説明したけど
これで納得してくれるかどうか怪しい
最悪評価で報復されたら禿が対応してくれるかな・・・
まあ無理だな
359名無しさん(新規):2011/08/17(水) 23:33:36.21 ID:T5TtGpL00
領収書や切手をよく入れるけど
これらはメール便で大丈夫?
360名無しさん(新規):2011/08/17(水) 23:35:01.07 ID:GEzjxP850
>>359
違法行為
361名無しさん(新規):2011/08/17(水) 23:46:29.92 ID:700nc5Qe0
メール便廃止になったらオクで買うのやめよ。
でも最近出品者のメール便利用が減ってないか?
小物落札して、メール便サイズでおさまるのに
発送方法がメール便は不可で定形外OKってのが結構多い。
362名無しさん(新規):2011/08/17(水) 23:49:14.63 ID:jeB82uBz0
>>359
領収書は信書なので法律違反。
ttp://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html

切手はヤマト運輸の規定違反。
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html?tab3
363名無しさん(新規):2011/08/17(水) 23:58:39.52 ID:mutNq87V0
>>358
荷物の形状はどうなんだよ
ヤマトに問合せろって言ってるだろ?
364名無しさん(新規):2011/08/18(木) 00:19:40.43 ID:RMYRMYwxP
>>361
紛失や誤配で文句行ってくる落札者が多くて迷惑なみたいよ
365名無しさん(新規):2011/08/18(木) 00:57:35.55 ID:P78J32I50
でもやっぱ荷物番号があるとある程度責任の所在も行方もはっきりさせれるしなぁ
郵政の荷物番号無い発送方法は紛失した時に手間が…
探してはくれるんだが調査に2〜3週間かかりますとかしょっぱなから言われるもんなぁ
どこまで通過したかどこで紛失した可能性が高いか全くわからんから
受取人の最寄りの局から逆算的にローラー作戦するもんだから時間かかるかかる

だいたい荷物番号無しでメール便より高いんだから話にならん
せめて定形外にも荷物番号割り振るくらいしてくれりゃあなぁ
せっかく小泉さんが大樹ぶっ壊そうとしてくれたのに糞亀井が…
366名無しさん(新規):2011/08/18(木) 02:28:20.51 ID:7Ao12qWrO
>>358
補償しない旨を出品時に明記してあったなら
「ヤマトに連絡して送料が返金されたら振り込みますよ。送料を^ ^」
で十分じゃないの?
367名無しさん(新規):2011/08/18(木) 05:58:31.83 ID:U5oxGeTk0
>>361
事故と、クレームと時間が掛かりすぎるからね。
なのでうちも減ってるよ〜
368名無しさん(新規):2011/08/18(木) 06:00:19.66 ID:U5oxGeTk0
>>365
普通に書留か特定記録を付ける。
最近はそうしてる。
369名無しさん(新規):2011/08/18(木) 06:15:47.90 ID:lQliswTK0
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h23/h23_22_01news.html

メール便は前年度比で減っているのは震災の影響か?
しかし宅急便が前年度を上回ってるのが謎だ
去年はゆうパック騒動があってヤマトは物数増だったのに

そして寄付金に驚いた
370名無しさん(新規):2011/08/18(木) 07:19:16.69 ID:RTlQeDI3O
オークション始めてから頻繁にメール便や郵便を使うようになった
371名無しさん(新規):2011/08/18(木) 08:00:11.79 ID:2+YbVWGbO
>>369
普通に救援物資で増えたんじゃね。
372名無しさん(新規):2011/08/18(木) 09:10:47.09 ID:oq/wHIIf0
メール便赤字なんだ・・・
やめないでほしいわ
373名無しさん(新規):2011/08/18(木) 09:21:03.04 ID:ZJ6RhaDw0
メール便はいっそ廃止してくれたほうがいいね。
374名無しさん(新規):2011/08/18(木) 09:41:54.69 ID:U5oxGeTk0
メール便ってSD退職者や軽いキティ系(スワン系ね)用で
作られた経緯もあるんだよね。
375名無しさん(新規):2011/08/18(木) 10:11:30.17 ID:zogpWZY10
>>373
おいおい幾ら客が払うと言ったって送料が上がれば
売れ行きは落ちるんだぞ?殿様商売で高値の郵政より
メール便に頑張って欲しいわ

>>368
追加で250円とか高いって
レターパックやゆうパックのが殆どの場合安くなっちゃうから
特定とか書留は使ったこと1〜2回しか無いよ

とにかく郵政は数千万とかとってる特定郵便局局長とか
官僚天下りどもを切って送料を落とせ…どうせ無理だけどな
376名無しさん(新規):2011/08/18(木) 10:46:59.56 ID:COk1vEyw0
>>375

郵政官僚天下りは無くならないと思うし、
またまた郵便事業が赤字になれば、送料値上げで対処するんではないか?

しかし郵便は評判悪くなったな、、
判子が必要な手渡しの郵便でさえもポストinとか
指定時間も人に寄っては全く守らない。
377名無しさん(新規):2011/08/18(木) 11:59:56.53 ID:wZ/E2xg50
メール便が廃止されて困るのは、せどりとCD、DVD、ゲームソフトの転売屋だろ

レターパックの方が封筒代かからないからいいかも
378名無しさん(新規):2011/08/18(木) 12:03:01.81 ID:cp1maeXj0
どんな高級な封筒使ってんだよw
379名無しさん(新規):2011/08/18(木) 12:09:39.45 ID:6RyN0VEs0
たまに100均のクッション付き封筒使う人いる謎
380名無しさん(新規):2011/08/18(木) 12:16:25.18 ID:xZchkwyh0
レターパックは安いボール紙で梱包しにくいんだよ
マチが無いから厚みのある品物送るとき封緘しにくくてしようがない
ポストに入らなければいちいち電話して集荷に来させなきゃならんしな
381名無しさん(新規):2011/08/18(木) 12:32:27.70 ID:YVPQLTbK0
190円の封筒とか高級過ぎだろw
382名無しさん(新規):2011/08/18(木) 14:02:50.40 ID:COk1vEyw0
>>376だけど、

うちの地域配達しているおじさんは最低だな。
レターパック500は見事にポストIN、
ゆうパックも二度ベルを鳴らしてドアどんどん叩いて
居なかったらポストINだよ。
時間指定守った事は無い、今度やったらクレーム攻撃だよ、まったくもう。
手渡しの意味無い。
郵便はもう使わない(レターパック・ゆうパック限定)
383名無しさん(新規):2011/08/18(木) 14:06:58.26 ID:Ue5mOFAZi
れたぱ500は受領必須だろアホか?
384名無しさん(新規):2011/08/18(木) 14:09:47.78 ID:zIWpsrMg0
>>382
郵便局長にクレーム入れろ
385名無しさん(新規):2011/08/18(木) 14:11:06.82 ID:YVPQLTbK0
うん、レタパ500ポストインはさすがに有り得んから早めに誇張でしたって謝っといたがいいぞw
不在だと絶対持ち帰るようになってんだから現実的にありえない
やってたら謳ってるサービス無視してるわけだからクレームどころか法律違反だし
386名無しさん(新規):2011/08/18(木) 14:18:52.01 ID:vkgHJ2Uw0
おまえの地域だけだろ
レタパ500は宅配ボックス入れて行く事もなく再配達だし
387名無しさん(新規):2011/08/18(木) 15:07:33.77 ID:xZchkwyh0
>>382
ヤマト社員乙
クロネコレイプの宅急便社員はこの程度か
388名無しさん(新規):2011/08/18(木) 15:10:38.48 ID:COk1vEyw0
>>387
社員じゃないよ。なんですぐそうなるのよ。
オークション大好き人間だよ。
さっき郵便にTELして文句言ってやったぞ!
配達員●藤のバカやろう、局長から大目玉くらえ。
389名無しさん(新規):2011/08/18(木) 15:14:13.89 ID:xZchkwyh0
書面で詫び状貰ってここに画像貼ってから主張しろよこの嘘つきがw
390名無しさん(新規):2011/08/18(木) 15:24:18.20 ID:COk1vEyw0
>>389
詫び状つうものあるの?
郵便なんとか長からお詫びのTEL来たけどサ、
あの配達員が配達する限り郵便は使わないわ。無いわ無い。
でも出品者で郵便使って(送料無料の出品者とかが郵便使うから)来るから
嫌でもあいつと顔合わせるのか?
やっぱオク落札は暫くお休み。
自分が出品してる「メール便だと送料無料」のオクもやる気出ないから暫くお休み。
391名無しさん(新規):2011/08/18(木) 15:40:29.17 ID:Ue5mOFAZi
郵便叩きたいつもりがウソが幼稚すぎて完全に逆効果w
392名無しさん(新規):2011/08/18(木) 15:41:04.35 ID:59MLwPZX0
受領印を勝手に押したら有印私文書偽造だぞ
前に逮捕されたやついたと記憶してる
393名無しさん(新規):2011/08/18(木) 16:40:01.63 ID:qdmiyshI0
うちの場合、ポストが小さいんで敷地内にでっかい箱置いて、
「大型の荷物は門扉内のボックスへ」って張り紙を貼ってるんだが、
張り紙して以降、ゆうパックも何も言わず勝手に入れていくようになった。
まぁ、いいんだけど・・・。
394名無しさん(新規):2011/08/18(木) 16:54:49.93 ID:zIWpsrMg0
>>390
俺の住んでる地区の配達担当を変えろって言えばいい
395名無しさん(新規):2011/08/18(木) 17:01:07.97 ID:YVPQLTbK0
>>393
受け取りのサインは誰がしてるの?
配達員が自分で書いたり判押したりしてたら大問題だぞ?
396名無しさん(新規):2011/08/18(木) 17:15:56.56 ID:qdmiyshI0
>>395
「ご指定のところへ配達させていただきました」みたいな紙を入れていく。
もちろん手書きじゃなくてちゃんとしたやつだよw
397道産子:2011/08/18(木) 17:16:01.98 ID:LoU1ZKcd0
5日前に発送したゲームソフトがまだ届かないんだが・・。関東→北海道
398名無しさん(新規):2011/08/18(木) 17:19:07.17 ID:lQliswTK0
クリアまでもう少しなのでもう暫くお待ち下さい
399名無しさん(新規):2011/08/18(木) 19:35:29.90 ID:U5oxGeTk0
結局は一部のおばかさんのせいで
メール便改悪。廃止の可能性もあると言う事だよ。
>>379
俺使うよ
壊れたとか文句言う奴居るし
厚さ超えても自腹出す
400名無しさん(新規):2011/08/18(木) 19:37:11.39 ID:U5oxGeTk0
>>397
お盆混乱期で滞貨中
401名無しさん(新規):2011/08/18(木) 21:43:34.96 ID:6RyN0VEs0
>>399
プチプチと封筒別々に買えば、200円で10セットくらい作れるじゃん
402名無しさん(新規):2011/08/18(木) 21:49:07.44 ID:oRJhwZJM0
俺エアキャップは3000前後のデカいロールで買ってるからもっと安いぜ
403名無しさん(新規):2011/08/18(木) 22:10:01.99 ID:AUWBkYGP0
ついにメール便廃止か〜
1cm100円、2cm200円くらいの値上げでできるなら継続してほしいが。
404名無しさん(新規):2011/08/18(木) 22:22:30.93 ID:srfA+NZe0
>>401
出品数が少ないし、専門にやってるわけじゃなから
405名無しさん(新規):2011/08/18(木) 22:42:37.27 ID:COk1vEyw0
今後メール便廃止で…

第二弾⇒クロネコポスト便!2pまで一律200円。
多分メール便廃止してもしたたかに何かやると思う。
406名無しさん(新規):2011/08/18(木) 22:51:50.47 ID:uvAhYnvd0
郵便を叩きたいのはわかるが明らかな嘘はいかんよ。
407名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:04:06.19 ID:COk1vEyw0
>>406

あんたこそ郵便を酷くかばうのは郵便の身内って事か?
私の地域配達している普通の郵便配達員は凄く良い人で、
定形外郵便でもポストに入らないと手渡ししてくれるけど、
レターパック・ゆうパック配達している委託みたいな(年齢60過ぎのシルバーじゃないの?)
の配達員は最低なんだからしょうがない。
同じ郵便配達員でも月とスッポン。
408名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:08:05.90 ID:olMLqIwA0
なんでメール便廃止とかガセ流されてるんだ
うちの兄がヤマトで働いてるがそんな話し一切ないぞw
409名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:09:14.41 ID:oRJhwZJM0
だからレタパ500のポストインは最低とかいう次元じゃねーっつのw
クレーム入れたらそのおっさんが怒られるとかそんなレベルの話じゃなく
バレたら委託解除されるレベルの悪質行為だ

いい加減嘘って言っちゃえよ鬱陶しい
410名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:10:11.16 ID:zIWpsrMg0
>>407
ポストに入らないものは定形外だろうがゆうメールだろうが
手渡しなのが日本郵便
そういう決まりになっている
411名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:11:35.17 ID:oRJhwZJM0
メール便はやめんでしょ
あれは利潤のためにやってるんじゃなくて郵政への嫌がらせでやってんだから
412名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:13:49.26 ID:COk1vEyw0
だから私を叩いてなんになる?
今日郵便局にTELしてクレーム入れたのは事実、
今後この様な事のないように厳しく指導しますといっていたが、、、
それだけなのか?その委託が辞めてればそれなりの処分されたと言う事??
413名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:20:21.82 ID:dUXHjoGb0
ほう
414名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:20:41.27 ID:oRJhwZJM0
あーはいはいそうねー
415名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:49:27.20 ID:4j1rnBNP0
誰が廃止になるというデマを流してるんだ
416名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:51:51.97 ID:8VL2jQXA0
417名無しさん(新規):2011/08/18(木) 23:57:41.15 ID:4zxEcVb70
>>401
俺は近くのDIYショップで
プチプチ30cm×10m巻:400円
A4封筒100枚入:500円
で買ってる。
多分一梱包あたり10円くらいかな。

ヤフオク必勝法みたいなサイトだと100円ショップや梱包品もヤフオクとか
書かれてるけど
ダイソーだとA4封筒8枚で105円だったかな。
ああいうのを読むとダイソーの回し者かと勘繰ってしまうw
418名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:14:18.67 ID:PHU3bUPg0
ゆうメール高いからやだ
ネコメール好きなのに
419名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:15:30.49 ID:ViZplgBC0
>>405
多分ね、郵政に食い込みたい病が残ってるから
420名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:16:17.42 ID:ViZplgBC0
>>408
銀座の4F
に行けば聞こえてくるよ。
421名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:16:19.31 ID:x0UHafwy0
>>417
高いなw
うちの近くのホームセンターは30cm22mで389円だよ
422名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:19:35.38 ID:x0UHafwy0
250円で3cmA4サイズのサービス始めてくれたら神なのに
423名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:22:07.62 ID:6hCt9MfH0
>>417
100枚も使い切れねぇ
どうせDVDサイズまでしか送らないから
ダイソーで角5封筒10枚入買ってる

でもダイソー割高だし、取引数増えたらホムセンだな
424名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:24:34.21 ID:PHU3bUPg0
うちの近所のホムセンで角5封筒買おうと思ったら
15枚入りで約160円だった
ダイソーの角5封筒10枚入り@105円でいいっていう
425名無しさん(新規):2011/08/19(金) 00:45:38.18 ID:pemkMRHC0
ID:COk1vEyw0
池沼だろこいつw
426名無しさん(新規):2011/08/19(金) 04:03:35.75 ID:Y7qN58+T0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/crm11041500590000-n1.htm
ちなみにメール便が色々と厳しくなったのはこれが原因の一つ
427名無しさん(新規):2011/08/19(金) 07:36:48.63 ID:PHU3bUPg0
あらかじめ封をされたものを運ぶわけだから
確認の仕様がないし利用者の申告を信用するしかない
426みたいな利用者がいるなら爆弾を運んでるようなものだよな
でもなくなってほしくないなぁネコメール
428名無しさん(新規):2011/08/19(金) 10:27:21.81 ID:ZDAthGo40
圧力に屈しないでくれ><
429名無しさん(新規):2011/08/19(金) 10:30:01.36 ID:678HtcMQO
日本郵便の方が早いからいいじゃん
メール便速達並の早さ
430名無しさん(新規):2011/08/19(金) 11:35:00.74 ID:1p+M9+if0
企業としては、赤字垂れ流し部門を現状放置する訳にはいかないので、メール便のなんらかの改善はあるな。
配達の効率化改善の為に、厚さと重さ規定の変更はあるはず。
ポストに入らないデカい物の配達で現場は迷惑してるので。
431名無しさん(新規):2011/08/19(金) 13:10:18.83 ID:dUtN4/Ev0
メール便届いたんだが初めて見るバーコードシールだ・・
左側にサイズと厚さが書いてあって○で囲むようになってて下半分は薄緑
これはコンビニで出したやつかな?
432名無しさん(新規):2011/08/19(金) 15:09:00.02 ID:ViZplgBC0
>>426
その前からだっからだがとどめか
433名無しさん(新規):2011/08/19(金) 15:29:48.03 ID:2aUAOa/60
>>426
一方ゆうパックは花火を航空便で送った
434名無しさん(新規):2011/08/19(金) 15:41:27.98 ID:lyDr7nhO0
>>431
コンビニの速達だったような
435名無しさん(新規):2011/08/19(金) 17:14:44.37 ID:dUtN4/Ev0
>>434
ありがと
コンビニだと大きさと厚さが落札者に解るんだね
センター出しでも解ればいいのになぁ
436名無しさん(新規):2011/08/19(金) 19:12:21.67 ID:jA+1gO2M0
今日、出すついでにメール便出荷票の印字も頼んだら
出荷票が変更になるんだとさ。
信書の欄を厳しくするらしい。
437名無しさん(新規):2011/08/19(金) 19:19:53.98 ID:F9T5/AzO0
つまり廃止にはまだするつもりは無いってことか
ヤマトGJ
438名無しさん(新規):2011/08/19(金) 19:32:09.44 ID:/gOE4GhA0
>>436
出荷票変わるのか
来週メール便出しに行ったついでに何枚か貰おうと思ってたけどやめとこう
信書の欄ってレ点つける所だよね?
439名無しさん(新規):2011/08/19(金) 22:52:58.97 ID:z3sxilM0P
>>436-437
個人出しは締め出したいのだろうけどね
440名無しさん(新規):2011/08/20(土) 00:06:59.42 ID:IT5peT4z0
>>437
個人客は故人にしたいんだよ。
カタログとか法人客の方が
梱包から発送まで一環で請け負えるから
儲かるんだよ。
441名無しさん(新規):2011/08/20(土) 00:12:54.44 ID:R/xQgx4uP
個人客の悪いところ

届かないことに文句を言う
補償を求める
ちやんと書かない
手紙が入っている
無価値の物ではない品物を出す
442名無しさん(新規):2011/08/20(土) 01:06:19.25 ID:IT5peT4z0
内容物を正しく申告しない。
厚みオーバーもゴリ通す。
普通郵便に比べて遅いと文句を言う。
ポストに無理矢理押し込んだと文句を言う。
ポストにきちんと入れないと文句を言う。
443名無しさん(新規):2011/08/20(土) 01:07:29.37 ID:XKyLWxPo0
遅レスだけど
>>363
普通の単行本サイズ。
あと前に書き忘れたかもしれんが向こうがヤマトに問い合わせて
「配達したことはしたが記憶があいまい(その家に届けたかどうか?)」らしい。

今のところ何も言われないからこれで終わりかなあ
444名無しさん(新規):2011/08/20(土) 01:28:11.31 ID:FRtg3yu50
>>440
だったら、もう法人向けオンリーで月間1000通以上対象にしちゃえばいいじゃん。
こっちとしては落札者が希望するから使ってるだけであって、
自分個人としては全く信用してないから使う気になれん。
445名無しさん(新規):2011/08/20(土) 01:49:36.24 ID:IT5peT4z0
>>444
過去を考えよ。
446名無しさん(新規):2011/08/20(土) 02:07:55.53 ID:kepQjj/U0
元中の人からみると(10年以上前だけどw)
危なっかしくてクロネコメール便は使いたくない。
昔見たく、未収契約してないからクロネコメール便は使えないんですって
逃げ口がほしいw
447名無しさん(新規):2011/08/20(土) 02:11:11.45 ID:IT5peT4z0
郵政に対抗して無理矢理始めたメール便
ちょっと色々有りまして止めにしますね
とは、大和いえんだろうよ。
なので徐々に条件を厳しくして個人客減らし
そして企業向け専用、時期を見て通常のヤマト宅配便に取り込む
448名無しさん(新規):2011/08/20(土) 03:18:06.48 ID:QRAmPWS00
オークションとかやってると送料80円でいいと書いていても
送料込みになりませんか?とか質問してくるケチな人間があとを絶たない
たった送料数十円の差でも購買意欲に大きく影響が出ることが
>>444みたいなお子様にはわからんとです  許してあげてね
449名無しさん(新規):2011/08/20(土) 06:22:48.59 ID:+DOA4OLdO
送料無料の方が入札はよく入る
450名無しさん(新規):2011/08/20(土) 06:33:46.41 ID:a7sPRHw90
送料乞食ほど迷惑な客が多い
451名無しさん(新規):2011/08/20(土) 06:45:29.28 ID:mBT1Iln80
>>449
特に道民と沖縄がな
あと九州と四国も増える
452名無しさん(新規):2011/08/20(土) 06:47:53.88 ID:a7sPRHw90
ヤフオク乞食御用達のクロネコメール便
453名無しさん(新規):2011/08/20(土) 06:53:15.01 ID:ytrDXRxc0
乞食相手に商売
454名無しさん(新規):2011/08/20(土) 06:56:19.42 ID:dfysxc1X0
>>452
こじきに食わせてもらってるの?
455名無しさん(新規):2011/08/20(土) 09:33:01.26 ID:+DOA4OLdO
乞食は郵便書簡(ミニレター)60円を使えや
厚さ1cm、25gまで可
456名無しさん(新規):2011/08/20(土) 11:06:50.79 ID:Iig1y0/E0
>>455
厚さの制限あるの?
457名無しさん(新規):2011/08/20(土) 12:11:43.50 ID:a7sPRHw90
ヤフオク乞食うぜえな
458名無しさん(新規):2011/08/20(土) 12:57:14.27 ID:Zj2rnze50
>>456
「定形郵便物」の扱いだから>簡易書簡
ミニレターでも厚さ1cm超えたら定型外扱いで50gまで120円で追加料金かかる。
あと重量に関しても同じで、25gを超えたら50gまでであっても
定形50gまで90円「にはならず」、定形外50gまで120円となるはず。
459名無しさん(新規):2011/08/20(土) 13:49:07.81 ID:2glBPIfA0
>>457
こじき乙
460名無しさん(新規):2011/08/20(土) 14:30:17.66 ID:s9wgXNu+O
個人が未収契約するために、なんか必要条件あんの?
月に20〜30通ぐらいしか出して無いんだけど
3年前にSDが未収にします?って話ふってきて、ハイと。
それ以来未収銀行引き落とし。
先月、番号のシールが無くなったからシールと、こっちの住所や電話番号や名前が印刷してある
出荷伝票を頼んだら、もの凄い量の番号シールと送り状(出荷伝票)を持ってきた。
もっと荷物出せって事?
無理だわ、電話帳ぐらいの厚みあるし…
何で契約出来たのか謎。
事前に全て問い合わせ番号がわかってるから非常に便利だけど。
461名無しさん(新規):2011/08/20(土) 14:34:58.11 ID:a7sPRHw90
未収は誰でも出来るだろ
ただし送料はビタ一文負けないがな〜
462名無しさん(新規):2011/08/20(土) 15:24:42.01 ID:s9wgXNu+O
始めた初年度は月に500通出てて、料金は秘密。
二年目から20〜30通になるが最初の料金設定のまま。
463名無しさん(新規):2011/08/20(土) 17:00:06.03 ID:IT5peT4z0
あの黄色いゲージ欲しいけどセンター行けば500円ぐらいで売ってるのかな??
464名無しさん(新規):2011/08/21(日) 03:38:38.28 ID:irDv3Lmu0
営業所で欲しいて言えばもらえる
465名無しさん(新規):2011/08/21(日) 06:56:26.56 ID:SzXl3ETL0
>>464
おおう、ありがと〜〜〜♪
新型が欲しい
466名無しさん(新規):2011/08/21(日) 09:26:25.96 ID:00SsOWqQ0
メール便定規の話は過去に散々ループしてるじゃん。
もらえる場合もあればもらえない場合もある。
467名無しさん(新規):2011/08/21(日) 10:12:34.01 ID:9zAD8sIAO
メール便を営業所止めにすれば何日短縮されるだろうか
468名無しさん(新規):2011/08/21(日) 12:55:06.71 ID:27t8S+210
別にされないよ
そんなこと謳ってない
469名無しさん(新規):2011/08/21(日) 14:53:53.87 ID:hVl9Sq500
営業所留めなら、基本翌日着
速達メール便と同じ
470名無しさん(新規):2011/08/21(日) 15:52:24.08 ID:rDkiUd2b0
金曜日の15:30にメール便で発送されて全く動かないから【担当店名】のページを見てみたら土日休みだったw
流石安いだけあるな
471名無しさん(新規):2011/08/21(日) 18:02:23.93 ID:ZMLpVEM5O
持戻りって何ですか?
472名無しさん(新規):2011/08/21(日) 18:05:54.67 ID:JNOdMyNH0
なんだと思う?
473名無しさん(新規):2011/08/21(日) 18:33:47.45 ID:SzXl3ETL0
>>471
( `д´) ケッ!配達マンドクサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
ポストに入らない、街灯がない、くらい、持ち帰りにしたことにしておこう。
474名無しさん(新規):2011/08/21(日) 19:43:58.46 ID:ZMLpVEM5O
ありがとうございます

電話した方が良いですか?
475名無しさん(新規):2011/08/21(日) 19:46:17.38 ID:JNOdMyNH0
したほうが良いと思う?
476名無しさん(新規):2011/08/21(日) 22:36:51.59 ID:SzXl3ETL0
>>474
気になるならしといた方がよい。
取りに行ける距離なら行った方がよい
で自分の家のポスト環境を見直し。
477名無しさん(新規):2011/08/21(日) 23:29:24.96 ID:jQn60lrc0
>>441-442
クロネコで働いている人間がカキコしているのは間違いない。
クロネコ品質は、働いている人間(あなた)のレベルと同じ。
配達させて頂いて有難いと思え。
お客様サイドから言わせてもらうと、
あなたは考え違いも甚だしい。
そんな考えで商品を扱ってる人がいると思うと、ゾッとする。
頭を冷やせ、そして考えを改めろ。
それが無理なら、クロネコを辞めろ。
お客様はあなたの様な人が雇われている事を許さない。
478名無しさん(新規):2011/08/21(日) 23:44:20.04 ID:pVCYYe2T0
なんかきたぞ
479名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:05:37.26 ID:SFWkdoFWP
>>477
お客さんの声は真摯に聞くぞ。
慈善事業としてやっている面もあるんだから
細かいことであまり言われると困るんだよ
480名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:08:09.01 ID:6he4VW+u0
じゃあメール便やめればいいじゃん
481名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:09:37.49 ID:hW4vmSyH0
自分で様付けしてるぐらいだ
相当逝っとる
482名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:12:29.29 ID:I2lIIG8n0
仕事をしたことがない人か虐げられてる人なんだろう。
483名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:19:32.38 ID:6he4VW+u0
クロネコメール便がなくなっても特に困らないしな
484名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:31:14.98 ID:zkuwISev0
じゃあ利用するなよ。
485名無しさん(新規):2011/08/22(月) 02:35:44.57 ID:a2S6FDoY0
落札者の方が使いたいって言うから使ってるだけだしな
486名無しさん(新規):2011/08/22(月) 03:35:18.69 ID:+8AbPBpi0
キティが沸いた?ス*ン?
ID:jQn60lrc0
487名無しさん(新規):2011/08/22(月) 04:48:24.24 ID:PVDshN1rO
営業所止めは営業所に持ち込まないといけないからな
488名無しさん(新規):2011/08/22(月) 06:52:26.85 ID:I2lIIG8n0
>>485
文句ばかり言うのなら断れよ。
489名無しさん(新規):2011/08/22(月) 08:54:13.25 ID:WYzdcQcqO
>>476
ありがとうございます。何故か今日ポストに届いてました
490名無しさん(新規):2011/08/22(月) 15:08:01.82 ID:PVDshN1rO
メール便速達
兵庫東京
翌日配達
491 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/22(月) 15:36:34.43 ID:hHvSEfDCO
>>477
俺中の人じゃないけどこの人言ってる事って契約上ユーザーが守ることか常識の範囲内だと思うけどな
たとえば運送料を越える価値の物は送れないとはっきり書いてある
つまり240円以上のオクの商品入れてはいけないということ
平然と破っておいて文句だけ言うのはどうか
492名無しさん(新規):2011/08/22(月) 15:41:33.30 ID:fx3d5x0G0
それならヤマトも今までさんざん看過してきた罰を受けなきゃいけないよな
493名無しさん(新規):2011/08/22(月) 17:17:52.60 ID:+8AbPBpi0
>>489
場所の再確認されたんだな。
表札名前とかでてる?
ポストぼろくない?
494名無しさん(新規):2011/08/22(月) 20:30:36.17 ID:6F8tOBS80
やっぱりメール便って中の人も慈善事業だと思っているんだな。
宅急便センターに持ち込んだときに店員の態度が宅急便の客と
メール便とでは明らかに違う。
メール便の客に対しては内心「乞食がきやがった」と思っているんだろうな。
495名無しさん(新規):2011/08/22(月) 21:13:29.94 ID:a2S6FDoY0
一番面倒なのは
メール便速達の大量持込だそうだw
496名無しさん(新規):2011/08/22(月) 21:36:55.94 ID:c0GUrtri0
>>494
お前>>307だろ?
その性格直した方が良いぞ
もう直らないだろうけどw
497名無しさん(新規):2011/08/22(月) 22:58:32.19 ID:nYueUmF10
俺はコンビニの店員と仲良くなって、自己申告で通るようになった。
1.5センチまでは1センチで通る。
498名無しさん(新規):2011/08/22(月) 23:47:21.86 ID:+8AbPBpi0
>>497
でも、そのうちSDに跳ねられるぞ
499名無しさん(新規):2011/08/23(火) 00:11:55.03 ID:6hlpNNx00
同じコンビニでメール便普通便2cmと言って店員に出すと
測らずに2cm料金を言う人と測ってから2cm料金を言う人と分かれる
言われたから測ると疑うようで測らない店員がいれば
客が言おうと測ることになってるから測る店員がいる
ちなみに定規持ってるから嘘は言ってないので別に測っても困ることは無いです
500名無しさん(新規):2011/08/23(火) 00:24:52.23 ID:B6/DmbMuP
>>498
2cm以内ならなんもいわない人は多いな。
今はサイズより中身の品と価格だから。
501名無しさん(新規):2011/08/24(水) 02:08:13.99 ID:AZlPq0Szi
あちらからのメール便が持戻(住所不明)になってた
調べると家の近くのセンターにあるらしいんだが取りに行ってもいいのかな
502名無しさん(新規):2011/08/24(水) 02:21:07.65 ID:009WPN/zP
>>501
住所とポストのわかりにくいところ?
電話しないとSDが探して配達中かもしれない
503名無しさん(新規):2011/08/24(水) 02:40:55.05 ID:NtCrVJws0
>>502
いえ、他の方と何度かメール便受けてますが持ち戻りになったのは始めてなのでそれはないと思います
朝にでも電話してみます
こちらは毎回コピペした住所を貼っているのでミスはなかったと思います
相手様の責任にするのはあれなんですが、メールであちらの住所にミスがあり、また送ってくれた追跡番号にもミスがりましたのでまさかという感じです
取引は生ものなんでしょうがないですね…
504名無しさん(新規):2011/08/24(水) 11:45:10.74 ID:+aN7jpHS0

22日に静岡から名古屋へ送ってもらったメール便、9630-2790-7586
今日には届くのではと思っていたのだが、、、、、

荷物検索したら、なぜか山梨ベース店で調査中になってる。
住所は間違ってないと思うけど、誤って、こんなとこへ行っちゃうことあるの?
505名無しさん(新規):2011/08/24(水) 13:01:00.83 ID:etL15VYx0
あるからそうなってるんだろう
506名無しさん(新規):2011/08/24(水) 13:36:50.89 ID:TJekPCky0
オクで使う発送方法の95%がメール便な自分としては
クロネコさんには頭があがらんわ
507名無しさん(新規):2011/08/24(水) 13:56:45.11 ID:GhMFTVS10
>>504
他のメール便に張り付いた
山梨行きの箱に紛れ込んだなど
鉄道郵便の時なんぞは上り下りで
大違いなんぞざら
508名無しさん(新規):2011/08/24(水) 13:59:33.17 ID:GhMFTVS10
>>504
ついでに番号ばらしたのは大間違い
中身にぁゃιぃ粉とか葉っぱが出てきた
等々
509名無しさん(新規):2011/08/24(水) 18:00:49.94 ID:8jDLwekt0
>>504
例えばこういう郵便番号だった場合。

〒405-0000 山梨県 山梨市
〒465-0000 愛知県 名古屋市名東区

貴方の手書き文字がキチャナくて
「0(ゼロ)」と「6」を自動読取機が誤読して
荷物が山梨に行ってしまった、とも考えられます。
510名無しさん(新規):2011/08/24(水) 19:29:02.35 ID:7gHtF2bu0
>>504
さっさと問い合わせたほうが良いぞ
511名無しさん(新規):2011/08/24(水) 21:23:07.07 ID:8hoB5cLm0
構って欲しくてトラブルばっかりだな。。。
512名無しさん(新規):2011/08/24(水) 21:23:45.96 ID:GhMFTVS10
がスライターとかZippoとか
そう言う類も今引っかかるからな。
まさか、甘い匂いのする葉っぱ
513504:2011/08/25(木) 11:22:46.41 ID:6tjF5ms40
>>504です。
山梨へ誤送されちゃったメール便の件、
今、無事に受け取りました。コメント多謝でした。

当方は受け取る立場だったけど、メール便の定型封筒には、
きちんと郵便番号の赤枠に460-0008が楷書で記されており、
読み違いするような状況ではなかったけど、、、

>>509さんの指摘のように、どうやら郵便番号の読み違いの可能性大で、
400-0008の甲府市へ逝ってしまった模様。

経路が追跡できるメール便だから余計な心配しちゃったけど、
普通郵便だったら、数日遅れで届いただけで、気にもしなかったかも。。。
514名無しさん(新規):2011/08/25(木) 14:15:37.44 ID:B+cCpPIL0
メール便の運賃改定が行われるとの噂があるらしいけど…
515名無しさん(新規):2011/08/25(木) 14:26:25.17 ID:MoM9BSUv0
廃止とか改訂とかソースのない話に釣られすぎ
516名無しさん(新規):2011/08/25(木) 16:09:31.61 ID:VlaJP26j0
>>515
打ちも良く来るSDが言ってたぞ
517名無しさん(新規):2011/08/25(木) 16:12:43.74 ID:fRseNvqC0
16:00 締め切り
518名無しさん(新規):2011/08/25(木) 16:51:18.67 ID:h3j4vlJD0
>>516
ふーん。
余程お前のところに荷物取りに来るの嫌なんだなw
519名無しさん(新規):2011/08/25(木) 17:41:37.46 ID:pc1hDJxk0
>>518
ワロタw
520名無しさん(新規):2011/08/25(木) 18:32:36.77 ID:VlaJP26j0
>>518
ふーん。
余程お前のところに荷物取りに来るの嫌なんだなw
何も話もしないんだろ?
521名無しさん(新規):2011/08/25(木) 18:37:44.66 ID:4gc99BYP0
>>520
ワロタw
522名無しさん(新規):2011/08/26(金) 13:31:01.98 ID:JIFF4s680
teus
523名無しさん(新規):2011/08/26(金) 13:36:03.42 ID:MCXrJmKI0
t
524名無しさん(新規):2011/08/26(金) 13:44:58.23 ID:MCXrJmKI0
t
525名無しさん(新規):2011/08/26(金) 14:12:24.00 ID:P80B3x6oO
営業所にメール便出しに行ったら、「出荷票仕様変更のお知らせ」って紙が用意してあって、
一枚くれるのかと思ったら束で渡されて13枚綴り
526名無しさん(新規):2011/08/26(金) 18:50:22.98 ID:qOv4c5Gg0
>>525
どう変わってた?
527名無しさん(新規):2011/08/26(金) 19:30:04.16 ID:P80B3x6oO
>>526
信書及び運賃の範囲を超える補償が必要なものではないって署名か押印しなきゃいけないみたい
なんか信書を送って客と社員が書類送致されたから再発防止に体勢強化とか。
紙の枚数が多かったのは信書の定義とか信書に該当する例しない例のなんかのコピーで9枚も。
信書なんか送らんけど、これからはゲームとか送っちゃいけないのかな?
528名無しさん(新規):2011/08/26(金) 20:13:31.16 ID:doEpSnxSO
>>521
家がクサイんじゃね?
529名無しさん(新規):2011/08/26(金) 20:16:34.60 ID:doEpSnxSO
メール便の出荷票に、署名捺印覧が出来るだけで
その他全てのサービス内容は、現状のまま変わりませんて言われた。
530名無しさん(新規):2011/08/26(金) 20:26:56.02 ID:qOv4c5Gg0
めんどくさー
531名無しさん(新規):2011/08/26(金) 21:10:54.83 ID:P80B3x6oO
品名にゲームやらDVDやらCDやらトレーディングカードとか書いて、
「運賃の範囲を超える賠償が必要なものではありません」に堂々と署名しちゃってよいのかな?
532名無しさん(新規):2011/08/26(金) 22:04:19.18 ID:ow4xkE/00
240円以内の物なんて何があるんだ?
って感じだなw
533名無しさん(新規):2011/08/26(金) 22:35:45.56 ID:Wpn929ocP
>>532
補償を不要とするサインだから問題ないんだろう
534名無しさん(新規):2011/08/26(金) 22:39:08.70 ID:tcmaA29L0
※オークションの落札品など売買にかかわる商品で補償が必要となるものは宅急便をご利用ください。
事故ったら生まれの不幸を呪うがいいってことで送ってるわけけだし
535名無しさん(新規):2011/08/27(土) 00:21:07.20 ID:vknQsZv20
>>534
自分でメール便を指定しておいて
事故ると出品者のせいにして返金を求めるのは
如何なもんかと
536名無しさん(新規):2011/08/27(土) 11:17:05.77 ID:U6j15kZvO
営業所行ったら投函予定日表があった
537名無しさん(新規):2011/08/27(土) 11:42:43.22 ID:hWr7kfQI0
出品側なんだが高校生に落札された。
封筒に差出人住所と名前書かなくても大丈夫ですか?
538名無しさん(新規):2011/08/27(土) 11:54:03.37 ID:85Doqpe50
>>537
社会人が常識的に考えたらリターンアドレス書かなくていいか?なんて質問出てこないと思うんだが…書く書かないは自己責任。万が一荷物が行方不明になっても構わないなら好きにしたらいい。
先方が親にバレたら困るから書くなとでも要求してるのかね…
539名無しさん(新規):2011/08/27(土) 12:28:41.43 ID:/9HPDDWrO
>>537
基本、荷受けしてくれないよ。
不慣れなコンビニ店員がうっかりなんてことはあるかもしれんが。
どうしても書きたくないなら郵便だな。切手貼ってポスト投函で。
540名無しさん(新規):2011/08/27(土) 12:53:27.30 ID:hWr7kfQI0
>>539
やっぱそうか、ありがとう書きます
>>538
普通はそうなんだろうが、やたら上から目線だしおかしいと思って相手のID検索してみたら
父親からDVうけてるとかなんかやばそうな家だったんでな・・なんとなく封筒に自分の住所と名前書きたくなかったんだよ
541名無しさん(新規):2011/08/27(土) 13:12:05.87 ID:85Doqpe50
>>540
DVってのは夫婦間の(ry
それはさておき、無事配達されればいいが、もし紛失とかで問い合わせる事になった時は探す手がかりとして差出人も確認される。
そん時「書いてません」じゃ到底探しようがないし、戻ってくる事もない。
まぁコンビニは差出人なくても受付してる所が多いけどな。

1回オクで取引した時に住所氏名書いた程度でトラブルに巻き込まれる確率なんて滅多にない。
態度はどうであれ支払も問題なかったなら、他と同じように取り扱いすべきと思うわ。逆に書かなかった事でいちゃもん付けられても困るし。
542名無しさん(新規):2011/08/27(土) 13:17:59.95 ID:vknQsZv20
そこまで個人情報を気にするようなら
オクなんてやらない方がいいような…
543名無しさん(新規):2011/08/27(土) 14:21:49.57 ID:KiPfvS/30
大阪→福岡宛に送ったメール便^^
追跡見たら「調査中(道北ベース店・北海道旭川市)」になってた^^
/(^o^)\タスケテクレー
544名無しさん(新規):2011/08/27(土) 15:47:58.86 ID:6qjFtRMF0
前にリターンアドレスどころか
こちらの住所と電話番号のみで名前も書かずに送られてきたな
いくらコンビニでもこれは受け付けるなよ…
なかなか届かないから問い合わせて届けてもらった
悪い評価にしたら返答で
常識知らずで最低な人とは二度と取引しないって切れてた
子供とかそういうレベル振り切ってて逆に笑った
545名無しさん(新規):2011/08/27(土) 15:49:52.31 ID:eNFnzs670
>>537
「本人出し」
546名無しさん(新規):2011/08/27(土) 19:10:58.70 ID:Tgn0xjkMP
>>543
登録された時点から北海道福岡間の所定の日数がかかります。
547名無しさん(新規):2011/08/27(土) 19:33:02.49 ID:3DWkVfIe0
>>546
運が良いと宅急便扱いで飛ばしてくれます。
うちがそうだった。
548名無しさん(新規):2011/08/27(土) 19:58:14.96 ID:dVAfHkd10
営業所止めで4〜5日経っても発送のままなんですけど
営業所にはもう着いてるんですかね?
549名無しさん(新規):2011/08/27(土) 23:39:33.34 ID:s77gA6PX0
>>548
着いてれば「保管中」とかの表示になるはずだから着いてない。




かもしれないが処理忘れてるだけの可能性もあるから聞いてみれば?
550名無しさん(新規):2011/08/28(日) 00:37:34.13 ID:wFGC9Ezj0
>>549
ありがとう。
ただ違う地域からのセンターからの発送で複数頼んであって全部が発送に
ずっとなってるんですけど・・・・
551名無しさん(新規):2011/08/28(日) 21:39:17.31 ID:5Tvz1fdb0
家の地域日曜日配達休まれるんだけど
んz煮が年中無給だ!って苦情言ったほうがいいかな
552名無しさん(新規):2011/08/28(日) 21:48:42.15 ID:tw59rjb10
>>551
まぁ、定年退職年金爺さんがお小遣い稼ぎで
やってるのが多いので大目にみて上げなよ。
スワンだったら蹴飛ばしてでも配達させろ。
553名無しさん(新規):2011/08/28(日) 21:50:15.02 ID:5n870GmQ0
80円のメール便で贅沢行くな
554名無しさん(新規):2011/08/28(日) 22:37:12.65 ID:cLqJIOVkP
>>551
追跡データはどうなってる?
金土日到着分を日曜か月曜に月曜配達で入力しているの?
555名無しさん(新規):2011/08/29(月) 00:33:36.74 ID:eQjg3bpm0
ヌコメールは
荷受→発送→投函予定→投函完了
又は
荷受→投函完了w
だから、いつ着いたか分らないんジャネ?。
556名無しさん(新規):2011/08/29(月) 05:16:18.07 ID:SH6uhOiY0
ここの奴等は送り主が折って送ったとは考えないのかな
http://togetter.com/li/176473
557名無しさん(新規):2011/08/29(月) 15:46:32.93 ID:WAzNBbwe0
新しい発送伝票貰った
http://iup.2ch-library.com/i/i0405003-1314600287.jpg
電子マネーという欄も上に出来てたわ。
9/1から適用で旧伝票も署名すれば使えるとのこと。
558名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:00:15.19 ID:3sjnFtmL0
納品書もアウトなのか
559名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:13:34.74 ID:a6pme/au0
>>557
面倒だねぇ……
電子マネーは営業所によって判子押したり押さなかったりまちまちだったね。

>>558
それは元々駄目ですが。ガイドラインちゃんと確認汁。>>362
560名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:14:24.43 ID:WAzNBbwe0
>>558
添え書き的な物はどうなのかね?
アマゾヌの様な物は良いのか??
裏面もピンクで印刷の上文字が見えない。。。。w
まぁ、ヤマトが何か有ったときの責任逃れ用だね。
561名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:15:14.45 ID:WAzNBbwe0
>>559
見てきたc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
562名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:16:16.68 ID:WAzNBbwe0
うん?
と言う事はぞぬで中古売る人はメール便ダメか。
563名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:19:48.37 ID:qK1avqFw0
>>562
売ってるけど前から入れてないからなあ
厳密に入れなきゃいけないんだろうが
564名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:23:06.97 ID:WAzNBbwe0
>>563
俺入れてたわw
565名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:35:39.58 ID:qK1avqFw0
>>564
業者とかは基本入れるだろうからどうなるかわからんけど
個人だと入れない人のほうが多いんじゃないかな

というか納品書はその商品自体に関するものであれば特例で
信書の例外対象になるとかいうのを見たことがあるがどうなんだろうね
566名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:48:58.44 ID:WAzNBbwe0
>>565
添え書き状みたいな物は良いとどこかで見た記憶が。
まぁ、段々使いづらくなってきたのは事実だわ。
567名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:51:45.35 ID:NITB+phSO
ミニレター(郵便書簡)60円
568名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:58:44.11 ID:WAzNBbwe0
>>567
テレカとかならいいかもね。
書留にも出来るし
569名無しさん(新規):2011/08/29(月) 16:58:58.24 ID:KcKPhMZb0
納品書は「宛名」と「差出人」が記載されるものだから信書なのは間違いない。
特例とかある理由はどこにもない。嘘を撒き散らすなよ。

添え書きってのは返品期限だの保障だのといった取引に関するものの事で
特定個人に当てたもの(納品書)は添え書きなんかではない。
宛名の無い「内容物一覧」であれば信書ではなく添え書き。
でもそれは納品書としては通用しない(宛名が無いから)し。
570名無しさん(新規):2011/08/29(月) 17:04:08.49 ID:NITB+phSO
金曜に岡山から関東に送ったメール便、今日配達された
571名無しさん(新規):2011/08/29(月) 17:21:20.27 ID:qK1avqFw0
>>569
ここに書いてあるのは納品書じゃなくて領収証だったわ
ttp://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-26.html
でも領収証が良くて納品書が駄目、ってことはないだろうが

今現在の規約はわかんね
厳しくなってこれも駄目になったのかな
572名無しさん(新規):2011/08/29(月) 17:22:30.30 ID:u8ry+l9m0
ヤマトに直接聞けばいいだろ
573名無しさん(新規):2011/08/29(月) 18:33:42.28 ID:JQZiQpMl0
>>571
それ、明らかに間違いだろ。
というか日本郵便が自分で規則を捻じ曲げてるだけだな。我田引水。
それが通用するなら「荷物では信書は送れない」なんていう規定自体が有名無実だw
574名無しさん(新規):2011/08/29(月) 18:50:36.07 ID:qK1avqFw0
>>573
あきらかに荷物に関連してるとかじゃないかね
実際問題としてはお目こぼしを受けられる範囲だと思う
他のものを紛れ込ませてたりしたらアウトっぽいが
575名無しさん(新規):2011/08/29(月) 19:58:51.34 ID:NITB+phSO
普通郵便は日曜は速達や書き留めではない限り配達してくれないから週末はメール便使ってる
576名無しさん(新規):2011/08/29(月) 21:03:17.12 ID:alzVHZ150
ここ読めば全部かいてある
ttp://www.soumu.go.jp/yusei/pdf/shinsho_2-05.pdf
577名無しさん(新規):2011/08/29(月) 21:13:17.68 ID:tjmrcq2h0
>>569
つまりだ、宅配便の伝票(宛名・差出人・内容物(事実の記載?) )は信書である。は冗談として。

総務省の見解は「納品書は信書」だね。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/sinsiyo/shinsyo_top.html
578577:2011/08/29(月) 21:17:52.13 ID:tjmrcq2h0
>>577
コッチのほうがいいかな。内容はほぼ同じ。
ttp://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
579名無しさん(新規):2011/08/29(月) 22:06:22.93 ID:alzVHZ150
>>577
冗談じゃなく宅急便の伝票は信書だそうだ
ttp://www.post.japanpost.jp/question/57.html
580名無しさん(新規):2011/08/29(月) 22:41:45.39 ID:5VQ3rvfG0
伝票は「送り状」だろう。
581名無しさん(新規):2011/08/29(月) 22:50:48.07 ID:hl7ly1iJP
>>555
うちの近くだと、土日到着分は入力せずに放置。
日曜夜に月曜配達として入力しているようだ。
センターに行けば置いてあるからわかる
582名無しさん(新規):2011/08/29(月) 23:10:16.69 ID:3sjnFtmL0
土日配達しないセンターだったら木・金の発送が見込まれるものは
営業所止めにして取りに行くのがいいかも
583名無しさん(新規):2011/08/30(火) 01:15:08.75 ID:jJ9eM4l00
やっぱ日本郵便が一番安心
584名無しさん(新規):2011/08/30(火) 07:00:06.39 ID:n/r0hDDgO
郵便は切手貼るだけだね
585名無しさん(新規):2011/08/30(火) 11:56:52.90 ID:D770K5bT0
切手のシステムがめんどくさい
586名無しさん(新規):2011/08/30(火) 14:54:00.32 ID:n/r0hDDgO
メール便の出荷を頼んだ 配達員、嫌そうな顔するだろうなあ
嫌ならサービスやめろてか
587名無しさん(新規):2011/08/30(火) 14:56:08.08 ID:5FB0CBkK0
窓口にどさっ。
契約で別納後納
588名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:13:13.79 ID:H9ybKNR00
宅急便センターの40代のおばちゃん店員は
最初の頃はメール便を持ち込んだら面倒くさそうな態度だったけど
1年以上通っていたら微妙なサイズのときなら1ランク下で扱ってくれるようになった。
その人以外の人がいたらガッカリする。
589名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:18:20.95 ID:n/r0hDDgO
メール便、1個でも取りにきてくれたけど内心、めんどくせえ思ってるはず
だからまとめて出荷の時だけ呼ぶ それ以外はコンビニや営業所に行こう
590名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:20:13.90 ID:bA0wM8DO0
まあ持ち込むほうがこっちも待たなくて済むしね
591名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:32:24.09 ID:n/r0hDDgO
メール便取り扱ってるコンビニで働けば早いてか
592名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:32:51.99 ID:5FB0CBkK0
>>589
余り成績には成らないからねー
近所の店に取り次ぎやらない?と
SDと結託して攻めてる
徒歩1分かからない雑貨やw
593 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/30(火) 15:37:59.24 ID:kYV1QKCLO
メール便集荷を頼むって未収一括とか契約している場合でしょ?
594名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:39:24.98 ID:bA0wM8DO0
意味不明
595名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:39:51.29 ID:ZKWVgCRj0
>>593
はぁ?
596名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:41:32.80 ID:n/r0hDDgO
クロネコメンバーズに入ってるから現収でいけた 送り状は用意しておく方がいいね 営業所にあるやつ
597名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:48:37.98 ID:n/r0hDDgO
速達にしたら配達員に仕事が回るから普通便でメイトに配達させとく
598名無しさん(新規):2011/08/30(火) 15:55:26.33 ID:5FB0CBkK0
>>593
はい????
599名無しさん(新規):2011/08/30(火) 19:14:18.20 ID:n/r0hDDgO
メール便の自宅への出荷は廃止した方がいいと思うわ 80円のメール便の出荷とか虚しくならないのか
600名無しさん(新規):2011/08/30(火) 19:57:13.00 ID:8IF4D2oi0
キチガイw> ID:n/r0hDDgO
601名無しさん(新規):2011/08/30(火) 20:06:23.57 ID:V5aXKKSLO
>>586
>>599
出荷ではなく集荷では?
602名無しさん(新規):2011/08/30(火) 20:24:56.29 ID:n/r0hDDgO
反論した方がいいの?
603名無しさん(新規):2011/08/31(水) 21:20:31.64 ID:E+a5iR3TO
台風で配達休みか
604名無しさん(新規):2011/09/01(木) 02:25:57.21 ID:u0bEUaxM0
http://www.lnews.jp/2011/08/42106.html

2011年08月31日
ヤマト運輸/クロネコメール便、信書確認を強化
605名無しさん(新規):2011/09/01(木) 03:47:36.73 ID:EjS9rfvT0
直筆のイラストカードとかも新書になるのか!
606名無しさん(新規):2011/09/01(木) 05:53:19.39 ID:vLsD0TjqO
メール便て集荷したセンターのある管轄の主管支店から配達先のセンターのある主管支店までの道の距離調べたら大体わかるな
普通便だと400kmまでは出荷してから2日後それ以上は3日後
日本郵便は遅くても2日しかかからない。(離島を除く)
607名無しさん(新規):2011/09/01(木) 11:45:30.11 ID:hWmYFoOV0
信書云々で使い勝手が悪くなりそうだな。
中身を口頭で言えとか書いてあるぞ。
608名無しさん(新規):2011/09/01(木) 13:17:38.51 ID:vLsD0TjqO
ゆうメール化してるのか
609名無しさん(新規):2011/09/01(木) 13:18:08.77 ID:eIvcHOGz0
新しい伝票を持ってきてくれた。(古い伝票は返して下さいとの事。)
例外はあると思うけど古い伝票だと拒否又は新伝票に書き換え???

厚みも守ってください!!!と言われちゃった。
610名無しさん(新規):2011/09/01(木) 13:42:48.63 ID:JDgnDJbVO
新しい出荷票には、領収書、納品書、ハガキ、手紙は信書だから入れるなって書いてある
611名無しさん(新規):2011/09/01(木) 15:44:33.64 ID:yuj3NTqc0
郵政の圧力か
612名無しさん(新規):2011/09/01(木) 17:23:49.37 ID:os75/17I0
アマゾンもゆうメールに乗り換えたんだな
613名無しさん(新規):2011/09/01(木) 17:25:04.27 ID:imzL8o/D0
尼は前からゆうメールだが
614名無しさん(新規):2011/09/01(木) 17:28:01.88 ID:u0bEUaxM0
アマゾンのゆうメールは一般の出すゆうメールと違う付加があるらしいね

今日、メール便出してきたけど旧出荷票だった
615名無しさん(新規):2011/09/01(木) 17:35:01.75 ID:EjS9rfvT0
>>613
めろ便もあった
>>614
特定記録だったかな。
616名無しさん(新規):2011/09/01(木) 17:39:51.75 ID:Zjk6jb8oP
>>614-615
「追跡ゆうメール」だよ。
617名無しさん(新規):2011/09/01(木) 19:38:05.06 ID:EjS9rfvT0
>>616
特定記録じゃないんだ。
618名無しさん(新規):2011/09/01(木) 19:51:47.27 ID:Clk/11hB0
>>617
「特定記録」とすると値引きをしている事になって監査が五月蝿い。
619名無しさん(新規):2011/09/01(木) 19:57:58.40 ID:Clk/11hB0
>新伝票
さっき出しに行ったら営業所(都下)にまだなかったw
「5日くらいかかるらしいんですけど……」って。

で、営業所の人がそこにいたSDに「旧伝票だとどこかに署名すればいいんでしたっけ?」
って聞いたら「あ、持ってるからこれで」と新伝票に書き換えさせられた。
SDはベース店所属で貰ってたのかね。
その営業所は日曜日は18時締め切りで400m先に日曜日も19時締め切りの営業所がある。
620名無しさん(新規):2011/09/01(木) 20:01:43.57 ID:EjS9rfvT0
>>618
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
大人の事情なのね!
しかしあの熱の貼り合わせ梱包は止めてくれ
折れる
621名無しさん(新規):2011/09/01(木) 20:24:39.52 ID:RnQyPaQT0
多く入金された場合に切手を同封して返金するのは大丈夫なのかな?
622名無しさん(新規):2011/09/01(木) 23:45:26.90 ID:VA/1UaSr0
信書チェックのために新伝票作っても無意味だろに

開封して中身チェックするわけでもないんだから
623名無しさん(新規):2011/09/01(木) 23:59:45.58 ID:Zjk6jb8oP
>>621
切手は信書ではないので信書法には無関係。
ヤマト運輸が運べない物として規定しているけどね。
624名無しさん(新規):2011/09/02(金) 00:19:28.57 ID:hKoPDrqN0
信書法とか勝手に法律つくんなよw
625名無しさん(新規):2011/09/02(金) 00:47:45.90 ID:KNLYhlb+0

ゆうメールも信書は出せないじゃん。
626名無しさん(新規):2011/09/02(金) 01:10:11.07 ID:on6U1VxV0
メール便が楽天ブックスから誤配されて来たのだけど
これはどうすればいいのでしょうか
電話するのも面倒なのですが
627名無しさん(新規):2011/09/02(金) 02:06:02.31 ID:64hEGFLZP
>>626
正直者なら配達してあげればよいな

中開けてみるという選択肢もある
628名無しさん(新規):2011/09/02(金) 02:15:31.20 ID:Eb3uPwFp0
電話か営業所に持ち込むのが最良。
メール便なので中開けても信書開封罪には問われないけど、
宛名は書いてあるようなので器物破損には該当するのだろうか?
629名無しさん(新規):2011/09/02(金) 02:16:03.60 ID:15j6du+D0
>>626
メール便が誤配されると
電話するのも面倒だからか
何故か郵便ポストにわざわざ入れるのは多いらしいw
郵便局もいちいちそんなん配達しないから数ヶ月分たまってから
近くの営業所に持って行くそうなw
630名無しさん(新規):2011/09/02(金) 03:50:49.58 ID:MBQfe3Hf0
郵便ポストに郵便物じゃ無いものを投げ込むのって犯罪にならんのかねw


ゴミなんかを投げ込んだ場合は重罪だね。

>郵便法 第78条(郵便用物件を損傷する等の罪)
>郵便専用の物件又は現に郵便の用に供する物件に対し損傷その他
>郵便の障害となるべき行為をした者は、これを5年以下の懲役又は
> 50万円以下の罰金に処する。
631名無しさん(新規):2011/09/02(金) 07:40:45.47 ID:F2Cl582Z0
中身を口頭で確認と署名か捺印だって
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_110901.html
632名無しさん(新規):2011/09/02(金) 11:14:18.10 ID:8UKx/GYR0
まぁ郵便局も懲りないな〜
633名無しさん(新規):2011/09/02(金) 11:37:13.93 ID:TlWPB71i0
信書に関する重要なお知らせ

昨年度、弊社は、郵便法により禁じられている「信書の送達」をしたとして、
お客様および弊社が書類送致される事案を発生させました。

弊社は、コンプライアンスを事業経営における最重要課題の一つとして位置づけ、
信書を引き受けないための取り組みを行ってまいりましたが、
この書類送致を厳粛に受け止め、今まで以上の体制強化とその実践のために、
以下の事項に取り組み、再発防止に努めてまいります。

(1)お荷物を引き受ける際に、内容物を口頭で確認させていただきます。
(2)本年9月よりクロネコメール便出荷票の仕様を変更いたします。
お客様には、出荷票に記載しております信書などに関する注意事項をご確認いただき、
内容物が信書ではないことに承諾のうえ、
お客様ご自身で署名または記名捺印していただきますようお願いいたします。
634名無しさん(新規):2011/09/02(金) 11:47:14.50 ID:4hZOFD6a0
古い出荷票使えないんだよねぇ
出荷票だけ貰いにセンター行くの気がひけるな・・

内容物を口頭で確認って事は、折れ防止のダンボールの銘柄とか
水濡れ防止のビニールの枚数とか全部言うのかな?
635名無しさん(新規):2011/09/02(金) 12:31:04.86 ID:VjJDkbXk0
>>634
INVOICEが置いてあって細かく書かないと拒否されるんだよきっと。
636名無しさん(新規):2011/09/02(金) 15:21:27.19 ID:ggACQLEEO
コンビニとか飲食チェーンとか、運送屋が店舗配送してくるものには、納品書やら店舗間の手紙なんか、わんさか入っているけど問題ないんだろうか?
法律変えるかみんな捕まえるかどっちかにしてほしい。
真面目に守っている人が馬鹿をみる
637名無しさん(新規):2011/09/02(金) 16:38:42.32 ID:MBQfe3Hf0
出荷票は変わったけど、取扱店のシール型のほうはどうなった?
638名無しさん(新規):2011/09/03(土) 00:33:56.72 ID:EfOn6koZ0
コンビニのシールは特に変わってなかった
品目と信書じゃないチェック入れるだけだったよ
639名無しさん(新規):2011/09/03(土) 00:48:35.26 ID:Z1IkWrSU0
まぁ営業所の出荷票すら間に合わないような変更じゃ
取扱店のシールまで手は回らないだろうな。
コンビニ本部との調整とかも必要だろうし。
640名無しさん(新規):2011/09/03(土) 01:25:50.91 ID:xQ3VjEpf0
>>623
切手NGってどこに書いてるか教えてください。

>>636
個人のHPだが
ttp://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-26.html
ここによると品物に関するもので無封状態であれば大丈夫なんじゃない?
641名無しさん(新規):2011/09/03(土) 01:41:28.82 ID:e1HnVM2c0

納品書が信書に該当するなら、ゆうメールもメール便もアウトだな。

アマ終わった
642名無しさん(新規):2011/09/03(土) 02:39:25.47 ID:Z1IkWrSU0
>>636
>>641
納品書・請求書・領収書などはその対象商品と同梱する場合には
「添え書き」となるから問題ない。それは宅配便を含む「荷物」全てで。
だから「アマ終わった」とかいう脳タリンはさっさと窓から飛び降りた方がいい。

商品に添付する形ではなくそういった信書を単体で発送する事は駄目。

>>640
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html#dealService
>現金・小切手・株券・その他の有価証券類
切手もテレカも「その他の有価証券類」だから。
643名無しさん(新規):2011/09/03(土) 02:49:41.81 ID:e1HnVM2c0
>>642
なるほど、「添え書き」になるのか。OK、サンクス!
取り敢えず、平屋だけど、窓から飛び降りてくるわ。

アマ始まった
644名無しさん(新規):2011/09/03(土) 03:16:34.42 ID:9rM8leRD0
>>642
それだと
「『添え書き』扱いならOK」
と書いておかないとダメじゃね?

商品説明に
「領収書希望の場合は80円別途必要」と書いてるヤツもいるよ。
645名無しさん(新規):2011/09/03(土) 03:56:33.63 ID:NK2hisb30
>>644
あのさ、ヤマトはやりたくてウダウダ書いてんじゃないの。
郵政族の圧力で「信書は駄目です」って書けって言われてんの。
そんぐらい分かれよ低学歴。
646名無しさん(新規):2011/09/03(土) 04:36:18.93 ID:cj9+3vbN0
大阪→東京(板橋)のメール便が、大阪→埼玉(草加)に行ってて
金曜朝から調査中で今確認してみても調査中のままだ・・・いつ届くんだか┐(゚〜゚)┌
647名無しさん(新規):2011/09/03(土) 04:45:28.83 ID:+21TAwvE0
汚ねぇ字で宛名書くからだろw
ペン字学習しろよwww
648名無しさん(新規):2011/09/03(土) 05:59:03.54 ID:H+7kRCv90
日ペンの美子ちゃんな
649名無しさん(新規):2011/09/03(土) 06:53:20.68 ID:5eWEsTDTO
二回目の調査中
650名無しさん(新規):2011/09/03(土) 07:46:02.51 ID:8J0Bnyv60
メール便を速達で頼んだんだが、8月31日に発送されて問い合わせの方には
未だに発送のままで投函予定が空白なんだけどやっぱり問題が起きてんのかな?
651名無しさん(新規):2011/09/03(土) 08:02:51.04 ID:qP5MJrMF0
>>650
速達になって無いと推測する。

先日、隣の県宛を夕方に発送した際は、
翌日の13時頃に参照した際は、「発送」のままだったので大丈夫なのかと心配になったが、
16時頃に、時刻12:00で「投函完了」と表示された。
652名無しさん(新規):2011/09/03(土) 08:04:51.14 ID:fovDTRV+0
>>650
遅れたら速達分の100円は返してもらえるよ
653名無しさん(新規):2011/09/03(土) 08:09:49.22 ID:8J0Bnyv60
>>651
問い合わせの方にはクロネコメール便速達となってるんだけど、速達になってないことってあるの?

>>652
正直100円返されるとか馬鹿にしてんのかといいたくなる
急ぎでほしいから速達にしたのに

もう少し待ってみてこなければ電話等で問い合わせればいいかな?
654名無しさん(新規):2011/09/03(土) 09:08:50.50 ID:cj9+3vbN0
>>647
こっちが受け取る側だよw
再び確認したら更新されていて本日投函予定になってた(`・ω・´)
655名無しさん(新規):2011/09/03(土) 10:01:44.92 ID:H+7kRCv90
諸君!12号君をお忘れなく。
輸送無茶苦茶だよ
その次に13号君が待機中
656名無しさん(新規):2011/09/03(土) 10:08:50.09 ID:xQ3VjEpf0
>>642
切手は有価証券じゃないってあるけどどうなんでしょう?
657名無しさん(新規):2011/09/03(土) 15:14:12.65 ID:5eWEsTDTO
岡山で暴風で大雨なのに今日もメイトと郵便は配達してたよ
658名無しさん(新規):2011/09/03(土) 17:56:32.24 ID:VUqUy0YS0
銀行券や収入印紙、郵便切手などの金券は、権利を表章するものではなく、
それ自体が価値を有するとされているものであることから、有価証券とは区別される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E4%BE%A1%E8%A8%BC%E5%88%B8
659名無しさん(新規):2011/09/03(土) 18:17:18.97 ID:Z1IkWrSU0
>>656
>>658
厳密な意味での「有価証券」は658で「金券」は含まないかもしれないけれど
一般的には(広義には)金券類も有価証券という認識だと思われ。

ぶっちゃけ禁止物は「80円で補償出来ない物送って文句言うな」ってこった。
(危険物とかは別ね)
660名無しさん(新規):2011/09/03(土) 20:51:55.68 ID:g4qhompw0
>>650
>>653
「問い合わせの方には」って、何?
661名無しさん(新規):2011/09/03(土) 21:00:25.61 ID:sza9FRNZ0
>>658
これ見た限りテレカは送れないのか・・・・
入札入ってるからどうしようorz
662名無しさん(新規):2011/09/03(土) 21:24:23.13 ID:H+7kRCv90
>>661
素直に送る
但し書きツキで。
663名無しさん(新規):2011/09/03(土) 22:00:01.13 ID:9rM8leRD0
んじゃ
度数0のテレカや使用済切手なら大丈夫?
664名無しさん(新規):2011/09/03(土) 23:02:04.79 ID:YJuhM5Bg0
テレカは御法度だけど切手は有価証券じゃないから送っていいんじゃないのか
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/19/09.htm
665名無しさん(新規):2011/09/03(土) 23:20:46.79 ID:Z1IkWrSU0
(´-`).。oO( 次の修正では禁止物に「金券」が増えそうだなぁw )
666名無しさん(新規):2011/09/03(土) 23:46:55.39 ID:hqGExzwEP
>>663
信書みたいに法律で制限されているわけではないので
約款次第だな。有価証券に入らないのなら送れるよ。
ただし補償を必要とするのなら運賃まで。
667名無しさん(新規):2011/09/03(土) 23:49:32.12 ID:MruNwWB00
補償の範囲内とか言いながらCDとかDVD禁止って言わないのは割合大きいんだろうな
668名無しさん(新規):2011/09/04(日) 00:37:32.06 ID:N4W/8G9/P
>>667
ヤマト運輸としては、補償しなくていいものしか送れないのだから
納得して送っているのなら禁止する理由はない。今の利用者だと
「300円のCDを送って紛失や破損した場合の補償は
運賃(最大240円)までです。配達完了データのある場合は
誤配等が判明しても補償はしません。」
としっかり出荷票に書いておかないと理解できないかもしれないがね。
669名無しさん(新規):2011/09/04(日) 01:27:23.02 ID:zSl91sWd0
CD,DVDの割合なんてわずかだろう。
そもそも中身がナニかわからんだろうし。
670名無しさん(新規):2011/09/04(日) 04:40:17.45 ID:xfhHyeRC0
ここの写真屋のページに書いてあること、領収書送るときに役立つかも

ttp://printdo.jp/qa.html#q-302
671名無しさん(新規):2011/09/04(日) 06:46:34.97 ID:orNTfGoqO
やっと四国に荷物を出荷できる
672名無しさん(新規):2011/09/04(日) 13:23:28.14 ID:6AJ6Eog10
>>670
はぁ、そっち出来たか。
673名無しさん(新規):2011/09/04(日) 13:49:38.39 ID:orNTfGoqO
調査中とかなめてんのかよ
674名無しさん(新規):2011/09/04(日) 14:28:57.56 ID:orNTfGoqO
郵便番号似てるからって他県に誤送するなよ!
675名無しさん(新規):2011/09/04(日) 18:14:01.52 ID:X+uWOWFx0
ヤマトのフリーダイヤルで聞いてみたら
領収書は荷物の添え状としてなら大丈夫だけど、
のみではダメだってさ。

切手とかテレカ、プリベイトカードの類いはダメとの事。
676名無しさん(新規):2011/09/04(日) 18:30:00.64 ID:LtkEBrOE0
ゲームソフトは?
677名無しさん(新規):2011/09/04(日) 19:41:14.22 ID:PHo/Mnb30
>>675-676
散々ガイシュツなのをアホか、としか
678名無しさん(新規):2011/09/05(月) 12:46:09.04 ID:QWXMN60v0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/crm11041500590000-n1.htm

信書が厳しくなった理由はこれ?
自治体が信書をメール便で送るなよw
679名無しさん(新規):2011/09/05(月) 12:50:34.49 ID:7NlG3io40
メール便の前の伝票はもう使えないの?
680名無しさん(新規):2011/09/05(月) 14:17:19.13 ID:6uPDZkBP0
578 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2011/09/05(月) 12:07:35.51 ID:0QOqzPxZ0
メール便の前の伝票はもう使えないの?
582 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2011/09/05(月) 13:20:54.07 ID:jxbFS8mk0
>>578
チェックの代わりに署名が必要になりましたって言ってたからして、使えないのでは?
681名無しさん(新規):2011/09/05(月) 14:37:26.28 ID:jHC2pjgR0
>>680
ありがとうございます
682名無しさん(新規):2011/09/05(月) 18:09:45.53 ID:3B8JBAsg0
>>697
前の出荷票持ってたらそれ使えないから全部、書き直せと言われて
書き直したでござる。
683名無しさん(新規):2011/09/05(月) 18:12:50.05 ID:3B8JBAsg0
>>679 
だった
684名無しさん(新規):2011/09/05(月) 18:36:47.32 ID:trO0qWKs0
>>682
対応がまだまちまちですね。
685名無しさん(新規):2011/09/05(月) 19:04:45.71 ID:6kG0t1730
営業所に新伝票貰いに行ったついでに聞いてきたが、

ネーサン 「以前の出荷票は使えませんから破棄しといて下さいネ」
俺 「前の出荷票が残ってるんで、それに署名等で駄目ですか?」
ネーサン 「駄目です」(キリッ)
俺 「あい、わかりますた」

新伝票しか駄目っぽい。
686名無しさん(新規):2011/09/05(月) 20:04:14.79 ID:IUPZxwHV0
687名無しさん(新規):2011/09/05(月) 20:50:28.55 ID:SNL6Rl770
さっき(18時半ごろ)営業所で差し出してきたんだが
帰ってきて出荷票確認したら「受付日 9月6日」ってなってて
日付書き間違えたか? と思ったが豪雨対応で通常(19時締切)より
早めに締め切ってたみたいだなー。SDもいないし荷物も無かったし。
問合せも「荷受け」から「発送」に変わらないし<これはラグがある場合もあるが
688名無しさん(新規):2011/09/05(月) 20:59:42.90 ID:6n/KF3HH0
家の近所の営業所はホームページで見るといずれも19時締め記載。
イレギュラーなケースで締め時間を繰り上げるのはあるらしい。

祭りの日にメール便(速達)の集荷をしてもらった時に質問したら、
18時時点で、影響を受ける隣の地区の営業所はもう締めたと言われた。
689名無しさん(新規):2011/09/06(火) 01:18:57.07 ID:okBCUpGK0
誕生日カードとかは信書か。
690名無しさん(新規):2011/09/06(火) 01:23:04.53 ID:aBlmLPxq0
当然。
691名無しさん(新規):2011/09/06(火) 01:29:41.14 ID:7bsaP0Uq0
だから年賀状とか郵便独占
692名無しさん(新規):2011/09/06(火) 01:48:15.64 ID:okBCUpGK0
出しにくくなったナー
693名無しさん(新規):2011/09/06(火) 02:24:36.54 ID:DsD1Wh/T0
>>689-691
FCのバースデーカードと年賀状はメール便で来るけど、
カード自体には宛名がかいてないからOKなのかな
694名無しさん(新規):2011/09/06(火) 03:21:43.29 ID:ztRmUBFG0
>>693
それはバースデーカード・年賀状という名のダイレクトメールだからなw

>カード自体には宛名がかいてないからOKなのかな
そのとおり。信書にはならない。
配達用の宛名ではなく、カード・文面に名前が書かれてるような場合は信書。
695名無しさん(新規):2011/09/07(水) 00:37:17.96 ID:qo2pntMX0
コンビニから出すとき、7-11はsuicaでいけるのに
ファミマはダメって言われるのはうちんとこだけ?
696名無しさん(新規):2011/09/07(水) 03:48:08.94 ID:F9smhCuk0
>>695
違う企業で対応が違うのに何の不思議があるのだろう。
ヤマトが決めることじゃないぜ? >支払い方法の可否

利益率低い受付サービスの支払いは
手数料かかるクレカや金券では駄目、なんてのは当たり前だし。
697名無しさん(新規):2011/09/07(水) 11:06:06.15 ID:qo2pntMX0
>>696
以前は一律電子マネー不可だったのがその後OKになったじゃん、
だからファミマ店員が理解してないのか、ファミマは本当に非対応なのか
知りたかっただけだよ。
698名無しさん(新規):2011/09/07(水) 13:38:08.48 ID:uJai9fTK0
東京→神奈川
土曜日発送、まだ届かない。

気になるところは伝票が未登録なこと。
一度連絡したけど無視。
明日まで待ってこなかったらまた催促してみる。
699名無しさん(新規):2011/09/07(水) 13:53:22.90 ID:oqZzUJPO0
>>698
出した所にも依る
今まで入ってたコンビニ
日に3便集荷来てたのが
定期の16時便だけに成ってしまった。
未登録は要確認
700名無しさん(新規):2011/09/07(水) 15:49:09.06 ID:wGn3mhnw0
700
701名無しさん(新規):2011/09/07(水) 16:07:25.34 ID:8J+P7gvv0
>>698
そりゃ発送もしてないモノが届くわけないだろJK
702名無しさん(新規):2011/09/07(水) 19:04:15.40 ID:XiL6FF5e0
703名無しさん(新規):2011/09/07(水) 21:16:37.81 ID:qLakM22/0
http://www.j-cast.com/2011/09/07106269.html?p=all

>埼玉県の30代女性職員が2009年6月、信書に当たる狩猟免許の更新案内をヤマト運輸のメール便で県内の男性に送り、案内を受け取った男性が県警に告発した。
>県警は、県と職員、ヤマト運輸と従業員2人について、郵便法違反の疑いがあるとして、11年3月16日付で書類送検。

嫌な相手とかから、信書が届いたら警察に告発すれば差出人が郵便法違反で捕まる可能性があるってことだね。
中小や零細だと、請求書とかわからないようにメール便で送ってる会社まだありそうだから
これから、そういうことで捕まったりするのが出てきそう。


>>675
>切手とかテレカ、プリベイトカードの類いはダメとの事。

オークションで上記の商品を落札して、メール便で届いたりしたら、
警察に出品者が告発されて捕まるなんてことも出て来るのでは?
嫌な出品者つぶす目的で告発するのが出てきそう。
704名無しさん(新規):2011/09/07(水) 21:19:41.88 ID:oqZzUJPO0
違う所に書いたらきちがい死ね言われた。

メール便で未使用ライター(Zippo)も送れなくなった。
なのでお詫びして定形外記録付きに。
大赤字orz
705名無しさん(新規):2011/09/07(水) 21:22:13.41 ID:oqZzUJPO0
テレカ痛いな〜
山の様に今から10-15年前の
コミック系テレカが倉庫から出て来てどうしようかと思案中。
200円位で出そうかと。で猫保証無し+スリープとかも無し
706698:2011/09/07(水) 21:24:15.95 ID:uJai9fTK0
>>701
伝票番号の間違いを疑ったわけです。

そんなわけで
再度連絡してみたらやはりそうだった。
4日夕方荷受されてるのにまだこちらの営業所通過の登録がない。

遅いけど状況として一応は前進した。
707名無しさん(新規):2011/09/07(水) 21:24:28.32 ID:HBOqsNcb0
>>703
それは全然違う。
金券類をメール便で送ってもヤマトの定めたルールに違反するだけだけど
許可なく信書を取り扱うのは法律に違反する。
708名無しさん(新規):2011/09/07(水) 22:01:10.27 ID:XiL6FF5e0
今日コンビニで出したが、レ点の前伝票だったぞ。
いつまでOKなんだ?
709名無しさん(新規):2011/09/07(水) 22:18:14.79 ID:HOtxqsTx0
710名無しさん(新規):2011/09/07(水) 22:20:14.02 ID:jUBbmWF/0
その昔、ヤマトの社長が、年賀状を出さない理由として
料金の高すぎを上げてたのを思い出した。

郵便局は50円も取ってるが、
ヤマトなら20円でやれると語っていた。
711名無しさん(新規):2011/09/07(水) 22:25:53.97 ID:HOtxqsTx0
でもその安価な料金の元になってるのは安価な労働力だしなぁ。
それが更にデフレを呼ぶスパイラルも困るんだが。
一企業がどうこうという話ではないけど。
712名無しさん(新規):2011/09/07(水) 22:37:29.23 ID:e+3jgyLdP
>>710
元旦前後、休みなく働いてくれる人を募集するのは
社長の仕事じゃないからな。
713名無しさん(新規):2011/09/08(木) 00:17:23.45 ID:v7Uxq6j40
>>705
定形郵便でも厚紙サンドで80円で送れね?
料金が同じでもメール便選択するヤツは
発送した証明が欲しいんでしょうな。
714名無しさん(新規):2011/09/08(木) 00:17:37.95 ID:VXo7jYM30
厳密に解釈するとメール便って何も送れないね

・有価証券類 の類が入ってるから価値のある券は不可だし。
・再生不可能なもの 厳密に言ったら本だって再生不可能だし。

自分で撮ったポラロイド以外の写真くらいか。
715名無しさん(新規):2011/09/08(木) 00:39:04.26 ID:+PZAoI/I0
もともと企業向けのカタログやDMを送るためのものだしね。
716名無しさん(新規):2011/09/08(木) 10:25:02.67 ID:UFvhC6Az0
その企業向けでもこんなのがあるという
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw111081
717名無しさん(新規):2011/09/08(木) 10:33:56.50 ID:aWavdnRG0
事故は郵便でも起きる
結局どの業者使っても似たようなもんでしょ
不安なものは補償のある方法で送ればいいだけ
718名無しさん(新規):2011/09/08(木) 11:09:11.95 ID:zM6T2MOB0
メール便3300通放置…配達員は3年前死亡
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110908-OYT1T00095.htm
719名無しさん(新規):2011/09/08(木) 11:30:57.64 ID:VXo7jYM30
この改正で扱いやめるコンビニないのかね?

署名なんてしてたらいまの倍の時間食うし。
昼休みに10通とか持ってこられてレジ止まったらコンビニ死ぬでしょ
720名無しさん(新規):2011/09/08(木) 12:50:00.95 ID:K1w+gHpt0
宅配便だって公共料金だって時間かかるときはかかる。
その程度でレジが止まったら終わるとか言ってる店は元々おかしい。
つか、その程度の待ちすら許さない客がキチガイなだけだろう。
721名無しさん(新規):2011/09/08(木) 13:09:48.94 ID:QA7h8ZC80
>>719
そういう時はレジの脇で書いてもらえばいいだけ
722名無しさん(新規):2011/09/08(木) 13:33:49.98 ID:KaZLDL8pO
これからは発送袋のサイズA4固定になるらしいです。
まだいつからかは決まってないらしいですが。
723名無しさん(新規):2011/09/08(木) 13:41:52.31 ID:i8rKQaZd0
>>718
定期的に数千通未配達の話が出るよね。
結局、有効な再発防止対策はできていないって事じゃないのかな。
724名無しさん(新規):2011/09/08(木) 13:44:03.69 ID:PoAUj4eo0
ゆうびんの皆様は
DM関係全部向こうにくれてやれー
の意見が
725名無しさん(新規):2011/09/08(木) 13:53:08.98 ID:5pnpvEBu0
ヤマトがどうするかの前に総務省が郵便法での信書の規定を公表するのが先だろ
とりあえず通販の納品書は信書扱いしないでくれよん
726名無しさん(新規):2011/09/08(木) 13:58:06.68 ID:73bsf8Tj0
725 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 13:53:08.98 ID:5pnpvEBu0
ヤマトがどうするかの前に総務省が郵便法での信書の規定を公表するのが先だろ
とりあえず通販の納品書は信書扱いしないでくれよん
727名無しさん(新規):2011/09/08(木) 13:58:10.08 ID:PoAUj4eo0
>>725
未封なら添え状扱いじゃなかった?
728名無しさん(新規):2011/09/08(木) 14:10:41.50 ID:5pnpvEBu0
ああわかった ニュースだけみてログ読んでなかった
729名無しさん(新規):2011/09/08(木) 14:24:44.05 ID:yAUy8cGw0
信書って定義した郵便法みたいなのは外国の郵便とかでもあるの?
日本だけ?
730名無しさん(新規):2011/09/08(木) 14:37:46.26 ID:PoAUj4eo0
>>729
ある。
カーボンタイプされた方はOKという条例が
英国であった。
731名無しさん(新規):2011/09/08(木) 19:09:08.67 ID:v7Uxq6j40
>>722
B4まで対応してるんだから、それはないだろ
732名無しさん(新規):2011/09/08(木) 19:09:30.23 ID:vK1c5+CV0
数ヶ月前に紛失されたと思ってたやつが、昨日ポストに入ってた
こんなことあるのですか?
733名無しさん(新規):2011/09/08(木) 19:13:10.17 ID:PoAUj4eo0
>>732
あるからあるんでしょ。
どこかに挟まってたとか
釣り針とか
734名無しさん(新規):2011/09/08(木) 20:11:55.00 ID:IUOAN+kY0
配り終わらなくて自宅を持ち帰ったものの忘れてしまい、その後の掃除の際に見つけて大慌てで配りに行く。低賃金にはありがち。
735名無しさん(新規):2011/09/08(木) 20:38:19.27 ID:PoAUj4eo0
スワンと退職者用に始めたような物だからねー
でも流石にスワンは(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャで
98%使えなかったそうだ。
本社のそばは、スワンを使ってるね。
736名無しさん(新規):2011/09/08(木) 21:13:42.30 ID:R333WLcG0
>>642
PDFのページで悪いが「添え状・送り状」ってのはいわゆる出荷票とか宛名状
とかの、荷物の表面に貼る行き先を示す札のことを指す。

「無封」とは箱や封筒の中で「封をしてない」ということではなくて、完全に
表から確認できることだな。


つまり納品書・領収書を封筒とかに入れないでいっしょに送るのはアウト。




この条項は単に「相手先に送る意思がある書類がダメなら、宛名書きすらダメじゃんw」と
いうイヤミを言われないためだけの、たんなる防御策のひとつ。



法律も総務省も腐ってるわ。誰も被害を受けない利権のためだけの法律で、クロネコに家宅捜索
とか個人の送り主逮捕とかあり得ないわ。
737名無しさん(新規):2011/09/08(木) 22:30:30.92 ID:EtrtmrR60
>>736
「送り状・添え状」は貨物の送付の主体に対し、その事実の記載が従になっている文書
ttp://www.soumu.go.jp/yusei/pdf/100628_01.pdf
↑のガイドラインに基づいて↓の運用になっている
ttp://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/soufu.html

あと、切手は有価証券じゃないとえらい人がいっている
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/19/09.htm
738名無しさん(新規):2011/09/08(木) 22:45:11.92 ID:R333WLcG0
>>737
ありがとう。
ただクロネコヤマトがそうはっきりとメール便の説明ページで言ってないところを
見ると、まだグレーゾーン(民間にとっては)なのかなとも思う。

少なくともうちに集荷に来るドライバーさんは本やDVDに付属でも、納品書・領収書は
入れないでくれというスタンス。

80円そのたびに使ってたら利益なんか吹き飛ぶし、明確な基準を出して欲しい。
739名無しさん(新規):2011/09/08(木) 22:58:13.42 ID:K1w+gHpt0
>>738
メール便は「添え状のある荷物」なんかを送るものじゃないから
そんな説明を記載する意味が無いってだけだ。

>明確な基準を出して欲しい
アホか。
740名無しさん(新規):2011/09/08(木) 23:18:31.35 ID:R333WLcG0
>>739
だがドライバーがそうはとらないんだよ。


「『この中に』信書は入ってませんよね!!?」って確認する。半分怯えながら。
入ってたら自分の責任になるからな。


だからクロネコヤマトとして利用者だけでなく、従業員をも納得させる
見解を出すべきだと。君は分ってるからいいんだろうけど。
741名無しさん(新規):2011/09/08(木) 23:35:57.78 ID:v7Uxq6j40
本来は最大で240円以上の価値があるモノは送れない事になってるのに、
これに関しては規約違反にはならないのはおかしな話ではある。

信書やら有価証券も送れるように規約を変えればいいだけな気もする。
742名無しさん(新規):2011/09/08(木) 23:39:48.00 ID:K1w+gHpt0
だからヤマトの規約がどうこうじゃなくて
信書送れないのは法律なんだっつーのに。
駄目だこのひと頭おかしい。
743名無しさん(新規):2011/09/08(木) 23:47:05.67 ID:w6cWzkoj0
>>740
だからー
お役所が添え状なら領収書でもOKって見解だしてんだから
出す側が問題ないと判断してたら

「信書は入ってません!!(添え状なら入っているけど)」

ってドライバーに自身持って言えばいいだけの話だろ

それで仮にお役所にNGと判断されても出した側の責任

クロネコ側としては嘘でもなんでもいいから
「信書は入っていない」
って言質さえ取れれば責任回避できるから
それだけの話なんだよ
744名無しさん(新規):2011/09/09(金) 00:14:51.87 ID:pG1Xm+sQ0
>>742
有価証券に関しては黒猫の規約でしょ。
普通郵便じゃ法律無視して信書はバンバン送られてるのも事実だし。
745名無しさん(新規):2011/09/09(金) 00:20:29.32 ID:d4w0JeIH0
746名無しさん(新規):2011/09/09(金) 01:05:08.96 ID:Chz41Bn50
納品書に関してはゆうパックでも送り状に挟んでくるくらいだからOKなんだろう。
>>691
仮に年賀状がゆうメールに来ると、販売ノルマも来るんだろうなあ。
>>736
かわいそうとは思うが、さすがに狩猟免許の更新案内ともなるとなあ……。
747名無しさん(新規):2011/09/09(金) 01:30:01.06 ID:v2Adpmol0
>>743
そうじゃないんだよ。

そこまで現場に意思は到達してないの。


で、領収書が入ってたってのが分った場合、営業所単位で
処分されるんだよ、ドライバーさんは。
「呼び出し」ってのをくらって。


つまり営業所にも詳しい説明は来てない。



クロネコのHPみても本といっしょに領収書・納品書入れてもOKです、って
いうはっきりとした表示がないだろ?

総務省の出方を窺ってる段階なんだよ。郵便局ならなあなあで済まされる
ところが、クロネコだったら家宅捜索、発想人の書類送検になっちまうからな。
748名無しさん(新規):2011/09/09(金) 01:56:36.91 ID:fUjJf0Ud0
エクスパックが信書送れるレターパックに進化したように、
メール便も進化したらと思うけど、いろいろ難しいんだろうな。
749名無しさん(新規):2011/09/09(金) 02:28:45.38 ID:f0OkR/Iz0
>>748
現状では進化出来ない
750名無しさん(新規):2011/09/09(金) 02:34:29.11 ID:h7cBueES0
個人差し出し止めたいからねー
企業からのDM専従でやりたい今日この頃
751名無しさん(新規):2011/09/09(金) 02:36:07.84 ID:h7cBueES0
そのうち
2012年※月※日からメール便を全廃致します。
ミニ宅配便をご利用下さいとかな。
752名無しさん(新規):2011/09/09(金) 02:42:29.48 ID:yzz03hbr0
>>750-751
止めたいなんて言ってんのはお前だけ
社長は信書を含む個人の差出しをもっともっと取り込みたいんだから
なに言ってんだか、つか郵政族議員の走狗が必死すぎだろw
753名無しさん(新規):2011/09/09(金) 05:31:09.20 ID:h7cBueES0
>>752
寝ぼけて何一店だか。
754名無しさん(新規):2011/09/09(金) 09:28:42.38 ID:tBHhbeOv0
未封状態ならその商品に関する納品書の類は送っていいでしょ。
ただし末端のドライバーや営業所のパートの受け口までそんなことは知らなくて
「信書はダメ」とかしか知らないってだけで

この手は郵便局ではすごい多いと思うんだが、窓口がまったく勉強してないってだけで
実際のルールと大きく異なる場合、利用者のほうがよく知ってる場合のほうがよくある。

そんで本来なら「いや未封状態なら送れるんじゃないですか?」というのを
断られたときに言えばいいと思うんだが、そんなことは知らないドライバーや窓口だと
問い合わせ行きになってしまって面倒だから
「(封をした単品の信書扱いの)信書ははいっていません。」という意思表示をいえばいいと思う

だいたいそんなに気になるなら誰かがヤマトに問い合わせしたらいいだけの話でしょ。
誰も面倒だからしないみたいだけどw俺もしないw
755名無しさん(新規):2011/09/09(金) 10:00:27.52 ID:tBHhbeOv0
あと付属するものでも信書ダメってなら
大手の通販とかも全滅するよね?アマゾンとか普通にいれてきてるやん
だから大丈夫だろ
756名無しさん(新規):2011/09/09(金) 10:45:08.50 ID:TuUG4vxYO
赤信号、みんなで渡れば怖くないってか。
757名無しさん(新規):2011/09/09(金) 11:05:42.85 ID:tBHhbeOv0
そんなこと書いてないだろ

商品に関するもので未封のものならOK

って言ってるのを信じてくれないやつらは問い合わせろって言ってるんだよ
758名無しさん(新規):2011/09/09(金) 15:04:00.40 ID:6m0RwbuO0
ミニ宅急便作ってくれ
ポスパケットみたいなやつ
759名無しさん(新規):2011/09/09(金) 15:35:08.20 ID:FAKgzwft0
いや、ポスパケットは信書ダメだろ。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/pospa/index.html
なんかもう信書マニア以外、把握できてねえw
760名無しさん(新規):2011/09/09(金) 16:27:22.04 ID:f0OkR/Iz0
この時期、通販カタログの秋冬号が大量に発送されます
メール便の仕分け箱に1.5Lのペットボトルを次々と投げ込んでいるような
破損しやすい状況なのでご注意下さい
761名無しさん(新規):2011/09/09(金) 21:11:20.45 ID:wn6FQC830
最外装に納品書を露出させたこういうのって
信書対策だったのか。
http://www.kashmir.jp/img/gazou01.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000819195/25/imgf72114a1zikdzj.jpeg

未封に限るというのが本来のルールなら
中には入れられないわけだな。
762名無しさん(新規):2011/09/09(金) 21:20:48.90 ID:rnfUc3OY0
>>761
一般的には、開封せずに貼るだけで納品書を入れられるからだと思うが。
763名無しさん(新規):2011/09/09(金) 21:33:29.74 ID:doSm5Vch0
署名が面倒ならコンビニで出せばいいんじゃないの?
レ点 かくだけの前の伝票でしょ。
764名無しさん(新規):2011/09/09(金) 22:24:24.22 ID:tBHhbeOv0
>>761
未封というのは封筒とかにいれなければいいんだと思うよ。
メール便のなかにもうひとつダブりで配送品をいれるみたいな感じだとNG
765名無しさん(新規):2011/09/10(土) 00:04:29.92 ID:pBbQEIKB0
ビックカメラなんか見ると厳格にやってるとこはやってるなあと思わされる;

ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/support/receipt.jsp
■領収書は、郵便法及び信書便法により「信書」と規定されているため、商品の発送時(宅配便等)に同梱してお送りすることが出来ません。ご依頼の方へ別途郵送させて頂きます。
766名無しさん(新規):2011/09/10(土) 00:42:17.57 ID:fYunEgRK0
>>765
これ未封状態ならOKってのが違ったってことかな?
それかビックカメラがそのことを知らない可能性もあるな。
未封だったらOKってのが本当だったら今までの無駄な郵送料金かなりの額になるなw
767名無しさん(新規):2011/09/10(土) 00:57:38.52 ID:fYunEgRK0
768名無しさん(新規):2011/09/10(土) 05:38:44.73 ID:uBlV5qnS0
>>757
それはどこかで答えでてたぞ。
769名無しさん(新規):2011/09/10(土) 05:40:53.87 ID:uBlV5qnS0
>>761
このやり方は国鉄貨物の時代から有った。
今も外便は開封されたときに破損されると困るので
INVOICEを表に貼り付けてるのと同じ考え
770名無しさん(新規):2011/09/10(土) 05:42:59.45 ID:uBlV5qnS0
>>764
逓信省とヤマト本体はそう言う回答だった。
封筒等に入れずにぺらんと入れてある分には
問題なく添え状として解釈します。
と郵便法付随の規則に除外事項でかいてあるらしいがさいぶまでは、、、だった
771名無しさん(新規):2011/09/10(土) 06:47:23.17 ID:cK/BVUDQ0
>(2)本年9月よりクロネコメール便出荷票の仕様を変更いたします。

取扱店のは「出荷票」でいっぱい書く欄があるやつ
コンビニのは「出荷シート」で2箇所チェックのやつと分かれてるよね

仕様を変更するのは「出荷票」だから
コンビニから出すときはこれまでどおりで
せいぜい信書入ってないか聞かれる程度ってことでいいの?
772名無しさん(新規):2011/09/10(土) 07:21:01.06 ID:kxFeN8ri0
>>771
「現時点では」な。
773名無しさん(新規):2011/09/10(土) 08:14:16.66 ID:5oaf79yh0
クロネコ本体に聞いた 
「コンビニでももう変わってるはずですけど・・・」
某コンビニ本体に聞いた 
「変わる予定はないですけど・・・ 今後はクロネコに聞いて」

と、ま逆回答が来た
774名無しさん(新規):2011/09/10(土) 09:44:43.87 ID:tKg1GLlA0
昨日メール便送ったら出荷票が変わってて信書でないことの署名要になってたなあ
家にたくさんある旧出荷票どうするかな
納品書も入れてたが何も言われず単に署名して終わりだった
775名無しさん(新規):2011/09/10(土) 15:22:36.64 ID:1/MVG+Ju0
震災から、半年、未だにコンビニ夜間の集荷中止したまま。
理由は計画停電だと。
午後4時以降に持ち込んだら、翌日集荷。
落札者に怒られっぱなし。
776名無しさん(新規):2011/09/10(土) 15:28:36.41 ID:eO9K/OtK0
なんでメール便選択したやつにそれくらいでおこられないかんのだ
777名無しさん(新規):2011/09/10(土) 15:31:36.69 ID:MKxp7CeW0
777ゲト戦記
778名無しさん(新規):2011/09/10(土) 16:56:38.30 ID:ezU/hnlc0
遠慮せずに営業所に集荷の電話した方がいいんじゃないか?
779名無しさん(新規):2011/09/10(土) 19:20:35.46 ID:ewY4nZV50
翌日発送でクレーム入る方が基地外だろ
780名無しさん(新規):2011/09/11(日) 00:31:02.88 ID:xr+7EkBb0
>>775
はじめにその旨書いとけば怒られることもないだろ。
781名無しさん(新規):2011/09/11(日) 00:36:48.85 ID:vShvd7Aw0
ageてうrてうr
つりだとおもわ
782名無しさん(新規):2011/09/12(月) 00:11:03.90 ID:1hmzx37RO
自分宛にメール便出してみるか
783名無しさん(新規):2011/09/12(月) 00:48:20.50 ID:PPnFtuhe0
スカと書かれて到着
784名無しさん(新規):2011/09/13(火) 00:34:41.79 ID:mhwL3UT70
いつもと違うコンビニでメール便3つ出した
黄色い定規で1cm余裕で通ったけど1箇所少し定規に当たるから
って言われて160円に…いつもなら余裕で80円…
しかも3つのうち1個しか図ってくれず3つとも160円にされた
あーいつものとこいけば240円も安かったのになぁ
自分超チキンだからオバサン店員には怖くて言えないorz
785名無しさん(新規):2011/09/13(火) 03:18:15.42 ID:Tnmtowa20
再梱包するんで出直してきますでいいじゃん
786名無しさん(新規):2011/09/14(水) 11:34:21.43 ID:I2iE5TGZO
メール便はバイクで配達しろ
787名無しさん(新規):2011/09/14(水) 11:52:40.90 ID:136+3bNL0
>>784
俺はセンター出しだけど今日始めて黄色い定規で測られたよ
今まで数十回出してるけどこんなの初めて・・・
まぁ落札者には2センチで請求してたから問題なかったんだけどねぇ
しかしメール便は急に厳しくなった気がする
788名無しさん(新規):2011/09/14(水) 11:53:44.46 ID:vZjTej9g0
厳しくなったんじゃなくて正常化したと考えるのは普通でしょ
今までが甘すぎただけなんだから
789名無しさん(新規):2011/09/14(水) 19:32:05.09 ID:b0kTyaG50
9月になってから急に厳しくなったのかな?
自分も1cmギリギリOKって感じの本を出そうとしたら、黄色い定規が
「すっと通らないから」という理由で2cmになった。ちょっと前まで
だったら1cmにしてくれたのに。

それから切手を送ろうとしたら断られた。メール便で送ってる
切手出品者が普通にいるみたいだったから自分もメール便で送ることに
したんだけど、品名を「書類」とかにしてるのかな。
馬鹿正直に「切手」って書かなきゃよかった。

まあ、もらい物の切手があるからそれ使って郵便で発送する。
もうメール便使わない。営業所遠いし。
790名無しさん(新規):2011/09/14(水) 19:36:13.78 ID:iHtj/i6i0
>>789
それが狙い
791名無しさん(新規):2011/09/14(水) 19:42:56.62 ID:b0kTyaG50
>>789
メール便の取り扱いを減らしたいのかな。
「切手など送るときは郵便局さんを使って下さい」とか
わざわざアドバイスしてくれちゃったよww
792名無しさん(新規):2011/09/14(水) 20:15:04.54 ID:pWlpyErmP
>>791
有価証券または補償できない中身の場合は荷受けを断るんだろう
793名無しさん(新規):2011/09/14(水) 20:32:41.27 ID:gGSqgPuN0
今日、旧伝票でメール便出した
SDさんが品名の余白の部分にフルネームでサインしてくれって言って
で、サインしたら持ってったw
どうしても新伝票じゃなきゃダメってことではないんじゃね
794名無しさん(新規):2011/09/14(水) 20:41:07.66 ID:vZjTej9g0
>>791
送ってはいけないものを発送して逮捕された人いるよ
795名無しさん(新規):2011/09/14(水) 20:46:20.44 ID:iHtj/i6i0
>>793
品薄なんだって。
なので暫定で余白OKにしてるってさ。
うちは署名捺印して遊んでる。w
796名無しさん(新規):2011/09/14(水) 20:54:03.20 ID:2ldL1tWn0
発送が遅くなった理由が、
一回発送したんだけど、差出人を書き忘れて
差出人不明でメール便が戻ってきた、
だから発送しなおした、って言われたんだけど…。

「宛先不明」じゃなくて「差出人不明」で
メール便を差し戻しってあり得ないよねえ…。
差出人不明だったら差し戻し出来ないもんね。
797名無しさん(新規):2011/09/14(水) 21:10:15.68 ID:pWlpyErmP
>>796
「差出人」ではなく「受取人」なんだろう
798名無しさん(新規):2011/09/14(水) 23:29:23.04 ID:olyKIz8W0
>>789
切手はシールと書くとかw
799名無しさん(新規):2011/09/15(木) 01:45:56.44 ID:jPCLrTn+0
CDのケースが割れてたとクレームが来たんだけど
「『取扱注意』と書いてないからだ」とか言われてもな〜
書いた所でメール便ごときにクロネコが注意を払うわけないだろw
800名無しさん(新規):2011/09/15(木) 12:11:02.09 ID:3ryXk/f6O
稀に速達便に載せて発送してくれる
801名無しさん(新規):2011/09/15(木) 13:16:41.05 ID:OLQCb/R70
香川県が月曜日の夕方発送で、東京都にまだ届いてないんだけど電話したほうがいいかな?
802名無しさん(新規):2011/09/15(木) 13:25:01.89 ID:iM8O+ef50
>>801
まだいいんじゃないの、明日になったら心配して土曜日考えるくらいで
803名無しさん(新規):2011/09/15(木) 13:27:12.46 ID:OLQCb/R70
>>802
そうか、じゃあもうちょい様子見るわ。
804名無しさん(新規):2011/09/15(木) 14:40:38.89 ID:sQ27AKFF0
今投函されたわw
805名無しさん(新規):2011/09/15(木) 18:37:18.66 ID:UtDUBMdO0
今はカタログのシーズンだから破損が多いよ
806名無しさん(新規):2011/09/15(木) 19:24:08.50 ID:NTJRncjn0
まじすか
807名無しさん(新規):2011/09/15(木) 20:02:07.61 ID:jPCLrTn+0
今日、メール便を出しに行ったら
「ヤマト運輸からの重要なお知らせ」なるものを貰ったよ。
808名無しさん(新規):2011/09/15(木) 20:39:56.81 ID:3ryXk/f6O
600km圏内なら郵便の速達よりメール便の方が安い
809名無しさん(新規):2011/09/15(木) 22:53:48.12 ID:vmIoQbSUP
>>808
どっちも距離で料金は変わらないと思うが
810名無しさん(新規):2011/09/16(金) 00:25:31.07 ID:JcnoVoHM0
>>808
などと意味不明のこと供述しており
811名無しさん(新規):2011/09/16(金) 01:11:05.86 ID:z7Q86MN+O
2万近い品をメール便で送ってやったよ 一応速達にしといた
812名無しさん(新規):2011/09/16(金) 02:35:21.70 ID:Wh7yGxn+0
813名無しさん(新規):2011/09/16(金) 21:18:00.81 ID:Tdvv4EAs0
むしろCDむき出しの方が割れないだろうな。
814名無しさん(新規):2011/09/16(金) 21:20:12.38 ID:WI3uBWwq0
いつも2-3日後に配達区域のメール便が翌日に着いた
昨日出したのに落札者から今日連絡来てびびったわw
815名無しさん(新規):2011/09/17(土) 00:28:17.99 ID:5yS9nDXe0
ケースが割れると困るCDでメール便を選ぶというバカにつける薬はないものか。
816名無しさん(新規):2011/09/17(土) 01:12:07.41 ID:hhLMzhrv0
普通の1cmプラケースではないCDをネコメールで送ってもらう時に無事届くかどうかドキドキする
817名無しさん(新規):2011/09/17(土) 01:29:27.78 ID:wR/HaLNi0
>>815
残念ながらありませんw
プチプチ巻いてるのにケースが割れてる事をわざわざ報告するのって
暗に弁償しろって言ってるようなもんだと勘繰りたくなるよ。
しゃあないからメール便送料分はネコが補償してるから返金してる。
818名無しさん(新規):2011/09/17(土) 10:35:25.36 ID:j5TffSh70
>>815
定形外でも割れる。。。
819名無しさん(新規):2011/09/17(土) 13:26:57.00 ID:IL9P5V1c0
>>817
送料分を返金するっていうと受け取るの?そいつら?
ヤマトの補償分が欲しければ自分でヤマトから受け取って来いっての。
何で出品者に言ってくるんだろうね。自分が送料を出し惜しんだ結果なのに
よくもまあ他人に責任を押し付けられるものだわ。

メール便で送って、というとなんだか妙に警戒されると思ったらそういうことだったのね。
ケースが割れたら別のと交換すればいいやって思ってたのが、当たり前ではないのか。

>>818
定形外なら適当な箱へ入れて送ればまず大丈夫でしょ。
送料が上がっても構わないといえば喜んで応じてくれるよ。
200円までしか払わないとか抜かせば箱は無理だろうね。
820名無しさん(新規):2011/09/17(土) 13:36:37.00 ID:wR/HaLNi0
>>819
>ヤマトの補償分が欲しければ自分でヤマトから受け取って来いっての。
送料分の補償は
ヤマトには差出人(出品者)が支払ったわけだから
返金されるのは差出人に対してだよ。
受取人(落札者)がヤマトに言ったところでどうしようもない。
営業所に伝票を持っていて「これが破損していたそうです」と言えば
面倒な手続とかなしに返金してくれる。
821名無しさん(新規):2011/09/17(土) 14:09:28.06 ID:j5TffSh70
>>819
安い料金しか選ばないよ
そいつらは。
822名無しさん(新規):2011/09/17(土) 15:46:41.26 ID:rRnNxvFdO
CDケースは店に同じ形状の売ってるから
823名無しさん(新規):2011/09/17(土) 15:50:58.15 ID:rRnNxvFdO
180円払ってゆうメールにするか や
824名無しさん(新規):2011/09/17(土) 16:14:16.00 ID:j5TffSh70
>>823
壊れるときは何やっても壊れる
美術品輸送でも壊すぐらいだしねー
825名無しさん(新規):2011/09/17(土) 16:29:26.25 ID:EncSccaH0
>>687
営業所ではっきり「メール便は18時まで」
と言われた。

18時で締め切ったら、即発送してくれるんかい?
どうせ19時の宅急便と同じなんやろ
826名無しさん(新規):2011/09/17(土) 18:21:31.48 ID:rRnNxvFdO
メール便は日曜、祝日配達してくれるのか?
827名無しさん(新規):2011/09/17(土) 18:24:50.18 ID:ixBF4Z9o0
>>826
ggrks
828名無しさん(新規):2011/09/17(土) 19:11:52.01 ID:j5TffSh70
>>826
してる所としてない所がある。
原則休み
829名無しさん(新規):2011/09/17(土) 23:33:08.69 ID:rRnNxvFdO
明日、明後日配達してくれたら郵便からの客を奪える
定形、定形外、ゆうメールは書留や速達以外は休日は配達しない
830名無しさん(新規):2011/09/17(土) 23:43:13.29 ID:BV2K6ga7O
>>828
はじめて聞いたw

配達の休みなんてメイト糞ババアの都合次第だよ
831名無しさん(新規):2011/09/18(日) 00:04:55.03 ID:PKZ9YR+RO
世間は3連休だからうちも休みますみたいな感じか
832名無しさん(新規):2011/09/18(日) 00:22:30.44 ID:zMLccdcNO
「明日配達休みます」といいながら次の日、昼過ぎから仕分け+メイトババアで3時間ばかり雑談とか平気であるから…
833名無しさん(新規):2011/09/18(日) 03:24:51.74 ID:RKIhy5OM0
>>830
そんなモンだって、退職SDとアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!雇用のための
メール便だったというのもあるんだよ。
銀座近辺はスワンのアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!が廻ってたりする
834名無しさん(新規):2011/09/18(日) 10:30:51.15 ID:PKZ9YR+RO
連休堪能せずに配達しやがれや
835名無しさん(新規):2011/09/19(月) 00:10:15.32 ID:LYuTgAtsO
金曜に発送したメール便ようやく配達されるよ
836名無しさん(新規):2011/09/19(月) 15:02:05.49 ID:ByIAJ9l/0
>>835
地域によるだろw
837名無しさん(新規):2011/09/19(月) 20:30:14.77 ID:c0vZRSTt0
12mmが\80で送れるか\160になるかは、受け取ったレディの機嫌次第だよなあ
838名無しさん(新規):2011/09/19(月) 22:44:14.22 ID:byKFvfU10
>>837
おっさんの気分で160円になりました。
839名無しさん(新規):2011/09/19(月) 22:54:32.01 ID:wqlGJlXe0
そういえば半年位前に営業所でおっさんが受付やってた時があったけど
2〜3回見かけた程度で数日後にはいなくなってたな
840名無しさん(新規):2011/09/19(月) 23:06:39.40 ID:I8O11SuU0
>>837
営業所は厳しいよ、酒屋のおばちゃんの方が80円になる。
あれ何? 明らかに営業所の定規狭いじゃん。
841名無しさん(新規):2011/09/19(月) 23:46:27.36 ID:V3/nxrhc0
信書じゃないってサインさせられるのがウザい
842名無しさん(新規):2011/09/20(火) 01:37:23.19 ID:HVZ1gYLx0
12mmなんて集荷なら100%80円だろ・・
843名無しさん(新規):2011/09/20(火) 06:04:26.90 ID:5W+5xWAgO
こじきばっかりいるな
844名無しさん(新規):2011/09/20(火) 07:27:00.70 ID:+ItNaU4M0
>796
亀レスだが
送る時出荷票書くだろ。
だから差出人住所封筒に書かなくても返ってくるだろ。
845名無しさん(新規):2011/09/20(火) 10:37:49.79 ID:dQGbdlGr0
楽天で買い物してメール便選んだら「メール便は近々廃止になるようなので、取り扱い出来ません。他の方法を選んで下さい」って
連絡が来たんだけど、本当なの?
本当に近々廃止でも、今はまだ使える気がするし、よく意味が分からないけど。
846名無しさん(新規):2011/09/20(火) 11:17:35.24 ID:SSOWjErW0
オクでメール便を使って4回中2回届かなかった。
問い合わせても「確かに投函しました!」の一点張り。

ちなみにそのうち一つは2ヶ月ほどして何事も無かったかのように
ポストに入っていた。
盗難届を警察に届け出たりしたほうがいいんじゃないだろうか。
847名無しさん(新規):2011/09/20(火) 11:44:12.26 ID:ZVaXZ4HF0
>>846
釣り乙
848名無しさん(新規):2011/09/20(火) 11:58:52.64 ID:ghp569Z50
>>844
出荷票は営業所で保存していないらしい
849名無しさん(新規):2011/09/20(火) 12:27:53.93 ID:AYgdRVLa0
震災の日に東北あてに発送したメール便について
発送2週間後に発送した営業所から「配達がいつできるかわからないが
配達できる時期までこちらでお預かりするか、差出人様に返送するか
どちらをお望みですか」と電話がきたときは驚いた。
850名無しさん(新規):2011/09/20(火) 15:04:00.25 ID:DzNtYdxp0
何も考えずにメール便集荷に来て貰ったけど
台風は大丈夫だろうか???(九州→関西)
851名無しさん(新規):2011/09/20(火) 16:12:04.20 ID:5W+5xWAgO
明日、愛知に配達されるけど水没しそうだなあ
852名無しさん(新規):2011/09/20(火) 17:17:20.32 ID:cwpCgeSe0
>>850
だめっぽだって。
極力宅配の方へ乗せますが
送れる可能性大でとの事
853名無しさん(新規):2011/09/20(火) 17:17:57.77 ID:cwpCgeSe0
×送れる○遅れる
854名無しさん(新規):2011/09/20(火) 19:52:45.84 ID:7HTs1Kp90
遅れても問題なく届けばいいよ
自然災害じゃしょうがない
855名無しさん(新規):2011/09/20(火) 23:21:38.31 ID:p0UKgZJX0
>>710
年賀状

郵便局は50円<しか>取ってないが、
ヤマトなら20円ではとても出来ない。
因みに、選挙郵便物は日本全国古今東西津々浦々、無料でやっている。
ヤマトには真似できね〜な。
民営化する前、郵便局は事業や給料や官舎など全て一円たりとも税金を使っていなかった、誇るべき唯一の公務員であった。
寧ろ、郵便事業で得た利益を国に納めて、国民の税金の軽減に一役かっていた。
正に郵便局員様々である。
小泉純一郎など公開処刑モノである。
郵便局窓口などで偉そうに、職員に楯突く客(非国民)を時々見かけるが、税金を一円足りとも使っていない、郵便局員様々に向かって一切偉そうに言える身分ではなく、コヤツも公開処刑(物)である。
856名無しさん(新規):2011/09/21(水) 00:18:00.52 ID:UYs7bVl4O
メール便、雨の日は袋に入れて投函されてたことあるけどたまたまだよね 毎回する余裕ないわな
857名無しさん(新規):2011/09/21(水) 05:16:40.80 ID:4oy6Fw1/0
>>845
領収書が入ってる物はメール便で送れなくなってる。
858名無しさん(新規):2011/09/21(水) 06:20:19.70 ID:vsVoIDUJ0
>>857
× 領収書が入ってる物はメール便で送れなくなってる。
○ 領収書だけでは「信書」なのでメール便で送れなくなってる。

商品に添付された納品書は「信書」ではなく「添え状」だから無問題。
ログぐらい読めカス。
859名無しさん(新規):2011/09/21(水) 08:25:33.90 ID:QXFm8a2f0
ログ嫁以前に常識だろうと
860名無しさん(新規):2011/09/21(水) 10:40:19.25 ID:hOsDoMmE0
郵便関係者がミスリードさせようと書き込んでるだろうw
861名無しさん(新規):2011/09/21(水) 14:30:43.72 ID:uptM1zTk0
1円も税金を使っていないのなら民営化しても全く問題ないだろw
862名無しさん(新規):2011/09/21(水) 17:15:27.71 ID:G7bwBSilO
>>861
民営化すれば納税の義務が生じるから。
一円の税金も納めたくないから民営化したくないと予想w
863名無しさん(新規):2011/09/21(水) 18:12:53.88 ID:nRqFAheO0
法人税の替わりに同レベルで納めてたのは事実だな。
一番良かったのは転換期の公社時代だと言われてる。
>>851
モノによっては台風過ぎた後に配達してくれる方がありがたいよね。
少々ならともかく、濡れてビショビショなのは困る……。
864名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:02:39.96 ID:1NzxhvMTO
セブンでメール便出したんだけど、届かなくてクロネコに問い合わせたら、信書かもしれないからと集荷拒否したと。さらに調べてもらったら、セブンの店員が勝手に普通郵便で出したらしい。もう1週間経つけど届いてないし、誰にどうしたらいいか全くわからんです。
865名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:08:08.95 ID:CiNfBX3W0
>>864
事実関係は各々どこで確認したんだ?
書き込んだネタが事実なら、セブンの店員が勝手な行動を取ったのが問題なのは明白。
866名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:16:01.44 ID:lo9gaG7aP
>>864
実際に送った中身は何だったの?
867名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:18:03.98 ID:1NzxhvMTO
>>865
最初に相手方から、伝票番号が未登録のままだと連絡があったから、ヤマトに電話した。
それでヤマトが調べてそのセブンに電話したら、そういう対応をしたと言われたと。
自分は今の所、そのセブンとは話はしてない。
868名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:31:45.45 ID:CiNfBX3W0
>>867
自分ならば、
・取引相手には事実を話しして、もうしばらく待ってもらう。(郵送物が配達されていないかも確認)
・セブンとは、「状況確認」・「今回の行動理由をただす」・「期限を決めて不着の場合の補償を要求」
・郵便の状況確認はセブンに実施させる。
869名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:35:40.55 ID:udyRIGVx0
>>864
普通郵便なら100%届くので安心。
クロネコの様な低レベルな人間が仕事をしている訳ではないので、100%の安心。
届いていないと嘘をついて郵便局員様々を中傷するな。
メール便で出したはずなのに、普通郵便で勝手に出し直したセブンの行為は、止むを得ない。店はお金を預かっている訳だし。
店からわざわざ差出人の家まで返しに行く訳にも行かないだろうし。
まっ、我々の仲間が配達してやった訳だから、安心するが良い。
出し直す事が出来た事から判断すると、メール便と普通郵便は同じ金額で、たかだか80円の事だろう。
民営化は国民の首を〆始めた。
我々お上からの国民への復讐と思うが良い。
870名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:37:56.76 ID:CiNfBX3W0
>>869
年賀状廃棄の言い訳でも聞かせろや
871名無しさん(新規):2011/09/21(水) 20:52:17.29 ID:udyRIGVx0
コヤツは郵便局員様々を中傷する事しか能がない。
正に低脳。
お前はクロネコで働いている人間。
872名無しさん(新規):2011/09/21(水) 21:15:44.06 ID:G7bwBSilO
普通郵便が100%届くなんて誰の夢だw
873名無しさん(新規):2011/09/22(木) 09:55:57.48 ID:MusF+fpfO
震災で流された郵便物は届いてないけどね
874 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/22(木) 10:30:53.44 ID:6K/y/NNt0
昨日会社に出す書類台風で台風でたるかったんで速達で出した
中身を「書類」と言ったら「信書ニナリマスから送れません」だと
「印刷物ですから」
「じゃあパンフレットですね」
というやり取りがあって署名
送れるものと送れないものとを詳しくイラストで表したパンフを見せてくれた
それによるとCD、DVDを除けばオクで送るものはほとんど不可だねw
875名無しさん(新規):2011/09/22(木) 10:31:57.15 ID:9VIF3XquO
あと書籍雑誌
876名無しさん(新規):2011/09/22(木) 10:49:12.40 ID:D+5idK6F0
>>874
会社に出す書類って具体的に何よ?
このやり取りは正確にこういうやり取りをしたの?
877名無しさん(新規):2011/09/22(木) 11:07:07.84 ID:LHDLQDoH0
田舎の県庁所在地だけど週頭営業所に行ったら定規が変わったみたい。
平日の今日は今さっき酒屋に出したが定規変わったみたい。

もう10mmきっかりのCDは80円無理。CD1枚で160円払ってきたわ。
878名無しさん(新規):2011/09/22(木) 11:27:57.44 ID:66rjKbpD0
メール便どんどん使えなくなるな…
とりあえず前から誘われてたけどネコの担当に悪くてにごしてた特約ゆうメール結んできた。
879名無しさん(新規):2011/09/22(木) 11:28:05.41 ID:vfAfgeLq0
>>877
CD一枚を裸のまま封筒に入れれば1cmだけど
プチプチまくと1cmこえてるぞ
880名無しさん(新規):2011/09/22(木) 11:30:12.50 ID:qq+Q94id0
このスレ嘘くせえw
881名無しさん(新規):2011/09/22(木) 11:31:44.36 ID:qq+Q94id0
なんでメール便の欠点指摘する奴と郵便推す奴が同時に出てくるんだw
882名無しさん(新規):2011/09/22(木) 13:21:30.09 ID:NpUqYjgQ0
厚さ1.8cmの箱作ってコンビニでメール便出したんだが、
160円だと思って出したら80円返ってきた
測定せずに箱がつぶれるくらい指でぐっとつまんでたんだが・・・
そんなものか?
883名無しさん(新規):2011/09/22(木) 13:35:50.04 ID:2ssOidN30
そんなもんではないよ
店員がアホなだけ
884名無しさん(新規):2011/09/22(木) 14:07:48.47 ID:kbyBi4Io0
これさ、ゲームソフトにぷちp@ぷち巻くと2センチ超えるんだけど・・
なのにメール便が当たり前みたいな風潮がねえ?
おいらがいつも買ってる切り売りのぷtっぷちは元気が良すぎんだよな
もう少し薄いのがいいんだけどよ
885名無しさん(新規):2011/09/22(木) 14:12:47.20 ID:9GWPBTol0
定形外で送ればいいじゃないか
886名無しさん(新規):2011/09/22(木) 14:33:32.28 ID:HxawuZc90
>>884
薄いのも有るし、発泡スチロールを薄くしたようなのもある
887名無しさん(新規):2011/09/22(木) 16:03:02.43 ID:vfAfgeLq0
>>886
発泡スチロールを薄くしたようなのはプチプチの代わりにはならねえよ
888名無しさん(新規):2011/09/22(木) 16:16:50.15 ID:9GWPBTol0
じゃあ定形外で送れ
889名無しさん(新規):2011/09/22(木) 16:24:18.17 ID:HxawuZc90
>>887
いや以外と丈夫だぞ。
引っ越しで皿とかに使う奴だ。
890名無しさん(新規):2011/09/22(木) 16:25:19.16 ID:9GWPBTol0
そんなギリギリで送ったらヤマトに迷惑かかるからな
定形外が嫌なら宅急便で送れ
891名無しさん(新規):2011/09/22(木) 18:07:55.93 ID:mSgPUd+U0
コンビニの出荷票はいつ署名タイプに変わるの?
892名無しさん(新規):2011/09/22(木) 18:17:25.34 ID:7zjio5/nP
>>891
SDが店舗に持っていき次第だろう
893名無しさん(新規):2011/09/22(木) 18:21:34.53 ID:KhhsaEHC0
>>876
亀だが具体的には印刷のテンプレに記入する形の報告書
会話としては
「中身は何でしょうか?」
「書類です」
「あ、書類だと信書扱いになってお取り扱いできないんですよ」
「印刷物ですから」
「パンフレットということでよろしいですか?」
「そういうことにしときます」
「中身が違う場合は差出人様に返送になりますがよろしいですか?」
「上等です」
「すいません。信書だった場合は私どもがタイーホになるので」
「知ってますが」
「こちらに送れるものと送れないものが書いてあります(パンフ出す)」
「どうも(チラ見)」
「では署名お願いします」
「喜んで」

まあこんな具合(俺の受け答えは嘘入ってるが)

差出人に返送たってヤマトが中身開けて確かめられるわけないし逮捕って受取人が全部告発してるんだよね。郵便関係のクズが工作してるんだろうな。
894名無しさん(新規):2011/09/22(木) 19:00:25.97 ID:oTmwLXb80
>>893
報告書は信書じゃ?
分かっててやってない?

あと
「あ、書類だと信書扱いになってお取り扱いできないんですよ」
これは店員おかしい
ホームページ通りなら信書じゃない書類は送れるはず
コンビニの伝票にも書類でチェックするとこあるし
895名無しさん(新規):2011/09/22(木) 20:18:08.97 ID:DIEVK9190
>>893
やっちまったな
これヤマトに文句言えば問題になるんじゃね?
ネット上の書き込みもとに逮捕とか今ざらにあるでしょ
896名無しさん(新規):2011/09/22(木) 20:27:56.14 ID:armqV9nf0
世の中全部工作に見えるの?ん?w
897名無しさん(新規):2011/09/22(木) 20:52:51.66 ID:7zjio5/nP
自分の都合の悪いのは全て工作だ
898名無しさん(新規):2011/09/22(木) 20:59:11.50 ID:b6SiZ0U/0
ヤマトに恨みはないが、どう考えても信書に該当するものがメール便で送られてきたら通報するよ。領収書程度の話なら別だが。そんな俺は工作員なのか?
899名無しさん(新規):2011/09/22(木) 21:05:43.88 ID:7zjio5/nP
>>898
路駐を110番通報するタイプですな
900893:2011/09/22(木) 22:03:05.86 ID:KhhsaEHC0
すまん、ちょっと舌足らずだった
出したのはコンビニじゃなくてヤマトの営業所
つまり説明してるのはヤマトの職員さん(お姉さんだった)
だから会社のマニュアルどおりのはず
その場で開封するわけにいかないから俺の言うことを疑っててもゴリ押しできなかったみたい
「返送」「逮捕」はその辺の探りだったと思うよ
品名に「書類」と書かれると発送できないみたいだった
901名無しさん(新規):2011/09/22(木) 22:08:22.11 ID:etyys5GL0
>>900
信書送った事実には変わりないじゃん
報告書送ったんだろ?
902名無しさん(新規):2011/09/22(木) 22:28:13.56 ID:Bm/4g0SN0
>>900
で、おまえは何がしたいんだ?
903名無しさん(新規):2011/09/22(木) 22:29:25.24 ID:ulxMqo0J0
ビビってわけのわからん言い訳はじめたんだろw
自首しとけ
904名無しさん(新規):2011/09/23(金) 04:20:55.15 ID:8feTySxq0
どこの国にも権力の犬はいるからなw
905名無しさん(新規):2011/09/23(金) 08:13:16.60 ID:uuAQRk6G0
ヤマトかわいそう
受取人がいちいちタレこむんだな。
まあヤマトファンの僕としては、これからもたくさんメール便使ってあげよう
906名無しさん(新規):2011/09/23(金) 10:28:07.25 ID:or9uGTIi0
仮想した「郵便関係のクズ」を「権力の犬」と認定して
優越感に浸るのは大変結構だが、
お前らのオナニーは見たくないので他でやってくれ
907名無しさん(新規):2011/09/23(金) 18:30:08.73 ID:+XCMj53y0
メール便専用便の伝送便有るのかと思ったら
(始めた頃1日/2便専用便があった)
今本当に隙間なんだね。
伝送便12パレ積み(籠の台車)が多いけどそれが
11個だからここにメール便籠とかいう積み方なのね。
どうしても間に合わないときは籠上に居た引いてその上に箱を積んで
メール便。。。。
余程やりたくないんだねー
908名無しさん(新規):2011/09/23(金) 19:30:50.90 ID:p8IOHsKA0
始めた頃は認可もらえると思って色々やりまくってたから過剰サービス気味ではあった
いまはもう諦めっぽい雰囲気だから余席があれば積む感じ
909名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:00:57.47 ID:+Jn8V+1YP
助けてください! メール便にてチケットを発送しました。仙台→東京です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/answer.php?qid=1171915201
助けてください!
メール便にてチケットを発送しました。
仙台→東京です。
9/20(火)の夜22時頃セブンイレブンから発送し、まだ到着しないそうです。
公演は明日の15時〜。東京を出るのが朝7:30らしいです。
クロネコヤマトに問い合わせた所、明日の昼過ぎになるとなこと(>_<)
メール便で送ってしまった私も馬鹿です。
なんとチケットを届けたいのですが、誰か知恵を貸してください!
-----
転載ですので、このスレには本人はいません
910名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:09:08.34 ID:+XCMj53y0
>>909
転載ですので、このスレには本人はいません
本人呼べ話はそれからだ、
911名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:16:38.00 ID:+XCMj53y0
昼過ぎに届くなら間に合うじゃん。
仙台近辺のターミナルにはあるんじゃないの?
詳しく場所聞いて自分でとりいけ。
質問の中身もスイーツぽいナー
>9/20(火)の夜22時頃セブンイレブンから発送し、まだ到着しないそうです。
>公演は明日の15時〜。東京を出るのが朝7:30らしいです
何kがなんだか。
出した当人が伝送便トラック追いかけるかターミナルで待ち構えるか
まぁ、がんばれ
912名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:22:31.10 ID:FeAdg3kPO
住所不明で返送されたオワタ
差出人がちょっと間違えただけでこれか…
郵便と違って柔軟に対応出来ないのな
つかすぐに処理するなら1週間以内に連絡しろとか不在票に書くなよ
913名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:22:42.80 ID:+XCMj53y0
江東の東タか?
もう整理されてパレットの中だろうな〜
スイーツなフリフリな格好してターミナル事務所で土下座して
該当便を探して貰う、積んだパレットも大体運ちゃん判るはずだから
それを降ろして貰うそこから探す、明日朝一の新幹線で向かう
駅で手渡しが自分で配達しかないな。

似た様な事をやって防府まで車を飛ばしたのは懐かしい。
914名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:24:03.86 ID:+XCMj53y0
>>912
何を間違えたかだね。
ゆうびんだと台帳があるのでそれで
見てくれたりするけどヤマトにはないからねー
915名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:25:25.58 ID:+XCMj53y0
あー伝送便ならもう出る時間か。
残念だねー
後は仙台ターミナルに先回りして
916名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:45:25.60 ID:FeAdg3kPO
>>914
住所も郵便受けの名字もあってたんだが部屋番号が抜けてたんだと
メール便は結構くる方だけどそれでもダメだったらしい
917名無しさん(新規):2011/09/23(金) 20:54:46.09 ID:+XCMj53y0
>>916
新しい人か違う人なのかな?
きついねー
918名無しさん(新規):2011/09/23(金) 21:07:44.71 ID:lz3hxz6q0
>>916
郵便だと、部屋番号書いてなかったり住所が少し違ってても
いつも配達してる家で住んでるのわかってたら
同じような名前の人が近所にいなければ配達してくれるけど、
メール便はそこらへんの融通はきかないからな。

昔うちにきた年賀状、「○○市○○町の信号を東に○○メートル 名前」で届いた。
919名無しさん(新規):2011/09/23(金) 21:18:10.01 ID:+XCMj53y0
>>918
うちも似たようなのがw
920名無しさん(新規):2011/09/23(金) 22:37:56.55 ID:NWXqgMbm0
毎日同じコンビニで出してて気づいたことがある。
ここ15時頃と17時ころの2回あるんだわ。
(同日の14時頃と16時ころに出してみたらそれぞれ違う時刻の発送になった。)
こんな短時間で2回も集荷来ても意味ないよなあ。
これなら午前に一回入れてくれればいいのに。
921名無しさん(新規):2011/09/23(金) 23:50:38.84 ID:v6MPzdQW0
いや、どっちの集荷でも結局同じだよ
ヤマトまで運ばれてもそこで止まるから
922名無しさん(新規):2011/09/24(土) 00:43:10.53 ID:xP5Bomw00
ここはオク板だからね。早く到着させることは求めてない。
番号入れて荷受けになったら任務終了だから、ただそれだけ。
夜出すと、次の夜あたりまで反映されないから、
本当に出したんですか?とアホが苦情よこすし。
923名無しさん(新規):2011/09/25(日) 19:01:48.62 ID:1Qrdjhvb0
遅延状況のページ見たが載ってない地域なのに配達が止まってるみたいだ・・・
とりあえず10日くらい待ってみる
924名無しさん(新規):2011/09/26(月) 21:02:40.00 ID:m90o2jLo0
昨日終了分がやたらと
メール便速達を指定する落札者が多いんだが
何かあったんか?
925名無しさん(新規):2011/09/26(月) 23:48:40.66 ID:Cv1tXCtM0
夜中に、ポストから定形外 or コンビニからメール便 だと、
概して郵便のほうが速いよね?
926名無しさん(新規):2011/09/26(月) 23:50:10.10 ID:G094Ur+t0
>>924
今週末からアレが始まるので間に合うように届けてほしいとか
それかたまたま重なっただけ
927名無しさん(新規):2011/09/26(月) 23:55:52.23 ID:u7RqjQzKP
>>925
同じ条件なら郵便の方が早い場合が多いな。
日曜とか速達にするとかなら話は変わるが。
928名無しさん(新規):2011/09/27(火) 00:03:26.83 ID:75txlDitO
郵便は午前便あるしなあ
929名無しさん(新規):2011/09/27(火) 01:20:41.38 ID:tm9IlDSyO
>>893
メール配りしてた頃に「郵便局」行きの「信書」の「メール便」てあったな

自分らで処理しろよ!
930名無しさん(新規):2011/09/27(火) 01:40:57.93 ID:V4uTKwRj0
>>925
普通郵便は信書便の条件として日本全国に三日以内に配達する「義務」があるから。
931名無しさん(新規):2011/09/27(火) 02:28:02.96 ID:HufEOUt30
うむ
932名無しさん(新規):2011/09/28(水) 01:44:14.16 ID:V5z9Y8770
さっきコンビニに出したメール便って回収できる?
住所変更の取りナビ来てたorz
933名無しさん(新規):2011/09/28(水) 02:41:02.25 ID:bqaO1uaI0
さっき出したならまだ集荷されてないから
電話して集荷しないように止めてもらって返してもらえ
支払い済みの送料は帰って来るかどうかは店員じゃないと分からない
934名無しさん(新規):2011/09/28(水) 02:58:52.99 ID:Ruk5VTNhO
めんどくさい落札者だなあ 消えろや
935名無しさん(新規):2011/09/28(水) 04:08:59.21 ID:+XdQK3sX0
>>932
集荷前ならコンビニにあるからなんとかなる
おでんくらい買って売上に貢献しておけ
936名無しさん(新規):2011/09/28(水) 08:01:36.70 ID:3dj1zyUt0
回収とかアホなことしないで、
上から、新住所の紙はればいいだけじゃん。
937名無しさん(新規):2011/09/28(水) 12:48:09.39 ID:AA+FxGJX0
早く新住所の紙を貼りに自転車キコキコしてコンビニに行くんだ
938名無しさん(新規):2011/09/28(水) 15:03:03.23 ID:DzPS57Gb0
メール便出してから、品物をネットで伝票番号から確認できるようにまで
どのくらいかかりますか?
939名無しさん(新規):2011/09/28(水) 15:20:37.47 ID:HT4vzQz70
>>938
2時間51分。または7時間34分。
940名無しさん(新規):2011/09/28(水) 15:22:01.62 ID:BfB2GS3uP
>>938
コンビニに出したのなら25時間以内にはなるだろう
941名無しさん(新規):2011/09/28(水) 18:19:16.13 ID:aeaX47940
投函後ってこともある
942名無しさん(新規):2011/09/28(水) 22:29:23.17 ID:Ruk5VTNhO
メール便と郵便どっちが信頼できるの?
943名無しさん(新規):2011/09/28(水) 23:41:09.24 ID:rkIEjB2I0
郵便局
944名無しさん(新規):2011/09/29(木) 01:22:33.86 ID:ZiOUxkR50
>>942
郵便物は配達しないで、どこかに隠していたり捨てたりすると逮捕される。
前科が付く上に、郵便局で働き続けられなくなる。

メール便は逮捕はされない。ヤマトから解雇や契約切られたりはするだろうけど。
前科は付かないと思う。

郵便局は台帳みたいなのがあって、家族構成もわかってるから、表札出てなくても郵便物が届く。
越して来て郵便局に届けだしてないと届かないこともあるけど。
住所や名前が少し違ってたり、部屋番、会社名がなくても、いつも配ってるところだと配達してくれることが多い。

メール便は家族構成まで把握してないから、初めて配るところで表札が出てなかったり
表札があっても世帯主だけで、世帯主と違う名字の人が同居してたりすると戻すことがある。
住所や名前が少し違ってたり、部屋番、会社名が無いと戻すことがある。

>ヤマトその他のメール便配達8便
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1310573871/
↑こっちのスレ見ると、メール便の配達嫌々やってるのがよくわかる。
945名無しさん(新規):2011/09/29(木) 02:45:12.90 ID:8HSKgWJjP
郵便の場合は差出人のミス(料金不足・あて名ミス)などで
届かない場合に受取人が追跡できないのでわからないという
不便さがある。「出していない詐欺」というのもあるな。

相手が慣れていないのなら追跡番号必須の方法がいいな。
946名無しさん(新規):2011/09/29(木) 08:38:47.49 ID:V5ChOf4uO
新潟に出したのに福島の支店に配送してたりあまり信用してない
947名無しさん(新規):2011/09/29(木) 09:06:02.11 ID://V24ppK0
>>946
郵便でもあるよ。
948名無しさん(新規):2011/09/29(木) 09:14:58.64 ID:BOCPWvup0
クロネコメール便で郵送してください
949名無しさん(新規):2011/09/29(木) 09:25:37.03 ID:1lBxScsz0
親戚知人に出すのは郵便。
ヤフオクはメール便。
出した出してないでトラブルになるから。
遅いか早いかは2の次。
950名無しさん(新規):2011/09/29(木) 10:00:51.54 ID:V5ChOf4uO
メール便捨てられるから嫌やわ
951名無しさん(新規):2011/09/29(木) 22:56:06.44 ID:KuJiGUdJ0
来週のカンブリア宮殿がヤマトみたいだけどメール便の話は出てこないかな?
952名無しさん(新規):2011/09/30(金) 01:41:36.60 ID:hx292our0
メール便は追跡番号があるせいで書留みたいなもんだと勘違いしている奴が意外に多い。
953名無しさん(新規):2011/09/30(金) 10:35:36.67 ID:o2QJToOp0
最近やたら保証は有りませんと言ってくるようになったね。
954名無しさん(新規):2011/09/30(金) 11:44:09.59 ID:vK/UJFde0
昨日の夕方に栃木から群馬に出した「普通」メール便が今日投函予定になってるw
ちゃんと1日寝かせろや
速達詐欺じゃねえかw
955名無しさん(新規):2011/09/30(金) 13:12:57.48 ID:vK/UJFde0
投函完了w
956名無しさん(新規):2011/09/30(金) 13:21:14.87 ID:HMTl0e9H0
>>954
同じ地域に送っても、普通メール便で翌日到着、速達にすると翌々日到着なんてあるからな。
そこらへんもメール便は適当。
957名無しさん(新規):2011/09/30(金) 17:01:55.35 ID:AXjkQ3A80
>>952 金券出品したら、「メール便発送は可能ですか」という質問ばかり来る。
数万円相当のものをメール便で送れとはいい度胸だ。
どうせ届かなかったら出品者に文句たれるくせに。
958名無しさん(新規):2011/09/30(金) 17:26:15.77 ID:RnPCAJFh0
今日からコンビニ署名するやつに変わってた
959名無しさん(新規):2011/09/30(金) 18:53:51.43 ID:u0gkAKW80
番号を伝えてるのに
「まだ届かないのですが、本当に発送したのですか?」
とか「届いてない詐欺」かよ…
960名無しさん(新規):2011/09/30(金) 19:04:18.91 ID:o2QJToOp0
>>959
反映されないときも有るからねー
961名無しさん(新規):2011/09/30(金) 20:46:11.33 ID:IoKs6iys0
さっき、営業所に持ち込んだら店長みたいな人しかいなくて
バーコードシールの仕舞ってある場所とかも知らないようで
右往左往状態。
5分位経って、ドライバーさんが帰ってきてサクッと処理してくれた。
962名無しさん(新規):2011/09/30(金) 22:01:59.73 ID:KOpLrwjx0
たった1通のメール便だけで家まで集荷しに来てくれてドライバーさん有難う!
明らかに1cm以上厚みがあるので160円払う準備してた俺に、
「80円になります!」って計りもせずに言ってくれた。
気付いてない様子なので、そのまま80円払いました。
地味で真面目そうな人なんで「ガンバレ!」って心の中で応援してあげました。
963名無しさん(新規):2011/09/30(金) 22:21:40.03 ID:m7a0J9/30
いいなぁ
10通以上あったから17〜19時で集荷を頼んだら
「もっと早い時間にできませんか?」って言われて
処理の最中に「こんなん時間の無駄なんで」ってハッキリ言われたわ
964名無しさん(新規):2011/09/30(金) 22:36:44.27 ID:eJ2BSfMUP
>>963
今後のために17時以降の忙しい時間に余計な仕事は頼まない方がいいぞ
965名無しさん(新規):2011/09/30(金) 23:14:09.13 ID:o2QJToOp0
>>962
お客様センターに
良いドライバーさんでしたと。
(おまけしてくれたなんぞとは書いてはいけない〜)
礼儀正しくてきぱきとした良いSDさんでしたと
投稿しましょう。
荷扱いが良く成ります。
966名無しさん(新規):2011/09/30(金) 23:20:59.12 ID:m7a0J9/30
>>964
余計な仕事ってw
967名無しさん(新規):2011/09/30(金) 23:41:33.35 ID:u0gkAKW80
>>963
それってクレームもんじゃね?
まぁ分かるけどさぁ
968名無しさん(新規):2011/10/01(土) 12:35:26.63 ID:BsNpKM5v0
18時過ぎにドライバーが受け取って、その後いろいろ回りながら
当日発送期限を過ぎて営業所に戻るとするなら
焦って集荷するのはムダだわな。翌日でいいじゃんって話になる。
969名無しさん(新規):2011/10/01(土) 14:53:15.23 ID:4P42GsOI0
普通の人は早くて夕方じゃないと家にいなくないですか?
「翌日発送了承済み」ってコメント入れて夕方集荷を頼んでるけど本音は迷惑ってこと?

未収結んでて、会社近くだと営業所が変わって面倒で集荷をお願いしてるんだけど
もし持ち込みの方がいいんだったらそうしたいので現場の人の意見聞かせてくれると嬉しいです。
970名無しさん(新規):2011/10/01(土) 17:27:05.95 ID:F/wFXCN60
いつものコンビニいったら今日から?記入の用紙みたいなのが増えて
しかも署名みたいな欄が出てめんどうくさくなってた。10月からシステム変更?
971名無しさん(新規):2011/10/01(土) 17:33:24.70 ID:9PguiPI20
>>970
近所の営業所では9月の中頃くらいからそうなった。
あと領収書だとかは送れないだとか、規約の書かれたA4ぐらいの紙を貰ったよ。
972名無しさん(新規):2011/10/01(土) 17:39:07.98 ID:+Ck0wTej0
>>970
そうかもね。


>>971
営業所は本来9月1日からだよ。
中旬からとかどんだけ資材の届かない僻地なんだか。

9月1日から営業所では信書の扱いを厳密にしますって
ニュースリリース出てるのに取扱店(コンビニなど)用の
シールはそのままだったから、そのうち変わるんじゃね
という話の流れでの新情報だ。
くだんねぇ田舎の話を混ぜてんじゃねーよ。
973名無しさん(新規):2011/10/01(土) 17:47:29.79 ID:9PguiPI20
>>972
さーせん
974名無しさん(新規):2011/10/01(土) 17:54:23.04 ID:u2ckUQiP0
>>972
スマホからの書き込み?
975名無しさん(新規):2011/10/01(土) 18:02:29.10 ID:+IXxwfHP0
わざわざ敵を増やす言い方する奴がオク板には多いな。
更年期のおばさん住人が多そう。
976名無しさん(新規):2011/10/01(土) 18:12:27.05 ID:/N2VG2/r0
オク板みてるとヤフオクが、過疎ったと言われるのもわかる気がする。
977名無しさん(新規):2011/10/01(土) 18:22:08.14 ID:SvoeUkc30
昨日40レス近くピキピキスレに書き込んでた奴がいたな。
978名無しさん(新規):2011/10/01(土) 19:46:45.24 ID:op/oqF8oO
>>970
近所のコンビニも今日からだったな。
署名か記名押印なら後者はゴム印+シヤチハタとかでもおkなんだろうか。
画数多いから何通も出す時なんか署名は時間掛かるんだよなぁ…カタカナとか偽名は名乗る方がまずそうだし。
979名無しさん(新規):2011/10/01(土) 19:51:53.22 ID:2oVVaITY0
SDさんとの会話
へのへのもへじでも良いの?
OKですよ、何か有ったとき間違いなく差し出しました
といって頂けるならと。w
980名無しさん(新規):2011/10/01(土) 20:32:17.14 ID:woeZcAu10
>>978
出荷票は一枚で25通まで出せるから、ハンコなんていらないよ
981名無しさん(新規):2011/10/01(土) 20:33:59.89 ID:2oVVaITY0
>>980
25通はしらなかった。。。。
982名無しさん(新規):2011/10/01(土) 20:53:58.09 ID:2jOSPLPv0
>>980
そういう意味じゃねぇだろ……
出荷票と同様に「署名”OR”記名押印」が必要になったから
手間を減らすためにハンコ用意するかって話だよ。

俺は印字してもらった出荷票に普段使ってる分離出来る住所印の
名前で「記名」してシャチハタで「押印」したよ。
いちいち書けるかめんどくせぇ。

今までやってくれてた出荷票の品名欄の印字は断られた。
書名欄に「押印はするから記名(として印字)してくれ」と言ったら
やってくれるかね? 印刷ソフトが対応してないかな。
983名無しさん(新規):2011/10/01(土) 20:55:01.83 ID:2jOSPLPv0
× 書名欄
○ 署名欄
984名無しさん(新規):2011/10/01(土) 21:31:25.39 ID:UTJa8o3x0
お客様控にコンビニの領収スタンプが押されなくなったから、こちらの
管理用にいちいち日付を書き込んでおかなければいけない手間が増えた。
985名無しさん(新規):2011/10/01(土) 21:39:20.21 ID:rnOpS5Ff0
さっきヤマト配達ベースにオク出品物のCDとテレカ出しにいったんだけど
いつもCDの厚さなら80円なのに160円取られた
最近品名やら署名とか細かく書かされるけどその辺り上から是正されたんだろうか
986名無しさん(新規):2011/10/01(土) 21:50:31.47 ID:NHhk7/as0
もともと本来
定規の1cm枠に通してひっかからなければ80円
そうじゃなければ160円
987名無しさん(新規):2011/10/01(土) 21:57:28.17 ID:F/wFXCN60
たまに2cmのつもりで持っていったら
計りもせずに80円です(キリッ)ってしてくれるアルバイトいる。
988名無しさん(新規):2011/10/01(土) 22:42:05.14 ID:rnOpS5Ff0
コンビニなら大抵測ってるけど配達所のところは見た目で80円ばっかりだったな
やっぱりコンビニでも測らずに80円って人がいるからやっぱ人によって違うって事なのか
989名無しさん(新規):2011/10/01(土) 23:41:40.97 ID:YYuYZ6MB0
>>963
うちのまわりのヤマトは対応普通にいい人とかいるけど
それは普通にクレーム出していいだろ
990名無しさん(新規):2011/10/01(土) 23:55:57.06 ID:M2tysWmE0
受付のおばちゃん、厳密すぎる
まぁ、しょうがないんだけどな
991名無しさん(新規):2011/10/02(日) 00:17:43.75 ID:6PivTKQd0
結局みんな信書の対応どうしてる?
無封の添え状のつもりで送ってるけど素人見解で間違ってたら嫌だから
どうやってるか教えてくだしわ
992名無しさん(新規):2011/10/02(日) 00:27:32.45 ID:huYreWzw0
添え状は信書です
993名無しさん(新規):2011/10/02(日) 00:31:32.66 ID:6PivTKQd0
>>992 ネタかもしれんが一応
信書の発送は禁じられているが無封状態の品物に関するものであれば(信書であっても)添え状扱いで同梱可

とりあえず宛名なしで納品書かいとくかと思ってる
994名無しさん(新規):2011/10/02(日) 00:56:19.02 ID:huYreWzw0
納品書も信書です
995名無しさん(新規):2011/10/02(日) 01:24:56.48 ID:vM0QL04IO
うんちばりばり
996名無しさん(新規):2011/10/02(日) 01:46:18.77 ID:fC+95iRw0
今日のキチガイ>ID:huYreWzw0
997名無しさん(新規):2011/10/02(日) 10:09:01.81 ID:bPBVvgLV0
何でもいいけど、郵便局はこんなことしないでポストに入れるだけ!
これ法務省からの指導とか言ったけど民主党の民間いじめみたいなもんでよ!
郵便局は赤字もいいところだから。
おれなんか何度も郵便局で電気の請求書が来ないことがあった、なんでそれはいいのか
不思議!過去でいうと現金書留の行方不明、、
998名無しさん(新規):2011/10/02(日) 12:06:10.00 ID:rrk5BaLY0

             ∧ ∧    
             (,,゚Д゚)つハ,,ハ    
             /  つc(・o・n) ))    
           〜(,,_,,) c,,,c,,,)~  


999名無しさん(新規):2011/10/02(日) 14:54:53.75 ID:tfMb25enO
1000名無しさん(新規):2011/10/02(日) 14:55:24.31 ID:tfMb25enO
いらっしゃい、景品交換所でーす。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。