ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
手間だ、ガソリン代だ、郵便局遠い、だの抜かしつつ、
ゆうパックは必ず集荷料金をとるのに「わざわざ」持ち込み100円コソ泥
割引だから俺のモノと屁理屈で正当化に必死、頑として着払いや説明記載を拒む
乞食出品者を叩くスレです。

定形外240円なら240円、ゆうパック隣県60サイズ持ち込みなら600円だから600円
こんな当たり前の事も彼らには理解できないようです。

前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1230777503/
2名無しさん(新規):2009/05/16(土) 23:38:57 ID:cZ054lV/O
郵便局が持ち込んだ人に割引してくれてるんだから、お前がぐだぐだ言うなよ。
お前は持ち込んだ人か?
お前には割引利益受ける権利ないんだよ。

納得いかないなら、取引連絡時に必ず集荷でお願いしますって書いとけよ。
3名無しさん(新規):2009/05/16(土) 23:44:09 ID:cZ054lV/O
お前が、郵便局に受け取りに行ったら割引してくれるのか?
出す場合の割引なんだから、その都度、集荷か持ち込みか確認しろよ。
お前がちょっと確認する労力使えば済む話だろ。
スレまで立てて、クズが。
4名無しさん(新規):2009/05/17(日) 00:16:23 ID:FTEIJApgO
>>1

またこんな糞スレ立てやがって 恥ずかしい貧乏やろうだな
5名無しさん(新規):2009/05/17(日) 00:45:32 ID:0LJMp/im0
ボロカス言われててワロタw
でも先に前スレ梅てほしーの(はぁと
6名無しさん(新規)..........:2009/05/17(日) 01:09:23 ID:4vUM/cJgP
>>1
着払い希望されても拒否したこと無いですが。
7名無しさん(新規):2009/05/17(日) 02:25:48 ID:zBiB9+U60
♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
8名無しさん(新規):2009/05/17(日) 02:27:15 ID:zBiB9+U60
スレ立ての労いの言葉がないスレも珍しいな。
9名無しさん(新規):2009/05/17(日) 02:57:47 ID:ZN0MRDaS0
持ち込み送料詐欺出品者の特徴
・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。
・忙しいことを主張する。(自己中)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
10名無しさん(新規):2009/05/17(日) 02:58:42 ID:VMGXbSkhO
オレなんて、契約運賃で200〜1200円くらい抜いてるよ。
たまに送料無料でやることもあるけどな!
11名無しさん(新規)..........:2009/05/17(日) 03:07:07 ID:4vUM/cJgP
>>10
無料でやってもその分落札金額に反映するだろw
1210:2009/05/17(日) 03:17:21 ID:VMGXbSkhO
>>11
いや、必ずしもそうではないよ。
年末とか売り切りたいときに、いつまでの入金分は送料無料とか、
まけてくれとか相談された場合に、対応することとかもあるし。

経験的に、送料無料よりも送料別途にしたほうがトータル金額は高いんだよね。
しかもハゲ税余計にかかるしさ。
だから、デフォルトで無料にすることはしないよ。
13名無しさん(新規):2009/05/17(日) 10:26:45 ID:KhwcDzO20
100円足りないんだって・・・・


                , -Oー○、
                  //:./.:.:}○ヽ
                //.:.:〃.:.:./リ.:.:.:.ヘ _
             (:/:.:.:.:j/.:.:/'´.:.:.:.:.:.j:ノ
            /.:.:.:.:.:.:ji:∠!.:イ了/   プッークスクスクス
           /.:.:.:.:.:.:/⌒ ヽ:jノ)  -3
          /.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ   {(_,ハ
            /イ.:.:/.:.:.:./ 、 Y   {こノ
         V!.:.:l.:./:/  ノーヘ  ' ノ
.            /ヽレ'V -〈   `‐'
         ,' /    rク ヽ
          ∧{      /\
         └L「`r┬ーイ \./
             └lL」__j___xヘ
             \\.   '.
               ヽヽ.  |
              />'  ノ
            /:'´:\/
           /:/:::::::/
14名無しさん(新規):2009/05/17(日) 12:00:34 ID:8avORd/2P
>1はオークションというか、通販利用する資格のない人間って事だな。
15名無しさん(新規):2009/05/17(日) 12:17:29 ID:QC0uxG990
100円ごとき許せないなんて、貧乏人は大変だねwww
16名無しさん(新規):2009/05/17(日) 12:50:33 ID:rYaK2RF30
>>1は池沼だな。持ち込みをするのは出品者なのに、なんで持ち込み割引分を貰おうとするのか。
どっちが乞食なんだか。
17名無しさん(新規):2009/05/17(日) 13:08:05 ID:8avORd/2P
>>16
持ち込む事が前提なので、最初から送料を100円引いとけ。というのが
>1の言い分なんだろうが、「割引」という言葉しか頭になくて、
窓口へ持ち込む手間賃が100円。という考え方ができない>1は憐れすぎる。

その100円が惜しいというなら、>1が出品者の替わりに
窓口へ持ち込んでやれwww
18名無しさん(新規):2009/05/17(日) 14:22:42 ID:iZVs0HdY0
でな、着払いならいいみたいなんだよ。
着払いだろうが元払いだろうが出品者が持ち込みをしなければ割引はないのにな。
持ち込み着払いにして割引分はよこせって厚かましい要求だろ。>>1は中高生じゃないか?

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>1に罰が当たりますように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナニアムダブツ   
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
19名無しさん(新規):2009/05/17(日) 14:53:55 ID:SW461T6RO
出品者の自宅から、落札者の自宅までの送料が基本運賃でしょ。
持ち込みで割り引きされる100円は、集荷の手間賃。
つまり出品者の自宅から荷物を持ち出し、郵便局まで荷物を運ぶのは
100円に値する手間がかかっているということ。
という考え方は出来ないのかな。

出品の時は100円引いて取り引きするけど、
落札の時は100円はどっちでもいいや。
でも100円引いてくれてたらお礼は忘れず言うようにしてる。
20名無しさん(新規):2009/05/17(日) 15:54:32 ID:ZN0MRDaS0
>>20
落札者が送料を直接運送屋に払う送料着払いても
お前の理屈は通るのか、よく考えてみろ
この詐欺野郎!
21名無しさん(新規):2009/05/17(日) 15:55:12 ID:ZN0MRDaS0
>>19
落札者が送料を直接運送屋に払う送料着払いても
お前の理屈は通るのか、よく考えてみろ
この詐欺野郎!
22名無しさん(新規):2009/05/17(日) 16:17:38 ID:rvr9pFjM0
>>20-21
何で2回も書かれてるんだろ?
だから、相手が持ち込んでくれたからこその割引なんだって。
着払いで自分が受け取れたら素直に感謝すれば?
商品説明に何も書いてなければ出品者の自由なんだから基本料金払えばいいんじゃね?
23名無しさん(新規):2009/05/17(日) 17:01:35 ID:EonALiJZ0
コピペでしか反抗できないんだろ(笑)
24名無しさん(新規):2009/05/17(日) 17:30:55 ID:8avORd/2P
頭の可哀想なID:ZN0MRDaS0へ
割引分のこの100円。どう転ぼうが、宅配業者に入るか出品者に入るかの
違いだけで、落札者のふところへ戻ってくる道理なんてないんだよ。

業者契約で最初から一般よりも安い送料で送れるのに、
一般送料取ってるっていうなら、話もわかるんだがなぁ。
25名無しさん(新規):2009/05/17(日) 17:33:43 ID:SW461T6RO
>>20-21
そんな自己レスするほどムキにならんでもw

送料着払いでも、持ち込んだら100円割り引き後の送料で届くでしょ。
持ち込んだ出品者の手元に100円は入らないけど。

…あ、そうか。割り引きされた100円を出品者が受け取るのが気に入らないんだね。
これからは持ち込みで送料着払いで発送してもらうといいよ。
そしたら100円割り引いてもらえるけど出品者には100円手に入らず
落札者には100円割り引きの送料で届いてご満悦でしょ?
26名無しさん(新規):2009/05/17(日) 18:47:56 ID:X97Ie3CWO
>>25 とうとう旗色悪くなってきたね。
持ち込み着払いでしか反論できなくなっちゃったねw
27名無しさん(新規):2009/05/17(日) 19:11:42 ID:8avORd/2P
>>25
なるほどね。
それなら着払いで送れば>1は納得するんだ。
まさか、持込み着払いしか認めないってことはないよな?
そんなDQN落札者なら、速攻BL逝きだがw
28名無しさん(新規):2009/05/17(日) 20:24:17 ID:SW461T6RO
>>26
旗色もクソも、出品者に100円ねこばばされ(せ)ずに、100円割り引きされた送料で
荷物が届いて、落札者が基本運賃より100円お特な送料を払う発送方法を考えたんだけど?

私は100円引いた送料を知らせてるから、持ち込みするつもりで基本運賃を請求する出品者の気持ちはわからないけど、
持ち込みで送料着払いでと頼めば、出品者に100円取られることもなく
落札者には基本運賃より100円安い送料で届きますので、お試しあれ。
29名無しさん(新規):2009/05/17(日) 20:35:11 ID:WdwX+zrD0
いつも着払いにしろって厚かましいこと言ってるじゃん。
30名無しさん(新規):2009/05/18(月) 00:22:52 ID:+JX9bkBrO
>>28 くやしいの〜w
出品者が応じてくれないと集荷着払いになるよ。
無理強いしたら悪いつけられるよ。
31名無しさん(新規)..........:2009/05/18(月) 00:39:46 ID:sNW5XjXbP
>>12
なるほどね。
でも年末に売るのは自殺行為な希ガス。
流石にハゲ税まで気にして出品してないなぁ。
32名無しさん(新規):2009/05/18(月) 00:57:46 ID:qmaC/pnE0
>>30
あとで言うからトラブルになるんだよ。持ち込み着払い発送は落札者の希望なんだから、
入札前に、持ち込み着払いで発送してくれるか質問しておkしてくれたら入札すれば良い。
どうしても出品者に100円入らないように、100円割り引きの送料で受け取りたいならね。
33名無しさん(新規):2009/05/18(月) 01:46:07 ID:FLjsK2oc0
オークションで市場よりも安く買ったんだろ 何割引だった? どうしても欲しかったんだろ? 有難うだろ?
こんな小さな100円程度で腹立てんなよ  100円位くれてやれよ
 
34名無しさん(新規):2009/05/18(月) 01:56:40 ID:z+iQSeT0P
>>32
集荷着払いも嫌とかぬかす落札者には、集荷場までの
往復交通費を請求してやればいいよwww
35名無しさん(新規):2009/05/18(月) 01:57:49 ID:z+iQSeT0P
hak氏、まだ死なねー。スゲー
36名無しさん(新規):2009/05/18(月) 01:59:59 ID:z+iQSeT0P
>>35
誤爆orz
37名無しさん(新規):2009/05/18(月) 02:02:58 ID:B1bUZFWy0
自分の場合だけど、数百件の取引で持ち込みの料金を提示してる出品者が大半だったよ
自分も持ち込みの料金を提示してるし、このスレでもそういう人が多い

ぶっちゃけ100円ネコババ出品者に遭う確率って限りなくゼロに近いと思う
38名無しさん(新規):2009/05/18(月) 02:49:54 ID:z+iQSeT0P
>>37
そもそもネコババって考え方自体がおかしくないか?
持込するから100円引にするのは、出品者のアピール材料にはなるだろうけど、
持込も手間のうちだと思うのが普通じゃないかね?

持ち込み着払い以外は認めないってDQN落札者ならともかく、
集荷になろうが持込になろうが、その100円が落札者の
懐に入る道理はないんだから。

ま、大量に出品していて半ば業者みたいな出品者なら
持ち込もサービスのうちって感じになるだろうけどね。
39名無しさん(新規):2009/05/18(月) 03:01:07 ID:AkU/E9Wp0
いつも持ち込んで100円ネコババしてるけど、
着払いで落札者に得させるくらいなら意地でも集荷にするんですよね、わかります

・・・なあ。とりあえず前スレ埋めてからって基本くらい守ったらどうよ
40名無しさん(新規):2009/05/18(月) 09:28:25 ID:qmaC/pnE0
そうだね、前スレを先に埋めよう。
41名無しさん(新規):2009/05/18(月) 18:56:18 ID:FLjsK2oc0
100円をウダウダ言ってる男に興味持つ女なんていないよ みみっちぃ
100円厨ってさ 今でもATMに並んで振り込んでるんじゃないの 

それに落札者からの着払い要望なんて 意地でも集荷に来てもらって わざと大きめな箱にいれて送ってやりたいわ
42名無しさん(新規):2009/05/21(木) 17:17:51 ID:VrZuQLq7O
100円にうだうだ言ってる落札者にケチをつけてるくせに
100円をネコババするとは何事だ?
筋が通んねーだろ
43名無しさん(新規):2009/05/21(木) 17:33:58 ID:vdnHSRaUO
怒ってスレ立てるほど100円が惜しい糞落札者は奥なんかすんなよw
店で買えよ。な?
44名無しさん(新規):2009/05/21(木) 17:51:25 ID:VrZuQLq7O
で、何で100円を盗る?
45名無しさん(新規):2009/05/21(木) 18:20:07 ID:vdnHSRaUO
持ち込みしようが集荷頼もうが出品者の勝手だろ?
持ち込み割り引きってのは『窓口に持ち込んだ人=出品者』に対して割り引きされるものなんだよ
出品者が100円懐におさめて何が悪いんだ?
持ち込みすれば100円割り引かれる、集荷を頼めば基本運賃だろ
集荷の局員の作業、手間を出品者が代わりに負担しているだけなんだよ
100円割り引きの送料を請求されて物が届いたら落札者が得したってだけ
基本運賃を払って100円割り引きの送料で届くことは損ではないんだよ
46名無しさん(新規):2009/05/21(木) 18:27:48 ID:vdnHSRaUO
わかりやすく言うと、100円割り引きの送料を提示して100円割り引きの送料で発送するのは
あくまでも出品者の『好意』であって『当然』じゃないんだ勘違いするなよ
基本運賃以上の金を請求されたら落札者の『損』になるから文句でもなんでも言えばいいがな
47名無しさん(新規):2009/05/21(木) 18:56:47 ID:OFUecFfL0
定形外240円なら240円、ゆうパック隣県60サイズ持ち込みなら600円だから600円
こんな当たり前の事も彼らには理解できないようです。
48名無しさん(新規):2009/05/21(木) 19:33:27 ID:H3Wh4Uff0
送料について明示していない出品者には入札しない。
こんな当たり前の事も彼らにはできないようです。
49名無しさん(新規):2009/05/21(木) 20:19:54 ID:OFUecFfL0
多くの実費出品者に紛れて明示せず100円掠め取って出品者の勝手とか抜かす
性根の腐ったやり方だからな。このスレで喚き続けてる主張を出品説明にも
そっくりそのまま書いてくんないと避けようが無いわ
50名無しさん(新規):2009/05/21(木) 20:26:34 ID:H3Wh4Uff0
質問すれば十分避けれる問題だが?
なぜ未然に防げるトラブルに突っ込もうとするの?
51名無しさん(新規):2009/05/21(木) 20:38:59 ID:zuAcamHn0
>>50
元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴
・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。
・忙しいことを主張する。(自己中)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
52名無しさん(新規):2009/05/21(木) 20:45:21 ID:H3Wh4Uff0
>>51
何が言いたいの?>>50に対する答えになっていないんだが
53名無しさん(新規):2009/05/21(木) 20:53:29 ID:0hRSc1+80
>>52
>>50の意見が
>・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
に該当すると言ってるのでしょう。

54名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:02:34 ID:H3Wh4Uff0
>>・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)

この一文のどこに問題があるんだよ

BL登録されればお前らが望む出品者でないから入札しなくていいじゃん
それなのに>>50で言ってるようにわざわざ自分からトラブルに突っ込もうとするのは何故なのかって聞いてんの
55名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:23:09 ID:sFqVfzc30
>>54
送料を実費で請求している出品者が大勢だからね

極稀に名前も住所も教えませんっていう出品者がいるけど
入札するときにわざわざ「個人情報を公開してくれますか」と質問しないだろ?
当たり前の事を聞く必要が無いんだよ
56名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:29:58 ID:OFUecFfL0
>わざわざ自分からトラブルに突っ込もうとするのは

そりゃここの明示しない出品者共だろう。馬鹿じゃねえの
57名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:33:11 ID:agMm653MO
ん〜何か勘違いしてないか?送料と運賃は別物なんだけどね
後、実費とは実際に掛かった費用の事だけど?それを請求しても問題無いけど?
前のスレでヤフ関連での弁護士?の回答だけど、サイズ違いでの運賃の誤差を言ってる事位は小学生でも解るとおもいまふ
58名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:37:13 ID:0hRSc1+80
100円盗る出品者って稀なんでしょ?
誰かも言ってたけど運が悪かったと思って諦めるしかないよ。
納得いかないなら、ここで怒ってグチってるより
100円盗った出品者本人に言った方が良いよ。
返金請求して応じてくれないなら評価「悪い」つけちゃえばいいじゃん。
59名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:39:58 ID:H3Wh4Uff0
>>55
なるほど、納得した

>>56
日本語読めないバカとは話したくないわw
60名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:40:31 ID:AP7arAQZ0
>>57
実費厨だから仕方ない
61名無しさん(新規):2009/05/21(木) 21:46:27 ID:sFqVfzc30
>>57
実際にかかった費用が100円盗る前の料金でしょ?
62名無しさん(新規):2009/05/21(木) 22:49:00 ID:zuAcamHn0
100円って、落札者が払った送料の中から出るんだろ。
落札者が送料払わなかったら、100円の出どこはないだろ。
普通人間って、かかりもしない金は払わんものだ。
送料1200円と言われれば1200円かかると思って払うだろ。
にもかかわらず、1100円しかかからなかったら、手間賃だろうが
労力の対価だろうが、最初からその事を言わない限り
落札者を騙したことになるよな。

要は詐欺じゃん。
63名無しさん(新規):2009/05/21(木) 22:52:35 ID:zuAcamHn0
だから、送料の説明に
「集荷の料金を頂きますが、集荷場所に持ち込んで
差額は労力の対価、もしくは手間賃として
私が頂きます」と書く必要があるよな。

まあ、そんな事を書いたら、ふざけんなって
誰も札なんざ入れねーだろうがな。

クズ出品者は、世間様に説明の出来ない事をやってるって事だな www
64名無しさん(新規):2009/05/21(木) 22:59:34 ID:0hRSc1+80
そのクズを晒してほしいな。BL入れるからさ。
65名無しさん(新規):2009/05/21(木) 23:00:58 ID:EXery1ni0
送料一律表記なので100円トラブルは100%ありません。
あの〜100円は?なんて言って来た落札者が居たら悪口雑言罵声浴びせてやります。
一律表示が見えないのかって・・・
66名無しさん(新規):2009/05/22(金) 00:49:09 ID:JkcBqNVuO
つーかこっちも稀なんだろうが、俺は集荷に来てもらってるから
集荷の送料と合計して連絡すると、
『なんで100円高いんですか?』と聞いてくる奴がいたよ。
多分100人中2、3人くらいだと思うけど。
上で誰かも言ってるが持ち込みも集荷も出品者の都合、自由だし
持ち込みに関しては出品者の都合、好意なんだから
持ち込みが当たり前と思うなよな。
67名無しさん(新規):2009/05/22(金) 01:16:28 ID:DLnmALuQ0
持ち込み、集荷の場合もあるが
いちいち100円返金する出品者なんていねぇーよ!
だ・か・ら・落札前に100円欲しかったら質問等で確認しろ!
送料(発送方法)確認しない馬鹿落札者が多い
不明なことは納得いくまで確認してから入札しろ!
68名無しさん(新規):2009/05/22(金) 02:21:06 ID:q0LSW8Yz0
あくまで集荷料金取って持ち込む乞食が対象のスレなんだろ?
なにもそんな顔真っ赤にしなくてもいいじゃん

それとも乞食乙なのか
69名無しさん(新規):2009/05/22(金) 10:11:20 ID:Id1qWtjq0
入札前に発送方法確認(100円の件)しないバカ落札者が多い

100円引くかは出品者(発送手続きする者)が決めること
落札者が100円について口を挟むことではない
100円割引等不明なことは入札前の確認が必要!
これを怠るバカ落札者がココのスレの住人。
70名無しさん(新規):2009/05/22(金) 10:51:51 ID:YIuC4uiz0
出品時に発送方法を明示(100円の件)しないバカ出品者が多い

差額100円を渡すかは落札者(集荷させるか持ち込みを許すか)が決めること
出品者が100円にを懐に入れることは権利ではない
100円をネコババするかどうかは出品時に明示が必要!
これをわざとやらない悪徳バカ詐欺出品者がココのスレの住人。
71名無しさん(新規):2009/05/22(金) 11:11:55 ID:JZgWVp1M0
一方的な考えのやつらだらけだな・・・
嫌ならゆうパック以外の発送方法でお願いすればいいだけ。
72名無しさん(新規):2009/05/22(金) 11:33:33 ID:76ipLUrgO
ゆうパックの持ち込み100円を取られるのが嫌だったので
クロネコヤマトにしたらこっちでも100円取られてた!
73名無しさん(新規):2009/05/22(金) 11:56:17 ID:ATgNzRbd0
なんだこりゃ、乞食だなw
74名無しさん(新規):2009/05/22(金) 11:58:43 ID:ATgNzRbd0
自分で出品〜発送してみれば分かるけど
梱包だって随分たくさんの手間と資材と時間がかかるもんだよ
持ち込んだ人の労力の分、100円値引きしてくれてるだけなんだから
本当なら梱包料もっととってもいいくらいだと思うけどね

ようは落札者が100円まけろってゴネてるのと同じ意味じゃん
乞食はオクやるなっての。
75名無しさん(新規):2009/05/22(金) 12:42:32 ID:Arym5OMdO
梱包が面倒ならオクやめろや!
誰もお前に出品してくれと頼んだ覚えはない。
勘違いするなや!
76名無しさん(新規):2009/05/22(金) 12:57:44 ID:ciBHTmZYO
実費厨が喚きちらすスレだなぁw
77名無しさん(新規):2009/05/22(金) 13:00:29 ID:ATgNzRbd0
>>75
誰もオマエに落札してくれとは頼んでないからw
100円でゴネるようなヤツはオクやめろや!w
78名無しさん(新規):2009/05/22(金) 13:50:07 ID:dVY7tTPAO
集荷依頼する電話番号がフリーコールでは無いのだが…。この場合は100円から電話代を引いても文句出るか?携帯なんで30〜40円かかってるんだが。
79名無しさん(新規):2009/05/22(金) 14:29:14 ID:qcBVP0UbO
送料込みの値段で出品すれば

80名無しさん(新規):2009/05/22(金) 14:36:25 ID:Arym5OMdO
>>77
お前の理屈は、黙って騙されて100円盗られろと言ってるのと同じだ。
81名無しさん(新規):2009/05/22(金) 15:34:45 ID:x7CD+C7lO
入札するまえに質問欄で
「送料持ち込みして100円抜きますか?」
って聞けよ!

後からうだうだ言うなら
入札前に出品者に聞け!

まあ普通の出品者なら
めんどくさい奴なら
入札削除かスルーするけどなw
82名無しさん(新規):2009/05/22(金) 16:19:24 ID:JkcBqNVuO
だからさー落札者は100円引いた送料だけ払えばいいじゃん
『あの〜100円足りませんが?』と言われたら、
『持ち込んで発送してください』と言えば良し。

だいたい振り込みする前に送料が幾らかわかるんだから、
100円引かれてなければ集荷なのか持ち込みなのか確認しろよ
それが解決するまで振り込むな
書いてない出品者が悪いと言うが、だったら聞けば済むことを聞かずに
後からぐだぐだ文句言う落札者も悪いだろうが
バカか?
83名無しさん(新規):2009/05/22(金) 16:25:09 ID:Arym5OMdO
>>81
お前が最初から「持ち込んで100円盗ります」って書いとけ
隠して落札者から騙し盗ろうとするな
バカモノ!
84名無しさん(新規):2009/05/22(金) 16:54:43 ID:ciBHTmZYO
痛いなぁw
85名無しさん(新規):2009/05/22(金) 16:59:45 ID:kYo9iqUg0
>>83
購入させてもらうんだから、まずは質問しろよ
持ち込んでいただけますでしょうか?とな

持ち込むのにも金がかかるんだよ
わからんのかばかたれ
86名無しさん(新規):2009/05/22(金) 17:13:03 ID:FnjQQ0ZU0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75043856


こいつの上から2番目だけど
注目いくらなん?
87名無しさん(新規):2009/05/22(金) 19:11:27 ID:Arym5OMdO
>>85
買って頂くだろ!
勘違いすんな
この詐欺野郎!
88名無しさん(新規):2009/05/22(金) 21:55:57 ID:zWc8uot90
>>82
> 『持ち込んで発送してください』と言えば良し。

普通に集荷してもらってる出品者はどうしろと?
無理言うなよ、乞食か。
まぁ残金振り込むまで出荷しないだけだけどな。
89名無しさん(新規):2009/05/22(金) 21:57:13 ID:zWc8uot90
>>87
> 買って頂くだろ!

買って頂くって気はないな、自分の場合は。
商売してるわけじゃないから。オクで売れてもマイナスになるだけで利益なんか出ないし。
売ってあげてもいいよ、気に入らないなら別に買ってくれなくて結構!
落札して金を払うのは落札者なんだから
入札前に今一度、発送方法(送料)の確認を!
みんなから馬鹿落札者扱いされないためにも
91名無しさん(新規):2009/05/23(土) 01:14:51 ID:dyDAazf80
ここの乞食出品者共は割引だから当然で正しいと思ってんだろ?
だから自分の出品説明に堂々とこのスレに書いたのと同じ事書いておけよ
質問しろ質問しろ質問しろってコピペみたいに馬鹿の一つ覚えしてないでさ
92名無しさん(新規):2009/05/23(土) 16:44:47 ID:eYW2mUBsO
持ち込みの送料で取り引きしてる自分から見たら
100円ねこばばしてる出品者も
100円盗られたってここで文句言ってる落札者も
どっちも同じレベルに見える。
個人的には、ゆうパック持ち込みなのに100円引かれてないケースより、
定形外で届いた物が明らかに240円のランクのものを
390円請求されたケースの方が頭くる。
93名無しさん(新規):2009/05/23(土) 19:43:42 ID:5x7HMkAa0
>>82
なんでそんなことお前が決めるの?馬鹿なの?死ぬの?
94名無しさん(新規):2009/05/24(日) 00:39:59 ID:YKxd03Ms0
>>92
それ、なんかわかるw
95名無しさん(新規):2009/05/24(日) 01:21:04 ID:1IarS3n10
100円確認しない馬鹿落札者が減るのが一番のダメージ
96名無しさん(新規):2009/05/24(日) 03:18:19 ID:9kaLy3nmO
基本的に集荷なので送料は基本運賃を頂きます。
こちらの時間的都合で持ち込み発送する場合がありますが、
その際の持ち込み割り引きの100円は返金出来かねます、ご了承ください。

って書いて毎回持ち込みしてるからトラブルなし。

出かける用事があったので、郵便局に寄って発送してきました。
と言えば、相手は『わざわざ早く発送してくれた!』と思い込んで喜んでるよ。
97名無しさん(新規):2009/05/24(日) 09:59:14 ID:wmW/cgD00
んな見え透いた建前なんか見抜いてるよ
まぁカドは立たないわな
98名無しさん(新規):2009/05/24(日) 12:28:50 ID:SI4zJhP20
そういう場合は「わざわざ持ち込んでくれてありがとう!」って
評価に書いとくとイイ!ね。見え見えでもそうすればさらに分かりやすくなる

コピペ評価を真に受けて勘違いするやつってたまにいるよな
99名無しさん(新規):2009/05/24(日) 12:37:05 ID:jd/4Ay78O
そもそもアホでも実際払った金額が分かる様に記載されてしまう伝票にしている郵便局が悪い。
100名無しさん(新規):2009/05/24(日) 14:13:56 ID:SI4zJhP20
今度は「郵便局が悪い」(笑)
101名無しさん(新規):2009/05/24(日) 15:36:19 ID:9kaLy3nmO
まぁ俺は落札物自体の値が高い(万単位)しレア物だから
100円でガタガタ言うような奴はいないよ。
むしろ、早く欲しい、相場より高くても手に入れたい、って奴が多いから
入札も100円単位で入れるやつなんていないぜ?w
102名無しさん(新規):2009/05/24(日) 15:57:33 ID:9kaLy3nmO
ついでに言うと、まぁ良くも悪くも100円ぐらいでガタガタ言わないから
当然、持ち込みありがとうございます!なんて礼も言う奴はいない。
このスレの最初の方で誰かも言っていたが、
100円引いて請求して持ち込みで発送しても
礼を言ってくれる人なんかいなかったぞ。
スムーズで迅速なお取り引きありがとうございました!ってだけ。
持ち込みに対して礼言ってくる奴なんて取り引き中でも評価でもいないし
他の評価でも見たことないわw
103名無しさん(新規):2009/05/24(日) 21:37:57 ID:vzr7k+aF0
ここの悪徳出品者って、持ち込みが労力の対価だの
手間賃だのふざけたことをヌカしてるが、
差額の100円が入らなかったら、絶対持込なんかしないだろ。

こいつらの言ってる対価だのは、落札者の払った100円盗るための労力だろ。

郵便局が「ご苦労」と言って払うものでもなんでもない。
落札者の金をドロボーする言い訳をしてるだけだろ
104名無しさん(新規):2009/05/24(日) 22:03:43 ID:YKxd03Ms0
どうしてそんな悪質出品者を誰も晒さないの?
これだけ怒ってる人がいるのに。
105名無しさん(新規):2009/05/24(日) 22:28:02 ID:ixZNqkUZ0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r55256040&typ=log
この吊り上げ見え見えな低能落伍者にスーパービートもろとも天誅下してあげよ!



197 :名無しさん(新規):2009/05/24(日) 22:15:29 ID:5MjrOA4g0
確かに

しかし↓こいつもクズだよ 

チケット転売で数年働きもしないでくらしてるぜ

http://www.mbok.jp/item/item_197685390.html

あゆのこいつチケットダフ屋だぞ


106名無しさん(新規):2009/05/24(日) 23:37:17 ID:udnc3CqK0
ズル賢い出品者にとって100円確認しない
馬鹿落札者が減るのが一番のダメージ
107名無しさん(新規):2009/05/24(日) 23:59:14 ID:Bfd4SNE+0
>>90

転売で儲ける方法 437
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1242997662/
235 :名無しさん(新規):2009/05/22(金) 23:58:46 ID:keF3Ydcv0
マスク120セット問屋へ注文中!!
もうすぐウマウマの仲間入り!!


100円ネコババ出品者はモラルが無い証拠
こういう事を平気で出来る輩なんだよな・・・
108名無しさん(新規):2009/05/25(月) 01:16:23 ID:s/9lgmmr0
そうだよな
個人出品で元払いなんか、100円詐欺目的以外ありえない。

大分、悪質な手口が周知されてきたみたいで
着払い出品も増えてきたし、元払い詐欺野郎の入札も
減ってきている。

いいことだ
109名無しさん(新規):2009/05/25(月) 02:51:36 ID:t2d1YEMHO
>>108
そうかな
不況が進んできてるととった方がいいかもよ
110名無しさん(新規)..........:2009/05/25(月) 03:03:02 ID:XU2JtcecP
>>92
ネコババとは人聞き悪いな。
私の場合FNで
「持込しますんで更に100円安くなります」
と プチサプライズを仕掛けてる。

かんたん決済で素早く支払いされるとどうしようもないけど(´・ω・`)
111名無しさん(新規):2009/05/25(月) 03:08:05 ID:N8ySnQbyO
俺は商品説明に明記してるから他者よりだいたいは100円高い値で落札されてる
100円以上高くなるときもあるしヒトイネの運悪い日は他者とかわらないときもあるが平均したら100円以上高値になってるはず
112名無しさん(新規):2009/05/25(月) 03:17:53 ID:4LkN5l8mO
>>110
持ち込み前提なのに集荷の送料請求してれば
ねこばばと言われてもしょうがないよ。
でもあなたの場合はねこばばではないでしょ。

自分は自己紹介にも商品説明文にも持ち込みで発送すること、
また、持ち込みでの送料を提示してるよ。
集荷ってなんか面倒くさいイメージ。自分で郵便局走った方が早い。
113名無しさん(新規)..........:2009/05/25(月) 04:17:25 ID:XU2JtcecP
>>112
説明文では表記してないだけ。確信犯だったらネコババって言われてもしょうがない。

私もせっかちなのと 変なところで心配性なんで 集荷は嫌いだし面倒くさい。
いちいち お金持ってスタンバってなきゃいけない代引きや着払いも嫌い。
出品者や落札者の都合で自宅待機を強いられるのはまっぴら御免なヤツです(´・ω・`)
114名無しさん(新規):2009/05/25(月) 04:35:45 ID:aSv7GQPOO
あたしの落札者にも>>82みたいな馬鹿がいたな。勝手に値引きした金額で振込みしてきた奴
説明文に大きい物で重い物だから集荷にしてるから通常料金振込んでねって書いてたのに
115名無しさん(新規):2009/05/25(月) 07:32:18 ID:4LkN5l8mO
>>113
ん?よくわからんけど、あなたはねこばばじゃないでしょ。

今まで一人だけだが、振り込み金額の連絡したら
『郵便局に持って行ったら安くなるはずなんですけど、
知ってますか?送料合ってますか?』
と聞いてきた人がいたわ。
訊ね方もなんだかアレだしイラっとしたな。意地でも集荷頼んでやろうかと思ったわ。
こっちの勝手な都合で、言われなくても持ち込みするけど
あえて『100円安くなるから持ち込みしてくれ』と言われたら
集荷頼んでやろうかと思うわ。うん。私は心の狭い人間です。
116名無しさん(新規):2009/05/25(月) 12:38:59 ID:1961OiUUO
>>115
自分も心狭いわ。大きい物出さないし、会社の近くに郵便局あるから集荷より持ち込みの方が楽なんだけど、集荷にしたくなるな。
117名無しさん(新規):2009/05/25(月) 14:08:23 ID:EiNMMiEj0
持ち込んだ人間が100円割り引いてもらうっていう事が許せないなら
郵便局止め指定された商品を取りに言ったら100円引いてもらえるようシステム変更の要望出せ
118名無しさん(新規):2009/05/25(月) 14:28:40 ID:cNJ2LnO10
ここの奴は口だけで何もしようとしないから無理だよ
119名無しさん(新規):2009/05/27(水) 07:00:40 ID:A4tSV/mwP
取引相手に言えばいいのに
2chで吠えるだけで何もできないんだろ
100円でよっぽど悔しかったんだな
120名無しさん(新規):2009/05/28(木) 02:35:28 ID:1/NhkSMyO
だよなぁ
評価に雨降らされるのが嫌で直接の取り引き相手には言えないんだろ
ここで散々自分達の正論(笑)を主張してるくせにさw
121名無しさん(新規):2009/05/28(木) 12:45:24 ID:DwODvBmc0
=アホーゆうパック終了のお知らせ=
122名無しさん(新規):2009/05/28(木) 14:26:48 ID:rCIlgP6jO
常識的に考えて持ち込みで割り引かれる100円は出品者のもんだろ
100円引いた送料を請求してるけど善意と乞食とトラブりたく無いがためにそうしてるだけだ
123名無しさん(新規):2009/05/28(木) 19:33:19 ID:Aq36jWBY0
>>122
じゃ、落札者から送料受け取らずに100円割り引いてもらえ。
出来るか?このカス!
124名無しさん(新規):2009/05/28(木) 21:48:28 ID:7P+J38eK0
で、実際ユウパックは送料が相手にバレルの?
ヤフーユウパックは堂々と送料が書いてあったけど、ユウパックはどうなんだろ?
ヤフーユウパックはもう終了するし、これからユウパックに移行するから知りたい
125名無しさん(新規):2009/05/28(木) 23:57:06 ID:X1IVARQu0
なんで(入札前)支払う前に確認しないんだよ! バ〜カw
なんで(入札前)支払う前に確認しないんだよ! バ〜カw
なんで(入札前)支払う前に確認しないんだよ! バ〜カw
126名無しさん(新規):2009/05/29(金) 00:28:08 ID:6lQ98uam0
なんで送料ちょろまかすんだよ! バ〜カw
なんで送料ちょろまかすんだよ! バ〜カw
なんで送料ちょろまかすんだよ! バ〜カw
127名無しさん(新規):2009/05/29(金) 17:02:34 ID:nKpCok1+P
朝鮮系・中国系は非難されるとよく鸚鵡返しすると聞いたことがあるが
本当なのかもな
100円は手続きする出品者のもの、イヤなら取引(落札)するな!バ〜か!
100円は手続きする出品者のもの、イヤなら取引(落札)するな!バ〜か!
100円は手続きする出品者のもの、イヤなら取引(落札)するな!バ〜か!
129名無しさん(新規):2009/06/02(火) 03:13:33 ID:LWvQmsrg0
朝鮮系・中国系は非難されるとよく鸚鵡返しすると聞いたことがあるが
本当なのかもな
130名無しさん(新規):2009/06/02(火) 12:24:27 ID:MkfmNVs0O
普通の定職がある出品者は、せいぜい不要品の処分だが、ここの出品者は
ニートだから、信義則も社会正義もまったく無くあるのは悪知恵の限りを尽くして
落札者から金を盗ることだけ。
そのためなら何でもアリ!
集荷を装い持ち込んでかかりもしない金を盗るなどあたりまえ。
不動品を「動作未確認」、自分の住所も知らせない、電話も嘘の番号は
持ち込み元払い詐欺の常套手段。
要は、とっとと氏ねって奴だ。
131名無しさん(新規):2009/06/02(火) 15:59:58 ID:ImdZYyNQ0
愚痴たれてスッキリした?
132名無しさん(新規):2009/06/02(火) 17:18:26 ID:fXlCy0Dj0
昔はシール集めてそれで発送してトラブルとかあったよね。
自分はカードがシールで埋まったらヤフオクに出す派でした。
133名無しさん(新規):2009/06/02(火) 18:34:14 ID:svpvzABI0
セコイが入札前に100円どうするか出品者様へ質問しています。
セコイが入札前に100円どうするか出品者様へ質問しています。
セコイが入札前に100円どうするか出品者様へ質問しています。

これで取引は安心、納得ですw
134名無しさん(新規):2009/06/02(火) 22:25:46 ID:n/n1K9or0
>>92
出品してる自分の立場から言うと梱包したら250じゃ
収まらないと390円で請求しといて実際に持ち込むと
250以下で収まったというケースもある。
自分の場合は局員に390円で処理しといてと言うけど
多数持ち込んだ場合などはいくらで請求したか思い出せなくて
そのまま処理する場合もある。まぁそんなに送料の誤差が
気になるなら代引きにでもすればw
135名無しさん(新規):2009/06/04(木) 14:55:14 ID:lRFzAwO/0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ko_35500000
こいつから買ったら同じ県内(埼玉)送料600円取られた。実際はコンビニ持込で500なのに。
評価7000超えってことは7000*100=70万円以上もピンハネしてるてことでしょ!許せない。

取引ナビで文句書いたら電話掛かってきたよ。相当DQN。
136名無しさん(新規):2009/06/04(木) 22:49:25 ID:/oN3UB0c0
>>135
この人定形外でもボッタくってるよ。
120円の切手はってあるのに140円請求された。
137名無しさん(新規):2009/06/04(木) 23:36:14 ID:ovX59Wjm0
糞出品者の世の中では通らない屁理屈が減ったな。
自分が晒されないかとビクビクしてるんだろう。

どんどん晒せや!
138名無しさん(新規):2009/06/04(木) 23:41:16 ID:cWXziK4n0
出品説明欄の送料見て、ないなら質問して、
入札額+送料で納得出来る額入れればいいだけじゃない・・・
入札額調整すれば、送料100円でも500円でも同じじゃん・・
139名無しさん(新規):2009/06/05(金) 00:28:12 ID:+/sJgw580
>>138
送料落札者負担なら、落札者が運送屋に払うもの。
出品者に払う必要など無い。
140名無しさん(新規):2009/06/05(金) 06:13:43 ID:CthWFTqoP
それを屁理屈といいます
141名無しさん(新規):2009/06/05(金) 11:14:17 ID:RQc8t1dy0
>>135
むかついたなら経産省と税務署へ連絡すればいいお
142名無しさん(新規):2009/06/05(金) 15:54:06 ID:498no/aa0
送料落札者負担でも発送手続きするのは出品者
100円は出品者がいただいております。
文句言ってきた落札者へは悪口雑言の罵声浴びせてやっています。
ヒント:送料一律表示
143名無しさん(新規):2009/06/05(金) 19:33:41 ID:+/sJgw580
送料落札者負担で出品者が落札者に送料を要求するのは
 詐 欺 目 的 以 外 に あ り え な い 。

違うか>>142
144名無しさん(新規):2009/06/05(金) 19:46:23 ID:zWD2lRG30
病気だなこりゃw
145名無しさん(新規):2009/06/06(土) 01:18:38 ID:hOWHjAuw0
だなw
100円ネコババしといて正当化に必死な出品者は頭の病院行ったほうがいいね
146名無しさん(新規):2009/06/06(土) 14:45:06 ID:8Kd/FbJy0
はぁ?
持ち込みする手間は出品者がやってるんだから
100円の持ち込み割引は出品者が貰うのが当たり前だろ
郵便局まで行くガソリン代かかってんだから
147名無しさん(新規):2009/06/06(土) 15:42:18 ID:Cg8PTBft0
ここの悪徳出品者って、持ち込みが労力の対価だの
手間賃だのふざけたことをヌカしてるが、
差額の100円が入らなかったら、絶対持込なんかしないだろ。

こいつらの言ってる対価だのは、落札者の払った100円盗るための労力だろ。

郵便局が「ご苦労」と言って払うものでもなんでもない。
落札者の金をドロボーする屁理屈を言ってるだけだろ

>>146ガソリン代だのバカな事を言ってる糞野郎
お前の出品には、
「送料集荷の料金頂きます。持ち込んで差額の100円は
私の手間賃、持ち込む労力の対価、ガソリン代として頂きます。
落札者様には、なんの得もありません」と
当然説明してあんだろうな!
148名無しさん(新規):2009/06/06(土) 17:52:10 ID:+E51s2g+P
100円入らなくても持込するよ。
ちょっとでも早く届けたいし自宅待機したくないから持込むこともある。
「持込む場合もありますが送料集荷の料金頂きます。」でOKじゃん。
何でお前に100円の使い道説明しないといけないの。
神経質な方と基地外は入札しないで下さい。
149名無しさん(新規):2009/06/06(土) 20:03:32 ID:8/nOyNQ70
送料計算できない出品者が多いわ。
めんどくさいから多めに取っておこうって奴がほとんど。
150名無しさん(新規):2009/06/06(土) 21:28:29 ID:hOWHjAuw0
>>148
要は100%てめーの都合ってやつだ
ちょっとでも早く届けたいなんて盗人猛々しい

だから入札してほしくないなら>>147みたいにお前の本性晒しとけって
何度言えばその腐った脳みそが理解できるんだっつの
そーすりゃこっちだって実費で持ち込んでくれる普通の出品者選ぶんだからさ
151名無しさん(新規):2009/06/06(土) 23:02:18 ID:CQp47qtu0
発送手続きする方に権限がある。
だって振り込んだ後に返金しろとは・・・ネぇ〜
私は一切返金には応じない!
152名無しさん(新規):2009/06/06(土) 23:53:01 ID:Cg8PTBft0
   第三十八章 横領の罪


(横領)
第二百五十二条  自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
153名無しさん(新規):2009/06/07(日) 00:59:26 ID:jgIjfhmT0
俺も送料一律表示だから100%返金なんてしないよw
一律表示に文句言う落札者はいないと思うがw
154名無しさん(新規)..........:2009/06/07(日) 04:18:43 ID:9ft0CPsJP
>>150
持込して 提示価格よりも送料が高かった場合はその差額 払ってくれます?
155名無しさん(新規):2009/06/07(日) 11:45:15 ID:dwIqZQXDP
当然追加で振込みしてくれるだろ
差額ネコババするのは犯罪だから
60cm前後とか80cm前後とか担当者次第で料金変わるからな
156名無しさん(新規):2009/06/07(日) 14:01:27 ID:uTcvKLQ7O
どうして運送屋でもないのに送料を盗ろうとする?
詐欺バレバレだぜ
157名無しさん(新規):2009/06/07(日) 15:23:12 ID:+MCkxeVN0
まあ100円ぐらいでがたがたいう落札者も基地外だな。乞食なんかな?

小さい額をちょろまかしたり、がたがたいうのはどっちもやばいわ。
158名無しさん(新規):2009/06/07(日) 15:27:12 ID:MXjbEmFU0
>>157
元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴
・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・忙しいことを主張する。(自己中)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
159名無しさん(新規):2009/06/07(日) 16:55:00 ID:dwIqZQXDP
出た100円乞食のコピペ野郎
2chで頑張っても100円貰えないよw
160名無しさん(新規):2009/06/07(日) 17:46:06 ID:2nyhWesG0
>2chで頑張っても

自己紹介乙。2chで頑張っても乞食出品者って評価は変わらないよw
161名無しさん(新規):2009/06/07(日) 18:11:32 ID:Xnh1tBz/O
コンビニでゆうパック送る場合なんですが、郵便局で送る場合と送料は同じですか?
162名無しさん(新規):2009/06/07(日) 21:37:32 ID:jnqI89Yx0
100円乞食かw
そんな奴が大抵10万位の詐欺に引っかかったりして本末転倒
163名無しさん(新規):2009/06/07(日) 22:38:57 ID:jMQQmkHn0
100円ぐらい手続きする出品者のモノにしろよなw
164名無しさん(新規):2009/06/07(日) 22:57:47 ID:MXjbEmFU0
何の手続きだ?
誰もお前に頼んで出品してもらっていない。
邪魔だから、さっさとオクやめろ
165名無しさん(新規):2009/06/07(日) 23:39:10 ID:Xnh1tBz/O
誰か>>161をお願いします。
166名無しさん(新規):2009/06/07(日) 23:57:38 ID:2nyhWesG0
>>161
ここ質問スレじゃないお。空気嫁(^ω^;
167名無しさん(新規):2009/06/08(月) 01:21:57 ID:SkM36iTCO
そうでしたか・・・
すみませんでした。
168名無しさん(新規):2009/06/08(月) 09:57:21 ID:+t8QwzYd0
断固100円は出品者がいただく。
断固100円は出品者がいただく。
断固100円は出品者がいただく。
断固100円は出品者がいただく。
169名無しさん(新規):2009/06/08(月) 10:00:03 ID:02unYQ2eP
落札者にやる義理はないです
100円ほしけりゃ自販機の下のでも漁れば?W
170名無しさん(新規):2009/06/08(月) 12:11:59 ID:x4dhFGvNO
他人の金を盗んでおいて「やる」とは何たる言い草
人間のクズは当然、親父も駄目人間なのがよく分かるぜ
171名無しさん(新規):2009/06/08(月) 12:14:32 ID:+t8QwzYd0
とにかく100円欲しかったら確認してから入札しろよ!アホか?
172名無しさん(新規):2009/06/08(月) 12:29:32 ID:2LwgWXiK0
>>171
名前や住所を教えて欲しかったら、確認してから入札しろと言ってるのと同じ
確認しなくても商品説明に記載がなければ送料は実費負担が当たり前
173名無しさん(新規):2009/06/08(月) 16:06:00 ID:J1fZfSTI0

これを普通に集荷で発送してもらって届いたと割り切れば良いじゃない?
だって集荷であれば100円引きにならず、文句は無かったんでしょ。
174名無しさん(新規):2009/06/08(月) 17:41:21 ID:5vlwaEwn0
電車の雑誌を道端でうれば100円いくよ
175名無しさん(新規):2009/06/08(月) 17:48:21 ID:nAG9AVbQ0
出品者が手間かけて郵便局に持ち込んだサービスなのに落札者がガタガタ言う資格はない。
176名無しさん(新規):2009/06/08(月) 17:59:15 ID:5BgbT7fFO
近所の郵便局っていちいち指摘しなきゃ100円引いてくれないんだけど。
違う郵便局でもそういうケースがよくあるよ、たまたまかな?イライラするんだけど。
177名無しさん(新規):2009/06/08(月) 18:07:03 ID:BmNxQjKd0
とにかく100円欲しかったら確認してから入札しろよ!アホか?
178名無しさん(新規):2009/06/08(月) 19:17:13 ID:irXoyTxZ0
>>175
落札者は手間をかけろとは言っていない。
お前が100円盗るための手間だろ。

勘違いするな このウジ虫!
179名無しさん(新規):2009/06/08(月) 19:32:33 ID:nAG9AVbQ0
>>178
お前ゆうパックの料金表見たことあるのか?
出品者が持ち込もうが何しようが料金表に1000円と記載されてたら1000円なんだよ。
定められた料金以上以下もなく決まっている事。
落札者のお前がどうこう言える権利はない。

キチガイのくせに盲目障害者気取りはやめろよ。

180名無しさん(新規):2009/06/08(月) 19:56:29 ID:7z9yYMhY0
>>178
お前の必死さにみんな呆れてるぞw
181名無しさん(新規):2009/06/08(月) 19:57:25 ID:Gxiykp/E0
出品者は悪くないだろ。
入札した時点で商品説明に記載されている事項に納得したということ。
集荷なのか持ち込みなのかが説明からわからないなら質問すればいいだけ。
こんな当たり前のこともわからないなら入札はするなと言いたい。
182名無しさん(新規):2009/06/08(月) 20:10:42 ID:fwlWNRUs0
最近、着払かYahoo!ゆうパックしか使ってなかったから、
そんなのもあったんね。でも持ち込みは手間よ、実際。
183名無しさん(新規):2009/06/08(月) 21:04:17 ID:h8fOIOWv0
おーおー、すげーな
乞食出品者がきーきー発狂しとるわw
184名無しさん(新規):2009/06/08(月) 21:07:51 ID:wf4x3yO10
いや、異常にケチな落札者が発狂してるだけだろ
精神病すぐるwww
185名無しさん(新規):2009/06/08(月) 21:10:45 ID:JrzIBub80
集荷してもらうから通常の送料記載していたのに
勝手に100円引いて入金してきたバカがいた
集荷してもらうからきちんと払えって言ったら
渋々払ったけど、変なのもいるんだね
でも、結構取引したけどこういうのはまだ一人


186名無しさん(新規):2009/06/08(月) 21:15:53 ID:NHLjmTNc0
持ち込み100円引きはゆうパックだけじゃないよヤマトも100円引きだよ
トラブルの面倒だからちゃんと持込割引した送料を掲載してるけど、
殆どの出品者は100円くらいいいと思ってるんだと思うよ。
187名無しさん(新規):2009/06/08(月) 22:01:04 ID:dVL6k8C10
いつも落札者がゴタゴタ言いだすな!
188名無しさん(新規):2009/06/08(月) 22:07:37 ID:A0RNprRs0
100円気にしてるやつってろくな人生送れなさそうだな
189名無しさん(新規):2009/06/08(月) 22:44:29 ID:oHv8GbeXO
うわっ!
元払い持ち込み詐欺出品者がうようよ!
190名無しさん(新規):2009/06/08(月) 22:53:50 ID:sUR4z2ZP0
たかが100円で糞呼ばわりするなんて
みみっちいスレッドだな
191名無しさん(新規):2009/06/08(月) 23:00:08 ID:UQl8nm6z0
振込み金額が1円少なかったら発送する?
たった1円なのに?振り込む手間賃?

192名無しさん(新規):2009/06/09(火) 00:14:03 ID:bhKDuMOd0
俺様は、持ち込み=早く届くと理解している。
だから、持ち込みしてくれる出品者の方が有り難いよ。
100円なんてヤマトメール便の速達と同等と思っている。

変に集荷とか頼むアフォのほうが嫌だわw
193名無しさん(新規):2009/06/09(火) 00:23:42 ID:Vse0NWHB0
>>192
コンビニに持ち込まれたら遅くなる場合がある
アホはその程度のことも知らないのかw
194名無しさん(新規):2009/06/09(火) 00:26:07 ID:bhKDuMOd0
>>193
コンビニ持ち込みよりも集荷は遅い。
そんなことも知らないで偉そうにwww
195名無しさん(新規):2009/06/09(火) 00:35:58 ID:80f42aRM0
>>192
詐欺出品者が落札者のふりして詐欺の弁護するのは
見苦しいぞ 
196名無しさん(新規):2009/06/09(火) 00:51:55 ID:5/tOj8060
ローソンの集荷は1日に二回。
早い所だと午後二時とかだね、以降は翌日発送。
家集荷は午後五時までは当日発送。
197名無しさん(新規):2009/06/09(火) 01:04:33 ID:Vse0NWHB0
>>196
アホだから知らないんだよw
偉そうに断言してるのが物悲しい・・・
198名無しさん(新規):2009/06/09(火) 01:10:49 ID:bCY2mTh10
これを普通に集荷で発送してもらって届いたと割り切れば良いじゃない?
だって集荷であれば100円引きにならず、文句は無かったんでしょ。
199名無しさん(新規):2009/06/09(火) 01:41:00 ID:Q4mMh8Aj0
いつ捨てても構わないIDを使い落札、怪しいなと思ったら着払いにしてもらいましょう。
拒否されたら落札金額のみしか振り込まないようにしましょう。
金とってて物送らなかったら、ただの詐欺。評価でガンガン追い込みましょうね。
200名無しさん(新規):2009/06/09(火) 01:41:06 ID:80f42aRM0
>>198
じゃあ、お前の落札に俺は100円低い金を振り込むから
100円低くないと思って、着払いでさっさと発送しろ。
どの出品だ?
201名無しさん(新規):2009/06/09(火) 01:55:26 ID:Ib/WH1jU0
ゆうパックの持込は許せるが
メール便で100円多く取ってるような馬鹿には少しカチンとくるなw
メール便一律260円とかホント馬鹿じゃないの?
そういう奴のは総じて敬遠されるから結局送料詐欺やってる奴は馬鹿
202名無しさん(新規):2009/06/09(火) 17:16:10 ID:Rsbttrsg0
とんでもないクソスレだな
ほんとに馬鹿な奴だ
203名無しさん(新規):2009/06/09(火) 17:18:24 ID:Rsbttrsg0
>>200
なにいってんだおまえは
204名無しさん(新規):2009/06/09(火) 18:33:21 ID:bCY2mTh10
>>200
わけわかんね 馬鹿なの死ぬの?
205名無しさん(新規):2009/06/09(火) 18:57:17 ID:UCeOtIHa0
つーか、このスレは結局どうしたい訳?
変なのが1人で騒いでるだけなんでしょ
>>2 >>3で終わってるんだからもういいんじゃないの
206名無しさん(新規):2009/06/09(火) 19:06:58 ID:nH7Pi8/F0
といいつつ、必死な乞食出品者ばかり大漁だけどなw
207名無しさん(新規):2009/06/09(火) 19:12:02 ID:UCeOtIHa0
>>206
古事記出品者から100円せしめようとする
変な落札者は何て呼べばいいの?
208名無しさん(新規):2009/06/09(火) 19:28:32 ID:F/1G1sFM0
超乞食落札者w
209名無しさん(新規):2009/06/09(火) 19:29:54 ID:9hKyDGh+0
>>200
送料タダでくれるのかw
良い奴だなw
210名無しさん(新規):2009/06/09(火) 19:34:56 ID:snpkZ5aD0
ゆうパック使う出品者に入札しなければいいじゃん

馬鹿なの?
211名無しさん(新規):2009/06/09(火) 20:02:23 ID:sYxz6vn50
もともと、送料100円高くして100円割引きます。糞JP
10月〜もきっと北朝鮮。
212名無しさん(新規):2009/06/09(火) 20:11:55 ID:dwpbIyooO
>>210その事が理解出来ない馬鹿落札者が騒いでるんだと思う。
落専の俺でも理解できる事なんだけどね。
213名無しさん(新規):2009/06/09(火) 20:51:27 ID:bCY2mTh10
200 :名無しさん(新規):2009/06/09(火) 01:41:06 ID:80f42aRM0
>>198
じゃあ、お前の落札に俺は100円低い金を振り込むから
100円低くないと思って、着払いでさっさと発送しろ。
どの出品だ?
214名無しさん(新規):2009/06/09(火) 22:20:51 ID:6l0xIDkS0
実際出品者の立場からいうと100円くらいでがたがたいうなだねー。
こちらが落札者の場合でもいちいち100円なんか気にしてないが、乞食落札者は
文句多いし、こちらを詐欺師扱いするし、正直人間性をうたがうわ?

そんなに貧乏ならヤフオクなんかするなよなー
215名無しさん(新規):2009/06/09(火) 22:24:11 ID:ATk9eiquO
金があるならオークションなんかで買い物するかよ
お前こそ貧乏だから売ってんだろが 死ねマジで
216名無しさん(新規):2009/06/09(火) 22:54:42 ID:SjBI7EHwP
死ねとか言っちゃって顔真っ赤だよw
217名無しさん(新規):2009/06/09(火) 23:22:16 ID:F/1G1sFM0
金があるやつのオークションの使い方は買いたくても買えない時とかでしょ。
貧乏人はいかに安く買うしか考えてない。モバオクとかそうじゃん。
218名無しさん(新規):2009/06/10(水) 01:08:07 ID:+8Ovg7dm0
>>209ってバカだろ

着払いの意味がわからないでやがる www
219名無しさん(新規):2009/06/10(水) 01:18:12 ID:IpP3H1mc0
>>216
死ね!
220名無しさん(新規):2009/06/10(水) 02:34:20 ID:+8Ovg7dm0
>>214
欲嫁な
お前のことだ!

元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴
・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・忙しいことを主張する。(自己中)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする

第二百五十二条   【 横領 】
第一項 自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。

100円ならば横領してよいとは、どこにも書かれていない
221名無しさん(新規):2009/06/10(水) 02:49:18 ID:37l4pTjw0
必死だな
222名無しさん(新規):2009/06/10(水) 07:36:39 ID:7LyqhbSTO
オマエガナー
223名無しさん(新規):2009/06/10(水) 14:23:47 ID:nBkNfiDj0
なんでこんなに100円乞食落札者が多いの?
集荷か持ち込みだとか勝手に判断するなよ!
判断するのは出品者だろ!!
224名無しさん(新規):2009/06/10(水) 15:14:30 ID:uBCpnsOT0
>>220
ゆうパックの持ち込みサービスは落札者側のサービスではなく持ち込んだ出品者側のサービスなのにアホなの?
乞食はどうみてもお前だろ
225名無しさん(新規):2009/06/10(水) 16:54:19 ID:EqqXJhxV0
>なんでこんなに100円乞食落札者が多いの?

そりゃー何も記載が無いのに集荷料金取って実際は持ち込みで100円ネコババなんて
当の乞食出品者でしか通用しない話だからね
集荷頼んで集荷料金とか持ち込み強要とかとは話が違う

しっかし、前スレで終わってる話なのに毎日毎日すげぇなw
100円盗れなかったら死ぬのかお前らw
226名無しさん(新規):2009/06/10(水) 17:32:33 ID:6Doxq9R/O
>>224
お前低学歴だろ
出品者向けサービス?
どこまで頭悪いんだw
お前が盗る100円は落札者を騙して、かからない送料を払わせた一部だろが!
落札者が送料をお前に払わずに運送屋に払う場合には成り立たない事が分からんのか このカス!
だからお前は詐欺目的で元払いにしてるんだろ w
着払いは詐欺れないから当然受け付けないよな w
違うか? おー ゴルァ!
227名無しさん(新規):2009/06/10(水) 17:44:18 ID:7LyqhbSTO
>>223
馬鹿な事を言ってるな w
集荷か持ち込みか決めないで出品してんのか?
ふざけた出品者だな
ID言ってみろよ、即削除させてやるからよ!
228名無しさん(新規):2009/06/10(水) 17:50:22 ID:81n3eRNa0
優良落札者には持込料金で請求するが、態度の悪いやつには通常料金いただき100円抜く
229名無しさん(新規):2009/06/10(水) 18:04:39 ID:OA1ujt7IP
>>227
お前の意向で削除される訳ないじゃん
寝言は寝て言え
230入金してから決めるワ@100円どうするか:2009/06/10(水) 18:48:08 ID:dHvON/ov0
なんでこんなに100円乞食落札者が多いの?

雨とか降って面倒なら集荷、用があり外出するときはのみ持ち込み
これから梅雨、夏と・・・お前ら相手には集荷じゃ
100円割引してやるかwwwアホ!!
支払う(落札代金+送料)立場はバカ落札者側だから送料満額もらって
100円は発送手続きする時に出品者が決めるわ!
送料バカで理解出来ないなら入札前に質問等で確認しろよ!
お前ら、いつも落札してからゴタゴタ言うんだからww
231名無しさん(新規):2009/06/10(水) 19:08:47 ID:3pcEzFtA0
いやなら定形外+簡易書留+速達で送ってもらえよ
これなら持込しかできない上に100円サービスもないから
出品者を苦しめられるでしょ、ゆうパックより高くつく場合多そうだけどw

俺は出品も落札もするけど(出品のほうが多い)100円がどうとかそんなの気にしたことないわ
定形外とか安めに請求して郵便局で高い料金言われて青くなることが多い馬鹿出品者です
232名無しさん(新規):2009/06/10(水) 19:23:47 ID:QgStjYxx0
>>231
秤を買おうよ、安物でも結構正確だよ。
おっと、スレチかw
233名無しさん(新規):2009/06/10(水) 19:27:49 ID:3pcEzFtA0
>>232
ダイ○○ソーの秤に2回ほどしてやられましたorz
234名無しさん(新規):2009/06/10(水) 19:32:35 ID:QgStjYxx0
>>233
せめて1g単位で量れるやつにしてね。
おいら2000円ぐらいのやつだけど、
郵便局の秤とほとんど誤差がなかったので嬉しかったw
235名無しさん(新規):2009/06/10(水) 19:33:56 ID:EbW0ZVF80
出品者にいうなら送料詐欺の業者にもいってやれよ
契約で糞安くなってんのに1000円取るとか酷すぎると思うがw
100円なんてレベルじゃねえぞ
236名無しさん(新規):2009/06/10(水) 19:51:57 ID:81n3eRNa0
オクで仕入れた切手使えば、持込割引とあわせて一回につき200円くらい浮くよ
237名無しさん(新規):2009/06/10(水) 20:02:54 ID:37l4pTjw0
200 :名無しさん(新規):2009/06/09(火) 01:41:06 ID:80f42aRM0
>>198
>>じゃあ、お前の落札に俺は100円低い金を振り込むから
>>100円低くないと思って、着払いでさっさと発送しろ。
>>どの出品だ?

これは神文だな、久しぶりに吹いた
238名無しさん(新規):2009/06/11(木) 00:58:34 ID:tk9QK3qY0
俺出品専門だが、お前ら人間としてよく恥ずかしくないな。
数ある出品の中から自分のを選んで落札して頂いた落札者さまだぜ。
仮にもお金を頂く相手に対して、言い訳のできない金を取るとは何事だよ。
最初から持ち込むつもりなんだろ。
だったら、ありがとうの心を込めて、希望があれば着払いで持ち込みさせていただくのが当然だろ。

いくら定職が無くて、オクしか収入が無いとしたって、お金をいただく相手を騙すとは
人間のクズと言われたって文句も言えないだろ。

俺なんか全て着払い。言われなくてもありがたく持ち込みさせてもらってるぜ。
239名無しさん(新規):2009/06/11(木) 01:17:49 ID:14xkEI0x0
>>226
低学歴丸出しなのはお前だろw

出品者向けwwww言ってないじゃんw
持 ち 込 ん だ 出 品 者 側 な ?

顔真っ赤にして必死なのはわかるが
もっと日本語勉強しような?

な?
240名無しさん(新規):2009/06/11(木) 01:22:10 ID:DZs0wZ8B0
俺なんか全品送料一律2000円だぞ!
100円割引希望者は100円引いている。
良心的だろ!!
241名無しさん(新規):2009/06/11(木) 02:00:15 ID:4X1aJJva0
今からローソンに出しに行こうと思ってるんだけど
100円割引ってのがあったの?もう全額もらっちゃったよ…
これ割引されたのって落札者さんにばれちゃうの(´ω`)?
242名無しさん(新規):2009/06/11(木) 02:14:20 ID:J/GNXnnh0
料金わかるんじゃなかったっけ?気になるなら100円入れて送ればいいんでない?
243名無しさん(新規):2009/06/11(木) 02:19:38 ID:4X1aJJva0
≡ω≡. うっ

ありがと、今から逝ってきます
244名無しさん(新規):2009/06/11(木) 02:51:29 ID:4X1aJJva0
戻ってきました、しっかり100円多く取ったことになりました
往復16kmの道のりでした…
(心の中で)きっと目をつむってくれるだろうと思ってみたりして=ω=
245名無しさん(新規):2009/06/11(木) 07:43:14 ID:0Msm+3WTO
>>239はやっぱり低学歴だな。
お前仕事してないだろ
246名無しさん(新規):2009/06/11(木) 07:43:26 ID:PoF9kAHtP
複数発送,高額品,郵便局が利用しやすい所にあれば持込む負担感も少ないけど、そうじゃない人もいる訳で
出品者が持込んで割引になったのを落札者が当たり前の様に割引は自分の物だと言うのは違和感が…
落札者が出品者と契約して、出品者が運送会社と契約してるんだし
自分は送料確認して納得して入札するから、集荷か持込みかなんて気にしたことがない

>>238
仕事で在宅時間が不規則な人ほど出品時に持ち込むか集荷か確定できないんじゃない?
割引になるか分からないなら割引料金より基本料金を記載する方が自然だと思うよ
247名無しさん(新規):2009/06/11(木) 09:27:59 ID:6iPY1ckW0
ルーズな奴が自分の都合で自分にだけ都合良いように
多めに取っているというだけの話
着払い出品者が箱の大きさに鈍感なのと似ている
248名無しさん(新規):2009/06/11(木) 10:08:36 ID:mKAlHsGsO
俺は言ってくれたら百円引いてもいいよ。但し、郵便局への往復に掛かる足代は貰うけどね(はあと
249名無しさん(新規):2009/06/11(木) 10:20:06 ID:6iPY1ckW0
実行する度胸も無い癖に(プ
250名無しさん(新規):2009/06/11(木) 10:35:24 ID:u8yac3X+0
ゆうパック集荷料金取られて持込100円詐欺とほざく糞落札者ってスレはありませんか?
251名無しさん(新規):2009/06/11(木) 10:37:15 ID:l5PFbhEk0
バ〜カ、俺なんか100円割引して送料一律1800円じゃ 文句あっかw
252名無しさん(新規):2009/06/11(木) 14:43:56 ID:14xkEI0x0
>>245
日本語が読めないからってそう朝から剥きになんなよ。

俺が仕事してないって?
柔軟性がないというかほんと頭が悪いよな。

100円乞食は早朝からお仕事ですかそうですかw
253名無しさん(新規):2009/06/11(木) 14:57:22 ID:I/fX5EEEO
100円でよくここまで必死になれるなw
254名無しさん(新規):2009/06/11(木) 15:35:54 ID:vXqey/I/0
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
255名無しさん(新規):2009/06/11(木) 15:59:52 ID:xaW2Qmd20
あれだけ無駄な仕事しても100円の手間賃にしかならないのに
ポストに入らない定形外はふざけんなだよな!
わざわざ持ち込んで手間賃なしだぜ?
定形外で頼むやつはどんなに潰れてもポストに押し込んでやるぜ
もっと口でかくしろ
256名無しさん(新規):2009/06/11(木) 17:16:33 ID:0Msm+3WTO
>>252
お前より頭の悪い奴がこの世に存在するわけないだろw
>>226が読めないようだな。漢字を習わなかったのか?www
下まで良く読んでから、顔を洗って出直してこい!
257名無しさん(新規):2009/06/11(木) 17:35:11 ID:irgvF0T4O
>>256
だいたいまともな大学出て定職に就いてる人間が100円ネコババなんてやるわけない。
だからこいつが低学歴派遣切り無職なのは誰の目にもわかる
258名無しさん(新規):2009/06/11(木) 17:59:35 ID:aJ0dXyO+O
100円ぐらいで蛆蛆しやがる
259名無しさん(新規):2009/06/11(木) 18:09:12 ID:7aAQFMbU0
落札者が100円100円・・・と騒ぐから乞食扱いされる。
バカだから入札前に発送方法(送料)確認しないんだろ!?
送料不明なら質問ぐらいして聞けよ!カスWWW
260名無しさん(新規):2009/06/11(木) 18:44:01 ID:/T2vU+7Y0
しかし、メール連絡段階で持ち込みになるか、集荷になるかの判断は
出品者には難しいんじゃない?
持ち込み出来ると思ってても、仕事で行けなくケースもあるとおもうよ。
その場合、落札者は100円集荷料金再度振込みしてくれる?
しないでしょ?
261名無しさん(新規):2009/06/11(木) 19:20:00 ID:6iPY1ckW0
落札側が仕事その他で振込に行けなくなるケースもあると思うが
その場合何日も待つのか?設定期限以上は待たないだろ?

ただただ自分に甘いだけ
262名無しさん(新規):2009/06/11(木) 19:45:17 ID:/T2vU+7Y0
>>261
言いたいことがよくわからない
263名無しさん(新規):2009/06/11(木) 19:56:37 ID:7aAQFMbU0
集荷しようが持ち込みしようが俺の勝手だろ!
料金は出品説明にしっかりと記載されてんだからw
落札者がガタガタ言ってくるんじゃねぇ!
荷物に蹴り入れるぞ!
264名無しさん(新規):2009/06/11(木) 20:40:21 ID:VePh96X10
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
また、出品者が明確に説明していたのに落札者が勝手に誤解していた場合には、
落札者側に重大な過失があるとして、
差額の返金を求めることは難しくなります(民法95条「錯誤」)。

同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、
「詐欺の故意がある」と判断されやすいといえます。


まぁあれだ、落札者が実費負担だと思っていれば差額を返金しなさいってこった
毎回多めに盗っているここの出品者は限りなく詐欺師に近いw
265名無しさん(新規):2009/06/11(木) 20:50:14 ID:6iPY1ckW0
>>262
本気で言ってるんなら病気だね
自分に都合良いことしか理解できない病気
266名無しさん(新規):2009/06/11(木) 21:25:58 ID:/T2vU+7Y0
>>265
あんたも「持ち込み努力が足らないだけ」とか言ってるんじゃ
>>自分に都合良いことしか理解できない病気
じゃん?

>>落札側が仕事その他で振込に行けなくなるケースもあると思う
>>出品者が仕事その他で持込に行けなくなるケースもあると思う

一体、何が違うのか聞いてみたいわ











267名無しさん(新規):2009/06/11(木) 21:29:16 ID:2IqS/RRH0
今まで持ち込んでたから特に記載もしなかったし
100円如きでgdgd揉めるって考え無かったけど
面白そうだし今度から100円+して取ってやろw
268名無しさん(新規):2009/06/11(木) 21:37:09 ID:PoF9kAHtP
仕事で振込に行けなかったって連絡あれば何日か待つよ
自分に甘い人とか居るのは分かって参加してんだから
>>264
一番上に約束内容の確認が大切ですって書いてあるじゃんw
実費が当たり前だから聞く必要が無いって言う奴いたけど確認しろってさ
269名無しさん(新規):2009/06/11(木) 21:40:52 ID:J/GNXnnh0
てか記載されてる送料に同意して入札してるんじゃないのか?
270名無しさん(新規):2009/06/11(木) 21:58:57 ID:VePh96X10
>>268
トラブルを未然に防ぐなら確認が必要
>一般的には、「送料の実費を負担する」という約束が多い
で、確認を怠っても
>明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。

なんだよね?
271名無しさん(新規):2009/06/11(木) 22:08:39 ID:VePh96X10
ようするに
落札者側からの確認は任意
実費以外の送料であれば出品者は商品説明に記載する義務がある
出品者の義務を怠った場合は差額を返金しなければならない
(差額分を返すときの振込手数料などの費用は、出品者が負担すべきものとなります)

ってことでOK?
272名無しさん(新規):2009/06/11(木) 22:58:56 ID:14xkEI0x0
>>256
>>257

な?携帯だろ?

半角の携帯って妄想で透視能力ができるらしいw
273名無しさん(新規):2009/06/11(木) 23:38:24 ID:fV6fUxcvO
てか実際は持ち込み分でぐだぐだ言う落札者なんかいないだろ?
これ都市伝説スレだよな?
274名無しさん(新規):2009/06/11(木) 23:49:07 ID:tk9QK3qY0
>>271
その通りだな。
100円は持ち込む手間賃だのガソリン代だの
到底通らない言い訳をするなら
その旨をきちんと出品説明に書く必要があるってことだな。
実費以上を繰り返す奴は当然詐欺。

俺なんか出品は全部着払い、文句など出るわけがない。
最近面倒だから集荷依頼が多いけど、たまに持ち込んで発送すると
「わざわざ持ち込んで送料安くしていただいてありがとうございました」って
感謝されたりもする。

ここの出品者は、お金を頂く落札者さまに喧嘩を売ってんだから
この手の悪質な奴らは、オクから排除すべきだな。
275名無しさん(新規):2009/06/11(木) 23:59:48 ID:2mz2s9f10
発送手続きするのは出品者、出品者の判断
276名無しさん(新規):2009/06/12(金) 00:14:01 ID:zRdA6aBZ0
>>264
何故、自分に都合の良い部分だけしか載せないの?
続きに

つまり、「うっかり多めにもらってしまった」「結果的に送料が安く済んだ」というケースでは、
「詐欺罪」は成立しません。

て書いてあるでしょ?
つまり、送料持込割引は、「結果的に送料が安く済んだ」というケースに該当するんだよ。
277名無しさん(新規):2009/06/12(金) 00:18:09 ID:f9b62V2x0
うっかり(笑)
結果的(笑)

つくづくお前らって人間のクズだよなw
よくそんなことが堂々と言えるモンだと感心するよ
278sage:2009/06/12(金) 00:24:17 ID:HIB8ENQKO
落札者のこと考えない出品者も、
出品者のこと考えない落札者もどっちもクズだろw

出品者はクズに落札されないといいなw
279名無しさん(新規):2009/06/12(金) 00:38:13 ID:f9b62V2x0
この件、出品者は糞だけど、落札者に非は全くないわけだけど?

まー買ってくれてる相手に100円上乗せしたあげく乞食呼ばわりの連中じゃ
仕方ないけどな
280名無しさん(新規):2009/06/12(金) 00:52:15 ID:WgxNFkZK0
持込割引で勘違いしてるカス出品者が多いが

1.100円が手に入るのは落札者から送料という名前の金を受け取った時のみ
2.その金は持ち込み料金より100円以上多い事
3.落札者が直接運送屋に送料を払う着払いでは手に入れられない。

これを見れば、郵便局が持ち込む労力の対価を払うものでもなんでもなく
嘘の料金で落札者を騙して、余計に盗った金からネコババしてるってことが分かるだろ

要は
 詐 欺 な ん だ よ !
281名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:05:28 ID:+IkZhHr+0
↑この落札者アホ丸出しだな

ゆうパックのサービスを受けているのは労力を使って持ち込んだ出品者
当然労力を使って持ち込んだわけだからゆうパックの割引サービスを受ける権利がある

ボケーっと家で待機している落札者は労力は使ってない
労力も使ってないのにサービスを受けようとする乞食根性
ヤクザより性質が悪い

したがって、出品者は詐欺には確答しません
282名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:06:50 ID:YWKux6jyO
詐欺ってw
無知を晒すだけだよ。
説得力ゼロになるから、少しくらい調べてからにしたほうがいい^^
283名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:17:40 ID:WgxNFkZK0
>>281
まだ分からんのか このカス

>ゆうパックのサービスを受けているのは労力を使って持ち込んだ出品者

3.落札者が直接運送屋に送料を払う着払いでは手に入れられない。
で成り立つのか?

だったら労力を使って持ち込んで、送料着払いでサービス受けてみろ
着払いで出品者がサービス受けられるのか。
どうなんだよ。
答えてみろよ!
284名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:20:54 ID:WgxNFkZK0
>>281
ついでに言っとくが、お前は送料は出品者が受け取る以外
ありえないと妄想してるようだが、着払いっていうのがあるの知ってるか。

お前には一銭も送料が入らない方法だ。
知ってるか www
285名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:24:25 ID:V6JNvsaq0
俺はすべて持込だけど送料は元払い着払いどちらも受け付けてるよ
料金は郵便局のHPにリンクしてその料金だけいただいてます
箱代封筒代プチプチ代すべてサービス
元払いなら結果として100円はこっちの手元に入るがそれでラッキーとも得したとも思わない
着払いだと落札者は運送屋にはんこ押した上に料金まで払わなきゃいけない煩わしさがあるから
落札した人は素直に元払いで払っとけば後が楽ですよってこったです
286名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:25:41 ID:+IkZhHr+0

こいつ→ID:WgxNFkZK0

発狂しすぎだろ
287名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:28:30 ID:WgxNFkZK0
>>286
御託(読めないだろ)はいいからさっさと答えろ
着払いでサービスを出品者が受けられるか?

どうなんだよ!
288名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:33:50 ID:+IkZhHr+0
>>287
戯言(読めないだろ)はそこまでにしとけ
着払いがなぜ送料が高いかわかってないからそういうレスになるのか?
+20円ででかい箱で送ってやろうか?w

お前相当頭悪いだろ
289名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:35:53 ID:kBjWyO+RP
持込割引は字のまま持込んだことに対する割引でしょ
着払いで持込んだ人に還元すると送金に手間と金がかかるからやらないんじゃない?
代引きの送金料金から想像すると安くはないはず
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/sokin.html

実費の約束してれば別だけど
出品者と運送会社の契約だからいくら割り引いてもらおうが落札者関係ないじゃん
290名無しさん(新規):2009/06/12(金) 01:52:05 ID:QYlxe6De0
100円で騒いでるならオークションやるなよ
交通費出して店行って買ってこい
291名無しさん(新規):2009/06/12(金) 02:03:05 ID:WgxNFkZK0
>>288
話を逸らすな
答えられねーんだろ w
お前は、持ち込み割引が
「ゆうパックのサービスを受けているのは労力を使って持ち込んだ出品者
当然労力を使って持ち込んだわけだからゆうパックの割引サービスを受ける権利がある」
と言ったんだろ。

だから、俺は
「だったら労力を使って持ち込んで、送料着払いでサービス受けてみろ
着払いで出品者がサービス受けられるのか。」
と聞いてんだぜ。

だからお前は労力を使って持ち込んだ出品者として、着払いで割引サービスを受けられるんだろうから
どうやって受けるか答えりゃいいだよ。
さっさと答えろよ。

答えられねーのかよ w
ひょっとすると、落札者から金を盗らないとサービスを受けられねーんじゃないのか。?
292名無しさん(新規):2009/06/12(金) 02:09:57 ID:f9b62V2x0
持込割引は差出人が受ける訳だが、それは普通に出す場合の話で
オークションのように出品者落札者の関係の場合にも
黙って100円掠め取って当然なのかいうとそれは全く別の話
記載が無ければ実費というのが商慣行なのだから>>281に代表されるクズ出品者は
ちゃんと自分がクズだって事を説明に書いておくべき …と何度もループしてるわけだが

>>285
事前に100円安くなるってわかってれば当然着払いのほう選ぶだろ
まあこのスレの出品者のことだから何の説明も無いんだろうけど
293名無しさん(新規):2009/06/12(金) 02:23:47 ID:+IkZhHr+0
>>291
そんなに低脳さらすなよw

気付くと思ってちゃんとわかりやすくレスしてやったんだけどなw
着払いと元払いのシステムをしらないからそういう無知な発言になるんだろうな

着払いは後払い どの配送業者も料金割増
元払いは先払い どこの配送業者も割安
サービスをする側の信用取引からしてどちらが信用あるのか
どうして割高なのか割安なのか
お前は頭が悪いから理解不能だろうなw

結論からして、もし着払いするなら労力を使いたくないから集荷を頼むよ俺ならねw
基本的に着払いは拒否しているから着払いで持ち込んでるやつに粘着すれば良い
俺に質問してくんなカス

>>292
説得力ゼロの

ざこはすっこんでろ
294名無しさん(新規):2009/06/12(金) 02:26:21 ID:B0Y3EMcP0
>>292
実際、貴方はいつも出品者に「持ち込みするんですか」って聞いてるの?
殆どの出品者は表にある料金提示してくるけど。
295名無しさん(新規):2009/06/12(金) 02:40:24 ID:WgxNFkZK0
>>293
本当にお前馬鹿だな。
着払いが高いのなんのなんて話してねーだろ。

お前の言う「ゆうパックのサービスを受けているのは労力を使って持ち込んだ出品者
当然労力を使って持ち込んだわけだからゆうパックの割引サービスを受ける権利がある」
が着払いでも当てはまるのかどうなのかって聞いてんだろ。

持込割引の説明に元払いも着払いの区別はどこにも書いてねーぞ。

お前が持ち込むのは、落札者を騙して集荷の料金と見せかけて
持ち込んで差額をネコババするためだろ!

わかるか?
持込割引は持ち込んだ人間に対するサービスじゃねーんだよ。
持ち込んだ人間に対するサービスなら、なんで着払いでサービスを持ち込んだ人間が受けられねーんだよ。
持込割引は送料を負担する人間のためのサービスなんだよ。
自分の言ってることが、テメェに都合のいい屁理屈だって分かるか?

お前の労力は、他人の金をネコババするための労力なんだよ。!
ネコババ出来ねーから着払いだと集荷だの、受付ねーだの言ってんだろ。
296名無しさん(新規):2009/06/12(金) 02:42:26 ID:+IkZhHr+0
>>295
>>持込割引は持ち込んだ人間に対するサービスじゃねーんだよ。
>>持ち込んだ人間に対するサービスなら、なんで着払いでサービスを持ち込んだ人間が受けられねーんだよ。
>>持込割引は送料を負担する人間のためのサービスなんだよ。

先金払ってくれる客の為の持ち込みサービスなんだよ馬鹿
297名無しさん(新規):2009/06/12(金) 02:55:53 ID:6Vs+us8UO
このスレまだ動いてたんだなw
100円でこれだけ盛り上がれるって
おまいら安上がりだなw
298名無しさん(新規):2009/06/12(金) 03:01:04 ID:pWdzfy4qO
>>174
電車に乗るのに100円以上かかるかと
>>266
振り込みしなきゃ取り引きにならないんですけど
>>297
低燃費と言ってあげてください(´;ω;`)安上がりとかカワイソス
299名無しさん(新規):2009/06/12(金) 03:13:31 ID:B0Y3EMcP0
>>296
殆どの出品者は表にある料金提示してくるけど、
実際、貴方はいつも出品者に「持ち込みするんですか」って聞いてるの?
300名無しさん(新規):2009/06/12(金) 08:33:51 ID:WgxNFkZK0
>>296
ほう、テメーその都度言うことが違うじゃねーか
テメーは持ち込んだ出品者向けのサービスって言ったんだぜ。
テメーで言ったことだから覚えてんだろ。
それが今度はどうだい。
持ち込んだ出品者向けサービスの矛盾を突いてやると
今度は「先金払ってくれる客の為の持ち込みサービス」だってよ。

馬鹿丸出し www

おい低能
持ち込んだ出品者向けのサービス説はどこへ行ったんだ?
301名無しさん(新規):2009/06/12(金) 08:35:24 ID:WgxNFkZK0
持ち込んだ出品者向けのサービス説はどこへ行ったんだ?
302名無しさん(新規):2009/06/12(金) 08:59:04 ID:JfgBL8yzO
>>300
悪徳詐欺出品者には社会正義も責任感も無いから、何を言っても無駄
303名無しさん(新規):2009/06/12(金) 08:59:38 ID:V6JNvsaq0
ゆうパックは別にオークション専用の制度じゃないでしょ
郵便局窓口に持ってきた人のための制度なんじゃないのか
304名無しさん(新規):2009/06/12(金) 09:09:05 ID:6BJ4tQPEO
着払いの場合でも、もってきた人のための制度だと思うのか?
305名無しさん(新規):2009/06/12(金) 09:14:33 ID:b3zwCBETO
じゃあお金払う人向けのサービスで良いよ
306名無しさん(新規):2009/06/12(金) 09:19:19 ID:V6JNvsaq0
100円ごときでカリカリすんなよケチ臭いなぁ、ハゲるよ?
307名無しさん(新規):2009/06/12(金) 10:56:05 ID:/GXRMQ09O
もういいよ、少額訴訟でも起こしてくれ。










被害額¥100―で(プ
308名無しさん(新規):2009/06/12(金) 10:59:01 ID:4IrwS54u0
着払いとか関係ないだろ
何で持ってきた奴にわざわざ割引するのか考えろよ
309名無しさん(新規):2009/06/12(金) 11:46:14 ID:QYlxe6De0
このあと郵便局いくから誰向けのサービスか聞いてきてみるわ
310名無しさん(新規):2009/06/12(金) 11:59:39 ID:zRdA6aBZ0
>>280に落札されたら、局留めや営業所留めにして、郵便局や営業所までわざわざ足を運ばせてやればいいんだよw
あと、60サイズで送れる物でも、わざわざ160サイズを超える特大の箱に梱包して、
ヤマト便(宅急便では無い!)の集荷着払いで送ってやればね。場合によっては送料だけで1万円超えるけどなw

311名無しさん(新規):2009/06/12(金) 13:15:59 ID:+IkZhHr+0
>>300
はぁ?

だれがオークションの品者向けと言った?

このスレタイに沿っての話の中で

>>労力を使って持ち込んだ出品者といったが

一 言 も 出 品 者 向 け の サ ー ビ ス と は 言 っ て な い け ど ?

話すり替えてんのは詐欺師のお前だろ 
お前、日本語読める様になってからここにレスしろボケが

ID:WgxNFkZK0のキチガイは
オークションでも文章をきちっと読めないからトラブルになるんだろうなこいつ
おまえはオークションに関わらずネットショッピングも向いてないから参加するなよ
つーかネット使うな

クレーマーは送料のかからない店舗販売がオススメw
312名無しさん(新規):2009/06/12(金) 13:57:18 ID:ioSCDZdt0
ゆうパックの基本料金とやらが集荷前提の値段だったら
持込割引は郵便局が出品者(持ち込みした人)に「ご苦労」って100円渡すのと
あんま変わらないよね? あれ? なんかよくわかんなくなってきた

てかゆうパック自体基本的に 集荷→配達のサービスなの?
他に用事があってゆうパックも出したってなら
「郵便局が安くしてくれた」ってなるだけじゃん
え? >>1とかはそんな人たち全員詐欺呼ばわりしてるの?

え? え??
313名無しさん(新規):2009/06/12(金) 16:28:46 ID:x9UHH6ZO0
※送料は60サイズの場合、全国一律3000円です。(北海道、沖縄、離島除く)

梱包材料費・梱包手数料込みの料金ですので、実際の運賃とは異なることがあります。

入札された後はこれに同意したものとさせていただき、落札後はいかなるクレームにも応じることはできません。

314名無しさん(新規):2009/06/12(金) 19:23:57 ID:B0Y3EMcP0
>>311
何度か聞いてるんだけど回答が無いんでまたきいてみます
殆どの出品者は表にある料金提示してくるけど、
実際、貴方はいつもそういう出品者に「持ち込みするんですか」って聞いてるんですか?
それとも何も言わないのでしょうか?
315名無しさん(新規):2009/06/12(金) 19:34:12 ID:E/RSb5OE0
貧乏人は落札するな。
316名無しさん(新規):2009/06/12(金) 19:38:50 ID:r9PiI1AO0
>>314
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
また、出品者が明確に説明していたのに落札者が勝手に誤解していた場合には、
落札者側に重大な過失があるとして、
差額の返金を求めることは難しくなります(民法95条「錯誤」)。

同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、
「詐欺の故意がある」と判断されやすいといえます。


まぁあれだ、落札者が実費負担だと思っていれば差額を返金しなさいってこった
毎回多めに盗っているここの出品者は限りなく詐欺師に近いw

ようするに
落札者側からの確認は任意
実費以外の送料であれば出品者は商品説明に記載する義務がある
出品者の義務を怠った場合は差額を返金しなければならない
(差額分を返すときの振込手数料などの費用は、出品者が負担すべきものとなります)

ってことでOK?
317名無しさん(新規):2009/06/12(金) 21:10:41 ID:B0Y3EMcP0
>>316
当方は連絡メールの時点で、持込になるか集荷にするかは予定は分かりません。
オークションを始めた初期は、持ち込んで100円送料が安くなることも知りませんでした。
「お手数ですが持込でお願いできますか」と言って頂ければ、都合が付けば当方は出来る限り対応します。

実際のところ、オークションの商品ページのどのゆうパック表をみても
他の出品者の方も私と同じように通常料金表示で取引に望む人が大多数ですよね
出品者が明確な説明をしていない以上は、入札をしないか、
持ち込みに関しては、あくまで出品者のサービス行為であるので、
「持込をお願いできるか」その旨確認してから、入札されてはいかがでしょうか?
現状のオークションで落札者側からの確認は任意と言っていたらトラブルが絶えないと思います

318名無しさん(新規):2009/06/12(金) 21:20:55 ID:V6JNvsaq0
>>316
勝手に勘違いしてる場合は落札者側に非があるんでしょうに
JPにリンク張ってこの表の料金ねと言ってるんだから持込も何も関係ないでしょ
319名無しさん(新規):2009/06/12(金) 21:50:49 ID:f9b62V2x0
今度は料金表をネタにお馬鹿な屁理屈こねてんのなー
持ち込みの料金表が無いんだからそうしてるだけじゃん
リンク張って100円引いてくれって書いてるよ

そりゃー100円ネコババしようとしてんだからお前らはトラブルが絶えないだろうよw
320名無しさん(新規):2009/06/12(金) 21:58:45 ID:V6JNvsaq0
トラブったこと無いよ、100円如きで文句言う人は変ですわ
まあ私の出品の場合ほとんどの人は定形外指定してくるけどねw
でも100円取れなくて残念とかそんなことひとつも思ったこと無いよ、どうでもいい
321名無しさん(新規):2009/06/12(金) 22:33:31 ID:B0Y3EMcP0
>>319
>>リンク張って100円引いてくれって書いてるよ
なら問題ないんじゃないですか。
持込を頼んだのならお礼くらいは言っておいたほうが良いですよ。
322名無しさん(新規):2009/06/12(金) 23:50:57 ID:kBjWyO+RP
>>321
319が出品する時書いてるんでしょ
基本運賃での取引も商慣行
郵便局とどんな割引契約しようが落札者には関係ない
知りたければ契約(落札)前に確認
送料記載してるのにトラブルなんてないよ、クレームも悪評価も0
323名無しさん(新規):2009/06/13(土) 03:00:00 ID:xbp2Ks8n0
いずれにしても、差額分の支払いについては法律上の根拠がないということになるので、
出品者が受け取った差額分は、「不当な利益」として、返してもらえます(※2)。
※2 「不当な利益」として、返してもらえます。
出品者は、理由なしに得た利益は返還しなければいけません(民法703条「現存利益の返還」)。

(不当利得の返還義務)
第七百三条  法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、
そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、
その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

(悪意の受益者の返還義務等)
第七百四条  悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

(横領)
第二百五十二条  自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。
2  自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。

(背任)
第二百四十七条  他人のためにその事務を処理する者が、
自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
324名無しさん(新規):2009/06/13(土) 03:05:18 ID:2wH4qTbo0
これストアは適用されんの?
325名無しさん(新規):2009/06/13(土) 03:45:41 ID:81gcZM9V0
>>323
おまえ一所懸命法令並び立てたわりに、具体的な説明がねーじゃねーか。
326名無しさん(新規):2009/06/13(土) 04:16:45 ID:xbp2Ks8n0
次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、不適切な金額を追加費用として落札者に求めること
327名無しさん(新規):2009/06/13(土) 06:26:58 ID:d3YrTjrTO
郵便局までの交通費を落札者に請求していいなら、百円引いてもいいよw
328名無しさん(新規):2009/06/13(土) 07:13:03 ID:kALrzgr10
あほー判断では、持込割引の100円程度とか、定形外に人件費とかの名目を抱き合わせて
100-200円程度の上乗せは黙認してるな。以前あほーにメールしたけど
無視された。
ちなみに、俺の場合(出品)は着払いと定形外がほとんど。送料は持ち出しはあっても
ごまかしたりしたことは皆無。たとえ相手が誤って多く振り込んでも、本来返却の義務がないんだが
連絡して善処している。ましてや、屁理屈こいて持ち込み割引を着服する出品者は
おなじ出品者としてセコイと思う。

それから、当たり前的に多いのがクロネコメール便80円なのになぜか、平然と100円とか200円で
料金請求するDQNがCFカードのカテに多いよ。一例;EXTREME(サンディスク社)の出品
329名無しさん(新規):2009/06/13(土) 08:43:03 ID:NMMwF8T8P
相手が誤って多く振り込んだら返却義務あるしょ
自分は持込割引で差額が出れば返金するが強制されるものじゃなく
落札者に還元するかしないかは出品者が自由に決めることだと思ってる
330名無しさん(新規):2009/06/13(土) 14:03:29 ID:c1E2SFPnO
集荷の料金盗って集荷でないなら契約違反。故意でこれをやれば当然詐欺。
ゆうパック料金表は集荷の料金であり、逆に言えばこの金額でなら集荷以外の方法は郵便局にはない。
本来落札者が運送屋に払うべき送料を出品が求めること自体が悪質な行為。
ヤフーは個人出品の元払いを禁止すべき!
331名無しさん(新規):2009/06/13(土) 14:14:19 ID:KSQm0vcF0
>>330
個人出品の元払いを全て禁止して、全て着払いにされたって別に構わんけどね。
面倒な定形外郵便の重量を測って事前に運賃を通知したり、メール便の厚さやサイズを測ったりといった労力も減るし。
定形郵便で送れる物も、全て宅配便集荷着払いでよければね。
段ボール箱のサイズも気にせずに、スーパーで貰って来たのをそのままサイズ加工せずに気にせずに使えるし。
場合によってはこの運賃になってしまう様なダンボールでも、
気にせずに発送出来るし梱包資材のコストも削減出来て楽で良いではないか。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_ryokin/tokyo.html
332名無しさん(新規):2009/06/13(土) 15:42:13 ID:2wH4qTbo0
それいいね そのまま送れるとか手間省けて最高だわw
元払い禁止してくんねぇかな
333名無しさん(新規):2009/06/13(土) 16:03:08 ID:6ug7HoiR0
梱包材料費・梱包手数料込みの料金ですので、実際の運賃とは異なることがあります。
334名無しさん(新規):2009/06/13(土) 20:59:45 ID:FivAoEF10
元払い禁止とか書くと、まじで入札減るんだよ。
どうも対応や梱包等、ルーズな出品者だと思われるらしい・・・
商品が売れる前から梱包して、料金表示すればいいのだが、実際そうもいかんでしょ?
おれも着払いでいいのならそうしてもらいたいが、
着払いを嫌がる落札者も多いのも事実なんだよなぁ。
335名無しさん(新規):2009/06/13(土) 21:19:21 ID:YLpH8PIB0
>>333
ちゃんと梱包費その他として盗ると書いてる奴は無問題だよ
336名無しさん(新規):2009/06/13(土) 21:29:15 ID:2wH4qTbo0
じゃあ今度は梱包費詐欺がはじまるなww
337名無しさん(新規):2009/06/14(日) 00:57:28 ID:jOxqCuep0
>>1のヤフオクIDを晒してくれたらお前だけ着払いにしてやるよ。
定形郵便サイズで送れるのも全て宅配便集荷着払いでな。
建築資材の梱包に使用されていた、超特大サイズ(それだけで2トン車の荷台に収納するのも難しいサイズ)の
ダンボール箱に入れてな。
勿論、そんなサイズの物はヤマトも佐川も断られるだろうから、下手したら
引越し荷物の料金を徴収されるかもなw

イトー急行って運送屋が近所の建築屋に運んできてるから、いつも用済みのダンボールをタダで貰ってきて
それを加工して80サイズとかを切り出して梱包箱を自作する手間も省けて最高だわwww
338名無しさん(新規):2009/06/14(日) 01:59:33 ID:UiP0r7wx0
>>337
お前のことだ。
良く読んどけな!

元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴
・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。
・忙しいことを主張する。(自己中)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。
・性格が悪い。
^^^^^^^^^^^^
・人間のクズ
^^^^^^^^^^^
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
339名無しさん(新規):2009/06/14(日) 02:08:47 ID:f3vRVolZ0
>>338は出品してるの?
340名無しさん(新規):2009/06/14(日) 02:45:36 ID:cvgwe0boO
ナビで集荷の元払い送料提示したら、
送料詐欺する気だと決め付けられ、持ち込み着払い強要された。
持ち込み着払いだと送料○○円、集荷元払いだと●●円(○○より安い)伝えたら
「持ち込みが高いのはおかしい!」とファビョられた。
宅配業者の送料のページURLと共に「契約してるから元払の方が安くなるよ」
と伝えたらやっと大人しくなってくれた。
まぁ●●円から更に200円引いた値段が本当の送料だけどw
段ボールやプチプチ、ガムテープの購入費にしてるよ。
341名無しさん(新規):2009/06/14(日) 03:24:24 ID:5bUg90XLO
しかし、この元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴って
ここに出て来る全ての糞出品者が当てはまるから笑えるな!
342名無しさん(新規):2009/06/14(日) 03:34:07 ID:5od4MXc1O
>>338の出品者と落札者逆にしてもほとんど当てはまるな。
343名無しさん(新規):2009/06/14(日) 08:44:26 ID:jOxqCuep0
>>340
出品カテゴリーは何?
自分は未だ幸いにしてそんな基地外落札者にはぶち当たった事は無いが、
そういった基地外落札者の多いカテゴリーには出品を控えようと思う。
344名無しさん(新規):2009/06/14(日) 11:02:07 ID:cvgwe0boO
>343
ガーデニングカテで遭遇
頭の堅いおっさん(爺さん?)多いから要注意
騙されないように一生懸命なのは伝わるけどね
345名無しさん(新規):2009/06/14(日) 11:40:08 ID:jOxqCuep0
>>344
もし自分が落札者の立場だったら、ガーデニングカテで苗木とか落札した場合、
逆に梱包手数料として100〜200円位なら払っても良い位だ。
転倒防止や中で動いて枝が折れたりしない様に梱包も大変だろうし、
幾ら第四種郵便で送料が安くなったとしても、直接郵便局員に内容確認させたり、色々と面倒みたいだし。
衣類みたいにポリ袋に詰めたのをその辺の紙袋に詰めれば梱包完了とは大違い。
アンティークカテで骨董品・古美術品(自分にとっては価値無し、重量20Kg以上)なら一度出品した事有るけど、
梱包を3重にする(プチプチで包み、それをダンボールに詰め、隙間をシワシワの厚手の紙で埋め、
更にそれよりも1〜2周り大きいダンボールに緩衝材で浮かせた状態で詰めた)等、
梱包コストだけで500円近く掛かった。持込み割引分(100円)は頂戴したが、梱包費用は請求していない。
激しい入札合戦落札金額も高めだったから、まあ良かったものの、これがもし落札金額2000円程度で
落札者から持込み着払いを強要されたらゴミとして捨てた方がまだマシな位だ。
入札が激しくて高値で落札される商品の場合、落札者はどうしてもその商品を欲しいわけだから、
良いものを出品してくれて有難うと御礼を言われた事は有っても、
持込み送料割引100円を騙し取られたとかケチ臭く細かい事を言う落札者には未だ遭遇した事は無い。
346名無しさん(新規):2009/06/14(日) 12:10:50 ID:s/n4j6afO
俺は出品の時精密機械でも梱包代なんて取ったこと無いな。
社会常識として商品代金に梱包代が含まれてるのは当たりまえだし
梱包に金がかかるなら、その金を開始価格にするのが最低限のマナーだよな。
家具を買ったって、梱包代別なんて店聞いた事ないし、
悪質出品者のレッテル貼られたく無いしな。
落札して下さった方には、笑顔で無料で梱包させて頂いてるよ。
まあ俺は直販営業の経験があるからだが、ここで梱包代だの、
手間賃だの、労力の対価だの社会で通用しない言い訳してるカスは、
顔を見せないから好き勝手な事をやってるようだが
客と一対一で面と向かっての商売など怖くて出来ない半端者だろうな。
347名無しさん(新規):2009/06/14(日) 12:24:35 ID:f3vRVolZ0
ebayだと梱包料とられるけどな。
日本はいい国だよね。
348名無しさん(新規):2009/06/14(日) 12:25:27 ID:5bUg90XLO
運送屋でも無いくせに送料を要求する時点で、詐欺の疑いがあるだろ。
だいたい、送料が実費じゃないのが当たり前みたいな奴がいるが
当然実費じゃない事を説明してるんだろうな?
理由無しで得た利益は不当利得として返さなきゃならんからな
349名無しさん(新規):2009/06/14(日) 12:39:56 ID:MQ2GZOwZP
梱包代は同意だけど
346はオクで商売やってる転売ヤーの感覚だな
取引相手とは対等な関係でお客様とは思ってないし売れなくても困らない
笑いながら梱包て頭おかしいの?
350名無しさん(新規):2009/06/14(日) 12:56:04 ID:jOxqCuep0
>>348
持込み割引料金100円を騙し取られたと是非とも訴訟を起こしてくれ!
出来れば最高裁まで。そして判例を作ってくれ!
結果として出品者はその判例に従うと思うぞ。
351名無しさん(新規):2009/06/14(日) 12:59:53 ID:f3vRVolZ0
323ってストアも適用されんのかな?
よく1円出品の送料差額で儲けてる業者いるじゃん。
1円落札で送料が契約してる料金で送ってくれたら最高なんだけど。
352名無しさん(新規):2009/06/14(日) 13:06:15 ID:jOxqCuep0
>>351
楽天の入札ポイント付き1円〜スーパーオークションの8割は送料詐欺だよな。
アリババとかSalon de KOBEとかは送料詐欺で超有名な店舗。
353名無しさん(新規):2009/06/14(日) 13:12:25 ID:jOxqCuep0
>>346
まさか中国から船送されてくる、偽物のSanDiskとか売ってるんじゃねーだろうなw
354名無しさん(新規):2009/06/14(日) 13:13:29 ID:f3vRVolZ0
>>352
楽天のオークションは酷いよね。あれはモロ送料差額で儲けるの前提だし
キャンセルさせないためにクレカか代引きでしか支払えないようにしてるのも酷い。
355名無しさん(新規):2009/06/14(日) 13:37:46 ID:jOxqCuep0
>>350に補足。
例え訴訟を起こしたとしても、持込み送料割引100円分を出品者が受取るのは
社会通念上認められる範囲として敗訴確定だろうけどなw
356名無しさん(新規):2009/06/14(日) 13:51:20 ID:MQ2GZOwZP
送料だけで1000円くらい抜ける設定の店もあるw
個人向けの楽オクは基本運賃が強制で出品者が送料を操作することはできない
基本運賃もネットオークションの商慣習
357名無しさん(新規):2009/06/14(日) 13:57:09 ID:0SnjI6rB0
>>355,366
とりあえず、↓に根拠を示して反論してから言おうぜ!
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
また、出品者が明確に説明していたのに落札者が勝手に誤解していた場合には、
落札者側に重大な過失があるとして、
差額の返金を求めることは難しくなります(民法95条「錯誤」)。

同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、
「詐欺の故意がある」と判断されやすいといえます。


まぁあれだ、落札者が実費負担だと思っていれば差額を返金しなさいってこった
毎回多めに盗っているここの出品者は限りなく詐欺師に近いw

ようするに
落札者側からの確認は任意
実費以外の送料であれば出品者は商品説明に記載する義務がある
出品者の義務を怠った場合は差額を返金しなければならない
(差額分を返すときの振込手数料などの費用は、出品者が負担すべきものとなります)
358名無しさん(新規):2009/06/14(日) 14:13:42 ID:jOxqCuep0
>>357
で?

送料持込み割引を出品者が貰うのは詐欺罪だと、是非とも訴訟でも起こしてくれないか?
そしたら裁判の判例に従うよ。

行列の出来る法律相談所で有罪の可能性が何%か投稿してみれば?
359名無しさん(新規):2009/06/14(日) 14:23:23 ID:f3vRVolZ0
・「実費を負担する」約束
これっていつすんの?出品も落札もするけどこんな約束したこと無いんだが
360名無しさん(新規):2009/06/14(日) 14:29:56 ID:MQ2GZOwZP
>>358
そいつは自信がないから「詐欺師に近い」と濁してるんだよ
361名無しさん(新規):2009/06/14(日) 14:45:28 ID:f3vRVolZ0
読んでみると「持込で安くなる」っていうの想定して書かれて無くね?
持込の場合は「法律上の根拠がない」がどうなるのか知らんけど
362名無しさん(新規):2009/06/14(日) 15:17:55 ID:0SnjI6rB0
>>358
判例?100円程度で裁判なんてしないってのw
そんな理屈を持ち出せば何も記載していないのに
代金が入金されても商品の発送は1ヵ月後、文句があるなら判例を出してね
なんてのが通ることになる

判例を出さないのはお前も俺も同じ
俺は根拠として法の専門家の見解を提示しているが
お前の主張の根拠は何なの?

>>359-361
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。

実費の意味が理解できますか?
363名無しさん(新規):2009/06/14(日) 15:26:27 ID:jOxqCuep0
>>362
はぁ?
>そんな理屈を持ち出せば何も記載していないのに
>代金が入金されても商品の発送は1ヵ月後、文句があるなら判例を出してね

普通は予約商品とか、記載されてるんだが。
それに、代金入金後の商品発送は1ヵ月後なんてヤフオクのガイドライン違反だろ。
そんなのヤフオクに違反出品報告でもしろ!
364名無しさん(新規):2009/06/14(日) 15:31:44 ID:jOxqCuep0
>>362
その「法の専門家」とやらの見解に、持込み割引100円も含まれてるか疑問なんだけどな。
じゃあ、郵便局までタクシーを呼び寄せて、郵便局で発送手続きをする為の時間もそのタクシーを
待たせて、自宅までタクシーで送らせて、タクシーから領収書を発行してもらえば
持込み分の実費が正確に計算出来るわけだw
365名無しさん(新規):2009/06/14(日) 15:47:14 ID:5bUg90XLO
訴訟してもらいたい奴はどいつだ?
白黒付けてやるから、ID晒して出てこいよ
落として即雨降らせた後訴えてやるからよ。
度胸のある奴はどいつだ?
366名無しさん(新規):2009/06/14(日) 15:54:35 ID:5od4MXc1O
楽しいスレだなwww
367名無しさん(新規):2009/06/14(日) 15:58:39 ID:0SnjI6rB0
>>363
ガイドラインのどの項目だよ?
お前は根拠の部分は一切提示しないなw

挙句に実費の意味も理解していない・・・

例えば企業で交通費を実費で支給しているところが大半だ
勿論高速料金も実費なわけ
ETCで割引があれば正規料金を請求しても支給されない
手間と費用を掛けてETCを着けて利用した
割引は俺様の物なんて理屈は通らない
368名無しさん(新規):2009/06/14(日) 16:07:52 ID:RBTSorCs0
>>365
ハッタリしか出来ない池沼がっ!
お望み通り晒してやるよ。takuwan1973
これでおまえのヘタレっぷりがわかるわwww
369名無しさん(新規):2009/06/14(日) 16:23:14 ID:jOxqCuep0
>>367
ガイドラインくらい読んでからここで吠えろ!
それすら読もうとしない、コピペ厨はとっとと失せろ!
370名無しさん(新規):2009/06/14(日) 16:31:10 ID:jOxqCuep0
Yahoo!オークションでは、出品者が次のような出品をすることを禁じています。

* 落札者からの入金で商品を購入することを前提に出品すること
* 一方当事者(出品者)の履行期(商品発送の時期)が、相手方(落札者)の履行期(落札代金送付の時期)から合理的期間を越えて遅延することをあらかじめ表示または通知して出品すること

<例>
◇納期が著しく遅れている、もしくは遅延が予想されるもの

* 在庫がない場合はお時間いただきます
* (納期がすぐではないことを暗示して)ご理解いただける方・待てる方のみご入札ください

◇納期が早くても商品が手元にないことがわかるもの

* ご入金いただいてから発注します
* 予約販売(発売前の商品も含む)となります
* 業者(自分の手元以外)から直送いたします
* 入金を確認できしだい、発注いたします
* 入金確認後、業者より直接納品となります

371名無しさん(新規):2009/06/14(日) 16:33:25 ID:jOxqCuep0
これで>>367がオクに出品経験が一度も無いって事が明白になったな。
372名無しさん(新規):2009/06/14(日) 16:33:51 ID:Az/rnqcO0
>>368
地方銀行への振込み限定かよ・・・。

糞出品者だな。


takuwan1973
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takuwan1973
373名無しさん(新規):2009/06/14(日) 16:44:10 ID:0SnjI6rB0
>>370
その合理的期間は何日なの?1週間?半月?一ヶ月?二ヶ月?
判例は?強行規定?

お前の論理に合わせるとこうなるw

な訳で判例などと無意味な屁理屈をこねずに>>357に反論してもらおっかw
374名無しさん(新規):2009/06/14(日) 16:44:51 ID:jOxqCuep0
>>372
それが嫌なら別に入札しなければよいだけではないのか?
本当に欲しい物なら、高々数百円程度の振込み手数料なんて気にはしないと思うけどな。
「オクでは店で買うより安くて当たり前だ」なんて考えの持ち主なら入札しなければ良いだけだし、
逆に入札されると迷惑なんだがな。
10円高く落札して「持込み着払いにしろ!」とか言って来る落札者よりも100円安く落札して
「出品者の都合にお任せします」という落札者の方が楽だし取引もスムーズに行える。
落札後に細々煩く言って来る落札者は、落札者都合でキャンセルしてあげるから申し出な!

375名無しさん(新規):2009/06/14(日) 17:01:11 ID:RBTSorCs0
>>372
ちみ〜、俺様の評価見てビビったろw
今すぐ入札してこいやっ!速攻で削ってやるぜっ!!
376名無しさん(新規):2009/06/14(日) 17:05:32 ID:jOxqCuep0
>>345で骨董・古美術品を発送するのに
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/bijutsu/bijutsu.html
で頼めば実費も正確で>>1が満足する送料になって>>1とは送料トラブルも発生せず、
梱包コストもこちらが負担せずに済み、良い事だらけなんだが、
全ての落札者がそんなの望んでるとは思えないし、場合によっては持込み割引100円どころか
梱包手数料数百円程度も必要なら含めて合計金額を出す様に普通は求めてくるけどな。
それに、持込み割引100円ってのは未収契約とか個数割引だと適用されないっての知ってるのか?
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/you_pack/special_2.html
全て持込みで発送しても、1ヶ月の発送個数が10個未満の場合は割引無しの基本料金を取られるんだよ。
>>1は契約で10個以上だった場合には差額返金を迫り、10個未満だった場合には追加料金を支払うとでも言うのか?
377名無しさん(新規):2009/06/14(日) 17:35:27 ID:Az/rnqcO0
>>375
『Yahoo!かんたん決済 (クレジットカード決済)』に対応してくれたら入札しますけど・・・。
378名無しさん(新規):2009/06/14(日) 17:39:43 ID:jOxqCuep0
>>373
代金振込みから2ヶ月も経過して商品が手元に有るとでも思うのか?
お前頭腐ってるだろw
商品は手元に有るが出品者の都合で未だ発送出来ていないと考えると常識的に最長1週間。
普通は2〜3日だろ。

あと、>>370には続きが有り、

※商品が受注生産品の場合や、商品の受け渡しに受け取り後決済サービス・代金引換を利用している場合は
削除の対象から除外しますが、従来と同様に補償の対象とはなりませんので、あらかじめご了承ください。
上記に該当する商品を落札した場合、Yahoo!オークション補償の対象外となりますので、ご注意ください。

と書かれてある。
定形外郵便の代金引換だと手数料が送料とは別に1000円位かかるぞw
それに出品者が送料や手数料を立て替えないといけないので、嫌がられる。
クロネコとかの宅配便での個人での代引なんて聞いた事無いし、多分無理だろう。
379名無しさん(新規):2009/06/14(日) 17:46:31 ID:U7V2xoNc0
キチガイの相手はするなよ。餌を与えるな。
380名無しさん(新規):2009/06/14(日) 18:00:23 ID:0SnjI6rB0
>>378
得意気に論点そらしをして悦に入っているところ悪いんだけどw
んなことは知ってるっての
お前が判例がどうのととんでも理論を持ち出すから
それが無意味であることを示しただけ

で、そろそろ>>357に反論してもらおっかw
381名無しさん(新規):2009/06/14(日) 21:32:07 ID:MQ2GZOwZP
ゆうパックカード廃止と同時に持込割引ができた
両方とも大口割引より割引が少ない小口向けの割引サービス
カード廃止はその数ヶ月前に大量偽造が発覚したことが影響してると思われる

小口向け割引としては前身のゆうパックカードで無料発送する際
オクの送料を無料にしろ、送料取ったら詐欺と
シールの所有権に関して掲示板でやり合いがあった
弁護士の見解は↓
http://allabout.co.jp/internet/netauction/closeup/CU20040125A/index3.htm

この「元払い発送の契約をすることに伴って受けられるサービス」て見解は
持込割引に関しても当てはまると思われ

オク参加者の間で意見が分かれる割引サービスの所有権について
>>357の弁護士は単に実費というだけで考慮しているかどうか明記していない
382名無しさん(新規):2009/06/14(日) 21:47:18 ID:pu9bkcOm0
おいおい、ちょっと待てよ。
実費を払ってそこから割り引かれると解釈したらどうなる?
一度実費を支払ったんだから割引を出品者が受けても問題ないと考えてもよくないか?
383名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:28:43 ID:0SnjI6rB0
>>381
10枚溜まったら送料が無料になるだけ
シール自体に値段はないでしょ?
着払いでゆうパックカードで支払いも出来なかったし

384名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:28:58 ID:3PnMubI90
http://allabout.co.jp/internet/netauction/closeup/CU20040125A/index3.htm

判例が無い以上、>>381この見解で、一段落なんじゃない?
これじゃ弁護士でもない人間が、なに反論言ってもしょうがないでしょ。

そんなこと言ってると「シールと元払い割引は違う」「判例が無い」とか言い始めるんだよ
やっと終わったな。
385名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:34:53 ID:0SnjI6rB0
持ち込み割引は着払いでも適用されるから根本的に違う

ゆうパックカード無料の問題はどちらかと言えば
額面の8割で購入した切手でゆうパック発送して
落札者に文句を言われるって感じだな
386名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:38:55 ID:hyPy+EyS0
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
また、出品者が明確に説明していたのに落札者が勝手に誤解していた場合には、
落札者側に重大な過失があるとして、
差額の返金を求めることは難しくなります(民法95条「錯誤」)。

同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、
「詐欺の故意がある」と判断されやすいといえます。


まぁあれだ、落札者が実費負担だと思っていれば差額を返金しなさいってこった
毎回多めに盗っているここの出品者は限りなく詐欺師に近いw

ようするに
落札者側からの確認は任意
実費以外の送料であれば出品者は商品説明に記載する義務がある
出品者の義務を怠った場合は差額を返金しなければならない
(差額分を返すときの振込手数料などの費用は、出品者が負担すべきものとなります)

実費っていうのは実際にかかる金だろ。
割り引かれた後の金が実費(この金額で運送契約が締結される)だろが。
かかりもしない金まで含めて実費とヌカしてる魯鈍たちよ
はっきり言って一遍氏んでこいや
387名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:44:44 ID:0SnjI6rB0
>>386
実費の意味を理解してから発言しよう

例えば企業で交通費を実費で支給しているところが大半だ
勿論高速料金も実費なわけ
ETCで割引があれば正規料金を請求しても支給されない
手間と費用を掛けてETCを着けて利用した
割引は俺様の物なんて理屈は通らない

定期券でも同じだね
388名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:45:31 ID:0SnjI6rB0
もっと単純に考えてみよう

持ち込み割引を送料負担する側のものと考えれば
元払いでも着払いでも同じ結果

持ち込み割引を発送する側のものと考えれば
着払いの場合に出品者に100円を返金しなければならないという矛盾が生じる

矛盾する結果を正しいと判断する理由はないねw
389名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:46:31 ID:3PnMubI90
>>385
>>元払い発送の契約をすることに伴って受けられるサービスであって、
送料を支払ったことの見返りではありませんから、
送料を実質的に負担した人のものという見解は取れないでしょう。by柳原

ということだ。
発送者が窓口で「発送契約」することに対しての郵政サービスという解釈らしいぞ
もともとゆうパックカードを実費での割り引きサービスへ変更したサービスなんだから、
これで文句言ってたら、「ゆうパックカードのシールを送らないやつは詐欺」とか言い始めるぞ。

390名無しさん(新規):2009/06/14(日) 22:57:23 ID:hyPy+EyS0
通常企業で実費支給なら、必ず領収書が必要になる。
要はその料金がかかった事に関する根拠の提示な。
高速乗れば、レシートが発行されるから、請求時に
レシートを台紙に貼り付け提出する。
交通費はキップを回収されるからみなし扱いにしてるが。
定期券は実費ではない罠

かかりもしない金を実費だと叫ぶなら、その領収書にはいくらと書いてあるのかな。
領収書を提示してみろやwww
391名無しさん(新規):2009/06/15(月) 00:40:03 ID:6qty0dgS0
一生終わんなくね?
392名無しさん(新規):2009/06/15(月) 00:53:53 ID:OzpRSqrQ0
そうか?

少数の基地害出品者が俺の物俺の物喚いてるだけだし
出品者のものじゃないけど100円取るって書いてあれば有効だし。それだけの話
393名無しさん(新規):2009/06/15(月) 01:06:13 ID:cME9CnDY0
>>387 >>390
そういう事言ってる香具師に限って会社の金で購入した定期券を私用で利用するんだよな。
どこかの国会議員が国会議員パスを私用した不倫旅行みたいにさ。

会社の金で購入した定期券を私用で使った分は、その分の運賃をちゃんと会社に返金しろよw
或いは私用では一切会社の定期券を使うな!

定期券の使用ログ(改札通過日時)を鉄道会社等から会社へ提出して貰って
私用と認められる不正使用が発覚した場合には懲戒解雇してもらわんといかんなw
394名無しさん(新規):2009/06/15(月) 01:11:48 ID:cME9CnDY0
あと、通学定期を通学以外の目的(バイト先へ行くとか、買い物に行くとか)に使用するのも詐欺だな。
395名無しさん(新規):2009/06/15(月) 01:17:48 ID:6qty0dgS0
出品者は>>389みたいな見解だろうし、
落札者は>>386みたいな見解だろうし
専門家の意見がないとず〜〜っと言い合ってそうな気がする
396名無しさん(新規):2009/06/15(月) 01:34:00 ID:cME9CnDY0
着払いには持込み割引を適用除外にすればよい!
397名無しさん(新規):2009/06/15(月) 01:45:12 ID:e4Wtg3JR0
だから、ストア以外の個人出品は
元払いを禁止にすりゃいいんだよな。
それか出品者に運送屋の領収書添付を義務付けるか。
運送屋でもない野郎が、送料を盗ることが
まず間違ってるよな。
398名無しさん(新規):2009/06/15(月) 02:02:51 ID:k0qzzZkyP
額面の8割で購入した切手で発送してるが領収書くれないよ
切手使えないじゃん超困るしw
>>390
オタクの会社の交通費請求方法なんか知らねーよw
クレカで支払えばポイント付いたり請求時に値引きされたり実費じゃないし
399名無しさん(新規):2009/06/15(月) 02:13:05 ID:cME9CnDY0
>>397
出品者の立場からすると、全品着払いオンリーだと物凄く助かるんだけどな。
面倒な送料計算も、落札者や入札者への送料の通知もしなくて済むし、出品時や発送時の工数が激減する。
送料計算や送料の事前通知に掛かる工数を自給計算すると2000円位は余裕で掛かってるし、
その分、他の出品作業に専念出来る。
工数削減分の効果として、特に無料出品日とかには限られた時間内での出品数が何倍にも増やせる。
箱のサイズも気にせずにその辺に転がっている空き箱に詰めて送ればいいし。
着払いなら、勿論発送は全て集荷だよ。
メール便や定形外郵便で送れる様な小物も全て宅配便の集荷着払いで。


送料はゆうパック着払いです。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1244026942/

でも、大半の落札者は着払いオンリーは望んでないみたいだから、
着払いでないと詐欺だとゴネる落札者が入札出来ないシステムの方が余程合理的だ。
400名無しさん(新規):2009/06/15(月) 02:15:18 ID:cME9CnDY0
自給計算じゃなくて時給計算な。

WindowsXP標準のかな漢字変換エンジンはどうも誤変換が多過ぎて使い難い。
PC-DOS標準のエンジンの方がずっと賢かった。
401名無しさん(新規):2009/06/15(月) 05:15:36 ID:Vua36pjI0
>>335出品者の見解って、これはちゃんと弁護士が説明してるんだけど?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/

>>元払い発送の契約をすることに伴って受けられるサービスであって、
>>送料を支払ったことの見返りではありませんから、
>>送料を実質的に負担した人のものという見解は取れないでしょう。

って弁護士が話している以上、これいじょう何か話すことあるのか?
もうこのスレ御終い。
402名無しさん(新規):2009/06/15(月) 05:25:06 ID:Vua36pjI0
403名無しさん(新規):2009/06/15(月) 07:34:27 ID:uZYC49KLO
>>399
落札者は金を振り込んだり、出品者にNAVIで煽りの連絡を入れたり
商品の到着を待つ時間を時給計算すると、5000円ぐらいにはなるな
404名無しさん(新規):2009/06/15(月) 08:22:11 ID:Vua36pjI0
>>399
本当にそのとおりで、着払いONLYにしてもらいたい。
着払いだと、手数料が高いとか誤解してる輩が多いみたいで
「着払いと元払いどっちにしますか」と聞くと、元払いで、という落札者が多い
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1244026942/
4 :名無しさん(新規):2009/06/04(木) 14:28:38 ID:2RIvZ7Rm0
着払い限定な奴からは絶対買わない

こういう奴↑いるからな・・・
405名無しさん(新規):2009/06/15(月) 10:09:14 ID:cME9CnDY0
>>401
弁護士の意見が全て正しいと決め付けているところで完全思考停止。
お前カルト宗教に徹底的に洗脳されるタイプだな。
層化とか入ってないかwww

もし仮に弁護士の意見が正しいとすれば、検察も警察も裁判官も陪審員も要らないわなwww
406名無しさん(新規):2009/06/15(月) 13:00:18 ID:OzpRSqrQ0
>>401のリンクで弁護士が返して貰えるって言ってるし、
>>402のリンクはゆうパックカードの話で持込割引の話ではない

ゆうパックカード分落札者に還元しろってのは無理がありすぎるが、
1個単位で事前にわかっている持込割引については
出品者のものとするほうが無理がある

というわけでこのスレお終い

>>404
>>337みたいなのがいるからだろ
407名無しさん(新規):2009/06/15(月) 14:08:59 ID:IXZUm3g7O
実費厨が醜いなぁ
408名無しさん(新規):2009/06/15(月) 17:33:24 ID:+1OcnZW1O
実費じゃない送料なんて存在しないだろ
もし実費以外に金が必要なら、何がいくらかかるのか、出品者はちゃんと説明してんだろうな!
根拠の無い金は返さなきゃな
409名無しさん(新規):2009/06/15(月) 19:17:22 ID:k0qzzZkyP
>>401の弁護士が実費か実費じゃないか確認しろと言ってるじゃん
実費じゃない送料が存在するから確認するんだろw
410名無しさん(新規):2009/06/15(月) 19:23:45 ID:Vzoxe+460
>>409
確認は任意だけど
実費か実費じゃないかを商品説明に記載するのは出品者の義務
義務を果たさなければ差額を返金しなければならない

http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
※1 明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。
落札者が「実費負担」と誤解していた場合には、差額分の返還を求めることができます。
411名無しさん(新規):2009/06/15(月) 20:09:50 ID:VbA4yaMc0
>>404
送料着払いで受け取り拒否されたり、住所不明で返送されたらどうすんだ?

この場合、発送者が送料負担するんじゃなかったか?
412名無しさん(新規):2009/06/15(月) 20:28:48 ID:Vua36pjI0
>>406
>>ゆうパックカードの話ではない
ゆうパックカードのシールを偽造する奴がいて、このままではサービスにならないから
代わりに今の割引サービスになったんだよ。要は持ち込み者に対する同じサービスなんだよ。

>>410
>>実費か実費じゃないかを商品説明に記載するのは出品者の義務
持込を実費と認めないことが前提なら
商品説明に「持ち込みます」か「持ち込みません」かどっちか出品者が説明しろって事でしょ?
梱包費とか取るのなら話はわかるが、これは別のケースと思う
無職ならともかく、持ち込める否可の保障を出来るほうが難しいだろ。






413名無しさん(新規):2009/06/15(月) 20:30:00 ID:k0qzzZkyP
1 約束内容の確認が大切です
まずは、送料として「実費を負担する」約束なのか、「実費を問わず、一定の金額を負担する」約束なのかを確認しましょう。

第1項は確認が前提の説明に見えるけど
第2項は「送料は「実費」とすることをお互いに確認したにもかかわらず、実際には実費よりも多く送料を支払っていた場合」の説明で
お互い実費と確認してない場合の説明ではないよ
「実費を負担する」「実費を問わず、一定の金額を負担する」どちらの約束か分からないのに入札した場合の説明じゃない

一般的には「送料の実費を負担する」という約束が多いと考えられるけど、そうじゃない場合もあるんだから確認するしかないじゃん
414名無しさん(新規):2009/06/15(月) 20:35:58 ID:ikK0UPIG0
>>411
いーじゃねーか。
そのぐらい気前良く負担しとけよ
415名無しさん(新規):2009/06/15(月) 20:38:28 ID:1v1vapFbO
そんなクソ出品者には非常に悪いを付ければいいじゃん。
こんなトコで愚痴ってもな
416名無しさん(新規):2009/06/16(火) 00:27:16 ID:RL65QvLo0
>>1
オイラはしっかりと発送方法(送料)は確認するから大丈夫だよ!
お前のような送料確認しないバカの似の前はゴメンだよ!
同情者(バカ落札者)を募るなよ!情けね〜 毎回、アホだな!
417名無しさん(新規):2009/06/16(火) 01:07:37 ID:Y1EtFtI90
ゆうパックシールなら許せるのに、なんで持ち込みの割引は許せないの?
418名無しさん(新規):2009/06/16(火) 01:37:45 ID:DqXJ6FGC0
なんでかかりもしない金を盗ろうとするの?
ママからおつかいで900円の物買ってきてと言われて、
1000円渡されて実際800円で買えても、100円しか返さないの?
レシート見せてと言われたら、何て答えるの?
419名無しさん(新規):2009/06/16(火) 02:13:15 ID:es7GFu+v0
持ち込みになるか、集荷になるか分からないじゃん。
無職ならともかく
420名無しさん(新規):2009/06/16(火) 03:57:02 ID:Dbqr5EBlO
いやいや、確認しようよ
421名無しさん(新規):2009/06/16(火) 10:31:18 ID:XR6SDIl3O
>>419
分からないのに金盗るの?
悪質だと自分で感じない?
422名無しさん(新規):2009/06/16(火) 11:03:21 ID:j/k0BwNGO
前出だろうけど、「持ち込み」は差出人に対してのサービスだろ
これって山田電器で買った時のポイントをくれって言ってんのと同じやん
バッカじゃねーの?100円100円言う奴全員恐喝罪で捕まれ!
423名無しさん(新規):2009/06/16(火) 11:46:51 ID:/WpG67DR0
>>415
出品者側がネット弁慶(か真性かのどちらか)に見えるけどな
このスレの奴が本当にいたらさぞかし酷い評価になってるだろうし
送料差額で雨評価ってのは別に珍しくないが、
>>1みたいな出品者ってほとんどあたったことがない

>>417
隣県宛て60サイズ持ち込み600円。この時の実費はいくらか
700円とでも言うつもり?
>>419
大半の仕事は定期だから予定立てられるだろ。ただの自己都合

>>422
おつかいで100円くすねて怒られたらママンを訴えるのかw
424名無しさん(新規):2009/06/16(火) 12:10:50 ID:lGPP0dw60
うわぁ
425名無しさん(新規):2009/06/16(火) 12:18:16 ID:IKHQWnFN0
「持ち込み」は差出人に対してのサービス
持ち込みだろうが集荷だろうが落札者が口を挟む問題ではない
料金表表示(集荷)の金額での取引でよろしい!

426名無しさん(新規):2009/06/16(火) 12:29:15 ID:5GpsK7QF0
>>425
だからそれだと持ち込み着払いの場合はどうなる?
差出人である出品者に落札者は100円を返すのか?

根本的な部分で矛盾が生じているよw
427名無しさん(新規):2009/06/16(火) 20:24:22 ID:VKe7NYAw0
>>426
反射的効果に過ぎないだろうに。
まあ理解できないんだろうな
428名無しさん(新規):2009/06/16(火) 20:43:56 ID:1pwY6Z360
郵便局が「発送契約を行った人(お金を払った人じゃない)へのサービス」
って返答だったよ。弁護士の言うとおりだった。
本家がこう言ってる以上、何を文句たれる必要があるんだよ。
郵便局に文句言えよ
http://allabout.co.jp/internet/netauction/closeup/CU20040125A/index3.htm

>>426
だからー発・送・契・約・を行った人(お金を払った人じゃない)へのサービス
って郵便局の説明だっての。
持ち込んで着払いでも、発・送・契・約・を行ってる人がサービスを受けるの。
お金を払ってる人がサービスを受けるのとは違うの。
どう?わかった?
屁理屈こねてないで嘘だと思うならサービスを提供してる郵便局行って聞いて来い

商品・サービスについてのお問い合わせ 0120-108420 
429名無しさん(新規):2009/06/16(火) 21:06:15 ID:yCq9GeETP
自分はお客様センターで聞いたけど、持込割引は発送者が持込んだことに対する割引で
送料を負担したことに対する割引ではない
ただ元払いは発送者に、着払いは受取人に還元している、とゆう回答だった

>>423
仕事が定期とか人によって違うし仕事上外せない食事が急に入ることもある
本人が分からないって言ってるのに
開始100円とか安値出品じゃなかったらいつ落札されるか分からんのに予定立てようないんだから
基本運賃か割引運賃か事前に決めて送料記載してたら同意して入札
記載してなければ入札前に確認すればいいだけのこと
430名無しさん(新規):2009/06/16(火) 21:22:19 ID:s0kzDlHZ0
根本的に問題の所在を勘違いしてるのでは?
要は、客が納得するか、納得しないか、不信感を持たれないかの問題であって、
納得すればいくらボってもいいかわりに、納得されなければいくら正当性を主張しても、仮に正当であっても、不信感が残るというだけの話。

431名無しさん(新規):2009/06/16(火) 21:38:38 ID:DqXJ6FGC0
>>429
なんでかかりもしない金を盗ろうとするの?
ママからおつかいで900円の物買ってきてと言われて、
1000円渡されて実際800円で買えても、100円しか返さないの?
レシート見せてと言われたら、何て答えるの?
432名無しさん(新規):2009/06/16(火) 21:46:01 ID:yCq9GeETP
900円くらい僕が払いまつよってゆって1000円ママに返します
433名無しさん(新規):2009/06/16(火) 21:52:44 ID:1pwY6Z360
>>431
くやしいのは分かるが、郵政が言ってる以上しょうがないよ。
「ママからおつかいで〜」ってアホ電話して聞いてみ

商品・サービスについてのお問い合わせ 0120-108420 
434名無しさん(新規):2009/06/16(火) 22:01:29 ID:/WpG67DR0
>>430
いやいや、正当性なんか無いからw
「+100円払って」すら堂々と書けないヘタレ100円乞食が
割引だからって屁理屈にすがって必死になってるだけw

そりゃ郵便局から見たら持ち込んだ人対象に決まってる
そいつが出品者かどうかなんて知ったこっちゃないし
100円余計に盗っていいかどうかなんて全く別の話なのにおかしいよなこいつら

>>429
自己都合の仕事を言い訳に勝手に100円上乗せ請求していいのかって話
ちなみにそんなに分からない不規則な仕事って何よ?
サラリーマン出品者なら土日のみとかが定番でどちらかに固定できるだろ
435名無しさん(新規):2009/06/16(火) 22:05:00 ID:U0mRaFqi0
視野の狭いやつだな〜
436名無しさん(新規):2009/06/16(火) 22:17:28 ID:1pwY6Z360
>>434
サービスに関しては郵便局が契約者へのサービスと言ってる以上しょうがないだろ?

仮にお前が持込で割引を受けられたとしても、感謝の「か」の字も無い言い方だな。
それともおまえは持込を強要するのか?そこんとこどうなの?
「大半の仕事は定期だから予定立てられるだろ。ただの自己都合」なんて言ってるなら
個人オークション参加しないほうがいいよ? 

437名無しさん(新規):2009/06/16(火) 22:38:59 ID:VKe7NYAw0
ID:/WpG67DR0
思い込みが激しい人で
何も理解できないんだなあw
438名無しさん(新規):2009/06/16(火) 22:43:15 ID:n24mb65K0
>>434
契約者じゃなくて代金を払う者へのサービスだよ
オークションの元払いなら送料を負担する落札者
着払いも当然に送料を支払う落札者

契約者のサービスなら着払いなら100円を出品者に返金しないといけないだろ?
439名無しさん(新規):2009/06/16(火) 22:45:34 ID:o+TC4DHo0
>>436
サービスに関しては郵便局が契約者へのサービスと言ってるのは
金を払う人間=差出人という前提に立ったものだろ。
しかしながら、送料落札者負担である以上、その前提は成り立たない。
郵便局に聞いてみろ
「持込着払いでも、契約者へのサービスなんですか?」とな!

仮にお前が集荷の料金盗って持込で差額をネコババしたとしても、感謝の「か」の字も無い言い方だな。
それともおまえは持込前提で集荷の料金を強要するのか?そこんとこどうなの?
440名無しさん(新規):2009/06/16(火) 22:51:37 ID:/WpG67DR0
自分達の正当化のためにこんな下らない事で郵便局にアホ電話したあげく
反論されると「しょうがない」か。ヤレヤレ

あとさー、何度か感謝って言葉が出てくるけど、余計に100円とったあげく
相手を乞食呼ばわりする人種が何言ってんの?
オークションなんだから入金されたら発送するのは当たり前だろう
だからそんなに持ち込みが嫌なら集荷にしろよ
441名無しさん(新規):2009/06/16(火) 23:06:08 ID:Zi+mbynrO
ここの出品者ってみんな遊びで書き込みしてんじゃないの?

持ち込むのが当たり前って感じの書き方してる人をいじくってるんだと思ってたよ
442名無しさん(新規):2009/06/16(火) 23:13:47 ID:n24mb65K0
>>441
何か勘違いしてる?
別に持ち込まなくても集荷でいいんだよ
集荷の料金を盗っておいて、勝手に持ち込んで100円をちょろまかすのが悪いって主張だよ

って言うか俺も含めて遊び以外で書き込んでる奴なんていないよw
443名無しさん(新規):2009/06/17(水) 00:09:48 ID:sVyvz9A10
発送側の立場になれば、「持ち込み」「集荷」どっちになるかなんて分からない
入金連絡、翌日、翌々日
今日中に持ち込もうと思っていたら、残業頼まれれば集荷になる
今日中に集荷を頼もうと思っていたら、外回り頼まれ持込にもなる。
「大半の仕事は定期だから予定立てられるだろ。ただの自己都合」とか言うなら、
それは勝手な思い込みに過ぎない。

本当に模範的な出品者は集荷の料金を貰っていても、都合で持ち込みになった場合でも、
何らかの方法で「割引受けたので100円返します」と言うだろが、
先にあるとおり、窓口契約者へのサービス。料金を負担してる側へのサービスではないと郵政は言っている。
それなら、それを強制するのは落札者としてどうなのと言う話。

>>集荷の料金を盗っておいて、勝手に持ち込んで100円をちょろまかすのが悪いって主張
そこまで言うのなら、
「発送はどんなに遅れても良いので集荷で、持込で」と頼むしかない。
それでも集荷料金とって持ち込んだのなら出品者に文句言えばよい。
444名無しさん(新規):2009/06/17(水) 00:30:10 ID:aC3bAQdk0
じゃあ模範的(というかそれが普通なんだけどね)な出品者になって下さい

おわり
445名無しさん(新規):2009/06/17(水) 00:56:28 ID:fFXgGM4f0
>>443
>窓口契約者へのサービス。料金を負担してる側へのサービスではないと郵政は言っている。

サービスに関しては郵便局が契約者へのサービスと言ってるのは
金を払う人間=差出人という前提に立ったものだろ。
しかしながら、送料落札者負担である以上、その前提は成り立たない。
郵便局に聞いてみろ
「持込着払いでも、契約者へのサービスなんですか?」とな!
446名無しさん(新規):2009/06/17(水) 01:04:22 ID:sVyvz9A10
>>444
>>441
>>持ち込むのが当たり前って感じの書き方してる人をいじくってるんだと思ってたよ
と勘ぐられても仕方ないね こりゃ。
郵貯の説明の既存事実も見たくないみたいだし、見たくない物は見えない便利な目だな



447名無しさん(新規):2009/06/17(水) 01:21:28 ID:GyqN1NcM0
>>446
郵貯の説明の既存事実って何ですか?
448名無しさん(新規):2009/06/17(水) 01:43:34 ID:sVyvz9A10
>>郵便局に聞いてみろ「持込着払いでも、契約者へのサービスなんですか?」とな!
とな!って・・ 
発送契約者が窓口でサービスを受けてるから受取人が100円安くなってるんだろ。
一人暮らししてる子供なんかに荷物を送る親御さんなんかの場合、親も子供も嬉しいサービスだよな。
それを根拠に集荷の着払いは幾らって書いてある? 字くらいは読めるんだろうな。

集荷元払い 埼玉 → 青森 700円 運賃割引: なし  
集荷着払い 埼玉 → 青森 700円 運賃割引: なし オプションサービス: 料金着払
持込元払い 埼玉 → 青森 600円 運賃割引: 持込割引
持込着払い 埼玉 → 青森 600円 運賃割引: 持込割引  オプションサービス: 料金着払

疲れた 寝る
449名無しさん(新規):2009/06/17(水) 02:19:47 ID:aC3bAQdk0
誰が何を書いても「郵便局が郵便局が><」
見たくない物は見えないって自覚症状すらないのかねこのキチガイは
自分で自分のこと模範的じゃないって言ってるのにね
450名無しさん(新規):2009/06/17(水) 05:50:52 ID:kKQ5B5UDP
実家から自分の荷物送ってとママ頼んで送料渡してさ
ママも集荷で送るつもりが都合が付かず、セブンとファミマしかないから
10km以上離れたゆうゆう窓口まで行って発送したら
持込んだのは自己都合、持込割引は送料負担した俺のもの
盗ったら詐欺100円ネコババするなと言うんかい?
451名無しさん(新規):2009/06/17(水) 07:00:44 ID:6YlYI+RoO
>>450
そこは10km行くぐらいならヤマトやら他で頼みましょうよw






んでさ、そもそもゆうパックカード廃止に伴った割引サービスなんじゃないの? そうならつべこべ言う必要ないはず、寧ろ多少なりと梱包とかする手間と費用かかってるんだからそれなりのモノ落としたら、と目を瞑れば?

毎回誤差とは言えない額請求してたり言っても返してくれなかったりその上有り得ない梱包の仕方とか、人として酷い出品者なら悪い付けるなり裁判起こすなりすりゃいい。悪い付けられるのって板で叩かれるより痛い事だと思うんだけど…(・ω・`)


まあ一番不思議なのは伝票に引いた後の送料が書いてあることなんだけどね。
いくら領収書代わりにしてるとはいえ、持ち込んだだけで基本的な運賃と違う表示がされてるっておかしいでしょ。
これは別で領収書発行すべきだと思う、そうしてなかったから>>1みたいなのが出てきたんだよ。
452名無しさん(新規):2009/06/17(水) 07:43:07 ID:cWOmdNlYO
>>448
お前が実費以上の金を落札者から取らなきゃいいんだよ
453名無しさん(新規):2009/06/17(水) 09:09:49 ID:Ukv1LfeWO
また実費厨が湧いてるな
454名無しさん(新規):2009/06/17(水) 09:45:39 ID:0z3YGxsPO
別に100円くらいいいじゃねぇか
455名無しさん(新規):2009/06/17(水) 10:08:20 ID:5CHZrHMIO
判りました、みんなが100円で喧嘩しないように持ち込み100円値引きサービスを終了させる運動を行ないます。
必ずこんな不毛な争いの種になる制度は廃止に追い込みます!目標は今年一杯です!
期待して待っていてください!
456名無しさん(新規):2009/06/17(水) 12:27:24 ID:cWOmdNlYO
>>453
実費以外に何がかかるんだ?実費以外に必要な理由を説明してあんだろうな。
どの出品だ。

>>だったら、100円ぐらい猫ババすんじゃねぇ!
457名無しさん(新規):2009/06/17(水) 12:57:54 ID:XtERXUvlO
>>456
おめーバカだろ
「持込み割引の運賃」これのみの事を実費と思ってるの? 持ち込みに掛かった費用はどうなるの?
458名無しさん(新規):2009/06/17(水) 13:29:28 ID:/Wrhyuac0
>>457
タクシーで郵便局に持ち込んだ費用が2000円です。
あんた後から出品者に請求されたら支払うのか?
459名無しさん(新規):2009/06/17(水) 13:41:46 ID:Ukv1LfeWO
何も理解できないんだなぁ
460名無しさん(新規):2009/06/17(水) 13:43:34 ID:jUdORHZNO
>>458
実費厨にあたったらその手使わせてもらいますwww
461名無しさん(新規):2009/06/17(水) 14:12:28 ID:feqfny7qO
実費実費言って、訴えるとまで言ってきたから

了解しました
それでは実費にて送料を再計算させていただきます。


発送の為の包装代金30円
郵便局までのバスの往復運賃 480円
運送料の差額返還のための振込手数料160円

合計670円の実費をお振込をいただき、その後100円の返還をいたします。



って書いたら
本当に振り込まれてきたwww
462名無しさん(新規):2009/06/17(水) 14:56:35 ID:D2a7xrpQP
>>461
潔くて清々しい奴だなw馬鹿だけどwww
「持ち込み」は差出人に対してのサービス
持ち込みだろうが集荷だろうが落札者が口を挟む問題ではない
料金表表示(集荷)の金額での取引でよろしい!

>だからそれだと持ち込み着払いの場合はどうなる?
>差出人である出品者に落札者は100円を返すのか?
>
>根本的な部分で矛盾が生じているよw

どこまで大バカ落札者なの?100円返す? お前いい加減氏ねよ!低能!
局員さんに支払う時に送料100円割引になるから出品者へ感謝だろ!
464名無しさん(新規):2009/06/17(水) 18:10:01 ID:kKQ5B5UDP
感謝してもらわなくていいけど当たり前だと思わないでください
465名無しさん(新規):2009/06/17(水) 18:21:09 ID:JzadL7ls0
同じく
466名無しさん(新規):2009/06/17(水) 18:22:37 ID:RohziA8t0
>>463
矛盾点を突かれたら馬鹿としか言い返せない・・・
お前のコンプレックスな部分かw

感謝でいいなら元払いでもそうしろって
感謝じゃ納得できないから100円盗ってるんだろ?
そんな奴なら着払いで100円返せと言い出しても不思議じゃないしw

で、返せと言われたら返すのか?
467名無しさん(新規):2009/06/17(水) 20:14:06 ID:i3by6BzN0
>>457
オメーが勝手に持ち込んだ費用を
何で落札者が払うんだ?
オメーが持ち込むのは100円ネコババするためだろ。
100円ネコババ出来ない着払いでも、オメーは持ち込むのか?
このクズ野郎!
468名無しさん(新規):2009/06/17(水) 20:25:44 ID:aC3bAQdk0
今日もキチガイ出品者発狂w
要するに100円盗りたいだけなんだろ?そう書いておけばいいじゃん
屁理屈こいてないで正直に素直にさ

持ち込みで600円なのにトラブルの覚悟で+100円するのにこだわる意味わがんね
469名無しさん(新規):2009/06/17(水) 20:53:02 ID:RohziA8t0
>>468
せこい出品者のレッテルを貼られて入札が減るから書けないんだよw
470名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:02:30 ID:cDPu3bZn0
入金されてから、発送まで2ヶ月以上かかっても良ければ、全て集荷で発送してやるよ。
集荷時の基本運賃でちゃんと発送してやるからw

その頃には、ゆうパック発送の荷物も10個位は溜まっているだろう、きっとw
471名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:13:14 ID:RohziA8t0
>>470
初めから2ヶ月間は集荷ができないと事前に分かっているってことは
持込が前提なんだろ?

だったら持込の値段で良いじゃんw
472名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:21:27 ID:UUVZB36+0
こんな小さいことでガタガタいわないで、
佐川で送ってる業者にガタガタ言ったほうがいいぞ。
何せ関東圏から本州なら、でかくても500円で送ってるのに
かなり送料ぼってるところが多数。
473名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:24:01 ID:sVyvz9A10
よく伸びるねこのスレ
サービスを提供してる側が、どういった人へ提供してるのか明確になったのなら
もうこのスレおしまいでしょ

474名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:32:02 ID:cDPu3bZn0
>>458
>>461

うちの近所はコンビニも無いし、郵政民営化で自宅から約4Km離れた集配局が廃止になり、
国道沿線に在る最寄集配局までは20Km位離れている。
周辺の郵便局は、平日16時で窓口業務終了。ATMも終了でシャッターが下ろされる。
おまけに公共交通機関なんて無い。
タクシー代を実費請求したら、往復で少なく見積もっても1万円以上はいくだろうな。
因みに集配局までの距離の1/3位の距離の所に在る最寄私鉄駅までのタクシー代は、
昼間の料金(深夜料金では無い)で20年前で片道3千円かかった。
475名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:39:00 ID:cDPu3bZn0
>>461
ついでに、梱包及び発送作業に要した時間も都道府県の最低賃金で計算して加算してやれば良かったのにw
476名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:46:27 ID:cDPu3bZn0
>>468
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/salon-de-kobe/a/10051375/
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/vision-passion/a/0003055/
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/auc-zakkaya-casual/a/dia-cc-6/
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/vision-passion/a/000023455/
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/j-b-celeb/a/10278035/
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/vision-passion/a/0000147899/
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/auc-tokutoku/a/400115point/

で1円で入札・落札して、「送料着払いで送れ!」ってゴネてそれが通ったら、
お前の言い分の正当性も少しは認めてやるよ。
まずは入札して、落札してみろ!話はそれからだ。
今なら1円でも落札出来そうだぞ。
そして、「送料着払いで送れ!」ってゴネろ!
477名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:48:23 ID:feqfny7qO
>>461です
100振り込みしました

>>471
そんな実費がいいなら郵便局までの交通費請求とか、こっち側の実費も請求するけど?って話だ


最も今回の出品者は、

正確な送料の実費なら私は送料が100万でも何でも払います。
ただ今回のように、持ち込み割引で発送なら、実費は100円安かった訳ですよね?
実費以外を請求したあなたは立派な詐欺をしているのですよわかります?


みたいに書いてたから後に下がれなくて670円払ったんだろうなwwwざまあwww
478名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:55:37 ID:JzadL7ls0
http://sa.item.rakuten.co.jp/vision-passion/a/0003055/

コレとかえげつないよなぁ

http://item.rakuten.co.jp/asobi-ds/syunkancool/

ここで送料以下で買えるとか笑っちゃうけどw
479名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:56:19 ID:cDPu3bZn0
>>471
ゆうパックで同時に10個以上の発送なら、持込み割引は適用除外で集荷料金も持込料金も同一料金だからw
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/you_pack/special.html
480名無しさん(新規):2009/06/17(水) 21:59:04 ID:cDPu3bZn0
>>471
って馬鹿で頭悪そうだなw

リア厨?
481名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:00:02 ID:RohziA8t0
>>477
そんなネタをいつまでも引っ張らなくてもいいよw
その話の証拠を出せとは言わないよ

俺は空を自由に飛べるけど・・・お前は信じる?
482名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:02:45 ID:sVyvz9A10
なんでここの落札者は局のサービスの説明を無視すんの。
結局は騒ぎたいだけなの?
483名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:05:27 ID:RohziA8t0
>>482
>なんでここの落札者は局のサービスの説明を無視すんの

その説明を提示してみて
484名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:06:01 ID:aC3bAQdk0
>郵便局までの交通費請求とか、こっち側の実費も請求するけど?って話だ

どうぞどうぞw そうしてくれw ちゃんと説明に書いておけよ

>>476
なに発狂してんの?一番上だけ見たけどちゃんと一律〜〜円って明記されてるじゃん
明記せずネコババすることがずーっと非難されてんのに
キチガイだから理解できないんだね、かわいそうに
485名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:08:02 ID:i3by6BzN0
なんでここの出品者は落札者から金を取ることを前提にしてるの。
なんでここの出品者は着払いの話を避けるの。
結局は落札者を騙して金を懐に入れたいだけなの?
486名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:09:17 ID:RohziA8t0
>>484
まぁまぁ、あんまり責めると可哀想だよw
487名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:17:57 ID:cDPu3bZn0
>>477
その実費厨落札者のID知りたいな。
速攻でブラックリストに放り込んでやるから。
488名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:25:39 ID:RohziA8t0
>>487
捨てアド晒して教えてもらったら?
そんな落札者が存在してると思うならw

>>484はスルーなの?
自分が馬鹿なことに気付いたの?
489名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:25:44 ID:kKQ5B5UDP
>>484
3,5,7番の店は一律とも実費とも書いてないぞ
945円が実費じゃなかったら詐欺か?
490名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:26:18 ID:sVyvz9A10
>>483
428 429 が郵便サービスセンターへ問い合わせたら弁護士の話と同じ回答
がサービスセンターから来たって話
http://allabout.co.jp/internet/netauction/closeup/CU20040125A/index3.htm

ダルいけど俺いちおう全部スレ読んだんだけどな・・・君は読んでないの?
491名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:40:18 ID:GhLGLbnB0
>>490
今日問い合わせけど
まったく違う回答だった
代理人が発送した場合は
送料を負担する人へのサービスだって
492名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:41:08 ID:JzadL7ls0
こりゃあれだ 行列裁判所いきですな
493名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:44:37 ID:cDPu3bZn0
>>491
じゃあ、発送業務代行手数料を計上しないといかんな。
昔、バイトでネット通販の商品梱包・送り状への発送先住所記入等の
発送業務(集荷)をやってた事有るけど、その時で時給1000円だったから、
それに別途梱包資材費等の経費を計上した金額を請求しないといけないな。
494名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:47:25 ID:RohziA8t0
>>493
発送業務代行手数料を時給1000円換算で請求します!
って商品説明に記載しろよw
495名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:48:31 ID:cDPu3bZn0
発送する人(出品者)は、発送代行を依頼する人(落札者)から、発送業務を請け負っていると解釈すれば、
それなりの人件費を支払う義務が発生する。
人件費で2000円とか言われても、文句は言えない。
496名無しさん(新規):2009/06/17(水) 22:54:40 ID:RohziA8t0
>>495
ヤフオクは発送を落札者が依頼するんじゃなくて
初めから出品者が発送する約束をしているから違うねw
497名無しさん(新規):2009/06/17(水) 23:10:13 ID:cDPu3bZn0
>>496
お前あれだ、同僚に自販機やコンビニでジュース買ってきて貰う時も、自分の飲む分しか金出さないだろ?
普通は買ってきて貰うんだったら、買ってきてくれる同僚の分も金出すんだぜ。
498名無しさん(新規):2009/06/17(水) 23:19:39 ID:sVyvz9A10
>>491
そうなんですか
弁護士の話は持込でサービスをうける郵パックシールの話でしたが
持ち込み割引が代替の郵政のサービスである点と、
モノがゆうパックシールというだけで問題例が酷似している分、
この出品者の話に信憑性を感じます

当方も落札者としてありますよ、600円払ったのに500円で届いたこと。
ま、気持ちは分かりますがね。

499名無しさん(新規):2009/06/17(水) 23:38:04 ID:RohziA8t0
>>498
ゆうパックシールはそれ自体に値段がないし
発送の段階で貰うから落札者に渡すにしても別途送料がかかる
着払いの場合は差出人もシールを貰えない

持ち込み割引の100円とまったく性質が違うね
500名無しさん(新規):2009/06/17(水) 23:41:39 ID:JzadL7ls0
ゆうパックシールってオークションに出したらいくらになったのかな
501名無しさん(新規):2009/06/18(木) 00:53:22 ID:kawAmTiy0
>>498
そんなに気分悪い事か?

暑い中や寒い中、わざわざ重くて嵩張る物持ってコンビニや郵便局へ出向いたり、
ガソリン使って郵便局まで出向いたりしたんだから、
ご苦労さん、浮いたお金でジュースでも買って飲んでね位の労いの気持ち位有っても良いとは思うんだが。

自分は、落札時に定形外郵便で提示されて支払った料金よりも一段高い料金分の切手が貼られて来た事が
1回だけあった。落札金額も300円程度だったので、出品者に非常に申し訳なく思った。

送料がギリギリどちらに転ぶか分からない時は、送料誤差が発生する可能性を言ってくれれば、
自分は高い方の料金で納得するよ。欲しくてずっと探していたのを安く出品してくれたわけだし。

それに、実際に出品してみて出品者の苦労が分かったし。

梱包費用も、実費でA4封筒程度なら、20円〜30円は掛かるし、プチプチ付き封筒ならもっと掛かる。
ダンボールとかも、サイズが出鱈目なその辺で貰ってきたのならタダだろうけど、
買うとなると、100円以上はする。
出品を続けていると、貰ってきた(或いは商品購入時に入っていた)プチプチ等の緩衝材だけでは
どうしても足らなくなり、購入せざるを得なくなる。
クシャクシャに丸めた新聞紙なんか緩衝材に使って、インクが擦れて付いたなんて文句言われたら敵わんし。
実費厨に限って、梱包材が如何にも使い回しで汚いとか、色々と文句言いやがるんだよな。
502名無しさん(新規):2009/06/18(木) 00:57:10 ID:kawAmTiy0
>>501
ダンボール梱包時には、幾らダンボール代がタダだったとしても、意外と梱包用の幅広テープ代が掛かるんだよな。
テープ代だけで、100サイズ1回分で50円分は掛かっていそうだ。
503名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:03:28 ID:lZBi+UZ40
>>495
お前の解釈など必要ない。
人件費がかかるなら、人件費もかかると出品に書いとけ
このバカものが!

次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。

禁止行為
商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、不適切な金額を追加費用として落札者に求めること
504名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:13:17 ID:dsxWHMMa0
>>501
お前の自己中なマックスコーヒー並みにゲロ甘な脳内

>ご苦労さん、浮いたお金でジュースでも買って飲んでね位の
>労いの気持ち位有っても良いとは思うんだが。

現実↓

「100円余計に盗られてんじゃん!死ね糞出品者」
505名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:25:56 ID:kawAmTiy0
>>504
じゃー落札するな!
落札者都合でとっととキャンセルしてブラックリストへ放り込んでやるからIDを晒せ!
506名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:29:23 ID:lZBi+UZ40
>>505
犯罪者のお前が晒せ
507名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:41:02 ID:v/xevt8S0
>>501
落札者もわざわざATMまで出向いて振込みするんだから
手間は相殺だろ?

梱包費用云々も事前に条件の提示が無ければ
落札価格に込みだから落札者が負担してるのと同じ

送料が実費で無いなら商品説明に分かり易く記載しなさいよって話だよ
508名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:43:08 ID:R38dQWSAO
>501
ガムテ代そんなにかからない
ガムテ一巻で100〜150円程度しかしないから。

自分は食品扱ってるから段ボールの使い回しは出来ないな。
大ロット注文しても1個50〜250円かかる。
509名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:44:12 ID:R38dQWSAO
>>507
ダイレクト利用者多いよ。
510名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:47:24 ID:JHxR+hFQP
>>491
代理人は「ある行為について本来行うべき人に代わってその行為を行う人」
>>496
「ヤフオクは発送を落札者が依頼するんじゃなくて
初めから出品者が発送する約束をしている」と言ってるように
初めから出品者が発送する約束をしてるんだから発送すべきなのは出品者
代理発送がオクの基本なら入札は代理発送の依頼を含めた契約申込のはず
でも496はヤフオクは発送を落札者が依頼するんじゃないと言ってる
依頼されてもないのにどうやって代理人になれるの?
511名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:48:39 ID:GHz8JEqP0
「持ち込み」は差出人に対してのサービス
持ち込みだろうが集荷だろうが落札者が口を挟む問題ではない
料金表表示(集荷)の金額での取引でよろしい!

着払い100円割引になっていたら出品者へ感謝しろ!
馬鹿なんだから着払い手数料20円支払いは忘れるなよ!
512名無しさん(新規):2009/06/18(木) 01:50:39 ID:v/xevt8S0
>>509
落札者はネットバンキングかATMを選べる
出品者は持ち込みか集荷を選べる

どちらも同じ条件
513名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:00:31 ID:kawAmTiy0
>>507
>落札者もわざわざATMまで出向いて振込みするんだから
お前がわざわざATMまで出向いて振り込んでいるんなんて、そんなの知った事じゃない。
今はPCからでも携帯からでも、インターネット接続された環境や電波が届く環境さえあれば、
何処からでも、サイトメンテナンス中を除けば何時でもネットで振込可能だ。
情報弱者乙!

>>508
布入りだと300円以上する。
514名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:04:57 ID:v/xevt8S0
>>513
ATMに出向くのは落札者の都合
郵便局に出向くのも出品者の都合

どちらも同じ条件

ゆうパックは集荷に来てくれるのを知らないの?
情報弱者乙!
515名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:08:14 ID:kawAmTiy0
ヤマトとかだと集荷依頼もネットから出来て便利だ。
メンバーズ登録してあるので集荷依頼する住所の入力もしなくて済むし、印刷した送り状も持ってきてくれる。
何でいちいち落札者の100円安くなるという、こちらには全然メリットが無い要望でわざわざ持込して
その分送料安く請求しなきゃいけないんだよ。おまけに送料詐欺呼ばわりだ。
送料安い分が入札価格に反映される様に(入札が入り易い様に)する為に出品者が設定したサービスだろ。
「持込するので送料は基本運賃から100円引きします」
って書いてなければ、落札者は集荷・持込問わずに基本運賃に納得して入札したんだろ?
落札してから後でゴネるのなんてクレームしか生甲斐が無い単なる基地外クレーマーだろ。
入札前に質問くらいしろよ!
516名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:12:15 ID:v/xevt8S0
>>515
だから集荷にしなさいよ
持ち込んでくれなんて頼んでない
517名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:13:53 ID:kawAmTiy0
>>510
落札者が「持込で着払いにしろ」と落札後に新たに要求してきたら、それは落札とは別の新たな依頼になるから
別料金請求しても構わないし、ガイドラインにも違反しない筈だ。
そもそも、落札者が落札後に出品者に持込で着払い発送される事は、出品から落札までの過程では
出品者と落札者との間で契約されていないわけだから。
518名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:21:09 ID:1Eoqdk1x0
元払いは差出人側のサービス
着払いは受取人側のサービス

これをわかっていない乞食落札者が多すぎる。

したがって、元払いでのサービスについて落札者はごちゃごちゃ言う権利はない。
519名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:24:25 ID:v/xevt8S0
>>518
その根拠とは?
520名無しさん(新規):2009/06/18(木) 02:30:26 ID:1Eoqdk1x0
根拠も糞もあるかよ。

ゆうパック側のサービスにとって
差出人の先払いか
受取人の後払いか
取引の基本として当たり前のことだろが。
521名無しさん(新規):2009/06/18(木) 04:39:40 ID:GHz8JEqP0
いつも落札者がガタガタ言っているナ!!
522名無しさん(新規):2009/06/18(木) 05:28:56 ID:12Ut4wj70
ある会社での出来事です。

課長「N田君、10人分のお茶を買って来てくれるかね?」

N田「150円のウーロン茶でいいっすか?」

課長「ああ、じゃあ10人分で1500円を渡すから頼むよ」

N田がコンビニにウーロン茶を買いに行くと、ウーロン茶は1本128円で割引キャンペーン中でした。

レジで清算すると、合計1280円でおつりが220円でした。

問題です。
Q.この後、あなたがN田君ならどうしますか?

1.課長におつりの220円を渡す

2.お金を出したのは課長だが、割引は客が受けるものとコンビニの店員も言っていたし、
1本150円と課長とも合意している。お釣りを渡す必要は無い。
課長がガタガタ言えば貧乏乞食だな!!
523名無しさん(新規):2009/06/18(木) 08:10:26 ID:0X+zBOvQO
だから、ここの出品者って社会で働いたことのない、低学歴のニートだから
一般社会の常識とか社会正義とか、人間が持つべき最低限の資質すらない蛆虫なんだな。
元払い詐欺出品者で、俺は高学歴だと言う奴
いたら俺の前に出て来い!
524名無しさん(新規):2009/06/18(木) 08:15:32 ID:NWQWIS8KO
30過ぎても大学院に住み着いてるニートが来ましたよ
525名無しさん(新規):2009/06/18(木) 08:20:40 ID:kawAmTiy0
理学修士なら俺も持ってるな。
526名無しさん(新規):2009/06/18(木) 10:24:54 ID:EssfgBhaO
去年俺は魔法学校卒業した
527名無しさん(新規):2009/06/18(木) 10:26:02 ID:0sg43KQn0
>>522
お前がそんな馬鹿なこと書くから、スレが荒れるんだろ

>>523
きみが実社会で働いているのなら
「大半の仕事は定期だから予定立てられるだろ。持込出来ないのはただの自己都合」
なんて言えないんじゃない? 上で誰かが言ってますが
528名無しさん(新規):2009/06/18(木) 11:31:24 ID:RLNkrVLB0
「送料集荷一律」で表記しているので馬鹿落札者からは一切文句は出ない
万が一、ゴタゴタ文句言って来る馬鹿落札者が居たら一律が理解出来ない
大馬鹿と認定し悪口雑言浴びせてやります。
529名無しさん(新規):2009/06/18(木) 12:08:23 ID:Awx6c2bCO
こういう落札者って、割り勘時の細かい端数とか
100円未満の貸した金もちゃんと返せとかいいそうww
530名無しさん(新規):2009/06/18(木) 12:14:14 ID:0X+zBOvQO
>>524>>525>>526
自ら詐欺を認めた訳だな。通報した。
531名無しさん(新規):2009/06/18(木) 12:17:41 ID:kawAmTiy0
>>530
何の詐欺を認めたと思ってるか知らないが、勝手に通報しやがれ
532名無しさん(新規):2009/06/18(木) 12:17:45 ID:0X+zBOvQO
>>529
そういうお前は、他人から100円借りて、後で「知らねー」ってすっとぼけて
他人の金を盗むんだろ!
533名無しさん(新規):2009/06/18(木) 12:20:44 ID:1Eoqdk1x0
>>522
お前が1280円で買った出品物が1500円で売れたら差額分落札者に値引きか返金かしてやるの?

だってこれ1280円って言ってたしガタガタ言わないよな?
534名無しさん(新規):2009/06/18(木) 12:27:30 ID:kawAmTiy0
>>530
警察に通報するのもお前の自由だが、相手にされないどころかお前を基地外扱いされるだけだぞ。
地域の挙動不審要注意人物としてブラックリストに載せられるかもなw
俺が理学修士を持ってるのは事実だし、それを詐欺呼ばわりして訴えたら
逆にお前から名誉毀損で多額の慰謝料請求してやるからな。

つーか、今時四大卒や院卒(正確には修了と言うが)なんてちっとも珍しくも何ともねーだろw
東京の築地市場で鮮魚捌いている兄ちゃんだって、東大の理工系学部の院卒らしいしw

それにな、公務員でも無い限り、大半の仕事は不定期で、職場で設定されたノー残業デーでも無い限り、
定時で帰るのは非常に難しい。今日は定時で帰りますと出社時に言っておいても、
帰り際になって急に残業3時間とか頼まれたりするのなんてザラだ。

535名無しさん(新規):2009/06/18(木) 13:10:32 ID:NWQWIS8KO
魔法学校卒業の>>526を訴えるのは難しそうwwwww
536名無しさん(新規):2009/06/18(木) 13:25:08 ID:Awx6c2bCO
>>532
やっぱそうなんだ。100円くらいでごちゃごちゃ言う奴は付き合いずらくて嫌われるぞ。
2ちゃんだけじゃなくて、実際もウザがられてんじゃねーの?ww
537名無しさん(新規):2009/06/18(木) 13:49:38 ID:0sg43KQn0
発送者が、窓口に持ち込んで

局員 「持ち込みサービスさせて頂きますので-100円の600円になります」
発送 「いえ、サービスは断固辞退させて頂きます」
局員 「は? ・・えー・・・わかりました・・・え?」
発送 「ですからサービスしなくていいです」
局員 「・・・わかりました、では700円頂きます・・・??」

でいいんでね?
100円安く出来るのにそうしない出品者がむかつく、のじゃなくて
単純に100円ちょろまかすのがむかつくって言ってんだから。
発送者しかサービス受けられねーんだから、もうこうするしかねーよ。

集荷になるか持ち込みになるか先のこと分からんから、
おれはいつもこうしてるよ。持込でも集荷でも同一料金。

538名無しさん(新規):2009/06/18(木) 15:17:20 ID:TAJQ3DxlO
>>530は詐欺だと言うなら裁判でもしたら良いのではないかな?そして経過と結果の報告をしてくれたら嬉しい。どうせ暇なんだろ?
539名無しさん(新規):2009/06/18(木) 23:51:11 ID:u05Q1VaN0
>>536
盗人猛々しいって言葉知ってるか?

お前のことだよ。
540名無しさん(新規):2009/06/19(金) 00:57:58 ID:wBpe+Xmd0
>>539は、電車の中で雑誌読んでる時に横からチラ見したら、雑誌の総ページ中の○ページ分を見られたから
その分金払えって絡んできそうだ。

541名無しさん(新規):2009/06/19(金) 01:26:42 ID:64+HJmYC0
1000件以上取引したがお前らみたいなバカ落札者に落札されたことはないな。
実際に評価で100円でもめてる評価があったら提示してみろ。
それだけここの連中の内容は実態にそぐわないということだ。
542名無しさん(新規):2009/06/19(金) 06:50:50 ID:naCK9wXqO
>>539は10円単位で割り勘とか請求しそう。
見た目常識人ぽく立派だけど、付き合いクソ悪いコミュ能ない奴の典型なイメージ。
543名無しさん(新規):2009/06/19(金) 08:49:38 ID:PXNez4ni0
つまんなそうな人間だよね
544名無しさん(新規):2009/06/19(金) 10:18:51 ID:kMzQ8lf+0
>>541
7000件以上取引してるけど何人(4〜5人ぐらい)か居たよ。蛆虫が。
もちろん通常の料金で提示して持込で100円抜いてる。送料提示してるんで同意の上の入札でしょ。

この前も取引ナビで「伝票みると持ち込みなので100円多く取り過ぎでは?」とかグダグダ書いてるから電話掛けてやったらシブシブ納得したよ。
100円ごときでグダグダ言うヤツは電話が一番効くよ。電話代掛かるけど。

万が一そんなアホに遭遇したら直接電話してみ。
545名無しさん(新規):2009/06/19(金) 10:59:17 ID:J2edFkgg0
送料元払い(一律)で発送手続きするのは私(出品者)
持ち込みは差出人に対してのサービスなので100円は私のモノです。
文句言ってくる落札者が居たら一喝してやりますwww
546名無しさん(新規):2009/06/19(金) 12:18:50 ID:56WM38CmO
>>545
この間100円抜いた奴がいたから、電話かけて「弁護士を通じて詐欺で訴える」って言ったら
「こちらの手違いでした。至急100円はお返しします」って、泣いて謝ってきたぞ。
何が手違いだよ。
お前もそうしてもらいたいなら、ID言ってみな。やってやるからよ。
547名無しさん(新規):2009/06/19(金) 12:22:36 ID:wBpe+Xmd0
>>546
弁護士を通じて詐欺で訴えてやれば良かったじゃねーかw
たった100円如きに弁護士費用を何万円も払ってなw
548名無しさん(新規):2009/06/19(金) 12:24:20 ID:wBpe+Xmd0
>>546
序にお前のIDを教えろ!
ブラックリストに放り込んでやるからw
549名無しさん(新規):2009/06/19(金) 12:25:42 ID:64+HJmYC0
それは郵ぱっくサービスの話じゃねーんだろ?

550名無しさん(新規):2009/06/19(金) 12:34:31 ID:M3Tu1Q2nO
>>546
恐喝罪で通報しました!
551名無しさん(新規):2009/06/19(金) 14:06:54 ID:wBpe+Xmd0
>>542
1円単位での割り勘請求だろw
それどころか、1円未満の銭の単位で請求してきそうだwww

552名無しさん(新規):2009/06/19(金) 14:32:05 ID:7gxVuV4c0
>>546
おいお前、おら、ID晒してみろよ屁タレが。
553名無しさん(新規):2009/06/19(金) 15:02:38 ID:N0Vvxbcr0
>>546
通報しました
554名無しさん(新規):2009/06/19(金) 15:03:32 ID:C98wHvFoO
>>544

ケチくさ
555名無しさん(新規):2009/06/19(金) 15:04:44 ID:C98wHvFoO
>>546

100円でずいぶん必死だね
556名無しさん(新規):2009/06/19(金) 15:18:07 ID:wBpe+Xmd0
ここで100円詐欺だ!詐欺だ!と騒いでいる糞餓鬼が、リアル厨房にスーパーひとし君!
557名無しさん(新規):2009/06/19(金) 17:11:13 ID:+yRTPppMO
うわっ!
詐欺出品者の必死さスゲーな w
558名無しさん(新規):2009/06/19(金) 18:09:04 ID:QkxmIsWs0
こういうバカってあれだろ、
送料分の切手貼って送ったら
「元々お前が持ってた切手だからタダだろ!送料返せ!」とかいう基地外だろwwww
559名無しさん(新規):2009/06/19(金) 18:25:31 ID:56WM38CmO
>>552
詐欺野郎が晒すのが筋だろ
お前が晒せ
560名無しさん(新規):2009/06/19(金) 18:38:59 ID:M3Tu1Q2nO
人を詐欺師呼ばわりしといて筋とか道理を普通に求めたりしてコイツ本当勝手だなw
100円欲しけりゃ自販機の下でも探してこいよw
561名無しさん(新規):2009/06/19(金) 19:07:11 ID:naCK9wXqO
>>556 残念スーパーひとし君没収です。
実はいい大人というのが現実だと思います。
562名無しさん(新規):2009/06/19(金) 20:02:01 ID:64+HJmYC0
>>559
送料詐欺は駄目だが、
ユウパックサービスの割引で「詐欺野郎」とか言うお前はどうかと思うわ。
リアルに100円返せとか言ってるの?
563名無しさん(新規):2009/06/19(金) 20:15:26 ID:U9tChIHD0
お年玉切手使ったら確実に詐欺師認定だなwww
564名無しさん(新規):2009/06/19(金) 20:48:58 ID:3+v7wGSk0
結局↓でお釣りをくすねるのがここの出品者ってことだねw

ある会社での出来事です。

課長「N田君、10人分のお茶を買って来てくれるかね?」

N田「150円のウーロン茶でいいっすか?」

課長「ああ、じゃあ10人分で1500円を渡すから頼むよ」

N田がコンビニにウーロン茶を買いに行くと、ウーロン茶は1本128円で割引キャンペーン中でした。

レジで清算すると、合計1280円でおつりが220円でした。

問題です。
Q.この後、あなたがN田君ならどうしますか?

1.課長におつりの220円を渡す

2.お金を出したのは課長だが、割引は客が受けるものとコンビニの店員も言っていたし、
1本150円と課長とも合意している。お釣りを渡す必要は無い。
課長がガタガタ言えば貧乏乞食だな!!
565名無しさん(新規):2009/06/19(金) 22:01:14 ID:pN7NZUYUO
>>564

明日から東京に転勤になる課長が 残業しているMくんに3000円渡し、
「これでサントリー烏龍茶20本くらい買えるだろう、買っておいて残業のとき飲みたまえ」

「ありがとうございます、受け取らせていただきます」

さてあなたはどうする?
1、時間がないので徒歩1分のコンビニでサントリー烏龍茶1本150円を20本買う。
(集荷してもらう)

2、徒歩5分のスーパーで1本128円のサントリー烏龍茶を20本買う。
おつり出たけどこれは俺の労力。
(忙しいが、100円安くなるし、ついでのときに持ち込む)

3、徒歩5分のスーパーで1本128円のサントリー烏龍茶を20本買う。
おつりを返さなきゃいけないのでもちろん振込んで返すよ。おつりとったら泥棒だからね。
(持ち込みしたあとに振込みして送料精算)

4、徒歩5分のスーパーまで行けば、お金は浮くなぁ。でも、あの課長、おつり返せって言いそうだし、めんどいからコンビニで買おう。
(持ち込むつもりだったがコイツ評価で送料でもめてる…100円でガタガタ言われたらめんどくさいのは嫌だから集荷にしておこ)

564がMくんだったらどうすんだ?

566名無しさん(新規):2009/06/19(金) 22:13:09 ID:Lxj7iHF1O
自分なら3000円でコミック買います
567名無しさん(新規):2009/06/19(金) 23:08:23 ID:qkbWI4Ef0
100円クレクレ糞落札者ウザイよ!
568名無しさん(新規):2009/06/19(金) 23:10:56 ID:3+v7wGSk0
>>565
課の皆に課長にウーロン茶代3000円を貰ったこと
及び128円だったので23本買い、お釣りの56円だったことも報告する
決して20本だけ買ってお釣りをくすねたりなどしない

プライベートの連れ同士や仲間内ならいい加減でも良いだろうけどさ
上司から預かったお金や取引相手から預かったお金は
例え1円であってもきちんとしなけらばいけないと思うよ
569名無しさん(新規):2009/06/19(金) 23:28:33 ID:TQRBiEcx0
>>568
社会人として常識的回答
詐欺出品者にそんな発送は無いわ
570名無しさん(新規):2009/06/19(金) 23:55:14 ID:xHGhu9m20
>>565
この文だけだと、人によって認識が違うんじゃね?
いろいろ抜けていておかしい。
571名無しさん(新規):2009/06/20(土) 00:00:36 ID:cM2gtmKbP
56円課長に返さないと詐欺だよ。それとも課の皆で分け合うのか?w
1回スルーされた質問にレスがあっただけ感謝しろよw
毎回毎回しょーもない例え話よく披露できるな
ここは寂しがり屋の落専が立てた釣堀スレというのが一般的な認識です
572名無しさん(新規):2009/06/20(土) 00:13:12 ID:QY3ePrGg0
>>571
スルーっていうか反論が出来ないからでしょw
まぁ出来ないように質問を作ってある

課長が3000円を渡したのは課の皆が残業時に飲めるようにだろ?
この時点で3000円は課の皆のものなんだよ
それを勝手に労力だの手間賃だのとお釣りをくすねようとするのが間違い
そういう感覚が欠如してるのが君達なんだよ
573名無しさん(新規):2009/06/20(土) 00:22:34 ID:KBCATTNm0
末尾をPにしてまで書き込みたい人は病気っていうのが一般的な認識です
574名無しさん(新規):2009/06/20(土) 00:24:13 ID:P4DYMR2X0
いつまでやんの?
575名無しさん(新規):2009/06/20(土) 00:32:42 ID:cM2gtmKbP
自分でもPはどうかと思うけど
ヤフーの人は4月からPじゃないと2chに書き込めないんだ
2chでロム専だと楽しくないもん

576名無しさん(新規):2009/06/20(土) 00:46:50 ID:BD218q2G0
>>565
何かさ、お前、天然で頭悪そうwww
集荷、集荷って言ってるけど、コンビニに一体何を集荷してもらうつもりなの?
577名無しさん(新規):2009/06/20(土) 00:53:58 ID:BD218q2G0
ここで持込割引100円でグダグダ言っている糞落札者って、
ヤフーが今年の3月頃迄やっていた、ヤフーゆうパックで発送すると
もれなく出品者にヤフーポイントが貰えるキャンペーンでも、
ヤフーポイントは現金化可能だから、その分送料から引かないと詐欺だって言っているに違いないw

俺は未だその頃は落札専門だったけど、ヤフーゆうパックの方が送料安かったんで
ヤフーゆうパックで発送してくれる出品者に感謝していたけどね。
ヤフーポイント分、送料を安くしろなんて一度も口にした事は無いよ。お前と違ってなw
578名無しさん(新規):2009/06/20(土) 01:05:23 ID:CgTw2Nec0
>>559
おい、へタレ
筋って言うなら
お前から言ったんだから責任持てよ

こういう筋がわかってないクレーマーがいるからトラブルになるんだろ
579名無しさん(新規):2009/06/20(土) 01:19:35 ID:EDzWOCEpO
末尾がP
580名無しさん(新規):2009/06/20(土) 02:16:56 ID:e06oOwum0
ここで持込割引は俺のもんだとグダグダ言ってる糞出品者は
ちゃんと出品に説明してあるんだろうな。
「集荷の料金を頂きますが、集荷場所に持ち込んで
差額は労力の対価、もしくは手間賃として
私が頂きます」とな。

落札者は集荷の料金を提示されているんで、局員が集荷に
行くものだと思ってるぜ。
因みに、料金表は集荷以外はありえない料金だからな。
それで集荷でなかったら、明らかに落札者を騙したことになるからな。

どうせ100円盗るために、最初から騙すつもりで書いてねーんだろ!
581名無しさん(新規):2009/06/20(土) 02:19:35 ID:e06oOwum0
(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
582名無しさん(新規):2009/06/20(土) 02:40:57 ID:LYrwST4UO
釣りじゃなく出品者に文句言ってんだったら、どんだけ乞食落札者なんだろな
直接言わず、評価にも書かずに、こんな所で愚痴ってるだけなんだろうな。
安物落札者の乞食は
俺のように高価なレアモノを落札してると、入手不可能なレアモノを出してくれた出品者に感謝してるから100円ごときでガタガタ言わないけどな
貧乏だからオークションで安物ばかりを落札してるような奴らは本当に浅ましいな
583名無しさん(新規):2009/06/20(土) 03:46:31 ID:t+uH21EKO
サイズを1サイズ偽るとかならまだ理解できるけど、発送する日にならないと集荷か持ち込みになるかわからない
そのたった100円の差額でここまで固執する落札者はすごい。
てかオークションする必要ないと思う。楽天なり店で買えばいいのに。そしたらハネられないよ。
584名無しさん(新規):2009/06/20(土) 04:22:35 ID:CgTw2Nec0
ID:e06oOwum0はゴミ中国人じゃね?

中国ではたかだか100円値切るのに2時間3時間交渉あたりまえらしいが
元計算してんのか?頭悪すぎだろ。いつまでもごちゃごちゃ言って時間もったいなくねえのかよ。無駄な労力使ってお前の時給は100円も満たないのかよ。

在日ならさっさとお国に帰れと声を大にして言いたい。
585名無しさん(新規):2009/06/20(土) 06:06:26 ID:vJ2WC9x70
>>580
>落札者は集荷の料金を提示されているんで、局員が集荷に
>行くものだと思ってるぜ。
>因みに、料金表は集荷以外はありえない料金だからな。

愕然とした。
聞きたいんだけど、集荷待ちの為の時間が作れなかったら?
集荷って、4時間以上待つときもあるんだよ。
集荷できなくて、発送が翌日、下手したら翌々日って・・どんどん伸びてっても構わない?
それでも持ち込みに行っても駄目なんでしょうか?
僕は落札者に早く届けてあげたいんだけど。
586名無しさん(新規):2009/06/20(土) 07:12:14 ID:K0Pub2vq0
>>585
そのような事が数回あったら「ゆうパックの集荷は当てにならねぇ」って事で、
元々の発送方法を持込にするかヤマトにでも変えるだろ
587名無しさん(新規):2009/06/20(土) 07:26:03 ID:vJ2WC9x70
>>586
別に発送方法に固執してるわけじゃないのだよ
単純にクロネコでも郵政でもペリカンでも>>583が言ってる事が
出品者にもあるということは、落札者にも理解がほしいということ。
入金後、私は即発送しなければならない手前、
「集荷のみ」ってのはきついし、「持込のみ」ってのもきつい
出品してる人じゃなきゃ分からないかもしれないな
588名無しさん(新規):2009/06/20(土) 07:42:31 ID:VeU1ZsTW0
>>587
だから商品説明で事前に持ち込み割引は俺様のものって書いとけよ
条件を提示する側が絶対に譲れない事柄があるなら当然だろ?
そこまで頑なに書きたくない理由を聞きたい
みみっちい出品者と思われるのが嫌か?
入札が減っても実際そうなんだから仕方が無いだろ
589名無しさん(新規):2009/06/20(土) 09:39:46 ID:vJ2WC9x70
電話すりゃちゃんと説明してくれるのに、なんで電話しないんだろうな。
0120-23-28-86

郵便サービス事務局のウエ●さんって女の人が、100円返す理由は無いって
理由は書くのめんどくさいから、電話しろ
590名無しさん(新規):2009/06/20(土) 09:59:19 ID:xqtBVDKN0
ID:vJ2WC9x70

また典型的な糞だね
早く届けてあげたいとか心にもないことぬかして100円多くふっかける
書いときゃいいじゃんと言われれば郵便局が〜郵便局が〜
簡単な事を何度も言われてるのに理解できないというのは脳に障害があるからとしか
591名無しさん(新規):2009/06/20(土) 10:31:36 ID:EDzWOCEpO
100円取られてくやしいなら着払いにしろよ ウルセーナ
592名無しさん(新規):2009/06/20(土) 10:43:27 ID:e06oOwum0
>>585
>集荷待ちの為の時間が作れなかったら?
出品やめろ。
593名無しさん(新規):2009/06/20(土) 10:49:44 ID:uuAHV+l9O
>>591
100円欲しいなら
「持ち込んで100円いただきます」って書いとけよウルセーナ
594名無しさん(新規):2009/06/20(土) 11:02:06 ID:xqtBVDKN0
一律集荷料金でなく一律持込料金という発想すらひとかけらも無いんだろうな…
595名無しさん(新規):2009/06/20(土) 11:35:19 ID:BD218q2G0
>>594
お前も出品しろ!
勿論持込で、送料は持込料金でな!
そしてドライアイス100gを出品しろ!
チルドだと、持込も集配局に限られるのを忘れずにな!
もち到着時に100g無くて、ドライアイスが全部気化していたら、中身が空っぽだったって
「非常に悪い」で雨降らせてやるから覚えとけ!
596名無しさん(新規):2009/06/20(土) 12:45:17 ID:t+uH21EKO
100円とりますって書いとけだと?なぜ貧乏少数派の為にわざわざそんなことせにゃならんのだ?
ほとんどの落札者さんはそんなこと言わない、評価300くらいだけど一回も言われたことない。
597名無しさん(新規):2009/06/20(土) 13:06:44 ID:VeU1ZsTW0
>>596
100円程度で評価で争わないだろ
平気で100円盗ろうという浅ましい出品者ならなおさら
報復で何されるかわからないから

大抵の出品者は集荷料金なら集荷にしてるし
集荷料金で持ち込みになったら
「100円の差額が出たのですがどうしますか?」と聞いてくる
もちろん「手間賃にどうぞ」と返事をする

要は取引に対する姿勢や人間性の問題
598名無しさん(新規):2009/06/20(土) 13:13:13 ID:t+uH21EKO
>>597 本当に許せないなら評価なんて気にせずに言うべきでしょ?他の100円厨の為にも
だからなくならないんだよ。てかそれが当たり前になって100円厨が少数派になる。
599名無しさん(新規):2009/06/20(土) 13:36:18 ID:P4DYMR2X0
言うわけ無いじゃん 自分の評価汚されたくないんだから
結局自分のことしか考えてないの
600名無しさん(新規):2009/06/20(土) 13:44:10 ID:VeU1ZsTW0
>>598
100円程度で報復のリスクは負いたくない
新規のIDでいたずら入札とかされたら洒落にならない
ちょっと見ただけでも>>337みたいな事を平気でするような輩だから

別に100円ぐらいどうってことないけど
声高に100円盗って当たり前ってのはどうなのって話だし
601名無しさん(新規):2009/06/20(土) 14:39:10 ID:xqtBVDKN0
反論できなくなると発狂するか同じ事しか言えない
貧乏少数派100円厨出品者の皆さんは今日も醜いのう
602名無しさん(新規):2009/06/20(土) 14:58:56 ID:/jGowSnYO
おい!貧乏人ども、100円位で騒いでんじゃねぇ
603名無しさん(新規):2009/06/20(土) 15:26:05 ID:BD218q2G0
>>601
在日貧乏少数派100円厨落札者乙!
604名無しさん(新規):2009/06/20(土) 15:27:10 ID:BD218q2G0
祖国では、100円は1日の日当に相当するもんな。
祖国への仕送りご苦労さんw
地下銀行使って送金してたら逮捕されるぞwww
605名無しさん(新規):2009/06/20(土) 19:02:13 ID:e06oOwum0
>>603
お前のことだ。
良く読んどけな!

元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴
・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・忙しいことを主張する。(自己中)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。
・性格が悪い。
^^^^^^^^^^^^
・人間のクズ
^^^^^^^^^^^
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
606名無しさん(新規):2009/06/20(土) 19:54:34 ID:BVItw3ox0
>>590
>>書いときゃいいじゃんと言われれば郵便局が〜郵便局が〜
おまえ、このサービスは郵政のサービスだぞ?
何処のサービスだと思ってるんだ?
お前の腐った脳内では町の菓子屋のサービスなのか?
反論できなくなると詐欺よばわりか話題そらすかしか出来ないのー
悔しいのぉ!

郵便サービス事務局のウエ●さん(女性)に電話したのか??
お前も成仏できるぞ。>>&ごく一部の勘違い落札者

ホレ 0120-23-28-86


607名無しさん(新規):2009/06/20(土) 20:11:23 ID:VeU1ZsTW0
>>606
サービスに関しては郵便局が契約者へのサービスと言ってるのは
金を払う人間=差出人という前提に立ったものだろ。
しかしながら、送料落札者負担である以上、その前提は成り立たない。
608名無しさん(新規):2009/06/21(日) 02:14:48 ID:qYWbDdKKO
↑落札者は契約してない
609名無しさん(新規):2009/06/21(日) 04:29:11 ID:13lnZ/Nh0
↑意味が理解できない、というより(∩゚д゚)アーアーきこえなーいなんだろうな

永久ループかな。ゆうパックシールの時代はとっくに終わったというのに
ていうか、普通の感覚ならあり得ない
610名無しさん(新規):2009/06/21(日) 09:13:38 ID:x0UIeunX0
100円ネコババするためには、あらゆる屁理屈を並べ立てて
落札者を騙すことを正当化するんだろ。

だいたい運送屋でも無い野郎が勝手に送料を要求することが間違ってるよな。
元払い糞出品者には、送料込み出品にさせればいい。
611名無しさん(新規):2009/06/21(日) 09:21:12 ID:KVBOo0PzO
報復評価怖くて出品者には言えないくせに、ここでは詐欺野郎とまで大きく出張るところや、
マイノリティーにも関わらずそれを普通の感覚とし、100円に対するこの執着。
クレーマー気質の潔癖コミュ力0貧乏人間の臭いがしますねww
612名無しさん(新規):2009/06/21(日) 09:56:35 ID:Wx8OyYLV0
>>607
残念
俺は自分に有利になるよう話を繕ってサービスセンターに聞いていない。
オークションの概要、事の成り行き、落札者がちゃんと料金負担してることも説明してサービスセンターに質問している
差出し人が料金を負担していなくても、
わざわざ持ち込んでくれた側への労働対価に対するサービスであるとの説明が帰ってきた。
当方の「サービス料金を料金負担してる側(落札者)へ返還する必要はあるのか」の問いに
持ち込んでくれた人への労働対価サービスなので
料金を負担していたとしても(この場合落札者)、このサービス分の返金の必要は無いとキッパリ言ってた。
「金を払う人間=差出人という前提に立ったもの」という話は全否定されたわけだ。
これでも「屁理屈」と言うのだから、お前らには呆れさせられる

しかし、最後にこう付け加えてたぞ
「相手とトラブルになるのなら、話し合いで解決されてはどうでしょう?」とのことだ。
0120-23-28-86
613名無しさん(新規):2009/06/21(日) 11:16:04 ID:7owG5DXQO
妄想乙
着払い持ち込みで差出人の労力の対価を、どうしたら郵便局がくれるのか聞いてみろ
この自己中妄想野郎!
614名無しさん(新規):2009/06/21(日) 11:33:13 ID:SZFa2N3mO
確かに>>613の言うことが正しいな。
差出人に対する労力の対価ではあり得ない。
差出人に対する対価だとすると、持ち込み着払いでも
郵便局は差出人に100円払わなければならなくなる
そんな事するわけないだろ
俺はその点を突っ込んだら「確かにその通りです、送料を負担する人が
恩恵を受けるものです」と言ってたがな
615名無しさん(新規):2009/06/21(日) 11:35:18 ID:kLYuroLu0
>>613-614
反射的利益に過ぎないだろ
少しくらい考えれば分かることなのに・・・
まあ、理解できないんだろうねえ
616名無しさん(新規):2009/06/21(日) 11:35:23 ID:7Kzp2c/rO
やい、弁護士だぞ。
100円玉はそのサービスを受けた当事者である出品者の物だ。
617名無しさん(新規):2009/06/21(日) 11:36:26 ID:QfLNqXEX0
>>612
電話でこう言ってたとかいくらでも捏造できるからなぁw

俺はマジで電話で確かめたけど
「持ち込み割引は料金を支払ってくれるお客様のサービス」と言ってた
着払いについても「料金を支払ってくれるお客様のサービスなので同様」とのこと

オークションの場合についても聞いてみたけど
「元払いはあくまで差出人が料金を負担する前提でサービスを提供している
 オークションのように売買契約がからむ物については回答できかねる」だった


息を吐くように嘘を付くお前には呆れるよ・・・
618名無しさん(新規):2009/06/21(日) 12:02:07 ID:ayxHADHY0
ゆうパックじゃないが

宅配便取扱店だから、落札者に悟られる事無く
持込手数料と集荷手数料で200円以上浮く

神だなww
619名無しさん(新規):2009/06/21(日) 13:51:43 ID:x0UIeunX0
>>617
100円盗るために、落札者を平気で騙す糞出品者だぜ。
>>612のようなカスは、嘘をつくのは屁とも思っちゃいないだろ
620名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:01:00 ID:82t2nmsf0
>>610
それじゃあ運送屋だったら文句無いんだな。

個人事業主として運送屋になれば、郵便局までの運賃として100円を大幅に超えても良いという訳だ。
621名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:05:44 ID:82t2nmsf0
>>619
お前出品してみろ!
そしたら、俺の自宅まで持ち込ませてやるからな。

お前は運送屋でも何でも無いんだから、送料はゼロ円だ!
絶対に送料を請求するんじゃねーぞ!分かったか!!!
622名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:09:09 ID:x0UIeunX0
>>620
第三条  一般貨物自動車運送事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない。
第八条  一般貨物自動車運送事業者は、その業務を行う場合には、事業計画に定めるところに従わなければならない。
第十一条  一般貨物自動車運送事業者は、運賃及び料金(個人(事業として又は事業のために
運送契約の当事者となる場合におけるものを除く。)を対象とするものに限る。)、
運送約款その他国土交通省令で定める事項を主たる事務所その他の営業所において公衆に見やすいように掲示しなければならない。
623名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:18:31 ID:4bia+shDO
100円はゆうパックの箱とか袋の代金に使うに決まってんだろ

624名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:21:46 ID:82t2nmsf0
625名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:42:09 ID:QfLNqXEX0
>>624
代金をお前が直に持って行ったら?
その時に商品を受け取れば良いじゃんw
お前は銀行でも郵政でもないんだからもちろん自腹で
626名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:51:10 ID:vdy9CBqe0
俺なんか紳士だから
チップ代として数百円は多めに振り込むけどね
627名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:56:27 ID:82t2nmsf0
>>626
まぁ、それも落札金額や発送方法にもよるがな。
糞情報出品者や、単なるデジタルデータを電送してくるだけの様な香具師にチップなんてびた一文も払う必要は無いし。

俺なんて、落札者とのナビでの取引で、落札者の人となり次第で無料でオマケを付けたりしてるよ。

勿論、重量が気にならない宅配便を選択されて、容積に十分な空きが有る場合に限ってだけどね。
例えば、家庭菜園で作った物とか。
628名無しさん(新規):2009/06/21(日) 14:59:08 ID:CkkVuqGB0
俺も出しに行くの面倒だから集荷にするかな
629名無しさん(新規):2009/06/21(日) 15:10:21 ID:82t2nmsf0
>>625
そしたら出品ページに「商品代金は直接持ち込みに限定します」と書いとけよ。
その時に商品は絶対に持ち帰らないからな。

お前が自宅まで無料配送するんだぞ!

あと、金融機関口座教えずに、現金書留とかで代金が送られた時も受取った以上は商品発送義務が発生するからな。
630名無しさん(新規):2009/06/21(日) 15:29:06 ID:QfLNqXEX0
>>629
だからそれと同じで持ち込み割引も
商品説明でどうするか書いとけって話だよ

毎回毎回、狂ったようなことを言い出すなw
631名無しさん(新規):2009/06/21(日) 15:51:40 ID:82t2nmsf0
>>630
お前が最も狂っている。

出品ページに「持込の為、送料を100円値引きします」ってのを
お前は出品者への感謝の気持ちの欠片も無く当然の行為だと思ってるだろ!
出品者がそう書いておいて集荷の料金を請求したなら問題有るかもしれないが、
何も書いてなければ落札者は集荷の料金で納得して入札したわけなんだろ?
入札前に持込割引分、出品者が送料値引きする事を入札時点で知っていれば、
結局は、入札金額が持込割引分の-100円分だけ高くなるだけだ。

お前みたいに、落札してからグダグダと値引きしろとかゴネる香具師が最も性質が悪い。
632名無しさん(新規):2009/06/21(日) 16:16:08 ID:QfLNqXEX0
>>631
持ち込んだから感謝しろなんて発想はないわw
俺は初めから持ち込みの値段を提示してるし
集荷になる場合もあるけど差額は負担してる

>何も書いてなければ落札者は集荷の料金で納得して入札したわけなんだろ?

集荷が前提での合意だろ

633名無しさん(新規):2009/06/21(日) 16:25:34 ID:82t2nmsf0
>>632
それなら今から確認に行くから、お前の出品ページを教えろや!
634名無しさん(新規):2009/06/21(日) 20:25:02 ID:lR4vfzwB0
>>617
俺が書いた女性は郵貯サービス事務局にリアルに居るからお前らが電話で確かめてくれても全然いーぞ。
テキトーなことは言ってないからな。ただし、相手に迷惑をかけるような事はするな。
なんなら、お前が電話して対応したと言われるサービスセンターの人間に俺が話を聞いてもいい
サービスセンターのなんて名前の人だ?実名は困るから一部伏字でいいぞ。
事務局の中の人は伏字でも誰かは分かるからな
その人に俺が直に電話して聞いてやろう めんどくせーがな




635名無しさん(新規):2009/06/21(日) 23:42:14 ID:QfLNqXEX0
>>634
どうせまた捏造するんだろw
問い合わせの電話を録音して公開すれば?
636名無しさん(新規):2009/06/22(月) 00:14:33 ID:n8x5B//l0
出品者の9割方は集荷の料金だね!
1割は過去に乞食落札者にゴネられたのであろう!
637名無しさん(新規):2009/06/22(月) 00:24:04 ID:B+CEGc+O0
糞出品者よ
どうして正直に出品説明に
「郵便局の表記の料金は集荷の料金ですが
当方郵便局に持込ますので、割引金額の差額は
当方の労力の対価としていただきますので
ご了解下さい」
ときちんと説明しないんだ?

ちゃんと説明しろよ。

それとも正直に書くと、100円盗れないから書かないのか。
だとしたら、お前ら、きちんと説明できないことをやってるってことだぞ。

分かってんのか?
どうなんだ、あ?あぁ?
638名無しさん(新規):2009/06/22(月) 00:32:26 ID:28/Du+IZO
最初に提示した送料取っただけなんだからいいんだよ。ちんかす
639名無しさん(新規):2009/06/22(月) 01:00:39 ID:YFO77hdQO
ストアで出品してる店で働いてるけど
ゆうパックじゃなくてもストアは契約料金で抜いてるのは当たり前
100円どころの騒ぎじゃないね
どっちも着払い指定で解決する
着払いめんどいから差額払うるのがほとんどじゃね?
細かい奴は着払い指定してくるけどな
640名無しさん(新規):2009/06/22(月) 02:17:43 ID:4RQK9uFU0
>>605
ゴミがしね
641名無しさん(新規):2009/06/22(月) 02:48:11 ID:jIQ1T/Hc0
>>639
契約運賃なら、400円位は抜ける?


こういう基地外って本当に居るんだなw

>回答者:times3

>オマケじゃなくって持ち込み割り引きという規定です。

>到着した時の伝票を見れば送料が判りますよ。

>600円の請求で500円って書いてあったら私は差額分の返金を求めます。
>がんがんメールして電話しますね、金返せと(^^;

>送料はこちら負担ですから、相手に儲けさせる必要は無いですから。

>こちらが出品の時は、差額が出ないように全て集荷してもらってます
>また、多くもらった時は(梱包が小さくなった時など)差額分、もしくは差額に相当する切手などに代用して返金してい>ます(どの種類の返金方法にするかは相手に確認をとります)

こいつのIDさえ分かれば、ブラックリストに入れてやるんだが。
持込割引100円で荒れた評価とかあれば報告求む。
642名無しさん(新規):2009/06/22(月) 03:00:38 ID:ytBM6ZWf0
俺と商材かぶってるやつだから教えられんが、送料詐欺でとらぶってるのはいたよ。
送料もっと安いじゃないの〜って評価悪い入れてる人いた。
643名無しさん(新規):2009/06/22(月) 13:32:34 ID:V31DRfycO
>>637 集荷請求で持ち込みは、暗黙の了解というか事実上のオクルールだからほぼ文句いわない。
むしろ
クソ落札者よ
どうして「私は持ち込みの割引料金も請求します」
と自己紹介に書かないんだ?少数派なんだから譲歩しろよ。
644名無しさん(新規):2009/06/22(月) 15:13:59 ID:gIvEm7xZ0
持ち込むんだって、そんなに易しいことじゃないぞ。
箸で、こっちの皿からあっちの皿へひょいと移し替えるような簡単なことじゃないし。
100円は出品者が払った労力への対価だと思ってますが。
郵便局まで出向いた時間と労力とガソリン代,etc..
それに、

持ち込む、持ち込まないは、出品者が決めること。落札者じゃない。

「盗んだ」と言うほうもあさましい。後々まで100円せしめおってと言ってるんだろうが。
そんなことを言うなら、持ち込んで下さい、100円引いて下さい、持ち込んだなら100円引いて下さいと
出品者にハッキリお願いしたら良いと思う。
645名無しさん(新規):2009/06/22(月) 15:51:28 ID:7LWWJlEo0
>>644
梱包費や手数料を取っても構わないし
持ち込み割引も手間賃として譲れないならそれでもいい
その旨を初めに商品説明に記載しろってことだよ
646名無しさん(新規):2009/06/22(月) 16:44:13 ID:jIQ1T/Hc0
「持ち込んだら100円引け!この野郎!!」とほざいている様な落札者には
入札してもらわなくて結構ですからw
未だ100円安く入札し、「出品者に全てお任せします」という落札者の方がずっと良い。

それに、「持ち込んだら100円引け!この野郎!!」とほざいている様な落札者は、
入札も締切時間間際で、入札件数が0円の、仕入値を割り込んでいる様な破格商品にしか入札しないし、
出品者のオク手数料等の都合で、入札が入っていないからとオクを途中で早期終了したらしたで
「これから入札しようと思ってたのに!」とかボロ糞言いやがる。
ハッキリ言って、そんなチュプ脳の落札者は迷惑この上無い。
この地球上からとっとと消えて欲しい。
647名無しさん(新規):2009/06/22(月) 17:25:54 ID:9UuotTrPO
>>644
誰もお前に持ち込んでくれなどと頼んでいないぜ。
落札者の依頼もないお前の勝手な行いを、何で落札者が負担するんだ?
648名無しさん(新規):2009/06/22(月) 18:17:48 ID:OUO2CHUw0
>>645
それでこのスレ終了なんだけどなw
いつまで続けるんだw
649名無しさん(新規):2009/06/22(月) 18:19:22 ID:lQfvuLHBO
>>644
持ち込みたいなら、着払いで持ち込め
この人間のクズが!
650名無しさん(新規):2009/06/22(月) 18:39:33 ID:4RQK9uFU0
>>649
事前に申し上げておりますが元払いのみの発送となります。
651名無しさん(新規):2009/06/22(月) 19:48:50 ID:B+CEGc+O0
>>643
何が暗黙のオクルールだ?
お前の詐欺のマイルールだろ。!

暗黙のルールなら、正直に書いても札が入るよな。
試しに書いてみ
誰も札入れねーからよ!
652名無しさん(新規):2009/06/22(月) 19:59:58 ID:V31DRfycO
ほーほー。評価悪いにされるのびびってんのに、ここではやたら大きな口たたきますねww
おまえこそ持ち込みしたら100円返却求めますって書いとけ!削除してやるからw
653名無しさん(新規):2009/06/22(月) 20:30:34 ID:B+CEGc+O0
暗黙のルールかどうなのか
書いて試してみろや

お前、糞出品者のクセに態度デケーな。
654名無しさん(新規):2009/06/22(月) 21:47:20 ID:gIvEm7xZ0
>>647
だ・か・ら、、大きな間違いしてますね。落札者はそんなことを言える立場にはないの。
そうだよ、頼まれちゃいないよ。 「お前の勝手な行いを」だって?w
馬鹿言ってんじゃないよって感じですね。 そもそも、その視点がおかしいんだよ。
勝手って何さw 勝手な行為と非難めいてクレーム言うなら、だから最初にも言った通り
先に頼めばいいじゃない。
送料の定価は、集荷価格。 あとをどうしようが、出品者側の自由なの。つまりそう、出品者の勝手なの。
落札者はそれについて何も言える立場に無いの。馬鹿には分からんのだろうが。
647のような馬鹿には、頼まれたってやるもんか。黙ってBL行きだ。


655名無しさん(新規):2009/06/22(月) 21:56:49 ID:7MibO0VOO
送料に納得して入札したんじゃないの?
後だしでゴチャゴチャ言うなよ
わかんなきゃ入札前に質問すりゃいいじゃん

ホントに馬鹿ばかりだなw
ちなみに俺はゆうパックは扱ってないよ
郵便局や扱ってるコンビニが近くにないからね
集荷頼むと取りにくるまで待ってないといけないからやらない
656名無しさん(新規):2009/06/22(月) 22:06:56 ID:gIvEm7xZ0
それから着払いを望む人には着払いで送りますよ。

個人出品者の出品価格など、超低価格設定してる。送料が高いと売れないことを予め考慮して、
実質、送料込みの価格まで落としてる。だから複数落札で同梱だと落札者は相当お得だろうな。
その上、オークション手数料やらヤフー会員費、更に梱包材やら画像準備やら何やら必要経費を
合わせると本当にオークションなんて儲けにならん、100円貰ったって儲けにはならんのよ。

言いたいのは、そんな個人出品者に噛み付くより、何で業者の高額送料にケチつけないわけ?
それとか、メール便の送料吹っ掛けの方が、明らかにコソ泥感があると思うがね。
657名無しさん(新規):2009/06/22(月) 22:51:02 ID:pLNZ8UY40
>>635
そうか、俺の書き込みは『捏造』か。そう回避するしかないかもな。

ところで
お前に対応してくれたサービスセンターの人の名前は言えないのか?
その人に電話して実際に訊いてみたいんだが?
俺は書き込めるのに、お前はなんで書き込めないんだ?
658名無しさん(新規):2009/06/22(月) 23:01:17 ID:B+CEGc+O0
>>654
落札者が集荷の料金払ったら、
局員に取りにこさせなければ契約違反。
落札者はその料金は集荷以外はありえない事を知っている。
局員の集荷に同意したのであって、お前の素人の持ち込みに同意したわけではない。
文句があるなら
「集荷の料金いただきますが、集荷にしようと持ち込んで差額をネコババしようと
当方の勝手です」と
きちんと説明しとけ ばかもの!
659名無しさん(新規):2009/06/22(月) 23:37:00 ID:7LWWJlEo0
>>657
意味のない事をしても仕方が無い
名前を言ったところで
そんな人はいないと言っていたと捏造できるだろw
もう一回電話で問い合わせた内容を録音してアップすれば?
660名無しさん(新規):2009/06/23(火) 00:41:32 ID:zQzl4VMn0
>>655
郵便局の集配局よりも営業所の密度が遥かに高いクロネコでさえ、
集荷依頼は午前中の昼近くや昼頃に行うと、下手すると4時間待ちなんてザラだね。
クロネコの場合、営業所が近ければ夕方6時頃に集荷依頼出せば1時間以内に来てくれるけど。

うちも近くにコンビニは無いし、郵便局は土日祝は全て休業で、平日は郵便窓口が9:00〜17:00。
しかも全然近くない。

俺の家の近所
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.2577475&lon=137.17017833&ac=23204&az=33.20&v=2&sc=3

最寄集配局
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.21712389&lon=137.07835139&ac=23204&az=61.4.8&v=2&sc=3


それにしても、後出しジャンケンの糞落札者はむかつくよな。
何が出品者には1円たりとも儲けさせたくないだよw
出品者は儲ける為に出品してるに決まってるだろ!

661名無しさん(新規):2009/06/23(火) 00:53:57 ID:zQzl4VMn0
禿税を負担してくれたら、100円位引いてあげても良いけどねw
或いは、ヤフーを介在せずに落札者との直接取引きをしてくれればw
ヤフオクのガイドライン違反になるが、実際直接取引している出品者に対して違反申告しても
全く削除されないし、直接取引しないと損正義だ。

禿税はそれだけ出品者にとって負担が大きい。
そして、送料には禿税は課税されない。

ついでだから、プレミアム会員費も負担してくれ!
662名無しさん(新規):2009/06/23(火) 01:47:27 ID:y4bpoU3n0
なんで落札手数料って出品者に請求されんのかね
連絡取れないやつとかでるとほんとに困るわ
663名無しさん(新規):2009/06/23(火) 12:17:12 ID:ocR+aaT+O
>>660
だからオクやめろよ。
何が後だしだ?
お前が最初に送料の根拠を言えば問題は無いだろ
あっ、そうか
最初から持ち込み前提で集荷の料金盗ることがバレバレだと
落札者を騙せないって訳か www
664名無しさん(新規):2009/06/23(火) 13:40:47 ID:0m0JG4CS0
日本人同士のヤフオクとかでは、こうやってきっちりしとけばいいけど
頼むからイーベイとか外人相手のオクにはこういうの持ち込まないでね。
日本人ってセコって評判たつとイヤだから。
665名無しさん(新規):2009/06/23(火) 14:15:56 ID:hFPA1bBKO
貧乏人ばっかりだな
666名無しさん(新規):2009/06/23(火) 14:25:32 ID:zQzl4VMn0
>>663
だからお前こそオクやめろよ。
お前さえこの世から消えてくれればこのスレも平和になるからw
嫌なら入札するな。
667名無しさん(新規):2009/06/23(火) 14:51:23 ID:y4bpoU3n0
外人も結構せこくね?
668名無しさん(新規):2009/06/23(火) 21:19:49 ID:skIOeyyl0
>>659
俺に「電話録音してUPしろ」とか馬鹿なこという前にお前はウ○ダさんに電話したのか?
俺が「対応したオペの名前教えて」と言っても「オペの名前を教えても意味が無い」って・・・
単にお前のいう「捏造」を自身がやってて言えないだけなんだろ。
名前が分かれば、ここにいる第三者でも確かめられるんだがな。
言えないんじゃしょーがないね


669名無しさん(新規):2009/06/24(水) 01:41:13 ID:EODohv7y0
持込送料割引100円を抜く出品者の全出品物に対してヤフーに違反申告するといいよ。

「詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの」
「十分な商品説明をしない行為」
「その他」「販売に必要な表示義務などを順守していないもの」

あたりでガンガンと違反申告してやれ!
どうせヤフーは動くどころか、違反申告した香具師に対して逆にペナルティー科すからw

嘘だと思ったらやってみな。
670名無しさん(新規):2009/06/24(水) 01:55:14 ID:zUAMTmQ60
たしかに、たとえ正しいことでも頻繁に違反申告してると、ヤフーからウザがられてマークされるらしいな。

で自分がID停止され易くなると。
671名無しさん(新規):2009/06/24(水) 01:56:03 ID:vbjBlcye0
捨てIDで、好きなだけやってやる
672名無しさん(新規):2009/06/24(水) 03:15:14 ID:W+DDQWmt0
捨てIDでも関連あるID全部止められることなかったっけ?
673名無しさん(新規):2009/06/24(水) 10:07:08 ID:l9Zgo4Cp0
>>668
俺「そちらにウエダさんというオペレータはいますか?」

オペ「どういったお問い合わせでしょうか?」

俺「実は2ちゃんねるでどうのこうの」

オペ「そういったお問い合わせにはお答えできかねます。当部門にウエダが在籍しているかもお答えできません」
674名無しさん(新規):2009/06/24(水) 22:10:57 ID:vbjBlcye0
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sonden8899&filter=-1
コメント : 郵送料金をたずねただけで、入札を削除されました。 (評価日時:2009年 2月 7日 13時 33分)
675名無しさん(新規):2009/06/24(水) 23:43:11 ID:wDqAUY1n0
>>673
苗字でも相手の名前を書き込むのはどうかと思うよ。削除依頼出せば?

ねぇ さらに君の発言には突っ込みどころ満載なんで一つ聞いていい?
取り次いでもらえなかったという話だけど、なんで実名(苗字)が分かるの?
>>668は『ウ○ダさん』って書いてるが相手の苗字は一言も言ってないんだけど??






676名無しさん(新規):2009/06/25(木) 00:18:14 ID:Adg4BSeK0
嘘はいつかバレるという事
JOJO3部のエンヤ婆偏でも同じことあったな。

>>673
自爆テロ乙 さすがに同じ落札者として恥ずかしいわ
677名無しさん(新規):2009/06/25(木) 00:24:27 ID:EfICHJ940
持込割引料金100円分を出品者に騙し取られたと喚いている糞乞食落札者は
どうして詐欺罪で出品者を告訴しないの?
告訴前から敗訴がほぼ100%確定しているから?
ねぇ、何で告訴しないのさぁwww
678名無しさん(新規):2009/06/25(木) 00:49:14 ID:DNPf2kCl0
告訴するって言うと、180度態度が変わって
「すいませんでした。至急お返しします」って
泣いて誤られるからだよ。

試してみるかい? www
679名無しさん(新規):2009/06/25(木) 02:12:26 ID:fIULMUuc0
どんどんやってくれwww
680名無しさん(新規):2009/06/25(木) 03:10:55 ID:AqNfPy7m0
>>675
突っ込みどころ満載なアホはお前だよw

>>606でウエ●さんで>>668でウ○ダさん
合わせてウエダさん(架空の人物)ですねw
681名無しさん(新規):2009/06/25(木) 03:12:15 ID:E5rUoKui0
>>678
口だけ番長か?さっさとはやくやれよざこが。
682名無しさん(新規):2009/06/25(木) 03:42:09 ID:L4UCYW7VO
>>678
そして落札者はお金を返してもらってしあわせにクラシマシタ



- 完 -



このスレ終了でよくないですかー?
683名無しさん(新規):2009/06/25(木) 05:37:33 ID:Adg4BSeK0
普通にサービスセンターに問い合わせすればいいんじゃん?
ネタ?→「2ちゃんで」とか言えば取り次いでもらえるわけがねーでしょ、常識的に
オペレーターで極端に話が変わるとも思えないしね
684名無しさん(新規):2009/06/25(木) 07:37:58 ID:6ZIOtJa7O
>>681
IDは?
685名無しさん(新規):2009/06/25(木) 13:51:46 ID:HIa9m1BT0
こんなスレたてて、出品者の労力の100円は落札者がもらうのが当たり前の考え方で、
サービスしてもらえなければ詐欺呼ばわり。

おまけに知りもしないのに持ち込んでると決め付けるなんて、すごく自己中心的な人ですね。
そんなに気になるなら、前もって確認するべきでしょう。

686名無しさん(新規):2009/06/25(木) 19:12:52 ID:I4zv4ARh0
>>683
「2chで〜」なんて本気に言ったなら馬鹿としか言いようが無い。
本人のそこの浅い人間性が垣間見れる。

落札者側に対応したオペの名前を早く出すべし




687名無しさん(新規):2009/06/25(木) 19:44:58 ID:6ZIOtJa7O
詐欺の言い訳を四の五の言って、罪の意識のカケラも無い糞出品者が集まるスレってここ?
688名無しさん(新規):2009/06/25(木) 19:51:38 ID:DohiiUE+O
EXPACKにしたらすっきりするよ。
大きいモノは出品しないのがコツ!
689名無しさん(新規):2009/06/25(木) 20:21:14 ID:mITB1IjT0
>>688
ここに集まってる落札者なら
エクスパックでも金券ショップで買って
送料ネコババしてるとわめくよww
690名無しさん(新規):2009/06/25(木) 20:55:35 ID:EfICHJ940
それなら、ヤマト便の集荷着払いでどう?
691名無しさん(新規):2009/06/25(木) 21:11:19 ID:mITB1IjT0
ヤマトは近場60サイズで20円〜高い!
不親切な出品者だ!とゴネられるよ w

結局、煮ても焼いても喰えねえヤツら・・てこと
692名無しさん(新規):2009/06/25(木) 22:08:25 ID:EfICHJ940
>>691
だから宅急便ではなくてヤマト便だってw
100円でゴネる様な糞落札者には、これ位してやらないとw

>>691
ゆうパックは、民営化で近くの集配局が廃止されて、今は集配局が物凄く遠い(車で往復2時間弱)し、
平日の9:00〜17:00までしか窓口がやってないし、駐車場が車3台分のスペースしかなくて不便だから、
クロネコはよく利用するよ。

落札者も、送料よりも鮮度を優先して欲しいみたいだし、クロネコの営業所まで直接持ち込んでいる。
持込割引分は貰ってる。

未だケチ臭い糞チュプ落札者にはブチ当たった事無いんだけど、
どんなカテゴリーにそういう糞落札者って生息しているの?
糞落札者の生息分布率を知りたい。
693名無しさん(新規):2009/06/25(木) 22:21:42 ID:AqNfPy7m0
だいたい100円盗る出品者は
せどりとCD転売ヤーなんだよなぁ・・・
ワゴンセールの前で携帯片手にISBN叩きまくって
迷惑になってるのも気付かないw
そんな奴らだから厚顔無恥に100円盗って当たり前とかぬかす
694名無しさん(新規):2009/06/25(木) 22:27:46 ID:I4zv4ARh0
>>糞チュプ落札者にはブチ当たった事無いんだけど、
それだけ、ここの連中の書き込みは実態にそぐわないという事だな。
695名無しさん(新規):2009/06/26(金) 15:48:55 ID:53r8pMSe0
>>692
はやく死ね
696名無しさん(新規):2009/06/26(金) 21:22:53 ID:6JHNCxfi0
おまえらみたいな落札者は絶対数が少ないわりにがんばるね
さすが粘着系、100円に拘るだけある


697名無しさん(新規):2009/06/26(金) 23:13:39 ID:V1UiFNmc0
100円に拘って、落札者を騙して
100円を盗る糞野郎は誰だ!
698名無しさん(新規):2009/06/26(金) 23:32:42 ID:C7JaPb3JO
>>697
集荷してもらうって言われたの?
そうなら詐欺だねw
699名無しさん(新規):2009/06/27(土) 00:12:50 ID:9BuOS3eo0
>>698
そんなに言うんなら詐欺罪で警察にでも訴えなw
警察ってところはな、人が死なない限り動かないんだぜw
700名無しさん(新規):2009/06/27(土) 00:44:33 ID:1vB9gl7oO
たかが100円で腹立てるってちっちゃいねぇ。

普通に生活してたら、もっと腹立つこと沢山あるじゃん。
明らかな送料ぼったくりとかじゃないなら別に良くない?

送料含めて商品代金て考えれば良いのに。
持ち込み割引がそんなにイヤなら、100円引いた金額まで入札すれば?
701名無しさん(新規):2009/06/27(土) 00:55:09 ID:GtcH8h2B0
おい、カス出品者ども
お前らのぬかす屁理屈全てが書かれてるだろw

良く読んどけな!

元払い持ち込み送料詐欺出品者の特徴
・持込前提なのに集荷料金を盗る。
・盗る事を当たり前と思っている。
・盗る事をわざと説明しない。
・100円盗りますか?と質問しない奴が悪いと主張。(質問するとBL登録)
・100円位いいだろ?とか言ってるくせに100円盗る。
・忙しいことを主張する。(自己中)
・出品者の都合で勝手に持込んで100円盗る。(自己中)
・100円盗られている落札者を乞食扱い。(盗るほうが乞食)
・100円盗れないYahoo!ゆうパック、着払は使わない。
・100円盗れない場合は、わざと発送を遅らせたり、巨大な箱で着払発送。(100円盗れない報復)
・労力として手間賃を落札者に負担させる。(100円盗る労力)
・落札者の労力、手間賃は無視。(銀行までのガソリン代など)
・盗られるのが嫌なら落札するなと主張。
・性格が悪い。
・人間のクズ
・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
702名無しさん(新規):2009/06/27(土) 01:53:36 ID:1vB9gl7oO
>>701
言っておくけど、私は持ち込みなんて面倒臭いからしてないし、要らないもの出してるだけだから契約料金で発送するほど出品してないし。
たかだか100円でそこまで決めつけてんのもどうなの?
性格悪いとか…。

落札した商品が無事に届けば良いんじゃない?

つか、ちまちま送料チェックしてんのがみみっちいんだって!
703名無しさん(新規):2009/06/27(土) 02:10:36 ID:lImcyVEC0
>>701
・性格が悪い。
・人間のクズ
704名無しさん(新規):2009/06/27(土) 04:14:26 ID:vcF5SL9U0
>>702
>>703
死ね
705名無しさん(新規):2009/06/27(土) 09:33:56 ID:xQvRr4zFO
>>699
よく嫁w

俺は出品者だ。
出品者はいちいち持ち込みとも集荷とも書いてないだろ?
どこに詐欺が存在するのかって嫌み言ったつもりなんだけどな
706名無しさん(新規):2009/06/27(土) 12:35:27 ID:rkd0M5N/0
黙って死んでろ
707名無しさん(新規):2009/06/27(土) 12:43:28 ID:5EZ7mcuXO
その料金が集荷でないならそね根拠を明示する義務がある。
根拠を示せないなら表記の料金=集荷と見なされる。
どちらとも言ってないなどと言う言い訳は、信義則に基ずく世の中では通らない
708名無しさん(新規):2009/06/27(土) 13:08:46 ID:rkd0M5N/0
お前も死んでろ
709名無しさん(新規):2009/06/27(土) 13:44:50 ID:00wAfIRlO
>>701
>持込前提なのに
どうして持ち込みって分かる?
立証して訴えればいい
出来ないなら、こんな便所の落書きに書き込んでるただの負け犬人生だろ

>>704>>706>>708
おまえらって、殺人事件のあと、通り魔殺人を起こした茨城の奴みたいだな
710名無しさん(新規):2009/06/27(土) 15:52:55 ID:K5y3sD3uO
お互いの合意でゆうパックにして、持ち込み割引ある事は郵便局の料金表等に記載されてるから、詐欺に当てはめるには難しい。(騙そうとする意思や一般人が錯誤に陥る程度かどうか)
不当利得も法律上の原因なく相手の権利に損失を与えるのが前提で、契約は成立しているし、落札者の利益(持ち込み割引でする合意があれば落札者にあるぐらい)とまで言えないから難しい。

実際、詐欺不当利得等にあたる場合というのは、「100サイズで送りますので〜円です。」と言って60サイズの発送を何回か(故意に)しないとイケナイ。

信義則なんか持ち出すには、「持ち込みされますか?」「いえ、集荷なので〜円です。」のやり取り後、持ち込みされるぐらいでないとダメ。しかも、落札者の近所に郵便局がなく、ゆうパックを使用経験ないぐらいでないとダメ。

なので、法律的な部分では勝目ないので、出品者の不誠実さに訴えかけるしかなし。

最後に付け加えると、出品者がゆうパックしか受け付けていなかったとかいうのも、支払いして契約成立してからは無理
711名無しさん(新規):2009/06/27(土) 22:26:37 ID:wXzohYMp0
>>710
本当にそうなんだよな
でもここの落札者は森田健作みたいな奴なんで、
何を言っても見当違いなレスしか帰ってこないよ
712名無しさん(新規):2009/06/27(土) 22:29:09 ID:rkd0M5N/0
〒死んでくださいね〒
713名無しさん(新規):2009/06/27(土) 22:36:09 ID:wXzohYMp0
>>710
本当にそうなんだよな
でもここの落札者は森田健作みたいな奴なんで、
何を言っても見当違いなレスしか帰ってこないよ
714名無しさん(新規):2009/06/27(土) 23:00:44 ID:rkd0M5N/0
〒し・ん・で・ね〒
715名無しさん(新規):2009/06/28(日) 00:58:42 ID:xsSBtLfN0
>>701とか人格攻撃までしてるし

>>703なんか2行レスコピペしただけで
反射レス>>704だろ?

でその後>>706 >> 708 >>712 >>714
心配になるわ。病気か?
716名無しさん(新規):2009/06/28(日) 01:15:24 ID:9oiRJFpP0
盗癖がある奴に心配されたくないね
717名無しさん(新規):2009/06/28(日) 01:18:13 ID:9oiRJFpP0
盗癖=病気
おまえら病気出品者は死ね
718名無しさん(新規):2009/06/28(日) 01:24:16 ID:DiQIStON0
アスペルガー症候群か何かだろ、きっとw
719名無しさん(新規):2009/06/28(日) 01:29:09 ID:DiQIStON0
では、>>701はアスペルガー症候群という事で決定!

720名無しさん(新規):2009/06/28(日) 03:13:43 ID:9oiRJFpP0
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
721名無しさん(新規):2009/06/28(日) 08:42:49 ID:DiQIStON0
>>720
君はアスペルガー症候群だと思うので、一度専門医の受診を!
722名無しさん(新規):2009/06/28(日) 11:00:53 ID:HOIhFq2o0
>>720
100円落札者からネコババ出来ないことが
そんなに悔しいのか www
723名無しさん(新規):2009/06/28(日) 11:01:24 ID:rCuNvEs3P
こんな細かい争いってあるんだ?
でも>>24>>45みたいに無知な人もいるから程度の低い争いになってるな

集荷なら業者
持込先払いなら出品者
持込着払いなら落札者が100円の恩恵にあずかるわけで

別に落札者に100円がいく道理がないわけではない。
郵便局は単に「支払い時」に淡々と割引してるだけ。

これがシールのときならわかりやすかった。
「持ち込み者」にのみシール貼ってるだけだから。

これぐらいの「事実」ぐらいきっちり知って淡々と議論しなされ。
724名無しさん(新規):2009/06/28(日) 11:04:00 ID:rCuNvEs3P

>>46もセコイ。別に「100円割引を好意で譲ってあげます!」なんて
恩着せがましいこと考えてるセコイ奴は少数派だろwww

例えばオレは集荷待つの嫌いだから持込100円引きの料金提示してるけど
好意なんて思ったことないよw 単に自分の都合で持ち込んで
送料は実費請求が普通だと思ってたから実費請求してるだけ。

>>67
たまにいる。集荷料金とられたあと、荷物の中に100円入ってて
メールで「予定が変わって持込することになったのでご笑納ください」
と丁寧に書いてきた。いろんな人がいるもんだよ

>>82
バカ。そんな失礼なことができるか。

>>96
そうするのが最もかしこいんだけど
それすらもできないアホが多いみたいなので本当に不思議
725名無しさん(新規):2009/06/28(日) 13:03:54 ID:uLNDODrvO
なんでコイツ一ヵ月も前のレスにレスしだしたんだろ
726名無しさん(新規):2009/06/28(日) 14:52:59 ID:epUhvMKd0

持込と、集荷の料金が違うのはなんででしょうか
727名無しさん(新規):2009/06/28(日) 17:15:05 ID:xsSBtLfN0
>>726
手間賃です。
わざわざ持ち込んでくれてありがとう。はい100円。
728名無しさん(新規):2009/06/28(日) 17:18:10 ID:HOIhFq2o0
>>727
なら、着払いで持ち込んで
「わざわざ持ち込んでくれてありがとう。はい100円。」って
貰えばいいだろ。

お前は一生、送料落札者から盗らずに、
着払いで持ち込んでろ!
729名無しさん(新規):2009/06/28(日) 17:23:09 ID:xsSBtLfN0
>>727

持ち込むことによって集荷の手間を省いてくれたから100円割引があるって
>>726に答えただけなんだけど。
730名無しさん(新規):2009/06/28(日) 17:24:27 ID:xsSBtLfN0
ごめん>>728へのレスだわ
731名無しさん(新規):2009/06/28(日) 19:04:05 ID:epUhvMKd0
>>727
そうなんですか、ならば何故落札者の人がギャーギャー言うのでしょうか。
732名無しさん(新規):2009/06/28(日) 19:17:17 ID:9oiRJFpP0
バカ共死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
733名無しさん(新規):2009/06/28(日) 19:47:06 ID:HOIhFq2o0
>>729
持ち込むことによって集荷の手間を省いてくれたから100円割引があるんだから
落札者から金を盗っても盗らなくても同じだよな。

だったら落札者から金を盗らずに送料着払いで持ち込んどけ!
まさか落札者が送料払わなかったら100円割り引いてくれないとは言わせないぜ!
734名無しさん(新規):2009/06/28(日) 21:09:58 ID:L1DAxxWp0
>>723
シールは着払いの場合は持ち込み者も貰えなかっただろ?

持ち込み割引は元払いでも着払いでも100円の割引がある
つまり運賃を支払う人に対するサービスってわけ
元払いの運賃を支払うのも落札者だから
当然に割引は落札者が得る物なんだよ

これぐらいの「事実」ぐらいきっちり知って淡々と議論しなされ
735名無しさん(新規):2009/06/28(日) 21:16:34 ID:epUhvMKd0
>>734
持込と、集荷の料金が違うのはなんででしょうか
736名無しさん(新規):2009/06/28(日) 21:28:34 ID:L1DAxxWp0
>>735
持ち込んだ場合は運賃を支払う人に割引しますってことだろ?
それ以外に何が考えられる?
737名無しさん(停止中):2009/06/28(日) 21:51:16 ID:77ZSb5sW0
100円ぐらいケチるなよ。

それが嫌なら落専やめろ。
738名無しさん(新規):2009/06/28(日) 22:20:09 ID:ufTAlgwNO
100円ネコババさせろと言ってるのか?
この詐欺野郎!
739名無しさん(新規):2009/06/28(日) 22:22:55 ID:NQuPnMSrO
>>734が当たり前の事を言ったぞ!
740名無しさん(停止中):2009/06/28(日) 22:25:58 ID:77ZSb5sW0
>>738
俺、落専なんだけど、
なんで詐欺野郎呼ばわりされんだよ・・・。


そもそも、相手が提示した送料に納得した上で払ってるし。

100円ぐらい手間賃だと思ってくれてやるよ。


741名無しさん(新規):2009/06/28(日) 22:38:52 ID:L1DAxxWp0
>>737
別に100円ぐらいどうでもいいんだよ
黙って盗って当たり前って態度が気に入らないだけ

742名無しさん(新規):2009/06/28(日) 22:40:22 ID:epUhvMKd0
>>734>支払う人に割引しますってことだろ?
お金を支払うことでは、集荷でも持ち込みでも同じですよね?
では何故、料金が違うのか再度考えてみましょう
743名無しさん(新規):2009/06/28(日) 22:50:25 ID:HOIhFq2o0
>>740
何の手間だ?落専を装う糞出品者よ w

「わざわざ当方の出品に時間をかけて落札頂き
さらに振込までご足労下さり、お礼に手間賃をお返しします」が
出品者の礼儀だろ
744ぴぴ:2009/06/28(日) 22:50:36 ID:9oiRJFpP0
まぁここの馬鹿乞食出品者には何を言っても通じないよ。
馬鹿は死んでも治らないって言うだろ。だから
死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって言ってんだろぃ。
745名無しさん(新規):2009/06/28(日) 22:57:21 ID:L1DAxxWp0
>>742
あぁ、持ち込んだ手間賃だと言いたいわけね
でもそれ着払いの場合に矛盾が生じるよね?
746名無しさん(新規):2009/06/28(日) 23:14:38 ID:Sz+/8+bFP
ぴぴみたいな落札者がファビョるスレですね
電波板にお帰りください
747名無しさん(停止中):2009/06/28(日) 23:17:31 ID:77ZSb5sW0
>>743
あー マジうぜえなコイツ・・・。


>落専を装う糞出品者よ
いやいや、自分落専ですから。(いや マジで

普段から欲しいブツには殿様入札してるから
100円ごとき、どうでもいいんだよ。


>さらに振込までご足労下さり
基本的に『簡単決済(クレカ払い)ですが。
748名無しさん(新規):2009/06/28(日) 23:21:58 ID:HOIhFq2o0
だから詐欺出品者が、落札者を騙して実際かかる金より多く
送料をフンダクッてるからこそ、100円が手に入るわけ。

落札者から送料を盗れない着払いでは、手間賃だの労力だの
ホザいても、持ち込んだ奴には一切100円は手に入らない。

持ち込んだ労力だの手間賃を郵便局が払うなら、送料着払いでも
郵便局が持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払わなきゃおかしいよな。

結局、100円は落札者を騙して盗った金の一部で、手間賃でも労力でも
何でもないってこった!
749名無しさん(新規):2009/06/28(日) 23:27:22 ID:L1DAxxWp0
>>748
落札者が持ち込めって言ったのなら話は違ってくるんだろうな

そもそも落札者は集荷で構わないのに
勝手に持ち込んで手間賃がどうのとか厚顔無恥も甚だしいw
750名無しさん(新規):2009/06/28(日) 23:54:31 ID:epUhvMKd0
>>745>>着払いの場合に矛盾が生じるよね?
矛盾は生じませんよ。郵政はオークションを前提にサービスを行っているわけではありませんから。
オークション間の発送はそのうち何%でしょうか。
たとえば、貴方が母親や知人に着払い持込で発送しても、遠まわしにでも貴方に得があるでしょう。
そういうことです
第一
>>送料着払いでも郵便局が持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払わなきゃおかしいよな。
それが可能なら、簡単に郵便局相手に詐欺できますよね?
>>748さん、言ってる意味は分かりますか?



751ぴぴ:2009/06/29(月) 00:25:04 ID:JdAogGIx0
さすが
簡単に落札者相手に詐欺してる奴は言うことが違うねぇ。
詐欺師しね。
752名無しさん(新規):2009/06/29(月) 00:29:22 ID:CAMkAQcd0
>オークション間の発送はそのうち何%でしょうか。
全く関係ない話 話をそらすな

>それが可能なら、簡単に郵便局相手に詐欺できますよね?
全く関係ない話 話をそらすな

要は、手間賃だの労力の対価などとホザいてる奴がいるが
労 力 の 対 価 の 出 ど こ は ど こ な ん だ よ !ってことだ!
労力の対価をを郵便局が払うというなら
着 払 い で も 払 う だ ろ !

着払いでは郵便局が払わないなら
労 力 の 対 価 の 出 ど こ は 落 札 者 の 払 っ た 金 の 一 部 だ ろ !

落札者の払った金の一部ってことは
実 際 か か ら な い 金 を 余 計 に 盗 ら な き ゃ 一 部 は 発 生 し な い だ ろ !

いっぺん逝ってこいや!
753名無しさん(新規):2009/06/29(月) 00:32:13 ID:kWlCJy160
>>750
えっと、君は馬鹿なの?
オークションでのゆうパック持ち込み割引の話をしているんだよ
差出人が運賃を負担する人なら問題ないし
受取人が身内や家族の場合でも問題はないんだよ

今このスレはオークションの場合で話しているんだけど・・・w
754名無しさん(停止中):2009/06/29(月) 00:37:52 ID:YMoq1CZr0
もう寝る。

お前らもはよ寝とけ。
起きたら、会社だか学校だか行かにゃならんのだろ?



100円ごときで騒ぐ貧乏人は、出専落専問わずID停止されちまえ!

755名無しさん(新規):2009/06/29(月) 01:11:21 ID:BgBAkaIJO
>>753
えっと、じゃあ>>1も馬鹿なの?
"オークション"でのゆうパック持ち込み割引の話をしているんだよ
落札者が確認してるなら問題ないし
その上>>1は定形外がどうのとか言ってるんだよ

はじめっからこのスレはゆうパックの場合で話しているはずなんだけど…w
756名無しさん(新規):2009/06/29(月) 01:33:25 ID:mEO+iZQe0
ゆうパック割引の詳細はこれ。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/toku.html

持込割引が着払いで適用されないのは、
お届け先から料金を受け取る手間が増えるからかな?

まぁ、あくまでサービスだからな。
着払いにも適用しろ!ってわけにもいかんか。
757名無しさん(新規):2009/06/29(月) 01:57:39 ID:TtcgHb3U0
論破できなければ「関係ない」とかはやめたほうがいいですね
>>752
>>753
>>送料着払いでも郵便局が持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払わなきゃおかしいよな。
>それが可能なら、簡単に郵便局相手に詐欺できますよね?
>>全く関係ない話 話をそらすな

「局が100円払わなきゃならない」なんて、本気で言ってるんですか?

テキトーな事言ってるのが丸出しじゃないですか。
そうなったらどうなるかまだ分からないんですかね?







758名無しさん(新規):2009/06/29(月) 01:59:14 ID:BgBAkaIJO
詳細とかほぼ全員知ってるから


持ち込み割引、着払いの場合は
受取人に対してちゃんと適用されてますよ

じゃあ着払いに手数料かかるのも知らないとか(
759名無しさん(新規):2009/06/29(月) 02:10:40 ID:TtcgHb3U0
>>758
それが通じないんですよ >>752>>753みたいのには 残念ながら
自分の言ってることも良く分かってないみたいです。
760名無しさん(新規):2009/06/29(月) 02:30:52 ID:BgBAkaIJO
>>759
? アナタコソナニヲ(
>>752はともかく、自分は>>750の後半あたり何言いたいのかわかんねっす
>>753は正論でしょ

ただ
お店で買うとかって訳じゃない 一個人同士の取引で、めんどくさいのかは知らないけどちゃんと合意しないまま取り引きできるってのがわからん、頭おかしいんじゃないか?


とにかく
・確認しない落札者 と
・説明しない出品者 の
どっちが悪いかって話なら




どっちも悪いんだよヴォケ、と
761名無しさん(新規):2009/06/29(月) 02:54:51 ID:TtcgHb3U0
>>760
>>送料着払いでも郵便局が持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払わなきゃおかしいよな。

わかんないですか?郵政がそうしない(そもそも出来ない)理由が?
かなりヒント出してるんですが・・


762名無しさん(新規):2009/06/29(月) 03:49:06 ID:BgBAkaIJO
なんで持ち込んだ人に100円渡す渡さないの流れになってるのw それこそ日本郵便のサービス完全に無視してるじゃんか、できないとかそうしないの前にヒントとかいらねっつの


>>753正しすぎるよ(・ω・`
元々荷物が送れるってだけのサービスで家族や知り合いにしか使ってなかったでしょ、人となりは知ってるんだから送料とかいくらでも譲歩できるじゃん。

予定次第で集荷か持ち込みか変わるんだよ、(どんな言い方すれば伝わるかわかんないけど→)「物理的に」運賃払う人に割引、って完全にオク向きじゃないし局の人にとっちゃ実費落札者負担とかそんなん関係ないし。


落札者側は「集荷分で取ってるんだから集荷で送れよ、余るんなら返して」ってだけでしょ? まあ確認云々はアレだけど普通の主張かと。
そりゃ知らない人にやられちゃ盗られたって思っても仕方ないさ
そこで出品者が全く取り合ってくれなったら悪徳としてBANしてもらえ


自分で埋めたの掘り返すようだけどヒントとかいいからそのまま書けよ。どうせ「テキトーな住所書いて100円だけ貰って(偽)差出人ウマウマ(はぁと」みたいな事が言いたいんだろ?



…あれ、なんか上見たら目頭が熱くなって(


だれか翻訳ヨロ
763名無しさん(新規):2009/06/29(月) 07:36:53 ID:3lhSd8QlO
>>761
馬鹿?
郵政が払わないって事実だけがあればいいんで、
やらない理由なんて関係ないだろ
こいつも、元払い詐欺野郎だろ
764名無しさん(新規):2009/06/29(月) 12:35:01 ID:hOBbm5E6O
詐欺とか言ってる人には頑張って欲しいので、
モバオク、Yahooの公式な回答、郵便局の回答、ついでに法律的な見解あれば、まとめてくれない?
基本主張するほうが立証しないといけないし。
流れみてると、「手間賃」とか特定の言葉に対しての反論だけ上手くなってるみたいだし。
オークションは色々と理不尽な所(ルール)あるけど、それが運営側の見解ならみんな納得すると思う。
「ゆうパック選択時、持ち込み割引分は落札者のものか?」「出品者が集荷金額を受け取ったなら詐欺になるのか?」
応援するので、ちゃんと調べてね。
765名無しさん(新規):2009/06/29(月) 12:54:10 ID:TtcgHb3U0
>>763
反論できないと「関係ない」「馬鹿」「詐欺野郎」ですか みっともないですね

だいいち、↓はあなた方、落札者が言ったんですけど?なんで知ったかぶりするんでしょうか?
>>【持ち込んだ側へのサービスとお前がいうなら】送料着払いでも郵便局へ持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払わなきゃおかしいよな。

みたいなこと言ってるから、テキトーな事いってるって当方は言ったまでですよ。
まだなんで矛盾してるのか分からないみたいですね。
これが極一部の乞食落札者のクオリティーなんでしょうか 
766名無しさん(新規):2009/06/29(月) 13:06:31 ID:TtcgHb3U0
>>764
郵貯のサービスなのだから
あなたがサービスセンターに電話して聞けば一発だと思いますよ
「ゆうパック選択時、持ち込み割引分は落札者のものか?」って聞いてみるといいです
0120-108420(通話料無料)
平     日 8:30〜21:00
土・日・休日 9:00〜17:00



767名無しさん(新規):2009/06/29(月) 13:14:00 ID:TtcgHb3U0
>>764
間違えたこっちです

お客様サービス相談センター
0120-232886(ふみにはハロー)
768名無しさん(新規):2009/06/29(月) 17:05:54 ID:BgBAkaIJO
>>765
例え話にそんな粘着しないでください

みっともない
769名無しさん(新規):2009/06/29(月) 18:03:42 ID:9NzKwQGM0
たいていは集配に頼んでるんだが。
発送を家族に頼んだら、郵便局に直接持ち込んでしまったんで、実質100円抜いたことがあった。
落札者に「良い品で大変満足しております(略)しかし、振り込み送料が実費と違っていました。何かの手違いだと思いますが、今度から気をつけてください。返金などは結構です」と指摘されてはじめて気がついたときの気まずさったらなかったよ・・・。
770名無しさん(新規):2009/06/29(月) 20:38:29 ID:jJ15ri8v0
落札者:集荷料金とってるくせに、勝手に持込んでサービス(100円)受けやがって、100円返せよ!

出品者:持込みと、集荷の料金が違う理由は分かる?>>持込はサービスが何故付くのか?

落札者:支払う人に局が割引しますってことだろ?

出品者:??では、お金を支払うことでは、集荷でも持ち込みでも同じですよね?

落札者:あぁ、持ち込んだ手間賃だと言いたいわけね、でもそれ着払いの場合にサービスの矛盾が生じるよね?
    持込み着払いで出品者がサービスを受けれないのはどう説明するのさ。

出品者:郵政の郵パック取り扱いはオークションだけではないです。身内などへ発送する場合もあるでしょう。
    身内などへの着払い割引も、発送者に対して遠まわしでもサービスでは?

落札者:そんなことは関係ないでしょ、オークションでの話をしているのです。

出品者:そもそもゆうパックはオークション利用者「のみ」のサービスではないです。

落札者:持込んだ奴に対する労働対価とお前が言うなら、
    送料着払いでも郵便局に持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払われなきゃおかしいでしょ?
    持込み着払いでは持込んだ人へサービスが無いってことは、やはり支払う側(落札者)に対してのサービスなんだよ。
    だろ?持込んだ人間に対する対価なんでしょ?なんでサービスが無いのさ?それについて答えてくれ!

出品者:・・・

落札者:答えられねーだろ(笑

ここまで!! 落札者有利か!!??
771名無しさん(新規):2009/06/29(月) 20:48:34 ID:jJ15ri8v0
>>765
ばか者が!!、我々の発言に『矛盾点』などあるはずがない!!
さぁ、着払いで持込んだら何故に郵政からサービスが受けれないのか理由を答えるんだ。>>出品者
これが説明できれば納得してやろうじゃないか!!
772名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:10:53 ID:NRGelSFEO
>>770
長々と書いているが結局いつもの着払い厨かw
あくまで、反射的利益にすぎないんだよ。
理解できないのかねぇ。ばか者が!!
773名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:12:36 ID:jJ15ri8v0
>>772
さぁ、着払いで持込んだら何故に郵政からサービスが受けれないのか理由を答えるんだ。>>出品者

説明してくだちゃい おねが〜い!
774名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:16:06 ID:NRGelSFEO
>>773
よく読め。
本当に理解できないんだな。
775名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:30:48 ID:OUa5D0IPO
そんなに100円払うのがイヤなら、着払い対応の出品者からだけ買えば良いんじゃない?
776名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:42:55 ID:beMJapXi0
それで終了だよな
777名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:45:07 ID:jQaABrCk0
持込の手間賃」と主張する人は、やれガソリン代だ時間を割いてるんだ、
とご自身の負担をいいますが、それならばこういった業者の仕組みに便乗するのではなく、
実際にかかる持込の「負担」をきっちりと明記して請求すればいいのでは?とすら思います。

大勢同士でケンカするときに、味方の人の背中に隠れて相手に石を投げるような
そんな卑怯な行為とあまり変わらないような気がします。

...ちょっと極端で失礼な言い回しもワザとしましたが、
要は「出品者の手間」とか胸張って言うのは後ろめたくないですか?と聞きたいのです。
778名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:46:09 ID:Slv4yJb7P
郵便局が運賃を徴収する前に100円渡すと架空の着払いで100円損する可能性がある
着払いで運賃を徴収した後100円を持込み発送者に送金すると相当の手間、人件費、手数料がかかる
100円の送金に100円以上とか安くない費用がかかる可能性がある

持込み割引は郵便局と契約をした人の利益になりそうだけど
郵便局の負担が少ないのが、運賃徴収と同時に相殺して割引く方法だから
発払いは発送者、着払いは受取人に対して還元する契約になっている、んではないでつか?
779名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:46:34 ID:tKnWIXjZ0
それで終了だよな
780名無しさん(新規):2009/06/29(月) 21:58:16 ID:U2W6N/n00
>>778
つまり持ち込んだ場合は運賃を支払う人に100円を還元するのが「持ち込み割引」
発払いの場合も運賃を支払うのは実質的に落札者だから、落札者に還元されて然るべきだね
781名無しさん(新規):2009/06/29(月) 22:14:47 ID:jJ15ri8v0
>>780
お前は何を読んでるんだ?
>>778をよく読んでみろ 
>>778は最近まれみ見る良レスだな
782名無しさん(新規):2009/06/29(月) 22:28:54 ID:Slv4yJb7P
落札者は発送者ではなく受取人です
持込み割引は、持込み発送の契約をすることに伴って受けられるサービスで
送料を支払ったことへの見返りではありません
連投すんまへん
783名無しさん(新規):2009/06/29(月) 22:34:27 ID:U2W6N/n00
>>782
落札者が運賃を支払わなければ、持ち込み発送の契約自体が存在しません。
784名無しさん(新規):2009/06/29(月) 23:01:30 ID:beMJapXi0
もう落札者にとりきてもらえばいいじゃん
785名無しさん(新規):2009/06/29(月) 23:03:18 ID:OUa5D0IPO
>>782
本当に頭悪いなぁ。
宅配業者が輸送契約を結んでるのは、荷物を出す人。
契約者は依頼主だから、本来 輸送事故に対する補償を求める権利も依頼主にしかないの!

業者からしたら、オークションで送料を払ってるのは落札者とか関係ないの、わかる?

持ち込み割引の100円は、支払われた送料からお返ししてると考えるのが正しくて、着払いは送料の精算がされていない段階だから、お返しする100円は存在しない。
だけど、同じ持ち込みなのに金額に違いが出てくるから、代金精算時に100円お返しする。
786名無しさん(新規):2009/06/29(月) 23:04:10 ID:OUa5D0IPO
あっごめん>>783だ…。
787名無しさん(新規):2009/06/29(月) 23:24:23 ID:ldnkafjU0
>>785
>契約者は依頼主だから、本来 輸送事故に対する補償を求める権利も依頼主にしかないの!

その代わりに契約者である出品者は落札者に対して補償する義務がある
補償金の流れは「運送業者」→「出品者(契約者)」→「落札者」

持ち込み割引も「運送業者」→「出品者(契約者)」→「落札者」で流れは同じだけど
初めから持ち込み割引があるのが分かっているので
持込の場合は100円を割り引いた運送料を落札者が負担する

差出人=送料負担者ではないオークションで
差出人=送料負担者の理屈を持ち出すから馬鹿な理屈になるんだよw
788名無しさん(新規):2009/06/29(月) 23:39:25 ID:Slv4yJb7P
>>783
それを言うなら落札者の運賃支払いは落札がなければ存在しないし
落札は出品がなければ存在しない
出品者が出品しなければ、持ち込み発送の契約自体が存在しません

事前の運賃支払いが条件で落札しながら運賃支払わないのは契約違反、不履行で
そこで発送するかしないかは出品者のさじ加減じゃん
789名無しさん(新規):2009/06/29(月) 23:58:00 ID:ldnkafjU0
>>788
ゆうパックの発送は落札者と契約してからの話
故に落札者が送料を負担しなければゆうパックの契約は存在しない

お前は落札者と契約してから出品してるの?
790名無しさん(新規):2009/06/30(火) 00:33:03 ID:DXxAGKIeP
私は出品していません
791名無しさん(新規):2009/06/30(火) 03:38:13 ID:g/mElptS0
>>送料着払いでも郵便局が持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払わなきゃおかしいよな。

                  ↑
                赤面&夜逃げww
792名無しさん(新規):2009/06/30(火) 07:41:50 ID:572M3cHLO
つまり着払いで郵便局から持ち込みの手間賃を取れないのは、
手間賃は郵便局が払うのではなくて、
落札者からかかりもしない金を余計に盗って、
実費との差額を手間賃と称して盗んでるのを
持ち込みクズが屁理屈列べてるだけだって事だろ
793名無しさん(新規):2009/06/30(火) 10:25:41 ID:6duaQeEg0
自分の都合のいい解釈ばかり並べて
理性的なレスが無く、「糞出品者、持ち込みクズ」呼ばわり
これじゃ賛同は得られんわな。

着払いだろうが元払いだろうが出品者が持ち込みをしなければ割引はない。

こういう落札者もいるので、
時間の都合で持ち込み、集荷両方使う人は持込の場合の差額は返金しません。
と明記しといたほうが良いよ。

落札したとき送られてきた送料とか気にしないけどな。
こいつ持込で送ってきやがった。なんて気にしたことすらない。

ストア出品は明らかに送料おかしい店有るから
こっちのほうは入札前に気をつけるけど。
794名無しさん(新規):2009/06/30(火) 13:45:32 ID:g/mElptS0
落札者:持込んだ奴に対する労働対価とお前が言うなら、
    送料着払いでも郵便局に持ち込んだ奴に「はい手間賃」って100円払われなきゃおかしいでしょ?
    持込み着払いでは持込んだ人へサービスが無いってことは、やはり支払う側(落札者)に対してのサービスなんだよ。
    だろ?持込んだ人間に対する対価なんでしょ?なんでサービスが無いのさ?それについて答えてくれ!

出品者:・・・

落札者:答えられねーだろ(笑

出品者:・・・そうしたら大変なことになりますよね

落札者:は!?何言ってるの?話をそらすな

出品者:まだ分かりませんか?

落札者:持ち込みクズが屁理屈列べやがって、詐欺野郎! 言ってる意味が分からん!!


・・・その後落札者は北朝鮮に亡命した。。。
795名無しさん(新規):2009/06/30(火) 14:41:50 ID:8F2yiZSzO
なんでも書いときゃ大丈夫さ


問題起きれば「見てなかったから」で雨降らせりゃおkでしょ
出品者もあとでなんとか正当化しようと喚くぐらいなら最初に手間かけとけばいいのに
796名無しさん(新規):2009/06/30(火) 14:52:07 ID:+fi5umu70
100円ひかなかったってどちらでもないを付けるやつがたまにいるけど、
そういうときは非常に割る意をつけるようにしている
797名無しさん(新規):2009/06/30(火) 15:40:50 ID:1w/fgxyJ0
わざわざ着払いを希望してくる人って
どうせ落札金振込むのに何で面倒なことするのかと思ってたけど、
このスレ見て解ったわ
100円にこだわってたのねw
荷物出す時間割いて、クソ暑い中行ってんだからそれくらい勘弁してくれよw
798名無しさん(新規):2009/06/30(火) 17:01:23 ID:BXpTy95kO
>>797 逆に何回か落札してる人がいつも着払いで送ってくるねん。
持ち込み割引分はどうでもイイから、サイズさえわかってたら重量とかの変動ないねんから、
まとめて払わせてほしい。
オークション用にゆうちょ銀行の通帳作ってるから、着払い分だけ財布から現金だすのがイヤやわ。
799名無しさん(新規):2009/06/30(火) 17:50:17 ID:572M3cHLO
>>797
持ち込みの理由は何だ?
差額ネコババが理由だろw
800名無しさん(新規):2009/06/30(火) 18:00:59 ID:zR2B7Yp30
100円取られたって騒いでいる気違いって可哀想。
801名無しさん(新規):2009/06/30(火) 18:12:25 ID:PcbiW2fWO
郵便局の都合で、集荷断られる時もあるんだよ。
ゆうゆう窓口に持ち込むしかねーじゃん

差額当然貰うさ w
802名無しさん(新規):2009/06/30(火) 18:13:36 ID:572M3cHLO
>>797
持ち込む理由はなんだ?
100円盗めなくても持ち込むのか?
803名無しさん(新規):2009/06/30(火) 18:14:21 ID:PcbiW2fWO
契約してるくせに、集荷料金取ってる奴もいるからな。

これ最高 w
804名無しさん(新規):2009/06/30(火) 18:22:20 ID:8GITwkYV0
事業所の郵便窓口に、お荷物をお持ち込みいただくと、1個につき100円割引をいたします。by郵政グループ

どう読み取っても、割引きの権利者は持ち込んだ人=発送人=出品者


論理的に考えたら、着払いで持込割引料金だったときの場合、落札者が出品者に支払100円を申し出るのが筋じゃね?
あなたの労働に対する対価をネコババしてしまいましたってなw
805名無しさん(新規):2009/06/30(火) 18:27:14 ID:F4dQkTAEO
100円に関して「盗る」とか「ネコババ」て表現するとこで全く感覚が違うんだなと感じるよ。
サイズごまかしてないかチェックしたことはあったけど、持ち込みのチェックはしたことないわ。
モバクオなのかな?
806名無しさん(新規):2009/06/30(火) 18:38:35 ID:GNyN/7nN0
俺は以前に佐川急便での発送という事で佐川の高い料金を支払わされ、持込ゆうパック切手払いで送って来られてきてかなりむかついた事あるわ。
807名無しさん(新規):2009/06/30(火) 19:04:40 ID:g/mElptS0
郵貯の持込みサービスは持込んでくれた労働対価に対してと話してる。だから料金が違う。
『料金を支払ったことに対する対価』と言う落札者がいるが、
集荷と持込み料金が違うのは何故かと訊くと、連中は説明できない。
808名無しさん(新規):2009/06/30(火) 19:38:09 ID:VACCkSES0
通常は差出人=運賃を支払う人なんだけど
オークションの場合は差出人が運賃を負担していない
にも拘らずに「差出人」であることだけを強調して
契約者は出品者だからメリットは自分の物で
落札者には何の関係も無いってのは呆れる

ゆうメールだと何かあった時に「差出人」に対して補償はないとしている
ここの100円盗る出品者はこういうリスクも受け入れる?
自分が差出人であり損失は自分の責任で落札者は関係ないからと
落札者には自腹で返金または同等品を再送付するか?
809名無しさん(新規):2009/06/30(火) 19:47:48 ID:8GITwkYV0
リスクを受け入れるってあんた。普通の出品者はその無補償をふまえて、
落札者に対して、破損、汚損、紛失しても、こちらは責任とれませんよと免責事項書いてんじゃないか。

それに、局に持ち込もうが、集荷依頼しようが、それこそ落札者の動態にはなんら影響ないだろ。
それなのに変動した金額をクレっていうほうがおかしんじゃね?

運賃の増減は出品者の行動の如何によるわけだから、その増減は誰に掛かってくるのかわかるだろ。
810名無しさん(新規):2009/06/30(火) 20:00:27 ID:VACCkSES0
>>809
だったら持ち込み割引も商品説明に100円盗るって書いとけよ

商品代金が出品者の手に渡った段階で商品の所有権は落札者に移転してる
その落札者の所有物である商品を何で勝手に持ち込みするんだ?
出品者が適当に商品を扱ったり事故に遭うリスクを避ける意味も含めて
日本郵便にお前の家から商品が出た時点で責任をもって配送してもらう
その為に集荷料金を払ってるんだよ

勝手に持ち込んだ挙句に実費ではない部分の差額をネコババすんなって
811名無しさん(新規):2009/06/30(火) 20:02:31 ID:V04IKIL70
下々は、いつまでも騒がしいな。

宅配の差額は、最低200円はないと・・ww
812名無しさん(新規):2009/06/30(火) 20:03:58 ID:jouO2cfU0
「100円は出品者の物だ」って言っている出品者さんの意見は認める。
でも100円にかみつく落札者もいるんだからさ、
商品ページにチラッっと記載すればいいんでないの?
出来ないの?w
記載している出品者、結構いるね。
813名無しさん(新規):2009/06/30(火) 20:14:11 ID:VACCkSES0
>>812
実際にセコいのにセコい出品者と思われたら入札が減るかもだからw
814納得するまで確認する!事が大事ですよ。:2009/06/30(火) 20:27:11 ID:Uy7u8asb0
ヤフオクは、狐と狸の化かしあい!、化けられた方が勝ち!!!
よって、当方は着払い発送予定と記載しているが
あれこれ要求してくる乞食落札者には「集荷料金請求」している。
契約してるから最低でも200円は、盗んでいるが・・・

よって「乞食落札者」は、
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し
815名無しさん(新規):2009/06/30(火) 20:38:53 ID:XTtTfigmO
仕事とかで集荷を待つ時間が中々取れなくて、落札者が早く欲しいだろうと思って、仕事の合間に持ち込みで発送した方が早いからって、わざわざ昼休み削って持ち込みしてくれてる人もいると思うんだけど、そういう人に対しても、「100円盗った」とか言うの?
816名無しさん(新規):2009/06/30(火) 20:52:54 ID:jouO2cfU0
>>815
今度から商品ページに記載しておこうね。
仕事に行く前に、落札者にナビ1本打てないの?w
返信は携帯のメアドにもらうとかさ。
817名無しさん(新規):2009/06/30(火) 21:03:56 ID:LCSjRJ3j0
>>815
100円中に入れて発送しとけ
818名無しさん(新規):2009/06/30(火) 21:12:12 ID:XTtTfigmO
>>816-817
私は集荷専門なので…。
819名無しさん(新規):2009/06/30(火) 22:14:55 ID:9Cm4pcX5O
出品に「送料は料金表=集荷の料金ですが、実際は持ち込んで割引を受けます。
差額は労力の対価として頂きますので、納得出来ない方は入札しないで下さい」
って書いとけばいいだろ。
持ち込み割引は出品者のものと騒いでる出品者は、なぜそう書かないんだ?
820名無しさん(新規):2009/06/30(火) 22:25:59 ID:572M3cHLO
>>810が素晴らしい事を言ったぞ!
821名無しさん(新規):2009/07/01(水) 00:40:13 ID:U9ifi1Mh0
傷を舐めあうなよww
822名無しさん(新規):2009/07/01(水) 01:38:31 ID:EkaPhd9S0
>>821
出品に「送料は料金表=集荷の料金ですが、実際は持ち込んで割引を受けます。
差額は労力の対価として頂きますので、納得出来ない方は入札しないで下さい」
って書いとけばいいだろ。
なぜそう書かないんだ?
823名無しさん(新規):2009/07/01(水) 01:51:28 ID:3dePzS9I0
そんな事書くバカがいるかよ。
ウダウダいらん事書くとウザイだけだろ。
824名無しさん(新規):2009/07/01(水) 01:56:51 ID:EkaPhd9S0
>>823
割引は出品者のものなんだろ。
文句を言われないために書くべきだろ。
それともコソ泥とか、詐欺とか言われたいのか?
825名無しさん(新規):2009/07/01(水) 01:57:45 ID:U9ifi1Mh0
論破されたら夜逃げして、帰ってきたら今度は開き直ったような発言だな
なんかもう行き着くとこまで来ちゃった感じがするね。

あんまりバカなこと書くと、>>773みたいに足元すくわれちゃうよん?
826名無しさん(新規):2009/07/01(水) 02:06:33 ID:im1M7ZetO
>>823
落札者だが、ウザくねーから、正直に書けよ w
827名無しさん(新規):2009/07/01(水) 02:22:51 ID:rOOPCfNm0
ここの落札者ってあたまわりーなw
828名無しさん(新規):2009/07/01(水) 02:30:40 ID:zSXag1pEO
正規料金を請求して何が悪いの。
829名無しさん(新規):2009/07/01(水) 02:53:37 ID:5TxrqjxZO
↑集荷と持込どっちのことですか?
830名無しさん(新規):2009/07/01(水) 07:27:46 ID:im1M7ZetO
ゆうパックの料金は集荷前提。
831名無しさん(新規):2009/07/01(水) 07:34:33 ID:P51TOpkR0
持ち込み100円じゃガソリン代にもならん。
832名無しさん(新規):2009/07/01(水) 08:10:14 ID:gCmi7lDX0
糞出品者しね
833名無しさん(新規):2009/07/01(水) 09:23:18 ID:5g4c2pvy0
着払い頼まれたら集荷にしよっと^^
834名無しさん(新規):2009/07/01(水) 12:37:14 ID:gCmi7lDX0
糞出品者しね
835名無しさん(新規):2009/07/01(水) 14:23:05 ID:5TxrqjxZO
>>828
>>830
じゃあもちろん集荷で送るんだよね
余るなら荷物に入れてあげるんだよね
836名無しさん(新規):2009/07/01(水) 21:09:42 ID:mE/WvCEgP
DA.YO.NE
837名無しさん(新規):2009/07/01(水) 23:33:49 ID:5DBAUe8J0
自分は出品が主だけど、
必死に正当性を説いている出品者に限って説得力を欠いているように見えるよw
(捨てゼリフ吐いていく人とかは論外ね)

「私は商品説明に100円もらうと記載している」
 そ れ を ふ ま え て
「100円は出品者の物だ、理由はxxだ」って言うのならわかるがw
838名無しさん(新規):2009/07/02(木) 00:18:24 ID:zdN9dDvW0
>>837
説得力欠いてるのはどっちもどっちだ。
どっちもすぐ死ねやら詐欺やら書いてるだろうが。

ゆうパックの基本料金は集荷料金。
持ち込んだら100円割引のサービスがある。
それは出品者のものか落札者のものかって話。

明確に決められてない以上、それぞれに言い分がある。
出品側は送料でもめるのがウザかったら、
送料一律にするなり、100円は返金しないと明記すれば良いだけ。

落札側も
最初の取引ナビで「持込だったら100円引いてくれますか?」と聞くべき。
839名無しさん(新規):2009/07/02(木) 00:56:41 ID:7A81iHAj0
>>838
確かに氏ねやら詐欺やらどっちもイクないねw
落札側が初回ナビで「持込だったら100円引いてくれますか?」
と聞くべきとのご意見。
その時点で「はい」と答えられる人間の出来た出品者なら
最初から商品説明に記載してると思うがw
「入札する前に質問すれ」って言われるか最悪落札者都合で削除されると思うよ。
840名無しさん(新規):2009/07/02(木) 01:12:12 ID:H4CILoKU0
詐欺=人を騙すのが前提だから
騙すのが商売の詐欺出品者が
「持込割引は差出人のもの」と、社会で通用しない言い訳を並べても
>>819のような事を書いたら、落札者を騙せなくなるから書くわけがない。
841名無しさん(新規):2009/07/02(木) 01:14:02 ID:IJXcAFKO0
つーか、明記していないのに落札後、後から引けだの言うのはルール違反だろ。

それが通るなら出品者側は明記せず落札後消費税5%を徴収するのと同じ行為。
842名無しさん(新規):2009/07/02(木) 02:15:45 ID:0puNQcSC0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n78031314
送料全国一律2000円になります。(沖縄・離島は1100円増しです)
(梱包資材費を含む)
佐川急便元払いでの発送とさせて頂きます。
運送会社の都合上、日曜、祝日のお届けは対応出来ません。
運送会社と契約していますので、佐川急便元払い以外では発送できません。


契約してるくせにぼったくり価格でどんなもんかと思いきや

こんなもんだ
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tomo830120&filter=-1
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tomo830120&role=&filter=0
843名無しさん(新規):2009/07/02(木) 02:52:11 ID:XS/7Gn3Z0
ここまで堂々とやられると却って潔いな。
でも入札したくねぇwww
反面教師にするべ。
844名無しさん(新規):2009/07/02(木) 02:57:09 ID:VdbfuiCFO
>>840 間違ってるで。
騙す意思の立証はかなり難しいから「持ち込み割引はサービスなので、出品者が貰えると思ってた」と反論されただけで、
今度は落札者が出品者は騙す意思を立証しないといけない(何回も同じ事繰り返してる事実や集荷で発送すると落札者に説明した事実等)
法律的には通用しないのは840の方。
自転車操業の詐欺でも「商品は発送するつもりはあった」だけで難しくなるからなぁ。
845名無しさん(新規):2009/07/02(木) 08:33:53 ID:4xsWy/B8O
じゃ、詐欺師ではなくて、イカサマ師かペテン師にすればいい。
846名無しさん(新規):2009/07/02(木) 14:43:05 ID:79bmbs4jO
言い方悪いけど100円でうだうだ言うなら店行って買ってください。


「わざわざ来たんだから100円引きなさいよ!」


的な
847名無しさん(新規):2009/07/02(木) 17:13:07 ID:pPtaB0AQ0
サービス=お金を支払った代償 ×
サービス=発送物を持込んでくれた代償 ○
ってことで、決着ついててなんでまだギャーギャー言うの?
848名無しさん(新規):2009/07/02(木) 17:21:07 ID:jhxSzxhk0
>>847
だったら持ち込み割引も商品説明に100円盗るって書いとけよ

商品代金が出品者の手に渡った段階で商品の所有権は落札者に移転してる
その落札者の所有物である商品を何で勝手に持ち込みするんだ?
出品者が適当に商品を扱ったり事故に遭うリスクを避ける意味も含めて
日本郵便にお前の家から商品が出た時点で責任をもって配送してもらう
その為に集荷料金を払ってるんだよ

勝手に持ち込んだ挙句に実費ではない部分の差額をネコババすんなって
849名無しさん(新規):2009/07/02(木) 18:07:34 ID:4xsWy/B8O
>>847
代償と言うと持ち込むと落札者に何かいい事があるのか?
落札者は金を払うから持ち込んでくれと頼んだのか?
持ち込みしないで集荷にしろと言えば集荷にするのか?
100円ネコババするためにお前が落札者に黙って持ち込んでるたけだろ、このイカサマ野郎!
850名無しさん(新規):2009/07/02(木) 18:20:17 ID:zdN9dDvW0
だから盗るやらネコババやら書くなって。
荒れる元だからよ。

「発送時、送料に差額が出ても追加請求及び返金はいたしません」
これを記載するのが一番。
そんなに嫌な印象受けないと思うがどうか。

俺も落札されて梱包してみたらわずかに重量オーバーして
送料高くなってしまったことあるけど、落札者には請求せんだろ?

個人的には、
提示された送料で了承を得て取引してると思ってるんだが。
ストアの俺様送料の商品落札したときも
商品届いてから送料2000円も掛かってないだろ!返せ!!とは言わんだろう。
851名無しさん(新規):2009/07/02(木) 18:47:51 ID:edj43FJQP
そこでテンプレですよ
>・ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
煽って荒らすのが日課だからね正月からずっと
852名無しさん(新規):2009/07/02(木) 19:06:58 ID:zdN9dDvW0
まぁ、
他人の意見聞かないのにいつまでもこのスレ存在してても不毛だし。
俺はどっちでも良いから
ヤフーの公式見解が欲しいね。そっちに従うだけ。

俺は送料の件は記載しているから問題ないけど、
>ショップはもっと盗ってるだろと言い訳をする
言い訳って何?実際盗ってるし。
ショップには言わないの?言えよ。ぼったくられてんだからよ。
明らかに安い料金で送られてきて腹立つだろ?
853名無しさん(新規):2009/07/02(木) 21:02:04 ID:EJ8MBt820
次スレは無くてもいいかもだねw
立てるんならテンプレ入れてね。
氏ね・詐欺禁止とか、850が言ってる文章記載するとか。
854名無しさん(新規):2009/07/03(金) 00:29:33 ID:eDH/T4Ig0
>>持ち込みしないで集荷にしろと言えば集荷にするのか?
「発送はいつになってもいいので集荷でお願いします」と言えば、対応するよ。

しかし、そんなに発送者がサービス受けるのが頭に来るのかね?
届いてることに変わりは無いじゃない?
855名無しさん(新規):2009/07/03(金) 00:39:22 ID:nlEGwgxD0
>>854
集荷じゃ何時になるかわからんのだろ?
つーことは初めから持ち込むつもりなんじゃねーかw
なら持込の料金を提示しろって
856名無しさん(新規):2009/07/03(金) 01:17:14 ID:eDH/T4Ig0
>>855
>>持ち込みしないで集荷にしろと言えば集荷にするのか?
「発送はいつになってもいいので集荷でお願いします」と言えば、対応するよ。
>>集荷じゃ何時になるかわからんのだろ?

お前らどんだけ自分勝手なんだよ>>落札者
857名無しさん(新規):2009/07/03(金) 04:05:38 ID:6UEOFP4j0
>>856
そんなに落札者が気に入らないなら
とっとと出品やめろよ。
ついでに人間もやめろ!
858名無しさん(新規):2009/07/03(金) 04:20:19 ID:b5cUWJLs0
そんなに出品者が気に入らないなら
とっとと出品やめろよ。
ついでに人間もやめろ!

お前の書き込みは意味がないのがわかるだろ?
859名無しさん(新規):2009/07/03(金) 04:39:26 ID:6UEOFP4j0
オマエガナ
860名無しさん(新規):2009/07/03(金) 05:44:03 ID:D1GKawS00
着払い出品者が一番まともってことだな
861名無しさん(新規):2009/07/03(金) 06:29:47 ID:w9cbFTnSO
持ち込んでやるんだから
ウダウダいうな
欲しいから買ってんだろ?
持ち込みしようが集荷しようが
こっちの勝手だ
けつの穴ちいせー
糞して寝ろ
862名無しさん(新規):2009/07/03(金) 07:33:40 ID:qrN1cZvOO
>>861
落札者の命令だ。
持ち込むなバカ!
863名無しさん(新規):2009/07/03(金) 07:48:13 ID:h4ZMtIeyP
当たりさ!僕バカなんだ
864名無しさん(新規):2009/07/03(金) 07:55:00 ID:xFWNklVvO
実は俺もバカなんだぜ
865名無しさん(新規):2009/07/03(金) 08:11:07 ID:hMBNfZtyO
皆バカなんだぜ
866名無しさん(新規):2009/07/03(金) 11:13:48 ID:Pwd995na0
おれもおれも
867名無しさん(停止中):2009/07/03(金) 18:26:36 ID:Fst5gw8z0
馬鹿ばっか・・・。
868名無しさん(新規):2009/07/03(金) 20:30:50 ID:Pwd995na0
はっはっは
869名無しさん(新規):2009/07/04(土) 00:01:33 ID:Dd78hIBM0
ahahahaha!ワタシモバカデース!
870名無しさん(新規):2009/07/04(土) 03:21:20 ID:tS7JQuS20
全員死ね
871名無しさん(新規):2009/07/05(日) 14:37:08 ID:kwkBHu/bO
>>870
いいアイデアだw
872名無しさん(新規):2009/07/05(日) 17:03:39 ID:JrmEEtQM0
>>870
GJ!
873名無しさん(新規):2009/07/05(日) 17:28:02 ID:8d/S1MS+0
頭いいなーwww
874名無しさん(新規):2009/07/05(日) 21:48:31 ID:dCiOi4zh0
いつも同じ奴
875名無しさん(新規):2009/07/07(火) 02:23:56 ID:6OHXvR6U0
>>持ち込みしないで集荷にしろと言えば集荷にするのか?
「発送はいつになってもいいので集荷でお願いします」と言えば、対応するよ。
>>集荷じゃ何時になるかわからんのだろ?

ここまできたか・・・
876名無しさん(新規):2009/07/07(火) 13:16:16 ID:Q58ptbUI0
lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、
877名無しさん(新規):2009/07/07(火) 18:39:21 ID:z2V1jDQl0
>>持ち込みしないで集荷にしろと言えば集荷にするのか?
「発送はいつになってもいいので集荷でお願いします」と言えば、対応するよ。
>>集荷じゃ何時になるかわからんのだろ?

┐(´―`;)┌フゥ〜ッ
878名無しさん(新規):2009/07/07(火) 19:26:12 ID:PfI9PnTX0
別に100円程度だったら、どうでもいいと思う。
郵便局が基本運賃として定めてる限り、どう転んでも出品者有利なのは変わらんが。

それよりも、俺にとって負担の比重が、
集荷に来てもらうまで家に待機(拘束時間)<郵便局への持込(諸費用、時間込)
なんで俺は常に持込み。

オク本文には割り引き後の運賃を記載してる。送料安い方が回転しやすいからね。

ただし、これはあくまで俺個人の場合であって、持込100円は発送者のものという認識は正しいと思う。
郵政グループ定めるところでは、ゆうパックはスレタイにあるような集荷料なんて存在しない。
であるからには、基本運賃を送料としても何ら問題はない。
879名無しさん(新規):2009/07/07(火) 20:06:36 ID:tQddBGm70
>>875
出品説明に書いとけよな
「送料は郵便局の提示の料金=集荷の料金ですが
郵便局に持ち込めば割引を受けられ、その場合の差額は出品者が頂きます。
集荷の場合は、いrつ発送になるか私のさじ加減ですので
嫌な人は入札しないで下さい」とな。

>>878
基本運賃とクズが呼んでる料金は集荷前提の料金だからな。
よく覚えとけよな タコ!

持込100円は発送者のものという認識なら
お前は一生落札者から送料盗らずに着払いで持ち込んどけな!
持込100円は発送者のものだから文句ないだろ?
880名無しさん(新規):2009/07/07(火) 20:38:54 ID:PfI9PnTX0
>>879
たとえクズが呼んでようが、正式に運用されてるんだから、お前さんがとやかく言っても無駄じゃね?
パブリックなものをユーザーが歪めたらあかんでしょ。
881名無しさん(新規):2009/07/07(火) 21:58:13 ID:vOKlPIpR0
>>880

商品代金が出品者の手に渡った段階で商品の所有権は落札者に移転してる
その落札者の所有物である商品を何で勝手に持ち込みするんだ?
出品者が適当に商品を扱ったり事故に遭うリスクを避ける意味も含めて
日本郵便にお前の家から商品が出た時点で責任をもって配送してもらう
その為に集荷料金を払ってるんだよ

要は、基本料金には集荷が含まれている
その集荷を含めての料金であるのに
集荷の部分を出品者の勝手な都合で省いてはいけない
882名無しさん(新規):2009/07/07(火) 22:08:13 ID:guzORxSJO
>>881
それだと、楽オクのゆうぱっく発送だと言ってること成立してないよ。
落札者は楽天にお金を預けてるだけで、出品者は代金を受け取る前に発送するからね。
883名無しさん(新規):2009/07/07(火) 22:13:43 ID:PfI9PnTX0
>>881
>要は、基本料金には集荷が含まれている
>その集荷を含めての料金であるのに
>集荷の部分を出品者の勝手な都合で省いてはいけない

ソースきぼん

あくまで集荷無料であって、基本運賃に集荷料金含むとはどこにも明記されてないわな。
おまいさんのマイルールじゃね?

それに、オクの発送って貿易でいうところのFOBだろ。
商品代金が出品者の手に渡った段階で商品の所有権は落札者に移転してるわけじゃないだろ。
発送処理した段階で権利が移ると見るのが正解。

当然、家→郵便局の間にあったトラブルに関しては出品者が全補償せねばならんわけだが、そのリスク/コストを見ると100円じゃ安いぐらいだと思うんだが。

集荷と持込、どちらを選択するかはリスク/コストを踏まえて、出品者が判断することだろJK。
そこに首つっこむのは筋ちがいというか、アホというか。

さては社会にでたことないな?
884名無しさん(新規):2009/07/07(火) 22:35:25 ID:vOKlPIpR0
>>883
アホだね君はw
ゆうパックの集荷が無料であるなら
持ち込み割引自体が存在しないということだろ?

>発送処理した段階で権利が移ると見るのが正解。

違います
民法の規定において商品の引渡しは中古品ならその物が存在した場所
その他は債権者の現在の住所(どちらも出品者の住所地)で行えとされている
つまり落札者が代金を支払って債務を履行した段階で商品は引き渡される
所有権の移転だね
ヤフオクの場合はガイドラインに定められているので
売買契約の付帯事項として「商品を落札者の元に届ける」約束がされているだけ

第484条

弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは、
特定物の引渡しは債権発生の時にその物が存在した場所において、
その他の弁済は債権者の現在の住所において、それぞれしなければならない。
885名無しさん(新規):2009/07/07(火) 22:45:58 ID:vOKlPIpR0
>集荷と持込、どちらを選択するかはリスク/コストを踏まえて、出品者が判断することだろJK。

違います
集荷という行為自体が落札者のリスク回避に直結している
例えば、詐欺出品者が架空の住所や名前で発送したとしても
集荷場所の記録が残りますね
集荷はある意味で出品者の住所確認でもあります
886名無しさん(停止中):2009/07/07(火) 22:50:46 ID:t7BFKB4W0
運送業者が『持込したら100円値引き』とか言うからややこしくなるんだよ。


『集荷する場合、追加料金100円頂きます』と言えばいいのに・・・。
887名無しさん(新規):2009/07/07(火) 23:04:26 ID:w2lA2S9s0
差額の\100は、梱包費用(+運搬経費)として
前もって明示すりゃいいだけの話しじゃん。
ま、大きさによるけど、運搬する労力、プチプチ・エアーパック資材
だってタダじゃないからな。詐取してるわけではない。
俺は主にサイズ80使いであるが、実費では送らない。
ただし、有料購入したプチプチでしっかり梱包する。
888名無しさん(新規):2009/07/07(火) 23:19:17 ID:guzORxSJO
>>884-885
だからさぁ、楽オクみたいに出品者に代金が渡るのが、荷物が届いた後の場合はどうなんの?
あなたの言い分おかしくない?
889名無しさん(新規):2009/07/07(火) 23:32:39 ID:vOKlPIpR0
>>888
楽オクは知らないから何とも言えない
弁済時期とか規約に書いてあるかも分からないし
売買契約に違反していたら落札者が支払い拒否ができるんじゃなかった?
890名無しさん(新規):2009/07/07(火) 23:40:52 ID:guzORxSJO
>>889
そっか、もっと嫌な奴なのかと思ったけど、そんなこともなさそうだね、ごめんね。

落札者が支払いをした時点で所有権は移動するっていう言い分だと、直接先振込の場合の話であって、全部のオークションに該当するわけじゃないから、規約とか持ち出したところで説得力に欠けると思うよ。
891名無しさん(新規):2009/07/08(水) 01:15:30 ID:2mr7rE6u0
つーか、他の奴は知らんけど、
俺は、持ち込み前提なのに100円多く取ろうとした出品者に、
「集荷手数料を払うのなら、必ず集荷で発送しろ」と伝えた。

そしたら今まで、「入金確認後翌日に発送」と言っていたのに、「集荷なら日曜日になる」とか言い出したので、
「それでは持ち込みで明日発送お願いします。」と伝えた。

もちろん持ち込み割引後料金を振り込んでなw

100円というより、この出品者のひねくれ根性が気にくわなかった。


ま、最初にも言ったけど、他の奴はそれぞれ自分達で頑張れ。
892名無しさん(新規):2009/07/08(水) 01:18:29 ID:bHIUz5bt0
>>891
すごい。ちなみに評価はどうでした?
893名無しさん(新規):2009/07/08(水) 01:21:29 ID:2mr7rE6u0
向こうは形式的に「非常によい」を付けてきたから、とりあえず無視しといた
894名無しさん(新規):2009/07/08(水) 01:22:44 ID:JOeIpnSl0

100円で揉めてる評価でも提示してみろ
見つからないなら、それだけ此処の連中の言ってることは現実にそぐわないと言うことだ
895名無しさん(新規):2009/07/08(水) 09:03:18 ID:JMeNBEYdO
>>891
酷い奴だねぇ
896名無しさん(新規):2009/07/08(水) 12:20:29 ID:NZJIBfTp0
>>891
頭おかしいんじゃね?
それだけ厳密に商品代金とかかる送料を要求するなら、梱包料金ぐらいはもちろんてめぇが出すんだよな?

ショップで購入しようが必ず厳密にかかる送料要求するんだよな?
897名無しさん(新規):2009/07/08(水) 12:26:30 ID:CkoKls+IO
>>891
それが世の中当たり前なんだよな
理解出来ない(ネコババするために絶対認めない)蛆虫がかなり多いが
898名無しさん(新規):2009/07/08(水) 12:31:48 ID:LN55PM5y0
つーか、オクのいわゆる送料実費ていう感覚がおかしいと思うだけどな。
オクだけだろ。そんなの通用するの。
899名無しさん(新規):2009/07/08(水) 16:25:53 ID:IA315JOm0
lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、
900名無しさん(新規):2009/07/08(水) 16:28:54 ID:3YTfh0eN0
>>879
>よく覚えとけよな タコ!
と、タコの餌食となる雑魚が申しておりますw
901名無しさん(新規):2009/07/08(水) 19:50:48 ID:3YTfh0eN0
>>891
出品者は確実にお前のIDをBL登録しているだろうな。
そして、そのBLはmixi等のSNSを通じて流通する。

或る日、お前がオクで見付けてどうしても落札したい様な、お前にとっての「お宝」が出品されたとしても、
誰からも入札を受け付けてもらえず、ただ指を咥えて見てるだけという日が早く来ます様に。

と七夕の短冊に書いておいてやったw
902名無しさん(新規):2009/07/08(水) 19:57:33 ID:IA315JOm0
lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、

903名無しさん(新規):2009/07/08(水) 20:09:42 ID:3YTfh0eN0
>>902
AA荒しもあまり度が過ぎると、運営に目を付けられてアク禁になり、プロバイダから退会処分喰らったり、
反省文提出させられたりするぞw
書き込んだAAがプリントされた通知がプロバイダから郵送されて反省文書かされた香具師が居たな。
904名無しさん(新規):2009/07/09(木) 01:42:12 ID:YA4oqcAQ0
>>891
その糞出品者のID提示しろよ 本当ならな
905名無しさん(新規):2009/07/09(木) 01:47:50 ID:HpT8zewK0
>>903
100円盗んでる奴は死ね
906名無しさん(新規):2009/07/09(木) 01:51:34 ID:spPZ5ooz0
集荷の料金盗って持ち込んで
差額を盗む奴は、高卒以下だろ。

ヤフの規定で高卒以下は、オクに
参加出来ない筈なのだが
907名無しさん(新規):2009/07/09(木) 01:54:20 ID:yhDDWYhx0
>>891みたいな糞落札者が居たら、意地でも集荷依頼してやる。
いつ発送になるか知らんがなw

出品者への評価には、
「何とか集荷させて100円儲けさせずに済んだが、まんまと持込割引100円を騙し取られるところだった」
と、きちんと書いておけよ。

>>891みたいな落札者に遭遇したら、なんとしてでもクロネコヤマトで集荷依頼してやる。
ゆうパック?
あんな、民営化で集配局が統廃合されて、集荷にいつ来るか分からん様な所には集荷なんて頼まんよ。
クロネコなら、営業所が近いし過疎地なのですぐに来てくれるし、
メール便の集荷依頼のついでに持って行って貰えるし、
今ならキャンペーン中で、小口回数券の購入や集荷依頼1口につき、もれなく
クロネコのエプロンやぬいぐるみがもらえるキャンペーン中だ。
100円浮かして揉めるより、100円多く支払って企業物の非売品グッズを入手して
オクに出品して儲けた方がずっと得だ。
908名無しさん(新規):2009/07/09(木) 01:56:06 ID:yhDDWYhx0
>>904->>906
いちいちIPアドレスを変えるのも大変だなw( ´,_ゝ`)プッ
909名無しさん(新規):2009/07/09(木) 02:17:13 ID:NUvq9pni0
お前ら貧乏だな
たった100円でこんな糞スレ立てて飽きれるわ
910名無しさん(新規):2009/07/09(木) 03:04:03 ID:p2jsoCE+0
>>906
差額を盗むも何も送料提示してんだから
その送料で了承して入札してんだろうが。

送られてきてからいくらで送られてきたとかいちいち見てるの?
気持ち悪いな。

サイズごまかされたとかならともかく、
持ち込んだんだったら100円返せとか頭わいてんじゃねぇの?
911名無しさん(新規):2009/07/09(木) 04:09:27 ID:yhDDWYhx0
>>906
特にストアに対して、しつこく送料差額を請求しろよなw
ストアなんて大口割引適用されてるから、
80サイズ程度なら、クロネコで沖縄・離島・北海道を除く全国一律525円前後、佐川で400円台だろうよw
しかも、ストアとかは契約運賃だから、3辺のサイズとかは関係無いし。
912名無しさん(新規):2009/07/09(木) 06:31:20 ID:rSopcoAp0
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)
      //\\
    (/   \)
913名無しさん(新規):2009/07/09(木) 07:39:06 ID:wgEF8HeiO
>>910
自分の払った金がきちんと自分のために使われたかチェックするのは当然!
金を盗んでもバレないだろうと思ってんだろうが
世の中はそんなに甘くないぞ!
914名無しさん(新規):2009/07/09(木) 08:48:58 ID:XbVCj2x30
・・・請求より、実費が高かった場合の差額は、ラッキー^^って言って払わないんでしょ?
フェミと一緒だね♪
915名無しさん(新規):2009/07/09(木) 10:32:37 ID:zOGJ6SxT0
>>913
お前バカか?お前の親もバカなのか?www
916名無しさん(新規):2009/07/09(木) 10:49:35 ID:AWcCwlE70
>>911
それは落札者側で調べようがない
伝票にも記載されてないから単なる憶測の域

伝票に記載されているバレバレの持込で
100円盗るのは浅ましい限り
917名無しさん(新規):2009/07/09(木) 10:51:38 ID:HpT8zewK0
>>914
一緒にしてる時点で馬鹿丸出しだな
918名無しさん(新規):2009/07/09(木) 10:52:21 ID:HpT8zewK0
>>915
100円盗る奴が一番馬鹿だから安心しろ
919名無しさん(新規):2009/07/09(木) 11:24:48 ID:qHXUiDlk0
>>911
ストアは請求送料-契約運賃の差分を梱包コストに回せるからな。
それができない個人は実費+手数料とってもなんらおかしくないわけだが。

実費送料の他、別途手数料○○円いただきます。って明記してても、
ここの住人や知恵袋の住人には、別途手素料を取る(盗む)出品者とかいわれるんだろうな。
920名無しさん(新規):2009/07/09(木) 11:26:11 ID:qHXUiDlk0
>>916
バレルとかバレナイとか関係なくない?
本質は一緒なんだから。
921名無しさん(新規):2009/07/09(木) 12:04:38 ID:XbVCj2x30
そのうち、この切手は金券ショップで買っただろう!
差額分返せ!!とか言い出すんだろうか。

普通に考えれば持込割引=持ち込んだ人に対する割引でFAなのに…。
で、バレるなら返せ!バレないならOK!とかもうね…
こんな疑問が沸くこと自体呆れるよ。
922名無しさん(新規):2009/07/09(木) 13:09:23 ID:HpT8zewK0
どうでもいいから出品するな糞野郎
923名無しさん(新規):2009/07/09(木) 13:18:52 ID:K3XHCB1I0
だからね、もうわかったからさ、
あーだ・こーだ言ってる出品者さんは、
自分の商品ぺージに追記しようよ。
「100円は出品者がもらう」って。
出来ないの?
記載があれば落札者から文句は出ないと思うよ。

んで、このスレは終了。
続きは、別スレ「100円は誰の物」を立てて
議論すればよいw
924名無しさん(新規):2009/07/09(木) 13:40:38 ID:yhDDWYhx0
>>923
お前が、入札前に出品者に確認しろよな。
気に入らなければ入札しなければいいんだしさ。
落札してからグダグダと駄々捏ねてるんじゃねーよ、糞餓鬼w
925名無しさん(新規):2009/07/09(木) 14:20:10 ID:qHXUiDlk0
★ゆうパック 60サイズ 東京→大阪の場合 >>基本運賃700円
------------------------------------------------------------------

発送者――――――――――――――――――→落札者 送料700円
              (運賃700円)


発送者――――――→郵便局窓口――――――→落札者 送料700円
    (集荷代行費100円)        (運賃600円)

------------------------------------------------------------------

郵政の定めるところでは、こうなるわけだが。
同サイズ、同地区への配達で、料金が違う方がおかしいと思いませんか?

割引提示してるのは、あくまで出品者のサービスと考える方が正解ではないでしょうか。
926名無しさん(新規):2009/07/09(木) 14:29:11 ID:xaglfbHE0
>>925
着払いの場合は?
集荷代行費100円はどこに消えるの?
927名無しさん(新規):2009/07/09(木) 14:35:16 ID:qHXUiDlk0
持込発送する際は、商品代金に上乗せするのが筋。
もしくは落札者が返金を申し出るのが筋。

そうじゃないと、正しくここで暴れてるような人がいうような”盗る/抜く”行為になっちゃうよね。

それをしないのは出品者のサービス。
928名無しさん(新規):2009/07/09(木) 14:45:04 ID:xaglfbHE0
>>927
それは落札者が持ち込んでくれと言った場合ならね
落札者は集荷で構わないんだから
つーかむしろ集荷の料金を支払っているんだから
出品者の家から安全に日本郵便の責任で配送してもらい
出品者の住所確認という意味でも集荷は重要
929名無しさん(新規):2009/07/09(木) 15:26:45 ID:qHXUiDlk0
だから、何度も言うように郵政には集荷料金というものは存在しないの。

そもそも集荷にしようが、持込に使用が、それは発送人の自由。
どこを発送ポイントにするかは、個人、ショップの都合。
それを出品者に求めるのはおかしい。商品を落札者まで届ければいいわけだからね。
届かなかった場合は、郵政の責任だと郵政が、発送者の責任だと発送者が補償せねばならんのわけだしね。

それに出品者の住所確認とかは送料になんら関係ない。
そういった付加価値を求めるなら、別途料金を払いなさい。

なんで同料金、同補償なのに、そこまで集荷にこだわるの?
930名無しさん(新規):2009/07/09(木) 15:48:15 ID:xaglfbHE0
>>929
日本郵便による「集荷・配送・配達」の全てが含まれているのが「基本料金」だろ?
集荷は追加料金なのか?

出品者が持ち込む時に商品に何かあれば補償するのは当然だけど
出品者が代金を使い込んでいたり
お金が払えない状態なら落札者は泣き寝入りになるからね
日本郵便による事故であれば補償は確実にされる

「集荷」に出品者の住所確認という付加価値がついているんだよ
931名無しさん(新規):2009/07/09(木) 17:30:14 ID:HpT8zewK0
932名無しさん(新規):2009/07/09(木) 17:38:31 ID:wgEF8HeiO
>>929
泥棒のくせに態度でかいぞ。
表記の料金なら集荷以外はありえないぞ。
持ち込んで表記の料金を郵便局から取られたことがあるなら、
いつ、どこの郵便局で、相手は誰だったか言えるものなら言ってみろ!
933名無しさん(新規):2009/07/09(木) 17:58:46 ID:YA4oqcAQ0
この話はもう決着ついたと思ってたんだが、
まだバカみたいな落札者がいるんだな
934名無しさん(新規):2009/07/09(木) 20:52:06 ID:xN30ehwOO
どうせ落専だろうなw
935名無しさん(新規):2009/07/09(木) 21:18:44 ID:s4KX+ja/O
郵政の責任でも責任を負うのは出品者だよ
運送会社は売り主の手足と同視されるから
郵送に責任があれば出品者→落札者に賠償したあと郵政に求償できるから結果的には郵政が責任とるから勘違いしやすいが
落札者に対して「郵政に請求してください」とは一方的には言えない
936名無しさん(停止中):2009/07/09(木) 21:19:05 ID:g11EkvjW0
>>934
『超貧乏』な落専だろ?

金持ち落専は100円ごときでガタガタ言わねーし。
937名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:26:57 ID:yhDDWYhx0
>>928
>出品者の住所確認という意味でも集荷は重要

出品者の住所確認は、出品資格を得る為に、既に佐川急便によって行われているので不要。
寧ろ、落札者の住所確認どうにかならんのか?
正確な住所を教えたがらない落札者が多くて困っている。
まぁ、きちんと金が支払われて、商品を受取ってもらえれればそれでも良いんだが、
非常に取引の遣り取りも面倒で困る。
938名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:38:43 ID:qaLEs9h20
>>937
ID乗っ取りって知ってるか?
ID登録以降に出品者が引越しした場合でも、ヤフーは出品者の現住所を把握してるか?
違う商品が届いた場合にヤフーが出品者の情報を開示するのか?
939名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:46:42 ID:yhDDWYhx0
>>935

でも、流石に>>891>>928みたいな糞落札者に当たったら、
「郵政に請求してください」と一方的に言いたくなるな。
つーか、そうするしかないだろう。

>>930
>「集荷」に出品者の住所確認という付加価値がついているんだよ

集荷に「出品者の住所確認という付加価値」なんて付いてる訳ねーだろ、この糞野郎!
ゴミを詰め込んだ段ボール箱を、空家に集荷に来させても、本人確認なんかせずに持っていくぞw

ヤフオクで出品するには、ヤフーから佐川急便により配達される暗証コードが印刷された封筒が必要で、
その封筒を受取るには、本人以外は無理(同居家族では受取れない)で、
運転免許証や旅券等の公的な本人確認証明書の提示が必要。
そして、その暗証コードをログイン画面から入力しないと出品出来ないシステムになっている。

日本郵便の集荷なんか、本人以外でも誰でも受け付けられるので、
確認という意味ではそもそも無意味。
集荷しに来た時に、戸籍抄本や運転免許証への記載事項(現住所、氏名、顔写真等)と
送り状の記載事項(発送先住所、氏名等)の照合とかされた事が有るとでもいうのか?www
940名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:49:14 ID:yhDDWYhx0
>>938
>ID登録以降に出品者が引越しした場合でも、ヤフーは出品者の現住所を把握してるか?
住所が変更になる度に、ヤフーによる本人確認が必要。
旅券番号や運転免許証の番号がヤフーへ報告されているので、確実に足は付く。
941名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:50:33 ID:qaLEs9h20
>>939
どこへ(住所と名前)集荷に行ったのかが重要であって
差出人が誰であるかは問題ではない
942名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:53:19 ID:yhDDWYhx0
>>941
じゃあ空家だろうが、空き地だろうが、何処でも良いって訳だなw
943名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:57:24 ID:qaLEs9h20
>>942
空き地に集荷に来てもらえるのか?
空き家に忍び込んで集荷に来てもらう意味って何?
詐欺や騙すつもりなら持ち込めば良いだけだから
944名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:00:39 ID:yhDDWYhx0
>>943
屋外でも集荷で持っていってくれるよ。
歩道等の路上でもな。
945名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:02:54 ID:qHXUiDlk0
ちなみに軽バンでまわってる郵政職員を止めて、荷物渡しても集荷扱いにまるよ。
946名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:03:31 ID:yhDDWYhx0
>>943
>空き家に忍び込んで集荷に来てもらう意味って何?
それがお前の望んでいる、「集荷による出品者の住所確認という付加価値」って事だw
947名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:05:07 ID:qaLEs9h20
>>944
持って行ってくれません
948名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:06:35 ID:YA4oqcAQ0
941 :名無しさん(新規):2009/07/09(木) 22:50:33 ID:qaLEs9h20
>>939
どこへ(住所と名前)集荷に行ったのかが重要であって
差出人が誰であるかは問題ではない


わけわからん、なんで重要なのか納得のいく説明をしてくれ
949名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:07:55 ID:qaLEs9h20
>>946
落札者を騙すつもりなら出品者は当然、架空の名前や住所を使う
集荷であれば記録が残る
950名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:27:26 ID:8sTs6WR5P
じゃあ持込み料金を提示してる出品者は落札者を騙す可能性があるってことだな
怖くて入札できないよ
951名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:30:06 ID:YA4oqcAQ0
ああ、あくまで出品者が落札者を騙すのが前提なのね
であるならば、そもそも誰からも落札購入できないよね?

>>集荷であれば記録が残る
ん?なんの記録が残るんだい??
952名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:34:55 ID:qaLEs9h20
>>950
騙される可能性はゼロだと思ってオクやってるの
>>951
落札後に出品者の名前を聞かない?信用してるから?

>なんの記録が残るんだい??
何処で集荷したかに決まってるだろ
953名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:39:02 ID:qHXUiDlk0
落札者の証明はどうやってとるんだい?

単価が引くモノで着払スルーされたら、こちらが丸かぶりなんだが。
954名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:42:31 ID:qaLEs9h20
>>953
リスクが負えないなら着払いは不可と商品説明で明記すれば?
955名無しさん(新規):2009/07/09(木) 23:49:01 ID:qHXUiDlk0
ちなみに聞くけど、あなたが実際に集荷してもらったことあるの?

他の人も言ってるがかなり適当だよ?
他人の住所と名前つかって、そのお宅の前で郵便集荷待ってれば、いくらでもなりすまし可能だよ。
特にマンションなんかの集合住宅だと、エントランスで待ってると、逆に有り難がられる始末。

なんの証明になるの?
956名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:00:52 ID:sZdjEvL10
>>955
なりすますぐらいなら持ち込むだろ?
なりすましていったい何のメリットがあるんだ?

集荷を含む料金を支払っているのだから
集荷による落札者のメリットである
「配送の安全と補償の確約」「出品者の住所確認」を
勝手に持ち込んで無しにした挙句
厚顔無恥に100円は自分の物ってのは通らないよ
957名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:05:17 ID:8sTs6WR5P
騙される可能性はゼロではないけど、持込料金を提示する出品者は
架空の名前や住所がバレない様に持込みするのかもしれん
集荷発送する出品者の方が住所確認でき安全なんでしょ?

集荷に住所確認という付加価値があるとか
こんな人にまともな話が通じるわけがない
958名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:16:29 ID:H35zypBL0
>>956
「配送の安全と補償の確約」「出品者の住所確認」なんざ、郵政の預かりするところじゃねー。
出品者の責たるトコロだろうが。
959名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:16:53 ID:sZdjEvL10
>>957
100円高ければ集荷による落札者のメリットである
「配送の安全と補償の確約」「出品者の住所確認」
が付いてくる

逆に言えば持ち込み料金なら
出品者が持ち込むまでに事故になどに遭った場合に
代金の回収が不能になる可能性と住所確認ができないだけ
960名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:21:51 ID:sZdjEvL10
>>958
集荷に来て商品を預かった時点で破損等は全て日本郵便の責任
補償も確約されている
出品者が持ち込むまでに破損等があっても日本郵便のあずかり知らない所
出品者が補償できなければ落札者は泣き寝入り
961名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:22:24 ID:H35zypBL0
>>959
あのさ、おまえさん外出歩けないんじゃね?
962名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:26:06 ID:sZdjEvL10
>>961
何で?
963名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:27:19 ID:H35zypBL0
>>960
そもそも、郵便事故があっても発送人に対する補償であって、発送人が処理しなきゃ補償されないわけだが。
それに、発送せずに落札料金だけとるパターンはそれ詐欺。犯罪だから。泣き寝入りする意味がわからん。
964名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:27:52 ID:mbBRG6sj0
今度は『集荷は「配送の安全と補償の確約」「出品者の住所確認」が落札者のメリットである 』か??
言うに事欠いて言い出したよコイツ

965名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:36:10 ID:sZdjEvL10
>>963
数千円の代金で警察はまともに動かないし
単なる債務不履行であれば民事不介入
小額訴訟も相手方の管轄の裁判所に出向いたりで
労力に見合わない、実質的に泣き寝入りでしょ
966名無しさん(新規):2009/07/10(金) 00:45:46 ID:iauuEABo0
ID:sZdjEvL10はその\100は誰のものだと思ってるの?
967名無しさん(新規):2009/07/10(金) 01:29:58 ID:WHobw0CQ0
>>960
日本郵便の補償ってのは、せいぜい上限額以内での実損額の現金による物。
商品そのものを補償してもらえるとでも思っているのか?
それも、出品者がわざわざ面倒な手続きしなければならない。
お前みたいな糞落札者に当たったら、そんな面倒な事してやるとでも思ってるのか?
「文句なら日本郵便に言ってくれ」
と言って、俺ならつっぱねる。

出品者が持ち込むまでに破損等が有れば、出品者は代替品が有れば梱包し直してそれを発送するまで。
代替品が無ければ、落札者に代金を返却するまで。
それ以上の補償が有るとでも言うのか?
日本郵便がそれ以上の補償をしてくれるとでも思ってるのか?
お前が落札した商品と同じ物を、わざわざ探してきてくれるとでも思ってるのか?
968名無しさん(新規):2009/07/10(金) 01:33:44 ID:efuJmol30
もうじきこのスレも終わりです。次スレは立てない方向で
969名無しさん(新規):2009/07/10(金) 01:36:11 ID:WHobw0CQ0
持込割引100円ごときでグダグダ煩い糞落札者には、2サイズ上どころか、ヤマト便で発送してやるからなw

75 名無しさん 2009/07/10(金) 00:22:22 ID:JvoQ6PYP0
CD2枚を着払いのみの出品者から落札したら60サイズで来ると思いきや、100サイズ
で送ってきやがった。欲しいものだから仕方なく払ったけど、着払いのみの出品者で受取拒否された
人は、いるかな?
970名無しさん(新規):2009/07/10(金) 03:52:43 ID:/pVbMEug0
誰か次スレ、よろしく
971名無しさん(新規):2009/07/10(金) 05:06:11 ID:WHobw0CQ0
>>970
次スレ

宅配便持込割引100円ごときでネチネチ煩い糞落札者3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1247169901/
972名無しさん(新規):2009/07/10(金) 05:20:15 ID:/pVbMEug0
スレ立てられたから俺が立てた

次スレ
ゆうパック集荷料金取って持込100円抜く糞出品者 3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1247170591/
973名無しさん(新規):2009/07/10(金) 06:35:18 ID:VY6g8NKd0
早速糞出品者が工作してるなwwwwwww
974名無しさん(新規):2009/07/10(金) 07:55:38 ID:KpeCzMSk0
三木の仕業だろ
975名無しさん(新規):2009/07/10(金) 08:40:36 ID:DcghUPbPO
そもそも『集荷料金』だの『持込料金』だのいう料金体系自体がないんだが…。

『基本料金』とか『割引』とかいう意味が分からないのかな?
976名無しさん(新規):2009/07/10(金) 09:27:33 ID:jy5MSicYO
基本は集荷で持ち込んだら100円かからないんだろ。
持ち込むなら100円低い額でないとおかしいよな。
977名無しさん(新規):2009/07/10(金) 09:34:58 ID:1OCjXdBB0
>>975
お前は一生着払いで持ち込んどけな!
978名無しさん(新規):2009/07/10(金) 09:36:01 ID:hSUVQdBI0
ちょっと聞きたいのだが
集荷のときって呼ばれた家と同じ住所・名前が
伝票に書いてあるって確認してるのか?
埋まってあることしか見てないような気がするけど・・・
979名無しさん(新規):2009/07/10(金) 12:46:48 ID:sZdjEvL10
次ぎスレ見たけど凄いな・・・
反論できなくなったらコピペ荒らしかw
980名無しさん(新規):2009/07/10(金) 13:12:19 ID:WHobw0CQ0
次スレの本スレは>>971であり、後から立てられた>>972は重複スレなので、削除以来出しとけよ > >>979
981名無しさん(新規):2009/07/10(金) 13:38:58 ID:1OCjXdBB0
次スレの本スレは>>972であり、>>971は糞出品者が立てた駄スレなので、削除以来出しとけよ > >>980
982名無しさん(新規):2009/07/10(金) 13:44:59 ID:sZdjEvL10
スレタイ変えてスレの趣旨も変えて・・・
それでも本スレだと言い張る・・・
反論できないからコピペで荒らして・・・
挙句に削除依頼をしろとのたまう・・・

そんな奴らが持ち込み割引は出品者が得る権利と言っても
主義主張に正当性の微塵も無いなw
983名無しさん(新規):2009/07/10(金) 15:34:27 ID:VY6g8NKd0
人間性がよく表れてるなwww
984名無しさん(新規):2009/07/10(金) 17:06:59 ID:0i71OU/80
三木が暴れているようですが相手にしてはいけませんよ。
調子にのるだけですから。
985名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 18:23:07 ID:VFlR27Zs0
埋め
986名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 18:54:27 ID:VFlR27Zs0
埋め
987名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 19:11:29 ID:VFlR27Zs0
生め
988名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 19:26:37 ID:VFlR27Zs0
989名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 19:38:25 ID:VFlR27Zs0
埋め
990名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 19:52:15 ID:VFlR27Zs0
埋め
991名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 20:38:33 ID:VFlR27Zs0
埋め
992名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 20:40:56 ID:VFlR27Zs0
埋め
993名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:18:13 ID:VFlR27Zs0
埋め
994名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:19:54 ID:VFlR27Zs0
埋め
995名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:23:44 ID:VFlR27Zs0
埋め
996名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:24:36 ID:VFlR27Zs0
埋め
997名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:33:00 ID:VFlR27Zs0
埋め
998名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:34:44 ID:VFlR27Zs0
埋め
999名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:35:41 ID:VFlR27Zs0
埋め
1000名無しさん(停止中):2009/07/10(金) 21:36:22 ID:VFlR27Zs0
糞スレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。