送付方法・梱包テクニック その49

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん(新規):2011/03/04(金) 13:51:29.15 ID:QmF7YHEP0
出品物をまずビニールで包んでそれからチラシに包み新品茶封筒に入れて送るのは駄目?
どちらかと嫌だと言う落札者いるだろけど駄目の域まで達してる?
本の場合はチラシでも包むと少しでも何らかのダメージが加わるのを防ぎそうだけど。
補償がない安価な配送とかだとしないよりはしたほうがよさそうに感じるんだが。
934名無しさん(新規):2011/03/04(金) 14:17:39.56 ID:cfjiPgew0
チラシ包装ってそういう意味じゃないだろ
よく読めよw
935名無しさん(新規):2011/03/04(金) 14:30:32.68 ID:W0uLMxFe0
>>933
逆の立場になってお考えください
オークションとはいえ買った商品がチラシに包まれて届いたら気分悪くありませんか?
936名無しさん(新規):2011/03/04(金) 15:07:12.30 ID:uv7/azl00
まじ、人間性を疑いたくなる。これがゆとりの実力かw
最低限の梱包してあるから別に問題ないでしょ?って思ってるんだろうな〜
しかも、オクなんだからしょうがないでしょとか
無料なんだから文句言うなとか
馬鹿としか思えないな
937名無しさん(新規):2011/03/04(金) 15:52:52.48 ID:W28GyP2S0
なんだ、またやってるのか…
938名無しさん(新規):2011/03/04(金) 16:44:43.62 ID:UBuTUNyZ0
判る奴は判るのだし
いい大人なら、いい加減構うの止めればいいのにな
939名無しさん(新規):2011/03/04(金) 18:06:54.82 ID:PsFYfPdy0
チラシ梱包のagedama1104が必死になっていると聞いて飛んできますた。
940名無しさん(新規):2011/03/04(金) 18:12:28.00 ID:YRE5IVej0
>>930
くそロダでサーセンm(._.)m
これで見れるかな?
http://iphone.80.kg/view/129922979033447.html
941名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:01:17.58 ID:QmF7YHEP0
包装なんて開封したらそばから捨てるだけやん
942名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:38:19.41 ID:Pf3ifvJC0
おまえら、お中元とかギフトセットの包装紙畳んで取っておくうちの母上に謝れ
943名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:40:11.18 ID:GKcvL5190
すみませんぷうき
944名無しさん(新規):2011/03/04(金) 20:14:01.78 ID:uXhyhRC90
>>931
>>940
ありがとー
やっと見れたw

これで来たら、壊れ物じゃ無ければ悪い評価を付ける程でもないけど
見た瞬間は「・・・・・・・・」ってなるねえ
ダンボール梱包も提示してるみたいだし、
ダンボール梱包orチラシ梱包で選択させれば問題無いのにね
945名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:09:56.02 ID:q492Ox1J0
最外装が>>940こんなだと
宛名がどこに書いてあるか迷うよな。
紛失リスクを高めてると思うわ。
946名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:41:34.09 ID:X111mFoi0
>>926
チラシと包装紙(ラッピング用品=つまり梱包用の特別な紙)の区別も無いやつが
「常識の問題」とか笑わせんじゃないわよ。

チラシなんてどうってことないよ。
ゆとりじゃなくて年配の私らのほうが気にしないんじゃないかな?
昔は引っ越しする時とかなんでも新聞紙やチラシに包んで割れないようにしてたし、
それと同じ感覚だよ。不用品を売って、美しい梱包する必要なんてないじゃん。
落札品が高値で美品ならまた話は別だけど。

昔はチラシや煙草の箱の紙で小物入れやのれん作ったりするオバサンがいたりして
そりゃもう、素晴らしい作品だったよ。カンケーないけどw

写真の人だってテキトーに包んでる訳じゃなくて、きっちりデパート包みやってるじゃん。
私はそれだけ見たらその人ちゃんとした人だと思うけどな〜。
947名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:47:44.44 ID:PsFYfPdy0
お疲れ様ですww
948名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:49:23.49 ID:GKcvL5190
>>946
まあ常識の問題ですな
あなたに常識がないだけのことです
949名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:55:18.20 ID:O1H79Ko10
>>910,912だけど
自分自身はチラシで梱包したことないし、新聞紙で隙間を埋める程度しかやったことはない
けど、本気でなんでそこまでチラシ梱包を嫌うのかが自分にはわからない
3000円以下程度のものなら、勿体無い精神で有効活用していいと思うけどね
950名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:57:10.47 ID:i1u0N5wI0
>>946
懲りねぇ野郎だなw
951名無しさん(新規):2011/03/04(金) 22:57:55.91 ID:O1H79Ko10
>>948
常識の問題とかそういう抽象的な言葉で濁すなよ
レスをするならもっと具体的な言葉で説明してくれ
952名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:09:53.30 ID:jbfSJ8BR0
自分のためにチラシを使用するなら問題ない
それをお金を頂いた商品を包むなんて信じられない。
それをもったいない精神?www
単なるケチなだけだろ。あんな写真を見たら入札なんて減るだろ〜
953名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:10:33.45 ID:/Pg/O9oa0
チラシ梱包が嫌われてるんじゃないんだよ
始めから明記してるなら、それでいい
受け取った側の残念だという気持ちに対して
自分は悪くないよね?と同意を求めに来るような
その態度が気に入らない、というふうに
チラシくんの性格が嫌われてるんです
954名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:22:15.07 ID:2OWAlFgN0
>>946
> 昔は引っ越しする時とかなんでも新聞紙やチラシに包んで割れないようにしてたし、
> それと同じ感覚だよ。不用品を売って、美しい梱包する必要なんてないじゃん。

出品者にとって不用品でも落札者はお金を出して購入したモノなワケだが。
そんな当たり前のことが理解できない奴が「常識」を口にするなって。

> 昔はチラシや煙草の箱の紙で小物入れやのれん作ったりするオバサンがいたりして
> そりゃもう、素晴らしい作品だったよ。カンケーないけどw

ホントに関係ないな。
955名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:24:53.16 ID:O1H79Ko10
>>952-953
俺が間違ってたわ
小さいころ貧乏な身内に自分の家がよく宅配便でいろんな物送ってた時に
新聞紙やら広告やらで隙間埋めてたから、それが普通だと思って抵抗がなかったのかもしれん
新聞紙で隙間埋めるのもやめます、すいませんでした
956名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:27:56.61 ID:i1u0N5wI0
「梱包」と「隙間埋め」の区別が付かないんだな、ID:O1H79Ko10はw
957名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:28:11.44 ID:M9xSlUhv0
結局ID:3fGDpHfo0は、「こんな梱包してますけど、問題ないですよね?」って質問しておいて
否定的な意見が出たら「そんなわけねーし、お前らおかしいわww」って全く聞き入れないから叩かれたんだよ
建設的な意見もあったのに…
958名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:30:03.68 ID:DKU4VMBU0
個人売買とはいえ顔の見えない相手との金品の取引なんだから
最低限の見栄えは考慮すべきだと思うが。

チラシ梱包はその最低限に達していないと大半の人は思うはず。

>>955
今の話題は緩衝材にチラシを使うかじゃなくて外装にチラシ使うのかって話
959名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:32:54.76 ID:jbfSJ8BR0
>>955
衝撃吸収のために新聞紙を使うのはありだと思うよ。
960名無しさん(新規):2011/03/04(金) 23:35:13.73 ID:O1H79Ko10
梱包じゃなく、隙間埋めだったらチラシor新聞紙でもいいの?それならよかった

ちなみに俺は物によるけど
大抵の物は、新品のプチプチに包んでから封筒・ダンボールに入れて
ダンボール時には隙間を新聞紙で埋めてる

>>959
安心した!
961名無しさん(新規):2011/03/05(土) 00:53:34.52 ID:1/CGTk5k0
みなさんはどうやって重さ量ってますか?ちゃんとしたはかりを持ってるんでしょうか?
962名無しさん(新規):2011/03/05(土) 01:04:56.92 ID:5vKCnbNk0
今は料理用の1kgまでの量り使ってるけど
はこBOONの2kg以内かどうかを調べる事が多くなってきたので
箱とか安定してのせられる大きさで、2kg以上量れて
値段と見た目が悪くないものを探してる。

MCZ-5216 (3kg) とか QE-KE-4 (5kg) 辺りが良さそうかな。
963名無しさん(新規):2011/03/05(土) 01:08:56.13 ID:NPTFGnkK0
>>961
少し前に話題に挙がったので、>>900前後のレス見てきな

ちなみに自分はキッチン用(最大軽量1kg/最小表示0.5g)で
デジタルのを使っている
確か、Amazonで1,200〜1,300円くらいだったかな
あるとすごく重宝するぞ
たまに料理用にも使えるしな(本来の用途だがw)
964名無しさん(新規):2011/03/05(土) 01:18:34.50 ID:9mzbnFYjO
>>963
ホームセンターならもっと安い。
うちのは同じスペックで800円だった
965名無しさん(新規):2011/03/05(土) 01:28:28.11 ID:B3l/ujXJ0
うちのは2kgまでので980円だった
966名無しさん(新規):2011/03/05(土) 01:37:02.77 ID:NPTFGnkK0
>>964-965
安いな
手元にあるのをAmazonで確認してみたら1,480円だったぞ
型番は『KD-189-WH』、こういう秤を持った事がなかったので“0表示機能”に少し感動w

この時は、まだ1,500円以上でないと送料無料にならなかったから
一緒に100円くらいのボールペンを買ったんだった
自分は「はこBOON」発送は対応していないので、とりあえず「〜1kg」で充分
967名無しさん(新規):2011/03/05(土) 03:06:57.02 ID:Jj1XWmjn0
自分は2kgまで(TANITA 最小0.1g)の使ってるな。
500g以上はレタパやポスパケ。
2kg以上はハコBOON使うから、体重計で大雑把。

郵便局は、局によっては0.5〜1g位差が有るな。
968名無しさん(新規):2011/03/05(土) 21:56:50.10 ID:wnQCZvpv0
チラシってタダみたいなもんっつうか、いわゆる不要な紙だからイメージ良くないんだと思う。
自分が受け取った側だと驚くと思う。

新聞で包装されても同じだと思う。驚く。
英字新聞だと素敵だと思う。

包み方云々の手間よりも喜んで受け取ってもらえるように包む気持ちだと思う。
969名無しさん(新規):2011/03/05(土) 22:25:47.97 ID:PTIdyvxx0
>>968
それをわからないやつがいるんだよ。
チラシで包むことにより価値を下げてるのがわからないのかねw
970名無しさん(新規):2011/03/05(土) 22:54:15.92 ID:SVgyEjX70
もうチラシはいいよ

テンプレにチラシの話題禁止と入れてくれ
971名無しさん(新規):2011/03/05(土) 22:57:38.95 ID:5ZdV9DFU0
愛撫方法・珍峰テクニック その50 チラシ禁
972名無しさん(新規):2011/03/06(日) 08:08:33.06 ID:YScrUsHu0
>>665
とても亀だけど…
ずっとうすばがみかと思ってた…そうだったのかorz
973名無しさん(新規):2011/03/06(日) 09:36:43.18 ID:UA5LmDSu0
ポスターを入れる用の筒ってどこで売ってる?
ヤマトのHPには営業所に置いてるって書いてたから、聞いてみたら
「置いてない」って言われてしまって…
近所の文具屋やホームセンターにもないし…

通販で買うしかないんかな
974名無しさん(新規):2011/03/06(日) 10:09:37.12 ID:B48Iw07B0
>>973
割高かもしれんけどダイソーとか100均は?
975名無しさん(新規):2011/03/06(日) 10:20:24.44 ID:+osBmRAW0
>>973
ホームセンターのテーブルクロスや壁紙の切り売りコーナーでは
商品を芯に巻いて売ってるけど、この芯がポスターや釣り竿を入れるのに最適。
すぐには捨てずにバックルームとかに置いてあったりするから
不用なら分けてくれるように頼んでみれば?
もちろん同時になんかしら買い物してあげてね。
976名無しさん(新規):2011/03/06(日) 10:39:44.56 ID:0XlB4SbQ0
>>973
郵便局で売ってた
977名無しさん(新規):2011/03/06(日) 11:40:55.41 ID:rLrNP5pS0
>>973
スーパーで買い物ついでにダンボール箱を貰ってきて
カッターとガムテープを使って自作すればよい
ダンボールがある程度の大きさで三角柱の筒なら、最低でも2つは取れる
三角柱の方が直方体より強度があるよ
978973:2011/03/06(日) 11:57:48.01 ID:UA5LmDSu0
情報ありがとう

今から郵便局に発送に行くので、まずはそちらで聞いてみます
979名無しさん(新規):2011/03/06(日) 13:24:14.50 ID:F59AAqOz0
>>972
音訓混ざった熟語はNGだから常識から言えば「うすばがみ」が正しいと思う。
980名無しさん(新規):2011/03/06(日) 14:55:38.08 ID:4hnRrauY0
はくようしだと思ってたわ。
981名無しさん(新規):2011/03/06(日) 14:59:14.44 ID:hXgtVLHa0
>>979
「薄葉」は「薄様」と同義なので「うすよう」で正しい。
うすざまのかみ。うすようのかみ。うすようがみ。うすようし。
982名無しさん(新規)
おまえら少しはググレ

http://kotobank.jp/word/薄葉紙