【ソフト】 オークション・ツール ver.14【ソフト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん(新規):2009/10/15(木) 17:57:43 ID:wU/dk7Ta0
次スレ立てた
【ソフト】 オークション・ツール ver.15【ソフト】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1254659839/
953名無しさん(新規):2009/10/15(木) 18:02:05 ID:FlIZP4a4P
>>952
なんで鯖がpc12でなくてsociety5なん?
にしても、広告とかアフィリエイト踏ませたくらいのことで作者を潰すなよ。
別段、利用者に負担が生じたわけでもあるまいに。
954名無しさん(新規):2009/10/15(木) 18:17:09 ID:tEfLf48o0
>広告とかアフィリエイト踏ませたくらいのことで作者を潰すなよ
どちらかと言うとこのスレでは
作者のユーザー掲示板でユーザーから火がついたのを
傍から見ていた(あーだこーだ言ってた)だけのような気もしないでもない

俺個人的には「へぇー」ぐらいな感じで傍観&作者をつぶそうなんてこれぽっちも思ってないけど、
本来は隠して(ユーザーの知らないところで)アフィ踏ませたり
ユーザーに明示せず他所に通信するのはソフト的には問題アリないんじゃないの?
アフィの元側からしてもその方法は基本的にルール違反なはず
(単に踏ませてるだけでアフィとしての広告効果が成り立たないから)
955名無しさん(新規):2009/10/15(木) 18:33:29 ID:FlIZP4a4P
ソースコードや内部仕様は公開されてないんだろう。
だったら、技術上可能なことで、「やらない」「やっていない」と明言していないものは
やっていても文句言えないんではないの?
利用者には何の追加負担や不利益はもたらしていないんだから、利用者にことさら断りを
入れる必要もないだろう。
電車の吊広告や、テレビのCM、イベント会場での場内アナウンスでの宣伝なんかの有無や
出向者の種類に文句を言う権利が、乗客や視聴者や観客に無いのと同じことだろうに。
956名無しさん(新規):2009/10/15(木) 19:01:59 ID:GKKYidDm0
>>940
板を消されると何で困るんだ
今までの状況知ってるだろ
何か有益な情報はあったか?

宣伝と屁理屈と揶揄だけだろ
957名無しさん(新規):2009/10/15(木) 19:17:45 ID:e+kyxF3e0
>>956
板じゃなくてスレだろjk
958名無しさん(新規):2009/10/15(木) 19:19:07 ID:e+kyxF3e0
>>955
見えるのと見えないのとではだいぶ違うと思うのだが
例になっていないのでやり直し
959名無しさん(新規):2009/10/15(木) 19:54:18 ID:tQqP8XTB0
>>955
「見える」「見えない」の問題ではない。
そのソフトの、その機能を使う必要があって、
その機能を使うとアフィを「踏まざるを得ない」ということが問題

更に問題なのは、アフィリエイトをソフトに組み込むには、
そのソフトはフリーウェアってことが条件。

おまかせ君はシェアウェアだから条件をクリアしていない。
アフィの提供元にとってはルール違反ってことが大問題なんだよ。
ソフト使用者にとっては、そのソフトの、その機能を使う必要があって、
その機能を使うとアフィを「踏まざるを得ない」ということが問題なんだ。

もう一度書く。
「見える」「見えない」の問題ではない。
960名無しさん(新規):2009/10/15(木) 21:11:00 ID:FlIZP4a4P
>>958
勝手にどうぞ、やりなおしてくださいなw
誰も見える見えないは問題にしてないしwww

>>959
受託で作ったわけではない、つまり、おまぃが開発費を出しておまぃが用意した
仕様のとおりにつくれ、とやったわけではあるまいに。
どこから開発費を回収し収入を得るかは、そりゃ、作る人の側の裁量権であって
フリーウェアかシェアウェアかなんて関係ないじゃん。オークションに対する操作
についてシェアウェアなんだから、対価と効用についてはバランス取れてんじゃん。
こっちから金取っといて他からも金取るなんて許せない、とかいう感情論でしか
ないだろう。
ついでに、見える見えないは全く問題ではないし。
961名無しさん(新規):2009/10/15(木) 21:37:03 ID:XN+HuvLe0
技術的可能でやり放題ならMSやGoogleは世界支配できるぐらいの情報抜きできちまうぞ
ID:FlIZP4a4Pってヒキ臭プンプンで怖いんですけど
962名無しさん(新規):2009/10/15(木) 21:49:09 ID:tQqP8XTB0
> 感情論でしかないだろう

しょうがねえだろう。
アフィを踏みたくないって輩がいるのだから。
963名無しさん(新規):2009/10/15(木) 22:09:49 ID:FlIZP4a4P
技術的に可能であることはおそらくやられているだろう、というのは、近代社会では
常識だよ。
一応、日本は明治維新以降は近代社会だし、1975年以降は文句なしの先進国だから、
こういうムラ社会的感覚で言っても詮無いわけだよ。ヒキ臭もヘッタクレもないわけ。

で、それがいやなら、信頼できる人なり組織なりが「こういうことだけやっています」
「そういうことはしていません」と明言して作ってる物・サービスだけを選らんで使う
しかないわけだよ。
一応、MSもGoogleも、こういうことだけやっています・そういうことはしていません、
というようなものは公表しているよ。
信じられるかどうかは別問題だから、疑わしいなら、自分で代替を用意するしかないね。
Googleの代わりはちょっと思いつかないが、MSの代わりはOSならばLinuxとかFreeBSDとか、
ExcelやWordの代わりならOpenOfficeとかのソース公開のものを検証して使うとかいう
方策はあるでよ。
964名無しさん(新規):2009/10/15(木) 22:17:08 ID:tQqP8XTB0
>>963

そりゃそうだ。
それを使いたくないのなら、他を探すのが筋ってもんだ。
965名無しさん(新規):2009/10/15(木) 22:38:30 ID:LJs+w9880
>>963
おまかせ君の作者は信用できないから
この作者のソフトは使わなきゃいいって事だな
966名無しさん(新規):2009/10/16(金) 03:16:12 ID:RI/ITZ+o0
>>956
あなたは根本的に間違っている
みんなは「板」の話をしている
あなた一人が「スレ」のことを「板」と言っている
さよおなら プゥ
967名無しさん(新規):2009/10/16(金) 09:58:06 ID:tSvigDY80
ID:FlIZP4a4P
このp2アカは馬鹿ですか…
アフィリエイトというものをわかって書いているとは思えない長文馬鹿。
ユーザが意図しない操作で発生した広告料を懐に入れているんだよ?
要するに罠仕掛けてると一緒、詐欺でしょ。
シェアとかフリーとか関係ないのは当然。
料金二重取りが悪いんじゃなくって、ユーザに罠しかけて広告主から金巻き上げてる行為が悪なんだよ。
968名無しさん(新規):2009/10/16(金) 10:00:41 ID:tSvigDY80
>>953
>>にしても、広告とかアフィリエイト踏ませたくらいのことで作者を潰すなよ。
保育園レベルの発送だな。
お前みたいなのがネズミ講とか詐欺屋になるんだろうよ、きっとさ。
無知は罪だねぇ…低脳は罪だねぇ…
969名無しさん(新規):2009/10/16(金) 10:52:22 ID:xr1I3jM7P
>>968
罠をしかけられたユーザーが、ひっかかって損やら追加の負担やらするハメに
なったとでもいのうかな?
そうでなきゃ、ユーザーは作者に文句言えないだろ。
広告主やらアフィリエイト胴元やらが「これは予め禁じていた手法」とか言えば
それはそうかもしれんがなあ。でも、それは、アフィリエイト側と作者の問題で、
オークションツールとしてのユーザーの立ち入る問題では無かろう。
970名無しさん(新規):2009/10/16(金) 13:18:24 ID:gyxTDFp10
>>969
ハードディスクにスパイウェアいれられるみたいなもんだろ
ユーザーの意図しない物をpcに黙って入れてもよいならウィルスやスパイウェアは
何の問題もないことになる
971名無しさん(新規):2009/10/16(金) 13:34:52 ID:eTMTbm0s0
法的な問題とかは、わからんが
ユーザに対しての背徳的行為であるのは明らかだな。
後ろめたい行為。
ユーザが、騙された、裏切られたと感じる行為である。
972名無しさん(新規):2009/10/16(金) 13:43:11 ID:YAoestla0
>>941
俺も使ってたが、いい加減見切りをつけた。
瞬札オークションも検討したが、ちょっと前のレスで
色々トラぶっていたみたいなので
AuctionFetishにしてみた。
入札失敗率がかなり低くなって今のところかなり満足。
973名無しさん(新規):2009/10/16(金) 15:56:52 ID:xr1I3jM7P
>>970
スパイウェアやらウイルスやらは害をもたらして効用は全く無いけれども、
すくなくともオークションツールとして機能するという効用はあって、
しかも、とりたてて害をなしたわけでもない。
同列に扱うのはおかしくないか?

広告やアフィリエイトからの収入が期待できなければ、開発しよう配布しよう
という動機も削がれるわけだから、むしろ、まわりまわって仕込まれたことは
ユーザー側にも益になっている。
974名無しさん(新規):2009/10/16(金) 17:22:29 ID:tSvigDY80
>>969
>>973
ID:xr1I3jM7P のp2アカ、本当に頭悪い奴だな…脳みそ豆腐並みか?
ユーザにとって云々じゃねーんだよ。
裏でアフィリエイト踏ませる行為はアフィリエイト規約に反しているの。
倫理違反なの。
そもそもシェアでソフト屋気取って、トップページに詐欺に注意とか書いてるくせに、
そいつが規約違反、言いかえれば犯罪まがいな詐欺行為をしてるんだよ。
プログラマとして最悪だし、ソフト屋としても最悪なの。
お前みたいな馬鹿がいるから違反行為が裏で続けられるんだよ。
犯罪者の擁護は同罪だ豆腐脳みそ。
975名無しさん(新規):2009/10/16(金) 17:25:56 ID:xr1I3jM7P
>>974
>裏でアフィリエイト踏ませる行為はアフィリエイト規約に反しているの。
>倫理違反なの。

ソフトウェアのユーザーの立ち入る問題ではない。
あくまでも、アフィリエイトの胴元とその利害関係者の問題。


>そもそもシェアでソフト屋気取って、トップページに詐欺に注意とか書いてるくせに、
>そいつが規約違反、言いかえれば犯罪まがいな詐欺行為をしてるんだよ。
>プログラマとして最悪だし、ソフト屋としても最悪なの。

犯罪でもなければ、倫理上の問題も無い。


>お前みたいな馬鹿がいるから違反行為が裏で続けられるんだよ。
>犯罪者の擁護は同罪だ豆腐脳みそ。

何に対する違反、どういう種類の犯罪か、先に言ってみろよ。
976名無しさん(新規):2009/10/16(金) 17:33:20 ID:tSvigDY80
ID:FlIZP4a4P
ID:tSvigDY80
上のモリタポアカさんよ。
お前、頭の悪さとか無知さ加減からしてNoncky本人なんじゃねーの?
977名無しさん(新規):2009/10/16(金) 17:34:58 ID:tSvigDY80
>>975
じゃValueCommerceに連絡してやんよ。
978名無しさん(新規):2009/10/16(金) 17:47:16 ID:gyxTDFp10
>>975
アフィリエイト規約がどうのこうのは俺もどうでもいいと思う
制作者とアフィを提供してる会社の問題でユーザーが立ち入る余地はない

だが、>>973のような解釈は微妙だわ
じゃ実用的なソフトにこっそりスパイウェア忍ばせて情報抜くことは問題ないかとか
クッキーやバイオスに近いファイルを勝手に書き換えて
自分の都合の良いようにサイト巡回させたり、起動をコントロールしたりしてよいかとか
他の命題が思いつく
979名無しさん(新規):2009/10/16(金) 17:59:48 ID:25IbOkJEP
>じゃ実用的なソフトにこっそりスパイウェア忍ばせて情報抜くことは問題ないかとか
>クッキーやバイオスに近いファイルを勝手に書き換えて
>自分の都合の良いようにサイト巡回させたり、起動をコントロールしたりしてよいかとか
>他の命題が思いつく

その手の奴は一昔前に散々問題になったろ・・・
あるソフト入れるとググルの検索文字列を横取りした挙句、検索結果画面をすり替えるやつとか
ひどいのになるとネットと関係ないフリーソフトを入れると実は裏でアフィ踏んでるとか
しかもそれらのソフトは規約を読むと「こうしますよ」って書いてあるんだよな
980名無しさん(新規):2009/10/16(金) 18:03:40 ID:xr1I3jM7P
> クッキーやバイオスに近いファイルを勝手に書き換えて
書き換えようが無いんだが……それとも、のんき〜どっとねっと版 おまかせ君とか、取引ナビブラウザとかによって
書き換えられたのか?
単に作者が広告とかアフィリエイトの契約したサイトを踏みに行くことを、禁止するような法も道理も無ければ、
生じてない被害を以って苦情を言うのもおかしな話だ。
981名無しさん(新規):2009/10/16(金) 18:08:25 ID:xr1I3jM7P
>>976
馬鹿だ無知だ頭が悪いといって他者を非難する割には、自分では具体的なこと言わないのね。
いや。だから、どうってことないけれど。
982名無しさん(新規):2009/10/16(金) 18:22:06 ID:xr1I3jM7P
本来、広告を依頼する側と、その依頼を受けて広告を行う側には、相互に一蓮托生の関係の
責任があるはずなんだけれど、小額の報酬を与えて広告主の統制の利かない者に広告活動を
やらせている、無責任な者なんだよな、アフィリエイトとかクリック広告とかは。
しかし、世間は、そういう無責任な広告の出し方を容認している。
そういう無責任な広告の出し方して、有る程度は、毟られてしまうのは仕方ないだろう。
その毟られた分が、開発費だの開発の報酬だのの作者側インセンシブになるなら、それは
それで、ソフトウェアのユーザー側の利益になってんじゃん。
983名無しさん(新規):2009/10/16(金) 18:22:49 ID:tSvigDY80
Nonckyとかって作者、既成事実を無しにしようとしてるのかね?
アフィ仕込むのもだんまりなら、アフィ抜いたのもだんまりでしかも更新履歴には"仕変対応"とかもっともらしい事しか書いてねぇ。
少し見ただけだけれど、暇な奴パケ採ってみな。
もしもアクセスにアフィ無かったら、こいつ本当にヤバイかもよ。
だんまりで何やるかわかんねぇ…

単一のバージョンのみ罠入りとか平気でやりそう
984名無しさん(新規):2009/10/16(金) 18:33:21 ID:xr1I3jM7P
>>983
平気でやりそう、というか、技術的に可能なことは、やられているだろう、
高い確率でやるかもしれない、今はやっていなくても近々やり始めるだろう
…という前提で対処するものだよ。

豆腐頭でない自覚あるなら、最初から判りそうなものだがなあ。
985名無しさん(新規):2009/10/16(金) 20:30:18 ID:ABGcYw5j0
規約違反なのは、

ガイドライン
ttp://developer.yahoo.co.jp/terms/

を読むと分かる。
「非商用目的のみに使用することが認められます。」と書いてある。
シェアウェアでアフィリエイトを組み込んだことは規約違反。
986名無しさん(新規):2009/10/16(金) 20:42:00 ID:gyxTDFp10
>>985
繰り返しになるがそれはヤフーと制作者だけの問題だからな
987名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:03:19 ID:5HMCx6Ov0
端末ソフトが他のサイトにアクセスしていたりそこで金品を得たりしていても、
ヤフーに対して何か影響をもたらすようなものでもないかぎり、違反も何も
起こり得ないんではないの?
988名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:05:38 ID:ABGcYw5j0
規約違反は作者とアフィ元の問題なのは分かっている。

倫理上の問題は残っている。

アフィを踏みたくないってユーザーがいることは事実。
シェアウェアでアフィが組み込まれている問題のあるソフトを、
アフィが組み込まれていることを知らなかったユーザーがソフトに問題ありと申し立てがあったわけ。
これは倫理上の問題。

議論のネタはそこ。
989名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:21:22 ID:iwW/PRfh0
強制的にアフィを踏ませるのはダメなんだから
おまかせ君はダメだろ
どう考えても規約違反
取りナビブラウザも何されるか分からないし
のんきーのソフトテンプレから消せば
990名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:22:37 ID:gyxTDFp10
>>988
それもうほとんど知らない仕様の問題じゃないの?

たとえばワードの変換だってよくわからない昨日ついてるわな
それを使いたくないユーザーがいるかもしれんわな
たとえば変なショートカットキーとか使わなければ単なる邪魔

そういう質の問題なのか?
991名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:27:02 ID:ABGcYw5j0
アフィを踏みたくないだけ。

ワードの変換は例えにならない。
992名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:37:14 ID:gyxTDFp10
だから踏みたくないなら別のソフト使えば良いだけだろ
993名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:40:17 ID:ABGcYw5j0
994名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:41:21 ID:ABGcYw5j0
うん、おまかせ君や取引ナビ、瞬札オークションは使っていないよ。
第3者の視点で言っているだけさ。
995名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:44:28 ID:ABGcYw5j0
しかし、スパイウェアだとかワードだとか、
例えを出して話を他の方向に持っていこうとしている?
996名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:47:25 ID:gyxTDFp10
>>995
いや、そのアフィという要素はどういう性質で扱ってるのかなって?

制作物の隠れた仕様とか或いは機能の一部としても捉えられるわけだからさ
997名無しさん(新規):2009/10/16(金) 21:51:21 ID:ABGcYw5j0
998名無しさん(新規):2009/10/16(金) 22:20:29 ID:xr1I3jM7P
>>988
おまぃさんの言う倫理とはどういものなのか?
クリック広告だのアフィリエイトだののサイトにアクセスさせて何の倫理に
どう反するのさ?
999名無しさん(新規):2009/10/16(金) 22:41:57 ID:hGF8pxME0
999ゲット!
1000名無しさん(新規):2009/10/16(金) 22:42:11 ID:25IbOkJEP
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。