当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
出品者のくせに、発送後に速やかに評価をせずに、
落札者の評価を待ってから評価する乞食をいましめるスレです。

初心に戻ってYahooヘルプだのガイドを読んでみろって。

前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1224076674/
2名無しさん(新規):2009/07/06(月) 11:40:32 ID:vNzjlnbV0
2
3名無しさん(新規):2009/07/06(月) 12:12:31 ID:tb3+opeT0
4名無しさん(新規):2009/07/08(水) 09:44:26 ID:hqNrSpXR0
ageとくよ
5名無しさん(新規):2009/07/11(土) 11:42:15 ID:cM9oCSyC0
ヤバイ、俺は逆だと思ってたよ。

落札者が商品を受け取り、納得して評価。
それを見て俺が評価してたわ。

ただこちらの希望としては商品が届いたらせめて受け取り連絡はしてほしい。
2週間前に6人ほどと取引きしたのだが、その内4人が全く受け取り連絡無し。
だから評価もしてないのだが、どうしたもなか・・・

まあ、クレームの連絡もない訳だし、こちらから評価したほうが筋なんですかね。
6名無しさん(新規):2009/07/11(土) 11:45:38 ID:cM9oCSyC0
×どうしたもなか・・・ (藁)
○どうしたものか・・・

すみません間違えました
7名無しさん(新規):2009/07/11(土) 12:07:38 ID:c4ArOzuj0
>>5
いや、君が正しいっつーか大多数がそうしてるかと
一部の人間がスレタイの主張をしてるだけ
8名無しさん(新規):2009/07/11(土) 12:55:59 ID:37DlRxxh0
落札者がお金を払ってるのに納得できないのか?

>7
脳無死はここに来んな
9名無しさん(新規):2009/07/11(土) 15:12:57 ID:cM9oCSyC0
>>7
サンクス

>>8
個人売買でお金を支払ってもらってるからこそ、無事到着の連絡が欲しかったのですが、
今後は連絡無は無問題ということで、こちらから評価することにします。
10名無しさん(新規):2009/07/11(土) 17:17:14 ID:imT31Wsa0

  【僕達私達は】 乞食のチャンピオンを決めるスレ  【乞食です!!】

・暇で暇でしょうがない乞食どもが集う(粘着する)スレです。
 粘着・妄想が苦手な人、心に余裕のある人はスレ違いです。 

・オク板のなかで最も低レベルなスレで、精神異常患者病棟のように
 隔離されていますので、妄想・願望を“真実”のように発言することができます。

・人生の大半を投げ打って“たかが”評価の先か後かを真剣に話し合いましょう。

・そもそもオークションの目的など関係なく(興味ない)、あくまでも付加で
 おまけ程度である評価の評価の評価の、先 OR  後 を必死に涙目で
 訴え続けるスレです。

・リアル社会で何も取り柄がなくても、このスレで相手を叩くことにより、まるで
 自分が偉くなったと錯覚できる“人生において唯一の妄想避難所”・・・それがこのスレなのです。

※たまに、正常な考えの第3者が通りすがりに“正論”を書き込みますが無視して下さい。
 今までも無視してきましたし、これからもその姿勢は変わりません。
 
 このスレは”私達、乞食の乞食による乞食の為のスレッド”なのですから・・・

 ――それでは始めましょう

          
 一般常識とは全く違う常識の世界、乞食同士の格闘

            乞 食 王 選 手 権
                
                   レディ〜〜〜〜 ゴォォォォ!!!!!!!
11名無しさん(新規):2009/07/11(土) 17:49:09 ID:37DlRxxh0
わかってねぇな、落札者がお金払った時点で評価しろってんだよ
おまえのような脳無死もここに来んな
12名無しさん(新規):2009/07/13(月) 17:35:57 ID:oFupQlF+0
マジレスすると評価は結構ですって入金したあとにいってくるやつもいるから注意が必要
評価をもらってから返す方式のほうが安全
13名無しさん(新規):2009/07/14(火) 23:25:16 ID:8/SWJKoR0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h131907350
こいつみてーな評価乞食は発送後に先に評価すればいい
14名無しさん(新規):2009/07/21(火) 15:41:06 ID:3otnQs2K0
age
15名無しさん(新規):2009/08/02(日) 11:25:28 ID:GWDsW6kfO
>>1
すべての落札者がきちんと評価つけてくれるなら、発送したらすぐ評価するさ。
実際そうしてたけど、一部の落札者が評価を付けないから、俺は落札者が評価するまで評価付けないようにした。
16名無しさん(新規):2009/08/02(日) 12:07:31 ID:E2HrXbc80
やはり商品が無事に届いたことを確認してから評価を入れたいな。
実際、商品の発送時に評価を入れると、「まだ商品が届いていないのに
責任放棄するつもりか!」と怒り出す落札者もいるようだし。
商品の到着連絡を(評価欄ではなく)必ず取引ナビで行うようになって
いればいいんだけどね。
そうすれば、出品者が先に評価を行うという形が取りやすくなる。
17名無しさん(新規):2009/08/02(日) 12:45:49 ID:dXUDNF0v0
評価は責任じゃないよ。あくまでその人が正しく取引をしたか否かの評価であり
落札者の義務は、支払時点で完了する。
18名無しさん(新規):2009/08/02(日) 12:48:40 ID:dXUDNF0v0
支払ってもらった時点で「支払を迅速にしてくれました」と良い評価をおくったとして
商品到着後、落札者が豹変し、「不良品」だとごねはじめて泥沼になったら
その時点で「どちらでもない」「悪い」の評価を出せば、良い評価数は悪いが
入ることで相殺されるので、16の妄想するような心配には及ばない。
19名無しさん(新規):2009/08/05(水) 01:24:47 ID:r2OszLFu0
くだらないスレだな。
出品者からの評価が後だろうが先だろうがそんなこと気にしたことないな。
結局、出品者の評価のほうが先でないと気が済まないというのは
相手より自分のほうが優位な立場になりたいというつまらないプライドの
表れでしょ。
実際の取引において相手の誠意が感じられるかどうかが大切なのであって、
評価の順番なんてどうでもいい。
まともな人間なら、自分のほうが低くなって(卑屈になるという意味では
なく)、相手を立てることも時には必要だということを覚えたほうがいい。
20名無しさん(新規):2009/08/05(水) 06:09:35 ID:ZcgKHx7y0
いやちがう。落札者の義務は振込まで。取引において相手が義務を果たしたのを
確認した時点で評価すべき。

逆いえば、スムーズに振り込んでもらっておきながら評価しない=振込しただけ
では、何かもの足りない、と語っているようなもの。
21名無しさん(新規):2009/08/05(水) 10:30:36 ID:1nWa5oZi0
だな。だから出品者が先に評価すべきだな。

こんな当たり前のこともわからんちんなのか?みんなは。
22名無しさん(新規):2009/08/05(水) 10:56:20 ID:V4Z8opJw0
発送が完了したら評価欄から連絡下さい。
と書いてくる落札者がいないのは何故か?

答え:非常識だから
23名無しさん(新規):2009/08/05(水) 13:17:32 ID:HncmFiZg0
> 発送が完了したら評価欄から連絡下さい。

これはいいアイディアだね
24名無しさん(新規):2009/08/06(木) 16:03:25 ID:FOGUCxJq0
>発送が完了したら評価欄から連絡下さい。
>と書いてくる落札者がいないのは何故か?
>
>答え:非常識だから


そう言えば、かつていろいろな人の評価欄を見ていたら、「本日、商品を発送しました。
商品の問い合わせ番号はXXXXXXです。」というようなことを書いていた出品者がいて
驚いた。誰もが閲覧できる評価欄に宅配便の問い合わせ番号を書くなんて非常識だなと
思った。
確かに、個人的な情報も含まれかねない発送連絡を評価欄で済ませるのは非常識だ。
発送連絡はやはり取引ナビでやらないとまずいよね。
25名無しさん(新規):2009/08/06(木) 17:41:05 ID:Ui0oprlu0
評価欄に伝票番号かいてる馬鹿がいたのか?
26名無しさん(新規):2009/08/07(金) 03:19:50 ID:wAYAU4UvO
俺は落札専門だからか、支払った時点で評価しろと思ってたわ。今までそうしたやつなんてみたことないが
支払うという義務を果たしてるのにどこに評価するのを渋る理由があるんかね?
27名無しさん(新規):2009/08/07(金) 08:07:23 ID:wdBwKaGV0
支払いの方式にもよるよね。
完全前払いの銀行振り込みだと落札者が振り込んだ時点で出品者は評価をつけたほうがいいと思うけど
たとえばモバオクのモバペイみたいに、落札者支払い→発送→受け取り通知→入金の流れだと
どうしても評価は相手に届いて自分に入金されるまで待ってもらわないといけないし・・・。
というか評価の後先にいちいちこだわるのってみっともなくないか?たいていは良い評価をもらえるはずだし
悪い評価ばっかりついてるやつとはそもそも取引しないしさ・・・。
評価なんてオークションの飾りだと思ってたからオク板見て仰天したわ。
28名無しさん(新規):2009/08/07(金) 12:14:11 ID:iVx0KxiR0
本当に評価の順番にこだわる人はアホか思う。
評価を何か特別な「褒美」か何かと勘違いしているんじゃないか。
落札者の立場の場合、俺自身はどちらかといえば、自分が先に
評価を入れる方が気分的に楽だ。
29名無しさん(新規):2009/08/08(土) 11:05:07 ID:9dsrchKY0
評価は単なる褒美だよ。本来、落札者は商品さえ問題なく来ればいいし、出品者は
不要品の代金をつづがなく回収できればいい。身も知らぬ他人の取引を
安全に見せる為の評価なんて、取引を終えた自分にとってなんの関係もないからね。
30名無しさん(新規):2009/08/12(水) 00:17:35 ID:TFsxznAL0
どっちでもいいなら何故出品者は先に評価しないんだろうね。
31名無しさん(新規):2009/08/12(水) 01:26:20 ID:bgGlGlaj0
評価なんてめんどくさいからな
評価つけてきた落札者には仕方ないから付け返してる

いまのところそれが一番労力を使わず、トラブルもない方法だな
32名無しさん(新規):2009/08/12(水) 04:10:03 ID:n4N6ivavO
取引履歴を残したくないヤツもいるんだよ!
こっちから先に入れて、『うわ、先に入れんなよ』って思われてもイヤだろうが。
目先の褒美とか小さいことばっか言ってんじゃねーよ
33名無しさん(新規):2009/08/12(水) 08:27:31 ID:qoznKnKZ0
思ったんだけど、ここで「出品者は先に評価すべきだ」と言っているのは
実は出品者なんじゃないの?

俺自身は、発送時に評価を入れられてしまうと、「まだ商品が無事に届くか
どうか分からないのに、まるで取引が終了したかのように評価を入れてくる
なんて無責任じゃないか」と思う。
それに、先に「非常にによい落札者でした」と書かれてしまうと、本当は
不満があった場合でも、評価に不満を書きづらくなってしまう。
出品者はそういう心理的な効果を狙っているんじゃないかな?
評価欄の場合、先に評価を入れた人のほうが有利だ。

このスレは絶対に出品者の陰謀だ!!
34名無しさん(新規):2009/08/12(水) 08:34:33 ID:R3say6A80
出品者の時は「発送した時点で落札者に評価」してる。
発送したんだからねという主張(定形外などで例え届かなくても知りません)

落札者の時は「受け取ったその日に出品者に評価」してる。
無事に受け取れたよ、ありがとう、という主張。

相手から評価がない場合、今では正直どうでもいいって感じ。
出品者として落札者から発送後2週間経っても評価がない場合は
受け取った(商品にも何ら問題なかった)と解釈してる。
2週間以上経った後何か言ってきても基本対応しない。
何か対応して欲しいのであれば、少なくとも連絡は迅速にするのが
社会人として当然の対応だと思うから、発送して2週間以上も連絡(評価)しないというのは
最早まともな社会人とは思えないので相手にしないことにしてる。

出品時にもそういうこと書いてる。
相手がいつ評価をしてくるか、を気にする以前に
自分がいつ相手に評価するかについて、きちんと自分なりにスタンス持つのが大事。
評価なんて先でも後でもどうでもいいんだよ。
評価をするというのが一番大事なんだから。
35名無しさん(新規):2009/08/12(水) 08:56:18 ID:74cWrjuJ0
>>32みたいな奴って、後出しで(例えばここでは評価不要の)要望して、
要望が叶えられずにふぁびょる行為を、まともな行為だと思ってるのか
36名無しさん(新規):2009/08/12(水) 09:09:38 ID:WLZISKAm0
この話もいい加減ループなんだがw
俺は、評価は落札者に貰ってから返すようにしている。
というのは、
発送の段階で評価連絡入れちゃう☆っていうのは、
こっちからすれば、「もう、発送して評価まで入れちゃったんだから。その後に何が起ころうと俺しらねーけんね☆」
という感覚があるから。

正直言って、だから「落札者からの評価を待つ」というのは、個人的には負担でしかないので、
「出品者のほうが先に評価すべき。」というのが通例で、皆がそうしている。というのならば、そっちのほうが俺は楽。
でも、やっぱり待つだろうけどね。
なぜかと言えば、こちらが落札者の時に、「発送しました。この度は〜」なんて纏めに入られると、
『おぃおぃwまだ届いてねーし、商品も掲載通りかどうかもわかんねーのに勝手にオークション閉じようとすんなや、ボケ!』
と、感じてしまうから。だお☆
37名無しさん(新規):2009/08/12(水) 21:15:54 ID:5EFhOzzg0
色んな人がいるね〜
俺は商品発送後に評価入れてるけど、>>36読んだら
ちょっと考えてしまったよ・・・

今度から、評価するタイミングも説明欄に書いておくか・・・
38名無しさん(新規):2009/08/13(木) 00:18:30 ID:/PtvcM1u0
>>36
落札者はお金送金したんだから、その義務を果たしたことに対して礼をすべき。

先にお礼の評価入れられて悪い気分の落札者はいない。

「発送して評価まで入れちゃったんだから。その後に」何かおこったら評価の訂正がある。
泥試合はいつでも開始できんだから、先に入金の礼しろよ。
39名無しさん(新規):2009/08/17(月) 19:37:27 ID:V2CsA/1k0
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=clara_clap
>私には評価してください。落札者からの評価があってから行いますなんてのは
>通用しません。即、「非常に悪い」をつけます。

前にも何度か話題になってたclara_clap、いまだにご健在のようで

自分は無責任なキャンセルしまくってる癖に、偉そうにルール押し付けるなよ
40名無しさん(新規):2009/08/17(月) 22:36:58 ID:9LeOZtgi0
落札者の義務は支払までなのだから、支払をしてもらったら評価をいれるのが筋。
それもせず「評価欄から」「ついたか連絡しろ」というのは無礼この上ない。
41名無しさん(新規):2009/08/20(木) 08:38:15 ID:ASFlQH6W0
まぁ無礼っちゃぁ無礼だが。
こうした勘違い出品者が多すぎ。

支払いを確認したら、そこでお礼する。
で、評価すればいい。
42名無しさん(新規):2009/08/20(木) 09:47:10 ID:ObP85GycP
>>36
俺もこれと同じ感覚。落札、出品半分ずつ位でそんなにやらないからかな。
出品時は自信を持って送り出してるから発送時に評価してもいいんだけど、落札時の事考えると
相手の事で掲載通りの商品が来るかまだ分からない訳だし。

43名無しさん(新規):2009/08/20(木) 09:49:40 ID:QCaKMyqN0
ん〜〜〜〜〜。
なんだか、プチ盛り上がっています〜?
盛り上がってないかw

というか>>36ですが。^^;
どうも、「お礼」という部分で、落札者からの評価待ちはちょっと失礼なのでは?
という事なんでしょうか?
・・・・でも、これについては発送完了連絡の時に言う訳です。あたしの場合はですが。^^;
つまり、発送連絡を評価欄で片付けちゃう☆のか、ひと手間掛かるけど、発送連絡は発送連絡で入れて、
相手方からの「評価」を待つか。という、そういう考え方なんです。あたしの場合はですが。><

んまぁ、別にそれを厳密に見ているつもりはさらさら無いんですけど、
「評価欄」というくらいなのだから、ここは評価を受けたり入れたりする欄なんだろう、と。
そんな感じで。
44名無しさん(新規):2009/08/20(木) 10:20:37 ID:J9X5GwRk0
>>36=43
>いい加減ループ
といえば、こいつやサクラの言う 評価する=オークション閉じようとする って
思い込みがそもそも何の根拠もない妄言だってのも散々言われてることだがな

>「もう、発送して評価まで入れちゃったんだから。その後に何が起ころうと俺しらねーけんね☆」
仮に出品者がそう思ってるとしても実際に何がか起きたときに、評価したんだから
もうしらねーけんね☆が通用するとでもいうのか
それが通るなら、詐欺師は先に評価さえしておけば詐欺やり放題ってことになるな
・・・つかアホか、考えるまでもなくそんな訳ねえだろ

あたしの場合はあたしの場合はと必死に予防線張ってることだし、あたしだか俺だ
か知らんが勝手にすればいいけどよ
姑息な予防線張りつつアホみてえな妄言を長文で垂れ流すような、しかもうぜー
顏文字だの☆だの鏤めてるような鬱陶しいチュプとは、出品であれ落札であれ関わり
合いになりたくはないもんだ
45名無しさん(新規):2009/08/20(木) 13:12:00 ID:tdh1OWYW0
商品届いてんのに評価してこないのは送られた商品が不服だからじゃないのか?
46名無しさん(新規):2009/08/20(木) 15:54:32 ID:iXNj775p0
評価って落札者が「この売り主はよかった」「こいつは品物がよくない。駄目だった」
って評価するもんじゃないの?
47名無しさん(新規):2009/08/20(木) 17:04:35 ID:hhWKQFUM0
>>36の考え方に同意
商品が届いたかどうかは追跡システムが付いてる郵送方法で
わかるけど落札者が求めていたものが届いたかどうかまで確
かめたいよね
思ったよりいい品が来たとか梱包が丁寧だったとか書いても
らえると嬉しいよね
ショップとか大量出品してる個人さんとかはもう面倒くさく
てこういう感覚は持ち合わせてないのかな...
48名無しさん(新規):2009/08/20(木) 21:27:26 ID:rODo5bHH0
出品メインだがヤフオクのガイドラインに従って(過去見たことがあるが、
最近さがして見つからなかった)発送時に評価を付けている。
が、それが有るべき姿だとは思ってない。

ガイドラインを見る迄は、到着連絡(評価の有無によらず)を待ってから
評価を付けていた。あくまで「取引の完了」を待ってからという事で。
何があるか分からんしな。出品者側が完全に義務を果たしても悪質な
落札者が難癖付けてくる可能性も有るわけだし。
49名無しさん(新規):2009/08/21(金) 09:14:04 ID:FI0Go54/0
>>47
>落札者が求めていたものが届いたかどうか
>思ったよりいい品が来たとか梱包が丁寧だったとか
そんなのは 落 札 者 が す る 出品者への評価の範疇だろ
出品者がする落札者への評価には、基本的にはこれっぽっちも関係ねえわ
落札者が下す出品者への"評価に対する評価"をする気の出品者でもない限りはな

>こういう感覚
どういう感覚だよ、報復含め"評価に対する評価"をする気満々の感覚ってことかよ
だったらそんなもんは持ち合わせてねえが、それが何か問題か
50名無しさん(新規):2009/08/21(金) 11:00:30 ID:YNBOISmv0
落札したら、すぐに連絡入れる、すぐに払う、出品者はすぐに送る。

評価への観点はこれだけだろ。

51名無しさん(新規):2009/08/21(金) 15:44:16 ID:kXgigEJG0
>出品者がする落札者への評価
ワカラン感覚だ。。。
いや、これが議論だというのならば解るんだが、
現実での話。出品者は「もの」を出す方で、落札者はそれを受け取る方なわけよ。
・・・元々を言えば、オクは売買の世界なんだし、だから、
出品者側は落札者に何を評価する必要もないはずだし、ぶっちゃけ何をどう言う権利もねぇよ。
(落札者の態度がなんだかんだなんて無粋もいいところで、店でいちいちそんな事いってたらぶっつぶれるぜ?w)

ただ、その代わり(文句をたらたらほざけない代わり)に、
出品者側は、その取引の成立・不成立を決定する「決定権」がある。んだろ?

結局、どちらの立場に立ったとしても、「平等な立場」という事はありえない。
ものを売る側の立場としては、【その取引に問題が発生しない限りにおいては、】
落札者より立場は下。そう思っているけどな?
52名無しさん(新規):2009/08/26(水) 20:58:48 ID:APkvkmb/0
物を売って、お金もらえば
「ありがとうございました」の先評価が礼儀。
どきゅそな落札者なら後で「非常に悪い」に変更したらいい。
なぜ後先にこだわる出品者がいるのか不思議
53名無しさん(新規):2009/08/27(木) 00:29:48 ID:guzX4bUr0
クレーマーであるかわからない時点での曖昧な評価を乗せたら
他の人に迷惑がかかる

それに「ありがとうございました」は取引ナビでいえばいいし、
礼と評価はそもそも関係がない、まったくべつのもの
54名無しさん(新規):2009/08/27(木) 01:59:00 ID:zBQcl2Ie0
評価なんて「悪い」にしたらいいよね。
55名無しさん(新規):2009/08/27(木) 02:56:47 ID:+iS2vN5v0
久しぶりに出品側で使ったんだけど、到着の連絡も評価も寄こさない奴増えた?
2/6で評価も連絡も無いんだけど・・・

昔はこんな事なかったんだけど、わざと放置するのが主流なの?
56名無しさん(新規):2009/08/27(木) 09:45:48 ID:kWRnnxmJ0
裾野が広がれば質もさがる。

昔はネットをやるならネチケットという言葉くらいは知っていたが今は。

とはいえ1件の出品で傾向が分かるとは思わんがな。
57名無しさん(新規):2009/08/27(木) 12:03:52 ID:/oKVJGfU0
到着連絡なんかいれないし、逆にもらわなくて結構。
到着しなかったらむこうから「届かない」と言ってくるのが普通。
わざわざ自分から面倒事に飛び込むよう落札者を誘導する必要はない。
58名無しさん(新規):2009/08/27(木) 12:05:31 ID:/oKVJGfU0
55みたいのは、通販で商品を購入しても、いちいち「届きました」と会社に連絡するのか?
親戚のオバサンから果物をおくってもらった場合は「届きました」と御礼の連絡をするよ。
身も知らぬやつで金銭消費貸借契約したような相手には「届かない」場合だけ
連絡すればいいのだよ。
59名無しさん(新規):2009/08/27(木) 12:43:25 ID:u3hxC5Nv0
そうそう、オバハン同士の単なる「処世術」を世界共通「マナー」と勘違いして、
一人勘違ってるだけならまだしも他所様にまで押し付けにかかる頭の弱いオバハンどもが、
一人空回っては不様なザマをあちこちでさらしてる

そんなに到着が心配なら追跡できる発送方法だけ提示してりゃいいし、
それをしないのは発送方法限定すれば入札減るわ落札価格も伸びないわの、自分の
強欲優先してるからだろ
強欲ババアが何ぎゃあぎゃあ吠えてんの?以外にどんな反応期待してんだよ
60名無しさん(新規):2009/08/27(木) 13:35:46 ID:37hogp110
到着連絡ほしいやつって、孤独(な高齢者)で、オクをきっかけに友達にして欲しいのかなあ?
61名無しさん(新規):2009/08/27(木) 16:07:38 ID:xPi4qew+0
>>58
オークションの相手は通販業者とも違うし親戚のおばさんでもないんだよな
何の信頼関係もない一個人、そういう個人と個人の薄っぺらいつながり

だからどんなクレームがつくかもわからんので
到着したと報告があるまで評価は保留

こちらが発送したと連絡したにもかかわらず到着したとの報告がないのは
人間的に気に入らないのであえて評価するなら悪いになるが保留してるだけの話だ
62名無しさん(新規):2009/08/27(木) 16:25:50 ID:jdJlEkRt0
評価しない出品者とは取引したくない
真面目に取引しているとは思えない
63名無しさん(新規):2009/08/27(木) 16:51:06 ID:u3hxC5Nv0
>>61
>個人と個人の薄っぺらいつながり 
を媒介してるのは金だろ
58の「金銭消費貸借契約」に準じる関係つー部分はガン無視かよ
>だから 
接続詞の繋がりが全く意味不明
>発送したと連絡 
に呼応するのは落札者の 入金したとの連絡(または事実) だろ
都合のいい摺り替えだけカマしてるクズみたいな奴が、
>人間的に気に入らない 
だのなんだのほざけるご立派な人間だと思ってるのか
これだからオバハンは・・・、と言っとけばいいのか
64名無しさん(新規):2009/08/27(木) 18:03:16 ID:xPi4qew+0
>>63
「金銭消費貸借契約」に準じる関係つー部分はガン無視だが何か?
レス乞食のバカがw

接続をトンチキにもわかりやすく説明すると
「オークションの相手は(通販業者とも違うし)親戚のおばさんでもない」
だから「どんなクレームがつくかわからない」だ。

送った商品が気に入らなくて破壊して破損、とか騒ぎ出すリスクまであるんだから
ある程度のとこまで取引が進まないと評価はできんし、する必要が一切ない。

金を払えばすぐに評価良もらえるという勝手な思いこみを押しつけられてもな。
出品者の中には相手がクレーマーじゃないか、到着連絡をくれと催促したら
それをするような人間か否かがわかってから、落札者を評価する人もいるだけのこと。

報復上等みたいなやつもいるしな。
自衛のため保留で何も問題がない。
65名無しさん(新規):2009/08/27(木) 21:12:51 ID:NiMR+Z3B0
ま、評価なんかいれない人増えてるから、来年のいまごろには「こんなスレもあったね」
レベルの事になるよ。
66名無しさん(新規):2009/08/29(土) 00:14:46 ID:fLOXUKQ80
64の評価「出し惜しみ」に大笑い。
絶対入札しないからID教えてくれ
67名無しさん(新規):2009/08/29(土) 10:28:03 ID:1Y3G4NL10
到着連絡くれと書いてるからそれが来たら評価つけるな
大体評価でそれをすますやつが多いから落札者先になることが多いけど

到着連絡がなければ評価はつけない
68名無しさん(新規):2009/08/29(土) 10:29:02 ID:1Y3G4NL10
それから>>66は自分のID書いておけばブラリとか入札拒否してもらえるしいいと思うよ
69名無しさん(新規):2009/08/29(土) 14:03:42 ID:RitbhlxL0
> 到着連絡くれと書いてるから

なんでそんな連絡ほしいのさ?
発送したらこっちの義務はそれで終わりなんだし、
なるべく追跡がつく送付方法で出せばいい。
到着連絡がきたら、なにかうれしいのか?
70名無しさん(新規):2009/08/29(土) 22:42:18 ID:1Y3G4NL10
>>69
理由は色々
抜き取りや誤送、宛名間違いとかミスで届いてないという類のトラブルがないと安心できる
71名無しさん(新規):2009/08/30(日) 00:29:28 ID:kUHzhlpG0
自分が完璧に発送したら義務は終わりなんだから
そこで安心すればいいんだよ。
宛名間違い書くようなバカはオクやるな。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:00 ID:qAQD78CS0
義務完了で安心すればいいけど、到着連絡が来た方がより安心ができるからな
ないよりたとえ手間だろうがあったほうがいいからさせるだけのこと

人それぞれ
73名無しさん(新規):2009/08/31(月) 10:46:32 ID:PFcmYLfe0
人それぞれだが、出品者は発送後に評価すべき。
74名無しさん(新規):2009/08/31(月) 11:02:19 ID:MBEDVmpW0
そうだよな。先払いで商品買ってもらったんだしな。
75名無しさん(新規):2009/08/31(月) 11:03:01 ID:AyTN4OuU0
包装あけてない新品なら発送時に評価出来るが
中古ばかりのオレは落札者の心情が気になり
あと評価になる
76名無しさん(新規):2009/08/31(月) 11:03:04 ID:MBEDVmpW0
> 到着連絡が来た方がより安心ができるからな

これは商品先渡し、後払いの場合限定だ。
先に金をいれてもらっていて到着連絡なんて意味ないだろう。
77名無しさん(新規):2009/08/31(月) 11:12:54 ID:VUl5u40t0
>>73
発送後は発送後、到着連絡待ちだが

>>76
違う
「クレーマーじゃなかったと、より安心できる」という意味がある
クレーマーも少なくないオークションなんだから
クレーマーじゃないということがわからないかぎり評価はせんよ
78名無しさん(新規):2009/08/31(月) 11:32:45 ID:Cuq7VcC60
クレーマーかもしれないリスク 
先に入金してお金を騙し取られるかもしれないリスク 

が等価と思っているんだろうか。万一等価としても、落札者が負うリスクは
当然だけど自分が負うリスクだけは大仰に自衛しないと気が済まないって、
人としてどうなんだっていう。
どこまでも自分さえよければいいってことだもんねそれ。
お金を騙し取られるかもしれないのが恐いから先払いはありえないなんて言う
落札者がいたら即座に「オクやめれば?」と言われると思うけど、そのレベル
と同じ。というわけで、オクやめれば?>>77
79名無しさん(新規):2009/08/31(月) 13:04:25 ID:VUl5u40t0
先に入金してお金を騙し取られるかもしれないのだから
商品が届いたら連絡し、それから評価すればいいだけだアホ

流れは
初回連絡→商品発送→到着連絡→出品者評価→落札者評価or
初回連絡→商品発送→到着連絡&落札者評価→出品者評価

でお互いに安心して取引ができるわけ

初回連絡→商品発送→出品者評価→(落札者評価、到着連絡)だと
まだ落札者が受け取ってるかもわからないので

「非常によい、取引開始から商品到着までスムーズで信頼のできる落札者様でした」
なんて評価はまだできない。


80名無しさん(新規):2009/08/31(月) 16:26:38 ID:D+qj6CIw0
出・落ともに相手が評価してきたら入れることにしている
それが一番いい
81名無しさん(新規):2009/08/31(月) 17:40:23 ID:h1VVtL110
>>79
だよね。
てか出品者が評価先にするのって発送通知の変わりに評価してるだけだろ?
82名無しさん(新規):2009/08/31(月) 23:02:28 ID:MipXnJvf0
>初回連絡→商品発送→出品者評価→(落札者評価、到着連絡)だと
>まだ落札者が受け取ってるかもわからないので

これに何の不都合があるのかわからない
落札者は入金まで、出品者は発送まできちんとこなせば何も問題ないと思うが?

>>81
発送時にナビと評価同時におこなえば、評価し忘れとかで要らんクレーム貰わなくて済むじゃん
そもそも最近の落札者は到着連絡すらしてこないヤツも居るんだし
わざわざそれを待って評価なんて面倒なことしてられないよ
83名無しさん(新規):2009/08/31(月) 23:46:07 ID:VUl5u40t0
>>82
別に不都合があるわけではないからな

あるとすれば大型商品なんかを捨て値で出すと商品代金と送料もらってても
受け取りしてなく戻ってきたときは場所がなかったり大迷惑被る可能性だってある

逆に
>初回連絡→商品発送→到着連絡&落札者評価→出品者評価
の流れに何の不都合があるのかわからないなぁ
自分のやり方が絶対正しくみんなそうあるべきだとでも思ってるようだな
84名無しさん(新規):2009/08/31(月) 23:48:43 ID:MipXnJvf0
>>83
>逆に
>>初回連絡→商品発送→到着連絡&落札者評価→出品者評価
>の流れに何の不都合があるのかわからないなぁ

>発送時にナビと評価同時におこなえば、評価し忘れとかで要らんクレーム貰わなくて済むじゃん
85名無しさん(新規):2009/08/31(月) 23:53:27 ID:VUl5u40t0
評価し忘れがある人限定でってことか、了解b
86名無しさん(新規):2009/08/31(月) 23:54:58 ID:ZRkwaM490
>>83
自分のやり方が絶対正しくみんなそうあるべきだとでも思ってるようだな
ってお前の事だろw
87名無しさん(新規):2009/08/31(月) 23:57:44 ID:VUl5u40t0
>>86
はぁ?バカじゃねーのw
88名無しさん(新規):2009/09/01(火) 00:02:38 ID:ZRkwaM490
落札者から評価貰うまで評価しないヤツって
自分の梱包や発送の不手際で悪い評価貰ったら、相手にも悪い評価つけるのか?
89名無しさん(新規):2009/09/01(火) 00:26:35 ID:X/zXjCU80
>>88
相手が普通の人だったら
「こちら側に非があるトラブルにも柔軟に対応して頂けました」とでも書いて良い評価だけど

「それがなかったので困った、その分補償せよ」とか
「謝りに家まで土下座しに来い」とかチョン並のことを言ってきたらどうするかわからんな
90名無しさん(新規):2009/09/01(火) 00:37:26 ID:7dYtEjob0
要は自分が不快になったら悪い評価つけるってことね
91名無しさん(新規):2009/09/01(火) 01:29:56 ID:X/zXjCU80
端的に言うとそうだな

ID:7dYtEjob0不快なのに良いをつけるのかもしれんが
お互いに気持ちの良い取引ができる相手=良い落札者、出品者
それ以外=悪いで問題ない

自分が落札者でカレーと同時に糞を同梱で送ってきたら不快、当然悪いをつけるわ
92名無しさん(新規):2009/09/01(火) 01:53:39 ID:7dYtEjob0
まぁ、そこらへんは精神的に大人か子供かの違いだろうね
93名無しさん(新規):2009/09/01(火) 08:56:43 ID:gSyWhPJt0
でもなぁ
商品、梱包、出荷、連絡等全てに落ち度が無いのに意味不明な悪い評価
とか付けられたら、報復評価と言われようとも大人に徹することは難しいぜ。
94名無しさん(新規):2009/09/01(火) 09:38:29 ID:Hv7aQBoU0
大人の判断で報復がいやだから
多少の不快さには目をつぶって非常に良いをつけるなんてよくあることだしな

>「それがなかったので困った、その分補償せよ」とか
>「謝りに家まで土下座しに来い」とかチョン並のことを言ってきたら
間違いなく俺は非常に悪いを付けるけど
こういうのですら報復が嫌で良いつけるやつも多数いるんじゃねーの
95名無しさん(新規):2009/09/01(火) 09:52:02 ID:Hv7aQBoU0
ってか「到着連絡お願いします」って書いてたら
勝手に向こうが評価からそれを伝えてくるし自分としてはそれで取引終了という流れだから
落札者が先になってしまうことが結果として多いなぁ
96名無しさん(新規):2009/09/01(火) 11:02:02 ID:VfSAM1Nj0
> 「到着連絡お願いします」って書いてたら

料金先払いなんでしょ?なんでそんな連絡が必要なんだ?
後払いならば、到着連絡が必要なことはわかる。到着したら払ってもらう必要があるからね。
97名無しさん(新規):2009/09/02(水) 00:04:09 ID:hYcLIT9M0
忘れた頃になって届いていないとか
壊れていたとか言ってくるのもいるからさ。
発送して1週間程度ならわかるが、3週間もそれ以上も経験している。
俺は発送したからもうシラネ、では済まされないんだよ。
98名無しさん(新規):2009/09/02(水) 00:19:00 ID:Ym3YWyIG0
日本の民法上、送付証明があれば、こっちはシラネですまされるよ。あとは配送業者が
受取人との交渉。これが日本の社会だ。


99名無しさん(新規):2009/09/02(水) 00:55:19 ID:ggxx4qCf0
>>98
最終的にはそうなるとしても
そこまで行きつくのに苦労するな。
時間もかかるし精神的苦痛も受ける。
評価で受け取ったことを言わせたほうが無難だよ。
100名無しさん(新規):2009/09/02(水) 01:55:51 ID:KK4Zm0dA0
>>96
こちらの商品を受け取らせるのも出品する目的だから

料金と送料を受け取ったからと言って送り返されても困るものもあるしな
101名無しさん(新規):2009/09/02(水) 02:02:46 ID:Ym3YWyIG0
料金先払いの場合、不良品がきたとおもっても、相手がたちがわるいと見たら
料金と送料は返金されないと相手は思うから、わざわざ商品を送り返す
ケースは少ない。
102名無しさん(新規):2009/09/02(水) 02:41:12 ID:yJfJtPaN0
金もブツも取られちゃうもんな

103名無しさん(新規):2009/09/03(木) 03:07:46 ID:eAhtVlXR0
>>96
到着確認は、「商品が届いた」って意味と
「商品に問題がなかった」っていう二重の意味でお願いしてる

何カ月も経ってオークションページも見れなくなった頃に
「そういえば、あの時の商品に…」なんて言い出されても困るしさ
でも「お願いします」って書いても連絡くれる人は6,7割くらいかな…
「届きました」の一言書きこむのがそんなに大変なのかね?

ちなみに経験上、到着連絡よこさないのはほとんどが取引歴浅いか評価低い人だね
104名無しさん(新規):2009/09/03(木) 03:18:35 ID:eAhtVlXR0
…と、俺は思ってるんだけど
中にはこんな出品者もいるんだねぇ


>取引ナビでのやり取りは最小限度にして頂けると助かります。
>複数の方と同時進行で取引している関係上、何度も連絡を送られると混乱しますので。
>
>理想としては、此方から送る連絡は最初の取引詳細の連絡と発送を伝える連絡の2回のみで
>落札者様の方は発送先住所を知らせる連絡の1回のみだと助かります。
>
>商品が到着しましたら、それで取引終了です。
>此方への到着連絡は必要ありません。連絡が無いのが無事の便りと判断しています。
>取引ナビによる到着連絡などは迷惑ですのでお止めください。
105名無しさん(新規):2009/09/03(木) 03:23:42 ID:OKl1o1v90
>>103
取引連絡は取引ナビからお願いしますといいな。
評価欄で、という条件つけんな。どうせ、ただ評価がほしいだけのくせにさ。
106名無しさん(新規):2009/09/03(木) 04:30:28 ID:eAhtVlXR0
>>105
付けてませんが?
そもそも評価に拘ってるのは評価が低い連中の方でしょ
まともに取引してればクレクレ言わなくても良い評価なんて集まるんだよ
107名無しさん(新規):2009/09/03(木) 04:35:43 ID:eAhtVlXR0
まぁ今は評価が低い連中は評価貯めないと取引してもらえないらしいからしょうがないかな?
「評価○以下の人お断り」なんて表記もよく見るようになったね
108名無しさん(新規):2009/09/03(木) 18:32:34 ID:dppEYCr30
評価別にいらない
109名無しさん(新規):2009/09/03(木) 18:58:06 ID:t5ecXaxd0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1226657858/

このスレ↑ どうにか評価をいれさせようと必死な乞食が
持論を言い訳展開中
110名無しさん(新規):2009/09/04(金) 10:07:47 ID:zkXBrsYfO
出品者でも落札者でも無い、第三の存在の評価が先ですが。
111名無しさん(新規):2009/09/04(金) 15:49:00 ID:oN8VkFqLO
つーか、氏名に「様」すら書けないアホ出品者氏ねよ。
112名無しさん(新規):2009/09/04(金) 18:05:22 ID:7d7/GQhr0
どうせつけ忘れただけだろ?
落ちつけよ111様
113名無しさん(新規):2009/09/04(金) 19:59:10 ID:TLo2AaRX0
「この度の取引には大変満足しています。よって評価「非常に良い」を授けます」

とかコメント付けられて、「授けるって何様?」とか思ったことならある
取引に問題はなかったし、ご新規さんだったから笑って済ませたが

ネットショッピングか何かと勘違いしている人が増えたのは考えものだよな
114名無しさん(新規):2009/09/04(金) 20:21:00 ID:hqzHY5GE0
商品届かないと連絡があってお詫びとしておまけつkて再送したら音沙汰無し
義理を通して馬鹿だった
115名無しさん(新規):2009/09/04(金) 21:03:09 ID:TLo2AaRX0
似たような経験ならあるぞ
落札して届いた商品に欠品があって指摘したら、後日お詫び状と粗品送ってきた
開封するまでは高感度大幅アップだったんだけどな…

粗品の中身は違法コピーデータが山ほど入ったCDR、「私のコレクションです」だとさ…
気概は買うが、即効捨ててブラックリストに入れた、お礼の連絡なんてするわけもない
まさか>>114じゃないよな?
116名無しさん(新規):2009/09/04(金) 21:32:26 ID:hqzHY5GE0
違うわw俺が入れたのは商品券
それよりその話酷いww
117名無しさん(新規):2009/09/04(金) 23:44:42 ID:zkXBrsYfO
>>113
本物の王候貴族とかだったら笑える。
インドとかなら、あながち無いとも言えないんだろうか?
>>115
エロ画像とかなら、ちょと欲しいかも…。
あ、否、イカンぞ!
118名無しさん(新規):2009/09/06(日) 23:08:06 ID:AXNZx5Y40
たまに落札者から評価スルーされるんだよな。こっちは後評価なんだけど、
他の後評価出品者には届きました評価してんのに。
普通にやってるのでなにがいけねーのかさっぱりわからん。
まあ評価なんかどうでもいいけど、これといった理由もないのに怒ってるようで腹が立つ。
119名無しさん(新規):2009/09/08(火) 20:48:30 ID:U9n47bq5O
かなり低い金額で落札した場合とか対応悪すぎ。
最初から最低設定しとけよ
120名無しさん(新規):2009/09/08(火) 21:54:05 ID:R08my5DZ0
例え評価が返ってこなくても、出品者が落札者に評価するのは大切だよ。
評価を辿ってこっちの出品商品に入札してくれる人もいるからね。
俺も入札者の評価を辿って落札した商品もあるし。
121名無しさん(新規):2009/09/09(水) 10:05:50 ID:qqzxH3StO
転売厨とか隠れ代行業者のヒトは寧、評価されない方が良いよね?
122名無しさん(新規):2009/09/09(水) 14:05:02 ID:cWJcWlVh0
評価うんぬんよりも取引実績回数と雨回数だけ表示されれば良ひ。
123名無しさん(新規):2009/09/10(木) 03:08:14 ID:IL3yT7TI0
出品落札両方やるけど、
落札者の時は、「買ってやる!」じゃなくて
「お金を出して譲って頂く」と思って取引してた。
だから届いて問題なかったら絶対報告するしお礼も言うし評価も先にする。

出品者の時は、逆に「買って頂いている」と思っている。
品物が到着して品質を確かめて貰うまで責任を持ちたいから
発送した時点で「この度はありがとうございました」みたいな締め文句は言わず
「今暫くお待ち下さい」でとどめて、到着連絡来たら即評価入れてお礼も言う。

どっちが先か気になるなら、取りナビで報告くれたら先に評価するのにな。

ショップから買う時は、通販に近い感覚で、ある程度品質も保証されてると思ってるし
発送と同時に評価もらっても全然不安にならない。追跡可能な発送方法が多いし。
124名無しさん(新規):2009/09/10(木) 03:13:32 ID:IL3yT7TI0
最近3年ぶりにヤフオク再開したら、
敬語は使わないわ、最低限の挨拶も無いわで、
すごい機械的で事務的になった印象がして残念だ。
「人と人のやり取り」って感じが良かったのに・・・

そんで全然連絡よこさずボイコットする落札者の多さにびびった。
このスレ見てても、権利と義務の主張ばっかりだよな。
125名無しさん(新規):2009/09/10(木) 09:51:58 ID:QfVSyNOG0
到着連絡をしてくれって言ってるから
それをちゃんとしてくれるのが良い、普通の落札者だな

だからしてこないのは「普通以下」

あえてそういうのを評価するなら「どちらでもない」か「悪い」になってしまうから
つけないでおいてやってる

ほとんどのやつは評価から到着連絡してくる
126名無しさん(新規):2009/09/10(木) 17:38:56 ID:IIvWwOs40
>>123
ヤフオクも最初のころは、今みたいに殺伐としていなくて、
なごやかな個人売買の場だったのに、近頃は
転売厨が増え、私利私欲の場となったために、
こうしたやり取りに対する議論が増えたと思うな。

譲ってもらう、買ってもらうが、
譲ったる!買ったる!となってしまってるのが現状やね。
127名無しさん(新規):2009/09/10(木) 17:59:12 ID:wUOvrK8Z0
> 「人と人のやり取り」って感じが良かったのに・・・

悪いけど、ものの売買にそういうの必要ないよ。
むしろウエットな感情はいると、必要な事もいえなくなるじゃん。
事務的に処理するのが一番。
もしかして淋しい人なの?
128名無しさん(新規):2009/09/10(木) 18:00:10 ID:wUOvrK8Z0
つまりさ、知り合いや親戚オバサンから桃や梨をもらうのとは訳がちがうということね。
129名無しさん(新規):2009/09/10(木) 18:22:42 ID:QfVSyNOG0
不要品を小銭で譲るフリマに近い間隔だな
感じの悪い奴には売らんかふっかけるわい
130名無しさん(新規):2009/09/10(木) 23:42:10 ID:ZcDW6JM60
勝手に評価入れてくる出品者も困ったもんだが
131名無しさん(新規):2009/09/11(金) 09:18:00 ID:INkhqKDp0
出品者から取引ナビに
「商品を発送しました。到着したら評価をください。
評価をいただけない場合は、悪い評価がつく事があります。」
と言って来た。
落札者が言うなら兎も角、こんな横暴な出品者は初めてで驚いた。
第一、絶対に評価が欲しいのならオークションの説明文に
「評価をいただけない場合は、悪い評価がつく事があります。」
と書いておくべきだ!
132名無しさん(新規):2009/09/11(金) 14:06:58 ID:+jBTktZF0
落札分/出品終了分の一覧に評価したか/されたかも載せるようになって欲しい
誰に評価つけたか忘れる
133名無しさん(新規):2009/09/11(金) 17:25:27 ID:f5dhbmxQ0
>>125
到着の知らせはナビや掲示板からでもいいだろう
よほど悪い出品者で他者にも知らせる必要がある!
と判断しない限り悪い評価をつけるのは気が進まない
従って何らかの理由で気に入らなかった出品者には評価無し
理解しなさい
134名無しさん(新規):2009/09/11(金) 17:52:06 ID:JjuTwPrF0
>>133
ナビや掲示板でも勿論良いよ
大体評価からしてくるけどね
135名無しさん(新規):2009/09/11(金) 20:44:19 ID:A86pQH0K0
>>131

そういう奴の過去の評価を見てみなw
だいたいは、このスレにも書き込みあるが
「評価は出品者からするのが礼儀だろ」
「評価がそんなにほしいのか?」
「なんで到着連絡が評価なんだよ」

みたいな事を言ってる連中が、後々、
出品者になった場合に評価の重要性がわかり
評価依存症になってるような非常識で社会性の無い人間ばかり。

異論は認めない。
136名無しさん(新規):2009/09/11(金) 20:48:35 ID:A86pQH0K0
>>133
>>133
>>133

()笑



こういうおっさんって家族にも見放されてるぐらい社会性が無いんだろうなw
文句があるならナビから言えばいいじゃん。

言えないってのは多少なりとも自分サイドにも後ろめたい事があるからだろ。
137名無しさん(新規):2009/09/11(金) 21:36:27 ID:3cJDRbdS0
俺も 落札者が先かと思ってた。

商品到着しましたら 評価欄で良いのでお知らせ下さい。
138名無しさん(新規):2009/09/12(土) 00:07:18 ID:tT/gD+yh0
ほとんどの場合、落札者が先です
139名無しさん(新規):2009/09/12(土) 01:01:21 ID:SZhheUTC0
商品が到着で取引終了だからな。

商品到着→取引ナビで到着連絡→出品者が評価→落札者が評価より
商品到着→落札者が評価→出品者が評価の方が落札者も楽だからな。
140名無しさん(新規):2009/09/12(土) 01:38:42 ID:WO4YfK2F0
>>136
些細な事柄に拘泥して相手を非難する言葉の応酬で時間を費やし
その挙句にイライラしたり嫌な思いをするより
評価なしでさっさと忘れる方が賢い選択
141名無しさん(新規):2009/09/12(土) 04:52:39 ID:Q9ZPS1zf0
俺は商品到着の報告と評価を兼ねてるから落札者の評価が先になるな。
そこでありえんクレームつけられたら嫌だし、こっちも弱み握っておきたい。
142名無しさん(新規):2009/09/12(土) 08:06:05 ID:0WLb6tLg0
ここ数年、非常識な落札者が急増してるから
発送後に出品者から評価なんてしても
評価もしてこない落札者なんてザラにいるから
出品者から評価をしない事が多くなったな。
143名無しさん(新規):2009/09/12(土) 11:55:53 ID:gJaXPSou0
みんな出品時の注意事項に
「当方、商品到着の連絡を頂き次第、一週間以内に必ず評価をさせて頂いています。」
を付け加えておけばいいのに

これで評価不要だろうがおかまいなしにつけられるし
大体評価から連絡してくるよ
144名無しさん(新規):2009/09/12(土) 13:32:08 ID:k27xbSMw0
後に評価する奴らはよっぽど暇な連中か、心の狭い乞食どもだろw
145名無しさん(新規):2009/09/13(日) 03:01:43 ID:9XcT+3xM0
>>142
落札者が到着連絡兼ねて評価してるのに評価返さない出品者も多い。
146名無しさん(新規):2009/09/13(日) 14:38:43 ID:qCLnmVnh0
報復評価する出品者多いな
そのために自分は後から評価したいのかと思ってた
147名無しさん(新規):2009/09/14(月) 02:12:17 ID:zmpmtdRA0
基地な落札者ならともかく、客観的に見て悪い評価でも仕方がないのに
むきになって反論して報復評価をしている出品者を見ると
欲しかった物でも入札する気がなくなる
148名無しさん(新規):2009/09/14(月) 10:03:07 ID:bwuSsx6I0
出品者から評価しろと言ってる連中って
オークションをネット通販と勘違いしてる馬鹿または
携帯サイトのオークションに毒された乞食。



149名無しさん(新規):2009/09/14(月) 16:03:04 ID:31IZWPAI0
ていうか評価をすることは義務でもないし強制力もないから
どちらが先なのかなんてないんだよ。
自分は先にするか後にするか決めるのは勝手だけど
取引相手に評価を強制はできないからね。
先も後も強制できないから、こんなスレで語るのは無意味。
150名無しさん(新規):2009/09/15(火) 21:07:14 ID:plyGvMLC0
>>144
このスレを立てた人のことね。
151名無しさん(新規):2009/09/16(水) 01:14:03 ID:H1MCrVM70
はじめてこの板きたけど、いろんな人いるんだな〜。
今まで評価くれなかった人もいたけど、思わぬところで恨みをかってたのかもな。
152名無しさん(新規):2009/09/16(水) 16:57:32 ID:d0W3Vz6U0
ヤフオク側が発送時に評価しろと言ってるんだから出品者の先評価が原則
それが嫌ならヤフーに文句を言えば良い
落札者に言われても困る
153名無しさん(新規):2009/09/17(木) 11:33:56 ID:ho/7sfYe0
>>152
その通り。
落札者は、荷物到着の後に評価すればいい。

落札者の評価待ちをしている出品者が勘違いでFA。
154名無しさん(新規):2009/09/17(木) 12:06:11 ID:NW/xhwDU0
原則は所詮原則だからなぁ

評価不要の人にミスで評価しないため、評価をされたら返すの形にする
というくらいの柔軟さは許されるだろ
155名無しさん(新規):2009/09/17(木) 12:50:01 ID:b73U2vtu0
相手が評価してきたらほったらかしじゃ可愛そうだから「非常に良い」
つけてあげる。こっちから先に評価したら相手がバッくれたとき
むかつくからな(自分は今更評価なんかいらないけど相手が無礼なやつ
だとムカツクよ)。本当は面倒くさいから今の形骸化した評価なら
評価のやり取りなんかしたくない。
156名無しさん(新規):2009/09/17(木) 18:26:40 ID:AyG9uZqgO
> ヤフオク側が発送時に評価しろと言ってるんだから

そもそもこれが大きな勘違い。
商品到着後に評価する例がいくつもある。あくまで例だが。
少なくとも発送したその時点に限定した意図はない。
157名無しさん(新規):2009/09/17(木) 19:16:39 ID:vbr/reaL0
>>156
ほんとに日本人か?

出品者は発送が済んだら速やかに相手を評価うんぬんとあるぞ?

勘違いはそっちじゃないかw
158名無しさん(新規):2009/09/18(金) 07:50:44 ID:Olhz9q0xO
>>157
だから速やかに評価した一例として商品到着後に評価する手順が紹介されている、と言ってるの。しかも複数に渡って。

とりあえず評価の文例見てみ。
「無事に届いたようで安心しました…」
159名無しさん(新規):2009/09/18(金) 08:07:09 ID:HIsCV7jZ0
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-09.html

>オークションが終了すると、落札者を評価できます。
>代金の受け取りと商品の発送が完了したら、できるだけ早く評価してください。

発送を字面のまま送るだけと考えたら発送時点で直ちに評価を推奨してることになるが

その下の方の■評価の手順では「商品を受け取りました」の最新のメッセージをもらってから
評価する例があげられている

これはダブルスタンダードか
それとも発送には発送+到着も含めるということのどちらか以外にとりようがない。
160名無しさん(新規):2009/09/18(金) 11:39:51 ID:bQ8jR13L0
評価なんて「非常に悪い」のときだけでよくねー?
161名無しさん(新規):2009/09/18(金) 12:51:56 ID:imq1blg5O
オークション始めて間も無くまだまた評価の少ない人には【非常に良い】を。
あと落札された時点で評価すれば、確実に出品者が評価先になるけど?
162名無しさん(新規):2009/09/18(金) 14:19:04 ID:c+dwsiSC0
落札者の反応見なきゃ
こちらから先に評価はできんな
163名無しさん(新規):2009/09/18(金) 14:24:59 ID:HIsCV7jZ0
普通は買ってもらった人に
マシな客だとか良い客だとか評価はしないよな
164名無しさん(新規):2009/09/18(金) 21:31:37 ID:nulCopZD0
両方の評価が出てこない限り評価は載せないシステムにして欲しい
165名無しさん(新規):2009/09/18(金) 21:40:45 ID:bQ8jR13L0
落札者が吉外みたいなクレーマーかもしれないのに
先に「非常に良い」なんて評価入れられるかよw
166名無しさん(新規):2009/09/19(土) 02:57:18 ID:Xpeouo8fO
評価は後から変えられるから先ずは【非常に良い】でも問題無いんじゃないの?
167名無しさん(新規):2009/09/19(土) 03:30:58 ID:yxTdvOBN0
だな
評価した後に商品に異常が見つかって落札者からクレームが来る可能性もあるし
問題が解決すれば再び評価を変えれば良いし、先評価とクレームとは何の関係もない
168名無しさん(新規):2009/09/19(土) 05:33:52 ID:L7M3yC8F0
評価をころころ変えるのも他のオークション参加者が混乱するだけなので
落札者側が評価をしてきたときだけ評価を返してる
169名無しさん(新規):2009/09/19(土) 08:03:37 ID:c98Lnjif0
俺は絶対に自分からは評価しないよ。
相手が受け取ったのを確認していい評価してくれたら
いい評価をつける。

わるい評価つける奴には悪い評価をつける。
どんないちゃもんにも対応しない。
170名無しさん(新規):2009/09/19(土) 08:31:13 ID:zThA3MQBO
>>169
> わるい評価つける奴には悪い評価をつける。
> どんないちゃもんにも対応しない。
いちゃもん云々よりその行為で自分の印象悪くしてるよね。
171名無しさん(新規):2009/09/19(土) 20:38:39 ID:UJtZLwuw0
「先に評価入れないと悪い評価入れます」
という落札者に出会ったよ。
172名無しさん(新規):2009/09/20(日) 13:21:18 ID:B+0NyUl10
そんな奴ほっとけば
173名無しさん(新規):2009/09/20(日) 18:49:51 ID:j9zB5dmt0
同じように対応してても落札者からの評価は
「ありがとう」だけの簡素なのから
「迅速・丁寧・・・素晴らしい出品者様・・」のゴテゴテまで色々。

なのに同じ評価文を返すのは、何となくシックリこない。
で、概ね3段階(簡素〜ゴテゴテ文)に分け、相手に合わせて返してる。
174名無しさん(新規):2009/09/20(日) 21:30:59 ID:fFa/64/t0
評価って第三者が参考にするものなんだから
「ありがとうございました」とか「またよろしくお願いします」
っておかしくない?
175名無しさん(新規):2009/09/20(日) 21:42:01 ID:BuFj0cao0
評価と到着報告兼ねてる場合があるからおかしくない
176名無しさん(新規):2009/09/21(月) 01:17:17 ID:pzwTHthA0
>>174
A社営業「有り難う御座いました。また是非当社の・・」
B社購買「こちらこそお世話にな・・・・」

当事者同士が挨拶してるのを通りすがりの他人が見てるだけだろ。
何故第三者を意識してしゃべらなくてはならんのだ。
177名無しさん(新規):2009/09/21(月) 01:39:56 ID:0DVCZJn40
じゃあ評価なんていらないね
178名無しさん(新規):2009/09/21(月) 18:36:38 ID:DjdqutXr0
てかなんで出品者は発送したら落札者に評価入れないんだ?
毎回それをやってれば返す手間も省けるし、評価入れ忘れで落札者に
噛み付かれることもないだろ。メリットだけだと思うけどな。
179名無しさん(新規):2009/09/21(月) 19:28:35 ID:ItxTVJdw0
出品者から評価するデメリット 

・評価返さないやつのときに手間損
・報復牽制でクレーム対策
・評価不要のやつとかもいるから返し評価を徹底すればミスがなくてすむ
180名無しさん(新規):2009/09/22(火) 23:23:34 ID:+PgpI8LX0
こんなのどっちでもいいだろ。常識はひとつじゃない。
どっちかじゃないといけないと決めつけてる人が気持ち悪い。
181名無しさん(新規):2009/09/24(木) 12:22:39 ID:KOmxq88L0
おれは
落札して物が届いたら取引ナビでつきましたとかって連絡する

けど
評価は出品者側からこなければこっちもしないかな

これっておかしい?
182名無しさん(新規):2009/09/24(木) 13:18:52 ID:ggUXCcWt0
>>181
それも有り
183名無しさん(新規):2009/09/24(木) 23:08:33 ID:wx7iCrci0
>>181
おかしい。
出品者からの評価を催促してるみたいで
おれだったら絶対に評価入れてやらない。
184名無しさん(新規):2009/09/24(木) 23:09:24 ID:zv7yg8lv0
>>181
それでいいんじゃね?評価欲しくてしょうがない出品者は痺れ切らして
評価入れてくるよ。だったら初めから評価入れてこいってんだよな。
185名無しさん(新規):2009/09/25(金) 00:15:18 ID:XV45+Y1qO
モバオクは評価返さない奴多過ぎ。
だれぞ奴等にネットオクマナーを教えてやって呉れ。
186名無しさん(新規):2009/09/25(金) 00:29:34 ID:dVnmk1CV0
オレ出品メインで後評価

毎月200程落札されるから
嫌でも100以上の評価が増える。

評価は入れられれば返すけど
どっちでもいいんだよん♪ www
187名無しさん(新規):2009/09/25(金) 00:54:55 ID:tXqi+w600
たいした妄想だなw
188名無しさん(新規):2009/09/25(金) 08:59:41 ID:LvTIB8wD0
朝鮮人は、日本から出て行って欲しいよなw
189名無しさん(新規):2009/09/25(金) 09:24:02 ID:aYV2Gq8i0
出品する人でどうしても評価欲しい人は、商品が届いたら評価で連絡してくれれば幸いです
とかいとけばいいんじゃない?

おれは入金があって発送したら評価付ける派
相手が評価くれないときもあるけど気にしない 

あと評価しないと悪い評価付けるていう人はなんなのかねぇ

こんなん言われたらどちらでもないで評価つけるよ
別に評価期にしてないから悪いにされてもかまわないかな
見ればわかるしね
190名無しさん(新規):2009/09/25(金) 09:48:02 ID:/6gVM+Xy0
うちは商品がおたく系だから
落札者も評価入れないでっていう人の方が圧倒的に多い。
そんなのに先に評価なんかしたら大変ww

商品到着後、評価入れてもOKな人だけ先に評価入れてね。
折り返し、評価入れるよって最初に連絡してる。
191名無しさん(新規):2009/09/25(金) 10:55:51 ID:uIPM7z9v0
出品者はもう100以上付いてるから別に評価いらないってやつ多いだろ
192名無しさん(新規):2009/09/26(土) 01:55:23 ID:iH2yQa3FO
どちらにせよ、先に評価する出品者はカンジ良いね。
193名無しさん(新規):2009/09/26(土) 09:20:45 ID:vo3iXKSx0
届く前に評価されると違和感ある
まだ取引すべてが終わったわけじゃないのにって思う
こちらが到着連絡してから評価する出品者の方が安心感がある
物が高ければ高いほどそう思う
194名無しさん(新規):2009/09/26(土) 20:21:11 ID:aPDf/uTO0
評価の保留が安心に繋がるという感覚が全くわからんな
「何かあったらご連絡を」と言ってくれる出品者以外安心も糞もないだろ
195名無しさん(新規):2009/09/26(土) 23:04:43 ID:1xYKRLKq0
5年程前に始めた時から当たり前のように落札者=先だと思ってたんだが…
出品者=先みたいなガイドラインみたいなのできたのって最近なのかい?
そういえば今年の春あたりからこっちが発送しても落札者から
なんにも反応が返ってこないことがたびたびで気持ち悪く感じていたんだが。
196名無しさん(新規):2009/09/27(日) 14:33:17 ID:LbxfTzml0
>>195
>出品者=先みたいなガイドラインみたいなのできたのって最近なのかい?

いつからかは知らんが結構前からガイドラインはある
197名無しさん(新規):2009/09/27(日) 18:11:34 ID:2PhjkhnZ0
自分の評価数もよく把握してない
198名無しさん(新規):2009/09/27(日) 18:16:46 ID:VJGFwu0L0
取引の終了は
「出品者の発送時」
ではなくて
「落札者の受け取り時」

取引終わってもないのに評価つけるアホが存在するのが信じられん
199名無しさん(新規):2009/09/27(日) 21:28:38 ID:Wv3ObV5i0
同意。評価は取引が終わってからするもの。
200名無しさん(新規):2009/09/27(日) 23:22:55 ID:NCJ7bH3T0
違うだろ。出品者は発送が済んだら取引終了でいい。
だから発送したらすぐ評価入れて終わり。
届いたかどうかを評価かナビで伝えるのは落札者の自由。
201名無しさん(新規):2009/09/27(日) 23:42:27 ID:d624ZBvm0
>>200
極論、荷物届かなくても間違いなく出品者が発送したら取引終了でいいんだな?
202名無しさん(新規):2009/09/28(月) 01:32:50 ID:w48m0Z+o0
>>201
基本的には構わない
ただ商品入ってねーぞ、中に入ってるのはリアル糞だった
みたいなこと言われたときにややこしくはなる
203名無しさん(新規):2009/09/28(月) 02:05:39 ID:lq+Gof+30
商品到着後に理不尽なクレームをつける落札者もいる。
入金後すぐ、や発送後すぐに落札者を評価したらそういう落札者も「非常に良い落札者」になる。

まぁ、落札専門の人には無縁の話だけどな。
204名無しさん(新規):2009/09/28(月) 02:38:11 ID:jz8+PUwK0
商品到着連絡後、何週間〜何ヶ月経過してから理不尽なクレームつける落札者もいる
商品到着連絡後に評価したらそういう落札者も「非常に良い落札者」になる

…のか?
そんなわけないだろ
報復恐れるなどの事情が無い限り、普通は評価を落とす
到着後の理不尽なクレームであってもそれは同じこと

わざわざ評価を遅延させる理由にはならんよ
205名無しさん(新規):2009/09/28(月) 16:35:52 ID:qYr9tynC0
発送後に評価つけてくれる業者はいい。
評価必要かどうか聞いておいて落札者が受け取って評価したあとも放置する業者はダメだ
206名無しさん(新規):2009/09/28(月) 20:11:28 ID:tY81GTzr0
なんで評価なんてほしいわけ?
207名無しさん(新規):2009/09/28(月) 20:25:55 ID:Rhu2SoPD0
一部の基地外クレーマーを除いて、大半は金を振り込んでくれた時点で「良い落札者様」なんだよ
だから出品者は商品発送後に評価を入れる、もし後で難癖つけて来たら、その状況に応じて評価を変えればいいだけの話
あとは取引量が多すぎて後付にすると忘れる恐れがあるので、忘れないうちに入れとくってのもある
落札者が先だとかいう出品者は、発送後に落札者から評価されないことが多いとかほざいてるが、そんなの当たり前だろが
しっかり金振り込んどいて、何の評価もしねえ野郎に誰が評価なんて入れてやるかよ


208名無しさん(新規):2009/09/28(月) 20:29:26 ID:10CLJn6B0
到着連絡くれって言ってるからちゃんとするやつが良い落札者で
しないやつは普通かそれ以下だから評価はしないでやってるだけの話。

単に商品と金のやり取りをするにも安心してできるかいなかが評価の分かれ目なんだよ

金を振り込むだけで良いってやつとは定義が違うだけ

209名無しさん(新規):2009/09/28(月) 20:34:55 ID:DsA2y2Rn0
落札した商品が届いてから1ヵ月後くらいに
思い出したように評価入れてるぞ
そのほうがうれしいじゃろ??
210名無しさん(新規):2009/09/29(火) 00:33:10 ID:Bl9EKTTB0
きもい
211名無しさん(新規):2009/09/29(火) 03:22:51 ID:X7BKCOuEO
忘れた頃に入れるより、入れっ放しの方が好きさ。
212名無しさん(新規):2009/09/29(火) 03:26:17 ID:It0Hz/yM0
なんやかんやここで言ってみたところでほとんどの取引は
商品到着しました。ありがとうございました。
という落札者からの評価が先という事実。
213名無しさん(新規):2009/09/29(火) 09:37:04 ID:yE5BYxlC0
取引終了は落札者が商品を確認した時点

だから>>1は馬鹿認定
214名無しさん(新規):2009/09/29(火) 09:48:30 ID:JCQs8yrs0
評価と取引の終了や継続には何ら関係がない

それすら未だに理解できない>>213は大馬鹿認定
215名無しさん(新規):2009/09/30(水) 07:41:27 ID:UpV3+A9M0
オークションてまぁお互い対等の立場てことなんだろうけど

でも出品して誰も落札してくれなかったらなにもならないわけだし
落札してもらったら出品者がありがとうて評価だすのが当然じゃないかな〜

お店で買い物したら店員がありがとうございます〜て言うじゃない
そんな感覚だよ
とおもうから自分は出品したら先にだしますねぇ

いらない人もいるから評価いるか要らないか最初の連絡できいとくけど

216名無しさん(新規):2009/09/30(水) 07:47:34 ID:UpV3+A9M0
まぁ考えは人それぞれだし
どうでもいいんじゃないかね。評価すくない人は必死なのかな
217名無しさん(新規):2009/09/30(水) 16:10:01 ID:8WddRugS0
基本、落札者に先に評価してもらってるけど、
出品者評価が先ってのが今の主流ならそっちに合わせようと思ってる。

>>212は本当?実際どうなの?

前に大手小町で「出品者が入金確認段階で評価入れてきた。まだ取引終わってないのにプンスカ!」ってトピがあったから
不快に思う落札者がいるんだだなーと思って。

ちなみに俺も落札者の方が偉い…というか優位にあると思う。
だからなるべく落札者の希望に添うようにしたい。
218名無しさん(新規):2009/09/30(水) 17:13:35 ID:UpV3+A9M0
自分が落札者がだったら
出品者が取引ナビで商品発送しましたと送ってきたら
届いた時点でこっちも取引ナビで返して評価はしないでおいとく
もしかするといらね-て人かもしれないし

商品発送しましたありがとう〜て評価できたら到着したらこっちも評価で返す


219名無しさん(新規):2009/09/30(水) 17:15:11 ID:UpV3+A9M0
あと取引ナビての使うようになってからオークション面倒になったなぁ
昔みたいな感じがよかった
220名無しさん(新規):2009/09/30(水) 20:03:40 ID:oKppUIrL0
自分がもらうだけで落札者に一切評価返さない出品者もいるよな。
たまに新規が評価つけてやってんのに返さないのを見ると気の毒に思う。
221名無しさん(新規):2009/09/30(水) 21:38:26 ID:VNP4yNmQ0
>>220
今まで落札した内、2割くらいの出品者がそうだな。
そういう時は、一旦「どちらでもない」に変更して、評価が貰えたら「非常に良い」で再評価するようにしていた。
222名無しさん(新規):2009/10/01(木) 00:13:31 ID:QAQgjQWa0
評価が500超えたんで、評価の後先どころか
相手が評価するかどうかなんてことも気にしなくなった。
落札の場合、評価で到着連絡
出品の場合、到着連絡後に評価
到着連絡しない落札者には評価せずにブラリ行き。

何の問題もなくルーチン化している。
223名無しさん(新規):2009/10/01(木) 09:05:38 ID:pleswHRu0
出品、落札両方の立場を経験した人なら、
>>222のやりかたが悩まなくて済むと思う。

ただ、落札者が到着連絡しない場合が増えているので、
出品者側からの評価がやりにくい。

出品者の義務として発送が済み、取引が終了するのなら、
落札者側からの到着連絡は不要になる。

この辺に曖昧なとらえ方が生じて評価論争になってると思うな。

ヤフが言葉+図解できっちり流れを説明すれば済むことなのに。

今は、
『発送が済んだら速やかに評価』vs『到着連絡をもらって評価』
の図式だね。
224名無しさん(新規):2009/10/01(木) 10:27:48 ID:lrvOrhSo0
ヤフオク側のガイドラインが『発送が済んだら速やかに評価』なんだよ。
なので純粋に理だけでの議論は出来ない。ガイドに反してまで落札者側
からの評価を待っ・・・・とバイアス付きなんだよ。

ガイドライン従いたくない理由も十分に理解出来るけどね。
225名無しさん(新規):2009/10/01(木) 12:08:47 ID:HASp1jnE0
でも出品システムに後払いもあるし
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-09.html
をみると商品受け取りの連絡を受けてから評価をする例が乗せられてるんだよな

わけわからん
226名無しさん(新規):2009/10/01(木) 17:21:02 ID:mxz79CuQ0
落札者から速やかに評価するのが定着してるから
いまさら持ち出す話題でもないだろうに・
227名無しさん(新規):2009/10/01(木) 17:26:15 ID:9ToO8k590
そもそもどっちが先にとかいってるのがダメだよ
意地の張り合いみたいになってる
228名無しさん(新規):2009/10/01(木) 17:34:03 ID:DoiQD3Cn0
評価いらねーよ
アマゾンなんか全く評価されないぞ
229名無しさん(新規):2009/10/01(木) 17:41:57 ID:HASp1jnE0
1ボタンで評価とコメント入れてくれよ
手順が面倒すぎる
230名無しさん(新規):2009/10/02(金) 05:15:44 ID:d1PWtEY10
>>223
ヤフは言葉+図解できっちり流れを説明してるぞ。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/transaction_navi/syuppin.html

双方とも受取り連絡後に評価。
231名無しさん(新規):2009/10/02(金) 07:51:04 ID:5BeTL7xg0
要するに落札者が商品受け取ったと取引ナビで連絡してきたら
出品者がありがとうと評価いれりゃいいんだよ

落札者はお客さん的立場なんだからさ
232名無しさん(新規):2009/10/02(金) 08:09:00 ID:02kVWjVE0
>>230
あ〜あったね。気が付かなかったよ。

これをもっと前面に出して、
オークションをお楽しみください。って言えばいいのに。

あと、気になるのは、出品者は発送が済んだら速やかに評価って下り。
これと図解は、矛盾してるんじゃあナインかなぁ。
233名無しさん(新規):2009/10/02(金) 12:43:49 ID:zMRkXrtw0
>>230

一方で

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-09.html

【出品者】落札者を評価する
オークションが終了すると、落札者を評価できます。
代金の受け取りと商品の発送が完了したら、できるだけ早く評価してください。
234名無しさん(新規):2009/10/02(金) 12:51:01 ID:i8Ks2XbMO
>>233
各々のできるだけ早いタイミングですりゃいいのよ。
何も矛盾してない。

矛盾と感じる原因は発送したその時点に限定されているという思い込み。
235名無しさん(新規):2009/10/02(金) 17:19:07 ID:51mfnduy0
落札者が先に評価を入れるのが、一般的という方に
質問いたします。

落札者が取引ナビ等にて、商品の受取連絡をしてきた場合でも
落札者の方が先に評価を入れるのでしょうか?

商品の受取連絡してこない落札者に、出品者が先に評価をしないという考えは
理解できますが、受取連絡をしてきた場合は明らかに出品者が
先ではないでしょうか?

236名無しさん(新規):2009/10/03(土) 00:31:38 ID:nRkEFj0G0
>>235
では受け取って中身を確認出来た段階で落札者が受け取り連絡だけして
評価しないのは何故だ?
237名無しさん(新規):2009/10/03(土) 05:22:32 ID:rs738xxv0
>>236
中身に満足はいかないけどマイナス評価をつけるのは忍びないし
まぁ我慢するしかないと思ったときだろ
238名無しさん(新規):2009/10/03(土) 08:03:28 ID:DJZajwys0
>>236
でなぜ;連絡あったのに出品側は評価しないわけ?
239名無しさん(新規):2009/10/03(土) 10:11:21 ID:yt4owEgD0
落札者が受け取り連絡しかしてこない場合
出品者の中には、この落札者は評価はいらないと考える
人も多くない?
240名無しさん(新規):2009/10/03(土) 12:45:14 ID:dYu1KETI0
出品側からすれば、ぶっちゃけ評価3桁あればもう評価いらんもんな
241名無しさん(新規):2009/10/03(土) 13:41:05 ID:Xri8aNW80
出品者が先に
評価をするって事は 発送と同時に評価をせい!って事なんか?
おかしくないか? 
受取拒否するわけの解らん落札者も極稀におるって言うのに
なんで発送と同時に評価せなあかんのや?
発送の段階で付けれる評価は「非常に良い」なんて付けれるわけないやん!
アホちゃうか?
242名無しさん(新規):2009/10/03(土) 14:58:30 ID:yh7adZug0
>>235
むしろそんなことされたら暗に評価いらないと言っているのかとか
余計なこと考えて評価するのをためらうわw
243名無しさん(新規):2009/10/03(土) 15:06:32 ID:PrXx6dKc0
もういっそ楽天みたいに
お互いが評価書いたら公開、どちらかが書かなければ〇日後に公開、
それまで相手がどう書いたかは見えない。
公開後は追記はできるが評価の変更はできない。
ってすればこんな不毛な議論もなくなるのに。
244名無しさん(新規):2009/10/03(土) 16:37:21 ID:DJZajwys0
>>239
逆も考えられるよ
245名無しさん(新規):2009/10/03(土) 16:40:04 ID:DJZajwys0
>>241
落札者から到着連絡があれば出品者が買ってくれた落札者に
ありがとうと評価するといのが普通だと考える
246名無しさん(新規):2009/10/03(土) 16:45:34 ID:HT29f0TE0
>>244
逆に考える人はあまりいないな。
なんでかっていうと、自分は出品時も落札時も
「評価されたら評価を返す」というスタイルでずっとやってるけど
その結果出品時の評価ばかりたまっていってる。
落札者の時はこっちから評価しなきゃ評価しない出品者多いよ。
247名無しさん(新規):2009/10/03(土) 17:18:14 ID:rs738xxv0
買ってもらった客に対して偉そうにも先に評価する店なんて考えられん

こいつは糞だとかこいつはマシだとか店側がどうのこうのはおかしいだろ
248名無しさん(新規):2009/10/03(土) 17:33:30 ID:DJZajwys0
今時のオークション参加者てこんな人ばっかりなのか・・・
249名無しさん(新規):2009/10/04(日) 00:24:42 ID:2O8TiK4g0
通販の場合、販売側が入金の確認や発送が出来た時点で
「この度は当店をご利用頂きありがとうございます。」となるのが普通だろ?
ヤフオクの評価にしても落札者の到着連絡の評価を待って出品者が評価するのは変だと思う。
250名無しさん(新規):2009/10/04(日) 03:08:25 ID:uWfEg1ubO
個人経営ぽい出品者は商品発送後にすぐ評価入れる人が多いよ。
251名無しさん(新規):2009/10/04(日) 03:24:04 ID:E4lMTkef0
>>249
ヤフオクでも発送したら
「この度はありがとうございます。発送しました」
ってなってるだろ?
発送通知の時にお礼言わないの?
252名無しさん(新規):2009/10/04(日) 03:25:45 ID:5jEMs/Ek0
むしろ通販で発送終わった時点でお礼言われたことなんかないw
253名無しさん(新規):2009/10/04(日) 06:14:09 ID:aOskXecb0
>>249
「この度は当店をご利用頂きありがとうございます。」は評価じゃないだろ、バカが

評価ってのは通信簿の優良可とか○△×と同じ
254名無しさん(新規):2009/10/04(日) 09:18:43 ID:dR3q9uKD0
落札者から取引ナビで到着連絡かせきたら出品者はお礼の評価をしろよ
255名無しさん(新規):2009/10/04(日) 09:22:49 ID:dR3q9uKD0
そもそも出品者がだす評価て落札者の何に対しての評価なわけ?
返事も早い入金も早い発送したら評価でもなんら問題がないだろ
出品側は問題がなければやることはすべて終えているのだからさ
なにか不都合があればあとからいえばいいだけ
発送と同時に評価したら取引がおわってあとは知らんて考えナわけ?
評価てあとからでもかえられるよな
256名無しさん(新規):2009/10/04(日) 11:11:46 ID:aOskXecb0
>>255
まぁころころ変えるケースが容易に想定できるから保留してるわけだな

入金が遅かったり、必要事項に不備があったりして迷惑を感じながらも
その度に評価をいちいちつけないのに近い理由
257名無しさん(新規):2009/10/04(日) 11:40:17 ID:dR3q9uKD0
まぁ出品側であろうが落札者側であろうが評価ほしい人が先に出す
てことでいいんじゃないかな

で出品側が発送と同時に評価出してきた「取引終わってないのにおかしい!!」て思う人は
取引が終わってないのに評価してきましたて非常に悪いにすればいいんじゃない?

といま思った
258249:2009/10/04(日) 15:38:35 ID:2O8TiK4g0
言葉足らずで誤解させてしまったようだ・・・文盲で申し訳ない。
通販購入者は発送の時点で販売者が発送メールで終了するのは気にしないんだから、オクだって変な気を使わずに
発送連絡と同時に評価入れても別に構わないんじゃないの?
ってことを言いたかった。

>>251
今のところ落札専門だけど出品者の立場になったらお礼はメールでもするし評価も同時に入れるつもり。

>>253
そうだね。それが普通の感覚だよね。
でもね取引ナビとかで到着連絡を入れても、向こうから評価が付いたことは殆どないんだよ。お前が先に評価しろと言わんばかり。
後で評価する出品者は到着が気になって評価を入れないとかじゃなかったっけ?
259名無しさん(新規):2009/10/04(日) 17:43:31 ID:Z2T59O/B0
>>258
通販に合わせる必要は無いんじゃないの。
なぜ売る側も評価できるようになっているかとい言えば
通販じゃなくてオークションだからじゃないの?

落札も出品もするけど
落札の場合、物が手元に来る前に評価されると面白くないな。
俺の手元に物は無いんだから取引は終わっていない。
だから出品の場合は到着連絡が来てから評価している。

取引ナビで到着連絡しても評価が無かったのはお気の毒。
出品回数は100超えた程度だけど到着連絡の殆どは評価で来る。
取引ナビだけで来たのは1回だけ。
到着連絡なしが2割程度。でも最近増えている。
260名無しさん(新規):2009/10/04(日) 17:44:09 ID:DnhfHI1t0
>>257
そんなことで雨にするとは厨二も甚だしいわ。
しかも「発送終わったら速やかに評価」がオクのガイドにあるのに。
261名無しさん(新規):2009/10/04(日) 18:06:40 ID:aOskXecb0
>>260
でもそのガイドって商品が到着しましたの連絡を受けて評価するサンプルになってる
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-09.html

それにデフォで後払いもある
262名無しさん(新規):2009/10/04(日) 18:39:27 ID:dR3q9uKD0
ようするにさ
評価する=取引終了
と決め付けちゃってるから言い争いになるんじゃぁないかなぁ

おれはそんなことは考えたこともなかった
263名無しさん(新規):2009/10/04(日) 18:40:32 ID:DnhfHI1t0
>>261

こんなんもあるんだぜ

233 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2009/10/02(金) 12:43:49 ID:zMRkXrtw0
>>230

一方で

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-09.html

【出品者】落札者を評価する
オークションが終了すると、落札者を評価できます。
代金の受け取りと商品の発送が完了したら、できるだけ早く評価してください。
264名無しさん(新規):2009/10/04(日) 18:40:36 ID:dR3q9uKD0
あとそういう人て普通郵便で事故があると文句いってきそうだな
265名無しさん(新規):2009/10/04(日) 19:04:25 ID:kqaEI/nG0
最近はモラルのある入金と同時に評価の出品者がふえてきたよ
266名無しさん(新規):2009/10/04(日) 20:39:15 ID:PeORZHoQ0
「やっぱりいらないから返品」とかいう落札者がいる限りは
入金だけでは評価なんてできない。
267名無しさん(新規):2009/10/05(月) 09:25:08 ID:HnUF1W5J0
>>266
そうなったら理由を書いて悪い評価返ればいいだけの話では
非常に良いにしたら悪いに変えられないとか?

自分出品で100人くらいと取引しただけだが
そういう人にあたったことないからわからんのだけど
268名無しさん(新規):2009/10/05(月) 09:32:33 ID:HnUF1W5J0

ちょっとしらべたところ
削除による自動評価は『非常に悪い』か『悪い』にしか変更できませんが
削除ではない手動評価に関しては『非常に良い』〜『非常に悪い』まで自由に変更できます。

だそうです


269名無しさん(新規):2009/10/05(月) 10:48:15 ID:Go8x0Z+E0
100人程度なら運が良いと考えた方が良いし

そうやって評価をころころ変えるような人自体が信頼できないというのもあるな
270名無しさん(新規):2009/10/05(月) 11:44:41 ID:oBnJlic+0
取引ナビで受け取りました連絡は来たが評価してこないのだが評価した方がいいのかな?

それてとも評価せずに同じように取引ナビで返事した方が良いのか?
271名無しさん(新規):2009/10/05(月) 12:21:56 ID:qroVRJdVO
評価にも挨拶と同じで作法が有って然るべきだとは思うが、取引き相手に誠意を持って謝意を表す事にこそ一番の意義を見出す。
そう言った意味で評価システムは本来的に日本人向きと言える。
感謝の意を述べる文化の薄い国の人や、日本人の心が欠落してる人が評価しない人。
272名無しさん(新規):2009/10/05(月) 12:50:21 ID:HnUF1W5J0
>>270
ここから不毛な争いがはじまっちゃうんだよね多分
落札者か先とか出品者が先だとか
どっちでもいいだろと

自分が出品側だったらナビで連絡あったら評価するかな
273名無しさん(新規):2009/10/05(月) 12:52:16 ID:HnUF1W5J0
書き忘れたけど
評価がこなくても取引ナビで到着連絡くれる人は評価だす
連絡もなにもない人はそのまま終了かな
274名無しさん(新規):2009/10/05(月) 12:59:06 ID:bPScSL5a0
>>270
>それてとも評価せずに同じように取引ナビで返事した方が良いのか?

何を連絡するの?
取引自体は終わってるんだから評価してやんなよ。
取引ナビで到着連絡してくる人は神経質な人だとは思うけど。

>>273
全く同じです。
275名無しさん(新規):2009/10/05(月) 13:04:58 ID:HnUF1W5J0
>>269
「やっぱりいらないから返品」なんていわれて評価かえたとしても
普通の人ならわかるとおもうけど
まぁ頻繁に変えてて悪い評価もいくつかある人だとちょっと信用できないけどね
276名無しさん(新規):2009/10/05(月) 13:10:01 ID:Go8x0Z+E0
>>275
あることないこと書かれるだけだから無駄
277名無しさん(新規):2009/10/05(月) 13:27:51 ID:HnUF1W5J0

昔メールでやり取りしてたころは、
だいたいの出品者の人はメールと評価を発送した時に送ってきたよ
でメールに「発送しました到着したら評価でかまいませんので連絡してくれると〜〜」
て書いてあったと思う。

このスレみてておもったんだけど
なんというか最近の人?一部の人かもしれないけどちょっと神経質すぎるんじゃないかな
取引が終了してないのに評価するなんてとか、評価はどっちが先だとかさ。


自分は7年ぶりにオークションに復帰したんだけど取引ナビて使いにくい
いまは落札専門だけど
いつからメールアドレスでなくなったんだろうかいちいちログインするのが面倒
278名無しさん(新規):2009/10/05(月) 15:31:57 ID:l7a6FcfF0
>>277
メールアドレスでのやり取りは、迷惑メールのフィルタリングetcでメール送った、届いてないなどのトラブル多発でもうありえない。
それにやり取りの履歴も一定期間はヤフーのサーバに残る。
279名無しさん(新規):2009/10/06(火) 09:03:11 ID:CNP5/w3V0
>>267
確かに到着後何かあったら評価を変えればいいだけの話だけど
同時に到着連絡あるまで評価しなければいいだけの話でもある。
どちらを選ぶかはそれこそ個人の自由じゃないの?
280名無しさん(新規):2009/10/06(火) 09:08:17 ID:OGzSOw0+0
>>277
話ずれるけど「評価でかまいませんので〜」っていう文章って
なんか「本当は評価で到着連絡するもんじゃないけど仕方ないから評価でもいいよ」
みたいなニュアンスがあるように感じてナビで到着連絡しちゃうな。
はっきり「評価で到着連絡してください」って書いてたら評価でするけど。
281名無しさん(新規):2009/10/06(火) 10:03:38 ID:rAEEMLbG0
>>280
考えすぎでしょうw
282名無しさん(新規):2009/10/06(火) 10:13:55 ID:kXLD90T30
>>280
「本当は評価で到着連絡するもんじゃないけど仕方ないから評価でもいいよ」
そのとおりだろ

本当は「商品を受け取った」ことをナビで連絡し、さらに評価が必要なのを
手間だから一つの作業でいいよって言ってるわけで
283270:2009/10/06(火) 12:06:54 ID:Aobf9c/10
レスくれた人ありがとうございました。

やっぱり評価してこないや・・・
気にっていってくれた筈なのに・・・
意図がさっぱり読めん・・・
284名無しさん(新規):2009/10/06(火) 12:51:43 ID:5QDB2Y2BO
落札して荷物が届き出品者に評価(勿論非常に良い)したけど
出品者からいまだに評価無し…。
すぐ入金して不愉快になる事は何もしてないのだが何でだろ?
285名無しさん(新規):2009/10/06(火) 13:10:55 ID:ZZnzxv860
>>284
出品者でも落札者でも、大量に取引する人は
ある程度溜まってからまとめて評価する人もいる。
自分は評価したのに返ってこないのが気になるってんなら
出品でも落札でも評価されてからすればいい。
どっちが先なんてことは決まってないんだし。
286名無しさん(新規):2009/10/06(火) 13:13:50 ID:ZZnzxv860
ああ、ただし↑のやり方だと相手も同じ方式だった場合は
お互い評価なしになるけどね。
評価がほしいなら遅かったり結局評価なかったりするのは諦めて
自分から先に評価した方がいいだろうね。
287名無しさん(新規):2009/10/06(火) 17:25:42 ID:rAEEMLbG0
>>283
1日しかたってないのに^^;
毎日メール確認してるとはかぎらないだろ
288名無しさん(新規):2009/10/06(火) 19:09:36 ID:ACy7Jw1YO
漏れは後入れ出品者だが
評価してこない落札者がどう思ってようが正直知ったこっちゃないね
出品者だろうが落札者だろうが評価欲しい側が先に相手を評価するのが筋なんじゃないの
289名無しさん(新規):2009/10/07(水) 02:12:40 ID:Q3xCKlO50
自分のやることが終了した時点でするのが礼儀。


290名無しさん(新規):2009/10/07(水) 08:50:42 ID:SiiKCa+L0
>>289
オークション始まったばっかのころはそういう人が多かった気がするけど
最近は評価もういらね〜て人が多いからほしけりゃそっちからよこしな
という態度の人が多い気がするね

 評価する=取引終了という考えががある人が
落札者が先に評価するのが当然だと言い張ってる気がするよ

個人的に評価=取引終了て考えがよくわからんけど
なんかトラブルあっても評価したら聞く耳持たずになるのかな

と考えてみた
291名無しさん(新規):2009/10/07(水) 09:20:55 ID:yusx/9pc0
色々言ってるけど要するに自分側に (非常に)悪い を付けられないように
担保(言い換えれば人質)をとっておき、相手に先に良いを付けさせたい
だけなんだよな。
292名無しさん(新規):2009/10/07(水) 09:44:30 ID:eSicTlhpO
違うだろ
293名無しさん(新規):2009/10/07(水) 10:19:19 ID:SiiKCa+L0
>>291
たしかにそういう人もいるかもしれないな
294名無しさん(新規):2009/10/07(水) 10:22:01 ID:SiiKCa+L0

あとお互いそう思ってると態度わるいとかなんとかてなっちゃうんだよな
まぁしょうがないか
295名無しさん(新規):2009/10/07(水) 10:32:30 ID:SiiKCa+L0
性格悪い奴はオークション終了から120日直前とかに非常に悪いに入れるてやつもいるかもしれない


オークション終了から120日以上過ぎた
商品ページは、オークション終了から120日後に削除されます。
マイ・オークションや終了通知から商品ページを表示できない(削除されている)場合、評価や評価の変更、評価コメントの追加はできません。
296名無しさん(新規):2009/10/08(木) 00:41:40 ID:DaS1kpjA0
なるほどその手があったかw
297名無しさん(新規):2009/10/08(木) 04:06:17 ID:mV377MNU0
でもさー「非常に悪い」だとやっぱり「何があったんだろう」って
注意して見るから、その時に評価つけられたのが終了から120日後だと
評価つけた奴の方が粘着すぎてキメェwwwwwwwって思うよ。
298名無しさん(新規):2009/10/08(木) 08:14:30 ID:b1w3dHK30
「非常にどちらでもない出品者です」
299名無しさん(新規):2009/10/08(木) 09:23:10 ID:/UkEnFo80
今まで出品する時は、発送した段階で落札者に評価してたんだけどさ
今年に入ってトラブルがあってさ。それが、新品未開封のものを
商品に書いてある説明通りに説明書いて出品したら、これが入ってなかったから
(入ってないのはメーカーの責任。ただのいちゃもんとも取れるからな)
どうにかしろとしつこく言われ続けて結局警察沙汰にするのも面倒だったから
一部返金で仕方なくかたつけたわけよ。こっちは発送の段階で非常に良いと
(支払い迅速で連絡もスムーズで安心して取引できたと)
評価してるけど、本当なら悪いを付けたいくらい。でもいまさら変更するのも
なんか報復されると怖いから何も変更せずにしてたら、結局落札者からは評価なかったわ。
別に納得できない取引だったなら評価汚されても構わないんだよ。
これはこういうことですよとこっちもコメントするだけなんだからさ。
なんかしっくりこなくてね。それ以来、落札者が受け取って商品に満足してくれたことが
わかった時点で非常に良い取引だったと評価するようになったよ。
評価はあとで変更できるからとかいってもね。変更しづらいケースだってあるんだよ。
なんでもごり押しして出品者にクレーム言う落札者が増えてるからね。
発送の段階で評価なんてできないね。
スムーズに取引でき、かつ商品に満足してくれた落札者が非常に良い落札者なんだよ。
300名無しさん(新規):2009/10/08(木) 10:31:37 ID:uOJEMJ9p0
>>295-296
それだけは止めとけ
相手の評価する権利を奪う物だ、卑劣すぎる
こういうことになる場合もある

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1173617597/l50

301名無しさん(新規):2009/10/08(木) 13:14:13 ID:pBvVoprBO
俺も出品者が先だと思うが、そんな奴ほとんどいない
みんな落札者の評価待ちなんだよな

評価不要の落札者があるからっていうのもあるんだろうけど
302名無しさん(新規):2009/10/08(木) 15:52:30 ID:ZbmxQOWj0
>>299
報復評価を怖がってどうする正当に理由があるんだから理由書けば
他の人はわかるよ。変な奴に買われたんだなて
303名無しさん(新規):2009/10/08(木) 15:54:47 ID:ZbmxQOWj0
>>299
そうだ前に言ってた人がいたけど
取引ナビで到着連絡きたら評価するんだよね?
304名無しさん(新規):2009/10/08(木) 15:57:22 ID:ZbmxQOWj0
>>302
なるほどしっくりこなかったわけか
よく読まなくてゴメンネ
305304:2009/10/08(木) 15:58:05 ID:ZbmxQOWj0
>>299だった
306名無しさん(新規):2009/10/08(木) 16:01:40 ID:eEb5hx2M0
>>302
報復評価でも雨は雨

あることないこと書かれてどっちかが嘘ついてる状態しかありえない泥沼パターンだってあるのに

307名無しさん(新規):2009/10/08(木) 21:13:16 ID:NDSmEz4n0
ガイドラインなり初心者向けの説明なり
どこにも
「出品者は落札者よりも先に評価しろ」
とは書いてないからさ
その逆もしかり。

結局は、どっちが先でも良いものであって
決めつけるようなものではないんだよ。
〇〇が先に評価しろと繰り返し主張するのは
身勝手な奴だよ。
308名無しさん(新規):2009/10/09(金) 09:16:42 ID:u9MSRFEU0
ヘルプより
> 商品の発送が完了したら、できるだけ早く評価してください。
> 商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く評価してください。

商品の発送(出品者)と商品の受け取り(落札者)はどっちが先になる?
言わずもがなの事実であっても、一言一句違えずに『出品者は落札者より
も先に評価しろ』と『書いてない』なら「無い」のと同じかw

ヤフー的には、原則出品者が先、実際の運用上は柔軟性も認められている
ってだけのことじゃないの
その「原則」すら捩じ曲げた詭弁を弄する輩>>307等 が後をたたないから
無駄に揉めるんだよねたぶん
309名無しさん(新規):2009/10/09(金) 10:04:10 ID:CDpGt9CgO
>>308
> ヤフー的には、原則出品者が先、
その思い込みがすべての原因なんだが。
310名無しさん(新規):2009/10/09(金) 10:28:23 ID:lm/GUC+v0
>>308
だからそのヘルプには商品を受け取りましたの連絡があってから
評価するのボタンを押す例も乗ってる

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-09.html


あとこれも見ておき
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/transaction_navi/syuppin.html
311名無しさん(新規):2009/10/09(金) 11:15:47 ID:HsPnW6xZ0
>>307
そのとおり
312名無しさん(新規):2009/10/09(金) 22:29:23 ID:+8hi3QTf0
part14でやっと結論が出たみたいだね。
評価は誰が先とか決まってないってこと。
ケースバイケースだし、ャフーも落札者が出品者よりも先とか
出品者が落札者よりも先とか具体的には言っていない。
どちらが先でも後でも構わないということだね。

ってことでこのスレ終了かな。
313名無しさん(新規):2009/10/09(金) 23:25:49 ID:HfVTe6M70
評価に感情がこもってない人いるね
こっちは3行ぐらい書いたのに

ひとこと
ありがとうございました。だけとか ちょっと凹むw
314名無しさん(新規):2009/10/10(土) 02:08:44 ID:MAueFk6vO
感情がこもって無いと言うよりは、明らかに知能指数が低そう。
315名無しさん(新規):2009/10/10(土) 08:06:58 ID:/0PLt+i90
評価は誰かが書いた適当なやつをコピペしてるよ
316まとめ:2009/10/10(土) 08:11:08 ID:/0PLt+i90
評価は誰が先とか決まってない

ケースバイケース、ヤフーも落札者が出品者よりも先
出品者が落札者よりも先とか具体的には言っていない。
よってどちらが先でも後でも構わない

すべての論争は、思い込みがすべての原因
                              
                                以上
317名無しさん(新規):2009/10/10(土) 08:14:08 ID:/0PLt+i90
  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙






                                     ??????????
     ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????

318名無しさん(新規):2009/10/10(土) 12:02:43 ID:MAueFk6vO
だが断る。
319名無しさん(新規):2009/10/10(土) 14:19:40 ID:Q5ZYKkcF0
さあ行ってみよ〜、れっつらご〜!

落「評価ください」
出「ひょうがないねぇ」
320名無しさん(新規):2009/10/10(土) 15:21:53 ID:+0ewjyn5O
>>313
この前「後はお願いします」ってのがあったな。
評価をお願いしますって事なんだろうが、多分。
321名無しさん(新規):2009/10/11(日) 01:52:30 ID:Plr2cc5IO
「俺が死んだら世界の平和はお前に任した」の意
322名無しさん(新規):2009/10/11(日) 02:10:37 ID:Z15wrF9+0
要は入金確認後に評価してくる出品者には到着連絡&評価して
入金確認後に評価してこない出品者には問題ある場合以外放置しとけばいいってだけのことだろ

落札者としてはこれで十分事足りる
323名無しさん(新規):2009/10/11(日) 02:32:43 ID:Plr2cc5IO
商品が到着する前に落札者が出品者を評価するケースについて検証して行きたいです。
324名無しさん(新規):2009/10/11(日) 03:18:54 ID:SjjVdBEf0
>>323
評価目当ての落札なんじゃないの。
325名無しさん(新規):2009/10/11(日) 04:15:50 ID:Lh3KhE4X0
商品が発送された時点で届いても届かなくても評価入れる
商品に問題があったときは評価を変更すれば良い
326名無しさん(新規):2009/10/11(日) 06:43:30 ID:pIO5QA4l0
>>325
そういうとこういう人があらわれる
>>266-269
327名無しさん(新規):2009/10/11(日) 10:10:33 ID:PxI+vLg5O
‘自分はどうしたいのか’を語るだけなら別に良いではないか。
328名無しさん(新規):2009/10/11(日) 14:03:29 ID:KppYTT510
尿化
329名無しさん(新規):2009/10/11(日) 22:05:12 ID:mbb3HEBYO
落札専門だけどこのスレに感化されて絶対俺から評価しないって決めたんだけど
4月から30個くらい落札したけど評価は二つしか増えてないし
実に1/15の確率
ひょっとして俺ら評価は出品者から派ってすげー少数派なんじゃないのか?
後から商品届いても知らん顔の落札者とか悪い評価が大量に来ないかすげー心配だ
330名無しさん(新規):2009/10/12(月) 07:54:37 ID:QBMuWB8s0
自分も落専だけど50位取引してるけど、
出品者のほうから評価あったのは2件だけだったW
331名無しさん(新規):2009/10/12(月) 08:42:18 ID:VlP7EM2JO
出品者だけど、無事に届いたか確認したいから後で評価する。
落札者から何も連絡がないと心配だよ。
332名無しさん(新規):2009/10/12(月) 09:02:53 ID:1wS9uebF0
>>322
そういう理由で評価をしないのは
立派な乞食だよ。
333名無しさん(新規):2009/10/12(月) 09:10:11 ID:1wS9uebF0
どちらが先にするべきかなんて他人に押し付けるつもりはないけど
自分の場合は、落札した時は別に出品者から評価なくても
受け取った時にものに満足できたら
出品者に評価から届いたよ〜ありがとうね〜と連絡するようにしてる。
それで出品者から評価なくてもいいよ。
とにかく、届いたものが満足できたという気持ちが
伝えられたらいいってだけ。
顔も見せずに取引するんだから、せめてありがとうくらいいいたいじゃん。
でもそういうのを相手に要求するのはちょっと違うと思うんだよね。
334名無しさん(新規):2009/10/12(月) 09:13:20 ID:AqNtK3uo0
不況でヤフオク壊滅寸前の今も評価乞食っているんだな
気持ちわるw
335名無しさん(新規):2009/10/12(月) 16:18:43 ID:BhPHn1Vp0
だなー
別に自分から相手に評価していいのに
評価してこないから俺は届いても評価しないとか
何言ってるのだろうかと。
出品者が保留にしてるのはわかるが。
送ったはいいが変なクレームきたり
受取拒否でそのまま戻ることもあるしな。
そこから返金しろだの一方的に都合押し付けて
そんなんで良い取引だったとは思えんわ。
評価はあとで変更できるだ?
最初から取引が完全に成立したあとに
すれば変更することもなかろうが。
336名無しさん(新規):2009/10/12(月) 16:28:13 ID:Q2kCzNS/O
届くまでは取引終了してないし、出品者が先にするのはどうかと、、、
337名無しさん(新規):2009/10/12(月) 16:50:46 ID:eASQdx0W0
>>336
俺もそう思う。取引ナビから届きましたの連絡あれば即するけど。
でも、だいたい評価から届いたも含めて連絡くるからね。
結果的に出品者が後が俺のパターンになっちゃってるなー。
送った直後に評価しても良いけど、郵便事故が無いとは言えないし。
338名無しさん(新規):2009/10/12(月) 16:56:49 ID:x5T9EoIl0
評価古事記かよw
339名無しさん(新規):2009/10/12(月) 20:07:46 ID:tr+K36tPO
まぁ百歩譲って個人でやってる出品者が評価しないなら許してやるけど
ショップのヤツとかで先に評価しないヤツとか終わってるだろ
商売でやってんだから落札者が金払った時点で良い評価せーや
なにが届いたら評価で結構ですのでお知らせくださいだよ
バカすぎ
340名無しさん(新規):2009/10/12(月) 20:54:05 ID:bHUL/3bS0
今日落札した出品者の自己紹介にはこうかいてあった

「評価に関しましては、先に頂いた評価を確認後、ご返答致します。評価の不要な方は当方へも評価は不要です」

だから出品者は自己紹介のとこにこうかいて、商品説明に入札前に自己紹介みてください。て書けばいいんじゃね>?
こうかいときゃ問題ないとおもうけどな


341名無しさん(新規):2009/10/12(月) 20:59:10 ID:BrUU8leV0
うわ、このスレまだあったのかw
初めてスレが立った頃には住人だったが…
342名無しさん(新規):2009/10/13(火) 04:35:03 ID:wzVskUp2O
発送連絡後に出品者から
「評価からでかまわないんで受け取り連絡ください追って評価致しますんで」
と連絡来て評価と連絡入れたけど出品者は評価くれなかった。
おまけに自分が送った評価コメント丸々パクられて使われとる…
343名無しさん(新規):2009/10/13(火) 07:23:12 ID:hnfes3kh0
>おまけに自分が送った評価コメント丸々パクられて使われとる…
誰につかわれたんだい
344名無しさん(新規):2009/10/13(火) 08:10:49 ID:iq/LyV+NO
他人の評価の文面を丸々使ってる奴は神聖ド帝王
345名無しさん(新規):2009/10/13(火) 08:41:15 ID:Ssvc47we0
商品説明とか評価とかのありふれた挨拶文程度を
パクられたやら著作権云々やら言ってる奴は痛いな
346名無しさん(新規):2009/10/13(火) 12:54:37 ID:EStL5Xq00
Yahoo オークション : ppbcw441
不良品を中古品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。
347名無しさん(新規):2009/10/13(火) 14:36:38 ID:irwUesI+0
Yahoo オークション : ppbcw441
不良品を中古品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。
348名無しさん(新規):2009/10/14(水) 07:18:53 ID:a5todDiE0
>>339
ストアも個人も関係ないよ。
出品者が思う良い落札者というのは
入金が早いこと、連絡が早いこと、きちんと受け取ること
商品に満足すること、受け取ったらそれを報告すること
ここまで落札者がしてやっとこの取引は良かったと安心できる。
だから、発送の時点ではまだ落札者がどういう人なのか
完全にはわからないから評価はできないね。
取引の途中で相手を評価するというのは滑稽なことだよ。
評価というのは、取引全体に対してのものだからさ。
取引の一部に対してではない。
349名無しさん(新規):2009/10/14(水) 07:26:07 ID:a5todDiE0
>>340
ヤフオク利用者は相手からの評価を拒否できない前提だと
ヤフーは言ってるから、評価不要ですという人は
よくよく考えるとおかしいんだよね。
評価しないでとか取引相手に促すのはヤフーの提示した前提とは
真逆だから筋が通ってないことになる。
本来はやるべきではないんだよ。転売目的やプレゼントのためとはいえ
そんなことは個人的な事情にすぎないから
ヤフーが取り決めた「評価をされる前提」が優先されることになる。
評価不要(しないで)ということを勧めてはいけないんだよ。
350名無しさん(新規):2009/10/14(水) 07:46:25 ID:RfvWl6pA0
>>348
ところがガイドラインだと入金確認し発送次第速やかに評価しろとある
ヤフーのオークションに参加するということは即ちこれに同意しているのであって

それだと、入金確認し発送次第速やかに評価ができてないんだよな

351名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:01:41 ID:493QAOXAO
>>350
ですよねー
>>348は訳分からん独自解釈の持論を長々と披露してなにがしたいんだろって感じ
352名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:03:29 ID:PXBWfRNN0
>>348
つまり落札者が先に評価するのは当然ておもってるわけね
353名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:07:00 ID:PXBWfRNN0
>>349
なにがおかしいのかわからんが
自由だとおもうけど?ヤフーが強制してるわけ?
354名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:10:36 ID:PXBWfRNN0
お子さまも参加出来るようになりましたが、意見の一方的な押し付けは控えましょう。
自分の常識=世間の非常識。迂闊な事を言えば叩かれるのはヾ(゚д゚)ノ゛アタリマエーです。
355名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:18:41 ID:RfvWl6pA0
>>353
それもガイドラインだと
「オークションの利用者は、取り引きの相手方が
あなたとの取り引きに関する評価を コメントすることに同意するものとします。」

コメントされることに同意して参加してるのに
後出しでコメントしないでくれだのほざくのはおかしいといえば確かにおかしい
356名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:23:54 ID:eYLqtSVPO
>>350
> ところがガイドラインだと入金確認し発送次第速やかに評価しろとある

残念ながら発送したその時点に評価しろという意図などヤフーにはないよ。
ヤフーが具体的に提示する例は皆商品到着後。
357名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:31:29 ID:RfvWl6pA0
>>356
残念ながらその意図がないなんてお前さんの独自判断でしかないわけなんだよ

具体的な例示は確かに商品到着後
一方で発送後の速やかな評価と記載してある
これが確認できる事実であってあとは勝手な判断
358名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:33:42 ID:P2ghjVLt0
商品が手元に届く前に評価くれって人は乞食根性〇出しな気がするんだけど。
359名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:38:44 ID:QaLJJ0q50
>>350-351
あなたの価値観が変だと思う。
商品発送しても受け取ったことも
商品に何も問題なく、ほしかった物を格安でw手に入れることができた
ことに関する感謝の気持ちすら
出品者に伝えようとはしない落札者を
一体どれだけの出品者が「非常に良い落札者」
と思うのか?甚だ疑問だね。
360名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:41:16 ID:H5kaYRLu0
わざわざ安い値で買ってやったんだからさっさと評価くれくれ
ということですね、わかります。
361名無しさん(新規):2009/10/14(水) 08:53:37 ID:RfvWl6pA0
>>359
なら推奨しているルールに従って
入金確認、発送次第速やかに評価を行って
「感謝の気持ちが伝わってこない」と評価を変更するのが適切ではなかろうか?

個人の価値観なんて推奨ルールを遵守することに較べたら滑り込む余地ははるかに小さいだろう
362名無しさん(新規):2009/10/14(水) 09:02:13 ID:eYLqtSVPO
>>361
> なら推奨しているルールに従って
そんなものがあるとすれば複数に渡って示された例かと。
363名無しさん(新規):2009/10/14(水) 09:17:29 ID:mBLNeV190
感謝の気持ち?

ああ、善意の強要ですね、わかります
364名無しさん(新規):2009/10/14(水) 09:25:48 ID:laW1GemiO
商品の確認もしてないのに評価されても
365名無しさん(新規):2009/10/14(水) 09:27:37 ID:RfvWl6pA0
>>362
複数あればそれを優先すべきというもんでもなかろうもん
あくまで画像の例示は補助的なおまけと考えるべきでそういうケースもあり得る「例」で
第一文にあるほうを優先すべきっつー解釈もありえるわけでなw

「オークションが終了すると、落札者を評価できます。
代金の受け取りと商品の発送が完了したら、できるだけ早く評価してください。」

たとえばデータ商品、ライセンスのような発送次第即座に到着するようなものだと
瞬時に到着連絡が来ることも想定できるわけだ。
それだと例示と何にも矛盾しないよな。

入金→発送→評価しようとしたが、間髪入れずに相手の到着連絡→評価なんてケース
366名無しさん(新規):2009/10/14(水) 09:28:49 ID:RfvWl6pA0
>>364
出品者の評価タイミングの話だぞ

送ってすぐに評価すべきか、届きましたを必ず待って評価すべきかという話
367名無しさん(新規):2009/10/14(水) 09:46:39 ID:eYLqtSVPO
>>365
どっちが優先とかじゃなくてヤフーの具体例→到着後の評価もできるだけ早い評価のうちだってこと。
発送時点に限定するなら‘できるだけ早く’なんて語句は入れないだろうし、到着後に評価する例など示さない。
368名無しさん(新規):2009/10/14(水) 10:15:01 ID:laW1GemiO
げぇ
面倒なのが安価撃ってきたorz
369名無しさん(新規):2009/10/14(水) 12:17:10 ID:493QAOXAO
要するに出品者が後から評価すんのは悪い評価された時に報復したいからだろ
その考えが分からん。金払った時点で落札者の義務は終了してるんだ
その結果どう評価されようが出品者に報復評価する権利はない
370名無しさん(新規):2009/10/14(水) 12:41:51 ID:RfvWl6pA0
>>367
だったら「代金の受け取りと商品の発送が完了したら、できるだけ早く」じゃなくて
受け取り確認次第でいいだろ

あえて「代金受け取りと商品発送が完了したら」って書いてあるのに
371名無しさん(新規):2009/10/14(水) 15:17:33 ID:mBLNeV190
報復したいが「後から評価」の理由になるかね?
評価の変更はいつでもできるだろ
372名無しさん(新規):2009/10/14(水) 16:10:49 ID:BZ36TT7H0
>>369
何度でも言うけどさ
出品者が絶対に落札者よりも後に評価をしたいだなんて
誰も言ってないよ。
落札者がなんか執拗に、出品者が発送した段階で
落札者よりも先に評価をするべきだと強要してるだけ。

出品者の立場で考えると、受け取った際の連絡や
商品の満足度、そこまで確認してやっと
取引が無事にすんだとなるわけよ。

落札者は支払いまでが義務だから評価しろというのならさ
出品者は発送までが義務だから、発送したと言われた段階で
出品者に評価しなよw
それなら誰もが同意するよwww
373名無しさん(新規):2009/10/14(水) 16:34:54 ID:wkCed86J0
>>363
欲しかったものが手に入ったんだから
ありがとうくらい言えばいいじゃん。
何で受け取ってもだんまりするかなあ。
受け取りましたと取りナビにもある、ということは
ヤフーはそういう連絡を推奨してるんじゃないの?
善意の強要ではないっしょ。
社会人として、お礼の連絡くらいはするのが通例だよ。
374名無しさん(新規):2009/10/14(水) 16:39:58 ID:2mNSmHD70
なんだこの評価こじきスレはw
375名無しさん(新規):2009/10/14(水) 17:00:21 ID:RfvWl6pA0
>>373
「お礼の連絡は当然すべき」だとしても
「評価をするタイミングがそれを確認してからか否か」ということはまったく別問題だろ
376名無しさん(新規):2009/10/14(水) 17:08:55 ID:mBLNeV190
>>372
>落札者は支払いまでが義務だから評価しろというのならさ
>出品者は発送までが義務だから、発送したと言われた段階で
>出品者に評価しなよw

落札者の支払=完了時点で出品者が認知できる
出品者の発送=完了時点では落札者が認知できない

同列に考えろという主張は無謀だ。
377名無しさん(新規):2009/10/14(水) 17:25:44 ID:493QAOXAO
>>372
お前キチガイだろ
そんな建前論は誰も聞いてない
連絡とか満足度とか書いててムナシクねーか?
俺は出品もするけどきっちり連絡してきて予定日通り入金してくるナイスガイには
ソッコーで良い評価入れるけどな
理屈じゃねんだよ
その結果出品気にいらなくて非常に悪いつけられようが
俺は甘んじてその評価を受け入れる
そいつはやるべきことは全部やってるわけだからよ
378名無しさん(新規):2009/10/14(水) 17:32:08 ID:eYLqtSVPO
>>370

>>367
> だったら「代金の受け取りと商品の発送が完了したら、できるだけ早く」じゃなくて
> 受け取り確認次第でいいだろ
あのね、あるひとつの時点に限定してないの。
‘できるだけ早い’のが発送時点の人もいれば到着後の人も、入金確認時点の人だっているわけでしょ。
入金確認時点での評価が発送前だったらそれもヘルプを逸脱するのかな?

> あえて「代金受け取りと商品発送が完了したら」って書いてあるのに
あえて‘できるだけ早く’かと。
379名無しさん(新規):2009/10/14(水) 17:54:30 ID:PXBWfRNN0
>>373
到着連絡お礼を評価といっしょにするから悪いんだよ
380名無しさん(新規):2009/10/14(水) 17:59:49 ID:ZKxBf82V0
出品者にのみ好都合な 代金先払い のケースしか当たり前のように
想定してないようだが 商品先送り のケースってのもあるわけでな
都合のいい屁理屈しか思い付けない鬱陶しい視野狭窄糞出品者>>370
には到底理解できないんだろうw
381名無しさん(新規):2009/10/14(水) 18:16:49 ID:LwHs9eE+O
はよ評価返せや>出品者

夫婦でやってるなら片方が返せるだろうが
382名無しさん(新規):2009/10/14(水) 19:13:30 ID:RfvWl6pA0
>>380
つまらん揚げ足取りすんなよ
最初から読め、代金の支払いと商品の発送がすんだらの二点ちゃんと触れてるぞw
383名無しさん(新規):2009/10/14(水) 20:09:56 ID:LwHs9eE+O
もう一日たつぞゴルァ
384名無しさん(新規):2009/10/15(木) 00:31:49 ID:sq/0VPubO
>>381
セックスレスだから無理
385名無しさん(新規):2009/10/15(木) 00:52:47 ID:1XPa9D4F0
Yahoo オークション : ppbcw441
不良品を中古品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
また、報復評価をつける人物です。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。
386名無しさん(新規):2009/10/15(木) 14:07:34 ID:SuAIjWUR0
いま思いついたんだが
落札者側は出品者から連絡あったときに取引ナビで住所等を書くとき
ついでに「評価が必要な場合はお伝えください」て書けばいいじゃない

自分への評価どうでもいい人は、↑ぷらす「当方への評価はおまかせします」とか書けばいいんじゃね?

逆でもよさそうだがどっちかがこう書けば問題なさそうな気がする
387名無しさん(新規):2009/10/15(木) 15:17:32 ID:tXwNc6GA0
要る要らないじゃなくて
後か先かなんだよ
388名無しさん(新規):2009/10/15(木) 16:12:53 ID:NebYPe0r0
>>377
そう思っていたがな。
発送して1月も過ぎてから
クレームあったりするとな。
一度でも経験してから言え。
評価は変更可能というのはなしな。
いちいち変更せずに最初から
落札者の受け取り報告が来てからで
いいだろ。
評価乞食落札者乙
389名無しさん(新規):2009/10/15(木) 16:16:37 ID:Uvwyrbaz0
>>376
評価は後から変更できるんでしょ。
だったら出品者が発送したよといってきたら
即評価したっていいじゃないw
その出品者を信用したから入札もして
支払いもしたんでしょ。
その信頼できる出品者が発送したといってきたんだから
即評価すればいいじゃない。
何をためらう必要があるの?www
390名無しさん(新規):2009/10/15(木) 16:23:10 ID:4pZr/chH0
>>387
誰が先に評価をするのかにこだわる人って
自分では自覚してないだろうけどさ
たいそう立派な評価乞食なんだよね。

どちらが先になろうが気にならないけどなぁ。
だって、評価して来ない人すらいるんだもの。
発送してもしらんぷりの人って、ちょっと人として
どうかなーと思うけどね。
そういう人に評価を早々としてあげてもなんだか
空しくなるよ。こっちは気を使ってるのにさ。
391名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:12:47 ID:QAURrBhh0
>>376
そんなに出品こなしてないだろオマエ。
出品者として何も落ち度がなく迅速に発送しても
難癖言ってくる落札者というものは存在するんだよ。
支払いや連絡は迅速であっても受け取った後の対処によっては
悪いと付けなければならない時がある。
発送直後に良い評価を付けてまた後で評価を変えるのは物理的には可能だ。
だがな。精神的に落札者の評価を変えられない場合がある。
それをまず経験してから話をしたまえ。
392名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:18:17 ID:sMzELdT50
>>377
そうだよね〜理屈じゃないんだよね〜
だって人によっては評価したくなるタイミングって
いろいろだもんね〜

だ   か   ら   

出品者は発送したら即、落札者に評価するべき

だなんて個人的な主張=理屈は主張するべきじゃないよね〜

だって
理屈じゃないんだものね〜〜〜
393名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:27:18 ID:ncC4IL0q0
>>391
発送してすぐに評価したら
@評価するなよと文句を言われた→取りナビで評価不要の人は…と書いてあったのに
何も言って来なかったから当然評価おkかと思ってたのに
結局悪い出品者と評価されてしまった理不尽なケース
A商品が壊れてたと嘘を言い返金を要求された→明らかに嘘をついていることが
わかってるから拒否し続けてたら自宅の電話に無言電話の嵐。
これくらいなら経験済みだけど、まだまだ可能性はあるよね。
発送したらすぐに評価なんてできやしないよ。取引の最後まで相手をしっかり見てなきゃ。
394名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:31:58 ID:tXwNc6GA0
>>390
>>387はこのスレのお題を>>386に再確認させただけなんだが
395名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:35:34 ID:w4iHTnoP0
キチガイは読まない読めない読む気すらない
出品説明も盗りナビもきちんと読まないから
あらゆる角度からクレームをする可能性が常にある
そんなキチガイが紛れ込んでいるオクションだから
一度良い評価をしたのに後から悪いに変更しようものなら
更に話がこじれてしまう可能性がある
落札者を簡単に評価はできんよ
落専の評価クレクレ早くクレクレコジキには永遠に理解できんのだろうが
現実はそういうもんだぞ
396名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:36:08 ID:SuAIjWUR0
>>387
なんでそんなに後先にこだわるの?

落札者が先だろ!ていう人は
たとえば取引ナビで落札者から到着連絡お礼だけきて評価はこないときは
落札者に評価はしないのかな。

評価が要らない奴と判断するのかしら
397名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:52:06 ID:Z5zwv/Uh0
>>396
うん
398名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:56:19 ID:2bU7qWrR0
出品者か落札者かじゃなくて
評価ほしい人は自分から進んで評価すればいいと思う。
399名無しさん(新規):2009/10/15(木) 18:36:32 ID:HdUkc5pH0
>396
>>387=394は「スレのお題」を示しただけだと言ってる。
「後か先か(あるいは後先なんかどうでもいいか)」がここの議題だ。

>>386の評価の要不要論はズレてない?
後先問題の解決にどう繋がるのか見えない。
例えば互いに評価必要を確認したとして、
互いに相手の評価待ちとなる可能性をどうして無くせるのか?
400名無しさん(新規):2009/10/15(木) 20:10:09 ID:JkODP2VZ0
基本、評価が欲しい人はまず自分が相手に評価することだな。
自分はいつまでも相手に評価しないで、先に俺に評価をしてくれと催促するのは
まさしく乞食の行為そのものだろ。
ものを恵んでくれと催促しているのと同じ。
それをどうして出品者が発送後にすぐ評価しないのは乞食だと罵るのか理解できんわ。
401名無しさん(新規):2009/10/15(木) 20:42:10 ID:UAdAYIGI0
俺は出品者が後から評価でも無問題だけど
一度こちらから評価したのにもかかわらず
出品者が評価してくれなかったことがあってさ。
たぶん忘れてるだけなんだと思うんだけど、別に催促もしなかったんだ。
それ以降は評価ポイントとかどうでもよくなったなw
自分は必ずするけどね・・・。
402名無しさん(新規):2009/10/15(木) 20:46:17 ID:AGuJeYMRO
すげー技考えたぞ!
入金したら取引ナビで「入金しました。発送したら評価で結構ですのでお知らせください」って書くんだ
出品者がいつも使ってる「届いたら評価で結構ですのでお知らせください」を逆手に取るわけ
すげー違和感感じるだろ。
出品者は自分らがいかに今まで失礼千番なデタラメな行為を神様である落札者に押し付けていたかモウセイする時だ!!!
403名無しさん(新規):2009/10/15(木) 21:02:47 ID:J9Pu43gv0
>>402
出品メインで評価4桁だが、評価で発送連絡してる。理由は時短。
だが「発送はまだですか?」という落札者がたまに居る。
評価をメールで知らせるオプションにチェックを入れてないのだろう。
404名無しさん(新規):2009/10/15(木) 21:26:43 ID:c+3wd/oI0
>>403
評価不要のやつへ評価してしまったりしないいい方法ある?
405名無しさん(新規):2009/10/15(木) 21:32:04 ID:J9Pu43gv0
良い方法は思いつかない。
評価不要フォルダとかで別管理としてるがたまに評価してしまう。
406名無しさん(新規):2009/10/15(木) 21:53:57 ID:kQtah4Ei0
発送直後はまだ相手がどんな奴か全貌がわからないのだから
とりあえず「どちらでもない」で評価してやればいい。
相手から常識的な「受取りました連絡」が来たら「非常に良い」
に変えてやる(ほんとうは「どちらでもない」のままでも良いんだが。
だいたいデフォルトが「非常に良い」ってのが変だろw)。
相手が報復評価書いてきたら「非常に悪い」に変えればいい。以上
407名無しさん(新規):2009/10/15(木) 22:10:59 ID:plWxI2Sz0
>>406
暇な奴なんだなw
408名無しさん(新規):2009/10/16(金) 09:08:44 ID:jVBgYwZV0
落札者が取引ナビで到着連絡をしてきて評価がないと
落札者に対して不快感を表すやつてなんなの?

そうおもうならナビで連絡来た時点で自分が評価だせばいいのにさ
と思った今日この頃
409名無しさん(新規):2009/10/16(金) 12:31:30 ID:GLDXfQ380
到着連絡なくてもなんとも思わんよ
むしろないほうがいい
410名無しさん(新規):2009/10/16(金) 15:39:27 ID:LmpS94B40
そういうアッサリした人ばかりだといいんだけどな
それこそ乞食みたいに、到着連絡をほしがる粘着気質な人が少なからずいる
みたいだからウザいんだよね。このスレには特に多そうだ
しかも到着連絡欲しがる理由が、要するに我が身の安寧のためだしね

相手に感謝の意の表明を強要したいとかとも相通じると思うけど
オクの場を社交の場や友達作りの場と勘違いしてるのか、クールに
徹しきれない徹する意思がない鬱陶しい人とは、ホント巡り会いたくないもんだ
ベテラン面する気はないけど、昔っからウザがられるところの馴れ合い
が大好きな一定層が増えてるんだろうね
オクの質の低下が叫ばれて久しいけど、確実にその原因の一端を担ってそうな人達だ
411名無しさん(新規):2009/10/16(金) 23:59:03 ID:qmYr0S5k0
じゃデフォが「どちらでもない」だな!
412名無しさん(新規):2009/10/17(土) 07:56:59 ID:sp8A9pLq0
おれが落札する場合評価を先に出すか出さないかの基準は
最初の取引ナビで印象がいいかどうかだなぁ

なんかそっけない内容でくるとまぁいいやて思う
413名無しさん(新規):2009/10/17(土) 09:23:07 ID:uO0DcGDS0
ここはすごい評価乞食どもの集まるスレですね

414名無しさん(新規):2009/10/17(土) 09:23:51 ID:tf7qgdUSO
俺はさっさと非常に良いで評価いれてる
相手から評価が返ってこようがこまいが 
どうでもいい 
そんなくだらないことに 
労力使いたくない
415名無しさん(新規):2009/10/17(土) 11:26:37 ID:cpUTQ6pe0
おれは評価300くらいあるからもう評価なんかどうでもいい。
だからこっちからは出さない。評価10位の相手が評価してきたら
可哀相だから評価返してやるけど、たまに忘れることもある。
416名無しさん(新規):2009/10/17(土) 11:29:24 ID:cpUTQ6pe0
ヤフオクの評価なんて悪い評価のときだけでいいんじゃないか?
ただ普通に取引しただけで「非常に良い」つけて
お互い社交辞令みたいなやり取りしてるのって
たまに馬鹿らしくなる。
417名無しさん(新規):2009/10/17(土) 11:32:06 ID:hRKvCNhh0
とにかく面倒
システムを作ったやつがバカなのが一番悪い
無事終了を自動カウントしてトラブル中を別カウントにすれば面倒さも省けるのに
418名無しさん(新規):2009/10/18(日) 08:54:45 ID:ZsATSsJ10
俺は落札したら受け取った時(=商品に問題がなかった時)は
出品者が評価して来なくても評価してるよ。
ちゃんとまともなものをまともに発送してくれただけで
感謝だからね。
梱包に問題があるとか商品そのものに欠陥があるとか以外は
そうしてる。
逆に出品する時は、受け取った、商品に問題がなかった、などの
連絡があった場合のみ落札者には評価してる。
人として、互いに顔すらしらない人同士でのやりとりなんだから
それくらいするのが当然。誠意を強要するとか言ってる時点で
まともな社会人ではない証拠。

そんなことはして当たり前だ。受け取ったら届いたくらい
連絡できないやつにわざわざこちらから良い評価を与える必要はない。
オクは通販ではない。

出品時にそういうことをやんわり明記しているせいか
98パーの落札者は連絡してくるよ。それでも2パーくらいだな。
連絡ないのは。1月くらい経過してクレーム言ってくるのは
必ずその2パーの中から。
419名無しさん(新規):2009/10/18(日) 09:36:20 ID:S1ouZ+WfO
でもキチガイみたいなヤツほんといるんだって。
商品届いてから評価しないでほっといたら
いきなり非常に悪いの評価付けられて「買ったらそれで終わりなのか?クソ野郎。評価してこいや」みたいな無茶苦茶な評価付けられたことあるし
あまりに怖くてしばらくオクはしなかったくらいだ
420名無しさん(新規):2009/10/18(日) 09:38:59 ID:tZ+iPMCNO
私は、落札者の手元に到着して、落札者が連絡をくれるまでが評価対象です。だから、それまでは評価つけられないよ。
結果的に落札者から先に評価から到着連絡してもらってることがほとんど。
421名無しさん(新規):2009/10/18(日) 13:21:59 ID:5Ha2dhNi0
状況に応じて発送と同時に評価したり、到着連絡を待って評価したりしている。
先に評価した場合、100%に近い確率で評価が返ってくるけど
先に評価しなかった場合、30%ぐらいは到着連絡も評価も来ないよ。
422名無しさん(新規):2009/10/18(日) 14:31:23 ID:k2jhn7iy0
やっぱり出品者が先に評価するべきなのかな?
先日届いたメッセージ


>商品受け取りました。ありがとうございました。
>好評を貰えでもいいですかね?私もあなた様に好評をあげましたよ、どうも~
423名無しさん(新規):2009/10/18(日) 14:38:21 ID:oL8ZPUg/0
>>418
>1月くらい経過してクレーム言ってくるのは
>必ずその2パーの中から。
ずいぶんとクレーム来る確率が高そうな物言いだ
狂犬みたいな奴ってのは確かにいるが、普通ならそんな頻繁に当たるものではない
一体どんな取り引きしてるんだよこいつw
418が俺様的「まともな社会人」像の熱弁ふるえるような奴でないことは確かだな
424名無しさん(新規):2009/10/18(日) 14:45:47 ID:0SUWJjLOO
>>423
草はやしちゃうおまえはひとのこと言えない
425名無しさん(新規):2009/10/18(日) 15:26:34 ID:oL8ZPUg/0
>>424
言葉尻さえ捉えられずに草がどうこうに食い付くしかできんか
一体どんな取り引きしてりゃそうそうクレーム来るんだよ
の当然の疑問を持つのに人のこと言うも糞もあるか
426名無しさん(新規):2009/10/18(日) 15:39:17 ID:0SUWJjLOO
>>425
うん、だって「一体どんな取り引きしてるんだよこいつw」とか書いてるからには、
相手のクレーム来た取り引きの実情が全然わからないのに草はやしとるでしょ。

なのに
>418が俺様的「まともな社会人」像の熱弁ふるえるような奴でないことは確かだな

とか、おまえの頭のなかの妄想で断定して書いちゃうから・・・

結論として、おまえにはまあひとのことは言えたもんじゃないという話。
427名無しさん(新規):2009/10/18(日) 15:40:06 ID:oL8ZPUg/0
はあ?
428名無しさん(新規):2009/10/18(日) 15:45:40 ID:oL8ZPUg/0
ミスで途中送信
実情も糞も、クレームが稀でない取り引きを>>418がやっとることは
読み取れる通りの事実だろうが
2%を殊更にあげつらうということは、当然それなりの母数があって然るべきだしな

その事実がある以上、そいつが俺様的「まともな社会人」像をあれこれ言える奴では
ないことは明白だろ
何か言い返したかったのかもしれんが、的外れでそもそもが会話にならんよお前
429名無しさん(新規):2009/10/18(日) 16:09:11 ID:2RDyIDKn0
>>420
それがごく常識的な対応だと思う。
受け取ったことを連絡するかどうかで
非常に良い落札者だったのか
良い落札者だったのか
全然違ってくるよ。
ここでしきりに落札者の義務は支払いまでだとか言ってる人は
非常に良い落札者だとは到底思えないから無視する。
430名無しさん(新規):2009/10/18(日) 16:10:11 ID:0SUWJjLOO
>>428
誰でもDQNにひっかかればクレームいれられることはある。
相手を知らないのに草はやして馬鹿にするような話じゃない。
…2%の数字の根拠は俺も知らんが

接客の客商売とかやったことないか?おかしい客は嫌でもくる。
昔コンビニでバイトしてたときに後輩が客のリーマンに絡まれて大騒ぎになった。

発狂したかのようなすごい勢いでもあったし、これから忙しい時間帯にかかってくる時だったので
店長が店側の非を認める形で謝罪をしてまあなんとかお引き取りいただいたが、
(客のリーマンはたいへんご立腹で、こちらの用意したお詫びの品の受け取りすら拒否して出ていった)

後で、客と後輩店員とのやり取りを監視カメラの映像で店長と確認したら、
完全なリーマンの被害妄想で騒いだだけで後輩は全く悪くなかったということがあった

こっちが悪くなくても相手側になんらかの問題があることがある。

そういうもんだからして妄想で草はやすのはやめとけ
妄想で草はやして馬鹿にするようなおまえには相手をとやかく言えたもんじゃない。
431名無しさん(新規):2009/10/18(日) 16:15:40 ID:V7djvnC/0
つかさ
評価はされても文句は言えないという前提のヤフオクであって
オマエはこのタイミングで俺様に評価しろやというのは
おかしいよな。
但し、出品者のそれは、受取りの報告を評価で済ませてもいいぞという提案
だからな。落札者のそれは単に評価くれくれ先にくれくれという
請求だろ。違うんだよな。評価乞食は明らかに落札者の方。
432名無しさん(新規):2009/10/18(日) 16:15:52 ID:0SUWJjLOO
×2%の数字の根拠
〇2%の数字の算出の根拠
433名無しさん(新規):2009/10/18(日) 16:29:29 ID:oL8ZPUg/0
>>430
本気で日本語の通じん奴だな
>こっちが悪くなくても相手側になんらかの問題があることがある
そう受け取れる頻度じゃねえだろと言ってんだよ最初から
418が、一人二人のケースを以て例証に持ち出すような馬鹿ではないとの前提でな
(そういう馬鹿なら馬鹿で「まともな社会人」像云々は更に該当するわけだがな)
いいか、 妄想 じゃねーの 事実 を言ってんのこっちは最初っから
 >クレームが稀でない取り引きを>>418がやっとることは
 >読み取れる通りの事実だろうが
 >2%を殊更にあげつらうということは、当然それなりの母数があって然るべきだしな

ともあれ、長ったらしい無駄極まりない自分語りご苦労さん つまらなかったよ
434名無しさん(新規):2009/10/18(日) 18:30:11 ID:tqAQlt5g0
クレームといってもいろいろだからなあ。
出品者に問題があるクレームなんて決まってるんじゃね?
発送した商品に問題があったケースくらいだろ。
だが、それは落札する側が意図的に捏造できるよな。
1ヶ月も経過してのクレームと書いてるしな。
そういうクレームが到着連絡のない2%の中から出てくることが多い
つー話なんじゃね?
435名無しさん(新規):2009/10/18(日) 20:35:57 ID:IHrOWPz/0
商品届く前に評価しろとか評価がほしいとか
どんだけ乞食根性なんだwwwww
届いてからでもいいじゃまいか。
何故待てないんだ?wwwww
436名無しさん(新規):2009/10/18(日) 21:12:09 ID:QGUGHEpw0
こちとら完ぺきに対応してもさ
落札者が気に入らないととんでもないクレームくることある。
新品未開封もんで破損欠品がある場合は
ご容赦下さい(ノークレーム)と書いてあるのに
保証しろとか返金しろとかとにかく池沼は説明に書いてあること
無視するからね。
そういうやつに限って支払いも連絡も素早かったりしてさ。
発送の時点で評価なんてとてもできやしない。
受け取ってもらってありがとうございましたという連絡がくるまでは
出品者として安心できないからさ。評価を見ただけで
池沼と区別つかないんだから評価するの落札者が先になるというか
発送の時点では落札者に評価なんてできないよ。
変更できるなんて簡単に言うけど、池沼相手に評価を悪く変更しようものなら
何をされるかわかったもんじゃない。最悪ID変えるしかない。
あまりにも無責任なことは言わないでもらいたいね。
437名無しさん(新規):2009/10/18(日) 21:14:56 ID:J9nDCFI+0
誰か私の変わりに代理で出品してくださる方いませんか?
438名無しさん(新規):2009/10/18(日) 21:17:20 ID:S1ouZ+WfO
ここに長文書いて憂さ晴らししとるようなカスは出品止めーや
そんなキモいヤツから買いたくないし
439名無しさん(新規):2009/10/18(日) 21:45:08 ID:fHaYX8LH0
このスレを立てた落札者は愚痴りたかっただけじゃないのか?w
440名無しさん(新規):2009/10/18(日) 21:48:38 ID:orWk6kS40
>>438
届く前に評価クレクレ厨
発送したらすぐに評価クレクレ厨

こういう落札者は「非常にキモイ落札者です」
だから仕方ないんだよね〜

自分がコジキだということに気づいてないんだもの

もう笑っちゃうしかないよね〜
441名無しさん(新規):2009/10/18(日) 21:55:04 ID:WydPPWE10

このコジキスレってまだあったのか

どっちが先とかいちいち決めたがるバカは市ねよ

442名無しさん(新規):2009/10/18(日) 21:57:39 ID:Tz2QmvOB0
発送の時点で評価するなんてありえないんですけど。

先月出品した時に
複数落札したら安くしてくれますか?
なんて値引き交渉設定してないのに一方的に言って来て
言われなくても同時にたくさん落札してくれた人には
値引きじゃないけど送料サービスするつもりだったから
そう返事したら確かに6点落札してくれたわけよ。
で送料サービスで送っていまだに連絡一切なし。
そんな失礼な落札者に良い評価なんてあげられますかっての。

受け取っても連絡しない落札者が増えてるからなおさら
発送時に評価なんてできませんから。
どうしても発送時に評価してほしいのなら、落札者全員が
受取りの連絡くらいめんどくさがらずにしろっての。
連絡が面倒だとか馬鹿にしてる。長文で悪かったね。
443名無しさん(新規):2009/10/18(日) 22:20:09 ID:rH8Eyx750
連絡は必ず翌日、支払いまでにやり取りが何度もあって
わざと支払いを伸ばしてるのかこいつはと思った落札者。
やっと支払ってくれたはいいが、梱包の仕方を指定するわ
定型外で受け取り日を指定するわ
面倒だったがやっとのことで発送完了。
それっきり3週間音沙汰なし。最近変な落札者が多すぎるわ。
評価保留にしといて正解だった。
444名無しさん(新規):2009/10/19(月) 01:23:19 ID:mXYAw35x0
取引ナビの項目としてあるのに受け取り連絡をしない
落札者に評価する必要は無いな。
445名無しさん(新規):2009/10/19(月) 04:24:19 ID:K9CT2xUC0
受け取り連絡して、評価もしたのに
評価くれない出品者って意外と多いのな
446名無しさん(新規):2009/10/19(月) 07:26:40 ID:a6fsWOoV0
>>442
受け取ってナビで到着連絡おくっても評価よこさない人もいるんだけど
447名無しさん(新規):2009/10/19(月) 07:27:06 ID:xOwObqKB0
俺は出品もするが落札の方が圧倒的に数が多い。
その前提だが、何故か>>445のケースよりも>>444のケースが多い。
おかしいよな。何でだろうな。
落札者の質が確実に下がってるとしか。
448名無しさん(新規):2009/10/19(月) 07:31:29 ID:rYb3rnOQ0
>>445
なんかさ、反論したつもりなんだろうけどw
結局どちらが先に評価すべきかが重要ではなくて
俺に評価してくれよということにこだわってるわけねwww

出品者が評価〜と言ってるのは、あくまでも受け取り連絡を
くれってことだから。
それだけ受け取り連絡をしない落札者が増えてるってことよ。
受け取り連絡をしない落札者に限って、忘れたころになって
クレーム言ってくるからねえ。
449名無しさん(新規):2009/10/19(月) 12:10:24 ID:JJ4Cu5QL0
>>445
具体的な数値は?

俺の場合
出品者ー3件
落札者ー89件
評価返って来なかったなー
出品者の方は別に構わないんだけど
欲しかったものがきれいな状態で届いたから
でも落札者はなー
450名無しさん(新規):2009/10/19(月) 12:15:59 ID:9Ew79/Va0
出品者が評価を返さないのは出品数が業者並みで忙しいから?とか
落札者に問題があったからとかか?

落札者が評価返さないのは、人にあげるものだから
履歴に残ると困る(オクで安く済ませたことがばれるとry)
連絡が面倒だからとか?www

何にせよ、後先にこだわるお子ちゃまに大人のためのオクは向かない罠
せいぜい高校卒業してからにしとけっての。
451名無しさん(新規):2009/10/19(月) 12:24:10 ID:Qum2a9wdO
まあ代行業者だから評価要らないとか、転売するから評価要らないとかは書けないよな。
とにかく、ちゃんと評価出来ない奴は無能者と見做して、次回以降の取引きリストから外す様にしてるわ。
452名無しさん(新規):2009/10/19(月) 16:15:25 ID:w1psz4+v0
基本、評価不要とわざわざ指定してくる奴は
うさん臭いと思ってるけども
先に評価くれくれと言っておきながら
評価を返さない奴は人としてどうかと思う。
落札者に多いんだよ。
出品者は一人もいないとは言わないけども
圧倒的多数で落札者に多い。
人に聞いても同じこと言ってる。
評価返さない、受け取ったと言って来ない
とにかく受け取ったら後は知らんぷりの人
最近は多いね。通販じゃないんだってば。
あと、取りナビで連絡の時、〇〇様って書かない落札者がいかに多いことか。
こっちが冒頭に〇〇様と書いてるのに
返事が名前なし。自分の名前すら書かない。
453名無しさん(新規):2009/10/19(月) 21:59:24 ID:H+shC+tW0
>>452
むしろ〜さまは無駄手間だから初回以外やめて欲しい

俺はそういう形式よりも利便優先で
発送時も発送しましたにチェックして本文は問いあわせ番号だけにしてるし
落札時もそのほうが助かるわ

454名無しさん(新規):2009/10/20(火) 02:49:36 ID:3aQP8+LfO
基本的な教養が欠落してる奴には何を言っても無駄、徒労、ド低能。
455名無しさん(新規):2009/10/20(火) 03:04:42 ID:yYBudC+B0
転売目的で落札してるから、できれば発送時に評価してほしくないんだよなあ

出品者に悪いから「評価は不要で」ってのは言いにくいしの
456名無しさん(新規):2009/10/20(火) 07:04:26 ID:LbVXWcJo0
問い合わせ番号も-はいらんな 
クロネコ XXXXXXXXXX
これで十分 グーグルで検索できるし


457名無しさん(新規):2009/10/20(火) 07:28:35 ID:aRqtmync0
>>453 >>456
基本的な教養がなさそうで何されるかわからないから関わりたくないや。
458名無しさん(新規):2009/10/20(火) 08:55:52 ID:20IruSQt0
出品者が評価でというのは、最近の出品事情にも影響されてる部分があるんだよね。
不景気だから出品物の中に盗難品や内引き品が混じってたりする。
そういう出品者は評価しないでと何度も念を押してくる。ということは
評価で連絡下さいと言ってきたら盗難品ではない、内引き品ではない
という解釈ができるんじゃ?
あくまでも参考資料ということでだけど。
459名無しさん(新規):2009/10/20(火) 11:42:28 ID:8rhWzcxK0
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=redbirkin7&u=redbirkin7&author=kinnkouti&aID=p148861008&bfilter=&bextra=3&brole=&bapg=1
こいつなに?商品到着までの数日間まで評価ぐらいまてないの?なんでそんなに急がないといけないの?ww
その割には評価糞だしwww
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=redbirkin7&u=redbirkin7&author=kinnkouti&aID=p148861008&bfilter=&bextra=3&brole=&bapg=1
文体が完全キチガイだしww

以前俺も評価せがまれ、評価つけてやったらその後評価こっちにつけてこなかったしww頭おかしい奴しかいないんだろうなw
ついこの間評価のところに「入金後すぐに評価つけたほうがいいですよ」みたいなこと書いてるやついたが
発送後に評価不要の連絡とかしてくる奴いるし、なるべく評価は最後にしておいたほうが無難なんだよなw
お前らキチガイの相手だけしてるんじゃないんだよ。いろいろ事情あるんだよ。素人くたばれよ
460名無しさん(新規):2009/10/20(火) 16:49:38 ID:1MNy4LXd0
>>458
なるほどな。
入札する立場として、それ参考になるわ。
CDではないがwサンプル品を落札した時に
出品者から取りナビ4回来て4回共「評価は絶対にしないで」
と書いてあったのを思い出すw
そんで、こっちにも評価なかったわ。

>>459
やっぱそういう真性の基地がおるんだな。
入金確認したらさっさと評価した方が良いとか
このスレ立てた奴じゃねえの?w
評価が早く欲しい=乞食なんだけどな。
自覚してないのなそいつ。
461名無しさん(新規):2009/10/20(火) 19:18:40 ID:t3A+DSBc0
評価ポイントの計算式を変えるべき

出品良評価+1、落札良評価+1、
出品者マイナス評価−10、落札者マイナス評価−10、
ただし汚れても新しいのがすぐ取れる落専IDは落札者マイナス評価−30
462名無しさん(新規):2009/10/20(火) 19:24:46 ID:8rhWzcxK0
何の意味もない
463名無しさん(新規):2009/10/20(火) 20:07:53 ID:t3A+DSBc0
>>462
すぐにマイナス評価なって入札者制限にひっかかるようになるじゃん
464名無しさん(新規):2009/10/20(火) 20:24:53 ID:Q4x5GUFy0
>>461
悪戯で悪い評価付けるのが流行りそうだね。
465名無しさん(新規):2009/10/20(火) 20:28:31 ID:k3osCkosO
1000件以上評価あって全部非常に良いで悪いが一個もないヤツから古着を買ったんだけど
明らかに洗濯すらしてない思っきし現状渡しだった。
クリーニングしろとは言わないけどせめて洗濯くらいしろやって感じ
初めての非常に悪い付けてやるべきかすげー迷ってる
466名無しさん(新規):2009/10/20(火) 21:29:25 ID:1zdwnr4D0
>>465
慎重にしたいのなら、まず取りナビで聞いたらいいんじゃない?
それで返答の内容次第で評価に反映させるとか。
いきなり評価でもいいけど、念のために
事情を聞いておいた方がいいと思うよ。
返答なかったり変な態度だったら遠慮なく悪い評価を。
467名無しさん(新規):2009/10/21(水) 00:22:54 ID:Xql30GO50
そんな調子で1000まで無傷できたやつに「悪い」付けたら
夜道の一人歩き出来なくなるぞ。触らぬ神に祟りなし
468名無しさん(新規):2009/10/21(水) 02:09:36 ID:/uMpyxAX0
>>465 入札する前に質問すればいいのに・・・
普通こうだから聞くまでもないというのは通用しない場合が多いよ
とくに古着とかなんだからさー
469名無しさん(新規):2009/10/21(水) 07:06:44 ID:MA6gv1dD0
>>465
服カテの古着は特に説明に「クリーニング済み」「洗濯済み」と書いてないものは
入札する前に質問しなきゃダメだよ。
自分も前に古着出品したことあるけど
他の出品物を検索したらクリーニング済みとか
洗濯してますとか書いてたから、そう書いた方がいいんだなって
わかって書いたらあっさり落札されたもの。
回転寿司覚悟の出品だったからうれしかったよ。
でもま、人によっては自分で洗濯すれば?という
感覚の人もいるのかな?だから安く出品するって人も
中にはいるのかもしれないね。洗濯するにも
お金かかるし。クリーニングして出品なんて
よほど高額にならない限りは損しちゃうだろうな。
470名無しさん(新規):2009/10/21(水) 07:58:42 ID:MRKs08iT0
>>465
悪い評価つける気があるなら
その前に状態が良くないんで返品したいって
連絡した方がいいな

その服が気に入ってるなら
自分で洗濯すりゃいいし
471名無しさん(新規):2009/10/21(水) 08:20:51 ID:aMaH9DL30
評価はどうでもいいんだけどさ-かんたん決済で支払ったとき
入金確認日までまってる出品者がうざいわ


確認できるまで発送しませんとかかいとけよ
472名無しさん(新規):2009/10/21(水) 11:59:45 ID:ijZ7HIpj0
>>471
それをこのスレに書きこむようなズレてる奴だから
出品者も不安になったんじゃねーのw
473名無しさん(新規):2009/10/21(水) 12:03:20 ID:f6NmXp9M0
>>471
クレカでかんたん決済した?
クレカだとたまに審査に落ちて決済キャンセルになるブラックがいるから
口座に金が入るまで発送するのは危険なんだよ。
474名無しさん(新規):2009/10/21(水) 12:13:16 ID:OKofOV4a0
古着メインで出品してる半分業者だが、基本洗濯やクリーニングはしない。

落札価格A−洗濯(+アイロン)コスト>落札価格B が成り立つ場合は実施する。

落札者側で洗濯することを前提と考えて欲しい。
そもそも他人が着た服なんて自分で洗わないとキモイだろ?
475名無しさん(新規):2009/10/21(水) 12:20:05 ID:lS89LpoO0
うちは本業クリーニング屋だから
素人に変な洗濯されるくらいなら洗濯しなくていいけど。
476名無しさん(新規):2009/10/21(水) 17:22:03 ID:5XPIDXjr0
古着っていってもビンテージデニムや70年代デッドストックから
伸びきってゴミ同然のユニクロシャツまでいろいろあるからな
477名無しさん(新規):2009/10/21(水) 18:46:23 ID:OKofOV4a0
>>476
それはまぁ。。。言われなくても仰る通りなんだが。。。。。。。。。。
1+1=2 ってくらいその通りなんだが。。。。。。。。。。。。

だから何っていうか、洗濯するとかしないとかは物によるだろって
ちゃんと最後に付けてくれないとねぇ。
478名無しさん(新規):2009/10/21(水) 21:10:12 ID:l8EdLa990
古着ってだけでまず状態を細かくチェックしてからじゃないと入札できないなあ。
クリーニングしてるか洗濯してるか明記してたらいいけど、具体的に何も書いてない時は
何もしてないだろうなって思ってる。クリーニングなら届いてそのまま使うけど
洗濯だと使った洗剤によってはやっぱ洗い直すというか自分でまた洗濯しちゃうかな。
普段使わない洗剤の匂いって案外服着てて苦痛なんだよね。
479465:2009/10/21(水) 22:00:38 ID:c2Aem6edO
結果から書くとアメカジアイテムだけどヴィンテージではないんだ
ヴィンテージなら専門のクリーニングが必要なのは分かる
でも単なるレギュラー古着だ
ガンガン洗ってなんぼの代物だ
だいたいアメカジの古着屋行ったらアメカジ古着特有のくせになるアメリカ洗剤の匂いするだろ
そいつはアメカジ古着ばっか売ってるくせにその匂いしないのはおかしい
明らかに怠慢だ
480名無しさん(新規):2009/10/21(水) 22:35:17 ID:EJ96iwxc0
100ぐらいまでは評価貯めるの楽しかったな
1000超えると評価の数なんてどうでもよくなるよ

481名無しさん(新規):2009/10/22(木) 08:46:18 ID:Gk8Jt3zz0
>>479
自分で洗えば済むのなら洗えばいいんじゃ?
悪臭が凄いとか汚れがひどいとかならクレームの対象だけど
書いてないということはそうじゃないんでしょ。
古着がくしゃっとなってるくらいだと
クレーム言う方もなんか神経質なイメージがついてしまうなあ。
482名無しさん(新規):2009/10/22(木) 08:54:23 ID:GgxAnhfn0

何でここ古着のスレになってんの?

他のスレがあるじゃん

そこまでしてこのスレを上げたいのか
483名無しさん(新規):2009/10/22(木) 14:59:21 ID:Wf6bFipv0
>>480
評価30以下だけどどうでもいいね
484名無しさん(新規):2009/10/22(木) 17:12:55 ID:uQ6vpZpy0
落専ならいいけど30以下の出品者からは1万円以上のもの買いたくないね
485名無しさん(新規):2009/10/22(木) 20:44:20 ID:zVzpPhj50
>>482
もう結論が出てるから埋めてるだけじゃない?

俺は万入札する時は出品者の評価が一桁だとどんなにほしいものでも躊躇するな。
せめて二桁はあってほしい。できれば出品落札両方の評価があってほしい。
486名無しさん(新規):2009/10/22(木) 21:04:40 ID:yC8rvN8I0
しかし転売厨もどうかと思うんでなんだかねー、出品物の評価欄の直前が
同一の商品で当人の落札額が送料含めても安い場合手を出したくないから。

しかし評価をしない落札者多くなったよ、多数出品してる人なら仕方が無いんだけど
落専がお客様気分なのかしら?
まあ評価が200越えた時点で過剰に気にしても仕方が無いので入金が終わった時点で評価はしてますけど。
487名無しさん(新規):2009/10/22(木) 21:49:44 ID:uQ6vpZpy0
転売厨はメールの度に評価不要でと念を押す
正直うざい
488名無しさん(新規):2009/10/22(木) 21:51:30 ID:2p+7jK9/0
>>485
評価一桁で万単位の出品なんかしたら運営にID停止させられるよw
489名無しさん(新規):2009/10/23(金) 03:32:15 ID:cXpX8h7NO
詐欺が怖くて高額商品に入札出来ません。
490名無しさん(新規):2009/10/23(金) 09:08:13 ID:mHweO2ux0
>>488
何て言うビッダーズ?
それともャフでもそうなったん?

最初から1万以上の価格だと確かに怖いものがあるね、一桁の人。
でも最初は5千円とかで競って1万以上になってる時はいいかな。
491名無しさん(新規):2009/10/23(金) 13:42:37 ID:6dSEFi640
>>488
そんなことはない
車売ってる奴にはけっこういる
492名無しさん(新規):2009/10/23(金) 22:02:27 ID:4otqo+X10
評価200〜300あたりの人が、出品者でも落札者でも一番厄介だとしみじみ思う。
オク依存度がそこそこ重度、唯我独尊な確固たる俺さまオク哲学を無駄に持ち、
そのくせ達観にいたる程の度量も経験もない。
2ケタの半ばくらいもあったらほんと十分だよ。
493名無しさん(新規):2009/10/23(金) 22:13:54 ID:FR9Dk9Cj0
落専は評価多いのも少ないのも厄介なのばっか
落専は+300円くらい貰わんとやっとれんわ
494名無しさん(新規):2009/10/23(金) 23:05:05 ID:XwoIHiVn0
入金の翌日発送してすぐに評価で発送連絡したのに
「入金確認も発送連絡もありませんでした。もう少し連絡した方が良いと思います。」
って評価3の奴にご教示頂いたぜ。こっち4桁なんだけどな。
495名無しさん(新規):2009/10/23(金) 23:18:14 ID:0XpIolYCO
俺なんて記念すべき1000個目の評価がヤフオク初めてのクソガキの
「思ってたより高い値段で落札でした」って理由で非常に悪いだぜ?クソが
思っくそソイツの感想じゃねーか単なる
496名無しさん(新規):2009/10/23(金) 23:59:07 ID:o6xJCuv80
>>494
サブIDかもな
497名無しさん(新規):2009/10/24(土) 00:09:48 ID:nQg9Pi5g0
>>495
ワロタ。
テメーが「非常に悪い落札者」なんじゃねーかそれw
498名無しさん(新規):2009/10/24(土) 03:46:22 ID:6TJMF0+aO
>>495
ブラリに入れるのでID晒して下さい(;Å;)
499名無しさん(新規):2009/10/24(土) 18:03:19 ID:4WPi20sX0
IDは晒さなくて良いから住所氏名電話番号を晒してください。
500名無しさん(新規):2009/10/25(日) 15:25:47 ID:OpbAZWcG0
>>495
不適切な理由で悪い評価が付いた場合、
ヤフーに言えば取り消してもらえる事があるらしい。
2chで読んだので信用できるかどうか分らないけど、
ダメ元で依頼してみたら?
501名無しさん(新規):2009/10/25(日) 17:06:40 ID:8Pb+lNwHO
>>495
ゴネて消してもらったほうがいい。Yahoo!が断ったなら、報復で相手のところにはっきり書いてやるか。
502名無しさん(新規):2009/10/29(木) 22:58:52 ID:gbdB8LM+O
落札して、その日に連絡
次の日の午前中に入金、
何の問題も無く、取引終了。
届いたら評価という形で、お知らせくださいと
取引ナビでのやり取りで書いてあったので、非常に良いで評価しました。
でも2週間経っても、向こうから評価してくれません。
まとめて評価付ける人が居るみたいだし、
もう少し待ってみようかなと思うけどどうなんだろ?
503名無しさん(新規):2009/10/29(木) 23:15:27 ID:WWGOnARXO
アホかお前
出品者の思う壺だな
こっちから評価したら負けだ
お前みたいな出品者に媚びる情けない落札者がいるおかげで俺らまで舐められるって段取りだ
504名無しさん(新規):2009/10/30(金) 00:30:20 ID:yiTSZ7/BO
落札者から評価でも
全然良いんだけど、評価したら、
やっぱり評価して欲しいね
505名無しさん(新規):2009/10/30(金) 02:17:30 ID:nCiXHOkfO
>>502
一ヵ月後に評価返す出品者が居たが、ルーズ過ぎるので二度と入札はしない(^Å^)
506名無しさん(新規):2009/10/30(金) 02:39:47 ID:GxK5ajG/O
評価を返さない出品者との取引は後味が悪いよね
507名無しさん(新規):2009/10/30(金) 03:23:54 ID:msQeKIEFO
どうでもいい
508名無しさん(新規):2009/10/31(土) 00:18:54 ID:wsQeBh1iO
「忙しくて評価返せない」とかぬかすゴミ出品者はオクやめたほうがいい

そんなに忙しいんならw
509名無しさん(新規):2009/10/31(土) 00:23:11 ID:IsEIF+fy0
>>508
お前は品物がほしいのか、評価がほしいのか。
510名無しさん(新規):2009/10/31(土) 08:27:14 ID:bRHKvOY/O
お前アホ?
自分は評価する気ねーくせに「届いたら評価で知らせてください」とか意味不明なこと言ってくるクソ出品者が多すぎるんだよ
511名無しさん(新規):2009/10/31(土) 11:53:22 ID:wsQeBh1iO
>>509
オクでは両方欲しいのが当たり前だ。どっちかひとつだけ、じゃない。
オクは直接対面しない、知らない誰かとのやり取りなので
過去の評価は大事なことぐらいはバカでもオクやってんならわかるよな?

評価=その人の信用度、という取り引きの目安になっている
512名無しさん(新規):2009/11/01(日) 01:11:34 ID:BFjiBk/kO
>>511
ある程度たまったら別にどうでもよくなるんだよ。
多くなりすぎると業者かオク依存症みたいで恥ずかしいw
513名無しさん(新規):2009/11/01(日) 02:01:33 ID:+HnRjUtaP
わかるよな?じゃねーよw
評価乞食しなきゃいけない程度にしか評価ないだけだろ。
514名無しさん(新規):2009/11/01(日) 02:54:42 ID:oVba4zHeO
オクで不要品を捌いてるんだから、評価が不要でもキチンと相手に送り付けましょう(^∀^)
515名無しさん(新規):2009/11/01(日) 17:33:57 ID:URFYanEYO
評価くれない人には入札しないことにしてる
516名無しさん(新規):2009/11/01(日) 18:26:13 ID:PwE8RP2W0
そんな品物より評価もらうこと重視の奴なんぞ入札しなくていいよw
商品を売りたいのであって評価育成ゲームになんぞ付き合ってられんわ。
517名無しさん(新規):2009/11/01(日) 18:45:53 ID:byLElvL40
評価なんか二桁もあれば十分信用されるから特に気にしないな
518名無しさん(新規):2009/11/02(月) 03:06:43 ID:twIKGsdgO
それぞれの流儀が有るのは解るが、ちゃんと評価返さない奴は、売り上げに影響が出たりはしないのだろうか?(;Å;)
519名無しさん(新規):2009/11/02(月) 03:23:40 ID:VTHDMeTz0
どっちが先かの議論はともかくオクではなるべく主流の方式を選びたいな。
出品者から先に評価されたのは1回しか経験無い。
到着報告を評価で済まして落札者を評価ってのが大半。
そういうルールなのかと思ってた。
520名無しさん(新規):2009/11/02(月) 16:16:31 ID:rzd630+uP
>>518
出るわけないだろw
521名無しさん(新規):2009/11/03(火) 06:54:33 ID:idvr1jmk0
>>519
>出品者から先に評価されたのは1回しか経験無い。
ストアだと忙しいから送ったと同時に評価が多いね。
そのとき購入者な俺は「発送処理終えたら取引終了? 商品に不備があったらどうするんだ?」って
印象を受ける。勿論出品者の不備で商品に問題があれば対応はしてもらえるだろうが。
まぁ感覚の問題なのかな。
522名無しさん(新規):2009/11/03(火) 06:58:04 ID:idvr1jmk0
なので、以下の2点が全て完了した時に「取引完了」だと俺は思ってる。

出品者・・・振込み確認→発送
落札者・・・振込み→商品到着&内容物確認

だから、自分が落札者ならこっちから評価を返すよ、商品到着のお知らせをかねて。
523名無しさん(新規):2009/11/03(火) 07:46:59 ID:OfoyhPUj0
>>521
ああ、そういえばその1件はストアだったな
524名無しさん(新規):2009/11/04(水) 01:29:10 ID:9DU2QLaIO
他スレで出品者が発送後先評価したら、落札者が切れて悪い評価付けられたってレスが有りましたよ(´∀`;)
DQN怖いですぅ(;Å;)
525名無しさん(新規):2009/11/04(水) 01:37:51 ID:Bx7844ARP
>>524
それは仕方ない。
お互い連絡・入金・発送等が早い者同士で取引して発送後先評価の人だと
下手したら落札後数時間で評価されてしまって自演くさいことこの上ないw
相手に悪い評価付けとけば少しは自演臭も薄れるだろ。
ある意味先評価した奴の自業自得。
526名無しさん(新規):2009/11/04(水) 02:03:14 ID:QVk6lL8R0
このスレ読んでいると出品者が発送時に先に評価ってのに一理あるなと思ったが
文化的なことを考えるとやらない方が無難だな
527名無しさん(新規):2009/11/04(水) 04:32:53 ID:GOvGKzB7O
>>516
だな
評価評価とやまかしい輩に限って、ちょっとした(対処で改善可能な)不備での悪評価にも喚き散らすんだろうな
528名無しさん(新規):2009/11/04(水) 12:27:51 ID:rOFTqwbP0
ショップでも先評価するところと、そうでないところといろいろだな。
529名無しさん(新規):2009/11/04(水) 16:00:40 ID:GOvGKzB7O
結論でたな
どっちでも問題なしで

 終了
530名無しさん(新規):2009/11/04(水) 16:05:37 ID:QVk6lL8R0
先に評価すると落札者とトラブルことはあるけど
逆はない

あとで評価するのが無難
531名無しさん(新規):2009/11/04(水) 21:42:23 ID:rH1tl/ba0
FX 口座登録した 30 万で FX をはじめよう
http://an.to/fx3
532名無しさん(新規):2009/11/07(土) 00:46:39 ID:zk11wZ5o0
昔は、評価で発送報告兼ねてたんだが、
ナビできてから、発送しましたで連絡、
その後、到着を評価で教えてねって送って、
それ来てから評価にしてるんだが、
到着教えないやつが多いんだよな…。
先評価の方が良いのかなぁ。
533名無しさん(新規):2009/11/07(土) 17:43:01 ID:d/3CvsqP0
届きました、で評価くれる&よかったです、でこっちも評価の方がいい
こっちが出品→発送後評価だと絶対評価返さないやつがいるから
届いたか心配だから
534名無しさん(新規):2009/11/08(日) 20:30:08 ID:R9ZNbfqY0
当然、荷物が届いてから
評価するんだから落札者が先に評価を
するような気がしないでもない
535名無しさん(新規):2009/11/10(火) 10:14:59 ID:QYn2fx6D0
仏壇屋なんか、かんたん決済して、
発送すんだらすぐに評価が飛んできたぞ。

中古ゲームのやつは、まだ評価がこんなぁ。
536名無しさん(新規):2009/11/10(火) 12:37:36 ID:p2cqpqwF0
仏壇もオクかw
537名無しさん(新規):2009/11/10(火) 12:40:38 ID:BxHOqMlO0
仏壇もクリスマスセールやる時代だからな
538名無しさん(新規):2009/11/10(火) 13:08:44 ID:45mwNFcN0
俺はめんどくさいから発送の連絡と同時に評価だな。
評価し忘れも無くなるし。
発送の連絡に何かあったらご連絡下さいって書いとくから問題なし。

到着の連絡も評価も返さない奴20人ぐらいいるけどな。
ちゃんと金貰ってるからどうでもいい。
539名無しさん(新規):2009/11/14(土) 06:46:11 ID:RCZrvto+O
転売目的だから評価を返さないのです(;Å;`)
540名無しさん(新規):2009/11/14(土) 12:21:00 ID:qGnx840l0
だったら評価きたら終わりじゃん
541名無しさん(新規):2009/11/15(日) 00:13:37 ID:GsAuwibv0
発送と同時に評価されると>>538みたいにどうでもいい人なんだろうなーと思うから
評価返さないことが多いな。
542名無しさん(新規):2009/11/15(日) 09:36:32 ID:17UspP9W0
なかなか入金しない落札者に当たってしまいました。
1週間ぐらい入金がなく、こちらが問い合わせたらその日のうちに入金はしてくれましたが、
発送と同時に「良い落札者」と評価したら嫌味でしょうか?
543名無しさん(新規):2009/11/15(日) 12:01:10 ID:RU9rMTWbO
評価を返さない奴は転売厨です
544名無しさん(新規):2009/11/15(日) 13:04:23 ID:i+E6fZ4Z0
携帯落札されて、受け取り連絡待ちが1件あるんだが中々
受け取りの連絡ボタン押しやがらねぇ....
先に発送と同時に評価もしてあげとけば良かったのかな。
545名無しさん(新規):2009/11/15(日) 13:12:46 ID:d1LIU31VO
なんだ。ただの糞スレか。
546名無しさん(新規):2009/11/15(日) 13:39:11 ID:br82GA7OO
>>544
みたいな出品者の分際で評価や受け取り連絡を落札者にもとめるやつはマジでキモいから
ブラリするからID晒せよ
金さえ貰えれば評価とかどうでもいいだろ
落札者とどんな関係になりたいんだ?って感じ
547名無しさん(新規):2009/11/15(日) 13:50:46 ID:i+E6fZ4Z0
>>546
お前みたいなクズとは頼まれても取引しねえよ。
ブラックリスト入れるからさっさとそっちのIDも晒せやこのカス野郎!
お前みたいなウンコみたいのがいるから、オクの質が下がってんだよ!
548名無しさん(新規):2009/11/15(日) 13:58:40 ID:iZSaIsm30
1 日 3 万円も FX で儲けてんじゃねーよ!
http://an.to/deaeruyo
549名無しさん(新規):2009/11/15(日) 14:00:31 ID:xQ8UHUeyO
バカ同士の罵りあいですか。

受け取り報告だの評価だのは別に義務じゃねーんだよ。
そりゃ連絡してくれればありがたいが、それを強要すんのはおかしいよ。

人のモラルとして連絡すべきだとは思うが…

マイルールオンリーなオナニー野郎もいる。
550名無しさん(新規):2009/11/15(日) 14:40:33 ID:tLmKba4fO
>>547 いいこと言うなぁ。>>546>>549 お前らキモイんだよ!俺は最近しっかり入金されればそれで満足だと考える様にしてる。今のオクにそれ以上は求めない。>>546>>549みたいな馬鹿もいるんだし...自分は基本後評価だな。
551名無しさん(新規):2009/11/15(日) 15:41:26 ID:7SPexOxK0
544はモバオクの受け取り連絡のことを言っているのでは?
552ana:2009/11/15(日) 20:51:45 ID:ARNUoMSO0
サルオクと似たようなサイト発見しました!!
名前は“ドリームオークション”だそうです。
http://www.dreamauction.jp
ドリームオークションが11月27日よりスタート!!
会員登録は無料で、11月25日までに会員登録いただいた方には
もれなく10ビット(500円分)プレゼント致します!
553名無しさん(新規):2009/11/15(日) 21:08:01 ID:br82GA7OO
ていうかゆうパックだと受け取り通知とかあるじゃん
それにチェックマークしとけば通知届くよマヌケ
それともわざわざ落札者と馴れ合いたいのか?
ていうかホモ?
うぜーんだよバカ
554名無しさん(新規):2009/11/16(月) 00:27:19 ID:lfTqBsyzO
>553 もう死んだら..お前キモすぎ。ホモかよ!
555名無しさん(新規):2009/11/16(月) 08:52:57 ID:IEqx30M30
馬鹿同士仲良くやれ

556名無しさん(新規):2009/11/16(月) 13:23:40 ID:tHb64/cr0
下らねぇ 馬鹿ばっかだなここは。オクやってる奴らってこんなのばっかなの。
557名無しさん(新規):2009/11/16(月) 14:37:08 ID:lfTqBsyzO
>553 お前はバカか?
558名無しさん(新規):2009/11/16(月) 16:42:00 ID:tHb64/cr0
>546 >553
このアホはどうやら読解力が無いらしいw
Yahoo!かんたん決済の代金支払い管理サービスの事をいってんだよ。このタコ!
     
>商品を受け取ったあとに、落札者から受け取り連絡の手続きが必要です。
って言うルールになってんだろが!
そんなこともシラネェのかよw ウンコニートのホモ野郎。


何が馴れ合いたいだうぜ〜んだよバ〜カ!
お前が馴れ合いたいんだろw 気持ち悪いなお前..
かまってチャンかよ? 友達いね〜んだろ? 粘着質かお前?
クズはオークションなんかするんじゃねぇよ! 
こっちは金さえ入ればそれでいいんだよ。えらそうな口聞くんじゃねぇよバカ!


はやくID晒しなよ!ブラリするけん出品者に迷惑だろ。
テメェみたいなガイキチが新規でいたずら入札するんだろうな。
寂しいなお前..自分がみじめだと思わないか? 
思考能力の無い君には無理なのかな? 哀れだなぁw
     

もうこの可哀そうなキチガイを相手にするのはやめとくよ。
こいつは馴れ合い好きなキモチ悪い粘着質だからな!(爆笑)
後はもう君の気が済むまでお好きなようにお書き下さいませw(爆笑)
こんなアホに貴重な時間割けるかって〜の。
     

落札者の方、気付いて無いんだろうな...14日待つしかないか。
     
     
559名無しさん(新規):2009/11/16(月) 18:38:30 ID:wFSRix+EO
>>558
必死やな
いってよし
560名無しさん(新規):2009/11/16(月) 21:06:38 ID:8HkZ5nK/0
>553
受け取りボタンを押す(クリックする)ことで支払いが行われるんだよ。確か。
俺も一回しか使ったこと無いからうろ覚えだが。

勉強になったな。がんばれよ。応援してるぞ。腐るなよ。良いことあるよ。
歯磨けよ。早めに寝ろよ。予習復習は忘れるなよ。別にいじめじゃないぞ。
561名無しさん(新規):2009/11/16(月) 22:56:36 ID:wFSRix+EO
>>560
あんたバカぁ?
簡単決済なんか知るかよマヌケ
ふつうにぱるるか銀行振込を押し通せなかった気弱な自分がわりーぃんじゃん
ほんとにバカね
562名無しさん(新規):2009/11/17(火) 12:36:49 ID:8kbsKlBwO
>555 その馬鹿同士と戯れたい同類の馬鹿。
563名無しさん(新規):2009/11/18(水) 03:59:10 ID:DgRykECi0
馬鹿の文章って笑えるなw 
564名無しさん(新規):2009/11/22(日) 15:04:27 ID:HywKz9js0
商品が到着したら「評価よりお願いします」と書かれていたけど
評価したくなかったのでナビでしっかりお礼を書いた。
ところが、しつこいようですが「評価にお書きください」とナビで言われた
なんかいやだな
565名無しさん(新規):2009/11/22(日) 16:15:27 ID:l6Mu23AT0
>>564
評価したくない理由をナビに書いてやったのか?
566名無しさん(新規):2009/11/22(日) 16:18:50 ID:96MqSk2v0
>>564
評価くらいしてやれ
567名無しさん(新規):2009/11/23(月) 20:42:02 ID:W2dG+KbT0
新規垢なんだから評価くれよー
取引実績ができないじゃねえか
568名無しさん(新規):2009/11/24(火) 04:26:48 ID:rUGCFOvr0
>564
言いたいことをハッキリ言わないと
文盲バカ扱いされるだけだよ
569名無しさん(新規):2009/11/25(水) 19:27:53 ID:cQcJR1f10
評価乞食あげ
570名無しさん(新規):2009/11/25(水) 19:43:36 ID:xKdnAncz0
俺は発送した時点で
「届いたら商品確認して評価してくれ。折り返し評価する。評価不要なら到着の連絡だけしてくれ」
と連絡してるな。で評価が入った場合だけこっちからも評価する。
571名無しさん(新規):2009/11/25(水) 21:45:56 ID:M2uE8Xt5O
>>570
でも相手に非がなくてお前の出品物自体がクソで非常に悪い付けられたりしたら
即座に報復評価するんだろ?
最低
572名無しさん(新規):2009/11/27(金) 21:15:11 ID:DAiRljpv0
age
573名無しさん(新規):2009/11/29(日) 18:13:44 ID:y+hTVbl10
評価催促されちゃった
連絡〜発送までは素早くキッチリやったし
動作確認したのならもうそれでいーじゃん
あんたの評価だって50超えてるんだからもうなんも問題ないだろ
非常に良いが増えて100になろうが500になろうが誰も気になんてしねーよ

って言いたいわー
574qpmpb555:2009/11/29(日) 18:54:59 ID:RDYFgQ4vO
評価しないとかうざw
575名無しさん(新規):2009/11/30(月) 03:35:52 ID:aTRts4vB0
評価しない俺カコイイw
576名無しさん(新規):2009/11/30(月) 12:13:44 ID:TBUJnurX0
>>573
評価をもらう事でしか世間から認められない人だっているんです!w
577名無しさん(新規):2009/12/02(水) 21:52:30 ID:6ymAynXg0
>573
わざわざ言うぐらいだからしてやれよ。
確かに評価貯めても別に良い事無いけどな。
1万ぐらいの人とかスゴッって思うけど、それだけ。
578名無しさん(新規):2009/12/02(水) 22:49:23 ID:g9OpkyRJO
たまに店とかじゃなくて個人のくせに評価1000超えてるやつとかいるだろ
しかも落札専門
あれKICHIGAIだろ
評価見てたら生活用品から本からCDからゲームから服まで買ってんだよ
こいつヒッキーだろとか思って評価ちらちら見てたら
ヒッキーに言われたくないとか出品者に報復評価つけられてた
579名無しさん(新規):2009/12/02(水) 23:06:43 ID:hH1vd7kw0
>>578
出品もしてるけど俺の妹は足が不自由だから
ネトオクとか楽天とかで生活用品まで結構揃えてるな
580名無しさん(新規):2009/12/03(木) 00:05:26 ID:g9OpkyRJO
>>579
反論で身障者出すの卑怯だよ
まるで俺がdelicacyの欠片もない最低野郎みたいじゃないか
それに俺が見たやつはスポーツ用品まで買ってたから明らかに健常者だったし
581名無しさん(新規):2009/12/03(木) 01:08:21 ID:VIe3YNAg0
別に反論じゃねーだろ
無駄に負けず嫌いな奴多いな
582名無しさん(新規):2009/12/03(木) 21:51:25 ID:NyUNffTZO
>>580
スポーツ用品買ってるならヒッキーじゃないんじゃね?w
あ、室内スポーツか?ww
583名無しさん(新規):2009/12/05(土) 18:38:02 ID:CKa5Sr+zO
1ヶ月以上前に落札した物に出品者からナビが来て、なにかと思ったら「到着したかだけ連絡ください」ってwww
メール便だから確認できるのにわざわざ連絡くれって評価物乞いだろw
取引のときに不快なことがあったから評価しなかったのに、ストーカーみたいな出品者だな
584名無しさん(新規):2009/12/05(土) 18:58:09 ID:8veGmdzn0
メール便は単にポスト投函で誤配も多い
ちゃんと人に渡すゆうパックとは違うぞ
585名無しさん(新規):2009/12/06(日) 00:17:41 ID:5Rpm85lvO
>>584
おいおいw
さすがに商品が1ヶ月以上経っても届かなければ出品者に連絡するだろ
てか1ヶ月も待たない
どこの馬鹿だよ
お前みたいな出品者はオクやめてくれ
もしかしてお前がナビしてきたのか?
気持ち悪い
586名無しさん(新規):2009/12/06(日) 02:26:00 ID:AVW7tV590
評価云々なしにしても到着したら連絡くらいしろよカス
587名無しさん(新規):2009/12/06(日) 07:12:11 ID:ADFbLwDBO
到着連絡しないのは勝手だが、そう言うタイプ落札者のクレームは一切受け付けない。
588名無しさん(新規):2009/12/09(水) 05:38:36 ID:ptj6Fq1I0
>>573
>あんたの評価だって50超えてるんだからもうなんも問題ないだろ
非常に良いが増えて100になろうが500になろうが誰も気になんてしねーよ

って言いたいわー


自分理論棚に上げてるだけなのに
なんでここまで自分が正しいアピール出来るんだろ?
589名無しさん(新規):2009/12/09(水) 05:54:51 ID:9eUCOu010
評価コレクターの方なんです?
590名無しさん(新規):2009/12/14(月) 10:54:05 ID:3kOn6jEQ0
誠実にこつこつと取引をした結果、
よい評価が増えることが楽しみ。

評価は目安になるんだから必要でしょ?
591名無しさん(新規):2009/12/14(月) 12:08:21 ID:Mr+lRr4zO
脳死した1の臓器提供を求めるスレはここですか?
592名無しさん(新規):2009/12/14(月) 12:46:38 ID:qfS7fblAO
でも出品する俺なんかからすると迅速な取引ナビでの応答や
予定日に確実に入金してくれて即座に取引ナビで知らせてくる落札者には
こっちが発送した時点で迷わず非常に良い評価付けるけどな
そいつに全く落ち度ねーわけだし
その結果俺の商品気に入らなかくて非常に悪い付けられても全く悔しくない
出品者から評価しないやつって気持ちのどっかでおごりがあるんじゃねーの
593名無しさん(新規):2009/12/14(月) 12:52:28 ID:i/U2LDr/0
>>592
落札しといて気に入らないから「非常に悪い」を付ける落札者って
「非常に良い」落札者なの・・・?
594名無しさん(新規):2009/12/14(月) 13:02:13 ID:hV1ZWcHt0
それは非常に悪い落札者だろ、普通に。
595名無しさん(新規):2009/12/14(月) 13:51:31 ID:kLE603op0
                               ( ゚∀゚)
      ザー                     _( ヾ ゞ   コネコネ
     __  彡]ヾ(゚∀゚ )/    ___ ホシ  \ (⌒⌒ヽ
    |    |   (  )     | 巛巛 | ホシ    ̄ ̄ ̄ ̄
    | ζ  |  < <     | 巛 巛 |      (゚∀゚ )
    | ∬ |                    (∽v) ノベノベ
    | ξ  |      ∬ ∬ グツ        < <,,
    | ‖ |     T.‐ξ‐.T グツ
    |    |       └ハハハ┘



596名無しさん(新規):2009/12/16(水) 15:44:27 ID:YXtZHFUnO
>>592
それは悔しいだろ
良いでもムカつくのに
597名無しさん(新規):2009/12/20(日) 20:59:37 ID:SDqeE10t0
598名無しさん(新規):2009/12/20(日) 21:33:45 ID:kER5lphI0
完全に初心者だな
599名無しさん(新規):2009/12/20(日) 21:47:53 ID:NzC7Prj7O
常識は落札者が先なんだが…
600名無しさん(新規):2009/12/20(日) 23:12:04 ID:NgwX+m3dO
取引ナビのFナビに
評価についてですが、発送完了時に評価をつけておりますので、不要な方は事前にご連絡お願いします
って一文をはじめて付け加えようと思う。

いままでは有無を言わさず発送時評価してたんだが、どうだろうか?

それとも、 評価は返してくれたら返す的なほうにしたほうがいいかな?
601名無しさん(新規):2009/12/21(月) 08:30:48 ID:0ELRj9oZ0
どうでもいいオクは評価無視してるから
出品者から先に評価くると還って迷惑だな

602名無しさん(新規):2009/12/21(月) 09:55:12 ID:iZ45z96PP
発送連絡と同時に評価するのが作業的に最もスムーズ。
取引の印象もよく残ってるので評価が付けやすい。

後付け方針だと数週間後に評価するようなことにもなり得るが、
もう印象が薄れちゃってるだろうし、わざわざ調べるのもめんどくさい。
相手評価に即応できるとは限らないし、「評価が遅い」などとクレームされても不快。


>有無を言わさず発送時評価
基本的にはそれでいい。
人の評価権限に口出してくるのは本来おかしいんだが、
「勝手に評価するな」と逆切れされると厄介なので、
>発送完了時に評価をつけておりますので、不要な方は事前にご連絡お願いします
としておく方が、自衛の意味でいいかも知れない。

初めから商品説明に書いておくと意外と効果があるかも知れない。
取引履歴を残したくない人というのは結構いるものだ。
・IDが周りの人間にバレていて、オク活動を見られたくない。
・後ろめたい趣味(エロ・芸能人系とか)の商品なので、今後の取引相手に見られたくない。
・転売するつもりなので、仕入れ元との取引履歴を残したくない。
・IDそのままのメールアドレスを使ってるので、スパム対策として履歴を残したくない。
603名無しさん(新規):2009/12/21(月) 12:40:42 ID:vSeNKWK7O
後出し評価の出品者の言い訳の大半が「勝手に評価するな」みたいな落札者の逆ギレだけど
果たしてそんなやついんのかよ?
他人の評価とかでもいいから出品者に先に評価されて逆ギレしてる落札者の文章貼ってくれやソースとして
どう考えてもそんなやつ地球上に存在しないし
604名無しさん(新規):2009/12/21(月) 14:56:17 ID:7G15TeoJ0
言い訳の大半が「勝手に評価するな」みたいな落札者の逆ギレというソースは?

むしろ商品到着、状態確認の連絡すらしてこない段階では
良評価は保留という意見が多いだろ
605名無しさん(新規):2009/12/21(月) 14:57:56 ID:iZ45z96PP
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=usagi8800jp&author=ansin_torihiki999&aID=n72435105

落札者から「 非常に良い出品者 」と評価されました。
本日確かに受け取りました。また機会がございましたら、よろしくお願い致します。
なお当方への評価は結構です。 (評価日時:2009年 7月 23日 20時 34分)

落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
どうして再三評価無しをお願いしてるのに、するんですか?
取引ナビも評価の内容も、全然読んでないんですか? (評価日時:2009年 7月 23日 21時 48分)

出品者からの返答 : 大変申し訳ございません。仕事が今終わり、慌てていたのも事実ですが、
そこまで評価をして欲しくないのであれば、文章の冒頭に評価無し希望と書いて下さい。
取引ナビの評価無しの要求も知っていますが、何日も前の事です。
いきなりの非常に悪いは納得いきません。 (評価日時:2009年 7月 23日 22時 11分)

落札者からのコメント :
逆切れしてんじゃねえよ!最近のお子ちゃまは、一人前に逆切れは出来ても
日本語は読めねえらしいな!このガキ! (評価日時:2009年 7月 24日 0時 36分) (最新)

出品者からの返答 :
評価は貴方のためのものではありません。 貴方の信頼性を判断するために他人が利用するものです。
貴方の豹変ぶりには問題があります。 (評価日時:2009年 7月 24日 0時 54分)
606名無しさん(新規):2009/12/21(月) 15:26:30 ID:iZ45z96PP
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tkyoi&filter=-1
>こちらは事前に評価不要とお願いしてあったのに勝手に評価を付けられ
>更に評価を訂正して下げられました。と言う訳で、この評価にさせて戴きます。

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=whnolp&filter=-1
>商品が商品だけに落札者に評価を付けていいか聞かずに勝手に評価を付けるのもどうかと思います。

http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kyamo1539&filter=-1
>本来は相互評価不要の規定を事前にお取引条件として挙げているのですが、
>この落札者様は当該規定を守らず評価をお入れになった上、
>その後何度も理由をご説明頂こうと連絡したものの、一切連絡を頂けなかったため
>残念ながらこちらからもこの評価を入れさせていただきました。

http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=masan6199&filter=0
>勝手に評価をしてしまい、申し訳ありませんでした。
>今回は評価不要ということでしたので、普通に戻しておきます。
607名無しさん(新規):2009/12/21(月) 16:52:12 ID:B40QTFWKO
評価は貴方のためのものではありません。 貴方の信頼性を判断するために他人が利用するものです。

大切なことに気付かなかった。
608名無しさん(新規):2009/12/21(月) 19:10:38 ID:vSeNKWK7O
>>605
ていうかほんとの一部のキチガイを全員みたいな感じにしてんじゃねーよバカ
お前じゃ話にならん
609名無しさん(新規):2009/12/21(月) 21:46:39 ID:Ccic9T9G0
>>603
>他人の評価とかでもいいから出品者に先に評価されて逆ギレしてる落札者の文章貼ってくれやソースとして
どう考えてもそんなやつ地球上に存在しないし

で実際に貼られたら>>608とか何このキチガイwww
610名無しさん(新規):2009/12/21(月) 21:57:19 ID:7qK555/O0
評価って基本、目上から目下に下すものでしょ、
だから、出品者が先は失礼だよ。時々、発送と同時に評価入れてくる
出品者いるけど、嫌悪感あるよ。嫌悪感もあるし、自分にもいい評価
入れてね、みたいな遠まわしのプレッシャーがいやだ。

 普通、購入した落札者が評価いれるなんて常識だよ。
611名無しさん(新規):2009/12/21(月) 22:01:27 ID:0ELRj9oZ0
>>610
ストアで展開してるならまだしもネットの世界で、
いやオクの場で目上とか年上とか関係ないから
612名無しさん(新規):2009/12/21(月) 22:25:12 ID:7G15TeoJ0
>>610
それは違うだろ
学生からの評価とかだって今時は大石菜
613名無しさん(新規):2009/12/21(月) 22:35:08 ID:aRE3SfvM0
非常に良いから、20日後、どちらでもないに。

??????


こっちが評価し忘れてましたwww
評価乞食乙wwww

わざわざ変更してまで、女はねちっこいぜ。
614名無しさん(新規):2009/12/21(月) 22:49:48 ID:xFU5+6hzO
相手が商品を受け取った時点で取引終了だろ?発送したから終わり→評価欄から発送連絡ってなんだかなあ
615名無しさん(新規):2009/12/21(月) 22:53:42 ID:vSeNKWK7O
>>614
それ以上なにを望んでんだ?
取引を通じてお友達にでもなりたいわけ?勘弁しろや皮かむり
お前みたいなんキモいねん
ヤフオクやめーや
616名無しさん(新規):2009/12/21(月) 23:01:11 ID:0ELRj9oZ0
>>612
それがどーした?
617名無しさん(新規):2009/12/22(火) 00:50:36 ID:9zTwCOKwP
キチガイであることを自覚してないキチガイが最も厄介だな。
vSeNKWK7Oみたいな
618名無しさん(新規):2009/12/22(火) 13:36:36 ID:4eZz+XTi0
俺は基本、商品受け取りました評価を先にいれるかな
サクッと入金するんで、出品者がその時点で評価してくれることもあるけどね
619名無しさん(新規):2009/12/22(火) 17:38:12 ID:pA15xjm+0
評価しませんって出品者も多いね
評価不要の落札者とのトラブルが多いんだろう
620名無しさん(新規):2009/12/22(火) 19:30:43 ID:KyO8DxUW0
評価先に入れんでいい
621名無しさん(新規):2009/12/23(水) 01:51:28 ID:9eaVF8Cn0
取引連絡省略のために

落札通知を見させて→相手に連絡させ

発送(受取)通知は評価での
(お問い合わせ番号は書けないが)

省略パターンが一番だと思っていたけど、

これだと落札者からの評価が異様に無い
622名無しさん(新規):2009/12/23(水) 06:33:44 ID:fIdPsDUj0
あからさまに手抜きの印象でさらに番号も知らせないからじゃないの
自動販売機にありがと言う人いないし
623名無しさん(新規):2009/12/23(水) 07:30:50 ID:KWAgKsFeO
評価を急ぐ相手以外はトラブルの基になりそうだから、発送時に評価から連絡はしない。
624名無しさん(新規):2009/12/23(水) 18:52:31 ID:wIyYv+VC0
>自動販売機にありがと言う人いないし

えっ?
625名無しさん(新規):2009/12/23(水) 20:33:08 ID:17EeEhvn0
>>621の場合だといわゆる「評価が無いのが評価」のパターンぽいよね。
評価の後先の問題は関係なく。
626621:2009/12/23(水) 21:52:10 ID:9eaVF8Cn0

取引に問題ないのに?

お問い合わせ番号は
取引ナビで必ず送っているけど…

評価を人質にしないと駄目だね!
627名無しさん(新規):2009/12/23(水) 21:55:16 ID:17EeEhvn0
>>626
>落札通知を見させて→相手に連絡させ
・この手順は商品説明に載せてる?
・落札通知には自分の連絡先載せてる?
参考までに教えて。
628626 :2009/12/23(水) 23:56:22 ID:9eaVF8Cn0
両方とも載せてるよ。

それでも、「落札通知来ない」
とかいろいろある
629名無しさん(新規):2009/12/24(木) 09:56:52 ID:rhE9aNyW0
>>626 お答えありがと。
なるほど、照会番号の通知含めて、ポイントは抑えての合理化取引パターンなんだね。
>>625は撤回するよ、ゴメンね。

>評価を人質にしないと駄目だね!
そうだねw 評価もらえる率は、そっちのほうがずっと高くなるのは確かだと思う。
評価ほしくてたまらない人には"常識"とまで断じられてるテクではあるしw>人質
630名無しさん(新規):2009/12/24(木) 16:40:33 ID:66Q5Ra/R0
落札者が先に決まってる
評価というのは取引全体の評価であり、取引とは商品が相手に届いてはじめて成立する

連絡、入金までが迅速でその時点で良い落札者だったとしても、
例えば商品説明をしっかりしてるのに、読まずに思っていたものと違うというクレームをつけるクレーマーの可能性がある
発送時に評価を付ければ、そんなクレーマーに良い落札者という評価を付けることになってしまう
631名無しさん(新規):2009/12/24(木) 22:08:13 ID:3rzaMr7T0
オレ「送りましたよ」
落札者「ありがと。あと、評価不要ね」
…5日たちました。
到着連絡も評価もないのですが、取引終了?
催促したら「非常に悪い」とかつけられるかなぁ…
632名無しさん(新規):2009/12/24(木) 23:03:11 ID:2+lroGKI0
便りが無いのは元気な証拠
633名無しさん(新規):2009/12/24(木) 23:04:16 ID:0MYR5hsR0
すんごぃぞ。
「一定期間経過後」なんだとよ、このショップww

http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=kk_001
634名無しさん(新規):2009/12/24(木) 23:38:11 ID:fAk8rL000
転売する可能性が大きいから評価入れんでもいいわ
635名無しさん(新規):2009/12/25(金) 06:05:41 ID:mOOPP1vCO
>>631
客観的に考えらんねーの?お前
逆の立場として出品者から「評価くれ」みたいなメール来たら
めちゃくちゃ気持ちわりーだろが
警察に相談されても文句言えない
636名無しさん(新規):2009/12/25(金) 10:07:32 ID:QamQLiQt0
>>630
>評価というのは取引全体の評価であり、
はいはいアテクシルール乙
>クレームをつけるクレーマーの可能性がある
クレームを受ける可能性をそんなに警戒しないとならないゴミ商品の出品者でつか?
>例えば商品説明をしっかりしてるのに、
それは出品者の主観に過ぎないかもしれないし、
>読まずに思っていたものと違うというクレーム
それが理不尽なクレームなのかを判断するのは出品者だ、と考えてるのは超図々しい
そしてそういう奴らはえてして評価に対する評価すなわち報復評価を当然のようにして
きやがる
さすがにも皆スルーしてるようだが、放置で錯誤主張で印象操作させたままにしておく
のもムカつくので、軽くツッコミは入れておこう
637名無しさん(新規):2009/12/25(金) 12:26:10 ID:mOOPP1vCO
軽くツッコミって割には無闇に長い
簡潔にまとめろ
638名無しさん(新規):2009/12/25(金) 12:37:38 ID:PHW/P1Up0
定形外で送れっていう落札者は到着待たないと評価したくないな
というか、そもそも評価なんてしてくれなくていいんだけど
639名無しさん(新規):2009/12/25(金) 14:32:06 ID:q4MKp5Fe0
>>636
アタクシルールじゃねーよぼけ。
本筋と関係ないどころで印象操作するのはやめろごみ

論点はクレーマーの可能性が残る以上発送時評価はできないということだ

お前が言うように出品者が理不尽な可能性もある。そして報復評価をするような奴もいるだろう
だがそれとこれとは別問題だ猿

発送時評価でどうやったらこの問題を解決できるのか言え
言えなきゃ一生黙ってろ
640名無しさん(新規):2009/12/25(金) 21:20:36 ID:QamQLiQt0
>>639
鼻息荒えな
>>>評価というのは取引全体の評価であり、
>アタクシルールじゃねーよぼけ。
アテクシルールもいいとこだ ヤフー公式には評価に対するそんな定義付けはどこにも無い
むしろ逆スタンスなのはヘルプ見りゃ一目瞭然だ 散々ここで言われてきたことだろうが
大体「本筋と関係ない」なら  お 前 が  最初から書くなよって話だな
こっちは  お 前 の レ ス に  ツッコミ入れてんだからよ
そうやって印象操作しといて指摘されればまんまオウム返しで更なる印象操作をかます
これだからチュプは会話が成り立たねんだよ

>お前が言うように出品者が理不尽な可能性もある。そして報復評価をするような奴もいるだろう
これを認める時点で、
>だがそれとこれとは別問題だ猿
別問題じゃねえだろ、全く同じ「論点」の表と裏だ
>論点はクレーマーの可能性が残る以上発送時評価はできないということだ
だから、相手をクレーマー扱いしてるだけのDQN出品者な可能性が残る以上その論点は
超図々しい、と言ってるんだよ
そして同じ可能性の下なら、金も先に押さえて更に評価も人質に取れるDQN出品者の方が
圧倒的に優位なのが現実だ 
要するに、
どこまでも自分本意にしか物考えられない視野狭窄ちゃんが地団駄踏んで強弁してる図
がお前のやってることだよ 最終段の火病りっぷりはそれを如実に物語ってるな
「落札者が先に決まってる(キリッ)」
こういう論調の奴はこれだから信用ならんし話にならんと、結局はまた結論が付くわけだ
ああ長文うぜえ 重々承知してるから皆まで言うな>>637
641名無しさん(新規):2009/12/28(月) 02:50:32 ID:LE6Y2o0OO
>>52からの流れで決着しないのが不思議
出品者が発送時に評価することのデメリットはなんだ?
逆に、到着確認を行ってから評価することのデメリットはなんだ?
この二点を考えた上で、発送時に評価することと到着確認後に評価すること、
どちらが落札者にとって安心なのかをよーく考えてみて欲しい


「落札者の為を思うなら、不安にさせない為にきちんと取引完了後に評価すべき!」
という考えの人。
取引の最中に、適当な一文を添えればその不安は消しされるだろう?
その上でだ、
落札者にとっては落札者から先に評価送信すると
出品者に忘れられてしまうんじゃないかって不安のが大きいだろうに。

また、落札者に到着後にきちんと評価送信してもらわないと困るからって理由の人へ。
だったら一時的に評価を悪いにして評価の催促を行えばいいだけの話だろ
642名無しさん(新規):2009/12/28(月) 21:04:37 ID:t/XEzA7L0
>>641
>だったら一時的に評価を悪いにして評価の催促を行えばいいだけの話だろ
いや、そんな面倒なことするより
相手から評価があったときだけ評価すればいいだけの話だろ

それとも無駄手間増やすことになんかメリットでもあんのか
643名無しさん(新規):2009/12/28(月) 23:34:15 ID:vOtqoSb90
いつも発送即評価してるが、たまに評価不要と言われると、気になって気になってうっとおしい。
644名無しさん(新規):2009/12/29(火) 01:02:10 ID:s7gBsNNJ0
なんも問題はなかったが、出品者のくせに評価差別するような書き方を
する奴がむかつく。評価をいいように書いてくれるのには長く書いて、
短文には短文で返したりまた機会があったら〜と書いてくれない奴。
出品者としてなってない
645名無しさん(新規):2009/12/30(水) 01:20:01 ID:GQumjILV0
商売じゃなきゃ別にいいんじゃね?
ろくな落札者じゃなかったんだろ
646名無しさん(新規):2010/01/03(日) 11:19:25 ID:ybe0SSH60
評価の仕方をくまなく観察?w
ストーカー予備軍だな
647名無しさん(新規):2010/01/03(日) 21:44:47 ID:pHJPgM530
確かにちょっとキモいな
648名無しさん(新規):2010/01/04(月) 22:19:29 ID:QihPwQls0
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ecoeco7777&filter=-1

この出品者、落札者に評価入れないだけでやたら悪い評価付けられてるな
649名無しさん(新規):2010/01/06(水) 10:37:58 ID:Yp7XPxTh0
>>644
>出品者のくせに

お前>>1だろw
650名無しさん(新規):2010/01/06(水) 16:23:22 ID:cymT1JOa0
到着もしてないのに評価入れる方がおかしい
届くまでが遠足だろ
6511:2010/01/07(木) 20:11:16 ID:7dhfcGwU0
ageとくか
652名無しさん(新規):2010/01/10(日) 20:51:38 ID:dZ8SxMbq0
>>650
そうだそうだ!
金さえもらっちゃえば取引終了、とばかりに評価から発送報告してしまう
無神経出品者は何とかしてほしい
653名無しさん(新規):2010/01/11(月) 01:37:49 ID:J1SyhlQv0
後評価だと遅いだの評価人質だの言われ
先評価だと勝手に終了するなだの無神経だの言われ
654名無しさん(新規):2010/01/11(月) 02:12:34 ID:dNuEEnNu0
お客様気分なんだよな
提供されて当たり前だと思ってる
取引相手が人間だという認識に欠けてる
655名無しさん(新規):2010/01/11(月) 02:43:53 ID:/OcrCAn/O
まともな教育を受けてない落札者は間違なくお客様気取りしてるよな。
656名無しさん(新規):2010/01/11(月) 05:06:08 ID:VhsLwNgT0
>>648
見る人が見れば取引続行しても構わないと思う雨評価だろうな。
報復もしてないようだし。
657名無しさん(新規):2010/01/11(月) 06:53:15 ID:quGd7kkF0
オレは評価乞食対策に先評価してる。
658名無しさん(新規):2010/01/12(火) 15:48:37 ID:MNN35coq0
「お前が先に個人情報出せ。
「いいや、お前が先に出せ。

「お前が先に評価しろ。
「いいや、お前が先にしろ。

「俺様をお見送りしろ(「俺の最後の連絡」に礼節を持って返答して来い)。
「いいや、お前が俺を見送れ。


小さなプライド維持に必死ですね?分かりますw
659名無しさん(新規):2010/01/12(火) 22:51:44 ID:3kw5HayD0
評価に熱くなれる奴がうらやましいよwww

出品でも落札でも取引が重なっていくと
どうでもよくなるのにオマイラよっぽど人生、暇なんだね。
660名無しさん(新規):2010/01/13(水) 06:56:52 ID:+Obg8jVPO
プライド云々以前に、生まれながらの極貧底辺コジーキの若僧共はまともな教育を受けてないので、非常識過ぎるだけ(^∀^;)
661名無しさん(新規):2010/01/15(金) 13:30:59 ID:PBt9HjEp0
落札者ですが、
昨日落札して、今日発送されたのですが、
発送を兼ねた評価で
「さきほど発送しました。今回はありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。」

バカ野郎!まだこっちに荷物届いてないのに勝手に終わってるな!!!

出品物が問題なくても、評価「悪い」付けてやる。クソ出品者が!
662名無しさん(新規):2010/01/15(金) 14:07:44 ID:DfnV4k/E0
即入金したのにスルー、評価したのにスルー、評価の催促もスルー
もう評価変更で「こいつ評価しねえから、評価してほしい人はこいつの落札しない方がいいよ〜」
て書いてやろうか。
こっちはまだ総合評価1がしかないから数増やしたいのにさ

高額落札してやったのにムカつく!!
663名無しさん(新規):2010/01/15(金) 14:22:59 ID:igzOkdxh0
>>1
>>661
この2パターンがある限り、評価システムに安定はない

>>662
評価は義務ではないよ
評価してくれないからと言って、評価を下げる行為は、評価しないよりも最低な行為
664名無しさん(新規):2010/01/15(金) 20:11:51 ID:nGMmIvzM0
俺は出品者だが、>>1の言うように発送したらすぐに評価してる。
ただ理由は別に落札者のこと考えてとか一切ないな。
相手が評価するのを待ってから評価するのは面倒だし、
発送すぐに評価したら発送のメールを送らなくてもいいしな。
相手がいつ評価してくれるかわからんのにいちいち待ってられんわw

665名無しさん(新規):2010/01/15(金) 21:10:25 ID:Wo3yNwfC0
俺も>>664と同じ考えで先評価してる。
あとは取引中の文でなんか危ないなって思った奴に対しては、
先に「非常に良い」の評価(まあなんでもいいけど)をつけて、
後から悪い評価イチャモンを付けにくくするのと、
イチャモン付けたら評価下げることできるよっていう余裕を作っておく。
まあ牽制だわな。

だがそれにしても最近後だろうが先だろうが評価を付けない落札者が増えた・・・
666名無しさん(新規):2010/01/16(土) 12:29:11 ID:oXSTE2VS0
667名無しさん(新規):2010/01/16(土) 13:48:53 ID:FisutS640
>>663
義務じゃないのは知ってるけど、ギブアンドテイクって言葉あるじゃん
しかも評価を下げようかと考えてしまうような、すっぽかしをする奴が悪い
こっちは別に無理な要求はなどしとらん。

しかも、こいつの出品履歴を見たらコンサートチケットを転売しまくってるから
間違いなく営利目的の転売。主催者に通報してやろうか?
668名無しさん(新規):2010/01/16(土) 21:47:07 ID:FULNk9hz0
評価入れるのはどっちが先か…なんて激しくどうでもいいw
だけど今までの経験で言えば落札者が「到着しました」って言ってきた段階で評価入れる
到着の連絡を評価から言ってくる落札者なら当然落札者が先になるし
ナビから言ってくる落札者ならこっちが先になるな
669名無しさん(新規):2010/01/16(土) 23:08:10 ID:qL63znNS0
入札するなら評価はオマケ程度と考えて頂きたい。
670名無しさん(新規):2010/01/17(日) 12:21:25 ID:yQDoQJEs0
お前ら>>1に乗せられすぎw
>>1も別に出品者が先にやらなければダメだとはこれっぽっちも思っちゃいない。
出品者が最期に締めくくるように評価するのが正論で正しいのはわかってる。
ただ、ああ書くと必死になってお前らが反論してくるから。それが嬉しくてたまらないのさw

このスレがもう14まで来てるのが脳髄反射野郎が多いかわかるだろw
671名無しさん(新規):2010/01/17(日) 12:22:59 ID:yQDoQJEs0
ちなみに俺も脳髄反射野郎のその一人。

今は反省してる。
672名無しさん(新規):2010/01/17(日) 12:26:43 ID:yQDoQJEs0
>>1のテンプレを見ればいかにも煽ってるのが分かりそうなもんだが。
お前らは違うかも知れんが、俺は人を踊らせるのは好きだが踊らされるのはまっぴらごめんだからな。
673名無しさん(新規):2010/01/17(日) 12:32:57 ID:W+vbugN50
評価を付けない・返さないクズ
Yahoo ID:potitiki
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=potitiki
674名無しさん(新規):2010/01/19(火) 19:25:37 ID:SjFbifdk0
評価はどっちでもいいよ
675名無しさん(新規):2010/01/19(火) 21:20:33 ID:91vSWsXe0
ひょうかひょうか
6761:2010/01/25(月) 21:11:49 ID:KuCwX3uk0
保しゅ
6771:2010/01/26(火) 02:30:13 ID:DhBve71O0
ageんなw
678名無しさん(新規):2010/01/26(火) 10:32:53 ID:2coPXbMZ0
>>1
発送後に評価しちゃっていいの?
俺は相手に商品が到着してから評価してるけど

向こうからしたら商品が届いてないのに評価だけ貰っても意味ないだろ
679名無しさん(新規):2010/01/31(日) 09:17:47 ID:BgZk23zqO
出品者が先に評価しなければならないなんてことは思っていない。
だが、出品者が落札者であるこちらを評価していないのにもかかわらず
「商品を受け取ったら評価欄で知らせてくれ」というのがよくある。
これ言ってくる奴見るとアホだと思うね。
俺はこの場合には受け取ったことは報告するけど評価ではなく取引ナビでそっけなくする。
ナビ導入以前はメールでしていた。

過去に一例だけあったのが、
「商品を受け取ったら知らせてくれ。だが取引ナビでの連絡はお断り。評価でしてくれ」
というもの。
このアホには何の連絡もせず放置しておいた。
べつに出品者は落札者を評価しなくてもいいが、落札者に評価を求めるのであれば
出品者が先に評価するのがあたりまえ。
ちなみに、出品者としての俺は発送完了時点で落札者に評価を入れる。
相手に評価してもらうことなど希望していないがな。
680名無しさん(新規):2010/01/31(日) 09:59:33 ID:t6WeL6810
届いた連絡くれりゃあ、出品側から評価もする
評価どころか、届いた連絡ない奴に、なぜこちらから評価できる?

こういう常識ない評価乞食落札者がいるんだな
681名無しさん(新規):2010/01/31(日) 10:18:01 ID:BgZk23zqO
国語力すらないアホが早速わいてきたなw
「受け取りを評価欄でしろ」と抜かすおまえのようなアホのこといってんだよ
682名無しさん(新規):2010/01/31(日) 10:19:00 ID:BgZk23zqO
受け取り通知を評価欄で
683名無しさん(新規):2010/01/31(日) 10:28:06 ID:BgZk23zqO
評価乞食?
そりゃおまえだw
俺は評価なんか十分すぎるほどあってむしろいらねえよ

> 「商品を受け取ったら評価欄で知らせてくれ」というのがよくある。
> これ言ってくる奴見るとアホだと思うね。
> 俺はこの場合には受け取ったことは報告するけど評価ではなく取引ナビでそっけなくする。
> ナビ導入以前はメールでしていた。

よくあるこれだが、俺がナビで受け取りを通知してやると出品者は十中八九評価してくる。
どうしても評価が欲しい評価乞食丸出しだぜ。
684名無しさん(新規):2010/01/31(日) 10:33:39 ID:fWUCwr7tO
>>681
携帯から書き込んでるカスは黙っとけ。ガキが
685名無しさん(新規):2010/01/31(日) 10:34:36 ID:BgZk23zqO
俺は相手が受け取りの通知を望めばちゃんと通知してやる。評価欄ではなくナビでな。
俺がそれをしなかったのはさっき書いた「ナビでの受け取り通知はお断り。評価欄で通知しろ」のどうしようもないボケナスだけだ
686名無しさん(新規):2010/01/31(日) 10:35:43 ID:BgZk23zqO
規制しらんゆとり坊やはだまっとれやw
687名無しさん(新規):2010/01/31(日) 20:16:29 ID:kR3AZEJj0
>>679
しかも、落札者が支払い義務をもう果たしてるのに出品者がまだ評価しないのは
”落札者をクレーマー扱いしてるから”なんだもんね。
ここの過去ログ読んだけどひどいね。
評価そのものはするもしないも別にどっちでもいいけど
落札者はお金を先に支払ったことですでにリスクは犯してるのに
クレーマーかもしれない疑いをその上まだ被せられてたなんて
出品者の自分が受ける可能性のリスクばかりを主張するとか
どんだけ失礼で、身勝手な出品者なんだろうって思った。
まともな人が相手なら礼儀やマナーとして受け取りました連絡は普通にするけど
失礼で身勝手な人間のくずみたいな相手には、礼儀やマナーを示す義理は全然ないよ。
落札者は聖人君子じゃないんだし、くずにはくず対応で充分だとここ見て思った。
688名無しさん(新規):2010/01/31(日) 21:33:03 ID:dmy7vLgu0
先に評価してくる出品者あまり見ないよ?
689名無しさん(新規):2010/02/01(月) 19:36:45 ID:S49HVZ420
俺は説明に
・商品が到着しましたら、取引ナビまたは評価でお知らせください。
・基本的にこちらからは評価しませんが、必要な方はお申し出下さい。
と書いてる。
こうすれば、評価が欲しい奴は言ってくるし、
そういう奴は先評価でも文句は言われない。
到着連絡すらしない人も結構多いが。
690名無しさん(新規):2010/02/01(月) 22:35:00 ID:mF0HleUc0
落札者の立場だったら届いても先評価しないな。
評価ないまま終わっちゃったオクがかなりある。
出品者も特に希望してないカンジだし、双方評価に関して全く触れずに
来たら返す程度だな。あくまで俺の場合、異論は認むる。
691名無しさん(新規):2010/02/01(月) 23:23:44 ID:/lYSWCZC0
商品届いから評価しないでくださいとかいう、
面倒なクソ落札者がたまにいるので、
最初のナビで「評価は発送時にします。不要の方は…」って、
最近は書くようにした。
692名無しさん(新規):2010/02/02(火) 10:18:16 ID:IckAJeMTP
評価なんてマイナスの有無とその内容だけ判りゃいいんだよ。
プラス評価なんて一々やんなくてもいいだろ。めんどくせぇ。
IDの横っちょに総取引回数出しとけよヤフー。
693名無しさん(新規):2010/02/02(火) 19:23:44 ID:uAwG1YGw0
>>692
たしかにそうだな。
評価などというシステムなくして、「問題のあった取引歴」みたいな項目作ればいいとおもう。
出品者落札者双方、何か問題があった時にそこで今の評価欄で「悪い」時にやってるようなことできるようにすれば。
694名無しさん(新規):2010/02/02(火) 23:21:54 ID:LdzEcA4o0
俺は出品も入札も両方するが、落札者の立場の場合は商品を受け取ったら評価、
出品者の場合は発送したら評価することにしてる。

落札者は自分の連絡先を教えて商品代金を支払えば、落札者の義務は果たしたことに
なるし。
出品者はきちんと梱包して発送すれば義務を果たしたことにはなるが、
それを果たしたかどうかは届いてみないとわからないからな。
695694:2010/02/02(火) 23:24:16 ID:LdzEcA4o0
書き忘れたが、自分が落札者・出品者どちらの立場だったとしても
相手が先に評価してくれたかどうかにはこだわらないということだ。
届いたら評価(落札者の場合)、送ったら評価(出品者の場合)するだけ。
696名無しさん(新規):2010/02/03(水) 00:45:10 ID:MGIC6jeT0
ふ〜ん
697名無しさん(新規):2010/02/03(水) 13:50:50 ID:ESRjs51z0
発送してから先に評価しても、こっちの評価してくれん
698名無しさん(新規):2010/02/03(水) 14:38:04 ID:uHOX0ogS0
別にいいじゃん?
評価20とかならしてほしいけど、
50〜くらいになれば自分の良評価なんか気にしなくなる。
俺はは先評価だけど評価返してくれるのは、
1/3〜1/4くらいだね。
699名無しさん(新規):2010/02/03(水) 15:34:27 ID:ESRjs51z0
>>698
まだ始めたばかりで評価少ないんです
700名無しさん(新規):2010/02/03(水) 23:30:21 ID:l6fbgnYH0
俺は自分は評価なんかいらないけど評価の少ない奴には積極的にしてやれよと思うわ。
そういう気が利かない奴はダメだな。特にベテランなのに気が利かない奴は。
701名無しさん(新規):2010/02/05(金) 09:45:14 ID:xtWC8rjs0
「初心忘れるべからず」って奴だな
702名無しさん(新規):2010/02/05(金) 15:43:27 ID:UH3mV6DJ0
>>698
>1/3〜1/4くらいだね。
それが普通なのかな?
業者は必ずと言っていいほど評価を返してくれるけど個人は5万円の商品を落札しても評価を返してくれない
703名無しさん(新規):2010/02/06(土) 16:32:05 ID:NPCodKLv0
商売でやってるとか、評価集めるのが趣味という人ならあるんだろうけど
正直、不要品売るくらいのスタンスだと、評価とかどうでもいいからねぇ
7041:2010/02/17(水) 13:07:58 ID:kXfdeQEu0
age
705名無しさん(新規):2010/02/17(水) 14:03:32 ID:G7KQFziO0
評価は要らないが、受け取ったかどうかだけは連絡が欲しい
706名無しさん(新規):2010/02/17(水) 15:38:09 ID:PuiJM7yM0
>>705同意
自分は、受け取り連絡しない奴はブラックリストに入れてる。

落札者に先評価して評価が返ってきたためしがない。
だから先評価はもうしないと決めた。評価なんて別に要らないし。

707名無しさん(新規):2010/02/17(水) 16:05:54 ID:9/9nXP040
相手が受け取ったかどうかなんて、自分で伝票番号から調べればいいだろよー
ばっかじゃねえの
708名無しさん(新規):2010/02/17(水) 18:17:54 ID:po45hLFQ0
メール便とか定形外は手渡しじゃねーからなぁ
709名無しさん(新規):2010/02/17(水) 18:56:07 ID:n4dazvXJ0
>>706
>落札者に先評価して評価が返ってきたためしがない。

どこのDQNカテだよ。
俺は先評価して返って来ないほうが稀だぞ。
710名無しさん(新規):2010/02/17(水) 19:30:41 ID:PuiJM7yM0
>>709
嫁に頼まれて女物(服とか装飾品)の出品が多いかな。


711名無しさん(新規):2010/02/17(水) 20:49:30 ID:nX1V5Mnb0
>>708
手渡し以外の発送方法を、お前が許可しなきゃいいんでね?
きちがいみたいなコダワリのある奴なら当然の自己防御だろ
それだと入札が減って困るからヤダ!ってかw
712名無しさん(新規):2010/02/17(水) 20:51:31 ID:po45hLFQ0
>>711
評価入れるのも、無事に届いたか番号で確認するのも要するに手間損なんだよ
手渡しじゃねー方法で届いたか連絡してこんようなやつは知らんわい
評価にすら値しないしな

そもそも別にこっちとしては評価なんかいらんのだからさ
713名無しさん(新規):2010/02/17(水) 21:30:49 ID:nX1V5Mnb0
>>712
あー?ならお前なんのために>>708書いてんだ?
この流れに首つっこんできて、その逃げ方だと、
乞食の負け惜しみにしか聞こえんのだが
714名無しさん(新規):2010/02/17(水) 22:25:09 ID:po45hLFQ0
>>713
はー?バカだなお前
こちとら面倒だから定形外とかエクスパックでポストにつっこむだけって楽してるわけだろ
とにかく手間を減らすのが大前提

手渡しだけでやれなんてお前さんの糞みたいな助言がそもそも的はずれなんだよ


715名無しさん(新規):2010/02/20(土) 16:33:26 ID:isNOP7690
(TДT)あたりまえだのクラッカー…
716名無しさん(新規):2010/02/21(日) 15:13:15 ID:+sXK8UnK0
商品を受け取って中身を確認して納得した時点で、取引が無事に終了するので、
取引の無事終了が先に確認できる落札者が先に評価をするのが無難だと思う。

ただ、評価をかえしてくれない出品者にあたるともの悲しい(´・ω・`)
717名無しさん(新規):2010/02/21(日) 20:24:21 ID:Ft+5/+3i0
取引の終了や継続と評価時期にはなんの関係もない
死ぬほどガイシュツ
718名無しさん(新規):2010/02/22(月) 07:31:00 ID:OYVYJtYjO
俺は出品のほうの評価はまだ50ちょいだが全て後評価
落札者が評価してくれたら評価するというスタイルだけど
95%以上は評価くれるよ
評価くれない落札者が増えたと言ってるのは落札者が満足いくような商品を出品してないんんじゃね
俺は落札にまわった場合はやはり商品がいまいちだと感じたら評価はつけないな
7191:2010/02/22(月) 09:16:36 ID:PTQTwAr80
>>718
お前みたいな勘違いはオクに参加すんなよ。

なにが商品がいまいちだったらだよ。
納得して金を払ってんじゃないのか?

個人売買が何かわかってんのか?
720名無しさん(新規):2010/02/22(月) 09:45:43 ID:OYVYJtYjO
実物みたらイマイチと感じる事は普通の返品不可の通販でもあるね
それと同じだよ
そういう事もあるのは納得して落札するから文句はいわない
そして評価は義務ではない
721名無しさん(新規):2010/02/22(月) 09:49:11 ID:gBnvu26HP
まあその通りだけど
722名無しさん(新規):2010/02/22(月) 10:50:38 ID:uem9iuIV0
>>700
禿同。
皆が皆そのくらいの度量持ってれば何の問題もないんだろうけどね。

逆に>>698みたいな自分はいらんと思うから相手もきっとそうだろう。
自分にはもう必要ないから相手なんてどうでもいい。
みたいな自分ありきで決め付けちゃう思考の人がいる限り
不毛な評価議論は終わらないんだろうね…
723名無しさん(新規):2010/02/23(火) 11:56:43 ID:9FUKLorj0
>>698
俺なんて200くらい落札してるけど、未だに評価18だぜ?
724名無しさん(新規):2010/02/26(金) 00:03:39 ID:7rWq1qM70
評価にて取引終了にしてるのに評価が来ない...。
三日くらいは待つか。
725名無しさん(新規):2010/02/26(金) 00:18:43 ID:rzxaf8J80
>>724
自分が評価にて取引終了にしても相手がそう思ってなければ評価は来ない
俺のように出品落札共に相手から評価が来た場合にだけ返す主義だったりするとなおさら双方評価無しで終わる
726名無しさん(新規):2010/02/26(金) 03:34:56 ID:af62yY5p0
人間ってめんどくさいなぁ。

最低限の常識無い奴と詐欺とクレーマーが消えれば良いのに。
727名無しさん(新規):2010/02/26(金) 11:56:40 ID:870E91iu0
評価するのが常識だと思ってる評価乞食も消えればいいのに。
728名無しさん(新規):2010/02/26(金) 12:18:50 ID:lLBdNten0
とりあえず、問題無く取引終了してこっちが評価しても評価返さない奴はBL行き
729名無しさん(新規):2010/02/27(土) 14:21:34 ID:lQqhAPWoO
そんなことより>>1さん聞いてよ。
やほッ家族になったよんウチュサイズってどんだけやねんな ...
バンチャ時にセントリルは放置かな?家族申請したけど…まだ返事帰って来ないA...
おはようむむやりおるなァ~Uやっぱり甘専で行くべきやなHミドル狙ったうちがアホやったO...
ばんにゃッ今日はとうとうやってもうたG状態ですわFショボ勝ちみんな持ってかれたS...
おはよんこの調子がずッと続くとえぇねんけどUお互い頑張ろう...
ばんにゃッU15日からB連勝まだジョーは打ってないけど…Aやっぱりちょっとでもプラスやと嬉しいなァ~ッX...
今、巷ではジョーが人気商品やな打ってみたい気もするけど…バトル系みたいしG苦手やからねO...
昨日行かなかった分今日打ってきたよめぞん一刻の甘デジ打ってきたUちょい勝ち...
おはにょん今までがキチガイみたく行き過ぎてたからねIけどやっぱ行くんでしょなァUこれからも...
ばんにゃッU結局今日は行かなかったAまぁそんな日があってもえぇわな報告は次回持ち越しと言う事てU ...
ってことです。
730名無しさん(新規):2010/02/27(土) 21:56:54 ID:uzFbY/X/0
俺の4年前に作ったアカウントは評価13
もちろん雨は無し

こういうのが一番信頼されるんだ
落札してくれる人も、同じようなタイプの人が多いのから安心できる
今までブツが売れなかったことなんて一度もない
731名無しさん(新規):2010/02/27(土) 23:08:53 ID:OFn0RdpO0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |      >>730
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
732名無しさん(新規):2010/02/28(日) 09:58:51 ID:jWQQYlGP0
コピペに使えそうで使えない文だな。
733名無しさん(新規):2010/02/28(日) 16:08:44 ID:J63o22/q0
評価が返って来なくても(゚ε゚)キニシナイ!!
催促したら負けかなと思ってる
734名無しさん(新規):2010/02/28(日) 16:48:49 ID:I0gTUvjY0
ただの礼儀知らずなだけ
転売品だったかもね
735名無しさん(新規):2010/02/28(日) 17:18:13 ID:LlHc62Cm0
評価500くらいで、雨一つかな。
落札者から評価こなければ、評価しないしな。
これ以上非常に良いを欲しいとか思わないしな・・・

自分も落札するが、評価面倒だと思う時があるけど、商品届いたら大抵お礼するけど・・・
736名無しさん(新規):2010/02/28(日) 17:25:31 ID:zdtQFS620
あまりにも評価が多かったら税務署から来るんだっけ?
737名無しさん(新規):2010/02/28(日) 18:10:03 ID:9rij6jhd0
>>736
 それは大問題じゃないか。
738名無しさん(新規):2010/03/01(月) 12:10:49 ID:E3sS9C560
>>730
信頼できるかはともかく、評価欄は吟味できるな。
評価も50を過ぎると、吟味する気にならなくなるんだよな。
雨降ってなくても微妙なコメントとか、後から非常に悪いに変えられてたりとかあるし。
739名無しさん(新規):2010/03/03(水) 19:42:23 ID:n+iB5+Lb0
確かにあまり利用してない人は一定の信頼がおける
普通の人はそんなにヤフオクしないしw
ブツのカテゴリーが偏ってるのも好印象
740名無しさん(新規):2010/03/04(木) 13:46:34 ID:CS5WDWoz0
有料になるまでは、素人同士が細々とやってて利用しやすかったんだけどね。
俺も、有料になってからは出品は殆どせずに4999円以下の落札ばかりになっちまった。
利用開始が最近で評価の少ない出品者は警戒が必要だけど、
昔から利用しながら評価の少ない出品者ってレアかもね。
741名無しさん(新規):2010/03/06(土) 17:05:48 ID:sxw2w26b0
「キチガイしかおらん」 ネットオークションブーム終了 09年落札額が初の前年割れ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51446878.html
742名無しさん(新規):2010/03/10(水) 12:20:09 ID:RXW2jlfM0
本題に戻るけど、やはり出品者の評価は、先にするかはともかく、落札者の受け取り連絡を受けてからするべきだと思う。
受け取り連絡のしない落札者や、商品についておかしなクレームをつけてくる落札者もいるわけで、
そういう可能性の残っているうちは、落札者について評価するのは時期尚早かと。
743名無しさん(新規):2010/03/11(木) 20:10:08 ID:ah8AmEHcP
時期尚早もなにも
評価の変更は可能なんだから。

ファースト評価一発でキメたい!
という個人的美学を追求するのは勝手だが。
744名無しさん(新規):2010/03/11(木) 21:47:04 ID:eR8dAwBr0
>>743
評価が変わっても、雨や晴れは変更できないでしょ。
評価が多い奴だと、内容が吟味されずに雨の数だけで判断されるから、最初の評価は大切。
745名無しさん(新規):2010/03/12(金) 20:59:22 ID:ICHpk0Wr0
>評価が変わっても、雨や晴れは変更できないでしょ。
はぁ〜〜? そもそも評価システムすら理解してないド初心者が
どっかで聞き齧ったエセ屁理屈の受け売りして悦にいってるだけかよ アホくせ
746名無しさん(新規):2010/03/12(金) 21:37:54 ID:AIuuivmH0
□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□■□
■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□■□■■■■■■
■□□■□■■□■□□□■□■■■■■■□□■■■□■■■■■□□■■■□□□■□□
□■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□■□■□□□■□□■■■■□
□□□■■■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■■■■■□□■■■■■■■■■
■■■□□□■■■□□□■□□□□■□□□□■■■□■□■□■□□■■□■□□■□□
□■■■■■■■□□□□■□□■■■□□□□□■□□■■■■■□□□■□□■□■□■
□■□□□□□■□□□□■□■□□■■□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■■■□
□■■■■■■■□□□□■□□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□■□■■□■□■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
商人では当たり前の常識が通用しないのがヤフオク。
客とは当然落札者のこと。
お客様がお客様の義務、すなわち支払を完了したら、お客様が義務を履行したことに対して
「ありがとうございました」と評価するのが、当たり前。
お客様に「ありがとうございました」と評価を付けさせてから、売主(出品者)が
「ありがとうございました。」なんて評価を付けるのはもっての他だし、まして後から
評価を付けて、お客様より丁寧な評価を返せないなんてのは、非常識もいいところ。
747名無しさん(新規):2010/03/12(金) 21:49:11 ID:AIuuivmH0
>>746 の続き

では、ヤフオクではなぜ「お客様は神様」という意識が薄いのか?
それは、競り上がりのシステムにある。
客(落札者)の側から、「俺に買わせろ」「私に買わせろ」と金額を競り上げる
ために、出品者の側にどうしても「売ってやっている」という意識が出てくる。

これに対して、もしシステムが「売り下がり」つまり、
出品者が適当な値段から始めて、落札者が出てこなければ値段を下げてゆき、
ある値段で落札者が現れたところで、オークション成立
というシステムにすれば、「買って貰えた」という意識が出品者側に芽生え
「お客様は神様」という商人では当たり前の発想になるだろう。
748名無しさん(新規):2010/03/12(金) 22:01:22 ID:ICHpk0Wr0
>>746-747
ドアホ>>744の尻拭いのフォローのために、くだらん工作大変だな

神様気取りの落札者の問題でなく、殿様気取りの出品者の問題だろこれ
>>742なんてその典型だな
749名無しさん(新規):2010/03/12(金) 22:24:08 ID:dUKFNXHn0
評価した後で評価はいらない連絡が何度かあり
それからは評価されたら返すようになった
750名無しさん(新規):2010/03/13(土) 01:01:43 ID:IHHqFM+R0
>>749
出品者では、「お客様は神様です」という心構えで接している俺は、
発送の連絡のときに、
「評価は『非常に良い』と明日の○○時頃入れさせて戴きますが、
万一評価不要の場合は、それまでにご連絡下さい。」
と書いているぞ。
751名無しさん(新規):2010/03/13(土) 01:03:34 ID:DY+qFM0S0
出品落札共に評価が来てから返す俺に死角はなかった
752名無しさん(新規):2010/03/13(土) 01:05:51 ID:kgOln3Jx0
最近発送したら評価しろと書いてくる奴が増えたね。
まぁ落札前に同意してない要望なんて無視するんだけどさ。
753名無しさん(新規):2010/03/13(土) 16:48:32 ID:3LJ6j9TG0
普通は流れ作業で取引進んで出品者も落札者も無難に評価つけて取引終わる。

難癖つける奴が自我が強いだけ。
754名無しさん(新規):2010/03/15(月) 14:43:37 ID:4NiYfJAM0
今落札してる人の評価見たら、
「悪い」はなかったんだけど、「どちらでもない」とか、「良い」とかがあったから、
暇だしよく見て見たんだ。そしたら、
その評価をつけた落札者にも、出品者は同じように「どちらでもない」「良い」を付けてたんだ。
「良い」っていう微妙な評価のや、文体のそっけなさまで報復評価していた。
もしかしてと思って「どちらでもない 年代相応と書いていましたがバラバラ分解の本はそのことを書いてほしかったです」
って書いている人の評価を見て見たら「非常に悪い」にされていた。
なんかやな感じがした。わざとらしく丁寧口調でキレてコメントしてるのもすごく痛く見えるというか…
一応商売してる立場なんだから、そんなに人間味出しまくりはいけないんじゃないかな…と思う。
私は出品したことはないけど、私だったら自分に非はないように思っても、
「申し訳ございませんでした。」とか普通のお店と同じくらいの腰低い対応すると思う。

これを見てから出品者の方が先に評価した方がいいと思った。
親に代理をしてもらっているような年少者なので変なこと言ってたらすいません。
755名無しさん(新規):2010/03/15(月) 15:43:17 ID:/ZmKrJ/xP
>>742 後付派
>落札者の受け取り連絡を受けてから

>>744 後付派
>雨や晴れは変更できない
ので(この思い込みは誤り)、
>最初の評価は大切
であり、落札者の動向による評価変更はありえない。

>>746-747 先付派
>落札者の義務すなわち支払を完了したら評価する
>落札者に評価を付けさせてから出品者が評価を付けるのはもっての他

>>748 読解力のないバカ
756名無しさん(新規):2010/03/16(火) 18:18:24 ID:l3KIyjX80
たとえそれが評価からでもナビからでも構わないが、
商品受け取りの連絡があってから評価だな


757名無しさん(新規):2010/03/23(火) 20:37:09 ID:0c5bc8Df0
dreamskygod

月50万は稼いでいるamazonの直送&倉庫化厨

直送の仕方は簡単、住所を相手の住所に変更するだけ
しかもアマゾンに普通に売っており、それより価格を高く設定しているにもかかわらず売れている

(更に、直送で無料にも関わらず、送料代1000円取って荒稼ぎ)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dreamskygod

倉庫化で簡単に儲かる仕組みはこうだ。
Amazonでは商品の支払い方法にコンビニ払いとクレカ払いが選べる。
これを支払わずに(クレカの場合はカードの期限をずらせばok)期限が切れてもまた選べる仕組みで
ずっと尼の倉庫に保管しておく仕組みだ。

毎月の売上
http://ochisatsu.ddo.jp/search/?SORT=&LP=&UP=&J=_u0&C=&W=dreamskygod&M=201003
758名無しさん(新規):2010/03/24(水) 23:10:03 ID:ZF7z2r8d0
評価からで結構ですので届いたら連絡ください


これ何様?
てめぇが先に発送したら評価入れろ!
759ぴぴ:2010/03/24(水) 23:11:48 ID:vUd+gI2g0
>>758
おまえアホ(^▽^)
760名無しさん(新規):2010/03/25(木) 01:28:51 ID:oVOLrzO50
昔は出品者から評価するのが普通だったんだが。いつからか、お互い様子見るみたいな感じになっちゃったな。俺は今でも入金ありで発送通知と評価入れるけど、今じゃ落札しても俺から先に御礼の評価しないと返って来ないし。やっぱ変だよ
761名無しさん(新規):2010/03/25(木) 01:59:11 ID:/Fqq/OH40
なんで出品者はすぐ評価しろとか言っといて、
むこうはまだ評価してくれないんだよ!何週間たったと思ってるんだよ!
なにこの人質感
評価くださいってメールしたら絶対悪い評価入れられそう
762名無しさん(新規):2010/03/25(木) 03:40:06 ID:8JxvhodT0
ん?評価入れたのに、相手から無いのなら催促すればいいだけだろ?
後付評価のアホな出品者や評価乞食は特に相手への評価を忘れがちな奴らが多い
大抵、催促すれば直ぐに評価してくれるが、何度催促しても評価してこなければ
初めに評価を曇りにして脅しを入れる、まあ、これで120%評価してくるが
最悪、これでも何もなければ雨を降らせばいいだけの話
763名無しさん(新規):2010/03/25(木) 04:37:09 ID:/Fqq/OH40
報復評価しまくりの出品者だから、催促するのが怖いんだよww
でもどうしても商品がほしかったんだ。だからとても慎重にww
764名無しさん(新規):2010/03/26(金) 00:47:51 ID:6+YJJDyi0
基本はそうだ。でもそういう統一ルールってのが
ヤフーにはなくなりつつある。

ナビなんてものが出来てやたら連絡が簡素になった。
かんたん決済やら、ネットバンキングやらやたら複雑になった。
代金管理サービスなんてのも出来た。

落札者も、「商品受け取りボタン」を押さない奴が多数。
評価なんて要らない、という奴まで出てきた。

お互い対等だが、評価を入れてないらしき奴には先評価はしない。
765名無しさん(新規):2010/03/27(土) 18:26:31 ID:ic5aCpex0
受け取りの連絡が来るまで評価はしないな
766名無しさん(新規):2010/03/28(日) 22:14:40 ID:+KZVsYL60
鹿児島県のdowntownshou2003。

こいつがvitz6456という新たなIDで、大量の違法出品を行っています。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vitz6456?alocale=0jp&apg=1&s1=bids&o1=a&mode=2

質の悪い糞コピーを製造して月に500個以上売りさばいています。罪状は前IDと同じ。
http://ochisatsu.ddo.jp/search/?SORT=&LP=&UP=&J=_u0&C=&W=vitz6456&M=201003


http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zerozero7seven
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ziozio3344
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kk27062006
これらの犯行も、downtownshou2003と同一犯か共犯者によるものと、強く疑われます。
7671:2010/03/29(月) 09:19:46 ID:GPBkpZN/0
アゲまっさ
768名無しさん(新規):2010/04/08(木) 19:32:43 ID:ibDjKJBZ0
ショップでレスポンスが遅いのは最悪だね。
落札後に「出品者のほうから先に連絡します」って書いてあったのに数日連絡なく、
こちらがメールで問い合せると「落札ありがとうございます」の連絡が来た。
その連絡内容は「オーダーフォームに入力してください」みたいなどうでもいいことだけ。
オーダーフォーム後すぐに決済して入金連絡をしたのに入金確認はその翌日、発送はさらにその翌日。
発送の連絡はあったが問い合わせ番号の記載もなく、当然発送直後の出品者評価はしてこなかった。
到着後すぐに製品確認し、ちょっと傷があったけど動作は問題なかったので「とても良い評価」し、
これまでの対応の遅さから「こちらへの評価もお願いします」とフォローのメール連絡をしたにも関わらず
二週間経過した今も評価を返してくれない。

10万以上する大型家電を購入した客に対する対応としてはあまりにお粗末なショップなので
さきほど評価を「どちらでもない」に下げたよ。
7691:2010/04/09(金) 09:46:28 ID:zlMU5o/P0
ショップこそ評価の多少は気にしないからおろそかですな。
770名無しさん(新規):2010/04/09(金) 22:28:13 ID:kPjPq9530
>>768
報復評価されるオチ
771名無しさん(新規):2010/04/10(土) 11:26:04 ID:SmWLnmK60
>>1みたいなヤツに後から評価すれば
「発送後に速やかに評価をせずに、 落札者の評価を待ってから評価する乞食」と罵られ

発送商品が落札者に到着確認後、先に評価すれば
「商品の確認はまだ、取引はまだ終わってないんだから先に評価するのはおかしい」と罵られ

いったいどうすりゃいいのよ?

いちいち「〜が済んだら評価をいたします。」って商品説明欄に記載した方がいいの?
悪い評価を付けられたのならともかく、
評価の後・先を気にする精神異常者は居なくなって欲しいよ。
772名無しさん(新規):2010/04/14(水) 11:45:30 ID:Sqb1bLVG0
>>768
良い評価欲しいが為に、良くない出品者相手に良い評価つけるお前がお粗末。
773名無しさん(新規):2010/04/14(水) 12:52:42 ID:PBK1mUc+O
こっちから評価して返って来なかったらバカバカしいし評価したくないんだけどー
送ったと同時に評価してきてよー
めんどくせー
774名無しさん(新規):2010/04/14(水) 14:31:43 ID:rJidxeTp0
>>773
あらかじめナビでそのように指示しておかないと出品者は手抜くからきちっとしようや。
「梱包は破損水濡れの無い様プチプチで包んでダンボールで補強して
厚手のビニールに入れて、中身の透けない様厚手の封筒に入れて
メール便80円で当方が入金後直ちに発送する様に。尚発送と同時に大変良いと評価を
付ける事。当方は多忙に付、ナビは送付先と注意事項を知らせる今回一度きりしか
送らないが、そちらは礼儀として入金確認しました、発送しましたナビは必ずする事。
以上ささやかなお願いですから厳守の事。一つでも実行しなければ直ちに非常に悪いを
付けますのでよろしく。」
775名無しさん(新規):2010/04/14(水) 16:05:15 ID:HTmlOU3v0
>>773
受け取り連絡をきちんとするか否かまでが落札者の評価対象だと思ってるので、
俺は受け取り連絡来てから評価すると発送時に述べてるな。
5割は連絡後にこちらから評価しあって終了
2割は連絡後向こうから先に評価しあって終了
1割は評価欄から向うが受け取り連絡くれて終了(当然こちらも評価する)
残り2割くらいが、受け取り連絡来ないで互いに評価しないで終了だな。
出品者としては大事な受け取り連絡をしない落札者に良い評価を入れたくないし、かと言って受け取り連絡ごときでと逆恨みされて報復のおそれもあるのでこうしてる。
776名無しさん(新規):2010/04/15(木) 09:06:02 ID:A7ikvlY80
>1割は評価欄から向うが受け取り連絡くれて終了
1割しかいないのかよ。一番多いパターンだと思うが。
>5割は連絡後にこちらから評価しあって終了
これは落札者はナビで受け取り連絡、出品者から先に評価ってこと?
俺が出品者なら、こいつは評価いらないからナビで報告してきたんだろうと思って評価しないね。
777名無しさん(新規):2010/04/15(木) 09:42:17 ID:8K0q6GXz0
>>776
書き忘れたが、評価は受け取り連絡後にするから、評価がいらない場合はそれまでに連絡してくれって書いてる。
こう書けば、評価の要不要の確認が主で、受け取り後に評価するって事がついでみたいに見えるからカドも立ちにくいし。
778名無しさん(新規):2010/04/15(木) 11:49:16 ID:A7ikvlY80
>>777
なるほど。そこまで丁寧に書いても受け取り連絡しない落札者はさすがにアレだなあ。
779名無しさん(新規):2010/04/15(木) 19:33:37 ID:3n3Q8ZB1O
評価入れたら返ってきてよかった〜
780名無しさん(新規):2010/04/17(土) 21:15:34 ID:eCtQDBUD0
評価なんかどうでもいい
付けたい奴が勝手にやってろボケ
781名無しさん(新規):2010/04/17(土) 22:33:33 ID:1JSZ9bIW0
今後の取り引きの材料としての評価はどうでもよくても、最後にきっちりと「今回のオークションの終了証」としての意味がでかいんだろ
評価が無ければいつまでたっても気持ちが落ち着かないよ
782名無しさん(新規):2010/04/17(土) 22:34:33 ID:1JSZ9bIW0
やべ、日本語でおk状態
783名無しさん(新規):2010/04/17(土) 23:02:47 ID:iV+cgvgV0
評価なんて第3者がいくつ悪い評価がついてるか、確認するためのもんだろ。
悪い評価さえつけられなければいいと、ID3つ使い分けてる俺は思ってる。
784名無しさん(新規):2010/04/21(水) 21:07:32 ID:VWEXKbkL0
落札者は支払い完了で義務を履行したからその時点で評価してもいい
・・・最初はそう思っていたが
商品到着後に商品の状態ではなく製品そのものの不満点を評価に反映させる馬鹿や
先に評価しても定形外などの到着連絡よこさない奴に何度も遭遇するようになってからは
先評価はしないことにしてる。
785名無しさん(新規):2010/04/22(木) 01:22:23 ID:GMa1zd8u0
>>39
こいつすげえなwwwww
このクラスのキチガイが実際いるんだな。
まだこのクラスは出会ったことないがオークションもドキドキだなw
786名無しさん(新規):2010/04/22(木) 11:07:24 ID:Bzv6IJoW0
tadaieko3443
評価をつけないカス
787名無しさん(新規):2010/04/22(木) 11:11:00 ID:Bzv6IJoW0
評価なんてどうでもいいじゃん
788名無しさん(新規):2010/04/22(木) 16:53:49 ID:7aZcj1dgP
>>786-787
頭の中を整理してから書けよw
789名無しさん(新規):2010/04/22(木) 16:56:46 ID:NMqRgnnT0
評価なんてどうでもいいよ
790名無しさん(新規):2010/04/22(木) 22:54:06 ID:/LQ7DqLY0
楽オクが出品者強制先評価にしてるところを見ると、

やっぱり、落札者から評価されたら評価するなんて出品者は邪道なんだね。
791名無しさん(新規):2010/04/23(金) 15:33:59 ID:xpG7CK+xO
>>790

> 楽オクが出品者強制先評価にしてるところを見ると、

それは落札者が入金の手続きをしたら出品者へ評価を促すメッセージが出るの?
商品受け取りの手続きをしたら?
それともヤフオクみたいに落札したその時から?
792名無しさん(新規):2010/04/23(金) 16:40:54 ID:RNT9zw1jP
楽オクの思想はちょっと買い手至上主義
寄りだから鵜呑みにはできないな。
793名無しさん(新規):2010/04/23(金) 17:39:08 ID:xpG7CK+xO
で、出品者が評価可能になるのはどのタイミングなの?
794名無しさん(新規):2010/04/23(金) 19:18:21 ID:5ocxerEz0
出品者に入金した時だね。
795名無しさん(新規):2010/05/01(土) 02:51:10 ID:lrno03YUP
yahooは
このスレと同じ対応を推進してるな。

代金の受け取りと商品の発送が完了したら、落札者を評価しましょう。「マイ・オークション」の「出品終了分」の「落札者あり」のページで、「落札者を評価」をクリックします。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/guide/sell/flow6.html

オークション終了時に商品が落札されていたら、落札者とやりとりします。
代金の受け取りと商品の発送が済んだら、落札者を評価して、取引は完了です。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/guide/sell/index.html
796名無しさん(新規):2010/05/01(土) 03:50:53 ID:SAyh5iUgP
推進?
推奨?
797名無しさん(新規):2010/05/05(水) 22:35:21 ID:2WJxpElS0
>>795
そうなのか、知らなかった
798名無しさん(新規):2010/05/06(木) 03:39:24 ID:18BbBvma0
>>795
知らずに5年くらいやってた(笑)
799名無しさん(新規):2010/05/07(金) 00:12:15 ID:ockQ3ba20
何か変な転売業者に落札された。
そいつが入金確認済んだら評価くれって書いてあるから
「こういうやつは自分がもらっても相手には返さないタイプだな」と
試しに過去の取引見たら案の定。

やなこったwwwww
800名無しさん(新規):2010/05/10(月) 12:51:45 ID:gLUnFQZc0
そういえば評価したけど返ってこないな。もう一週間経つかな?糞出品者め


801名無しさん(新規):2010/05/10(月) 19:18:08 ID:KIaJ6xsB0
>>785
相手に安易に「悪い評価」付けるヤツって大概テメェの評価そのものが
酷いパターン多いね。
802名無しさん(新規):2010/05/11(火) 12:33:44 ID:1lvzIHj50
そりゃそうだろ
報復評価されることを想定できない頭脳ならまだしも
803名無しさん(新規):2010/05/12(水) 13:21:12 ID:rI1dHr8l0
>>代金の受け取りと商品の発送が済んだら、落札者を評価して、取引は完了です。

これって評価してしまえば、送った商品が不良品でも対応しなくてもイイって受け取れるよなvv

まぁそもそもこれ使い方ガイドであって規約じゃないんだから絶対守る必要はないんじゃね?
こう言う風にしてね〜くらいのもんだろ
使い方ガイドに書いてある事を全部忠実に実行するのって難しくね
804名無しさん(新規):2010/05/12(水) 14:53:46 ID:irsHQDfn0
YAほお!を利用しているならなるべくガイドラインに沿ってやった方が勝ちとなる。
805名無しさん(新規):2010/05/12(水) 22:08:22 ID:2PfM4IT10
806名無しさん(新規):2010/05/12(水) 22:15:01 ID:Dkxm5n6Q0
取引ナビの使い方・やりとりのながれ より
商品発送(出品者) → 商品受け取り(落札者) → 評価(出品者・落札者)
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/transaction_navi/syuppin.html

ヤフオクスゴロク より
「商品が届いたという連絡が来た!
 すごくよろこんでくれているみたい!!
 あとは、落札者の評価をつけるんだね。 ・以下(ry  」
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/sugoroku/s_ureta_left.html

使い方ガイド > 取引のしかた > 落札者を評価しよう より
 ポイント【良い評価のコメント文例】
「商品が無事お手元に届いたようで安心しました。・以下(ry 」
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/guide/transaction/submit/flow4.html
807名無しさん(新規):2010/05/13(木) 01:43:29 ID:XUWmjS660
評価は正直面倒くさいので、発送連絡と一緒にする。
そうすれば忘れることはないし、落札者も到着連絡を兼ねて
評価すればいいのだから、これほど合理的な仕方はない。

イレギュラーな対応は、イレギュラーにすればいいだけ。
ヤフオクは評価はあとから変更出来る。
808名無しさん(新規):2010/05/14(金) 15:42:33 ID:Omj7puNL0
評価1つ入った入らないで一喜一憂してるバカなやつら。
評価の後先なんてどうでもいいだろ。気持ち悪いんだよお前らよぉ!
そんなケツの穴のちっせえ奴はオークションなんかやるんじゃねぇよwww
あほたれ!
809名無しさん(新規):2010/05/14(金) 18:55:25 ID:ZxRIVoAt0
>>803
お前馬鹿だろ?いや馬鹿なのは文面から良く分かるけどさ
なんでそういう解釈になるのか理解出来ない
お前みたいな奴が自分は普通だと思って生きてるのが悲しくなるわ
810名無しさん(新規):2010/05/14(金) 23:03:34 ID:IbaQQaih0
>>1が評価乞食過ぎてワロタ
811名無しさん(新規):2010/05/18(火) 22:20:35 ID:yb5NxF310
いい加減ワンクリで定型文の評価入れられるようにしてくれよ
煩わしすぎる
812名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:09:02 ID:sjIbo3F00
今まで先に評価してきた出品者って2割くらいだろうか
ちゃんと商品受け取りましたと連絡してやるんだけど意味が分からない
たいてい到着連絡は評価からで結構ですのでとくる
どうしても先に評価したくないというのが透けて見えるので俺からは評価しない
まともな奴は受け取り連絡後に評価してくるが、連絡後音沙汰なしってのがほとんど
クソ出品者ばかり
813名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:14:17 ID:Ty95tub+0
そりゃ「評価から」って書いてるのにナビで受取連絡きたら
評価不要の人なのかと思うんじゃない?
814名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:19:43 ID:sjIbo3F00
今度からは入金連絡時に「発送連絡は評価からで結構ですので」
と入れることにするよ
俺は落専だからこれ以上評価もらってもどうでもいいし
でも出品者からみたらどうなんだろう
到着連絡は評価からで結構ですので、と言ってる奴らが先にこの手を使われるのって
気分よくないんだろうな
815名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:23:28 ID:NRbsCzMw0
「どうでもいい」ようには見えない件w
めちゃくちゃ評価乞食じゃんw
816名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:27:22 ID:c603/HO80
>>814
それ面白そうだな
817名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:28:28 ID:sdEcnLc40
得にどうということもなく普通にお互いナシで終わるだけだと思うが。
818名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:35:47 ID:gJ5xYYvr0
つか、お問い合わせ番号とかを評価に書けと・・・?
819名無しさん(新規):2010/05/23(日) 01:44:24 ID:npNsCic+0
>>814
それだけだとただの評価乞食と思われるから
「評価不要な方は取引ナビより発送連絡をお願いします。受取りましたらナビより連絡致します」
と付け加えるといいと思うよ。
820名無しさん(新規):2010/05/23(日) 08:05:40 ID:4quRZBKG0
発送連絡を評価欄でやるのは非常識だろ。
評価欄に「本日発送しました。なお、お問い合わせ番号はXXXXです」なんて
書かれていたら普通の落札者は困惑するだろ。
でも、たまに評価欄に荷物のお問い合わせ番号(追跡番号)を書いている
出品者がいるんだよな。
俺自身はそんな出品者に当たったことがないけど、もしそんなことをされたら
不快に感じるだろうな。
821名無しさん(新規):2010/05/23(日) 08:33:33 ID:dnM+Xgqu0
>>815
評価乞食だよねw

評価が3桁あったら、あとは雨降らされなきゃいい。
大抵の出品者はそう思ってる。
822名無しさん(新規):2010/05/23(日) 11:12:26 ID:dN90gZoG0
むしろ評価で発送連絡する変な出品者と思われる方がダメージでかいわw
そんな変な奴からの評価いらない・・・
823名無しさん(新規):2010/05/23(日) 16:10:12 ID:ZsRa/WYG0
>>814
アホ過ぎてワラタw
評価なんてどうでもいいとか言いながら
言ってることとやってることが矛盾してるw
824名無しさん(新規):2010/05/23(日) 16:36:25 ID:lErbCKMM0
>>774
そんなのとは取引ごめんだ
825名無しさん(新規):2010/05/24(月) 11:22:11 ID:qA5XhHsS0
落札者が評価してこないないときは評価して欲しくないって意味だ!
出品者は勝手に評価してくるな!
826名無しさん(新規):2010/05/24(月) 13:37:57 ID:g1WmHfp70
了解しますた!
827名無しさん(新規):2010/05/24(月) 14:48:32 ID:rYNDsrPb0
>>825
自己ルール厨はヤフオク利用するな
828名無しさん(新規):2010/05/24(月) 21:27:25 ID:o6Wn+aEq0
到着連絡は評価からで結構です


(´・ω・`)?
829名無しさん(新規):2010/05/28(金) 16:20:28 ID:0RKQdUW8P
「迅速なご対応ありがとうございました。またの機会がありましたらよろしくお願いします。」
ごく普通の出品者側評価コメントだが、
落札者の対応が遅かった、できればコイツともう取引したくない
という状況だった場合、該当部分を引くと
「ありがとうございました。」になってしまう。
一言だけの評価を投下して周りからアホっぽい出品者に見られるのも嫌だが、
かといってウソは書きたくない。

そんな状況でこそ、入金の礼を兼ねた先行評価だ。
「お振込ありがとうございました。近日中に発送いたしますので今しばらくお待ち下さい。」
発送連絡を盛り込んでも可(無論、問い合わせ番号の連絡はナビから別に行う。)
「お振込ありがとうございました。本日発送しましたので、到着まで今しばらくお待ち下さい。」
自然に礼を言えて、礼だけで終わらず用件を続けられるタイミングはここだ。
830名無しさん(新規):2010/05/28(金) 17:51:44 ID:Y/KmiDP70
一言だけの評価ってアホっぽい?
別に普通だけど
831名無しさん(新規):2010/05/28(金) 20:41:16 ID:N8+G9bOL0
うん、そのケースなら別に普通だな。
全く問題なくまともな取引してくれた相手にやったら失礼だが。

ああきっと相手があれな人だったんだな…って判断出来るね。
832名無しさん(新規):2010/05/28(金) 21:23:01 ID:sf6RM+nt0
評価の仕方でそいつの性格が表れる。
833名無しさん(新規):2010/05/28(金) 22:00:05 ID:EZucvZIy0
>>829
前半の方がいいじゃん。
他の人が見た時に「イマイチな落札者なんだな」って分かりやすい。
834名無しさん(新規):2010/05/29(土) 02:03:06 ID:ZeVtGtju0
何か問題あったのかと評価を辿ってみたら
全部「ありがとうございました。」だけの奴もいるけどな

>>829
「この度はお取引きありがとうございました。」だとちょっと体裁が良い
835名無しさん(新規):2010/06/14(月) 16:35:28 ID:1FcutBR30
保守
836名無しさん(新規):2010/06/14(月) 22:06:54 ID:1WhAmQN+0
書くことがなくて困る時こそ到着連絡後だと
「無事届いたようで安心いたしました」的言葉をつけると文字数が稼げるw
837名無しさん(新規):2010/06/15(火) 03:03:39 ID:ZiOsnyj+0
nakahira_tip
こいつはガチで基地。
838名無しさん(新規):2010/06/15(火) 03:46:17 ID:rqE+XG7hO
最近は礼節重んじる日本人にあるまじき輩が多いから
評価は後から付けるようにした。
出品側から先に評価を付けても返ってくるのは半分だよ。
入金後、当日発送をして発送連絡入れて、迅速丁寧に対応する
のが馬鹿らしくなる。
839名無しさん(新規):2010/06/15(火) 11:00:10 ID:n1zKDdof0
>>838
まぁ出品者は、落札者を選べないんだから仕方ないな。
自分もどの落札者に対しても同じ対応をしてるが、
評価が帰ってくるのは、3割くらいだよ。

別に業者でもないし、自分にとって不要になったものを
趣味の範囲で出品したり、落札したりしてるだけなのにね。

バカらしく思うのは同じだけど、
こっちの対応は変える必要ないと思うよ。

840名無しさん(新規):2010/06/15(火) 11:47:19 ID:L89vBLRi0
受け取り連絡が無いので放置してたら、「その他」で評価の催促が来た。
なら非常に悪い評価をつけてやるしかないわけだが、わかってんのかね?こいつ
841名無しさん(新規):2010/06/15(火) 12:11:54 ID:h54S6G0G0
>>840
ホントそういう奴って聞いてるだけで腹立つ
自己中チャンピオンだな。
842名無しさん(新規):2010/06/15(火) 12:23:43 ID:pf/zH85tP
>>840お前頭だいじょうぶか?
発送したら評価入れることも知らないのか?
>>840,841こういう為奴見ると腹立つわ
843名無しさん(新規):2010/06/15(火) 15:23:01 ID:YPBDlTKe0
宛名間違いとか心配だから落札者に評価貰わないと心配とか言ってる奴居るけど
コピペしてプリンタすれば良いだけジャンw
俺は出品も落札も同じぐらいやってるけど評価は出品の時は発送したら評価
落札の時は届いたら評価。
落札者が評価入れない事もそこそこあるが全く気にしないな。(不備があれば連絡してくるだろうし)
出品者が先に評価付けるのは責任放棄とか言ってる奴も居るけど完全な勘違いだろw(そんな馬鹿な事考えてるのかよw)
単に落札者が入金してくれたから評価入れてるだけなんだし。
844名無しさん(新規):2010/06/15(火) 15:41:54 ID:YPBDlTKe0
>>840の商品の落札者が俺だった場合のシュミレート

>>840から【連絡先、支払い、発送などについて】のメールが来る
俺が【送付先住所、支払い、発送などについて】のメールを送る
俺が【支払いが完了しました】のメールを送る
>>840が【入金を確認しました】のメールを送る
>>840が【商品を発送しました】のメールを送る(評価なし)
俺が商品受け取ったら評価【非常に良い出品者です。】を付ける
>>840は俺を評価しないで終了

こんな終り方でも俺は全く気にしないがな
ましてや取引ナビの【その他】で評価の催促なんてしたら絶対自分の首絞めることになるから絶対やらないなw
845名無しさん(新規):2010/06/15(火) 22:46:12 ID:X2tyfWcU0
このスレ、くだらなすぎてワロタ。
人によって考え方が違うのだから、できるだけ取引相手のやり方に合わせて
あげればいいだけの話だ。
ただ、どちらかと言えば、俺が落札者の立場の場合、自分が先に評価を入れる方が
気が楽だ。出品者に先に評価を入れられてしまうと、どうも急かされているような
気がして落ち着かない。
846名無しさん(新規):2010/06/15(火) 23:04:36 ID:ma++HKuf0
くだらない以前に永遠の命題だね。
たまごかニワトリのどちらが先かみたいな。

俺も前スレでは参加させてもらっていろいろ意見言わせて頂いた。
個人的には「落札者が先」派だが、出品者が先との意見も一理ある。
難しい罠。
847名無しさん(新規):2010/06/15(火) 23:19:19 ID:pf/zH85tP
ヤフーはどっちを推薦してるんだろ?
それによるんじゃないの?
848名無しさん(新規):2010/06/15(火) 23:22:01 ID:ma++HKuf0
そこを前スレで議論した際に問い合わせたが、曖昧な回答しか無かったよ。
849名無しさん(新規):2010/06/16(水) 05:06:36 ID:qzBLa57h0
>>847
ヤフーは出品者が先に評価する事を原則としてる
俺も先に評価するね
落札者は入金した時点で義務を終えてる訳だし
取引ナビで「無事到着致しましたら評価を付けて下さると幸いです。」みたいなの
来る時あるけど俺からはこんなの書いたこと無いなw
よく落札者の評価が無いと安心できないとかレスする人居るけどそんな細かい事気にしてるなら
オークションしない方が良いんじゃないか?
全部自分の思うように事が運ばないのを承知して出品なり落札をするべきだね
それに見合うだけの利益も得られる訳だし
ちなみに俺が落札者なら届いた日に評価するけどなw
850名無しさん(新規):2010/06/16(水) 09:38:50 ID:lmebG9F+0
>>849
ヤフオクの使い方ガイドに
「代金の受け取りと商品の発送が完了したら、落札者を評価しましょう」
と書いてあるが、発送後のどのタイミングで評価するかは書いていない。
また、落札者は希望した商品を受け取る権利がある反面、希望した商品を受け取る義務もある。
配送事故・商品の相違・受け取り拒否なども起こりうる為、希望する商品を無事受け取った事を報告するまでは、落札者の義務は終わらない。
取引ナビのタイトルに
「商品を受け取りました」
があるのは伊達じゃない。
851名無しさん(新規):2010/06/16(水) 09:44:41 ID:lmebG9F+0
連投スマソが、俺は発送時に、評価は受け取り連絡後にするとナビで書いておいてる。
それでも評価乞食共は、発送後すみやかに評価してくれないと許せないのかね?
852名無しさん(新規):2010/06/17(木) 11:08:55 ID:d5v31+8W0
>>851
取引ナビで評価の仕方を明記してる貴殿の方が評価乞食なんじゃないの?
俺も取引ナビで「受け取り後に評価していただけたたこちらも評価いたしますので宜しくお願いします。」
て着た事あるけど、イチイチ書かんでも解るっつーにと思うよ馬鹿かよってw
まともな対応してくれる人に限って取引ナビでは評価の事に触れない事実
発送した時に評価されてるし落札者側の俺からしてみても気が楽だな
>>850が落札した商品を受け取る【義務】があるとか言ってるけど義務じゃなくて権利じゃないのか?
なんで義務なんだよw
853名無しさん(新規):2010/06/17(木) 11:53:17 ID:NA8BaLpM0
出品者が商品を先送りする取引や、代引やら着払いつまり未精算分がある取引なら
希望した商品を受け取るのは確かに【義務】だわな
取引ナビのタイトルに 「商品を受け取りました」 があるのは、考えるまでもなく
そうした取引用だろ 
それ以外のケース=おそらくは大多数のケースには、当て嵌まらない屁理屈だな
大多数のケースにおいては、商品の受け取りは【権利】でしかあり得ないだろ
要するに、>>852に同意 >>850,851は屁理屈バカ、ついでに乞食
854名無しさん(新規):2010/06/17(木) 16:59:47 ID:8foTSCZ3P
問題が発生した場合に出品者に対応を求めるのは落札者の権利だが、
要求の伝達は発送から一定期間内に行われる必要がある。
一定期間内に何の連絡もない
=その取引において発生しうる出品者の義務が全てなくなる
のは自明なので、問題がないことを報告する義務はない。

報告に「出品者の義務の消失を早める」という意義はあり、
早く開放されたい出品者が落札者に報告を期待する気持ちも分かるが、
強要(義務化)するべき程の重要性はない。
855名無しさん(新規):2010/06/17(木) 20:45:26 ID:NA8BaLpM0
それも尤もだが、もっと単純な所で、ヤフオク大多数のケース=代金の精算が
済んでいる代品を「受け取る」ことに、権利以外の何物も無かろうがって話
そこに出品者の介入する余地は、どう転んでもどこにも無いだろ
>>850>配送事故・商品の相違・受け取り拒否なども起こりうる為、(ry) 落札者の義務は終わらない。
『受け取り拒否』で損害ぶっこくのは落札者自身だ、拒否ろうが捨てようが
代金支払い済みの落札者の権利の下、まったくもって落札者の勝手だよ
『配送事故』は、ニュートラルではあるが、少なくとも落札者の義務とは一切
関係ないし、『商品の相違』に至ってはまるっきり「出品者の義務」の範疇だ
自他の権利義務の境界すら把握してない馬鹿が何を言う、以外に言い様がない
正直これほどまでの馬鹿が物言ってたのかと、呆れているところだ
856名無しさん(新規):2010/06/18(金) 06:30:33 ID:xw4Am5Xb0
>>849
>ヤフーは出品者が先に評価する事を原則としてる

どこに書いてある?

>>307-316で結論は出ている

316 名前:まとめ 投稿日:2009/10/10(土) 08:11:08 ID:/0PLt+i90
評価は誰が先とか決まってない

ケースバイケース、ヤフーも落札者が出品者よりも先
出品者が落札者よりも先とか具体的には言っていない。
よってどちらが先でも後でも構わない

すべての論争は、思い込みがすべての原因
                              
                                以上
857名無しさん(新規):2010/06/18(金) 14:49:00 ID:GSvVZ1Pu0
これ見てよ↓
http://ftkst.com/m/2009/12/ninjinseiken.png
これ、ばらまこうぜ!!
858名無しさん(新規):2010/06/18(金) 15:26:24 ID:JGlgKLeh0
URLヤフじゃないから開きたくない。
859名無しさん(新規):2010/06/19(土) 16:25:08 ID:qYX+ITmH0
つーかさ、出品者は発送後すぐに評価しろ派は、落札者が受取連絡しなかった場合でも、全くなんとも思わないわけ?
それならまだしも、ちょっとでもイヤだと思ったなら、それは評価の対象となると思うんだが。
>>852
評価くれなんて一度も書いた事ないよ。
あくまで、こっちからの評価は受取連絡後にすると書いてるだけ。
これを見た落札者が、先に評価するか、受取連絡してから出品側から評価してもらって評価返すか、
出品者からの評価だけ受けるかは落札者の自由。
特にこちらへの評価はいらないんだけど、受取連絡をしない非常識な奴は良い落札者とは思わない。
だからと言って悪い評価をつけるほどでも無い
また、取引履歴を残すのが微妙な落札物なので、評価はあまり欲しくないけど、それを出品者にわざわざ頼むのも微妙という場合もある。
出品側は評価いらない場合は商品説明にでも予め書いとけば済むけど、落札側はそうもいかないし。
だから受取連絡がこない落札者に対しては互いに評価し合わずにお流れにする為にも、受取連絡後に評価すると書いておくと丁度いいんだよ。

正直、発送時に評価してる奴なんて、殆どがショップとか商売でやってる個人じゃないのかね?
俺が落札の時には、普通の出品者は発送時に評価なんて1割もしないぞ。
860名無しさん(新規):2010/06/19(土) 17:12:54 ID:aRUWK1Sg0
>>859
俺は取りナビの受取連絡か評価での受取連絡をしない
常識の無い奴はBL入りにしている。以後、二度と買わせない。
861名無しさん(新規):2010/06/19(土) 17:18:53 ID:ikwpkWGPP
評価は強制じゃないんだし、そこまでムキになるなら、入札前に聞けよ
俺は発送後評価入れてるぜ、商品買ったときは入れなかったり入れたりまちまち。
入れない理由は普通にしたいからとかそんな時。
大本がが推進してる方法が1番良いよ。
862名無しさん(新規):2010/06/19(土) 17:32:54 ID:aRUWK1Sg0

日本人は、礼に始まり礼に終わる。

発送しました「○△□」

で、終わりではなく、

受け取りました「○△□」
若しくは、評価から「○△□」

で、初めて取引は滞りなく終了したことになる。
取引は一方通行ではないからね。

出品者が礼を尽くして発送連絡をしているのだから、
落札者も礼を尽くして受け取り連絡又は評価から受け取り連絡をするのが筋。
863名無しさん(新規):2010/06/19(土) 19:54:24 ID:6TfKgC1G0
落札者は礼を尽くして入金連絡をしてるわけだが
それに呼応する出品者の礼(笑)は?
864名無しさん(新規):2010/06/19(土) 20:09:28 ID:aRUWK1Sg0
>>863
入金確認&送料込みの合計額に間違いが無い旨の連絡を入れて、
落札者を安心させ、なるべく迅速な発送準備をする事。
865名無しさん(新規):2010/06/19(土) 20:12:55 ID:aRUWK1Sg0

日本人は、一挙手一投足に礼を尽くす。
これは大和DNAの成せる業。
常に感謝の念を持ち、有り難う御座います。
866名無しさん(新規):2010/06/19(土) 20:17:23 ID:6TfKgC1G0
入金確認と発送連絡を別々にやらないといけないぐらいに発送の遅い
ノロマ出品者が、一体どの口で礼(笑)を語れるのかkwsk
867名無しさん(新規):2010/06/19(土) 20:21:44 ID:6TfKgC1G0
常に感謝の念を自分が持つは大変けっこうなことではあるが
常に感謝の念を他人に強要するのはニッポン人とも大和DNAとも程遠い
そんな自覚さえ持てないあたりで語るに落ちている 在……おっと自粛
868名無しさん(新規):2010/06/19(土) 20:26:36 ID:aRUWK1Sg0

【受け取りました】が何の為にあるのか理解が出来ない非大和DNA

相手にするのも無駄なようだ。
869名無しさん(新規):2010/06/19(土) 20:36:55 ID:6TfKgC1G0
反論が出来ずに、それでも何か言い返さないではいられずに、捨て台詞で
毒づきながら逃げるのも、ニッポン人とも大和DNAとも程遠い、むしろ
某半島の輩の行動パターンとそっくりだ
870名無しさん(新規):2010/06/20(日) 12:33:50 ID:pJaeB0170
結局、落札者がショッピング感覚なのが問題なんだろうね。
届いて当たり前な店舗相手のネットショッピングなら、受取連絡をしないのはわかる。
売り手も個人の個人売買なら、受け取りましたと連絡くらいするのが常識。
871名無しさん(新規):2010/06/20(日) 14:47:34 ID:lAAubWxg0
まだ言うか 何が、結局(キリッ!) だよ
ネットショップ相手なら、いちいち入金しましたなんて連絡はしないだろ

しょーもないことを悶着にまで無駄に引き上げてるのは、落札者の感覚の問題
ではなく、全面的に出品者の、勘違い甚だしい感覚の問題だよ
個人売買という題目に甘ったれてる世間知らずっぷりや、売ってやってるんだぞ
的な殿様感覚だ
例えば>>864みたいな奴などは、相手の「入金」に呼応するのが己の発送「準備」
だと思ってるんだぞ 世間常識を知らなさ過ぎるにも程があるわい
872名無しさん(新規):2010/06/20(日) 15:34:58 ID:TYWJZfRu0

これが、日本人の礼を尽くした御礼の正しいキャッチボール。
礼に始まり礼に終わる。


出品者【連絡先、支払い、発送などについて】御礼

落札者【連絡先、支払い、発送などについて】御礼

出品者【連絡先、支払い、発送などについて】御礼

落札者【支払いが完了しました】御礼

出品者【入金を確認しました】御礼

出品者【商品を発送しました】御礼

落札者【商品を受け取りました】御礼

終了
873名無しさん(新規):2010/06/20(日) 15:40:58 ID:TYWJZfRu0
>入金確認と発送連絡を別々にやらないといけないぐらいに発送の遅い
>ノロマ出品者

金を払ってやったんだから、トロイ対応をせずに、さっさと送れ。
品物を受け取ったら、後は知らん。
こういう輩は、品物に少しでも気に入らない点ががあると
中古品である事も忘れ、途端にクレーマーと化す。
善良な日本人は注意されたし候。

ショップで買えば宜しい。個人間の取引では礼節を弁えるべし。
874名無しさん(新規):2010/06/20(日) 22:53:10 ID:z1jiTaL40
>>866
出品者もね、必ずしも業者じゃないから、色々と事情あるわけ。
速やかに郵便局やコンビニに行けない場合だってあるよね。
すぐに発送してくんなくても入金確認の連絡あれば落札者の立場としては
当座安心できるよね。俺も出品の時はなるべくそうしてる。
875名無しさん(新規):2010/06/21(月) 14:14:39 ID:C4wFRABDP
出品者が礼を言うべきは
落札者の取引義務の遂行=「入金」自体であって
「入金報告」ではないだろ。

相手がどんなに礼を失してようが、取引上の過失を犯してない限り
入金を評価しないわけには行かないのだよ。
感情論でこの原則を曲げちゃう奴が礼節を語っちゃいけないと思うわ。

無礼には無礼を=目には目を〜
って日本人の発想じゃないだろ。
876名無しさん(新規):2010/06/21(月) 15:36:00 ID:lzpz79Ed0
入金を頂いた評価&御礼は【入金確認&発送】で済み。
取引全体への評価は、落札者の受け取り連絡後。

金銭が絡む個人間の取引では
出品者は落札者を安心させる義務があるし、
落札者も出品者を安心させる義務がある。
877名無しさん(新規):2010/06/22(火) 06:21:14 ID:7i3tiI/R0
>>876
だな。とにかく評価が欲しいのか、それともガイドライン通りにしか動けないのか、その程度の気配りもできないor気がつかない落札者が大杉。
個人売買という性質を考えれば、受取連絡をきちんとしてこそ取引が完全に終了するのが常識。
俺は受取連絡しない奴はBL入りにしてるが、ここの書き込みを見てる感じでは、受取連絡前に評価しろと言う非常識な奴は本当に多いんだな。
878名無しさん(新規):2010/06/22(火) 08:54:44 ID:ndPKWrPQ0
受領確認なんて要らん。
要はお金が振り込まれて発送すれば評価してくれ
879名無しさん(新規):2010/06/25(金) 10:17:32 ID:4e4dE5hd0
発送連絡をかねて先に評価入れてるんだが
ナビに発送連絡は評価欄から入れるから評価不要の場合は先に言ってくれ
って書いてるのに、評価欄から発送連絡を兼ねて評価を入れた後
ナビから発送まだですか?とか聞いてくる人がいるんだけど。
ナビから発送連絡入れて評価は別に入れないと駄目なのかな。
880名無しさん(新規):2010/06/25(金) 13:42:22 ID:La/pJPA90
その流れなら>>879に瑕疵は無い 普通にスルー案件だな
どうせこのスレに居着いてるような、日本語が満足に通じない上に本末転倒も
甚だしい俺常識(笑)を装備した出品者の、落札者バージョンの奴なんだろう
構うだけ無駄だ ほっとけばよろし
881名無しさん(新規):2010/06/26(土) 00:55:57 ID:qOJ9XHLK0
>>879
俺も評価で発送連絡してるが発送まだかと言う奴はたまに居る。
評価で発送連絡済みだと告げるのみだが、「見落としてました」とか
返事してくる奴は居ないな。ばつが悪いのか評価もしてこなかったり。
だが甘やかしてアホに合わせるべきではない。
882名無しさん(新規):2010/06/28(月) 10:12:38 ID:CWcqMZM20
ナビに連絡があったり、評価をされたら、
普通にメールが届くだろ?

それでも見てないってんなら、
こっち側に責任はないよな。
883名無しさん(新規):2010/07/01(木) 14:56:07 ID:PIBo3S0fO
評価くれよーーーーーーーーーーーー
884名無しさん(新規):2010/07/01(木) 16:30:04 ID:YmiAB7gV0
>>883
いっそ清々しくて大変よろしい
やる つ評価
885名無しさん(新規):2010/07/07(水) 17:37:31 ID:pfbi0ZAG0
振り込み確認後にすぐ評価の方がいいのかな?
886名無しさん(新規):2010/07/08(木) 14:14:21 ID:yjwCgcoAP
相手から評価がなくても
全く気にしない寛容さが自分にあるなら
それでいい。
887名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:14:20 ID:UQFYgOE30
なんでこのスレこんなに続いてるの?
出品者の立場だが、評価されたら返すだけで、評価なんて特にいらんし強制するモンでもない
出品者から評価するのが当たり前とか意味分からん。
888名無しさん(新規):2010/07/19(月) 16:40:18 ID:UQFYgOE30
>>1はヤフーが作ったガイドラインの一部を見て強気になってる
ゆとりの最大の特徴である応用の効かないマニュアル人間なのかな?
金さえ払えば相手の善し悪しを評価できるなんて業者の考え方。
ヤフオク(ストア以外)は通販ではありません。
889名無しさん(新規):2010/07/19(月) 17:28:29 ID:zoXZCKDE0
蔑称や見下しに依存した稚拙な意見で収束できるほど
易しい問題ではないのです
890名無しさん(新規):2010/07/19(月) 18:12:20 ID:UQFYgOE30
下らん
891名無しさん(新規):2010/07/24(土) 22:07:27 ID:Q1wuv8dd0
自分が落札者のときは出品者を評価しているのに
自分が出品者のときは落札者に全く評価を返していない人がいる
さすがに評価をされたらすぐ評価を返すぐらいのことはするもんだと思うがなあ
892名無しさん(新規):2010/07/25(日) 03:42:03 ID:Y9HJGur10
>>1
モバオクのモバペイは、発送して「よい」と評価したが、届いているのに
受取通知をしてくれないから、なかなか振り込まれない。
いつも催促して、やっと振り込まれる。

だから、少なくともモバオクのモバペイでは、出品者が評価が先は×
893名無しさん(新規):2010/07/25(日) 04:54:12 ID:G8tkpcOE0
   ___
  / {ニ>O<ニ}―、
`/ / 彡 ミ   \
| / ///| ( 丶丶丶
|| /へ丶_>\ |
| レハ/(●)  (●)丶|
| ヒi  ⌒ i  ⌒ |
| ハ|    (    |
ノノ 丶 丶ニフ  ノ   言うよね〜
    \___/
  /⌒ (#) ⌒\
  ( ――(三丶-― )
   ̄T丶三)~T ̄
   /~~~凵~~~\
  (辷辷辷辷辷辷)
   ( (    ) )
  (ニヘ亅    Lヘニ)
894名無しさん(新規):2010/07/25(日) 10:43:08 ID:LDYbIR/70
数年ぶりに出品してみたが落札20個で全部発送と同時に評価入れた
到着後に評価返してくれたのが10人、取引ナビのみで連絡してきたのが2人

最近はこれが常識なのか
前はほとんどの人が評価返してくれたのにな
これだと先に評価入れたくなくなるのもわかる
895名無しさん(新規):2010/07/26(月) 19:52:24 ID:vkZYtbGM0
落札者に品物が到着して中身確認したって知らせを聞いてやっと取引終了じゃないの?
終わってないのに途中で評価なんてそれこそ落札者に失礼だと思うんだけど
896名無しさん(新規):2010/07/27(火) 01:09:16 ID:F5bjjU2T0
そんなことはないだろ。
ヤフオク公式では発送後に評価OKなんだよ
897名無しさん(新規):2010/07/27(火) 22:36:50 ID:sN7gqFea0
先評価だと「送ったら後はし〜らね」に感じるから評価くれた人にだけ評価返してる
ここ最近10件出品して評価返ってきたの3件だけだな
お金もらってるし別にいいんだけどさ、なんかすっきりしないな
898名無しさん(新規):2010/08/05(木) 18:50:04 ID:T1RYFgPH0
>>897
俺もそう思う。
振込確認で評価しちゃったら、受け取る側にしてみれば、まだ取引終わってないのに・・・
って気持ちにならないのか?
899名無しさん(新規):2010/08/05(木) 20:49:49 ID:MpUQN22O0
俺は発送連絡ナビと同時に評価を入れるよ。
出品者として発送後は何もできる事はないし、発送した時点で取引終了だろ。
もしクレームが来たりトラブったら後でいくらでも評価変更はできるんだし。
9割以上の落札者はちゃんと評価を返してくるよ。
900名無しさん(新規):2010/08/08(日) 19:18:18 ID:86KkzO750
品物が届いたら評価から知らせろって書いてるわりに、こちらには評価つけないなら
評価変更するよ。
901名無しさん(新規):2010/08/08(日) 21:38:17 ID:rqT2wrF/P
忘れてるんだから教えてあげようね
902名無しさん(新規):2010/08/11(水) 17:36:34 ID:eRapHTxb0
昔は詐欺事件など疑いの目をかけられてたから出品者の方が評価は大事と思ってたけど
最近は落札者のマナーのおかしさが目立ってきた

怪しい落札者だと思われたくなかったら先に出品者に評価をしてあげることだな。
903名無しさん(新規):2010/08/11(水) 21:01:02 ID:q+XxsyfH0
携帯の割合が増えたからな、他人の評価の為に
1パケットも使いたくないんだろう。小さいなあ
904名無しさん(新規):2010/08/12(木) 00:55:13 ID:A2bGTPf6O
最近は落札者の人で商品届いたら「こちらは評価不要です」って
取引ナビから連絡してくるのが増えたから
後評価に変えた
905名無しさん(新規):2010/08/12(木) 03:58:18 ID:yqkmk57GO
追跡とか無いやつは発送連絡代わりに評価入れてる
仕入れだろうと思われる奴には不要と言われても入れる
906名無しさん(新規):2010/08/12(木) 05:34:52 ID:j++MSJE70
>>904
「こちらは評価必要です」返してる
なんでお前がいらないから、こっちもいらないってなるんだろうな
907名無しさん(新規):2010/08/12(木) 09:22:17 ID:MWM/CdVs0
発送したら即評価してる
まだ10件弱だけど今のところ到着したらみんな評価してくれてる
908名無しさん(新規):2010/08/12(木) 10:41:16 ID:j++MSJE70
評価くれるかは、先か後よりカテゴリで決まる気がする
主婦相手のものはどっちが先でもほぼ評価してくれるが
乞食ども相手の低価格品は相当評価率が低い
909名無しさん(新規):2010/08/12(木) 15:46:42 ID:A2bGTPf6O
>>906
ですよね〜。取引したという痕跡を残したくないんでしょうかね?
910名無しさん(新規):2010/08/12(木) 17:27:36 ID:trlnqc6+0
周りに乞食だとバレたくないから評価拒否してるのか?
911名無しさん(新規):2010/08/13(金) 12:24:25 ID:dUyaVzXs0
バイブ購入は恥ずかしいし・・・・
912名無しさん(新規):2010/08/16(月) 01:51:26 ID:iES+Gvkj0
>>36=43
>いい加減ループ
といえば、こいつやサクラの言う 評価する=オークション閉じようとする って
思い込みがそもそも何の根拠もない妄言だってのも散々言われてることだがな

>「もう、発送して評価まで入れちゃったんだから。その後に何が起ころうと俺しらねーけんね☆」
仮に出品者がそう思ってるとしても実際に何がか起きたときに、評価したんだから
もうしらねーけんね☆が通用するとでもいうのか
それが通るなら、詐欺師は先に評価さえしておけば詐欺やり放題ってことになるな
・・・つかアホか、考えるまでもなくそんな訳ねえだろ

あたしの場合はあたしの場合はと必死に予防線張ってることだし、あたしだか俺だ
か知らんが勝手にすればいいけどよ
姑息な予防線張りつつアホみてえな妄言を長文で垂れ流すような、しかもうぜー
顏文字だの☆だの鏤めてるような鬱陶しいチュプとは、出品であれ落札であれ関わり
合いになりたくはないもんだ
アホみてえな妄言を長文で垂れ流す
913名無しさん(新規):2010/08/19(木) 01:49:39 ID:tLB0KuJX0
日付もみず、アホみてえな妄言を長文で垂れ流す↑
914名無しさん(新規):2010/08/19(木) 10:49:28 ID:r9+9GhYK0
一年前の話を掘り出して蒸し返していちゃもんつけるのはどうね?
915名無しさん(新規):2010/08/19(木) 14:39:54 ID:gPjXz/HWO
定形外発送したものが「届かないから返金して欲しい」と言ってきたバカがいた。
郵便局に調査依頼した結果、送付先住所が事務所になっており、事務所のドアには「30日〜3日(年末年始)は休業のため不在です」と貼り紙があったため、配達員はその旨を保管票?に書いてポストに入れ、荷物は局に持ち帰ったとの事だった。
送付先を事務所にしたくせに、手元に届かないから返金しろとはまるで返金詐欺。
それ以前に保障のない定形外発送を指定してきたのは落札者であり、不着があった場合も自己責任だろ。
商品ページにも定形外など保障のない発送方法での責任は負えないと明記してあるっての。

こんな事があったから発送してすぐに評価なんかできない。

落専の>>1にはわかるまい
916名無しさん(新規):2010/08/20(金) 15:09:54 ID:CmYpjI/IP
この流れで>>1宛にレスかよw
917名無しさん(新規):2010/08/20(金) 20:38:33 ID:/ViWsWPO0
このスレは>>1を否定する為のスレだからね。
918名無しさん(新規):2010/08/21(土) 11:44:26 ID:bFb+85wJ0
何であろうと「届いた」位は連絡してこい。落札しておいて知らん振りは
ない。人間として終っとる。
919名無しさん(新規):2010/08/22(日) 09:29:28 ID:ZURF+dOq0
ここ最近出品者からの評価が全く無い。驚くほどに
こちらは全て最速で取引して商品が届いたらどんな非常識な人間でも高評価付けてるのに
最初一人、二人ならよくあるよねって見過ごしてたけど10件ほど続けて評価が来ない
評価が18しか無いからもう少しだけほしいのに酷いよ本当に
これからは評価を返しそうに無い傲慢な出品者には取引終了の連絡だけにしとく事にした
こんなセコイ事するようになった自分も嫌になるよ・・・
920名無しさん(新規):2010/08/22(日) 23:50:24 ID:HlTiCxS20
>>915
あとから、評価変えたらいいだけじゃん、アホか。

>>919
評価なんかいる?
欲しいのなら到着連絡に、「こちらの評価もお願いします」って書いておけばいいじゃん。
921名無しさん(新規):2010/08/22(日) 23:58:34 ID:W15fXaFD0
>>920
「ある程度」ね
18以上あれば充分だと思う?
評価がほしくて仕方ない訳じゃないんだよね。レス見れば解ると思うけど
あまりにも評価をしない出品者が多くてうんざりしてる
正直評価より礼儀を気にしてるんだろうな俺は
922名無しさん(新規):2010/08/23(月) 00:11:35 ID:gs8X+V9P0
落専なら充分じゃね?
出品するなら結局出品の評価がないと意味ないし。
あんまり相手に期待するのは良くないよ。
評価が欲しかったら欲しいといえば普通付けてくれるでしょ。
礼儀とか言っててもしゃあないやん。
923名無しさん(新規):2010/08/23(月) 00:19:39 ID:1KffVP3T0
一応出品するIDは別にあるんだけど発送したら終了なんて信じられないんだよね
落札者の元に届いてそれを確認した評価を出して終了してるから
昔の話をしてもしょうがないけど評価を返さない方が稀だったんだけどねぇ・・・
気分良く取引出来るし誰も嫌な気分にならないし
時代なのかな・・・割り切るしかないね
924名無しさん(新規):2010/08/23(月) 00:25:21 ID:gs8X+V9P0
だから、先評価がいいだろ?
入金確認時か、発送時に評価付けるわけだから、忘れようがないからな。
評価不要は予めファーストコンタクト時に聞いておけばいいからな。
俺は後評価はしないからわからないんだけど、出品者が多分忘れてるんだよそれ。
925名無しさん(新規):2010/08/23(月) 00:36:56 ID:1KffVP3T0
まぁ先評価は人それぞれの考え方だから口出す気は無いけどね
出品者が忘れてるのもあるだろうけどあまりにも適当な奴が多くて困る
評価が多いし返さなくても良い、って考えが本音にあるからだと思うw
身も蓋も無い言い方すればw
答えは出てたんだけど愚痴りたくなったんだ。あまりにも多くて
すまんねノシ
926名無しさん(新規):2010/08/23(月) 08:44:44 ID:e7VhZ+RD0
発送と同時に入れると何か無責任な気がすんだよね。
オレは宅配便ならば追跡して「配達完了」となっていたら先に入れてる。
定形外ならば「そろそろ着いているだろうな」+1日で入力。
もっともきちんとした落札者さんは速攻で先にくれるもんだけどね。
人間性がよくわかる瞬間だw

例外的に発送と同時に評価を入れるのは評価が一桁の落札者のみ。
「増やしてあげたい」と思うからな。
みなさん、丁寧にお礼を言ってくださるからこっちも嬉しい。
927名無しさん(新規):2010/08/23(月) 11:36:08 ID:gs8X+V9P0
>発送と同時に入れると何か無責任な気がすんだよね。

そういう思い込みをしてるひとが多いから、こういうスレがいるんだよね。

発送時につけたら、わすれることはないんだから、>>919みたいなのは
減ると思うんだけどな。
928名無しさん(新規):2010/08/23(月) 11:46:08 ID:AhfdS6MG0
>>926
そういう面倒なことやっても、発送後すぐ評価でも
評価帰ってくる割合はどうせ同じで完全な無駄手間になってんじゃねーの
929名無しさん(新規):2010/08/23(月) 13:33:04 ID:vU1lTW620
いや、発送と同時に評価を入れると不安がる落札者がいるのも本当。
一度年配者のものすごいクソマジメな落札者に説教されたことがあるw

「まだ届いていないのに、何故にあなたは評価を入れるのか?
 私が『届いていない』という悪辣な取り込み詐欺だったらどうするのか?」

なんだよ?このオッサン??
ウザかったけど、まぁ若輩者に親切に言ってくださっていたんだろうねw
実際、すごくイイ人っぽかったし。
それから発送=評価には一瞬躊躇してるw
930名無しさん(新規):2010/08/23(月) 13:39:34 ID:gs8X+V9P0
だから、そういう糞落札者のためにこのスレで啓蒙してるんじゃん。

そんな一部のバカの為にその他大勢を犠牲にする意味が無い。
931名無しさん(新規):2010/08/23(月) 13:47:35 ID:AhfdS6MG0
届いていないという悪辣な取り込み詐欺だったら評価をそう変更するまでだろ

そいつ自身にも、評価行為に自分のやり方を押しつける悪い落札者として変更しなきゃいかんが
932名無しさん(新規):2010/08/23(月) 20:42:36 ID:CpWFRDyj0
クソスレ
933名無しさん(新規):2010/08/24(火) 00:53:18 ID:wAAzO9aa0
こんなとこで喚いても効果なんてないよ
出品者から先に評価いれてくる奴なんか、いまだ1割がいいとこ
934名無しさん(新規):2010/08/25(水) 15:40:59 ID:3JY1kWt30
変人の部類だし増える訳なかろうて
935名無しさん(新規):2010/08/31(火) 22:23:46 ID:Aea9H8pC0
おれは受け取りの連絡が来るまで評価は入れない。

パソコンの自作キット出品したことあるけど、落札者が
「動かないぞ」とか言ってきて、3日間くらいメールで無料サポして
やったことがあった(結局、動作しないステップのCPU使ってた)。
そんなこともあったので、取引が終了したのを確認してから評価する
ことにしている。

取引ナビで「商品を受け取りました」の連絡してきたら先に評価するけど、
ほとんどの落札者はこの連絡してこないな。
評価で受け取り連絡の代わりにしている人が多いけど。
936名無しさん(新規):2010/08/31(火) 23:55:31 ID:xnHTRFMe0
評価なんていくらでも後から変えられるのに、何言ってるんだ。
937名無しさん(新規):2010/09/01(水) 20:29:43 ID:fn4KZG+i0
商品の受け取り連絡は評価でお願いしますって言って評価強要してるのに
落札者には評価返さない人がいた
他の落札者の履歴見てもその出品者誰にも評価返してなかった
なんなんだろうね
938名無しさん(新規):2010/09/02(木) 00:01:00 ID:9tyoMIJB0
>>937
変わり者か後ろめたいことでもるのだろうね。
939名無しさん(新規):2010/09/02(木) 08:54:50 ID:+pkseX030
単なる自己中だろ
自分が早く安心したいがために、他人に何か(例-到着連絡)を強要するのは常識!!
って喚く奴らと全く同種 その自己中を礼節に摺り替えるクズまでいる位だしな
940名無しさん(新規):2010/09/04(土) 23:09:24 ID:Mr1GVwpU0
>商品の受け取り連絡は評価でお願いしますって言って評価強要してるのに
>落札者には評価返さない人がいた

はっきり誰のことか書いてやりゃいいんだよ
>>937の言ってるやつとは、別人だと思うが、

userID=mana76533

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mana76533

こんなこと書くと、評価乞食とかぬかすやつが湧いてくるかもしれんが、
相手にいっさい評価しないのなら、
↓のようなことを書くな!!!

「・当方から見て、トラブルやお取引が遅く悪い評価が多い方、
新規の方は入札を取り消す場合があります」

なんて評価を大いに参考にしてるくせに、評価貰うばかりで、
テメーから評価した試しがない、とんでもないやつ

評価するのが面倒なら、事前にその旨を出品頁に書いとけっ!
何様のつもりだ?。この馬鹿者めがっ!!!
941名無しさん(新規):2010/09/06(月) 16:46:51 ID:jQ/SChch0
>>940が例に挙げたのようなやつにあたると
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/139466243
のような新参者は、いつまで経っても新規のままで気の毒だ

「新規の方は入札を取り消す場合があります」

おまえには、↑を言う資格はない
使いたければ、せめて新規だけでも、とっとと、評価してやれ
942名無しさん(新規):2010/09/08(水) 20:02:39 ID:sa+H+Qe+0
先に評価はしません。
商品到着の連絡がナビのみの場合は評価は入れない、
評価がくれば入れる。
出品画面にそう記載してる。
943名無しさん(新規):2010/09/08(水) 20:24:55 ID:YY3zrELw0
俺も、出品時も落札時も相手の評価を確認してから同じ評価を返している。

出品時に落札者が悪い付けてきたら、こっちも悪い付ける。

相手が何も付けてこなかったら評価が付けない。

長いこと考えた結論からいうと、これがベスト。
944名無しさん(新規):2010/09/08(水) 22:05:18 ID:YsM5o5F60
>>943
出品時に自分に落ち度があって「悪い」を付けられても落札者に「悪い」を付けるの?
どんな理由で?
945名無しさん(新規):2010/09/08(水) 22:49:48 ID:YY3zrELw0
俺に悪いを付けたという理由で。
946名無しさん(新規):2010/09/08(水) 22:55:43 ID:agiKf4Cy0
>945
BL 追加したいんで、お前のヤフID 教えて.
947名無しさん(新規):2010/09/08(水) 23:12:05 ID:YY3zrELw0
イヤ

つか、いきなり
「悪い」
を付けてくる人間なんて「悪い」に決まっとる。

だから、それでいいんだよ。
948名無しさん(新規):2010/09/08(水) 23:26:54 ID:kxJNS1ml0
>>946
BL 追加したいんで、お前のヤフID 教えて.
949名無しさん(新規):2010/09/08(水) 23:36:47 ID:YsM5o5F60
ヤフオク・頭悪杉の出品者

137 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 03:45:11 ID:W1OVM2ey0
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ashipsss&filter=-1

いい加減な出品者。つけたられ評価をそのまま返しているので、非常に良いが多い。
自分のいい加減な対応に悪い評価をつけられると、相手がいくらちゃんとしていても同じ評価をつけ返したあげく
中傷するので悪い評価のコメントが荒れる。これが本性。

もしかしてこの人?

違うならID教えて。BLに入れたいから。
950名無しさん(新規):2010/09/08(水) 23:38:00 ID:YY3zrELw0
必死過ぎてワロタw

向こうから悪いが付くことはない。だって俺は善良な出品者/落札者だから
クレームには真摯に対応する。

それでも悪い付けてきたら悪いで返す。
評価は、向こうが付けてくるまで付けない。すべて、同じ評価を返している。
951名無しさん(新規):2010/09/08(水) 23:50:30 ID:YY3zrELw0
結局、評価は相手がどう評価してくるか、しっかり見届けてから、同じ評価を返すのが
一番賢い。

俺って天才じゃないかとたまに思う。
952名無しさん(新規):2010/09/09(木) 03:41:05 ID:F6WcOnjFO
>>948
お前のID教えて。
住所突き止めるからW
953名無しさん(新規):2010/09/09(木) 03:44:41 ID:F6WcOnjFO
>>950
お前の自己中心的な考え方は犯罪者並みだな。
今日お前が交通事故で死にますように・・・・
954名無しさん(新規):2010/09/09(木) 09:13:57 ID:76VBV5JW0
こちらにミスが無い限り、評価のランクはもちろん
文言もあっさりにはあっさり、コテコテにはコテコテで返してる。

なので後評価。

「非常に良い」じゃなくて「良い」をつけてきた人は
3000件ほどの内4〜5人だったと思う。
955名無しさん(新規):2010/09/09(木) 11:30:05 ID:FOTK1Lgp0
>>952
こういう感情論は言えるけど、論理的に俺にどうデメリットがあるかは言えないだろ?

つまり、出品時も、落札時も、後出し評価に勝るものナシって事だよ。
956名無しさん(新規):2010/09/09(木) 11:42:46 ID:pI8myGH10
友達つくってね。


って、無理かwww
957名無しさん(新規):2010/09/09(木) 11:44:11 ID:FOTK1Lgp0
ゆとりの脳みその友人はいりませんw
958名無しさん(新規):2010/09/09(木) 21:49:00 ID:bWSduxOH0
評価なんぞ10もあれば十分だろw
もぅどうでもいいわ
959名無しさん(新規):2010/09/10(金) 00:21:43 ID:8aZgQpjZ0
「良い」をつける人って社会経験はあまりない、妙なプライドは高いってイメージだな。

「あなたの為を思ってこの評価にしました」ってな具合w
960名無しさん(新規):2010/09/10(金) 01:18:07 ID:/FUkLoWa0
商品を買ってもらったのに客が御礼をしなきゃ礼を返さないという方が
社会経験の少なさを感じるが・・・

「良い」という評価もどちらかというと社会性を感じるなぁ。
商品に若干の不満がある時、「悪い」では角が立つし
「非常に良い」では事態は改善しないだろうし出品者も
落度に気がつかない。
仕事をしていく上では相手に改善を求める為のアプローチ
はするもの。

機械的に落札者の評価と同じ評価を付けるとかクレームを
付けられて悪い評価を付けられたら悪い評価を返すとかは
社会性が欠落していると思われる。

961名無しさん(新規):2010/09/10(金) 04:14:04 ID:3xZkIhX1O
まだこの糞スレあったのかw
ほんとどーでもいいわw
962名無しさん(新規):2010/09/10(金) 05:42:57 ID:DW2yOX8S0
金を払った時点で落札者の義務は終了
十分に評価に値すると思ってたんだけど違うの?
963名無しさん(新規):2010/09/10(金) 17:01:57 ID:cg+dK07dO
メ便や定形外を指定しといて商品不着だとごねたり、値切ってきたりするのがたまにいるからじゃないかな。
964名無しさん(新規):2010/09/10(金) 20:41:14 ID:GNBcUGfA0
到着連絡ありを非常によいにしてるから
到着連絡無しはそれより評価は下となっちゃう
965名無しさん(新規):2010/09/10(金) 21:53:44 ID:97NyFVFY0
>>962
違わない
それなのに評価もしてこない出品者には、到着連絡してやる義理も筋合もない
966名無しさん(新規):2010/09/10(金) 23:35:28 ID:uiVtUdZT0
>>963
だから、そういうゴネるやつのために評価は何度も変えられる。

同じ事ループするの好きだねえw
967名無しさん(新規):2010/09/12(日) 06:48:46 ID:7VC/bQ5BP
商品が無事に届いて初めて取引が完了する
到着連絡もしてこない馬鹿落札者にこっちから評価なんかするかよw
968名無しさん(新規):2010/09/12(日) 12:07:19 ID:o7MEZ+Xk0
>>943
>>945
>>947
>>950
>>951
>>954?
>>955
>>957
>>961
>>966
>>967
必死過ぎてワロタw
969名無しさん(新規):2010/09/13(月) 02:24:50 ID:uHDQamxy0
てか普通、ありがとう、届いたよ、くらい書いても罰あたらんだろw
970名無しさん(新規):2010/09/13(月) 13:30:19 ID:NkJhsl3t0
落札者評価してこないな〜
コッチも放置しとこう
971名無しさん(新規):2010/09/13(月) 22:58:19 ID:jsZO/BDi0
出品者評価してこないな〜
コッチも放置しとこう
972名無しさん(新規):2010/09/13(月) 23:56:49 ID:MRBHkBnz0
評価は欲しい方が先に出せばいい。
俺はいらないので、向こうがしてきたらする。
973名無しさん(新規):2010/09/16(木) 23:03:23 ID:mRtJg8eN0
普通の生活では「お買い上げ有り難う御座います」と言われる事はあっても
客が先に「売ってくれて有難う」と言う事は無い。

974名無しさん(新規):2010/09/16(木) 23:10:54 ID:aQBapM+RO
>>973
キモい考え方だな
お客様は神様ってか^^
975名無しさん(新規):2010/09/16(木) 23:26:18 ID:PsFzAZgh0
>>962
一応民法上では、商品をちゃんと受け取る事も義務とする
という考え方もあるよ。
976名無しさん(新規):2010/09/16(木) 23:42:57 ID:mRtJg8eN0
>>974
いや、俺の考え方ではなくて世間一般での日常的な事。

少しは表に出た方が良いぞ?
977名無しさん(新規):2010/09/16(木) 23:46:22 ID:mRtJg8eN0
>>974
ゴメン。
良く読まずに反射しちまった・・・
978名無しさん(新規):2010/09/16(木) 23:47:21 ID:+ChmvsWj0
>>976

オクは落札者=客ってゆう概念がないんだよ
979名無しさん(新規):2010/09/16(木) 23:54:52 ID:aQBapM+RO
>>978
客っていう概念はあるけどお客様っていう概念はないな
980名無しさん(新規):2010/09/17(金) 00:09:54 ID:Rx5KhyqQ0
ショップや業者が出品してるならともかく
個人間の取引で、落札者=客ってのはないわw
981名無しさん(新規):2010/09/17(金) 02:31:17 ID:wYV9ly9ZP
落札者はただの金づる
982名無しさん(新規):2010/09/17(金) 03:05:30 ID:qp+G1AbF0
ほとんどただ同然で譲るけど気持ち程度の小銭を貰うって感じだな
引っ越しでもう使わないのでコタツあげます、
実家からミカン送ってきたのでどうぞ食べて下さい。

そのレベル
983名無しさん(新規):2010/09/17(金) 03:20:27 ID:bL0Xsm5c0
>>980
やたら「私は個人です」って強調するキモイのが増えてんじゃん、最近
984名無しさん(新規):2010/09/17(金) 04:09:58 ID:2TiCMry80
落札者=キャッシュ製造機

みなさまのおかげです。
ありがとうございます。
985名無しさん(新規):2010/09/17(金) 04:13:06 ID:Efqh9igD0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
986名無しさん(新規):2010/09/17(金) 12:30:46 ID:fPzPaflt0
>>946
BL 追加したいんで、お前のヤフID 教えて.

987名無しさん(新規):2010/09/18(土) 05:06:59 ID:8A9wvqwS0

落札者が評価入れてこなかったらそれっきりだな。
評価来たら相応のを返すけど、評価して欲しくない落札者もいるだろうから
988名無しさん(新規):2010/09/18(土) 12:13:31 ID:3S8VmSIB0
出品者が評価入れてこなかったらそれっきりだな。
評価来たら相応のを返すけど、評価して欲しくない出品者もいるだろうから
989名無しさん(新規):2010/09/18(土) 12:32:01 ID:fWkCrgbo0
ていうか、> 評価して欲しくない落札者もいるだろうから
って言い訳する出品者が時々いるけど、そういう人って
「FNでもない『後出しで』落札者がイレギュラーな要求してくる」ことを
良しとしてるの? そんな対応だとオクやってられないんじゃないかと思うんだけど、
初心者出品者か、長くやっててもスキルの無いツカエナイ出品者なんだろうなって感じだよね
990名無しさん(新規):2010/09/18(土) 14:18:42 ID:/dk1WvKt0
出品者の評価が貯まってくると課税対象にもなりかねないからな。
評価は悪いが付かない程度に極力辞退申し上げる
991名無しさん(新規)
d