発送から5〜8日以上経っても到着しない場合、郵便事故の疑いがあります。
なお、郵便事故かな・・・と思ったときは、このスレに書きましょう。
前スレ
【定形外】郵便事故は起こります 19【普通郵便】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1234173896/ 冊子小包(ゆうメール)・エクスパック・配達記録・メール便にも補償はない。
(メール便は送料のみ返還)
出品者の場合、商品説明か最初に出すメールで
「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便(定形・定形外)には事故の際に郵便局からの補償はありません」
という2文を忘れずに。
落札者の場合、事故が起こったら諦めましょう。
もっとも、出品者が後出しで定形外郵便を選択した場合、出品者に責任を問うことができます。
3 :
名無しさん(新規):2009/10/07(水) 13:50:18 ID:xaCI9VcD0
普通郵便と定形外郵便は意味合いが違います。
普通郵便は「特殊取り扱いをつけない郵便物(主に通常郵便のみに使われる)」、
定形外郵便は通常郵便の第一種の中の一つの区分です(詳しくは郵便局HP参照)。
よってよく使うのは「定形外普通郵便」です。
もちろん「書留定形外」などもあります。
ただし、一般では「普通郵便=定形外」という認識があります。
【よくある事例】
誤配・隠匿・局内にて残留
家族の誰かが受け取っている
ポストがないため配達保留になっている
ポストから盗まれた(不在配達票など含む)
ポストから落ちた(不在配達票など含む)
郵便番号間違い・区分ミスで日本を旅している
宛名が濡れて読めなくなっている
同じく字が達筆すぎて読めない
宛名がはがれている、または宛名を書いていないで差し出された
配達できず戻そうとしたが、差出人の表記もない。または、はがれた
局留なのにメール便等で送った
実は送っていない
実は既に受け取っている
住人の気付かない場所にポストがもうひとつあり、そこに入ったままになっている
Yahoo!オークション - 法律相談室
第3回 郵便事故はどちらの責任?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/question/ 2 落札者が普通郵便を希望した場合は?
落札者が「普通郵便で送って」と指定した上で事故が起こった場合、出品者が指定どおり送れば、出品者はなすべきことをしたと評価されて、落札者は出品者に対し、郵便事故の責任を問うことはできないと考えられます。
ただし、出品者が「送った」と何らかの形で証明できないと、送った事実そのものが認められず、出品者が責任を負うことにならざるを得ません。
7 :
名無しさん(新規):2009/10/07(水) 13:54:23 ID:xaCI9VcD0
テンプレ終わり
8 :
名無しさん(新規):2009/10/07(水) 13:55:57 ID:xaCI9VcD0
>>6はいらなかったですね
すみません
次スレで削ってください
9 :
名無しさん(新規):2009/10/07(水) 15:22:54 ID:ImriPJUz0
普通郵便で発送する時してもらう時到着までドキドキするよね
あのドキドキ感がたまらないよね(´・ω・`)
って人いるの?
10 :
名無しさん(新規):2009/10/07(水) 15:40:18 ID:BN60QBFAO
ド定形外M郵便
前スレの人
994 :名無しさん(新規):2009/10/07(水) 10:17:21 ID:X3Ttn4em0
定形外で事故った物が出て来た!
事故調査依頼して「配達員に届けた記憶がない、このまま見つからないかも」と
郵便局から調査報告を受けた矢先に落札者から届いたって連絡があって吃驚したよ!
何があったんだか知らないけど、とりあえず落札者さまに感謝だな。
感謝どころか、これはあなたが謝罪されてもいいぐらいだよ。
取り込み詐欺しかけた可能性もある。
12 :
名無しさん(新規):2009/10/07(水) 17:41:03 ID:ImriPJUz0
もしかして配達員が怪しいということでしょうか
13 :
名無しさん(新規):2009/10/08(木) 00:32:06 ID:yI0PgEjz0
被害妄想が過ぎた病気だろw 落札者の取込詐欺を疑えよw
14 :
名無しさん(新規):2009/10/08(木) 00:59:38 ID:tWHxQKML0
額面以下の切手を買って、郵便窓口で料金別納・切手支払いをする
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/separate_pay/index.html 月20,000円送料に使っていたとして、ヤフオクで85%の切手を買うと3,000円の差益。
窓口にて支払う場合、合計金額を支払うので、切手の額面は何でもいい。
人気の無い、7円・15円・41円・62円なら他の額面よりも安く手に入る可能性も高いので
さらに差益が増えるかも。1通ずつ切手を貼る手間も省けて楽チン。
「1度に10通以上差し出すこと」とあるが、そこまでうるさく言う郵便局はあまり無い。
毎回、数通だとあまり良い顔はされないので「10通くらい」にして発送をすると良い。
たまに局員が間違えることもあるので、念入りに確認は必要。
ちなみに、料金不足・着払いにも切手支払いは可能。額面以下で買って、どんどん使おう。
15 :
名無しさん(新規):2009/10/08(木) 01:16:35 ID:AQhtogYx0
台風だし今日あたり発送する人は大変だなw
16 :
名無しさん(新規):2009/10/08(木) 01:26:19 ID:yI0PgEjz0
このスレを冗談半分で読んでるならいいんだが
すべてマジに捉えてる輩もいるのが判るのがヤフオク
取ナビ連絡が異常な回数・・・病的で怖いんだよ・・・
防衛本能が働き「気味悪いからマジで宅急便にしてくれよ」 そう思う時が最近増えた
送料を出し惜しむようなカスは実際に事故にあったら出品者へ嫌がらせをすることによって
被害金額を回収します
幸いなことに100%近くの落札者がメール便利用
1万円を超えてると定形外を選ぶ人が出てくるが
みんな簡易書留を付けてくれるので安心できる
でも万が一にも配達事故があった時、
申請手続きは手間が掛かるらしいね
こっちだけでなく落札者にも行動してもらわないといけないとか聞いた
まぁ紛失した場合、補償限度額内で商品代金+送料を返還してくれるみたいだから
何もなくなるよりは全然いいけど
補償がないことは分かっているから、普通郵便やゆうメールで送れと
打診してくる落札者は、必ずといっていいほど「補償がない」意味を
理解していない。
彼らは「今まで一度も事故はなかったから絶対に事故などありえないし、
補償なんてどうでもいい」
としか考えていない。
だから、事故になったらすぐ様「出品者の詐欺」「出品者が悪い」と
言い出す。
補償がない事の意味を本当に理解していたら、こんな発想にはならない
はずだが。
20 :
名無しさん(新規):2009/10/08(木) 23:04:28 ID:p526g7IZ0
そうだな・・理解していたら選ばない
一度も事故ったケースはないが
定形外発送としている出品者なら大抵ゆうパックも可能なケースが多いから
紛失とか破損してトラブルのが嫌だからゆうパックを高くとも俺は頼んでいる
だって数百円ケチッてお互い嫌な気分になるのは避けたいしね
大切な物なら最初から定形外に拘る必要はないと思うのだが
早い話、追跡可能なゆうパックを最初から選び、番号をしっかり
通知してもらっていれば出品者の詐欺自体も防げる。
定形外も追跡できるようにしてくれ。
オプションじゃなくてさ。
もう全部、追跡可能を標準にしてくれよ。
追跡可能が標準なら、料金も上がるし、到着も遅れる。
すべての郵便物が特定記録なら、時間も手間も倍以上かかるし、
必ず窓口差出になるから、窓口もさらに混み待ち時間も増える。
定形外普通で追跡をデフォにしたところで、実際にその追跡を活用する人間なんて
オク利用者くらいだろうな
補償が無い時点で、大部分の利用者にとっては、追跡なんてあってもなくても同じ
トラックが炎上したら「トラックの中で燃えちゃいました><」でおしまい
要は、「補償はなくてもいい。でも俺に責任が無いことを証明してくれ」ってことだろ?
そんなことのために全員に割り増し料金を課したらそれこそ叩かれまくるだろうな
で、追跡無しの「格安」郵便を新設することになって、結局定形外厨はそっちで送れと言うオチ
10月8日 お届け先休日等のため保管 配達予定日:10月15日
荷物追跡する上みたいに表示されるのに落札者には荷物が届いてるみたいなんだがなんだこれ?
どこの誤爆よ
ゆうパックのみにしていた商品に「補償がないことは分かっているのでゆうメールで
発送できるよな」という質問があったので「不着・事故時、一切責任はとらないが
それでオッケーなら受ける」と回答したら、入札なかった。
取り込み詐欺でもするつもりだったのだろうか。
今まで数百回の取引をしてきて、今回の取引で初めての郵便事故かもしれん。
9日昼に普通郵便を郵便局から出して、今日向こうから「今日到着しないのはおかしい!」とナビから連絡が来た。
せっかちだなぁと思いつつ、とりあえず明日まで待ってくれと伝えたが・・・
明日に到着しないようだったら、こちらから郵便局に調査をお願いすると言ってしまった。
あぁめんどくさい
馬鹿?
普通郵便は日祝の配達無いんだし今日届く訳無いやん。
調査するとか言う前にそれを指摘しろよ。
ニートに祝日の概念はないよ。いつも休みだから精々日曜日に気づくぐらいです。
定型外とメール便は最初から無保証って記入しとけよ
つまり
>>30本人も取引した相手もニートということですね
渋谷から9日に発送したらしいんだが
土日祝日はさんだとしてもそろそろ届いくよね?
関東→関東だし
>>35 9日に出したのなら配達予定日は火曜ですね
>>14 切手の相場って下がってるんだね
切手払い受ける場合は割増してもらわないと損だな
切手払いは異常な人間が多いからトラブル多いよ。はした金に血眼になる守銭奴みたいな奴ばっか。
送料込み1000円以下で、3割り増しで80円切手のみにしてるから誰も希望してこないよw
40 :
名無しさん(新規):2009/10/17(土) 20:29:44 ID:F9BN1vr4O
切手での発送に拘る出品者は付き合い易い。
落札側のボッタクられ感も薄いし、出品者にも実益が出てる。
でも定形外850円を薦めて来る奴は板抱けないなぁ。
>>40 割安切手での発送にボッタクられ感を感じるの?
CDケースが割れてた事あるけど普通便だからあきらめた事あるな
ゆうパックだったらケース代の100円くらいもらえるの?
>>42 ぶっちゃけ状態によりけりとしか言い様が無かったりする
たとえば包装紙で巻いただけだと緩衝対策不足で壊れても当然でNG
段ボール箱に入れて緩衝対策ばっちりの場合でも外部に損傷が無ければ
元から壊れてたんじゃないか?って具合になったりする。
但し、局の責任が明らかな紛失や破損は比較的簡単に補償されたりはする
44 :
名無しさん(新規):2009/10/18(日) 12:58:59 ID:25UewZHH0
2年くらい前に、冊子小包が届かない、と連絡をもらった。
本当に出したのかと疑いを含んだ問い合わせだったから、こちらで追跡調査するから、手続き上落札者の電話番号を教えてくれと返事をしたら(取引の段階では教えてくれなかったから)、その後沈黙した。
それから数回尋ねてみたけど、音沙汰無し。
結局そのままになってしまった。
家族が受け取っていて気づかなかったとか、問い合わせ後すぐに届いたとか、そういうのだったらいいけれど、真相は藪の中。
でもこれ以外でも、自身の電話番号を知らせてこない人ほど、発送連絡受けたのにまだ着かないよ〜、という問い合わせが多い。
大半はせっかちな人なんだけど、中には着かないふりして返金詐欺しようとしているのもいるのかも。
やっぱり発送はゆうパックやエクスパックみたいに番号追跡できるものだけにした方がいいかな。
自分で額きめといてある額以上は、追跡つきにしておくのが出品者の自己防衛
46 :
名無しさん(新規):2009/10/19(月) 17:11:02 ID:l7eBOY8G0
>>45 個人的意見だけど、わざわざ自腹切って追跡付きにする必要は無いと思う。
お金払って書留や小包を希望する落札者もいるわけだし、不公平になるでしょ。
定形外も可能だけど何かあっても一切対応できないから保証付きを推奨する記載を入れておく。
それで定形外を選ばれてクレームが来たら「記載に承諾いただいています」と返信すればOK。
ある額以上は出品者自腹で追跡つきにする人が増えたら
そのサービスは当たり前だと勘違いする落札者が増えるだろうな
事故覚悟のうえ自ら定形外を選んでるしな
高額商品を定形外で送れとかいう、取り込み詐欺を狙っているとしか思えない奴もいるし、
落札者なんかのためではなく、自己防衛のために特定記録付けるのはアリだろ
追跡番号なんて知らせずに素知らぬ顔で送ればおk
どうせ基本は受取印無しでポスト投函なんだし、万が一事故ったら
「間違いなく俺は送ったから、調査依頼は勝手にそっちでやれ。
は?調査に協力してくれ?事故発生時の責任は一切取らないと言っただろ」
で突っぱねれば良いだけの話
janeの隠し機能
1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
むしろ、小額のために詐欺だの騙しただの送り忘れてるだの宛先の書き間違いだの
言われる方がうっといわぁあ。
送ってもなくなるときゃあなくなんだよ、それを承知で普通郵便だろうに。
値段の高いものなら、「どうせ届かなくても文句言わないものなら送らなくても文句
言わない」と勝手に解釈して、適当に間引いて送るけれど。
モメるときはモメるが、そんときゃあガメた分のリスクとして受け入れるよ。
52 :
名無しさん(新規):2009/11/03(火) 17:13:26 ID:UdJnHuEsO
さっき祝日なのにただの定形外が届いた。
うちって結構日曜とか祝日に定形外くるんだけど、なぜ?
ちなみに都会です
53 :
名無しさん(新規):2009/11/03(火) 17:38:25 ID:u9L1v3VKO
俺は落札額5000円以上の物には自腹で特定記録つけて送ってる
別に160円安く落札されたと思えば気にならないし、無駄に揉めても「送った記録はありますので」って
一蹴できるし、面倒回避料だと思ってる
>>52 休日は暇で休日明けは忙しい。だから余裕ある時は既に
区分されている定形外を持ち出す方針の支店もあるようだ。
全く逆の方針の支店もあるけどね。
>>53 俺もそう思ってたよ。
「勝手に特定記録付けるなら記録なしでその分安くしてほしかった」
と悪い評価付けられるまで。
落札者は「出品者の自腹」とは思わないよ。
「商品代金に特定記録代160円が含まれていた」と思うだけ。
57 :
名無しさん(新規):2009/11/03(火) 21:02:49 ID:zZ1TuPBbO
コジーキ落札者の相手をするのってホント、ウザイナ〜(´∀`;)
>>53 特定記録付けたってことは相手に言ってくれよ。
定形外も記録残るもんだと勘違いしてるアホ落札者に困ってるんだ。
「前も定形外頼んだけど発送した記録ありました!見せてください!」
ってさ。
>>58 レシートの事じゃないの?
以前、落札者が定形外希望してきて
なおかつ出した時のレシート保存しといてくれって
あつかましい奴が居たよ
窓口発送なら別にレシートぐらい保管しといてやりゃいいじゃんw
何でもかんでも落札者の言いなりになる必要はないけど心狭すぎる奴も多いな。
ポスト投函が常なのに窓口行けとかは死ねでいいと思うけど。
レシート貰うためにわざわざ窓口まで行けってか?
安上がりのために届かなくても文句言わない約束のもの、そこらのポストに
放り込むんで十分だろ。
62 :
名無しさん(新規):2009/11/08(日) 01:38:32 ID:dRdGINCy0
5千円以上のものを落札した時は定型外使わねえな
1000円で落札されたが簡易書留で送ってくれと言われた
こういう落札者ばかりだと助かるね
初郵送事故来たかもorz
5日経っても不着らしい
俺はどうしたらいいんだ?
65 :
名無しさん(新規):2009/11/08(日) 12:34:21 ID:dXggMiKjO
冷静に状況を受け入れて静かにフェードアウト(^∀^;)
冗談はその辺にしといて
真剣に答えてくれ
それなら結果報告を待つだけだな。
余程のクズ以外は金を出せとかいってこないから安心しな。
>>70 返金や代品送付なしで
ごめんなさいで済むもんか?
そこまでびびるんだったら、定形外を使うなよ
今までこんなことなかった
初めてだよ
74 :
名無しさん(新規):2009/11/09(月) 02:33:29 ID:X/6HRVUGO
定形外は謝る方が悪いって事になりますね(;Å;)
>>70 定形外なん言ってくる落札者は、その、「余程のクズ」ばっかりなんだよ。
>>70が正常だろう。
>>75がネタとは言わないけど、
2ch脳なのか余程クズが集まるカテゴリにいるのかDQNホイホイなのかいずれかだな。
77 :
名無しさん(新規):2009/11/09(月) 21:23:15 ID:MRJXfU1Q0
ヤフーオークション参入9年、3つのIDで売り買い共に1万件近く行って
評価合計7000以上
終に、郵便事故がああああああああああああああああ
未着だって、郵便局のバカ〜〜〜〜〜〜〜
頼む、出てきてくれ〜〜〜〜〜
78 :
名無しさん(新規):2009/11/09(月) 21:31:29 ID:fTZJRzwaO
確定申告しろよ脱税野郎
>>76 定形外を言ってくるヤツは自分の買った品物が届かないという現実に直面すると、
そこで正常でなくなることが多い。
凄まじい数の定形外使う取引こなしてんならともかく、
一般ユーザーが出品側でそんなに事故に合う訳がない。無論人によるが基本そうだろう。
なら相手の反応云々を実体験で多い少ないとか語れる人がそんなにいるはずがない。
よって知ったかもしくはこのスレ等の情報だけで物を語ってるとしか思えない。
害厨の報復評価とかは目に付きやすいけど、潔く諦めてる人も目に見えないだけでちゃんといるし。
>>79 もとから人間のクズだから発狂するだけで、普通の人は正気を保ちそうだがな。
82 :
64:2009/11/10(火) 23:22:10 ID:IyhRJQ260
無事解決した
落札者側の不在票紛失によるものだったわ
それにしても郵便局員
びっくりするほど親切だった
83 :
名無しさん(新規):2009/11/11(水) 04:39:08 ID:2yk8ZkLIO
生き残りを賭けて同業他社と抗争中に付き慇懃な態度で対応
84 :
名無しさん(新規):2009/11/12(木) 21:14:29 ID:QAB67i5Z0
ポスト投函した追跡番号のある郵便物(エクスパックやポスパケット)は
どのくらいの時間で追跡に反映されますか?
たとえば午前10時ごろ集荷のポストへ投函した場合
どれぐらいかかったか教えてくださるとありがたいです。
宜しくお願いします。
>>84 ポストから回収され、
車で集配局に運ばれ、
バーコードが読み取られます。
毎日午前午後と集荷があるポストなら、深夜までに反映されるけど、たまに読み取りを忘れられて、
中継局での読み取りまで反映されない時もあり。
86 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 00:31:47 ID:+O+401ewO
リアルポストマンだがオク落札品定形外届かない、ふざけるなと電話でマジギレかましてきた客がいた
配達は俺だ
間違いなくポストに配達した
間違いなくだ
そいつは届いたものを届かないと言って事故に見せかけようとしていたに違いない
郵便的にはブラックリスト行きだけどな
87 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 01:07:51 ID:NX8qgJ8PO
直渡しは嫌だけど、落札者の自宅ポストに投函ならしても良いかなぁと思います。
やはり一般人がやったら問題有りますか?
定形外発送の回数×300<損壊・紛失した物の支払い額
なら問題ない
>>86 どこにどんなの配達したとか覚えているものなのですか?
92 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 17:34:35 ID:UhcCmyip0
皆さんは、定形外送るとき
宛名欄に住所以外と電話番号も書いていますか
>>92 書かない。
無断で書いたら不快に感じる人も居るだろうね。
94 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 18:02:52 ID:UhcCmyip0
>>93さん書きませんか
近所の郵便局では、定形外にも電話番号を
なるべく書いて下さいと掲示しています。
でも確かに不快に感じる人もいるでしょうね
95 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 18:11:40 ID:PGa/w08+O
最近電話番号書いてくる人多いなぁと思ったらそうゆう事か…
なんか嫌なんだよなぁ…
96 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 18:17:44 ID:UhcCmyip0
>>95さん
なんか嫌いですか
郵便事故等の際便利だと思いますが
97 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 18:21:09 ID:OUZWPlx/0
最近、電話番号を信奉する気の狂った奴が多いと聞くが、
>>96は郵便局に勧められたから書いているだけだよな。
補償のない方法なら破損しても謝罪のメモを張るだけで連絡なんかしないだろうし、紛失したら電話のしようもない。
無意味だろ。
98 :
名無しさん(新規):2009/11/13(金) 18:22:24 ID:byBtY8k8O
>>92 お 俺は定形外では無いが
クロネコメール便で
必ず発送先下部に番号を記入し
発送元にも自分の番号を書く様にしている。
定形外でも同等
>>94 返送コスト削減の為かねぇ。
現状一般化していないので、書くつもりは無いよ。
郵便受け箱に入らなそうなサイズとかで、自主的に差出人の電話番号を書く事はあるけどね。
100 :
名無しさん(新規):2009/11/15(日) 01:42:16 ID:a0YLR4tHO
>>86だが
>>90覚えてるよ、というかオークションやってる奴の家って結構日常的に定形外が来るから、家によってはポストに入らないのがデフォで不在票前提になったりするから意識に強制的に刷り込まれるだろ
>>91 ブラリの存在というか問題のあるような相手ならそこに配達する可能性のある者全員に周知はされるし文書化されて毎日注意喚起できるようになったりする
責任がどっち寄りかとか関係なく次に同じ問題が起きないようにする為にね
>>98 確かクロネコメールは電話番号必須
定形外は任意
定形外ですので
ご出品者様の
住所 氏名も
お書きして頂きたいしだいです
落札者からのメッセージ。
毎回ちゃんと書いてるのに、言われるとイラッとする。
103 :
名無しさん(新規):2009/11/15(日) 07:11:02 ID:3DvDTcHpO
俺は荷物がマンションの集合ポストに入らず、ポストの横に無造作に置かれてた事があったな
たまたま手に取ってみたら、自分の荷物だっただけで、あんなんされたら誰の荷物かもはや分からんし、パクり放題w
その時はブチ切れてその地区の1番偉い奴呼んで説教してやったよ
何のために郵政民営化したんだよボケ、配達した奴呼んでこいよハゲ、何が補償ナシだ、ふざけんなタコって言ったのは今でも覚えてる
「イカとかタコ」って早口で10回言ってみ
フツーに言えるが
106 :
84:2009/11/15(日) 23:06:12 ID:YafT27xQ0
>>85 お礼が遅くなってすみません
情報ありがとうございました
可哀想な人には憐れみを
ゆとりは舌も自在に動かせないんだよ
くたびれたジジイだろ
>>97 「書いておいてくれ」という落札者が一人だけいたな。
インターホンのないマンションなのであらかじめ郵便配達さんに携帯に
掛けてもらわわないと、入り口の鍵が閉まったまんまになるからだそうな。
ついでに一言。
出品者としては万が一のハプニングのために電話番号は必ず聞くようにしている
のだけれども、アレって結構人間性が見えるんだよねw
最初スルーしていても「その通りですね。失礼致しました」と教えてくれる
落札者もいれば、かなりの確率で遭遇するのが「定形外だから必要ない」と
異常にケンカ腰なヤシ。
イヤならこっちも無理に「教えろ!ゴルァ」なんてつもりもないし、
自然にスルーすりゃいいのになあといつも思う。
ほとんどがゆとり系のようだけどねw
こっちがゆうパックからの発送とわざわざ書いてるのに、
定形外郵便物での発送は可能ですか?と質問してくる奴。
114 :
名無しさん(新規):2009/11/19(木) 12:00:06 ID:tBh6iVPIO
定形外での発送はお断りしておりますと明記しないと阿呆は確認して来る。
>>112 人の人間性問えるようなご立派な人はそんなレスしないと思うよ
たぶん自覚はないんだろうけど
人間性は立派な人じゃないと問うてはならないのだろうか?
別にフツウのコメントだと思うけど?
本来普通郵便の宛先面には
住所(+郵便番号)と名前以外は書いちゃいけないんだが
初事故(定形外郵便)で郵便物不着調査のサイトへ1ヵ月半ぐらい前に連絡してみた。
お届け先から1週間経っても届かないよ?と連絡があったから申告したところ、
お届け先の局で2週間(合計約3週間)ずっと放置されてて、
局の偉い人が言い訳並べ立てて謝りながらようやく届けてくれたよ!と報告があって、安心してたら
差出した局から「只今誠意調査中です」という途中経過の連絡が
今から3週間ぐらい前(配達完了してから5日くらい後)に来て、
「申し訳ないのですが紛失してしまいました…」とか言って今日突然職員が家に来たw
届けられた後も経過が気になったので、照会のページ毎日観察してたら、
いろんな局を何度もウロウロ行ったり来たりたらい回しされてたw
お届け先の郵便局がしっかり報告してないから、使い物にならないw
121 :
名無しさん(新規):2009/11/22(日) 19:03:24 ID:YtsXaBG50
連休前に発送したけど、そろそろ届いてないと怪しい
早く到着の連絡くれよ…
定形外以外の発送方法も提示してたから、今日中に連絡が無かったらもうどうなろうと知らん
123 :
名無しさん(新規):2009/12/02(水) 03:49:09 ID:PPDDI4kyO
この前配達の人から自分宛の定形外まとめて3つ(輪ゴム留めされてた)受け取ったんだけど、
部屋戻ってよくよく見たら一つ別人のが入ってた。
その人の家の郵便受けに突っ込もうとしたら厚みがあって入らないから
呼び鈴押して渡してあげた。なんかの企業の景品ぽかったんだけど、
あのままパクってたら永遠に出てこないよね。定形外ちょっとコワイな…と思った。
月曜日に発送して、まだ届かないという取引連絡を貰った。
ゆうメールなら、翌日の1日に品物が届くはずでしたが、来なかったので、1日様子見たのですが、今日も来ませんでした?
確実に発送事故だと思います。
欲しい品物でしたが、残念でした。
コレどう返信すれば良いかな?
届くはずってゆうメールは届くはずとかないと思うんだけど・・・。
ちなみに東京→栃木。一週間待ったりとかはしない?文章的に中国人っぽいけどさ・・・。
2日で雨とかつけられたらどうしよう・・。
>>124 ポストに不在票が入っていませんか〜?
入ってないなら郵便局に調査を依頼しま〜す。
連絡ちょ。
>>124 普段なら翌日に届く普通郵便が、
特に外装や中身に傷みも発生せずに、5日かかって届いたことがある。
念の為、1週間は待って貰ったって良いと思う。
郵便局に調査依頼を始めて貰った途端に届くこともあるから、
>>126が言うように不在連絡票とか確認して貰った上で
調査依頼するといいかも。
128 :
124:2009/12/02(水) 22:33:02 ID:w8Q6EGAPP
>>125-
>>127 レスd!
発送後、2日後に「届かないので発送事故だと思います。」と言う落札者にピキピキしたが、
ご迷惑をおかけしております、念の為来週の月曜日辺りまで待っていただいた上で云々、と丁寧にナビしといた。
これで怒ったらすぐ雨評価つけられそうだからな・・・。
不在票とか、調査は知らんかった。冷静になれたよdクス!
>>128 書き込む前にテンプレを読む習慣をつけようね。
>>129 あーすまん。
こういう人への対応はどうすれば良いかわからんかったので。
>>130 調査依頼は
>>2のリンクからできるよ。
明日あたり「届きました」って連絡がくるといいね。
ゆうメールで、出品者の人から発送連絡が来てから6日経つんだが、商品がまだ届かない
ひょっとして、初の郵便事故か?
何か嫌な予感がしてきた
師走に郵便を利用する奴の気が知れん
もうオークションは店仕舞い
売らないし買いもしない
>>132 遅配だから事故です。明日あたり無事にひょっこり届くかも。
あるいは、変わり果てた姿かもしれないけど。
まあ行方不明も珍しい話ではないから諦めておいたほうが精神的に楽だな。
>>134 今日になってもやっぱ商品届かなかった
一応
>>2のリンクから調査依頼してきたが、もう商品は届かないと思って諦めるしかないか
最低でも特定記録は付けておいた方が無難
>>132 送料入れて約\5000じゃないよね?w
自分は逆に出品者。
発送から一週間、今日になって届いていないと連絡があった。
ナビと評価両方から到着報告あって早々に一覧から削除したのに
別の人と間違えてた届かないんですけど・・って言われたorz
一応、家族への確認と不在票の確認をお願いしたけど
>>2から調査も出してきます・・・。
>>137 送料含めて\3000ちょっとの商品だよ
さすがに\5000近い商品となると、特定記録か簡易書留付けて発送してもらうな
3000円か。なら忘れられるね。気にしてイライラすると損だから気持ちを切り替えたほうがいいよ。
140 :
名無しさん(新規):2009/12/05(土) 14:15:24 ID:uq/ctJdh0
>>139 3000円は忘れられないでしょ
あなたはお金に余裕があるのかもしれないけど、普通の人なら結構ショックな額だよ?
もっと相手のこと考えてレスしてあげなきゃ巡り巡って自分に返ってくるよ?
>>140 どこのバカが3000円の話をずっと引きずるんだよw
俺だって金に余裕なんかないけどよ、残業を1、2時間タダでやらされたってのと同じぐらいの損害じゃないか。
何日かは気分悪いかもしれないが、いつまでも引きずれるほど重大な話じゃないだろう。
外で飯を食えば3000円ぐらい当たり前に使うだろ?
飯がまずくて大はずれ、そんな下らない話同然なのに結構ショックだとか訳のわからないことを言うんじゃない。
レスの相手がホームレスの可能性など考慮する必要はない。
と、ネタに食いついてみた。
落としたCDを定形外で発送をお願いしたけど、
2週間たっても来ないから、
もう事故扱いで良いけど、送りましたよね。調査依頼だけ書いてもらえませんか。
と連絡したら、黒猫速達で商品が届いた・・・
送って無かったのかと・・・・
>>138だが、今までは4000円以上の商品を落札した時だけ簡易書留付けて発送してもらってたんだけど、今回行方不明になった商品が3000円と微妙な額だったからなー
追跡も何も出来ない発送方法選んだらこんな結果に…
一度でも郵便事故が起こったら、どんな少額の商品にでも
>>136が言うように、特定記録ぐらいは付けといた方が良いと思ったのは確かだ
だがこれだけは言える
3000円あったら、年末ジャンボ宝くじ10枚は買えた額だなw
そして外れるとw
147 :
名無しさん(新規):2009/12/06(日) 02:46:11 ID:h5KvRkdwO
12月3日の早朝に横浜のポストに普通郵便で出した物が東京の友達にまだ届いてない。
問い合わせした所、友達の家が配達区域の郵便局に今のところ友達の住所に該当する郵便物は無いと言われた。
初の郵便事故かもしれない。
ケチらなければ良かった本当に自分に嫌気がさした。
明日は日曜日。
休みだけど1日モヤモヤしてしまうわ。
月曜日に無事届きましたという知らせがくることを祈るしかない…。
149 :
名無しさん(新規):2009/12/06(日) 06:54:51 ID:ADFbLwDBO
ポストへの投函は盗難される可能性が有るから、出来れば郵便局に持ち込む様にましょう。
ポストの投入口から郵便物が見えてた事って結構有るでしょ?(;Å;`)
文章からして板違いだけどまぁいいんじゃねw
>>149 そんな状態だったら心当たりとして書くだろ
てか余程ポストがないとか1日の回収少ないとかじゃないと目一杯入るなんてないんじゃないの?
>>149 家の郵便受けは盗難の可能性(ry 局留にしましょう、なら
理解できるシチュエーションなんだが
道に立ってるあの赤いポストから
はみ出るほど郵便物が溜まってるなんて
見たことないぞ
冊子小包(当時)で送料こっち持ちで出品した物が
あれよあれよという間に1万超えて落札された
そん時ゃびびって、差額出してくれればいいから
宅配で送らせてくれって落札者に頼んだけど
いや送料出さない前提で落札したんだから冊子小包のまま送れの一点張り
ならシラネってその通り送った
無事着いてよかったわ
154 :
名無しさん(新規):2009/12/06(日) 16:35:26 ID:YURuctyY0
>>147 理由はよくわからないけど、ポスト投函での紛失はしばしば起きるよ。
面倒でもなるべく窓口受け付けにした方がいい。
155 :
名無しさん(新規):2009/12/06(日) 18:55:25 ID:h5KvRkdwO
>>147です。
レスくれた方々ありがとう。
ポストの奥まで入れた事はしっかり確認したんだが、手を突っ込んで盗難とかあるのかな?
叩かれるの覚悟の自業自得、更にスレ違いだけど
実は現金なんだ。
家に80円切手があったから手紙も添えたくて。
なんで振り込みしなかったんだろう。
友達には明日も届かなかったら振り込むけど
自分の無知さ、考えの甘さに飽きれるよ。
>>155 もしかすると最初に投函したポストの収集をしてる支店で
現金入ってるのがバレて足止めされてるのかもね。
現金入ってるのバレたら窓口に出向いてもらうことになったりするね
事故調査依頼ってのは中身が何だったのか聞かれないのか?
現金だけど現金ではない別の物と嘘をついて申告したら後からおかしなことになるんじゃないのか
161 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 02:41:23 ID:rHDYfiIyO
>>155 何らかの方法で貴方が現金を投函した事を見抜いた人物の手によって、その郵便物は横取りされている可能性が高いと思われます。
本当は受け取ったけどまだ届いていないと友達が嘘付いてる可能性は?
>>162 オクがらみや同好の趣味人の間ではそのような話をよく聞くが
「友達」ならそんなことはないんじゃないか?
「利」が絡めば友情なんて簡単に壊れるって史記に書いてた。
>>155 ポストに手を突っ込んでみ。
途中でつっかえるからw
古いポストやギチギチまで入っていた場合は知らんけど。
166 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 04:17:33 ID:aUfXOs5I0
小銭入れちゃったとか?
紙幣なら紙で2〜3重に包んでおけばバレないと思うけど。
167 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 04:29:33 ID:aUfXOs5I0
小銭の場合は金属探知機とか仕分けの機械に挟まってバレるそうです…。
>>167 え、そうなの?
以前百円玉がセロテープで貼られて、送られてきたことあったよw
民度の低い地域の局は黙認することもあるよ
いちいち注意して逆にクレーム付けられてその応対するより
運んじまった方がラクだし
170 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 05:39:01 ID:Ae18cn7FO
>>147 みんな、ありがとう。
札と小銭を入れたんだ。
友人は昔からの親友で嘘をつくような人ではないよ。
「何で振り込みにしなかった!?」と言いながらむしろ色々調べて教えてくれた。
郵便局に電話した時に現金を入れた事や封筒の柄など全て話したよ。
郵便局のコールセンターの職員の話では小銭探知機で見つかって局に留まってるかもなどの類の話は一切無かった。
友達の家が配達区域の局で月曜日に配達する分で該当する郵便物があるか調べるので、それで無かったら事故調査を出すという事になってる。
>>170 今日到着するといいね。
次は現金書留で送るといいよ。
172 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 09:21:06 ID:Ae18cn7FO
>>147です。
無事配達区域の郵便局に届きましたとの電話があった!
遅延の理由は小銭を入れた事による重量オーバーの+10円だったため通常よりも処理に時間がかかったそうだ。
本当は差出人(自分)に返却しなければいけないが今回だけ受取人に直接渡してくれると言ってくれた。
申し訳ないが本当にありがたい。
今回の事で考えの甘さがどれだけの後悔を生むのか改めて勉強になった。そして、このスレの方々の優しさが身にしみた…
ありがとう。
>>151 西日本ではどこに行ってもそんな状況あんまりないけれど、東京の街ん中だと
駅のコンコースに三つか四つ郵便ポストが並べてあって、そこに溢れ出したり
上に乗せたり郵便物が詰まってる状況を見たことがある。
大阪でも駅のコンコースにポストあるのはみるけれど、三つも四つも並べてたり
詰めすぎて溢れてたりは見たことなかったので、ああ、首都と、もうすっかり
凋落した地方都市との差なんだな、と思ったよ。
174 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 15:53:01 ID:uM/DZL0u0
>>173 ソースは?
目撃証言だけでは証拠にならないよ?
>>173 東京に9年間住んでるけどそんな状況一回も見たこと無い。
エクスパックや大型郵便物のせいでポストが詰まってたんじゃないの?
>>174 目撃情報にソースはないだろう。
3つ並んでいるポストならよくあるが
都心部に30年住んでるが、ポストから郵便物が溢れてる光景なんて見た事ないぞ
178 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 17:50:24 ID:wO+SdmYq0
>>173は性格悪そう。
別のスレでこんなレスも書いてるし。相手にしない方がいいよ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1204150110/814 814 :名無しさん(新規):2009/12/07(月) 15:33:23 ID:XvrSK/7SP
>>803 >>806 出品者からすると、そのテの入札者はお断りなので、載せていない。
銀行のようなものは沢山あるんだから、自分の一番都合の良いところでないのが当たり前だろう。
どこも他行宛と同行宛との送金手数料の差額は100円かそこらなのに、。特定の銀行の口座を持って
いることが入札の決め手になるような相手は、お断りしたい。
思いっきってブチ込んで競り合ってくれる入札者がありがたいわけで、100円かそこらで悩んだり
やめたりするようなのは初めっから眼中にない。競り合わなかったり、競り合ったところで三番より
下で諦めたりする入札者はゴミ同然だし。
以前ポストにDMが溢れていることがあったけど。
郵便局に持ち込んで現金支払いすれば楽なのにと思った。
>>173 都内在住だけど郵便物がポストから溢れてる状況なんて一度も見たことない
181 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 18:54:53 ID:All1FMDkO
30年生きてきて郵便事故にあったことない。
少なくとも確認はしてない。
まあ、滅多にないよね。
そろそろあるってことだ
183 :
名無しさん(新規):2009/12/07(月) 20:44:26 ID:VlBqk2z50
集合住宅へ送ったときのみ、不着が数回ありました。
郵便受けに入れられてから誰かに抜かれた可能性。
昔の団地とか市営住宅など。そういう環境だろうと思う。
最近は配達人も大きな封筒は無理に入れないで部屋まで
持ってくるらしいけど、局によって違うようだし。
ヤマトのメール便でもブザー押して手渡ししてくれるところと
玄関先にポンと置いてあるだけの場合もあるし
ビニル袋に入れてドアノブに掛けるというのもある。
季節的な要因だったり、たまたま珍しくハプニングが重なって溢れる状況に
なっていただけかもしれんが、並べて三つも設置するということは、
並の大きさのポストに普通の巡回頻度では収まらないようなことが有り得る
と郵便局が認識している何よりの証拠だろう?
12月15日以降なら年賀の大量投函が始まるので溢れるという状況は結構あるようだ
>>184 普通に考えればそうだけど、想像力の欠けたバカに何を言ってもレッテル張りを食らって無視されるだけ。
どうもここは100円が大金だと思う人が主流らしいからw
意味不明のことを自分の中で結びつけて納得しちゃう奴ってことねw
こりゃ信憑性も薄れるわww
定形外で100回くらい送ってもらったが今回初めて6日後に到着・・・
こんな事もまれにあるんだな・・・
ゆうぱっくではじめて事故ったわ
飛行機乗る前後で行方不明になって今日やっと出てきた
ゆうぱっくでこれだからこの時期エクスパックや定形外は危険
郵便番号
12月7日
15:16 引受
xx郵便局
埼玉県
365-0038
12月7日
20:49 通過
川越西支店
埼玉県
350-1199
12月11日
20:14 通過
那覇支店
沖縄県
無知で申し訳ないんだが、特定記録ってあんまり意味ないの?
追跡は一応できるんだよな・・・でも年末だし、ゆうパックですらやばいんだよなぁ
>>189 航空輸送されなかったようですね。
日数的には一般的です。
現在は航空輸送できる品物しか航空機に載せられなくなっています
意味は十分あるけど、どうせならエクスかゆうパックのほうがいい。
ゆうパックの事故は考えなくていいと思うよ。
それ心配するなら明日死ぬ心配したほうがいい。大げさかな?w
>>191 郵便局持ち込んだ時の伝票には空輸で9日着ってなってるぜ
陸送なら支店経由しまくるんじゃないの?
195 :
名無しさん(新規):2009/12/12(土) 14:03:21 ID:H76whJyjO
今まで800以上発送してたが定形外事故は無かったんです…
この前落札されて 服がほつれてて着れないから返品と言われました。
入金額+送り返して貰う送料を入金して 待ってても来ないし…
落札者に聞くと…
入金された次の日に送ってます!
12月1日に送ってまだ来ない…
しかも隣の県なのに
郵便局に聞いたら 調べてみますね との事ですが…
泣きたいです
そいつ実は送ってないとか
>>195 それは、「事故として郵便局に調査依頼を出すから」と
テンプレとか
>>2のリンク先を見てから
いつ、何時頃(大体)、何処で、どれくらいの大きさのものを出したかとか
教えて貰って、調査依頼をする方向にしたほうがいい
発送してなかったら、慌てて発送するかもしれないしw
>>195 まず返品してもらって、商品の瑕疵をチェックしてから返金するだろJK
返品が届いていないのに先に返金するのは危ない
1000近く取引してたら自然とその辺の対応も身に付きそうなもんだが。
あんま同情できんな。
201 :
名無しさん(新規):2009/12/12(土) 20:17:59 ID:Nl9xebiA0
>>190 いや、意味はある
確かに送った、詐欺ではないとの言訳にはなるw
>>195 ノータリンが基本のオクでそんなケチつけてくるDQNに金先送りとか
ただのアホや
203 :
名無しさん(新規):2009/12/12(土) 23:13:11 ID:H76whJyjO
195です
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
焦ってしまい送金してしまいました(-_-;)
言い訳ですね。
相手も評価は汚れて無く 1200ぐらいありましたのでどこかで安心していた所があったかもしれません。
いろいろと落札者に聞きましたが 詳しく教えて頂けず…
もう1回メールしてみますね。
197さんの意見を参考に 話をしてみます。
ありがとうございました<m(__)m>
204 :
名無しさん(新規):2009/12/13(日) 08:41:37 ID:kyhmWlZVO
評価が1000近くで悪い評価が全く無い人って、悪運が強いかもしくはズル賢そう。
まじめな取引きしてそこ迄辿り着いた人は一握りなんじゃないかな?
ズル賢いってのがどういうのを指してるのか分からんけど。
出品はコツさえつかんでりゃ悪い評価なんかそうそう付かないよ。まぁカテにもよるけど。
定形外事故は落札者次第だから運ともいえるが。
誠実に対応して返金したりしても雨降らすキチガイが中にはいる訳だし。
大抵の人は諦めるなりしてくれる。勿論こっちの対応も重要だけど。
もう今の時期オクで普通郵便を選択肢に入れる奴は
事故願望があると見做されてもしゃーない
>>204 アパレルとかゲームとかトレーディングカード、骨董のカテで1000-0なら驚くな。
以前はユーザーの質も今よりずっと高かったから、ゴミ人間の巣窟以外なら割と無傷の人も見かけたけどね。
208 :
名無しさん(新規):2009/12/13(日) 16:28:27 ID:kyhmWlZVO
確かに地雷が多いカテゴリーで無傷は難しそうですね。
今の時期は年賀状の大量アルバイトのせいで定形外は怖くて使えない
210 :
名無しさん(新規):2009/12/13(日) 17:07:49 ID:u4SYjdQGO
>>209 そのうち年末の配達バイトは雇わない方向になるから
全国的にな
もう元旦配達ってどんだけ早く出しても保証はないんだっけ
212 :
名無しさん(新規):2009/12/13(日) 17:51:25 ID:SJueIcjO0
詐欺など場合によっては事故に見せかけて発送しないということもあるのでは?
年末年始高校生バイトは野球部とか部活の貴重な収入源になってるんだよね
近くの局は毎年野球部員が大量に年賀状配達アルバイトにやってくる
定形外はともかく判子が必要なものまで冬季バイトにやらせないで欲しいな
ゆうパックの配達もこの時期忙しいのか
ウンコしてる間配達の人来てたけど
受取印も押してないのにさっさと荷物おいて行っちゃったよ
尻も拭かずに急いで玄関向かったのに
調査依頼してから二ヶ月ぐらいたつんだけど
郵便局に連絡してみたほうがいいと思う?
>>217 うちの場合は結果報告まで1ヶ月やったから長過ぎるわな...
実際、どんな調査をしてくれるのだろうか?
>>220 誤配調査。迷子郵便調査。事故郵便調査。
あたりかな。
複数件あれば深い調査も行われる
過去1回だけ 郵便事故まがいな事が有った
ブツは届いたが明らかに封を開けた痕跡が有ったのよ
そんでブツを見た瞬間一瞬刹那にバビッたわけよ
>>213 落札者が届かなくても我慢できると思うほどの安物で詐欺をする出品者は少ないと思うよ。
思わず詐欺をしたいほどのものは必ず書留がつくからね。かさばるものなら宅配便だし。
安くて小さいもの限定の方法なのに詐欺なんて考えるだけ無駄。
でも、出品者にけんかを売った場合、嫌がらせで発送されない事はあるだろうな。
商品もゴミとして捨てられていれば、家捜ししても証拠は出ないだろう。
>>198 おもしろい人が多くてさ、
返金されたら品物を送り返します、と言う落札者に唯々諾々と従って
手駒を渡してしまう出品者。
返金も返送もありがたくないんだから、
返金しないから送り返すことも無い
し言って放置すればいいものを。
>>203 これ以上被害者が出ないように、
非常に悪いを付けて、ありのままに書いとけ
俺には母以外の肉親・親族がいない。
母親だけが唯一の家族であり、肉親だった。
母は女手一つで俺を育ててくれた。
大学入学後、俺は母に負担をかけたくなかったから、学費や生活費をバイトで稼いだ。
そんな俺にも、やがて彼女が出来た。
同い年だ。
バイトや学業が忙しくて中々遊べなかったが、それでも俺の側にいてくれた。
ところが、彼女と付き合い始めて一年半が経った頃、母が病に倒れた。
俺は母の看病やバイトに追われた。
ホントは一杯一杯だったけど、彼女の前では強がってみせた。
けど、母は仏となってしまった。
唯一の肉親・家族にして、俺を深く愛し慈しみ続けてくれた最愛の母。
俺は全てを失ったと思った。
人前や葬儀では平静を装ってたし、彼女の前ではやはり強がってたが、俺はとっくに限界に達してた。
母の看病にバイト、学業に家事等で身体もボロボロだった。
そんな中、出棺も終えて一段落した頃、彼女が俺の事を心配して部屋に来てくれた。
俺は平静を装い彼女を向かえた。
けど、彼女が俺の手を握ってくれた時、手の温もりが温かく、崩れる寸前の俺の心に入り込んできた。
俺は初めて泣いた。
有り得ないくらい。
痛いくらい悲しかった。
筆舌に尽くし難いくらい寂しかった。
けど、俺がしっかりしなきゃいけないから、踏ん張った。
けど、この夜、初めて彼女の前で泣いた。
子供みたいに。
彼女は俺を抱きしめ、「私がずっといるから。〇〇は一人じゃないから。」と言ってくれた。
あの言葉と温もりにどれだけ癒され、救われたか解らない。
2ヵ月後に別れたけど
最近空輸キャンセル多すぎないか?
品名書いて電池やバッテリー入ってないと記述しても地上輸送される
>>229 書き方によります。
最終的には中の人が決めます
国からの指導のためです。
232 :
名無しさん(新規):2009/12/17(木) 13:04:12 ID:EscTCA2N0
営業停止が待っております
234 :
名無しさん(新規):2009/12/17(木) 13:22:23 ID:J6NkN+bU0
郵便事故かと思ったら、ポストから盗まれていた…本気で凹む(´・ω・`)
封筒の底の部分が切られてて
中身抜き取られて届いたことならあった
>>236 それは、ひどいね…世の中、おかしな人がいるよね。
私は(
>>235です。)郵便事故が過去に2回あって…問い合わせを何度かしているうちに集配係の方が親身に話を聞いてくれて。
普通は定形外の記録は残さないのだけど親切心でメモしてくれていたから、盗難であることが発覚した。
取り敢えず、無意味だとは思うけど警察に盗難届けは出す。
定形外で送ってもらう方が悪いw
ニダ
>>238 まぁ、そうなんだけどね。
何度もリピートしている出品者さんだったから、油断しました。
今後、定形外郵便はやめておきます。
月曜出した奴がまだこない。
こりゃ事故かな。
安いしもう諦めるけど、やっぱり評価欄に事故のことは書かない方がいいのかな?
わざわざ事故とか書いて売り上げを落とすような嫌がらせは性格悪いよ。
そういうのが原因で普通郵便禁止にされると、安物を買う人間としては非常に困るんだ。
それはともかく、まだ諦めるには早いよ。ここ数年で遅配が激増しているから週末までは待ってみたらどう?
243 :
名無しさん(新規):2009/12/17(木) 17:07:16 ID:fZxkbR9yO
さっき局で荷物出したんだけと
ちょうど集荷のオッサンが来てたんだ
他の用事があって局にいたんで、
何気なく見てたらそいつ
荷物落として平気で行きやがった
郵便事故って、こうやって起きるんだと思ったよ
こちらから声かけるまで気づいてなかったし
ジジイは雇うなといいたいよ
エクスパックではじめて中身破損起きたわ
マジでこの時期の取扱いは佐川や福山以下なんじゃねえの?
>>242 でも、おまぃは事故で品物の失われた人に何か手を差し伸べるわけでもないだろ。
そんなものに迷惑がどうのこうの慮って貰おうと言うのかい?
>>241 諦めんな、俺も14日に発送されたけど
今日届いた
>>246 評価にわざわざ書くのは性格が悪いってのは正しいけどな。
>>247 自分はオークションで14日に発送されたのにまだと届かない
宮城→千葉だからそんなに離れて無いんだけどなぁ
初めての郵便事故来るかな・・・
15日に送ってもらったやつまだ届かない
コートだからエクスパックに入らないと思って定形外でお願いしたんだけど、「本日ポスト投函しました」だって・・・。
同じ日に落札して、恐らく同じ日に送金した人たち(靴とか)は届いてるみたいなんだけど
てか、なんで私だけポストなんだYO!まさか靴もポストじゃないよね?
性格よければ品物が出てくるわけでもあるまいて。まして、金で競らせるような穢土で
正確の良し悪しを問うても詮無いことだ。
性格良ければモノが出てくるわけでなし、むしろ逆だ。カモにされて出てこない。
出品者方が評価が重いという現状からすると、こうやってプレッシャーかけた方が、当の
品物なり、代替措置なり、引き出せるしな。
253 :
名無しさん(新規):2009/12/19(土) 23:03:21 ID:OzNaN3Q40
やっぱりクリスマスシーズンは荷物がたくさんあるから
郵便事故起こりやすくなるのかな
地震多発してるし、高額商品ならゆうパックにしといた方がいいだろうね
254 :
名無しさん(新規):2009/12/19(土) 23:08:59 ID:kdGC/KGm0
255 :
名無しさん(新規):2009/12/20(日) 16:58:56 ID:m9cjIvXU0
定形外キチガイに当たってしまった。面倒くせー。
年末年始は事故が起こりやすい為、発送を休止しますという出品者さんを昔ちらほら見かけた
年末年始は量が多い上に短期の慣れないアルバイトの人が配達に加わるからかな?
書き方悪くてごめん、アルバイトが悪いって意味じゃないのだけど、配達のベテランの人は宛名が汚かったり一部間違っててもその地域に慣れてるから勘を頼りに配達できるらしいね
悪くない
責任感のない一時凌ぎの学生アルバイトなんて信用できない
ヤフオクで出品者が14日に発送したと言う定形外が
未だに届かないんだけど宮城→千葉でこんなにかかる事ってある?
土日は配達が無いだろうから明日届かなかったら
郵送事故の可能性を疑った方が良いかな?
今の時期誤配してほしくなかったら局留めがいいかもね。
取りに行くの面倒だけど
261 :
241:2009/12/21(月) 21:31:00 ID:72ozI39wP
今ごろになって来た。
どうすんだよほんと・・・。
>>258 宮城→仙台→東京→千葉→目的地
普通郵便だと時間かかるかも。
>>263 日本全国を旅してたんだろう
郵便番号が他の番号に見えたりしない?
266 :
258:2009/12/22(火) 15:52:32 ID:vTtMqqpP0
プロバイダー規制で代行してもらってます
>>259 申し訳ない
こんな細かいテンプレがあっただね
>>261 自分はまだだけど似た様な境遇の方が
届いてるのを見るとまだ希望がありそうな気がしてきた
>>264 なるほど、ポイントが多い分遅くなるんだね
関西→千葉が18日→21日だったので余計に焦ってた
一応今日届かなかったら調査依頼を出そうと思うから
出品者様に協力をお願いするメッセージを送った
千葉→宮城 2日で届いたお(^ω^)
今まで一度も事故無かったけど
この時期は恐ろしいのでユウパックでお願いしたよ。
つーかもうオク自体やめる時期だろ
270 :
名無しさん(新規):2009/12/24(木) 07:45:38 ID:FwdOcsT7O
年末年始って事故起こりやすいのか…
知らずに定型外ばかり指定してしまったよ。
どうも今日届くだろうと思った物がなかなか届かないと思った。
もう少し気長に待ってみよ。
>>270 > どうも今日届くだろうと思った物がなかなか届かないと思った
朝7時に何を言ってるんだ
出品者です。
おおよそ1500通発送のうち今年の郵便事故数は8件でした。
みつかったのは1件、他は行方不明で終了。
現在2件結果待ちです♪
つか、1人でこんなに遭うなんて絶対に多すぎだろwwwwww
当たり年だねw
つーか今後それぐらいがスタンダードになってくるのかも
官営だろうが民営だろうが知らんけど
マジでクオリティを戻してほしーよ
>>272 そんなに事故あるとは…!
自分は幸い、今年は事故1件、届いたけど1週間以上かかったのが2件…
そんなところかな
週に約40通ちょい出してるから2000通弱かな
年末年始、事故起きませんように
例年より事故増えてるよね。
配達もあきらかに遅くなってるし。
切手払い可にしてるんですごいひやひやする。
さて、今年も取込詐欺の増える時期になりました。出品者さんは気をつけてね。
>>276 事故詐欺は落札側も気をつけるべきだけど
ヤバイと思ったら来年の落ち着いた頃に発送してもらうとか
証拠を保存してもらうとかしないとね
自分は何時証拠を求められても良い様に
必ずカウンターで送ってレシートに担当者のサインをさせて
荷物と一緒に写真撮ってから発送してる
278 :
名無しさん(新規):2009/12/25(金) 22:33:25 ID:CXNpxYYeO
年末まで通常どおりとどきまつか?
279 :
名無しさん(新規):2009/12/25(金) 23:19:48 ID:XOpLTjAO0
12/14発送の靴が未だ届かないって
やっぱり諦めるべき?
ちなみに都内〜都内。
落札660回目にして初めての紛失。
泣きたい。
280 :
名無しさん(新規):2009/12/25(金) 23:30:15 ID:u18O/obBO
配達員の質が低下して高額商品をパクるようになってきたからね。
パクって買い取り屋に売りに出したりオクで金儲け。
>>279 定形外郵便?
ポストに入らないから持ち帰った可能性もあるよ
その場合ゆうパックのときと同じ預かり表を置いて行くんだけど無かった?
もし見付からなくても事故届けする前に電話で聞いて見るのも良いかも
でも恐らく保管期間過ぎてると思うから出品者に返品されてる可能性も・・・
確認なのですが、年末年始の普通郵便の配達は、
12/31(木)まで通常通り
1/1(金・祝)、1/2(土)、1/4(月)〜 配達あり
1/3(日)配達なし
で合っていますか?
買い手は特定記録をつけるだけで容易に防げる話だが、売り手は普通郵便そのものを断らない限り防げないから大変だろうな。
9000円の物勝手に定形外で送ってんじゃねー阿呆か
しかもこの時期
287 :
279:2009/12/27(日) 00:54:56 ID:2lZlfmIx0
>>282 定形外です。
同じ時期にもっと遠い場所から送られている物数点は
全部到着しているのできっとダメですね...。
宅配ボックスがあるのですがお知らせもありませんでした...
出品者さんも問い合わせてくれていますが
まだ.......
何としても無事に届いて欲しかったものが壊されて代金だけ帰ってくるよりは幸せだと思って諦めろ。
どうでもいいもので厄落しが出来たと思えばそんなに悪い話じゃないよ。
はい、願書が郵便事故で来ません\(^o^)/
スレチですみません、事故防止の為に
特定記録か簡易書留を付けたいと思ってるのですが
これらのオプションをつければアルバイトとかじゃない
配達員さんに配ってもらえますか?
簡易書留なら、そうなると思うよ。
292 :
名無しさん(新規):2009/12/28(月) 15:46:34 ID:ihfLoRkE0
特定記録は自宅ポストに放り込まれるよ
料金高いけど普通郵便と同じ扱い
ただ「配達しましたよ」と言う記録だけソコンで見ることが出来る
293 :
名無しさん(新規):2009/12/28(月) 17:26:19 ID:bu1K+sKFO
今の時期本当適当だな
もう年賀状きたもん
短期のバイト人、マジいい加減にしろ
>>291 >>292 レスありがとうございます
追跡もできて+160円とお手頃価格な特定記録も魅力的ですが
バイトさんに配達されるかもしれないので簡易書留にしておきます
定形外で送る時、万が一事故った時にちょっとでも特徴あった方が、と思って
普通の茶色とか白じゃない色の封筒をわざと使ってるんだけど
「男性に送る時にパステルカラーはどうかと思います。恥ずかしいです」
って「どちらでもない」付けられちゃった。
無地の薄い緑だからまさかそんな風に思う人がいるとは思わなかった。
茶封筒や白封筒よりちょっと高いのにそれが原因で評価下げられるとは(´・ω・`)
>>295 評価の返事にどうしてパステルカラーで送るか書けばいいと思うよ
>>295 ピンクは嫌だけど、水色、薄緑、黄色とかなら別に気にしないけどねー。
評価の返事に理由と薄い緑だったってことも書いておけば、
見た人はわかってくれると思うよー。
年末年始の配達はどうでした?
多少日数がかかったりしましたか?
>>299 雪や渋滞の影響で日数がかかることが多いです。
仮に1万円の物だとしても簡易書留で100回郵送すると手数料3万。
内1回事故った場合+1万円保障されるが、全体では2万払ってる計算。
これが普通の健康保険とかだったらボッタクリもいいとこ。
金額的には決して安くない。
郵便事故を心配した落札者からゆうぱっく速達を頼まれて、入金後すぐに郵便局で発送したのに…荷物紛失されました…
昨年末初めて定型外事故に遭い、調査依頼しました。
時々、照会してるけど、
最終的な調査報告って郵便で来るの?
>>302 じゃあ、100回とも買ってくれ。
1回きりのことならば、保険料金は1回の事故で想定される最大の損失よりも
大きくなってしまうものだよ。
>>307 ありがとう
多分出てこなそうな気がするんだけど
落札者に悪くて・・
結果報告してお終いでいいのかな?
送料ケチったのは落札者だし、出品者は言うとおりにしただけだ。全然悪くないよ。
商品間違いで届いた商品を、受取拒否扱いで返却してくれと言われたので
窓口で受取拒否で返却しました
6日のお昼頃に出したのですが、相手にはまだ届いないようです
受取拒否の郵便物って相手に返送されるまで時間がかかるのでしょうか?
>>311 もう少し待ちましょう
窓口ではサインか押印はしてますよね?
313 :
名無しさん(新規):2010/01/13(水) 10:56:17 ID:NwVOC0150
∧,,,,,,∧
( ・ω・)
( O┬O
◎J┴◎
えっ?一度は受け取ったものを受取拒否で返却することできるの?
なんか悪用されそうなシステムだな
315 :
名無しさん(新規):2010/01/13(水) 13:58:08 ID:UKimQxL40
書留とか実印必要な物は無理らしいよ
あと一度開封したのも
書留に実印がいるとは知らなんだ
ヌコメール便で事故った・・・
郵便事故なんて都市伝説かと思ってたが
もうゆうに10日以上は経過してるのに
問い合わせても探してます、見つかりません、で全く進展なし
安い何百円の商品だったけど
なんかすげー凹む
>>317 なんでスレ違いのところに書き込むの? 馬鹿なの? 死ぬの?
もし
みすった、
もし本当に品物を送ったのに相手が「詐欺だ!本当は送ってないんじゃない?金返せ!」
って言われても、出品者側には送った証拠がないよね。。。
クレーマーっぽい人から、届かないんですけど?ってぶっきらぼうに「その他」連絡があった。
こっちが三日前のその連絡に気づかずに放置してたから機嫌悪いっぽい
「連絡下さい、おかしいですよね、○○さん!!」ってまた「その他」連絡きてた・・
返事返したけど理解しなそーだな・・うつだよ
証拠はないが、送ったんなら堂々としてればいいんじゃないの?
325 :
名無しさん(新規):2010/01/16(土) 01:18:26 ID:XStXfLvB0
あえて切手は買わず
受付で計量し金を払い領収書(レジシート)を貰う
それと物を一緒に撮って落札者に送ってる
これまで事故は0件
でも必ず「定型外とメール便の場合は事故の場合は保証できません。」と記載し
落札者が了承したうえで送ってるな 写真は自己防衛の手段だな
326 :
名無しさん(新規):2010/01/16(土) 19:31:17 ID:TlhV5wGN0
やっぱ定形外駄目だわ
出品者としても万が一事故ったら発送の証明ができないから怖いし、
落札者としても追跡できて40円も安いメール便で送って欲しいのに、
相手がメール便じゃなくて定形外オンリーの、で、予感的中ではじめての郵便事故
もう糞定形外なんてオークションの世界から排除しよう
糞定形外なんて怖くて発送したくないから断るし、
今日びメール便じゃなく糞定形外メインで発送する出品者からは落札しないようにしよう
物流量の問題もあるからね
一月上旬はまだまだ事故率高いよ
たとえ確率一定でも母数がデカいから事故件数自体多くなる
4回ほど定形外で「届きません」って落札者から連絡受けた事あるけど
そのうち3回はポストを確認するよう言ったら、やっぱりポストにあったって…
ポストの中、確認しないの?
わけわからん。
>>325 切手貼付でも、言えばレシートくれるよ。
>>295 うは、季節柄の封筒使ってる俺様はどうなるんだよf^^;
1枚80〜120円くらいの使ってるのにそんな評価されたらたまらんな...
ふむふむパステルカラー封筒はやばいんですね
勉強になりました
>>332 残り1回は本当に行方不明になった模様。
こっちで調査依頼出したけど向こうでも出してたらしい。
両方で調査してもらって、結果出てこなかった。
結果が出るまで約1ヶ月かかった。
落札者さんに発送方法を選択してもらった中での定形外発送希望だったから
返金とかも無しで素直に諦めてくれて終わった。
*``・*。 。*・``* *``・*。 。*・``*
もう| `*。 ` 。 *` |☆ | ` *。 `。*` |
,。∩ ∧,,∧ *` ☆ ∧,,,/∩ ☆∩ ∧,,,∧ ☆ `* ∧,,/∩。,
+ ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
`*。ヽ つ*゚*☆・+。⊂ ノ。+ ☆ +。ヽ つ。+・☆*゚*⊂ ノ 。*` どうにでも
`・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆ ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
`・+。*・ ゚ ☆ `・+。 つ─*゚・ ☆・゚*─⊂ 。+・`☆ ゚ ・*。+・`
⊂ `・+・*+・`゚ ゚`・+*・+・ ` ⊃
~∪ なーれ♪ ∪~
A
初の郵便事故かもしれません…。
定型外で送ったのですが、7日経ち、まだ届いてないとのこと。
幸い領収書はあるのですが、これってどこへ発送したものか分かりますかね?
調査依頼しましたが、詐欺だ詐欺だと落札者が言い、正直怖いです…
詐欺だって叫ぶ奴の方が怪しいわ
まともな人なら詐欺とか言わないよね
>>337 どこでの取引か。相手の評価はどうなのか?
337です
ヤフオクで、悪い評価はない方ですね…
本当に怖いんですが、領収書だけでは証明になりませんか?
こんなことなら、ゆうパックのみにすれば良かった…
>>341 荷姿。金額どの程度?
安いならとっとと終わらせる手もある。
ポストに入らないのなら不在通知書に気づいていない場合もある
どちらにしろ、調査依頼出すことを提案しその調査に協力していただき
その結果次第又は2週間後ぐらいに対応を決めると提唱してみるとか
>>342 ありがとうございます…
金額は2万4千円です
定型外は保証できないと伝えましたが、こちらで配達記録だけでも取れば良かった…
>>343 高額だな
それは定型外断るべきだったね・・
今更言っても仕方ないけど
不在がちなので定型外でと言われ、そのまま送ってしまいました
先に保証無しと伝えたのですが、詐欺だろ!と…
金額が高いのに定形外希望+届かないと詐欺認定。
実際は届いているのに難癖付けて返金させようとしてる可能性が高いですな。
とりあえず、調査依頼して結果待ちですね。
冊子小包で送料こっち持ちという条件で出品したのが
1万オーバーで落札されたので補償無しが怖くなって
ゆうパックで、要手渡しで不便になるけどと断って送料こっち持ちで送った
そしたら
何も言わないのにゆうパック送料を後から落札者が振り込んでくれた
冊子小包との差額じゃなく送料まるまる
恐縮して連絡したら、高額になったので発送方法を気遣ってくれたのだと判り、
勝手とは思うが振り込ませてもらった、振込手数料については無料の回数が
残っているのでお気遣い無く、という返信
こんな例もあるということで
取り込み詐欺の可能性もあるよね
向こうが指定してきたのに、本当に怖いし不快です
返金してオク辞めることにします…
付き合って頂き、ありがとうございました
>>349 ええ?
なんで返金するの?
せめて結果出てからにしなよ
怖い怖いって、そんな脅迫めいた文章送ってくるの?
その落札者怪しいよ
今回で味しめてまた誰かが被害受けるかもしれないじゃん
351 :
名無しさん(新規):2010/01/19(火) 23:21:26 ID:EhCiOTRp0
>>349 取り込み詐欺の可能性 大
曼単位の物を定形外希望なんてあり得ない
最低でもEX500にしておけば良かったね
そいつの住所を部分的に晒したら嘘なら吐くかもよw
>>349 怖い怖いとびびるばかりの弱い人間は最初から出品などすべきではない。
被害拡大に繋がる行為で済まし悪質落札者を育て上げてしまった。
間接的に他の出品者に迷惑だよ。
>>349 絶対に返金なんかしたら駄目だ。
日本国内なら郵便も警察もしっかりしてるから、絶対に勝てる。
釣りでそ
うむ
356 :
名無しさん(新規):2010/01/20(水) 01:21:40 ID:50E2AwNP0
∧_,,∧
(´・ω・`) _。_ あったかくしてゆっくりねるんだよ。
/ J つc(__アi! < トポトポ おやすみ〜
しー-J 旦~旦~
>>354 まあ、自分にかまってくれる話し相手欲しかった、
リアルで友達が一人もいない昔虐められっ子だった、
いい年こいて無職で引きこもりのニートちゃんに一杯食わされましたってやつだな
358 :
名無しさん(新規):2010/01/20(水) 03:08:23 ID:8pNUHm4GP
郵便事故にあったんだけど、相手の落札者がキチガイだ・・・助けて(´ω`;)
相手■商品まだ届きませんが、そんなに時間が掛かるんですか?宜しくです。
自分■まだ届かないとは確かに遅すぎるかと思います。郵便局へ問い合わせてみます。
最悪の場合ですが、郵便事故の可能性もございます。明日またご連絡致します
自分■郵便局へお伺いしたところ、1週間たっても届かない場合は郵便事故の可能性が〜(長々と説明)
〜〜先ほど調査依頼を出させて頂きました。この度はせっかく落札して頂いたにも関わらず〜〜(謝罪)
発送元の私のところへはもちろんですが、○○様へ郵便局の方から何かしら確認のお電話が入ることもあるそうです。すみませんがご了承下さい。
相手■では、調査の結果をお知らせ下さい、お待ちしてます。
相手■(3日後)その後どうなりましたか?こちらは入金してるし、いい加減にして下さい、商品が買った側に届くまでちゃんと面倒見れないんですか?
電話して下さい。080−×××〜〜
ヒステリックなキチガイで理解力のないやつになんて説明しよう・・電話だけは簡便だ・・
まだ郵便局から連絡はありません。
調査は一カ月以上かかることもあるそうです。
恐れ入りますがしばらくお待ちくださいませ。
とか返信すれば?
電話なんてしなくていいよ。
落札者に発送方法選んでもらったり、万一の場合補償はない、
責任取れないことは伝えてあるの?
361 :
358:2010/01/20(水) 13:12:26 ID:EzHLdS6a0
>>359 商品説明にも、落札後のファーストメールにも定形外発送は補償がありませんと記載済みです。
「到着は午後にして下さい」とぶっきらぼうに言われたので、
日時指定ご希望でしたらユウパック送料〜〜円もありますが如何しますか?と聞きました。
「では日時指定無しでそのままでいいです、よろしくです。」の1文。
で、結果事故ったというわけです。参考にしてまた連絡しました。↓
こんにちは、調査の結果には時間がかかります。
これ以上は私がどうこう出来るものではありませんのでご了承下さい。
もちろん郵便局から私のところへ連絡がきましたらすぐにご連絡差し上げます。
ご不明な点は郵便局へ尋ねて頂けませんでしょうか?
私もどうしようにも手段がありません。どうぞよろしくお願致します。
どんな返事がくるか鬱でしょうがない・・。
>>361 それがベストの対応ですよん。あとは無視。基地外は相手にするだけ喜ぶだけだから。
評価で暴れたら事実のみを冷静に返答してあとは無視を決め込むだけ。
363 :
名無しさん(新規):2010/01/21(木) 00:46:31 ID:K+5U3XCZ0
358です、助けて下さい。このような連絡がきました。まるまるコピペです。
電話するしかないんでしょうか?相手は何がしたいのでしょうか?いい返事を教えてください(´ω`;)
どうにもならない何て答えは、無いでしょう、問い合わせHPから結果を見てもその様な依頼は無いとでます
HPから調査依頼をするにも、差出人の欄まで記入しなければネットでは依頼できません、あなたが送ったときの事までわかるわけ無いでしょ。
だいたいお金を払って待っている方が、調査依頼をするのはおかしいでしよ
僕が売り主なら責任もって対応するよ。
とにかく売り主でこっちはお金を払ってる訳ですから、何とかして下さい。
だいたい電話下さいと言っているのに、電話も出来ないんですか?信頼できないですね???おまけにあなたの電話は書いてないし、、、?
何も出来ないなら、払ったお金返して下さい。
とにかく電話下さい、メールで言うのも嫌だから、、これでも○○さんメールするので有れば、信用できないので・ヤフーと警察に行きますので宜しく。
364 :
358:2010/01/21(木) 00:51:52 ID:K+5U3XCZ0
問い合わせHPから結果を見てもその様な依頼は無いとでます→ネットから依頼しました、IDとパス入力したら普通に見れます
差出人の欄まで記入しなければネットでは依頼できません、あなたが送ったときの事までわかるわけ無いでしょ。→??意味がわかりません
だいたいお金を払って待っている方が、調査依頼をするのはおかしいでしよ→私がしたのになんで??
おまけにあなたの電話は書いてないし、、、?→これは非があるとおもいます。
送ってるんだから、Yahoo!に報告してどうぞでいいよ
Yahoo!側は郵便保証がない取引は保証外と明記してるし
>>364 もう相手にするな
郵便局からの調査結果を待っております。とだけ返答して あとは無視しろ
警察に行かれても不都合無いでしょ。
民事だから警察は関係無いよなあ。
裁判なら民事もありだし、債権債務の事実の有無についての争いでは債務方に立証責任が
あるから、「送っていないから届かない」と主張されたときに、どうにかして送ったことを
証明せんならんよな。
>>364 落札者の方からも調査依頼しようとしたんでしょ
でも差出人の情報も必要だからね
電話したって、どうせ一方的に金返せとまくしたてられるのがオチだね
他の人が言ってるように、ヤフーや警察に言っても無駄だから
冷静に対応すればいいと思う
定型外は補償なしを了承してるのに金返せっておかしいだろう
ちなみに落札価格はいかほど?
370 :
363:2010/01/21(木) 02:21:57 ID:tA+tOMlC0
皆様レスありがとうございます。今アク禁でレス代行でカキコします。
365
>>366>>367>>そのように連絡したいと思います。
電話番号教えろ電話しろしろ言われそうです・・。無視したいのですがもし相手が警察に本当にいって動いた場合、
私の家(実家住まいです)に警察から本当に送ったのか?と訪問・電話があるのでしょうか?無視した結果の、そこが心配です。
368>>裁判まで持ち込まれたら弱いと思います、レシートもありません。
送ったことを証明は出来ないと思います。裁判までいくことがあるのでしょうか
369>>「HPから調査依頼をするにも、差出人の欄まで記入しなければネットでは依頼できません、あなたが送ったときの事までわかるわけ無いでしょ。」
調査依頼を自らやってみようにも、「発送したときの状況を入力する欄があるので教えてください」と聞くものではないでしょうか?
あなたが送る時のことわかるわけないでしょ、って急に言われても・・って感じです。
落札価格は2300円の服です(;´ρ`)
>ヤフーと警察に行きますので宜しく。
「お好きになさって下さい」で良いと思うけど。
出品者が家まで届けてるわけじゃないんだから、
郵便事故のクレームは最寄りの郵便局へお願いします。
で良かったんじゃね?
なんで電話番号教えなかったの?
そこから既に不信感が生まれてるんだよ
374 :
363:2010/01/21(木) 04:20:13 ID:K+5U3XCZ0
同じく今アク禁でレス代行でカキコします。 今さっき返事を出しました。
定形外郵便での郵送事故の補償がないことは、発送方法をご選択頂いた時にご理解頂いていたと思います。
ご自分で選択された補償のない定形外郵便の未着に関しまして、補償は致しかねます。
電話ですが、090〜〜〜です。最初に記載しておらず、申し訳ございませんでした。
ご理解頂けないので電話しても解決できないと考えてます。失礼ですがお話はしたくありません。
郵便局から連絡が来たらもちろんご連絡しますが、これ以降はもう関わりたくありません。
ヤフーへも警察へもご自由にどうぞ。
郵便事故のクレームは最寄りの郵便局へお願いします。郵便局からのご連絡をお待ち下さい。
以上です。
ギャギャーわめいてきそうです、またもや返事が怖い。もうこっからは皆さんがおっしゃって下さった通り無視します。
警察へはご自由にと言ってはみましたが起訴までに至ってしまったら?とちょっとビクビクしてます。
訴えるやら警察へ行く、という返事がきたら私も警察へ相談しにいこうかなと考えています。次は法律板かな・・。
皆様付き合って頂きありがとうございました。今日も良いオークションが出来ますように。
届かない原因は二つ考えられるんよ。
・出品者が送り出さないから
・送り出したものが輸送中に失われたから
「郵送事故の補償がないこと」が約束できるのは後者のみ。
郵送事故を主張するからには、送り出す側(出品者)が送り出したことを何らかの
合理的な方法で証明するしかないわけだよ。
起訴にはならんだろう。民事には介入しない、売った品物の引渡を怠るという形の
債務の不履行は民事だし。
刑事事件にするなら、詐取するつもりで売買の話を持ちかけることが立証されて
からだから、なかなかに立件・起訴は難しい。
378 :
名無しさん(新規):2010/01/21(木) 08:19:02 ID:O+BuiWUR0
騒ぎ立てて出品者に心理的な圧力をかけるのは、金品をゆすり取ろうとする以外何者でもない行動なので
間違いなく363さんの相手は取込詐欺師。
補償が受けられない配送方法なのに電話番号に拘るのも、嫌がらせ狙い。
電話番号電話番号言うくせに補償に頓着しないのは、不着時に嫌がらせで電話をして
金を奪おうという魂胆があるから。
>>374 話はしたくないとか、関わりたくないとか
あなたも一言多いようなw
いや、責めてるんじゃないよ
でも、それじゃ怒り注ぐようなもんで
ファビョって絶対電話かけてくるでしょう
どうなったか教えてください
落札者がヤフーから補償を受ける為には、出品者に内容証明を送り控えをヤフーにも送るか、警察に被害届けを出すしかないんだから、出品者は取引ナビに住所と名前は書いていなければならない。
内容証明を送れないなら、少額裁判か警察に届けるしかないしな。連絡先を明らかにしない出品者は詐欺師と同様。
トラブルが起きてもまともに対処できず喋るたびに怒らせるやついるよな
この場合はどう見ても落札者の方が飲み込み悪いかわざとやってるかだな
383 :
363:2010/01/21(木) 11:40:27 ID:UQ2wGdtL0
私ももううんざりしてイライラしてたので相手をイラっとさせることを書いてしました。
そしてなんと早々に結果がでましたのでお知らせします、解決しました!
先ほど10時ごろ、調査の結果の件について郵便局から連絡がありました。
■「調査依頼の件ですが相手の方に7日に配達済みとなっています。(私は5日に発送)」
という連絡でした。私は思わず、え?昨日怒りのメールが来てたのですが・・と聞き返しでしまいました。
■「本人から昨日のお昼過ぎに受け取ったと連絡が入ったようです。ポストをよく見てらっしゃらなかったのではないでしょうか」という報告でした。
さてさてどんな連絡が来てるのかと思いメールを今ほどみましたら、
「今、会社の外(あて先は会社でした)に置いてありました、確かに言い過ぎた所も有ると思います。連絡しない郵便局もどうかと思います、外で雨に濡れてました、いろいろすみませんでした」
だそうです・・・・。
>>363の警察にいく、という連絡がきたのが、日付変わって今日の0時過ぎです。
取り込み詐欺だったのでしょうか?安心した反面、はぁ?といった感じです。相手も評価は200間近で悪い普通なしでした。
評価はまだきていません。こないならもう関わりたくないし、報復評価されてイライラするのも簡便と思ってますが悪い×100をつけたいのは事実
皆様の助言とても役に立ちました。警察にいく、と思い切って伝えてよかったです。以後気をつけたいと思います。
良かったねー!
なんなんだそいつは
>>383 解決したようでなにより。
これからは定形外郵便はやめた方が良いと思う。今回は良かったが、
取り込み詐欺に遭ったら困るしな。定形外は発送したという証明が難しい。
宅配便、エクスパック、メール便の3点セットがベターだと思う。
>>383 完全に受け取り側に問題があるじゃねーかよ。
相手の被害妄想によって精神的苦痛を受けたとして損害賠償請求しちゃえよ。
387 :
名無しさん(新規):2010/01/21(木) 14:15:26 ID:vHnuQhvG0
つうか恐喝で逮捕じゃんこれ。
昼間に受け取ったと郵便局に連絡しておきながら
その深夜に受取済みだと出品者に明かさず警察に行くと脅すなんて
もうそいつのID晒しちゃいなよ
>連絡しない郵便局もどうかと思います、外で雨に濡れてました
一切反省の色の見えない謝罪文だな(^ω^♯)ピキピキ
>>377 取り込み詐欺は、届いてる場合に成立することなんだから、
届かない場合とは別問題。
取り込み詐欺と断言できるということは、届いてると判ってるんだろ。
届いていると判る状況なら、そりゃ、送ったことを証明することに代えられるし。
>>383 こんなモンスタークレーマーにすら職があるってのに
俺は無職+失業中か;;
>>391 無職+失業中
日本語出来てないからじゃねw
>>392 職を失って探してる状態だから別に問題ないのでは?
無職ったって年金で悠々自適の人からそうでない人いろいろいるんだから...
394 :
名無しさん(新規):2010/01/22(金) 18:12:05 ID:qQSM00YU0
r;ェ、
___ ∧,,,∧ コポコポ !! _(_'フ__
l__ o _ヽ (,,´・ω・)_。_ ∬ |l三三三||¬|
|: ・ :l _ _ lつc(__アミ _ |l三旦三|| |
|:_・_:l //\  ̄ ̄  ̄旦 \ 「 目 「:_]
 ̄ // ※ \__旦~__\  ̄ ̄ ̄  ̄
\\ ※ ※ ※ ※ ヽ
. \ヽニニニニニニニニニニフ
>>393 >こんなモンスタークレーマーにすら職があるってのに
という前置きが付いてるの?
まあいいか。無職だしw
396 :
名無しさん(新規):2010/01/23(土) 11:49:30 ID:qUJUpNtLO
18日に定形外で都内から埼玉へ送ったのですが、今日までに、受け取ったかの連絡が来ません。
もう少し待った方がいいですか?
一応取引ナビには受け取り連絡のあと評価をすると記載してあります。
受け取ったら連絡くれって書いててもくれない人けっこういる。
受け取って忘れたころにくれる人もいるし。
なくても気にしないぐらいじゃないときついよ。
初めて郵便事故に遭ったかも。
今まで1000件位(?)無事だったから、定形外でお願いしてしまった。
「補償なし」は勿論了承しているが、
出品者に 未着調査の依頼を出して欲しいと丁重にお願いするのはOKですよね?
(局まで出向いてもらわないといけないので、相手が嫌な顔をするのでは、と心配。)
本当は自分で出したいぐらいなのですが、発送状況等を細かに訊かれるようだし
日本郵便さんに「差出人に出してもらうのが一番」と言われたので。
>>399 自分側に届いていない可能性の原因をさぐってから
調査依頼のお願いをしてみてください
>>399 「自分側に届いていない可能性の原因」というと、
[不在で受け取れていない]、とかでしょうか?
配達の方が配達されてる時間帯は、ずっと家人が在宅しており、
(その荷物は 割とぎりぎりですが郵便受けに入る大きさの物です)
もし入らないような大きい荷物でも、
配達員さんが玄関まで持ってきてくれてます。
あとは、どんな原因が考えられるでしょうか。
>>401 第一段階
出した日からそれなりの日数経過かどうか
(航空輸送できないと1週間かかる場合あり)
家族が受け取っていないかの確認
ポストの中も確認(複数あるなら両方)
不在通知の有無の確認(複数あるなら両方)
配達支店に不在になった可能性はないかの確認
>>399 俺が出品者なら確実にイヤな顔する。
なんで、おまぃ落札者の安上がりのために、こっち出品者が余計な手間を背負い込まなきゃあならん?
「補償なし」ってことは届こうか届くまいが知ったことではない、失われようと壊れて届こうと金品や
役務の供与はしないということだ。
「他の可能性を全部潰してから来い」と言うと、大抵、家族が受け取って渡し忘れていたとか、本人が
受け取ったままダイレクトメールやパンフレットとごちゃ混ぜにして忘れていたとかだしな。
406 :
名無しさん(新規):2010/01/23(土) 22:11:17 ID:qUJUpNtLO
航空保安で遠距離になると今までより時間かかるようになったので
事故を疑う日数は以前より余裕をもっていただきたいです
>>407 普通郵便物は空輸なんかしねーだろ阿呆。
このスレにはかんけーねーよ。
>>408 一般利用者にはあまり知られてませんが、現在は物品含有であり
航空利用地域間のものについてはX線で検査してますので
ひっかかれば遅れます。
>>408 普通郵便も空輸するよ。
航空輸送はロールパレットケース(カゴ)じゃなくてメールケース(ファスナー付きの入れ物)
を使います。
空輸を利用しないと普通郵便を北海道から沖縄に翌々日で輸送するなんて無理ですね
おそらくID:g3mfUZxV0は50年くらい昔からタイムスリップしてきた人だろう
今は2010年だと言うことをまず教えてあげるべき
>>413 派遣切りにあってイラついてる底辺爺なんだろ
ほっといてやれ
g3mfUZxV0ぐらい頭が悪いと人生大変だろうなw
病的な馬鹿って奴だ。
月曜日か火曜日に発送してもらったはずの定形外がまだ届かない・・・
相手は発送連絡してくれない人みたいなんだけど、これって事故っぽい?
>>416 >発送してもらったはず・・・発送連絡してくれない人みたい
どれだけ奥ゆかしいんだよw まずは出品者に発送したかどうか聞くのが先だろjk
>>417 発送したか、とか発送予定日を教えて、っていってるんだけど
全部無視されてる
16日に落札して16日に入金したんだけど
連絡が無かったからこっちから連絡したら今日発送したって21日に言われて
東京から京都なんだけど未だに届かなくて追跡番号教えてくれって言っても
定形外だから無いって言われるしどうしたらいいんだ・・・
定型外で到着してないと責めるようなメールがきた…
自分で定型外郵便を指定しておいて、なんなんだろ?
今まで一度も事故はありませんでした、とか知らないよ…
じゃあそろそろ当たりを引く頃だったんでしょう、と返す
1週間以上たっても届かない。
出品者に連絡取ったら、「実はこれまでも郵便事故が3度あった」とのこと。
うち一つは、追跡番号ありの方法だったにもかかわらず紛失だとか。
「どの段階で事故にあったか」(どの時点までは追跡できたのか)までは
きかなかったからなんとも言えんが
「そちら方面の取扱会社にDQN社員がいて、不適切な取扱いしたんじゃないの?」という
疑惑が大きくなった。 そちら方面とは、○○地方のこと。
いずれにしろもう定形外は使わないことにしたから
このスレを覗くことも、もうないな。ははは。痛い勉強代だった。
そうですか
>>424 DQN社員が原因だとしたら定形外でなくても失くなるような気が…。
補償ありなら金だけは助かるか(´・ω・`)
427 :
名無しさん(新規):2010/01/25(月) 19:39:16 ID:Jgp0tRyi0
日曜は普通郵便の配達が無い事を知らない世間知らずが意外と多い。
>>422 何なんだろって、人間のクズが金をよこせといっているんだよ
ぶっちゃけ び − ち く ん の ゆうびんじこ て おおい の ?
しんじつ が しりたい
けっこうな こうがくひん を ていけいが い で おくってもらったんだ
けど しゅぴんしゃ だしたの 432 だたみたいなんだ
ほんとうに とうかん してくれたんかな。
さわらぬ かみに たたりなし で これいじょう ついきゅう しない ほうが みのためなんかな
もう い や や
Bなら詐欺ぐらい朝飯前よ。
でもなんで高額品を定形外で送らせたのだ?理由が知りたい。
これまで じこ に あたこと なかた ので ゆだんした
ていけいがい いこーる じこせきにん だと つうかん した
こんかいは あきらめた
キチガイ
438 :
名無しさん(新規):2010/01/29(金) 15:53:24 ID:6UcFfWezO
郵便受けに入らない郵便物で受取人が不在の場合、不在票が郵便受けに投函されるんですよね?
発送から4日がたちますが、郵便物も届かず不在票も入っていません
これはまだ配達されていないということでしょうか?
それとも、郵便局員が不在票を入れ忘れた、または郵便事故か何かでしょうか?
どなたか教えてくださいm(__)m
>>438 普通郵便だと最悪その場(郵便受けの上とか…)に置いていかれることがある。
うちはマンションなんだけど、ちょっと厚めの本を普通郵便で送ってもらったら
郵便受けに入らず、玄関まで持ってきてくれたらしいけど、ちょうど不在だったため
そのまま玄関脇に立てかけてあった、なんてことがあったorz
もしそんな状態でタイミング良く泥されたりしたら…あとは分かるな?
自分は上記の一件以来懲りたんで、郵便受けのサイズ以上のものを送ってもらう時は
必ず手渡ししてもらえる方法を選んでるよ。
>>438 私も玄関の前に置き去りにされてたことがあった。自分で見つけたからよかったけど・・
引っ越しした所ではちゃんとピンポン押して手渡ししてくれるし
不在の場合は不在表入れてくれてる。
>>438自分も玄関のドアに立て掛けられて放置されてた経験あり。
しかも絶対に家に居たのにピンポン鳴らした形跡もなし。
風が強い日で、商品が飛ばされてた可能性も充分あった。無事だったのが不思議なくらい。
要は配達員次第だね。
それらを覚悟して定形外選択するべき。
やっぱり定形外は安いからそれなりにリスクがあるね。
自分は落札金額が4000円を越えたら、追跡できる発送をお願いしてる。
何度か引っ越してるけど定形外の場合はポストに入らない場合は必ずインターフォン鳴るし
不在の場合は不在票入れて持ち帰ってるなぁ
メール便の場合はポストに入らない場合は玄関前に置いてあったりするけど
配達員によって対応違うんだね
>>438です
みなさん親切にありがとうございます
やはり盗難の可能性が高いと思われます
郵便局に調査をお願いしようとは思いますが、次からは宅配など、確実に手渡ししてもらえる方法を選ぼうと思います
たくさんのレスありがとうございましたm(__)m
事故と言えば、俺がガキの頃のまだメールが
なかった?時代、50回に3回は手紙届かなかったな
ちなみに中身は小為替や切手等
まあ、ネットもない時代だったし、相手が届かない と
嘘言ってたのかもしれないけど
>>445 小為替なら換金者名の照会できるけどしてはいない?
20年ほど前に当たった筈の懸賞のG.I.ジョーが届かないよ
448 :
名無しさん(新規):2010/01/30(土) 18:29:14 ID:cytJISf2O
最近兵庫宛てへの郵便配達が異様に遅い気がする。
北海道の方が早く到着してるくらい遅い。
発送してから今日で5日目だから、事故にでも遭ったのかなぁ…
>>444送料は誰しも安く抑えたいのが事実だから、次からは定形外使う時にはプラス160円足して特定記録郵便にしてもらうといいよ。
補償はないが追跡可能な分、安心だし、発送された証拠にもなる。
特定記録って追跡ついたっけ?
つくよ
「追跡」というか特定記録・簡易書留は「差出と配達(投函)」だけだけどな。
クロネコメール便と一緒。
特定記録って出品者が本当に発送したかどうか確認できる程度の安心しか得られないよ。
ゆうパックやエクスパックみたいに手渡しじゃない。
なくなる事もあるし、なくなったら補償は無い。
26日に発送された奴なんですけどまだ届きません
ココ最近ずっと家に待機したりしてるんですが不在の奴も入ってないし
ピンポンもないしポストも何度も見たりしてるんですけど・・・
土日ってこともあるので月曜日に届くってことありますかね?
後商品の大きさから考えてポストには入らなさそうだと思うんですが
そういう場合はどうなるんでしょう?不在票入れられてくんですか?
ちょっとスレ読んでたら似たようなレスありましたね・・・
というと私のももしかすると盗難されたんでしょうか・・・
>>455 そんなの誰にもわからんよw
盗まれたかもしれないし、紛失されたのかもしれないし、はたまた出品者が出してないのかもしれない・・
それが定形外です。
そうですよね・・・2000円の物だからあきらめるしかないのかな
初めてのオークションがこんな事になるとは・・・。
相談されて下さい
出品者側ですが、発送後2週間経っても到着していないらしいです
未着連絡は発送から3日後に来て、言われるがまま郵便局へ調査依頼をしました
まだ郵便局からの連絡はないのですが、落札者さんから発送していないんじゃないか?という疑いを持たれています
こちらはきちんと発送しましたし、調査も即座に行っています
定型外郵便を指定された際、事故保障はないと伝えてもあります
こういう場合、郵便局から回答が来たら、その連絡を伝えてクローズしてもいいですよね
>>458 相談されました。
それでOK。発送3日目から不着と騒ぐ香具師の90%は取り込み詐欺成分でできています。
>>459 レスありがとうございます
私も未着だと言われるのは早いなあと思いながら、調査依頼を出しました
なんだか嫌な気分なので、やっぱり回答待ち後、終わらせます
本当にありがとうございました
定形外不着が発生したら、
出品者・落札者双方とも、評価欄にその旨書いて、第3者にもわかるようにしたらいいと思う。
お互いが疑心暗鬼になってるだろうけど。
「この人には 過去にも似たような事例が何度か起こってる」と第3者にもわかれば
「もしかしたら取込詐欺?」とか「発送しました詐欺の人?」の可能性があるかも、と推測できるし。
(あくまで推測だが。)
出品者が「きちんと発送した」と言っても、あるいは郵便番号を間違えてしまったかもしれないし
本当にきちんと出したと証明できるものはない。
よしんばきちんと出してても、担当区の郵便局・日本郵便が杜撰な仕事をしていれば、不着が起こる可能性は高まる。
過去何度か郵便事故が起こってる出品者とわかれば、(出品者に非がなくても)
その人から定形外で送ってもらおうとする落札者は減るだろう。
逆に、過去に不着を何度か経験してるとわかる落札者に対しては
出品者もそれを根拠に、強力に「追跡つきで!!」と勧めることができるだろう。
といって、「定形外補償なし」で合意してる場合、
届かなかったからといって、出品者に対して「どちらでもない」以下をつけたら悶着が起こるだろうし
かといって「良い」以上で評価文を入れると、「不着でした」という実態が、その後増えていく評価文の中で
埋もれてしまうだろうしな。
質問があります。
相手の方から先日、品物不着のメールがありました。
そこで心配になり、日本郵便にもネットの問い合わせフォームで
確認してほしい旨書いておきました。
すると本日、品物が保管期間経過・再度配達郵便ということで
返送され、日本郵便の社員の方からも相手先不在による返送であり、
不在連絡票は入れたとの電話がありました。
そのことを相手の方に連絡すると、不在連絡票は見ていない、
郵便局から顛末書を取ってほしいとのことです。
長くなり申し訳ございませんが、どのような対応がよいでしょうか。
>>462 あなたは何もする必要はないよ。受取人とそこの配達を担当する郵便事業会社との問題だから。
「どのような事情かわかりませんので、そちらの配達を受け持つ郵便事業会社にお問い合わせください。
郵便料金をお振込みいただき次第商品を再発送いたします」とだけ簡潔に伝えればいい。
>>462 再度発送するならその状態だと本来落札者が負担するべきだろうけど
変な落札者にあたっちゃったね
再度発送する送料もどちらが負担するか揉めるんだろうな
465 :
462:2010/02/01(月) 23:44:02 ID:tcfB7CHC0
ありがとうございます。そのように連絡してみます。
もめたら品物渡さないだけだ。
還ってきているということは、一度は送り出した証拠が出品者のところにあるわけだから、
裁判になっても勝てるしな。
そもそも、郵便事故で届かないようなことがあっても出品者は責任を負わない
という約束をしているとしたら、戻ってきたものを再度渡す義務なんてないんだし。
>>467 多分相手側は送ってないと思います・・・詐欺られたみたいですね><
今回はもう諦めます・・・・・・
>>468 あっさりしてるなぁ
出品者の評価はどんな感じ?
詐欺と決めつけるのはどうかと
とにかく出品者に連絡して調査依頼出してもらいなよ
>>469 楽天オークションで取引したので楽天オークションのスレにも書き込みましたが
私がヘルプを読んでなかったせいもあるみたいだし
メッセージを送っても返事がありません・・・。
返金申請もしてるのですが・・・
>>461 そう思ってたことあるけれど、早い時期に、別方向に連続して遅延したことが
あるから、定形外もメール便もやめたけれどな。
結果的に10日と12日かかって届いたけれど、もし、二連続で届かないようなら
「送らなかった」と認定されてしまうところだった。
んな危ないものやってらんねぇ、定形外で送ってやったところでこっちの取分が
増えるわけでもなし、手の施しようの無いところで罪人扱いされてはかなわんからな。
>>470 楽オクで定形外なら100%取り返せるでしょ。
返金申請で出品者が動かないなら返金相談窓口から審査要求出せばいいだけ。
>>468 証拠もないのに相手を詐欺師呼ばわりするようなカスの荷物が紛失されたことを嬉しく思います。
>>472 返金相談窓口から審査要求の出し方がわかりません・・・
問い合わせはこちらからって言うのをクリックしても
ヘルプデスク > 新規ヘルプデスク質問
投稿をする前に、既存のFAQの中から回答を検索します。
質問の概要を入力して「検索」をクリックしてください。
見たいなのしか出ないんですが、やり方間違ってるんでしょうか?
>>473 メッセージを送っても返事が来ないので私は返金申請をしたんです。
それで返金申請すると相手の名前や電話番号も出るのですが
電話かけてみたら使われてない番号だったり、、
それに郵便局にも私は電話したんですが私宛の荷物はないし届けに行った覚えもないといわれ・・・
確かに証拠がないので詐欺と呼んだ事は間違いでしたが・・・。
すいません多分見つけました。審査要求してみます。
>>472 楽オクやってないから良く分からないんだけど
定型外で迷子になった場合、出品者が返金しなきゃいけないの??
>>476 楽オクは配送連絡時にお問い合わせ番号を登録するのだが
これがないと審査が入った際には発送したと認められない。
未着が落札者の狂言だとしても審査されたらお問い合わせ番号が無い場合、出品者が負ける。
負けたらシステム利用料の引き落とし口座からその分の料金を引っ張り出される。
だから絶対にお問い合わせ番号のない方法は楽オクでは使っちゃいけない。
>>477 kwskありがとう
そりゃ出品者として定型外は怖くて使えないな
>>452 簡易書留は手渡ししないと配達されない。
EXPACK500とか宅急便と同じ
>>479 特定記録は「差出と投函」・簡易書留は「差出と配達」をまとめて書いてるだけ。
主題は「中継は表示されない」って事。
話の流れをよく読めよ。
481 :
名無しさん(新規):2010/02/06(土) 21:10:35 ID:tQCqYxnh0
出品者です
モバオクにて定形外郵便で発送をし、現在3週間未着です
先程、落札者より「本当は発送していないんじゃないか?警察に相談するのも検討している」と言われました
そしてポストから発送するのはおかしい。普通は窓口から発送し、領収書の写メを撮って送るとの事でした
頭にきて「警察へお好きに行って下さい」と返信しました
この場合、郵便物が見つかったら名誉毀損で訴えてもいいですか?できますかね?
頭悪そう
ゲームのコントローラとソフトを出品したら同じ奴に落札された
同梱も可だけど精密機器が加わったということもあり定形外はお薦めしかねる、と送信したら
ですよねー、送料上乗せできていいですね、だと
ぬっころしたろか
それは郵便事故は起こりますとは関係ないですぞ
いいぢゃん別に(´-ω-)
「この人詐欺師ですよー!」
とか言いふらされたら名誉毀損に該当するだろうけど
>>481のは名誉毀損ではなく侮辱罪でないかな?
>普通は窓口から発送し、領収書の写メを撮って送る
どんな普通じゃw
写メ送ってきた出品者なんか見たことない。
>>486 このスレか別スレか忘れたけどそういう発送方法を取ってるって人の書き込みを見たことはある
ただそんなのごく少数だろうになんでそれが標準になるのかw
私も見たことある
レシートはとってるけど写メとか・・
そこまでしなきゃいけないのなら定型外なんて使わん
489 :
名無しさん(新規):2010/02/06(土) 23:59:34 ID:qf9HNI3r0
郵便事故は文字通り郵便局のせいなんだから、最寄りの郵便局に文句を言って貰いたいわ。
金目当てで文句言ってるんだから郵便局には言わないよ
窓口から発送して領収書と一緒に撮影しても送った証拠には全くならないのにね
普通に調査を依頼して終了だよ
>>481
領収書の写メ撮って送る出品者の話はたま〜に聞くが
実際には会った事ない。
都市伝説レベルだろw
少なくとも標準ではないわなwww
そうなの?
定形外は送ってないけれど、ゆうパックだの黒猫便だののときには、梱包状態荷姿外観と、
発送後に貰う控えと、写真とって送ってる。
レシート見せて何になるんだろ
場所と日時しか書いてないやん
別の品物かもしれないし
評価少ない時期
相手アホ
郵便事故
この3つが重なるぐらい運が悪いならもー仕方ないだろw
窓口局員が荷物持って荷受しましたという画像と
レシート画像の2枚送ればいいじゃないの
キチガイだなw
有料サービスの記録分の手間を負担させているだけ
断固としてそんな事すべきではない
有事の時に確かに送ったって証拠にするにはお金かけてオプションつけるしかないと思う
局員に写真撮らせろなんて常識はずれなこと自分だったら恥ずかしすぎて言えない
499 :
名無しさん(新規):2010/02/07(日) 18:42:47 ID:LtsH8UXQ0
481です
みなさん、ありがとうございます
昨日は頭にきてしまい、書き込みも取り乱した物で申し訳御座いませんでした
モバオクにて落札者の自己紹介を先程拝見したら
明らかに当方が詐欺を行った文章の末、良い勉強になりましたと記載があり
本当に遣り切れない思いです・・・
日本郵政への調査依頼や電話、メール等こちらも手を尽くし
挙句、当方の他取引の方にまで取引内容の聞き込みをしておりました
送料をケチった自分がいけないくせに、本当に疲れてしまいます・・・
運が悪かったんですね・・・
なんか今年に入って定形外やゆうメールの到着が遅い@福岡
2日に東京から出たゆうメールがまだ来ないが、まさか事故ってことないよな・・
>>500 2日は久しぶりの積雪だったな@東京。
日曜は配達休みだし、明日あたり着くじゃないかね。
>>501 ああ、関東は雪が凄かったんだよね
以前なら東京からゆうメール・定形外なんかは中1日、遅くても3日後には届いてたので。
>>494 それならメール便やエクスパックの控えも同じだろ。
番号しかわからんし。
レシートだと重さが書いてあるけどどこに送ったかは分からない。
メール便は途中で紛失していなくて配達員が嘘でも投函完了と処理していたら
どこに送ったかおおまかな地域(営業署名)が分かる。
エクスパックはメール便のそれに加え手渡し受領印必要だから途中で紛失しなければ
一番付着リスクは低いと思う。
付着リスク→不着リスク
>>504 途中で紛失したり、とんでもなく遠くに行ったところで投函処理されたり、したら
どうなるんかなー?
紛失しなければ、行くべき地域の営業所に行ったら、……ってそこが不確実だから
紛失するんだろうに。
届けば『不着』が問題になることは無いんだから、意味ねーしよ。
届かなかったときに送り出したことが証明できる前提ではじめて意味があるんだよ。
だからエクスパック不可で書留類のみのヤツが多いんだろうが。
なぜかエクスパックてやたら人気あるんだよな。
好き好んで選ぶやつに限ってあんま性質理解していないんだよ。
まあメール便に比べれば事故率は極少だが。
届くのが速いからな
>>500 なんかさ、遠距離の荷物で厚物だと定形外でもX線検査通すように指示が出てて
そのせいで検査待ち積み残しが出て遅れてるって郵政板で中の人が言ってたけど。
どこまでお役所体質なんだよ(元)郵政省、って感じだが。
>>508 発送はいつでも構いません。特に急いでいません。 とか言うヤツ多いんだぜ?w
そりゃ飛行機使うのに定形外も糞もないからな。
>>512 ばか?
定形外で航空積載するばあいなんてほぼねーだろ。あほか。
なんぼかはあるんだろ?
該当するもんをしっかり検査すんのは何が悪いの?
(田舎モンがw)
嫌なら内容物書いときな。
全頭検査なんかしてる訳もなく
3日も余分にかかる事はまずないから。
>>513 408 :名無しさん(新規):2010/01/23(土) 22:36:19 ID:g3mfUZxV0
普通郵便物は空輸なんかしねーだろ阿呆。
このスレにはかんけーねーよ。
409 :名無しさん(新規):2010/01/23(土) 23:09:20 ID:OQuhhRSO0
>>408 一般利用者にはあまり知られてませんが、現在は物品含有であり
航空利用地域間のものについてはX線で検査してますので
ひっかかれば遅れます。
411 :名無しさん(新規):2010/01/23(土) 23:48:43 ID:2KzffSEF0
>>408 普通郵便も空輸するよ。
航空輸送はロールパレットケース(カゴ)じゃなくてメールケース(ファスナー付きの入れ物)
を使います。
412 :名無しさん(新規):2010/01/24(日) 00:41:57 ID:MODCGSOg0
空輸を利用しないと普通郵便を北海道から沖縄に翌々日で輸送するなんて無理ですね
413 :名無しさん(新規):2010/01/24(日) 01:57:09 ID:c7uX5rpI0
おそらくID:g3mfUZxV0は50年くらい昔からタイムスリップしてきた人だろう
今は2010年だと言うことをまず教えてあげるべき
>>516 沖縄便なんていうどんな方法でも常に航空輸送が基本の路線の話されてもな。
そんなのは「例外」つーんだよ阿呆
沖縄と北海道が例外呼ばわりは酷いな。離島じゃないんだからw
不着調査の結果が手紙で送られてきたわけだが受取人の名前が間違っていた
これはキレてもいい?
沖縄は全県が離島だし
沖縄と北海道は離島だろw
地続きの本州以外は全部離島かよw
東京都八丈町は離島ではない
>>519 不着調査の手紙の宛名が、間違われてたってこと?
>>519 私も間違われた事あるよ。
お詫びに?局員がわざわざ不着届けの調査結果
の紙を手渡しで持ってきたんだけど、名前の読みが間違ってるし
受取人の名前がひらがなだった(笑)
その名前のままで探してたらそりゃみつからねーよと
キレそうになったけど、時間の無駄だからあきらめた。
本当に頭悪すぎて怒りを通り越して呆れた。
526 :
519:2010/02/09(火) 20:31:18 ID:b7U1ncWX0
>>524 自分が不着調査の依頼を出したので宛名は合ってるんですが、手紙の文章中の落札者(受取人)の名前が
間違ってました
>>525 やっぱりあるんですね
しかも届けに来たのが荷物を受け付けた郵便局の職員じゃないしww
窓口受付してもらった郵便局+ネットに問い合わせしてたんだけどなんで関係のない
市町村の郵便局から調査結果が送られてくるんだよ
3週間近くたってまだ荷物が見つかってないしやる気ねーの丸わかり
クレーム入れたいところだけど関係のない支店の職員に文句を言うのもためらう
>>522 言葉の意味がわかってない馬鹿に言っても無駄w
出品者が後出しで普通郵便で発送してきやがった。
一言いえよ。
フィギュア落札したら出品者の提示した発送方法にゆうメールがあった。
「無理に決まってんだろ」と思いつつシャレでゆうメールを選んでやったら
本当にゆうメールで発送しやがった。
規定外の品だという事がバレて返送されやしないかとヒヤヒヤしたぜ(^ω^;)
安けりゃいいってもんじゃない。
無茶しないでくれ、出品者達よ(´・ω・`)
どうやって届いたんだそれ
外箱もついてたの?
箱入りで、ふつーにプチプチと紙に包まれて届いた。
これなら郵便局で中身確認していないと思う。
だから通っちゃったんだろうな。
もう10年ぐらいオクやってて普通郵便は月100〜200通ぐらい
事故なんて数年に一度だったのに
ここ数ヶ月は月1ぐらいのペースで不着や遅延がある
何があった? 質下がりすぎだろ
つ民営化
>>529 俺もゆうメール使ってたけど2月からそうゆうのダメになった
すげえめんどくせえ。
やっぱり民営化も関係してるのかな。
不着って。もしかしたら、モラルの低下で
職員による抜き取りもあり得るんじゃないかと
マジで思うようになった。
日本の郵便局ではまず起こらないことだと思ってたけど。
最近は、ある程度高価なものは、
必ず手渡しの方法を選ぶようにしてる。
不着の調査以来、まだ回答が来ないが、
やっぱり見つからないんだろうな。無念だ。
調査依頼です。失礼しました。
それは君が馬鹿なんじゃない?
民営化以前から不着なんてざらにあるわけで
こういうお国ならとか思ってる化石って
民営化後から約5000通程発送してるけど今のところ事故ゼロなんだけどな。
540 :
名無しさん(新規):2010/02/12(金) 17:59:33 ID:NKM7ReBN0
民営化後に不着はないけど返送があった。
聞くと受取人が不在時にいったん荷物を持ち帰った際、なんとなんと不在通知を入れ忘れたと。
当然受取人は配達が来たのに気づくわけもなく。で、保管期限が切れて返送されてきた。
ヒデェよ。
不在通知書が受取人に気づかない例
お知らせ番号がない地域時代に、一時的に品切れで藁半紙に
印刷機で印刷したものを利用だった時、チラシかゴミだと思われ
捨てられたということが少なからずあったようです。
民営化後に誤配、遅配が急増したのは明らか。これは去年の半ばごろ国会だか有識者会議かで取り上げられた問題。新聞の記事にもなった。
不着については知らない。増えたと考えるのが妥当かな?郵便ユーザー的には民営化の利点がよくわからない。
そもそもサービス向上の為に民営化したわけじゃなかろう
544 :
名無しさん(新規):2010/02/13(土) 01:21:59 ID:fel7DzTJ0
>>543 民営化したにしてもサービス低下がひどすぎるって話だろ
ヤフオクで5000円程のゲームソフトを落札した者です。みなさまの意見をお聞かせください。
商品のゲームはDVDで、ゆうメール210円にて送っていただきましたが5日たっても到着しません。
ゆうメールは私が指定したのではなく、最初から商品説明のページにゆうメールで発送しますとありました。
郵便事故が起こった場合の記述は無い(郵便事故が起こった場合は責任を負いませんなどの注意書きの事)です。
ただ、中古品なのでノークレーム・ノーリターンでお願いしますとは書いてあります。
このまま商品が到着しなかった場合(1週間は待ってみます)どのような対応を出品者の方にお願いすればよいでしょうか?おしえてください。
出品者の方は良い評価100以上、悪い評価0です。主観的ではありますが詐欺ではないと思っています。
調査依頼をお願いする。断られたら必要な情報だけ聞いて自分でする。
出てこなかったら諦める。終わり。
よく事故の記述の有無書くやついるけどそれ通用すんのは
落札者が定形外の事故に補償がないって知らない場合だけだろ。
相手が書いてないからって揚げ足とって返金求めたりすんのは俺からすりゃ取り込み詐欺と大して変わらん。
>>546がどうこうって話じゃないからね。
548 :
547:2010/02/13(土) 07:19:00 ID:0JdMjy/h0
>>547様
ご回答ありがとうございます。もし月曜日までまって届かなかった場合、調査依頼をしてみます。
>>4 のヤフオクページの弁護士さんの見解だと、郵便事故が起こった場合、書いてあるように
『発送方法を最終的に選んだ人が責任を負うと考えるのが一般的でしょう。
出品者があらかじめ「普通郵便で落札者の手元まで商品を届ける」と約束しているような場合に
郵便物が紛失したときは、落札者は出品者に対し返金を求めることができます。』
と、書いてあるので、もし商品が届かなかった場合、発送方法に一切注文をつけなかった私にどの程度過失があり、どの程度出品者さんに過失があるのか皆さんの見解をうかがいたいです。
過失の割合により、諦める・一部返金・全額返金が決まると思うのですが。経験豊かな出品者の方々がここを見ているようですのでみなさまの経験談や、出品者さんに落札者が
どのように話を切り出していけば丸くおさまるのかなど教えてください。
商品が届くのが一番の解決ですが;;
その見解出して話進めるとまた法律の話でループするからここではやめてほしい。
知りたいなら該当する板で聞いたほうがいい。ここじゃ結論出ないから。たぶんどこでも出ないけどw
モラルやオク的な一般常識でいえば今回の件は出品者に大きな過失はないと思われるので諦めるしかないかと。
補償有りの方法希望してゆうメールや定形外しか駄目って言われたら全額返金求めていいけど。
一部返金は出品者個々人の良心とかトラブルやマイマス評価を避ける為の妥協点なんで一概にはいえない。
>>548 法律論まで出さなくても
出品者がしてたゆうメール指定を
文句言わずに受けた時点で落札者も同意した事になるでしょ。
書留つけてって希望を敢えて断られた、とかじゃない限り。
調査依頼受けてくれたら御の字じゃないかなぁ。
>>529 洒落でもそういうこと言うなよw
自分の近くの窓口はちゃんとチェックする人しない人半々ぐらいだし
普通にサイズ内なら通ってしまっても全くおかしくない
552 :
546:2010/02/13(土) 13:37:49 ID:0JdMjy/h0
>>549様
>>550様
ご回答ありがとうございます。出品者さんの配送方法に関してこちらは何も言わなかったとはいえ暗黙的には同意しているのは事実です。
ただ、事故が起こる(まだ届くかもしれないですが)のは想定外でした。出品者さんも同様と思われますが。
うーむ、やはりこういう場合は、話し合い次第ですね。
まあ、法律論の話は人によって見解が分かれるでしょうからこれ以上はやめておきます。
落札者の立場としては発送したかも確認できないのは難しいですね。出品者さんも到着が確認できないのは同様ですが。
私としては商品がつかない場合は当たり前ですが調査依頼してみます。それでも見つからなかったら返金を求めます。
過失については、結局ケースバイケースになるでしょうが、今回の状況において一方的にリスクを全て被ることはしないつもりです。
まあ飲み会1回あったと思えばなんともないですが(笑)出品者さんがよさそうな対応してくれれば諦めもつきますが、
もつれた場合感情的にお互い5000円云々で無くなるのも事実です。
そこで最後にお聞きたいのは、このようなお互い想定外の事が起きた場合の体験談などや、お互いにできるだけ後腐れなく話し合う方法など、経験にそってアドバイス頂ければ幸いです。
私の取る方向としては、「調査依頼をお願いします」、「調査後に商品が結局届かなかった場合は返金を求めます」。この観点からアドバイスお願いいたします。
お互いにできるだけ後腐れなく話し合う方法
とか言ってるけど、無いよ。
自分に都合の悪い部分は無視する人がまともなアドバイスもらえるわけない
>>552 >「調査依頼をお願いします」、「調査後に商品が結局届かなかった場合は返金を求めます」
もう自分の結論は出ているだろ。それに同意を求めるだけのために長々と書き込むなら邪魔だから消えて。
自分で補償なしの発送方法に同意しておいて
調査して見つからなかったら返金求めるとか・・
だったら最初から補償ありの方法にしてください。
私も一度経験あるけれど
相手の落札者さんは返金とか求めてこなかった。
だから申し訳なくて代わりの品を送ろうかと提案したけど
ご辞退されたよ。
こういう方なら返金してもいいやと思わせるきちんとした人だった。
>出品者さんがよさそうな対応してくれれば諦めもつきますが、
とあなたも言ってる通り
出品者も人間だから。
556 :
546:2010/02/13(土) 15:48:51 ID:0JdMjy/h0
>>553様
「自分に都合の悪い部分」とは具体的にどこですか?ゆうメールの部分でしょうか?買った商品が到着しなかったら返金を求めるのは普通の行為だと思いますが。
発送した記録も到着した記録もないので完全に後腐れなく話し合う方法はないでしょうね。
私がアドバイス頂きたいのはそのような場合、なるべく不愉快な思いをお互いにしないような経験談もしくは悪化した経験談です。
>>554様
結論はでていますが、その話し合いの実行方法(テクニカルな部分)を経験豊富な方の実体験をお聞きすることにより、お互い出来るだけ悪い方向にいかないように参考にしたいのです。
>>552 うぜぇえええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558 :
546:2010/02/13(土) 15:53:10 ID:0JdMjy/h0
>>555様
体験談ありがとうございます。
今後は保証ありの方法にします。ヤフオクは個人間取引なのでいろいろリスクがあるのがわかりました。
559 :
546:2010/02/13(土) 15:55:17 ID:0JdMjy/h0
ID:0JdMjy/h0
本物の基地外ワロタwwwwwwwwww
561 :
546:2010/02/13(土) 16:06:54 ID:0JdMjy/h0
>>560 煽らないでくださいね。今後スルーします。
まあ、会社でいうと営業の方やクレーム対応の方は大変でしょうね。
返金求めたいなら出品者じゃなくて郵便局に言うべき。
だって無くしたのは郵便局だもん。
で、補償はありませんと一蹴されて終わり。
なんで特定記録か書留つけなかったの?
事故ってから、発送方法にケチつけちゃダメでしょ。
>>558 ゆうメールなら着払いにすればよかったね
それでもなくなる時はなくなるが可能性は少なくなるかと
送料ケチりたい気持ちは分かるし
でも万一の場合諦められるならだけど
まだ調査依頼もしてない時点で
後腐れなく話し会う方法とかあれこれ悩んでるけど
先走り過ぎなんじゃないかな
もしかしたら見つかるかもしれないし
565 :
546:2010/02/13(土) 17:35:05 ID:0JdMjy/h0
>>562様
ご返信ありがとうございます。
今後は書留や特定記録などの方法を取っていただける出品者の方から買うようにします。
経験不足でした。今回の件でいろいろ調べてヤフオクの事が良くわかりました。
今回の件は、不確定要素が4つあります。
1,出品者が商品を発送していない。
2,発送したが遅延で到着していない。
3,発送したが郵便事故で無くなってしまった。
4,到着しているが、落札者が到着していないと言っている。
出品者さんから見て、2,3,4の不確定性があります。
落札者から見て、1,2,3の不確定性があります。
1,4により郵便局が無くしたと確定できません。よって郵便局に返金は求めません。
特定記録であれば、不確定性はなくなり私は諦めます。書留であれば同様で補償を郵便局に求めます。
今回のゆうメールを選んだのは出品者さんです。わたしも注文をつけなかったのでお互いに過失があります。
よって返金を過失の割合で出品者さんに求めるという論理です。よって、リスクを私が全て被る事はしません。
と、ここまで書きましたが、出品者の方からみたら厄介な落札者ですね、私w
まあ、「2,発送したが遅延で到着していない。」になってくれれば何の問題もないのですが・・・
566 :
546:2010/02/13(土) 17:41:11 ID:0JdMjy/h0
>>564様
ご返答ありがとうございます。
ゆうメールに着払いがあったのですね。教えて頂きありがとうございます。
先走りすぎにならないように月曜日まで待ち、それでも届かなかった場合は調査します。返金云々は調査後です。
567 :
名無しさん(新規):2010/02/13(土) 17:41:51 ID:B/fUqo9p0
日記帳にでも書いてろw
届かなかったとしても、今回の5千円は勉強代として考えなよ。
数万する物なら必死にもなるけど、数千円で熱くなる気がしれん。
返金要求して、自ら問題をややこしくするやり方は時間の無駄だと思うし
お互い嫌な思いするだけではないか。
うぜえ
自分のやりたいように好きにやれや
ヤフオク弁護士の見解
>>「普通郵便で落札者の手元まで商品を届ける」と約束
そんな約束ゼッテーしねえぇええええええええええええwwww
普通郵便は「そんな約束できない」からこそ
安い輸送方法なのに・・・
やっぱ弁護士って世間離れしてる奴が多いのかね
571 :
546:2010/02/13(土) 17:54:33 ID:0JdMjy/h0
>>568様
ご返信ありがとうございます。
そうですね。自ら問題をややこしくしますし、時間の無駄だし、お互い嫌な思いをするだけですね。
まあ、論理的に私は565のように考えていますが、感情的にはそうではありませんので勉強代として納得する可能性も結構おおきいですね。
>>565 >今後は書留や特定記録などの方法を取っていただける出品者の方から買うようにします。
いや、自分から頼んで付けて貰うんだけど…。
もしかして送料無料の出品者?
それでも差額は落札者が負担だけど。
何か不思議ちゃんを見てる気がする。
>>565 2,3により出品者が無くしたと確定できません。よって出品者に返金は求めません。
の論理は無いのかな。
何か結論を誘導するような話し方をするから嫌な予感はしたんだが。
ごまかさずにどうにか出品者から金引っ張る方法教えてくれって言ってくれたほうが良かったw
>>565 > 1,4により郵便局が無くしたと確定できません。よって郵便局に返金は求めません。
その理論でいくと、出品者の過失と確定できないなら、出品者に返金求めません。になるな。
ボロが出過ぎだ、釣りエサ練り直して他でやれ。
単に出品者と交渉したくないだけのヘタレじゃないの
ごめwwww
全然見当違いwwwwwwww
吊る
>>562 差し出したことが客観的に確かならなあ。
>>570 郵便局なりポストなりに差し出すまでが約束、ということなら、やはり、差し出したことの
証明が当然求められるで。
どうやって証明するか俺のチープな脳味噌では無理っぽいので、俺の出品では書留無しの
郵便は拒否してる。
できる出品者さんたちがどうやって証明するかは、ちょっと期待する。
>>573 あくまでも裁判沙汰になったときの話だけれど、債権・債務の履行事実の有無を争点とした
争いの場合、証明するのは「有る」の側。
郵便事故で無くなったり届かなかったりしても出品者は責任負わない賠償しないの約束で、
落札者が「出品者が送らなかったら届かないんだ」と主張し、対して、
出品者が「出品者は送り出したけれども、事故か何かで輸送中に紛失された」と主張して
争った場合、じゃあ、「「出品者は送り出したけれども」の部分まで納得させなきゃあならん。
でないと、「やっぱ、送ってないんじゃん」という結論に。
予め、「送った証拠が無くても送ったとみなす」とか「送った証拠を出せと求めない」とか
いう約束はできないんだよ。それは「売った品物を渡すといいながら渡さないことを咎めない」
という約束と等価だから、公序良俗に反するものだし。
こいつ誰からも嫌われてそうだなw
いずれにしても出品者は送ったことを証明しない限り民事訴訟では負ける
現に一昨年落札者として訴えて、相手の出品者側が発送した証明を求められた段階で和解を申しこんできた
届かない場合、落札者は普通に再送か返金を求めればおk
582 :
名無しさん(新規):2010/02/14(日) 03:04:11 ID:E+EEQCtWO
『ゆうメール』って『定形外』より事故率低い様な気がするけど、気のせいですか?
>>581 面倒だから示談でケリつけたかったんじゃ?w
そりゃ相手がキチガイなら裁判なんてせずとも大した値段じゃなきゃ返金ですませたくなるわ
どうせ脳内の出来事だろうけど実際に訴えられたら返金して済ませるだろう
数万数十万ならこっちも引かないかもしれんがそもそもそんなもん定形外で送らんって話だし
581をBLに入れたいのでIDプリーズプリーズ
586 :
546:2010/02/14(日) 09:05:39 ID:b4ypx35o0
>>573様
>>574様
>>575様
>>578様
>>579様
>>580様
>>581様
>>584様
ご返答ありがとうございます。
さまざまな方のご意見いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
現状は出品者さんと話し合い商品到着を月曜日まで待つことになりました。
出品者さんは郵便局窓口で発送したそうです。レシートは捨ててしまったとのことです。
待つしか現状ありませんので待ちます。
まだ居たの!?
しっかし、自分が同意した方法で送らせておいて無事に届けば安上がり、何かあれば相手のせいって、どんだけ卑しい人間なんだろう?
恥知らずもここまでくると才能だと思うよ。金になればどんだけえげつないマネもするというのは誰にでもできることではない。
そんなごり押しがまかり通るなら
きちんと到着はしたけど品物が気に入らないから返品したいっていう
考え方がまだ可愛い気がしてきたw
俺(出品側)は定形外orゆうパックの選択にしている
定形外には事故時の補償無しってお断りしている
落札側が定形外指定しておいて「まだ届きません」ってさっきナビきた
まだ2日しか経ってないのに、さらに今日は日曜日だし
>>590 そういうピキピキくる落札者には何て返答するの?
>>591 お急ぎのところ大変申し訳ありません。
日数的には本日届く予定なのですが、
あいにく日曜日ですので少なくとも明日までお待ちください。
(ペコペコ)
>>588-590 定形外で事故時の補償無しは当然だと思うよ
ただし、事故で不着を確定させるには発送した証明が絶対に必要
証明できないなら落札者は商品の発送を促したり返金を要求するのが当然だろう
出品者に不利な発送方法を許可するならそれなりに覚悟がいるってこった
>>546 このケースはYahoo!オークション補償の事例集によると、
配送方法を選ぶ際の注意不足とみなされ、
審査の「対象外」となってるよね。
しかし郵便事故はそんな頻繁に起こるものではないから、
ゲームソフトをゆうメールで送るのは妥当な発送方法だと思う。
一週間待っても落札者に届かず、出品者に返送もされないようだったら、
郵便局に調査を依頼すべき。
出品者との交渉はその後だろう。
相手の評価から考えても、詐欺の可能性はまずないと思うよ。
もともと発送したという証明ができないのが定形外郵便なのに何言ってんだ
>>593 発送した証明が必要なのは訴えられた場合だよね
そもそも訴えられるほどの高額落札には定型外など使わないしな
>>596 いや、届かないとわかった時点(例えば発送しました連絡が来て2週間後とか)に出品者に連絡する段階で発送した証明を求めることになる
発送した事実を確認できないなら早急に発送するか、出品者都合により返金するか求めるだけだ
不着の補償無しに合意しても送ったかどうかはっきりしないなら遠慮は要らない
もちろん定形外で発送した事を証明するのは不可能だがな
>>581のケースではあとは知らないみたいな態度を取られたので内容証明送りつけた後に提訴した
裁判になれば返金だけでなく裁判にかかった全ての経費も請求できる
どこまで争っても出品者に勝てる可能性はない
現実問題として事が大きくなる前に代品を再送するか返金するしかない・・・あとは落札者が諦めてくれるのを祈るかw
>>595 だから出品者に不利な発送方法と書いてるのに日本語読めないのか?
追跡できない・保険のない発送方法はメリットもデメリットも大きいんだよ
>>597 求めても訴えられでもしない限り返金してくれるお人よしな出品者は少ないよ
現実的に数千円のために裁判おこすぐらいなら諦めるなぁ
評価見て信頼できそうな出品者からしか買わないし
5000円超えたら補償なしの発送方法は避けるし
裁判になれば返金だけでなく裁判にかかった全ての経費も請求できる
けどそれを通すのは難しいよ。
びびって取込詐欺師に金を出してしまう人がでかねないので、親切ついでにもう少し親切に説明してくれ。
>>597 で、お前は自分がクズだって事を自覚してるの?
してるんならいいんだけど。
>>546 可能性として一番考えられるのは、
出品者の誤発送(別の落札者の発送してしまった)、
郵便配達人の誤配くらいだろうか。
この場合、誤配された人が届け出ないことには
郵便物の行方をつきとめるのは困難だろう。
確かに落札者には落ち度はなさそうなので気の毒ではある。
出品者がちゃんと住所書かない人だと遅延するぞ。
こんな例
住所の書き間違いにより違う人宛になってしまい
居住確認のハガキが記載受取人宅に入れられた。
受け取った人は放置、よって10日間は行方不明。
ポストに入らず不在扱いになった場合、は書いてあるため省略
>>597 >不着の補償無しに合意しても送ったかどうかはっきりしないなら遠慮は要らない
>もちろん定形外で発送した事を証明するのは不可能だがな
まさに外道。
外道だが、それこそが取り込み詐欺師の道なのだろう。
出品者に「発送したことの証明」を求めるなら、逆に落札者に対して「受け取っていないことの証明」を
求めればいいだけの話。悪魔の証明だよ。
>>597 みたいな人は、クロネコメール便とか問い合わせ番号ありの方法で送っておいても、
事故が起こったとき、今度は、「その番号の荷物が自分宛の荷物だということを証明しろ」とかいいだしてきそう・・・。
過去に一人いたんだけどね・・・。
608 :
名無しさん(新規):2010/02/15(月) 19:47:50 ID:lxswjfxU0
>>606 この場合は順序があるので落札者の「受け取っていないことの証明」は出品者の「発送したことの証明」の後でいいよ
「発送したことの証明」がない場合は「受け取っていないことの証明」をする必要がないから
リターンアドレスって何のために書いているんだろうな
613 :
546:2010/02/16(火) 08:54:01 ID:kc2Guo/90
いろいろな方のご意見いただき参考になりました。
人(立場)によって全然意見が違うのが非常に印象的でした。ありがとうございます。
546の件ですが、月曜日に商品が届きました。発送した日付の消印も出品者さんのいう通りの日にちが押してあり、
なんで1週間以上もかかったのかは不明です。
今回の件で、「諦めのつかないような商品は普通郵便で送らない」が、落札者(私)の立場としての結論です。
本当に、トラブルにならず・商品も届いて良かった。なんで1週間以上もかかったのかは謎ですが。
いろいろな立場の方がご意見くださり、皆様ありがとうございました。今後の参考にします。
それでは消えます!では〜
うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
615 :
名無しさん(新規):2010/02/16(火) 13:22:20 ID:2b/OP9jO0
>614
?
定形外のみ700円(証明つけるなら+数百円)
って人いたけどこの価格ならゆうパックか普通の宅配便で送ってほしいよ・・
>>616 そんな頭のおかしい奴から落札しなきゃいいじゃんw
>>617 ゲーセンのプライズって数少ないんだわ・・・あとは転売厨のクソ高いのしかないし
まぁ様子見してみるけど定型外のみのノークレームって怪しさ満載すぎる
>>618 やめときなよー
質問でゆうパック可能か聞いてみたら?
秋葉原近くのポストでボヤ。
出した人は注意
621 :
名無しさん(新規):2010/02/17(水) 18:05:24 ID:IDDcHgCmO
定形外でも特定記録つけたら安心ですか?
何をもって安心と考えるかによる。
発送者と宛先をスキャンしたレシートはくれるよ。
局によっては手書きかも。
>>622 レスありがとう。
発送確認と荷物の追跡が出来るかなぁと。
遠方&デカさでゆうぱっくが高いので・・・。
でもゆうぱっくにすべきかも迷います(´・ω・`)
>>623 まともな配達員なら郵便受け箱に入らなければ手渡ししてくれるはず。
紛失や破損時の補償が必要なら簡易書留で。
>>624 ありがとう。
いろいろ考えてみます。
今まで事故った事は無いけどスレ見てたら焦るお。
メール便にはサイズオーバー、定形外の料金がエクスパックや
ゆうパックより150円以上安い、5000円未満(高額でない)、こんな
場合は定形外郵便使ってる。落札価格が多少高くなるから。
事故ったら調査依頼して、届いてなければ返金すればいいだけ。
こういう考えだな〜
返金なんてしないわ
オクで定形外を使うなら最低でも特定記録は必須だと思う
事故があった時に発送を証明できないのは致命的
送ってないのと同じで詐欺的行為と見られて当然だからね
はいはい
返金する馬鹿が居るから、返金しろと脅迫する馬鹿が増えるんだよな〜
定形外が最安送料となるような物を送る場合、特定記録の160円とか、
エクスパック・ゆうパックなどとの差額は保険料みたいなもの。
万が一の時のために保険をかけるか、保険をかけない代わりに万が一
の時に自費で解決するかの考え方の違いでしょう。
保険を掛けないほうが最終的に自分の手元に多くの金が残るかな、
と思うので定形外使ってる。
>>618 キミがいずれ出品をするようになった際は
発送方法は安全でお安い方法のみで
けっして転売厨じゃない落札者に優しい出品者になってくれたまえ(´ω`)
案外そういうヤツに限って、いざ自分が出品者になったら
手数料と称してボッタくるんだろうがな。
633 :
名無しさん(新規):2010/02/22(月) 20:06:27 ID:pGgbL6m40
>>618 実際に自分が当事者(出品側だけど)になってよーやくそのヤバさに気づいた
質問欄からちょっと教えてあげたら?・・・ってもう遅いかな
自分はもう手遅れだぁ・・・
400円の小物に自分も落札者も振り回されるとかアホくさすぎる
634 :
名無しさん(新規):2010/02/26(金) 19:53:00 ID:kUWCm1I40
妹が定形外で事故った、もう2週間も経っているんだが届いていないらしい。
郵便局に調査依頼を出そうとしているんだが
その出品者が言うにはほぼ毎日オークションの取引をしていて
郵便物の情報を覚えていない(2週間も前のことだからあたりまえか)
から調査依頼は無駄っぽい。
これはもう妹に2週間も待ったお前が悪い諦めろと言ってやるしかないのだろうか…
出品者が出せないって言ってるの?
だったら諦めるしかないわな
>>634 まずは出品者に発送したことの証明を求める
発送した事実を証明できなければ不着という事故自体を出品者は主張できない
また、どのような特約(郵便事故の補償無し等)を結んでいたとしても発送の証明は発送者に責任がありこれを逃れることはできない
この証明は客観的に確認できる事実が必要だから定形外の場合は最低でも特定記録
証明があればそれで調査依頼を出す
証明がないのならそれは送ってないのと同じだから早く送るよう催促
発送しないなら返金を要求
発送も返金もしない場合はただの詐欺なので警察に相談
送った記憶があるが証拠は無い、と出品者が主張すれば、
警察も何もできないよ。
>>637 それは被害届の場合
実際に詐欺として立件させたいなら告訴が必要となる
事前に弁護士ともよく相談して外堀を埋めてから告訴状提出で警察はちゃんと動いてくれる
出品者がいくら送った記憶があると言っても無駄だよ
日本の法律ではあるとする事実を証明しなければならない
ちなみにこのケース、民事訴訟では100%出品者が負ける
刑事事件でそういうバカな理屈が成り立つとすると、去年の
11月頃に島根・広島方面に行っていない記憶があっても、
証拠の無い人は全員殺人罪だね。
いつもの人だよ
>>636 詐欺とするには、話を持ちかけた時点で詐取する意思があったということを証明しなければならないから、
少なくとも金くれという話に入るまでには騙してやろうということを謀っていたということを、それこそ、
客観的に証明しなければならない。
結構難しいだろ。
単に、送り忘れていた、というのは、詐欺ではない。ただの債務不履行で民事だから、警察の出る幕ではない。
>>639 その場合、去年の11月頃に島根・広島方面に行って殺人を犯した事実があると検察が立証すれば確かに殺人罪だ
当然ながら、立証できなければ無罪となる
バカな理屈を言ってるのは馬鹿なおまえだけ
>>641 単に、送り忘れていた、と言うならもちろん詐欺ではない
というか普通に送ってもらえばいいだろう
告訴は出品者にプレッシャーを与える手段の一つであって
目指す所はそこじゃない
いずれにしても発送証明できない時点で出品者に逃げ道はないけどね
>>642 だから、送った記憶があるが証拠は無い、と出品者が主張すれば、
警察は何もできない。民事で勝っても損が増えるだけ。
>>638 >事前に弁護士ともよく相談して外堀を埋めてから告訴状提出で警察はちゃんと動いてくれる
>出品者がいくら送った記憶があると言っても無駄だよ
>日本の法律ではあるとする事実を証明しなければならない
>ちなみにこのケース、民事訴訟では100%出品者が負ける
相変わらず、この人独特の持論を展開してるねw
過失があったのが出品者なのか郵便なのか特定できないのに訴訟なんか起こせるわけない。
まともな弁護士なら相手にしないだろう。
メール便やポスパケットみたいに部分的にでも配達物の流れが追跡できれば、
何とかなるかもしれんが、定形外ではまず無理だろう。
645 :
名無しさん(新規):2010/02/27(土) 12:41:00 ID:NZST596a0
定形外は発送した事実を証明できないらしいですが
以前、定形外で特定記録なしで届かなかった時、郵便局へ問い合わせたら
発送したかどうかまでは調べてくれましたが、、、これは、たまたま運がよかっただけなのでしょうか?
常識で考えて、ポストへ葉書を投函したか、していないかをどうやって確認するのか?
ポスト近くにある監視カメラに葉書を手にした姿が映っていたとしても、投函したかの確認は不可能でしょう。
差出人に出したかどうか尋ねたって、確認には程遠い。
そんなに信用してないなら最初から配達記録つけてもらえば
648 :
ぴぴ:2010/02/27(土) 16:56:23 ID:8UZy8N3/0
>>647 配達記録は1年前に終了しました(^▽^)
649 :
名無しさん(新規):2010/02/27(土) 17:14:16 ID:NZST596a0
つまり郵便局が調べたと言うのはその場逃れの適当でいった可能性が高いというわけですね?
みなさんありがとうございました
>>642 事実は送っていないけれども、出品者のつもりでは送った、ということがあるだろ。
そういう送り忘れのときが、結構面倒。
告訴でプレッシャー与えようにも、警察へいって「それ、民事だから」で突っ返されて
オシマイじゃん。落札者のがプレッシャーうけてしまうわな。
そもそも普通や定形外郵便で送るような品物の代金って、せいぜい
高くても1万円でしょ。そんな金額では、確実に詐欺を立証できる
様な証拠を持って行かなければ警察は動かないだろうし、裁判をし
ても時間と金を損するだけだよ。
弁護士頼んだりしたら更に損失大。
652 :
名無しさん(新規):2010/02/28(日) 16:30:53 ID:LlHc62Cm0
定形外で事故にあったことがないし、万が一あっても商品代金と送料全部返せばいいだけだし。
一万以上の商品はエクスパックかゆうパックで送るし
多少は損するが、精神上衛生だし、2chでウジウジ書いてる奴はマジでバカじゃねの?
>>652 送料は普通、落札者負担だから、
ポストに入らないものは原則的にすべてゆうパック着払いで発送することにしてる。
此処で法律がどーのこーの言っているヤツ等は
そもそもオークションをなんだと思いたいんだ?
ひょっとして、誰それかまわず八つ当たり出来ればいいだけの
通り魔みたいな心境なのかね・・・
(恐ろしい)
ゆうメール未着で事故調査依頼出したら発見できなかったという報告書とともに送料分らしき切手が送られてきたんですけど
これって郵便局が発送を受け付けたってことを認めたことになるんですかね?
最近厳しくなってるとされるマケプレなんで保証がおりるのに有利な材料を少しでも集めたいんですが…
>>656 マケプレで4000円程度の商品に買い手がついたのでゆうメールで窓口にて発送
↓
約2週間後、先方から商品未着のメールが届いたので郵便局に電話で事故調査依頼
(ここでアマゾンから送られた客の郵便番号と実際の住所の郵便番号が違うと知らされる)
↓
約1ヵ月半後、郵便局から「引受け側配達側双方の支店と運送経路を調べたが発見できず
事故原因も不明」との報告書が290円分の切手と同封で届く
↓
買い手に事故調査報告を伝えマケプレ保証を申請してもらい、アマゾンからのメールに返答
(発送を証明できない方法というところにチェックを入れ、追加でスキャンした報告書を添付したメールを出した)
こんな感じで今はアマゾンからの判定待ちです
ちなみに切手のことはアマゾン側に伝えてません
微妙に送料とは食い違ってたので
>>657 不安なんだろうけど、判定結果を待つしかないと思うよ
普通郵便で送るときは
「普通郵便等保証がない発送方法では、品物不着、破損時には発送の事実の証明を含め一切保証しません。」
に同意してもらって出品してもダメなんだろうか。
さらに、他の方法でも出品者にはこういう証明リスクが残るのかなぁ
メール便やエクスパック
宛名の控えがないので、発送時に間違いなく落札者宛に送っていることの証拠
書留、宅配便、代引
発送した品物が間違いなく落札した品物が入れた証拠(DSを落札して、届いたものを開けてみたら石が入っていたとう)。
全部出品者が証明責任を求められるならば、発送前に落札者に直接現認してもらって、落札者がその場から自ら発送する以外、出品者がノーリスクですむ方法はなくなっちゃうね。
660 :
名無しさん(新規):2010/03/03(水) 15:25:08 ID:iUJq+nqO0
漏れは、定形外は全部局留め
659はもう出品しない方がいいと思う
考え方が過剰すぎる
係争発生時に履行の事実の証明を求めないとかいう売買契約は、無理なんじゃあないかな。
発送の事実を証明しないことに合意を求めるとかいう条項が、公序良俗に違反するものとして
なかったものとされる。まぁ、でるとこに出ればの話だけれど。
「裁判で争わない」とかいうのも、契約に盛り込むことは不可。
>>661 徹底的に性悪説にたった場合の可能性としてです。
信用できない相手とする場合はそこまでリスクがあるのかなと。
出品したことはありますが、そこまで考えたことはなかったので甘かったかなと
>>662 たしかに履行しなくても文句をいわないことを前提ってのは変ですよねー
まあ、自分にとって高価な取引は対面取引が無難ってことですね。
664 :
名無しさん(新規):2010/03/03(水) 21:08:33 ID:gfnFRQfC0
ヤフオクの場合は、商品を落札者に送り届けるまでが出品者の義務と明記されている。
これを理解してない奴の多いことw
>>663 >徹底的に性悪説にたった場合の可能性としてです。
>信用できない相手とする場合はそこまでリスクがあるのかなと。
考え方が変わるまで落専を勧める。
>>664 >ヤフオクの場合は、商品を落札者に送り届けるまでが出品者の義務と明記されている。
ガイドラインにはそんなこと書いてなかったと思うな。
『商品の送付......利用者自身が責任を持って履行するものとします』とは書いてあるが。
商品を落札者に送り届けるのは郵便屋さんか、宅配便の仕事だろ。
郵便屋さんか宅配便にお金払って委託してるってことだから同じじゃない?
>>666 出品者の責任は商品代金と引き換えに商品を発送するまでで、
商品を郵便局に委託した後は出品者の責任じゃない。
664までやろうとしたら手渡し配達以外の配送は落札者は選択できないということになる
出品する時にそういう提示しか出来ない出品者は売れなくなるから困るだろうけど
欲しいものを安く変えなくなる落札者が一番困るだろうな
オマイラ聞いてくれ
今までポスターは冊子のたぐいだろうと思って
冊子(ゆうメール)で出してた。局員もなにもいわなかった
でもダメなんだって 今日はじめて言われたよ
>>669 今までズボラな局員のいる局で出していたのか?
>>671 3つぐらいの局 何年もつかってたけど
今日はじめて言われた
ちなみに対応がめちゃくちゃ悪かったのでブチキレてしまった
>>671 今ざっとヤフオク見たけど
まだ何人もいる
ポスターをゆうメールで出せるて思ってる
局員多分全国に数百人はいるぞ
出せると思ってる出品者も数千人はまだいるぞ
これちゃんとしたら郵便局もっと儲かるじゃんw
>>664 本来はそうなんだけど事前に郵便事故の不着を免責事項にするのは可能
それでも発送証明だけはしなくてはならない
>>667 委託しても発送者の責任は回避されない
だから事前に契約がなければ不着の全責任は発送者が負う
今日(昨日)の局員は
説明冊子の「カレンダーは筒状にして送ることも可能です」
の項目を使って ポスターはゆうメールで送ることはできない
と説明してた
意味がわからんので怒ってしまいますた
676 :
名無しさん(新規):2010/03/04(木) 01:18:26 ID:PDO9H5HA0
>>675>>669 ホットペッパーとは言わんが8ページくらいの軽めのフリーペーパーを一緒に入れれば問題解決。
>>675 ん?
頻繁にではないが、以前カレンダーを冊子郵便で送ったが
何も言われなかったぞ?
・・・それと
「コイル状の金具でとじたカレンダーなどもOK!」ともあるが、
わけの解らんアホ野郎だなそいつ
・・・といっても、相手もヒトの子wたまには間違える事もあるだろうから、
もし、大人になれるなら、そっと教えてあげるのもいいかもな。
(ねぇホラ。カレンダーもおkって書いてありますよ、局員なのに知らなかったんですか?恥ずかしくないんですか?
何年やってるんですか?カスですか?アホですか?しんでくれますか?あぁしんでくれるんですか、ありまとうございます。)
程度なら、言っても許されるだろう
多分
カレンダーは書籍の流通で扱われている印刷物
>>674 >委託しても発送者の責任は回避されない
>だから事前に契約がなければ不着の全責任は発送者が負う
通常の通販の場合だと、そういうことになるんだと思うが、
オークションの場合は若干事情が違うと思う。
事前にゆうパック、簡易書留、定形外郵便などの中から
落札者が事故が起こった際の補償がないことを了解した上で
定形外を選択したような場合は。
ヤフオクのガイドラインでもそういうケースは落札者の注意不足で
オークション補償の対象外となっている。
>>674 代引等で委託しても落札者に対する責任はあるってことですね。
自分の理解としては、品物が不着とか滅失の場合、原則出品者は落札者に対し代品送付や返金する義務がある。
それは、出品者が落札者に「送付」することになっているから。
ただし、落札者と予め事故の時の責任分担を決めておけばそれに従う。(例えば出品説明に「普通郵便の場合、事故時の補償はしません。」と記載するなど。)
もちろん、宅急便とかであれば補償があるが、それは、運送委託者(出品者)と受託者(運送会社)との関係であり、出品者が送付する責任を免れるものではない。
それでも、発送した事実の証明は出品者が行う必要があり。
一般的には宅配便など、発送控があるもの、
万全を期すならば内容証明郵便とか、内容物の事前確認を行う配送(日通でそんなのがあったような)
そんなとこですかね
>>677 カレンダー類も一枚ものは定形外あつかいなのが本当らしい
その頭のハゲかけた課長は
何度いっても「筒状で送ることができる」の項目のページで
ポスターを送ることができないと言ってゆずらす俺ブチきれてしまった
俺「じゃあ今までの郵便局員が間違っていたということ?」
ハゲかけ課長「それはわかりません」
俺「決まりとしてはっきりしてるなら自信もって言えるでしょ?
今までの局員の対応間違いだったてことじゃないか?」
ハゲかけ課長「わかりません」
俺「問い合わせるから電話番号教えてくれ」
ハゲかけ課長「わかりません」
俺「問い合わせの電話番号がわからんなんてことがあるかよ」
ハゲかけ課長「では窓口にならんで局員にきいてください
俺おもいっくそブチきれてまわりの客ひいてた
>>684 今月から郵便物の中身のチェックが厳しくなったみたいね。
民営化されてから、
その手のお役所的対応の局員はいなくなったと思ったのにまた出てきたね。
日めくりカレンダーかなんでもいいからリーフレットをはさんでおけばいいのに
>>685 686
いや定形外なら定形外で気にしないぞ
俺が送料サービスしないかぎり大きなダメージはないし
実際20円、30円ぐらいしかかわらないし 決まりなら別にそれを守る
対応が糞すぎた
問い合わせ電話番号わかりません はねーよって思いマスタ
>>687 そうだね
結局ポスターってゆうメールはだめなの?
定型外?
>>688 定形外
Q&A形式で完全に答えでてるページの印刷もらった
あと月に500通おくるならゆうメール契約できるみたいなこと書いてた
>>682 「落札者が事故が起こった際の補償がないことを了解」していても発送の証明をまずしなければならない
発送の事実がなければ郵便事故の可能性もないからだ
通販かオクかは無関係だな
つまり、
>>683が正しい
定形外で特定記録を付けてない場合、落札者が届いたと認めた時点でようやく発送が事実であると確認できる
はっきり言って金銭が伴う荷物の輸送に向いてない
向いてないってか
普通郵便ってのはそもそもからして
書状を送るためのものだし
無くしました(濡れました、破けました、燃えちゃいました、etc..)
.ゴメンチャイ、と言われたら、
しゃーねぇまた書きゃいいか、で済むモノしか本来送っちゃいけない
落札出品あわせて1,000回以上取引してるけど、
商品が行方不明になったことはまだ一度もない。
ずいぶん前にメール便で送られてきた雑誌がポストからはみ出ていて雨に濡れたとか、
CDケースが割れてたことはあった。
落札した覚えのない雑誌が送られてきたことが一回あった(出品者の誤発送)。
郵便事故なんてそんなしょっちゅう起こるもんじゃない。
車を運転してて接触事故を起こすのと同じくらいの頻度だと思う。
補償がない発送法は絶対使うなと言ってる奴は、
事故を起こすのが嫌だから車の運転はしないと言ってるような頭でっかちな人間だと思う。
宅配便は補償がついてるからといっても安心できないと思う。
例えばノートPCを送ってもらった場合、
液晶の破損のような物理的な破損なら比較的簡単に補償してもらえると思うが、
HDDの故障のような機能的な破損の場合だと
発送前から壊れていたのか、配送中に壊れたのか、
はっきりしなくてなかなか補償がおりないという場合も考えられる。
691は宅配業者が補償してくれなければ、
出品者に補償の義務があると言うんだろうが......
出品者が一般の個人だった場合、
ショップとお客の関係とは違い、
出品者と落札者はより対等な関係なので、
配送中に事故が起こった場合でも、出品者だけが一方的に責任を取る必要はない。
一般の個人出品者に対して常軌を逸した過大な責任を要求するような甘ったれた落札者は
そもそもオークションに参加しないほうがいいと思う。
>>693 悪いが論点がずれ過ぎ
郵便事故の確率、宅配便の補償等は一切書いてない
定形外の問題は発送証明できない点だという話を書いてるだけなのに
配送中に事故が起こった場合でも、出品者だけが一方的に責任を取る必要はないのは当然だろう
しかし、発送の証明ができなければ全責任を出品者が負うのは当然だ
これは送ってないのと同じだからだ
発送の事実があって初めてその後の問題が発生する
定形外はいきなり最初から躓くのが良くないと書いているだけだ
日本語ワカリマスカ?
な、この手の話題ふるとこうやって数日粘着するんだからもう放置しとけって
証明厨は相手にするだけ無駄
>>693 把握してるだけで千人以上親戚いるけれど、いままで数百聞いた訃報の中で、
自殺と交通事故は一つも無い。
本当に、世の中、年に自殺三万人と交通事故死七千人も出てるのか?
横レスで悪いが
事故起こすのが嫌だから車の運転はしない、免許は身分証でいい、
自分はペーパードライバーで通す、と言う人間はけっこういるぞ
特に都市部には
>>694 >しかし、発送の証明ができなければ全責任を出品者が負うのは当然だ
>これは送ってないのと同じだからだ
証明できないから、送ってないのと同じことだとは思わんな。
それを言い出したら、エクスパックやポスパケットも番号が登録されているだけなので、
正確な宛名で落札者に発送されたという証明はできない。
定形外でそんな頻繁にトラブルが多発して問題になっているのなら、
ヤフオクのガイドラインでも必ず特定記録をつけることが義務付けられているだろう。
>事故起こすのが嫌だから車の運転はしない、免許は身分証でいい、
>自分はペーパードライバーで通す、と言う人間はけっこういるぞ
>特に都市部には
交通の便がいい都心ではかえって車を持つことのデメリットが大きくなる。
通勤時間帯以外は1時間に2本しか電車が来ないような田舎に住んでて
同じこと言ってるやつがいたら馬鹿だと思うだろw
ループするこのネタと取込詐欺テクニックの指南を乞う奴が出た時だけ賑わうな、ここは。
あーそうかねそうかね
確実に家の郵便受に配達した(と配達員は言い切る)郵便物が、
謎の原因(窃盗か?)により鍵のかからないポストから消えた事件…。
配達されたという時間に在宅していたが、配達のバイク音には
いつも敏感な自分がその配達したとされる頃にバイク音を聞いていない。
しかもポストを頻繁に確認していたにもかかわらず、常にカラ
さらに3/1(月)に市内発送されているものが3/5時点届いていない!
市内で五日かかるなんて考えられないし、何者かが盗んでいるとしか(*`Д´)
>>702 書き込みから推論すると、そういう結論になるよね。
>>701 郵便物の中身は何だったの?
その配達員は新人で家を間違ってるということはない?
>>698 内容証明郵便で送るか、
落札者自身が出品者のところで現品確認してから、そのまま持ち帰らせる以外、完全に発送した証明は難しいんだな。
結局、当事者同士が発送時に立ち会わないんだから、
自分宛正しい品物を送ったかどうかは、受けとる側が送ったと見なして諦めてくれないと、証明のしようがないもんなぁ。
>>694 >しかし、発送の証明ができなければ全責任を出品者が負うのは当然だ
>これは送ってないのと同じだからだ
キミ、届いてるのに届いていないと言い張って現金巻き上げてる詐欺師の池沼君?
>>702 それはないと思うが、音がしないってのがなんか変なんだよね
>>703 地域にはかなり詳しいから一応ベテランの配達員と思うんだけど…
配達の中身は役所からの重要書面(個人情報が〜('A`)
鍵かけなよ
ようはさ、
郵便局もっとしっかりしろよ。
ってことだよね?
>>707 うちの鍵かからないタイプなんだ
もうポストごと替えるわ
郵政はくさっとるよ
郵便板にクレームの話題出したら
「二度と郵便局利用するなカスww」
みたいなのがわいてくるよ
それはレスした奴がくさってるだけじゃないのか?w
>>711 この板に生息してて
ある程度知識もった出品者に知識が負ける窓口とかいるしね
ゆうメールから定形外付近の発送方法は郵政以外ない独占状態のようなもんだから
適当な局員はほかの競合社がいるような企業よりだんぜん多いと思うぞ
お前職員なのにそんな事も知らんのって奴がいるのは実際知ってるが、
>>710との因果関係が分からんw
>>710は単に頭のネジが緩んだクレーマーだから郵政板でも相手にされなかったんだよ。
6000円のものを定形外で北海道から愛知県まで送ってもらおうと思ってるんだけどクロネコメール便と比べて事故って多い?
ゆうパックの方がいいかな?
716 :
名無しさん(新規):2010/03/06(土) 17:29:52 ID:Fx4h78v60
どちらもリスクは変わらないと思う。
〒:配達時バイクに郵便を残してバイクから離れる
猫:ビルの配達時、配達物をケースに入れて1階に置いたまま他のフロアを配達
証明郵便が無難だと思う
>>715 メール便で送れるものなら速達メール便でいいのでは?
宅急便ドライバーの対面配達だから。
>>715 俺だったらゆうパックは送料の無駄だろうから簡易書留だな。
エクスパックでもいいかもだが。サイズや重さ・壊れやすさとかにもよるけど。
>>716-718 回答ありがとう
確認したら定形外とゆうパックしか対応してないみたい
事故が怖いしなかなか迷うわ
今回はあてはまらないけど、サイズ内で出品者が了承してくれるならポスパケット着払い(420円)で解決。
●追跡あり
●手渡し配達
●住所の誤記載等があったとしても、心当たりの無い人はまず受け取らない
>>717 普通に受け箱に入れていくし、メイトも配るらしいよ。
自分なら4000円以上で軽い物なら簡易書留つけてもらう
重い物で送料高くなるならゆうパック
万が一紛失・破損したら嫌だもん
それ程重くない物なら出品落札どちらでも、5000円未満ならメール便か
大きさによっては定形外。1万円未満ならメール便か定形外+特定記録。
それ以上ならゆうパック。
事故があったばあいは、出品なら返金、落札なら諦めの方針。
調査依頼するけど返金なんてしないわ
>>714 お前郵政板から出張してくんなよww
お前だけだぞキチガイレスつけてるの
725 :
名無しさん(新規):2010/03/06(土) 20:12:18 ID:jviZTMXXO
同県で二日経っても届かない事はよくありますか?
今まで気にした事なかったし、二日あれば県外でも届いていたので気になりました。
今回メール便でお願いしたのに、間違えて定形外で送りましたと言われたから気にしすぎかな
726 :
名無しさん(新規):2010/03/06(土) 20:22:26 ID:DVCs6RKB0
>>725 神奈川の川崎→東京23区なら、
4日遅れで来たことがあるけど。
727 :
名無しさん(新規):2010/03/06(土) 23:15:45 ID:jviZTMXXO
>>726 >>725です。早くにレスいただいていたのにごめんなさい
出品者さんがメールあまりくれない人で、その上発送方法変更も初めてだったからすこし不安でしたが
火曜日までは待ってみます
ありがとうございました
>ポスパケット着払い(420円)
これってゆうパックみたいに切手払いもできる?
4月からは370円
370円で追跡手渡し着払いってすごい安く感じる
厚さは3.5cmまでだからネコメール便の2cm(160円)×2。しかも速達と同等の速さで
手渡しなのでメール便よりはるかに安くて安全だね。
でも郵政がくさってるから利用しません!
734 :
719:2010/03/07(日) 11:10:49 ID:wpgD+dkd0
出品者が定形外の書留付きは無理みたいだからゆうパックにしようと思うんだけどゆうパックって直接受け取らないと駄目なの?
家のマンションに宅配ボックスがあるんだけどそこに入れといてもらうのは無理?
>>734 受け渡しに印鑑かサインが必要だし、手渡しじゃないと無理
そいやEXパックって今月で終了なんだな
レターパックとかいうのに変わるみたいだが、何が変わったのかイマイチわからんw
736 :
719:2010/03/07(日) 13:14:26 ID:wpgD+dkd0
>>735 回答ありがとう
色々ゆうパックって面倒だな
定形外だと事故が怖いし
ゆうパックの方が安心だよなぁ
普通郵便代引でも試してみようかな
書留が無理な出品者が代引き可能とは思えないが。
かまってほしいだけみたいだし、スレ違いはスルーでよろしいかと
>>719 ゆうパックを宅配ボックスに入れるには事前申請が必要
申請すれば「BOX禁止」とされていなければ入れるぜ
沖縄とか北海道から海渡っての定形外発送ってなんか怖いよな
紛失するかもしれないっていう緊迫感がすごい
もし不在だったら宅配ボックスに入れといてもらえるよな
前回は入ってたけど
>>740 最近は海に沈むより東名高速で燃える頻度の方が高いみたいよ
定形外の事故報告少ないけど定形外で事故った人はどれくらいいる?
>>742 中の人だが、返還不能郵便のケース見るとオクっぽいのもあるな。
個人取引の事故で事故調査依頼までする人は少ないようだ。
ビニール袋はやめた方がいいぞ
一昨日発送されたもののお届け予定日を郵便局のサイトで調べたのですがお届け予定日に届かない場合は調査依頼出した方がいいですか?
それともあと3日くらい待った方がいいですか?
>>744 書留か小包なら番号で調べてみる。
予定日は締切時刻までに窓口に出した場合のことだから
ポスト投函なら遅れることもある。月曜までは待とう
昨日出した書留の荷物、番号が登録されてないから
郵便局に今日問い合わせに行ったんだけど
最初に番号を登録しなかったらもう追跡は出来ないとか言われた
それで、申し訳ありませんって謝罪ざれただけ…
昨日、ゆうパックの荷物も出しただけどそっちの方も
最初登録されてなくて、経由地点で番号が登録されてる
書留の場合はバーコードが無いから駄目だとか何とか…
ていうか、今回に限らず最近、番号登録してくれない事が多い
次からは荷物出すときに「伝票番号の登録お願いします」って
一言言った方が良さそうだな
郵便局は謝罪ですむかもしれないけど、こっちはトラブルあったときに困るよ…
しかも、相手新規だし、なんか嫌な予感…
一応さっき連絡をいれたけど、どうなるか不安だ…
代引きで手渡しだから、普通の定形外みたいに
紛失する事は考えにくいので多少はマシだけど
> 郵便局の方へ:
> お手数ですが、お問い合わせ番号(バーコード)の登録を
> よろしくお願いいたします。
こんなのを印刷した紙をセロテープで
伝票の相手の住所の上に貼り付けておけば間違いないかな
予め代引きとかの伝票に貼っておけば自分も忘れなさそう
本部に苦情出せよ
件数多くて嫌がらせされてるんじゃないのか
番号登録していないって時点で料金分の仕事をしていないわけだから返金だろ
うむ、意味ないじゃんね
>>746 局控えがあるから登録することは可能。
現金で支払っているのなら自動的に登録される流れになるのだが
切手で支払っていたりする?
>>746 それ書留じゃなくて普通郵便だから返金して貰うべき
流石に普通郵便と一緒にするのはどうかと思うがw
追跡できないってだけで出した控えはあるんだし
それだけでも十分問題だけど
定形外って評価一桁の人から利用するとドキドキする
オクで落札者から定形外の荷物届かないってきた。
しかも、「現代で郵便事故は絶対にありません。
発送していないんでしょ。馬鹿にすんな」だって。
自分で指定しといて、そりゃないよ。
757 :
756:2010/03/25(木) 00:04:06 ID:sFNzH1yQ0
ちなみに、相手の評価は良い77、悪10。
こっちは良い403、悪0。
ただ紛失しただけなら、何かしてあげたくなるが、
こいつの決めつけは本気でムカつく。
759 :
756:2010/03/25(木) 00:20:16 ID:9oX+DecW0
慰め、ありがとう。
とりあえず事故調査出した。
これもオクだよね。
今夜は悔しくて眠れない。
「今まで事故なんて遭わなかった」という輩には
「そろそろ当たり引く頃だったんでしょ、ご愁傷」と返す
>>757 >ちなみに、相手の評価は良い77、悪10。
悪い多すぎ。
漏れならそんな相手とは最初から取引しない。
762 :
名無しさん(新規):2010/03/25(木) 16:16:10 ID:cblR4Jrn0
>>756-757 実際には届いてるけど、何日か経ってから「全額返金しろ」とか言う典型的な取り込み詐欺師だね
次は金を出さないと評価を下げると脅してくるんだろう。
取り込み詐欺師は金が目当てだからはっきりと金は出さないといわないと
いつまでも粘着されるから注意しないとな。
もし、単なる迷惑な人なら金は要求してこないから詐欺師かどうかは次のナビで判明するな。
764 :
756:2010/03/25(木) 18:33:41 ID:9oX+DecW0
みんなレスありがとう。
なんか悔しくてナビに何度も
決めつけんなボケー的なのを投稿したら、
連絡来なくなった。
新たな被害者出さないためにも、
絶対負けない。
765 :
756:2010/03/26(金) 02:50:03 ID:YzY15VSL0
相手から返信きた。
返金の要求はない。が、完全にケンカモード。
ただ、悪い評価もつけて来ない。
事故調査の結果出てないからか。
で、経験者いたら聞きたいんだけど、
このやり取りって、どんな感じで終ってくんだろう?
評価欄にガンガン書き込んでくるとか?
乙
私も一度経験ありますが、
結果を報告して(出てこなかった)
気の毒なので代わりの品を送りますみたいに言ったけど
丁寧にお断りされました。
幸い相手の方が良い方で、良かった。
お互い評価なしで終わりました。
767 :
756:2010/03/26(金) 03:07:58 ID:YzY15VSL0
なるほど、スマートな終わり方っすね。
ただ、今回の相手は
完全に非常識人なんですよねぇ。
そうですね
参考にならないカキコですみません
私もそんな風にけんか腰で来られたら気分害して
代わりの品とか申し出ないけどw
調査結果待って、出てこなければしょうがないですよね
評価に悪く書かれても冷静にコメント書けば分かってくれると思う
俺も今、届かないってクレームから調査してもらってる最中。
見つかればいいけど、見つからない場合、代換え品って無いんだよな。
そういう場合はどうすりゃいいんだか。
発送は定形外・特定記録無し。
こっちとしてはエクスパック500も選択肢にあったが選ばれなかった。
>>769 相手が選んだなら「調査依頼したのでお待ち下さい」って伝えて見つかっても見つからなくても結果を相手に伝えるだけでおk
>>769 個人の出品者は
ショップみたいに在庫をたくさん持って販売してるわけじゃなくて、
自分の持ち物を落札者に譲渡する形なので、
補償のない発送法で商品が配送中に紛失された場合、
出品者が代替品を発送したり、返金する義務はない筈。
>>770-771 意見有難う。
上の人みたいに喧嘩腰にならず、丸く収まってくれればいいけども。
(もちろん発見されるのが一番良いことだけども)
773 :
756:2010/03/26(金) 23:59:43 ID:YzY15VSL0
上の人です。
結局、相手と仲直りしました。
>>769 落札者が諦めてくれるなら調査結果知らせて終わり
発送した証拠を見せろと言ってきたら代品の発送か返金しか手がない
775 :
756:2010/03/27(土) 01:01:30 ID:eZkXL4PT0
私も結局、代品で解決しました。
と言っても、同じ物は在庫無いので、
関係する売れ残り。
結局、代品で仲直りか
DQN落札者育成する馬鹿には困るわ
>>777 本当だよね
ゴネ得厨が最近多い
オクではじめからイチャモン付ける為に入札してるんじゃないかって奴が増えた
最初に宅配便や簡易書留などの補償のついてるオプションを薦めるべき。
そもそも、良77-悪10みたいなDQNとかかわっちゃいけない。
評価見ただけでろくなことがないのは予測できる。
こういうトラブルが嫌な奴は元から定形外なんて発送の選択肢に入れない
逆に言えばトラブルが起こってもいいと思う奴が選択肢に入れてるわけだ
つまりトラブってもおk
郵便でやりとりするメールゲームを昔やってた時だったなぁ
初めて郵便事故に遭ったのは
文供養会:迷子郵便に手を合わせ−−紀三井寺 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100404ddlk30040200000c.html あて名や差出人が不明で行き場を失ったはがきや手紙を供養する「文供養会」が
3日、和歌山市の紀三井寺であった。元郵便局員らでつくる文塚供養奉賛会主催。
会員約70人が約1000通の「迷子郵便」に手を合わせた。
同会によると、迷子郵便は全国で1日約1万通に上る。3カ月間は保管され、
その後焼却処分される。つぼに入った灰を文塚に納めた長尾泰弘会長(78)が、
「差出人の心を伝えられずに消え去る迷子郵便が絶無になることを祈念します」
と祭文を述べ、青少年ペンフレンドクラブ県連合を代表して同市立野崎小5年の
利倉圭悟君(10)と水本一誠君(10)が「手紙が桜の木の下で安心して眠れるように
お祈りします」とあいさつした。
利倉君は「文通相手から『元気にしてる?』と手紙をもらい、心配してくれてるんだと感動した。
心を乗せた手紙が届かないのは残念。しっかりあて名を書きたい」と話した。【加藤明子】
月曜日に定形外のブツを窓口で差し出したんだが、金曜に届かないと落札者がいってきた
とりあえず来週月曜になっても届かなければ、調査依頼するから連絡してくれと返事しておいたんだが
調査依頼って、差し出した郵便局で出せばいいのか?
それとも郵便事業株式会社の支店でだすのか?
あとテンプレ読んだけど
>>2のkansaなんちゃらのページが繋がらなくて見られない
関西から北海道まで4万円の落札物を送ることになって
定形外のほうが少し安いんだけど、
住所から地図を見ると北海道の最北端で紛失が怖いので
はこBOONで送っちゃった
受取人から荷物届かないって連絡きたから、こっちも調査依頼のために協力すると連絡し、
発送の詳細を連絡して、調査依頼だしてもらったんだが、
約1週間後、郵便局員がうちに調査にきたw
わざわざ家までくるのか?それとも俺が疑われてるのか?と思ったが、
話を聞いていくと、こっちが郵便局側に開示した詳細情報(連絡先や紛失物の詳細)が
全然伝わってないということがわかった
だからわざわざ家まで来たんだろうな。局員もすげー納得して帰って行ったけど、
こっちは疑われて気分わりーっつーの
郵便受け物色を専門、窃盗100件以上
神奈川県警戸部署は12日、住所不定、無職小林剛之容疑者(32)を窃盗容疑で逮捕した。
同署幹部によると、小林容疑者は2月25日午後2時55分頃、横浜市西区平沼のマンション1階の郵便受けから、住人の男性会社員
(45)がインターネットで購入し、封筒で送られた名古屋市交通局発行の記念プリペイドカード5枚(計5000円相当)を盗んだ疑い。
小林容疑者はその後、同区内の金券ショップでカードを換金した。その際に住所や氏名などを記入した書類や、マンションの防犯カメ
ラの映像などから、小林容疑者が浮上した。
西区では昨年5月7日から今年2月下旬まで、マンションなどの郵便受けから、記念切手やプリペイドカードなどの郵便物(計7万800
0円相当)が盗まれる8件の被害が確認されており、同署は連続窃盗事件として捜査していた。
調べに対し、小林容疑者は「生活が苦しく、07年頃から西区を中心に100件以上、郵便受けを物色して金目になりそうなものを盗んで
いた」と供述しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100413-OYT1T00139.htm
郵便事故来たよ・・・
相手は集合住宅っぽいので抜き取られたっぽい
依頼だけはしてみるけどめんどくせ・・・
今グーグルマップを見たらすげー大規模な公団住宅だった
普通に配送ミスかorz
790 :
名無しさん(新規):2010/04/16(金) 22:43:17 ID:fnBhts/80
定形外で荷物頼んでたら届いた封筒の端に穴が開いて、中身が無くなってた
輸送中に封筒が何かに擦れた際に中身を引っ掛けて、ばっくり穴が開いた感じ
いくら保証がないつったってこれは酷い・・・
定形外で5000件位やりとりして初めて事故が起きた。
沖縄の落札者が1週間くらい経ってから、まだ届かないけどいつ届くの?って来られて困った。
定形外で事故ったら保証のない発送方法を選択した落札者の責任
調査も自分でやれと言いたい
予め説明文に書いておくといいね
落札されて定形外を選択してきたら、郵送事故等が起こった場合は保障や対応は一切できませんって改めて言っておく
まぁこんだけやっても文句垂れてくる奴もいそうだが、俺の場合は今の所そんなマジキチには出会ってないな
>>791 去年、沖縄の落札者に発送したら、定形外で到着までに1週間かかったことあるよ
沖縄とはいえ遅すぎだと思ったけど、何らかの事情で遅れて届く場合もあるんだな
>>795 沖縄は安全な品物でないと船便輸送になる可能性があるから
場所によっては平気で1週間かかる。
定形外390円支払って240円の切手で来た時のもやもや感は金額以上に感じる
これってトリビアになりませんかね?
船便しか無い島で欠航になる場合もあるしの
>>797 ならない。もやもやなんて甘すぎる。
差額20円で怒り狂う奴がいるのがネットオークション。
差額150円なら発狂するはず。事実殺し合いに発展しそうな勢いで激怒しているのも評価で割と見かけるし。
200円と240円なら普通にスルーするけど150円違うなら一言いってもいいんじゃね。
別にマイナス評価付けてまでバトる必要はないけど。まぁ相手の出方にもよるが。
開き直られたりしたら流石にイラッとくるだろうしな。
>>797 そんなことしょっちゅうだよ。
オク始めた頃はいちいち評価欄で指摘してたけど、
最近はめったなことでは怒りません。
評価バトルすると、後々まで影響するから。
特に女性の出品者は商品の重量をちゃんと測ってなくて、
郵便局の窓口任せなのが多いから、最初から高めの送料を書いてることが多い。
軽いものは些細な事で重量変わるから出す方もつらいっちゃつらい。
145グラムの品物だが梱包したら150グラムを超える、こんなのは結構あるけどこれで150グラムの送料取ったら怒る人も居るしな。
差額があっても返さないって商品説明に書いとけばいいよ
その上で手数料無料で返金出来る場合は返金してるわ
1円でも差額がでた場合は一応落札者に伝えてる
>>803と同じで、手数料無料の口座を持ってる返金希望者には返金してる
20円の返金希望者もいれば、100円を梱包費として了承してくれる人もいるわな
評価欄から送料の違いを指摘したら、
以前同じような品を出したときの送料が○○円だったから今回もそのつもりで請求してしまったとの返事が来たよ。
因みに、オークションページには送料390円、ナビでは240円、実際は200円みたいな感じだった。
メール便発送で頼んで届かないからメールしたら
定型外で発送されてた。
それから1週間しても届かないからメールしたら
返信が来ない。郵便事故の依頼しようかと思うんだが
直接電話でするのとネット経由では
どちらがきちんと対応してくれるか教えてほしい。
>>806 落札者が電話で事故依頼したけど、うちに調査にきたとき、
郵便局側に紛失物の情報が全然伝わってなくて、
「よくもまぁそんな少ない情報の状態で調査してたな」とあきれたことがある
電話だとうまく伝わらないから、ネットか郵便局に行って
「郵便物事故申告受付票」をもらってきて提出した方がいいと思うぞ
ゴールデンウィーク期間中は郵便局開いてない?
もしポストに入れたとしても遅くなるんだろうか
811 :
名無しさん(新規):2010/05/03(月) 20:18:53 ID:XcJ+NlGB0
age
>>810 ポストはポストに記載の通りの回収はある
郵便局は普段の日祝と同様
交通渋滞で遅れる
814 :
名無しさん(新規):2010/05/04(火) 04:16:45 ID:heF+2gy10
28日に発送した商品がまだ届かない
相手がうそついてるのか??
でかいならポストに入らず持ち戻って有耶無耶になってる可能性がある、俺はこないだそれだった。
>>814 うちも28日発送がまだ届いてないよ
てかこの時期なんだから明後日までまたなきゃ
出品者だけど、初めて定形外不達の連絡来たわ…
なんで今まで届いてたのにいきなり(´・ω・`)
郵便局行く時間ないからポスト投函なのに
郵便局行って事故なんちゃら出さなきゃいかんのか
もう定形外選んだんだから届かなくてもあきらめろって思う
評価1桁の初心者から品物未着で非常に悪いの評価が来たからネットで
調査依頼出そうとしたら、入力必須の電話番号(相手)わからなくて断念。
取引連絡から電話番号を教えてと送ったけど、局の窓口で調査依頼出す時
でも相手の電話番号は必須?
>>818 必須じゃないが相手と連絡取れないと調査は進まないので
手間と時間がかかる。
先々月だけど、定形外だが、発送一週間後にまだ届かないと連絡が来た。
荷物の形状わかるの俺だけなので、俺の方から窓口出しした局に届けを出した。
局からは2回くらい電話が来て、依頼開始約2週間後、発見できずとの最終連絡通知が来たので、それを伝えた。
ここ見てて、金返せだの何だのと言う悪評・罵詈雑言でも浴びせられるかと思ったが、
届かないという連絡の後、俺が状況連絡を入れてもウンともスンとも返事が来なかった。
500円にも満たない少額だったから諦めたのか、それとも最初に値切ってきたのを断ったから、
(届かないと言えば金返すだろうと考えて)その分取り替えしてやろうとほら吹いてたのか。
はたまた、調査開始後に荷物が届いてバツが悪くなったのか。
相手の評価は俺との取引直前の人で止まってる。
オークションなのに値切るような奴なんだから、届かないと言うのも嘘だと思うよ
もう時効だろうしいいかな…(自分は出品者側)。
落札者から「 悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : 結局落札の品は届きませんでした。
郵便事故だとは思いますが...残念です。
普通郵便での取引は何十回もしていますが、
不着ははじめてでこの取引を後悔しています。
届かない状態で「良い」は付けられませんのでこの評価はご了承下さい。
この先到着したら評価は変更します。
出品者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
出品者からのコメント :
普通郵便に関してはこちらは一切責任をとりませんと
メールで書いていてそちらも了承したのに、
このような評価をされました。
自分の言ったことに責任を持てないような人は最低ですね。
落札者からの返答 : 責任と評価について混同しているようですので説明します。
私は不着に対して責任をとれ等のクレームは一切しておりませんよね?
それは指定した私 の責任ですのでわきまえております。
でも評価は別、この状態では、どちらでもない、悪い、非常に悪いから
しか選べません。1/3 (評価日時:2002年 1月 8日 10時 50分)
あなたの対応は可もなく不可もなく普通でしたので真ん中の「悪い」と
いう評価をつけた次第です。誠意が見られる対応でしたら
「どちらでもない」、ほっ たらかしだったら「非常に悪い」になっていたと思います。
どちらにしろ不着というのは、商品の瑕疵や説明不足と違い、
受け手にとって個人売買最悪の事態ですので、
その辺も考慮し評価を甘受していただければ幸いです。
少なくとも「最低の人」と最悪評価される覚えはありません
他の人もあなたの評価に書いていましたが、報復評価は大人のすることとは思えません。
お金も受け取り無傷のあなたがなぜ「非常に悪い」と評するのか理解できません。
出品者からのコメント : 自分が普通郵便を指定しておきながら、
こちらに悪いを評価した人に言われたくないです。
あなたの希望通りに調査しましたし、私は配達記録や簡易書留など他の方法を勧めていました。
なぜ「どちらでもない」でなく悪い評価なんですか?。
どう考えても届かなかったから、悪いと評価した以外に考えられないので、
「非常に悪い」と評価しました。
評価は取引の評価で、相手の「評価」に対する評価ではないはずです。
誠意が見られる対応=返金
そして報復評価とやらは
普通郵便で発送して差額40円が出てしまい
大量に出品していて誤差に気づかず
いきなり落札者に非常に悪いと評価されて
怒りで落札者に悪い評価しちゃったことです。
もう8年かぁ〜若かったなぁ〜('・ω・`)
修正・落札者からの返答 :評価は取引の評価で、相手の「評価」に対する評価ではないはずです。
読みづらくてごめんね。
今日、定形外で発送して届かないと連絡きたんですけど
法律的には返金しなくてはなりませんか?
>>814 うちも、連休中に発送したでかい定型外が郵便事故にあった。
もう何年もオークションをやってて、正直、小さな荷物の郵便事故は
数回ほど経験があるが、でかい荷物の事故は初めてで、ちょっとショック受けてる。
連休中で、集配ともに普段と別体制だった事がなにか災いしてるんだろうか。
829 :
名無しさん(新規):2010/05/16(日) 10:31:36 ID:CQLI0uLn0
新品1円落札物で12日に定形外発送で15日まで何も無し・・・
日曜日は配達無しだし。
1円でも5000円でも届かない時は届かない。そんなもんだ。
831 :
名無しさん(新規):2010/05/16(日) 11:13:34 ID:QoSjNckP0
よく道歩いてるとアパートとかの前で郵便バイく止まってて荷物むきだしなんだよね
あれ、ヒョイってもってかれちゃうなぁってよく思うわ
年末年始、GW、お盆中の1円落札って
サクラが使えない事が多いよね。
希望額に達しないためノーフィニッシュ(送ったフリ)です。
まさかw
安く落札できたなら送料に予算回せて、みんな定形外避けるんじゃねえの?
相手の意図がわかっていながら、定形外って、そんなバカいるわけないだろう。
>>833 > 安く落札できたなら送料に予算回せて
> 相手の意図がわかっていながら
これが2ch脳か
836 :
829:2010/05/17(月) 19:55:22 ID:WgjLYeg+0
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /) 届いた♪届い〜た♪郵便事故なんてなかなか起こらねーよ!
(((i ) / (゚) (゚) | ( i))) へへぇっ!!…なんちゃってねっ! チンポっ☆
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \ ファビョ−ン
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
日曜日挟んだからメール便と同じくらい遅くなった
メール便と同じくらい遅いなら料金が安くて追跡もあるメール便の方がいいな
安価でも発送したという証拠が残る点は確かに良いな。
事故の際に困るのは何故無くなったかよりそもそも出した証明が難しい(というより不可能な)点だからな。
また不着が起きた。落札者もショック大きいんだろうけど、こっちも
誤解されまいと、メールの一言一言に気を使って疲れるし時間かかる。
調査依頼出すと、その後しばらーく出しに行くたびにネチネチ嫌味言われる
のが嫌だ。田舎の小さな郵便局だからいつもいる局員同じで、暇だから
しつこいんだよな・・・。
定形外って再通知ハガキなかったっけ?
841 :
名無しさん(新規):2010/05/21(金) 23:19:28 ID:2n1YT4dL0
質問age
>>840 出しているところなんて少ないんじゃないかな
843 :
名無しさん(新規):2010/05/22(土) 01:47:16 ID:FGYscUnl0
出してる所もあるの?
不在通知のことなら出しているらしい。
でかい定形外は不在&ポストに入らず持ち戻りだとハガキ入れないと分からないからな。
まぁ先日保管期間過ぎて送り返された荷物が出たとき先方はその葉書が来た覚えがないと言ってたがな。
>>838 定形外でもゆうメール(冊子小包)でも、
郵便窓口発送をして、きちんとレシートを貰っていれば
発送したという証明が出来る。窓口発送をしていない場合は非情に疑われる。
即ち、窓口発送が基本だよ。
>>845 日時も重量も金額も載ってるが
宛先が載ってないんだから発送した証明とまではいかないんじゃないのか。
>>844 不在通知のあと保管期限切れ前に再通知のハガキみたいなのは定形外にはないのかな?
最初の不在通知票は定形外の場合かなり配達員の質で変わるらしいから
もし入れ忘れても、それを認める配達員が居る訳がないし。
そもそも大量処理する都会の住宅地で不在票入れたか忘れたかなんて覚えてる訳ないしね。
なので、不在通知票を配達員が忘れた場合、受取人は配達があった事実も分からない訳で・・・
ゆうぱっくの場合は不在の場合通知だして、局に戻ってから配達状況の入力作業があるので忘れにくいかも。
そして、期限切れ前に局から電話とか再通知もあるんだけど、定形外には再通知はないのかなと思って。
つか、出品者を疑うのは人間のクズだけだしw
>>846 たしかにレシートだけでは確実な証拠にはならないけど、ある程度の証拠にはなるな
だからなるべく窓口発送にして、レシートは保管するにこしたことはないな
なりません
拾ったかも知れないでしょ
だからある程度どころかなりません
それを利用するのは詐欺なのでしてはいけないが
レシートを入手するだけなら同じ送料のものを別の場所に送るだけで済むから俺も証拠にはならんと思う、別件でも送料が同じなら区別がつかない。
先日
>>844の件で届かないと言われたときレシートはあったけど本当に発送の証明をどうすればいいのか悩んだよ。
宛名と但し書きを局員に記入してもらえば?
絶対嫌がられるけどw
仮にしてくれても局員が書いたという証拠がない
ほんと馬鹿なの?
証拠はないんだから諦めろ
逆に受け取ってない証拠はどうやって出すんだろうね
結局の所
>>838 だからといって定形外を完全拒否も難しいけれども。
窓口で出して、写メとれば良いんじゃね?
>>857 よく写真や動画で撮れとかいう奴がいるが、十分な証拠能力があるのか疑問。
差出人と受取人を郵便局が証明してくれる特定記録が無難。
発送方法に特定記録を提示して、落札者から特定記録の依頼がなければ、
ヤフオク的には落札者の注意不足。
局内での写真撮影ってOKなん?
860 :
名無しさん(新規):2010/05/28(金) 17:26:25 ID:LYWw+kmC0
定形形郵便で、月曜日に出してもらったのが、今日、金曜日になっても
届かないんですが、
何日ぐらい届かないと調査依頼お願いしたらいいんでしょうか。
10日ぐらいですかね?
調査依頼の前にポストに入らないデカイ物は不在で持ち帰ってる可能性があるからそっちの確認した方がいいな。
862 :
860:2010/05/28(金) 17:50:27 ID:LYWw+kmC0
郵便局留めで送ってもらいました。
北陸から中国地方です。
局留めなら今日辺り自分で受け取りに言って無かったんだろ、窓口の人間何とも言わなかったのか?
いずれにせよ小出しであれこれ聞くより受け取りに指定した局の人に相談した方が早い。
864 :
860:2010/05/28(金) 18:29:26 ID:LYWw+kmC0
局の人がいうには、通常だったら届いてるらしいです。
受け取りの人が調査依頼するより、送り側の人がやったほうが
いいっていってました。
だから、送り主に連絡しようと自分も思うんですが、
月曜日発送で、今日まだ届いてないことを、今日連絡をするか、
来週の月曜日で一週間だから、そこで連絡するか、
はたまた10日ぐらい待ってみようか、迷ってるんですが。
このスレには
>発送から5〜8日以上経っても到着しない場合、郵便事故の疑いがあります。
>なお、郵便事故かな・・・と思ったときは、このスレに書きましょう。
って書いてありますが、
普段こういう取引しないから、疑いだけで遅れたりはよくあることなのかとか、
いまいち実感でわかりません。
>>864 発送した人が正しい郵便番号と正しい郵便局名を
書いているかがポイントなのです。
正しく書かないと別の郵便局にあることがあります。
正しく書いても似た郵便局に置いてあることもあります。
どのように書いていたのでしょうか。
>>864 今すぐ調査に行けと言う訳ではなくまだ届いていないという連絡だけなら遠慮せず今日すればいい。
出品者もちゃんと出してるならもう受け取ってると思ってるだろうし10日もしてから言われても困るだろう。
>>864 内部聞き込み調査と残留点検が主だから時間が経てば経つほど
内部で携わった可能性がある人の記憶が薄れていくから
5日以上経ったらまず届け出た方がいい
868 :
860:2010/05/28(金) 19:00:52 ID:LYWw+kmC0
>>865-867 皆さんありがとうございます。
参考になります。
郵便番号の間違いは局の人もいってました。7と1間違えられるとよそにいくだの。
出品者には届いてないこと、メール便と郵便を使い分けて送ってるみたいなので、
郵便局留めなのにメール便であやまって送ってないか尋ねてみようと思います。
それと土日は郵便局休みみたいなので、月曜日とどかなかったら
調査依頼お願いすることにします。
長々と質問しまして失礼いたしました。
869 :
名無しさん(新規):2010/06/03(木) 18:15:50 ID:Y/gmvvAc0
ヤフオク初めて10年目にして初めて落札した商品が届かなかった(5/22ごろに落札支払い)。
定形外郵便で4000円ぐらいのゲームソフトなんだからだから別に構わんけど、出品者のIDが削除されている・・・
取引連絡もやたら説明過多で胡散臭いとは思ってたけど、送ってないのかな?
さすがに取引終了前にID削除はコトだからヤフーに問い合せるべきだろう。
872 :
870:2010/06/05(土) 20:26:07 ID:UtFP8xAf0
>>871 事故報告フォームにて報告した。
そういや郵便事故調査の為に、投函場所聞いたときも
覚えてないって取引連絡に書いてたから怪しいね。
なんで胡散臭い相手なのに書留にしないのか。そっちのほうが理解できなくて怪しい。
ヤフオク歴10年だぜ!(キリッ
おっ、なんかこいつ怪しいぞ!
まぁいいや、定形外で発送お願いします^^
届かねぇぞどうなってんだこらぁ!
ねーよwww
4000円のものを定形外発送とかありえない〜〜
同じくヤフオク始めて10年くらいになるけど
初めて出品側で不着の連絡が来た。
調査お願いしたけど定形外選んだの落札者だし正直('A`) メンドクセ
ちなみに5k↑の品だお
千円超えたらせめて特定記録つけようよ
落札者が嫌がってるのに自腹で付ける必要ないよな
自分は定形外なんて扱わないけど
追跡があるだけまだメール便の方がよくないか?
例え、相手に不着だったとしても出したと言う証拠は残るし
>>879 出した証拠をどう証明するのか。
と突っ込んでみた
追跡番号あるじゃん
>>881 番号連絡するだけで納得してくれればいいやね
発送後はコントロール出来ないんだからメール便は充分出した証拠になるわな。
>>884 発送した証拠にはなっても、誰に出したかわかりません。
そんなのどれ使ってもわからんじゃん
>>886 簡易書留と特定記録なら差出人と受取人を記載した控えがもらえた筈。
控えったって差出人が自分で書いた紙だからなあ
>>888 書留出したことないのか?
郵便局の窓口担当者が書いたカーボンコピーで、確か担当者印も押してある。
特定記録は到着先の住所までは記録されんし、出すときも書かないよ
>>889 田舎もん、都会の郵便局は自分で書かされる
>>891 自分で書いたかも知れん。
しょっちゅう出さないから、よく覚えてないよ。
でも差出人と受取人が記載されてて、
同じものが郵便局にも保管されていれば、発送の証明としては十分な筈だ。
やだ。。。まだ手書きなの?
田舎って(。・w・。 ) ププッ
機械で読み取ってくれないの(*≧m≦*)ププッ
近所の三ヶ所の郵便局全部手書きだった
先日だしたら、宛先面をその場でスキャンした画像が、横に小さく印刷されるようになってた。
進歩してるね。
>>876なわけだが
見つかって届いたって連絡来た。
えらく早かったから単に不在票見落としてたってオチじゃなかろうなww
ともあれ解決して良かった。
取込詐欺を狙ったものの、金が取れそうになかったから見つかったということにしたのだろう
898 :
名無しさん(新規):2010/06/11(金) 19:24:39 ID:Wlgafc7l0
visyon01
定形外郵便の取込詐欺師
今週一杯は出品者が発送したと言う言葉を信じ待ってみるつもり
ですが来週になっても届かないと言うことは発送していないのが
明らかです。金額が小額ですが行為は金銭を騙し取ったことにな
ると思いますので絶対泣き寝入りせず警察に被害届を依頼しま
す。今まで定形外郵便を利用して商品が未着だった事は1度もござ
いません。郵便事故で紛失と言う事も考えられませんし、出品者
側の悪意のある対応だと疑っております。
詐欺と郵便事故は別です
>>898 詐欺と断定する前に、郵便局に調査を依頼した方が良いとおもいます。
>>898 なんだこのマジキチwwwww
定形外なら余裕で郵送事故の可能性あるだろうにw
警察行っても恥かくだけw
>>郵便事故で紛失と言う事も考えられませんし
詐欺師以外は届かなければ自分で捜索願を出して、出品者には郵便の聞き取りにちゃんと答えろというぐらいだよ。
金を返せだの警察へ行くだの言って相手を脅迫するような奴は間違いなく詐欺師。
まさか自分が事故るわけない、届かなければ詐欺だとみんな思ってる
10円をケチって1000円、10000円を失う。まともなリスク概念なし。
金と時間を無駄にしてストレスためて信用失って、貧乏人は大変だ
^^
商品発送したことを連絡しないで、
発送する人っているんだね・・・
906 :
名無しさん(新規):2010/06/12(土) 22:05:23 ID:n8UfczEW0
発送してないのに発送したと連絡すればいいのか?
定形外にもメール便みたく追跡がつけば事故っても詐欺、詐欺言われなくて済むのにな
特定記録が160円なのがいけないのだ!もう50円まけて
メール便を意識するなら
レターパック350とかポスパケットがあるでしょう
それを超える大きさの定形外ならメール便と比較することがそもそもおかしい
切手に電子チップ内蔵するアイデアどう??どっか通過する度に自動的に読み取るの
なめなめされても大丈夫な防水仕様でないとな
防水めんどいから、苦い味の糊にしとく。
913 :
名無しさん(新規):2010/06/13(日) 12:11:02 ID:MiIa6nUu0
今まで無事に届いたし何回か取引のある方だったので
調子に乗って金券(2万円也)を普通郵便で送ってもらったら・・・届かない。
実は最近誤配が多くて
・近所の人の手紙が家の郵便受けに入ってたのが2回(届けてあげた)
・うちの郵便物が近所の郵便受けに入っていた。1回(届けてくれた)
・姓だけは合ってるが町名も全く違うゆうパックをおばあちゃんが受け取っていた。
もしかしたら本人気がつかないだけで結構事故があるんじゃないか?と思ってた。
嫌いな奴の郵便だったらそのまま捨てるかもしれないし・・。
まっ過大に郵便を信用しすぎたのとケチった俺が悪いんだけどね。
現在調査中。
特定記録の160円はぼったくり
915 :
名無しさん(新規):2010/06/13(日) 15:21:25 ID:hT2vJLvt0
金券(2万円也)ならメール便80円でも送れるのでは?
なぜに、わざわざ普通郵便にするの?
普通郵便80円で送れるものは全部メール便にしてる。
追跡が出来る一応送った証拠が残っているから「送った」証拠が出せるから
本当に郵便は使わなくなったなあ。
金券(2万円也)なら普通は簡易書留で送るのでは?
メール便も定形外も不正解!!
メール便は金券を送るなって書いてあるしな。
送料なんかイカサマしてまで安くしたくない。
不正は儲かる話だけにしておかないと。
常習的にやってると顔に出るようになる。
良い20未満悪い0の落札者が1万円のCDを定型外でと言ってきた
もちろん保障はないことは説明しているが
特定記録は自腹で付けた方がいいかな
値があがってそうなったのならともかく高めのものははじめから定形外を提示しなければいい
自腹とか報復とか未着とかそんなこと考えなくなる
>>918 定形外簡易書留はダメ?
自腹書留も考慮した方がいいかもよ
金券は簡易書留だろう普通に
922 :
名無しさん(新規):2010/06/14(月) 15:26:08 ID:PCqzLYKu0
o ○。♪ o
○ o 。♪ o
♪ o o o ○。
o ○o /⌒ヽ o ○。 おっおっお♪
//((* ^ω^)♪ ̄ ̄ヽ
|ヽ---ヽ⊃---o------',/ |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄| ./∠∠
ヽ.|__o____o_|/∠∠
∠∠∠∠∠∠ ∠∠
∠∠∠∠ ∠∠∠
郵便事故なんて起こるわけねーだろボケ
起こるのは窃盗だ
華麗にするー
ケチる、不着、見事にファビョル、キン肉マン
落札金額で概ね4,000円以上は記録が残る発送方法をなるべく選択してるけど
皆さんはどう?
選択肢に定形外郵便しかなきゃ仕方ないんだが約7,000円分の落札物が無事
定形外で届くまでの事思うと薄氷踏む思いだった(汗。
まあ無事届きましたけどね(笑。
3000円overでエクスパック(レターパック500)かな。
メール便のあんな追跡記憶でもあるのとないのでは大違いだな
追跡記憶があるだけで定形外を提示するならメール便も提示しろよと出品者に心の中で言ってる俺がいるw
↑?
確かに日本語おかしいけど大体言ってる事は分かるだろw
>>930 行間に『俺はゆとりです』って書いてあるねw
メール便のあんな追跡記録でもあるのとないのでは大違いだな。
定形外の追跡記録の料金を提示するなら、
メール便も提示しろよ・・と出品者に心の中で言ってる俺がいるw
×追跡記憶
○追跡記録
試合に負けて勝負で勝った、みたいな
記録にゃ残らないが、記憶に残る取引だったぜ、みたいな
たしかに記憶に残る取引になりそうだw
はじめて事故ったっぽいんだが・・・。
自分で多数の発送方法の中から定形外指定しておいて(定形外は補償なしとも出品説明に記載済み)
「間違いなく発送してもらえましたか?」「一緒に注文した他の物は届いているのに・・・」
との文面がナビから届いた。もちろんこちらは確実に発送している。非常に不愉快。
10年オクやった経験から一応のなぐさめを言えば、
そういう不愉快な事を遠慮もなく言ってくる落札者に限って
不在票を見落としてたり、住所を間違えて申告してたり、
自分の側にポカミスがある場合が多く、事故調査で見つかるケースが多い。
そして、後から自分の失礼さを詫びもせずに、それっきり音信不通になる場合も多い。
逆に、本当に見つかって欲しいと願った落札者さんのものに限って
最後まで見つからない・・・orz
レスありがとう。
とりあえず調査依頼は出したけど。このままではこちらが詐欺師扱いだし見つかって欲しい。
定形外希望のくせに、すぐに発送しろとか急かされたり(言われなくても毎日発送してるんだが)
最初っから感じの悪い落札者だったんだよなぁ・・・。
それ、取込詐欺だろ。
出品者に心理的な圧迫を加えるのは金目当てだからだよ。
そろそろ、「返金」という言葉が出てくるな。
大変だとは思うけど断固拒否して詐欺師に餌をやらないで欲しいよ。
>>938 定形外で発送してるくらいだから、そんな高額の商品とも思えないけどw
取込詐欺って詐欺にしても程度が低いよな、ほんとの詐欺師が見たら鼻で笑うレベル
まあ事故で補償がないと言ってもやっぱり届かなかったら
本当に送りました等は落札者として言うのはまあ普通だと思うが
その点メール便は追跡記録があるから、事故っても反論はしやすいな
定形外発送を選択肢に入れてでも落札者を増やしたがる出品者もまずいんじゃないかと思うよー
最低ラインを特別記録〜にしとけばいいのに。
943 :
名無しさん(新規):2010/06/23(水) 03:08:01 ID:FVuWhVls0
メール便は相手の近くの営業所に通過していたら送った事になるから相手も納得!
最近「不着の際は責任とれません」とか補償無しを理解しろとか平気で書いてる人いるけど
これって詐欺しますよ〜覚悟はいいかい?に聞こえるこれを書いてる人はかならず追跡郵便を選ぶ
特定記録は局まで行かなきゃならないからめんどい
メール便なら記録が付くし徒歩1分のコンビニで出せるからそれでどう?
事故率が桁違い?知るかよ、ンなこと
945 :
名無しさん(新規):2010/06/23(水) 07:48:23 ID:/stBP/JgP
ウチの近所の郵便局は局員が郵便物からの窃盗でニュースになったなぁ。
厚みのあるものは定形外を使わざるをえないから困るんだよね
メール便万能、みたいに勘違いしてて
なんでもかんでも「メール便希望」と言ってくる人って困るよな。
948 :
名無しさん(新規):2010/06/23(水) 12:56:33 ID:0+qBqnt80
メール便と郵便と80円160円だったら、
一応、追跡できるし、こっちが出したという証拠も提示できるので、
やっぱりメール便で出したい。
メール便のときは、わざわざ大きさを大きくして、まぎれ難いように工夫してる。
メール便はクラッシュされて届く場合があるから怖いお
>>943 >これって詐欺しますよ〜覚悟はいいかい?に聞こえる
それはお前だけだろ
とにかく定形外以外の選択肢も与えて、選んだ側の責任にするしかないな。
952 :
名無しさん(新規):2010/06/23(水) 21:05:17 ID:wtEcYFBb0
>これって詐欺しますよ〜覚悟はいいかい?に聞こえる
「代金後払い」はバックレていいですよ〜に聞こえるんだろうな。
根っからの犯罪者気質だな。
953 :
名無しさん(新規):2010/06/23(水) 21:28:13 ID:8xclF7rlO
>>947 昨日落札されたやつがそうだったぞ
説明に「メール便」とは書いてないのに
発送方法をメール便と書かれ、
送料も80円だった
事務的に文章を書いてナビ出したらその件はスルーして、
料金間違えたから口座教えてほしいと…
(最初の支払いはかんたん決済)
耳聞こえないからと甘く見るなよ…
スレ違いにつきsage
>>耳聞こえないからと甘く見るなよ…
取引とカンケーないことを書くショーガイシャのヒトって・・・
ひねくれてるというのは
>これって詐欺しますよ〜覚悟はいいかい?に聞こえる
ぐらい人間性が腐っている奴に言うことだろうよ。
>>943 それを書いておかないと、届いてるのに「届いてない!」とか言われたら困るだろ
自分で安くて保障のない方法を選んでおいて、責任は出品者がとれってのはおかしいだろ
だから、そう書くんだよ
959 :
名無しさん(新規):2010/06/24(木) 08:56:39 ID:7ppk0GCJ0
>>943 評価を見たら発送してないのに発送しました詐欺をする出品者なのかどうか分かるでしょ
>>958 禿同
かく言う自分も以前はそう言ったことを一切書いていなくて
相手の希望通りに定形外で発送したら届かないから返金しろと言われたことがあって
それ以来、補償ないから出品者は責任取れないって書き加えるようになった。
特定記録郵便やレターパックも追跡はできるけど補償はないから
特定記録やレターパックにも補償ないから責任取れないって書いてるよ。
追跡番号は必ず知らせるし発送はしたことの証明にはなると思うんだけど
補償ないから責任取れない=詐欺するけど覚悟はいいかい?
と取る人がいるとはまさか思わなかった。
配送会社から補償があってもなくても出品者は補償しないということにしておかないと
いざ配送会社から補償が出なかった場合、出品者に補償しろと詰め寄ってくる落札者が現れる
実際、補償しないということを書いておかないと
届かないから補償しろとか言ってきてそれを断ると悪い評価をつけてくる落札者がいるからな。
>>943も自分が出品してちゃんと発送したのにそういう目に合えば
なんで出品者が補償しないという一文を書いているのかが理解できると思うよ。
しかし、自分が送料を出し惜しんだ結果起きたことの責任を出品者に押し付けるゴミクズがそこまで多いとはね。
ゆうパック送料を取って定形外で送って差額を抜いた結果の事故なら激怒もするだろうけど
自分がケチったのが原因なのに他人のせいにして金を要求するなんてありえないよ。
別に多いって根拠は何もないよ
ただ単にこのスレではそういう書き込みが集まるってだけで
定形外とレターパック350ってたまに定形外の方が逆転してる時あるだけど
レターパックって人気がないのかね、エクスパック500円が少し高く感じる今日この頃
966 :
名無しさん(新規):2010/06/26(土) 02:51:08 ID:OKtE0ZgT0
ヤホ- tokitanko
詐欺師
>>965 エクスパックの頃に、相手方の要望で何度か使った事があるが
アレは前倒しで纏め買いしておく分には使いやすいのかもしれないが、
そのばその時の荷姿によって使い分けてゆくという感じでは
使いやすいくない
968 :
名無しさん(新規):2010/06/26(土) 09:42:48 ID:n5HUvTTR0
30年の人生で郵便事故は1度だけあった。
でかい定形外のブツを無理やり押し込まれて袋ビリビリ、中身ぼろぼろ。
抗議の電話を地元郵便局にしたが「どこで破れたのかわからない」とかのらくら責任回避されて結局泣き寝入り。
俺のはのしいかのようにのされて波打ってたなあ。やわらかくない物をよくもあんなにしたものだと思った。
ごめん壊しちゃったって書いてある紙が貼ってあったっけ。
まあ定形外だし、たまにはそういうこともあるよ。安物で厄落としができたと思えば悪くない。
定形外はバイク野郎が運ぶからしょうがないんじゃないの
>>965 レターパック350は厚さ3cm以内って規定があるから3cm以内のものには提示してるけどね。
3cm以内だと思うものなら聞いてみればいいのに。
>>969 のしいかってことは薄いもの?
薄いものだと機械処理されるって聞いたことあるから
壊れやすいものを定形外希望された時は無駄に厚めに梱包することがある。
扱うものがキカイものが多いせいもあるが、
定形外使う時は出来るだけダンボールをBOX状にして出してんよ。
だってよ
どう考えたって、そりゃちゃんと届いてくれた方がいいに決まっているから
だすよ。^^;
郵便局員の顔なんて見たくもないのに、また行かなきゃいけない。なかなかうまくいかないなあ。
975 :
名無しさん(新規):2010/07/01(木) 00:45:38 ID:eHsqfV4Z0
ブツが届かない・・・
6月24日夜、佐世保に投函された普通郵便。
都内で翌々日に届くハズだが、初めての郵便事故になるのか・・・
976 :
ぴぴ:2010/07/01(木) 01:45:23 ID:LW7GAcD60
977 :
名無しさん(新規):2010/07/01(木) 06:50:15 ID:z1Os2kci0
何だったの?
978 :
975:2010/07/01(木) 09:25:20 ID:eHsqfV4Z0
>>976 セキュリティ完備のタワマンなのでそれは無いけどね。
窃盗告白しているので
不着であれば通報しておくけど。
>>975 定形外で厚みなどから投函できないと手渡しとなる
不在だと持って帰る>3日間それが続くと差し戻される
普通郵便でも電話番号を書いておいてくれと局員にアドバイスされてから
自分は相手の電話番号も一緒に記載して送ることにしている
かなりの量を定形外で出すけど、それ以来、不着事故は一度もない
あなたの場合、相手が住所を書き間違えた可能瀬もあるね
これは意外と多い
郵便番号や番地の数字一つ違うだけでアウト
昔と違って今は探してまで配達してくれないし
980 :
名無しさん(新規):2010/07/01(木) 12:58:32 ID:iZDuqn/eP
不在なら定形外でも不在票入ってるんじゃ?
一度マンション番号が間違って書かれてたけど普通郵便は届いたよ。
マンションってポストに名前書いてない人多いし
メール便だったらアウトだっただろうけど。
>>978 他の郵便物は届くのけ?届け出してなくて郵便局側に住んでることを把握されてないとか、、、
>>980 書留なんかの特殊取扱扱い以外に普通郵便でいちいち不在票など入れるわけがない
何度も配達員に無駄手間取らせた罰で発送元に返す
結局2度送料がかかるのだよ
983 :
975:2010/07/01(木) 21:49:01 ID:eHsqfV4Z0
今日も届かず・・・オワタ
支店の近くにあり戸数が多いので特別態勢が組まれている。
結構利用しているので、多少間違っていても届くこともあるのですが・・・
984 :
名無しさん(新規):2010/07/02(金) 04:21:01 ID:PFLbqplk0
>>941 >本当に送りました等は落札者として言うのはまあ普通だと思うが
普通じゃねえよ。
自動販売機から商品出なかった時に「本当にお金入れました?」と聞かれるのは普通か?
食堂で虫が入ってたときに「自分で入れたんじゃないですか?」と聞かれるのは普通か?
>>980 >普通郵便でいちいち不在票など入れるわけがない
入れるよ。お前みたいにずっと家に居て、もれなく郵便物を受け取れる奴には想像ができないんだろうけどW
うん入れるよ
以前うちも不在票(普通郵便)が入ってたから
何かと思って再配達依頼したら
当時とある通信教育やってんだが、その修了証書がわざわざ筒に入って
リボンかけられて定形外で送られて来たw
どうやっても郵便受けを通らない格好だわこりゃw
この文が入ってなかったw
→但し書きに「郵便受けに入らないため持ち帰りました」とあった
>>982 何度も行くより不在票入れるに決まってんだろアホか
988 :
名無しさん(新規):2010/07/02(金) 09:33:46 ID:/QyYwxp/0
うちも、定型外で不在票入ってたことあるけど
ポストに入らない定型外は確かに不在票が入るね
出品者に封筒とか箱の特徴聞いて配達局に問い合わせてみれば?
どこのポスト(郵便局)から投函したのかも出品者に聞いてそっちの郵便局にも問合せるのも必要かと
>>984 本当に送りました?なんて余程性格が歪んでなければ言わないよな。
嘘をついているんでしょ?正直に言いなさいってことだからね。
何の証拠もなく人様を嘘吐きか詐欺師扱いなんて絶対普通じゃないよ。
>>991 本当に送りました?なんて聞かれたら
本当に受け取ってないんですか?って聞き返したくなるな
まあいいじゃないの?本当に送りましたか?と聴くのも、本当に受けって無いんですかって聴くのも
泥沼でなんだかオラわくわくしてきたぞ
本当に送りました?って言いたい気持ちは分かるけど、
追跡番号のない定形外でその追及をしてもあまり意味無い。。。
相手を嫌な気分にさせる嫌がらせが目的だろうから、まともな意味はないでしょ。
自分の得にならないどころか損をしてでも、誰かに嫌な思いをさせたい。他人の不幸が最大の喜び。通り魔と一緒だな。
それは出品側の言い分で落札側だと言い分も変わるな
なんかペリカンと合併して郵便事故が多発してるらしいなゆうパックですら
事故ってるのに定形外とか今の時期は避けた方がいいかもなw
2日に差し出した定形外、明日到着予定だけどちゃんと届くかな?
2日は郵便局の駐車場JPエクスプレスの車でめちゃくちゃ混んでたよ。
ゆうパックの混乱は定型外にも影響出るのかな
1000 :
名無しさん(新規):2010/07/05(月) 09:47:43 ID:z5Hwm5Nq0
調査依頼をして17日で調査終了。
集荷と調査の方から4〜5回電話があったかな。
最後は「そんな郵便物なんかねえよ! 手間取らせやがってあきらめな。」
まあそんな内容の通知が来ておしまいでした。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。