【日本郵便】ポスパケット その2【追跡可能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
日本郵便が提供する簡易小包郵便サービス「ポスパケット」のスレです。
A4サイズ(厚さ3.5cm)、 1kgまでの荷物を全国一律350円で送れます。

公式
http://www.post.japanpost.jp/service/pospa/index.html

前スレ
ポスパケット
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1141141160/
2名無しさん(新規):2010/11/21(日) 00:06:06 ID:+hR/WBfX0
あて名シール・切手・封筒を用意する必要があるものの
レターパックよりも梱包の融通は利くので愛用してます。
追跡サービスも利用可能だし、配達も割と早かったり。
3ぴぴ:2010/11/21(日) 01:39:51 ID:ViiET6Pp0
新スレおめ☆(^▽^)
4名無しさん(新規):2010/11/21(日) 09:19:53 ID:2iE4LMkQ0
切手が使えるのも便利だよな
ぴぴの祝福も受けたし、このスレは伸びる
5名無しさん(新規):2010/11/21(日) 09:29:10 ID:MPV+1N2T0
追跡できるのが嬉しい
6名無しさん(新規):2010/11/22(月) 18:25:09 ID:+Xwkf/Ou0
ポスパケットは同じ350円のレターパック350と比較して
厚み制限は緩いし追跡は詳細だし切手使えるし比較にならないほど素晴らしい
7名無しさん(新規):2010/11/22(月) 18:27:34 ID:+Xwkf/Ou0
信書は送れないって欠点はあるけどオクだと関係ないし
8名無しさん(新規):2010/11/23(火) 10:59:33 ID:UgfIUOKR0
ネット通販でCD買ったら小型ダンボール箱にポスパケット宛名シールが貼られてて
こういう形でも送れるのかと感心した。
9名無しさん(新規):2010/11/23(火) 19:10:59 ID:RVoekOpG0
10名無しさん(新規):2010/11/23(火) 19:50:02 ID:UgfIUOKR0
>9
そうそうこんな感じの箱だった。
11名無しさん(新規):2010/11/26(金) 00:01:27 ID:9mnYHjbn0
良スレあげ
12名無しさん(新規):2010/11/27(土) 00:19:00 ID:YF3pWaMa0
ポスパケット到着早いわ
翌日着いた
13名無しさん(新規):2010/12/03(金) 12:28:35 ID:j4/F5TGq0
>>12
市内?
14名無しさん(新規):2010/12/08(水) 21:42:12 ID:gWxUw+bj0
差出人と受取人がどっちも本州なら、翌日到着に結構なるよ。
15名無しさん(新規):2010/12/18(土) 01:30:59 ID:6oyEkUKF0
全く伸びてなくてワロタwwwwwwww

晒しアゲ
16名無しさん(新規):2010/12/18(土) 01:55:31 ID:9/+s0qrzO
ポスバケって日本郵便が全然宣伝してなくない?
俺、この板読んでなかったら存在すら知らなかったわ

存在知っても使うつもりはないけど
梱包を用意するのがめんどくさい
17名無しさん(新規):2010/12/19(日) 02:30:46 ID:61OZfXti0
普通の封筒でいいじゃん?
レタパ350と同じ値段で5mmも厚くておkなのは神だと思うが
18名無しさん(新規):2010/12/19(日) 03:01:22 ID:EOFlqHze0
ラベル貼りなのも俺的にはメリット
レタパだとどうしても在庫持ちたくなるしな
局で記入して梱包して封印するのはどうも落ち着かないな
俺の場合はレタパの封印だけでは不安なので
クラフトテープとカッターも持っていかんとアカンのはデメリット
19名無しさん(新規):2010/12/19(日) 03:25:43 ID:7TdT3z8l0
おれみたいに常にプチプチ封筒を
レターパック500でもつかう立場になると
350は存在意義がない。
20名無しさん(新規):2010/12/19(日) 09:08:39 ID:nunod+rZ0
>俺の場合はレタパの封印だけでは不安なので

局窓口に「テープ貸してくださーい」っていうと
幅広透明ビニルテープ貸してくれるよ
タダで貼り放題w
21名無しさん(新規):2010/12/19(日) 10:20:06 ID:h30eOWXs0
買えよ
22名無しさん(新規):2010/12/19(日) 13:57:40 ID:rnINLD5y0
家にはあるけど持っていくのめんどくさいから

クロネコ営業所でも梱包に無料で使わせてもらえるものはガンガン使ってる
そのかわり落札者からは梱包料は取らない
23名無しさん(新規):2010/12/19(日) 15:16:32 ID:gF+/HNAX0
レタパは有料の封筒が手元に在庫がないとストレスがたまるけど
ポスパケは無料のラベルと切手貼を張るだけで出せるのがいい
2423:2010/12/19(日) 15:17:51 ID:gF+/HNAX0
やばい、日本語でおkな文章になってる・・・
25ぴぴ:2010/12/19(日) 17:34:30 ID:QQLJgVKv0
意味は通じましゅ(^▽^)
26名無しさん(新規):2010/12/20(月) 01:44:43 ID:/FnErRIx0
レタパを買いだめすると「早く使わないと不良在庫に・・・」みたいな緊迫感があるけど、
切手ならポスパケにもゆうパックにも定形外にも使えるから安心して買いだめできるよな。
27名無しさん(新規):2010/12/20(月) 02:11:14 ID:acL8LVg30
>>26
封筒買いだめのつもりでレタ常備
28名無しさん(新規):2010/12/20(月) 03:32:58 ID:ctbvyWuG0
レターパック500>ポスパケット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レターパック350でFA
29名無しさん(新規):2010/12/20(月) 04:58:01 ID:52ywH+H70
レタパ350は、大したことない書類直入れぐらいしか
使えないな。

30名無しさん(新規):2010/12/20(月) 14:13:42 ID:T6BEDLPF0
>>28
おk
今どきレターパック350なんて使ってる香具師は情弱のきわみ
31名無しさん(新規):2010/12/20(月) 22:56:20 ID:CCLgwmilP
レタパ350使えないんだよなー…
あれはどうすれば使える子になるんだろ
本とか?
32名無しさん(新規):2010/12/20(月) 22:57:36 ID:CCLgwmilP
すれ違いすまない。
ポスパケットは届くのも安心する
しかし最大サイズだと私書箱には入らなかったな
33名無しさん(新規):2010/12/20(月) 23:04:50 ID:acL8LVg30
>>31
商品性を考えて使える中身に使うべし。
34名無しさん(新規):2010/12/20(月) 23:26:59 ID:aWydKiPc0
ポスパケは箱か封筒用意するのがめんどーなんだよ

だからレタパにする
35名無しさん(新規):2010/12/21(火) 00:07:47 ID:r1VmsvI30
レタパサイズの封筒なんて10円もしないじゃん?
36名無しさん(新規):2010/12/21(火) 00:23:47 ID:2pxuaaEW0
>>35
紙質同程度のものはもちょっと高いと思う
37名無しさん(新規):2010/12/21(火) 00:36:06 ID:c7rJb3WuP
ハモ高くて美味い
から読んだ
38名無しさん(新規):2010/12/21(火) 02:33:42 ID:r1VmsvI30
確かに12枚入りが100円ショップで買えるけど、それって茶色封筒じゃん?
39名無しさん(新規):2010/12/22(水) 19:28:36 ID:5O5Rivcf0
茶色だろうが白色だろうが関係ないと思うぞ
40名無しさん(新規):2010/12/29(水) 02:52:15 ID:rk+3oF930
ポスパケットの大口割引を使っている人いますか?
350円に値下げする前はあったみたいなのですが
現在は大口割引が存在するのか不明です。
郵便事業会社に問い合わせ中ですが
回答がありません。
41名無しさん(新規):2010/12/29(水) 03:27:33 ID:5twpuNBY0
>>40
いるけど個人だと無理なレベルじゃね。

1万個以上 210円
5万個以上 200円
10万個以上 190円
50万個以上 180円
100万個以上 170円
42名無しさん(新規):2010/12/29(水) 04:12:27 ID:v+vh2mny0
ちょw
何その半額以下w
43名無しさん(新規):2010/12/29(水) 04:23:52 ID:rk+3oF930
41さん、ご回答ありがとうございます。
現在進行形でつかってということは
ポスパケの大口割引は存在するということですね。
44名無しさん(新規):2010/12/29(水) 11:51:34 ID:5twpuNBY0
>>43
前スレ料金表からのコピペっす。
今はすべて特約契約ですので運賃は変わっているでしょう。
45名無しさん(新規):2010/12/30(木) 16:55:20 ID:mOcWMebZ0
料金は知っている。
現在行われているか知りたかっただけだ。
コピーするだけだったら答えなくていい。
くずやろう
46名無しさん(新規):2010/12/30(木) 17:06:46 ID:YLPXZJWyO



47名無しさん(新規):2011/01/07(金) 19:35:06 ID:XsAcSwKB0
>>46
頭悪そうw
48名無しさん(新規):2011/01/09(日) 18:43:12 ID:8fh2cic+0
こんなコスパがいいポスパケがマイナーなのは異常だな
49名無しさん(新規):2011/01/09(日) 18:46:33 ID:hnOH3vj40
>>48
郵便局側が宣伝してないからな。

俺の近くの特定局も俺専用みたいな扱いになってるw
50名無しさん(新規):2011/01/09(日) 18:49:11 ID:Hf867tZ60
厚さ3.5センチというのがネック。
ビデオの発送に使いたいのだけど、プチプチで一重に包むだけで
3.5センチを越えてしまう・・・
51名無しさん(新規):2011/01/09(日) 18:58:56 ID:hnOH3vj40
>>50
レタパよりましだろう。

あとポスパケは案外特定局レベルの方が厚みに厳しい
土日等本局2箇所に世話になってるが
どちらもほとんど重さしか見てないのが多い。
52名無しさん(新規):2011/01/09(日) 21:37:48 ID:PYdnHFpd0
確かにレタパ350だと3cm以内だからレタパ350よりはマシだな
レタパ350のメリットって封筒買わなくて済むところだけじゃね
53名無しさん(新規):2011/01/14(金) 16:27:21 ID:LKK3Y1FE0
レタパ350はダメな子
ポスパケ350は出来る子
54名無しさん(新規):2011/01/21(金) 18:53:06 ID:Kjq1d7mN0
何かネタはないのか?
55名無しさん(新規):2011/01/31(月) 01:04:09 ID:GZLARv8g0
休日窓口行ったら前の客が
レタパ350がガイドラインに通る・通らんでトラぶってたんだよな

まぁ長々とやってたのでつい本音が出たのか宥める為なのかは知らんが
窓口側の レタパ350は段々人気無い発言には…正直ワロタw
56名無しさん(新規):2011/01/31(月) 18:14:06 ID:OpUngRIn0
いまだにお役所体質が抜けないんだなw
公務員時代は殿様的に融通利かなくても良かったけど、
今ではただの運送サービス業ってことを自覚すべきだな。
57名無しさん(新規):2011/01/31(月) 20:41:21 ID:WyqqXpSo0
久しぶりにポスパケ出しに行ったら、
350の定規当ててアレッ?みたいな顔された。
んで俺が「3.5cmまでです」
もはや恒例行事だな。
58名無しさん(新規):2011/01/31(月) 23:50:10 ID:muU9ehNk0
ポスパケなのに3cm定規を当てられて文句を言われたから頭にきて
「バイトじゃないんだから、ちゃんと仕事してください」って説教したら
「すいません、バイトなんです…」とか逆切れされた。何も言えなかった。
59名無しさん(新規):2011/01/31(月) 23:51:33 ID:H9OZf3Cb0
>>58
ってか説教すんなw
そこは上手くやりとりすれば、むしろ仲良くなって色々便宜計ってくれるぞ。
60名無しさん(新規):2011/02/01(火) 00:05:47 ID:yHvkkW+70
>>59
色々便宜ってハァハァなこととか?
61名無しさん(新規):2011/02/01(火) 06:08:20 ID:XrjfCkVe0
そんなもんに期待すんなw
62名無しさん(新規):2011/02/01(火) 08:29:49 ID:LvznCg3Y0
最近、郵便局のお姉タンのレベルが上がってきてると思うんだ。
63名無しさん(新規):2011/02/02(水) 23:05:41 ID:yP9DwWXm0
「お姉さん、ポスパケの取り扱いが間違ってますよ(キリッ)」
「親切なご指摘ありがとう、お礼に私をあっげっる(はーと)」
みたいな感じか。
64名無しさん(新規):2011/02/02(水) 23:26:24 ID:oaAbg5GG0
兄貴のレベルもあがってきている

頼む↓
65名無しさん(新規):2011/02/05(土) 21:07:46 ID:GV8pX/Mu0
アーッ!!
66名無しさん(新規):2011/02/26(土) 11:38:41.61 ID:6umlEa4A0
>>63
局員が男だったら…



来週に つ・づ・く
67名無しさん(新規):2011/02/27(日) 15:24:11.56 ID:7BNkT58A0
>>65
つまんね
68名無しさん(新規):2011/02/28(月) 21:43:45.92 ID:sxVUoA2L0
>>65
「頼む」の期待を一身に背負って「アーッ!!」って何だよ?
何もネタがないなら書き込むなよバカ
69名無しさん(新規):2011/03/11(金) 02:47:23.75 ID:390Ytwnj0
まったくだな
70名無しさん(新規):2011/03/13(日) 04:35:16.94 ID:IlfAOwoS0
地震だけどポスト投函でちゃんと届くのかな?
71名無しさん(新規):2011/03/15(火) 15:50:42.28 ID:hzpPP8taO
昨日広島から千葉へ出したポスパケットが通常通り今日届いた。
72名無しさん(新規):2011/03/16(水) 22:36:29.74 ID:wkY05Sd90
ヤマトがメール便とか受付地域増えたんだから、郵便局も早くポスパケ
発送できるように解除してくれ。近くのポストに投函しても、ガソリン不足で
集荷がいつくるかわからない状態。。。。早く茨城県内を解除してくれ。
流通がとどこおってる。
73名無しさん(新規):2011/03/16(水) 22:46:58.98 ID:XFLRh/jP0
>>72
それガソリン不足じゃなくて、茨城県が規制されているせいだろう。
74名無しさん(新規):2011/03/18(金) 13:35:04.81 ID:E08DJXa30
テレビは津波が酷いところばっかり行くからスルーされがちだが
茨城の北部も結構被害が酷いって話みたいだぞ
75名無しさん(新規):2011/03/22(火) 22:22:22.93 ID:0V9gxFfcO
東北地方はいつ再開するのか
76名無しさん(新規):2011/03/27(日) 18:57:52.08 ID:V1XV0cv70
>>75 おしい!!
77名無しさん(新規):2011/03/31(木) 15:03:23.19 ID:upDhj0dIO
うちの地方だけ?ポスト投函してくれないのは
不在だと持ち帰るっぽい
78名無しさん(新規):2011/03/31(木) 15:13:25.83 ID:DVbGOOo40
>>77
ポストに入るポスパケを入れないってこと?
必ず手渡しにされてるのか?

宛名と表札が正しいのなら配達員次第だな。
表札と合致するのなら手渡しせずポスト投函が基本。
79名無しさん(新規):2011/04/09(土) 12:38:09.86 ID:rByCRdGZ0
ポスパケットの配達の速さは異常
80名無しさん(新規):2011/04/09(土) 13:30:16.11 ID:8XkNB1OP0
>>79

禿同

なぜこんなにマイナーなにかわからない
実は素晴らしい商品。
81名無しさん(新規):2011/04/09(土) 16:06:43.81 ID:CrcLCuCI0
ゆうパックラベルは目に付くところに置いてあるけど
ポスパケットのラベルは窓口で催促しないと手に入らないからな
中の人もレターパックの売り上げの方が重大だからそっちを薦めてくるし
82名無しさん(新規):2011/04/09(土) 16:20:11.33 ID:Dhoyq3Qk0
定形外で390円あたりからだと、非常においしい設定だわな。
83名無しさん(新規):2011/04/09(土) 16:21:31.91 ID:7lXiATIs0
ポスパケットってそんなにいいかな
本とかの場合3,5センチだと1キロ超えること多いからあまり使い道がない
一キロまでゆうメール340円
1キロ超3センチまではレターパック350
だからポスパケットは本だとほぼ使えない
重さ1,5キロまでとかにしてほしかった
84名無しさん(新規):2011/04/09(土) 16:32:41.95 ID:Dhoyq3Qk0
その厚みで1s越えるってのは、中に何が詰まってるのやらw
85名無しさん(新規):2011/04/09(土) 16:41:09.42 ID:7lXiATIs0
本は1キロ越え案外ある
86名無しさん(新規):2011/04/09(土) 20:51:07.61 ID:kI/TzDUI0
重さ制限を緩和するなら、厚さ制限を緩和して欲しいかな。
せめて5pぐらいにしてくれれば利用する機会も増えるんだが。
87名無しさん(新規):2011/04/10(日) 00:31:21.76 ID:x7KDC1v00
>>86
5cmは流石に入るポストがない
受け口から腕が入ってしまうので5cmは盗難にあってしまう
88名無しさん(新規):2011/04/10(日) 00:38:21.53 ID:iPY4plpw0
どこの誰が言ったのか知らないが
「雑貨(リチウム電池無し)」という無意味なのをよく見る
89名無しさん(新規):2011/04/10(日) 14:01:31.28 ID:P1UsDtAP0
>>87
ポストに入る入らないで言ったら、34×25サイズのものが入るポストだってそんなに無いと思うが。
90名無しさん(新規):2011/04/11(月) 08:29:45.13 ID:aXMmh4980
ポスパケって郵政のトップページからたどりにくいんだよね
全サービスってのをクリックして初めて現れる
料金表のところには「大口、法人向け」とか書いてあるし
わかりにくくしてるとしか思えない
91名無しさん(新規):2011/04/11(月) 15:01:54.80 ID:ZpQZxCVC0
>>89
いちおう目安だからな
92名無しさん(新規):2011/04/17(日) 17:46:09.53 ID:c6MJrTV8O
>>90
郵便関係者がHPを運営してるんじゃなくて外部委託に丸投げしてるから
見やすいデザインとか一切考慮されてないし時々間違ったことが書いてある
93名無しさん(新規):2011/04/18(月) 22:44:36.37 ID:qnE673Wv0
>>92
それはなんか矛盾してないか?

デザインの専門家じゃない郵政内部の人間が手弁当でHTML書いてるなら
見づらくってもしょうがないかもしれないが。
外部に委託してるなら受託者はwebの専門家のはずだから見やすいデザイン
は第一に考えるべきだろう。

間違いがあるのはそれとは別問題で論外。
94名無しさん(新規):2011/04/26(火) 23:24:33.77 ID:6XpHXD040
ゆうメールは厚さを気にしなくていいという長所あるし出品する物によって違うんだけど
501g以上まで1kgまで、かつ、厚さ・重さがクリアできる場合
ゆうメール340円よりも
問い合わせ番号付いてるレターパック350円かポスパ350円を落札者に選んでほしいと思う
レタパは特製封筒のサイズより送る物が小さくてスカスカになる場合詰め物をしないといけなくなる
ポスパなら市販の封筒だし余ったら自由に折り曲げられるし楽なんだよね
0.5cmの余裕があるのも嬉しい
しかし落札者が全然選んでくれないのです
95名無しさん(新規):2011/04/26(火) 23:27:20.78 ID:02zyjyRd0
>>94
おれの場合、ゆうメール340になりそうなときは
強制的に340円でポスパケつかってやってるわw
96名無しさん(新規):2011/04/27(水) 11:09:57.17 ID:cItneLdMP
10円でも安い方がよいのであろう
97名無しさん(新規):2011/04/27(水) 12:56:47.73 ID:tkzu+mUz0
出品者から10円負担したるからレタパ350かパスポにしないか?と言われたら
それでもゆうメールを選ぶ?
98名無しさん(新規):2011/04/27(水) 13:22:43.07 ID:cItneLdMP
その分10円安くしろって思うんじゃね?
なのでレタパ350かポスパしか表記してない
99名無しさん(新規):2011/04/27(水) 13:42:01.39 ID:tkzu+mUz0
まじすか
分かり申した
100名無しさん(新規):2011/04/28(木) 22:40:58.49 ID:BJLGinN50
ポスパケットって土日祝日もGW中も配達有りますか?
101名無しさん(新規):2011/04/28(木) 23:07:08.98 ID:1/MUCvNk0
>>100
個人宅宛ならあります。
102名無しさん(新規):2011/05/29(日) 23:58:47.73 ID:nD7G+LGA0
thx
103名無しさん(新規):2011/05/31(火) 12:00:20.52 ID:mPlwxLLL0
どなたかポスパケっとのラベルに直接印字できるテンプレート
うpしてください
104名無しさん(新規):2011/05/31(火) 12:55:26.73 ID:vfA9HuVRP
105名無しさん(新規):2011/05/31(火) 13:19:04.13 ID:mPlwxLLL0
>>104
ポスパケットラベルは市販のA4あて名ラベル(8面)をご利用の上、カラー印刷してください。
106名無しさん(新規):2011/05/31(火) 13:50:13.68 ID:peg9/n7H0
郵便のラベル類は青のインクが減りまくる
107名無しさん(新規):2011/05/31(火) 15:48:17.80 ID:d+u0AIZd0
バーコード部分だけ切って貼るだけでOK。
108名無しさん(新規):2011/06/01(水) 16:50:41.28 ID:kJxy2Vj+O
品名欄ないと航空搭載地域で面倒なことになる
109名無しさん(新規):2011/06/01(水) 16:52:44.42 ID:hCbXWw0O0
>>104
これすげえ便利だな。このページの履歴から発送後の状況、
記載内容まで確認できる(後から、「品名書いたか」とか、心配しなくて済むw)。
110名無しさん(新規):2011/06/10(金) 08:40:12.69 ID:mbc8FssH0
>>104
申込みしても登録用のメールが来ないぞ!
111104:2011/06/10(金) 08:50:21.20 ID:uCwbtbnGP
>>110
スパムに仕分けされてんじゃね?
112名無しさん(新規):2011/06/11(土) 19:37:51.04 ID:7PaNCWwM0
初めて使うのですが、ポスパケット集荷に来てくれますかね?
113名無しさん(新規):2011/06/11(土) 20:08:25.82 ID:pF+uPTCn0
常識で考えろよ
誰が350円ごときのために集荷に行くんだよ
114名無しさん(新規):2011/06/11(土) 20:45:10.59 ID:6WmcaLgSP
>>112
無条件集荷の対象ではないです。
支店の集荷担当状況により対応いたします。
場合によっては配達担当者が寄ることもあります。
115名無しさん(新規):2011/06/11(土) 21:38:36.77 ID:7PaNCWwM0
>>113
ヤマトメール便は80円で取りにくるぞぉー!コラ!
116名無しさん(新規):2011/06/11(土) 21:47:32.63 ID:dNa3SP4F0
なら、メール便使っとけ
117名無しさん(新規):2011/06/12(日) 15:36:33.60 ID:q9P0bwci0
ポスパケットいらん
118名無しさん(新規):2011/06/12(日) 17:57:52.83 ID:X5L+VCtg0
いやいる
119 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/27(月) 18:50:48.88 ID:3OhfdfPx0
test
120名無しさん(新規):2011/06/28(火) 23:32:21.57 ID:9ptCXegJ0
知名度低すぎ
121名無しさん(新規):2011/06/29(水) 02:17:52.25 ID:4C/VLE5aO
はじめて知った…レターパック350より0.5ミリ厚さが増せるのが大きなメリット?
さっそく発送方法に追加しよう
122名無しさん(新規):2011/06/29(水) 02:42:54.56 ID:uLyNBchJP
>>121
レタパは30mm(厚紙含む)
ポスパは35mm(最大)

5mmな
123名無しさん(新規):2011/06/29(水) 03:18:33.89 ID:mMzrPk5d0
これまで、ポスパケット、レターパック350の順で送料を書いていて、ポスパケットは5mmも
余計厚いという事を書いても 大部分の人は知らない為か、敬遠して、レターパック350を選択する。

オークション文章を複雑に書きすぎると敬遠されるものなので、簡潔にする為にも残念ながら、
便利で安いポスパケットをはずしている。
124名無しさん(新規):2011/06/29(水) 16:55:57.31 ID:uLyNBchJP
>>123
受取側ならどっちでもいいだろ。
差し出し側での選択の広さにはなるだろうけど。
レタパ350サイズに入らない場合に意味が出てくる
125名無しさん(新規):2011/06/29(水) 23:57:43.18 ID:/W5ukpzX0
ポスパケはレターパックみたいに厚紙封筒じゃないから梱包し易いのがうれしいね
126名無しさん(新規):2011/06/30(木) 00:16:34.22 ID:VYBcUUqmP
未使用レタパ20枚をポスパケで送るのが男
127名無しさん(新規):2011/06/30(木) 00:39:34.25 ID:AV9s2mmV0
それいくら儲かるの?
128名無しさん(新規):2011/07/16(土) 00:33:33.66 ID:F2bGF8Y60
にく
129 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/18(木) 11:27:36.45 ID:kSInPJb90
保守
130名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:33:34.22 ID:GpbiDkec0
ポスパケの3.5cmってどのくらい厳密なの?
クロネコメール便定規の1cmは11mmくらいあるよね。
131名無しさん(新規):2011/08/22(月) 00:59:49.26 ID:SFWkdoFWP
軽く押さえつけて3.5cmまでです。
ヤマト運輸の押さえつけないでスケールに触れない
という基準よりは厳密ではないです。
132名無しさん(新規):2011/08/22(月) 01:48:40.46 ID:Z0EUVydv0
>>130
計らないところは全く計らない。重さしか見ないところも結構ある
というより、俺の使ってるところは、本局だろうが特定だろうが
9割の奴はサイズみてない。
133名無しさん(新規):2011/09/01(木) 05:40:43.02 ID:GI5861gd0
ポスパケのシールって、あの範囲内に
送り先と差出人を記入しなきゃダメかな?
定形外と同様に適当なフォーマットで宛名印字して、
ポスパケのシールの横に貼っとくだけ、とかでもいいなら楽なんだけどなあ。
134名無しさん(新規):2011/09/01(木) 05:43:45.87 ID:ID78PfLN0
>>133
それで数百通だしてるが一度も事故ってない。

まあたまに「これで大丈夫なんですか」と聞いてくる局員もいるが
「大丈夫です」で通用する。
135名無しさん(新規):2011/09/01(木) 05:44:26.44 ID:ID78PfLN0
あ、一応、シールの宛先欄に、「上記」
差出人欄に「裏面記載」(裏に書いているので)とは書いている。
136名無しさん(新規):2011/09/01(木) 08:37:29.84 ID:u8mKo0Xo0
>>466
落札して入金しました。
137名無しさん(新規):2011/09/01(木) 09:18:15.03 ID:Mi54nqVR0
>>135
へー良い事聞いた
最近指が腫れて痛くてボールペン持てなくて困ってたんだ
138名無しさん(新規):2011/09/01(木) 12:21:52.89 ID:u0bEUaxM0
あのシールの住所欄は狭いと感じる事がよくある
139名無しさん(新規):2011/09/01(木) 15:42:09.35 ID:Zjk6jb8oP
>>137-138
プリンタで印刷するためにあるスペースだから
個人が出すならそのあたりは自由だ。
必須事項は省略しないようにね
140名無しさん(新規):2011/09/01(木) 16:52:03.55 ID:A+1tcjjy0
どうせ印刷するならWebプリントサービス使えばいいんじゃね?
141名無しさん(新規):2011/09/01(木) 17:12:52.48 ID:ID78PfLN0
因みにそっちのパターンも使ってるわw
ただ、カラー印刷なんであんまり使いたくはない。
142名無しさん(新規):2011/09/01(木) 17:51:59.09 ID:Zjk6jb8oP
>>140
ポスパケできた当時はWEBプリントの提供はなかったんす。
WEBってカラーインクも使うから、節約したい昔からの利用者は
ゆうパックプリントの方を使っている人もまだ多いですね。
143名無しさん(新規):2011/09/01(木) 20:40:39.87 ID:onHmcKV40
>>140
ホームページ見たらポスパケットもできるのね
俺はてっきりゆうパックだけかと思ってたよ
でも会員登録しなきゃならないし郵便局でシール何枚か貰ってきてるから
>>135で書いてある方法で出そう
ただ落札されないので実際できるのは何時になるやら・・・
144名無しさん(新規):2011/09/04(日) 05:19:03.66 ID:b2xilD9d0
もっとみんな使えよ!あげ
145名無しさん(新規):2011/09/27(火) 03:38:53.16 ID:Ygrff6d80
メール便より1.5cm厚いだけで190円も高くて、
あと150円出せば手渡しかつ厚さ制限あんまり無しの
レターパックがいけるから、あんまり存在感無いよなあ

3.5cmで縛るなら、ポスト投函のみにしてコスト削減して
240円くらいになればいいと思う
146名無しさん(新規):2011/09/27(火) 04:50:58.12 ID:BiKM8zlt0
>>145
メール便とはスピードが違いすぎるぞw
特に遠隔地だとな。

札幌−大分 翌日配送なんて、メール便速達でも全く適わない。
147名無しさん(新規):2011/09/28(水) 20:20:17.90 ID:JgSzLj260
だが、札幌-酒田(秋田県)は翌々日
148名無しさん(新規):2011/09/28(水) 22:26:45.21 ID:HRiOytk10
ああ、使用空港とかの距離にもよるな。
山形も2日掛かった記憶がある。
149名無しさん(新規):2011/10/11(火) 01:00:12.49 ID:oKxs7nxt0
たまに思う
ポスパケット一択で出品したら落札されるかなと
150名無しさん(新規):2011/10/11(火) 11:36:39.12 ID:3hh4BKoj0
重量制限4kgにしてくれよ
151名無しさん(新規):2011/10/21(金) 21:56:33.62 ID:KvtwpoDx0
重すぎ
152名無しさん(新規):2011/10/21(金) 21:59:32.42 ID:kWsszKfL0
レタパ350だって4kgなんだし重すぎってことはねーでしょーよ
153名無しさん(新規):2011/10/23(日) 15:45:30.57 ID:4mNE2aJF0
4cmまでにしてくれ
154名無しさん(新規):2011/11/28(月) 11:07:08.21 ID:ItTCRQSC0
ポスパケット、ポスト投函で送ったら
実は1kg超えてましたって場合はどうなるの?w
戻ってくるか相手方にいくらか請求されるの?w
155名無しさん(新規):2011/11/28(月) 12:44:53.66 ID:BW+8NY0k0
厚みより重さの方がうるさいだろうな
重さしかみないところの方が多い
156ぴぴ:2011/11/28(月) 13:01:40.13 ID:7iLK6OwW0
そうでしゅか(^▽^)
157名無しさん(新規)
>>154
規定違反は差出人に戻ります。