郵便★ゆうメール(冊子小包)9★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
前スレ
郵便★ゆうメール(冊子小包)8★
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1220859375/

●冊子小包郵便物は冊子とした印刷物及び電磁的記録媒体(※)が対象です。
※ 電磁的記録媒体とは、具体的にCD、DVD、MD、FD 等をいいます。
●書留などをつけない限り補償・記録はありません。
●3kg以内、縦横高さ合計170cm以内
●2004年7月1日に料金が改定されました。古い料金表をお持ちの方は
 以下の料金表URLで新料金を確認しましょう。

●冊子小包は着払い可能(元払い送料に+20円・ポスト投函不可)。
●簡易書留(5万円まで補償)は+250円とちょっとお得です。
●2004年2月からCD・DVDなどが送れるようになりました。
●現在では配達記録郵便(+210円)をつけることができます。
●冊子小包につきましては、 本年10月からの民営化に併せて、
  「ゆうメール」と名称を変更させていただきます。
  なお、引受の条件につきましては、従来通りでございます。
  何とぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
  (冊子小包 引受条件 ご案内URL)
  http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/index.html
2名無しさん(新規):2009/07/02(木) 23:52:26 ID:Tu92iAyy0
■■料金表■■ http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/use.html
■■■冊子小包で送れるもの(冊子とした印刷物について)■■■
文字通り、冊子とした(綴じられている)印刷物(手書きでない、印刷がある物)。
○書籍・雑誌 ○商品カタログ ○会報 ○各種マニュアル類 ○カレンダー等

例えば、ポスターはダメ(冊子でない)。カレンダーは1枚ものはダメ、
綴じられているものはオーケー(HP参照)。中身が白紙(手書き)のノートは
ダメ(印刷が無いから)

■■■冊子小包の梱包の仕方■■■
一応、一例として本の梱包について例示します。窓・切り込みを作ることを忘れずに。
局員に中身を見せてから封をする方法は飽くまで裏技であり、 認められない場合もあるので注意。
CD・DVDなどについてはテンプレにある梱包スレを参照してください。

水濡れ対策:これは必ず必要。ビニール袋・ぷちぷちなどで。
水を弾く加工がしてある封筒に入れて密閉してもオーケー。
衝撃対策:ぷちぷちでオーケー。ただし角の傷への対策としてダンボール
の方がいいという意見もあります。
中での移動対策:箱などに入れた場合には箱の中に新聞紙などを詰める。
折曲げ対策:ダンボールでサンドする。薄い冊子には必須。
以上を踏まえた上でどこまですればいいか自分で判断してください。

関連スレ
送付方法・梱包テクニック その45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1237121363/
3名無しさん(新規):2009/07/02(木) 23:53:26 ID:Tu92iAyy0
「電磁的記録媒体」の具体的な内容
(1)音響・映像関係
  ア・レーザーディスク
  イ・レコード
  ウ・カメラフィルム
  エ・X線フィルム
(2)PC関係
  ア・メモリーカード(コンパクトフラッシュ、スマートメディアなど)
  イ・MO
  ウ・ゲームソフト(携帯ゲーム機用ソフトなど)
  エ・ハードディスク
(3)カード関係
  ア・ICカード(Suica・ICOCAなどICカード型定期券、住民基本台帳カードなど)
  イ・磁気カード(パスネット・オレンジカード・テレホンカードなど)
  ウ・クレジットカード・キャッシュカード

質問4
未使用のCDやビデオテープ等何も記録されていないものであっても
「電磁的記録媒体」か。

回答4
実際に何らかの情報が記録されているか否かを問うものではない。
4名無しさん(新規):2009/07/02(木) 23:56:54 ID:Tu92iAyy0
>>1修正案
●現在では配達記録郵便(+210円)をつけることができます。
  ↓
●現在では配達記録郵便は廃止され、特定記録郵便(+160円)をつけることができます。
-----------------------

以上テンプレ終わり
次スレ立てる人は、>>1を修正してから立ててください
5名無しさん(新規):2009/07/03(金) 17:46:58 ID:pXFnmASd0
6名無しさん(新規):2009/07/03(金) 21:41:12 ID:fT7iOddM0
7名無しさん(新規):2009/07/04(土) 03:24:29 ID:tW9zwCBd0
★マイケル・ジャクソンの急死でにわか出品 大儲け!
全部、TV放映された映像の海賊盤!!

オークション > 音楽 > CD > ロック、ポップス(洋楽) > ロック、ポップス一般 > M > Michael Jackson
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084042914-category-leaf.html

kspro420(50)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kspro420
超レアマイケルジャクソンMTV+全コンサート収録 32DVD+1CD

mendfsk(8)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mendfsk
送料無料!! マイケル・ジャクソン. DVD32枚+ CD1

hipsrun(11)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hipsrun
マイケルジャクソン MTV完全収録 DVD32+CD1 送料無料
8名無しさん(新規):2009/07/04(土) 04:07:00 ID:fYaYZysM0
>局員に中身を見せてから封をする方法は飽くまで裏技であり

これを強要し小窓開けた郵便物の受け取りを拒否する(もしくは開封して
中を確認しようとする)局員がまれにいますが、違法行為です。
早急に局員の氏名と局名をメモし、ゆうびんホームページに書かれている
フリーダイヤルにゴルァ電しましょう。
「指導」が行くらしいです。
9名無しさん(新規):2009/07/04(土) 19:09:59 ID:zb5NlvHk0
不正な方法を強要する馬鹿局員がいるとは。どうしようもないな。
10辞書引き:2009/07/05(日) 01:14:18 ID:BtP7i3ui0

     お客に「危険・危険・危険」と警告を発せられる悪徳業者電網大田ストア!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
評価: 非常に悪い出品者です。 評価者:oioi32rr (128)
L182N0【1円開始】25GB 2.5HDD IBM DARA−225000 (終了日時:2005年 12月 20日 23時 57分)

コメント : 危険・危険・危険 Yオクの3000点消化制度をいい事に、本当にとんでもない出品者ですよ。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさん気をつけてくださいね。  (評価日時 :2006年 3月 13日 23時 41分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11名無しさん(新規):2009/07/07(火) 20:59:50 ID:PvKtc/2CO
ゆうメールはクロネコのメール便のように追跡可能ですか?
メール便はサイズが小さ過ぎるので、安価で追跡可能なのは何があるのでしょう?
12名無しさん(新規):2009/07/07(火) 21:04:02 ID:DeT5FRPa0
ゆうメールには追跡番号は付いていないけど、プラス160円で特定記録付けることができる
ポスパケット400円には追跡番号が付いてる
13名無しさん(新規):2009/07/07(火) 21:41:18 ID:PvKtc/2CO
ただゆうメールするだけなら、定型外の方が安そうですね。
特定記録付けて500円近いならエクスバックの方がいいのか。
ポスパケットは始めて聞きました。
14名無しさん(新規):2009/07/07(火) 21:46:19 ID:DeT5FRPa0
ゆうメールより定形外の方が高い
15名無しさん(新規):2009/07/07(火) 23:09:11 ID:PvKtc/2CO
知らなかった。少し細かく調べてみます。
今まで定型外で発送してばかりでした。
ゆうメールは中身が確認出来るように、100円ショップにあるような
透明のプチプチ封筒に入れれば良さそうですね。

2cm以内ならクロネコメール便で、それ以上3.5cm以内なら
ゆうメール、パスポケットか...
面倒ならエクスパックですね。
16名無しさん(新規):2009/07/07(火) 23:13:46 ID:PvKtc/2CO
ポスパケットでした。
17名無しさん(新規):2009/07/08(水) 00:00:15 ID:pk8dCSU0O
しかし、メール便の安さ・追跡番号に釣られて『メール便で!』って落札者多いよね。

追跡こそ無いものの、ゆうメールの方が間違いなく早く届くし、カッチリ梱包できるのに。荷物紛失0だよ、今のところ。

メール便嫌いだから、自分が落札者の時も『ゆうメールで』って言ってるのに、クロネコメール便で送ってきた出品者がいたよ。

送料100円誤差をグッと胸の内に秘めて評価「非常に良い」にしてるこっちの気持ちを分かってくれよん。

18名無しさん(新規):2009/07/08(水) 00:07:56 ID:mM36vtYD0
>>17
>ゆうメールの方が間違いなく早く届くし
日曜を挟むと同じ。またメール便でも翌日着はよくある。

>荷物紛失0
分母が不明

>送料100円誤差をグッと胸の内に秘めて評価「非常に良い」
そんな事して何になるの? 返金要求すればいいのに。
19名無しさん(新規):2009/07/08(水) 07:27:07 ID:19NJMwLK0
>>9
田舎のほうだと、親が局員なら中卒でもなれるようです
元ヤンとかゴロツキ、池沼多そうですね
20名無しさん(新規):2009/07/08(水) 14:16:42 ID:Kugij28+O
ゆうメールの方がメール便より安い?
ゆうメールって中身が見えるように梱包しなきゃならないんだよね。
ゆうメールの発送の仕方を知ってる人は少ないと思う。
ましてポスパケットなんて聞いたこともないのでは?
21名無しさん(新規):2009/07/08(水) 14:19:41 ID:T8WK+/710
だめだこりゃ
22名無しさん(新規):2009/07/08(水) 22:01:00 ID:9mh1/JBoO
>>17
冊子小包でって言えばよくね?

てか難しく考えなくても、中身が確認出来ればいいだけだから、いつも使ってるような適当な袋に入れて角をちょっと切れば良い。
辞書みたいな厚い本とか雑誌まとめ売りなんかは普通郵便より断然安い。
23名無しさん(新規):2009/07/09(木) 18:08:08 ID:obFSbyDg0
ゆうメール5-6月4件/1200件で不着出たんでもう使いません。
多すぎます。
24名無しさん(新規):2009/07/11(土) 22:36:13 ID:QqjwtJ6eO
質問させてください。
日曜日にゆうメールを着払いで送りたいと考えています。
そのばあい、「ゆうゆう窓口」が日曜日にも営業している郵便局へ持参すればいいのですか?
25名無しさん(新規):2009/07/11(土) 22:53:13 ID:7l2p4dS40
一部開封、ゆうメール・料金着払いと朱書き
してポスト投函でおk
26名無しさん(新規):2009/07/11(土) 22:59:49 ID:QqjwtJ6eO
>>25
レスありがとうございますm(__)m
着払いって、窓口でないとできないのかと思っていました。
ではお言葉どおり、明日そのように、投函します。
初出品でパニクってましたのでたすかりました。
ちなみにその後ググっていたら、ゆうゆう窓口では「郵便物」を取り扱うそうですね・・。
27名無しさん(新規):2009/07/11(土) 23:04:04 ID:4lj72a7W0
ゆうメールは郵便物だよ
28名無しさん(新規):2009/07/11(土) 23:22:32 ID:QqjwtJ6eO
>>27
ハイ、そのようです。
ポスト投函でも、「ゆうゆう窓口」への差し出しでも、どちらでもよいということだ、と理解しました。
着払いだと、+20円だから、明日忘れず切手を貼って出したいと思います。
29名無しさん(新規):2009/07/11(土) 23:24:12 ID:QqjwtJ6eO
あ、切手を貼ってしまったら着払いの意味ないですね。
そのまま出します。
30名無しさん(新規):2009/07/12(日) 15:39:53 ID:JCPGpI9PO
ゆうメールって何の為にあるか分からんね。
サイズが小さければ定型外の方が安いし。
サイズが大きければ安いのかもしれんが、そんなに差がない。
ポスパケットも何とも微妙だ。
追跡なんて定型外に特定記録付ければいいだけだし。
31名無しさん(新規):2009/07/12(日) 15:46:47 ID:VuWqHL8f0
500kgから2kgまでだとゆうメールの方が安いよ
意味はある
ポスパケットもその辺りの重量なら意味がある
難しく考えずに取捨選択して使い分ければいいだけのこと
32名無しさん(新規):2009/07/12(日) 15:59:13 ID:asgJW0ap0
>>30
クレカやキャッシュカードのほとんどがゆうメール簡易書留に
なっていたりするよ。大型郵便のDMもゆうメール。

大口利用者には差が出る
33名無しさん(新規):2009/07/12(日) 16:01:01 ID:wlkdQ8Km0
あとポスパケットは速達指定できない代わりに休日にも配達されるし着払いもできる。
まあ大口顧客が割引前提で使うのに向いたサービスだから、
個人利用でマッチするシチュが少ないのは確かだけど。
34名無しさん(新規):2009/07/12(日) 18:12:25 ID:xn0bkHcO0
250g以上の物ならゆうメールのメリットはあるだろ。
封筒の端を少し切るだけで100円以上安くなるんだし。
35名無しさん(新規):2009/07/13(月) 03:43:48 ID:MKvg2wkE0
日本郵便がいいのは
大切な荷扱いをしてくれる可能性が高いから。
メール便より高くて競争力がないけど
それが購入者のためだと考えてますし、
こちらの責任でもあると考えます。
36名無しさん(新規):2009/07/13(月) 17:44:55 ID:4wxwWUXV0
>簡易書留(5万円まで補償)は+250円とちょっとお得です。
300円じゃないですか?
http://www.post.japanpost.jp/cgi-simulator/booklet.php?ytype=5&weight=150&n=1&speed=0®ist=1&cert=0&price=&daibiki=0&dprice=&dtax=&dsend=7&chaku=0&mode=details
37名無しさん(新規):2009/07/13(月) 17:47:47 ID:Wz9DxGwb0
ゆうメールの簡易書留は50円アップしたからねー…
38名無しさん(新規):2009/07/13(月) 17:53:30 ID:t3c3hJM90
テンプレ修正せずにたてられてるから
39名無しさん(新規):2009/07/14(火) 13:38:05 ID:WIZagwhJ0
ストア落札のゆうメール発送の物(実費\290上乗せ無し)に
バーコードが付いていて、郵便局のサイトで追跡ができたんだけれども、
これって、特定記録郵便(+160円)をサービスでつけてくれたという
解釈でいいのでしょうか?
40名無しさん(新規):2009/07/14(火) 14:03:22 ID:B8E9G5ZX0
>>39
違います。大口で契約の特典です。
41名無しさん(新規):2009/07/14(火) 14:28:08 ID:ER9EtRXEO
すげえな
42名無しさん(新規):2009/07/14(火) 18:36:09 ID:WIZagwhJ0
>>40
ありがとうございます!!
すごく疑問に思っていました。
43名無しさん(新規):2009/07/14(火) 23:52:14 ID:W9RTkHq00
請求送料と実送料(大口適用料金)の差額ウマーー
44名無しさん(新規):2009/07/15(水) 08:42:20 ID:kb2PoSFo0
試験的に大口にあったサービスだけど今はもう新規受付してないよ。
45名無しさん(新規):2009/07/15(水) 14:14:47 ID:zBolbGhL0
既得権益か
46名無しさん(新規):2009/07/15(水) 14:33:32 ID:JYxbZdOr0
2gオーバーの品があるんですが、これって窓口に出して、
2gおまけしてもらった場合、落札者のほうに請求はいきませんよね?
ポストから出して、集配所で計測されたときにオーバーが出たら落札者に請求がいくんですよね?
47名無しさん(新規):2009/07/15(水) 14:50:26 ID:zBolbGhL0
そこまで心配なら直接窓口に出しに行けばいいのに
48名無しさん(新規):2009/07/15(水) 15:33:17 ID:8yhdFVYC0
梱包工夫する余地あるなら削れるかもしれんが
オーバー請求できない段階でのミス発覚なら
相手に後だし請求するより自腹切る、って人は多いと思うけどね
49名無しさん(新規):2009/07/15(水) 15:36:00 ID:/4KZRw7D0
送料はジャパネットが負担
50名無しさん(新規):2009/07/15(水) 18:13:51 ID:jnUx797t0
郵便局はクロネコメール便に何か対抗してくれ。
51名無しさん(新規):2009/07/15(水) 21:12:35 ID:uFt7kJxR0
>>46 ヘリウムガスを入れれば少し浮くよ。
52名無しさん(新規):2009/07/18(土) 01:24:01 ID:BJRWlI2r0
>>46
証紙が貼られてんならまず大丈夫だと思うけど。

つか証紙=窓口でチェック済みなのにもう一度量ったりするもんなのかな?
53名無しさん(新規):2009/07/18(土) 01:49:48 ID:KcFU2hbw0
2gおまけなんてめんどくさいことしねーよ
54名無しさん(新規):2009/07/18(土) 18:20:53 ID:JqLjZHZT0
封筒の一角を切り落とせば2gぐらい減るだろ
55名無しさん(新規):2009/07/20(月) 10:19:36 ID:86tlgpEv0
減らねーよボケ!
56名無しさん(新規):2009/07/23(木) 21:31:54 ID:Ovk7b1K90
ヘリウムガスでいいじゃないか
57名無しさん(新規):2009/07/27(月) 22:36:18 ID:nxdMeAGC0
>>52
>つか証紙=窓口でチェック済みなのにもう一度量ったりするもんなのかな?

しないだろね
58名無しさん(新規):2009/07/27(月) 23:03:55 ID:Yn/vtsoI0
ゆうパックのサイズを2cmまけることはあるけど
重さ量って2gまけるなんてめんどくさい
59名無しさん(新規):2009/07/30(木) 00:31:14 ID:QtHAtwPj0
ゆうメールで切り抜きって送れる?
60名無しさん(新規):2009/07/30(木) 00:35:42 ID:JAWBJ/Z60
>>59
無理です。
61名無しさん(新規):2009/07/30(木) 00:41:08 ID:QtHAtwPj0
>60
ありがとう
62名無しさん(新規):2009/07/30(木) 14:20:18 ID:wJ9qaS/50
メール便とゆうメールを混同する人が頻繁にいたんで
「ゆうメール(旧冊子小包)」と併記してるけど、いい加減
もう浸透してるよな、ゆうメール
63名無しさん(新規):2009/07/30(木) 16:39:04 ID:l2afOWW40
こんなこともある
1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2009/07/28(火) 07:36:56 ID:???0
郵便事業会社九州支社(熊本市)は27日、前原支店(福岡県前原市)で
集中豪雨のため増水した用水路に配達中のバイクが流され、
郵便物約185通が流失したと発表した。

同社によると、24日午後6時半ごろ、前原支店集配課の社員が
前原市前原駅南3丁目付近を走行中、側溝にタイヤを取られてバランスを崩した。
幅約3メートルの用水路に転落しそうになったため、社員はハンドルを手放し、
配達用ボックスを積んだバイクが流された。
バイクは26日午後に見つかったが、郵便物はなくなっていたという。

同社は今後も捜索を続けるとともに、前原支店の配達地域にチラシを配布するなどして
紛失を知らせるとしている。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090727/dst0907272317019-n1.htm
64名無しさん(新規):2009/07/30(木) 18:22:18 ID:wQUwoEtL0
その185通の中にオークションのものはいくつあったんだろうな
65名無しさん(新規):2009/08/04(火) 15:57:36 ID:5gVr1nOY0
赤字でゆうメールと書いていったのに
窓口で局員がゆうメールスタンプをぎゅ〜っと押してた
66名無しさん(新規):2009/08/09(日) 15:32:49 ID:tICUo1mK0
>>65
スタンプをぎゅ〜っと押したかったんだよ。
きっと。
67名無しさん(新規):2009/08/19(水) 03:09:12 ID:uQpg+ZfN0
>>65
ゆうメールの文字ってどの辺の位置に書けばいい?
住所と名前のすぐ下でいいのかな?
68名無しさん(新規):2009/08/19(水) 06:39:37 ID:KZrrHBmG0
ゆうメールスタンプは右上から左上に押される
69名無しさん(新規):2009/08/19(水) 11:05:19 ID:w4Sda85Y0
一般的な位置は切手の下部
70名無しさん(新規):2009/08/19(水) 18:07:54 ID:YrMiWmHm0
そうだったのか…
知らなくて中央下にでかでかとゆうメールって書いてたわ
71名無しさん(新規):2009/08/19(水) 22:39:03 ID:w4Sda85Y0
いや別に、表でわかりやすいところなら、どこでもいいねんけどね。
72名無しさん(新規):2009/08/20(木) 10:37:18 ID:MGYPXbTQ0
探さないと目に入らないところより
目に入りやすい上部に書いた方がいいに決まってる
73名無しさん(新規):2009/08/20(木) 12:05:17 ID:bz4p2K8eO
局員が絶対に見る場所付近に書けばいい
74名無しさん(新規):2009/08/20(木) 23:56:36 ID:7v2RYddl0
切手貼付のゆうメールなら切手下部に文字やスタンプがあれば分かりやすい
75名無しさん(新規):2009/08/21(金) 12:39:13 ID:pTNk4eA+P
同人誌と紙袋とうちわのセット送ろうとしたらだめだって言われたよ@四日市西郵便局
今までOKだった本とかゲームとかに付いてくるポスターもだめって言われた

『小学6年生付録』とかみたいに品物自体に明記されてないものじゃないとだめだそうだ
これからは嫌がらせ目的でペラ本1冊でも150サイズの箱で出すことにする
冊子自体使うかどうかもわからんが
76名無しさん(新規):2009/08/21(金) 13:05:14 ID:lRicwvgC0
好きなようにどんどん嫌がらせすればいいと思うよ
77名無しさん(新規):2009/08/21(金) 14:06:38 ID:pTNk4eA+P
当然
78名無しさん(新規):2009/08/21(金) 17:50:10 ID:NFh4Hd1n0
コミケの転売屋にとっては大変かもなwww
79名無しさん(新規):2009/08/21(金) 22:29:50 ID:pTNk4eA+P
同人誌は今でも9割9分メール便だから冊子小包の存在意義はあまり感じていないが
それよりも問題はエロゲだな
おまけの携帯クリーナやスティックポスター入れられなくなったからな

とりあえず本体は150サイズの箱で送って特典はメール便で送るか
80名無しさん(新規):2009/08/22(土) 15:29:08 ID:umM4II6s0
本って重いから、1冊でも料金がかかる。もう少し安くしてほしい。追跡もないし。
追跡なくても、メール便より安ければ利用するかも。
本自体も、軽くて丈夫で見やすいにならんかな?携帯電話みたいに。
81名無しさん(新規):2009/08/22(土) 16:55:24 ID:Jvgak30lP
冊子小包は重くてかさばって儲からない荷物だけで良いと思う
3cmくらいまでの厚さの本は安くて追跡できて手間の無いメール便で事足りる
冊子が優れている部分などは大きなものが出せる点以外全くないし
82名無しさん(新規):2009/08/22(土) 19:22:52 ID:dnT003vq0
メール便は2cmまでだから
3cmくらいまでいけるのは普通ではない
83名無しさん(新規):2009/08/22(土) 22:46:58 ID:Jvgak30lP
今さっき>>75のセット+追加の同人誌2冊をB4・2cmで出してきたよ
厚さは一方が2cmくらいで反対側が4cmくらいだった
営業所の話だけど
84名無しさん(新規):2009/08/22(土) 22:53:23 ID:zXQnmJPT0
メール便はちょっと融通が利かない人が受付だと、マジで2cmまでしか受け取ってくれないよ
85名無しさん(新規):2009/08/23(日) 00:30:19 ID:AvQArXc7P
そりゃどれだけ親しくても節度は必要だよ
ただコンビニ店員や新米の社員で無い限り常識的な梱包なら引き受けてくれる
少なくとも郵便局の接待職員よりは常識というか商売っ気はある
86名無しさん(新規):2009/08/23(日) 22:52:34 ID:IlkYSKmv0
規定外のサイズを受け取らないから融通が利かないって…
ならどれだけおまけすればいいんだ。
87名無しさん(新規):2009/08/23(日) 23:06:54 ID:AvQArXc7P
規定外のサイズを受け取らないから融通が利かないなんて話は誰もしていないが
88名無しさん(新規):2009/08/24(月) 05:26:32 ID:S9GKKvz30
常識的な荷受は2cm以内だろ
それを超えたら非常識ってのが普通
89名無しさん(新規):2009/08/24(月) 08:23:40 ID:DBez53udP
別に断られたら引き下がって冊子なり普通郵便で出せば良いだけだろ
実際に荷受されている間はメール便で3cmでも4cmでも出せば良いじゃん
それが机上ではない実際の常識だ
90名無しさん(新規):2009/08/24(月) 08:51:45 ID:TgBFXOU4O
この前大きいポスターをゆうメールで送ってもらった。
91名無しさん(新規):2009/08/24(月) 13:32:45 ID:XivRyX7T0
騙してでも安く差し出そうという奴はキセル乗車も大好きなクズ
92名無しさん(新規):2009/08/24(月) 13:39:24 ID:FRLnJiMz0
劣悪サービスのメール便の話はスレ違いです
93名無しさん(新規):2009/08/24(月) 14:17:44 ID:TgBFXOU4O
>>92
どれに対してのレス?
94名無しさん(新規):2009/08/24(月) 14:59:52 ID:cFJwT3lYO

ゆとり
95名無しさん(新規):2009/08/24(月) 16:00:00 ID:TgBFXOU4O
ポスターは郵便局によっては送れるみたい。
私のは簡易書留付きで送られてきた。
紙筒で。
96名無しさん(新規):2009/08/24(月) 20:28:22 ID:DBez53udP
>>95
ゲームの特典のポスターはだめなのかと主任らしき人に聞いたけど
四日市西郵便局の説明によると大口の顧客のみOKというふうに規則上なってるそうだ
97名無しさん(新規):2009/08/24(月) 20:49:17 ID:0EqVFRDZ0
>>96
間違えた回答をした具体的な局名を上げているのかと思ったら
正しい回答だな。誰か間違った回答をする局名をあげてみてくれ
98名無しさん(新規):2009/08/24(月) 21:07:12 ID:DBez53udP
次からは以下の点についてもテンプレに入れたほうがいい

おまけや特典やセットや同梱物でも『冊子のタイトル』と『付録』の文字が
明示されたものでないとゆうメールで差し出すことはできません

ただしポスターは大口顧客のみ可、その他特典やおまけでも
紙袋、クリアファイル、下敷き、うちわ、テレカ、抱き枕カバー、
湯のみ、マグカップ、マウスパッド、DVD全巻収納BOXなど一切不可
99名無しさん(新規):2009/08/25(火) 18:18:52 ID:hULw6qPp0
このp2キモww
規制されてもこのスレだけは来れんなw
100名無しさん(新規):2009/08/25(火) 22:56:23 ID:lKihnZnz0
今日、10点ほどゆうメールを出してきたんだけど
窓口の従業員が証紙を間違えて貼って困っていた。
あれはきちんと処理してくれるのだろうか。
101名無しさん(新規):2009/08/27(木) 13:56:39 ID:x/rnm30N0
ゆうメールって届くのはポストですか?
受け取りじゃないんですか?
102名無しさん(新規):2009/08/27(木) 14:06:03 ID:rGht6k+p0
>>101
タスポです
103名無しさん(新規):2009/08/27(木) 16:59:08 ID:avwV8b4B0
>>101
あんなくそ安い送料で判子もらうわけないじゃんか
104名無しさん(新規):2009/08/27(木) 20:00:17 ID:EllsANy60
受け取りじゃないんですか?
105名無しさん(新規):2009/08/27(木) 20:23:46 ID:POrnVULk0
>>104
カード関係だと印鑑がいるが、安いCD・DVD類の類だと
ポストに入れるだけの扱いで出される場合が多い。
106名無しさん(新規):2009/08/27(木) 20:31:36 ID:YNgwnNrO0
>>104
オプション次第。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/add.html
何もつけなければ普通はポスト投函。
ゆうメールに限らず、ポストに入らないものは原則手渡し。
地域や配達員によっては玄関放置や隣人預け。
107名無しさん(新規):2009/08/28(金) 00:52:37 ID:2tqqxkpl0
ありがとうございます
108名無しさん(新規):2009/08/28(金) 01:21:31 ID:GlThA2JE0
受け取りって
109名無しさん(新規):2009/08/28(金) 01:49:04 ID:ZWtUCrL2O
>>98
クリアファイル・うちわ・布袋・ビニール袋をゆうメールで受け取りました。
110名無しさん(新規):2009/08/28(金) 04:48:44 ID:hXcLV61Z0
>>105
そりゃカード関係は書留がつけられてるからだろ
111名無しさん(新規):2009/08/28(金) 16:22:46 ID:FJfVUmfL0
冊子小包って郵送事故多い?
21日郵送して、28日今日も届かない・・・
埼玉→大阪
112名無しさん(新規):2009/08/28(金) 18:11:26 ID:TNCGhjAr0
>>111
自転車で向ってるのかもよ?
113名無しさん(新規):2009/08/29(土) 09:27:37 ID:AzwCXYAlO
中身の一部が見えればダンボールでも問題ないですよね?
114名無しさん(新規):2009/08/29(土) 12:53:49 ID:/09hOow10
>>113
問題ないよ
115名無しさん(新規):2009/08/29(土) 22:35:35 ID:+Z+fx6WRO
ゆうメールは着払いは可能だけど、代引きは不可でOKですか?
116名無しさん(新規):2009/08/29(土) 22:36:24 ID:VaZf5Na10
いくない
117名無しさん(新規):2009/08/29(土) 22:45:31 ID:94c5fMC80
OKです
118名無しさん(新規):2009/08/29(土) 22:49:08 ID:C/TyD63T0

ゆうメールでも代引きは普通にできるだろ
119名無しさん(新規):2009/08/29(土) 23:04:21 ID:ZmTxJQQc0
>>115
代引きも問題ありません
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:34:09 ID:a+XTzoPcP
むしろ代引きや着払いでしか利用価値が無いです
121名無しさん(新規):2009/09/02(水) 13:00:47 ID:LF4W4c9JO
>>114
d
122名無しさん(新規):2009/09/04(金) 00:04:42 ID:38MSEPJL0
>111は届いたのかどうか気になる
123名無しさん(新規):2009/09/04(金) 12:18:32 ID:zkXBrsYfO
ゆうメール\210>定形外\240ってのが僅かな光明かな。
124名無しさん(新規):2009/09/07(月) 17:28:51 ID:bV39ec050
合計170ってかなりサイズでかくても大丈夫だよね・・・。
本当に受け取ってくれるの?

縦55センチ、横60センチ、積んだら50センチのドでかい本積みでも送ってくれるの?
125名無しさん(新規):2009/09/07(月) 17:46:34 ID:+tnrjfpl0
送れるよ
長辺何cmまでじゃなくて三辺合計170cmだから
126名無しさん(新規):2009/09/07(月) 19:03:04 ID:9f0wq+D9O
>>124
どんな本か知らんけどそれ3キロ超えるんじゃね?
127名無しさん(新規):2009/09/07(月) 19:40:29 ID:bV39ec050
>>125
おそるべしゆうメール。
128名無しさん(新規):2009/09/07(月) 20:30:39 ID:05YZTK1X0
>>127
年末は120サイズのカレンダーが届きまつ
50x60x2など
129名無しさん(新規):2009/09/10(木) 12:14:04 ID:hEI0VmXF0
あのバイクの後ろの赤い箱に入ればなんでもよさそうだな。
130名無しさん(新規):2009/09/10(木) 12:42:35 ID:MuvGzTOd0
いきなりギュインギュイン鳴ってびっくりして携帯みたら「大地震がきます」って…
慌てて家族に伝えたら

父→家中のドア開けはじめる
母→着替えて風呂に水貯めてた
俺→コンタクトはめて電池式の携帯充電器の準備した
弟→犬にバンダナ巻いてた←?


とりあえず弟だけ役にたたないことがわかった
131名無しさん(新規):2009/09/10(木) 13:27:58 ID:loxv/G6q0
ゴバーク?
でもワロタ
132名無しさん(新規):2009/09/10(木) 13:52:38 ID:d7aQZkF+0
ゆうメールって冊子じゃないものでも新聞紙と一緒に送れば冊子として認められるのかな?
実際冊子以外の無関係な物(タバコとかPCパーツとか)も送れたという体験談も聞いたことあるしこんなサービス民営化してまで続ける理由があるのだろうか。
定形外を値下げして一本化しちゃえばいいのに。
133名無しさん(新規):2009/09/10(木) 21:21:22 ID:86wA0hPjP
134名無しさん(新規):2009/09/11(金) 01:52:37 ID:A5wPhbWS0
送れないって説明してるものでも余裕で送れる。
日本郵便の社員はそんなに穴から中身見たりしないし。
もう好きなもの送っても良いんじゃね?
135名無しさん(新規):2009/09/11(金) 01:58:47 ID:Jo2fGv350
そういうことするとゆうメール自体が無くなる
136名無しさん(新規):2009/09/11(金) 12:16:25 ID:m7GCHDOW0
追跡見ると「お届け先にお届け済み」となってるのに届いていなかった
クロネコメール便だとこういう事はよくあるみたいだけどゆうメールでもよくある事なの?
137名無しさん(新規):2009/09/11(金) 12:53:09 ID:GxDZz1WS0
よくあるという表現には幅があるのでよくあるとは言わないが
ゆうメールも配送事故が起きることはある
138名無しさん(新規):2009/09/11(金) 13:29:28 ID:m7GCHDOW0
>>137
レスありがとう
少し待ってみて届かなかったら調べてもらう事にします
139名無しさん(新規):2009/09/11(金) 15:18:05 ID:ETdlR7ipP
とりあえず今まで3年以上にわたって問題なく差し出してきた
ポスターや紙袋や下敷き・クリアファイル・チラシ類が
どういう経緯で出せなくなったのか、どうして今までは出せたのかを
問い合わせフォームと四日市西郵便局の窓口で問い詰めてみる

しばらくしたら報告するわ
140名無しさん(新規):2009/09/11(金) 15:55:52 ID:NyxRyLIP0
>>136
バーコード番号の種類は何なの?
書留ではないバーコード番号だと配達前に入力するから
朝に配完出ていてもポストに入れるのは16時の場合もある
141名無しさん(新規):2009/09/11(金) 17:32:26 ID:slkGA4nT0
>>139
中身が下敷きだと局員が知りつつ大口ではないゆうメールで発送できたのか。
馬鹿な従業員が大口の基準を小口に適用したのかな。

該当しない商品を局員を騙して発送する詐欺出品者の自慢話はたまに聞くけど
おおっぴらに認められていた話は初耳だ。報告待ってるよ。
142名無しさん(新規):2009/09/11(金) 18:32:36 ID:ETdlR7ipP
しかし変な話だよな
商品名から『冊子』の文字がなくなったのに冊子でなくては駄目
以前に比べて頑なに冊子にこだわる

かといってカセットテープ・CD・メモリーカードを取り扱うイミフ基準
利用者によって冊子ではない印刷物が発送できるダブルスタンダード

直接言うより消費者生活センターを通した方が効果ありそうだな
143名無しさん(新規):2009/09/11(金) 18:57:38 ID:GxDZz1WS0
ないだろw
144名無しさん(新規):2009/09/11(金) 19:05:41 ID:PGcQvZwJ0
ID:ETdlR7ipPは、ただのクレーマー。
145名無しさん(新規):2009/09/11(金) 20:01:27 ID:wmqdX6XYO
146名無しさん(新規):2009/09/12(土) 04:58:02 ID:OO93i9tp0
>>142
カセットテープ・CD・メモリーカード等は昔の冊子小包では送れなかった。
冊子小包とは別に、電磁的記録媒体を取り扱う専用の郵便区分があった。
それが冊子小包と統合され、さらに後にゆうメールに名称変更された。
147名無しさん(新規):2009/09/12(土) 05:02:19 ID:lDtMQqiu0
また、p2の馬鹿が現れたのか
148名無しさん(新規):2009/09/14(月) 08:12:46 ID:hUGBeRZy0
なんか昨日(日曜日)届いたって連絡があった。
配達してんのか・・・?
149名無しさん(新規):2009/09/14(月) 11:46:20 ID:0SxibnJr0
>>148
日曜は業務に余裕が有れば、定形外は持ち出すよ。
定形は出ないけど
150名無しさん(新規):2009/09/14(月) 12:06:11 ID:b5nQdT0z0
日曜休みって定型だけなのか。
余裕があればってところが微妙だなぁ
151名無しさん(新規):2009/09/14(月) 20:45:25 ID:40tX9yUt0
配達しないよ普通は
152名無しさん(新規):2009/09/14(月) 22:12:39 ID:27zQTOJG0
>>150
平日行っても不在で月曜は持ち出せない可能性も高いから
日曜に行って少しでも減らす場合がある。
支店よりけりというか、配達員次第になるかもしれん
153名無しさん(新規):2009/09/18(金) 15:33:08 ID:XAf76oyiO
質問なんだが、ゆうメールと配達地域指定ゆうメールは別サービスと考えていいのかな?
前者では送れないはずのハガキが後者で来たんだが…
154名無しさん(新規):2009/09/18(金) 15:37:28 ID:0LB+FO2R0
>>153
はがきじゃないよ。印刷物。
一度に50枚出すのならゆうメールでも「はがき風印刷物」は
出すことは可能。
155名無しさん(新規):2009/09/18(金) 15:59:56 ID:XAf76oyiO
あり
大口の特典みたいなもんなのか
156名無しさん(新規):2009/09/22(火) 08:18:59 ID:4B9UAJ5G0
いまみたいに長い連休だと、荷物が溜まって休み明けの配達が死ぬほど大変になりそうだけど大丈夫なのかな。
それとも少しずつ配ってるのかな。
157名無しさん(新規):2009/09/22(火) 08:58:13 ID:mUiWca5g0
昨日配達してるから、無問題。
158名無しさん(新規):2009/09/22(火) 12:11:45 ID:jam44Rp/0
そういや赤いバイク走ってたな。
159名無しさん(新規):2009/09/22(火) 15:56:46 ID:DoBUhJ+nP
DSのソフトって送れるよね?
160名無しさん(新規):2009/09/22(火) 18:41:54 ID:owp9YeUNO
ゆうメールって名前より冊子小包のが良かった
なんかメール便と勘違いしてる奴がいる
161名無しさん(新規):2009/09/22(火) 20:29:06 ID:Uh55asH4P
どう考えてもそれが目的
162名無しさん(新規):2009/09/22(火) 21:41:43 ID:Oui3Qh5aO
ヤフオクで出品してるから商品発送でよく郵便局に行くんだが最近はもう三ヶ所の局で顔を覚えられちゃってなんか行きづらいな…ゆうメールなんて中身確認すらしなくなったし…たまに中身をジロジロ見る人もいるけど。
163名無しさん(新規):2009/09/22(火) 22:17:12 ID:IPa7j8Xo0
顔覚えられるとなんかまずいことでもあるのか?
164名無しさん(新規):2009/09/23(水) 06:13:48 ID:+96Aj15q0
>>163
無職がバレる
165名無しさん(新規):2009/09/23(水) 07:40:46 ID:cCe6XAcL0
メール便が出来てから冊子小包は分厚いのしか送ってないな。
郵政はおもしろくないんじゃないか。
ダイレクトメールもかなり持っていかれてるみたいだし。
166名無しさん(新規):2009/09/23(水) 12:00:55 ID:1Z3ihVgF0
>>164
働けクズ
167名無しさん(新規):2009/09/23(水) 13:13:05 ID:+96Aj15q0
>>166
いやいやw
>>162じゃねーしw
無職だけど
168名無しさん(新規):2009/09/23(水) 22:01:51 ID:D1niGcgbO
メール便の出しづらさに比べたらゆうメールのがまだマシかな
郵便局はそれが仕事だし
メール便はコンビニ店員に「うわっまた来た」と思われてそうで気が引ける
169名無しさん(新規):2009/09/23(水) 22:09:52 ID:js50208ZO
コンビニで若いバイトの子だとメール便の受け方がわかってないのがいる
冊子小包はそんなことないから楽
170名無しさん(新規):2009/09/23(水) 23:06:06 ID:DACPfulAO
>>164
162だけど無職じゃない。仕事休みは必ず郵便局行ってるから行きづらい。しかも休みの日に二度発送で行ったこともある。
落札者が一度に全員入金してくれりゃいいのに遅い奴もいるから困る。酷いのは入金しましたとか連絡きたのに確認しに行ったら入金されてなくて夜になったら落札者からまた連絡きて親が入金し忘れてたから明日必ず入金しますとか…親に確認してから入金連絡よこせって感じ。
171名無しさん(新規):2009/09/24(木) 00:58:13 ID:hwx51qxp0
何度も行く客くらいお前以外にもたくさんいるよ
自意識過剰

ゆうちょダイレクト使えよ
172名無しさん(新規):2009/09/24(木) 09:31:22 ID:n0UAOP1N0
ポストでだせるじゃん。
173名無しさん(新規):2009/09/24(木) 11:53:45 ID:oSRo1LKn0
>>168
俺が行く所は店長が一番モタモタして時間がかかるよ
174名無しさん(新規):2009/09/24(木) 16:58:35 ID:rhg+tlxUO
>>172
ポストだと中身見えるように切込口開けないとならないんじゃ…
175名無しさん(新規):2009/09/24(木) 20:49:28 ID:hwx51qxp0
窓口でも一緒やがな
176名無しさん(新規):2009/09/25(金) 01:25:43 ID:EVpHQ73B0
ポスターNGなのを知らなくて拒否された…
そのポスターにいらないカレンダーを巻けば、カレンダーということでいけるかな?
177名無しさん(新規):2009/09/26(土) 02:05:32 ID:3QeMzCJhO
ポスターはOKな所もある。
178名無しさん(新規):2009/09/26(土) 06:14:54 ID:RYO3jHmc0
>>176
無知な窓口担当者のいるところを探せ
179名無しさん(新規):2009/09/26(土) 07:02:10 ID:Quz5Jl680
>>176
ポスターは全部「カレンダーです」で出す
一枚なのを指摘されたら「一枚に12ヶ月書かれた一年カレンダーです」か「来月分だけですから」
これでおk
180名無しさん(新規):2009/09/26(土) 08:01:10 ID:DQelN9PJ0
全然おkぢゃねーしw
カレンダーだろうが、ポスターだろうが1枚ものはダメ。
181名無しさん(新規):2009/09/26(土) 08:19:26 ID:Quz5Jl680
>>180
紙一枚足して2枚って事で
182名無しさん(新規):2009/09/26(土) 09:29:31 ID:CyRr9gCW0
クリップとかでちゃんと留めたらゆうメールになるけど、ばらばらの紙二枚ではダメだな。
183名無しさん(新規):2009/09/26(土) 09:54:33 ID:S/rT5Vchi
>>178
そう思ってハシゴ覚悟で行ってみた
もともとプチプチで巻いて梱包してたので、白々しく「カレンダーです」と申告
すげーじろじろチェックされたが、OKに
よかった〜と安心したら「ゆうメールは最長の場所が60cm以内じゃないとだめなんです。これは最長の場所が90cmあるからゆうメールでは送れません」と…
無知な担当者は諸刃の剣w
予習してなかったらゆうバックで送らされるところだった
184名無しさん(新規):2009/09/26(土) 13:58:10 ID:wygXUrTR0
>>1
× ●簡易書留(5万円まで補償)は+250円とちょっとお得です。
◎ ●簡易書留(5万円まで補償)は+300円とちょっとお得です。

ゲームとかなら210円+300円でエクスパックと変わらない程度で保証付になるわけね。
選ぶ人がいるかは別として。
185名無しさん(新規):2009/09/26(土) 19:11:53 ID:eGUEmBE/0
>>184
突っ込む点はそこではないが、比較がエクスパックならその通り
186名無しさん(新規):2009/09/26(土) 21:49:26 ID:f/5XTtuEO
60サイズのダンボールでもゆうパックじゃなくてゆうメールでの発送ってできる?ポストに入らないとマズイ?
187名無しさん(新規):2009/09/26(土) 22:11:35 ID:eGUEmBE/0
>>186
対象商品で中が見える梱包なら問題ない。
188名無しさん(新規):2009/09/27(日) 04:04:16 ID:3B5UdJ61O
男性アイドルDVDとゲイDVDを落札した人が定形外のみの発送をゆうメールでの発送でお願いと言うから希望に応じてゆうメールにして郵便局持ってったら若い男性局員が中身確認してニヤけられたから恥ずかしかった…orz
189名無しさん(新規):2009/09/27(日) 04:13:32 ID:oumlcyIV0
ワラタw
190名無しさん(新規):2009/09/27(日) 17:52:13 ID:4X5WTpng0
その落札者は狙ってやってるだろw
困ってる出品者を想像して喜んでそう
191名無しさん(新規):2009/09/29(火) 14:14:29 ID:7naYz64JP
DSのソフトと攻略本を一緒に送るって出来るの?
192名無しさん(新規):2009/09/29(火) 14:55:28 ID:Lqa42NS/P
両方ともおkです
193名無しさん(新規):2009/09/30(水) 00:05:08 ID:ZpYDWHCWP
DSソフトだけでもいけるんだ
194名無しさん(新規):2009/09/30(水) 01:32:39 ID:NwtNMudOP
電磁的記録媒体だからビデオカセットやCD・DVD・ブルーレイ
SDカード・コンパクトフラッシュ・USBメモリ・ハードディスクなどおk
195名無しさん(新規):2009/09/30(水) 01:54:55 ID:gUgiJlYi0
>>194
ちゃんと自分で打ち込んだのなら乙としか言えないな
196名無しさん(新規):2009/09/30(水) 18:25:10 ID:yLMZTzN1O
実際にさ、USBメモリとかコンパクトフラッシュとかスマートメディアとかを送ろうとしたら
おっちゃんおばちゃん方は分かるのかね?
197名無しさん(新規):2009/09/30(水) 20:41:43 ID:SDa0RoUM0
わかるよ
198名無しさん(新規):2009/09/30(水) 21:48:58 ID:DIh3rJPe0
レコード(31×31×0.3)をゆうメールで送ろうと思っているのですが、
プチプチ巻いてダンボサンド+ガムテで大丈夫でしょうか?
199名無しさん(新規):2009/09/30(水) 22:37:10 ID:e9okPm3e0
CFとかスマメとか、軽すぎてゆうメールのお世話にはならないなぁ
200名無しさん(新規):2009/10/03(土) 09:31:24 ID:0eZq6AaU0
>>198
レコードは冊子でも電磁的記録媒体でもないから送れない
201名無しさん(新規):2009/10/03(土) 10:57:04 ID:ypc1ehfq0
梱包後、家で重量測ったらぴったり250g・・・
1〜2g超過で上の料金になった方います?
202名無しさん(新規):2009/10/03(土) 11:05:34 ID:0eZq6AaU0
窓口のお姉さんが何回も計り直してくれたけど1g超過で、
ガムテープちょっと短くして下の区分にしてもらったことあるよw
203名無しさん(新規):2009/10/03(土) 13:07:37 ID:ypc1ehfq0
>>202
しっかり計測してますね・・・
もうすこし端っこカットして軽くしてみる!
204名無しさん(新規):2009/10/03(土) 14:23:39 ID:ATl3wHid0
>>198>>200
レコード・ソノシートは大丈夫です
205名無しさん(新規):2009/10/03(土) 19:12:13 ID:VyNHfDaa0
制限3kgって使いにくいよな。
コミックセットだとすぐ超えて、結局ゆうパック

2kg超えたら590円というのも微妙に高い。

文庫10冊だと2kgあっさり超えて590円。
文庫10冊はEXPACKだと500円で送れるからこっちのほうが安くなってしまう。

制限4kgの3kg以上590円にして欲しい
206名無しさん(新規):2009/10/04(日) 22:43:41 ID:VGpvMrhcP
ゆうパックは微妙なサイズだとワンランク下におまけしてくれることも多いけど
普通郵便とかはキッチリしてるよね
207名無しさん(新規):2009/10/04(日) 22:50:10 ID:pxweq8+E0
>>206
重量はごまかせないからな
208名無しさん(新規):2009/10/05(月) 09:13:03 ID:jb3ngK8K0
重量制限が3kgなのに170サイズまでいけるという・・・

定形外なんて90サイズまでなのに

90サイズ制限でいいから制限kg数上げてくれよ
209名無しさん(新規):2009/10/06(火) 02:12:25 ID:0q4USoRu0
一冊(1つ)で3kg超でないなら、分けて送ればいいでない?
210名無しさん(新規):2009/10/06(火) 05:48:34 ID:t1W71OQX0
たしかに
211名無しさん(新規):2009/10/06(火) 10:15:53 ID:F5YHqjRf0
分けて送るくらいなら
それこそゆうパックのほうが安くなるだろ
212名無しさん(新規):2009/10/06(火) 10:28:02 ID:NZkcNuGm0
だったらゆうパック使えばいいじゃん
213名無しさん(新規):2009/10/06(火) 10:49:31 ID:t1W71OQX0
ゆうパックにするより、分けてゆうメールにした方がお得になるケースはありそうだが
214名無しさん(新規):2009/10/06(火) 12:46:20 ID:F5YHqjRf0
>>212
せっかく冊子限定で安いのに
重量制限の為ゆうパックのほうが安くなるならあまり意味が無いって話だろ

>>213
計算してみた。

3kg…590円

以下2梱包
3.15kg…770円
3.25kg…800円
3.50kg…880円
4.00kg…930円
5.00kg…1040円
6.00kg…1180円

持込ゆうパック60サイズ 料金500〜1200円
持込ゆうパック80サイズ 料金700〜1400円

第3地帯より遠くに送る場合は安くなる場合が多い。
でも、3kg以上3.15kg未満みたいなケース少ないだろうし、(梱包の重量も2個分かかるからなおさら)
880円、930円あたりまで行くともうゆうパック示しとけって感じになる。

だいたい、
ゆうメール2梱包の値段示すの大変だし、
ゆうパックかゆうメールか確定できないとあらかじめ梱包できない。
215名無しさん(新規):2009/10/07(水) 18:49:36 ID:1NCg9BSM0
まあ、定形外が4kgまでなんだから、そこまで制限上げてもいい感じはするな
216名無しさん(新規):2009/10/07(水) 22:23:30 ID:UWcUzgpO0
どちらかというと、大きさ制限が170から定形外同様に
なる可能性も方が高いだろうな
217名無しさん(新規):2009/10/08(木) 17:49:16 ID:Oju7sH1Y0
ゆうメールは、不正をする人が多いから、中身をきちんと確認するように、
通達がでている。
普通郵便より安いのは理由があるのに、袋の端をちょっと切ってプチプチだけ見せて、
中身を見せない人もいる。
不正が多いなら、安くするサービスをやめればいいのに。
なくなれば、きちんと守っている人が、結局損することになる。
218名無しさん(新規):2009/10/08(木) 18:03:16 ID:RB2GAlSlP
普通郵便より安い理由を説明しないのが問題のひとつだと思う
実際は冊子やCDを安くする理由なんか無いのに

単純にメール便の顧客をパクるための乞食戦略
219名無しさん(新規):2009/10/08(木) 18:11:18 ID:Oju7sH1Y0
郵便小包→ゆうパック
書籍小包→冊子小包→ゆうメール

ネーミングがよろしくない。
だいたい、民営化して名前まで変える必要ないし(ゆうパック、ゆうメール)。
メール便のほうが追跡できてよい人もいるから、それをゆうメールで送る利点って、
あまりないよね。
ゆうメール、不正が多くて嫌い。
220名無しさん(新規):2009/10/08(木) 18:18:38 ID:RB2GAlSlP
どちらかと言えばゆうメールの基準が不合理なのが問題なのだが
221名無しさん(新規):2009/10/08(木) 22:07:00 ID:YcGvzEx60
「万国郵便条約」に入っているから、
Book rate/Printed matter
は外せないのさ。
222名無しさん(新規):2009/10/10(土) 02:05:43 ID:wHC+xzMT0
>>218
冊子小包とメール便、どちらが歴史が古いと思ってるのだ?w
>>221が正解だよ
223名無しさん(新規):2009/10/10(土) 02:34:08 ID:CGKSWDMiP
日の当たらない歴史などどうだっていい
需要を開拓したメール便の顧客を掠め取ろうとしているのは事実
224名無しさん(新規):2009/10/10(土) 04:13:49 ID:wHC+xzMT0
郵便(厳密に言えば違うけど)分野に乗り込んで来た運送各社と郵便。
シェアの奪い合いで競争する事により消費者が恩恵を受けられるのであれば良いではないか。
かまってちゃんかい?
225名無しさん(新規):2009/10/10(土) 07:21:43 ID:CGKSWDMiP
どちらが古いかみたいな下らない話を振ってきたのはお前なんだが
脳みそ腐ってる人かな
226名無しさん(新規):2009/10/10(土) 07:50:21 ID:TYlTh4po0
ゆうメールでポスターも送れる様にして欲しいなぁ
せっかく170サイズまでいけることだし。

つーか170サイズ目いっぱい使って
3kg以内ってどういうものがあるんだ?
227名無しさん(新規):2009/10/10(土) 19:19:16 ID:1F8n4jyL0
>>226
カレンダーだな。
100サイズ航空会社
120サイズカレンダーは毎年来る。
もっとデカイのもあるかもしれん
228名無しさん(新規):2009/10/13(火) 00:28:20 ID:hOkVn9+30
発送するゆうメールが厚くて郵便ポストに入らないんだけど
ゆうパック扱ってるコンビニで引き受けてくれますか?
229名無しさん(新規):2009/10/13(火) 00:41:42 ID:p0muZ0mr0
>>228
コンビニの業務ではないので無理です
230名無しさん(新規):2009/10/13(火) 04:00:38 ID:A+lAm6Ro0
基本はダメ(例外は有るが)。
ポストに表示されている集配時間に合わせて、そこで、
集配車が来るのを待つ。ポストマンに手渡し。
231228:2009/10/13(火) 20:11:37 ID:hOkVn9+30
>>229 >>230
ありがとう。
昼間は仕事で窓口に行けないのでどうしようかと思ってた。
遠くなるけど夜間窓口の開いてるところに行ってみようかな。
232名無しさん(新規):2009/10/14(水) 01:43:17 ID:6dhAJshD0
>>231
ポストに入らないってことはおそらく受取人の郵便受けにも入らないと思う
その場合は手渡しで配達するんだけど日中が不在がちな一人暮らしとかだと
持ち戻って一週間後に返送されて戻ってくる

無事配達されるといいですね
233名無しさん(新規):2009/10/18(日) 20:24:13 ID:lQURSnhX0
>>232
不在通知入れてくれるから、受取人に受け取る意思があれば返送されたりしないでしょ。
234名無しさん(新規):2009/10/25(日) 07:29:08 ID:7zQXaGfy0
電子記憶媒体も送れるって書いてあるけど、梱包の過程上
箱に入れて封筒に入れてるから切り取っても箱しか見えないようになってます。
この場合はわざわざ、窓口で現物見せてから梱包しないと駄目なの?
235名無しさん(新規):2009/10/25(日) 10:03:41 ID:CEBLXxfB0
>>234
中身が何であるか確認できるような箇所に窓を開ける。
箱が無地だったりで中身を特定できるような記載が無い場合は、
俺ならゆうメールでなく別の発送方法を利用する。

窓口で押し問答したあげく「ゆうメールでは受け付けて
もらえませんでした」じゃ、時間も金も無駄だからな。
確実に利用できる発送方法しか始めから提示していない。
236231:2009/10/28(水) 20:23:50 ID:7OnGS1/w0
質問のゆうメール(DVD3枚組)は無事届いたみたいです。
>>230 の集配時間に時々行って集配車の来る時間をチェックしたけど
時刻ピッタリだったんで次回は利用してみようかと思う。

次の発送もDVD3枚組なんだけど落札者が「伝票番号」を教えてくれときた。
即決価格で落札してくれたので無料で「特定記録」扱いにしてあげたんだが
そこで気づいた。(遅すぎだが)

厚いものはメール便は無理だがCD/DVD1枚なら追跡サービス付きで
ゆうメール=180円+160円(特定記録)
メール便 =160円
じゃあないか・・・
237名無しさん(新規):2009/11/08(日) 17:14:52 ID:+cdVOtazO
中身がアンコで隠れて見えなかったらもう一回あけさせられた
大変だ
238名無しさん(新規):2009/11/13(金) 01:57:20 ID:0PEirGXs0
ゆうメール利用経験ない者です。 
このスレや他のスレみましたが
例えば>>109さんのように
ゆうメールでは送れないとされてるものを
送れる郵便局と送れない郵便局があるってことですよね?
それって運不運ってことなんでしょうか。
落札者にどうしてもと言われたら送れる局を探して転々と
ってことですよね?
239名無しさん(新規):2009/11/13(金) 02:01:17 ID:JXTpw+c30
>>238
局員のやる気と出品者のゴネ具合。
切れ目があればお客を信用するしかないから
普通の局員なら受けざるをえない
240名無しさん(新規):2009/11/13(金) 10:37:20 ID:eVmKjqoJP
プチプチ&ダンボサンドのCDを封筒に入れて、封をしないで「ゆうメールで」って窓口に出したら、
「確認してもよろしいですか?」って封筒から出して裏表360度バッチリ確認されたおw
不正はしないので別に構わないけど。

>>238
不正イクナイ
241名無しさん(新規):2009/11/13(金) 11:29:34 ID:0PEirGXs0
>>239
>>240
何度も不正でやってもらっているらしい落札者はやってもらって当然
と思ってるようで局側が統一してくれないと困りますね
落札者に断ったけど納得いかないようで困ってます
242名無しさん(新規):2009/11/13(金) 11:41:28 ID:eVmKjqoJP
>>241
はっきり断らないから、グダグダ言われるんだよ。
局側の対応には限界があり、利用者の良心に委ねられている部分も大きい。
落札者に言われるがまま不正しようとしておいて
> 局側が統一してくれないと困りますね
って、失笑ものだよ?
243名無しさん(新規):2009/11/13(金) 17:46:16 ID:0PEirGXs0
>>242
そうですね、再度断ってみます。
同じものを他の出品者には何度もやってもらってるのにできないのはおかしい
って理論の方がおかしいんですよね。
244名無しさん(新規):2009/11/20(金) 15:09:08 ID:6jgderei0
いままでゆうメール利用したことないのですが
今日(20日)発送したら相手から届くのが翌々日と書いてあります。
日曜や祝日には届かないので到着は火曜日(24日)で合ってますか?
245名無しさん(新規):2009/11/20(金) 15:23:03 ID:sPMQ61hM0
>>244
特殊取り扱いにしていないのならその通りです
246名無しさん(新規):2009/11/20(金) 18:14:45 ID:6jgderei0
>>245
そうですか。ありがとうございます。
247244:2009/11/21(土) 08:12:22 ID:DWLrIYkG0
たびたびすみません。相手が今日の夜に発送すると言ってきたんですが
この場合も火曜日に到着になるんでしょうか?
248名無しさん(新規):2009/11/21(土) 09:18:12 ID:wMBfsYUm0
相手の場所にもよるけど、通常通り祝祭日も集荷業務をしている地域ならば
ポスト投函でも日曜集荷&月曜局間移動で予定通りなら火曜に到着すると思う

あくまで郵便局の設定している目安だから絶対ではないということを忘れずに
249名無しさん(新規):2009/11/21(土) 14:13:10 ID:DWLrIYkG0
>>248
ありがとうございます。
250名無しさん(新規):2009/11/21(土) 20:47:05 ID:AnOd+6xW0
>>247
日祝は取り集めないポストもあるから注意な
251名無しさん(新規):2009/11/25(水) 00:13:00 ID:gz/Kc3js0
フィギュア付きDVDってゆうメールで送れますか?
252名無しさん(新規):2009/11/25(水) 01:11:50 ID:oiXzMJfcP
>>251
DVDより軽いフィギアならおK
byご利用案内
253名無しさん(新規):2009/11/25(水) 10:31:25 ID:eDOEAOzr0
>>251
前に窓口で訊いたら
『ひとつの商品として最初から同梱になってる物は大丈夫』って言われたよ
254名無しさん(新規):2009/11/25(水) 23:53:54 ID:tyJHgDsO0
落札者にゆうメール指定されたんだが
DVDのパッケージでアニメキャラが水着で乳首ポッチしてるのに
見えるようにして送っちゃっていいんかね
255名無しさん(新規):2009/11/25(水) 23:57:57 ID:tyJHgDsO0
やっぱヤマトメール便にしてって来てた
256名無しさん(新規):2009/11/26(木) 15:29:35 ID:vod4N0uR0
CD発送するために梱包して窓口で見本のCD出したら「封をする前に見せて下さい」
って言われたのでハサミ借りて角切ったよ
「3.内容品の見本を事業所で提示する。」って日本郵便のサイトに明記してあるのに納得いかねー
257名無しさん(新規):2009/11/26(木) 19:22:07 ID:7Km/qVcEP
見本は大口向けと思ったほうがいい
258名無しさん(新規):2009/11/27(金) 15:53:38 ID:Hf876N1G0
見本でOKにしたら、誤魔化す奴が多数でるだろうな。
259名無しさん(新規):2009/11/27(金) 16:59:43 ID:9r5eIQsw0
局員に同容品の解釈を尋ねればいいんだよ
その後、日本郵便のフリーダイヤルのお姉さんに同容品の解釈を公式見解を尋ねる
ズレがあればどちらが正しいのか確認すればいい
自己解釈だけで納得いかないと思ってる時間が無駄
260名無しさん(新規):2009/11/29(日) 05:00:24 ID:W7lYYhhSO
中身を確認てか商品を見たがる局員さんが多すぎ。まったくスケベなんだから…
261名無しさん(新規):2009/11/29(日) 12:14:37 ID:PNF8WB1q0
そうなんよ
何人かいる窓口局員の1人がギョロっという目でモノのタイトルまで確認してくる
きもい
というか怖い
262名無しさん(新規):2009/11/29(日) 19:08:22 ID:qe5ngvMk0
>きもい というか怖い
ゆうメールと関係ないけど ゆうパックとかの手渡しの時
ドアを開けると家の中までチラチラ覗き見るヨ。
他の宅配業者だとそんな事は決してしない。
郵便局員はそういうこと教育されていないんだろうか。
263名無しさん(新規):2009/11/29(日) 19:47:34 ID:tOgdWv930
>>262
どこの局ですか?
264名無しさん(新規):2009/11/30(月) 01:01:06 ID:hh6r5aWd0
行きつけの局の局員さんと仲良くなろう
オクとかマケプレに興味ある局員は少なくない
ある程度顔見知りになると、けっこう甘くなるよ
265名無しさん(新規):2009/11/30(月) 03:44:29 ID:Gf2oRtZR0
ダンボールでゆうメール送ろうとしたら
局員にえ?ゆうパックじゃなくて?と何回も聞きなおされたことある?
266ぴぴ:2009/11/30(月) 09:33:03 ID:saybbIIt0
>>265
そんなアホな局員さんはアルバイトでしゅ(^▽^)
267名無しさん(新規):2009/11/30(月) 11:41:45 ID:QMdfUo4r0
ゆうメールとクロネコメール便
CDやDVD送るならどっちが破損率好少なめ?
268名無しさん(新規):2009/11/30(月) 13:39:40 ID:Gf2oRtZR0
クロネコメールは2cmという制限があるから梱包方法に制限が生まれる
ゆうメールは重さだからプチプチ何重にもできるしダンボールあて板もできる
ゆうメールは破損率を低くすることができる
269名無しさん(新規):2009/11/30(月) 13:58:08 ID:QMdfUo4r0
レスありがとうです
無難にゆうメールにしておきます
270名無しさん(新規):2009/11/30(月) 23:07:38 ID:cng0BAvH0
追跡できないのが欠点だな
271名無しさん(新規):2009/12/01(火) 00:05:09 ID:rxT8UG0r0
そうです
それが欠点です
272名無しさん(新規):2009/12/01(火) 01:18:54 ID:2KQBuGEc0
オプションで付けれなかった?
273名無しさん(新規):2009/12/01(火) 01:22:01 ID:rxT8UG0r0
お客様、160円アップになります
274名無しさん(新規):2009/12/01(火) 22:52:04 ID:zlYoqTDy0
>>273
500c超える本ならエクスパックと同価
しかも向こうは速達
275名無しさん(新規):2009/12/04(金) 02:11:22 ID:O6S0Re1w0
大きい郵便局だと全く確認しない。
小さい郵便局だと職員がアホだから警察みたいに覗き込む奴がいる。
まあJRの駅ほど大きさによる差はないけど
国鉄時代に入った職員には四則演算が出来ない奴がいる。
276名無しさん(新規):2009/12/04(金) 02:16:42 ID:OOBaVTTjO
郵便局員は基本バカばっかりだよ、集荷と配達は特に。
277名無しさん(新規):2009/12/04(金) 03:15:44 ID:qG7ENQPG0
局によって方針はあるだろうけど
人に寄っても確認は違うよね
同じ局でも人が変われば覗き込む人がいれば本なら本だと分かればオッケーみたいな人もいる
278名無しさん(新規):2009/12/04(金) 14:16:34 ID:us5YX5iu0
チェックする職員がアホって、チェックするように定められているから
そうしているだけでまともな職員だろうが。
どんな程度の悪いところにすんでるんだか知らないが、都心のでかい集配局
で出してるけど、そこの職員は混んでるときでも必ず、中身のチェックは
している。
279名無しさん(新規):2009/12/05(土) 12:59:46 ID:ECVot1ZA0
局員を騙して該当しないものを送ろうとする詐欺師がいるんだから覗くのは当然だろ。
きちんと見ないと詐欺師に悪用される。
280名無しさん(新規):2009/12/05(土) 21:31:27 ID:ACF63vCtP
なんで詐欺師に合せて真っ当な客に手間をかけさせるのか理解に苦しむな
無意味な規則を無くせばいいだけなのに

局員ががたがたうるさい局は商品を裸でもっていって
確認の済んだ商品を窓口占領して丁寧に時間をかけて梱包すりゃいい

後ろに並んでる客のことなんか考えなくて良いよ
局員がそれを要求してくるんだから、問題が起こればそう主張すればいい
281名無しさん(新規):2009/12/05(土) 22:37:35 ID:pW3fy39m0
本なら本、CDならCD、DVDならDVDと分かればいいだろうに
タイトルまで読み取ろうと「覗き込む」のがきもい
282名無しさん(新規):2009/12/05(土) 23:36:55 ID:Bm/oFZZW0
>>280
>局員ががたがたうるさい局は商品を裸でもっていって
>確認の済んだ商品を窓口占領して丁寧に時間をかけて梱包すりゃいい

次からこれやってくださいって窓口に言われたことあるよ俺。
その顛末の一部始終を日本郵政のフリーコールにチクったら、
「局名教えてください。指導しておきますから」って言われた。
283名無しさん(新規):2009/12/06(日) 14:46:49 ID:N8NOO2J60
そろそろ年末が近づいていますが、年末から年始にかけてのゆうメールの到着日数は遅くなるのでしょうか。
少し調べたところ年賀状とは別扱いだから通常と同じように届くと書いてあったのですが、未経験なので不安です。
経験者の方、実際のところを教えていただけないでしょうか。
284名無しさん(新規):2009/12/06(日) 16:19:31 ID:UEtxWkXa0
>>283
郵便物全体の量が増えますので遅延の可能性が高いです
285名無しさん(新規):2009/12/06(日) 18:44:03 ID:yux4lMPZ0
>>284
ありがとうございます。
遅れる可能性、高いですか。
皆さんは年末年始の配送はどう乗り切っていますか?
一時的に宅急便などに切り替えるのでしょうか。
286名無しさん(新規):2009/12/06(日) 19:06:28 ID:UEtxWkXa0
>>285
エクスパックや特殊取扱付加での利用をオススメします
287名無しさん(新規):2009/12/07(月) 00:39:39 ID:Artk4ybl0
>>285
年末年始は遅れるのもそうだけど配達する人が短期雇用のバイトになったりする
素人の高校生がチャリンコで配達することが多くなる
誤配達の可能性も普段よりは高くなるのは覚悟しておいた方がいいかも
288名無しさん(新規):2009/12/07(月) 01:18:17 ID:nJ1P+cMn0
>>287
年賀状以外も、アルバイトが扱うんですか?
見るからに良い物が入ってる箱梱包をしてるので、高校生バイトとかだと盗難が怖すぎるかも。
うーん、エクスパックやヤマト宅急便に切り替えるべきでしょうか。
だいたい12月の何日から1月の何日ごろまでがいちばん危険なのでしょう。
わからないことだらけで質問ばかりで申し訳ありません。
289名無しさん(新規):2009/12/07(月) 01:34:20 ID:KhsPEu6I0
>>288
気にしたら負け
年末じゃなくても事故るときゃ事故る。
290名無しさん(新規):2009/12/07(月) 01:39:25 ID:vtU4ntCE0
>>288
私も年末年始の配達のバイトしたことあるけど、元日の前後二週間、冬休みまるまるって感じ。
記録の無い郵便物は冊子小包も配達してたと思う。

12月中は、普通郵便を配りつつ手順や道順を覚えるような感じ。
配達を終えたら年賀状の振り分け作業を手伝い。
1/1本番で、その後の数日は遅れてきた年賀状と普通郵便をまとめて配達。
291名無しさん(新規):2009/12/07(月) 01:42:27 ID:v4bQa4WZ0
>>290
今は経費節減や方針で外務短期はなくしたり、期間も少なくしてる。
292名無しさん(新規):2009/12/14(月) 21:25:01 ID:ydtlTgj60
懐かしいなぁゆうメイト
小包どころか現金書留すら扱ったぞ
高校生が扱っていいのかよと思ったけど
男子は寒空の中必死で配ってたけど女子はお茶とお菓子食べながら温々と仕分けしてた
293名無しさん(新規):2009/12/15(火) 23:24:56 ID:EUysWAj90
配達してた女子や、仕分けしてた男子もいたけどな。
配達の方は時給がかなり良いけど、仕分けはぬくぬくできる分かなり安いよ。

配達さっさと終えて、時間まで仕分け手伝いでぬくぬくしても配達の時給で貰えて良かった♪
294名無しさん(新規):2009/12/16(水) 01:55:24 ID:A4/e2Kgb0
配達の時給がいいって局内での仕分けの時給が安すぎるだけやがな
295名無しさん(新規):2009/12/16(水) 02:39:52 ID:c+O3tyrB0
>>294
当時、時給1000円で配達やったけど、夜に掛け持ちしてた別のバイトが750円だったし、
コンビニとか飲食店でも概ね750〜850円くらいだったから、かなりよく見えたんだが。
296名無しさん(新規):2009/12/16(水) 02:42:41 ID:c+O3tyrB0
あと、その当時の内勤は680円だったと記憶してる。
297名無しさん(新規):2009/12/16(水) 22:47:36 ID:AlYknjyB0
これも民営化で何か影響あんの?
298名無しさん(新規):2009/12/24(木) 20:36:23 ID:/DhqqLHf0
グラフィックボードはゆうメールで可能でしょうか?
299名無しさん(新規):2009/12/24(木) 21:35:21 ID:IVUgdGNw0
それはだめですね
300名無しさん(新規):2009/12/24(木) 21:51:55 ID:/DhqqLHf0
残念。どうもでした。
301名無しさん(新規):2009/12/29(火) 17:08:01 ID:7oAlb8d+0
エロ漫画送る場合中身みせなきゃダメですか?
302名無しさん(新規):2009/12/29(火) 18:11:59 ID:cQRjIfRj0
>>301
うん
陵辱系・妹系・中田氏断面系などのジャンルも明示しないと駄目
303名無しさん(新規):2009/12/29(火) 18:27:32 ID:7oAlb8d+0
恥ずかしいでつ><
304名無しさん(新規):2010/01/08(金) 14:26:07 ID:K/AV6/aOP
本の表紙だけチラシや新聞紙とかで隠して
本自体は局員が触れないようにクリアファイルで覆った方が良い
最近はじろじろ見てべたべた触る無神経な局員ばかりだから

あと料金が変わらないならスーパーとかでただでもらえる箱の内側に
本をクリアファイルの上からガムテープで貼り付けて固定して出した方が
梱包費用も節約できるし、大きい分封筒で出すより破損も紛失も減る
本1冊・CD1枚でも170サイズまでおk

宛名シールは局に置いてあるゆうパックやEMSのラベルを全部剥がせば
最後の1枚は真っ白で何も書いてないからそこにあて先書いて貼って出すと良い
305名無しさん(新規):2010/01/09(土) 01:48:06 ID:l2gWQnOt0
>>304
>宛名シールはゆうパックのラベルにあて先書いて貼って出すと良い
宛名は箱に直接書いて出すのが一番無難
ラベルを使うと追跡バーコードと追跡番号を消さないといけないし
ゆうパックのロゴを消して配達証を抜かないといけない
もし消し忘れたり配達証が残ったままだとゆうパック扱いで輸送・配達の可能性有
配達時にポスト投函してくれないことになる可能性も出てくる
306名無しさん(新規):2010/01/09(土) 01:52:12 ID:LJl62Cyj0
>>305
全部はいで粘着部の白い紙に宛名書くと304は書いているぞ
307名無しさん(新規):2010/01/09(土) 01:59:25 ID:N9Z7EkKRP
>>305
ゆうパックラベルのお届け通知はがきから上を全部剥がして取り除けば
いちばん下の真っ白な台紙だけ残るだろ

そこに郵便番号とあて先を書いてダンボールにペタっと貼ってだせばいいんだよ
308305:2010/01/09(土) 03:31:06 ID:l2gWQnOt0
理解した
でもその使い方はもったいないと思った
309名無しさん(新規):2010/01/09(土) 14:44:58 ID:N9Z7EkKRP
書き損じのラベル置いておくのも一つの手
俺の場合は後納のラベルの使い道がないから冊子に使う

別にラベル代以上の料金払うんだから気にする必要も無いけどな
310名無しさん(新規):2010/01/09(土) 22:36:29 ID:nmHWnr1E0
ラベル代以上の料金払うとかの問題じゃなくて、紙やインク自体が勿体ないと思わんのかね?
311名無しさん(新規):2010/01/09(土) 23:26:43 ID:N9Z7EkKRP
別に
他に使い道ないし
312名無しさん(新規):2010/01/09(土) 23:43:54 ID:pKhxHido0
オナニー自慢大会か?
それぞれ自分の気持ちいいようにやれよ。
313名無しさん(新規):2010/01/15(金) 01:40:50 ID:6lG4oofN0
DVDトールケースには入っておらず、箱のようなパッケージになっているゲームって送ることができますか?
314名無しさん(新規):2010/01/15(金) 01:49:39 ID:klQVj6pY0
>>313
もう少し具体的に書いてください。
オセロとか人生ゲームは無理です
315名無しさん(新規):2010/01/15(金) 01:55:36 ID:6lG4oofN0
>>314
たばこの箱を、DVDが入るサイズまで大きくしてください。
その中にDVDと説明書が入っています。
そういうパッケージの場合は、中身を見せる必要があると思いますが、DVDとして扱われるのか不安でして。
316名無しさん(新規):2010/01/15(金) 04:12:39 ID:Iy/cASJ4P
>>315
パッケージにDVDのマークない?
317名無しさん(新規):2010/01/15(金) 15:11:10 ID:klQVj6pY0
>>315
開いていれば大丈夫です
318名無しさん(新規):2010/01/15(金) 15:21:44 ID:6lG4oofN0
>>316
>>317
パッケージにDVDのマークはありませんが、内容物:DVD、マニュアルという記載はあります。
あと、パッケージは開いていません。全く中身が確認できません。
時間があったら郵便局で聞いてみます。
319名無しさん(新規):2010/01/15(金) 16:08:37 ID:t4iZxaT10
>>318
パケにDVDって書いてあるのを見せれば未開封パケで大丈夫だよ
執拗な局員がいたら、「郵便局の公式ページのガイドラインとあなた個人のご意見が全く違うようですので、
問い合わせをかけさせていただいて宜しいでしょうか?」って言えばいい。
その場で局員がすぐに確認して通るよ。
320名無しさん(新規):2010/01/15(金) 16:11:57 ID:fIJm9c0gP
郵便がどんどん糞になるな
321名無しさん(新規):2010/01/15(金) 16:36:27 ID:klQVj6pY0
>>320
利用者のモラル違反が多いからな
322名無しさん(新規):2010/01/15(金) 16:43:12 ID:XdBUkAqd0
そういえば郵便局に置いてあるガムテープが同じ太さ位のOPPテープに変わったわ
323名無しさん(新規):2010/01/15(金) 16:51:06 ID:fIJm9c0gP
>>321
利用者のモラルが低下したという事実はあるの?
単に郵便側がナンクセを付けてくるだけだと思うが
324名無しさん(新規):2010/01/15(金) 16:54:01 ID:H7hA3Cpl0
そういえば、先日はコーエーの社員が2chで暴れてて晒されてたねえw
325名無しさん(新規):2010/01/15(金) 17:23:34 ID:8GtGx3sT0
粘着の正体がコーエーの社員だったというコピペを張りまわる荒らしなら知っている。
が、本当の話だったの?
326名無しさん(新規):2010/01/15(金) 17:54:17 ID:XvzIf/qw0
今度は郵便局職員が・・・
327名無しさん(新規):2010/01/15(金) 21:19:17 ID:klQVj6pY0
>>321
ゆうメール対象の品物かどうかを確認する必要がある。
対象なら問題ないが、対象外を送ろうとする人が少なからずいる
ので最低限の確認はさせていただく。
328名無しさん(新規):2010/01/15(金) 21:35:02 ID:fIJm9c0gP
郵便窓口の職員て基本的にいらないと思うんだよな

いちばん辛い配達なんかはアルバイトや派遣にやらせてるし
局間の長距離輸送はコストの安い下請けにやらせてるし
切手やハガキなんかは自販機でもコンビにでも変えるし
荷物の差出もジャスコが導入しているような重さや個数を感知する
セルフスキャナで対応できる

それにゆうパックなんかの仕分けもえらい少ない量の荷物を
ゆっくりゆっくりしわけしてる、効率はヤマトの1/5以下
ろくに働かないくせに冊子の確認みたいに荷物の観察ばかりしてるから
作業効率は下がる一方

民間で働いた後で郵便の内側見せられるとあまりのお役所仕事っぷりに吐き気がする
郵便職員の職業意識ってのは民間とは相当なずれがあると思う
329名無しさん(新規):2010/01/19(火) 15:25:06 ID:ZzvDAjuo0
最近通販で化粧品や食品のサンプルとかが
ゆうメールで送られてくるから
内容を変更したんか?と思い聞いたら
年間10万通出し特例を申請し許可されると
O.Kだって
でも紛らわしいよね
330名無しさん(新規):2010/01/19(火) 16:55:26 ID:jZSw1zO/0
郵便窓口の職員がいなくていいという理由がすごいな
バカとしか言いようがない
331名無しさん(新規):2010/01/19(火) 18:02:31 ID:d5xQiGfZ0
抽出 ID:klQVj6pY0 (4回)

314 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 01:49:39 ID:klQVj6pY0
>>313
もう少し具体的に書いてください。
オセロとか人生ゲームは無理です

317 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 15:11:10 ID:klQVj6pY0
>>315
開いていれば大丈夫です

321 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 16:36:27 ID:klQVj6pY0
>>320
利用者のモラル違反が多いからな

327 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 21:19:17 ID:klQVj6pY0
>>321
ゆうメール対象の品物かどうかを確認する必要がある。
対象なら問題ないが、対象外を送ろうとする人が少なからずいる
ので最低限の確認はさせていただく。


局員の低能な自演に噴いたw
332名無しさん(新規):2010/01/19(火) 18:11:34 ID:s3suvFEP0
最後はただの安価ミスじゃねーの
>>321じゃなくて>>323
333名無しさん(新規):2010/01/19(火) 18:53:07 ID:d5xQiGfZ0
自己フォローwwwwww
334名無しさん(新規):2010/01/20(水) 01:52:56 ID:Mm7W+I870
>>329
個人で出す場合は冊子と記録媒体だけのゆうメールだけど
大口は何でもありでゆうメールというのは名前だけの割引サービスです

窓口で見本を見せればOKというのはそういう大口が同じ物を発送する時の場合です
335名無しさん(新規):2010/01/20(水) 12:47:21 ID:tQDlBZ31P
そんなことはどこにも書かれていない
一般の人間でも見本を見せればおk
336名無しさん(新規):2010/01/20(水) 13:19:34 ID:EU2KBE7O0
>>335
>>334は数スレも前からその変な自説を書いて混乱を引き起こしている糖質なので
そっとしておいてください
337名無しさん(新規):2010/01/25(月) 04:54:16 ID:yLy5ywNEP
ゆうメールって極端な話、3辺1.7mの箱にCD1枚入れても送れるってことだよね?
338名無しさん(新規):2010/01/25(月) 05:21:33 ID:0CNrr7bH0
>>337
もちろんです。
339名無しさん(新規):2010/01/26(火) 17:59:00 ID:Ee9W697zP
3辺計
340名無しさん(新規):2010/01/26(火) 18:39:00 ID:zJxh0DRM0
重かったら割高になるけどな
341名無しさん(新規):2010/01/26(火) 19:01:24 ID:49gtMcpu0
現物を見本だと言い張るキチガイは絶滅したのに、今度は見本の提示を否定する奴が出てきたか。
342名無しさん(新規):2010/01/29(金) 01:40:05 ID:NK2UQZhq0
USBメモリは電磁的記録媒体だけど、ゆうメールじゃ送れませんよね?
343名無しさん(新規):2010/01/29(金) 02:06:04 ID:DNTwltVs0
>>342
送れるだろ
344名無しさん(新規):2010/01/29(金) 02:17:38 ID:1P9TSe1bP
>>342
半導体メモリ系もおk
345名無しさん(新規):2010/01/29(金) 02:38:00 ID:NK2UQZhq0
>>343
>>344
送れるんですか!それは驚いた。
もしかしてHDDもデスクトップ用メモリもゆうメールで送れるんですか?
346名無しさん(新規):2010/01/29(金) 04:24:59 ID:1P9TSe1bP
>>345
おk
つか公式くらいは見ておいたほうがいいよ

電磁的記録媒体ってのは、電子的と磁気的な記録媒体ということだと思うので
電子的記録媒体として、CD、DVD、BD、メモリ(ROM、RAM (PC用メモリ、ファミコンなど))、フラッシュメモリ(USBメモリ、SD、MS等)、等
磁気的記録媒体として、HDD、FD、MO、MD、ビデオ、カセット等のテープメディア、等

と俺は解釈してる
347名無しさん(新規):2010/01/29(金) 04:30:18 ID:7ENw2x2hP
CD、DVD、BDが電子的とか
恥ずかしいから人に言っちゃダメだよw
348名無しさん(新規):2010/01/29(金) 04:59:24 ID:1P9TSe1bP
いやわかってるけど
電子的と磁気的ってことなら電子的かなと思って入れただけ
349名無しさん(新規):2010/01/29(金) 13:13:24 ID:viD504T60
\______  ________________/
           ○
           O  
          o
        ∧_∧! ハッ!   
    ___(  ゚〜゚)_    
    |  〃( つ  つ  |     
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.__________|


350名無しさん(新規):2010/01/29(金) 13:18:35 ID:cfMk2UE70
明らかに市によって対応が違うな。

市の境に住んでいるんだけど
隣の市の局はどこも
中身をしっかり確認できないと通さない。

自分の住んでる方は、どの局行っても
全く同じ状態の荷物を何も言わずに受け付ける。
351名無しさん(新規):2010/01/29(金) 13:20:46 ID:5EnHJWwKO
150グラム以下の場合ゆうメールより定形外のほうが安いのな。びっくりした。
352名無しさん(新規):2010/01/29(金) 13:23:17 ID:RA1hVS8i0
いいね、何でも新鮮に驚くことができてw
353名無しさん(新規):2010/01/29(金) 13:24:14 ID:cfMk2UE70
>>351
だって、もともと普通に出すと高くなってしゃーない重たい本だす為のサービス(冊子小包)だから。
354名無しさん(新規):2010/01/29(金) 15:01:06 ID:XxD/EszH0
>>345
サムソンや日立のハードディスク単体はokだが、I/Oやバッファローの
接続機器が付いているようなHDDはゆうメールは不可という感じだ
355名無しさん(新規):2010/01/29(金) 15:24:44 ID:NK2UQZhq0
>>346
>>354
一応、公式は見ましたが、書籍とCD類だろうと勝手に思ってしまっていて、
まさかUSBメモリやHDDがいけるとは思いもよりませんでした。
今後はゆうメールを積極的に利用します。
どうもありがとうございました。
356名無しさん(新規):2010/01/30(土) 06:41:01 ID:T439UJhe0
とはいえ、ゆうメールでHDDとかは結構勇気いるな。
357名無しさん(新規):2010/01/30(土) 07:14:17 ID:I5EpwDE0P
なんでw
358名無しさん(新規):2010/01/30(土) 20:31:19 ID:TcdLGIaO0
>>355
内規では電磁的記録媒体というのは「人間の知覚で判読できない記録方式」らしいよ。
だから「レコード」や果ては「現像済みX線フィルム」もOKだと。
359名無しさん(新規):2010/01/30(土) 20:59:36 ID:H39cPh0D0
>>358
0と1を打ち込んだ石版でも大丈夫ですね。
360名無しさん(新規):2010/01/30(土) 21:42:02 ID:TcdLGIaO0
とうぜんおk
361名無しさん(新規):2010/01/30(土) 22:20:05 ID:Cu3mIwf+P
>>359
ワロタ
362名無しさん(新規):2010/01/31(日) 11:20:26 ID:wLpwxuWMO
今までガムテで封してくれたのに最近じゃ封してくださいってガムテ渡される…のりで封をしてくれって言う局員には困る。
363名無しさん(新規):2010/01/31(日) 11:58:42 ID:Kap9qMMQ0
>>359
ゆうメールは3Kg越えると送れないよ(キリッ
364名無しさん(新規):2010/01/31(日) 14:39:04 ID:CFmIGtqT0
>>363
アルミ板の出番だな
365名無しさん(新規):2010/01/31(日) 14:41:27 ID:CFmIGtqT0
ごめん。アルミ板とか軽い気持ちで書いてしまった。
0と1を打ち込める板状の物ならスルメイカで十分だわ。
アルミ板用意した人に謝る。
366名無しさん(新規):2010/01/31(日) 21:25:29 ID:s7r/OlH7P
表面に2進数でデータを記録した封筒やダンボール箱作ったら売れそうだな

封筒や箱自体が電磁信号の記録媒体だから
箱や封筒を送るということにすれば中身を見せる必要が無くなる
367名無しさん(新規):2010/01/31(日) 21:42:27 ID:4behwL2k0
おまえら天才だな


定形外の
一辺60cm制限90サイズまでが厳しいから
縦+横+厚さ=170cmまでいけるゆうメールで送りたいときはある

サイズ制限入れ替えてくれよといつも思う
368名無しさん(新規):2010/02/01(月) 00:18:41 ID:UXPFb+tAO
トレカの束はゆうメールでは送れない?こないだゆうメールで送れたんだけど?
369名無しさん(新規):2010/02/01(月) 01:28:50 ID:JtHUjpHI0
>>368
対象外だな


04/01〜
A4で厚さ3cmまで重量4kgまでなら350円で追跡有りな封筒が
発売されるから、厚めゆうメール利用者は検討を。
370名無しさん(新規):2010/02/01(月) 01:46:39 ID:BUwF8sLYP
2進数でなくても封筒や箱にバーコードがたくさん印刷してあれば
それ自体スキャナで読み取るための記録媒体だから冊子小包OKですよね

中には封筒が折れないための補強のための本やイラストの書かれたプラスチック板や
箱が潰れないための食料や金属や布製の詰め物を入れておけばおk
371名無しさん(新規):2010/02/01(月) 01:51:08 ID:1f2igxalP
kwsk
372名無しさん(新規):2010/02/01(月) 01:58:04 ID:BUwF8sLYP
>>369利用開始と同時にポスパケット廃止されそうだな
速達機能を省くことで事実上のサービス削減
373名無しさん(新規):2010/02/01(月) 02:13:23 ID:JtHUjpHI0
>>372
ポスパケは大口利用者とあて名変換(楽オク)がある都合上
廃止にはできないようだ。
窓口的には

売る封筒
減1
増2
374名無しさん(新規):2010/02/02(火) 00:00:58 ID:85/18NDB0
玄関放置とかふざけてんのか
375名無しさん(新規):2010/02/08(月) 14:12:33 ID:2fbmY1Aq0
ゆうメールで角を3.4センチ切って出したらもう少し切っていいですかって言われて
バッサリ切られた
しかも次からゆうメール出す時は封をしない状態で持ってきてくださいって言われたし・・・
落札者からクレームこないか心配だ
376名無しさん(新規):2010/02/08(月) 14:38:04 ID:zqhJThW+P
・封筒または袋の納入口などの一部を開く。
・包装の外部に無色透明の部分を設ける。
・内容品の見本を事業所で提示する。
の何れかで内容物を確認できること

公式には封をしないで持って来いなどと一言も書いてない
窓口の奴らには、ゆうメールの最大サイズを人に聞いたり資料見たりしないと
分らないような奴もいるから、おかしいことはきちんと言うべき
377名無しさん(新規):2010/02/08(月) 16:41:53 ID:EsHnbGdf0
ばっさり切るのは必要だと判断されればしょうがないけれど、封をして持ってくるなというのは酷いな。
378名無しさん(新規):2010/02/08(月) 16:55:22 ID:1V81QX+y0
単に窓口の人が知らないだけだと思うよ
「公式ホームページにこれでいいと書いてありました
私は確認済みですので、あなたが確認してください」でおk
379名無しさん(新規):2010/02/08(月) 20:08:58 ID:7A5a6TBT0
ヘッドホンを送りたい(そのヘッドホンもゆうメールで送られてきた)んだけど
これ内容がゆうメールの許可を得てる物に当てはまらないよね、、。
380名無しさん(新規):2010/02/08(月) 20:31:16 ID:wKd6Xk5m0
だめだろうね
381名無しさん(新規):2010/02/08(月) 21:53:04 ID:UvBgXaIt0
>>379
USBメモリを差し込めるヘッドホンとか?
もしくは説明書が冊子扱いとか。
規約違反なことが増えると、ゆうメールで送れるものが厳密に規定されてくるだろうね。
382名無しさん(新規):2010/02/08(月) 23:49:27 ID:xH6z4+B70
>>379
送られてきた時は大口割引制度のゆうメール(料金後納と表示されてるはず)
これは内容品が冊子や電子記録媒体じゃなくても発送できる制度

こちらが個人で発送する場合はそういうわけにはいかないので
ゆうパック等の発送方法で発送してください
383名無しさん(新規):2010/02/09(火) 01:41:20 ID:shcCjeb50
単に不正で送らてきただけかも知れんし。

自分も不正でも送ってしまいたい下心ありそうなか感も伺える・・。

性悪じゃーないから、ここで諭す関係者は効果あるかも。
384名無しさん(新規):2010/02/09(火) 02:31:38 ID:yUqBvGDF0
>>381>>382
いや、普通の一般人から証紙貼って送られてきたから大口ではないです。
USBを差し込めるような箇所はないな、、、
やっぱだめか。
385名無しさん(新規):2010/02/09(火) 03:01:36 ID:fd2QMBQt0
USBメモリが挿せても駄目なような気がする
これがOKなら内蔵メモリのあるデジカメ(むしろデジカメにカード差しときゃOKか?)
HDDレコーダー本体もOKってなりそう

冊子や、電磁的記憶媒体のメインに付いてくるオマケはOKだろう
CD1枚入れて、残りオマケと言えば重量制限以内なら何でも送れてしまう?
郵便局員が一見して判断できないだろうし、線引きが難しいね
386名無しさん(新規):2010/02/09(火) 04:03:49 ID:uio7OBgF0
頭悪そう
387名無しさん(新規):2010/02/09(火) 09:57:05 ID:5iI6F5je0
>>385
「本体より大きい付属品」はNGだよ。
388名無しさん(新規):2010/02/09(火) 16:11:14 ID:fd2QMBQt0
>>387
俺、PCゲームとかDVD初回版とか普通にゆうメールで送ってたわ…
389名無しさん(新規):2010/02/09(火) 16:47:01 ID:JTxoz7nx0
>>388
そりゃ全部「本体」だろ。
DVD初回盤にdvdプレーヤーを付属させるのは無理ってな話の流れ
390名無しさん(新規):2010/02/09(火) 17:01:13 ID:fd2QMBQt0
>>389
いや、俺元々
>USBメモリを差し込めるヘッドホンとか?
これに突っ込み入ってないから例上げてるだけだよ

つまり、
ひっくるめてひとつの商品なら本体扱いになるって事?

PS3とかソフト同梱の特別版とかあるじゃん
そっちはOKだよな(3kg超えてそうだけど)
391名無しさん(新規):2010/02/09(火) 18:44:22 ID:5iI6F5je0
USBメモリを差し込めるヘッドホンは「ヘッドホン」だろ。
PS3本体にソフトが付いて来るのは「PS3本体(ソフト付き)」だろ。
論じられてるのは、付録の扱いについてだよ。
ttp://www.post.japanpost.jp/img/service/you_pack/goriyou_annai.pdf
392名無しさん(新規):2010/02/09(火) 19:50:42 ID:dhRUydteP
PS3本体やヘッドホンにバーコードやQRコードがプリントされていれば
電磁的記録媒体だから冊子小包で発送可能
393名無しさん(新規):2010/02/09(火) 23:37:56 ID:JOWyiZd/0
精密機械やヘッドホンなんかをゆうメールで送るのは怖すぎるんだけど・・・
どんなに梱包しっかりしても輸送途中に壊れてしまいそうな気がする

配達する時も軽四車じゃなくてバイクだから振動とか尋常じゃないと思う
394名無しさん(新規):2010/02/10(水) 00:32:26 ID:NyXuhpQwP
どこ製の精密機器送るんだ
バイクのあの程度の振動で壊れるかよ
395名無しさん(新規):2010/02/10(水) 00:54:24 ID:lDF1PMwu0
HDDはやばいんでないの?
396名無しさん(新規):2010/02/10(水) 01:58:18 ID:NyXuhpQwP
HDD動いてれば壊れるかもなw
397名無しさん(新規):2010/02/10(水) 06:42:09 ID:YMw1FHgv0
入っていた箱にはバーコードプリントされてるけどw
ちなみにワイヤレスなのでルータみたいなのもセットです。
398名無しさん(新規):2010/02/10(水) 08:17:05 ID:yqMjV9yC0
>>397
ゆうメール不可。
しつこい。
399名無しさん(新規):2010/02/10(水) 11:26:01 ID:6Y/w3rAQ0
詐欺にかける情熱は大したものだと思うけどな
400名無しさん(新規):2010/02/12(金) 01:10:43 ID:Kybh6If6P
いかに郵便関連会社に対して嫌がらせをしつつ損失を与えるかが
冊子小包の醍醐味

SDカードも封筒なら80円で送れるが290円で冊子小包を利用して
100サイズの箱で送った方が紛失率も下がり再配達もしてくれる
廃止された配達記録とほぼ同等のサービス
401名無しさん(新規):2010/02/12(金) 14:59:35 ID:JiJQpYOS0
ゆうメールに簡易書留をつけることはできますか?
最寄の郵便局に頼んだらできませんといわれたので一般書留にしました
このスレを拝見するとできるようですが……
402名無しさん(新規):2010/02/12(金) 15:16:57 ID:Kybh6If6P
>>401
簡易書留余裕でおkです
詐欺に該当しますので差し出した郵便局に返金を求めてください

郵便局がゴネるようなら消費者生活センターに相談すると解決しやすいです
立場の弱い個人には楯突きますが公的な第三者が介入することですんなり返金に応じます
403名無しさん(新規):2010/02/12(金) 15:22:38 ID:AQfI4rQn0
>>401
「端末叩いてみろゴルァァァァ」って頼みましょう
404名無しさん(新規):2010/02/12(金) 15:28:52 ID:JiJQpYOS0
フォローありがとうございます
当該郵便局は上部機関に問い合わせた上でなおミスしたことになるので
日本郵便の情報共有・教育体制の不備を感じざるをえません
405名無しさん(新規):2010/02/17(水) 01:29:29 ID:iPXejYoT0
朝早くにゆうゆう窓口で発送したいんですが、
CD/DVDの文字が袋から透けて見える状態にすれば、中身を見せない(なおかつ除き窓も開けない)でも大丈夫でしょうか?
出かける前に出すので、その場で見せてから梱包するのは時間的にちょっと辛いです。
406名無しさん(新規):2010/02/17(水) 01:38:03 ID:B0hJv/ov0
>>405
透明なら問題ないです。
407名無しさん(新規):2010/02/17(水) 02:02:23 ID:iPXejYoT0
>>406
エクスパックの袋なので半透明ですが見えます。
文字が見えれば大丈夫なんですね。とりあえず出してみます。
ありがとうございました。
408名無しさん(新規):2010/02/17(水) 02:11:40 ID:M3YojSWTP
>>405
なんでそんな不安になるの
JPのサイト通りやればいいだけだろ?
中見せないなら見本持っていけよ
何か言われたら規定通りやってると言えばいい
409名無しさん(新規):2010/02/17(水) 02:27:20 ID:AKEgg8sf0
エクスパックの袋が半透明?????
410名無しさん(新規):2010/02/17(水) 02:41:22 ID:iPXejYoT0
>>408
一応見本を持って行きます。
>>409
エクスパックを買ったときに貰った袋です。密着させると中の大きな文字が視認できるレベルで透けます。
411名無しさん(新規):2010/02/17(水) 10:28:48 ID:WSMicwE0P
プチプチ巻かずにレジ袋に入れて中身スケスケって感じ?
412名無しさん(新規):2010/02/18(木) 20:01:47 ID:aoTqitc70
>>411
そんな感じです。見本持って行ったんですが、文字見せただけで送れました。
413名無しさん(新規):2010/02/18(木) 21:15:00 ID:LkTmN0oN0
スケスケの袋に入ったなのはエロ同人を思い出した
414名無しさん(新規):2010/02/19(金) 01:13:16 ID:whxseL+h0
415名無しさん(新規):2010/02/19(金) 11:58:24 ID:7nzEAD1+0
ブ男がエログッズ買ってもなんとも思もわんがな
その顔で気にすんなや
416名無しさん(新規):2010/02/20(土) 22:01:34 ID:lknFveiCO
本を出品しようとゆうメールかエクスパックで迷ってる

ゆうメールだと本をビニールに入れて送るっていう最低限の梱包でもあまり落札者的には問題ないかな?

エクスパックは専用封筒だしゆうメールより丁寧に扱ってはくれそうだけどいかんせん高いからなぁ
417名無しさん(新規):2010/02/20(土) 22:46:51 ID:px6hj7/T0
ゆうメールならプチプチ+封筒じゃないとかなりの確率でクレームが来るよ
エクスパックの場合もプチプチ+エクスパックが無難

エクスパックのメリットは、速達扱いですごく早く届くのと、追跡番号があって手渡しなので紛失が非常に起こりにくいこと
あれは500円という価格設定、絶妙だと思うわ

ただ、高額品を扱わないならゆうメールがオススメだよ
418名無しさん(新規):2010/02/20(土) 23:29:27 ID:lknFveiCO
プチプチかぁ

落札価格が200円程度だし10冊ぐらいあるから梱包はあり合わせのもので済ませたいんだよね
これ以外で出品する予定もないさ

配送過程でそんな傷むものかな?
419名無しさん(新規):2010/02/20(土) 23:49:13 ID:/VQEsrWv0
>>417
プチプチいれたことないよ。
防水用のビニールと封筒でクレーム来たことがない。
420名無しさん(新規):2010/02/21(日) 00:04:41 ID:ICrNTQbxP
梱包も発送方法も選ばせればいいんだよ。
梱包費をケチるのも送料をケチるのも落札者の意思次第。
421名無しさん(新規):2010/02/21(日) 01:55:58 ID:QhYkHULP0
本発送するときはOPP袋と封筒だなぁ
CD、DVD等の場合はプチプチでくるむけど
422名無しさん(新規):2010/02/22(月) 17:02:23 ID:8l5JcUwO0
今日ゆうメール出してきたんだけど、家に帰ってレシート見たら切手になってた
これってありなの?
窓口の人に切手の販売ノルマとかあって客に無断で変更とかしてるのかな?
423名無しさん(新規):2010/02/22(月) 17:23:14 ID:OZun6SgD0
>>422
スレ違いなので直接局に言ってみてはいかがでしょうか?
424名無しさん(新規):2010/02/22(月) 19:15:06 ID:UkP1as1y0
>>422
ゆうメールに貼った切手って意味じゃないの?
425名無しさん(新規):2010/02/22(月) 19:56:25 ID:q+F9gcIP0
>>424
http://blog.sayurin.com/files/blog20060503-07.jpg
普通はこういう証紙を貼るものなんだけどね。
一枚でも切手が貼ってあれば、不足分の切手を貼る場合はあるが。
426名無しさん(新規):2010/02/22(月) 19:59:51 ID:8l5JcUwO0
いつもは違う郵便局で出してるけど
そっちのレシートは「ゆうメール基本」って表示されてる
今日のは「切手」になってて80円2枚と50円1枚だった
ゆうメールで210円の重さだから金額はあってるけど
窓口の人の都合で切手を購入したことにされてたりするのは
納得いかない気がするんだよね

スレ違いか
他にもこんなことされた人いないかと思って書き込んだですが
427名無しさん(新規):2010/02/22(月) 20:08:37 ID:OZun6SgD0
>>426
言いたいことはわかるし、実際にやっているとこはある。
多くの人はそんなことは気にしないんだけど
納得できないのなら直接言ってみてはどうか
428ぴぴ:2010/02/22(月) 21:08:32 ID:Y+K1z5600
>>426
何度も経験ありましゅ(^▽^)

民営化されてからでしゅ(^▽^)

先日は送料600円のゆうパックを送ったら50円切手を12枚貼られました(^▽^)

もちろんもらったレシートは切手のレシートでしゅ(^▽^)
429名無しさん(新規):2010/02/22(月) 23:45:51 ID:DnE4Rxh50
>>426
差出人の了承を得て現金で払っても切手を貼り付けることはある
了承を得てないのなら窓口担当者の違反行為

記念切手の在庫を減らそうと貼ったんじゃないかな?
430名無しさん(新規):2010/02/23(火) 00:40:43 ID:U+3yVjI10
>>426
そんなの気にしてると禿げるぞ
431名無しさん(新規):2010/02/23(火) 01:05:22 ID:HNABoWncP
荷物重量が記載されたレシートを発行してくれ
と言えば切手にはされないんじゃない
432名無しさん(新規):2010/02/23(火) 01:47:11 ID:8g6GJvhfP
切手貼って出しても切手貼付の(重量記載つき)レシートは出せるから、
「証紙のレシート下さい」と言うしか無いな。
証紙と切手でサービス内容が異なるわけでは無いので、こだわる理由が理解できないけど。
433名無しさん(新規):2010/02/23(火) 11:00:32 ID:Mn5O9qANO
ダンボールに商品入れてゆうパックじゃなくゆうメールで送ると玄関前に放置される?
434名無しさん(新規):2010/02/23(火) 11:20:20 ID:hAvk6WnMO
>>433
まともな配達人ならポストに入らないなら手渡しする
435名無しさん(新規):2010/02/23(火) 22:32:53 ID:S9r936O80
>>433
ポストに入らない郵便の場合
チャイムを押して人が出てきたたら手渡しで配達
鍵がかかって留守の場合は不在通知書を入れて持ち戻って再配達待ち
鍵がかかってなくて留守の場合は配達者によって変わってくるかも
玄関開けて中に置いて帰る場合と不在通知書を入れて持ち帰る場合
436名無しさん(新規):2010/02/24(水) 18:47:00 ID:YLCoZK7z0
tes
437名無しさん(新規):2010/03/03(水) 16:26:03 ID:sAow6P380
付録付きの本だと拒否されるし、使えない
付録バックはOKだったり、意味不明で使えない
クロネコさん頑張ってくれ
438名無しさん(新規):2010/03/03(水) 23:11:24 ID:a2ZpFGF8P
>>437
付録については、ご利用案内(PDF形式)に記載がある。
ほとんどのケースでは送れるはず。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/index.html
439名無しさん(新規):2010/03/04(木) 00:45:31 ID:FU0PkPK60
ありがとう。
ぬいぐるみなので重量は大丈夫でした。
大きさに関しては記載されてないけど、本より大きいので拒否されたのかも。
440名無しさん(新規):2010/03/04(木) 09:46:51 ID:R/mbPytO0
>>430
もう禿とるし、リストラ候補な
くたびれたジジイっス
441名無しさん(新規):2010/03/04(木) 12:24:30 ID:Rz3JlZjaP
さっそくはこBOONで荷物出してみたが
やりかたはYahoo!ゆうパックと全く同じだな

久しぶりすぎて俺も店員もいろいろ戸惑ってしまったが
糞郵政ではなくヤマト運輸でしかも従量制というのが有難い

さらば冊子小包、さらば定形外
442名無しさん(新規):2010/03/04(木) 23:46:57 ID:CsXZiIk90
普通郵便スレの続きみたいなもんですがこちらのほうがふさわしいと思いますので

今までポスターをゆうメールで発送していましたが
個人では実はできないということをつい先日知りました

同じように今現在ポスターをゆうメールで送ってる人っていますか?
443名無しさん(新規):2010/03/05(金) 00:35:19 ID:KRVUhiRUP
>>442
ポスターは付録扱いでなければ通常のゆうメールでは送れないよ。
送れるとしたら郵便局員が無知なだけ。
月何百通とかの特殊な契約をしたら葉書もゆうメールで送れるけどね。
444名無しさん(新規):2010/03/05(金) 01:54:41 ID:Z5kKDIQXP
・複数ページのカレンダーは「冊子」である。
・丸めたポスターはカレンダーのようにも見える。

よって、
445名無しさん(新規):2010/03/05(金) 23:19:39 ID:PtcKzV+h0
>>443
その答えは局員からいただきますた
私やまわりの局員が勘違いしてたような事例がほかにもあるかどうか
知りたくなったので

446名無しさん(新規):2010/03/07(日) 09:13:25 ID:eU2e50lY0
規定の話ばっかだな
447名無しさん(新規):2010/03/09(火) 16:41:04 ID:XSji7D2I0
ゆうメール着払いにすれば+20円で間違って投函とかなくなるのかしら?
着払いと代引きが違いがいまいち分からん。。。
448名無しさん(新規):2010/03/09(火) 18:16:34 ID:Em2LxsQRP
>>447
「送料着払い」は「送料」を荷受人が配達人に払う。
449名無しさん(新規):2010/03/10(水) 04:13:05 ID:ExneC90r0
〜150g…180円
〜250g…210円
〜3kg…590円

この辺りは料金下げて欲しい
450名無しさん(新規):2010/03/10(水) 05:23:28 ID:ikz/m1bzP
100gまでなら定形外で140円よ。
451名無しさん(新規):2010/03/10(水) 07:15:11 ID:ShJHVbmsP
メール便との対抗の観点から言っても
〜150g…160円にするべき
452名無しさん(新規):2010/03/20(土) 21:16:22 ID:1lOiOhux0
ゆうメールって今週の火曜まで3日間も配達しないの?
453名無しさん(新規):2010/03/20(土) 21:25:22 ID:HQC5uZAi0
祝日は原則配達するよ。
でもうちの地域の郵便局は祝日サボってることがあると見受けられる。
454名無しさん(新規):2010/03/20(土) 22:18:59 ID:JSghOsig0
>>452-453
普通扱いのゆうメールは基本配達休みは日曜と祝日の2日間だからな
455名無しさん(新規):2010/03/21(日) 22:43:17 ID:JCoG9Ec40
中身が見えるような梱包で、とか封をせずに持ち込み、とか聞いてたけど
局員が中身さえ見ずに「封しちゃって下さい」で送るシステムだった
申告すればなんでも安く送れますってサービスに変更しろよと
456名無しさん(新規):2010/03/26(金) 20:52:04 ID:If7/DjX10
前振りキタ――(゚∀゚)――!!
457名無しさん(新規):2010/03/26(金) 20:53:20 ID:If7/DjX10
すみません、誤爆
458名無しさん(新規):2010/04/06(火) 16:12:18 ID:EKrPEj2M0
郵便事業株式会社は、女性に限り値引きする、female便をはじめます。
ただし服の一部に穴を開けて、女性であることを証明しなければなりません。
459名無しさん(新規):2010/04/15(木) 16:23:55 ID:vutvXczt0
ゆうメールってもともと不完全なシステムでしょ。
例えばビデオやDVDを発送するとする。
この場合、プチプチ以前にビデオやDVD自体裸で送ることはほとんどなく、
プラスチックのケースに入れて発送する。
郵便局員が厳密に中身を確認するとすると、ケースを開けて中身自体を確認
しなければならない。
でもそこまでする人はほとんどいない。
ということは結局中身など確認してないのと同じ。
だから郵便局員とお客はナアナアの関係だ。
ところがたまにそれがわからない郵便局員がいて、中身はどうのこうのと
うるさく言う人がいる。
その人がきちんとケースまで開けていちいち確認しているならまだいいが
そこまでしてない。
してないくせにわかったふうな口効くなといつも思う。
460名無しさん(新規):2010/04/15(木) 16:56:01 ID:VwdNVSch0
>>459
ゆうメールが不完全じゃなくて
局員が不完全なの
461名無しさん(新規):2010/04/15(木) 17:36:40 ID:vutvXczt0
ちがう。
ゆうメールの規則自体が不完全。
だからその規則をきちんと遵守しようにも郵便局員にはできない。
そんなことをすると苦情と業務の遅滞に繋がる。
462名無しさん(新規):2010/04/15(木) 19:25:37 ID:A//rofvO0
そうだな。重さ量る時も温度・湿度・気圧を考慮してないしな。
そんなことをしてたら苦情と業務の遅滞に繋がる。
463名無しさん(新規):2010/04/15(木) 21:08:01 ID:gKDBWFnqP
はこBOONができた今、冊子小包やゆうパックなんか使う必然が見当たらない

個人と大口でゆうメールの内容物のダブルスタンダードは言うに及ばず
ゆうメールで送ることができない信書を荷受するなど職員自身が法を犯すようになった

個人のための郵便局が、個人の荷物はヤマトに全て取られ
企業からの荷物もゆうメールなど単価の安いものしかとってこれない
従量制とか他局差出とか必要以上に切り捨ててシェアだけでなく信頼も失った

というか年ごとに商品制度をころころ変える責任感のかけらも無い団体だから
経営する人間も脳みそ腐ってるし、利用する側への影響とか考えてないし
実質的に壊死しているような会社だが、唯一天下り先としては
価値があるらしく100%国資本の実質特殊法人として郵便事業は存続している

つまり郵便の職員は上から下まで仕事のできない人の寄り集まりでしかないのだから
制度でも局員の対応にしても市場経済の常識を求めるだけ無駄
郵便職員は今でも自分たちのことを職員ではなく役人だと思ってるから
464名無しさん(新規):2010/04/15(木) 22:04:46 ID:wYTje92d0
>>461
よくぞ言ってくれた。ゆうメールは納得いかないんだよ。
465名無しさん(新規):2010/04/15(木) 22:12:06 ID:CsXNla4B0
>>463
> つまり郵便の職員は上から下まで仕事のできない人の寄り集まりでしかないのだから
仕事が出来ない、という以前に、人として異常な連中だらけなんだが。
普通の民間会社なら、即入院させるレベル。
466名無しさん(新規):2010/04/16(金) 14:02:10 ID:gmqww8zv0
確かに郵便局は自分たちが提供してるサービスのことを知らない局員が多すぎる。

でもコンビニの店員やメール便はそれ以上にDQNの集まりで信用できないから、
メール便使わずにゆうメール使う。
467名無しさん(新規):2010/04/16(金) 21:58:01 ID:SGBS7yB/P
1000件くらいメール便出したが紛失は一度も無かったな
CDケースの破損はあったがCD自体は無事

メール便で何度も事故に合うなんてのは差出人がよほどのDQNで
ケチって小さい封筒で出したり梱包が雑だったり
字が汚すぎて宛名が判読できないんだろう
468名無しさん(新規):2010/04/17(土) 20:01:17 ID:iV+cgvgV0
>>467
自分もメール便で水濡れとCDケース破損は経験したことあるが、
紛失はない。
でも年末とか、荷物が増える時期に、
うち宛じゃないメール便がポストに入ってたことがある。

メール便が信用できないというのは、郵便と比較した場合の話。
そんなしょっちゅう事故が起こるわけじゃないのはわかってる。
でもコンビニから荷物を発送したときは、
ちゃんと届くか、いつも一抹の不安を感じる。

自分が落札したときはメール便で送ってもらうこともあるが、
出品者のときは必ず郵便局のサービスを使う。
郵便局の職員はあまり有能な人はいないのかもしれないが、
預けた荷物を間違いなく宛先に届けてくれることが一番大切。
469名無しさん(新規):2010/04/17(土) 20:13:04 ID:9M27UApbP
メール便は数が少ないから間違ってうちに配達されたことはないが
郵便は2件隣の郵便物が年に数件うちに放り込まれる

アマゾンもメール便で送ってくるし、追跡がある分管理もしやすい
郵便に比べてメール便の事故率が高いなんてのは郵政族に伝わる言い伝えだろう
470名無しさん(新規):2010/04/17(土) 20:33:53 ID:iV+cgvgV0
>>469
メール便は地域や担当のメイトによって、
サービスレベルに格差があるんだよ。

10年ほど前、何キロも離れた宅急便センターから
軽自動車に乗ったおばちゃんが配達してた頃は
事故が多くてひどかったが、
家から2kmほどのところに新しく宅急便センターができて
例のメール便バイクで配達されるようになってからは
大幅にサービスが改善された。
それでも年末の荷物が増える時期には
いつもと違うメイトが配達するのか、たまに誤配がおきる。
471名無しさん(新規):2010/04/17(土) 20:54:23 ID:9M27UApbP
そんなもんは年賀状の束に同じ苗字の違った家宛ての年賀状が混じるのと同じ理屈だろうに
郵便の誤配もよくありますよ
472名無しさん(新規):2010/04/27(火) 23:28:52 ID:32i1EETm0
上からお達しが来て今度から見本を見せてくれとかめんどくさいんじゃボケ
航空貨物?誰か不正でもやらかしたんか?
最初から冊子だけにしとけば良かったのに電磁的記録媒体ってなんじゃい
おまえらが確認してるのはCD/DVDのプラケースじゃないか
473名無しさん(新規):2010/04/29(木) 18:10:18 ID:3NATtRVD0
ゴールデンウィークの間は配達される?
474名無しさん(新規):2010/04/29(木) 18:26:06 ID:gZV8Fm040
>>473
日曜祝日でも3日の月曜は配達あります
475ぴぴ:2010/04/29(木) 18:34:40 ID:m22+97bJ0
4月29日(木)・・・休み
4月30日(金)
5月1日(土)
5月2日(日)・・・休み
5月3日(月)・・・配達あり★
5月4日(火)・・・休み
5月5日(水)・・・休み

(^▽^)
476名無しさん(新規):2010/04/29(木) 18:38:16 ID:gZV8Fm040
>>475
世間では土曜日に配達があることを知らない人も多いので
マニアなぴぴ殿は考慮して書き込みしていただきたい
477ぴぴ:2010/04/29(木) 18:44:51 ID:m22+97bJ0
了解しました(^▽^)



4月29日(木)・・・休み
4月30日(金)・・・配達あり
5月1日(土)・・・配達あり
5月2日(日)・・・休み
5月3日(月)・・・配達あり★
5月4日(火)・・・休み
5月5日(水)・・・休み

(^▽^)

478名無しさん(新規):2010/04/29(木) 22:25:03 ID:OPzNhHTDP
ぴぴ かわいいよ ぴぴ w
479名無しさん(新規):2010/04/29(木) 23:19:50 ID:pliubZh10
ぴぴって中年おっさんらしいけど
そうなの?
480名無しさん(新規):2010/04/30(金) 00:39:54 ID:JOdi40hG0
481名無しさん(新規):2010/05/10(月) 19:19:44 ID:c83YYEW20
メイトのみんな頑張ろうぜ!
【営業】非正規22万人を正社員化へ ★7【勝利】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1273427485/
482名無しさん(新規):2010/05/11(火) 00:09:36 ID:j6RaVO8+0
モラルハザードで更に質低下しそう・・
483名無しさん(新規):2010/05/12(水) 22:29:16 ID:HpzCViuE0
484名無しさん(新規):2010/05/14(金) 02:34:56 ID:1W0cSgSJ0
3Kgまでだが、健康食品や化粧品も送ってる。
こっそり大口客に許可しているが、違法利用ではないのか?
身障者サービス事件と同じに思えるが・・・・

【違法利用】ゆうメール【香醋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1273301418/
485名無しさん(新規):2010/05/14(金) 02:47:28 ID:HRtfguaE0
ゆうメールはもういらない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1253618693/
486名無しさん(新規):2010/05/14(金) 13:13:35 ID:74C1OiaW0
>>484

頭悪そうw
487名無しさん(新規):2010/05/14(金) 13:48:38 ID:b5ljGPXl0
文章を読んで理解することができない程のバカで、郵って便法違反 とか言っている狂人の立てたスレを紹介してもらってもねぇ
488名無しさん(新規):2010/05/14(金) 20:18:37 ID:BxeXR+WAP
はこBOONできたから個人向けの冊子小包は廃止でいいと思う

本やCD/メモリー類しか出せないならメール便で十分だし
それ以外のものは出せないんだから170サイズだとか従量制なんかも全く意味が無い

安くて嵩張るニッセンのカタログや障害者郵便代替の格安冊子だけ扱えばいい
もう誰も郵便に対して期待も信頼もしてないんだから
489名無しさん(新規):2010/05/16(日) 05:12:36 ID:88hclaRI0
>>488
近距離中距離だとそうだね
遠距離をどうしても送りたいって場合は冊子小包も選択肢に入るけど
490名無しさん(新規):2010/05/16(日) 12:32:09 ID:5I+7i19RP
差出側の選択肢に入っても郵便が拒否するんだから意味無くね?
SDカードやCDは普通郵便の方が安いし、本はメール便やレターパックだし

VHSやHDDやカレンダーなんてほとんど送らないしな
491名無しさん(新規):2010/05/16(日) 12:44:37 ID:88hclaRI0
>>490
君みたく小さい物ばかりならそりゃ選択肢にはなりにくい
2冊以上のA4本とかになるだけでメール便やレターパックいきなりきびしくなるぜ
492名無しさん(新規):2010/05/16(日) 13:23:12 ID:5I+7i19RP
オークションでメール便が厳しかったことなんてないし
同人誌なら4冊+ダンボール板サンドとかでしょっちゅう送ってるし
493名無しさん(新規):2010/05/16(日) 14:39:00 ID:eJDL/AfX0
梱包厚くしたいからゆうメール助かってるわ
レターパック350は3cm制限がなければいいんだが
494名無しさん(新規):2010/05/16(日) 14:42:49 ID:5I+7i19RP
梱包厚くしたら局員が確認できないんじゃね
495名無しさん(新規):2010/05/16(日) 14:54:06 ID:eJDL/AfX0
ま、無礼な奴には教えない
496名無しさん(新規):2010/05/16(日) 14:55:56 ID:5I+7i19RP
別に冊子小包で出さないから興味ないけど
497名無しさん(新規):2010/05/16(日) 14:58:50 ID:kixj8HDg0
じゃ、このスレに粘着してなくていいんじゃね?
ヤマトの工作員(笑)ですか?
498名無しさん(新規):2010/05/16(日) 15:00:04 ID:5I+7i19RP
いいじゃない別に
冊子小包と違ってここは何人も分け隔てなく利用できるんだから
499名無しさん(新規):2010/05/16(日) 15:01:16 ID:cTyNZfv20
トンチンカンな文句言うだけの奴はウザいw
500名無しさん(新規):2010/05/16(日) 15:04:04 ID:5I+7i19RP
年々改悪される郵政のゴミ商品と
冊子小包にまつわる池沼職員の糞対応について語るスレでもある
501名無しさん(新規):2010/05/16(日) 15:17:38 ID:tLTiVVNr0
やっぱヤマトの工作員でもないかぎり、使わないんなら関係ないんじゃない?
何しに来てるの?
俺はゆうメール無くなると困るなー。
502名無しさん(新規):2010/05/16(日) 15:37:32 ID:EieO3Q4a0
はこBOONは便利だろうけど、田舎者にとってはファミマがないから使えないw
ヤフゆうはローソン可だったから良かったけど…

だからゆうメールがなくなるとものすごく困る
503名無しさん(新規):2010/05/16(日) 15:47:26 ID:5I+7i19RP
で結局、ファミマもないような田舎の出品者が冊子小包で実際に何を送るんだ
地方局や簡易局での対応も書いていただきたいな
そうじゃなきゃこのスレに来る意味も無いと思うし
504名無しさん(新規):2010/05/16(日) 16:21:09 ID:88hclaRI0
>>502
ファミマが無いなら無いでうらやましい
ウチの場合郵便局50mファミマ3`先
正直はこBOONの出品時のチェック外したい

ゆうメール追跡さえあればなぁ…
特定つけられるけど落札者まずつけてくれないし
つけるくらいならゆうパック/はこBOONだろうし
505名無しさん(新規):2010/05/16(日) 16:31:48 ID:P9qkbt4w0
追跡入力が必要なバーコードって、どれがそうなのか全然分からん。
506名無しさん(新規):2010/05/16(日) 16:36:29 ID:2bWy6qcD0
>>503
使いもしないのにこのスレに粘着してるのはなんで?w
まじキモイ
507名無しさん(新規):2010/05/16(日) 16:58:58 ID:5I+7i19RP
>>493みたいに使ったことも無い椰子が必死に擁護する理由も知りたいな
冊子なんて面倒くさい上にメール便より高いから早くなくなってほしい

はこBOONは中身見せなくて良いし3kg超えても出せるから
ファミマが近い人にとってはすごく楽なんだよ
料金は落札者が払ってくれるし
自分勝手な理由で取り止めになったヤフゆうと違って集荷も日に数回ある
508名無しさん(新規):2010/05/16(日) 17:18:44 ID:zChe9aG10
ID:5I+7i19RP はヤマト工作員か、精神病ですね
後者だと思うけどw
509名無しさん(新規):2010/05/16(日) 17:34:59 ID:5I+7i19RP
精神病なのは郵便の制度考える人間と対応する職員だろ
指定時刻に間に合わないから差し出した荷物を局に取りに来いとか
まともな精神の人間ではありえないわな

間に合わなくても良いからそのまま配達してくれと言っても
規則だからどうのこうの言って2回も電話かけてくる
ヤマトのSDの方が人間として信用できるのは誰の目にも明らか
510名無しさん(新規):2010/05/16(日) 17:37:31 ID:8oQuhefe0
ヤマトはSDの対応は良いことが多いけど、営業所にいるオバちゃんが自社商品のことも良く分かってないこと多すぎて微妙だな。
まあ、公務員試験通ってる分、窓口は平均して郵便局が優秀な印象。
511名無しさん(新規):2010/05/16(日) 17:44:28 ID:88hclaRI0
とりあえず冊子小包の話題ですらなくなってるから土日のメンドくさいのはスルーしとけ
512名無しさん(新規):2010/05/16(日) 17:46:17 ID:5I+7i19RP
>公務員試験通ってる分
すでにこの時点で病状がかなり進行していることが伺える
513名無しさん(新規):2010/05/17(月) 18:29:01 ID:WoHieLjw0
高卒のSD(笑)
514名無しさん(新規):2010/05/18(火) 17:33:35 ID:LHJOEXrs0
公務員試験通ってる分 とか抜かす気違いのせいでもう一方がまともに見えてくるよw
515名無しさん(新規):2010/05/18(火) 17:51:09 ID:mYdWf8ZYP
厚さが5cmで重さが2kgもあるニッセンのカタログをメール便より安く引き受けたり
定形郵便よりもずっと大きい荷物を1個当たり80円で引き受けたり
九州から北海道まで1日で届くようなサービスをわずか350円で提供したり

ヤマトにまねできないような安売りで低価格分野のシェアを独占している郵政さん
これからもどんどん赤字覚悟の薄利多売化を進めていただきたい
516名無しさん(新規):2010/05/18(火) 20:21:25 ID:1MK5Y/Fk0
なんかヤマトの基地外工作員がいるなあw
517名無しさん(新規):2010/05/18(火) 21:26:58 ID:mYdWf8ZYP
メール便で送った商品が転居先不明で戻ってきて
落札者が新しい住所を知らせず転居届出すからもう一度送ってほしいと
言ってきたので、先ほど冊子小包で出してみた

どうしても150g超えるので、ポストに入らないよう
250gぎりぎりの80サイズの箱で16Pの本1冊だけ送ってみた

210円で転居先調べて手渡しで再配達までしてくれるんだから
本当にご苦労だと思う
518名無しさん(新規):2010/05/18(火) 23:57:36 ID:pR7VADXM0
転居が絡む場合はヤマト全然駄目なんだよね
メール便なんかアルバイトのオバチャンが配るから当然っちゃー当然だが
519名無しさん(新規):2010/05/19(水) 00:08:59 ID:EImBYIN4P
転居みたいなあほらしい荷物は郵便に丸投げでおk
それくらいしか郵便の使い道ないし
520名無しさん(新規):2010/05/19(水) 00:16:41 ID:P1YJF0gk0
なんかヤマトの基地外工作員が・・・
郵便を目の敵にしてるって本当だったのか・・・

そんな惨めったらしいことしてないで、ヤマトは営業所のバカ社員をきっちり教育しろよ
郵便局もたいがい駄目だが、ヤマトは更に駄目で上を行くからさーw
521名無しさん(新規):2010/05/19(水) 00:49:56 ID:EImBYIN4P
サイズにしろ料金にしろ転居にしろ
普通に冊子小包を利用してるだけですが

どこが郵便を目の敵にしてると思ったんだ?
精神病の郵政職員の被害妄想か
522名無しさん(新規):2010/05/19(水) 00:51:27 ID:0xMB9bSU0
頑張れキチガイ運輸(笑)
523名無しさん(新規):2010/05/19(水) 01:17:59 ID:EImBYIN4P
このスレで冊子小包について語るのはとうとう俺だけになってしまったな
差し出しが面倒だし使い道ないし郵便局減ってるから利用者も減少してるんだろうな
524名無しさん(新規):2010/05/19(水) 01:39:56 ID:0xMB9bSU0
と、精神病者が願望を口にしております
525名無しさん(新規):2010/05/19(水) 01:45:03 ID:EImBYIN4P
やっぱり冊子の話題は出ないな
このスレで冊子使ってるのは俺だけかいな
526名無しさん(新規):2010/05/19(水) 01:57:10 ID:qQX7m7x40
ああ、先日スレ違いを指摘されたアンチ郵便が、居座る口実のためバカみたいなこと書いてるのかw
死ねばいいのに
527名無しさん(新規):2010/05/19(水) 01:59:39 ID:EImBYIN4P
鉄道とかと共通しているんだが
お前らのようなファンや支持者が肝心の会社に対して
安いサービスしか利用せず全然儲けさせてないんだよな

ファンならアニオタや韓流マダムのようにもっと金を使って
儲けさせてやらなければ会社は萎んでいくばかりなのに
実際は冊子のように安いサービスしか使わない

そういう意味ではライバル企業の工作なんかより
お前らが口先だけで本当の貢献を一切してないのが問題なんだよな

ヤマトは儲かって海外まで進出してるのに
日本の郵便は国内ですら減少の一途でもう安さしか魅力がなくなりつつある
528名無しさん(新規):2010/05/19(水) 06:10:00 ID:Uq1SAYjy0
また発狂しているのかw
529名無しさん(新規):2010/05/19(水) 10:45:57 ID:EImBYIN4P
今日もお勤めご苦労様です
530名無しさん(新規):2010/05/19(水) 10:58:52 ID:1HwRhej30
ID:EImBYIN4P は無職か・・・
531名無しさん(新規):2010/05/19(水) 11:01:18 ID:EImBYIN4P
郵政族は24時間監視してるのか
532名無しさん(新規):2010/05/19(水) 17:09:55 ID:xxDhG52e0
末尾Pな時点でお察しw
533名無しさん(新規):2010/05/19(水) 17:42:16 ID:EImBYIN4P
1000モリタポ支払ってる優良顧客だがな
お前らのようにただで居座る乞食よりははるかにマシ
534名無しさん(新規):2010/05/19(水) 17:47:43 ID:yND5+AY60
というか、数日前からの末尾Pキチガイレスの大量さに吹いたw
死ねばいいのに
535名無しさん(新規):2010/05/19(水) 17:51:57 ID:EImBYIN4P
お前が見に来なければいいだけじゃね
536名無しさん(新規):2010/05/19(水) 18:03:29 ID:Rn8FjqXP0
公務員試験通ってるから郵便の勝ちですよ
537名無しさん(新規):2010/05/19(水) 18:04:49 ID:EImBYIN4P
そうですね
うらやましいです
538名無しさん(新規):2010/05/19(水) 18:09:39 ID:fOCgSE6x0
ヤマト関係者じゃなくただの狂人でしょコレ
539名無しさん(新規):2010/05/19(水) 18:12:05 ID:EImBYIN4P
この時間になってなんで単発IDばかりなんだろう
540名無しさん(新規):2010/05/19(水) 18:34:21 ID:7UjZR4ab0
ここ1週間の末尾IDがPのレスがマジキチでワロタ
541名無しさん(新規):2010/05/19(水) 18:43:29 ID:EImBYIN4P
お楽しみいただけたようで何よりです
明日以降もどうぞご期待ください

まあしかし冊子小包人気無いな
封筒に穴あけなきゃいけないからろくな梱包もできず中身もぼろぼろになるしな
542名無しさん(新規):2010/05/19(水) 19:04:23 ID:nqGE1Y5+0
追跡バーコードって、そうじゃないやつとどうやって見分けるの?
以前書かれてた 9 がどうのこうの、って方法では*全然*駄目なんだが・・・
543名無しさん(新規):2010/05/25(火) 03:02:12 ID:wX7J6dNW0
 
544名無しさん(新規):2010/05/27(木) 17:12:40 ID:1my9MKXJ0
ユウメールで送ったCDが配達中に配達員の不備で破損したってんで弁償したいんですけど
いくらになりますでしょうか?って配達員から電話かかって来たんだけど。
保証も無い発送方法なのに配達員が可哀想になってなんか申し訳なく想ってしまった。
「明らかにこちらのミスなので」って一点張りでさ。
ゆうパックでもないのにこんな事あるんだね。
545名無しさん(新規):2010/05/27(木) 17:21:33 ID:aNuJ75n20
>>544
たぶん、箱を粉砕するような、
誰がどう見ても配送中に破壊したことを言い逃れできない種類の破損だったんだと思うよw

申し訳なく思うって言っても、商品えお破壊してそのままにされるよりはいいんじゃない?
半端な過失よりむしろラッキーだったね
546名無しさん(新規):2010/05/27(木) 18:26:00 ID:DhXL1yqf0
へー。 そんなことあるんだ。
547名無しさん(新規):2010/05/27(木) 22:33:30 ID:F96zM6rt0
>>544-546
メール便でもよくある自腹補償だな
548名無しさん(新規):2010/05/29(土) 20:51:11 ID:cTytTjq10
>>547
自腹なの?配達員が可哀想になってきた。
糞対応するふんぞり返った受付係とは雲泥の差だわ。
549名無しさん(新規):2010/05/30(日) 13:42:02 ID:SALhIp/a0
>>548
「壊れているけど補償はありません。なぜ壊れたかというと
さっきバイクから落としたから。メンゴ♪」
では納得いかんだろ。
550名無しさん(新規):2010/05/30(日) 21:14:27 ID:XD72gu+j0
例えば
皿洗いが皿割っても
よほどの目に余る落ち度がない限り
従業員が金銭的に責任なんかとわれないよ。
そんなの込みで会社の責任で経営しなくてはならない。
551名無しさん(新規):2010/05/30(日) 21:15:57 ID:XD72gu+j0
客のもの預かって何か施すサービスでも同様。
552名無しさん(新規):2010/05/30(日) 22:26:36 ID:5s/R+ncq0
郵便局の受付女がクズすぎるから自腹弁償する配達員が余計不憫に感じるわ
553名無しさん(新規):2010/05/30(日) 22:38:02 ID:XD72gu+j0
受付女にあたっても仕方ないよ。
立場弱いせいで卑屈にそんな対応しなければならないなら大問題。
お上の問題。
554名無しさん(新規):2010/05/31(月) 17:53:11 ID:3FqmpafO0
非正規なら解雇される恐怖におびえて自腹で弁償するかもしれないな
555名無しさん(新規):2010/06/01(火) 09:58:10 ID:6UnyKbtF0
>>553
地元の郵便局酷すぎてさ。
混雑時「後ろに列が出来てるからシール張るの手伝って下さい」とか平気で言うし。
忙しいからしょうがないなと思って手伝ってると
「(毎日来てるんだからわかるでしょ?的なニュアンスで)混雑時は避けて頂けないでしょうか?」
との追い打ち。

自分は店持ってるんでお客様の指定した要望通りに発送してるんだが
多種多様でさ。しかも毎日10点前後有る訳で 
そういった量とかも含めて郵便局の売り上げに貢献してるつもりだが。
特定の局員の対応に飽きれるよ。男性局員は総じて受け付けの対応いいけどな。女性は・・・orz
556名無しさん(新規):2010/06/01(火) 14:33:32 ID:q+n+XkYA0
そりゃひでえ
俺ならそんなこと言われたらぶち切れるよ
557名無しさん(新規):2010/06/01(火) 18:26:20 ID:6UnyKbtF0
>>556
商品を人質にとられてるようなもんだからなー。
他に通いやすい郵便局があったらとっくに怒鳴りつけてやってるんだけどさ。
そいつしょっちゅうミスするから毎回丁寧に指摘してやってたんだけど
それで嫌われたっぽい。いやみったらしくなりやがった。
頼むからDQN受付は首にするか指導して下さい。顧客が苦労します。
558名無しさん(新規):2010/06/01(火) 18:49:55 ID:T2Qd3yeW0
>>557
http://www.post.japanpost.jp/question/index.html

お問い合わせでで局名と局員名を明示して、不愉快な事情を書き送ったら?
関係良好ならそういうのやらんほうが良いけど、悪化してるなら上から注意して貰った方がマシになるよ
559名無しさん(新規):2010/06/01(火) 19:14:21 ID:6UnyKbtF0
>>558
レシートに名前書いてあるしね。検討させてもらうよ。ありがとう。
郵便局の店長さんとはなじみで親しいから店長さんに相談するべきかどちらかにする。
まあ明らかに対応のおかしい人だから他の客とも揉めてそうだし 計算ミス多いし。
我慢して待ってたらじきに消えるんだろうけどね。
560名無しさん(新規):2010/06/03(木) 23:01:08 ID:4J7hgfWhP
酷いね
561名無しさん(新規):2010/06/05(土) 14:46:44 ID:5YfrI8fB0
>>560
どちら側が?
562名無しさん(新規):2010/06/06(日) 06:01:17 ID:hczbonbaP
「ゆうメール」先に商標登録=DM業者が使用中止求める−東京地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010060500215
563名無しさん(新規):2010/06/07(月) 01:22:24 ID:a3oXEiXj0
もう一週間もまってるぞ
日本を逆周りで運んでんのか!
564名無しさん(新規):2010/06/09(水) 02:06:05 ID:h8/St2Sz0
>>563
金曜日の夕方6時以降に出すとそうやって ハマる
565名無しさん(新規):2010/06/23(水) 04:43:03 ID:/stBP/JgP
ダンボールで送る場合局員に中身見せて封をすればOK?
566名無しさん(新規):2010/06/24(木) 12:36:38 ID:+6pBMJ4C0
>>565
OK
567名無しさん(新規):2010/06/26(土) 21:17:05 ID:hD4hv0uk0
中身確認は市によっても方針が違うな
568名無しさん(新規):2010/06/26(土) 21:40:16 ID:ERqCtSB90
市じゃなくて局によって違う
569名無しさん(新規):2010/06/26(土) 21:51:51 ID:hD4hv0uk0
いや自分は市の境に住んでるが
片方の市はどの局もオールスルー
片方の市は同じ荷物を持っていっても全局徹底されていて注意される。

明らかに方針・教育が違ってると思う。
570名無しさん(新規):2010/06/26(土) 22:32:01 ID:ERqCtSB90
両市の全局回ったことがあるのか
すごいなぁ
571名無しさん(新規):2010/06/26(土) 22:39:55 ID:hD4hv0uk0
揚げ足とったつもりだろうが
行った事ない局はないよ。
原付で食うとこ開拓しながら、が何年もの日課だから。
572名無しさん(新規):2010/06/27(日) 00:26:54 ID:3xcQWHlvP
特定2市のローカル情報を
一般論に昇格させることには俺も賛同できない
573名無しさん(新規):2010/06/27(日) 01:08:51 ID:IradvV100
それが彼には分らんのですよ
574名無しさん(新規):2010/06/27(日) 20:22:38 ID:z1/r0D+f0
渋谷区は中身確認しないな。
575名無しさん(新規):2010/06/28(月) 04:35:04 ID:Fr7rB6zF0
信書を特約ゆうメールで出す会社ありますか?
576名無しさん(新規):2010/07/01(木) 12:34:43 ID:IzJpAJeh0
ゆうメールって名前を考えた奴は死ね。
馬鹿落札者がゆうメールとメール便を勘違いする。
何がゆうメール便でいいですだアホ!
577名無しさん(新規):2010/07/01(木) 12:37:52 ID:p1NNnWn+0
それ明らかにゆうメール便でってことですやん
578名無しさん(新規):2010/07/02(金) 14:23:47 ID:YtZBFrYG0
プラモデル(箱のまま)を送れますか?
579名無しさん(新規):2010/07/02(金) 15:04:12 ID:zIZ6U4eiP
箱のままでも組み立てても送れません。
580名無しさん(新規):2010/07/02(金) 17:41:34 ID:YtZBFrYG0
>>579

どうもです。
581名無しさん(新規):2010/07/02(金) 17:41:58 ID:XrV5XzzB0
>>576
ゆうメール宅急便で、おねがいします。
582名無しさん(新規):2010/07/03(土) 20:30:34 ID:BsonTsaL0
>>576
ヤマトユウメールパック着払い代引き局留めでお願いします。


>>567
江東区も中身確認しないよ。
583名無しさん(新規):2010/07/06(火) 22:48:32 ID:sNR4YbnrO
書物を初めてゆうメールで発送するのですが質問です

書物を透明のビニール袋で包む→宛先の書かれた茶封筒で包む→角っこを2cm平方くらい穴空ける
ここまでやったらそれを郵便局に持ってくだけでぉkですか?
あと角の穴は中身を確認された後にテープしてくれたりしますか?
584名無しさん(新規):2010/07/07(水) 02:16:31 ID:BXRvMLsm0
必ず「ゆうメール」で、と言って下さい。(封筒にスタンプを押されます)
料金を払って下さい。
頼めば、やってくれる。かも。
585名無しさん(新規):2010/07/07(水) 16:07:41 ID:kXXVxsAMP
昨日おばちゃん店員に出したら中身確認せずOKだった
586名無しさん(新規):2010/07/12(月) 21:52:29 ID:NCnB4L0Q0
民営化で窓口が確実にアホになっとる
今まで見たことない奴や貯金やってた奴が郵便にきとるけどどういうこと?
587名無しさん(新規):2010/07/13(火) 19:57:55 ID:Rf9gFl3G0
ゆうメールもやっぱ遅れてるんだな
588名無しさん(新規):2010/07/14(水) 09:49:49 ID:cFsUFGs90
ああこんな時期に利用するんじゃなかった
ニュースちゃんと見とくべきだった
589名無しさん(新規):2010/07/14(水) 19:53:20 ID:sAHWveFp0
ゆうメール一昨日送ったけど速攻で到着したよ
590名無しさん(新規):2010/07/16(金) 17:09:49 ID:HDQqrL230
>>583
赤のマジックで“ゆうメール”と大きく書いていく。
窓口で「ゆうメールでお願いします」という。
で、封筒の端に開けた穴から中を覗かせて「本です。」と内容物を伝える。
最後に自分で持参したテープで穴をふさいで郵便局員に渡す。
591名無しさん(新規):2010/07/16(金) 17:12:33 ID:HDQqrL230
エッチな本じゃないなら、梱包しないで持っていって
中身を見せてからテープで封筒を閉じるといいよ。
あと、「取扱注意」のシールも貼っておくと印象がいいかも。
ゆうメールの場合、こわれもの扱いはしてくれないけど
「取扱注意」のシールを貼っておいた方が、より大切に扱って
くれると郵便局の人が言ってた。
592名無しさん(新規):2010/07/17(土) 15:48:04 ID:Jd+sJd5w0
ttp://www.post.japanpost.jp/question/177.html

追跡サービスを確認すると「お届け先にお届け済み」と表示されているのに、配達されていないことがある

レターパック350および特定記録については、配達出発前に配達完了入力を行っていることから、
追跡サービスでは、実際に配達する前に「お届け先にお届け済み」が表示され、
配達時刻は実際の配達時刻と異なる時刻が表示されます。
また、郵便受箱に入らない等によりお届けできなかった場合には、
配送状況の訂正をいたしますので、あらかじめご了承ください。



これ勘弁してくれよ
593名無しさん(新規):2010/07/17(土) 21:56:10 ID:WLi45ZCZ0
配達完了入力じゃなくて集配局出発入力にしてくれたほうが誤解がなくていいよな。
594名無しさん(新規):2010/07/19(月) 12:27:35 ID:vo0A68Ki0
携帯端末を稼働人数分揃えるつもりがないの。
ヤマトや佐川は稼働人数分あるけど。
装備を民間レベルにするつもりは、さらさらないの。
だから携帯端末を持ってる人に配達完了まで入力してもらってから持ち出すの。
ゆるちて。
595名無しさん(新規):2010/07/19(月) 23:57:47 ID:3IgLfam30
ユウめーるで中身確認なんてされた事無いけど。する意味有るの?
売り上げ減るだけじゃん。
596名無しさん(新規):2010/07/20(火) 10:29:07 ID:G3QytpsuP
>>595
制度上必要
597名無しさん(新規):2010/07/20(火) 16:46:23 ID:cFIluczF0
>>595
>制度上必要

そう、決まってんのょ。
大元は、『万国郵便条約』(ウィキペディアを参照すること)。
国際郵便業務の提供・料金等について定める多国間条約。

だから、「加盟している以上」は、Book rate(ゆうメール)はサービスとして提供する義務がある。
Printed matter(冊子)は、(概略として)内容が確認できる仕様に決められているのデス。

原意は、廉価で学術情報を提供すること(?)、学術振興、識字率を上げる、等々。
(時代錯誤的ではあるが、恩恵をこうむる国々も現実的には存在する、と言う事実もある)
(ネットの時代でも、snail mail 以下の地域もある...)
598名無しさん(新規):2010/07/23(金) 14:58:51 ID:wL2Wfs160
中身の確認する職員としない職員の差が激しい
偉いさんっぽい人に、「この穴から確認してください」と言ったら、笑われた
599名無しさん(新規):2010/07/24(土) 05:44:44 ID:qJ62eKdA0
>>598
ある程度忙しい郵便局は、何も確認しない。
普通の郵便局は、「中身は何ですか?」とだけ聞いて来る。
近くに売れっ子な他の郵便局が有る等
存在価値の無い、暇な郵便局は「中身を見せて下さい」と開封させる。

600名無しさん(新規):2010/07/25(日) 02:18:19 ID:1mgxTdOxO
ゆうメールでお願いして封してくださいって糊やセロテープよこすのやめてほしい。
ガムテをケチってやがる。
601名無しさん(新規):2010/08/06(金) 12:55:54 ID:88NAw+8Z0
紛らわしい
602名無しさん(新規):2010/08/08(日) 11:52:00 ID:flg2LZo70
ゆうメールで送った落札者から到着連絡が来ない・・・
封筒を3cmくらい切って破け防止にセロハンテープで補強して送ったんだが
もしゆうメールを知らない人で 何でわざわざ中身が見えるように封筒切ってあるんだろう・・・とか
思われたりしてたらどうしよう。説明文に断りいれときゃよかった
603名無しさん(新規):2010/08/08(日) 12:41:52 ID:no6F7L6E0
到着連絡なんてよこさないヤツ結構いるよ。
俺も落札側にまわると連絡しない。

気にするなよ。
604名無しさん(新規):2010/08/08(日) 12:47:29 ID:no6F7L6E0
>>598
ゆうゆう窓口のほうがラク。
すんなり引き受けてくれる。
605名無しさん(新規):2010/08/08(日) 19:12:18 ID:JfXlhajy0
お盆だからか知らんが到着連絡あまり着てない
まあ本当に届いてなくても返金しないけど
606名無しさん(新規):2010/08/09(月) 06:25:11 ID:8vk6Rbc70
バカ
607名無しさん(新規):2010/08/09(月) 18:30:54 ID:yby0QQPX0
>>602だがちゃんと到着連絡来た。よかった・・・
>>603もレスさんくす。
でも到着連絡はなるべくしてやれよw
608名無しさん(新規):2010/08/11(水) 15:10:06 ID:WwD7+0ew0
俺は 発送ナビの時に到着確認が出来ましたら評価をつけさせていただきます って言ってる
609名無しさん(新規):2010/08/11(水) 15:53:55 ID:NYao7DiG0
それやったら到着後に、評価は出品者からするものだと思っておりますので云々って言われたw
610名無しさん(新規):2010/08/11(水) 16:55:11 ID:bizbM4U8P
その話は簡単には決着が付かないから
続きは↓で

当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1246839859/
611名無しさん(新規):2010/08/12(木) 18:10:35 ID:wZtUVg1I0
宛名書くのにゆうパックのラベル使ってもOK?
612名無しさん(新規):2010/08/12(木) 18:13:01 ID:OiG4t3GK0
なぜそう思ったの?
613名無しさん(新規):2010/08/12(木) 18:22:53 ID:trlnqc6+0
>>611
自分はゆうぱっくのラベル家にたくさんあるから
宛名と依頼主の部分だけ切り取って使ってる
614名無しさん(新規):2010/08/12(木) 20:13:29 ID:wZtUVg1I0
>>612
貼ったりするのが面倒だから出来るのかなぁと思ってw

>>613
それいいアイデアだね
615名無しさん(新規):2010/08/23(月) 00:44:07 ID:6dFf9Pl80
この荷物には発信機が付いてますって書くのはどう?(´・ω・`)
616名無しさん(新規):2010/08/23(月) 17:33:35 ID:rHYPPjWo0
郵便局員の大半は親切で丁寧なのに
極々ほんの一握りのキチガエ局員のせいで時々気分を害するわ。

片方の窓口が大口で埋まってて・・・大混雑
10分ほど並んでたんだけどババぁ局員が俺の前の客ともめ出して
(おっさん客は冊子小包の意味が分からんようだった。)
客も面倒くさそうなやつだったんだが あろう事か局員が客に切れ出したおかげで
客が大炎上。カウンター蹴るわ。でっけー口でつば飛ばしながら怒鳴るわ。
やっとそいつが片付いたと思ったら俺の会計でミス。(苛ついたが・・・さらに長引くとやなので)
ミスをやさしく指摘してやったら動揺して荷物落としやがった。
何も言わずに荷物落とした事をスルーしやがったから「大丈夫ですか?」って言ったら
舌打ちしやがったw 後ろの客が可哀想だから相手しなかったけどレシートに名前載ってるんだぜ。
もっとプロらしくやってくれ。
空いてる時に遭遇したらいいわけさせない様にこらしめてやろうと思う。
明日電話しとくかな。  

チラ裏スマソ
617名無しさん(新規):2010/08/23(月) 18:02:15 ID:cVv3/nc30
便所ノートに名前を書くんだ(´・ω・`)
618名無しさん(新規):2010/08/23(月) 19:30:43 ID:UX5UBZd+0
>>616
目の前で荷物落として謝らない人、多いよね
郵便局員もヤマト運輸もだけど
619名無しさん(新規):2010/09/07(火) 20:21:55 ID:8zUAD6Mo0
うむ
620名無しさん(新規):2010/09/09(木) 04:57:26 ID:bhHoNdXn0
ポストって、サークルKのポストからでも問題ないですかね?
621名無しさん(新規):2010/09/09(木) 11:46:29 ID:0y39V9HR0
手が滑って荷物が床に落下
グシャッ
何もなかったかのように自然に無言で荷物を持ち去っていく
大丈夫かなあの荷物・・・
622名無しさん(新規):2010/09/10(金) 17:33:51 ID:+anPDn9h0
俺もヤマトの糞ジジイに荷物落とされた事あったな
623名無しさん(新規):2010/09/10(金) 19:04:31 ID:eeaJSbJ80
ゆうメールよく利用するんだが封しちゃうと
「中身確認したいからちょっと端っこ切ってくれ」って言われる

なにそれ
624名無しさん(新規):2010/09/10(金) 19:48:15 ID:Gsntu5Pc0
エロゲの初回限定版発送するんですけどゆうメールで送れますか?
625名無しさん(新規):2010/09/10(金) 19:55:31 ID:W/keG84U0
>>623
封しちゃうってどういうこと?
見せる前に封しちゃうってこと?
626名無しさん(新規):2010/09/10(金) 19:56:16 ID:W/keG84U0
>>624
エロゲの媒体がDVDなのでおk
ただやっぱり恥ずかしいものではあるが
627名無しさん(新規):2010/09/11(土) 00:51:49 ID:wyXs6f+X0
>>626
ありがとうございます
これで心置きなくゆうメールで発送できます
628名無しさん(新規):2010/09/11(土) 19:24:40 ID:AwSy5dmd0
>>626
お前みたいなブ男のエロDVDなんて
誰も気にしねーよアホ
629名無しさん(新規):2010/09/12(日) 11:21:58 ID:h8ZDm8Fc0
封筒に小窓切って送ればいいだろ
630名無しさん(新規):2010/09/13(月) 00:07:49 ID:p7nZTSyO0
ゆうメールの着払いってマイナー?
発送方法にゆうメールって記載があったんで
着払いお願いしてみたら「ゆうメールの着払いなんて聞いた事ない」
「着払いならゆうパックで」って2人続けて言われたorz
ていうか、ゆうメール 着払い でぐぐるとわかると思うんだが
631ぴぴ:2010/09/13(月) 00:18:31 ID:QVJt3KRI0
マイナーでしゅ(^▽^)
632名無しさん(新規):2010/09/13(月) 00:19:00 ID:zT2GhKfD0
定型外郵便だと着払い使えないからなおさらマイナー感が漂っております。
633名無しさん(新規):2010/09/13(月) 00:27:49 ID:Rgn2G9bO0
郵便局員ですら知らない場合もあるしね・・・
634名無しさん(新規):2010/09/13(月) 09:39:54 ID:J3EjV6Ny0
切手貼らないで出せば、料金不足で届くから着払いと同じ。
635ぴぴ:2010/09/13(月) 10:10:58 ID:QVJt3KRI0
>>634
手数料の分だけ高くなりましゅ(^▽^)
636名無しさん(新規):2010/09/13(月) 10:51:23 ID:J3EjV6Ny0
料金不足に手数料なんか無い。
うまくいけば気がつかないで無料なんてことも、、、ない。
637ぴぴ:2010/09/13(月) 11:39:59 ID:QVJt3KRI0
そうでしゅか(^▽^)
638名無しさん(新規):2010/09/13(月) 13:07:26 ID:3mHFEeTn0
何度かゆうメール着払いで送ってもらったことあるけど、
着払い手数料20円を請求されないことが何回かあった。
郵便局員がゆうメール着払いを解ってないんだろうね。
639名無しさん(新規):2010/09/13(月) 13:25:38 ID:NkJhsl3t0
ゆうパックだって着は割高だろう
640ぴぴ:2010/09/13(月) 13:40:30 ID:QVJt3KRI0
>>639
ゆうパックの着払い手数料は廃止されました(^▽^)
641名無しさん(新規):2010/09/13(月) 14:58:59 ID:Fwzo6NsX0
>>639
ゆうパックなら着払い手数料は無料だし持込割引も適用される
642名無しさん(新規):2010/09/13(月) 15:40:49 ID:HWsvbOA9P
今でもゆうパック使ってる人なんているんですか
643名無しさん(新規):2010/09/13(月) 18:19:15 ID:zT2GhKfD0
切手を駆使すればはこBOONよりよっぽど安いぞ!
644名無しさん(新規):2010/09/16(木) 02:28:55 ID:01TZU2jO0
出品者に送料はゆうメール着払いでって指定されたから、
お金用意して待ってたけど、なかなか来なくて、
郵便受けを見に行ったら入ってた。
封筒にはちゃんと「ゆうメール着払い」って赤で書いてあった。

あれ?送料は???
645名無しさん(新規):2010/09/16(木) 09:11:29 ID:gnCdw8370
>>644
おめ
646ぴぴ:2010/09/16(木) 12:35:17 ID:YJyMsBHz0
>>644
おめ☆(^▽^)
647名無しさん(新規):2010/09/17(金) 00:00:43 ID:+ChmvsWj0
有メールとかって送料高い割りに追跡番号でないカス商品だな
648名無しさん(新規):2010/09/18(土) 21:49:15 ID:Jc1dQtqt0
あの送料で高いとのたまうとはwデフレだからって滅茶苦茶言いすぎw
649名無しさん(新規):2010/09/19(日) 07:53:59 ID:05n/YkxR0
何でもかんでもクロネコメールを基準に考える奴多いよな
650名無しさん(新規):2010/09/19(日) 08:26:38 ID:1NGTGfq7P
ストアーでメール便や宅配ではなく郵便・ゆうメール取り扱うところはほぼ無いからな
大口に特化・贔屓した割引や約款なのにシェアは伸びず、使いにくさから当然個人取引でも微妙
651名無しさん(新規):2010/09/20(月) 12:41:20 ID:Skp1tnzjO
金曜に仙台から発送されたはずのゆうメールが
未だに届かない@大阪
これは事故った、と考えるべき?
それとも、連休明けまで待つべきなの?
652名無しさん(新規):2010/09/20(月) 12:50:43 ID:gHPcQHu+P
明後日くらいまで待てばいい
653名無しさん(新規):2010/09/20(月) 13:06:20 ID:WWHE/+/hP
>>651
配達予定日は火曜ではないか?
654名無しさん(新規):2010/09/20(月) 13:18:53 ID:RfKAyPo20
ゆうメールは日曜祝日は配達しない。(再配達を除く)
655名無しさん(新規):2010/09/20(月) 14:05:41 ID:Skp1tnzjO
>>652-654
ありがとう。
ちょっと安心したよ。
あとしばらく待ちます。
656名無しさん(新規):2010/09/21(火) 23:34:59 ID:nN2IE3gd0
届いたか不安だ。
届いたかどうかを取引ナビで質問するのは神経質過ぎかね?
657名無しさん(新規):2010/09/21(火) 23:42:53 ID:hBB53yki0
到着したらお手数ですが評価で知らせてくださいとするのが一般的じゃない?
658名無しさん(新規):2010/09/22(水) 22:47:18 ID:RuPHZpt50
中国からの贈り物再配達依頼できないお(´・ω・`)
追跡RRCNのやつ(´・ω・`)
659名無しさん(新規):2010/09/23(木) 03:23:32 ID:iM2xKe/1P
>>658
追跡番号のところ外国のヤツはいれられないです。
備考欄に「外国書留:RRxxxxxxxxxCNっす」と書けばなんとかなる
660名無しさん(新規):2010/09/23(木) 04:12:36 ID:KRA8aC2R0
海外からのやつって、何でどれもこれもがあんなに臭いんだよ。
661名無しさん(新規):2010/09/24(金) 18:28:39 ID:dNPz231E0
(´・ω・`) 轟いたお
662名無しさん(新規):2010/09/24(金) 20:02:30 ID:oHHhWtav0
>>656
発送したらあとはどうなろうが知ったこっちゃない
663名無しさん(新規):2010/09/27(月) 23:39:57 ID:fZxZG6r60
午前中に郵便局に出しに行って、夜に落札者から商品到着しましたって、ありうるの?加えて、字がきれいですねって褒められたんだけど。
664名無しさん(新規):2010/09/28(火) 00:33:51 ID:37NsESrYP
>>663
どこからどこへ何で送ったの?
665名無しさん(新規):2010/09/28(火) 05:37:41 ID:Cx53CHzx0
ゆうメールで隣の県なんだけど。
666名無しさん(新規):2010/09/28(火) 06:33:11 ID:eTzGVdaE0
すまん、切手って同封できないよね?
667名無しさん(新規):2010/09/28(火) 11:38:42 ID:+t+peUO10
>>666
ゆうメール 荷物に同封可能なもの
http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/doufu.html
668名無しさん(新規):2010/09/28(火) 13:58:40 ID:z6RZv1WpP
>>666
返金用に入れたいのか?
669666:2010/09/28(火) 15:17:12 ID:u0wVBCPm0
やっぱ駄目だよな。thx

>>668
そう。重さが微妙なんで
差額が出たら切手を同封するって商品説明に書こうとしたけど、やめとくわ
670名無しさん(新規):2010/09/28(火) 15:44:18 ID:doZr66MA0
切手を小さなビニールに挟んで、ガムテープで封筒に貼付ければいいじゃん
671名無しさん(新規):2010/09/28(火) 16:43:00 ID:nwsoZRW50
ねえ、郵便局の人がさ、ゆうメールで送られた商品を私の家に実際に届けるのが
何日の何時ごろぐらいかなんて基本は分からないんだよね?

自分としては夜の6時ぐらいから10時ぐらいまでの間に自分の家に来られるのが凄く嫌なので
それを前もって断わり入れて避けてもらうように頼むことって出来ないですか?

例えば「私の家に夜の6時以降に郵便物を持ってくるのは辞めてください、郵便物があるなら翌日以降に持ってくるようお願いします」みたいな

そういうことって事前に家に来る前に配達人に頼むことって出来る?
672名無しさん(新規):2010/09/28(火) 16:46:20 ID:0SiXpai70
最寄の郵便局に電話して直接聞け
673名無しさん(新規):2010/09/28(火) 17:31:35 ID:yB5AdnLD0
ゆうパックで頼め貧乏人
674名無しさん(新規):2010/09/28(火) 17:37:11 ID:mVMd5axzP
はこBOONでおk
ヤマトだから時間指定の確実性はゆうパックより上
675名無しさん(新規):2010/09/28(火) 19:39:15 ID:z6RZv1WpP
>>671
普段、通常の郵便物が配達されている時間帯は?
ゆうメールもそれらと一緒に配達されるはずだが
(荷姿がよほどデカイ箱とかじゃなければ)。
676名無しさん(新規):2010/09/28(火) 22:49:40 ID:37NsESrYP
>>671
個人宅なら普通の郵便なら17時までに配達されるだろう。
それ以降は速達か小包しかないな。

単なるゆうメールなら再配達希望しなけりゃ18時以降の配達は
ないんじゃないかな
677名無しさん(新規):2010/09/29(水) 02:35:45 ID:cDuL3tf/0
>>676
マジすか?それを聞いて安心しました

郵便局員の配達って通常の場合は5時で終わるもんなんですか?
678名無しさん(新規):2010/09/29(水) 02:59:37 ID:wvMyE6wJP
>>677
繁忙期でもなければ
0800〜1645あたりのパターンが多いんじゃないかな。
帰店して事故処理の時間も含むから18時以降はまずない
679名無しさん(新規):2010/09/29(水) 07:38:03 ID:HLWLFaDQ0
>>671
玄関に張り紙しとけ。
実際にしてるやついるし。
680名無しさん(新規):2010/09/29(水) 15:42:06 ID:Mj06PDlm0
伝票番号の無いものは調べようないからどうしようもないな
681名無しさん(新規):2010/09/29(水) 17:39:01 ID:JBe9UQCr0
さらにどうしようもないのはそういった特殊な事情があるのにゆうパックにしないところ。頭がわるいのか度を越したケチなのか。
682名無しさん(新規):2010/09/29(水) 17:42:12 ID:WNd8o+T4P
ゆうパックだと数日遅れたりするからじゃね
683名無しさん(新規):2010/09/29(水) 17:58:25 ID:DVQkm3HG0
ただたんにセコいだけだろ671は
684名無しさん(新規):2010/09/29(水) 18:05:30 ID:NE6YjO1n0
キチガイ893クレーマーとして
局内でも有名になれば可能じゃないか?
685名無しさん(新規):2010/09/29(水) 18:15:27 ID:qildyytf0
>>671
そこまで言うなら、局留めで送ってもらって自分で受け取りに行った方がいいよ
ゆうメールは時間指定サービスがついてないから、無茶いっちゃいかん
686名無しさん(新規):2010/09/29(水) 23:58:48 ID:i9ZyuvzqP
ゆうメールの話題から逸脱してるから終了
687名無しさん(新規):2010/10/04(月) 14:21:43 ID:pnBLBdSt0
実は弁償してもらえるユウメール。
過去4回も弁償してもらってる。
局員が壊して電話してきたケースばかりだけど。
688名無しさん(新規):2010/10/05(火) 03:23:52 ID:x914rRnm0
オクで額割れの記念切手買って切手別納が出品者にとって最強と思う
10通以下は別納受け付けないところもあるけど何件か回れば
受付してくれる郵便局もあるし。まあ大多数の特定郵便局なら普通に
やってくれるんじゃないか。
689名無しさん(新規):2010/10/06(水) 02:21:24 ID:H2En0cBo0
ゆうメールとか定形外郵便って土曜日や日曜日、祝日の日といった
休日の日でも発送することって出来るの?
690名無しさん(新規):2010/10/06(水) 02:26:29 ID:mV/NuGO/0
大きな郵便局は土日祝でも発送できるよ
ゆうゆう窓口で出来る
691名無しさん(新規):2010/10/06(水) 06:47:57 ID:7VYQdVy90
>>689
マルチ氏ね
692ぴぴ:2010/10/06(水) 08:40:52 ID:y9eo7z6S0
>>689
郵便局名でググると窓口営業時間が書いてありましゅ(^▽^)

窓口が開いていれば土日祝日でも発送できましゅ(^▽^)

ゆうゆう窓口でもおkでしゅ(^▽^)

都心部には24時間開いているゆうゆう窓口もありましゅ(^▽^)
693名無しさん(新規):2010/10/06(水) 10:50:59 ID:8L09bYgB0
>>689
ゆうゆう窓口がある郵便局からは発送できるけど
特定郵便局とか小さい局は無いよ
郵便局のホームページで郵便局ごとにゆうゆう窓口の有無を調べることが出来る
694名無しさん(新規):2010/10/06(水) 23:02:55 ID:aDcZGutc0
ゆうメールでのレコードの発送を、母親に買い物のついでに頼んだら、断られたって怒って帰ってきたんで、郵便局に電話で文句いったんだけど、相変わらず送れませんって。しばらく問答があって、結局は送れますって謝ってきたんだけど。
そんで次の日に別の郵便局に行ったら、また他の局員と送れるかどうか相談してやんの。ほとほと疲れました。
なんで郵便局ってあんなに融通が利かないんだ。
695名無しさん(新規):2010/10/07(木) 00:00:18 ID:u3y8tVgK0
フリーダイヤルに電話してきちんと次から受付してもらうようにしろよ、カス野郎
696名無しさん(新規):2010/10/07(木) 00:13:15 ID:RM52q5FJ0
>>694
なんで別の郵便局にいくんだ?
いやがらせか
697名無しさん(新規):2010/10/07(木) 00:13:35 ID:vQTzWU8Q0
>なんで郵便局ってあんなに融通が利かないんだ。

>>695が局員だからだと思う
698名無しさん(新規):2010/10/07(木) 00:24:59 ID:C3Qf17hQ0
*****
699名無しさん(新規):2010/10/07(木) 00:39:43 ID:wXS3KxxT0
>>694
融通もなにも普通に適用されるんだから
日本郵便がレコードも適用されるということを局員に周知徹底させてないことが原因だから
日本郵便フリーダイヤルに電話するんだ!
700名無しさん(新規):2010/10/07(木) 02:14:23 ID:8SQP2h5nP
違うよ、こういうのは消費者生活センターに通報するのが筋
意味不明のマイルールを押し付ける郵便全体の問題だから第三者を介さないと改善されない
701名無しさん(新規):2010/10/07(木) 23:37:39 ID:BJXWLWV10
背景を言ってないんで舌足らずになったみたいだけど。その局は家にも営業の電話もしてきたり、何回も郵便物だしてて、第3種郵便で断られかけ、ゆうメールは中身確認で文句いわれたり、
など他にもあるんだけど行く度になんかいちゃもんつけてくるんで俺自身はもうそこは利用してないんだけど。
あと近場に別に2箇所あるんだけど似たような対応だし、やっぱ体質なんだね。オクでゆうメール、定形外での発送が出てくると憂鬱なこの頃。
702名無しさん(新規):2010/10/07(木) 23:51:43 ID:8SQP2h5nP
俺が文句言ってやるから郵便局名と所在地教えて
703名無しさん(新規):2010/10/08(金) 00:02:48 ID:SqPHr9A+0
ありがとです。お気持ちだけで感涙です。ちなみに東海地区です。
704名無しさん(新規):2010/10/08(金) 00:35:51 ID:GzHSC/+b0
ローソンで郵便出すという発想が無いっぽいな、こいつ
705名無しさん(新規):2010/10/08(金) 03:07:42 ID:Gry2fSr50
ウチんとこは田舎だからローソン少ないな
最短で車で7分
706名無しさん(新規):2010/10/08(金) 07:12:49 ID:SqPHr9A+0
ゆうメール、定形外、第3種郵便が出せるローソンてあるんだ
707名無しさん(新規):2010/10/08(金) 13:59:21 ID:jvifHwjO0
>>701
俺なんか毎日けんかしてる。
なんやかんやミスかますからw
同じところ、何度も行け。
逃げたらだめだぞw
708名無しさん(新規):2010/10/08(金) 15:03:25 ID:t0gbC/qD0
金券屋って感じの悪い店が多いな
709名無しさん(新規):2010/10/08(金) 17:31:57 ID:UH9QYSob0
はした金を浮かそうとする貧乏人、偽物を持ち込む悪党、脱税や収賄、横領っぽい売り手、
そういうカスの相手が避けられない商売だから感じも悪くなって当然だな。

遺品の記念切手を持ち込んだりする一般人にはたまったもんじゃないけどな。
710名無しさん(新規):2010/10/09(土) 00:29:17 ID:XvHlckHk0
>>706
設置されてるポストに入れば普通に発送できる
入らない大きさの物はNG
711名無しさん(新規):2010/10/09(土) 02:30:18 ID:czyNYuJlP
それじゃ普通のポストの説明と変わらん。

>>704が「ポストに郵便出すという発想が無いっぽいな、こいつ」
と言えば済む所を、ローソンとか余計な事を言い出して
>>706を混乱させたんだろ
712名無しさん(新規):2010/10/09(土) 09:00:34 ID:R+eDi+2t0
浅草橋の金券屋は感じが良くてびっくり
713名無しさん(新規):2010/10/10(日) 19:59:44 ID:P+GdiDbc0
ポスト投函って事ね。
ゆうメールは知ってたけど、定形外、第3種も出せるんだね。
でも、ポスト投函だと領収書でないから、事故があった場合は困るし、
破損の心配とか...どうなんでしょう?
本、雑誌類ぐらいは出せそうだけど、CD、レコードはヤバイでしょ。
第3種で新聞を2つ折りで発送することあるんだけど、サイズ的に無理っぽいからな。
普段、ポスト投函で発送してる人がいたら教えてくんなまし。



714名無しさん(新規):2010/10/11(月) 13:05:20 ID:ztIaNbts0
領収書なんかあったって、事故がおきたらどうにもならないよ。
重さと時間が書いてあるから自分で記録しないですむという利点は有るけどね。
極稀にポストにいたずらをする犯罪者がいるから若干は危ないかも。
今までのところ、CDは全然問題ない。
幅のあるものでも、窓口が混んでいる時は局内のポストへ放り込むけど、大丈夫だね。

結論として、投入口が狭いということ以外は窓口でもポストでもかわらないよ。
715名無しさん(新規):2010/10/11(月) 22:43:50 ID:AiBNKFMd0
参考になります。どうしても郵便局員の対応が心地よくないので、出来そうなものはポスト投函にしちゃいます。
どーも、アリガトです。
716名無しさん(新規):2010/10/16(土) 01:45:29 ID:2kCWN98oO
ゲイDVDを郵メールで出したんだけど中身のタイトルまで見られるのは
嫌だから茶色いガムテープで梱包したら中身がわかるようにしてくださいって若い男局員に言われた。
DVDだって言ってるのにエッチだな。
717名無しさん(新規):2010/10/16(土) 18:49:33 ID:jhxMGBkj0
アッー!
718名無しさん(新規):2010/10/17(日) 04:48:52 ID:7P3wCc5K0
a
719名無しさん(新規):2010/10/18(月) 14:08:16 ID:y1ZDu1590
ゆうメールを窓口に出したらゆうメールスタンプをぎゅ〜っと押された
けっこう力強く押してた
みんなも毎回そうされてる?
720名無しさん(新規):2010/10/18(月) 17:16:09 ID:7xxZDv5x0
ゆうメールって赤色で書いておけばいいんじゃないの?
721名無しさん(新規):2010/10/18(月) 20:22:22 ID:hrg26iyL0
宛名の下にボールペンで「ゆうメール」ってだけ書いてポスト投函。
窓口で出した時もそれ以上は何もされてないな。
722名無しさん(新規):2010/10/19(火) 10:56:43 ID:icwCe9HF0
中身確認されると思って封を開けたまま行ったら
何もされず「封を閉じて貰えますか?」とガムテープ渡されたwwwww

オバちゃんだからかな・・
723名無しさん(新規):2010/10/20(水) 07:39:11 ID:tH2R3MEk0
そりゃ封してない封筒渡されたらそう対応するしかないだろ
724名無しさん(新規):2010/10/20(水) 10:37:11 ID:5bBDUel20
封して渡したら中身開けて見せろと言い出すんだろうなそのおばちゃんw
725名無しさん(新規):2010/10/20(水) 21:38:17 ID:G+7OOxMh0
今日中身が透ける袋でDVDを送付しようと思ったらダメって言われ
切り込みいれたくなければそこで中身見せてくれって言われた

中身見える袋にしたんですけどこれじゃだめですかって言ったら
何のために見るかって言ったら、間に手紙が入っていないか確認するためって言われたので
しぶしぶテープ剥がしてたらうまくはがれなくてもたもたしてたらうばいとられ
「今回はいいです!次回からはちゃんとしてくださいね!」と少し切れ気味に言われた

ゆうメールって中身(種類)を確認するのかと思ってたんだけど
手紙が入ってるかどうかの確認って初めて言われた
じゃあ切り込みだと手紙入ってるかわかるのか?と疑問・・・

ゆうメールってめんどくせ・・・
726名無しさん(新規):2010/10/20(水) 21:43:22 ID:afIdg8/R0
>>725
ゆうメール(旧冊子小包)とポスパケット(簡易小包)は、
小包の仲間だから、信書が送れないんだろう。

ちなみに郵便の仲間は着払いができないが、
ゆうメールとポスパケットは着払いができる。
727名無しさん(新規):2010/10/20(水) 21:48:11 ID:VmprB+/m0
ちなみに信書でも請求書・領収書などは同封可能です。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/soufu.html
728名無しさん(新規):2010/10/20(水) 21:50:03 ID:PT5jsOLh0
>>725
近くにあればの話だが、
ゆうゆう窓口が緩くてお勧め。
通常の窓口は小うるさいだけで使えないババァがたまにいるな。
729名無しさん(新規):2010/10/20(水) 23:48:50 ID:G+7OOxMh0
>>726
>>727見る限りでは送り状みたいなのは良さそうだけどね
今までも確認させてくれって言われたことあるけど
手紙があるかないか確認させろって言われたのは初めてだったわ

>>728
そうなんだ
ゆうゆう窓口に行ってみるかな
730名無しさん(新規):2010/10/21(木) 10:10:10 ID:ZwPkYRnMP
>>729
ゆう窓は直営店舗だし、客捌けばよいと考えるし
複数ある担務のうち一番人気のないところなので
目の前の客が早々に消えてくれることを祈る人ばかりだから
頑固者の担当者に当たらなければそんな感じだ。
fromゆう窓の人
731名無しさん(新規):2010/10/21(木) 10:38:33 ID:U6IDOpN80
通常の窓口が開いてるのにゆうゆう窓口から発送する奴おらんだろw
732名無しさん(新規):2010/10/21(木) 12:48:29 ID:2H9WJWz60
郵便物の発送等の場合、通常窓口が利用できる時間帯は
ゆうゆう窓口は利用できないと思う。
733名無しさん(新規):2010/10/21(木) 19:28:52 ID:ZwPkYRnMP
みんな素直に夕方までに郵便局窓口に出しているのだな。
ヤマトにメール便拒否の影響なら後納契約して集荷対応に
したほうが楽なんじゃない?
734名無しさん(新規):2010/10/21(木) 22:20:29 ID:LTQSYUFm0
関東から関西へ発送で紛失等の郵便事故が多発してるらしいけどなんでだろ。
バイトしてる奴に聞いたけど。
735名無しさん(新規):2010/10/21(木) 22:24:12 ID:LTQSYUFm0
>>725
頭が固い新人(昇進できないタイプ)とかが窓口に居るとそうなる。
その頭が固い新人も半年経てばノーチェックになるよ。
736名無しさん(新規):2010/10/22(金) 19:56:47 ID:RETxd6Dy0
それがさ
俺の経験では新人じゃなく、年季入ったオバちゃん職員が多いんだけどな。
737名無しさん(新規):2010/10/23(土) 01:28:10 ID:vKChqefS0
>>736さんがおばちゃんに勘違いされて目付けられてるんじゃね?

うちのもよりの局員にアジア人系の外国人が居て日常会話は日本語ぺらぺらなんだけど
細かい質問すると理解できないで、わかって無い部分指摘すると不機嫌になる面倒なのが居るわ。
顔に出して不機嫌になるからみてないうちに商品にあたられそうで困る。
布製の収集かごにポーンと商品投げ込むし。
複数点有る時にそれぞれレシート別けてくれと頼むと怒るしw 他の局に飛ばされてくれないかなー
738名無しさん(新規):2010/10/30(土) 01:10:23 ID:sqaofHiF0
ゆうめーるで局員に開封求められたら
後ろに長蛇の列が出来る位ゆっくり丁寧に開封してやる事にしてる。一通に5分くらいかける。
もちろんカッター、ガムテープ等は郵便局の物を使う。大量に消費してやる。
数回それやると同じ局員に当たった場合、むこうも並ばれるのやだからノーチェックになるよ。
まじオススメ。
739名無しさん(新規):2010/11/04(木) 07:51:49 ID:CdeqwHkN0
>>727
請求書は信書だからNG
あのホームページ間違い
740名無しさん(新規):2010/11/04(木) 10:26:21 ID:aveI9WZB0
>ただし、内容物に関する簡単なあいさつ状、請求書等の無封の添え状や送り状は同封することができます。
グレー過ぎる一文。
クロネコでも同じことやってんだから、こっちでもOKだろうって読めるけどな。
741名無しさん(新規):2010/11/04(木) 14:55:16 ID:ksha83LZ0
>>739
公式だよ?
742名無しさん(新規):2010/11/09(火) 04:23:09 ID:xwQ/zInBO
入ってる内容品に対する請求書はOKって意味だと思う
請求書のみをゆうメールとして発送はできないってことで
743名無しさん(新規):2010/11/09(火) 12:56:07 ID:M53X0BUo0
請求書のみだとダメで商品があればいいってわけわからんな

http://www.post.japanpost.jp/service/shinsyo.html
http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html

では商品が一緒なら請求書ありなんて解釈はできんのだが
他ではどこかにこそこそっと一緒ならありとか書いてあってある

品と信書の関連性はどういう基準で判断するんだ
子供に色々詰めて野菜など送るときについでに請求書とか手紙入れるのはありなのか?
744名無しさん(新規):2010/11/09(火) 20:56:44 ID:Ow+vVezG0
封筒を一部開封したり、中身を確認するのは何を確認するためなのか明確にして欲しいわ
745名無しさん(新規):2010/11/09(火) 21:26:12 ID:eDMr8/hA0
>>744
書籍であることを確認するため。
746名無しさん(新規):2010/11/10(水) 00:15:53 ID:SVZ75OZ4P
そもそも郵政が書籍や記録媒体を安く送る意味や根拠がわからない
冊子小包以前にさかのぼったとしても
747名無しさん(新規):2010/11/10(水) 09:11:50 ID:WhJlCs9J0
>>746
万国郵便条約で国民の識字率向上のために
信書じゃない印刷物を通常の郵便よりも安く配達するサービスを
提供することが義務付けられているとか、
古いレスに書いてなかったか?
748名無しさん(新規):2010/11/10(水) 10:16:59 ID:ZnZ8XZP20
>>747
今週から国内最大手がゆうメール(バーコード付き)の利用を
開始したな。エロDVDとかも入っていそうだ。性教育かな
749名無しさん(新規):2010/11/10(水) 16:42:43 ID:BGlaUHCG0
ゆうめーるで局員に開封求められたら
後ろに長蛇の列が出来る位ゆっくり丁寧に開封してやる事にしてる。
開封後の梱包にはさらに時間をかけて丁寧にやる。一通に5分くらいかける。
もちろんカッター、ガムテープ等は郵便局の物を使う。大量に消費してやる。
数回それやると同じ局員に当たった場合、むこうも並ばれるのやだからノーチェックになるよ。
まじオススメ。
750ぴぴ:2010/11/10(水) 16:53:10 ID:3fkeCY+20
>>749
おまえアホ(^▽^)
751名無しさん(新規):2010/11/24(水) 16:08:32 ID:QzUG+iCQ0
似た様な事が無いと良いが・・・

ヤマト運輸は24日、京都府亀岡市の30歳代の男性委託配達員が、
2009年11月から今月までの1年間に、法人顧客約1200社が発送したダイレクトメール
(DM)やカタログなど約2万1000通のメール便を配達していなかったうえ、
一部を自宅裏の焼却炉で焼却処分していたと発表した。

 同社によると、この配達員は09年3月に同社と委託契約を結び、亀岡市北部の配達を担当
していたが、同年11月頃から、配達しきれないメール便が増え始め、未着の問い合わせが
少ないと判断したDMやカタログなどを自宅の物置などで保管していたという。
法人顧客からの問い合わせを受けた同社の調査で発覚。今月17日に、
配達員との契約を解除したという。同社広報課は、
「再発防止策を徹底し、信頼回復に努めたい」とのコメントを発表した。
752名無しさん(新規):2010/12/02(木) 19:24:31 ID:UYSQSin/0
ゆうメールってメチャメチャ届くの早いんだね。
昨日、北海道から発送して、今日、もう東京に届いた連絡あり。
本とかCDとかだから、航空搭載であっという間なのかな?
753名無しさん(新規):2010/12/02(木) 19:31:01 ID:8Ao7FEIv0
>>752
北海道東京間なら午前に出していれば夕方の航空機で
搭載可能であれば翌日配達も十分ありえます。
754ぴぴ:2010/12/02(木) 23:16:32 ID:GHkT/KHd0
たまたまでしゅ(^▽^)
755ぴぴ:2010/12/02(木) 23:21:33 ID:GHkT/KHd0
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

北海道と東京の郵便番号を入れてゆうメールのお届け日数を調べてみましょう(^▽^)

翌々日になるはずでしゅ(^▽^)
756名無しさん(新規):2010/12/06(月) 22:55:24 ID:wz0oHPXi0
窓口に行ってゆうメール簡易書留付発送を頼んだら、
端末でエラーが出まくり局員三人がかりでファイル調べたり操作した上で、
ゆうメールに簡易書留は付けられないと言われました。
簡易書留は定形外、ゆうメールに付けられるのは
一般書留のみと言われたので持ち帰りましたが、できるんですよね?

ログを読んだら今年2月にもできないと言われた方がいらして、
その時はできるとのレスでしたが、その後変更はあったのでしょうか?
今もできるのであれば、どのように操作するとか
どこに書いてあると伝えれば良いのでしょうか?
日本郵便ホームページの料金計算ではゆうメールに簡易書留オプション付けて
料金計算できるんですが、それを言ってもできませんとのことでした。
757名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:05:28 ID:nWIS2rtA0
>>756
できる

端末故障じゃないの
「今すぐ上の部署に電話してできることを確認してちゃんと対応しろ」って強く言うべき
758名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:15:07 ID:wz0oHPXi0
>>757
即レスありがとうございます。今もできるんですね。
明日ちょっと離れた別の局に行って、そこでも断られたら言ってみます。
別の局で一年ほど前に出せたのも言ったのですが、
「ゆうメールは変わったんです」とか言われてダメだったので、
春以降に変更でもあったのかと思ってしまいました。
759中の人:2010/12/06(月) 23:15:54 ID:dlk8Ch1t0
>>756-757
ゆうメール+簡易書留は可能。
ただし窓口の端末はゆうメールの場合、書留バーコードを
連携で読みとってくれないので騒いだのかもしれない。
760ぴぴ:2010/12/06(月) 23:21:31 ID:c+lMou5h0
中の人は詳しいのでしゅ(^▽^)
761名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:26:54 ID:wz0oHPXi0
>>759
ありがとうございます。
確かに、バーコードを読んで端末叩いたらエラーでした。
何度やってもエラーらしく、上の人らしき人達も来て
分厚いファイルめくったりして調べた末、「変わったからできない」でした。
(ちなみに集配局ではない地方の小さい窓口)
762中の人:2010/12/06(月) 23:28:34 ID:dlk8Ch1t0
ゆうメール+簡易書留の打ち方

バーコードを打つ−荷物を端末量り載せる−端末の「ゆうメール」を押す
−端末の「特殊(簡易書留)」を押す−終了を押す−証紙が出てくる−
バーコードを白い光で読みとる。

ここでエラーがでます。知らない担当者だと焦ります
763名無しさん(新規):2010/12/06(月) 23:30:48 ID:nWIS2rtA0
「変わったからできない」はひどいな
嘘じゃん
764名無しさん(新規):2010/12/07(火) 00:24:55 ID:mSj9Tiz60
つうかシステム作ったSEがクソすぎだろ^^
765名無しさん(新規):2010/12/08(水) 17:52:38 ID:9pWWBqXu0
「変わったからできない」って小学生並の言い草だな。殺意を覚えるほどの恥知らずだわ。
766名無しさん(新規):2010/12/09(木) 00:53:45 ID:ft/bTJGH0
756です。
簡易書留の件で教えて下さった方々ありがとうございました。
翌日夕方別の局で出せました。
ここでもやはりバーコード読んで端末操作したらエラーが出て、
でも局員が「できる」ことは知っていたので、色々格闘した挙句
手書きで処理することになりましたw
いつもは宛名や差出人スキャンして番号がプリントされた物を控えでくれるのですが、
昔ながらのカーボン紙に宛名や差出人、番号を手書きで。
15分ほどかかりましたが、適当なことや嘘をいわず
一生懸命対応してくれた姿勢が嬉しかったです。
767名無しさん(新規):2010/12/09(木) 10:27:52 ID:v/qmq88/0
>>766
その局員は、このスレを見ていたんだろう^^
768名無しさん(新規):2010/12/23(木) 13:45:56 ID:A8s7e7Pp0
エロDVDをゆうメールで送る奴はなんだんだよ
769名無しさん(新規):2010/12/23(木) 13:49:43 ID:Y5qO/NFI0
いいじゃねーか。
770名無しさん(新規):2010/12/23(木) 19:00:53 ID:cHYsEECz0
771名無しさん(新規):2010/12/24(金) 17:17:56 ID:0/XnJUPC0
うわー不着くらったあああああ
2年ぐらいオクやってるけど初めてだorz
早速問い合わせたがどうなることやら。
772名無しさん(新規):2010/12/24(金) 18:02:57 ID:vQMrldCh0
この時期は郵便物の発送は避けたほうがいいと思う
どうしても使うなら補償有りで追跡可能の宅配便だね
このスレで言うのはなんだけど

>>771
見つかるように願っておく
773名無しさん(新規):2010/12/24(金) 18:13:18 ID:dye7E6OB0
>>772
簡易書留にすればいいじゃん。
あとゆうメールは「荷物」な。
774名無しさん(新規):2010/12/24(金) 19:45:05 ID:0/XnJUPC0
>>772
届いたと連絡があった。マジホッとしたわ。

しかし出したの20日だぞ。いくらなんでも遅すぎ。
775名無しさん(新規):2010/12/24(金) 20:24:34 ID:V7f+JHWc0
4日くらい普通だろ。
776名無しさん(新規):2010/12/25(土) 00:02:36 ID:qiCxIO1c0
休日は郵便配達しないし。
777名無しさん(新規):2010/12/25(土) 10:51:14 ID:JLSOfaZy0
カレンダー送っても290円とは高いな
778名無しさん(新規):2010/12/25(土) 11:13:17 ID:zHMzpcq90
ゆうパックとかに比べたら、安いだろ。
全国どこでもたった290円なんだぞ。
779名無しさん(新規):2010/12/28(火) 02:07:39 ID:E3kdXD0N0
>>774
どこからどこまで?
780名無しさん(新規):2010/12/29(水) 16:59:31 ID:Kvl0WdAQ0
またゆうメールで遅延されたわけだが
思うに関東から東海地方まで翌日で届くみたいなことを書くのが駄目な気がする
そして年末年始半日から1日の遅延ですとか出来もしないことを(ry
やっぱメール便してくれる業者の方がよかったかな
あっちの方が今や正確で速いしなあ…
781名無しさん(新規):2010/12/29(水) 17:37:35 ID:dro9UtYe0
最近のDVD BOXは特典やらがたくさん付いたり、
奇抜な形状だったり・・
そういうのはかなりグレーゾーンなのだろうか?

なんか今日初めて対応された局員がものすっごい細かくて
JINのDVDBOXが「梱包状態からは判断できません」といわれて
必死に開梱して見せたら「それDVDなんですか?」
って言われてカチンときた

で、付属品は何ですか?っていわれて
マニュアルもってきて上からチェックし始めて・・・

形状のせいか、はなから疑いにかかってきたし、
あまり気分よくなかった

その郵便局で他の局員には
そこまでされたことなかったのに・・・
782名無しさん(新規):2010/12/29(水) 18:30:06 ID:8vG5SlqH0
>>781
外箱のDVDロゴや組枚数表示の部分が見えるよう、梱包に窓を開けておけばいい。
ただ「付録は、内容物よりも軽いものにしてください」とは公式に書かれている。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/doufu.html
何をもって付録扱いなのかは謎だけど。

窓口で押し問答して「送れませんでした」じゃお互いに不幸だから、
俺なら外見から判別しにくいものは最初からゆうメール対応しない。
783名無しさん(新規):2010/12/29(水) 19:42:46 ID:Jxev+OH90
DVDBOXとかは2kg超えないだろうし、はこBOONで送ればいいのに。
784名無しさん(新規):2010/12/29(水) 20:47:41 ID:MkkDtll90
つか郵便局員によって対応が違うのが気にくわない
全員統一しろやカス
785名無しさん(新規):2010/12/30(木) 00:24:35 ID:MshRgpON0
タルコンガ同梱のドンキーコンガをOKという局員がいるかと思えば
DVD-BOXを箱で梱包したら隙間に入れた丸めた紙がNGという局員もいる
786名無しさん(新規):2010/12/30(木) 00:57:46 ID:h3qjpz7S0
集配局とか大きい郵便局だとチェックされたことないなぁ
小さい郵便局だと結構うるさいけど
787中の人:2010/12/30(木) 02:28:26 ID:y9U/lwxT0
>>786
小さいところは業務ミスで給料減らされることが
保険や貯金業務であるからな。規定にはうるさい。
一方大きいところは、目の前から客が消えてくれれば
並んでいるお客もうるさいこといわないのでザル。

12/31〜01/03は郵便事業会社直営店(ゆうゆう窓口)へ
788名無しさん(新規):2010/12/30(木) 12:28:37 ID:rcY0Cj1l0
>>786
うちは逆だわ。集配局のほうが相性悪いな。
普通のトールケースDVDをプチプチ2重巻きしただけで、
中身が分からないからダメと言われたのは耳を疑った。
まぁ、特定の局員なんだけどね。
789名無しさん(新規):2010/12/30(木) 14:00:59 ID:7E5TaWOV0
エロDVD梱包といて開けろといわれたら
どうすればいいんでしょうか?
790名無しさん(新規):2010/12/30(木) 15:57:41 ID:n3BifMIX0
万一のときのために、見せて恥ずかしいような物はゆうメールはやめたほうがいいんじゃね
791名無しさん(新規):2010/12/30(木) 17:09:40 ID:H9+dzQl5O
郵政ホームページで検索した到着予定日から、実際には1〜2日ほど配達がずれ込む事はあるのでしょうか?

ゆうメールを余り利用しないので少々不安です。
792名無しさん(新規):2010/12/30(木) 17:37:04 ID:sLx7gdI5P
3日前に出したら予定より1日早く届いたよ
逆に遅い時もあるだろうけどね
793名無しさん(新規):2010/12/30(木) 18:48:17 ID:H9+dzQl5O
ありがとう。
遅れる事もあると知れたので良かったです。
794名無しさん(新規):2010/12/30(木) 18:52:25 ID:CenptACY0
めちゃくちゃあるっちゅうねん
795名無しさん(新規):2010/12/30(木) 19:51:59 ID:HZzoopKI0
エロDVDですが何か?
って顔で発送すれば問題ない
796名無しさん(新規):2010/12/30(木) 19:54:25 ID:nB4tm6bgO
AVのジャケはひっくり返す
797名無しさん(新規):2010/12/30(木) 20:14:48 ID:SJH4DcLCP
DVDならメール便か普通郵便だろ
2枚以下ならほとんどの場合200円以内で収まる
798名無しさん(新規):2010/12/30(木) 20:40:54 ID:Zz42WkJhi
DVDやCDはゆうメール180円でいつも送ってる。
メール便あんまり好きじゃない。
799名無しさん(新規):2010/12/30(木) 21:04:17 ID:SJH4DcLCP
小型のプラケースなら普通郵便の方が安いよ
800名無しさん(新規):2010/12/30(木) 21:56:04 ID:vHoKprlr0
梱包後の厚みが1cm以内ならメール便80円、
梱包後の重量が100g以内なら定形外140円、
梱包後の厚みが2cm以内ならメール便160円、
以上に当てはまらず、中身を示しやすければ2kgまでゆうメール180円〜450円。
801名無しさん(新規):2010/12/31(金) 18:05:56 ID:/oiSP+Wn0
508 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 14:44:49 ID:G+RxhgLi0
忙しくて出せないは甘え
24時間365日集荷してる局に出せ
802名無しさん(新規):2010/12/31(金) 23:45:13 ID:RcaktZf20
近所の窓口が開いてないから1/4に出すよ。
なんだわざわざゆうゆう窓口に行かなきゃいけないんだよ。
803名無しさん(新規):2011/01/01(土) 11:45:14 ID:O9PJB4ZaP
31に日から休業なんて脳みそ腐ってるな
今日も2件隣の年賀状が紛れ込んでた
まじめにやる気が無いなら郵便なんかやめればいいのに
804名無しさん(新規):2011/01/01(土) 17:42:59 ID:0NLag93Z0
俺の年賀状なんて、29日に配達しやがった。
805名無しさん(新規):2011/01/02(日) 16:43:50 ID:3de8iZIr0
2枚組のDVDならゆうメールが一番安いんだよね
806名無しさん(新規):2011/01/05(水) 01:59:52 ID:dbfuGTeg0
こちらには何の非も無いのに局員の対応にカチンと来たら次回から数回
後ろに長蛇の列が出来る位 ゆーくり開封&局のガムテ使った厳重梱包してやると良いよ。
これかなり効果的で1、2回そうしてやるとその次から梱包したままノーチェックになるから。
丁寧ににこにこしながらそうしてやると良い。
局員はおろおろしながら後列に睨まれるから愉快だよ。
807名無しさん(新規):2011/01/05(水) 03:08:47 ID:3Pk+rctP0
みどりの窓口が1つしかない駅で周遊券を発行してもらって
2,30分かかっているところ後ろにならんでいたおじさんがイライラしているのを
内心ドキドキしていた俺には無理です。
808名無しさん(新規):2011/01/05(水) 07:46:07 ID:MCZc2mp00
>>806
俺が担当なら、「次の方どうぞー」って言うわ。
809名無しさん(新規):2011/01/05(水) 13:14:18 ID:N9g/nPkSP
荷物が複数あれば一度に出さず1個ずつ時間をかけて出すといい
担当に絶えずプレッシャーを与え息をつく暇を与えないことが重要だから
810名無しさん(新規):2011/01/10(月) 20:38:44 ID:DFomaYFr0
フィギュアは無理?
811名無しさん(新規):2011/01/12(水) 17:29:03 ID:YUu0T+y40
>>810
あたりめーだろw しかもそんなもん偽って冊子で発送しても破損の可能性高いぞw
CDのプラケとか普通に破損して届くし。梱包が厳重でも結局運次第なんだよな。
局員の自腹で弁償してもらった事も有るぜ。良い人だったから気の毒になったけど弁償してもらった。
812名無しさん(新規):2011/01/14(金) 18:20:53 ID:8Z/G7K9m0
このスレの去年のはじめぐらいに少し話題になってたことで補足
今日郵便局でトラブったので問い合わせ先に電話して確認
「全国の郵便局での決まりとして公言しても問題ない」とおすみつき

「CDを見本で発送する場合、まったく同じ内容のCDを持っていかなければならない」
とのこと、
今まで違うCDケースを持っていって「中にCDはいってるから」って言ってた人は全部ダメになります
ケース少ないだろうけど本とかでもそうなるでしょうね
813名無しさん(新規):2011/01/14(金) 19:21:49 ID:KsMoYPqa0
小さい郵便局?
814名無しさん(新規):2011/01/14(金) 19:29:32 ID:NbOgEa2A0
見本で発送とは?自分が通ってる地区の郵便局3店は
中身確認すらせず。梱包したままノーチェックで出せるわ。

こんな感じ。
俺「ユウメールでお願い」
局員「ユウメールですねー」
これだけですむ。
815名無しさん(新規):2011/01/14(金) 19:56:49 ID:Uip/Lf730
上にちょっと切れ目いれたらいいだろ。
封筒に穴の空いた状態で送るのが嫌なのか。
プチプチでCDやDVDが直接見えなくても、中が見えるようにさえ
していれば口頭で「CDです」「DVDです」と言えば受付てくれるよ。
816名無しさん(新規):2011/01/14(金) 22:47:29 ID:4YTkd85K0
>>813
窓口ひとつずつだから大きくはないです

>>814
ゆうメールを送るときの規約?みたいなもので
中身の見本を掲示する、という方法があります

>>815
相手が嫌な可能性があるので
切れ目はあまりやりたくないですね
817名無しさん(新規):2011/01/14(金) 23:06:09 ID:U6ojULVC0
そもそも嫌ならゆうメールなんて使わん
窓開けて発送するのが通常なんだから、窓が開いてた!最悪!なんて普通の落札者は思わんだろ
818名無しさん(新規):2011/01/14(金) 23:12:48 ID:Uip/Lf730
なんだ、このスレで窓口の文句言ってる奴らって
窓開けとかしないで送ってるのか。
そんなら断られて当然じゃん。窓あけろ。
819名無しさん(新規):2011/01/14(金) 23:21:01 ID:4YTkd85K0
>>817
オクなら問題ないがマケプレなら言ってくる購入者がいる可能性がある
あと窓あけの手間が見本だけでなくせるならそうしたほうがいいだろ

>>818
窓あけはひとつの方法で
中身見せる方法、見本を見せる方法
しっかりと規約?みたいな冊子にのっている

窓あけるのが当然キリッ というのは頭が固いな
それかそういう捏造規約でも読まされたのかな?
820名無しさん(新規):2011/01/14(金) 23:34:19 ID:Uip/Lf730
出来る限り手間をかけずにゆうメールを送りたいと思っているので
予め窓をあけて窓口に持って行くようにしている。
中身を見せて梱包とか見本を見せるとか、そういう面倒をしたくない人向けに
窓開けをいう方法が存在するんだから、それを利用しているだけ。
中身見せたり、見本見せたりするより窓開けの方がそれだけ楽か。
821名無しさん(新規):2011/01/14(金) 23:41:59 ID:4YTkd85K0
>>820
お前は自分で書いた>>818のレスを読み返してみるんだ

どっちが楽かっていったら見本ありなら見本見せたほうが全然楽だぞ
普通に梱包してCD持っていって「これ見本で中身CDです。ゆうメールでお願い」
というのと
10個なら10個すべて窓開けるのどっちが楽かといえば
見本のほうが楽だと思うんだが?
822名無しさん(新規):2011/01/14(金) 23:46:53 ID:Uip/Lf730
窓口の対応する人によって、見本として受け付けてくれなかったりするんだろ。
そういう煩わしさも嫌なんだよ。
823名無しさん(新規):2011/01/14(金) 23:50:32 ID:Nkm5imGa0
中見えないんなら、同じかどうかわからんだろ^^
824名無しさん(新規):2011/01/15(土) 00:04:32 ID:GQFAMzDFP
見本は同じものを大量に出す人が提示するんであって
個人が本やCD持っていってこれと同じような物が入ってます
ってのは見本とは言わないわなあ
825名無しさん(新規):2011/01/15(土) 00:18:19 ID:fIaXm9kn0
>>823
実際そうなんだけどグレーゾーンみたいなもんで
受け付けてくれるとこはけっこうある
絶対にCDはいってそうなのにわざわざあけてとか近所の利用客に強く言わずに
なあなあで仲良くやっていきたいってのもあるだろう

>>824
いや個人だろうが見本は見本。
個人が同じものを見せたら見本ではなくなる、ということはありえない
発送関係なしに同じこと他の人に言ってみても通じないだろう

そちらが書いてる前文のように
「一度に大量に出す場合のみ見本掲示で受け付ける」としてるならわかるが
「見本の掲示で受け付ける」と書いてるのは郵便局
ちなみに俺がはじめて見本掲示を知ったときは局員がそうしろと教えてくれた
826名無しさん(新規):2011/01/15(土) 00:27:20 ID:fIaXm9kn0
ネットで郵便局を悪く言うと必ず叩かれる。今回のことに限らずね

叩く人はGK確定とまでは言わないが
第三者の目から見たとして
「見本の掲示で発送受け付けます」と規約に書いてある一企業だとして
それが通用しないんだったら「だったら最初から書くなよ」ってのが普通に思うことだろ
俺の大好きな郵便局を悪く言う奴が許せないってのはわかるんだが冷静に考えてくれよ
827名無しさん(新規):2011/01/15(土) 00:34:55 ID:fIaXm9kn0
あと今回なぜグダグダになってしまったかというと
何回もその見本出し対応で問題なく発送できてたんだよ
それを今回ダメだと言われたんで
「だったら今までの局員の対応が間違ってたんですか?」
と聞いたらそうではないという。
「今までの局員の対応が間違っていました。次回からそうしてください」
といってくれたら普通に理解できるんだけど言わないんだよね 局員は
828名無しさん(新規):2011/01/15(土) 15:27:00 ID:eq5Ft5H20
集配局とか大きいとこならいちいち確認されないよ
今はどうか知らないけど
829名無しさん(新規):2011/01/15(土) 16:43:20 ID:kfNqmpvD0
>>826
「インターネットの郵便局公式ページに、見本でOKと書いてありますので、ご確認ください」って言えば、
見本じゃダメって言う局員さんも引き下がるよ。
実際、この場合は断る局員さんのほうが規約を熟知してなくて間違ってるんだけど
一般利用者が自分が知らないことを知ってるとは考えない人が多いから、
そういう「知らないことは却下」の対応になりがち。

でも、それは郵便局に限らずどこでもそんなんだから、腹を立てるだけそん。
言えば済むことなんで。
830名無しさん(新規):2011/01/16(日) 16:42:17 ID:12uMDPT/0
見本でOKなんて廃止にするべきだろ。
831中の人:2011/01/16(日) 17:05:59 ID:kwBiGPYN0
>>830
三種みたいに見本1部別途提出にすりゃいいのかな。
832名無しさん(新規):2011/01/16(日) 20:29:32 ID:B5kXG1cG0
中国地方に送った荷物がなかなか届かない。
雪のせいか。無事届いてくれ。
833名無しさん(新規):2011/01/25(火) 22:53:01 ID:iC/+hsb90
見本うんぬんのまえに
開封無し、窓無し、中身が全く確認出来ない状態で
余裕で毎回発送しています。
834名無しさん(新規):2011/01/29(土) 17:09:12 ID:AJiBL0p60
トレカはゆうメールでおくれるのか?
どうも送れるものの基準が良く解らん。
冊子じゃなきゃ駄目とか、1枚のリーフでもいいとかどっちなんだよ
835名無しさん(新規):2011/01/29(土) 18:56:53 ID:wMjgMOqu0
トレカは駄目だろ
836中の人:2011/01/29(土) 19:21:28 ID:xzyaoL0N0
>>834
基本料金のゆうメールは冊子状のものなど。
特別運賃・特約運賃なら印刷物なら何でも。その他もいろいろ。
837名無しさん(新規):2011/01/29(土) 19:23:55 ID:EmaImfa+0
トレカをいったい何枚送りたいんだよw
定型もしくは定形外でいいじゃないか。
838名無しさん(新規):2011/01/30(日) 14:44:09 ID:M3rKhwoz0
トレカはBOX売りなので
839名無しさん(新規):2011/02/01(火) 06:08:31 ID:mHZ8Geko0
ゆうメールに中身確認が必要って今日初めて知った・・・。
いつもポスト投函で本やらCDやら送ってるけど、小窓なんか作ったことない(((( ;゜д゜))
落札者から文句言われたことないから、ちゃんとゆうメール料金で届いてるんだろうけど
これから気をつけるわ。
それにしても50回以上送ってるけど、なんで大丈夫だったんだろ
840名無しさん(新規):2011/02/01(火) 12:38:46 ID:wITcNYN90
そりゃ受け付けた後に送り主の許可もなく中身を確認なんて出来ないから
841名無しさん(新規):2011/02/01(火) 15:49:35 ID:0FTIxtxF0
でも規定通りだったら不備扱いで返送されるんじゃ?
842名無しさん(新規):2011/02/01(火) 23:56:59 ID:GMlTDh2z0
ポスター紙筒は送れないんですかね?
フタを片側空けとけばいいですかね?
843中の人:2011/02/02(水) 00:06:14 ID:uj3yJInn0
>>842
個人が少数送る場合、1枚の紙のポスターは不可です。
844名無しさん(新規):2011/02/02(水) 00:23:33 ID:xoYWro8r0
>>843
早速の回答ありがとうございます。
一応行ってみます・・・・・
845名無しさん(新規):2011/02/02(水) 21:16:02 ID:lbotuQ2c0
一応詐欺できるか試してみますと正直にいうべき
846名無しさん(新規):2011/02/02(水) 21:26:29 ID:xoYWro8r0
一応窓口へ行ってゆうメールを依頼してみました。
普通に受け付けていただきました。
847名無しさん(新規):2011/02/02(水) 22:32:42 ID:NUEfTHeU0
窓口でゆうメール希望といったのに何故か定形外での金額を請求された
気がつかずに払ってしまったよ・・・これだからおばちゃんは嫌なんだ
848名無しさん(新規):2011/02/03(木) 00:15:22 ID:F5SDC3S10
>>847
同じケースがあったけど、謝罪の手紙と差額の切手が郵送されてきたよ。
直後に気が付いたからできたことだろうけど。
849名無しさん(新規):2011/02/03(木) 00:43:19 ID:YMB8I/o50
>>848返ってきたのか、うらやましい
この前コンビにでも615円の支払いで1115円出したのに返ってきたのが400円とかだったから、
なんか変な奴増えたなぁって思えてきた
コンビニのはちゃんと500円返してもらったが
850名無しさん(新規):2011/02/03(木) 01:12:13 ID:sZLr8SR00
また、ポスターが売れてしましました。
ゆうメールでいってみようと思います。

しかし、ひやひやします。

逃げ道は定形外 ゆうぱっく しかない。
851中の人:2011/02/03(木) 02:13:23 ID:hi+eqoya0
>>850
同じ所にいけば同じ対応かもしれないぞ
852名無しさん(新規):2011/02/04(金) 06:20:36 ID:OD994mmi0
いちいち不正利用してお得に送ってます報告しなくていいよ
853名無しさん(新規):2011/02/06(日) 00:52:27 ID:3P7MLe/V0
>>850
全国一律350円のポスパケットがあるではないか
854名無しさん(新規):2011/02/06(日) 01:00:03 ID:RBmQynGh0
>>853
折りたたむかスティックポスターならいけるかもな。
855名無しさん(新規):2011/02/06(日) 01:57:32 ID:i6oYMLl/0
そもそもなんで冊子だと安いんだろう
1枚ずつのポスターは不可でカレンダーはおk
へんなのー
856名無しさん(新規):2011/02/06(日) 03:03:48 ID:MGi5K+oj0
>>812
>「CDを見本で発送する場合、まったく同じ内容のCDを持っていかなければならない」

CDの規格は世界共通。つまり、品番が違えど【CD自体はまったく同じ】だ。

馬鹿な局員に言ってやれ。【同規格のCDを提示】すれば
窓なんかは開ける必要はないんだよ。
【電磁的記録媒体】にはカセットテープやビデオも含まれるが、
窓なんか開けるのは気違い沙汰だわな。
857名無しさん(新規):2011/02/07(月) 16:13:34 ID:BabBlNll0
窓開けるどころか中身確認無しで5年位送り続けてるよ。
自分が利用してる局はCDもレコードもノーチェックだわ。
時間と手間の無駄を理解してるからね。
極稀に頭弱そうな新人局員がベテラン局員に確認してるけどベテランがなんなく対応してくれる。
858名無しさん(新規):2011/02/07(月) 17:18:18 ID:8o1vf07gP
四日市西はある日突然どこのウマの骨か分からん事務系の職員に乗っ取られたからな
確認に30分待たされた挙句できません!とか言ってくるし、もう郵便自体使ってない
はこBOONが安くてヤフゆうと比べても集荷などのレスポンスが良いからな
859名無しさん(新規):2011/02/08(火) 02:16:08 ID:tQatUkpL0
ゆうメールで某女優の大きい写真集送ろうと思ってるけど
入る袋がないのよ。
お中元やお歳暮のように、包装紙でくるんでも大丈夫でしょうか?
860中の人:2011/02/08(火) 02:30:06 ID:h/F9thtO0
>>859
破けるからダンボールの方がいいんじゃね。
お中元の包装紙はよく破けているのでね。
861名無しさん(新規):2011/02/08(火) 02:46:36 ID:tQatUkpL0
>>860
いつもありがとうございます。
ダンボール切るの大変で、やる気がナッシング
封筒マチが足りないんです。
もしかして、封筒を2枚重ねれば、マチができるかもしれん。
862名無しさん(新規):2011/02/08(火) 02:57:34 ID:zfTNHmd20
>>859
ハードカバーの本は凹みを作られたくなければダンボール梱包が基本。

ダンボールがイヤならプチ巻き + 包装紙でも保護できなくはないけど、
重い本だと自重で角や縁のプチがつぶれるので3重巻きくらいしないと無意味。
包装紙もできればラミ加工された厚手のクラフト紙なんかがいい。
863名無しさん(新規):2011/02/08(火) 16:55:44 ID:Rd+Q5xemO
雑誌とかゆうメールで発送してる?
第三種郵便で発送できる物は重さ次第で180円以下になるはず
864中の人:2011/02/08(火) 18:09:00 ID:h/F9thtO0
>>863
最近三種やめてる出版社(集英社)も多いからなぁ。
知ってる人は三種で出しているね。
メール便信仰のためか個人出しは少ない
865名無しさん(新規):2011/02/09(水) 00:30:02 ID:QdjLMVKv0
>>864
中の人さん
個人事業ですがゆうメールの特別運賃交渉って出来ますか?
やっぱり月500がノルマなのですか?
866名無しさん(新規):2011/02/09(水) 00:42:38 ID:NW5IKFEr0
867名無しさん(新規):2011/02/09(水) 01:53:20 ID:gFIUmQqD0
年間1000通で楽勝
868名無しさん(新規):2011/02/09(水) 01:57:01 ID:QdjLMVKv0
どうもです1000なら行けますね
クロネコメールの速達と定形外郵便ってどっちが配達速いかな
869名無しさん(新規):2011/02/09(水) 01:57:17 ID:QdjLMVKv0
間違えたゆうメール
870名無しさん(新規):2011/02/09(水) 02:05:16 ID:xGzEb2AfP
ヤマトのほうが当日発送の締め切り時間が遅いから
夕方の持込ならメール便速達の方が配達は早いと思う
871名無しさん(新規):2011/02/09(水) 16:13:00 ID:dywJXcpQ0
ゆうメールって中身確認しないんですね。
簡易にいったので、細かく調べられるかなと思ったけど
やっぱり、お客様の荷物をじろじろ調べるもの失礼なので
見ないのでしょうか

それならそうで、利用しやすくていいんですが
872中の人:2011/02/09(水) 22:19:58 ID:OhHQr6aE0
>>871
検閲は禁止されている。
中身が確認できる梱包になっているかどうかみるのみ。
それ以上は担当者次第だな。局の方が厳しい人が多いようだ。

>>865
すまん。契約関係は担当外。
窓口に後納特約持ってくると5分くらいかかるから覚悟を。
873名無しさん(新規):2011/02/09(水) 22:21:48 ID:QdjLMVKv0
>>872
レスどうも
今日話しをしたら見積もり持って家に来てくれるそうです
何とかなりそうです
874名無しさん(新規):2011/02/10(木) 00:37:40 ID:UVUtsOtC0
>>872
レスどうもです
局のほうが厳しいのですねえ
いつも参考になります。
875名無しさん(新規):2011/02/10(木) 00:56:19 ID:XIk/iT6h0
>>873
契約時に集荷の時間を決めておくとよい。
その日になって、その時間には行けないなんて言われないために
契約書に書いておくとよい。
876名無しさん(新規):2011/02/10(木) 11:23:22 ID:IU7FZDJI0
>>875
ゆうメールで集荷なんてしてくれるのですか?
877中の人:2011/02/10(木) 15:42:52 ID:2JMhmHFv0
>>875
集荷時間の明記は無理と思うよ。
>>876
後納なら集荷するよ。
別納は量次第。
878名無しさん(新規):2011/02/10(木) 15:57:19 ID:IU7FZDJI0
>>877
そうなんですか^^
郵便バンザイ
879名無しさん(新規):2011/02/11(金) 09:21:35 ID:cKeXmDln0
窓開けしてるのに窓口のババアが裏返して首かしげ、表返して首返してしてるので
俺が荷物奪い返して、指突っ込んで中を見せてやら無きゃいけなくなったことがあったな。
中身について疑問があるなら、口を使って聞けよ。

そこの窓口はそれ以降使わない事にした。
880名無しさん(新規):2011/02/11(金) 10:56:05 ID:O4Y7qZ6X0
>>877
集荷の際にたとえば定形外の荷物もあったらこれも持って行ってもらえるのですか?
この定形外の料金は現金払いになりますか?
881中の人:2011/02/11(金) 16:07:23 ID:aLJcvAqj0
>>880
後納差出票に書いてあれば後納です。
切手貼ってあればそのまま持っていきます。

契約時に話してみてください
882名無しさん(新規):2011/02/11(金) 16:23:41 ID:PBXB/qwd0
>>856
本部みたいなとこに問い合わせてた結果が
内容も同じCDじゃないと受け付けない
だったんだよ
窓口というか郵便のこの決まり作った奴がバカなんだよ
業者むけなら注意書きしたり、個人利用できないように決めたらいいだけなのに
個人の利用者で同じCD2枚持ってるやつなんているわけねーのにわかんないバカなんだよ
883名無しさん(新規):2011/02/11(金) 20:10:48 ID:6UYqP5l70
今思ったんだが無地のCD-Rを見せて「同じものです」って言えば委員ジャマイカ
思っただけだが
884名無しさん(新規):2011/02/12(土) 14:25:42 ID:z9wrLf3G0
>>882
一応国営事業だったから、個人利用者と大口利用者を差別してはいけないという
建前があったからね。
下手に「大口限定」とは書けないんだよ。
885名無しさん(新規):2011/02/13(日) 17:34:23 ID:8KSvtdyEO
>>882
巻き添え規制を喰らっているから携帯から書く。

郵便事業会社に電話して聞いてみなよ、同規格の見本提示で大丈夫だから。

ポイントは内容=データと言うこと

同一内容の見本じゃないと駄目だとか頭が硬い奴には

【FDとかROMも同一データが記録されていないと駄目なのか】
【アナログ7インチ、12インチも同一データが記録されていないと駄目なのか】

そうであるならば、個人所有のFDやROMなどは外見から判断が不可能だから
局員がPCで読み込んで逐一チェックするのか。
その際の個人情報の守秘義務ポリシーはどうなっているのか。
画像数千枚を全て照らし合わせるのか。

携帯で書き込むのが面倒だから、これで終わり。
886名無しさん(新規):2011/02/13(日) 17:43:48 ID:8KSvtdyEO
つまり、【ゆうメール】利用者は何も業者やオク取引だけではないということ。

個人間、家族間、企業間に於いても利用されているサービス。
887名無しさん(新規):2011/02/14(月) 23:01:32 ID:MLUiXtMkO
局留めが届いてるかどうかネットとかで分かれば良いんだけどなぁ
もう3回も窓口行っちゃったよ
いるの同じ人だし何度も行きたくない
888中の人:2011/02/14(月) 23:19:15 ID:d1fvQceu0
>>887
荷物番号のある方法で送ってもらうのがよかろう
889名無しさん(新規):2011/02/15(火) 00:09:55 ID:4Lr/aGr+O
>>888
というと例えば何がありますか?
890名無しさん(新規):2011/02/15(火) 00:22:50 ID:un2fuljI0
ゆうパック
ポスパケット
ゆうメール+特定記録
ゆうメール+簡易書留
ゆうめーる+書留

いくらでもあるだろう
891名無しさん(新規):2011/02/15(火) 16:44:23 ID:UUE0azUBO
レターパックという選択肢もあるね
892名無しさん(新規):2011/02/15(火) 21:09:00 ID:2dbHXYeo0
>>885
本部にメールで聞いた返答コピペ
「お問い合わせにつきまして、先般と同様の案内となり恐縮でございますが、 ゆうメールを差出される際にご提示いただく見本につきましては、誠に恐れ入りますが、内用品と同じものをご提示いただきますよう、お願い申し上げます」
2回念押しで聞いて内容同じものじゃないとダメだという返答

ちなみに電話でも聞いたがやはり内容同じものじゃないとダメと言われ
俺が「それをブログ等に正式な決まりとして返答いただいたと書いていいですか?全国の郵便局の決まりということでいいですか?」
とさらに念押ししたが「全国の郵便局の決まり」といわれた
893名無しさん(新規):2011/02/15(火) 21:36:59 ID:7xyE5WvN0
>>888
いつも回答ありがとうございます
ゆうメール後納契約ですが2cmまでとありますが、2.2cmなら無理なのでしょうか。
エアキャップなどで若干膨らんだりもしますので
(例えば機械に通して正確に弾くなど)
また中身の確認はどうするのでしょうか
サンプル提示になりますか?
何分、数が多いのでいちいちそんなことしてられませんので
894中の人:2011/02/15(火) 22:12:55 ID:VsqOH64u0
>>893
差し出し方法については再三書かれているが
3つある条件だろう(開封・透明・見本提示)。
マケプレ利用者は同じ本を提示しているとは思えないから
そういう差し出し方法こそ特約の強みなんじゃないのかなぁ。
特約の人には中身についてはうるさいこと言わないが
厚さ制限は厳しいんじゃないのかな。受け箱に入らないのを
現場では一番嫌うからね。
895名無しさん(新規):2011/02/15(火) 22:15:19 ID:7xyE5WvN0
>>894
ありがとうございます
受け箱とはポストのことですか?
896中の人:2011/02/16(水) 00:48:50 ID:Ghs0ziB20
>>895
そうです。受取人のポスト=郵便受箱
受箱投函できないのは安くするのは断固断るでしょう。
897名無しさん(新規):2011/02/16(水) 17:29:57 ID:KvoFLSwu0
エロゲをゆうメールで送りたいけど以前、封筒きっていったらもう少し大きく切るか
閉じないでもってきてって言われたから定形外で出品だけどみんなのとこは切り口のとこ
厳しくいわれんの?
898名無しさん(新規):2011/02/16(水) 18:10:35 ID:7aWptHjT0
そもそも封筒は使いません
899名無しさん(新規):2011/02/16(水) 18:11:57 ID:gJcxA0Be0
窓から段ボール面しか見えなくても
ポストからだと送れるのはなんでなんだろうな
900名無しさん(新規):2011/02/16(水) 19:21:34 ID:Ul5dUkk/0
901名無しさん(新規):2011/02/16(水) 19:54:00 ID:Ul5dUkk/0
書けたな、規制が解かれたようだ。

DVD-ROMにPDF、ワード文書、などテキスト数千万文字を書き込みした場合、
どうなるんだろうな。

【同じディスクに同じ内容を記録したディスクを持参したから、同じ内容か全て確認してくれ】
何せ、1文字でも違うと【まったく違うディスク】と認識されるらしいからな。
おっと、文章校正ツールとしての利用法もゆうメールにはあったのか・・・。
冗談はさておき、

>>892
同規格のCD提示でOKだ。

>内用品と同じものをご提示いただきますよう、お願い申し上げます」

つまり、梱包されている光ディスクを提示すること=内容品と同じ物。
【内容=データ】は異なっても大丈夫なのだよ。
902名無しさん(新規):2011/02/17(木) 05:15:02 ID:R5+WCQP50
窓開けぐらいしろよ。
変に意固地になって拒否しまくって、それが罷り通るようになると
本来送れない物送ったりする奴が出てくるだろ。現状でも多少居るし。
小口相手でトラブル多いようだと、見本提出は大口限定とかになるけど良いか?

>何せ、1文字でも違うと【まったく違うディスク】と認識されるらしいからな。
「コンペア」でググレカス
内容見ることなく、数秒で終わるわ。
バイナリ比較するだけだから個人情報も糞も無いぞ?
903名無しさん(新規):2011/02/17(木) 12:55:54 ID:HE33GD4W0
カセットテープ120分に自然音を録音した場合、どうなるんだろうな。

【同じメーカーのカセットテープに同じ内容を録音したテープを持参したから、同じ内容か全て確認してくれ】
【同じメーカーのビデオテープに同じ内容を録画したテープを持参したから、同じ内容か全て確認してくれ】

>>902
>変に意固地になって拒否しまくって、それが罷り通るようになると
本来送れない物送ったりする奴が出てくるだろ。

見本提示した客にまで疑惑の目を向けて、信用ならないのなら
そんなサービスは即刻廃止しなよ。そんなの金を払う側も気分が悪いわな。

>「コンペア」でググレカス
だから、現実問題として、実際に局員はそれをやっているのか?
って話なんだよ、読解力を養えよ。

>小口相手でトラブル多いようだと、見本提出は大口限定とかになるけど良いか?

だから、ハッキリ言わせて貰うと【ゆうメール厨】は迷惑なんだよな。
いっその事、ゆうメール廃止でも困らないし。こんな矛盾した規約はな。
営業努力をして赤字補填しろよ、税金を当てにするなよ、きっちり黒字を叩き出せ。

先ず、郵便局は客商売の何たるかを民間に習え。
904名無しさん(新規):2011/02/17(木) 13:06:47 ID:lY/ZNX6k0
窓開けるどころか中身確認無しで5年位送り続けてるよ。
自分が利用してる局はCDもレコードもノーチェックだわ。
時間と手間の無駄を理解してるからね。
極稀に頭弱そうな新人局員(万年受付係で昇進出来ないタイプ)
がベテラン局員に確認してるけどベテランがなんなく対応してくれる。
905名無しさん(新規):2011/02/17(木) 13:19:33 ID:/8CFBdMv0
あんま書くなよ
厳しくなるぞ
906名無しさん(新規):2011/02/17(木) 13:41:37 ID:iT339nby0
万国郵便連合に加盟している限り、印刷物を割安に取り扱うサービスが必要だから
「電磁的記録媒体」が対象外になる事はあってもゆうメール自体が無くなる事はないな。
907名無しさん(新規):2011/02/17(木) 14:38:16 ID:sGRqaBW20
中の人さん

ポストに入らないB4サイズとかの場合は手渡しか持ち帰りですか?
まさか玄関先やポストの上にポンと置いたままにしないですよね?
908中の人:2011/02/17(木) 15:46:06 ID:vzkZMTz10
>>907
俺が答えるまでもない。
慣例となっている場合や指定場所配達があるのならその場所。
他の場所の指示があるのならその場所。

過去いつも放置を希望されている場合や荷物そのものに
ドアノブ配達指示がないような場合は不在通知書ですね。

田舎や古くから居る人の多いところだと、不在通知書
入れないでそのまま何とかねじ込む希望も多いようだ。
荷物そのものに「受箱(ポスト)入らない場合は必ず不在通知書を
入れてください」とあらかじめ書いておくのもいいかもしれない。
909名無しさん(新規):2011/02/17(木) 16:36:15 ID:sGRqaBW20
>836 名前:中の人[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 19:21:28 ID:xzyaoL0N0
>>834
>基本料金のゆうメールは冊子状のものなど。
>特別運賃・特約運賃なら印刷物なら何でも。その他もいろいろ。


印刷物なら何でもとは、例えばハンカチやクリアファイルもOKということですか?
910名無しさん(新規):2011/02/17(木) 16:53:58 ID:f8S9sG3/0
>>901
「同規格のCDで大丈夫」というのは個人の見解であって
郵便局の決まりとしてなら
「まったく同じ内容のCDじゃないと受けつけることができない」というのが正しい

今まで送ってるぞ、とか、同じCD用意するの無理だから大丈夫だろ?
っていうのは実は窓口局員の無知による勝手な判断であって
実際の決まりを追求したならまったく同じ内容のCDじゃないとダメだとのこと

これ本部に聞いたからマジだぞ

ただ郵便局側としては窓口にそれを徹底するつもりはないだろう
じゃあイレギュラーの対応してるのか?といえば、YESとはいえないがそれに近い内容の返答しかしない

ようするに決まりとしてかなり不完全
窓口が適当な対応してるのもわかってて放置してる

911名無しさん(新規):2011/02/17(木) 18:16:05 ID:uPwBenzH0
だって、日本郵政なんだもん!
912名無しさん(新規):2011/02/17(木) 18:37:09 ID:PFfqyaphO
>>909
大口は何を送ってもゆうメールになるんです
ベ○ッセが学生向けに毎月送ってる物は冊子だけじゃないでしょ
なんだかよく分からない付録がたくさん入ってる
他にもタバコのサンプルを入れたり簡易書留にしてクレジットカードを入れたりなんでもあり
ゆうメールというのは大口向けの割引制度という風に思ってください
913名無しさん(新規):2011/02/18(金) 15:42:57 ID:fteDo13+0
中身確認求めて来る局員は要領の悪いキチガイだから無視して他の局員に渡せばOKだよ。
それでもしつこい局員が居たら一旦そいつの指示通りに従って
レシートにそいつの名前が印字されるから次の日にでも
局に電話して局長を指名して前日の局員を名指しで「態度が悪かった・商品を投げ入れた」等 
クレーム入れると見事にそいつ飛ぶからそれで対応してます。

商品を布バッグに投げ入れる新人糞局員が多いけど世間知らずなんだろうね。
ちゃんと何年も生き残ってるベテラン局員は要領も対応も良いしそんな乱暴な事しないもんな。
914名無しさん(新規):2011/02/18(金) 20:08:57 ID:6kTAfjQ10

正しく言うと、中身の確認ってのはディスクなのだから

【中身(CD)の中身(データ)の確認】なんだよな。
規約にきちんと正しく記載しなよ。

しかし、【中身の中身の確認】・・・馬鹿馬鹿しいな。
915名無しさん(新規):2011/02/18(金) 23:34:08 ID:upbrpv3D0
>>913
うちの近所の郵便局は
局員一丸となって要領の悪さを露呈してるんだ
916名無しさん(新規):2011/02/19(土) 06:07:10 ID:Bq/XstRK0
>>912
たまにJTからタバコのサンプル来るが確かにゆうメールだわ。
冊子といえるような印刷物は皆無。窓は開いてないが、一応透明封筒には入ってた。
客観的に見て、これは冊子ではないなwってのが第一印象だった。

手持ちのサンプル調べたが、料金後納で、「ゆうメール」・「親展」・『タバコサンプル在中』とある。
大口がクロネコメール便に流れるのを食い止める為とはいえ、やりすぎだろ。
917名無しさん(新規):2011/02/19(土) 06:58:32 ID:Ir0AZL/hO
>>912
クレジットカードはまだ分かるけどね。
磁気だし、電磁的記録媒体と言えなくもない。

タバコのサンプルは・・・
まあ印刷物なら何でもいいんだろうね。
どうみても冊子状になってない、ただの書類がゆうメールで届いた事もあるし
918名無しさん(新規):2011/02/19(土) 07:48:41 ID:zIZ/OTrBO
大口には大甘で、小口や個人には理不尽な対応をする郵便屋。
やはり郵政族議員・親方日の丸・天下り公務員体質を改めさせないといけないな。
919名無しさん(新規):2011/02/19(土) 07:55:27 ID:zIZ/OTrBO
クレカやキャッシュカードを見本提示で送る場合、

まったく同じ内容のカードはないから
偽造カードを作るしかないのかね。犯罪だろ、それ。
920名無しさん(新規):2011/02/19(土) 10:03:51 ID:cEc2KSBS0
任天堂からゆうメールで送られてきたコントローラーが破損してたので
試しにゆうメールで送り返そうとしたら
「これはゆうメールでは送れません」って窓口で断られたw
921名無しさん(新規):2011/02/19(土) 10:17:27 ID:PvpFV/aA0
コントローラーは印刷物ですら無いなw
922名無しさん(新規):2011/02/19(土) 19:31:17 ID:Ir0AZL/hO
>>921
かなり強引に解釈すれば、説明書が冊子でコントローラはその付属品とみなす事が出来る。

まあ実際には、同じものを大量に送るなら、何でもいいんだろうけどね。
923名無しさん(新規):2011/02/19(土) 22:49:36.56 ID:btMpQlz30
付属品は送るものより重かったりしたらダメらしいよ

おまけ付のCDをゆうメール発送しようと思ったら
窓口には俺の嫌ってる婆しかいなくて
わからんと言い出して、本部かどっかに問い合わせはじめて
5分以上待たされたから もういいっていって普通で送ったけど
924名無しさん(新規):2011/02/19(土) 23:14:56.14 ID:Z0y7/BsZ0
ゆうメールってどれぐらい届くのにかかるものなんですか?
九州から通販で土曜の朝出したって言われて着くのは北陸で月曜の昼以降って
言われたんですが土日で九州から北陸って着くもんなのかしら
ゆうパックは翌日届いてるイメージあるけど
925ぴぴ:2011/02/19(土) 23:47:55.14 ID:ibG+0D450
>>924
郵便お届け日数
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

(^▽^)
926名無しさん(新規):2011/02/20(日) 00:14:24.98 ID:t5CGpNqO0
>>925
ありがとう
927名無しさん(新規):2011/02/20(日) 00:23:08.97 ID:INCFcDX5O
>>918
佐川の飛脚ゆうメールとか別の業者が集荷して、日本郵便に持ち込む場合もあるからそういうのは拒否し辛いというのもある。
一回別会社が集荷してる以上、引き受けざるを得ない
928名無しさん(新規):2011/02/21(月) 12:03:10.75 ID:PXDxlF/n0
過疎
929名無しさん(新規):2011/02/21(月) 20:21:18.68 ID:ZMET1TM90
ちょっと愚痴。

ゆうメール着払いで、と頼んだら、ゆうパックの着払いの紙に記入するよう言われ、
「ゆうメールですよ?」と確認するも「ゆうメールでも書いてもらうことになっています」とのこと。
首をかしげつつも記入し、提出すると、600円で受理されて
「ゆうメールですけど、600円もするんですか?」と聞いたら
「ゆうメールでの着払いはできないのでゆうパックになります」だって!

最初に「ゆうメールでもゆうパックの紙に書かないといけない」とは言われたけど、
ゆうメールで着払いできないなんて聞いてない。

それに+20円でできるはずですけど、って言っても
「誰がそんなこと言ってたの?」とか言われて結局20分もかかったよ…。

930名無しさん(新規):2011/02/21(月) 20:38:13.82 ID:YsAwZ+T00
>>929
どこの局ですか?
担当者と時間がわかれば指導するよう伝えます。
931名無しさん(新規):2011/02/21(月) 23:58:01.17 ID:kJVa9ZxCO
>>929ゆうメールの着払いが出来る事を知らない局員は多い。
ゆうメールの着払いを使う人があまり多くない事や、ゆうメールを定形外の延長として考えてる局員が多いのが原因。

定形外で着払いに出来ない=ゆうメールでも出来ないっていう発想。

同様に、ゆうメールの最大サイズが三辺計170pだと知らない局員も多い。
932名無しさん(新規):2011/02/22(火) 00:17:15.91 ID:ISq6lxR30
>>929
+20円は廃止された気がする
その対応は俺も何度かされたなw

今度から年賀状は出さずに適当な紙にかいた年賀メール便ですまそうかと本気で思ってる
郵便局に儲けさせたくないわ
933名無しさん(新規):2011/02/22(火) 00:28:14.56 ID:u9hglvQe0
年賀状はあの切手が当たるくじ引きに価値があるからだめだろ
934中の人:2011/02/22(火) 00:28:43.72 ID:uvaznE320
>>932
ゆうメールの着払には+20円は存続しとる
935名無しさん(新規):2011/02/22(火) 05:32:15.15 ID:JruaNw570
>>919
クレカ、キャッシュカードはたいがい配達記録つきで見本提示なんかする必要ないが
936ぴぴ:2011/02/22(火) 05:41:38.00 ID:v9F+G3HZ0
>>935
配達記録はとっくの昔に廃止されました(^▽^)
937名無しさん(新規):2011/02/22(火) 08:10:21.08 ID:vHb9icI10
ゆうメールで送ろうと商品を預けたら
ゆうメールの梱包袋から自分の電話番号勝手にみて電話かけて来たスタッフが居るんだけど
これはどういう罪になるのかな?
電話の内容は「〜円足りないんですけど。もう一度生産し直して貰えませんか?
      (なかなか電話をきらない)」

あきれ果てたわ。無視したけどね。(翌日電話で他のスタッフに事情を伝えた)
案の定数日で首になったのか居なくなったわ。

1、清算したのはおまえ。
2、計算したのもおまえ。
3、測ったのもおまえ。
4、顧客の時間や手間を考えられない。
5、個人情報の意味を理解していない。
6、接客上の言葉使いができない。
938名無しさん(新規):2011/02/22(火) 08:21:40.82 ID:u9hglvQe0
封筒に電話番号書いたのか?
939名無しさん(新規):2011/02/22(火) 08:37:33.44 ID:7GSvWOcPP
オクで発送するときは俺も封筒に電話番号書くよ
ヤマトのメール便はあて先不明で返却されたときくらいにしかかかってこないが

郵便は
『先ほどの荷物翌朝10時の荷受締め切りに間に合いませんでした、荷物どうされますか』
とかそんなんばっかりだから基本的に書く欄があっても電話番号は書いてはいけない
940名無しさん(新規):2011/02/22(火) 10:17:16.00 ID:FbMoId+w0
そもそも何の目的があって封筒に電話番号書いたんだよ。

電話の内容の是非はともかく、、封筒に自分のスリーサイズ書いておいて
「局員に勝手に見られた!犯罪だ!」って切れてるみたいだぞ?滑稽だわ。
941名無しさん(新規):2011/02/22(火) 14:15:37.42 ID:7GSvWOcPP
差出人の住所氏名にも全く同じことが言えるわけだが
それでも書くなと
942名無しさん(新規):2011/02/22(火) 15:27:36.02 ID:bT+f7/IMO
電話かけてこられるのが嫌なら書かない事、住所は相手先が拒否したり不明な場合戻す為必要
943名無しさん(新規):2011/02/22(火) 17:43:32.08 ID:7GSvWOcPP
ゆうパックやレターパックや翌10や代引きの電話番号についてもどうぞ
944名無しさん(新規):2011/02/22(火) 17:45:35.45 ID:OdLWswxV0
私はそんなことより契約ゆうメールで何が送れるかの方が木になる
945名無しさん(新規):2011/02/22(火) 17:46:30.21 ID:QqOAo7Yb0
>>934
わからんかった どうも
946名無しさん(新規):2011/02/22(火) 19:14:02.90 ID:PVGh1HXa0
ゆうメールのご案内パンフレット抜粋
ご利用条件
@親書を送ることは出来ません(無風の送り状・添え状を除く)
A次のいずれかの方法により内用品を確認できるようにしてください。
 ・封筒または袋の封入口などの一部を開く。
 ・内容物の大部分を透視できるよう、放送の外部に無色透明の部分を設ける。
 ・内容物の見本を郵便局で提示する。
B荷物の外装の見やすい所に「ゆうメール」、またはこれに相当する文字を明瞭に記載して下さい。

未封で持って行って局員に封をしてもらうから、今まで問題経験無しです。
裏技で盤面印字の出来るCD−Rにタイトルと(おまけ付き)とプリントアウトして、
同封で商品発送をたまにするよ。

>>944
本日契約ゆうメールで3辺合計80センチ、高さ12センチ送ったよ。
3キログラム規定重視すれば、紙2センチで1キログラム以下、裸CD2センチで
250g以下です、鉄板でも送らないと規格自体がおかしいんですよ。
947名無しさん(新規):2011/02/22(火) 19:32:27.24 ID:QqOAo7Yb0
昔オークションでエクスパックにちょうど入るぐらいの鉄の塊出品してたな
配送員への嫌がらせへどうぞとかで
948名無しさん(新規):2011/02/22(火) 19:49:23.21 ID:yIXnvs360

俺が過去、ゆうメールで送った一番デカイのは
昔の軍事資料・写真集、三辺70センチ、2kオーバー、高さ10センチ、これが最高。

勿論、一部開封や穴開けなんかしなく、ダニ一匹通さず、
20BARにも余裕で耐えられるよう、きっちりと完全防水で梱包して送った。
一応、見本として同じような軍事資料集、軍事写真集を持参し
ドカッと鈍い重低音を轟かせながら窓口に置き、

【中身はこれと同じだから、丁重に扱うよう宜しく頼む】これでOK。
949名無しさん(新規):2011/02/22(火) 21:22:00.46 ID:EZNEfdpK0
お前だけだろw
950名無しさん(新規):2011/02/22(火) 23:07:17.11 ID:QqOAo7Yb0
ちと全国の郵便利用者に質問
250.5gとか251gとかの範囲ギリギリこえてる重さのときって
教えてもらったりする?
951名無しさん(新規):2011/02/22(火) 23:23:16.73 ID:7GSvWOcPP
そんな気の利く職員なんか四日市西郵便局にはいません
952名無しさん(新規):2011/02/23(水) 00:05:04.72 ID:zovKLtJG0
>>950
一旦出して、ガムテを剥がして糊付けにするか、段ボールの薄皮を剥ぐ。
953名無しさん(新規):2011/02/23(水) 00:09:26.50 ID:zovKLtJG0
954名無しさん(新規):2011/02/23(水) 00:29:46.75 ID:Fg9br4lX0
>>952
0.5gぐらいならはしっこちぎればすぐなのに
言ってもらえないのがなんか嫌なんだよね
みみっちいかもしれんが 
955名無しさん(新規):2011/02/23(水) 13:45:19.48 ID:oiy2MvhT0
>>953
いや俺が見たのは円柱タイプのものだった
956名無しさん(新規):2011/02/23(水) 15:19:14.74 ID:GD/nHX1I0
>>955
こっちのローリングだろうか
レターパック350・500とエクスパック総合スレ2通目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1278575190/3
957名無しさん(新規):2011/02/23(水) 15:21:00.99 ID:oiy2MvhT0
>>956
いやでかい円柱ひとつを普通のエクスパックに入れるんだったと思うよ
加工なしで入ってたと思う
958名無しさん(新規):2011/03/04(金) 01:59:00.73 ID:2Igyuhpt0
ゆうメールにしろ定型外にしろ郵政は全ての再配に時間指定可能。

猫メール再配は時間指定不可wwww

時間指定できん再配って意味あんのかwwww

糞ワロタw
959名無しさん(新規):2011/03/04(金) 04:28:27.18 ID:fsmrap350
>>958
さすがに基地外。
クレームは猫メールスレにに書けよ。
ゆうメールスレに書いてどうする。
960名無しさん(新規):2011/03/04(金) 10:50:15.34 ID:mzQZg1C10
ゆうメールって大体どれぐらいで到着するものなの?
今日で7日になるけどまだ到着しない
961名無しさん(新規):2011/03/04(金) 10:54:04.46 ID:T+Q8HyDS0
個人や特約ならどこでも3日以内には着くと思うけど
企業がやってる大口のは遅いみたいだけど
962名無しさん(新規):2011/03/04(金) 11:05:23.06 ID:mzQZg1C10
オークションなんだよね
最大で10日かかる場合があると商品説明には書いてあったんだけど、郵便側にそんな説明書きないよね?
963名無しさん(新規):2011/03/04(金) 11:07:48.83 ID:T+Q8HyDS0
佐川ゆうメールならあり得るかもしれません
964名無しさん(新規):2011/03/04(金) 11:11:07.56 ID:FUYy5elD0
>>960
離島とかでなければ、翌々日。遅れても、その次の日だな。
飛脚がらみだと、1週間くらいになる場合もあるみたいだが。
965名無しさん(新規):2011/03/04(金) 11:17:08.24 ID:mzQZg1C10
>>963
何かね西濃からの郵便配達みたい

>>964
茨城から新潟だから普通ならすぐ届いてもおかしくないよね?
966名無しさん(新規):2011/03/04(金) 11:54:16.17 ID:sq78PhbrO
>>965
発送してないんじゃない?
詐欺とかじゃなくて、一度にたくさん取引してる出品者で
他の人への発送連絡をあなたに間違えてしてるとか
で、ナビ画面では発送完了になってるから
あなたの品物すっかり忘れてるってこともありえーる
967名無しさん(新規):2011/03/04(金) 12:47:05.10 ID:mzQZg1C10
>>966
多分一度にたくさん出品してる人ではないと思う
こっちには何も情報がないからそちらで問い合わせしてくれと昨日言ったんだけどさ、10日後に届いた事例もあるからっつー事で流されたんだよね
968名無しさん(新規):2011/03/04(金) 12:48:30.91 ID:RW/iBqTA0
ぴぴ
うぜ〜
氏ね
969ぴぴ:2011/03/04(金) 15:39:04.89 ID:OpYZ/HIF0
はぁ???(^▽^)
970名無しさん(新規):2011/03/04(金) 18:48:55.50 ID:sq78PhbrO
>>967
そもそも西濃からの郵便配達ってなんなんだろうか?
郵便局扱いの「ゆうメール」には個別に番号ないから追跡出来ないけど
西濃扱いの何かならトラッキング番号あるのでは?
自分でも調べたいから番号教えてくれと連絡してみーる
971名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:15:32.54 ID:Dfz+Ba/gO
>>970
何か提携してるみたい
てかさっき届いたよ
商品傷だらけだったから良かったとは言いづらいけど
972名無しさん(新規):2011/03/04(金) 19:48:39.09 ID:8TgWPHXI0
>>970
佐川ゆうメール同様の西濃扱いのゆうメールだろう。
西濃が集荷して貯まったら西濃が区分して郵便事業会社に出すから
遅れていると受取人が思うことがよくあるようだ。
973名無しさん(新規):2011/03/06(日) 13:25:40.89 ID:gp9rgxg5O
大阪から兵庫に手紙を出しました。
土曜の午後にポストに投函した
今日は日曜日だけどちゃんと着きますかね?
974名無しさん(新規):2011/03/06(日) 13:28:57.94 ID:/Okd+6zR0
日曜は配達しません
975名無しさん(新規):2011/03/06(日) 20:37:30.44 ID:XchLmNts0
ゆうメールで荷物来るはずなんだけど3/4の時点で発送したって言ってたんだよね
いつ来るんかなorz
976名無しさん(新規):2011/03/06(日) 20:42:19.40 ID:kXHeo5PY0
>>975
明日月曜だろう
977名無しさん(新規):2011/03/06(日) 21:39:00.02 ID:U2L6UsPT0
>>975
何時頃、何処から何処へ発送したのか知らんが、とりあえず、明日までは待てや。
978名無しさん(新規):2011/03/06(日) 21:41:45.60 ID:LojOEvnh0
979名無しさん(新規):2011/03/06(日) 21:47:21.29 ID:eGLxoili0
>>975
お届け日数を調べる
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
土日祝日は配達なし、+1日ぐらいは余裕をみて。
980名無しさん(新規):2011/03/06(日) 21:53:34.93 ID:MhR7mi6O0
>>975
土日は配達しないから明日
981名無しさん(新規)
>>979訂正

×土日祝日は配達なし
○日祝は配達なし