ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
手間だ、ガソリン代だ、郵便局遠い、だの抜かしつつ、
ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥
割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死、頑として着払いや説明記載を拒む
乞食出品者を叩くスレです。

定形外240円なら240円、ゆうパック隣県60サイズ持ち込みなら600円だから600円
こんな当たり前の事も彼らには理解できないようです。

前スレ
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1269528376/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1265088660/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1247170591/

過去スレ
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1260629138/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1256554798/
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1242483935/
ゆうパック持込み割引100円を引かない出品者
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1230777503/

関連スレ
送料差額を返金しない出品者にあたりました7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1243620452/
送料詐欺
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1240073854/
2名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:31:38 ID:GLQWEnvu0
集荷料金元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴

・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。(100円位なら盗んでもいいだろ)
・100円ごときでがたがた言うなとか言ってるくせに100円盗る。(100円盗まれたごときでがたがた言うな)
・忙しいことを主張する。(自己中)(忙しいなら出品するな)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)(100円盗るために持ち込む)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。(落札して欲しくないなら出品するな!)
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
・カス
・スレ立て人に対して罵詈雑言(詐欺の邪魔をされた報復)
詐欺出品者のセリフは全部決まってるな www
3名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:32:20 ID:GLQWEnvu0
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
また、出品者が明確に説明していたのに落札者が勝手に誤解していた場合には、
落札者側に重大な過失があるとして、
差額の返金を求めることは難しくなります(民法95条「錯誤」)。

同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、
「詐欺の故意がある」と判断されやすいといえます。

まぁあれだ、落札者が実費負担だと思っていれば差額を返金しなさいってこった
毎回多めに盗っているここの出品者は限りなく詐欺師に近いw

ようするに
落札者側からの確認は任意
実費以外の送料であれば出品者は商品説明に記載する義務がある
出品者の義務を怠った場合は差額を返金しなければならない
(差額分を返すときの振込手数料などの費用は、出品者が負担すべきものとなります)

ってことでOK?
4名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:33:02 ID:GLQWEnvu0
いずれにしても、差額分の支払いについては法律上の根拠がないということになるので、
出品者が受け取った差額分は、「不当な利益」として、返してもらえます(※2)。
※2 「不当な利益」として、返してもらえます。
出品者は、理由なしに得た利益は返還しなければいけません(民法703条「現存利益の返還」)。

(不当利得の返還義務)
第七百三条  法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、
そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、
その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

(悪意の受益者の返還義務等)
第七百四条  悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

(横領)
第二百五十二条  自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
2  自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。

(背任)
第二百四十七条  他人のためにその事務を処理する者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
5名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:33:44 ID:GLQWEnvu0
次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として落札者に求めること
6名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:34:25 ID:GLQWEnvu0
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sonden8899&filter=-1
コメント : 郵送料金をたずねただけで、入札を削除されました。 (評価日時:2009年 2月 7日 13時 33分)

http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=fukutaniken&role=seller&filter=-1
悪い出品者です。
コメント : 商品届きました。出品者の送料の請求額と実際の送料が違います。
いままでのオークションを通じて実際額を誤魔化されたことがないので、
小さい額ですが信用性にかけると判断して評価いたします。 (評価日時:2006年 3月 8日 22時 49分)

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=stepbystep13690008&role=&filter=0
評価: どちらでもない出品者です。
コメント : 本日、無事に届きました。但し、送料の過払いが1800円ありましたのでこの評価にします。改める方が良いと思います。

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jwpcf334&author=c33sr20&aID=g56556929&bfilter=-1&bextra=&brole=seller&bapg=1
落札者から「 悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : 送料込み¥1000と表示がありましたが、別途送料¥1200を
家人が払っています。 出来ない理由があれば、事前に言ってもらえれば相談に応じました。 
注文外のキバナのエビネが同梱されていたので、非常に悪いは避けましたが、
誰がどう見てもおかしな話しです。  (評価日時:2007年 5月 12日 21時 00分)
落札者からのコメント : 出品者は送料込み¥1000の意味が理解できないのでしょうか?
私は送料共に¥2200払っています。 この責任が一体どうして私にあるのでしょうか?
小学生でもわかることです。 (評価日時:2007年 5月 20日 19時 45分) (最新)

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=gozzra&filter=-1
評価: 悪い出品者です。
コメント : 薄いクリアホルダーに挟んで茶封筒に入れただけで強度は不十分。
ビニールはおろかホルダーの縁さえテープで閉じていないので封筒を開ければ
本が落ちてくるは、端から雨が染みているはで状態悪。送料300円(一律)の割には
あまりにお粗末。(実費は送料80円+梱包費数10円程度) (評価日時:2008年 7月 6日 0時 50分)
7名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:35:18 ID:GLQWEnvu0
191 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 02:40:01 ID:BfHqdOfj0
コンビニから出したら、相手は受け取った時に
俺がいくら払ったかってバレるの?

192 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 02:55:45 ID:pT7Yx33J0
>>191
郵便局からでもバレるから、ゆうパックではなく黒猫使え!
黒猫なら料金は分からないから。
あと、ゆうパックよりも発送側からしたら黒猫の方が楽でいいぞ。

193 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 03:00:58 ID:BfHqdOfj0
郵便局は近くにないから行かない。
コンビニで発送してどうやったらバレるの?

受取人はどのサイズに○が書いてあるかなんてわからないでしょ。

194 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 03:20:50 ID:pT7Yx33J0
>>193
個人からコンビニから発送されたゆうパックを実際に受取った事が無いので分からないが、
郵便局からだと、料金の記載されたシールや切手を貼られる。
料金別納で発送すれば分からないらしいが。

195 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 03:22:47 ID:BfHqdOfj0
ばれなさそうだからコンビニで出せばいいんじゃね?って提案してるんだ

197 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/07/16(木) 03:39:53 ID:BfHqdOfj0
いつも1サイズ上もらってるから200+100=300円抜いてるんだけど、
クロネコ使ったら300円も抜けないでしょ?
8名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:36:02 ID:GLQWEnvu0
90 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/07(土) 08:46:51 ID:DMdhuv560
持ち込み割引100円よこせっていう乞食は、
出品者が郵便局へ持ち込むガソリン代、手間賃などを支払うべきだな。
支払う奴にだけ持ち込み割引の100円を受け取る権利がある。

91 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:18:14 ID:JGcZgdeMP
ないよ。
別に郵便局までガソリン代かかるから持込み割引があるわけじゃない。
分刻みで動いているドライバーに1個の荷物で「今から集荷に来て」
なんていう個人客の家に一々集荷に行くよりは
100円払ってでも持ってきてもらった方がコストダウンになるってだけ。

99 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 14:11:09 ID:41LT4O230
着払いで持ち込んだ当人に100円を払わない理由
簡単だろ「割引」だからだ
100円贈呈じゃねんだよ
死ね
9名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:36:44 ID:GLQWEnvu0
551 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:03:42 ID:U6h6bV630
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=lborouk&filter=-1
送料までごまかして儲けようとする方と知り失望しました。 (評価日時:2009年 7月 26日 16時 28分)

552 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:09:11 ID:U6h6bV630
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=allneedful&filter=-1
送料に疑問を感じ荷物寸法を訊ねると激昂し一方的に取引を取り消しました。

553 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:11:02 ID:U6h6bV630
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hachitota_e233&filter=-1
コメント : 商品は梱包されて届きましたが、送料が正当な料金ではなく、送料を多めに振り込ませ、実際は安く送料り、送料でも儲けている出品者でした。

554 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:13:02 ID:U6h6bV630
悪い出品者です
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=luckyss88&filter=-1
コメント : マスク1枚1円、送料120円ということで1枚を落札しました。ところが1枚を送料80円で送ってきました。
送料の違いを尋ねたところ、言葉足らずであり40円の違いは封筒、手間賃とのこと。送料は送料だと思います。

556 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 00:58:09 ID:U6h6bV630
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sharks1987528&filter=0&pageNo=3&author=
送料を多く請求され返金頂けません。たった10円とは言え、その後一切の連絡が取れなくなるのはどうかと思い、この評価にさせて頂きました。 (評価日時:2005年 1月 5日 22時 15分)

557 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 01:11:00 ID:U6h6bV630
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=liliribbon&role=seller&filter=0
送料の提示がなく、再々連絡後、一律580円とのこと。届いた商品には390円の郵便印が付いていました。
10名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:37:26 ID:GLQWEnvu0
558 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 01:18:02 ID:U6h6bV630
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pajapanrain&role=&filter=-1
海外からの発送と偽って兵庫からの送付で、嘘の送料での差額を取っている、悪徳詐欺です。

563 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 20:27:10 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kbdhb779&role=&filter=-1

連絡された落札金額+送料の合計に誤りがある事など、信頼して取引できそうにないため見合わせました。 (評価日時:2009年 12月 23日 22時 56分)

1、 送料が、一点、一点かかるという詐欺で儲けています。

送料の内訳も答えられないなど対応の悪さに愕然としました。 ゆうパックで3675円も取る悪質業者です。

コメント : 送料と偽り、不正に手数料を請求されました (評価日時:2009年 8月 3日 22時 31分)

2点落札して、別々に送料を支払わせておいて、同梱してくる…というのは酷くないですか?
別々に請求するなら別々に発送してくるべきだと思います。 (評価日時:2009年 5月 15日 18時 56分)

コメント : 配送業者は郵便事業株式会社。千葉県→東京都で送料は3150円との事。
送料実費は1000円以下。梱包料を考慮しても高額なので内訳を伺ったがご説明頂けず。
2000円の不透明な請求には応じかねたのでキャンセルさせて頂きました。
このような出品方法もあるのだと勉強になりました (評価日時:2009年 2月 19日 12時 51

コメント : 送料と偽り、不正に手数料を請求されました。詳細な説明もなしです。普通郵便で\775は詐欺ですな。 (評価日時:2008年 12月 27日 7時 02分)
11名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:38:18 ID:GLQWEnvu0
564 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:30:10 ID:U6h6bV630
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yrsrt&author=starteile&aID=e66448961&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
落札者からのコメント : 送料の見積りとして聞いた一万円以上というのはおかしいと話したら
送料を含めて商売をしているということであり,出品者は商売としてオークションをしている旨を主張し


565 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:32:30 ID:U6h6bV630
悪い出品者です。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kuny1014&filter=-1
コメント : 海外との取引が17年の私から見て、あなたの送料は手数料が多いです。
海外の送料の考え方(送料+手数料)とヤフオクの送料の考え方(送料のみ)は違いますから、
その辺をオークションに表示するべきです。 (評価日時:2009年 3月 23日 23時 19分)


566 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:35:08 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=red2red2red2&filter=-1
コメント : この出品者はあまりにも人を馬鹿にした人です。送料を倍に吹っかけておいて、
送料の内訳をメールで出品者に確かめたら、”重量を測るのが面倒くさいと”メールを送ってきました。


567 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:40:59 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=aquarius_oan1979&filter=-1
コメント : ゆうぱっく送料は通常料金でしたが、料金後納で発送されております。
送料としてお預けしており、これを詐取される事は如何かと思います。また、

12名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:39:00 ID:GLQWEnvu0
568 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:56:08 ID:U6h6bV630
悪い出品者です。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mynetshop2&filter=-1
送料1300円+梱包費500円=1800円をとるのであれば最初からその送料の値段で表示してほしかったです。
発泡スチロールに入れただけで500円は無いです・・・ (評価日時:2009年 9月 29日 17時 04


569 :名無しさん(新規):2010/01/05(火) 23:58:54 ID:U6h6bV630
非常に悪い出品者です
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=abocd1251&filter=-1
ゆうパックで送付していただきましたが、段ボールではなく、封筒に簡易包装されていたため、
2箱とも商品が少し潰れていました。しかも送料800円とのことでしたが、実際の送料は700円でした。
お話になりません。 (評価日時:2009年 8月 18日 12時 34分)
13名無しさん(新規):2010/11/15(月) 00:39:41 ID:GLQWEnvu0
326 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 14:51:58 ID:+/cjeUjt0
100円抜けないなら持ち込みなんてしないよ

327 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 15:03:20 ID:/YDV0pz/0
糞の本音でました〜


333 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/21(土) 17:11:19 ID:AQCvvzpr0
>>326

要は、持ち込む目的は
落札者を騙して金をネコババするためってことを
白状したわけだな!
14名無しさん(新規):2010/11/15(月) 04:54:22 ID:3u5dj4nx0

>>1
出たこのバカ、またまた100円抜かれて騒いでいるの?
15名無しさん(新規):2010/11/24(水) 09:34:48 ID:/A+uPOZc0
スレいらんて・・・
16名無しさん(新規):2010/11/24(水) 21:03:02 ID:l5M7AzL00
良スレあげ
17名無しさん(新規):2010/11/24(水) 22:13:27 ID:vNanLIST0
人気商品で強気にいけるような場合は、
「梱包・運搬費など諸経費込みで料金表の料金いただきます。
納得できない場合は入札しないでねw」
とでも書いておけば解決だろ。
なかなか売れない商品は100円引いた実費額を提示してりゃいい。
そういうのも含めて売買行為だろ。
18名無しさん(新規):2010/11/25(木) 13:24:46 ID:TkyE7n7E0
梱包料や発送方法の勝手な変更で送料を余分に取るのは別問題として、
料金表ページで正規の料金をあらかじめ提示してあったら、落札者から正規の料金を徴収して100円引きで発送する事はなんの問題も無いと思うが
19名無しさん(新規):2010/11/25(木) 15:29:38 ID:UVaGYgpK0
http://allabout.co.jp/internet/netauction/closeup/CU20040125A/index3.htm
100円は出品者の物って言う人は、よくこの見解を引き合いに出すけど
>元払い発送の契約をすることに伴って受けられるサービス
実際に100円がこのサービスに当てはまるかどうか、これが重要だと思う。
20名無しさん(新規):2010/11/25(木) 22:14:43 ID:KlIk4Q460
>>18
正規の料金って?お前が勝手に付けた名前か?

ゆうぱっくの料金は集荷込みの料金だろ。
集荷でやらなきゃ料金が違うだろ
21名無しさん(新規):2010/11/26(金) 02:55:59 ID:YOZ++Lzv0
>>20
集荷込みの料金って?お前が勝手に付けた名前か?
22名無しさん(新規):2010/11/26(金) 07:54:55 ID:gm9fi8D/0
100円に拘って売れるチャンスを逃してる莫迦出品者なんかほっとけば良いのに
23名無しさん(新規):2010/11/26(金) 13:42:19 ID:PBAoB61u0
梱包料や発送方法の勝手な変更で送料を余分に取るのは別問題として、
料金表ページで正規の料金をあらかじめ提示してあったら、落札者から正規の料金を徴収して100円引きで発送する事はなんの問題も無いと思うが
24名無しさん(新規):2010/11/26(金) 14:30:32 ID:iU9FQP9k0
100円ぐらいならお布施でいいだろ

出品者の手間賃みたいなもんだ
25名無しさん(新規):2010/11/26(金) 14:48:19 ID:S3gWfCi80
    ....-‐::::::::::‐-....
.       ...:::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::`::..、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\
.  /:::::::::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ
.  .::::::::::::: :::::::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',
  i::::::::::::::::::::::::|:::┼-,' j:i !. -┼',::::|:::!::::::!ヽ!
  |::::::::::::::::::::::_!:/ !:/   リ |.  リ .',:::l:::j: :::::|  _ -, -──‐-、
  !::::::::|:::::::::/,z==ミ     ィ==xjノ;:/: :::::! / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L    /
. |::: ::::|:::::::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j::::l:,'/  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
. !:::::ヾ!:::::::::! . ヾzン       ヾzン  /::/  /::::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\.  |      \
. ,'::::::::::`.ー::::ゝ         、      /    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
/:::::::::::::::::::::::::|  " " __r‐'了'´       .|:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  ____     |
:::::::::_:::::::::::::|\  ヽ ´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/   /ヽ, l     ̄|7/ヽ
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、`ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /   /ヽ/ .| ̄    ./|    |
: : : : : :.:.|:::::::::|:.',  \_r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____,,, '´      /  |___i. ′|  ▽ヽ,
: : : : :..:..:|:::::::::!: :', 〃ヽrh:::::!.::./ .二\.                、 、   _
: : : : : : :.|:: :::::|: :.:', /,不∧_:::|.:/  -‐、∨                 \ \ ´|
: : : : : : : |::::::::|: :丶〃{{ヘ/ `ヽ{  ィヽソ|                 / /  |
                                      ´ ´    ̄
26名無しさん(新規):2010/11/26(金) 19:33:05 ID:qnh8M3RJ0
つうか 「送料」については、持ち込もうが何しようが”変更”される事は無いからな。
600円なら600円のまま不動だ。勘違いすんな。
別途付帯条件で割引きサービスがつくだけのことで、「送料」は600円(例)のままで変わっていない。
だから>>1氏ね
27名無しさん(新規):2010/11/26(金) 19:51:05 ID:aVK79/Hm0
なるほど

つか
もういい加減飽きられたネタで正直つまらん

さっさと削除依頼出して来なさい>1
28名無しさん(新規):2010/11/26(金) 23:08:07 ID:DAY10j2/0
>>24
集荷料金元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴

・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。(100円位なら盗んでもいいだろ)
・100円ごときでがたがた言うなとか言ってるくせに100円盗る。(100円盗まれたごときでがたがた言うな)
・忙しいことを主張する。(自己中)(忙しいなら出品するな)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)(100円盗るために持ち込む)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。(落札して欲しくないなら出品するな!)
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
・カス
・スレ立て人に対して罵詈雑言(詐欺の邪魔をされた報復)
詐欺出品者のセリフは全部決まってるな www
29名無しさん(新規):2010/11/27(土) 02:38:34 ID:q/KRnD/Y0
俺は出品経験はないが、出品側の利得でいいと思うよ
集荷する側か持って行く側か、汗を流した側のポッケに入ればいい
それを落札側が文句つけるのは、人間として恥ずかしい行為
30名無しさん(新規):2010/11/27(土) 04:58:14 ID:LoNygvlN0
ったく、常識のない落札者が増えたよね。
31名無しさん(新規):2010/11/27(土) 05:28:51 ID:NEyzWODx0
もともと「集荷料金」なんて存在しないし

架空の制度を捏造してまで小銭をピンハネしようとする落札者は
心を病んでると思われ
32名無しさん(新規):2010/11/27(土) 05:31:19 ID:NEyzWODx0
とにかく

こんなスレはもういらんだろ
33名無しさん(新規):2010/11/27(土) 07:18:42 ID:vEF+r3+Q0
>>31
私怨らしいよ
病気と言えばそうかも知れないけれどワンパターンで粘着してるのは間違いない


975 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2010/11/26(金) 20:29:44 ID:1bZGL23k0
 >>1は「ゆうパックの正規料金を徴収してもイコンで100円引」に噛みついている基地外。
  返答できなくなったら >>930みたいなコピペを貼って逃げまくってる基地外。
34名無しさん(新規):2010/11/27(土) 15:18:08 ID:3oSJjnjA0
ここの>>1は100円がどうこうよりも自分の糞スレが目立てば面白いんだよ。
だからスレとしての価値もなく、自己満足なだけのなんだよな。
その証拠にいつも無意味にage進行だよ すぐに分る。
35名無しさん(新規):2010/11/27(土) 15:21:58 ID:TtgK6svZ0
スレたて荒らしとして運営に通報します。
36名無しさん(新規):2010/11/27(土) 23:19:35 ID:xXPD2DXx0
>>28
> ・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

集荷による郵便局員の労力には100円負担するのに、
持込による出品者の労力にはびた一文出さないとか、
どんだけ出品者を虐げれば気が済むの?
37名無しさん(新規):2010/11/28(日) 01:21:22 ID:w+au5iQc0
>>36
何が目的で持ち込むんだ?

落札者はな、集荷前提の料金を払ったんだから
局員に集荷に来させろと言ってんだよ。

そんなに持ち込みたいなら着払いで持ち込んでろ。この詐欺野郎
38名無しさん(新規):2010/11/28(日) 02:14:04 ID:7OPYVByi0
>>37
>>そんなに持ち込みたいなら着払いで持ち込んでろ。この詐欺野郎

↑オマエ馬鹿じゃないのか?
おまえが「着払いでおねがいします」と連絡で一言いえばこの問題は解決じゃないか?
なんで言わないんだ?

不毛なスレたてるなよ。本当に糞だな。
39名無しさん(新規):2010/11/28(日) 03:59:58 ID:BSQWILP70
ゆうパックを依頼したら、出品者からタイミングによってどうなるか分からないからもし割引を
受けられたら返金するのでゆうちょ口座がUFJ口座あったら教えてと、連絡がありました。
私はもちろんお断りしました。割引を受けたのは私じゃなくて出品者ですから当然の事です。
私は落専で出品者の気持ちは分かりません。>>1は頭がヘンと思います。
40名無しさん(新規):2010/11/28(日) 04:14:05 ID:BSQWILP70
プチプチを使いなさいみたく梱包のあり方をあれこれ命令して嫌われ者になる落札者の話を
よく目にしますが、あれとほとんど同じノリだと思います。適切梱包で速やかに発送する義務
を果たして欲しいと思います。しかし発送のあり方は出品者の問題ですので私がつべこべ命
令したらヘンです。出品者の都合によって速やかに発送できる方を選んでくれたらいいです。
41名無しさん(新規):2010/11/28(日) 12:53:12 ID:7V7kZeYE0
>>1
>>37
いい加減age荒らしウザ杉
とっとと削除依頼書いて吊ってきな
42名無しさん(新規):2010/11/28(日) 18:42:09 ID:8NlhCQ240
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
43名無しさん(新規):2010/11/29(月) 01:35:28 ID:DPxfSImT0
>>37
> 何が目的で持ち込むんだ?

またその話するの?
あんた、前スレでレス返されたのにスルーしてるだろ。

| 細かい理由はいろいろあるけど、大きい理由としては滅多に集荷対応時間
| に在宅しないから、そもそも集荷サービスを受けられない場合が多いため。
| 在宅の場合でも、対価に対して (っていうか、集荷で発送する場合何の見返
| りも無いな)、あまりにも在宅拘束時間が長いため。

> 落札者はな、集荷前提の料金を払った

「集荷前提の料金」って何?

| ちなみに、ゆうパックの料金に 「集荷の料金」、 「正規料金(集荷)」 なんて
| ものは無いよ。
| 「基本運賃」 というものがあるだけ。

> この詐欺野郎

| で、何を根拠に詐欺と呼ぶの?
44名無しさん(新規):2010/11/29(月) 01:57:35 ID:kI/m+6qw0
>>43
「基本運賃」の内容は?
45名無しさん(新規):2010/11/29(月) 02:05:38 ID:DPxfSImT0
>>44
基本運賃に内容と言える内容なんて無いよ。
「基本運賃表」として一覧表が用意されているだけ。
46名無しさん(新規):2010/11/29(月) 02:13:23 ID:kI/m+6qw0
>>45
>内容なんて無いよ
駄洒落かよ
「基本運賃」を払ったら、何をしてくれるの?
47名無しさん(新規):2010/11/29(月) 02:44:34 ID:DPxfSImT0
>>46
約款に従って荷物を配送してくれるよ。
誘導尋問で「集荷してくれます」って言わせたいわけ?
約款には「集荷」なんて言葉はいっさい出てこないよ。
>>44も内容じゃなくて内訳って言いたかったんだろうけど、残念ながらそんなものは
公開されていないよ。
48名無しさん(新規):2010/11/29(月) 02:59:45 ID:kI/m+6qw0
>>47
>誘導尋問
誰と戦ってるの?
49名無しさん(新規):2010/11/29(月) 04:44:44 ID:kI/m+6qw0
>>47
約款に従って荷物を配送してくれるよ
誰が?
何処から何処まで?
50名無しさん(新規):2010/11/29(月) 05:42:36 ID:5656qM0r0
こいつ狂ってるお
51名無しさん(新規):2010/11/29(月) 05:44:58 ID:5656qM0r0
ID:kI/m+6qw0
重度の人格障害か
軽い統合失調症の
被害妄想みたい
52名無しさん(新規):2010/11/29(月) 06:24:29 ID:kI/m+6qw0
>>50>>51
あらあら、都合が悪くなると
他人を「狂ってる」「重度の人格障害」「軽い総合失調症の被害妄想」扱い
どちらが妄想してるんだろうね?
53名無しさん(新規):2010/11/29(月) 08:32:16 ID:C4pzgX410
出品時の説明にゆうパック持ち込み割引料金を掲示。
落札後、落札者様から「こちらの勘違いで送料を集荷料金でお振り込みしてしまいました。差額分の返金は結構です。」
ってナビが来て、落札者様の心の優しさ、お人柄にひどく感銘を受けたよ。
申し訳ないんで、貰い物だけど自分では使うことのない未使用のQUOカード500円分同封したよ。

それに比べて>>1って。

はずかし
54名無しさん(新規):2010/11/29(月) 09:44:08 ID:e3o51hDXO
>>49
ふつうに業者が荷物を預かった場所から指定送り先までだろ
55名無しさん(新規):2010/11/29(月) 13:02:37 ID:azc7Rga50
持込割引の他に、切手を金券屋で安く買って送料浮かせてるんだけど、
荷物に記念切手貼られまくって送られたら、持込割引の他に切手の差額代もよこせとか言い出すのかな?
56名無しさん(新規):2010/11/29(月) 14:01:11 ID:/VK2v2Do0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
57名無しさん(新規):2010/11/29(月) 17:24:32 ID:jRjQGpsO0
持ち込み割引は荷物を持ち込んだ人に対する手間賃みたいな意味での割り引きサービスだから
持ち込む作業をしていない人が100円クレクレと言うのはお門違い。
どうしても100円がほしいのなら出品者の家に出向いて落札者が最寄の郵便局まで
荷物を持ち込まなきゃ駄目。
58名無しさん(新規):2010/11/29(月) 17:54:44 ID:5656qM0r0
ID:kI/m+6qw0
ズバリ基地害
59名無しさん(新規):2010/11/29(月) 18:09:49 ID:D5sFOt6l0
俺は料金表乗っけてあとはどうなろうとその料金でやるって決めちゃうけどね。
梱包して過不足があっても割引があってもなくてもすべてその料金表通り。

その方がお互い面倒がないだろ。
60名無しさん(新規):2010/11/29(月) 19:12:12 ID:5656qM0r0
ID:kI/m+6qw0
コミュニケーション障害者には通用しない
理屈も敵も思いのままに操る基地害
61もう100円抜かれるのはゴメンだ!@糞落札者:2010/11/30(火) 05:58:31 ID:mVxPEE+v0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
62名無しさん(新規):2010/11/30(火) 11:37:03 ID:BQpkbfpn0
50.51.58.60 ID:コロコロ
63名無しさん(新規):2010/11/30(火) 11:51:32 ID:OWJXTCyR0
またガイキチがagてるぜw
64名無しさん(新規):2010/11/30(火) 14:03:44 ID:sNuTqK1v0
持ち込み送料詐欺出品者は本当に屑だな
このスレがあると大変都合が悪いらしくとても必死な様子だから、
やっぱりこのスレは必要だという事がよくわかる。
関係ない奴にとってはこのスレがあろうが無かろうが全く影響ないもんなw
65名無しさん(新規):2010/11/30(火) 14:19:11 ID:DD5SZKU60
>>57
だから100円がそれに当てはまるがどうかが重要なんだよ。
あの説明では一応はシールということになってるけど今回は現金である100円だ。
直接現金がサービスされる訳だからシールと同じように考えていいのかがポイントだと思う。
66名無しさん(新規):2010/11/30(火) 15:52:51 ID:C2s9KNGRO
何を言うとんのだこいつは?
67名無しさん(新規):2010/11/30(火) 16:35:11 ID:0y6+GcnN0
>>64
持込みサービスの100円を返金しないと喚くオマエも相当な糞だぞw
嘘だと思うなら、初心者スレで聞いてみな
68名無しさん(新規):2010/11/30(火) 18:25:20 ID:BQpkbfpn0
500 :名無しさん(新規):2010/11/30(火) 08:51:49 ID:NmINcNem0
いたずら入札されたみたい
今日月末だからシステム料徴収されたくないし
ナビに削除するよって送ったほうがいいのかな?
連絡取れなくなってからまだ3日だけど…

501 :名無しさん(新規):2010/11/30(火) 09:21:49 ID:OWJXTCyR0
削除は5日間待て
待たずに削除したら報復雨降らすぞ

503 :名無しさん(新規):2010/11/30(火) 10:04:14 ID:OWJXTCyR0
こういう筋書きじゃないのか?

はじめの頃は連絡が取れていた⇒連絡が途絶えた⇒まだ三日目

504 :名無しさん(新規):2010/11/30(火) 10:39:43 ID:+VbXo49b0
>>503
揚げ足とりで悪いが「筋書き」の意味を間違って覚えていると思われ。
一度、ネットか辞書で意味を調べてみることをお勧めする。

ID:OWJXTCyR0
恥ずかしくて逃げてきたんだ。
でも動揺が隠せなくてここでもageをagと書いてるw

69名無しさん(新規):2010/11/30(火) 18:29:03 ID:mzq2eSHY0
また立てたのかw

ここで必死になったところで何も変わらないよ
時間の無駄だと早く気づくといいね^^
70名無しさん(新規):2010/11/30(火) 20:50:34 ID:cMzjtYey0
ts
71名無しさん(新規):2010/12/01(水) 10:59:51 ID:hh/bInZL0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
72名無しさん(新規):2010/12/01(水) 14:22:30 ID:6JTm8B1n0

歌舞伎俳優の市川海老蔵(32)が殴られ重傷を負った事件で、警視庁は30日、現場と
なった東京・西麻布のビル11階にある飲食店を検証、裏付け捜査を始めた。一方、海老蔵が
暴行を受けた直後、警視庁が傷害容疑で逮捕状を取った元サッカー選手の男(26)らにパンツを
脱いだ状態で土下座をしていたとの証言が浮上。男らはその姿を携帯電話で撮っていたとの情報もあり
警視庁では詳しい経緯を調べている。目撃者によると、海老蔵は事件が起きた先月25日未明、ビル
11階のカラオケバーで男にシャンパンボトルで頭を殴られ、拳で3発顔面を殴打された。その後
ズボンとパンツを脱ぎ、土下座。その姿を男らに携帯電話で撮影されたという。海老蔵が紛失した
としている自身の携帯電話でも撮られた可能性がある。

事件後の同日早朝、現場付近の裏道を歩く海老蔵を目撃した男性は「シャツは血まみれで下は
ステテコだった」と話した。海老蔵が逃げる際もズボンをはいていなかったことを示す証言だ。
このカラオケバーには男以外にも、その兄貴分とされる男性2人が一緒におり、海老蔵が警視庁に
「知人」と話しているのはこのうちの1人。いずれもかつて不良グループに属していたとされ
どういう経緯で知り合ったかは分かっていない。目撃者の話では、海老蔵は酒に酔っていくうちに
「俺は人間国宝になる人間だ」などと言い、男らを見下すような言葉を何度も発したという。
男は海老蔵の発言で次第に怒りを募らせていったようで、海老蔵が酔いつぶれた知人の髪を
つかんだり、頭に酒をかけるなどしたところで激高、暴行に及んだ。関係者によると、海老蔵は
2〜3年前と4〜5年前の2回、男がかつて属した暴走族とトラブルになったことがあり
いずれも海老蔵の知り合いが仲介し解決。それらの際も土下座して謝罪したとされる。

73名無しさん(新規):2010/12/01(水) 21:29:08 ID:8NJ9LaBn0
>>64が良い事言ったぞ!
74名無しさん(新規):2010/12/01(水) 22:46:03 ID:0DgOmzUC0
クロネコ宅急便で契約してます
どんな大きさも500円で発送出来ますが、落札者からは正規料金貰ってます。
75名無しさん(新規):2010/12/01(水) 23:22:47 ID:0U81P1G10
はいはい、>>1自演乙
いい加減に学習しようぜ
76名無しさん(新規):2010/12/02(木) 01:57:17 ID:398QkQVl0
>>54
ゆうパックの基本運賃を払った場合
>ふつうに業者が荷物を預かった場所
って何処?
77名無しさん(新規):2010/12/02(木) 02:32:13 ID:ImS9F+XIO
持ち込み扱いにならない場所
78名無しさん(新規):2010/12/02(木) 10:35:19 ID:Q7A8mBYR0
着払いでも持ち込みなら送料は\100割引になるんだっけ
79名無しさん(新規):2010/12/02(木) 10:37:47 ID:BLpn0bH00
>>78
Q:着払いでも持込割引はできますか?
A:可能です。受取人への請求額が100円引かれます。

「出品者さん、持込してくれてありがとー」ってお礼言われたことないなー
80名無しさん(新規):2010/12/02(木) 15:54:46 ID:UmNX7+j8O
日本郵便、やる気ねえ・・・。
このスレじゃ埒が開かないから直接訊いてみたら、

「出品者様と落札者様にてお決めいただく内容となりますため、弊社での回答は差
し控えさせていただきます。」

だと。
自分らの提供してるサービスで揉めてんのに、責任は持ってくれないらしい。

俺はもう匙を投げる。
お前らは気の済むまでバトルしていてくれ・・・。
81名無しさん(新規):2010/12/02(木) 17:56:03 ID:3Y5TVr9L0
ご丁寧に金額が書いてあるんだから支払った者の金になるに決まってるだろ。
100歩譲ってそこに金額が書かれてなければ(例えばシールとか)
>元払い発送の契約をすることに伴って受けられるサービス
というのは分からなくもない。
82名無しさん(新規):2010/12/02(木) 18:31:13 ID:XjcbxPpH0
特に気にしないね
集荷されて配送されたと考えれば基本料金としては変わらんのだし
そもそも「持込みのサービス」を返却するのは発送者の善意次第でしょ。
大体の発送者は「持ち込むので100円割引しますよ」とも恩着せがましく言う人もいないし
落札者として「持込んでくれてありがとう」という気持ちは俺には微塵もないけど
無理に「持込むならサービスは当方に100円返して」というのは筋違いかな。

それよりも>>1は意地でも100円を渡したくないなら「着払い」で精算しなよ
なんでこんな問題をズルズルと引きずってるのか理解に苦しむね
83名無しさん(新規):2010/12/02(木) 18:57:56 ID:ImS9F+XIO
誰が持ち込むのか
その主体を考えれば誰が享受すべきかは明らかだろ
84名無しさん(新規):2010/12/02(木) 20:01:09 ID:Y7nnT3kg0
何しろ持込"割引"だからな。
>>1は出品者へ「持込ならもう\100安くなりますよね」って交渉するんだろうなぁ。
はこBOON希望も暗に、出品者へ「ファミマへ持って行ってくれや」ってことだし。
梱包も発送も無料サービスじゃないんだからさ。
85名無しさん(新規):2010/12/02(木) 23:55:38 ID:PyD5DqFv0
>>83
誰が送料を払うのか
その主体を考えれば誰が享受すべきかは明らかだろ
86名無しさん(新規):2010/12/03(金) 00:34:47 ID:rfP0YQtt0
>>83
(´・ω・)。oO(持ち込む必要なんて無いのに・・・

(´・ω・)。oO(しかも、ドヤ顔で自慢して恥ずかしくないのだろうか・・・


>>84
(´・ω・)。oO(はこBOON嫌なら、集荷出来るのにすれば良いのに・・・

(´・ω・)。oO(正々堂々料金請求出来ないなんて、なんてチキンなんだろう・・・
87名無しさん(新規):2010/12/03(金) 02:00:02 ID:/cc2yFR/0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
88名無しさん(新規):2010/12/03(金) 06:37:08 ID:owd78cWT0
>>80
それは当然の回答。 局は返金してるだけであって、
それが誰の物かなんて事まで首突っ込んで指示できるわけない
89名無しさん(新規):2010/12/03(金) 07:52:04 ID:e5XzBiX0O
わざわざ持ち込みしてるんだから100円くらいあげようよww
90名無しさん(新規):2010/12/03(金) 16:58:49 ID:OUkCoEIl0
>>89
無理して持ち込まなくていいよ。
それより100円返せ。
91またまた100円抜かれた馬鹿@同情誘う!:2010/12/03(金) 20:43:14 ID:BxvLyviL0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
92名無しさん(新規):2010/12/04(土) 00:49:44 ID:33P5uJcH0
>>90
なんで集荷なら良くて、発送者が持ち込むのは駄目なんだい?ww
93名無しさん(新規):2010/12/04(土) 02:25:10 ID:O6sgagV5O
>>85
バカが
郵便局側にしてみりゃ契約当事者は出品者であって、カネ払ってくれるのも出品者だ
だから割り引く相手も出品者あたりまえ

「ゆうパック発送」指定でゆうパックで発送したなら、その際に出品者が持ち込み割引受けようが複数口割引受けようが法律的には問題ない
文句言いたいなら契約時に「送料は実費負担で」と取り決めとけ

お前が言ってんのはスジ論か?
だとしても“持ち込み”という行為が郵便局の利益になるんであって、落札者がカネ振り込んだなんて事情はなんのメリットにもならない
94名無しさん(新規):2010/12/04(土) 06:14:42 ID:zGT4emDL0
>>1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
95名無しさん(新規):2010/12/04(土) 06:58:39 ID:/uhuUINs0
何れにしても出品者は持ち込もうが何しようが前以て分かってるんだから、
持ち込むつもりでいるなら最初から100円引いた金額を落札者から請求すればいいんじゃね。

それともとにかく100円よこせって言うならまた話は別だが。
96名無しさん(新規):2010/12/04(土) 07:51:09 ID:yuha3SEH0
>>92
基本運賃を払ってるからだろ、言わせんなバカ。
>>93
お前の言ってる事は、着払いにすれば全て解決。
97名無しさん(新規):2010/12/04(土) 08:49:08 ID:yuha3SEH0
>>93
追加
お前は誰とオークション取引してるんだ?郵便局とか?
そんなに郵便局に貢献したいなら、着払いで持ち込んどけ。
98名無しさん(新規):2010/12/04(土) 08:51:08 ID:vaiNfbkz0
>>1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
99名無しさん(新規):2010/12/04(土) 11:00:45 ID:3dXo0wyq0
>>88
>局は返金してるだけであって、

バカ

返金じゃねーだろ。送料を割り引いてんだろ。

返金なら、着払いで持ち込んで返金してもらえ!
100名無しさん(新規):2010/12/04(土) 11:19:43 ID:O6sgagV5O
>>96
んじゃ「着払いでお願いします」って頼めやバカが
101名無しさん(新規):2010/12/04(土) 11:24:26 ID:yuha3SEH0
>>100
で、お前がそれを受けるのか?
受けないんだろ?
言う事とやることが違うバカが
102名無しさん(新規):2010/12/04(土) 11:53:34 ID:yuha3SEH0
>>100
追加
>郵便局側にしてみりゃ契約当事者は出品者であって、カネ払ってくれるのも出品者だ
だから割り引く相手も出品者あたりまえ

送料無料の出品者が言っていい言葉だ。
お前みたいなバカ出品者が言うな。
103名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:06:34 ID:O6sgagV5O
>>101
はぁ?
着払い断る理由ないし

なんで集荷が嫌か考えろ
「○時から○時の間に伺います」とか言われたらその時間家に拘束させられるだろが
それに家と郵便局が近いのにサイズの小さいもん集荷させると集配人も嫌がるからな

それ以外の状況なら着払いでも普通に持ち込んでやるよ

着払い頼むくらいやれやヘタレか
104名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:15:35 ID:O6sgagV5O
>>102
お前頭悪すぎやろ

郵便局と取引するのは出品者
持ち込むのも出品者
→出品者が割引受ける

なんら問題ない

これを否定してからもう一度同じこと言えや高卒バカが
105名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:19:12 ID:yuha3SEH0
>>103
言うだけなら何とでも言える。

はぁ?
着払い頼むくらい出来るし

お前の都合を、何で俺に押し付けるの?

正々堂々請求も出来ないヘタレか
106名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:25:06 ID:yuha3SEH0
>>104
落札者に送料を貰わずに言え。

お前もオークションの取引を郵便局とする口か?

中卒バカが
107名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:31:26 ID:O6sgagV5O
106

お前は出品者と「送料としていくら払いますよ」と約しただけ
上で言ったがゆうパックで、と言われたらゆうパックで送りさえすればいい

同じこと何度も言うのめんどくさいわ
もう書いてあることは繰り返さない
108名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:32:22 ID:+/YnmrA00
*11月からの落札激減は不景気が理由ではない*

・多くの人が経験的に使える検索のコツが有効でなくなった
・検索ワード広告収入やページビューを稼ぐのがヤフーの思惑
・新検索方式をそれなりに評価する少数派がいる一方で
大多数の落札者は欲しいものに辿り着けないため、入札を控えがちとなり
落札数の激減が起こる(もっといい条件の出品が存在する事は経験上知っている)
・お金を払ってオークションに参加している出品者、落札者とも大激怒←今ココ

109名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:46:37 ID:/uhuUINs0
>>103
だから前以て持込が分かってるなら最初から落札者から100円引いた値段を貰えばいいのでは?
110名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:49:22 ID:/uhuUINs0
>>104
>郵便局と取引するのは出品者
>持ち込むのも出品者
>→出品者が割引受ける

でもお金を支払うのは出品者だ。
出品者がお金を出さなければその前提は全て意味の無い物になってしまう。
111名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:51:14 ID:yuha3SEH0
>>107
俺は送料を払わないと言ってるんじゃないんだよ。
送料負担を落札者にお願いしといて
「俺が払った」と言うのがおかしいだろ?って事。
112名無しさん(新規):2010/12/04(土) 12:58:46 ID:O6sgagV5O
>>109
落札者がいつ支払いするのかもわからんのに前もって決められるかっての

普通発送の取り決めは落札者が提示するだろ
その時着払いなり実費負担なり条件示せばいいじゃないか
なんでそこだけ出品者任せなんだ?

>>110
だからそう言ってる
113名無しさん(新規):2010/12/04(土) 13:05:54 ID:yFj25E2w0
宅急便の回数券使っても何か言われそうだな
114名無しさん(新規):2010/12/04(土) 13:08:19 ID:O6sgagV5O
>>111
ほんとバカやろうだよお前は

だったら「実費負担」にしとけばいいっつってんだろが
それか現金に自分の名前書いて郵送して「これで払ってください」って頼めや
115名無しさん(新規):2010/12/04(土) 13:12:49 ID:93qAluyu0
実費ってそのためにかかった諸経費を含めたものを言うんだぜ
116名無しさん(新規):2010/12/04(土) 13:22:19 ID:yuha3SEH0
>>114
で、「実費負担」を受け入れるの?
やらない事を言うなと言っただろう。
現金に名前書くヤツなんかいるのか?
そんなこと言うヤツの方がバカだろ。
117名無しさん(新規):2010/12/04(土) 13:49:13 ID:O6sgagV5O
116

お前は数レス前の会話も覚えてられないのな
100円欲しくて集荷にしないんじゃねーんだよ

あーちなみに
俺の家から郵便局まで近くて、外出がてらついでに立ち寄れることもあって持ち込むこと多いけど、歩いて20分とか車でって状況だったら忙しくなけりゃまず集荷頼むわ
118名無しさん(新規):2010/12/04(土) 13:50:07 ID:O6sgagV5O
それと冗談くらいわかれよ
119名無しさん(新規):2010/12/04(土) 14:10:25 ID:yuha3SEH0
>>117
人のこと言えるの?
お前の都合を俺に押し付けるなと言っただろう。

>>118
真性バカが言うと冗談に思えない。
120名無しさん(新規):2010/12/04(土) 14:19:10 ID:O6sgagV5O
119

だから事前に取り決めとけと言ってんだバカが
121名無しさん(新規):2010/12/04(土) 14:42:23 ID:/uhuUINs0
>>112
>なんでそこだけ出品者任せなんだ?

ここのスレは落札者には告げずにこっそりと100円抜くってのが前提になってるハズだが?
122名無しさん(新規):2010/12/04(土) 14:44:10 ID:yuha3SEH0
>>120
お前もわからないヤツだな。
お前と取引する事は無いだろうが
取り決めるも何も
「これ以外は受け入れません。落札者都合で削除します。」が定番だろう。
受け入れるの?に答えもしないだろに。
123名無しさん(新規):2010/12/04(土) 14:55:00 ID:O6sgagV5O
121
持ち込み割引あること知っててコッソリとな
仮に知らないとして、郵便局のシステムを出品者がわざわざ説明しなきゃならんのか?


122
さっきから「お前は断るのだろう?」と言っときながらいつの間にか一般論か
お前みたいに会話が適当なやつとは話しても無駄だな
124名無しさん(新規):2010/12/04(土) 14:56:05 ID:5q0jDQVG0
一人二役は楽しい
125名無しさん(新規):2010/12/04(土) 14:58:18 ID:yuha3SEH0
>>120
追加
>落札者がいつ支払いするのかもわからんのに前もって決められるかっての
それでいて
>だから事前に取り決めとけと言ってんだバカが
お前はこう言ってるんだぞ。どっちだよ。
126名無しさん(新規):2010/12/04(土) 15:04:51 ID:yuha3SEH0
>>124
こんなID:O6sgagV5Oみたいなダブスタバカと一緒にするな。
127名無しさん(新規):2010/12/04(土) 15:50:02 ID:O6sgagV5O
125

バカやろうが
正確に文章読めや
お前らが「持ち込みするって事前にわかってんなら落札者に言え」って言うから
「いつ払い込まれるかもわからんのに持ち込みか集荷か予め決められるか」って言ったんだろが

んでお前らは「持ち込みで抜くな!」って要求するから「じゃあ事前に取り決めろ」って言ってるんであって
こっちは「翌日中に必ず振り込みなさい!」なんて要求するつもりはないからな
事前に取り決める必要なんてないわな

理解できたかバカ
128名無しさん(新規):2010/12/04(土) 15:54:58 ID:/uhuUINs0
>>112
>落札者がいつ支払いするのかもわからんのに前もって決められるかっての

どちらにしても持ち込むか持ち込まないかはあなた次第なんだから、
予め100円安い金額貰えばいいじゃん。
まさか自分が損するのは嫌で、相手が損するのは良いって話じゃないよね?
129名無しさん(新規):2010/12/04(土) 16:03:40 ID:O6sgagV5O
>>128

どこにそんなことする義理があるんだ?
130名無しさん(新規):2010/12/04(土) 16:07:54 ID:/uhuUINs0
>>129
要するに100円よこせって話だろ?
きれいごと言っていい訳並べても結局はこういう考えなんだよな。
131名無しさん(新規):2010/12/04(土) 16:11:35 ID:O6sgagV5O
ふざけんな

お前が言ってんのは「落札者に100円恵め」だろが
132名無しさん(新規):2010/12/04(土) 16:39:17 ID:yuha3SEH0
>>127
お前は自分の言ってる事も理解してないんだな。
「事前に取り決めろ」は何時の段階で決めるの?支払う前だろ?
その時、支払い金額・支払日も発送方法・発送日も決めればいいだろうが
だから、お前に「受け入れるの?」って聞いてるのに答えようとしない。
取り決めも何もあったもんじゃない。
133名無しさん(新規):2010/12/04(土) 16:59:26 ID:yuha3SEH0
>>131
「100円恵め」も何も
落札者から送料貰わなかったら
お前100円持って無いじゃん。
134名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:05:25 ID:O6sgagV5O
だから断る理由はないって言ってんだろ

こっちの都合と合えばそのときに指定通りに発送してやるよ

テメーら落札後の連絡で「○○発送、○○支払いでお願いします」って要望伝えるだろうが
そのとき「着払いあるいは実費負担で」って言ってんのか?
言わないんじゃ交渉も断るもなんも無いわな
135名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:07:08 ID:O6sgagV5O
131
持ってなくていいんじゃない
発送もされないわけだど
136名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:09:35 ID:O6sgagV5O
×131
○133
137名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:10:41 ID:/uhuUINs0
>>131
送られてきた箱に金額が書いてあるのに「100円恵め」もくそもないだろ。
出品者からの請求額と伝票の金額が違うから変だって言ってるの。
138名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:15:38 ID:O6sgagV5O
137
「持ち込み割引です。知らないんですか?郵便局のHPに載ってるんで確認してください。」
139名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:16:35 ID:YQYbmkLi0
>>137
元払いの場合は「持込&集荷及び料金」は
伝票だけでは判らないけど、取扱局にTELしてるのか???
140名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:19:16 ID:O6sgagV5O
>>139
いや、記載欄あるよ
141名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:27:21 ID:yuha3SEH0
>>138
知ってるからお前みたいのが叩かれてるって 
解らない?
142名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:28:29 ID:33P5uJcH0
>>ID:yuha3SEH0
>>1

一般的な見識からいえばどちらかに条件を拘束されて発送するのは無理があるんだよ。
今日発送の予定で仮に持込みで約束したとして、当日に持込の都合がつかなければ
集荷でオマエだって発送をするのだろう?
また逆の場合もしかりなんだよ。

そのたびに100円を切手に替えて入れろとか、100円を振込みで返金しろ
とか判断は発送者の善意で行なわれるものであって、
強要するのは性格が悪いとしか思えないんだよ。

さっきの逆の立場で、もし「持込」でサービス額を引いた額で契約発送してくれる
出品者がいたとして、もし都合で「集荷」になってしまったら、
発送者は落札者のオマエに100円を請求するのか?
普通はしないよな?


143名無しさん(新規):2010/12/04(土) 17:57:54 ID:O6sgagV5O
141
「知ってんなら予め持ち込みしないよう言ってくださればよかったのに…」
144名無しさん(新規):2010/12/04(土) 18:30:15 ID:yuha3SEH0
>>143
ID:O6sgagV5O 面白かったよ、ありがとう。
これで退散するよ。

>>142
何?俺が100円請求すると思ってるの?
しないぞ、そんな恥ずかしい事は。

「正々堂々料金を請求しろ」と言いたいだけ。
落札者をバカにし過ぎなんだよ。
落札者だって梱包資材代や発送の手間・暇が掛かるのは解ってるんだよ。

ちなみに、送料で揉めた事は一度も無い。
無理な発送を頼んだ事も無ければ、梱包に注文を付けた事も無い。
勿論、値切るような恥ずかしい事をした事も無い。
不足分の請求が無くても支払った事も有る。
145名無しさん(新規):2010/12/04(土) 21:39:28 ID:33P5uJcH0
>>144
「正々堂々」ってww
発送が後でどうなるのか分らんのに、
購入者に「●月▲日に、100%持込みで贈ります」とか言うのかオマエは?
「100%集荷で送ります」とか。。相手にいい加減な約束は出来ないだろ?
なんども言うがよほどじゃない限りは「無理」なんだよ。
俺の話を読んで返信してると思えない返事だな。

>>何?俺が100円請求すると思ってるの?
>>しないぞ、そんな恥ずかしい事は。

????ますますわからないね。おかしいじゃないか?
なんで立場が違うだけで、オマエの言うことは逆になるんだ?
発送の実費(持込むならサービス額を割り引いた額)を請求するのが正しいとオマエがいうのなら、
「100円は購入者に後からでも支払ってもらう」と言うのがオマエじゃないのか?
オマエの理屈なら、実費全額支払うのが当然と答えるのと思ったんだが??
「過剰分に関して請求はしない」とオマエがいうのなら
うえでオマエが言ってる事は自分の言ってることを否定してることじゃないのか?

>>無理な発送を頼んだ事も無ければ、梱包に注文を付けた事も無い。
>>勿論、値切るような恥ずかしい事をした事も無い。

あたりまえだよ そんなこと書かなくてもいいよ
146名無しさん(新規):2010/12/05(日) 22:52:42 ID:EmcMc2ri0
ははは、本当だw
147名無しさん(新規):2010/12/05(日) 23:43:41 ID:67/SFgAr0
キチガイ落札者とかは、着払いで頼んで持ち込みさせて100円得しようとするのか?
どう考えても割に合わない。
148名無しさん(新規):2010/12/05(日) 23:46:37 ID:H4tVllib0
集荷料金盗ったら持ち込むなと言ってるんだ、
このバカ
149名無しさん(新規):2010/12/06(月) 02:37:24 ID:UfrTA2eM0
>>142
>一般的な見識
何処のどんな見識?
お前の知り得る狭い世界での見識か?

>無理があるんだよ
出来ない理由だけを並べれば「無理」になるな?
逆に、出来る理由だけを並べて「可能」にしてみては?

>集荷でオマエだって発送をするのだろう?
お前に出来ない事は、他人にも出来ないとでも?
それに同意を求めるのか?

>「発送者の善意」「性格が悪い」
発送者は「善」、落札者は「悪」と印象付けたいのか?

>「一般的」「しかり」「普通」
という言葉を使い
如何にも自分の言い分は「正しい」と印象付けたいのか?

>>145
>「正々堂々」ってww
正々堂々を笑うお前はどういう立場だ?

>相手にいい加減な約束は出来ないだろ?
「約束」は守るものであって
「いい加減な約束」など無いが?

>あたりまえだよ そんなこと書かなくてもいいよ
ん?当たり前の事を書いてはいけないのか?
だったら、お前の全てのレスには当たり前の事は書かれていないのだな?
まさか、俺は当たり前の事を書くが、他人は書くなとでも?
150名無しさん(新規):2010/12/06(月) 02:59:14 ID:30ahwpgB0

他人の俺から見ても>>145の話は少なくとも現実的な話だし、筋が通ってるわ
あんたの発送者へ対する理想論聞かされても、発送する側は困惑するだけじゃね?
あんたも無茶苦茶な要求する前によく考えたほうがええよ
151名無しさん(新規):2010/12/06(月) 06:53:40 ID:HB9h7ENnO
>>149
アタマの悪さが文章ににじみ出てるよ

おっさん批判力なさすぎ
152名無しさん(新規):2010/12/06(月) 07:37:32 ID:CGxj1udJ0
>>1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
153名無しさん(新規):2010/12/06(月) 08:04:59 ID:UfrTA2eM0
>>150
出来ない理由でけを並べると現実的?

>>151
お前の頭はおめでたいな
悪口を書くと文章力・批判力がある?
154名無しさん(新規):2010/12/06(月) 19:15:11 ID:0K3RuCxL0
かまかけたら、持ち込みわリ引きなしで請求してきたから、違反深刻とblつけてやった!
155名無しさん(新規):2010/12/06(月) 19:27:01 ID:lUPfP49r0
156名無しさん(新規):2010/12/06(月) 19:34:54 ID:lUPfP49r0
>>155の「不当な利益」の「不当」に過剰反応しないようにしてください。
不正とか搾取という意味で悪い意味で用いられているのではありませんから。
157名無しさん(新規):2010/12/06(月) 20:25:10 ID:0/QmSep60
もともと商品の発送には梱包費用や交通費などもかかるものなのに、オークションでは
配送料だけが抜き出して扱われていて、それ以外の雑費は商品価格に含めろってのも
おかしな話だよな。

しかし、一体どれだけの人が送料は配送料実費のみだという取り決めをしているんだろう?
158名無しさん(新規):2010/12/06(月) 20:42:01 ID:ghN2pb0L0
>>153
そうか、オマエにもわかりやすく書いてやらなかった俺にも問題があるな、
これなら馬鹿でもわかるだろう。
都合が悪いのか俺の問にまったく答えてないので、もう一度2点質問させてほしい

@俺は先週、午前集荷の予定で荷物を会社に持っていったんだが、
その日の予定が午前中に先方との打ち合わせに急遽変わって、
一日得意先へ行かなければならなくなったんだ。
時間の都合もつきそうにないので電話して集荷はキャンセルし、
個人的な荷物なんで会社の同僚にも集荷を任せることは出来なかった。
その日は結局購入者に発送できずに約束を果たせなかったんだ。
>>出来る理由だけを並べて「可能」にしてみては?
>>お前に出来ない事は、他人にも出来ないとでも?それに同意を求めるのか?
とオマエはいうが、この場合はどうすれば俺は集荷可能に出来たんだろうか?

A持込みの予定で発送者が(持込みサービス分の額を減額した送料を請求)の予定が狂い、
発送に間に合わせる為に集荷に変更↓
発送者は実費100円を購入者に後日請求したこととなったが・・・
オマエは↓
>>>>何?俺が100円請求すると思ってるの?しないぞ、そんな恥ずかしい事は。
といっている。そうだよな?もちろん俺も請求はしない。
だが、スレでは『持込割引分を減額した送料』を購入者に請求するのが正しいのだよな?
だから、持ちこみが前提なら『正規料金から100円を減額した料金(実費)で請求せよ』とオマエは言う。
ならば、何故にAのケースの場合にはオマエは相手に実費分の負担を求めないのだ?
話のとおりなら、オマエは『相手に実費分(残り100円)の請求をする』という返事になるんだぞ?
おかしいよな?


159名無しさん(新規):2010/12/06(月) 20:44:47 ID:ghN2pb0L0

>>>>何?俺が100円請求すると思ってるの?しないぞ、そんな恥ずかしい事は。
よく考えれば分るけど↑ですでに答えが出てるんだよ。
逆の立場でオマエは、
『持ち込みの発送者に100円を返還請求することは、恥ずかしいこと』
と自分で言っているようなものなんだよ?
話の全てをオマエの都合のいいように合わせるから、言っていることが破綻するんだよ。
よく考えてみな
160名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:07:06 ID:HB9h7ENnO
>>156
勘違いしてるんだろうが
155は単純に過請求の場合の話してるんだからな

持ち込み割引を想定しての話じゃないんでね
161名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:13:42 ID:3ChAM9DQ0
>>160
2 「実費を負担する」約束なのに、出品者が多めに請求していたら?

実費とは実際にかかった費用
162名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:16:18 ID:0/QmSep60
>>161
「実費を負担する」約束をいちいち取引ごとにしてるの?
163名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:19:27 ID:3ChAM9DQ0
>>162
いや
>>157に書かれている通りだと思う
164名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:25:37 ID:UfrTA2eM0
>>158
面倒くさいが「都合が悪いから答えられない」と
勝手に思われるのも癪だから答えるけど簡単にだぞ
お前は俺より頭が良いから解るだろう?

@には答えない
理由1.例題に矛盾がある
>午前集荷の予定で荷物を会社に持っていった
>個人的な荷物なんで会社の同僚にも集荷を任せることは出来なかった
個人的荷物を会社に持っていって自分が居たら集荷を頼めるのか
理由2.曖昧な事がある
>一日得意先へ行かなければならなくなったんだ
「一日」と書くことで此方に想像させ時間を具体的に書かない
理由3.書いてない事が有る
>電話して集荷はキャンセル
出来ているが
落札者に連絡を取ったのかが解らない

Aお前が一番失念している点
俺が「落専」だと言う事
俺が落札者に請求・返金する事自体が有り得ない
可能性を考えないから、こんな簡単な事に気付かない

>話の全てをオマエの都合のいいように合わせるから、言っていることが破綻するんだよ。
よく考えてみな
これはそっくりお前に返そう

それと、俺の質問にも答えろ
「詭弁」をggrks
165名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:32:57 ID:3ChAM9DQ0
>>162
持込以外に、同一宛先割引(着払い不可)もいくつかあるしね。

まずは「送料は料金表に示した通りです。」で合意しておけば良いんじゃないかな。
実費になりませんか?という相談があったら考えれば良いわけで。
166名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:36:32 ID:HB9h7ENnO
>>161
あのQAは出品者が、業者が規定する送料とは無関係にそれ以上の金額を請求し、落札者が言われるがままに払ってしまった場合を想定しての問答だ

それと対比させて、特約がない場合に本来落札者が請求されてしかるべき金額を“実費”と言ってんだよ

仮に業者に支払った金額を“実費”と考えるなら、持ち込み者自身に対する特典(ポイント割引など)までも落札者がネコババすることも正当化される、そういう理屈になる
167名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:43:17 ID:dBuJyy/n0
>>166

>>160は単なるヒント
>>156は用いられている単語を見た瞬間に激高する人向け

>>161は実費の定義
>>162が結論
168名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:47:53 ID:HB9h7ENnO
>>167
だからその全てが違うと言ってるのに
なに一つ通じてないな
169名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:48:22 ID:wNDuVCzd0
持ち込み送料詐欺出品者は本当に屑だな
このスレがあると大変都合が悪いらしくとても必死な様子だから、
やっぱりこのスレは必要だという事がよくわかる。
関係ない奴にとってはこのスレがあろうが無かろうが全く影響ないもんなw
170名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:48:56 ID:0/QmSep60
>>164
>>158じゃないけれど突っ込んでおく。

> 理由1.例題に矛盾がある
> >午前集荷の予定で荷物を会社に持っていった
> >個人的な荷物なんで会社の同僚にも集荷を任せることは出来なかった
> 個人的荷物を会社に持っていって自分が居たら集荷を頼めるのか

普通に頼めるが、これのどこが矛盾なのか。

> 理由2.曖昧な事がある
> >一日得意先へ行かなければならなくなったんだ
> 「一日」と書くことで此方に想像させ時間を具体的に書かない

この「一日」を「集荷を頼める時間帯」と受け止めることができなければ
あなたには文章の読解力が足りない。

> 理由3.書いてない事が有る
> >電話して集荷はキャンセル
> 出来ているが
> 落札者に連絡を取ったのかが解らない

何のために落札者に連絡を取る?
落札者に「集荷じゃないなら100円返してください」と言ってもらうためか?


> Aお前が一番失念している点
> 俺が「落専」だと言う事
> 俺が落札者に請求・返金する事自体が有り得ない

偉そうに書く事ではない。
あなたは「相手の立場に立って考える」という事ができないのか?
171名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:52:08 ID:dBuJyy/n0
>>168
「特約がない場合」の意味が分からない

>仮に業者に支払った金額を“実費”と考えるなら、持ち込み者自身に対する特典(ポ
>イント割引など)までも落札者がネコババすることも正当化される、そういう理屈になる

もう少し分かり易く頼む
172名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:54:11 ID:0/QmSep60
書き忘れ。

> 理由3.書いてない事が有る
> >電話して集荷はキャンセル
> 出来ているが
> 落札者に連絡を取ったのかが解らない

「この場合はどうすれば俺は集荷可能に出来たんだろうか?」という問いに対して
落札者に連絡を取ったか否かの情報がどうかかわる?
173名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:02:12 ID:YhdwSOfx0
いや、こうすべきか

まずは「送料は料金表に示した通りです。」で基本合意して、
実費との差分が出たらどうしましょうか?を取り決めておく。

>>169のいうケースでは差額分の返金請求があれば応じなければならないだろ。
本当は出品者側は貰った送料より実費が安くなったことをはっきりと伝えるべき。
174名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:10:10 ID:XJPMwB6wO
>>166
QAの「送料一律」の特約
大して意味はない

ゆうパックの数量割引は、出品者が依頼した荷物の数によって一つ当たりの送料が割引されるサービスだが
仮に“実費”を“実際に窓口で支払った金額”だと定義しQAを読むなら、出品者を対象とした数量割引の恩恵をも落札者が受けることになる、
ということだ。

実費と言ってもその意味合いはケースバイケース
175名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:24:22 ID:rnJjwlMO0
何だアホ携帯か
176名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0
某法律相談所にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。

| ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが,落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。
|
| これに対し,商品自体の代金と同様に,送料の代金もその金額で契約(入札した)
| といえるのであれば,落札者も,実費ではなく,その送金代金で合意したのです
| から,持込割引の100円は出品者がもらっても構わないということになります。

要は商品説明でどう書くかによるみたい。
商品説明に各地域ごとの送料を載せたりしておいて、それに対して入札があったのなら
100円は出品者のものとしてよい、みたいな。

ただ、送料について何も書かなかった場合、実費のみ払ってもらう契約になるのかどうか
が不明。
これからは送料は明記する事にする。
177名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:35:56 ID:XJPMwB6wO
>>176
俺も法律には馴染みがある人間だが言うんだが
なんだその回答は?

法律家らしからぬ文章だな

その法律相談所の名前を教えてもらおうか?
公開されたHPなら問題ないだろう
178名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:38:12 ID:XJPMwB6wO
>>176
それと主文って、他には何が書いてあったんだ?
質問の主旨に対する答えはそれだけか?
179名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:40:24 ID:Oi3bdoJ+0
>>177
弁護士法人レセラ 四ツ谷法律事務所
担当弁護士名は伏せといた方がいいのかな?
180名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:43:32 ID:Oi3bdoJ+0
>>178
他には「様々な事情を総合考慮して判断するほかありません」とか当たり障りの無い事。
いろいろ頑張って長文送ったからもうちょっとハッキリした返答があるかと思ったけどね。
181名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:45:09 ID:Oi3bdoJ+0
もしかしたら素人にわかりやすく噛み砕いたつもりなのかも知れないね。
182名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:46:56 ID:XJPMwB6wO
>>181
そうか
ちなみに質問文も見せてくれ

俺も同様の質問してみるから
183名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:47:25 ID:rnJjwlMO0
>>179
私信であるメール内容を断りもなく誰でも読める場所に転記するのはよろしくない。
許可取っといた方が良いよ。
184名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:48:54 ID:rnJjwlMO0
>>180
無料ならそんなもんだろう。
185名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:53:17 ID:XJPMwB6wO
>>181
質問しようと思ったが
・メールでのご相談は、弁護士への依頼をご検討中で、東京・四ッ谷の当事務所に起こしいただける方に限ります。
・いただいたご相談には、原則として2営業日以内に回答いたします。

こんなとこがルール破ってこんなしょうもない相談受けたのか?
186名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:55:35 ID:rnJjwlMO0
深夜の腹話術・・・か
187名無しさん(新規):2010/12/07(火) 01:00:51 ID:Oi3bdoJ+0
>>185
うん、「法律 相談 無料 メール」でググってサイト見つけて、質問したんだけどね。
質問を送信し終わってからよく見返して、しまった趣旨に沿わない質問だったなと思った。
回答はほとんどサービスだったと思う。
188名無しさん(新規):2010/12/07(火) 01:17:33 ID:XJPMwB6wO
>>187
非常にうさん臭いですね
この手の法律相談は返信すらされないことが少なくないのに
189名無しさん(新規):2010/12/07(火) 02:47:58 ID:QdAAHoR70
おまえらみたいにセコイ奴が多いから100円どころか一律1300円とか 梱包費込みですって言う出品者が多くなった。もっと損している事に気が付かない馬鹿大杉w
190名無しさん(新規):2010/12/07(火) 07:34:39 ID:fusSM5Sk0
>>176
>商品説明に各地域ごとの送料を載せたりしておいて、それに対して入札があったのなら100円は出品者のものとしてよい、みたいな。

「送料は実費ですか?それとも手数料込みですか?」
多分、この質問したとたんに即BL入りになるだろうな。
で、しょうがないから質問せずに入札して落札して商品が送られて来たら結局100円抜かれてるみたいな。
191名無しさん(新規):2010/12/07(火) 12:03:41 ID:XJPMwB6wO
>>190
事前確認をしない理由を探すアホ落札者であった
192名無しさん(新規):2010/12/07(火) 12:22:05 ID:PsVoNzfJ0
ID:Oi3bdoJ+0とID:XJPMwB6wOは不思議なくらいに以心伝心
193名無しさん(新規):2010/12/07(火) 12:42:36 ID:XJPMwB6wO
意味が分からん
194名無しさん(新規):2010/12/07(火) 13:16:23 ID:f6GDe/F20
裸の王様
195名無しさん(新規):2010/12/07(火) 15:49:50 ID:ahGlwxNx0
持ち込みするなら送料100円減額してくれって言えばしてやるよ。
持ち込みより集荷待ちの方が面倒だし。
当然BL入れて二度と取引はしないけどな。
196158:2010/12/07(火) 18:09:49 ID:WLIVj3g60
まったく話がわからんな。他の人間>>170も同じこと言っているじゃないか。
一つ一つ解説しなくちゃ分らないのか・・・

>>164
@
>>個人的荷物を会社に持っていって自分が居たら集荷を頼めるのか
頼めるよ。違うか?
・普通に頼めるが、これのどこが矛盾なのか。

>>「一日」と書くことで此方に想像させ時間を具体的に書かない
時間にしては8時出社時〜22時まで先方との付き合いだ。
ここまで書かなくちゃ駄目なのか?
・この「一日」を「集荷を頼める時間帯」と受け止めることができなければ
あなたには文章の読解力が足りない。

>>落札者に連絡を取ったのかが解らない
「発送できる・出来ない」の話をしてて、「落札者に連絡を取る」に関係ないだろ
当日の夜間に連絡はしたがな
・何のために落札者に連絡を取る?
落札者に「集荷じゃないなら100円返してください」と言ってもらうためか?

それと、もう2回聞くが、どうやって発送すれば俺は集荷できるんだ?

197158:2010/12/07(火) 18:10:48 ID:WLIVj3g60
A
>>> 俺が「落専」だと言う事
・・・そうか、落札専門者とうことはわかった。
俺の質問は『なんで、言うことが食い違いっているんだ?』と聞いているんだが?
オマエの回答は「俺が「落専」だから」という回答なのか?
もう一度聞こうか。
『なんで、言うことが食い違いっているんだ?』

>>それと、俺の質問にも答えろ「詭弁

それはオマエが俺の質問にちゃんと回答してから答えてやるよ





198名無しさん(新規):2010/12/07(火) 20:42:57 ID:KWYHT4P10
>>179
弁護士事務所の事務員さんの回答みたいだな
199名無しさん(新規):2010/12/07(火) 23:09:13 ID:XJPMwB6wO
>>198
まあ作り話なんだろうよ
200名無しさん(新規):2010/12/08(水) 13:42:06 ID:DutFBwLK0
197
ちゃんと回答の基準を示せ
201名無しさん(新規):2010/12/08(水) 21:08:48 ID:s3yrBjFL0
論破された奴の常套手段だな。
・極端に文章が短くなり、質問とは関係のない発言をとるようになる。
202名無しさん(新規):2010/12/08(水) 21:19:26 ID:bYwyP22OO
200のことですね
短すぎて何言ってんのかわからない
203名無しさん(新規):2010/12/08(水) 22:50:51 ID:7syrcxCr0
スゲー

ここ、詐欺出品者だらけ!
人間のクズがこんなにいたとは
204名無しさん(新規):2010/12/08(水) 23:17:51 ID:1eU6UDX40
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
205名無しさん(新規):2010/12/09(木) 00:55:10 ID:YXb8K6iz0
>>203
違うぞ

100円の為に人間やめたクズだから
206名無しさん(新規):2010/12/09(木) 01:02:29 ID:h4SlLbFI0
100円徴収すてもおkでFA?
207名無しさん(新規):2010/12/09(木) 01:28:47 ID:PlwQJqxDO
言い負かされたくせにまだ善人気取りですかこのバカ落札者は
208名無しさん(新規):2010/12/09(木) 11:47:18 ID:q8sQoEvo0

>>1
このバカ、またまた100円抜かれて騒いでいるの?
209158:2010/12/09(木) 21:53:08 ID:2CT0UMlw0
>>164はいなくなっちゃったの?
全く質問に答えてくれなかったなぁ・・・
210158:2010/12/09(木) 21:55:14 ID:2CT0UMlw0
俺のそのときのパンツの色まで教えてやるつもりだったんだが・・・
211名無しさん(新規):2010/12/10(金) 05:44:11 ID:uOUltSCX0
↑糞出品者だけに糞色
212名無しさん(新規):2010/12/10(金) 17:50:55 ID:tHc7o66r0
持ち込み割引なんて気にしてないよ。
出品時に明記してある送料の金額見て納得して入札したんだし
実際の送料が違ってるとしても元々梱包に掛かる費用も落札者が負担していないし
発送するまでの手間考えたら別に100円くらい何とも思わないな。
持ち込み割引100円は落札者のものなんて繰り返し主張する人は乞食だと思う。
213名無しさん(新規):2010/12/10(金) 20:37:46 ID:/Ve1Z7HM0
>>200
順をおって156からの質問読めば、170さんのように回答できると思いますが、
あなたのいう回答の基準ってのはどういうことですか?
分りやすく説明してくれませんか?
それともワザと話をはぐらかしているんでしょうか?

214名無しさん(新規):2010/12/11(土) 00:03:48 ID:Tt5o2CCk0
俺は送料がヤマト便だったとき3450円くらいで見積もっていて
実際には1700円くらいで収まった。
差額はきっちり返済した。

送料がたまーに、足りなくなることはあるww
自己負担でごまかすけどw
215名無しさん(新規):2010/12/11(土) 08:38:28 ID:BRhmpNKW0
持ち込み割引しますと書いて出品してるよ。
出品時に明記して持ち込み割引の送料の金額見て納得して入札してもらうからね
実際の送料が違ってるとしても元々梱包に掛かる費用なんか盗るほうが禁止事項にあたることだし
発送するまでの手間なんて出品者が当然負担すべきことだから何とも思わないな。
最初から持ち込み割引100円を懐に入れるつもりで落札者を騙して集荷込みのゆうぱっく料金盗って
100円は出品者のものなんて繰り返し主張する人は乞食だと思う。
216名無しさん(新規):2010/12/11(土) 08:47:05 ID:hY7+a/Hb0
>>158
お前本当に面倒くさいヤツだな
@普段から人間関係を親密にしておく事
自分が居たら私物の集荷も出来るのなら、会社が認めているのだろう
同僚と仲が良ければ、私物でも頼めるだろう?
この質問はお前のおかれている状況が詳細に解らないと
答えられない質問なんだけど・・・
A俺は落専なんだから
お前の質問の逆の立場にはならなし、逆の立場で言うこともない
双方から言わないから矛盾しない
俺はその質問に当てはまらない
217名無しさん(新規):2010/12/11(土) 08:53:45 ID:j1MmLQ330
「ここ一年以内のリピーターです。今回もゆうパックでお願いします。同一あて先割引
が使えますよね?」
218名無しさん(新規):2010/12/11(土) 11:58:57 ID:biuvpbJxO
普段から人間関係を親密にしとけ、だって

どこまでバカだよ

>>215
なぜに「発送の手間は出品者が当然負担」?
219名無しさん(新規):2010/12/11(土) 18:29:03 ID:9NcgcAL80
>>216
私物ならば同僚でも部下でも頼まないよ。自分で処理する。
社会経験者なら当然なんだが?
事故とかなにか問題あったら同僚に迷惑かかるだろ?(自分で処理するとしても)
仮に頼める同僚等が最悪いなければ、どう質問に答えるの?


おれもAの質問よんだけど、あなたの言ってることは確かにおかしいよ。
実費請求をするのがあなたにとって通則なら、
なんで持込み予定の出品者の不足分に関しては負担してやらないんだい?
↑ここがわかりません
もちろん、現実この話ではほぼ全ての出品者は不足分の請求はしないと思うけどね。



220名無しさん(新規):2010/12/11(土) 20:39:01 ID:MP0yijq90
職場で就業時間帯に私物や私事の処理はすんなよ
就業規則で許可されてんのか?
221名無しさん(新規):2010/12/11(土) 20:41:54 ID:9rp3iVU80
本来、オークションとは「競り売り」って意味だから落札物以外で手数料とか取るのはマナーに反するんじゃないの。
222名無しさん(新規):2010/12/11(土) 22:34:38 ID:9NcgcAL80
>>220
うん、社会通念上はそうだけど、実際はやってるよね
私の会社の場合は上司の容認と、仕事に支障がない分には了解されてるかな
しかし、個人の荷物、特にオークションなんかの個人間の
大切な荷物を知人に任せる・・ってのは道徳的にどうなのかねって思う

俺が落札者なら、商品が無事に着いても複雑な気持ちだけどね。
個人の取引なのだから出品者にちゃんと責任持って発送してほしいよ

>>221
落札後に手数料とか、梱包料金とか徴収する人間はマナーに反するね。というかDQNレベル
商品説明に予め金額等、上記の項目について記載があるのなら全く問題は無いと思うよ
223名無しさん(新規):2010/12/12(日) 08:05:29 ID:FBAkJOz00
以下の例を始めとする、システム利用料の支払回避とみなされる行為は禁止です。
例 「商品の落札価格に加えて輸送料(または手数料)として1万円請求します」
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_243/
224名無しさん(新規):2010/12/12(日) 13:26:44 ID:vEbzq7yaO

このスレに何の関係が?
225名無しさん(新規):2010/12/12(日) 14:43:56 ID:wf/vsO6n0
>>214
ヤマト便は担当によって値段が全然違うからなw
たいがい梱包がめちゃめちゃ大変な商品が多いから、差額はもらってる。
むろん損するときもあるが。
226名無しさん(新規):2010/12/12(日) 19:58:53 ID:CgG+2d3Z0
>>217
50円ごときで有料出品者からBLされる危険をおかすとは
227名無しさん(新規):2010/12/12(日) 20:42:18 ID:TAimxB/y0
>>215
他人の文章真似てる時点で乞食じゃないかw

荷物を持ち込んだ人間の労力に対する割引サービスだからな。
送料を誰が負担していようが実際に窓口に荷物を持ち込んだ人間に対しての100円だ。
それを落札者に渡すかどうかは出品者の気分次第。
落札者が100円もらうのが当たり前だとか言ってる時点で出品者は
あ〜こいつは病気だな、出品者が持ち込んだのに落札者が持ち込んだと
勝手に勘違いしてる、キモッ、精神病んでるから100円恵んでやろうとなるかもなw
228名無しさん(新規):2010/12/12(日) 20:53:28 ID:nP8rNVKe0
>>227
>送料を誰が負担していようが実際に窓口に荷物を持ち込んだ人間に対しての100円だ。
これの根拠は?
普通は支払った人の金だろ
229名無しさん(新規):2010/12/12(日) 21:32:02 ID:SErfc5RM0
スゲー

やっぱここ、詐欺出品者だらけ!
自分から社会通念の話をしてて
突っ込まれたら、道徳の話にスリカエやがった!
人間のクズがこんなにいたとは
230名無しさん(新規):2010/12/12(日) 21:38:08 ID:e5qYAKLK0
>>228
うん、出品者が日本郵便に支払うんだよね。
落札者が日本郵便に支払うんじゃないよね。
231名無しさん(新規):2010/12/12(日) 22:07:00 ID:nP8rNVKe0
>>230
だからそれの根拠は?って聞いてるのに答えになってないって事は、そもそも常識というのが俺とは違うみたいだな。
232名無しさん(新規):2010/12/12(日) 23:44:09 ID:F6rYfRYy0
>>230
お前のオークションには
「送料は出品者が支払うんで、
落札者がに支払うんじゃありません」と書いてあるんだろうな

どのオークションだ?
233名無しさん(新規):2010/12/12(日) 23:51:43 ID:e5qYAKLK0
>>231-232
じゃあ訊くけど、落札者が日本郵便に支払ってるの?
234名無しさん(新規):2010/12/13(月) 00:21:17 ID:fmBz148D0
>>233
書いてあるのか書いてないのかどっちなんだ?
質問に質問で返すな
このクズ野郎!
235名無しさん(新規):2010/12/13(月) 00:21:42 ID:s6vQXPRr0
>>233
間接的にね。

出品者に支払ってる訳じゃなく運送屋に支払ってる。
だってお前が荷物を運んで来る訳じゃないだろ。
236名無しさん(新規):2010/12/13(月) 00:35:10 ID:fmBz148D0
日本郵便に払う金はお前の金か?
それとも落札者が払った金か?
237名無しさん(新規):2010/12/13(月) 02:14:46 ID:C+weYPEuO
>>235-236
俺の場合落札後のやり取りは

落「ゆうパック発送でお願いします」

出「では送料○○円と商品代○○円をお振り込みください」

落「了解です」

なんだが、あんたはどうなんだ?
238名無しさん(新規):2010/12/13(月) 05:32:51 ID:TMFrqTHI0
>>235
日本郵便と出品者に個々別々に支払ってるのかね?w
239名無しさん(新規):2010/12/13(月) 07:32:42 ID:Dmk/nzSI0
俺の場合は商品説明に『送料は落札者負担でお願いします』と書いてるから
送料は落札者が支払ってると思うんだが、違うのか?
240名無しさん(新規):2010/12/13(月) 08:32:34 ID:IP8t0+Q/0
持ち込み割引でピンハネしている連中の裏で、さらに大きい後納ピンハネをしている連中がいることが判明した。
後納=月間個数割引適用=最低120円割引なので、一律100円割引の持ち込み割引よりピンハネ額が大きい。

こいつらも叩くスレを立てました。

ゆうパックの後納=月間個数割引の送料差額の返金
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1292123767/
241名無しさん(新規):2010/12/13(月) 13:27:47 ID:C+weYPEuO
>>239
出品者が、いくら払ってください、って言って落札者が承諾すんだろ?

んで合意金額を請求して収受した
その時点で受け取ったカネは出品者の財産と合一する
どこに違法性があるんだ?

合一しないと言うのなら そう言える根拠を示してもらいたいね
242名無しさん(新規):2010/12/13(月) 14:14:45 ID:12wpgjr/0
>>241
それは違うと思うよ
俺は後納で割引適用されてるけど、割引率は持込よりも大きい。
ただし毎月の発送数にバラ付きがあるから大きく負けれないが、
出品者としても最低限持ち込み割引価格の送料を伝えるべきだろ

ほとんどが評価での報復やこんなことで文句言うのは細かいかななどの理由で
黙ってるけど、後味がいいもんじゃないね。
243名無しさん(新規):2010/12/13(月) 14:34:11 ID:C+weYPEuO
>>242
なんで?
落札者も出品者も対等関係ですよ

同じオークション利用者という立場、落札者も割引制度を理解したうえで取引に臨むべきではないですか?
持込み割引を受ける出品者はその行為が悪いとは思っていません
悪いと言うなら落札者側から割引額をどう処理するのか確認すべきなんじゃないですか?

あるいは出品者の「悪くない」という認識がそもそも間違いと言うなら、なぜ間違いなのか納得いく説明をしてもらいたいですね

それから今ここでは、いかに後腐れなく取引を終えるか、という話ではなく、正不正の議論をしてるんです
244名無しさん(新規):2010/12/13(月) 14:47:30 ID:C+weYPEuO
ここで出品者に文句言ってるヤツらは要は落札者の無知を出品者に押し付けたいのでしょう?

あるいは知っていても確認しない
なぜ確認しないかというとそれは“出品者から説明すべきことだから”

たしかに割引が本来出品者が受けるべきものでないなら出品者が説明すべきだが,じゃあなぜ出品者が受けてはいけないのか?
落札者は「送料は落札者が負担したのだから」と言う

んで>>241の反論だ
245名無しさん(新規):2010/12/13(月) 14:50:11 ID:F+BhY0wm0
言葉遣いの揺れ幅が凄いね
246名無しさん(新規):2010/12/13(月) 15:06:33 ID:12wpgjr/0
>>243
不正の理論だと最終的には平行線のままだね。

100円の利益を頂いてて、評価にそれを書かれてる出品者を見たことあるけど
落札者の大半は出品者の評価確認するだろうから、バレたら入札者は減るよ

結局100円頂いても、最終的にもっと大きな金額を失ってると思うよ。
すれちがいスマソ
247名無しさん(新規):2010/12/13(月) 15:22:49 ID:C+weYPEuO
>>246
私は一度も文句言われたことはないし、そのような争いを目撃したこともないですね
不満を匂わせるような評価を受けたこともない

この事実が、落札者は出品者が割引を受けることを問題視してない何よりの証拠だと思うね

むしろ、そんなことで文句付けてたら面倒臭いヤツと思われ敬遠されると考えるでしょうね
つまりそれがオークションでの共通認識だ捉えられてる

でないならバンバン悪評価付けられてるはずですよ
248名無しさん(新規):2010/12/13(月) 16:15:23 ID:12wpgjr/0
返事早くて驚きました。

>私は一度も文句言われたことはないし、そのような争いを目撃したこともないですね
不満を匂わせるような評価を受けたこともない この事実が、落札者は出品者が割引を
受けることを問題視してない何よりの証拠だと思うね

視野が狭いんじゃないかな。自分の周りでないから→それが証拠だとは思いません。

それからあまり攻撃的な書き方はしないほうがいいと思いますよ。
そういう人間性はオークション上での何気ないやり取りで、気付く落札者もいますから。

評価がお互いいい人ではないですが、きちんと書く落札者もいますよ。
これであなたの『そのような争いを目撃したこともない』は否定されましたね。

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shigeosugiura&filter=-1
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=lborouk&filter=-1
249名無しさん(新規):2010/12/13(月) 17:41:17 ID:SyKAF7Xe0
送料って、相手が出品者にしろ日本郵便にしろ、この値段で運びますよって提示されて、
それに納得して支払うもんじゃないの?

えーっと何、オークションって送料は実費のみに限るって決まりでもあるの?
実費派の人って、郵便局まで荷物を運んだ出品者に利益を還元しないって事は、じゃあ
日本郵便にも経費しか払わず利益を還元しないわけ?
それとも出品者は配送業者じゃないからびた一文支払わず、日本郵便が配送業者として
やっているというだけで料金の内訳を気にもせずにへいこら支払ってるの? へんな理屈…

出品者の自宅等から郵便局まで、日本郵便が運ぶなら100円払って、出品者が運ぶなら
100円払わない、その違いは何なの?
250名無しさん(新規):2010/12/13(月) 20:22:31 ID:gWZavD760
ヤフオク八法全書によると「送料は基本的に実費で支払うのが通念上である」
とあるな。仮に出品者が100円割引を落札者に還元した場合、それはあくまでも
出品者の善意である。と、解されるのである。
251名無しさん(新規):2010/12/13(月) 20:32:47 ID:s6vQXPRr0
>>241
>受け取ったカネは出品者の財産と合一する

送料は出品者の物というなら、
補償の無い発送方法で配達事故があった場合、全て出品者が責任を取るのかね?
252名無しさん(新規):2010/12/13(月) 20:40:11 ID:s6vQXPRr0
>>249
支払った金額と実際の表示額が違うからおかしいって話。
手数料取りたけりゃ勝手に取ればいいじゃん。
それを書かずにこっそりと100円抜くからややこしいことになる。
253名無しさん(新規):2010/12/13(月) 22:01:57 ID:u5edMx2/0
>>249
>出品者の自宅等から郵便局まで、日本郵便が運ぶなら100円払って、出品者が運ぶなら
>100円払わない、その違いは何なの?

僕も意味が分りません。単純に気に食わないだけなんだろうと思います。

ここの落札者の方に聞きたい、多分1〜2人しかいないんでしょうが、
「実費」というならお聞きしたいんですが
持込み予定で精算後、もし発送が集荷になってしまった場合、
出品者は100円自己負担となりますよね?
出品者は不足額の100円をあなたに請求しますか?
僕は請求したことはもちろんないですが、今度から請求していいでしょうか?
254名無しさん(新規):2010/12/13(月) 22:13:38 ID:12wpgjr/0
>>253
そんな心配するなら送料着払いにすればいいかと思いますよ
255名無しさん(新規):2010/12/13(月) 22:29:06 ID:u5edMx2/0
>>254
それは購入者(落札者)が選択することだから、
僕は勝手に着払いで送れませんよ
256名無しさん(新規):2010/12/13(月) 22:30:00 ID:C+weYPEuO
>>248
私の周りにいないからゼロだとは言ってませんよ
いてもごく少数でしょと言ってるんです

あなたが挙げた二件を以てこれは否定できてないですね
257名無しさん(新規):2010/12/13(月) 22:40:08 ID:C+weYPEuO
>>251
どういう理屈かさっぱりわからん
なんで代金を受け取ったら郵送事故の責任を出品者が負うことになるんだ?
258名無しさん(新規):2010/12/13(月) 22:42:03 ID:12wpgjr/0
>>256
あなたは全く見たことない
 ↓
この事実が、落札者は出品者が割引を受けることを問題視してない何よりの証拠だと思うね

別にあなたの意見を否定したわけではないですよ。
あなたが全く見たことがないを覆しただけですから、その段階で前提条件が変わったと書いたのです。
2件とも見たのですね!

なんかこれ以上やり取りすると子供のケンカレベルになりますのでやめておきます。
259名無しさん(新規):2010/12/13(月) 22:44:45 ID:s6vQXPRr0
>>253
ひでえ言いがかり。
自分の失敗を相手に負わせようとするのかよ。
自分で持ち込めなかったら自分で始末しろ。
260名無しさん(新規):2010/12/13(月) 23:08:57 ID:C+weYPEuO
>>258
あなたの書き込みはすでに子供のケンカレベルですがね
261名無しさん(新規):2010/12/14(火) 00:00:08 ID:SyKAF7Xe0
>>252
実際の表示額って何?
荷札に書かれたor貼られた金額の事?
それが違うと何が問題なの?
はっきり指摘してみて。

落札者が納得した額の送料を納めたら、出品者は余程社会通念上外れた事をしない限り、
その送料をどう使って送ろうが自由じゃないの?

じゃあ出品者が100円取る行為が社会通念上どうかって話になるけど、持込割引は郵便局
まで荷物を運んだ際に受けられるものだから、その持ち込みを行った行為者に対して還元
されるというのが真っ当な考え方じゃない?

落札者は何もしていないんだよ?
なのに、少なからず労力を割いて発送した出品者に送料を100円減額せよって、どれだけ
厚かましいの?

その考え方に則れば、商品説明等に「100円いただきます」と断らなくても100円貰えるのが
普通だし、むしろ100円を落札者に還元する出品者の方が積極的に商品説明に書いてお得
感をアピールするべきじゃないの?
262名無しさん(新規):2010/12/14(火) 00:06:13 ID:7iNZPk+S0
>>259
なにが失敗なの?
持込む予定です って言ってるんだし、持込みますなんて言っていないよ?
なににしても>>1の理屈だと実費請求が当たり前なんでしょ?
なら請求してもいいですよね?
なんで残りの100円払ってくれないんですか?




263名無しさん(新規):2010/12/14(火) 00:19:45 ID:+7Ntts550
ID:C+weYPEuO

ワロス
100円差額の件よりも完全に論破されてるじゃねーかW
264名無しさん(新規):2010/12/14(火) 00:33:24 ID:aKLzvcx1O
>>263
どこが?
「論破した」という奴が実際に論破してるとこを見たことがない
265名無しさん(新規):2010/12/14(火) 00:37:29 ID:aKLzvcx1O
ちゅうかお前ら答えられんで黙りこくってるのに論破とか(笑)

黙ってて論破ってなんだよ
266名無しさん(新規):2010/12/14(火) 04:36:21 ID:VGGhUwMm0
>>265
あんたも相当残念な人だねぇw
論破もなにも常識だし当たり前すぎて誰も答えられないわ。
1000円のモノ買うのに「どうして1000円も取るのか?100円まけろ」
って駄々こねてるだけじゃん。
267名無しさん(新規):2010/12/14(火) 06:04:26 ID:aKLzvcx1O
266

はいはい
平和な頭ですね
268名無しさん(新規):2010/12/14(火) 10:51:41 ID:OIjlvQD10
>>1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
269名無しさん(新規):2010/12/14(火) 13:53:43 ID:+7Ntts550
落札者に集荷代金連絡して、毎回確実に郵便局に持ち込む

このときに幸せを感じるんだろうね
270名無しさん(新規):2010/12/14(火) 14:23:23 ID:YZ7h2eDn0
んなこたない
271名無しさん(新規):2010/12/14(火) 14:40:45 ID:+7Ntts550
>>247>>256
同じ人間でこんな短時間にぶれるのか?
ぶれ過ぎじゃねぇか
272名無しさん(新規):2010/12/14(火) 15:35:45 ID:aKLzvcx1O
>>271
はぁ?
どこが?
273名無しさん(新規):2010/12/14(火) 19:34:26 ID:d9JwNNek0
、100円は出品者のものってことで結論でたようだな
274名無しさん(新規):2010/12/14(火) 20:11:45 ID:YZ7h2eDn0
元払いは出品者のもの
着払いは落札者のもの
275名無しさん(新規):2010/12/15(水) 01:18:45 ID:9bbIpEYl0
じゃ終了ってことでw
276名無しさん(新規):2010/12/15(水) 01:38:59 ID:AaHLeztl0
結構このスレ見て気付いて知恵袋で質問してる奴多いな
良スレ上げとくか
277名無しさん(新規):2010/12/15(水) 01:52:19 ID:U9MJ2tTV0
このスレまだやってんのかよww
それなら持ち込み100円引く代わりに箱代200円取るぞアホ
278名無しさん(新規):2010/12/15(水) 06:16:41 ID:/nMZMSTkO
いやまさか、自分は“何も”してないのに「割引よこせ」とか要求してくる落札者がいるとは、思ってもみなかったよ
279名無しさん(新規):2010/12/15(水) 06:39:48 ID:JBda/MY10
俺の物は俺の物 お前の物も俺の物

100円は盗った物勝ち!

ヤマト、佐川契約していると一律500円くらいで送れるぞ
それを一律1500円 着払い、業者指定不可とやっている奴1000円丸儲けw
280名無しさん(新規):2010/12/15(水) 09:45:53 ID:V/KCKlvvO
うちは通常なら面倒だから60サイズでも取りに来てもらう
例外で持ち込みで百円値引きするのは隣の○○県の場合
でも歩いて5分だからそっちまで持って行って百円安くして貰う
281名無しさん(新規):2010/12/15(水) 11:05:51 ID:AaHLeztl0
>>280
持込、集荷でも実際に実費を請求していれば問題ないんだろうね
恐らくここでsageで書いてるのは、毎度毎度持込んで集荷請求してる輩だろ

受け取るときは着払いで切手払い

集荷請求の持ち込みは返金請求する落札者もいるから後納にすれば目立ちにくいのかな?
後納は何個からいけるの?
282名無しさん(新規):2010/12/15(水) 11:12:50 ID:AaHLeztl0
連続書き込みして悪いが、集荷代金もらって持込む時に切手貼ってる奴もいるのかな?
283名無しさん(新規):2010/12/15(水) 12:28:36 ID:3xqizlC+0
>>282
うん、ハッキリわかる切手貼りで100円もらっているけど文句言われた事は一度も無いね。
100円で評価悪い付けられるくらいなら我慢していると思われ。
悔しくて何処にも怒りがぶつけられなくてここで騒いでいるんでしょ?w
284名無しさん(新規):2010/12/15(水) 12:42:56 ID:AaHLeztl0
>>283
そんなに怒るなw
結局このスレはなくならんし、それならば落札者に気付かれんように考えればいい
後納はしないの?
285名無しさん(新規):2010/12/15(水) 23:37:54 ID:NRPNZ+Fn0
ID:AaHLeztl0は100円抜き取る手法を聞き出す出品者見習い
286名無しさん(新規):2010/12/15(水) 23:56:08 ID:8M2924rN0
悔しすぎて憎いww
287名無しさん(新規):2010/12/16(木) 00:33:06 ID:LoEvRTD50
出品者として初めての持ち込み発送でも罪悪感なんて
微塵も感じたことないな〜「100円儲かったwラッキー」って感じ

288名無しさん(新規):2010/12/16(木) 01:02:57 ID:AmRXS1OI0
289名無しさん(新規):2010/12/16(木) 01:25:07 ID:Go++xA+JO
うざいなこういうの↑
自分の言い分は正しいが前提、常識

ここの落札者連中と変わらんな
290名無しさん(新規):2010/12/16(木) 01:30:42 ID:/e7DrNb70
>>288
(終了日時 :2007年 12月 11日 12時 52分)
kabotomowindow(281)

いつの話やねんw
よく探してきたな 
執拗でキモイ
セックスレスの主婦と直感でわかる


本人かw ブラックリスト入れておいたよ^^
291名無しさん(新規):2010/12/16(木) 01:59:23 ID:AmRXS1OI0
iihannousitekurete arigatougozaimasu
292名無しさん(新規):2010/12/16(木) 02:07:49 ID:oOZ17JQZ0
誰か>>249>>261に反論してくれー
293名無しさん(新規):2010/12/16(木) 02:50:26 ID:Go++xA+JO
>>292
ムリムリ
“常識”で片づけられるよ
294名無しさん(新規):2010/12/16(木) 12:54:58 ID:tKpLk6GH0
>>292
>禁止行為
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること

100円抜き取る行為は真っ当な考え方ではない
295名無しさん(新規):2010/12/16(木) 14:53:39 ID:Go++xA+JO
>>294
その規定を根拠に持ち込み割引受けるのが真っ当でないと言うなら、送料(輸送料)を取ることも真っ当でないことになるな

つまりお前はこの文章の意味を理解できていない
読み違えてる
296名無しさん(新規):2010/12/16(木) 16:14:11 ID:AmRXS1OI0
omaera sageruna agedekaitene
297名無しさん(新規):2010/12/16(木) 17:04:41 ID:ycAXThok0
>>288
その出品者のダメなとこは相手に雨評価してないとこだ
298名無しさん(新規):2010/12/16(木) 17:27:06 ID:Ddvv/X9D0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
299名無しさん(新規):2010/12/16(木) 18:55:59 ID:RA6QsGVZ0
>>236
日本郵便にしてみれば持ち込んだやつがお金を払って手続きしているわけだから
金の出所は一切関係ない。
着払いにでもしない限りは発送する人間に対して100円サービスするしかなかろう。
着払いであればその100円サービスは受け取る人間(落札者)に対してのサービスになると。
それ以上でもそれ以下でもないんだよw
300名無しさん(新規):2010/12/16(木) 19:03:24 ID:RA6QsGVZ0
>>248
>視野が狭いんじゃないかな。自分の周りでないから→それが証拠だとは思いません。
という自己紹介かw

>>261
>じゃあ出品者が100円取る行為が社会通念上どうかって話になるけど、持込割引は郵便局
>まで荷物を運んだ際に受けられるものだから、その持ち込みを行った行為者に対して還元
>されるというのが真っ当な考え方じゃない?

>落札者は何もしていないんだよ?
>なのに、少なからず労力を割いて発送した出品者に送料を100円減額せよって、どれだけ
>厚かましいの?

>その考え方に則れば、商品説明等に「100円いただきます」と断らなくても100円貰えるのが
>普通だし、むしろ100円を落札者に還元する出品者の方が積極的に商品説明に書いてお得
>感をアピールするべきじゃないの?

正に名言だな。以降テンプレとして末永く使用することにしようではないか。
301名無しさん(新規):2010/12/16(木) 20:59:54 ID:AmRXS1OI0
302名無しさん(新規):2010/12/16(木) 21:25:09 ID:qQlILQN10
>>301
間違った解答だな
303名無しさん(新規):2010/12/16(木) 21:28:07 ID:d5XoXoue0
労力を割く必要はどこにも無いんだよ?
100円欲しいから勝手に持ち込んでおいて、いかにも自分は苦労しました
みたいな言い方のほうが厚かましいんじゃない?
304名無しさん(新規):2010/12/16(木) 21:39:42 ID:oOZ17JQZ0
>>303
ほう、出品者は全く苦労していないとおっしゃる?

> 落札者が納得した額の送料を納めたら、出品者は余程社会通念上外れた事をしない限り、
> その送料をどう使って送ろうが自由じゃないの?
305名無しさん(新規):2010/12/16(木) 22:32:59 ID:Go++xA+JO
>>301
確かに郵便局にとっちゃ集荷の手間を省いてくれりゃ誰に払おうがいいわけだが、それはあくまで郵便局の立場
筋通した制度設計がされてないのだから完全に合理的な説明は困難

が、揉めてる取引当事者はそういうわけにはいかない
理屈戦わせてより合理的な結論を探さなければならない

着払いの場合に落札者が割引の恩恵を受ける理由は?

答え
郵便局にとって効率的だから
そもそも発送人から料金を取っていない段階で現金を出すわけにはいかないだろうに
306名無しさん(新規):2010/12/16(木) 22:54:41 ID:eCNBfqGa0
>>304
落札者に物を送ることが苦労だとヌかすなら
とっととオクやめたらどうだ
誰もお前に出品してくれとは頼んでいないぞ
この詐欺野郎!
307名無しさん(新規):2010/12/16(木) 22:55:59 ID:AmRXS1OI0
>>305
じゃあマジで書くか

お金を請求する場合、合理的だからという理由で請求する相手を変えるなどと聞いたことがないよ。
308名無しさん(新規):2010/12/16(木) 23:09:41 ID:AmRXS1OI0
俺は100円割引が出品者の権利だとも思っていないし、だからといって落札者の権利だとも思ってない。

出品者が時間内に持っていくわけだから、出品者の言い分もわかる。
その中でそれを落札者に還元してる出品者も多数いるのも事実

出品側がちゃんと文章で
『基本的に集荷ですが、忙しくて集荷待ちの時間をとれない事もあるため、その場合は
 持込になりますが、送料の差額が発生しても返金などはできません』

と書いとけば問題ないと思ってる。

ただ何も書かずに出品者の権利だと言うのは>>301のベストアンサーの通り筋が違うと思うんだわ

この問題は難しいね。
309名無しさん(新規):2010/12/16(木) 23:10:52 ID:8kvMiNv50
「割引手数料は持ち込んだ人のもの」の一言で片付く話なんだがなw
310名無しさん(新規):2010/12/16(木) 23:11:55 ID:Go++xA+JO
>>307
聞いたことないからどうした?
郵便局が合理的だからという理由で請求する相手を変えていると仮定して、それがどう許されないのか説得力のある説明をくれ
311名無しさん(新規):2010/12/16(木) 23:13:28 ID:AmRXS1OI0
>>310
なるほど仮定の話ね
312名無しさん(新規):2010/12/16(木) 23:16:09 ID:R7U1u+t80
まっとうなやつ

toruneliaさん

オークションでの購入は個人売買とはいえ、「売買」です。
基本的には落札者はその「落札代金」を相手に支払い、「品物」を引き取らないといけません!
直接払えない場合「振込み」があり、直接引き取れない場合「発送」をお願いするのです。
オークションではその事を事前に「対応する支払い方法」「発送方法」と記載するようになっているだけです。

ですので発送の場合あなたは相手に「手間賃」「梱包(材)費」「送料」を支払わないといけないのが当然です。
通常<好意>で「送料」だけを頂く人が殆どですが、それを逆手に取り「送料実費」だけを強求するのはいかがなものでしょう?

「送料実費」ではなく、「全国一律〜〜円」という風にしている人や、実費の3〜10倍もの送料を「手数料込み」としているぼったくり業者がいますが、
「持ち込み手間賃100円をよこせ!」みたいな事で質問をするあなたは、程度が違うにせよそういった業者と同じ部類の人ですよ。
送料にしろ梱包費・手間賃にせよ、オークションの説明文に書かれていなかったら、納得いくまで質問し回答を受け、その上で入札する!
基本中の基本です!!!!!

「持ち込み手間賃100円」まで落札者に還元するのはご自分のオークションだけにしてください。

* グレード

* 違反報告
* 回答日時:2010/6/22 11:53:22

313名無しさん(新規):2010/12/16(木) 23:18:38 ID:Go++xA+JO
>>308
書いてない場合にどうなるかの話をしてんだろよ

そのように言いながらも出品者に記載義務があるとするのはフェアじゃないな
314名無しさん(新規):2010/12/16(木) 23:53:24 ID:R7U1u+t80
>>305
着払いで持込み割引のサービスを持込み人が受けてみろ、と言う人間がいますが
相手にしちゃ駄目ですよ。

彼はなんでそれが出来ないのか理解できませんから


315名無しさん(新規):2010/12/17(金) 00:11:39 ID:QeaGkJN50
自演うざ
316名無しさん(新規):2010/12/17(金) 00:30:01 ID:tMKEQTF60
また振り出しに戻ったんじゃねえかWWWWWWWWW
郵便局はとりに行く手間がはぶけた!

【あくまでも業者の手間を省いた割引であって、持ち込んだ人を限定するわけでは無い。
だから送料着払いの時は受取人に割引が適用される。持ち込んだ人に限定した割引では無い】

次のスレ9で貼り付けヨロシク
317名無しさん(新規):2010/12/17(金) 00:32:23 ID:UvBpGzTx0
>>306
出品してくれとは頼んでいない?
需要があるから落札があるんだろ、アホか?

で、お前はいつも説明しないが、何が詐欺行為にあたるんだ?
318名無しさん(新規):2010/12/17(金) 00:36:44 ID:A95qnLfx0

業者の手間を省いた、のは分るけど、なんで
>>持ち込んだ人を限定するわけでは無い。

こうなるの↑ww
ちなみにこんなコピペ貼ったら、君の馬鹿が露呈されるだけだよ?
なんで着払いの場合は持込んだ側がサービスを受けれないのか君の少ない脳みそで考えてみようよ。
319名無しさん(新規):2010/12/17(金) 00:54:07 ID:u+atIT8yP
もうゆうパックはやめた
全国一律800円にしてはこboonで送る
離島以外なら大抵得する
320名無しさん(新規):2010/12/17(金) 02:27:34 ID:tMKEQTF60
おっwwwいい書き込みきてるじゃないか

持込者のみへの還元なら持ち込んだ当事者に間違いなくお金を渡すはず
分社化されたが、以前は郵便局は顧客の預金なども預かっていた
お金に対して厳しく取り扱ってるところが、還元する相手を自分達の都合で変えたりしない

以上から

【あくまでも業者の手間を省いた割引であって、持ち込んだ人を限定するわけでは無い。
だから送料着払いの時は受取人に割引が適用される。持ち込んだ人に限定した割引では無い】

次のスレ9で貼り付けヨロシク

にゃははははっはははは
321名無しさん(新規):2010/12/17(金) 02:39:41 ID:gCmJQR9OO
>>320
カネを厳しく取り扱ってるところが、代金受け取る前に自分の懐から割引還元として100円差し出すのか?

いや、それ以前に預金サービスのカネの取り扱いと割引サービスのそれとを同列で考える意味が分からないから
322名無しさん(新規):2010/12/17(金) 02:54:01 ID:tMKEQTF60
>>321
合理的な回答になってない

ハイッ次
 ↓
323名無しさん(新規):2010/12/17(金) 02:58:50 ID:gCmJQR9OO
まず自分から合理的な文章を書こうね
324名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:00:41 ID:tMKEQTF60
にゃははははははは

おめえの回答ではダメだ

ハイッ次
 ↓
325名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:02:13 ID:gCmJQR9OO
預金サービスを取り扱っていた郵便局はお金に厳格

割引サービスを誰に対して還元するかも厳格である

まずここの理屈をお願いね
326名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:03:48 ID:gCmJQR9OO
アホ丸出しやな

こいつ「常識だから」のやつだな
327名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:03:54 ID:tMKEQTF60
あらややっややあ、今までここの書き込みは仮定が通ってたんだな

その仮定を覆す事実を述べてみろよWWWWWWWWWW

おめえには無理かな

ハイッ次
 ↓
328名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:05:31 ID:gCmJQR9OO
仮定って何?
329名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:08:21 ID:tMKEQTF60
にゃははははは もうお前はつり飽きたぜ

ハイッ次
 ↓
330名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:10:24 ID:gCmJQR9OO
仮定を覆すって
仮定を覆してどうすんの?
なんのために仮定したの?
331名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:13:00 ID:tMKEQTF60
>>305から抜粋
【着払いの場合に落札者が割引の恩恵を受ける理由は?
答え
郵便局にとって効率的だから
そもそも発送人から料金を取っていない段階で現金を出すわけにはいかないだろうに 】

>>320から
【持込者のみへの還元なら持ち込んだ当事者に間違いなくお金を渡すはず
分社化されたが、以前は郵便局は顧客の預金なども預かっていた
お金に対して厳しく取り扱ってるところが、還元する相手を自分達の都合で変えたりしない
以上から
あくまでも業者の手間を省いた割引であって、持ち込んだ人を限定するわけでは無い。
だから送料着払いの時は受取人に割引が適用される。持ち込んだ人に限定した割引では無い】

どっちも仮定の話だよね〜
仮定なら事実を出して覆してね
じゃあなバイバイ
332名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:21:35 ID:gCmJQR9OO
305はね、知恵袋の回答者の「合理的な説明を」に対し、「完全に合理的な説明は困難だが」と前置きし、あえて合理的に説明するなら305のように考えることもできるという意味だよ

仮説だから反論結構

んで俺の再反論だよ
333名無しさん(新規):2010/12/17(金) 03:43:17 ID:UvBpGzTx0
>>316>>320
> あくまでも業者の手間を省いた割引であって、持ち込んだ人を限定するわけでは無い。

業者の手間を省いたのは誰?
業者の手間を省いた人への見返りは? ただ働き?
334名無しさん(新規):2010/12/17(金) 05:06:40 ID:yKMA4OCd0
>>333
>業者の手間を省いた人への見返りは? ただ働き?

そうだよ、ただ働きに決まってるじゃん。
手数料が欲しけりゃ堂々と書けよ。
そして100円と言わず、1000円でも10000円でも好きなだけ取れよ。

それが出来ないから、こそこそと100円抜くんだろ。
335名無しさん(新規):2010/12/17(金) 06:40:51 ID:UvBpGzTx0
>>334
> そうだよ、ただ働きに決まってるじゃん。

落札者の本性を見た。
336名無しさん(新規):2010/12/17(金) 06:48:53 ID:UvBpGzTx0
>>334
この質問に答えてくれ。

>>249
> 出品者の自宅等から郵便局まで、日本郵便が運ぶなら100円払って、出品者が運ぶなら
> 100円払わない、その違いは何なの?

>>261
> 落札者が納得した額の送料を納めたら、出品者は余程社会通念上外れた事をしない限り、
> その送料をどう使って送ろうが自由じゃないの?
>
> じゃあ出品者が100円取る行為が社会通念上どうかって話になるけど、持込割引は郵便局
> まで荷物を運んだ際に受けられるものだから、その持ち込みを行った行為者に対して還元
> されるというのが真っ当な考え方じゃない?

> その考え方に則れば、商品説明等に「100円いただきます」と断らなくても100円貰えるのが
> 普通だし、むしろ100円を落札者に還元する出品者の方が積極的に商品説明に書いてお得
> 感をアピールするべきじゃないの?
337名無しさん(新規):2010/12/17(金) 07:00:35 ID:Teq8iUmZO
>>334
一体どういう理由で「ただ働きに決まってる」のか説明してくれないか?
338名無しさん(新規):2010/12/17(金) 07:06:50 ID:yKMA4OCd0
>>335
>業者の手間を省いた人への見返りは? ただ働き?

逆だよ。
これが出品者の本性だよ。
339名無しさん(新規):2010/12/17(金) 07:11:08 ID:yKMA4OCd0
>>337
>一体どういう理由で「ただ働きに決まってる」のか説明してくれないか?

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること

出品者が取引の主導権を握ってるのだから金が欲しけりゃそれを堂々とそれを書けよ
340名無しさん(新規):2010/12/17(金) 07:21:52 ID:yKMA4OCd0
ここの落札者→100円欲しいなら説明に書け(書いてあれば手数料を払わないとは言っていない)
ここの出品者→100円何が何でも抜き取る(抜いて当然)

多分このスレの構図
どっちが悪質かは明らか
341名無しさん(新規):2010/12/17(金) 07:30:26 ID:UdY+3+M40
>>337
業者の手間を省いているのだから、業者から手間賃を貰って下さい。
落札者に請求して、転嫁しないように。
342名無しさん(新規):2010/12/17(金) 08:07:56 ID:Teq8iUmZO
>>339
> 社会通念上不適切な金額を

持込割引の100円を持ち込んだ人がもらうのが、社会通念上不適切な事か?
また、不適切な金額か?
343名無しさん(新規):2010/12/17(金) 08:12:17 ID:yKMA4OCd0
>>342
不適切
100円だろうが1円だろうが勝手に抜くな

欲しけりゃそれを書け
344名無しさん(新規):2010/12/17(金) 08:17:54 ID:UvBpGzTx0
>>ID:yKMA4OCd0
>>336は無視かい?
345名無しさん(新規):2010/12/17(金) 08:38:00 ID:A95qnLfx0
>>343
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042558055

おもろい。
殆ど、DQNあつかい。
返信の殆どがDQN扱いの中、自分の意見に賛同(自演?)してる奴がベストアンサー。
こういう奴の人間性は変わらんな。
346名無しさん(新規):2010/12/17(金) 08:53:22 ID:Teq8iUmZO
>>343
出品者が手数をかけて持ち込む事によってはじめて発生する持込割引を、何もしていない
落札者が受け取るのが適切だと言いたいのか?
もしそうだと言うならば身勝手で自己中で厚かましいとしか言いようが無いし、違うと
言うならばそもそも黙って100円抜いているという事にはならない。
347テンプレにするか:2010/12/17(金) 09:08:58 ID:Isr7jc9X0
まっとうなやつ

toruneliaさん

オークションでの購入は個人売買とはいえ、「売買」です。
基本的には落札者はその「落札代金」を相手に支払い、「品物」を引き取らないといけません!
直接払えない場合「振込み」があり、直接引き取れない場合「発送」をお願いするのです。
オークションではその事を事前に「対応する支払い方法」「発送方法」と記載するようになっているだけです。

ですので発送の場合あなたは相手に「手間賃」「梱包(材)費」「送料」を支払わないといけないのが当然です。
通常<好意>で「送料」だけを頂く人が殆どですが、それを逆手に取り「送料実費」だけを強求するのはいかがなものでしょう?

「送料実費」ではなく、「全国一律〜〜円」という風にしている人や、実費の3〜10倍もの送料を「手数料込み」としているぼったくり業者がいますが、
「持ち込み手間賃100円をよこせ!」みたいな事で質問をするあなたは、程度が違うにせよそういった業者と同じ部類の人ですよ。
送料にしろ梱包費・手間賃にせよ、オークションの説明文に書かれていなかったら、納得いくまで質問し回答を受け、その上で入札する!
基本中の基本です!!!!!

「持ち込み手間賃100円」まで落札者に還元するのはご自分のオークションだけにしてください。

* グレード

* 違反報告
* 回答日時:2010/6/22 11:53:22

348名無しさん(新規):2010/12/17(金) 09:13:19 ID:Isr7jc9X0
>>343
たったの100円が社会通念上不適切であるのなら
代引き強要同梱不可の送料ボッタのストアがまず駆除されなきゃおかしいだろw
何故悪質なストアが駆除されないのか説明できるのか?
100円どころの話ではないのだがな。
349名無しさん(新規):2010/12/17(金) 09:35:50 ID:vomkKd7Z0
出品者「売ってやった」
落札者「買ってやった」

この意識を持つ人がいる限り無駄じゃないかな。
350名無しさん(新規):2010/12/17(金) 09:41:47 ID:yKMA4OCd0
>>344-348
ここの落札者→100円欲しいなら説明に書け(書いてあれば手数料100円を払わないとは言っていない)
ここの出品者→100円何が何でも抜き取る(抜いて当然)

多分このスレの構図
どっちが悪質なのかは明らか

もうこの説明で十分だろ
351名無しさん(新規):2010/12/17(金) 09:57:19 ID:A95qnLfx0
何が何でも抜き取る、なんて思っていませんよ。
被害妄想が過ぎるんじゃないですか?ww
352名無しさん(新規):2010/12/17(金) 10:17:17 ID:JR9Poz7y0
>>345がリンクはってるようなキチガイに当たる可能性があるので
持込みするときは100円引いて請求してる
(基本的に対応が丁寧な落札者さんには積極的に還元してる)
100円引きになるから持ち込めって言ってくる馬鹿も結構多い
問答無用で集荷にしてやるよ!
353名無しさん(新規):2010/12/17(金) 10:25:38 ID:Teq8iUmZO
>>350
出品者が持込割引を受ける事が是とされるならば、

> ここの出品者→100円何が何でも抜き取る(抜いて当然)

が悪質であるという前提が崩れ、

> ここの落札者→100円欲しいなら説明に書け(書いてあれば手数料100円を払わないとは言っていない)

がいちゃもんをつけている、つまり悪質であると解釈できる。
すなわち、>>350の説明では不十分。

出品者が持込割引を受ける事の是非はまだ決着していない。
議論放棄するのは自由だが、「どっちが悪質なのかは明らか」などとどうとも取れる
発言を残して場を濁すのはやめていただきたい。
354名無しさん(新規):2010/12/17(金) 11:31:22 ID:UdY+3+M40
>>353
出品者が持込割引を受ける事が非とされるならば

> ここの出品者→100円何が何でも抜き取る(抜いて当然)

が悪質であるという前提が正しく

> ここの落札者→100円欲しいなら説明に書け(書いてあれば手数料100円を払わないとは言っていない)

は、落札者の善意になります。

仮定の話で話を進めては、決着は着きませんよ。
>>341には、反論がありませんので納得したと解釈します。
355名無しさん(新規):2010/12/17(金) 11:46:17 ID:hIoWOciU0
>>294
正規の送料の請求は追加費用ではない。
あくまで持ち込んだ場合に100円引かれるだけだ。
>>303
出品者が労力を割こうが割くまいが、出品物の説明欄に送料の割引などがあらかじめ書かれていない場合、
落札者が社会通念上支払うべき送料は正規の額だ。
それ以下の額を落札者が望むのは、それ以上の額を出品者が請求するのと同様に社会通念上おかしいんだよ。
>>308
着払いなら割引は落札者側に云々は、出品物の説明欄に着払い可とも書いてなく、着払いOKか質問もせずに落札した場合には、
通常は元払いのみで、着払いを希望しても出品者に断られてもしょうがないわけだが。
356名無しさん(新規):2010/12/17(金) 12:22:42 ID:A95qnLfx0
>>353 ほれ
現時点では、集荷か持込みになるのかは、判断出来ません。
持込みになるという考えは、貴方の勝手な思い込みに過ぎないので、
出品者にしっかり確認してから質問すべきです。

送料のランク違いの請求なら別問題ですが、
持込み割引に関しては、私には別に気にしません。
あっ・・・この出品者は、差し引いてはくれないのね。と思う程度です。

持込み割引は、差し引く人が大半かもしれませんが、そうでない人もいます。
割引はどちらのものかというのなら、私は出品者のものだと思うので、
差し引いてくれるのは、善意(サービス)からであって、当たり前とは思ってません。

貴方が出品者なら、差し引くというのなら、差し引けば良いだけの話です。
自分ならこうするという考えを、
当然という感覚で、相手に求めてはいけないと思います。
出品者に100円を渡したくないのなら、着払いにしてもらえは良いのでは?
357名無しさん(新規):2010/12/17(金) 12:23:53 ID:A95qnLfx0
あ、すまん
>>354だったか
358名無しさん(新規):2010/12/17(金) 12:25:26 ID:Teq8iUmZO
>>354
仮定の話? 何を言っているんだ?
出品者が持込割引を受ける事の是非はまだ決着していない、と書いたのが読めないのか?
出品者が持込割引を受ける事が是とされる可能性を残したまま「どっちが悪質なのかは明らか」と
結論付けるには無理があると指摘したのではないか。
加えて、出品者が持込割引を受ける事が是とされる根拠として「持込割引は出品者が手数をかけて
持ち込む事によってはじめて発生する」等挙がっているのに対し、出品者が持込割引を受ける事が
非とされる根拠は一切挙げていないだろう。

>>341についてはくどくなると思い放置したが、レスが欲しいようなのでコメントする。
例えば、「ゆうパック60サイズ第1地帯」の基本運賃は700円だ。
これは、「700円支払わないと配送してもらえない」事を示す。
だから、落札者からは700円を徴収する。
実際には、窓口から差し出すと600円の請求になるが、これはもともと600円という値段なのではなく、
「ゆうパック基本第一60サイズ700円」+「割引持込-100円」という内訳になる(領収書にそのように
印字される)。
つまり、窓口で精算する時に本来700円必要なところを100円の割引サービスを受けている事になり、
これは業者(日本郵便)から手間賃をもらっている事にあたる。
落札者に100円請求しているのではなく、日本郵便に割り引いてもらっているという事。

この質問を引用させてもらおう。
結局誰も回答していないな。
>>249
> 出品者の自宅等から郵便局まで、日本郵便が運ぶなら100円払って、出品者が運ぶなら
> 100円払わない、その違いは何なの?

>>261
> 落札者が納得した額の送料を納めたら、出品者は余程社会通念上外れた事をしない限り、
> その送料をどう使って送ろうが自由じゃないの?
359名無しさん(新規):2010/12/17(金) 12:36:54 ID:yKMA4OCd0
100円が持ち込みした者の特典になるなら、着払いでもその特典は持ち込んだ者に受けられるはず。
360名無しさん(新規):2010/12/17(金) 12:53:03 ID:UdY+3+M40
>>358
「基本運賃」www
361名無しさん(新規):2010/12/17(金) 12:56:40 ID:gCmJQR9OO
道義的な善悪で言い争ってもらちがあかないんだよ

出品者側は“割引制度趣旨から、持ち込み行為者が割引の利益を享受すべき”
と言う
落札者側は“送料から割り引かれてるのだから、送料を払った落札者が還元を受けるべき”
と言う

んで出品者側の
“郵便局にカネ払ってんのは出品者”
と言う再反論に
“そのカネは俺のだ”
と落札者は主張

だが何度も言うが、郵便局にカネ払ってるのは出品者
落札者から代金を受け取ったらその時点でカネは出品者の所有物

カネは基本的に占有者に所有権があると観念される

落札者が言う「俺のカネ」は債権関係上、送料を払った落札者は発送をしてもらう“債権”を持っているということ
そのカネは契約や法律に従って処理される

持込み割引を落札者が受け取りたいなら、事前にそう約しとけ
362名無しさん(新規):2010/12/17(金) 13:19:39 ID:UvBpGzTx0
>>360
議論するつもり、あるの? ないの?
363名無しさん(新規):2010/12/17(金) 13:54:55 ID:yKMA4OCd0
>>361
>落札者から代金を受け取ったらその時点でカネは出品者の所有物

その金が出品者の所有物になるなら、
持ち込んだ者(出品者)はその金で発送した郵便物に対して最後まで責任が持てれるのか?
364名無しさん(新規):2010/12/17(金) 14:14:08 ID:gCmJQR9OO
>>363
あんた前も同じこと言ってたが
なんで郵便局に託して自らの支配下にない荷物について出品者が責任を負わなければならないんだ?

配達の責務を負うのは運送を担う郵便局だろうに
365名無しさん(新規):2010/12/17(金) 15:18:57 ID:Isr7jc9X0
>>350
たったの100円が社会通念上不適切であるのなら
代引き強要同梱不可の送料ボッタのストアがまず駆除されなきゃおかしいだろw
何故悪質なストアが駆除されないのか説明できるのか?
100円どころの話ではないのだがな。
366名無しさん(新規):2010/12/17(金) 15:20:22 ID:iGDdAUU/0
>>365
そんなのヤフーが困るからだろw
367名無しさん(新規):2010/12/17(金) 15:41:37 ID:yKMA4OCd0
>>364
補償の無い発送方法の場合、郵便局は責任取らないだろ。

であるにも関わらず金だけ取って後は知らんぷりんなんて筋が通らんだろ。
368名無しさん(新規):2010/12/17(金) 16:04:30 ID:gCmJQR9OO
>>367
それは郵便法が普通郵便について損害賠償の範囲を制限してるから免責されるのであってねぇ

あんたの理屈なら、郵便局は落札者より遥かに大きい金額とって「お荷物預かりますね〜」とか言っといて、事故が起きたら、当然のごとく「我々には責任がありません」かい

これは筋が通ってんのか?
不可抗力だったら郵便局の責任ではない、と言うかもしれないが、それは出品者にとっても不可抗力だ

責任の所在を追及するなら、保障無しの発送方法を選んだ落札者にあるとしか言えんな
369名無しさん(新規):2010/12/17(金) 16:21:28 ID:JR9Poz7y0
yKMA4OCd0がおかしな子に見えて仕方が無い・・・
370名無しさん(新規):2010/12/17(金) 18:02:57 ID:xwRd52mf0
100円徴収阻止派はまともな意見だしてこないなw
371名無しさん(新規):2010/12/17(金) 20:13:08 ID:myi7ziVI0
>>369
じゃあなぜ他のホームページでは「お金は落札者のもの」という意見や「そうでない」という意見が分かれてるのかお前が答えてみろよ。
372名無しさん(新規):2010/12/17(金) 20:23:09 ID:JR9Poz7y0
>>371
何が他のホームページなのかよくわからんがw
そもそも話の内容が100円徴収するか否かの話題でないことに
つっこんでるんだけどw
話の流れを良く見てねお馬鹿ちゃんw
373名無しさん(新規):2010/12/17(金) 20:29:46 ID:JR9Poz7y0
>>371
あ、俺は原則として落札者さんには還元してるからさ
別に持込みするという労務に対しての報酬として100円頂きますなんて考えはない
ただお前みたいな馬鹿はだいたい持込みして100円引くのが当たり前って
考えてるんだろうから集荷で発送してやるよw
374名無しさん(新規):2010/12/17(金) 20:37:09 ID:V4NNd2TG0
「浮いた100円は慈善団体に寄付しました。」
375名無しさん(新規):2010/12/17(金) 20:57:05 ID:myi7ziVI0
>>372-373
馬鹿でもいいけどこうやって人を軽蔑す人間よりまし。
それにその態度からすると、いつもそうやって人を見下して取引してるんだろ。
どうも100円取るとかそれ以前の人間のようだ。
376名無しさん(新規):2010/12/17(金) 21:10:23 ID:UvBpGzTx0
>>367
ゆうパックの話だよな?
377名無しさん(新規):2010/12/17(金) 21:24:34 ID:A95qnLfx0
現時点では、集荷か持込みになるのかは、判断出来ません。
持込みになるという考えは、貴方の勝手な思い込みに過ぎないので、
出品者にしっかり確認してから質問すべきです。

送料のランク違いの請求なら別問題ですが、
持込み割引に関しては、私には別に気にしません。
あっ・・・この出品者は、差し引いてはくれないのね。と思う程度です。

持込み割引は、差し引く人が大半かもしれませんが、そうでない人もいます。
割引はどちらのものかというのなら、私は出品者のものだと思うので、
差し引いてくれるのは、善意(サービス)からであって、当たり前とは思ってません。

貴方が出品者なら、差し引くというのなら、差し引けば良いだけの話です。
自分ならこうするという考えを、
当然という感覚で、相手に求めてはいけないと思います。
出品者に100円を渡したくないのなら、着払いにしてもらえは良いのでは?
378名無しさん(新規):2010/12/17(金) 21:40:38 ID:hIoWOciU0
逆に聞きたいんだが、着払いで100円割引されてた場合、出品者に悪いなとか100円かえしたいなとか思わないのかな?
379名無しさん(新規):2010/12/17(金) 23:21:32 ID:gCmJQR9OO
>>375
だったら言い負けたと思った時は素直に認めるべきやと思います

あなたのみに対して言うわけじゃないが、落札者側の人間はこちらの意見に対して重箱の隅をつつくような反論が多い

無視、「常識だから」、「お前には分からない」、「だったら〜はどうなんだ」

こんなレスばっか
380名無しさん(新規):2010/12/17(金) 23:56:36 ID:PyEwuXcM0
>>1
このバカまだ100円抜かれて騒いでいるのかよ!アホだなw
381名無しさん(新規):2010/12/18(土) 01:45:54 ID:A0h9GDRGO
もう>>1は間違いってことでいいよね
382名無しさん(新規):2010/12/18(土) 08:42:26 ID:SA/o+7tT0
>>375
自分から噛みついておいて言い負けると捨て台詞とは哀れすぎです


383名無しさん(新規):2010/12/18(土) 11:49:12 ID:D0Tp5IAb0
にゃははっは

以下も次スレに加えてくれ

  ↓         ↓         ↓
=====================================

100円抜く出品者への対処法

YAHOOでは落札用IDはいくらでももてるが、出品用IDは1人が3個以上もてません
本人確認により制限をかけております。

落札者はいくつでもIDを持つことが可能ですので、そのIDを捨てIDとして悪徳出品者への
評価に使用すればいいのです。プレミアムを解除すればお金はかかりません。

出品者への評価は出品者がIDを削除しない限り永久に残ります。

=====================================

次のスレ9で貼り付けヨロシク
384名無しさん(新規):2010/12/18(土) 12:19:23 ID:D0Tp5IAb0
出品者への評価:参考例

  ↓         ↓         ↓
=====================================

この出品者は毎回郵便局に持込み送料の差額100円をセコく頂いていると私のIDにメールが
ありました。この方の出品物をもし落札したら実際の費用と請求金額を送り状にて比べた
ほうがいいかと思います。今後のために書かせて頂きました。

=====================================

※IDへのメール連絡などはテキトーに入札用のYAHOOアドレスにメールがきたと書けばOK
385名無しさん(新規):2010/12/18(土) 12:28:26 ID:A0h9GDRGO
>>382
まあほとんどがそんな連中だよ
途中から開き直っちゃってるし

詐欺師呼ばわりしていた落札者側が実はタチが悪かった、というお話でした(笑)
386名無しさん(新規):2010/12/18(土) 12:28:47 ID:SA/o+7tT0
さすがにそこまですると精神が病んでると思われる気が・・
387名無しさん(新規):2010/12/18(土) 12:33:15 ID:D0Tp5IAb0
>>386
にゃははははは

IDはプレミアム解除して今後使わなければOKなのです
目的は100円返金ではないよ

今後の入札が確実に減る!これが大事だべ
388名無しさん(新規):2010/12/18(土) 12:37:48 ID:SA/o+7tT0
>>387
>今後の入札が確実に減る!これが大事だべ
そんな陰湿なこと自分でやってて虚しくなるからヤダw
100円抜く出品者よりも送料抜きまくりの糞ストアを
なんとかしてちょうだいよ
389名無しさん(新規):2010/12/18(土) 12:48:13 ID:D0Tp5IAb0
>>388
にゃはははっはは
今は陰湿と思うだろうが、評価でバトルしてる奴らは知らぬ間に精神状態がおかしくなってる
そういうのを誘導したら面白いよW

ストアは最初から提示してるから入札前にわかるよ
こそっと抜く奴らのすれだべ
390名無しさん(新規):2010/12/18(土) 12:57:31 ID:r+EnG9Ky0
>>388
ストアのことは、ご自身で何とかして下さい
スレ立てて糾弾でもすれば?
391名無しさん(新規):2010/12/18(土) 13:02:01 ID:D0Tp5IAb0
もう1点アドバイスだべ

相手への評価の対処法として、おいらは出品するときも落札するときも偽名を使ってる
受け取るときは完全偽名にして配達人にはHP上のニックネームですと伝えておけばOK

出品するときも同じかな
ただ入金される口座の氏名は少し変えたほうがいいべ
昔はやった口座の名前変えをそのまま使ってる
392名無しさん(新規):2010/12/18(土) 13:26:06 ID:iLcMgg4v0
>>ID:D0Tp5IAb0
>>落札者はいくつでもIDを持つことが可能ですので、そのIDを捨てIDとして悪徳出品者への
>>評価に使用すればいいのです。

おまえ、新規ID作って報復評価の告白してんじゃねーよ
だから馬鹿糞扱いなんだよwww
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/akushitsu/index.html#ita
393名無しさん(新規):2010/12/18(土) 13:33:04 ID:D0Tp5IAb0
>>392
ID:iLcMgg4v0

にゃははっはあははは

日本語理解できないのか?
俺の書いた内容と全く一致してないぞ
394名無しさん(新規):2010/12/18(土) 13:37:45 ID:iLcMgg4v0
>>ID:iLcMgg4v0
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ おめぇココおかしいんじゃねえか?
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   } 
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
395名無しさん(新規):2010/12/18(土) 13:38:48 ID:iLcMgg4v0

にゃははっはあははは
396名無しさん(新規):2010/12/18(土) 13:39:06 ID:r+EnG9Ky0
>>388
860 :名無しさん(新規):2010/12/18(土) 11:04:01 ID:SA/o+7tT0
梱包費用はとったことないなぁ貰おうとも思わない
割と梱包に手間かけるのが好きで評価で喜んでもらえるとすごい嬉しい
段ボールなんか使う時はホームセンターから新品のやつを買ってくるからな

一方自分が落札したときに梱包費150円もとられたのに
ボール紙1枚の補強のみだったときはさすがにむかついた・・
あれか?超高級な紙なのか??


出品者に文句言うスレでは、こんな事言ってて
100円は抜くんだなw
397名無しさん(新規):2010/12/18(土) 13:45:02 ID:D0Tp5IAb0
>>iLcMgg4v0

もしかしてイタズラ入札しろと勘違いしたのかWWWWWWWW

今でこそ個人情報とか言ってるが
YAHOOオークション開始当初はイタズラ入札した奴の
ID、住所、氏名、メールアドレス、電話番号を公表してたんだぞ
398名無しさん(新規):2010/12/18(土) 16:34:53 ID:SA/o+7tT0
>>396
馬鹿じゃねーの 100円程度抜くかよ
そんなので揉めるくらいなら還元してお互い気持ちよく取引した方がマシ
ほんと必死だな よそのスレまで監視してるなんてww


399名無しさん(新規):2010/12/18(土) 16:55:13 ID:m+dIodu40
くだらんw
400名無しさん(新規):2010/12/18(土) 17:25:46 ID:A0h9GDRGO
最近紛れ込んだ馬鹿のせいだな
401名無しさん(新規):2010/12/18(土) 21:28:38 ID:d/rfP+nA0
どちらが正しいのかが重要なのに勝った負けただってよ。
402名無しさん(新規):2010/12/18(土) 22:32:06 ID:D0Tp5IAb0
にゃっはははっははあでーーーす

みんな仲良くね
403名無しさん(新規):2010/12/18(土) 23:09:58 ID:r+EnG9Ky0
>>398
監視www
どんだけ重要人物ですか?
他者を蔑んでるモンが
「お互い気持ちよく取引」なんて
無理なんだよー

>>400
古くからこのスレに粘着常駐してるの?
コワー


コチラは暇つぶし、必死にはならないよー
404名無しさん(新規):2010/12/19(日) 01:01:23 ID:I+ABSGilO
>>401
落札者が正しいことを説明出来なかったじゃない
405名無しさん(新規):2010/12/19(日) 03:13:02 ID:xjFXL+Xs0
出品者の言い分を論破できないと、罵倒に話しをすり替えるんです。
406名無しさん(新規):2010/12/19(日) 10:28:23 ID:X/hqFLFI0
なるほど・・
407名無しさん(新規):2010/12/19(日) 10:47:45 ID:6d0DZKyJ0
>>1
またまた100円抜かれたの!?
薀蓄はいいから抜かれないように少しは勉強しろよ!
オマエ、本当は馬鹿だろ!
408名無しさん(新規):2010/12/19(日) 11:00:55 ID:BVORISw30
はこBOONの送料をクレカ払いにしてポイント貯めてる出品者は許せない
しかも落札者はかんたん決済クレカ払いでポイント貯めてるなんて言語道断
409名無しさん(新規):2010/12/19(日) 14:19:09 ID:MmnEL1Du0
176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0
某法律相談所にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。

| ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが(原則実費です),落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。
410名無しさん(新規):2010/12/19(日) 14:32:57 ID:roBCP9oU0
411名無しさん(新規):2010/12/19(日) 15:40:13 ID:t/e0wnn80
ちょっと突っ込みどころ満載の書き込みがあるね。

>>361
>だが何度も言うが、郵便局にカネ払ってるのは出品者
落札者から代金を受け取ったらその時点でカネは出品者の所有物
カネは基本的に占有者に所有権があると観念される

?????

その時点でお金をもらってるから、出品者占有と勘違いしてるけど、代引きなどもあるしね。
その考えだと、発送はは落札者の代行として行っているだけだから、落札者のものになるよ。
単に発送業務は職務の代行として行っているだけ
412名無しさん(新規):2010/12/19(日) 15:49:56 ID:t/e0wnn80
もし訴えるなどの話になれば必ず絡んでくるのが、郵便物の配送業務は
『持込み』と『集荷』社会通念上どちらが一般的に認知されているのか。

どちらも折れなければ、最終的には郵便局や宅配業者ではどちらが多いのかという判断になるでしょうね
413名無しさん(新規):2010/12/19(日) 17:27:25 ID:KxZ/Twe90
集荷料金元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴

・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。(100円位なら盗んでもいいだろ)
・100円ごときでがたがた言うなとか言ってるくせに100円盗る。(100円盗まれたごときでがたがた言うな)
・忙しいことを主張する。(自己中)(忙しいなら出品するな)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)(100円盗るために持ち込む)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。(落札して欲しくないなら出品するな!)
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
・カス
・スレ立て人に対して罵詈雑言(詐欺の邪魔をされた報復)
詐欺出品者のセリフは全部決まってるな www
414名無しさん(新規):2010/12/19(日) 17:28:56 ID:KxZ/Twe90
(不当利得の返還義務)
第七百三条  法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、
そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、
その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

(悪意の受益者の返還義務等)
第七百四条  悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

(横領)
第二百五十二条  自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
2  自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。

(背任)
第二百四十七条  他人のためにその事務を処理する者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

5 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 00:33:44 ID:GLQWEnvu0 [5/13]
次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として落札者に求めること
415名無しさん(新規):2010/12/19(日) 18:03:55 ID:vGm10zwd0
持ち込み割引というのは持ち込む行為が発生した段階で
100円還元サービスを「荷物を持ち込んだ人」に対してするわけだから
荷物を持ち込んだ人=出品者が受け取って何も問題がない
問題があるとヤフーお抱えの弁護士も断言していない
問題があるのなら弁護士がきちんと解説しているわけだがどこにもないよなw
416名無しさん(新規):2010/12/19(日) 18:10:13 ID:roBCP9oU0
出品者、落札者双方の言い分があり、弁護士としてはどちらが依頼人かで
主張が変わるからです
判例があれば楽なんでしょうけどね
417名無しさん(新規):2010/12/19(日) 19:30:44 ID:t/e0wnn80
>>415
そうなると、着払いでは受取人がサービスを受けることで成り立たない、結局結論はでないね

>>416
そういうことだね
俺はゆうパックが毎日あるから、ゆうめーるも定形外も何でも集荷を頼んでるけどね
418名無しさん(新規):2010/12/19(日) 19:37:51 ID:xRDmiiOb0
会社の備品購入、出張で溜まるポイントは誰の者?ってのがあったね、民と官で。
割引料金が誰のものかも司法判断してもらえば?
419名無しさん(新規):2010/12/19(日) 19:43:45 ID:rGDJlDl70

俺は>>415の意見でいいと思うよ。
当然着払いだと落札者がその恩恵を受け取れるわけなんだが
それもおk。つまりは「元払い発送してる出品者が圧倒的多数」
ってことだけだろjk
420名無しさん(新規):2010/12/19(日) 19:50:43 ID:KxZ/Twe90
手間だ、ガソリン代だ、郵便局遠い、だの抜かしつつ、
ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥
割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死、頑として着払いや説明記載を拒む
乞食出品者を叩くスレです。

定形外240円なら240円、ゆうパック隣県60サイズ持ち込みなら600円だから600円
こんな当たり前の事も彼らには理解できないようです。
421名無しさん(新規):2010/12/19(日) 19:52:26 ID:X/hqFLFI0
そりゃ判例なんてないよね
100円の帰属をめぐって争う猛者はどこかにいないだろうか
422名無しさん(新規):2010/12/19(日) 19:52:27 ID:xRDmiiOb0
どうせ聞く気がないんだから司法判断に委ねるしかないだろ
裁判起こしなよ
司法がどんな判断をするかすごく興味がある
423名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:00:51 ID:xRDmiiOb0
>>421
少額裁判起こして、示談や和解の勧告を全て拒否すれば割と簡単かと。
424名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:09:22 ID:X/hqFLFI0
いやー・・少額裁判はわかるんだけど
どう考えても100円以上の手間かかっちゃうじゃん?
簡易裁判所行く交通費のが高い!とか時間が勿体無いとかそんなレベルでしょ
だから誰もやらんよねえ・・
425名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:15:38 ID:xRDmiiOb0
取引ナビや評価で馬鹿にされたから訴えるなんてザラだよ。
具体的な金銭的被害は無いのに。

つまり、この件について真剣に考えている人はいないってことだね。
426名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:17:36 ID:t/e0wnn80
>>425
そんなに多いのか?
ぜひともザラという数の多さを見せてくれ
427名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:24:08 ID:KxZ/Twe90
428名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:25:20 ID:xRDmiiOb0
>>426
調子に乗りすぎたな
統計的な数字は勘弁してください

でも、簡裁行くと交通違反以外の人が増えた気がするよ
自分の場合、泣き寝入りする数も減ったし
429名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:26:46 ID:xRDmiiOb0
でも経験したのは全部、和解
弱いなあオレ
430名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:28:52 ID:t/e0wnn80
>>425
名誉毀損の場合は被害額は少ないけど、請求額は100円などでは収まらないよ
例えば、それによってうつ病などを引き起こし、治療費、会社を休んだら日当なども
請求も行うだろ。

100円は勝っても100円・・だれもやらんよ
431名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:32:16 ID:xRDmiiOb0
>>430
プライドがかかってればそうでもない。

このスレで延々と争ってるお二方(?)はやるべきだと思うけどね。
つか、こんな件だからこそ司法判断が見たいですわ。
432名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:34:54 ID:9pEOE4Lo0
>>429
民事の場合、基本的に和解が大前提だよ。
裁判官はハナっから和解すすめてくる

この案件が判決まで逝ったとしても、それまでに
莫大な時間と手間がかかる
433名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:41:10 ID:xRDmiiOb0
あとね、この件は「割引分が宙に浮いてるけどホントは誰のものなの?」ってと
ころが特殊なんだよね。
そもそも誰が損してるの?ってのも不確定だし。

>>432
2ちゃん上で延々とレスしあうよりは時間短縮ははかれると思うよ。
真理を導くために議論しているお二方(?)が時間と手間を惜しむのはおかしい。
434名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:48:39 ID:lTHBIgll0
要するにまだ結論は出てないのに得意げに勝ち誇ってやんの。
100円抜く糞出品者に糞野郎が多いのはガチ
435名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:53:38 ID:xRDmiiOb0
>>430
あんまりふっかけると少額裁判(少額訴訟)じゃなくなっちゃうからね。
慰謝料的な要素が入るなら通常裁判にしないと。

>>434
誰得かハッキリしないので司法に判断してもらいましょうって話だよ。
糞云々は名誉毀損関係でどうぞ。
436名無しさん(新規):2010/12/19(日) 20:57:40 ID:I+ABSGilO
>>411
レス主がきましたよ

すまんが????以降をもう少し正確に説明してくれるか
437名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:00:01 ID:/9rFLJOO0
「基本運賃」を支払った場合
1.出品者が指定した日時に
2.郵便局員が
3.出品者の処から
4.落札者の処へ
5.荷物を
6.届ける(指定日時が無い場合あり)
というのが、実際の流れです。

出品者が持ち込む場合
2と3が違ってくるので「基本運賃」を請求できない。
着払いの時は、落札者は「基本運賃」を支払わない。
と考えているのですが・・・
438名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:06:12 ID:xRDmiiOb0
自分が当事者で本気で憤ってるなら、さっさと行動します。
439名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:09:42 ID:TOdjtWEp0
みんなで楽しく遊んでるのに水を差すんじゃねえよ>438
440名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:12:39 ID:t/e0wnn80
>>436
おかえり、あくまでも発送業務は職務の代行扱いになって、その時点でお金は出品者の物ではないよ。
それなら一時的にお金と物のどちらも出品者のものになる
YAHOOでは受取後決済サービスもあるよね。
すなわち、受けとってなかみを確認して初めて、お金は出品者、品物は落札者の物になるんだ
441名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:31:50 ID:I+ABSGilO
>>440
>代行
つまり委任か請負ってことでいいかな?

>それならどちらも出品者のものになる
“出品者”は“落札者”の間違いかな?

>受け取って始めて…
だからそれは債権の効果でしょ?
442名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:38:46 ID:t/e0wnn80
例えばこの板で以前話題になっていた、堂島ロール転売ってあったでしょ
あれは購入代行だから代行サービスだよね
※完全代行サービスだから例にあげました

代行業者は先にお金をもらって、希望商品を客に送るよね。あの場合、お金を先に代行サービスに振り込む。
でもその時点でお金は代行サービス会社のものではないよね。
あくまでも責務の代行を依頼してるだけ
お金は落札者の物だよ
この場合も代行者にお金が振り込まれてるからという理由でお金は代行者のものだと思う?
443名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:52:49 ID:I+ABSGilO
>>442
440に答えてくれないかな
444名無しさん(新規):2010/12/19(日) 21:59:35 ID:t/e0wnn80
>>441
発送業務のみに対しては郵便局に持込んだり、電話して集荷を依頼するのは
落札者が取りにいけないため、代行扱いだよ

落札者の入金後、出品者が宅配業者に渡すまでの期間
あなたの考えでは所有=占有ならばお金と品物どっちも手元にあるわけだから
共に出品者の占有になってしまうよ。

いいえ債権の効果などではなく、お金に対する権利はまだ移行してない
445名無しさん(新規):2010/12/19(日) 22:14:38 ID:I+ABSGilO
>>444
“代行”という契約の類型はない
代行とは何契約なの?

>共に出品者の占有に…
なってはいけないの?
落札者には引渡請求権があるのだから問題ないでしょ

“お金に対する権利”とは何?
物権?
446名無しさん(新規):2010/12/19(日) 22:49:24 ID:t/e0wnn80
>>445
どっちも出品者というか販売業者の物なんか本当に聞いたことある?
会社間ならどの時点で所有権が移行するか契約を交わすだろ
例えば、当該商品を受け取ってから中を確認した時点でか、もしくは
代金が支払われるまでの間、出品者が留保して、落札者の代金の支払と同時に出品者に移行するとか。

あと発送業務はサービス業だよ
447名無しさん(新規):2010/12/19(日) 22:56:41 ID:t/e0wnn80
>出品者の占有に… なってはいけないの?

これについては俺も聞きたい、俺の周りにサービス業や販売業など
複数いるが、両方とも占有は行ってるところはないよ。
そんな契約してる会社あるの?
俺の質問にも答えてね
448名無しさん(新規):2010/12/19(日) 22:56:50 ID:I+ABSGilO
>>446
なんで契約書作るのか分かってるの?

業務の類型ではなく契約の類型を訊いている
別に特定しなくても「アレかコレ」という答えでもいいよ
449名無しさん(新規):2010/12/19(日) 22:59:43 ID:I+ABSGilO
>>447
金銭については原則“占有=所有”
あなたの認識が間違ってるだけ
450名無しさん(新規):2010/12/19(日) 23:04:27 ID:MPvDvsWo0
二人とも同じスピードで同じ知識を得ていくんだな
仲良くケンカしな
451名無しさん(新規):2010/12/19(日) 23:09:14 ID:t/e0wnn80
>>449
となると物は出品者の物だよね
論理破綻してない?
俺の聞きたいのは、会社間で契約してるときどの時点で購入者に移行するかを
担当したとき、上であげた2種の契約を交わしてる会社しかなかった

質問の回答お願いします。
じゃないと金銭も移行しないよ
452名無しさん(新規):2010/12/19(日) 23:20:09 ID:I+ABSGilO
>>451
だから“金銭については”と言ってるじゃないの

>会社間で契約してるとき…
だから、なんでいちいち契約当事者間で所有権の移転時期を決めるのか、その意味を考えたら?
決めないと法律、判例に従って処理することになり、それだと当事者にとって不都合を生じる、あるいは複雑な取引だとトラブルを引き起こすから、それを避けるためにわざわざ予め合意しとくんでしょうに

それと契約の類型の答えは“わからない”でいいね?
453名無しさん(新規):2010/12/19(日) 23:23:34 ID:t/e0wnn80
>>452
話そらしてないか?
454名無しさん(新規):2010/12/19(日) 23:36:45 ID:I+ABSGilO
>>453
あなたが勝手に逸れたんですよ

所有権の移転時期を上記2時点に設定したのは契約当事者の任意であり、法律判例がそうしろと言ってるのではない

実際判例はおおざっぱに言えば「特約がなければ売買契約を締結した時点で所有権移転」

あなたが言ってるのは「俺の知り合いはこうしたから、これが正しい」
455名無しさん(新規):2010/12/20(月) 00:07:20 ID:Ed45olhp0
2人とも知識が増えたみたいだな
で両方が質問に答えてないのがまたGJ
456名無しさん(新規):2010/12/20(月) 00:19:17 ID:uVpoDsakO

453は消えたみたいだから代わりにあんたに答えてやるよ

どれに答えてない?

てかおまえ
457名無しさん(新規):2010/12/20(月) 00:20:22 ID:9TlAyrtZ0
二人の世界に割り込まれるとキレるんだな
458名無しさん(新規):2010/12/20(月) 00:33:18 ID:+BShe75W0
>>1


俺は、ヤマトでも持込で抜いている。
459名無しさん(新規):2010/12/20(月) 00:33:46 ID:uVpoDsakO
やっぱり

アホは書き込むなよ
460名無しさん(新規):2010/12/20(月) 00:40:30 ID:Ed45olhp0
俺は持込で100円抜いて切手貼ってるぞ
もちろん全部ペロペロしてる
461名無しさん(新規):2010/12/20(月) 01:08:17 ID:Z6UZ0tUd0
>>458
ナカーマ
462名無しさん(新規):2010/12/20(月) 07:36:56 ID:8NwVTmgw0
>>460
俺は1みたいな基地外対策のために、切手で支払ってはいるが荷物に貼らないようにしてもらっている。
463名無しさん(新規):2010/12/20(月) 10:02:56 ID:wug6MiQY0
>>1
ラーメンのメンマが写真より少なくて文句言うやつ?
464名無しさん(新規):2010/12/20(月) 11:28:47 ID:8NwVTmgw0
いつも持ち込みだから知らないんで質問なんだけど、
持ち込みの時と集荷の時では、荷物番号検索した時に違いはあってバレたりするの?
465名無しさん(新規):2010/12/20(月) 14:31:57 ID:iemnfdNP0
>>1
コイツ、なんで毎回毎回怒り狂っているの?
466名無しさん(新規):2010/12/20(月) 15:14:40 ID:uVpoDsakO
頭が悪いから
467名無しさん(新規):2010/12/20(月) 15:32:57 ID:I2GXxAjE0
オレはいつも自分で配達して送料を丸々抜いている
何故か儲からないんだが不思議でしょうがない
468名無しさん(新規):2010/12/20(月) 17:57:11 ID:rtz1/YvH0
>>1->>477
あれだけ論議しといて結局結論に至らずかぁーー
469名無しさん(新規):2010/12/20(月) 18:09:11 ID:hs1L2yIu0
>>467
お前はどでかいやつだよ!北海道だろうが沖縄だろうが
自分で配送する・・すげえやつだよw
470名無しさん(新規):2010/12/20(月) 20:36:39 ID:HDFF3GZ70
5 名無しさん(新規) sage 2010/11/15(月) 00:33:44 ID:GLQWEnvu0
次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として落札者に求めること

176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0
某法律相談所(四ツ谷法律事務所)にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。

| ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが(原則実費です),落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。

これに文句のある奴は実名で反論しろ
471名無しさん(新規):2010/12/20(月) 21:06:30 ID:wGDa4J/J0
送料(時価)
472名無しさん(新規):2010/12/20(月) 22:10:04 ID:uVpoDsakO
>>470
それ作り話だろうよ

本当なら質問文さらせよ
473名無しさん(新規):2010/12/20(月) 22:19:39 ID:Ed45olhp0
ゆうパック持ち込みは出品者、着払いは落札者が恩恵を受けるのは

『合理的』だからだ
474名無しさん(新規):2010/12/20(月) 22:23:23 ID:Ed45olhp0
ソースなんて何も無い。
俺が合理的だと思ったから、合理的なんだ
475名無しさん(新規):2010/12/20(月) 23:01:08 ID:uVpoDsakO
不自然だな>>187

質問送信した後に「純粋なサービスとしての返答はしない」と書いてあるのに気づいた、と言ってるのに
俺が指摘する前の>>180では「もう少しまともな答えがあると思った」と不満の書き込み

先に注意書き見てたなら
普通は「特別サービスだからこんなもんか」と書くわな

おそらく187は注意書きに気づかず質問し、俺の指摘で初めて気がついたんだろうよ
476名無しさん(新規):2010/12/20(月) 23:40:06 ID:X9yMEmj70
100円抜いて何が悪い!
477名無しさん(新規):2010/12/21(火) 00:19:57 ID:H2oAvYBM0
ID:uVpoDsakO

熟読してるな!おまえある意味恐ろしい
478名無しさん(新規):2010/12/21(火) 08:43:30 ID:JCk63xDb0
>>417
着払いの場合は荷受人がその100円の割引サービスを横取りした状態だから
本来なら落札者が出品者に100円支払うのが筋なんだよ。
郵便局は荷物を窓口に持ってきた場合に100円割り引くサービスをしてる。
それは荷物を持ち込んだ人に対するサービスであって、受け取る人に対する
サービスではない。だから着払い指定するなら予め100円多く出品者に
支払うのが筋なんだよ。
479名無しさん(新規):2010/12/21(火) 09:09:46 ID:YiISxuoj0
そうだが?
480名無しさん(新規):2010/12/21(火) 12:33:28 ID:JCk63xDb0
でも実際に落札者が着払い指定して出品者に本来支払う金額+100円
してる人どんだけいるんだろう?
481名無しさん(新規):2010/12/21(火) 12:39:51 ID:H2oAvYBM0
>>478
着払いはでも割引は出品者のもの・・郵便局の発表は無いのか?
お前の脳内の話はやめとけw
着払いは落札者に100円が渡される以上、こればかりはどうしようもないよ
もしソースがあるなら教えてくれ
482名無しさん(新規):2010/12/21(火) 12:48:53 ID:4U/G7h1L0
>>480
着払いだと出品者に送料支払わないじゃない
商品代金と一緒に送料を振り込むという概念がないからいないと思うよ
100円抜かれようが一向に構わないけど、着払いであらかじめ
商品代金+100円支払うというのは話がややこしくなりすぎ
そんな請求してくる出品者もいないだろうけどね
483名無しさん(新規):2010/12/21(火) 15:24:22 ID:FK8NeCQV0
484名無しさん(新規):2010/12/21(火) 15:36:11 ID:YQpy/dOb0
485名無しさん(新規):2010/12/21(火) 15:46:30 ID:H2oAvYBM0
>>484
>『商品説明に送料1000円と書いてあって』それで納得されて落札されたんでしょうから、
差額分の100円を振り込んで欲しいと言われたらそうするしかないと思います。

あなたの言いたいことはわかります。送料の記載があれば問題ないということですね!
ということは・・
勉強になります
486名無しさん(新規):2010/12/21(火) 16:12:25 ID:FK8NeCQV0
484みたいな出品者いるんだな。
同じ出品者として恥ずかしいわ
請求なんかしねーぜ 普通
487名無しさん(新規):2010/12/21(火) 18:38:41 ID:JCk63xDb0
>>481
ソースも何もさ、荷物を持ち込む行為に対するサービスだから
そのサービスの恩恵を受けるのは実際に荷物を持ち込む行為をした人に
決まってるじゃないの。
だから本来ならば、落札者が出品者に持ち込み割引分の100円を最初から
多く支払うのが筋だと言っているの。
配達の人が着払いの時に落札者から100円預かって出品者に100円
渡すわけないんだから落札者がそうするのが筋でしょうよ。
着払いの時は落札者が貰うのが当然なんて態度は本来非常識なんだよ。
488名無しさん(新規):2010/12/21(火) 18:45:19 ID:JCk63xDb0
過去に何度か勝手に100円少ない送料計算で支払い済ませた落札者がいたけど
そういうのが蔓延るからオクがおかしくなるんだと思うよ。
こっちは最初から1サイズ小さい料金表示してたというのにさ。
凄く後味悪い思いしたよ。
489名無しさん(新規):2010/12/21(火) 18:57:48 ID:1aczM/bQO
かまって欲しいちゃんが立てたアホスレ上げるなカス!
490名無しさん(新規):2010/12/21(火) 19:11:15 ID:H2oAvYBM0
ID:JCk63xDb0

勘違いしてるのか?
配送業者にとっては、発送人、受取人どちらも客
荷物を運ぶのに、送る人と受け取る人が初めていて成り立つ
郵便局の手間を省いてくれたわけだから100円キャッシュバック
どちらかに絞ったわけではなく、限定せずに還元してるだけだ
491名無しさん(新規):2010/12/21(火) 20:52:29 ID:BPt0tIslO
もうそれでいいよ

よし、決がでたな
元払いなら出品者が、着払いなら落札者が取ってオッケー

てことで落札者は100円欲しいときは着払いで頼むように

わかったか?
1のアホよ
492名無しさん(新規):2010/12/21(火) 21:29:33 ID:WpZByafk0
なんかもうこうなったら何でもありの世界だな。
次は消費税やら梱包料やら落札手数料なども当たり前のように取られそうだよ。
493名無しさん(新規):2010/12/21(火) 21:33:18 ID:Ce9rGTUl0
かんたん決済を許可してるのは出品者なんだから手数料分を割引しろとか
494名無しさん(新規):2010/12/21(火) 21:44:14 ID:miXbxA2N0
100円割引はもちろんの事、もう10年も前から
「梱包料」って名目で送料に上乗せしてるが・・?
495名無しさん(新規):2010/12/21(火) 21:48:15 ID:RPRg2ObR0
もう、お志でいいよ
496名無しさん(新規):2010/12/21(火) 21:51:17 ID:H2oAvYBM0
>>493
以前他のページで見たけど、それすると最終的に入札が減るんで逆効果みたいだよ
ゆうパックシールは10枚貯めて1500円で売れたのにね
持込んだら無条件で1個に付き100円切手あげてたら一番楽なのにね
497名無しさん(新規):2010/12/21(火) 22:25:03 ID:UbKPASds0
>>494
自慢のIDを晒してくれよ
498名無しさん(新規):2010/12/21(火) 23:19:20 ID:Wfp4unjL0
>>1
なんでコイツはみんなから連日 アホ、糞、大馬鹿扱いされてんの?
499名無しさん(新規):2010/12/22(水) 00:23:59 ID:0gqwrJib0
>>496
100円切手なんて需要のないものいらんわー
500名無しさん(新規):2010/12/22(水) 00:30:55 ID:gGlITvot0
>>498

かまって君 乙

ずっとROMってるが、君、全然誰からも相手にされてないね www
501名無しさん(新規):2010/12/22(水) 00:58:30 ID:HLif5OTy0
>>491
まだ結論出てないわ
元払いは発送者、着払いは受取人がサービスを受けることはわかった
何も書いてなければ、どうなるのか?

412から
もし訴えるなどの話になれば必ず絡んでくるのが、郵便物の配送業務は
『持込み』と『集荷』社会通念上どちらが一般的に認知されているのか。

どちらも折れなければ、最終的には郵便局や宅配業者ではどちらが多いのかという判断になるでしょうね
502名無しさん(新規):2010/12/22(水) 02:24:15 ID:E0Ojq2z70
忙しいので基本集荷を依頼します。
ですが、まれに持込む場合もあります。

と書いておいて常に持込む
503名無しさん(新規):2010/12/22(水) 04:58:46 ID:AD2HcJNH0
以下エンドレス()笑
504名無しさん(新規):2010/12/22(水) 05:27:58 ID:9r+BVvVp0
斬新な笑い方だな()笑
505名無しさん(新規):2010/12/22(水) 09:16:12 ID:88IqDYPB0
>>490
元払いで荷物持ち込んだ人に対して正規料金徴収して
荷受人に100円渡すことってあるの?
限定せずに還元ってそういうおかしなことになるんだけどね。
506名無しさん(新規):2010/12/22(水) 10:22:55 ID:uLP0fdSeO
>>501
アホ
妥協してやってるんであって、着払いで落札者が抜くことの正当性を認めてるわけじゃない

出品者が受けるべきサービスという結論は、例え着払い取引でもそれは変わらんわ

出品者が好意で100円多めに請求しないだけの話
507名無しさん(新規):2010/12/22(水) 10:28:31 ID:uLP0fdSeO
>>501
それと上段の問いに対して

落札者から提示がなければ出品者が決めていい
普通は代金いくら払うかで着か元かわかるはずなんだから問題があるならその時交渉すればよい
508名無しさん(新規):2010/12/22(水) 10:44:16 ID:HLif5OTy0
>>506
その時の気分で書き加えるから、くだらん書き込みを連投するんだよ
郵便局からすれば、発送人のみが客じゃねえよ。受取人も客にきまってるだろ
結果元払いでは発送人、着払いでは受取人に引かれてる
郵便局に電話して聞いてみろ『発送する人、受け取る人どっちが客ですか』ってね
書き込む時は、落ち着いて一度にね。
509名無しさん(新規):2010/12/22(水) 10:56:15 ID:uLP0fdSeO
>>508
そりゃ郵便局は「どちらも大事なお客様です」と答えるわな

客だったら割引対象者か?
今までの議論全く意味ないじゃないか

頭悪いやつ
510名無しさん(新規):2010/12/22(水) 11:43:11 ID:wgOaABY+0
>>486
あとで100円請求するくらいなら、着払いを拒否するよなjk
511名無しさん(新規):2010/12/22(水) 12:41:03 ID:MHJGX9Fn0
何やら糞出品者同士で言い争ってるようだなニヤニヤ
512名無しさん(新規):2010/12/22(水) 19:27:28 ID:Gb3Rp8440
おっと糞落札者の書き込みはこれ以下厳禁な
513うんちマン:2010/12/22(水) 20:27:27 ID:vux7kau/0
100円抜きはデフォでしょ。最近売れねーし、100円抜かなきゃやってらんねーよ・・・
514名無しさん(新規):2010/12/22(水) 20:29:57 ID:sG+CskwC0
俺の今までの経験だと100円抜いたり、高めの(北海道や沖縄以外は実費のが安い)一律でやってる奴は
梱包や対応なんかも、良くて並、大抵は微妙な奴が多いね。

515名無しさん(新規):2010/12/22(水) 20:31:42 ID:aj1ECujF0
忙しいときは昼飯抜き
516名無しさん(新規):2010/12/23(木) 01:59:47 ID:EAKUXRHvO
ここの落札者アタマ悪過ぎて張り合いがないな

もう周囲でカサコソ、豆鉄砲撃ってくるゴキしかいないみたいね
517名無しさん(新規):2010/12/23(木) 02:51:49 ID:qgsY4W2jO
ゆうパックって祝祭日も配達ある?
518名無しさん(新規):2010/12/23(木) 03:55:14 ID:wDOvVgEL0
ある
519名無しさん(新規):2010/12/23(木) 10:52:26 ID:jsOWPkIT0
>>1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
520名無しさん(新規):2010/12/23(木) 12:25:01 ID:306x2vwb0
糞出品者盛り上がってるな
ここ見ながら知恵袋回答したら、ベストアンサーに選ばれたぜ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152434061
521名無しさん(新規):2010/12/23(木) 12:34:22 ID:G7HinbxN0
>※相手は165cmの小太りで私は185cmでガッチリ系なので怖がっていたようです

これは要らない一行
522名無しさん(新規):2010/12/23(木) 12:51:26 ID:YU0wCSGM0
>>1
新年来ると言うのに馬鹿、アホ、そして連日糞扱い!(笑
523名無しさん(新規):2010/12/23(木) 12:53:53 ID:mquqWHoy0
しんねんねんで
524名無しさん(新規):2010/12/23(木) 14:33:41 ID:EAKUXRHvO
>>520
おまえ弁護士事務所に質問して返事もらったとかウソこいてたやつだろ

どっちも客だから?
んじゃ複数口割引も着払いで落札者が支払う場合も、当然のように落札者が割引受けるんか?
出品者が割引分請求したとしても落札者は拒否出来るんか?
「落札者にも権利がある」ってことはそこまでできるってことだよな
525名無しさん(新規):2010/12/23(木) 14:41:53 ID:306x2vwb0
>>524
かん違いしてるね、俺は弁護士の件など書いてないよ
郵便局に聞けよ。客かどうか?
発送と受取があって配送業務が成り立つ
お前はまず郵便局で着払い時でも持込人が割引受けれるように訴えればいいよ
そっちが先だろ
526名無しさん(新規):2010/12/23(木) 14:52:12 ID:EAKUXRHvO
>>525
成り立つからなんなんだ?
落札者が受け取らなければ着払いでも発送費はもちろん返送費も出品者負担だろが
郵便局にとっちゃ落札者がいなくても成り立つんだよ

客だから、は理由になんねーよ
それと上の質問にこたえろ
527名無しさん(新規):2010/12/23(木) 15:04:36 ID:UQt/OxOW0
520 :名無しさん(新規):2010/12/23(木) 12:25:01 ID:306x2vwb0
糞出品者盛り上がってるな
ここ見ながら知恵袋回答したら、ベストアンサーに選ばれたぜ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152434061


うわー、酷い自演だね。
★★質問日時: 2010/12/22 12:54:11 じゃない??
それもこのタイミングで??
出来すぎでしょ??ww
だからココの落札者は馬鹿って言われるんじゃないのか?(マジで・・)

少なくとも、俺は着払いで100円請求なんてしねーし安心しろよ
528名無しさん(新規):2010/12/23(木) 15:06:17 ID:306x2vwb0
>>526
お前面白い!
ゆうパックの業務が半分以上受取人不在なら大赤字だよな
受取人不在、保管後また送り返す
電話もしなければいけないし、手間かかってしょうがない

上にもあげてるけど、特別なことしか例にあげられんのか?
なら着払い発送のなかで複数口と一個ずつ発送は件数としてはどっちが多い
少ないほうを例にあげてもね
529名無しさん(新規):2010/12/23(木) 15:19:36 ID:EAKUXRHvO
>>528
はぁ?
稀なケースなんだから説明できなくていいって?

そんなバカな話があるか中卒かよ
530名無しさん(新規):2010/12/23(木) 15:27:27 ID:s07h7jqh0
>>522
かまって君 乙

ずっとROMってるが、君、全然誰からも相手にされてないね www
531名無しさん(新規):2010/12/23(木) 19:48:38 ID:306x2vwb0
>>529
稀なケースなんだね!
それなら論外だろ、少なくともここではオークション上でよくあるケースを
論じていけばいいんでは?

着払いの中で稀なケースが正しい、1個口着払いは間違ってる
どっちが中卒かな?
532名無しさん(新規):2010/12/23(木) 20:31:31 ID:FP5H2kaB0
【0,,0】← 出品者のものと聞いたが?
533名無しさん(新規):2010/12/23(木) 22:18:47 ID:YjEUmHEq0
ID:306x2vwb0
ID:EAKUXRHvO

割引は割に引くって書くけどなあ、みんなお前らに引いてんだよ
534名無しさん(新規):2010/12/23(木) 22:41:35 ID:306x2vwb0
何をと怒りたいけどそんな気もしてたわ、すまんかった
着払いも全て出品者のものと書く一方的な意見に熱くなってもうた
当分ロム専に帰るわ

ID:EAKUXRHvO元気でな
535名無しさん(新規):2010/12/23(木) 23:46:56 ID:Ocl4Gpl70
手間賃だから100円貰って当然ってのは間違いだね
債務の履行に掛かる費用は債務者が負担しなければならない
発送という債務を負った出品者が
それに掛かるガソリン代だの人件費だのを負担する義務がある
民法の規定だね
逆に落札者は代金を支払う義務を負っているので
振込に掛かる費用「振込手数料」を負担する義務がある

落札者が勝手に振込手数料分を商品代金から差し引いたら
ここの出品者はどう思うんだろうね
536名無しさん(新規):2010/12/24(金) 00:05:53 ID:ea4xuQ6VO
>>531
はぁ?
まじバカだな

稀なケースは論理構成変えんのか?
勝手なやつ
そんなんで誰が納得するんだよ
アホは一生ロムってろ

>>533
だいたいお前みたいな話についてけないやつが言いだすんだよ
んじゃあんたの理想のスレ像でも語れや
537名無しさん(新規):2010/12/24(金) 00:09:53 ID:ea4xuQ6VO
>>535
そりゃ勝手に代金の支払い額減らしたら落札者の不完全履行だわ
538名無しさん(新規):2010/12/24(金) 00:18:27 ID:RNmSriHQ0
カスは連投がデフォなのか?
539名無しさん(新規):2010/12/24(金) 00:54:44 ID:ADysPTK30
いずれにせよ落札者は送料の基本料金全額を支払えよ
100円割引分はあとから請求するも落札者の勝手。
また、返金に応じる応じないのも出品者の勝手。
仮に出品者が応じたとしてもあくまで善意でしかないわけだが。


540名無しさん(新規):2010/12/24(金) 01:02:44 ID:Re9hj5T10
>>535
何で集荷の料金盗って、それに掛かるガソリン代だの落札者に要求する?

>>539
何で落札者が運送屋に払うべき送料を出品者が要求する?


お前ら、何が目的なんだ?
541名無しさん(新規):2010/12/24(金) 01:05:29 ID:TEuEf7YF0
世界征服
542名無しさん(新規):2010/12/24(金) 01:53:22 ID:teSxIW4HO
当然詐欺
543名無しさん(新規):2010/12/24(金) 10:20:44 ID:aZdYGyie0
>>537
コイツ馬鹿だろ!
>>535からの流れだと
出品者が債務不履行してるのを認めてる事になる。
544名無しさん(新規):2010/12/24(金) 12:58:48 ID:ea4xuQ6VO
>>543
バカはそう言ってくるだろうと思ったよ

落札者は合意した金額を払ってないから不完全履行だと言ったんだ
出品者は両当事者で合意した金額を請求してるんだから何の問題もないな
545名無しさん(新規):2010/12/24(金) 12:59:18 ID:JUBvqoHR0
お履行さん
546名無しさん(新規):2010/12/24(金) 13:07:55 ID:aZdYGyie0
>>544
やはり馬鹿だ!
問題あるだろ。
落札者は勝手に持ち込む事に合意はしていない。
547名無しさん(新規):2010/12/24(金) 13:09:49 ID:ea4xuQ6VO
546

金額に合意してるだろ
548名無しさん(新規):2010/12/24(金) 13:21:19 ID:aZdYGyie0
>>547
さらに馬鹿を露呈してるな!
金額が同じでも内容が違う。
だから債務不履行。
549名無しさん(新規):2010/12/24(金) 13:24:20 ID:tALlEMtq0
馬鹿連呼するのと!マーク使ってるの見ると馬鹿に見えるなw
550名無しさん(新規):2010/12/24(金) 13:29:41 ID:aZdYGyie0
>>549
人格攻撃で話題逸らしか?
w付けて言う事じゃないな!
551名無しさん(新規):2010/12/24(金) 13:30:54 ID:ea4xuQ6VO
内容?
持ち込んじゃいけないのか?
法律が禁じてるのか?
それともそういう合意があるのか?
552名無しさん(新規):2010/12/24(金) 13:32:06 ID:eRZXiIyC0
wの悲劇
553名無しさん(新規):2010/12/24(金) 16:22:51 ID:hxscDYQ20
>>落札者は勝手に持ち込む事に合意はしていない。
「絶対に持込むな」と予め君が言っているなら意味が通るが、
殆どの発送者はその日、その都度、発送条件が変わるからねえ・・・
発送日に集荷できなきゃ、持ち込みになるよ???
それは理解できてるよね??
554名無しさん(新規):2010/12/24(金) 17:03:53 ID:1jcRqc800
ID:aZdYGyie0は包括契約って言葉を知らないんだろう
555名無しさん(新規):2010/12/24(金) 19:06:01 ID:+TEDl/2v0
5 名無しさん(新規) sage 2010/11/15(月) 00:33:44 ID:GLQWEnvu0
次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として落札者に求めること

176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0
某法律相談所(四ツ谷法律事務所)にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。

| ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが(原則実費です),落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。

お前ら屁理屈はどうでもいいからこれを覆す証拠を持ってきてみろよ。
556名無しさん(新規):2010/12/24(金) 20:04:30 ID:AtngQMXS0
今日コンビニでゆうパック発送しようとしたんだけど
どう見ても60サイズ以下の長形3号の封筒にゆうパックラベル貼って差し出したら
中卒っぽいアルバイト店員が「巻尺どこだっけ?巻尺無いよ巻尺」とか言い出して
裏の棚を2分ぐらいかけて探し出して長形3号の封筒のサイズ測ってた。
あいつら馬鹿なの?
557名無しさん(新規):2010/12/24(金) 20:42:17 ID:gly5jShV0
測ることが大事なのです
558名無しさん(新規):2010/12/24(金) 21:58:28 ID:U6dAHyzo0
完全民営化して間もないから現場判断でサイズのおまけとかしても、通過局から
返送されたりしちゃうんだよね
だから、とても慎重に測る
559名無しさん(新規):2010/12/24(金) 22:45:14 ID:DG92t6y+0
    ....-‐::::::::::‐-....
.       ...:::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::`::..、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\
.  /:::::::::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ
.  .::::::::::::: :::::::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',
  i::::::::::::::::::::::::|:::┼-,' j:i !. -┼',::::|:::!::::::!ヽ!
  |::::::::::::::::::::::_!:/ !:/   リ |.  リ .',:::l:::j: :::::|  _ -, -──‐-、
  !::::::::|:::::::::/,z==ミ     ィ==xjノ;:/: :::::! / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L    /
. |::: ::::|:::::::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j::::l:,'/  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
. !:::::ヾ!:::::::::! . ヾzン       ヾzン  /::/  /::::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\.  |      \
. ,'::::::::::`.ー::::ゝ         、      /    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
/:::::::::::::::::::::::::|  " " __r‐'了'´       .|:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  ____     |
:::::::::_:::::::::::::|\  ヽ ´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/   /ヽ, l     ̄|7/ヽ
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、`ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /   /ヽ/ .| ̄    ./|    |
: : : : : :.:.|:::::::::|:.',  \_r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____,,, '´      /  |___i. ′|  ▽ヽ,
: : : : :..:..:|:::::::::!: :', 〃ヽrh:::::!.::./ .二\.                、 、   _
: : : : : : :.|:: :::::|: :.:', /,不∧_:::|.:/  -‐、∨                 \ \ ´|
: : : : : : : |::::::::|: :丶〃{{ヘ/ `ヽ{  ィヽソ|                 / /  |
                                      ´ ´    ̄
560名無しさん(新規):2010/12/25(土) 02:32:26 ID:ZVG0mT8Q0
>>555
> 5 名無しさん(新規) sage 2010/11/15(月) 00:33:44 ID:GLQWEnvu0
> 次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。
>
> 禁止行為
> 商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として落札者に求めること

355 :名無しさん(新規) :2010/12/17(金) 11:46:17 ID:hIoWOciU0
| 正規の送料の請求は追加費用ではない。
| あくまで持ち込んだ場合に100円引かれるだけだ。

358 :名無しさん(新規) :2010/12/17(金) 12:25:26 ID:Teq8iUmZO
| 実際には、窓口から差し出すと600円の請求になるが、これはもともと600円という値段なのではなく、
| 「ゆうパック基本第一60サイズ700円」+「割引持込-100円」という内訳になる(領収書にそのように
| 印字される)。


> 176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0
> 某法律相談所(四ツ谷法律事務所)にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。
>
> | ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが(原則実費です),落札
> | 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
> | の100円は落札者に返金すべきでしょう。

176 :名無しさん(新規) :2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0
| 某法律相談所にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。
|
| | これに対し,商品自体の代金と同様に,送料の代金もその金額で契約(入札した)
| | といえるのであれば,落札者も,実費ではなく,その送金代金で合意したのです
| | から,持込割引の100円は出品者がもらっても構わないということになります。
561名無しさん(新規):2010/12/25(土) 04:39:37 ID:4hnXRe0Y0
「最初から持ち込むつもりで」が抜けているな。

詐欺だな。

詐欺と言われたくなかったら、商品説明に
「この料金は局員が集荷をする料金ですが、当方が持ち込んで
割引分を当方の手間賃としていただきます」と書いておくべきだな。

まあ、書いたら札が入らないから書けないんだろうが
書かない時点で詐欺だな。
562名無しさん(新規):2010/12/25(土) 05:02:57 ID:ZVG0mT8Q0
>>561
> 詐欺と言われたくなかったら、商品説明に
> 「この料金は局員が集荷をする料金ですが、当方が持ち込んで
> 割引分を当方の手間賃としていただきます」と書いておくべきだな。

261 :名無しさん(新規) :2010/12/14(火) 00:00:08 ID:SyKAF7Xe0
| 落札者が納得した額の送料を納めたら、出品者は余程社会通念上外れた事をしない限り、
| その送料をどう使って送ろうが自由じゃないの?
|
| じゃあ出品者が100円取る行為が社会通念上どうかって話になるけど、持込割引は郵便局
| まで荷物を運んだ際に受けられるものだから、その持ち込みを行った行為者に対して還元
| されるというのが真っ当な考え方じゃない?
|
| その考え方に則れば、商品説明等に「100円いただきます」と断らなくても100円貰えるのが
| 普通だし、むしろ100円を落札者に還元する出品者の方が積極的に商品説明に書いてお得
| 感をアピールするべきじゃないの?
563名無しさん(新規):2010/12/25(土) 05:04:43 ID:Ypz+bBiS0
送料一律にしてるのに(梱包に手間・金がかかる商品)落札後に「〜円で送れるはずです!」
とか言ってくる奴何なの?送料記載せずに持ち込み100円抜く奴もむかつくけどこっちの方が100倍むかつく
564名無しさん(新規):2010/12/25(土) 05:23:09 ID:e+wGJYEE0
送料=郵便料金+箱代+移動費にすればいいんだと思う
アメリカや日本以外ではこれが常識だし
565名無しさん(新規):2010/12/25(土) 09:34:56 ID:4hnXRe0Y0
>>562


>>535
何で集荷の料金盗って、それに掛かるガソリン代だの落札者に要求する?

>>539
何で落札者が運送屋に払うべき送料を出品者が要求する?


お前ら、何が目的なんだ?
566名無しさん(新規):2010/12/25(土) 09:58:21 ID:UsycjdON0
>>563
ふてぇ野郎だな!
そういうのにまだ遭遇したことない

やっぱ即削除がデフォか?今後のためにも

567名無しさん(新規):2010/12/25(土) 10:07:11 ID:5XW3LAUj0
落札者と出品者は対等と言いながら

送料を全額負担させた上

割り引きまで自分のものと言う出品者は

厚かまし過ぎ
568名無しさん(新規):2010/12/25(土) 11:13:08 ID:HsnHJMsO0
569名無しさん(新規):2010/12/25(土) 13:25:49 ID:5uJwEMWB0
 
570名無しさん(新規):2010/12/25(土) 21:14:58 ID:mVqRaJ2Y0
出品時に「落札者は送料を実費負担」という説明がなければ
予め提示された金額で発送手続きを出品者がすることに同意したとみなされる
(安価で入手した切手払いだろうが大口割引だろうが持ち込み割引だろうが関係ない)
だからストアが駆除されないんだろw
571名無しさん(新規):2010/12/25(土) 21:37:24 ID:vpnzbUNw0
いまはそんなの書かなくてもいいよ、
送料負担は「出品者or落札者」のどちらかに
チェック入れるだけで書いたのと同じ効力があるから
572名無しさん(新規):2010/12/26(日) 11:22:49 ID:+2uTtdwf0
>>554
新たな馬鹿発見!
包括契約って言葉を知ってても意味を知らないんだな。
包括契約の説明できるか?
573名無しさん(新規):2010/12/26(日) 12:32:29 ID:ZmhUmfRL0
>>571
でもここでは落札者が実費で負担するのか、予め提示した金額で負担するのかで
揉めているんだよね。。。
予め金額が提示されていたものに入札したのなら、常識で考えればその提示された金額を
落札者が負担するのが当たり前なんだけどね。どうして実費なんてものに拘るのか・・・

ゆうパックの時はサービスで一つ小さいサイズの料金表貼ってたんだけど
3人の落札者から立て続けに「急いでいるからすぐに持ち込め・送料着払いにしろ」と一方的に言われて
その通りにしたら評価バトルになったよ。送料が違うとか言われて。
出品時の送料はあくまでも元払いでのサービスした金額だし、あなたが一方的に急いでるからとか
着払いでとか言うからその通りにしたというのに何で文句を言うの?と返しても
評価に黒いのが残ったままでその後も出品する度に新規IDで嫌がらせ受けたから
折角評価3桁後半まで育てたのに別IDでやり直すしかなかったよ。
今はそういうサービスは一切していない。そもそも梱包にかかる費用も取りたいくらい。
箱とかダイソーで買ったのを使ってるのにこんなこと言われるなんてね。
本当に出品者=通販業者みたいに考えてる人が増えたね。
574名無しさん(新規):2010/12/26(日) 13:10:59 ID:1RePa9EfO
>>573
落札者曰わく
実費負担が社会通念であり、それ以上の請求は詐欺
だそうな
575名無しさん(新規):2010/12/26(日) 14:14:02 ID:7j1p76TR0
>>573
送料落札者負担なら、落札者が料金を決める運送屋に送料を支払うべきだろ。
どうして運送屋でも何でもない出品者が、元払いで落札者に送料を要求する?

何が目的だ?
576名無しさん(新規):2010/12/26(日) 14:21:44 ID:1RePa9EfO
んじゃ運送屋にカネ払いに行ってこいや
577名無しさん(新規):2010/12/26(日) 14:51:26 ID:7j1p76TR0
ああ
届いたら払うわ、
文句あるか?
578名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:02:31 ID:7j1p76TR0
>>576
で、何が目的で運送屋でも何でもない出品者が、元払いで落札者に送料を要求するんだ?
579名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:03:30 ID:l5BzHIqz0
>>575
んで記入した伝票送ってこいや
580名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:22:45 ID:ZmhUmfRL0
>>574
そういう理屈なんだね。
でもストアのぼったくり送料や代引き強要には何も感じないのかな。
変な人たちだよね。
切手払いで発送したら実費計算して返せとか言うのかな?100円しか
計算できないからそこまでは言わないのか。

>>575
送料は落札者が負担、でも業者の指定はあくまでも発送時に発送する人が普通するから
業者までは落札者が指定することもないでしょうね。それが社会通念上あるべき姿。
実費に拘るのなら当然、送料が事前提示の金額よりも高くなった場合、不足分を出品者が
請求しなくても落札者が不足分を追加で支払いますって話にしてるよね?
それとも請求されないから不足分は支払わないとか言うの?何が目的なんですか?
581名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:31:03 ID:1RePa9EfO
>>577
届いたら?
じゃあ「発送手続きは出品者様にお任せします」ってことか?

だったら予め要望伝えとけや
依頼しといて、詳細な指示はせず、後になって「こんなことするな」と文句つける

どこまで勝手なんだよ
582名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:32:47 ID:7j1p76TR0
>>579>>580
送料落札者負担なら、落札者が料金を決める運送屋に送料を支払うべきだろ。
で、何が目的で運送屋でも何でもない出品者が、元払いで落札者に送料を要求するんだ?
  ^^^^^^^^^                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
583名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:34:54 ID:7j1p76TR0
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
何が目的なんだ?
584名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:36:29 ID:1RePa9EfO
でた

キチガイのふり
585名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:37:33 ID:7j1p76TR0
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
送料落札者負担で、着払いで送らない理由は何だ?
586名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:40:46 ID:7j1p76TR0
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
587名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:47:15 ID:RsVpX6R60
>>580
いくら実費とはいえ後だし請求は払えないよ。
だって最初の金額で契約は成立しているはずだし。
588名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:53:42 ID:dT2uAJQ2O
>>586
ウゼーな
そんなもん、黙って持ち込んで100円抜くために決まってるだろ。
着払いだと100円抜けないだろ
分かったか
589名無しさん(新規):2010/12/26(日) 15:55:56 ID:1RePa9EfO
開き直りバカはタチが悪いわ
590名無しさん(新規):2010/12/26(日) 16:00:47 ID:7j1p76TR0
>>588
詐欺野郎の本音が出たな。

おい送料元払い持ち込み詐欺出品者共

結局持ち込む目的は詐欺だろ。

何とか言ってみろや!
591名無しさん(新規):2010/12/26(日) 16:03:37 ID:1RePa9EfO
なんというわかりやすさ(笑)
592名無しさん(新規):2010/12/26(日) 16:05:34 ID:NOBP4GM30
こんなとこで言い争ってどうすんの?
せっかくの冬休みなのに
593名無しさん(新規):2010/12/26(日) 16:38:15 ID:Dm3XsnQG0
以後キチガイはスルーでw
594名無しさん(新規):2010/12/26(日) 19:47:59 ID:We6tej9e0
着払いにして受け取り拒否されると、出品者がその片道の送料+αを払わないといけないから、着払いなんかで送ったら絶対にダメ
595名無しさん(新規):2010/12/26(日) 20:15:56 ID:1RePa9EfO
確かにここのキチガイ落札者見てたら着払いも慎重になるべきだな
596名無しさん(新規):2010/12/26(日) 20:24:00 ID:VKVmZMZ60
つーか、>>588なんかは糞落の自演だろ。回答がまずねーし
>>590の食い付きの速さ、いつもどおりageてるし・・・
この前のYAHOOの質問も胡散臭いほど自演っぽ、だし・・・
IDを2個巧みに使うよね >>591も言ってるが分りやすすぎるよオマエ
597名無しさん(新規):2010/12/26(日) 20:33:12 ID:FUDDC8aY0
全然巧みじゃないある
598名無しさん(新規):2010/12/26(日) 20:34:46 ID:Hsbwbne+0
IDを2個巧みにって言っても、PCと携帯使っただけだろ。

>>582
落札者は送料を選ぶのではなく、配送サービスを選ぶんだろ。
で、サービスに応じた送料を払うんだろ。
そして、ゆうパックの場合は基本運賃がサービスに応じた送料だろ。

それと、運送屋でないと発送手数料を取ってはいけないと言ってるらしいが、その理由は何だ?
599名無しさん(新規):2010/12/26(日) 20:49:39 ID:VKVmZMZ60
>>597
そうだな、巧み、とはいえないな。
誰でもわかるんだからな
600名無しさん(新規):2010/12/26(日) 21:05:23 ID:+2uTtdwf0
ID:1RePa9EfO=ID:VKVmZMZ60
と言う事だな。
601名無しさん(新規):2010/12/26(日) 21:37:09 ID:1RePa9EfO
ybbが規制中でPCは使ってねーよ

ま、どっちみちPCから2ちゃんやる気ないけど
602名無しさん(新規):2010/12/26(日) 23:02:28 ID:CzcANwcZ0
基本運賃に「集荷」のサービスが含まれる
出品者宅からの補償と窓口からの補償は大きな違いだからね
出品者が勝手に附帯するサービスを省いたらダメだよ

603名無しさん(新規):2010/12/26(日) 23:21:10 ID:1RePa9EfO
>>602
持ち込むまでは出品者の責任ですよね?
持ち込むまでの事故で商品に瑕疵が生じても、郵便局は補償しない→出品者の負担
当然ですよね


で?
604名無しさん(新規):2010/12/26(日) 23:29:44 ID:ZmhUmfRL0
>>587
だよね〜
だったらやっぱり持ち込み割引が発生した場合は出品者がもらってもいいってことになるね。

>> ID:7j1p76TR0
>送料落札者負担で、着払いにしないで元払いで落札者に送料を要求する目的は何だ?
荷物が戻ってくる可能性があるから。
実際に荷物が戻ってきたのは着払いのみ。元払いの時は一度もないよ。
元払いで戻ってきても送料まで貰ってるわけだから痛くないけど
着払いで戻ってきたら送料自腹切らなきゃいけなくなる。だから着払いは拒否。
それに、元々集荷か持ち込みか決まっていないから。
サイズが大きかったら持ち込めないから集荷限定になるけど
持ち込みも可能なサイズだと落札者の連絡や支払いのタイミングによっては
持ち込まずに集荷になることもあるからね。
605名無しさん(新規):2010/12/26(日) 23:36:31 ID:CzcANwcZ0
>>603
出品者が代金を使い込んで支払い能力が無かったり
事故で死亡したりすれば落札者は泣き寝入り
当然に受けれる集荷というサービスを無効にされて
リスクを負う筋合いは無いよ
606名無しさん(新規):2010/12/26(日) 23:49:14 ID:1RePa9EfO
>>605
なんで落札者ってこう変なこと言うやつ多いんやろな

それ振込と出品のタイミングが違う場合は常に起こり得ることじゃん
出品者は集荷までに使い込むこともできるし死ぬこともある
持ち込みだから生じるリスクじゃない

その場合にリスク負いたくないなら「先振り込みはしない」が正しいでしょ

わかります?
607名無しさん(新規):2010/12/26(日) 23:55:43 ID:CzcANwcZ0
>>606
お前が言ってるのはオークションを利用する上で避けようがないリスク
集荷を利用すれば避けられるリスクとは違うよ

608名無しさん(新規):2010/12/27(月) 00:06:14 ID:VKVmZMZ60
イブの深夜に糞落札者が一杯沸いてるのはなんでなん??
609名無しさん(新規):2010/12/27(月) 00:16:23 ID:UDIlNUZaO
>>607
意味不明

集荷だったら出品者がカネ使い込む危険はないのか?

集荷なら事故死する危険は避けられるのか?
あんた、出品者は落札後集荷前まで一切外出しないとでも思ってるのか?
610名無しさん(新規):2010/12/27(月) 00:30:44 ID:n72SjIA00
着払いで持ち込んだらどうだ?
詐欺目的じゃできねーだろ。

受取拒否くらったら、商品は手元に残るから文句ねーだろ www
611名無しさん(新規):2010/12/27(月) 00:56:54 ID:UDIlNUZaO
返送費は出品者負担だろ
612名無しさん(新規):2010/12/27(月) 01:02:54 ID:UDIlNUZaO
603はちょっと訂正が必要だな

当然とは言えない
ぶっちゃけわからん
613名無しさん(新規):2010/12/27(月) 01:13:18 ID:n72SjIA00
そうだ
着払いなんて生易しいんじゃ駄目だな。

持ち込み詐欺野郎は、商品代引きで送れや、な!

受取拒否くらって ザマア見ろだ www
614名無しさん(新規):2010/12/27(月) 02:56:14 ID:phEUKvkK0
>>609
出品者宅から窓口間の話し
商品が出品者宅を出るまでは
事故だのなんだのは防ぎようがないが
出た後は集荷であった場合は確実に補償が付く

代金を支払った時点(厳密にはオク終了時)で商品の所有権は落札者に移転する
その落札者の所有物である商品を
確実に補償が付く
輸送のプロである郵便事業者に玄関先で引き渡しなさいって事
その分の料金は支払っているのだから
615名無しさん(新規):2010/12/27(月) 06:48:27 ID:XCZ6qcaY0
>>614
いやいや、民法上は落札者の手に渡ってから初めて所有権が移動するよ
商品が落札者の手元に届くまで出品者には一定の責任があることからも明らか。

あと仮に郵便事故が起こっても元払い・着払いに限定せず送り主に対して
補償が効く制度だから厳密には集荷・持ち込みは関係ないよね。
いくら2chだからって適当なこと言わないで欲しい(´・ω・`)
616名無しさん(新規):2010/12/27(月) 07:59:17 ID:lHYaL72n0
ゆうパック代引きでも持込割引きは効くんだよね
617名無しさん(新規):2010/12/27(月) 08:02:54 ID:6cWiZEO00
>>615
オマエ

実際判例はおおざっぱに言えば「特約がなければ売買契約を締結した時点で所有権移転」

あなたが言ってるのは「俺の知り合いはこうしたから、これが正しい」

と言ったら逃げたやつだろ
618名無しさん(新規):2010/12/27(月) 09:53:13 ID:S/30J2gd0
結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。
619名無しさん(新規):2010/12/27(月) 11:17:59 ID:Ae4slvQ40
うるせーよ糞
620名無しさん(新規):2010/12/27(月) 13:44:30 ID:UDIlNUZaO
>>617
はぁ?
俺と違うこと言ってんだから別人だろが

それと“実際判例は〜”は“実際民法は〜”に訂正な

>>615の言うように“物の移転=所有権の移転”という規定があれば>>603は簡単なんだが、実際は特定物の場合“意思の合致=所有権の移転(民176)”
民法には“所有者が危険を負担する”というドグマがあるために“落札者は商品を持ってないのに危険を負担しなくてはならない”という不当な結論になる

まあそれだけなら603は“落札者が危険を負担”でいいんだが、この不都合を回避するために裁判所もムリヤリな解釈をしてるんで、出品者が自分の判断で持込みを選んだ場合にも素直に“危険は落札者負担”となるかはわからん
621名無しさん(新規):2010/12/27(月) 14:12:19 ID:CNJb6lGi0
クレカ払いならカード会社の物
622名無しさん(新規):2010/12/27(月) 15:38:41 ID:1XiGw9wm0
>>1
また送料確認しないで支払いし100円抜かれたのかよ!何やってんだw
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
623名無しさん(新規):2010/12/27(月) 22:52:58 ID:S/30J2gd0
結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。

じゃあ終了ってことで。
624名無しさん(新規):2010/12/27(月) 23:21:04 ID:5dlxNNaV0
あたかも集荷の料金に見せかけて
最初から持ち込むつもりで落札者からかかりもしない金を騙し取って
割引分を自分のものにするのは詐欺行為ってことって結論が出てるじゃん。
625名無しさん(新規):2010/12/27(月) 23:52:39 ID:TPr0yH9Q0
626名無しさん(新規):2010/12/28(火) 00:24:27 ID:hmrE/Q340
>出品者の自宅等から郵便局まで、日本郵便が運ぶなら100円払って、出品者が運ぶなら
>100円払わない、その違いは何なの?

日本郵便による補償の確約と集荷による出品者の住所確認
627名無しさん(新規):2010/12/28(火) 00:51:28 ID:qx8dfMGK0
落札者は、局員に取りに来させろと命令してるのに
命令を無視して、勝手に持ち込む目的は何?

持ち込みが趣味なら、着払いで持ち込めば?

出品説明に書いてあるんだよね。
「ゆうぱっくは局員の集荷が前提で料金を表示してますが
持ち込むと100円割引になるんで、私が持ち込んで100円いただきます」
ってね。

こう書いてあれば、誰でもドロボーだと思って、札入れないけどね。
628名無しさん(新規):2010/12/28(火) 01:00:17 ID:zE7xF3oZO
>>626
だが郵便局に過失なく荷物が滅失した場合は補償はないだろうよ
過失がある場合は補償されるが、それは出品者の過失で事故って商品が滅失した場合も出品者が危険を負担するんだから結果は変わらん

住所確認なんてただ落札者が出品者疑ってるだけだろうが
そんな一方的な都合が理由になるかっての
629名無しさん(新規):2010/12/28(火) 01:00:20 ID:PgSHXoTo0
落札者は、局員に取りに来させろと命令してる(キリッ
630名無しさん(新規):2010/12/28(火) 01:33:36 ID:mRuP2h3z0
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

631名無しさん(新規):2010/12/28(火) 01:48:50 ID:rnTSmnZP0
>出品者の自宅等から郵便局まで、日本郵便が運ぶなら100円払って、出品者が運ぶなら
100円払わない、その違いは何なの?

結局は100円払う相手に悪意があるか無いかの違いだろ。
日本郵便に払う100円は、集荷に来た局員の懐に収まるわけじゃないからね。
局員は忠実に職務を遂行しているだけ。
ところが出品者には落札者を騙して100円儲けてやろうという悪意が存在する。
そんな下卑た根性の糞出品者に、たかが100円でも払えるか。
632名無しさん(新規):2010/12/28(火) 02:21:38 ID:EK1mVXYK0
発送日に集荷できなきゃ持込むし
持込みできなきゃ集荷するだろ?

「騙して」「悪意」とかww どんだけ被害妄想がすぎるんだよ
633名無しさん(新規):2010/12/28(火) 02:24:13 ID:zE7xF3oZO
はいっ!

つまり落札者の「出品者ムカつくんだよっ!」

という話でした

めでたしめでたし
634名無しさん(新規):2010/12/28(火) 03:27:15 ID:e/FvuOw+0
>>626
> 日本郵便による補償の確約

普通に考えて、郵便局に持って行くまでに商品を損なったら、出品者は返金(補償)するだろ。

> 集荷による出品者の住所確認

集荷は差出人の住所を保障するサービスではなく、同一地区内からであれば集荷する住所と
差出人住所が違っていても発送できるので、出品者の住所確認にはならないよ。

>>631
> 日本郵便に払う100円は、集荷に来た局員の懐に収まるわけじゃないからね。

本当に局員の懐には一銭も入らないと思ってるの?
全額ではないだろうが、まわりまわって局員の給料になるだろ。

> ところが出品者には落札者を騙して100円儲けてやろうという悪意が存在する。

100円儲かるのではなく、発送にかかる時間や手数を補填している。
これを「悪意」と言われてはたまらないな。
出品者が郵便局に商品を運ぶ業は、手数料を支払うのに値しないと主張するのか?
もうちょっと突っ込んで訊くと、出品者の労力は無料なのか?
635名無しさん(新規):2010/12/28(火) 07:05:03 ID:HU7qap880
>>634
「基本運賃」を支払った落札者が、出品者に「集荷」を要求するのと

出品者の都合で、「集荷」を「持ち込み」に勝手に変更するのと

落札者と出品者では、どちらが間違った主張をしている?
636名無しさん(新規):2010/12/28(火) 07:18:26 ID:B5UYemmU0
100円でここまで熱くなれるのかw
ヤフオクは乞食が多いっていわれてるのも納得。
637名無しさん(新規):2010/12/28(火) 07:20:40 ID:B5UYemmU0
ちなみに乞食って落札者のことね。
638名無しさん(新規):2010/12/28(火) 07:24:24 ID:B5UYemmU0
>結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
>落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
>ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
>落札者が負担するのは当たり前。

てか、これで結論出てるだろ。
639名無しさん(新規):2010/12/28(火) 09:46:18 ID:zE7xF3oZO
>>635
要求してないじゃん
640名無しさん(新規):2010/12/28(火) 09:53:01 ID:U6LSoHWB0
>落札者と出品者では、どちらが間違った主張をしている?

そりゃ当然落札者だろwww
持ち込みであれ集荷であれ、何ら問題なく基本料金で手元に届くことには
変わらないのに変な言いがかりつけてきてるんだからw
641名無しさん(新規):2010/12/28(火) 09:55:59 ID:HU7qap880
>>639
オマエには、聞いていない

634=639と同一人物なら、話は別になるが

オマエは、PCでは2ちゃんはやらないはずだが・・・
642名無しさん(新規):2010/12/28(火) 09:58:38 ID:hmrE/Q340
>>628
>だが郵便局に過失なく荷物が滅失した場合は補償はないだろうよ

例えばどんな場合?

>それは出品者の過失で事故って商品が滅失した場合も出品者が危険を負担するんだから結果は変わらん

出品者に支払能力がなかったり事故で死亡したりしたら泣き寝入りでしょ?

>そんな一方的な都合が理由になるかっての

基本運賃に含まれる集荷サービスで住所確認もできるってだけで
一方的な都合ではなく当然の権利
逆に落札者が受けられるはずの集荷サービスを勝手に無効にする方が一方的だよ
643名無しさん(新規):2010/12/28(火) 10:07:30 ID:HU7qap880
>>640
勝手に「集荷」を「持ち込み」に変更して問題がない?

事実を指摘されて、言いがかりとは

可笑しなことを言う出品者だな
644名無しさん(新規):2010/12/28(火) 10:21:16 ID:+zfNIixTP
乞食同士でまだ争ってるのか
100円抜く出品者も、100円くらいでガタガタぬかす落札者も同類だ
645名無しさん(新規):2010/12/28(火) 10:40:07 ID:HU7qap880
>>644
正論だな

送料支払って乞食呼ばわりされるのはアホらしいが

同類にされるのは、さらに嫌だな

じゃあ、バイバイ
646名無しさん(新規):2010/12/28(火) 11:40:29 ID:gebIfniz0
>>638
>落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した

落札者は持ち込みに同意してませんので契約は無効です。
647名無しさん(新規):2010/12/28(火) 12:48:19 ID:zE7xF3oZO
>>642
天災、もらい事故など不可抗力

>出品者に支払い能力…
それは言いたいことはわかるが
しかしそれは落札者のリスク回避の手段であって、法が当然に落札者のそこまでの利益を保障してるもんじゃないと思うが

契約の相手方が無資力に陥り債権の回収が不可能なんて場合に、法律が当たり前に債権の全額を保護してくれるか?
そんなことはない
だから債権者は抵当を設定するなり防衛手段をとって泣き寝入りを防ぐでしょ

で、集荷に“荷物が滅失・毀損し、かつ荷送人が無資力化・死亡する”リスクを回避する防衛機能の趣旨が含まれているなら出品者は落札者の権利を侵害してると言えるが、果たしてそれが肯定されるのか?

漠然と荷物の安全を保障する趣旨はあるだろうが
具体的に荷送人の死亡や無資力化まで想定して、このリスクからも荷受人を保護する趣旨があり、そしてそれが荷送人の持込みを選択する権利を排するほどの権利性を有する、とは考えづらいな

>一方的な都合ではなく当然の権利
上と同じ考え方だけど、集荷が“荷送人の所在地を特定する”趣旨を備えてるのか?だな

ただ実質的に上記の機能として活用できるだけの話であって、それが“保障された権利”かどうかはまた別の話でしょう
648名無しさん(新規):2010/12/28(火) 13:12:59 ID:EgKJu0UU0
出品者は落札者からゆうパックの基本送料受け取ったら
いち早く落札者の元に商品を届けるよう努めるだけだ。
その一巡の過程など問題ではない
649名無しさん(新規):2010/12/28(火) 14:51:09 ID:ZzN8XJAW0
>>1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
650名無しさん(新規):2010/12/28(火) 16:47:00 ID:Bd2oYxJJO
ゆうパックは佐川以上に時間指定お構いなしだよな
夜指定なのに午前中に持って来やがって
しかも信用のなさそうなジジイ
代引きだったから、あいつに渡すのは不安だったぜ
651名無しさん(新規):2010/12/28(火) 17:19:46 ID:LqtrWptL0
>>650
日通はまともだった。
合併後の遅配が堪えたから、遅れるくらいなら指定日時より早く届けてしまえ
というのが今の方針。
お歳暮、年末年始の混乱を乗り切ったら多少はまともになると思うよ。
652名無しさん(新規):2010/12/29(水) 00:45:00 ID:CKBCevS60
手間だ、ガソリン代だ、郵便局遠い、だの抜かしつつ、
ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥
割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死。

こういうのを「ドロボー」って言うんだろ
653名無しさん(新規):2010/12/29(水) 01:48:05 ID:nRMv49/V0
持ち込みであれ集荷であれ、何ら問題なく基本料金で手元に届くことには
変わらないのに変な言いがかりつけてきてるんだからw
654名無しさん(新規):2010/12/29(水) 06:48:46 ID:m/SRRrdP0
集荷料金なんて無いし
655名無しさん(新規):2010/12/29(水) 08:39:22 ID:zq6B7NcH0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
656名無しさん(新規):2010/12/29(水) 14:02:28 ID:Z88W+KH90
結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。

どうしても納得できない人はまずストアを違反申告でもしまくって完全に
ストアの横暴をなくしてからにしましょうね。10円どころの騒ぎじゃないんだから。

じゃあ終了ってことで。
657名無しさん(新規):2010/12/29(水) 14:04:06 ID:Z88W+KH90
>>627
正規の料金を提示しているだけであって、発送は集荷に限定しますなんて
どこにも書いてないからそういう意見は無効。

結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。

じゃあ終了ってことで。
658名無しさん(新規):2010/12/29(水) 14:06:24 ID:Z88W+KH90
>>635
出品時に提示したのはあくまでも基本運賃であって
集荷での発送ですなんてどこにも書いていない。
集荷か持ち込みかに関係ないってことだよ。
弁護士に聞いてご覧。基本運賃を提示しただけで
出品者は集荷に限定したことになるのかどうかってね。

結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。

じゃあ終了ってことで。

659名無しさん(新規):2010/12/29(水) 14:08:32 ID:Z88W+KH90
>>643
>勝手に「集荷」を「持ち込み」に変更して問題がない?
出品時に集荷するから正規料金負担してねと書いてあれば持ち込んだら
おかしいと主張するのは理解できるけどさ
正規料金を提示しただけでは集荷で発送するか持込で発送するかは
限定されないからあなたの意見は無効ですよ。

結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。

じゃあ終了ってことで。
660名無しさん(新規):2010/12/29(水) 14:09:04 ID:8utuecHu0
商品説明欄に特に記載が無い場合、落札後に商品説明欄に書かれていない梱包料を請求する事がおかしいのと同様に、
持ち込みの値引き料を落札者が求めるのもおかしいんだよ。
商品説明欄に特に記載が無い場合、出品者は正規の送料を請求するべきだし、落札者も正規の送料を支払うべき。
661名無しさん(新規):2010/12/29(水) 14:13:03 ID:Z88W+KH90
>>646
事前に送料として○○円負担して下さいという条件付の出品物に対して
入札したのなら持ち込みか集荷か書いてなければどちらでも構わないって
ことになるんだよ。納得できないのなら弁護士に相談したら?
笑われるだけだけどさ。

結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。

どうしても納得できない人はまずストアを違反申告でもしまくって完全に
ストアの横暴をなくしてからにしましょうね。100円どころの騒ぎじゃないんだから。

じゃあ終了ってことで。

662名無しさん(新規):2010/12/29(水) 15:08:32 ID:M+oi59eT0
>>661
その同意した契約(正規運賃)に集荷サービスが含まれているので
合意はあくまで集荷が前提
得意気にストアを引き合いに出す意味が分からない
一律の表記があれば何も問題ないよ
表記がなくてもストアの場合は伝票に料金なんて記載されてないし
差額がどうのとか知りようがないね

つーことで勝手に集荷サービスを無効にしてはならないが結論

663名無しさん(新規):2010/12/29(水) 15:52:54 ID:bJY+nPU6O
>>662
特定物の場合に出品者は善管注意義務を負うんだから、結局業者と扱いが変わるわけじゃないので問題なし

郵便局は「持ち込み」という“手間”に対して100円を還元しているんであって、出品者の無資力化・死亡のリスクまで引き受けるのはその反射的効果でしかない

そんなもんが権利として認められるかっての
664名無しさん(新規):2010/12/29(水) 15:55:05 ID:bJY+nPU6O
その=集荷、ね
665名無しさん(新規):2010/12/29(水) 15:55:28 ID:GuRmGn0K0
ママのお使いに行ったらおっちゃんが100円おまけしてくれた
この100円はどうしたら良いの?
666名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:04:37 ID:M+oi59eT0
>>663
特定物の引き渡し場所は
契約時にその物があった場所(出品者宅)
当事者間が合意した履行補助者(日本郵便)
に引き渡さなければなりません
つまり集荷ですね

667名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:07:22 ID:bJY+nPU6O
>>666
そんなアホみたいな規定がどこにあるんだい?
668名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:14:30 ID:M+oi59eT0
>>667
民法の第484条です

669名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:20:09 ID:GuRmGn0K0
>>668
>第484条
>
>弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは、特定物の引渡しは債権発生
>の時にその物が存在した場所において、その他の弁済は債権者の現在の住所において、
>それぞれしなければならない。

誰から誰への債務か説明してください。
また、その際の債権は何ですか?
670名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:29:22 ID:M+oi59eT0
>>669
売買契約において出品者が負う
商品を引き渡すという債務
671名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:29:32 ID:lCYNIbqD0
誰が負うべき債務かでもめているのに、そこへ弁済場所の話を持ち込まれても…
672名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:31:25 ID:bJY+nPU6O
>>669
“別段の意思表示がないときは”が抜けてるじゃないか

引渡債務は相手方が商品を受け取って初めて“弁済した”ことになるんであってね
売買契約における出品者の債務の本旨は“発送すること”じゃないんだよ
673名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:31:38 ID:lCYNIbqD0
>>670
商品引き渡しの債務と持ち込み割引の関係は?
674名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:33:35 ID:bJY+nPU6O
悪い>>668だった
675名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:40:23 ID:lCYNIbqD0
持ち出すなら民法第482条の方が現実的かなあ
どのような形で承諾を得たか否かが争点になるだろうけど
676名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:42:03 ID:M+oi59eT0
>>672
その理屈だと契約解除で
現状回復の義務が発生した場合に
返品の送料を出品者が負担することになりますよ?
677名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:45:24 ID:lCYNIbqD0
>>676
まず、債務と債権を明確に定義してください
678名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:47:08 ID:c0nzJOeD0
今日も携帯とPCで一人芝居
679名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:49:17 ID:bJY+nPU6O
>>676
そうだけど何かおかしいの?

そもそも出品者に過失があって落札者は解除が出来るんだから
出品者に過失があるのに落札者が返送費を払うほうがおかしいと思わない?
680名無しさん(新規):2010/12/29(水) 18:00:43 ID:Z88W+KH90
>>662
送料は有パックの場合○○円負担というだけで集荷サービスを利用するという
契約にはなりません。
納得できないのであれば弁護士に相談したら?笑われるだけだと思うけどね。

結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
だってストアがそうやって一律料金で同梱不可で堂々と商売してて
ヤフーも削除しないんだからそれが正しいんだよ。これが結論だね。

どうしても納得できない人はまずストアを違反申告でもしまくって完全に
ストアの横暴をなくしてからにしましょうね。100円どころの騒ぎじゃないんだから。

じゃあ終了ってことで。
681名無しさん(新規):2010/12/29(水) 19:15:47 ID:wzBpHZNX0
                ID:M+oi59eT0
             特定物の引き渡し場所は
             契約時にその物があった場所(出品者宅)
             当事者間が合意した履行補助者(日本郵便)
             に引き渡さなければなりません
             つまり集荷ですね





              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /


682名無しさん(新規):2010/12/29(水) 19:57:06 ID:M+oi59eT0
>>679
お互いに過失があった場合は?
つーか引き渡しの場所は民法の規定により出品者宅で確定なんだけど
契約の付帯条項として送付があるから
当事者間が合意した履行補助者に
商品を引き渡さなければならない
もちろん落札者のに届けるまでが
出品者の義務だから履行補助者の過失は
出品者がその責を負うことになる
まぁ勝手に持ち込んではダメってわけだね
683名無しさん(新規):2010/12/29(水) 20:02:44 ID:MkkDtll90
自演乙
684名無しさん(新規):2010/12/29(水) 20:15:01 ID:qvh8xUgN0
>>680
お前が言ってるのは「ストアはこうだから、これが正しい」。
これが根拠だろ。
で、一人で勝手に終了するならもう来なくていいよ。
685名無しさん(新規):2010/12/29(水) 20:59:07 ID:Z88W+KH90
>>682
>つーか引き渡しの場所は民法の規定により出品者宅で確定なんだけど
現実には集荷だけで発送業務をしているわけではないのでその意見は無効です。
そもそも出品時に集荷の料金という但し書きがなければ、料金がいくらであろうとも
どのような発送方法であろうともその金額を落札者が負担すると言う契約にサインした
ことになります。だからストアは一律料金で問題ないわけであって、実費負担ですという
説明がないものに入札した時点で出品者が提示した料金を落札者が負担するのは当然です。
納得できないのであれば、弁護士に相談しなさい。こfれ以上スレを荒らさないように。
686名無しさん(新規):2010/12/29(水) 20:59:48 ID:Z88W+KH90
>>684
結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
これが結論だね。

じゃあ終了ってことで。
687名無しさん(新規):2010/12/29(水) 21:00:08 ID:u/0/vvDK0
正規の値段表を貼っておきますね
ttp://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran.html
688名無しさん(新規):2010/12/29(水) 21:00:49 ID:Z88W+KH90
>>684
論理的に反論できないくせにいきがるんじゃないよ。
689名無しさん(新規):2010/12/29(水) 21:01:54 ID:Z88W+KH90
>>684
結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
これが結論だね。

反論しなよ。論理的にさ。できないのならこのスレ終了なんだよ。
690名無しさん(新規):2010/12/29(水) 21:06:12 ID:bJY+nPU6O
>>682
相手にあっても自分にもあるんじゃダメだろ、何言ってんだ(笑)

>出品者宅で確定
なんで?
強行規定ではないし、そもそも“別段の意思表示がないときは”って書いてあるじゃん

あんたさぁ
業者に商品渡したら弁済提供とか言っときながら
業者を“履行補助者”とか言ってるけど
出品者が弁済を提供したら債務が消滅するのに、その債務の履行を補助するっておかしいと思わないの?
691名無しさん(新規):2010/12/29(水) 21:35:48 ID:5DoQmuHk0
勝手にマイ法律作ってる奴いるな〜w
692名無しさん(新規):2010/12/29(水) 22:01:15 ID:Z88W+KH90
結局は出品時に料金書いてあったものに入札した時点で
落札者はその金額を送料として負担しますという契約に同意した
ってことなんだよね。だから集荷でも持ち込みでもその金額を送料として
落札者が負担するのは当たり前。
これが結論だね。

じゃあ終了ってことで。

693名無しさん(新規):2010/12/29(水) 22:41:39 ID:M+oi59eT0
>>690
あら失礼
100円盗るくらいだから
相手にも非があれば送料2000円の
半額負担しろと言うかと思って(笑)

通常、落札者は意思表示してないけど
出品者の意思表示って?
意思表示が無ければ出品者宅でしょ?

ゆうパックの利用が契約の付帯条項だから
出品者宅で履行補助者に引き渡し
商品が届けば債務の消滅点は弁済の場所である
出品者宅になるって規定
別におかしくないよ

694名無しさん(新規):2010/12/29(水) 23:17:40 ID:bJY+nPU6O
>>693
意思表示には黙示のものもあるから

あんたさ、>>669と合わせて読んでほしいんだが
>>666で「特定物の場合、弁済をすべき場所は契約時にその物があった場所、つまり日本郵便に渡すこと(集荷)が弁済だ」って言ってんじゃん

484条は“どこで債務が消滅する”とかそんなこと言ってるんじゃないんだよ
債務者が債権者のもとに持参するのか、それとも債権者側から取立てなければならないのか、それを定めた条文だ

ということを理解してもらった前提で改めて意思表示の話に戻るが
出品者は業者に運送を依頼して届けてもらわなきゃ弁済のしようがない、自分の所在地で商品を引き渡すことが不可能なんだから
それでも契約が結ばれたなら当事者間で黙示の意思表示があったと見なされるわな
695名無しさん(新規):2010/12/29(水) 23:28:48 ID:CKBCevS60
>>692
それが詐欺じゃないというなら、出品説明にこう書いとけ。
「ゆうぱっくは局員の集荷が前提で料金を表示してますが
持ち込むと100円割引になるんで、私が持ち込んで100円いただきます」


これがドロボー詐欺が、出品者の当然の権利か、入札者に判断してもらえ。

書いて出品したら、出品IDをここで晒せ。

詐欺しゃないなら書けるよな www
696名無しさん(新規):2010/12/29(水) 23:56:06 ID:/2Qc8/di0
>>695
オマエこそID晒したほうがいいな、その糞落ID

出品者にはBL登録って便利機能があるんだぜ?知ってるか?

YAHOシステムでテメーは入札出来ないよう締め出してやるからよぉ

粘着糞落ID晒せや?な?ww

だってさー そもそもさー
万といる出品者のID覚えられねーだろ>お前の頭じゃ?


697名無しさん(新規):2010/12/30(木) 00:20:22 ID:pbkHSbLX0
理屈馬鹿の極み。口ばっかりで人情味のかけらもない。
698名無しさん(新規):2010/12/30(木) 00:24:33 ID:PNjzoRGj0
>>696
それが詐欺じゃないというなら、出品説明にこう書いとけ。
「ゆうぱっくは局員の集荷が前提で料金を表示してますが
持ち込むと100円割引になるんで、私が持ち込んで100円いただきます」


これがドロボー詐欺が、出品者の当然の権利か、入札者に判断してもらえ。

書いて出品したら、出品IDをここで晒せ。

詐欺しゃないなら書けるよな www
699名無しさん(新規):2010/12/30(木) 00:41:22 ID:ftJrnlS10
>>698
え?駄目なの?持ち込んじゃ?
発送予定日に集荷できない場合どうすればいいの?
700名無しさん(新規):2010/12/30(木) 01:14:00 ID:YRH+K8B20
お勉強はできても、馬鹿っているもんだね。
701名無しさん(新規):2010/12/30(木) 01:24:23 ID:EGr/xHY50
100円返せよ
と言ったら入金手数料頂きますごりょうしょうくざだい
だって
どうする?
702名無しさん(新規):2010/12/30(木) 01:33:32 ID:oAvFGuEv0
>>695
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
703名無しさん(新規):2010/12/30(木) 01:36:04 ID:oAvFGuEv0
>>701
返せも何も持ち込み割引は持ち込んだ人がいるから発生するものだし
持ち込んだ手間に対する割引サービスだからねぇ。
当然持ち込んだ人が受け取って何も問題がないんだから
落札者が返せとか言うのは頭大丈夫ですか?って返事したらいいと思うよ。
落札者が持ち込みましたか?違いますよね?出品者ですよね?でおk
704名無しさん(新規):2010/12/30(木) 02:12:32 ID:cMg45A6+O
人情(笑)
705名無しさん(新規):2010/12/30(木) 03:09:32 ID:pK3au5VY0
なにこの長寿スレw
100円くらいどっちだっていいじゃん・・
706名無しさん(新規):2010/12/30(木) 08:24:42 ID:YRH+K8B20
ID:Z88W+KH90・ID:oAvFGuEv0
連投するんじゃねーよ
手前の日記帳じゃねーんだよ
これ、常識な!
707名無しさん(新規):2010/12/30(木) 08:29:56 ID:6LKug35d0
送料後出しは実費請求が原則だわな。
後出しのクセに抜くから嫌がられる。
送料明記を義務付けるべきor着払い
708名無しさん(新規):2010/12/30(木) 09:16:04 ID:YRH+K8B20
>意思表示には黙示のものもあるから
こんな事言い出す出品者だから
後出しやり放題だな!
709名無しさん(新規):2010/12/30(木) 10:41:46 ID:cMg45A6+O
馬鹿はいちいち恥さらしにこなくていいよ
710名無しさん(新規):2010/12/30(木) 11:34:45 ID:YRH+K8B20
>>709
携帯で書き込んでる馬鹿の事だな!
オークションで携帯厨はDQNが常識!
711名無しさん(新規):2010/12/30(木) 11:51:30 ID:uEJoF8MS0
>>702
5 名無しさん(新規) sage 2010/11/15(月) 00:33:44 ID:GLQWEnvu0
次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として落札者に求めること

176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0
某法律相談所(四ツ谷法律事務所)にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。

| ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが(原則実費です),落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。

どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
712名無しさん(新規):2010/12/30(木) 12:51:32 ID:ftJrnlS10
>>711
>某法律相談所(四ツ谷法律事務所)にメールで問い合わせたら無料で返事してくれたので主文を晒します。

平気で嘘つくなよww
713名無しさん(新規):2010/12/30(木) 13:53:44 ID:T5LsBM0E0
それが本当なら、四ツ谷法律事務所がものすごい頭の悪い弁護士がいるって事になるね

嘘だったら、侮辱罪とかで書き込んだ人は(ry
714名無しさん(新規):2010/12/30(木) 14:16:49 ID:oAvFGuEv0
>>711
>次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので
>出品削除などの対象になります。
>禁止行為
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として
>落札者に求めること

出品時の説明に送料を明記すると追加費用になるわけ?
出品者の大半が送料は落札者負担でと条件提示してると思うけど
それら全部が削除の対象になるわけ?
でもそんな理由で削除されたケースは一体どこにあるの?
頭大丈夫ですか?
715名無しさん(新規):2010/12/30(木) 14:18:32 ID:uEJoF8MS0
>>712-713
反論出来なくなると今度は嘘つき呼ばわりかよ。
もしあれが嘘だとするなら、今度はそっちが間違っているという証拠を持って来いよ。
何だったら四ツ谷法律事務所に直接問い合わせてみれば。
716名無しさん(新規):2010/12/30(木) 14:20:36 ID:iSB9+oU50
持ち込み割引価格が伝票でわかってもトラブった事なんてないけど、
万が一のトラブル回避したいんなら料金別納にしとけばいいんでないの?
荷物に切手ベタベタ貼らずに済むから見た目も綺麗だし。
たまに着払いで依頼される場合もあって、その場合には持ち込み割引のみならず、現金払いと切手払いの差額分損するが、
まぁ50件に1件も無いから、トラブル回避料と思って素直に割り切ってる。
>>692
なんとなく、IDが3サイズっぽい
717名無しさん(新規):2010/12/30(木) 14:22:34 ID:oAvFGuEv0
>>711
>落札者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった
>持込割引の100円は落札者に返金すべきでしょう。

出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
718名無しさん(新規):2010/12/30(木) 15:14:41 ID:PNjzoRGj0
手間だ、ガソリン代だ、郵便局遠い、だの抜かしつつ、
ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥
割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死。

こういうのを「ドロボー」って言うんだろ

ママのお使いに行ったらおっちゃんが100円おまけしてくれた
この100円を黙って自分の物にしたら横領だろ
719名無しさん(新規):2010/12/30(木) 15:15:58 ID:PNjzoRGj0
(横領)
第二百五十二条  自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
2  自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。
720名無しさん(新規):2010/12/30(木) 17:15:56 ID:ftJrnlS10
>>715
>>何だったら四ツ谷法律事務所に直接問い合わせてみれば。
そうか、オマエがそこまで言うからには事実なんだな?
ではオマエが質問した質問内容と回答された文面(返信日時、返信者名あれば記載)を教えてくれ
おれがオマエの言うとおりそういった事実があったのか四ツ谷法律事務所へ問い合わせるからよ。

ココまで来てまさか引き下がらないよな??

721名無しさん(新規):2010/12/30(木) 17:20:27 ID:ftJrnlS10
>>715
それと、うそつき呼ばわりは撤回するよ。
まだ嘘かなんてのは分らないものな。
事実であれ嘘であれ、ちゃんとした質問内容で正規の弁護士が回答した文面であれば
後々に俺があんたに謝罪するよ????
個人的にどういった司法判断でそうなるのか知りたいからな
ちゃんと連絡してくれよ????
722名無しさん(新規):2010/12/30(木) 17:28:33 ID:RBmdfou50
>>721
無料相談で弁護士が本気で身のある回答なんかするわけないじゃない。
背景やら何やら前のめりで細かく聞き始めたら費用が発生しちゃうんだから。
突っ込むだけ無駄。

回答者の実名が出ようが「一般論としてお答えしただけ。代理人としての立場で
あれば全く違う回答はありうる」と一言言っておしまいだよね。
723名無しさん(新規):2010/12/30(木) 17:58:24 ID:ftJrnlS10
>>722
いや、いいんだよ
本人が「事実」というのだから信じてやらないとな。
質問内容と、回答文と弁護人名と、その回答返信日時をあげるくらいわけないでしょ。
「問い合わせろ」と言い出したのは>>715なのだから俺は待つよ。

本当ならこっちも考え直すし、嘘ならここの落札者は相当の奴と言うことが
証明dきるからね。

724名無しさん(新規):2010/12/30(木) 18:19:35 ID:YRH+K8B20
>>723
法律事務所も年末年始ぐらいは休みだろうよ
これ、常識な!
725名無しさん(新規):2010/12/30(木) 18:45:35 ID:uEJoF8MS0
>>721
俺は本人じゃないけど法律事務所が実名で書いてある所を見ると、俺はあの回答は真実だと思いたいね。
それにもしあれが嘘だということが分かれば俺にとっても君たちにとっても損は無いはず。

>>722
まるで確認されると困るかのような書き込みだが、何か都合の悪いことでもあるのか?
誰かがそれらしい証拠を持ってこれば、それはそれでありがたい話だろ。
726名無しさん(新規):2010/12/30(木) 18:50:59 ID:tuoh2oDJ0
無料法律相談で「主文〜」とか書いてくる回答者
私文書であるメールを喜んで掲示板に引用する奴

全て嘘っぽいしバカっぽい
727名無しさん(新規):2010/12/30(木) 18:53:25 ID:cMg45A6+O
>>725
実名で相談すんの?
728名無しさん(新規):2010/12/30(木) 20:30:07 ID:YRH+K8B20
守秘義務って、知ってるか?
弁護士が相談内容を他人に教えるわけないだろう
常識な!
729名無しさん(新規):2010/12/30(木) 21:47:43 ID:ftJrnlS10
>>725
>>俺はあの回答は真実だと思いたいね。
おいおい、「事実と思いたい」って・・・言っていることが違ってきているんじゃないか?
あんたは「事実」と言っているから質問者さん本人かと思っていたんだが違うのか?
一番驚いたんだが、あんたが質問した当人でもないのに「事実」といっていることだな。
「事実」ということと「事実と思いたい」ってのは全く違うからね???
どうあっても証明も説明もできんでしょ。
なら、鬼の首でも取ったみたいに騒ぐなという事なんだよ>>711


730名無しさん(新規):2010/12/30(木) 22:02:24 ID:uEJoF8MS0
>>729
もうお前の屁理屈などどうでもいいよ。
あれが間違ってるならその証拠を持って来い。
731名無しさん(新規):2010/12/30(木) 22:09:48 ID:oAvFGuEv0
>>730
>>711
>落札者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった
>持込割引の100円は落札者に返金すべきでしょう。

出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
732名無しさん(新規):2010/12/30(木) 22:10:50 ID:oAvFGuEv0
>>730
>>711
>次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので
>出品削除などの対象になります。
>禁止行為
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として
>落札者に求めること

出品時の説明に送料を明記すると追加費用になるわけ?
出品者の大半が送料は落札者負担でと条件提示してると思うけど
それら全部が削除の対象になるわけ?
でもそんな理由で削除されたケースは一体どこにあるの?
頭大丈夫ですか?
733名無しさん(新規):2010/12/30(木) 22:13:54 ID:oAvFGuEv0
>>718
>>701
返せも何も持ち込み割引は持ち込んだ人がいるから発生するものだし
持ち込んだ手間に対する割引サービスだからねぇ。
当然持ち込んだ人が受け取って何も問題がないんだから
落札者が返せとか言うのは頭大丈夫ですか?って返事したらいいと思うよ。
落札者が持ち込みましたか?違いますよね?出品者ですよね?でおk
734名無しさん(新規):2010/12/30(木) 22:18:45 ID:ftJrnlS10
>>730
そもそもオマエがちゃんとした法律事務所の回答であると
証明してから成り立つ話なんだが?
まーそんなこと当人じゃなく偽者さんじゃ無理なんだがww
論破されたら「証拠もってこい」って意味が分らん。
本当にかわいそうな奴だよオマエは じゃね
735名無しさん(新規):2010/12/30(木) 22:31:28 ID:uEJoF8MS0
>>734
だからあの回答が間違っているという根拠は?
俺が本人じゃないと嘘になるのか?
736名無しさん(新規):2010/12/30(木) 22:50:39 ID:PNjzoRGj0
>>733
持ち込んだ手間に対する割引サービスだからねぇ。

簡単だろ「割引」だからだ
100円贈呈じゃねんだよ
死ね
737名無しさん(新規):2010/12/30(木) 23:13:02 ID:YRH+K8B20
>>729>>734
守秘義務は理解できましたか?
恥ずかしくてこの事にはふれないんだろ!
>なら、鬼の首でも取ったみたいに騒ぐなという事なんだよ
>本当にかわいそうな奴だよオマエは
オマエが言うなだろ!
738名無しさん(新規):2010/12/30(木) 23:13:16 ID:ftJrnlS10
>>735
「間違っている」とは言っていないよ。その件に関しては俺も謝罪したよな?
ただ、どういうことであれ「事実」である確証が無い限りは>>711すなわちオマエ
どこの馬の骨が書き込んだ本当かも嘘かも分らないことを「弁護士事務所の見解である」と
さも「事実」のように書き込むのは悪質きわまりないだろ?これは理解できるか??
ならば証明していただこうと思い、また俺はオマエが本人だと思い、いろいろと質問したわけだ。
だが、オマエ本人は実際は質問した本人と全然関係ない第三者。
それもここの書き込みを安易に読み違えて、眉唾ものの確信の取れない内容を「事実」と偽り
意見しているよな? 
これを読んだ人間は今後一切ちゃんとした事務所の見解と誤解する場合があるだろ?
それに対して事実なら良いが、もし「嘘」だったらオマエ責任とれるの?
それこそ傲慢じゃないのか?
だから、安易な発言をするなと言っている。分ったかな??

>>回答が間違っているという根拠は?
それはこっちのセリフだよ。
オマエは「事実」である根拠の証明を出来ていないじゃないか?
だが、そんなの無理だろ??
質問してるのはコッチ、言いだしっぺは君だからね???
ちなみに質問に質問で返さないように

739名無しさん(新規):2010/12/30(木) 23:21:18 ID:ftJrnlS10
>>737
守秘義務ってのは弁護人についての話だろ?
俺が弁護人に聞くなんて一言でも言ったか?
711が質問者と思い、質問内容と回答内容等を質問したわけだが
個人情報をふせたとしても質問者が質問回答全文を掲載する分には守秘義務違反になるのか?
なるわけねーよな??
内容が分れば、おれも同じ事務所に同じ質問しようと考えていたわけだが
オマエのご友人は質問者本人でもなかったわけだ。
本当に残念だよ。

読みかじりで適当なこと言ってんじゃねーよ糞ボケ
740名無しさん(新規):2010/12/30(木) 23:31:04 ID:YRH+K8B20
>>739
確かに弁護人に聞くとは言ってないな
>>720
>おれがオマエの言うとおりそういった事実があったのか四ツ谷法律事務所へ問い合わせるからよ。
これは、オマエの書き込みだ
誤魔化してるんじゃねーよ!
741名無しさん(新規):2010/12/30(木) 23:45:50 ID:ftJrnlS10
>>740
はぁ?
質問文と回答文等を聞いて、四ツ谷法律事務所、まー弁護人でもいいや
へ問い合わせる事の何がいけないんだ?
おまえは「守秘義務」って言葉を使いたいのか?
それとも最近覚えたのか?
馬鹿なりにインテリぶってるのか知らんが、法律事務所に個人名持って
「質問者本名から問い合わせ」あったか問い合わせるなんて俺はいってねーし、
少なくとも質問文、と回答文の全文が分れば俺だけでも事実確認が取れるんだよ?

それと>>739のこの質問に答えてくれよ
>>個人情報をふせたとしても質問者が質問回答全文を掲載する分には守秘義務違反になるのか?
質問者が回答をくれた本人名を個人的に他人に教えることは守秘義務違反になるのか?
ならないよな? 
ここで開示できないなら個人的に聞くだけの話だし。



742名無しさん(新規):2010/12/30(木) 23:53:36 ID:YRH+K8B20
>>741
>>726も言ってるが
私文書であるメールを公開したら駄目だな
1/5に四ツ谷法律事務所に個人的に聞いてくれ
それから報告してね!
743名無しさん(新規):2010/12/31(金) 00:00:37 ID:ftJrnlS10
>>742
ああ、そうだな。
私文書であるメール公開は無理なら個人的に内容を聞くよ。
結局は手がかりナシだがね

>>1/5に四ツ谷法律事務所に個人的に聞いてくれ
>>それから報告してね!
報告したいのはやまやまだが、「質問内容」「回答内容」ちゃんとした全文が分らないからね。
嘘なのか本当なのか分らんが、嘘なら連中に踊らされただけだな。
744名無しさん(新規):2010/12/31(金) 00:17:06 ID:VX43o+pl0
>>743
理解してくれてなにより
ところでオマエは俺の事を
>読みかじりで適当なこと言ってんじゃねーよ糞ボケ
と言ったんだが・・・
745名無しさん(新規):2010/12/31(金) 01:01:42 ID:VX43o+pl0
まぁ、いいや
クレーム処理をしてると、チンピラみたいなやつでも
弁護士ー、弁護士ー言ってくるよ
権威に頼らないと主張できないんだね!
746名無しさん(新規):2010/12/31(金) 02:21:12 ID:SeIEN5SZ0
その四ツ谷法律事務所とやらはここかい?

弁護士法人レセラ 四ツ谷法律事務所
http://www.lesela.com/
747名無しさん(新規):2010/12/31(金) 02:57:12 ID:yiAmr3XKO
そう
748名無しさん(新規):2010/12/31(金) 14:53:59 ID:GQGYHAec0
>>736
だからさ。持ち込んだにしても集荷にしても出品時の説明に
送料はいくらですと明記されたものに対して入札した時点で
「持ち込みしない」「集荷での発送に限定する」などと注意書きがなければ
出品者が荷物を持ち込んで発送した際の割引サービス100円は
出品者のものだってこと。

切手を安く入手してそれで出品者が発送したって実費との差額を
落札者に返せとか言わないくせに持ち込み割引だけ実費どうたらとか
オマエは完全に馬鹿だろ。オクなんかやめちまえ。

納得できないのなら弁護士に相談すればいい。笑われるだけだから。
749名無しさん(新規):2010/12/31(金) 14:56:00 ID:GQGYHAec0
>>730
>>736
>>711
>落札者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった
>持込割引の100円は落札者に返金すべきでしょう。

出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
750名無しさん(新規):2010/12/31(金) 14:57:01 ID:GQGYHAec0
>>730
>>736
>>711
>次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので
>出品削除などの対象になります。
>禁止行為
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として
>落札者に求めること

出品時の説明に送料を明記すると追加費用になるわけ?
出品者の大半が送料は落札者負担でと条件提示してると思うけど
それら全部が削除の対象になるわけ?
でもそんな理由で削除されたケースは一体どこにあるの?
頭大丈夫ですか?
751名無しさん(新規):2010/12/31(金) 17:50:03 ID:xSpJDTP40
>>711>>715
そのコピペ、俺が>>560でレスして以来返事の来てないものなんだけど。
反論するのはそっちの晩です。
752名無しさん(新規):2010/12/31(金) 19:48:23 ID:TZfpYV3n0
>>751
2ちゃんねるのどこの馬の骨が書き込んだやつの意見を信じるか、
それとも実在している法律事務所の見解を信じるか。

少なくとも俺なら後者の方を信じるね。
753名無しさん(新規):2010/12/31(金) 20:06:47 ID:xSpJDTP40
>>752
よく読めよ。
その法律事務所の見解に反論が含まれているんだって。
>>711は都合の悪い部分はコピペされていないって。
754名無しさん(新規):2010/12/31(金) 20:22:21 ID:TZfpYV3n0
>>753

176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0

ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが,落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。
|
| これに対し,商品自体の代金と同様に,送料の代金もその金額で契約(入札した)
| といえるのであれば,落札者も,実費ではなく,その送金代金で合意したのです
| から,持込割引の100円は出品者がもらっても構わないということになります。

前半は送料が実費であることに付いての回答。
後半は送料が実費でなくても良い場合に付いての回答。
本文にも書かれているが回答者は送料の表示がどうなっているのか分かってないので、こういう回答になったと俺は解釈している。
755名無しさん(新規):2011/01/01(土) 04:03:34 ID:PYMKu8vD0
>>754
その解釈で大体合ってると思うが、さてこのスレに「商品説明に送料を書かず
後出しでゆうパック基本料金+持込割引徴収」を唱えている人がいるか?
一部の実費狂の妄想だろ?
みんな、送料の額は商品説明に載せているという人ばかりだと思うが。
756名無しさん(新規):2011/01/01(土) 14:33:23 ID:whsQvMHX0
その何とか弁護事務所の回答が『本当』なら
ここの>>1は送料の明記がされていない商品に入札して
あとで「実費」うんたら 言っている・・・・ということか・・・・

なら費用について予め質問しない>>1も悪いんじゃないか。。。
クレーマーだろ これ
757名無しさん(新規):2011/01/01(土) 22:20:46 ID:jxs3TB/K0
>>1
金券ショップで安く仕入れた切手で送ったら差額よこせとか言うんだろうな
758名無しさん(新規):2011/01/03(月) 01:42:16 ID:7QsPqn8b0
結局は結論が出てるのに、乞食がいつまでもゴネテルだけだろ。
なんで、次スレは無しで、ここも埋めようぜ。
759名無しさん(新規):2011/01/03(月) 01:47:07 ID:7QsPqn8b0
ウメ
760名無しさん(新規):2011/01/03(月) 01:54:09 ID:0xl+df5+0
>>1
新年早々また100円抜かれて発狂しているの? 正月からバカだなw
761名無しさん(新規):2011/01/03(月) 05:24:48 ID:B2PB0h330
今梅醤番茶飲んでる
身体にいいんだこれが
762名無しさん(新規):2011/01/03(月) 12:19:25 ID:4zumtFZQ0
集荷料金元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴

・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。(100円位なら盗んでもいいだろ)
・100円ごときでがたがた言うなとか言ってるくせに100円盗る。(100円盗まれたごときでがたがた言うな)
・忙しいことを主張する。(自己中)(忙しいなら出品するな)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)(100円盗るために持ち込む)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。(落札して欲しくないなら出品するな!)
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
・カス
・スレ立て人に対して罵詈雑言(詐欺の邪魔をされた報復)
詐欺出品者のセリフは全部決まってるな www
763名無しさん(新規):2011/01/03(月) 14:14:21 ID:REOXt/pm0
>>落札して欲しくないなら出品するな!

wwwwww
764名無しさん(新規):2011/01/03(月) 15:53:34 ID:kCqZNaPc0
>>762
コピペに頼る事しか出来ないんだね、可哀想だね
765名無しさん(新規):2011/01/03(月) 17:30:25 ID:OU6/DTXR0
> ・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
出品者の(ry
766名無しさん(新規):2011/01/03(月) 19:50:59 ID:C3Cb8OjL0
>>1は真のお馬鹿さん
767名無しさん(新規):2011/01/04(火) 00:36:18 ID:Dn14CzN90
>>1
相変わらず今年も馬鹿の一年が始まりだね!
768名無しさん(新規):2011/01/04(火) 01:01:34 ID:Y/aY+poS0
持ち込み送料詐欺出品者は本当に屑だな
このスレがあると大変都合が悪いらしくとても必死な様子だから、
やっぱりこのスレは必要だという事がよくわかる。
関係ない奴にとってはこのスレがあろうが無かろうが全く影響ないもんなw
769名無しさん(新規):2011/01/04(火) 01:30:35 ID:ieU8gmCg0
      ______        外は氷点下の気温だというのに部屋の中はなにかこう、
    ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ     むっとした、異様な空気に包まれております
    i:::::::::://////⌒⌒;     混迷の現代に残された、ただ一つの安らぎなのか
     |:::::::/ ::((((    iノ    オナーニという名の近代オペラの序章が
     |::::/    ヘ  / |     今まさに始まらんとしているわけであります。
   ,⊥|:|----(=・)-(=・)     怪しく光るブラウン管を前に、たたずむ>>1の姿は
   l  !:;   ヽ ⌒´⊃` |      四畳半の要塞に住む、ダースベイダーといったところでしょうか
   ゝ_┃     ´ ___/      今夜用意されたオカズは、ネット社会の落とし穴、真性ロリサイト
      |┗━⊃<二二y'       >>1にとってオカズというよりは、主食といっても過言ではないでしょう
     |   \_二/       :さあ準備は万端、まさに遠足の前夜を迎えた小学生状態
  /│\___/\        はたして股間のバナナは、先生おやつに入るんでありましょうか
:::::::::::::::\     /  \
:::::::::::::::::::\   /::::::::::::::::::      おっと、マウスを左手に持ち替えたか そして、残った右手でまずはゆっくりと
 ::::::::::::::::::::\  /:::::::::::::::::::      ん!?
::::::::::::::::::::::::::: V :::::::::::::::::::    ああーーーーー!!ああーーーーーーーっ!!もうイってしまった!!!
                    溜まっていたのか!? それとも単に早漏なのか!!??
                    キャンタマの中で熟成された、遺伝子のブランデーが今!
                    大きな放物線を描いて、大量に放出されております!!!
                    しかしなんという量でありましょうか!
                    お前は、お前はザーメンの間欠泉なのかーーーー!!!
770名無しさん(新規):2011/01/04(火) 02:01:45 ID:Y/aY+poS0
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
また、出品者が明確に説明していたのに落札者が勝手に誤解していた場合には、
落札者側に重大な過失があるとして、
差額の返金を求めることは難しくなります(民法95条「錯誤」)。

同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、
「詐欺の故意がある」と判断されやすいといえます。

まぁあれだ、落札者が実費負担だと思っていれば差額を返金しなさいってこった
毎回多めに盗っているここの出品者は限りなく詐欺師に近いw

ようするに
落札者側からの確認は任意
実費以外の送料であれば出品者は商品説明に記載する義務がある
出品者の義務を怠った場合は差額を返金しなければならない
(差額分を返すときの振込手数料などの費用は、出品者が負担すべきものとなります)

ってことでOK?
771名無しさん(新規):2011/01/04(火) 10:38:29 ID:KSTrPSlU0
この問題は弁護士同士の間でも意見が分かれてる案件なんだよw
772名無しさん(新規):2011/01/04(火) 10:47:05 ID:orb/875m0
元払いなら次回落札時に100円引いてあげることにする
これでリピーター誕生
773名無しさん(新規):2011/01/04(火) 13:44:39 ID:pkz4+rSY0
実費でもいいけれど、売ったものは、写真を見せて説明に書いたものだけだから、
箱とか詰め物とかは出品者が用意しないよ。
774名無しさん(新規):2011/01/04(火) 16:39:42 ID:bPKgrtyS0
>>756
そんなのウソに決まってるだろw
775名無しさん(新規):2011/01/04(火) 19:20:14 ID:7BEIc9920
>>773
それいいね。
コジキ落札者には梱包材料一式を送らせた上で発送する。
776名無しさん(新規):2011/01/04(火) 20:08:00 ID:LB7Pz+4n0
>>775
ガムテープやボールペンも発送に不可欠だから忘れないようにね
777名無しさん(新規):2011/01/04(火) 20:41:14 ID:olV7IAYv0
スレにまったく関係ない俺様が777げとします。
778名無しさん(新規):2011/01/04(火) 20:55:57 ID:82H1kVr30
別に梱包なんてしなくてもいいし
ペンがなけりゃ伝票に書かなくてもいいよ
日本郵便に引き受けてもらうのは
コジキ出品者なんだからねw
頑張って交渉してね
779名無しさん(新規):2011/01/04(火) 21:02:40 ID:7BEIc9920
>>778
コジキの為に交渉なんてするわきゃないだろwww
即、落札者都合で削除、BLぶちこんでハイサイナラwwww
780名無しさん(新規):2011/01/04(火) 21:08:54 ID:7BEIc9920
>>778
てか、オマエのID晒せよ。
そうすりゃ、コジキ落札者に入札されたくない人間はBLに入れるんで、
それで問題も起こらず、丸く収まるんじゃないの。
781名無しさん(新規):2011/01/04(火) 21:13:49 ID:7BEIc9920
はい、いまからここはコジキ落札者がIDを晒すスレになりました。
782名無しさん(新規):2011/01/04(火) 21:20:05 ID:82H1kVr30
商品の送付は出品者の債務のだから
落札者に何の関係もないし
履行するのは義務だよ♪
783名無しさん(新規):2011/01/04(火) 21:27:57 ID:LB7Pz+4n0
義務だよ(キリッ
784名無しさん(新規):2011/01/04(火) 21:40:56 ID:7BEIc9920
>>782
だから、オマエみたいなコジキの入札はお断りって事だよ。
出品者にはコジキを拒否する権利がある。それがBLだろ。

要するに、コジキに恵んでやる物なんかねぇってことだよ!
785名無しさん(新規):2011/01/04(火) 22:24:56 ID:82H1kVr30
それが本質なんだよ
持ち込み割引は返金しないって
商品説明に書いとけよ
お前はコジキ避けになるし
こっちも浅ましい出品者に入札しないで済むし♪
786名無しさん(新規):2011/01/04(火) 23:05:33 ID:Ku4t7Cxb0
ああー
ゆうパックの配達時間指定のページ見つかりにくいなー
787名無しさん(新規):2011/01/04(火) 23:12:04 ID:jzUmg2BK0
   
  『持込み割引うけたんしょ?ちゃんと100円返してよね、銀行振り込みで』

(  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        | こんな顔でごめんね
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
788名無しさん(新規):2011/01/05(水) 11:26:02 ID:RVxKMhKZ0
>>785
着払いの出品者だけから落札しろよ
789名無しさん(新規):2011/01/05(水) 21:12:36 ID:KREeIupx0
乞食からものを買うなよwまず
790名無しさん(新規):2011/01/05(水) 22:55:43 ID:sVJrlV110
はいはい

↓次のクズどうぞー
791名無しさん(新規):2011/01/06(木) 19:16:08 ID:9B4nDwG40
だからさ。持ち込んだにしても集荷にしても出品時の説明に
送料はいくらですと明記されたものに対して入札した時点で
「持ち込みしない」「集荷での発送に限定する」などと注意書きがなければ
出品者が荷物を持ち込んで発送した際の割引サービス100円は
出品者のものだってこと。

切手を安く入手してそれで出品者が発送したって実費との差額を
落札者に返せとか言わないくせに持ち込み割引だけ実費どうたらとか
オマエは完全に馬鹿だろ。オクなんかやめちまえ。

納得できないのなら弁護士に相談すればいい。笑われるだけだから。
792名無しさん(新規):2011/01/06(木) 19:17:40 ID:9B4nDwG40
>落札者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった
>持込割引の100円は落札者に返金すべきでしょう。

出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
793名無しさん(新規):2011/01/06(木) 19:18:42 ID:9B4nDwG40
>次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので
>出品削除などの対象になります。
>禁止行為
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として
>落札者に求めること

出品時の説明に送料を明記すると追加費用になるわけ?
出品者の大半が送料は落札者負担でと条件提示してると思うけど
それら全部が削除の対象になるわけ?
でもそんな理由で削除されたケースは一体どこにあるの?
頭大丈夫ですか?
794名無しさん(新規):2011/01/06(木) 22:18:07 ID:hp9VXZ2B0
キーワード【 集荷 実費 着払い 割引 負担 送料 持ち込み 】
795名無しさん(新規):2011/01/07(金) 01:44:22 ID:9aqPWynj0
90 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/07(土) 08:46:51 ID:DMdhuv560
持ち込み割引100円よこせっていう乞食は、
出品者が郵便局へ持ち込むガソリン代、手間賃などを支払うべきだな。
支払う奴にだけ持ち込み割引の100円を受け取る権利がある。

91 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:18:14 ID:JGcZgdeMP
ないよ。
別に郵便局までガソリン代かかるから持込み割引があるわけじゃない。
分刻みで動いているドライバーに1個の荷物で「今から集荷に来て」
なんていう個人客の家に一々集荷に行くよりは
100円払ってでも持ってきてもらった方がコストダウンになるってだけ。

99 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 14:11:09 ID:41LT4O230
着払いで持ち込んだ当人に100円を払わない理由
簡単だろ「割引」だからだ
100円贈呈じゃねんだよ
死ね
796名無しさん(新規):2011/01/07(金) 07:24:07 ID:8wvT43Tj0
754 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2010/12/31(金) 20:22:21 ID:TZfpYV3n0
>>753

176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0

ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが,落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。
|
| これに対し,商品自体の代金と同様に,送料の代金もその金額で契約(入札した)
| といえるのであれば,落札者も,実費ではなく,その送金代金で合意したのです
| から,持込割引の100円は出品者がもらっても構わないということになります。

前半は送料が実費であることに付いての回答。
後半は送料が実費でなくても良い場合に付いての回答。
本文にも書かれているが回答者は送料の表示がどうなっているのか分かってないので、こういう回答になったと俺は解釈している。
797名無しさん(新規):2011/01/07(金) 07:25:42 ID:8wvT43Tj0
755 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/01/01(土) 04:03:34 ID:PYMKu8vD0
>>754
その解釈で大体合ってると思うが、さてこのスレに「商品説明に送料を書かず
後出しでゆうパック基本料金+持込割引徴収」を唱えている人がいるか?
一部の実費狂の妄想だろ?
みんな、送料の額は商品説明に載せているという人ばかりだと思うが。
756 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/01/01(土) 14:33:23 ID:whsQvMHX0
その何とか弁護事務所の回答が『本当』なら
ここの>>1は送料の明記がされていない商品に入札して
あとで「実費」うんたら 言っている・・・・ということか・・・・

なら費用について予め質問しない>>1も悪いんじゃないか。。。
クレーマーだろ これ
757 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/01/01(土) 22:20:46 ID:jxs3TB/K0
>>1
金券ショップで安く仕入れた切手で送ったら差額よこせとか言うんだろうな
758 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/01/03(月) 01:42:16 ID:7QsPqn8b0
結局は結論が出てるのに、乞食がいつまでもゴネテルだけだろ。
なんで、次スレは無しで、ここも埋めようぜ。
798名無しさん(新規):2011/01/07(金) 15:24:44 ID:a1JMQwKs0
>>1
また、発送方法と送料確認しないで取引しダダこねているのか?
バカ、アホ、クズ、乞食、糞扱いされるのも無理はないw
799名無しさん(新規):2011/01/07(金) 20:14:24 ID:a+b2YZ250
↑いちいち確認させんなよ
バカ、アホ、クズ、乞食、糞出品者w
800名無しさん(新規):2011/01/07(金) 21:06:59 ID:5OvjfXVd0
↑自分の払う金を確認しないとかバカじゃねーの?
801名無しさん(新規):2011/01/07(金) 23:30:03 ID:Jjez9fMM0
tes
802名無しさん(新規):2011/01/10(月) 17:30:43 ID:a+RdnLkP0
だからさ。持ち込んだにしても集荷にしても出品時の説明に
送料はいくらですと明記されたものに対して入札した時点で
「持ち込みしない」「集荷での発送に限定する」などと注意書きがなければ
出品者が荷物を持ち込んで発送した際の割引サービス100円は
出品者のものだってこと。

切手を安く入手してそれで出品者が発送したって実費との差額を
落札者に返せとか言わないくせに持ち込み割引だけ実費どうたらとか
オマエは完全に馬鹿だろ。オクなんかやめちまえ。

納得できないのなら弁護士に相談すればいい。笑われるだけだから。
803名無しさん(新規):2011/01/10(月) 17:31:47 ID:a+RdnLkP0
>落札者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった
>持込割引の100円は落札者に返金すべきでしょう。

出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
804名無しさん(新規):2011/01/10(月) 17:32:50 ID:a+RdnLkP0
>次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので
>出品削除などの対象になります。
>禁止行為
>商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で追加費用として
>落札者に求めること

出品時の説明に送料を明記すると追加費用になるわけ?
出品者の大半が送料は落札者負担でと条件提示してると思うけど
それら全部が削除の対象になるわけ?
でもそんな理由で削除されたケースは一体どこにあるの?
頭大丈夫ですか?
805名無しさん(新規):2011/01/10(月) 19:35:48 ID:amGRBcNW0
>>782

商品の引渡しは取引成立時にその物がある場所が原則
落札者が落札品のある場所に酉に来るのが原則であり義務
ネットオークションでそれは現実的じゃないので出品者が善意で発送代行してるだけ
100円抜かれたくなければ取りに行け
806名無しさん(新規):2011/01/10(月) 21:18:49 ID:V/RAQhld0
今日は糞人の日
807名無しさん(新規):2011/01/10(月) 23:21:41 ID:9nVLwOUY0
>>805
ばか丸出しだねお前はw
商品の送付は出品者の義務
ヤフオクのガイドラインに書いてあるよ
808名無しさん(新規):2011/01/10(月) 23:25:41 ID:Pr78koOL0
>>807
ヤフオクのガイドラインは法的におかしいことが一杯書いてある
つかヤフーにとって都合良く書いてあるだけ

あんなガイドラインはあてにせず、一般論として語った方が良いよ
809名無しさん(新規):2011/01/11(火) 00:24:07 ID:SVT53gDT0
>>1
またまた100円抜かれて悪口雑言吐き暴れているのか?
810名無しさん(新規):2011/01/11(火) 01:15:48 ID:aezuVl2U0
>>808
どの辺りが法的におかしいのか
一部で良いので具体的に書いて

ガイドラインを無視とかあり得ないよ
事業者であってもストア以外は消費税の徴収は禁止
ってのがヤフオクのルール
一般論は関係ないね

もちろん法律の強行規定はガイドラインより優先されます



811名無しさん(新規):2011/01/11(火) 01:16:47 ID:Hb3MqYgw0
まったくもってくだらん
812名無しさん(新規):2011/01/11(火) 07:45:09 ID:bEaAEpwJ0
>>807
住所が近いからといって取りに来る落札者がいるけどね。

754 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2010/12/31(金) 20:22:21 ID:TZfpYV3n0
>>753

176 名無しさん(新規) sage 2010/12/07(火) 00:26:32 ID:Oi3bdoJ+0

ネットオークションにおける送料の表示がどうなっているのか不明ですが,落札
| 者に実費を負担してもらう趣旨だとすれば,実費としてかからなかった持込割引
| の100円は落札者に返金すべきでしょう。
|
| これに対し,商品自体の代金と同様に,送料の代金もその金額で契約(入札した)
| といえるのであれば,落札者も,実費ではなく,その送金代金で合意したのです
| から,持込割引の100円は出品者がもらっても構わないということになります。

前半は送料が実費であることに付いての回答。
後半は送料が実費でなくても良い場合に付いての回答。
本文にも書かれているが回答者は送料の表示がどうなっているのか分かってないので、こういう回答になったと俺は解釈している。


813名無しさん(新規):2011/01/11(火) 07:46:10 ID:bEaAEpwJ0
755 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2011/01/01(土) 04:03:34 ID:PYMKu8vD0
>>754
その解釈で大体合ってると思うが、さてこのスレに「商品説明に送料を書かず
後出しでゆうパック基本料金+持込割引徴収」を唱えている人がいるか?
一部の実費狂の妄想だろ?
みんな、送料の額は商品説明に載せているという人ばかりだと思うが。
756 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/01/01(土) 14:33:23 ID:whsQvMHX0
その何とか弁護事務所の回答が『本当』なら
ここの>>1は送料の明記がされていない商品に入札して
あとで「実費」うんたら 言っている・・・・ということか・・・・

なら費用について予め質問しない>>1も悪いんじゃないか。。。
クレーマーだろ これ
757 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/01/01(土) 22:20:46 ID:jxs3TB/K0
>>1
金券ショップで安く仕入れた切手で送ったら差額よこせとか言うんだろうな
758 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 2011/01/03(月) 01:42:16 ID:7QsPqn8b0
結局は結論が出てるのに、乞食がいつまでもゴネテルだけだろ。
なんで、次スレは無しで、ここも埋めようぜ。
814名無しさん(新規):2011/01/11(火) 07:48:10 ID:bEaAEpwJ0
>>810
実費負担が法的に当然のことだと言うのならさ
どうしてストアの送料は問題ないの?
個人出品者には実費の送料しか徴収できないとか言うくせに
どうしてストアにはぼったくり送料を認めるんだい?
815名無しさん(新規):2011/01/11(火) 09:06:35 ID:FG1+cp+C0
>>810
ガイドラインなんてヤフーに都合の良いことしか書いてないだろ
全てはヤフーが責任逃れするためにある
816名無しさん(新規):2011/01/11(火) 12:53:47 ID:aezuVl2U0
>>814
別に実費じゃなくてもいいよ
ゆうパックの正規料金を提示して
何勝手にサービスに含まれる「集荷」を無かったことにしてるの?
ってことだから
>>815
アホ相手にするのもなんだけど
そのガイドラインに同意したのは誰なんだよw
817名無しさん(新規):2011/01/11(火) 12:59:48 ID:k7IDHO3C0
お前くらいだろw
818名無しさん(新規):2011/01/11(火) 13:11:06 ID:DN60DZWE0
>>1
ま〜だやっているのか?
発送方法と送料確認しないで取引し奇声あげ吠えている大バカw
これじゃ〜バカ、アホ、クズ、乞食、糞扱いされるのも無理はないw
819名無しさん(新規):2011/01/11(火) 14:02:22 ID:H6c5GTjw0
お粗末な書き込みしかないな
820名無しさん(新規):2011/01/11(火) 14:36:48 ID:pJ8Q1lDh0
v
821名無しさん(新規):2011/01/11(火) 22:10:13 ID:bEaAEpwJ0
>>816
出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「衆寡での発送に限定するに決まってる
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。
822名無しさん(新規):2011/01/11(火) 22:11:21 ID:bEaAEpwJ0
>>816
出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
823名無しさん(新規):2011/01/11(火) 22:12:23 ID:bEaAEpwJ0
>>816
だからさ。持ち込んだにしても集荷にしても出品時の説明に
送料はいくらですと明記されたものに対して入札した時点で
「持ち込みしない」「集荷での発送に限定する」などと注意書きがなければ
出品者が荷物を持ち込んで発送した際の割引サービス100円は
出品者のものだってこと。

切手を安く入手してそれで出品者が発送したって実費との差額を
落札者に返せとか言わないくせに持ち込み割引だけ実費どうたらとか
オマエは完全に馬鹿だろ。オクなんかやめちまえ。

納得できないのなら弁護士に相談すればいい。笑われるだけだから。
824名無しさん(新規):2011/01/11(火) 22:34:09 ID:mjk+cSQI0
↑だからさ、お前は糞なんだよ
825名無しさん(新規):2011/01/11(火) 23:37:00 ID:t+csWxTW0
>>1
オマエ、ぐたぐた言ってないで少しは全国の伊達直人を見習えよ!
826名無しさん(新規):2011/01/12(水) 00:24:03 ID:VVUXhRHt0
やぁ
ひさしぶり

電話クンだよ
827名無しさん(新規):2011/01/12(水) 00:43:42 ID:kwX/TfTa0
管直人がいるじゃまいか!
828名無しさん(新規):2011/01/12(水) 09:43:07 ID:qGon//rW0
出品時に集荷での発送に限定する内容がなければ
その金額がいくらであれ、集荷か持ち込みかどちらかに限定せずとも
送料としてその金額を落札者が負担するという契約になる。
よって、落札者が100円返せと言うのは筋違いだ。
返せも何もそういう理屈は通らない。コレが結論だ。
829名無しさん(新規):2011/01/12(水) 10:01:37 ID:f3cJg4l40
もし100円返す場合、振込手数料はどっちが負担するの?
830名無しさん(新規):2011/01/12(水) 11:06:07 ID:WX6bK4//P
>>829
そりゃ落ち度があったほうだろうね。つかいまどき住信SBIとか、振込みが無料になる口座ぐらいあるんだかた持っててほしいわな
831名無しさん(新規):2011/01/12(水) 11:18:44 ID:TPFBuMlE0
たかが100円でトラブってる出品者はバカだろうね。悪い評価がついたりする可能性もあるし
顔真っ赤にして落札者とやりとりするのもバカw 時間の無駄w

オレなら仮に100円盗るにしても、キッチリ商品説明で、一切送料トラブルが起きない書き方をするので平和だ
100円盗ることを必死で正当化するよりも、トラブルが起きない、面倒がないように効率化するのが商売の賢いやり方。

こんなスレで必死で正当化しようとがんばり続けてるバカは商売に向いてない。
おれなんざ送料いくら上乗せしても文句言われたことないよ。
832名無しさん(新規):2011/01/12(水) 14:23:39 ID:0w6zYAnE0
>>1
今年も哀れな香具師w
今年も哀れな香具師w
今年も哀れな香具師w
833名無しさん(新規):2011/01/12(水) 14:33:48 ID:qGon//rW0
>>829
出品者が落札者に「返す」という発想がそもそもの間違い。
持ち込んだ人間がサービスの一環で落札者に還元するかは出品者の自由。

>>831
出品者のフリしてキチガイコメントを書くな。
出品時の説明に集荷で発送すると書いてないものに
落札者が集荷じゃないのなら100円返せとか言うのは
非常識だっつの。筋違いも甚だしい。
834名無しさん(新規):2011/01/12(水) 16:30:31 ID:WX6bK4//P
>>833
根拠もなく「出品者のフリ」とか言い出すのは
2ちゃん的にいえば「見えない敵の素性を必死で想像して叩いてる痛いキチガイ」
ってことになるのでやめたほうがいいよん。出品なんて多くの人がやってることだし。
「おまえどうせ落札オンリーのくせに!」とか決め付けるのは良くない

トラブルが起きないようにするのが賢い商売って単なる正論じゃんw
835名無しさん(新規):2011/01/12(水) 17:27:39 ID:WUr58R5C0
持ち込み割引を受け取り割引と偽って騙し取ろうとする低脳落札者さんの脳みそって正常なんですか?
836名無しさん(新規):2011/01/12(水) 18:19:08 ID:WX6bK4//P
>>835
どこにいるのそんな人w おまえの脳内にだけ生息してるんじゃねーのw
837名無しさん(新規):2011/01/12(水) 21:46:44 ID:9iqwdAfh0
>>836
一人二役ごくろうさんww
コジキ落札者必死だなwww

てか、おまえ>>1だろ。
838名無しさん(新規):2011/01/12(水) 23:28:42 ID:WX6bK4//P
反論できる脳を持ってない人は、最後罵倒オンリーで終わるよね。
839名無しさん(新規):2011/01/12(水) 23:31:03 ID:q56A1yqa0
さて、糞出品者諸君のリクエストにお応えして
そろそろ次スレを用意しておくか
840名無しさん(新規):2011/01/12(水) 23:32:20 ID:9iqwdAfh0
オマエの事、諭すつもりなんて始めからねーしw
ただ、バカ構うのが面白いだけだしwww
841名無しさん(新規):2011/01/12(水) 23:35:11 ID:9iqwdAfh0
オッ、基地外に電波でリクエストが飛んできましたwww
842名無しさん(新規):2011/01/13(木) 00:47:58 ID:e9hHnGJ50
もう落札者の負けが決まったんだから次スレ要らないだろうに
843名無しさん(新規):2011/01/13(木) 08:02:04 ID:yiUqAjm50
結論は出てるんだよね。
説明に持ち込まないって書いてなければ集荷・持込関係なく
この金額を送料として落札者が負担するという契約になるんだから。
100円返せなんて言えないんだよ。
正しくは「落札者に100円恵んで下さい」だよ。
844名無しさん(新規):2011/01/13(木) 12:23:03 ID:RvI0dsgR0
>>1
みんなからバカ、アホ、クズ、ゴミ、乞食、低脳、基地外、糞扱いまでなんて類を見ないw
845名無しさん(新規):2011/01/13(木) 16:53:54 ID:k+xUUNFJ0
ここバカバカしいスレッドですねぇ〜
誰も書き込まないw
846名無しさん(新規):2011/01/13(木) 21:08:48 ID:pgzOfFBC0
頭の悪い落札者が立てたスレを晒しage
847名無しさん(新規):2011/01/13(木) 23:10:34 ID:ZLGJnJId0
目立ちたいだけだろ きもちわるい
848名無しさん(新規):2011/01/14(金) 03:31:13 ID:8/0fvTBF0
懲りずにスレ立てる>>1がバカなだけw
取引するたびに>>1は毎回、100円抜かれここのスレで奇声あげているww
>>1は100円抜かれことを自慢したくてしょうがないのかも

みんなからバカ、アホ、クズ、ゴミ、乞食、低脳、基地外、糞扱いまでなんて類を見ないw(正論)
849名無しさん(新規):2011/01/14(金) 03:34:09 ID:Cr8E6NG70
持ち込み送料詐欺出品者は本当に屑だな
このスレがあると大変都合が悪いらしくとても必死な様子だから、
やっぱりこのスレは必要だという事がよくわかる。
関係ない奴にとってはこのスレがあろうが無かろうが全く影響ないもんなw
850名無しさん(新規):2011/01/14(金) 06:46:51 ID:kJM2ndc60
はいはいw
↓次のクズどうぞー^^
851名無しさん(新規):2011/01/14(金) 08:02:27 ID:aTEJPg5F0
結論は出てるんだよね。
説明に持ち込まないって書いてなければ集荷・持込関係なく
この金額を送料として落札者が負担するという契約になるんだから。
100円返せなんて言えないんだよ。
正しくは「落札者に100円恵んで下さい」だよ。
852名無しさん(新規):2011/01/14(金) 08:04:13 ID:aTEJPg5F0
>>849
出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。
853名無しさん(新規):2011/01/14(金) 08:05:15 ID:aTEJPg5F0
>>849
出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
854名無しさん(新規):2011/01/14(金) 11:41:30 ID:IcbBuowE0
まっ、要するに商品説明に
「持ち込み割引の差額は返金しません」
って書いておくが結論だね
855名無しさん(新規):2011/01/14(金) 13:13:03 ID:2QxM/mAh0
糞が書くわけネーだろ
856名無しさん(新規):2011/01/14(金) 17:08:13 ID:FJb/ZAWn0
糞落札者には常識がないからな
857名無しさん(新規):2011/01/14(金) 17:09:37 ID:JfuYfBTT0
落札者は商品説明書かないしな
858名無しさん(新規):2011/01/14(金) 17:31:20 ID:aTEJPg5F0
>>854
持ち込んだ場合の差額は返金しますって書いてなければ
落札者に100円を恵んでも恵まなくてもいいんだよ。
859名無しさん(新規):2011/01/14(金) 18:02:15 ID:Yyn0gtxX0
「送料は実費負担」って書いてあるだけだ
860名無しさん(新規):2011/01/14(金) 18:07:13 ID:aTEJPg5F0
結論は出てるんだよね。
説明に持ち込まないって書いてなければ集荷・持込関係なく
この金額を送料として落札者が負担するという契約になるんだから。
100円返せなんて言えないんだよ。
正しくは「落札者に100円恵んで下さい」だよ。
861名無しさん(新規):2011/01/14(金) 18:08:30 ID:aTEJPg5F0
>>1
出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。

862名無しさん(新規):2011/01/14(金) 18:09:37 ID:aTEJPg5F0
>>1
出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?

863名無しさん(新規):2011/01/14(金) 19:41:40 ID:WJYGjy4k0
>>1
>みんなからバカ、アホ、クズ、ゴミ、乞食、低脳、基地外、糞扱いまでなんて類を見ないw(正論)

チト理解できる罠。
864名無しさん(新規):2011/01/14(金) 22:39:23 ID:nRd2a2Tx0
破綻した根拠もないコピペに何の意味が?
865名無しさん(新規):2011/01/15(土) 02:26:15 ID:a/C8onWv0
正しい事だと思うなら商品説明に
「ゆうばっくの料金は局員が取りに来ることになっている料金ですが
自分で持ち込むと100円安くなるんで持ち込んで100円もらいます。
100円は出品者の権利と結論が出てます。」
って書いてみれば?

入札者が「素晴らしい出品者」と思って大量入札となるか
「ドロボー」と思って入札ゼロになるか、試してみろや!
866名無しさん(新規):2011/01/15(土) 03:13:03 ID:GSGxBt1R0
だったら落札者は、プチプチとか梱包材の料金は払ってんのかよw

ダンボールにしてもタダじゃねーんだからな?
867名無しさん(新規):2011/01/15(土) 08:10:09 ID:zQVd34xa0
↑乞食なんだから沢山もってるだろw
868名無しさん(新規):2011/01/15(土) 08:46:44 ID:W99wqh7WP
ダンボールは買えば100円以上するからな
強欲落札者に当たったら請求してやんよ
あたったことないけど
869名無しさん(新規):2011/01/15(土) 09:56:18 ID:a/C8onWv0
>>866
だからよ
「ダンボールにしてもタダじゃねーんだからな」
って出品説明に書いとけよ。

まさか、
「そんな事かいたら札入らねーから書けねー」とは
言わせねーぜ!


書いたのか?

どの出品だ?
870名無しさん(新規):2011/01/15(土) 09:59:00 ID:a/C8onWv0
>>866
それから、持ち込んで100円ネコババする事と
段ボールがただじゃねーって事とどういう関係があるのかも
書いとけな!
871名無しさん(新規):2011/01/15(土) 12:04:22 ID:AeglzNvo0
書けじゃなくて「梱包料はただですかぁ?」って質問しろよ。あほ
872名無しさん(新規):2011/01/15(土) 14:09:17 ID:kROey09O0
結論は出てるんだよね。
説明に持ち込まないって書いてなければ集荷・持込関係なく
この金額を送料として落札者が負担するという契約になるんだから。
100円返せなんて言えないんだよ。
正しくは「落札者に100円恵んで下さい」だよ。
873名無しさん(新規):2011/01/15(土) 14:10:18 ID:kROey09O0
>>865
出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。
874名無しさん(新規):2011/01/15(土) 14:11:20 ID:kROey09O0
>>865
出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?

875名無しさん(新規):2011/01/15(土) 17:37:47 ID:SBgUH4Zk0
>>672
これが結論
特定物の引き渡し場所は
契約時にその物があった場所(出品者宅)
当事者間が合意した履行補助者(日本郵便)
に引き渡さなければなりません
つまり集荷ですね
876名無しさん(新規):2011/01/15(土) 20:52:44 ID:DhuvO8pi0
馬鹿な落札者さんだこと
877名無しさん(新規):2011/01/15(土) 21:42:51 ID:a/C8onWv0
正しい事だと思うなら商品説明に
「ゆうばっくの料金は局員が取りに来ることになっている料金ですが
自分で持ち込むと100円安くなるんで持ち込んで100円もらいます。
100円は出品者の権利と結論が出てます。」
って書いてみれば?

入札者が「素晴らしい出品者」と思って大量入札となるか
「ドロボー」と思って入札ゼロになるか、試してみろや!
878名無しさん(新規):2011/01/15(土) 23:52:41 ID:8aVvrM9z0
もう終わってんなこのスレ
落札者は言い負けたんだから、見苦しいまねすんなよ
879名無しさん(新規):2011/01/16(日) 00:13:33 ID:Y518WMFn0
>>877
おまえみたいなコジキ落札者がいくら喚こうが、持込になった時の
返金なんて絶対に行わない。
880名無しさん(新規):2011/01/16(日) 08:41:22 ID:KEvKbamE0
>>875>>877
結論は出てるんだよね。
説明に持ち込まないって書いてなければ集荷・持込関係なく
この金額を送料として落札者が負担するという契約になるんだから。
100円返せなんて言えないんだよ。
正しくは「落札者に100円恵んで下さい」だよ。
881名無しさん(新規):2011/01/16(日) 08:42:27 ID:KEvKbamE0
>>875>>877
出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。
882名無しさん(新規):2011/01/16(日) 08:43:29 ID:KEvKbamE0
>>875>>877
出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
883名無しさん(新規):2011/01/16(日) 12:34:09 ID:PLhp8Vm00
>>882
正しい事だと思うなら商品説明に
「ゆうばっくの料金は局員が取りに来ることになっている料金ですが
自分で持ち込むと100円安くなるんで持ち込んで100円もらいます。
100円は出品者の権利と結論が出てます。」
って書いてみれば?

入札者が「素晴らしい出品者」と思って大量入札となるか
「ドロボー」と思って入札ゼロになるか、試してみろや!

それとも他人に説明できない事をやってるのか?
884名無しさん(新規):2011/01/16(日) 12:37:28 ID:PLhp8Vm00
>>882
集荷料金元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴

・持込前提なのに集荷料金を盗る。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・盗る事を当たり前と思っている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・盗る事をわざと説明しない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。(100円位なら盗んでもいいだろ)
・100円ごときでがたがた言うなとか言ってるくせに100円盗る。(100円盗まれたごときでがたがた言うな)
・忙しいことを主張する。(自己中)(忙しいなら出品するな)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)(100円盗るために持ち込む)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。(落札して欲しくないなら出品するな!)
・性格が悪い。
^^^^^^^^^^^^^^
・人間のクズ
^^^^^^^^^^^^^
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
・カス
^^^^^
・スレ立て人に対して罵詈雑言(詐欺の邪魔をされた報復)
詐欺出品者のセリフは全部決まってるな www
885名無しさん(新規):2011/01/16(日) 14:42:59 ID:8pPTCok/0
>>1
みんなからバカ、アホ、クズ、ゴミ、乞食、低脳、基地外、糞扱いまでされている香具師
886名無しさん(新規):2011/01/16(日) 20:53:15 ID:csiANC820
おれは出品も落札もするが、持ち込みで100円安くなったぐらいでガタガタ言わない。
早く届けるために持ち込んでくれたんだ、ありがとう。ぐらいにしか思わないよ。

支払いを受けるタイミングによって、集荷か持ち込みか、どちらが早く発送できるかなんて、
相手に送料を伝える段階でわからないからね。
私は支払いの連絡を受けてから、一日でも早く落札者に商品を届けることを優先してるから、
持ち込みのほうが早いと判断すれば持ち込むし、集荷の方が総合的に良いと判断した時は
集荷に来てもらってる。

割引の100円ごときでぐちゃぐちゃ言うなら、落札者は着払いにしてくれと言えばいいこと。
出品者としては、着払いの方がいちいち送料考えなくていいから楽なんだしね。

887名無しさん(新規):2011/01/16(日) 21:53:44 ID:47U6Gw640
うん、だからその旨を商品説明に書いておいてね
888名無しさん(新規):2011/01/16(日) 21:58:25 ID:jxbHF4jo0
いちいちそんなの書かないよ^^
889名無しさん(新規):2011/01/16(日) 22:40:10 ID:csiANC820
>>887
んな事書いたら、「こいつ細かいこと言うやつちゃうか?」みたいに取られる可能性が高いから書かないよw

100円安くなっちまったら、発送連絡で
「集荷に来てもらったら発送遅くなるから持ち込んだら100円安くなっちゃった、ごめんね〜」
てな事を書いてる。

そうしたら、逆に評価で凄く良い事を書かれることが多い。

890名無しさん(新規):2011/01/16(日) 23:12:47 ID:KEvKbamE0
>>883>>884
結論は出てるんだよね。
説明に持ち込まないって書いてなければ集荷・持込関係なく
この金額を送料として落札者が負担するという契約になるんだから。
100円返せなんて言えないんだよ。
正しくは「落札者に100円恵んで下さい」だよ。
891名無しさん(新規):2011/01/16(日) 23:13:50 ID:KEvKbamE0

>>883>>884
出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。

出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。
出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。

892名無しさん(新規):2011/01/16(日) 23:15:17 ID:KEvKbamE0
>>883>>884
出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
893名無しさん(新規):2011/01/17(月) 00:23:55 ID:8AlKn1mg0
>>892
何度でも言ってあげるけど
特定物の引き渡し場所は民法の規定で
契約時にその物があった場所(出品者宅)と定められている
つまり、事前の取り決めが無ければ集荷なんだよ
894名無しさん(新規):2011/01/17(月) 01:31:03 ID:a8WWTzbV0
落札専門で、100円程度気にした事もないが、払った送料と伝票に書いてある送料が違うと微妙な気持ちになる事も確かだから、「梱包代含めて」って言って請求してほしい。

100円程度でガタガタ抜かす乞食と同じに思われたくはないしなw
895名無しさん(新規):2011/01/17(月) 02:40:24 ID:yBkrfeas0
>>893
あなたの知識中途半端ですね。
特定物の引渡しの場所は契約で引渡しの場所を定めていなかったときには
契約時にその物があった場所となっていますが、オークションのように
落札者が品物の送付を依頼した場合、その送付先が引渡しの場所となるのですよ。

したがって、持ち込みだろうが集荷だろうが品物が届けばなんら問題はありません。
896名無しさん(新規):2011/01/17(月) 03:39:30 ID:AbaFjHpt0
>>893
100円乞食だけじゃ飽きたらず、契約時にある場所から発送しないといけないとか何言ってんだお前

他のオークションとかショップとかで手に入れる予定の商品で出品時に自分のものじゃないものを出品するのは禁止だが、発送方法まで民法で決められてねーよ

そもそもヤフオクのはこboonってファミマ持ち込みでいけるからな。
なんで禁止なはずの発送方法を公式サービスにしてんだ?

偉そうに知ったかぶりしてないで100円が惜しいとだけ言っとけよ
>>1
みんなからバカ、アホ、クズ、ゴミ、乞食、低脳、基地外、糞扱いまでされている香具師
898名無しさん(新規):2011/01/17(月) 05:31:14 ID:uProvHxE0
>>895
ならないよ
送付を依頼しても引き渡し場所は変わらない
法を学んだことがあれば常識♪
ググれカス

>>896
はこboonは集荷が無いから
定型外なんかも同じで選択肢がないからね
899名無しさん(新規):2011/01/17(月) 08:25:51 ID:NzAO4zNe0
>>896
ゆうパックのスレなのに、はこBoonで話題そらしですか?
ここの出品者は、はこBoon使わないでしょう?

だって持ち込んでも100円貰えないから
900名無しさん(新規):2011/01/17(月) 08:37:30 ID:BC99MmZj0
>>898
そんな常識はない
901名無しさん(新規):2011/01/17(月) 12:14:14 ID:WS4qcw+b0
>>893
結論は出てるんだよね。
説明に持ち込まないって書いてなければ集荷・持込関係なく
この金額を送料として落札者が負担するという契約になるんだから。
100円返せなんて言えないんだよ。
正しくは「落札者に100円恵んで下さい」だよ。

出品時の説明に
「発送はゆうパックの集荷に限定します」
とか書いてあったの?
書いていないのに「集荷での発送に限定するに決まってる 」
なんて妄想も甚だしいんだけどw
弁護士に聞いてご覧。笑われるだけだから。

>特定物の引き渡し場所は民法の規定で
>契約時にその物があった場所(出品者宅)と定められている
>つまり、事前の取り決めが無ければ集荷なんだよ
これが本当に事実なら、ヤフーのガイドラインにも書いてあるはずだし
ヤフーお抱えの弁護士だってそういう話をしているはずだけどねぇw
そんな大事なことをヤフーがガイドラインに載せないわけがないもの。
妄想も大概にしてねん(はあと)
902名無しさん(新規):2011/01/17(月) 12:15:33 ID:WS4qcw+b0
>>893
出品時に「送料は実費負担でお願いします」
「持ち込み割引が発生した場合は100円還元します」
など具体的に明記されていない場合は
提示された送料が落札者が負担する送料であることにはかわりがないということ。
持ち込みだろうが集荷だろうが関係ないということ。

出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うけどな。
その発送についての説明欄に「集荷での発送をする」とか
「持ち込みはしません」とか書いてあるのならあなたの言い分も理解できるよ。
でもそんな出品物見たことないんだけどね。
だからあなたの言い分は却下されるんだよ。

何度でも言ってあげるけど
出品時に送料としていくらいくらって明記してあるものに入札したなら
その金額を落札者が負担するのが常識だと思うよ。
どうしてこんな簡単な常識が理解できないんだい?
903名無しさん(新規):2011/01/17(月) 15:17:11 ID:Lzf3f6fR0
>>901
ガイドラインに法を遵守するって書いてますやん
民法は日本の法律だから守らないとだめよ
任意規定だから契約の当事者が
別に気にしないってのならどちらでも良いんだけど
集荷にするかどうかを決めるのは出品者の判断
ってのに対して厳密にはこうだよって言ってるだけ

つか、得意気に破綻したコピペを何度も貼るのは
端で見ていて痛々しいよん
904名無しさん(新規):2011/01/17(月) 18:01:02 ID:tiGXaJfY0
ヤフオクみたいな個人売買の集まりみたいとこで
商取引法の理論引っ張り出したってなんてなんの役にも立たんよw
905名無しさん(新規):2011/01/17(月) 22:32:58 ID:P5OXWMep0
>>898
なんか偉そうな事いってるけど、はこBOONや郵便での送付に関する
矛盾に対して何の説明も出来ないだろ。

結局は法律の上っ面かじっただけで得意げに語るコジキ落札者。
906名無しさん(新規):2011/01/17(月) 23:09:28 ID:oFuUYrK00
>>889
いいから書けよ
ゴミクズ野郎
907名無しさん(新規):2011/01/17(月) 23:16:57 ID:GhsTp7Z20
>>883
おまえ そのレスはいつでも書き込める様に保管管理してるの?
908名無しさん(新規):2011/01/17(月) 23:28:43 ID:RcMSV2dG0
オクでもよくいるけど司法をよく知らない奴ほど
法律、法律って五月蝿いんだよ
909名無しさん(新規):2011/01/17(月) 23:59:25 ID:BC99MmZj0
>>908
別に司法を知らなくてもいいよ(笑)

まあ得意げにただ条文引っ張ってくるヤツはたいてい素人だな

たとえば>>668とか
910名無しさん(新規):2011/01/18(火) 00:27:05 ID:v26nx0XE0
>>906
てめーはいつまでも逃げてないでいい加減ID晒せや
このゴミ糞野朗が
911名無しさん(新規):2011/01/18(火) 00:54:05 ID:U++Ud02t0
お前が晒せ

オク出来ねーよーにしてやるからよ

分かったらとっとと晒せ

どうせ詐欺がバレるのが怖くて晒せねーんだろが!
912名無しさん(新規):2011/01/18(火) 01:08:17 ID:v26nx0XE0
よう、ゴミ落
いつも1人ぼっちだなww

913名無しさん(新規):2011/01/18(火) 01:21:29 ID:uXrCs3370
>>905
矛盾もなにもはこboonは集荷がない
はこboonを発送方法に選んだ時点で持ち込む事に合意したってこと
手段が無いから当然だね
集荷があるゆうパックとは違うよ

あと、コジキってのも違うね
俺は出品の時は持ち込み割引の料金を提示してるし
集荷になった場合も差額を負担してるよ
落札者の立場で100円盗る出品者に
文句は言わない
たかが100円だしね

だからって声だかに出品者が100円盗って当たり前ってのは
間違った考えだと主張してるだけよ

必死で100円盗る事を正当化してる
お前の方がコジキ気質なんじゃないのん?
914名無しさん(新規):2011/01/18(火) 02:51:38 ID:2E3aCoio0
法律で集荷が可能な場合は集荷にしないといけない事に決まってるとかいうトンデモ理論展開しちゃってるやつが何言っても説得力ねーよw

ほんとに知識が中途半端なやつって息するように嘘つくなw
集荷が出来る場合は集荷で発送しないといけないなんて決まりが法律で決まってるわけねーだろw

民事で決まってるのは、例えば転売出来るかわからないから商品を仕入れる前に出品→落札されたらAmazonに注文してAmazonから落札者に発送
↑こういう場合は引き渡しが出品者の私物からじゃなくて出品者を通さずにAmazonから直接、落札者に引き渡されてるだろ?
それが禁止されてんだよ。

通常の発送方法では持ち込みが違反とか誰に聞いたんだよwどっからその思考にたどり着いたのかすらわからんw
915名無しさん(新規):2011/01/18(火) 04:20:47 ID:qSgnJ/Xx0
>>913
墓穴掘ったな、コジキよ。
最初に送料が提示されていたものに入札を行った時点で、その条件に”合意”
してたという事だ。

だから、持込でも集荷でも何も問題はないんだよ。
なんせ、合意してたんだからな。

中途半端な知識振り回してどうしようもねえな。
まぁ、コジキだからしょうがないかwwwww
916名無しさん(新規):2011/01/18(火) 05:58:24 ID:XyQRx32g0
>>915
送料を貰う側(出品者)が、送料を与える側(落札者)を
乞食呼ばわりかい?

お前は言葉の意味も理解できない馬鹿だな
917名無しさん(新規):2011/01/18(火) 07:06:46 ID:qSgnJ/Xx0
>>916
貰うとか与えるって意味わかってる?
落札者の代わりに品物を発送してやってるんだぞ。
だったら、出品者の所まで取りに来いよ。

そんなだから、バカだのコジキだの言われるんだよwwww
918名無しさん(新規):2011/01/18(火) 07:21:15 ID:XyQRx32g0
>>917
取りに来いだって?

馬鹿の言うことは常軌を逸してるね
919名無しさん(新規):2011/01/18(火) 08:11:06 ID:vIoAdLsT0
>>913
>落札者の立場で100円盗る出品者に
>文句は言わない
>たかが100円だしね

そのたかだか100円にいつまでも食いついてるから乞食だと言われるんだよ。

出品時に「集荷に限定」とか「持ち込み割引が発生した時は100円恵んでやる」とか
具体的になければ、出品時に提示された送料を落札者が負担するのが常識だろ。
何が間違ってるんだ?あ?
920名無しさん(新規):2011/01/18(火) 09:28:04 ID:XyQRx32g0
>>917
取りに行ってやるよ
直接俺が行かなくても郵便局に集荷に伺わせますから
921名無しさん(新規):2011/01/18(火) 13:31:03 ID:Tkg1VKP70
>>917
そのまま発送しないで待ってろ糞乞食
詐欺で逮捕だwww
922名無しさん(新規):2011/01/18(火) 13:42:05 ID:BONrHtij0
お前が取りに行くと言ってるから送らなくても詐欺にはならない

乞食落札者はマジで脳みそ腐ってるな
923名無しさん(新規):2011/01/18(火) 14:28:04 ID:h2Ux7L9s0
ここで文句言っているやつほど
業者には文句言わない
100円にこだわるなら入札前に送料の書いていないものに
入札しなければいいだけ
924名無しさん(新規):2011/01/18(火) 17:27:31 ID:vIoAdLsT0
>>920-921
出品時に「集荷に限定」とか「持ち込み割引が発生した時は100円恵んでやる」とか
具体的になければ、出品時に提示された送料を落札者が負担するのが常識だろ。
何が間違ってるんだ?あ?
925名無しさん(新規):2011/01/18(火) 17:41:13 ID:XyQRx32g0
>>922
お前は人物の識別もできないのか?
腐ってるのはお前の脳みそだな

>>924
>何が間違ってるんだ?あ?
お前の常識とか頭とか性格とか


926名無しさん(新規):2011/01/18(火) 20:56:05 ID:qSgnJ/Xx0
>>925
コジキ落札者憐れだな。
結論が出てしまったので、ただの揚げ足取りのレスしか出来ていないwww
もう、ここにこないほうがいいんじゃないのwwwwww
927名無しさん(新規):2011/01/18(火) 21:18:37 ID:XyQRx32g0
>>926
揚げ足取られて、悔しい悔しい
間違えを素直に認められない馬鹿こそ居なくなれよ
928名無しさん(新規):2011/01/18(火) 21:56:45 ID:qSgnJ/Xx0
>>927
誰に言ってるんだ。
お前は人物の識別もできないのか?
腐ってるのはお前の脳みそだな

そのまんまwwwwwwwww
929名無しさん(新規):2011/01/18(火) 21:59:10 ID:qSgnJ/Xx0
ここまで笑える奴ってなかなか居ないよなwww

ほんと憐れな奴。
930名無しさん(新規):2011/01/18(火) 22:03:39 ID:qSgnJ/Xx0
あと、そんなにオクに文句があるのならコジキオークションでも作って、
そこでやってればいいんじゃないの。
ゆうパックは集荷しか認めません、とかでよwwww


931名無しさん(新規):2011/01/18(火) 22:32:20 ID:X6+6R5k/0
>>1
>みんなからバカ、アホ、クズ、ゴミ、乞食、低脳、基地外、糞扱いまでされている香具師

結局、コイツなんだな!
932名無しさん(新規):2011/01/18(火) 22:58:56 ID:CVHQ0im/0
>>914
とんでも理論全開ですねw
お前が例に出してるAmazon で転売云々は
ヤフーが個人出品者に対して禁止してるだけで
法的に何も問題ないよ
何が民事で禁止だよw腹よじれるわ

お前は「特定物」と「任意規定」を
理解できるようになってから出直しておいで
933名無しさん(新規):2011/01/18(火) 23:06:49 ID:XyQRx32g0
>>929-930
必死に連投するほど悔しいんだな
オークションに文句あるなんて誰も言ってないし
本当に馬鹿だな
934名無しさん(新規):2011/01/18(火) 23:38:30 ID:uwgDw5H50
>>932
特定物って何ですか?
935名無しさん(新規):2011/01/19(水) 01:15:18 ID:gQnNnOZx0
100円は出品者のもの
936名無しさん(新規):2011/01/19(水) 01:27:35 ID:sp7DP2Qx0
ID:qSgnJ/Xx0=糞出品者w
937名無しさん(新規):2011/01/19(水) 02:34:46 ID:1wPTkILs0
>>911
出品者何人か過去の此処でもID晒してたよ?
確認してみなよ
でmどうやってオークションから締め出すの?
あなたが逆に締め出されるよ?
だからID言わないんでしょ?あなた


938名無しさん(新規):2011/01/19(水) 02:55:18 ID:ckyb6MIl0
>>937
なに偉そうに他人がID晒してるのを
自分がやったように言ってんだ?

口ばかりで実行しない糞出品者
939名無しさん(新規):2011/01/19(水) 04:55:22 ID:0YuuKjf50
              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
940名無しさん(新規):2011/01/19(水) 07:57:18 ID:y7v+pNkj0
出品時に送料○○円と表示されてたらそれを落札者が負担するのが当たり前。
そこに集荷の料金とか持ち込まないとか持ち込んだら100円あげるとか
書いてないのなら落札者が100円返せとか言えた立場じゃないってこと。
通販サイトでも同じ。送料は○○円と表示してるのに
業者なら大口割引受けているはずだからそれは高いとか>>1は言うの?
941名無しさん(新規):2011/01/19(水) 09:16:05 ID:7C3qv7vd0
              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高に糞
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

942名無しさん(新規):2011/01/19(水) 09:23:51 ID:ckyb6MIl0
>>739
>>741
そのAAは、オマエ自身だろ
ブサイクでお似合いだ
943名無しさん(新規):2011/01/19(水) 11:31:26 ID:1wPTkILs0
>>938
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hanamiryou

落札後言ってくれれば100円やるぞwww
オマエはID晒さず逃げてばかりだけどな。www

944名無しさん(新規):2011/01/19(水) 14:16:40 ID:ckyb6MIl0
>>943
今度は他人のID晒して威張ってるよ
糞出品者はやることコスイな

942は訂正
739×→939○
741×→941○
945名無しさん(新規):2011/01/19(水) 15:38:45 ID:gaa1fMB10
送料に納得して買って後から文句言うとか常識はずれだろう
きっとゆとりだから常識がないのだろう
可哀想に
946名無しさん(新規):2011/01/19(水) 16:32:28 ID:CqNlF9RJ0
>>1
>みんなからバカ、アホ、クズ、ゴミ、乞食、低脳、基地外、糞扱いまでされている香具師

もう確定だろう!!
947名無しさん(新規):2011/01/19(水) 16:36:30 ID:FjNfy0120
そっとしといてやれよ。
948名無しさん(新規):2011/01/19(水) 22:51:31 ID:qgjnZTE10
落札者は「持ち込みに同意した覚えはない」って言えば契約は無効になるんじゃね?
949名無しさん(新規):2011/01/19(水) 23:12:17 ID:8ZZ9l+C30
持ち込みはわざわざ持ち込んだ出品者のもの

うるさい乞食が湧くんだから持ち込む前にきちんとバレないように持ち込みの有無のとこ受取側の控えだけ少しずらして○つけろよ
差出人 ○持ち込み
受付 ○持ち込み
受取人○集荷
配達 ○持ち込み
ってなるようにすると誰も気が付かないからwww
俺は毎回そうしてるw
950名無しさん(新規):2011/01/19(水) 23:53:46 ID:FOMzf/es0
いずれにしても、差額分の支払いについては法律上の根拠がないということになるので、
出品者が受け取った差額分は、「不当な利益」として、返してもらえます(※2)。
※2 「不当な利益」として、返してもらえます。
出品者は、理由なしに得た利益は返還しなければいけません(民法703条「現存利益の返還」)。

(不当利得の返還義務)
第七百三条  法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、
そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、
その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

(悪意の受益者の返還義務等)
第七百四条  悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

(横領)
第二百五十二条  自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
2  自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。

(背任)
第二百四十七条  他人のためにその事務を処理する者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

まあ、ブタ箱に入りたくなかったら、正直に「持ち込んで100円ドロボーする」って書けってことだ!
951名無しさん(新規):2011/01/20(木) 00:25:39 ID:90C1WlF/0
>>950
こういうキチガイに絡まれた出品者は不運だろうな
952名無しさん(新規):2011/01/20(木) 01:06:15 ID:FC7ZPYlA0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chillchill2006

糞落札者さま入札お願いいたします。
入札したら言ってね100円あげるからww
953名無しさん(新規):2011/01/20(木) 04:56:53 ID:Wy0j/mIt0
>>950
でたー、ブタ箱wwww
でもお前のダンボールハウスよりましかもなwwwww

954名無しさん(新規):2011/01/20(木) 06:01:55 ID:mYEwdGUz0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
955名無しさん(新規):2011/01/20(木) 07:17:51 ID:Wy0j/mIt0
>>950
民事裁判でも警察に被害届でも好きなようにすればいいだろ。
お前みたいな基地外の相手してくれるところなんて100%ないからw

そもそもそんな事出来もしないだろうがなwwww
956名無しさん(新規):2011/01/20(木) 08:21:20 ID:7gJ56gCY0
>>948>>950
出品時の説明に「集荷に限定」「持ち込まない」
「持ち込んだ時に発生する割引は落札者に渡す」などと具体的になければ
集荷か持ち込みかに限定しないで事前に提示された送料を落札者が負担することに
同意したとみなされますよ。
間違いがあるというのなら、弁護士に相談してその弁護士の回答内容を
ここで披露してください。
957名無しさん(新規):2011/01/20(木) 08:23:51 ID:7gJ56gCY0
>>950
>出品者は、理由なしに得た利益は返還しなければいけません
出品者が窓口に持ち込むことで持ち込み割引が発生したので
出品者は理由があって得た利益、となります。
不当な利益には該当せず返還義務はありません。
残念でしたね。
958名無しさん(新規):2011/01/20(木) 08:35:24 ID:7gJ56gCY0
>>950
持ち込み割引に関する不当な利益とは
落札者が着払いを指定し出品者が持ち込んだ場合
落札者は不当な利益を得たと言えます。
持ち込み割引とは、荷物を窓口に持ち込んだことで発生する割引サービスです
その割引は荷物を持ち込んだ行為をした人に対するサービスであり
荷物を持ち込んだ時の荷受人に対するサービスではありません。
着払いを指定し、尚且つ、出品者が荷物を持ち込んだ場合の割引100円は
本来割引サービスを受けるはずの出品者に返還しなければいけません。
何故ならば、落札者は不当な利益を得たからです。
959名無しさん(新規):2011/01/20(木) 08:47:27 ID:mrPg7HcRP
ダンボール128円請求したら非常に悪いがついた
むかつく
960名無しさん(新規):2011/01/20(木) 09:38:23 ID:q3YrXp0l0
郵便局員1「また、こいつ持ち込んで割引受けてやがるよ」

郵便局員2「あ、そいつだろ。オークションの落札者にバレないようにはどうしたら良いって聞いてきたよ」

郵便局員1「まったく、あきれた乞食だな」
961名無しさん(新規):2011/01/20(木) 09:44:21 ID:gL5/wd0Q0
その態度は民間企業の従業員として問題ありますなー
962名無しさん(新規):2011/01/20(木) 10:03:19 ID:q3YrXp0l0
コンビニ店員1「また、こいつ忙しいときにメンドクセー!ゆうパック持込しやがったよ」

コンビニ店員2「あ、そいつだろ。ホント迷惑だよな」

コンビニ店員1「それに伝票書くとき、100円、100円ってブツブツ言っててキモイんだよ」
963名無しさん(新規):2011/01/20(木) 10:11:15 ID:q3YrXp0l0
>>961
フィクションなので実在の企業・従業員とは一切関係御座いません
964名無しさん(新規):2011/01/20(木) 13:02:17 ID:pNyr0D1i0
>>963
このスレにフィクションを書き込む意義は?
965名無しさん(新規):2011/01/20(木) 13:56:53 ID:q3YrXp0l0
>>954
だって、ここの出品者も落札者も

有りもしない100円(フィション)に必死になって

俺のだ!否お前のじゃない俺のだ!って言ってるから
966名無しさん(新規):2011/01/20(木) 14:00:18 ID:pNyr0D1i0
>>965
意義を訊いている
967名無しさん(新規):2011/01/20(木) 14:01:38 ID:T9teYG8V0
質問です。 持ち込んだ時は、窓口で貰ったおねいさんの笑顔も落札者に還元しないといけませんか?
968名無しさん(新規):2011/01/20(木) 14:05:50 ID:q3YrXp0l0
>>967
マクドならスマイル0円です
969名無しさん(新規):2011/01/20(木) 14:13:54 ID:q3YrXp0l0
>>966
不毛な争いは止めた方が良いじゃないですか?

弁護士1「また、こいつ100円詐欺にあったって相談してきたよ」

弁護士2「あ、そいつだろ。無料だからって何回も何回もやめてくれよ」

弁護士3「100円ケチるぐらいだ。弁護士費用もケチってるんだな」
970名無しさん(新規):2011/01/20(木) 14:23:53 ID:pNyr0D1i0
>>969
お前のその書き込みが、このスレの争いを止めるのにどう役立つというのだ?
要らない火種を撒き散らしているようにしか見えないが
971名無しさん(新規):2011/01/20(木) 14:31:16 ID:7CHF3/Au0
>>956
実費が前提なのにそんなの出品者に聞くわけないよ
972名無しさん(新規):2011/01/20(木) 15:42:02 ID:q3YrXp0l0
>>970
持ち込み割引サービス自体に疑問を感じませんか?

オークションのように送料を負担する側と

荷物を差出す側が違う場合に対応してると思います?

自分のフィクションは馬鹿馬鹿しくて阿保らしいでしょう?

二極対立してても何んにも成らないんじゃないですか?
973名無しさん(新規):2011/01/20(木) 15:44:17 ID:mYEwdGUz0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
974名無しさん(新規):2011/01/20(木) 18:25:11 ID:7gJ56gCY0
>>950
>出品者は、理由なしに得た利益は返還しなければいけません
出品者が窓口に持ち込むことで持ち込み割引が発生したので
出品者は理由があって得た利益、となります。
不当な利益には該当せず返還義務はありません。
残念でしたね。
975名無しさん(新規):2011/01/20(木) 18:26:12 ID:7gJ56gCY0
>>950
持ち込み割引に関する不当な利益とは
落札者が着払いを指定し出品者が持ち込んだ場合
落札者は不当な利益を得たと言えます。
持ち込み割引とは、荷物を窓口に持ち込んだことで発生する割引サービスです
その割引は荷物を持ち込んだ行為をした人に対するサービスであり
荷物を持ち込んだ時の荷受人に対するサービスではありません。
着払いを指定し、尚且つ、出品者が荷物を持ち込んだ場合の割引100円は
本来割引サービスを受けるはずの出品者に返還しなければいけません。
何故ならば、落札者は不当な利益を得たからです。
976名無しさん(新規):2011/01/20(木) 19:05:44 ID:q3YrXp0l0
>>975
落札者は不当な利益を得てませんよ

落札者が100円を割り引くとは約束していないんです

着払い持ち込みの場合は郵政が落札者に100円請求出来ないため

郵政が持ち込んだ出品者に100円渡さないだけです

本来、持ち込み割引サービスは郵政の制度です

制度の不具合は郵政に言って下さい
977名無しさん(新規):2011/01/20(木) 20:02:35 ID:zxoG9Q9s0
>>976
割引は郵便局が出品者に対して提供してるのだから
落札者と合意を形成する必要はないと思いますけど?
978名無しさん(新規):2011/01/20(木) 20:20:59 ID:q3YrXp0l0
>>977
>割引は郵便局が出品者に対して提供してるのだから

着払いの場合は出品者にはサービスの提供は出来てないですよ

979名無しさん(新規):2011/01/20(木) 21:00:14 ID:zxoG9Q9s0
>>978
何でできないんですかね?
980名無しさん(新規):2011/01/20(木) 21:26:37 ID:q3YrXp0l0
>>979
郵政の割引サービスの制度がおかしいからでしょうね

着払いの場合は持ち込み割引となってても出品者に100円渡さないんですから
981名無しさん(新規):2011/01/20(木) 22:08:25 ID:a/B31+bWP
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sito1962
100円返せというアホ落札者でした。
ブラックリストに入れることをお勧めします。
982名無しさん(新規):2011/01/20(木) 22:11:25 ID:Ozx5Chnc0
持込みならまけろと言う落札者の方が糞だろ?
車のガソリン代を考えると100円でも赤字だぞ
983名無しさん(新規):2011/01/20(木) 22:44:56 ID:q3YrXp0l0
「基本運賃」は集荷が前提です

元払いの場合

出品者は持ち込みの代わりに100円を得ます、±0です

郵便局は集荷に行かずに落札者から「基本運賃」を得ます、+1です

落札者は「基本運賃」を払いますが集荷されません、−1です

着払いの場合

出品者は持ち込みますが代わりに100円貰えません、−1です

郵便局は集荷に行かずに出品者に100円払いません、+1です

落札者は「基本運賃」を払いませんが集荷にもなりません、±0です

さて、この中で一人勝ちが居ます

誰でしょう?
984名無しさん(新規):2011/01/20(木) 22:53:52 ID:bXb4Jip70
ID:q3YrXp0l0
ID:q3YrXp0l0
ID:q3YrXp0l0
>さて、この中で一人勝ちが居ます 誰でしょう?
馬鹿さではオマエの1人勝ちだな
985名無しさん(新規):2011/01/20(木) 22:57:47 ID:q3YrXp0l0
>>984
あなたが理解できないだけでしょう?
986名無しさん(新規):2011/01/20(木) 23:17:12 ID:q3YrXp0l0
983
>郵便局は集荷に行かずに出品者に100円払いません、+1です

郵便局は集荷に行かずに出品者に100円払いません「基本運賃」は貰えません、+1

に訂正します
987名無しさん(新規):2011/01/20(木) 23:35:47 ID:bXb4Jip70
だってさ
988名無しさん(新規):2011/01/21(金) 00:32:06 ID:S6B+TS4P0
>>980
なるほど
では結局落札者の不当利得ということなんですね
わかりました

>>986
さっぱりわかりません
解説お願いします
989名無しさん(新規):2011/01/21(金) 08:48:36 ID:u3qF6ZgP0
>>976

落札者が着払いを指定し出品者が持ち込んだ場合
持ち込み割引100円を返還しなければならないのです。
何故ならば落札者が持ち込んでいないのに持ち込み割引を得ているからです。
それは不当な利益と言えます。

持ち込み割引とは、荷物を窓口に持ち込んだことで発生する割引サービスです
その割引は荷物を持ち込んだ行為をした人に対するサービスであり
荷物を持ち込んだ時の荷受人に対するサービスではありません。

着払いを指定し、尚且つ、出品者が荷物を持ち込んだ場合の持ち込み割引100円は
本来割引サービスを受けるはずの出品者に返還しなければいけません。

落札者は不当な利益を得たことを素直に認めましょう。
そして振込み手数料は落札者負担で出品者に持ち込み割引100円を返還しましょう。
990名無しさん(新規):2011/01/21(金) 18:57:44 ID:hdYKec5w0
>>989
俺は出品者だが、君みたいなことしないがね。
落札者が自演してるかと疑いたくなる
評価でそういった事実が目撃されて言っているなら、教えてくれ
991名無しさん(新規):2011/01/21(金) 22:19:28 ID:u3qF6ZgP0
>>990
本来ならば、と書いてあるのに理解できないの?
そもそもあなたのような人がゆとり落札者を増やしているから
落札者が大きく勘違いをして着払いでも元払いでも持込割引は
落札者のものだと主張するようになったんだけど?
992名無しさん(新規):2011/01/21(金) 22:39:05 ID:S6B+TS4P0
持ち込み割引をネコババする落札者こそがゆとりやろ
まだわからんか
993名無しさん(新規):2011/01/21(金) 22:51:13 ID:/M/CrEEN0
>>1の言うことが正しいのなら落札手数料は落札者が払うべきだよね〜
994名無しさん(新規):2011/01/21(金) 23:00:40 ID:mubtzIyf0
糞出品者共は今すぐ死ね
995名無しさん(新規):2011/01/22(土) 06:06:17 ID:X1rY2tCv0
>>989
>落札者が着払いを指定し出品者が持ち込んだ場合
>持ち込み割引100円を返還しなければならないのです。
>何故ならば落札者が持ち込んでいないのに持ち込み割引を得ているからです。
>それは不当な利益と言えます。

この100円を返還しなければならないってのは、ここの出品者全員の見解なのか?
996名無しさん(新規):2011/01/22(土) 11:36:46 ID:a5Sg0vUK0
いや

契約した内容を正しく履行するのが社会人のデフォ

合意した内容に後出しでいちゃもんつけるゴロマキは支那かチョンコロ
997名無しさん(新規):2011/01/22(土) 11:55:02 ID:rfRv+gJh0
契約した内容=ゆうぱっく料金=局員が集荷するだから
勝手に持ち込む時点で契約違反だな。

ゆうぱっく料金で集荷以外はありえないからな
998名無しさん(新規):2011/01/22(土) 13:01:25 ID:6fDrv0+C0
はぁ?
ゆうパックで集荷も持ち込みも認められてんだから
持ち込みでも正当な発送だ

割引は出品者に適用されるんだから
落札者がいくら払おうが関係ないね
999名無しさん(新規):2011/01/22(土) 13:46:51 ID:a5Sg0vUK0
契約した内容が・・・

『落札者→お金を●円払う/出品者→商品をゆうパックで送る』

『落札者→お金を●円払う/出品者→商品をゆうパック集荷指定で送る』

このどちらになっているかで契約違反かどうかは判断できるだろう


小学生レベルの話だがw
1000名無しさん(新規):2011/01/22(土) 13:47:35 ID:a5Sg0vUK0
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。