【定形外】郵便事故は起こります 16【普通郵便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
発送から7〜10日以上経っても到着しない場合、郵便事故の疑いがあります。
なお、郵便事故かな・・・と思ったときは、このスレに書きましょう。

前スレ
【定形外】郵便事故は起こります 15【普通郵便】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1184757695/

冊子小包(ゆうメール)・エクスパック・配達記録・メール便にも補償はない。
(メール便は送料のみ返還)

出品者の場合、商品説明か最初に出すメールで
「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
という2文を忘れずに。
落札者の場合、事故が起こったらあきらめましょう。
もっとも、梱包に問題があったせいで破損した場合、
もしくは出品者が後出しで定形外郵便を選択した場合、
出品者に責任を問うことができます。
2名無しさん(新規):2008/02/02(土) 21:42:01 ID:mfNzO4wT0
おとしまえつけたろか?
3名無しさん(新規):2008/02/02(土) 21:45:11 ID:vkwQji+00
●普通郵便(定形外・定型外)が届かない!事故なのかな・・・
到着しないという時は、まず出品者にメールを出して発送日などを
尋ねましょう。
発送から発送後7日〜10日程度が経過している場合、
郵便局に調査依頼を出してみましょう。
調査は局員の記憶が手がかりなので、
遅すぎると調査が難しくなりますのでご注意を。
郵便局検索 
http://www.post.japanpost.jp/office_search/index.html
調査依頼は差出人・受取人のいずれでも出せますが、
郵便局から、出した日時・出した局・大きさ・郵便の種類・貼った
切手の額面などを尋ねられる為、出品者の協力が必要です。
また、以下のリンクにてネットからでも調査依頼は可能です。
(ある程度郵便物の情報が必要となります)
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp
4名無しさん(新規):2008/02/02(土) 21:47:05 ID:vkwQji+00
普通郵便と定形外郵便は意味合いが違います。
普通郵便は「特殊取り扱いをつけない郵便物(主に通常郵便のみに使われる)」、
定形外郵便は通常郵便の第一種の中の一つの区分です(詳しくは郵便局HP参照)。
よってよく使うのは「定形外普通郵便」です。
もちろん「書留定形外」などもあります。
ただし、一般では「普通郵便=定形外」という認識があります。
5よくある事例:2008/02/02(土) 21:50:51 ID:vkwQji+00
誤配・隠匿・局内にて残留
家族の誰かが受け取っている
ポストがないため配達保留になっている
ポストから盗まれた(不在配達票など含む)
ポストから落ちた(不在配達票など含む)
郵便番号間違い・区分ミスで日本を旅している
宛名が濡れて読めなくなっている
同じく字が達筆すぎて読めない
宛名がはがれている、または宛名を書いていないで差し出された
配達できず戻そうとしたが、差出人の表記もない。または、はがれた
局留なのにメール便等で送った
実は送っていない
実は既に受け取っている
住人の気付かない場所にポストがもうひとつあり、そこに入ったままになっている
6名無しさん(新規):2008/02/02(土) 21:52:27 ID:vkwQji+00
     Yahoo!オークション - 法律相談室
    第3回 郵便事故はどちらの責任?
    http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/question/

    第10回 払いすぎた送料のゆくえは?
    http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/question/
7名無しさん(新規):2008/02/03(日) 14:49:47 ID:POiIdk0P0
エクスパックで紛失されてしまった。
友人と散歩途中に一緒にポストに入れたんだけど・・・。

配達記録がまったく残っていないらしく、
一番最初に集まる収集センターにすら記録が残っていないみたいです。

確かにポストに入れたはずなんだけど・・・。
配達員のおにーちゃんが落としちゃったのか、
それともポストにまだ残っているのか、、
それとも、ポストに入れたという幻覚だったのか・・・。

落札者がすごくいい人で、スムーズに事後処理できたから良かったけど、
腑に落ちない。エクスパックって、意外と紛失する可能性高いのかなぁ。。
ショック・・・・。
8名無しさん(新規):2008/02/03(日) 14:52:52 ID:s4movu3oP
>>7
「ポストに入れたという幻覚だったのか・・・」って書いておきながら
郵便事故扱いかよ。
精神病院行ってこいよ
9名無しさん(新規):2008/02/03(日) 17:01:32 ID:vw1rfTtkO
郵便後納の手続きって個人でもできるのかな?
10名無しさん(新規):2008/02/03(日) 18:56:03 ID:YUrlpIGy0
>>9
所定の要件を満たすのなら問題ない。
1ヶ月あたりどのくらい出すのかによって対応が変わるので
直接、担当支店に聞いてみるのがオススメ。
11名無しさん(新規):2008/02/04(月) 10:57:23 ID:SdKWquQmO
一週間以上たっても届かないから出品者さんに連絡してみたんだ
そしたら次の日に「郵便局に問い合わせてみますね」って返信が来たからお礼言って「こちらでも確認したいので発送した日と梱包の状態等覚えている範囲で教えていただけますか」みたいな内容で送ったら返信こなくなったorz

諦めるしかないか…
12名無しさん(新規):2008/02/04(月) 11:03:50 ID:0Bu7F8Ke0
>>11
そこはしつこく聞かないと。
13名無しさん(新規):2008/02/04(月) 14:22:11 ID:SdKWquQmO
>>12
ありがとう!
今日の夜また連絡してみます!
14名無しさん(新規):2008/02/04(月) 16:44:03 ID:olsHaDvSO
>>10
ありがとう。
1ヶ月に多くても3回くらいだからだめかなぁ?
さっき他スレの記事見たら、10個以上みたいだね
15名無しさん(新規):2008/02/04(月) 22:08:51 ID:cCmg28if0
>>14
最低基準としては1ヶ月あたり
ems4個
ゆうパック元払い10個
上記以外は元払い全部で50個
が基準
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/deferred_pay/index.html
16名無しさん(新規):2008/02/05(火) 20:12:03 ID:OfY4xUBYO
相手から商品が届かないとメールがきました。事故調査依頼とゆうのを実行したいとおもうのですが。。これは出品者と落札者どちらが調査をだすのでしょうか?
17名無しさん(新規):2008/02/05(火) 20:31:19 ID:DV7KbbN70
>>16
どちらが出しても受理されるんだけど、出すんなら出品者の方だな。
郵便局に荷物の荷姿を説明しなくちゃならないんだけど、
荷姿は出品者にしか分からないからね
18名無しさん(新規):2008/02/05(火) 20:50:53 ID:oHz1izs5O
17様回答ありがとうございました!!早速実行したいと思います。
19名無しさん(新規):2008/02/05(火) 22:38:03 ID:bH7eKS36O
私の家はよく手紙はこないし(町内に同姓同名がいるから)
間違ってその人あてのが届く。
私はちゃんと間違って届いたらポストにいれるけど、私あての手紙は返ってこない。ちなみに給与明細とか年賀はがき(送ったのに!と言われる)だから確実。あんま信用しない方がいいよ。
マジ名前かえたい。
独り言すまそ。

自分がそうだから、念のため高いモノはゆうパックか代引きしか対応しないようにしてる。
20名無しさん(新規):2008/02/06(水) 00:31:16 ID:MNOK84Y90
>>19
俗名でいいじゃん。「山田 うし」→「山田 美うし」
で、表札も俗名で作る。

これだけで、誤配はうんと減る。
21名無しさん(新規):2008/02/06(水) 01:11:00 ID:RCdxm7qR0
>>20
それって偽名じゃないの?
俗名ってあだ名みたいなもの?
22名無しさん(新規):2008/02/06(水) 10:52:17 ID:gXRrLDP20
普通は戒名もってないから表札は俗名で作るのが当たり前だしw
例外は坊主ぐらいだが、町内に同姓同名がいる>>19は坊主じゃなさそう。

何が これだけで、誤配はうんと減る。 なのか、完全に理解不能。
頭おかしいwww
23名無しさん(新規):2008/02/06(水) 11:20:45 ID:WxFdmwoF0
24名無しさん(新規):2008/02/07(木) 09:54:28 ID:WQ+kLkbc0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014643215
定形外での事故の補償として、半額寄越せという投稿だ。
大勢から失礼だから止めろと言われても、結局半額請求するそうだ。
無茶を言うのはタダだからと、相手を不快にすることでも平気でやる。
これが定形害虫クオリティだ。

>>23
1.世間で普通に通用している名称。俗称。
本名じゃないが一般に通用する偽名という意味なら思いつきで作った偽名は含まれないぞ。
日本で本名と俗名を併記できるのは死者と僧侶と在日韓国人ぐらいかな?遊女などは表札に源氏名を書かないので除外。
25名無しさん(新規):2008/02/07(木) 11:16:30 ID:88YOyL430
いやいや、昔のおばあさんとか、みよなのにみよ子で手紙届いたりするやん。

オクの相手だけに伝えればいい話で、一生俗名で過ごせなんて誰も思わんし。

一文字違うだけで誤配が減るなら万々歳やん。
26名無しさん(新規):2008/02/07(木) 11:17:44 ID:88YOyL430
ちなみに、昔のって、自分のおばあが生きてた頃の話だけど。
27名無しさん(新規):2008/02/07(木) 13:43:39 ID:o88/OxGHO
定形外て、北海道から九州まで(大分)まで2日で届くんだなー
もっとかかるかと思ってたよ
(´・ω・`)
早い
28名無しさん(新規):2008/02/07(木) 13:47:49 ID:8i2y8Gn4O
定形外に速達つければだいたい翌日届くから普通じゃね?
29名無しさん(新規):2008/02/07(木) 13:57:54 ID:o88/OxGHO
>>28
なぬ
速達つけられるのか
30名無しさん(新規):2008/02/07(木) 15:18:59 ID:B6g/73/Z0
ふと思った。
中国製品は普通郵便ではないか。。
31名無しさん(新規):2008/02/07(木) 16:46:55 ID:IYEfEPZ+0
>>19
局留めにしたら?
32名無しさん(新規):2008/02/07(木) 17:04:51 ID:LSQ5PrFU0
>>25
いまも届くよ。
33名無しさん(新規):2008/02/07(木) 17:27:18 ID:Nme384H20
>>19
ゆうパックにしたってその同姓同名の奴が、判子押して受け取ってしまったら終わりじゃないの
34名無しさん(新規):2008/02/07(木) 18:01:31 ID:ieGtLLaA0
>>33
判子は「本人が受領した」ことの確認(禁反言形成)だから、別人のものなら有効な受渡しにならない
日本じゃ判子の権威が凄まじいけど、三文判じゃ…本来的にはサインのほうが安全だ罠
35名無しさん(新規):2008/02/08(金) 01:16:49 ID:LpNHk7/v0
>>24
最終的には定形外を選んだ自分の落ち度を認めて諦めたみたいだよ
36名無しさん(新規):2008/02/10(日) 22:13:06 ID:kawvRIXk0
最近事故ったってレスがないのはいいことだ。
37名無しさん(新規):2008/02/11(月) 22:13:39 ID:7Wqc6y4AO
落札した商品を1/30に発送したと連絡が来てから、10日たつが届かない…事故???????????
38名無しさん(新規):2008/02/12(火) 00:09:30 ID:+GCQOl9n0
>>37
事故
39名無しさん(新規):2008/02/12(火) 01:25:06 ID:FM1oJO4E0
>>37
気付くの遅くない???
モレなら2/5にはもう騒いでる。
40名無しさん(新規):2008/02/12(火) 02:36:57 ID:BXRDSmnaO
>>20偽名、ややこしい時もあるんじゃないの?送料や代引き、オークションサイト月額のクレカ支払いとかどうなの?クレカは本名じゃなきゃ作れないし
つまり手紙だと、クレカや携帯などの明細関係は本名が宛名じゃないと無理なのでは(まぁ携帯は旦那等がいるなら家族でまとめれば話は別だが…)
あくまで推測だけど

>>33伝票番号があるから到着してなかったら本人は分かる→問い合わせ可能→同姓同名と配達先間違ってないか?と言えばいいんじゃ

定形外は追跡出来ないしね
届いたかどうか自体不明
41名無しさん(新規):2008/02/12(火) 03:38:22 ID:FM1oJO4E0
>>40
ずいぶんと古い話をほじくり返すね。
>>19は書きこんで以降一度もここを訪れてないんとちゃうやろか?

42名無しさん(新規):2008/02/12(火) 15:48:07 ID:s9zcVGcd0
>>7
エクスパックって結構な大きさで目立つのに、
それを紛失する郵便局員ってある意味すげぇ才能の持ち主だな
民営化してやる気がなくなったか?
43名無しさん(新規):2008/02/13(水) 20:19:10 ID:sJXgIePoO
定形外で初めて未着が発生したみたい。
今日で約2週間。

評価がないから届きました?と評価から連絡したら、発覚。
早く言えばいいのに…

封筒の裏にも自分の住所名前書いたのに、どちらにも届かないということとは?
投函ミスか盗難かな?

自己紹介欄に配達事故は責任おえませんと記入してあったから、返金しなくていいよね?
44名無しさん(新規):2008/02/13(水) 20:50:35 ID:vHjq40Tg0
当然返金はしなくていいけど、郵便局に調査依頼は出してやりなよ
45名無しさん(新規):2008/02/14(木) 00:02:42 ID:sJXgIePoO
落札者と連絡を取り、明日郵便局に問い合わせします。2週間もたったらないだろうなぁ…
46名無しさん(新規):2008/02/14(木) 00:15:56 ID:zcMjEUrF0
ちなみに、「届いてない」と言ってきた半数が
しばらくすると実は家族が受け取ってどこか置いていて
「やっぱ届いてました」といってくるな。
47名無しさん(新規):2008/02/14(木) 00:20:19 ID:WtnjFnozO
定形外で事故無いなぁ
(´・ω・`)
多いの?
48名無しさん(新規):2008/02/14(木) 09:24:12 ID:1h0sMRo80
ポスターを筒状のダンボールに入れて梱包したら、
60センチ超えて定形外では無理だといわれたよ。
じゃ、何で送れるの?っ聞いたら、ゆうパックですって。
そんなの無理!

みんなはどうやって送ってるの?
49名無しさん(新規):2008/02/14(木) 09:32:54 ID:sZ0TuWvS0
重量制のヤフーゆうパックでいいじゃん。
50名無しさん(新規):2008/02/14(木) 09:36:04 ID:AG2AEw3m0
ポスターは冊子小包で
51名無しさん(新規):2008/02/14(木) 09:40:58 ID:GhdseTxk0
海外から送って、袋が破けて、品物を紛失。相手が薄い封筒で送って
きたのが悪いんだけど。
近々、警察に行って、調書を書いてもらわなくちゃならないんだけど、
警察に行くのが憂鬱。
52名無しさん(新規):2008/02/14(木) 09:49:16 ID:F+aFkWi20
>>48
無理を言ってるのはあんただよ。何で規定に従わないの?
ちなみに、一枚物のポスターを冊子小包ゆうメールで送るのは詐欺だから。
郵便局員を騙して不当に運賃を安く上げるのは確実に詐欺です。
53名無しさん(新規):2008/02/14(木) 10:00:16 ID:AG2AEw3m0
いらない紙を2,3枚重ねて送れ
54名無しさん(新規):2008/02/14(木) 10:54:06 ID:F+aFkWi20
いらない紙を2,3枚重ねても駄目ですよ。ポスターに印刷物数枚をくっつけて冊子状にすれば大丈夫です。
くどいようですが、郵便局員を騙して不当に運賃を安く上げるのは確実に詐欺ですのでご注意を。
55名無しさん(新規):2008/02/14(木) 12:06:15 ID:27wV0uIyO
>>54
優しいね、ありがとう
56名無しさん(新規):2008/02/14(木) 13:06:42 ID:9LVmOrm20
>>54-55
裏技っぽく厨が得意になって語るテクニックだけど、その方法はトラブルの元らしいよ。
コレクション用ポスターにたとえポストイットの接着面でも、ポスターに接着剤が付いてよい顔をする
コレクターはいない。
「送料なんかこっちが負担するんだから余計な小細工してポスター汚すなや!」
ってケースが発生したのを、どこかのスレで読んだよ。
57名無しさん(新規):2008/02/14(木) 13:41:47 ID:F+aFkWi20
裏技って思っている奴いるのか?
商品に勝手に手を加えたら問題になるのは当たり前じゃないか。
俺だって買ったポスターに何かが付いていたら怒るぞ。

局員騙すのは詐欺だといいたかっただけ。
58名無しさん(新規):2008/02/14(木) 14:48:34 ID:1BoxqkxYO
通販で買って送られたポスターの筒で送ったら、冊子(ユウメール)で良いよって言われた。60CM越えてたよ。駄目なの?
59名無しさん(新規):2008/02/14(木) 14:57:13 ID:IvVxvsMc0
60cmというくくりがあるのは定形外郵便。
ゆうメールは3辺の長さの合計が170センチメートル以内というくくり。

郵便局のWebに書かれているだろ。
なんで自分で回答を見つけようとしないの?
60名無しさん(新規):2008/02/14(木) 15:05:01 ID:mJVwhkVm0
>>59
携帯厨だからだと思います。
61名無しさん(新規):2008/02/14(木) 15:06:05 ID:P423QWa40
教えたがり屋さんがいるからなんでないの?
62名無しさん(新規):2008/02/14(木) 15:11:11 ID:IvVxvsMc0
ああそうか、携帯の人なら仕方ないな。
63名無しさん(新規):2008/02/15(金) 02:12:15 ID:xPBtDWIn0
4ヶ月くらい前に定形外事故が初めてあって
届けだして結局見つからなかったけど係長の人がわざわざ謝りにきた
もうないだろうなぁと思ってたらまた落札者の人から着かないって連絡がきたorz
嘘で事故届け出してるみたいに思われたら嫌だな…
64名無しさん(新規):2008/02/15(金) 15:04:37 ID:/6zzIqJK0
ポストから盗まれてるんじゃないの?
65名無しさん(新規):2008/02/15(金) 18:38:20 ID:4ETRK9JS0
>>63
1週間たっても届かないって連絡があったので
こちらから郵便局に未着の届けを出しましょうかと返事をしたら
「そんなにすぐ届けを出すと言うなんて、ちょっと変じゃないですか?」
というのがあったなー。
さすがにムッときたのでなんて返事したかは忘れちゃったけど、届けは出さなかったし
それ以後連絡はなかったのでどうなったかは不明。

あと「近所の人はみんな知ってるから、間違えて配達されても心配はないから定形外で」と
事故らない自信たっぷりな連絡がくるとちょっとヤです。
近所に届く前に紛失したらやっぱり疑われちゃうのかもね。
66名無しさん(新規):2008/02/15(金) 22:33:46 ID:XKRpWIkL0
当方落札者。
リスクを覚悟の上で定形外郵送でお願いしたんだけど、
実際届かないとなると結構凹むね…
勉強代と割り切れる額なのが救いか。
現在出品者さんに形状等問い合わせしてるので
返信があり次第調査依頼出すつもり。
67名無しさん(新規):2008/02/16(土) 14:10:01 ID:7vi1BEhP0
ヤフユウで550円で送れる1kg弱のデカイ(サイズ80くらい)ものをあえて
「定形外で」といってきた落札者、

怪しさぷんぷんなのだが。

「定形外はポストにはいるけど、ゆうパックだと自宅にいないんで受け取れません」って・・・・

サイズ80の荷物が入るポストなんて、ないだろうよ・・・
因みに団地っぽい住所・・・
68名無しさん(新規):2008/02/16(土) 15:10:04 ID:Sjs3Lan70
>>67
局留めってのはどうなんかね
69名無しさん(新規):2008/02/16(土) 15:24:46 ID:v1ezluNB0
>>67
玄関前に「郵便物はここに入れて下さい」って書いてある
ミカン箱でも置いてあるんじゃね
70名無しさん(新規):2008/02/16(土) 18:50:18 ID:PmbTniza0
>>67
宅配ボックスとか?
事前申請しないとゆうパックは入れられない場合があるからな
71名無しさん(新規):2008/02/16(土) 23:19:40 ID:ByZGPl690
>>67
自分の最善が他人の最善じゃないんだよ。
そんな事も理解できずに落札者を「怪しさぷんぷん」呼ばわりなら、
俺からしたらキミは「低脳出品者らしさぷんぷん」だ。
72名無しさん(新規):2008/02/17(日) 16:46:10 ID:FmiWhdG60
それは言い過ぎ。
73名無しさん(新規):2008/02/17(日) 17:19:28 ID:7cjiid8A0
未配達の郵便物230通 ズボラな元配達員逮捕

郵便物を配達せずに自宅に隠したとして、浜松中央署は13日、郵便法違反の疑いで、
元郵便事業会社社員、杉村直樹容疑者(24)を逮捕した。自宅や職場などから
未配達の郵便物計234通が見つかっており、同署は余罪を調べている。

調べでは、杉村容疑者は同社浜松西支店の集配センターに所属していた昨年10月から
今年1月にかけ、配達する予定だった郵便物16通を自宅に隠した疑い。

杉村容疑者が普段乗っていた配達用バイクを別の社員が使った際、荷台の箱の中から
未配達の数通を発見。内部の調査に、配達せず隠していたことを認めたため、懲戒免職にした。
同容疑者は調べに対し「配達が遅く、未配達分がたまったので隠してしまった」と供述している。

同社浜松西支店は「今後このようなことがないよう社員教育の充実に努める」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080213/crm0802131328019-n1.htm
74名無しさん(新規):2008/02/17(日) 23:30:01 ID:KZ+g/lTA0
重たくて小さい物だからゆうぱっくと20円しか違わないのに
なぜか定形外選んで来た落札者。
一応事故あっても知らんよ?と言った上であっちが選択してきたから良いけど
ポストに入る厚みでもないのになんで定形外なんだろ?
でかいポストでも付いてるのかな?
75名無しさん(新規):2008/02/18(月) 01:32:38 ID:ZdxAEgE40
以前「ゆうパックだと配達員と受け取り時に顔を合わせないといけないから嫌だ」ってのがいたな。
どれだけ引き篭もりなんだよと。
76名無しさん(新規):2008/02/18(月) 08:42:19 ID:tUwmdxkS0
>>75
ワロスwwwガチの引き篭もりだね。そんなヤツもいるのかw
77名無しさん(新規):2008/02/18(月) 11:14:38 ID:+FBLF3Xg0
>>75
>>76
単に郵便局で働いてんだろ
78名無しさん(新規):2008/02/19(火) 13:37:56 ID:lJEaI9lb0
民営化してから普通郵便も土曜日曜に配達するようになったの?
このまえ日曜に定形外が届いたんだけど
79名無しさん(新規):2008/02/19(火) 14:02:32 ID:nt+eUX4E0
>>78
近所に誤配されたのをその家の人が持ってきてくれただけとちゃう?
80名無しさん(新規):2008/02/19(火) 14:15:12 ID:booUsD6NO
>>78
うちは田舎町だからかもしれないけど
昔から土日も配達してくれてるよ
普段から配送物が少ないから週末に何通か
プールするのが邪魔くさいんだと思う
81名無しさん(新規):2008/02/19(火) 14:31:51 ID:lJEaI9lb0
>>79
郵便局の人がピンポン押して手渡ししてきたんだ。ポストに入らないからって言って。

>>80
うちも田舎だから、もしかしたらそうかもしれない。
教えてくれてありがと
82名無しさん(新規):2008/02/20(水) 15:10:00 ID:WCkSscrqO
携帯から失礼します
1月末に発送したものが届かず詐欺扱いされてます…
郵便局に届けは出しましたが、相手に
「郵便局が保障してくれない場合は返金して」
と言われました。
普通郵便だから保障してくれる訳ないのに…
この場合、私は返金しなくては
いけないんでしょうか?
何か納得いきません(;o;)
詳しい方、教えて下さい。
今日も朝から金返せメールで参ってます…
83名無しさん(新規):2008/02/20(水) 15:19:24 ID:+/JOO1kl0
発送した証拠を見せる

なければ「残念だったね・・・ドンマイ」といってスルーでおk
84名無しさん(新規):2008/02/20(水) 15:29:56 ID:WCkSscrqO
>>83
ありがとうございます。
ポストからなんで領収書なども無くて…
詐欺だと思ってるなら、お願いだから警察に行ってくれと
言っているのに無視で嫌がらせ(-_-;)
こちらも無視する事にします。
ありがとうございました
85名無しさん(新規):2008/02/20(水) 17:59:10 ID:N+rLW4CSO
82さん
同じ目に遭っています。
発送した領収書をメールで送っても
届かないから金返せと…
届いていないかも怪しいです。
スルーで平気でしょうか?
嫌な気分です。
86名無しさん(新規):2008/02/20(水) 18:10:32 ID:3lfD+0360
おまえら商品説明に、補償のない普通郵便を選んだ場合、紛失しても
一切しらんつって書いてないの
87名無しさん(新規):2008/02/20(水) 18:11:24 ID:LkEtBx9CO
>>85
きちんと説明し定形外は保証は無い
保証無い定形外を選んだ貴方が悪い
保証を受けたければ郵パックを選べば?
と言ったらどうだろうか
88名無しさん(新規):2008/02/20(水) 18:36:23 ID:M2qn99910
>>85
「あなたが受け取っていないという証拠を見せてくれたら返金してもいいですよ」
とでも返してみたら?
悪魔の証明w
89名無しさん(新規):2008/02/20(水) 19:10:01 ID:+/JOO1kl0
それいいねwww
90名無しさん(新規):2008/02/21(木) 00:22:59 ID://2HaXm1O
>>85さん
本当に嫌な気分になりますよね…
領収書もあるんだし、郵便局に届け出して
スルーでいいんじゃないですか?

>>86さん
書いてます…!
でも、それは納得出来ないらしいです。
更には、普通郵便で送ってくれなんて言ってない!
などとキレられて…
もう本当にウザい(-_-;)
91名無しさん(新規):2008/02/21(木) 01:05:30 ID:/XQVbEkP0
>>90
「定形外(かな?)は普通郵便だと知らなかった」とゴネられたってコト?
もしそうならそんな言い分は通らないので適当にあしらっておけばいいよ
92名無しさん(新規):2008/02/21(木) 01:43:44 ID:ujeaBIKTO
85です
自己紹介や取引ナビに
定形外の不着保証なしと
記載していました。
すごく嫌な気分ですが、
スルーすることにします。
93名無しさん(新規):2008/02/21(木) 08:04:31 ID:LlvI2C7yO
>>92
ガンガレ!
あたしは定形外良く使うけど、郵便局にお互い探してもらって差し出した記録があれば、諦めるよ
94名無しさん(新規):2008/02/21(木) 09:33:17 ID:cgg6kNOvO
>>92
自己紹介に取引に関する詳細は規約違反だお。
商品詳細の本文記載には定形外郵便は事故保証なしって記載しなかったの?
95名無しさん(新規):2008/02/21(木) 10:09:08 ID:qjT8/9I40
定形外・普通郵便で返金してだの金返せだのいってくる奴は確実に取り込み詐欺師。
詐欺師でなければ疑ったり愚痴を言うことはあっても金を要求するなどはありえない。
次は金を寄越さないと評価を下げるとか言ってくるな。
あとは連続した連絡で嫌がらせをかけてくるとか。

>>93
定形外で差し出した記録があればって、馬鹿?記録がないのが定形外だろうが。
96名無しさん(新規):2008/02/21(木) 10:10:39 ID://2HaXm1O
>>91
違うんです。
「私は普通郵便で送ってなんて言ってない!
貴方が勝手に決めて勝手に送ったんだから
返金しろ!」
と言ってきてるんです。
過去の取り引きを見ると、配送方法も色々使い分けているので、
知っていると思います。
ガルオクなんですが配送先情報(?)で
配送方法を相手が普通郵便で選択してるし、
送料を伝える時にも
「普通郵便でしたら80円ですよ」
と伝えているので、知らなかった&言ってない
って言い訳は無理があると思うんです…
97名無しさん(新規):2008/02/21(木) 13:25:24 ID:/XQVbEkP0
携帯だから予想はしてたけど、携帯専用オクかよ…
もうどーでもいいや

>配送方法を相手が普通郵便で選択してるし、
これを以て「後知らね」でいいじゃない
デフォルト選択かは知らんが、選択項目として相手に表示はされてたんだろうし
98名無しさん(新規):2008/02/21(木) 13:31:44 ID:LlvI2C7yO
>>95
切手の額面、住所等や包装で少しわかるらしい
記録じゃないの
郵便局員の記憶
きちんと届けたか等
99名無しさん(新規):2008/02/21(木) 14:00:51 ID:/96418RPO
>>96
郵便物の調査依頼をして終わりでいいんじゃない?
調査報告は担当者から落札者に直接連絡してもらえばいいよ
100名無しさん(新規):2008/02/21(木) 14:07:49 ID:qjT8/9I40
>>98
記録と記憶は全然違うと思うんだが。
ど田舎の閑散とした局なら局員も覚えているかもな。
ま、打ち間違いで良かった。
101名無しさん(新規):2008/02/21(木) 15:23:19 ID:Hs4lZ9ko0
調査依頼って紙か何かで結果を報告してくれるって聞いたんだけど、違うんですか?
このスレ見てたら、相手が調査依頼したのを信用してくれないみたいなレスがいくつかあるので。
信用してくれない落札者にはその紙見せればいいだけじゃないんですか?

自分(落札者)も1週間届かない。あぁ嫌な感じ…
もちろん返金は求める気ないけど、調査依頼お願いするのも億劫
102名無しさん(新規):2008/02/21(木) 16:57:39 ID:LlvI2C7yO
>>100
何を言ってるの?
打ち間違い?
郵便局員の記憶を頼りに届けた等わかるらしいけど、早くしないとわからないだろうね
103名無しさん(新規):2008/02/21(木) 17:01:04 ID:wVCeUI0m0
到着しないと・・・出した出さないの糞議論でつか?
出したことだけは確実に証明されるメール便に変更しま〜す。
だから普通郵便は嫌いなのだ!
104名無しさん(新規):2008/02/21(木) 17:08:49 ID:LlvI2C7yO
>>103
メール便遅い
紛失多い
投函済みと書いてあるが入ってないことも(届けてないのに)
サイズ制限厚さ2センチ
こんなんじゃカタログやCDくらいしか送れない

折り曲げるし
105名無しさん(新規):2008/02/21(木) 17:28:43 ID:/96418RPO
>>101
自分の時には電話で報告があったよ
106名無しさん(新規):2008/02/21(木) 17:53:56 ID:wVCeUI0m0
>>104
定形外郵便の方がシェアからいっても事故率が高い
出したか出さないかもさえも全く不透明な定形外郵便
出したことだけは確実に証明されるメール便がまだまし
107名無しさん(新規):2008/02/21(木) 17:55:13 ID:M5kZSjc90
>>101
モレんとこも大体電話で報告来る。
封筒だけが届いて中身抜けてたのが2件あったが、中身は見つかったためしがない。(´・ω・`)
108名無しさん(新規):2008/02/21(木) 18:02:40 ID:WjrMEVwf0
>>102
お前、知的障害者?
>>93で 差し出した記録があれば、諦めるよ
>>98で 記録じゃないの 郵便局員の記憶

馬鹿なら黙ってろ。
109名無しさん(新規):2008/02/21(木) 18:12:33 ID:LlvI2C7yO
>>108
粘着w

てゆうか定形外調べられないとか考えてる君がじゃないの
110名無しさん(新規):2008/02/22(金) 00:37:45 ID:4BUB+djx0
>>109
精神的優位に立ちたいようだが、とりあえず落ち着け
111名無しさん(新規):2008/02/22(金) 08:52:34 ID:NiH4/ehi0
相変わらずガキが多い板だな
112名無しさん(新規):2008/02/22(金) 09:32:13 ID:DE84+QFc0
知的障害者↓

93 :名無しさん(新規):2008/02/21(木) 08:04:31 ID:LlvI2C7yO
>>92
ガンガレ!
あたしは定形外良く使うけど、郵便局にお互い探してもらって差し出した記録があれば、諦めるよ
113名無しさん(新規):2008/02/24(日) 00:24:35 ID:kxdP4eAg0
うちも品物が届かないって連絡があった。
定形外のリスクを理解した上で頼んだのでクレームは
つけないって言ってくれたけど、そこそこする品だったので
少しは疑われたりしてるんだろうなぁと思ったら、気が滅入る。
だからゆうパックを勧めたのに…送り主、受け取り主双方の
証明が難しいだけに、定形外は絶対ダメ!って言いたいけど
そうすると売れないわけで…ジレンマだわ。

メール便だと差し出し記録は残るので、疑われることがないわけだけど
せめて厚み制限を4cmくらいにしてくれたらなぁ…緩和されないかな?
114名無しさん(新規):2008/02/24(日) 03:47:08 ID:rdlkUzu50
>>113
ポスパケット
115名無しさん(新規):2008/02/25(月) 00:40:44 ID:2mrjzmFB0
DVD-ROMドライブとHDDをまとめて定形外で送れ!という落札者と交渉中
鬱になりそうです
116名無しさん(新規):2008/02/25(月) 01:24:05 ID:/vB8lFZn0
>>115
ガチガチに梱包して2〜4kg区分の1150円にして、
ゆうパックより送料高くしてやれw
117名無しさん(新規):2008/02/25(月) 02:32:56 ID:I2eLgLuT0
ポスパケットってはじめて知ったけど値段が割高に感じる。EXPACKと変わらないって。
ちょっと中途半端で使う気がしないなぁ。でも着払い使えるのはいいね。
118名無しさん(新規):2008/02/25(月) 02:53:04 ID:aggaa0K40
>>117
個人向けの商品ではないです
年間数百万個差し出す大口の会社用の商品です
かなり割引が適用されます

あとEXPACKは速達扱いですがポスパケットは普通扱いです
119名無しさん(新規):2008/02/25(月) 04:05:06 ID:4omBeFQC0
>>115
郵パックで発送したほうがいい商品だと思うけどな
「定形外で発送しますが、発送中の破損については保障ありませんがよろしいでしょうか」
のような内容と連絡して了承してもらうといいかも。

>>116
たまに郵パックより高くても定形外で発送してほしい人いるけど。
120名無しさん(新規):2008/02/25(月) 05:32:07 ID:vn0pcL8E0
>>118
> 個人向けの商品ではないです


121名無しさん(新規):2008/02/25(月) 05:52:17 ID:+UUeXyGb0
>>117,118
ポスパケは輸送速達扱いの為航空便に乗る。
何より速達区分だから窓口で出せば夜便に乗せられる。
配達は場所にもよるだろうが、大体速達配達員が配ってるだろうな。
ペケパックよりは遅いが早いことには変わりない。休日も配るし。

122名無しさん(新規):2008/02/25(月) 16:25:14 ID:aM4EVzEW0
>>120
個口客の400円という価格では特に優位となるものではなく
法人大口の料金体系なら他より優位になる商品ということだ。
健康食品・宝石もどき屋・古書店などが利用しているが
そんなに多くはない
123名無しさん(新規):2008/02/27(水) 04:55:05 ID:6WgW3s4I0
ポスパケットってつかえねーよ!

落札で定形外なら140円相当の物をポスパケットで頼んだら、
サイズオーバーで定形外扱いにされたよ。
封筒には400円分の切手が貼ってあったが、ポスパケットの文字の部分に
×印書かれて普通にポストに届いた。(誰が×印したのかは不明)

番号での追跡不可で嫌な予感がしてたが、まさか定形外で届くとは思わなかったよ。
124名無しさん(新規):2008/02/27(水) 09:53:25 ID:ASWOA4u00
>>123
それって余分に払った400円−140円=260円は郵便局に言って
返してもらえないのだろうか。
125名無しさん(新規):2008/02/27(水) 12:28:15 ID:yZWoaToi0
フランスの郵便事情は最悪みたいだな。

郵便局側で窃盗団を組織してDVDを大量に盗んでいたそうな。
126名無しさん(新規):2008/02/27(水) 13:18:53 ID:dMldv3W40
イタリアもほとんど届かないらしいよ(´・ω・`)

ポーランドだっけ?
カタツムリより遅い郵便って調査した人がいるの(´・ω・`)
127名無しさん(新規):2008/02/27(水) 14:58:36 ID:jT2uig5n0
「保証の無い定形外を希望された=緩衝材などの梱包なしで送っていい」
ということではないよねぇ? 封筒にそのままポンとか。

過剰包装はいらないにしても
「無事到着するであろう最低限の梱包」は発送者の義務だと思うんだけど、
そういうのってはっきりしてないのかな? 法律とかで。


128名無しさん(新規):2008/02/27(水) 15:15:16 ID:nWz55EW8O
>>127
ほんと、水濡れや破損に気をつけるのが当たり前だと思う
保証もない物なのだから
以前、割れ物をそのまま包んで割れて来たのには頭にきたなぁ
129名無しさん(新規):2008/02/27(水) 15:53:09 ID:6WgW3s4I0
>>124
ただ、それを証明できる物証がないのよね・・・
ポスパケの×印と追跡不可だけじゃ郵便局も折れないと思うよ。

>>127
定形外も重さギリ2だと十分な梱包も出来ない時もあるからね〜
まあ、最初から梱包材を用意してないハズレの奴もいるけど、
プチプチ梱包説もまだまだ浸透してないからねえ〜

128
そもそも割れ物は定形外では取り扱い不可だろうに・・・
130名無しさん(新規):2008/02/27(水) 16:03:33 ID:nWz55EW8O
>>129
相手方が定形外と
(´・ω・`うう
131名無しさん(新規):2008/02/27(水) 16:21:27 ID:b7iKFU+J0
ポーランドにデジカメ、SAL小型包装物で送ったけど
書留にしなくても届いた。
132名無しさん(新規):2008/02/27(水) 16:34:27 ID:ZO7OMXo30
>>131
そりゃ届くだろうよ
133名無しさん(新規):2008/02/27(水) 17:22:15 ID:aGPwnGmB0
>>130
たとえ相手に指定されたとしても、
周りの郵便物に被害及ぼしたら出した側の責任になるぞ
134名無しさん(新規):2008/02/27(水) 17:57:11 ID:OjB/KrAK0
定形外で出して郵便事故にあってしまったらしい…
過去スレ読んだが郵便局側に調査依頼できるんだよね?
その場合って相手の住所だけ分かればいいかな?
135名無しさん(新規):2008/02/27(水) 18:07:04 ID:MHyLrzXW0
>>134
何日にどこから出したか
そして相手の住所
ただ定形外は郵便局側が紛失しても損害賠償を請求できない
そして郵便事故にあった郵便物があとから出てくることも稀
それだけは覚えておいて依頼するべし
136名無しさん(新規):2008/02/27(水) 18:15:13 ID:OjB/KrAK0
>>135ありがとう
明日郵便局に行ってみるよ
郵便事故なんて初めてだったから
保障無しで出すのはよく考えた方がいいんだな
137名無しさん(新規):2008/02/27(水) 18:18:22 ID:00jeTSyJ0
>>134
相手の住所、差出場所、差し出した商品の形状、大きさ
ことこまかに記入場所がある
ただほぼ8割の確率で、でてこない
138名無しさん(新規):2008/02/27(水) 18:50:43 ID:V+PexC590
いやもっと高確率で出てこない。多分98%はでてこない。
139名無しさん(新規):2008/02/27(水) 19:35:02 ID:7zlwZ4hcO
いやいや、もっともっと高い確率で出てこない。
9割近いと思う。
140名無しさん(新規):2008/02/27(水) 22:29:56 ID:9mRaALWSO
定形外での発送を了承した出品者に品物を送った。
領収書もあり。
しかし、届かないから詐欺たとか返金しろと
しつこく言われる。
確実に発送してるから返金なんてやだよ(>_<)
141名無しさん(新規):2008/02/27(水) 23:10:27 ID:UlaXTQSJ0
>>123-124>>129
郵便料金の過剰分は返金してもらえるよ
ただ手続きがすごい面倒なので普通の人はそんなことしない
それでも返して欲しいなら手続きしてもらえばいい
142名無しさん(新規):2008/02/28(木) 02:16:02 ID:/z7LXo390
>>140
雨降らされても返金に応じる必要ないお( ^ω^)。
143名無しさん(新規):2008/02/28(木) 11:04:44 ID:mVXQ7Ept0
貧乏人が悪い(笑)
144普通郵便よりメール便の方がまだマシ:2008/02/28(木) 18:02:23 ID:2ovQl7Jo0
>>140
メール便なら確実に発送したことだけは伝票番号で100%わかる。
届く届かないの確立は一緒だが・・・
145名無しさん(新規):2008/02/28(木) 18:02:57 ID:vUwjMp7o0
>>140
普通なら届かなくても金を要求したりはしない。
まず取り込み詐欺師と断定できる。
146名無しさん(新規):2008/02/28(木) 19:58:40 ID:2WEO3zAKO
140です。
あまりにも返金しろとうるさいので
心が折れそうです…
詐欺と言われどうしたらよいのかわかりません。
郵便局にも連絡して
調査内容を双方に至急教えてくれと言っても
時間がかかると
のらりくらりかわされてしまいます。
どうしたら?
返金すれば楽になれそうだが
確実に送ってるから納得できない!
147名無しさん(新規):2008/02/28(木) 20:04:26 ID:XZFRChrvO
>>146
絶対返金しない
(´・ω・`)
応援してる
負けるな
そんな阿呆にかまうな
発送はしたが保証の無い発送なんで責任持てません
保証が欲しいなら保証される方法を希望してください
(´・ω・`)と言う
それと郵便局に怒る
紛失してると相手に言われお金を請求されてるんだ!どうしてくれんだ
きちんと探せ、と
148名無しさん(新規):2008/02/28(木) 20:36:28 ID:y2lMKhMC0
定形外で送るときってゆうパックみたいに
伝票ってあんの?

送り主と差出人の名前とかってどういう風に書いたらいいの
郵便局のHPみても載ってない。
149名無しさん(新規):2008/02/28(木) 20:40:55 ID:TuJaGXo90
>>146
「文句は郵便局に言え」でオッケ
150名無しさん(新規):2008/02/28(木) 21:06:32 ID:/F7vOozq0
151名無しさん(新規):2008/02/28(木) 22:14:28 ID:2WEO3zAKO
140です。
まりがとうございます!
返金しません。
仮に詐欺といわれても領収書はあるし。
152名無しさん(新規):2008/02/29(金) 09:24:46 ID:ismRvXtq0
>>140
相手は、脅迫して代金を騙し取り、丸儲けを目論んでいるわけだから
断固とした態度で返金を拒否して、あとは無視したほうがいい。

定形外事故で返金を要求するやつは詐欺師、もしくは骨の髄まで腐りはてた
人間のクズだからこれ以上相手をする必要はないよ。
153名無しさん(新規):2008/02/29(金) 09:38:29 ID:cXwinLZ20
>>140
警察に相談してみるといいかもね。
154名無しさん(新規):2008/02/29(金) 10:12:05 ID:YipCeiY80
>>140
「こちらが納得できる届いてないという証拠を見せろ」とでも言っておけ
155名無しさん(新規):2008/02/29(金) 12:21:55 ID:9d/EQwfN0
定形外で返金したら負け
156名無しさん(新規):2008/03/03(月) 17:23:23 ID:lEZOfmOq0
相手が希望した定形外郵便の不着で告訴ってあるんですか?
返金してくれないなら警察とオークション側に報告。
裁判をおこすと言っています。

領収書はなく、補償なしと書くのを忘れてしまいました…
157名無しさん(新規):2008/03/03(月) 17:46:38 ID:XlOTaOEf0
>>156
警察は民事不介入です。告訴なんかされません。
158名無しさん(新規):2008/03/03(月) 17:48:23 ID:XlOTaOEf0
あと、定形外郵便の不着で返金を要求してくるのは詐欺師だけです。
詐欺師以外はそんな恥知らずなことを言ってきません。
警察に行かれるものなら行ってもらいましょう。
159名無しさん(新規):2008/03/03(月) 18:49:02 ID:DHAjwqHB0
>>157
告訴は可能だよ。
法を語るんなら法を勉強してから語れよ
160名無しさん(新規):2008/03/03(月) 20:03:26 ID:XlOTaOEf0
>>159
告訴できないってどこに書いたよ?
現実には、どうせ相手は馬鹿兼貧乏か詐欺師なんだしありえないって話だろ。

日本語理解に問題があるところからして、あんまり良い学校出てないな?
人様に説教したいなら、それなりの大学を卒業してから語ってください。三流私大は上からものを言うべきでない。
161名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:00:54 ID:sCUaBHlb0
>>159
出品者が負けてしまうんですか?
定形外郵便の責任を出品者が負うのなら、落札者は定形外湯便しか選ばなくなりますよね。。。。
162名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:07:14 ID:dv3ug/+N0
>>160
必死になった時点で自らの知識の無さを認めた証拠。
低脳はこれだから・・・
163名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:31:35 ID:9k1Gp7vL0
痛い ID:XlOTaOEf0 がいると聞いて飛んできました
164名無しさん(新規):2008/03/03(月) 21:51:15 ID:zWwW9ZId0
>>157の文面だと
「警察(捜査当局)」が(誰に?)「告訴」する、
もしくは
相手がこちらを詐欺師扱いしていても「相手」が警察に「告訴」をするわけがない
…と読めるからマズいんだ

告訴をするのはどう考えても「犯罪の被害者」で、それをするのは自由だから、「告訴なんかされません」の表現は明らかに変
もちろんその告訴が受理されるか否かは別問題で、大抵の場合「はいはいワロスワロス」で門前払いって寸法さ
165164:2008/03/03(月) 21:52:41 ID:zWwW9ZId0
あー、二行目は 「告訴」しない  の間違いです
166名無しさん(新規):2008/03/03(月) 22:33:15 ID:iUx2THTo0
ここまで読むとみんな可愛いな〜って思えるwww
167名無しさん(新規):2008/03/03(月) 23:06:44 ID:dI3mlIRM0
>>156
とりあえず郵便局に調査してもらったほうがいい
168名無しさん(新規):2008/03/03(月) 23:53:30 ID:XlOTaOEf0
まず謝る。すみません。端折って書きすぎたのが悪かった。>>164さんの言うとおり。
不安がっている人だったので、安心させるために、限りなくありえないことはないと言い切った。
告訴する可能性はゼロではないけれど、告訴を受理させることは大変な労力で、送料をケチった上に因縁つけて小銭を巻き上げようとするような
カスができるようなことじゃない。そんなカス個人の能力や地位、人脈や財力などに考慮をする必要はないからね。
あと、下品な煽りも悪かった。告訴なんて話は勉強なんて大仰なものではなくて、例え無学でもきちんと新聞を読んでいれば知っているような
一般常識レベルの話なのに、法をうんぬんというのを見て、その昔、三流私大のバカの分際でいつも下らん話を小難しく大げさに知ったかで
語っていたヤツを思い出してしまい、ついやっちまった。すまん。
みなさん、ごめんなさい。お詫びします。
169名無しさん(新規):2008/03/04(火) 01:44:45 ID:C5nSy6CN0
素直ないい人だ。
170名無しさん(新規):2008/03/04(火) 02:52:31 ID:P7EbINdq0
訴えられたら発送した証拠がないから負けるとかw

某サイトには、
発送者は発送した証拠を証明しないといけない。
被害者は受け取っていないと証明する義務は無いのです。
発送者が発送した証明を不可能にしてしまったのが問題です。(ポスト投函)

と、ゆう事は詐欺師は商品代金の他にも金が入ってくるって事か。
発送した証拠が残らないのは問題だな。
おー恐っ

171名無しさん(新規):2008/03/04(火) 05:02:37 ID:0gZLP5aM0
>>140とかその他の人達は結局しつこく迫られてどうなったの?解決したのだろうか?
172名無しさん(新規):2008/03/04(火) 08:06:06 ID:B/WuIM5J0
事故った感じだ。

「普通郵便でかまいません」って文章だったので覚悟はしていた。
無理に拝み倒してでもゆうパックか宅急便も考えたんだが
「こんばんわ、一番安い奴調べておしえて下さい」の一行メッセージで
緊張の糸が切れちまった。
一応振込前に責任取らないよっていう連絡はしてたが、果たしてどうなるやら。
句読点が使えなかったり、推測変換独特の誤字が出てきたので恐らく携帯だな。

ゆとりってやつなんでしょーか・・・
173名無しさん(新規):2008/03/04(火) 08:20:26 ID:Yg2ldFgf0
>>172
相手の評価数は?

良い評価オンリーで30超えの落札者なら、実際に届いてないと思われ。
174名無しさん(新規):2008/03/04(火) 08:39:56 ID:B/WuIM5J0
>>173
30未満、雨降り有りだ・・・
スマン落札者よ、今回は泣いてくれ・・・
175名無しさん(新規):2008/03/04(火) 12:15:24 ID:Y72jTiLY0
自分で切手貼ればレシートくれないし
レシートがあったとしても送った証明にはならない
176名無しさん(新規):2008/03/04(火) 13:17:07 ID:MZFADt8d0
郵便物未着で落札者とトラブった場合、補償の義務無しは当然なんだけど、
実際にトラブった経験のある出品者の半数以上は半額補償するなどして
解決してるように思うなぁ
177名無しさん(新規):2008/03/04(火) 14:45:44 ID:81IOSW0x0
>>176
半額払うのが一般的?馬鹿みたいだ
178名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:11:20 ID:U0IFN4YP0
発送しました の連絡が来て、8日を越えたが
落札物が届かない。

とりあえず、この旨を出品者に伝えといたが、
ちゃんと送ったって言われたらアウトでしょ。
くそ、人間不信になりそうだ。。。

おかげでこの一週間ストレスで体調崩した。
179名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:20:30 ID:SCEHJmRO0
>>177
ヒント:>>176は半額補償ゆすり常習
180名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:22:08 ID:SCEHJmRO0
>>178
おまえ馬鹿?
人間不信?
笑わせる。
補償のない発送方法を選んだ自分が悪いんじゃん。
そんなに人間が信用できないなら、補償のあるゆうパック指定を貫くべきでしょ。
人間不信。大笑い。
181名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:29:08 ID:U0IFN4YP0
>>181
こういう意見はスルーしとこうか。



いままで数多く定形外を利用したが、ちゃんと届いてただけに
今回はショックだ。一概に原因が郵便事故とは思いたくないし。
182名無しさん(新規) :2008/03/04(火) 17:30:01 ID:eQmrzEBb0
甘い話うまい話はありません。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50125440
183名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:30:14 ID:U0IFN4YP0
訂正。

>>180
こういう意見はスルーしとこうか。

184名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:38:07 ID:UgG68FdY0
言い方はともかく>>180はおかしいことは言っていない
郵便事故とは思いたくないって、郵便事故だろ
頭から出品者の未発送と決め付ける思考回路がわけわかめ
こういうのがいるから、自分はよほどのことがない限り普通郵便は受けない
過去一件、誤配があった時に詐欺だって大騒ぎされて、ひどい害を被った
結果的によそのポストに入れられてたのを受け取り人が見つけて誤ってきたけどな
185名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:43:46 ID:iNeqNHpb0
出品者の側にしてみれば、落札者が受け取ってないと嘘をついている取り込み詐欺に見えるという罠。

受け取ってない言われたらアウトでしょ。
くそ、人間不信になりそうだ。。。

ループですねwwwwww
186名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:46:20 ID:jTye+rRF0
少額訴訟で商品代取り返せ
187179:2008/03/04(火) 17:47:31 ID:U0IFN4YP0
>>184
なるほど。送った側がそういう目に遭ったらそういう観点に
なってくるのも理解できますね。

でも自分はあくまでも商品を待ってる側なので、
同じ境遇に遭った人がその後どういう対応をしたのか、
適切な例を知りたいとも思ったわけで・・・

相手の出品者も、取引き中の対応など不信な点がみられたので、
余計そう感じただけなんですけどね。
188名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:48:20 ID:61+cwSOe0
>ID:U0IFN4YP0
「届かない=諦める」の図式が"理解"できていないのに定形外を指定するのは
>>180が指摘するように言われて当然

>>181なんて典型的なチュプの発想じゃないか
(今までは届いていました!郵便事故じゃなくて発送してないんじゃないですか!)

>一概に原因が郵便事故とは思いたくない
じゃあ何が原因だと思いたいの?
189名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:50:39 ID:iNeqNHpb0
落札者の人がよく言うよね。
「今まで事故はなかった。事故があるはずがない。お宅が発送してないんだろう」
って。今までなかったから、これからもないなんて事は郵便物に限らずありえない。
190名無しさん(新規):2008/03/04(火) 17:55:51 ID:q09UiBCQ0
191名無しさん(新規):2008/03/04(火) 18:00:38 ID:e4sO8Olc0
そうじゃないんじゃないの?
まず、「届いていない。郵便事故だと思うので、発送時の荷姿、郵便局ならどの郵便局からか、ポストならどのポストからか、」を聞く
で。「こちらからも、事故追跡を郵便局に申し出ますので、そちらからもお願いします。」みたいに展開していく。。。
・・・保障は無い。。。それはそうなんだけど、だからといって、そんじゃ郵便局側のミスで郵便が届かなくても、それは、
発送者又は受け取り者の責任か?っつったら、そんなくそ屁理屈通るわけねぇっての!

へたれる前にやる事やってみれば?



俺なら上記みたいにするけどな
192名無しさん(新規):2008/03/04(火) 18:12:26 ID:al0w/c8X0
ちょっと聞きたいのだけど、料金後納の契約をすれば
ビズカードと一緒に窓口に持っていって差出票かなんかいうのを書くんだよね?
これだと事故があった時に多少はスムーズに展開する?
193名無しさん(新規):2008/03/04(火) 20:15:25 ID:bZ39Cczg0
助けてください!
届かないからって全部郵便局のせいにして終わらせるなと責められています。
発送した証拠もないくせに!
レシートもないくせに!って…
レシートは到着まで残しておくものですか?いつも郵便局の物に限らずすぐに捨ててしまいます。

定形外郵便においての発送した証拠とはやはりレシートでしょうか?
発送、受け取りの証拠がないのが定形外郵便なのではないのですか??


見知らぬ着信などがありその事をしてきしたら警察に調べて貰って構わないとの事
なので嘘はついていないように思います。

郵便事故は送った人が商品を紛失させたのではなく、郵便関係者やポスト荒らしのせいだと伝え、
私を責めるのは発送していないと決め付けているからじゃないかと伝えましたが間違っているのでしょうか?

返金しないと怒りが収まらない様に思えますが、どうしたらいいのでしょうか?
194名無しさん(新規):2008/03/04(火) 20:19:30 ID:+WtgeEMC0
>>193
感情的になったら負け。
195名無しさん(新規):2008/03/04(火) 20:23:12 ID:uq9pqVVkO
>>193
返金しないで郵便局に事故の調査を頼むのじゃ
196名無しさん(新規):2008/03/04(火) 20:35:38 ID:pQI9/kI30
>>193
レシートなんてあっても問題となっている出品物を発送したものだという
証拠にはならないよ。
とりあえず、補償の有無を含めて提示していた発送方法はどうなっていたの?
197名無しさん(新規):2008/03/04(火) 20:43:59 ID:N0nk/RCe0
一点物じゃないから出来るんだけど
俺は宅急便以外で送るときはレシートは取っておくし、
同じもん(代替え品)を用意出来るようにしとく
そして事故があった場合はすぐに今度は宅急便で送る。
配達記録が残らない物を送る場合のリスクマネジメントだと思っている。
アマゾンだけどそれで対応したら相手からいい評価もらえたよ。
物は二週間ぐらいして郵便局から戻ってきた。
198名無しさん(新規):2008/03/04(火) 21:11:46 ID:a7BQbZxa0
馬鹿の一つ覚えみたいに「定形外を選択した落札者が悪い。返金するな」って言ってる奴に限って
トラぶった経験の無い”トラブル素人”だから、そん人の意見は聴く耳持てないなぁ。
199名無しさん(新規):2008/03/04(火) 21:14:41 ID:a7BQbZxa0
訂正: そん な 人の意見は聴く耳持てないなぁ。(>>198

ヤフを数こなせば儲けも貯まってるだろうから、
>>197さんみたいな対応でササッとケリをつけるのも方法。
200名無しさん(新規):2008/03/04(火) 21:18:44 ID:e4sO8Olc0
>>193
すごくもうしわけないんだけど、
なんとなくうそっぽいっす。
っつか、2chで助けてー。って、あんたw
201名無しさん(新規):2008/03/04(火) 21:39:06 ID:5P1oLelz0
>>193
事故調査を依頼するから、
「受け取っていない証明」として積極的に協力するように伝えておけ。
過去一週間どんな郵便物を受け取っているか連絡するように伝えろ。

出品の時に普通郵便の場合はどうするかきちんと書いておいたか?
書いてあればいいのだが、後出しの場合は今回のように後々揉めるぞ。
202名無しさん(新規):2008/03/04(火) 22:12:58 ID:bZ39Cczg0
>>195
出していないと疑われるのが嫌なので必用事項を全て教えて、受け取り人様から出してもらうように頼みました。

>>196
発送方法は定形外郵便、冊子小包、ゆうぱっくで、ゆうぱっくが一番安い送料でした。

>>200
ウソではありません。自分一人では解決出来ないので調べていたら2Chが出てきたので書き込んでしまいました。

>>201
入金される前に補償はできないと念を押しましたが、入金額が定形外郵便の額でしたので定形外郵便で発送しました。
出していないと疑われるのが嫌なので必用事項を全て教えて、受け取り人様から出してもらうように頼みました。
203名無しさん(新規):2008/03/04(火) 23:14:27 ID:rNyf4Gfy0
>>202
相手に調査依頼を丸投げするつもりなの?
自分からも依頼を出すのがいいと思うんだけど。
こっちでも調べてみますって言わなきゃ、
ますます感情的になるんじゃないのかなって思った。

…両方から調査依頼しても意味ないのかな?
だってどっちで郵便事故してるのか分かんないじゃん。
204名無しさん(新規):2008/03/04(火) 23:19:48 ID:AZdbRdok0
>>203
事故調査依頼かける時に訊かれるよ「先方さんも依頼出されてますか?」と。(´・ω・`)
相手が出してなかったら事故を装った詐欺かも知らん。
205名無しさん(新規):2008/03/04(火) 23:20:47 ID:AZdbRdok0
語弊があった。(´・ω・`)

相手が実際依頼を出したかどうかはどこにも確認しようがないんだけどね。
206名無しさん(新規):2008/03/04(火) 23:31:17 ID:iNeqNHpb0
確認できますが
処理番号渡されるじゃん
207名無しさん(新規):2008/03/05(水) 01:08:34 ID:TXgDTOJdO
定形外で発送し、届かないから返金しろと言われていたのですが
レシートのコピーも渡し、
事故報告も出したのに詐欺だと言われ
ついに警察に行くと言い出しました。
最悪な落札者です。
評価も10程度で悪いもあります。
無視してても大丈夫でしょうか?
毎日電話やメールが大量にきて
精神的にまいってきました…
208名無しさん(新規):2008/03/05(水) 01:24:09 ID:tzkbdQim0
>>207
まず電話を録音して、証拠をためておく
これ位できないんだったら、泣きながら返金汁。
209名無しさん(新規):2008/03/05(水) 02:40:14 ID:nWiPNd1e0
>>207
無視するな。付け上がる。

レシートのコピーの他に事故証明用意しておけ。
警察行ってもらったら良いじゃん。
「こちらの方からも事情を説明させていただきます」って
担当者の名前控えるように頼んでおけ。

着信履歴取っておけ。メールも保存しておけ。
ホントに警察行ったら騙す意志のないことを連絡してそれと一緒に
その担当に着信履歴とメール履歴を提出して
民事の争い事に脅迫紛いの要求をしている、って相談しる。
210名無しさん(新規):2008/03/05(水) 02:55:35 ID:TXgDTOJdO
みなさん、ありがとうございます(:_;)
電話の録音の仕方はわからないのですが、
今後はメールなどは保存しておきます。
211名無しさん(新規):2008/03/05(水) 04:24:38 ID:qH9oMJ7o0
>>210
ところで、発送してから何日経ってるの?
もうとっくに相手に着いてもいい頃なんか?
212名無しさん(新規):2008/03/05(水) 05:35:06 ID:ykstxK3L0
なぁ、これから「郵便局の窓口発送かポストへの投函か」、「送った商品」、「荷姿」、
「おおよその落札金額」「着地は一戸建てか集合住宅か」も書いてもらおうぜ。
もしかしたら未着になりやすい郵便物の姿がわかると思うんだ。

 【定形外】郵便事故は起こります【普通郵便】 スレ用テンプレ

 ・相手の評価数: (例:良い30 悪い1) 
 ・発送: 郵便局窓口 or ポストへ投函
 ・送った品名: (例:玩具)
 ・荷姿: (例:角2封筒 例:10cm*20cm*3cmの自作の箱)
 ・落札金額: (例:約2000円)
 ・着地: 一戸建て or 集合住宅
213名無しさん(新規):2008/03/05(水) 05:38:08 ID:ykstxK3L0
 ・発着地:(例:発地 東京都 着地 埼玉県)
 ・発送日 (例:2月29日 金曜日)

なんて情報も必要かな?
214名無しさん(新規):2008/03/05(水) 13:10:39 ID:v+B3E+tv0
発送先が近隣でも調査期間は一ヶ月もかかるのかな?
215名無しさん(新規):2008/03/05(水) 18:26:45 ID:qfkiVWFa0
【定形外】郵便事故は起こります【普通郵便】 スレ用テンプレ

 ・相手の評価:(例:良い30 悪い1) 
 ・発送   :(例:郵便局窓口orポスト投函 *レシート等の有無)
 ・品名   :(例:玩具)
 ・荷姿   :(例:角2封筒 例:10cm*20cm*3cmの自作の箱)
 ・落札金額 :(例:約2000円)
 ・発着地  :(例:発地 東京都 着地 埼玉県) 一戸建or集合住宅)
 ・発送日  :(例:2月29日 金曜日)
 ・相手の出方:(例:まだ届かない返金しろ)
 ・こちら対応:(例:調査依頼をした・悩み中)
216名無しさん(新規):2008/03/05(水) 20:22:20 ID:XtxAz5NQ0
>>215
すごくいいじゃん。
回答もしやすいし、データを蓄積していけば「郵便事故が起こりやすいパターン」がわかるかも。
217名無しさん(新規):2008/03/05(水) 23:01:15 ID:3M6bg/Ak0
そこまで詳しく書くとオクのIDもバレそうだけどな。
218名無しさん(新規):2008/03/05(水) 23:58:41 ID:DUGByRAX0
取ってどうする。
という話でもある・・・
219名無しさん(新規):2008/03/06(木) 02:41:27 ID:4MCOXyjn0
>>212
全然役に立たない。
過去にダイレクトメールで封緘の糊がはみ出ていたのが
くっついていて重なって届いたことがあった。

それに一戸建てかマンションかも分からない。
郵便局は配達台帳みたいなのを持っていて
二階建てのアパートくらいだったら部屋番号書かなくても
当然のように配達しちゃう。
その、大型商品に限って事故りやすいってわけでもないと思うんだな・・・。
逆にサイズによって事故率が変わるなんて話になったら
知恵袋あたりで変な引用をされて逆にまた荒れる原因になるし。
220名無しさん(新規):2008/03/06(木) 04:53:01 ID:U84hWyPT0
>>219
>逆にサイズによって事故率が変わるなんて話になったら
>知恵袋あたりで変な引用をされて逆にまた荒れる原因になるし
クロネコメール便はサイズによって事故率が変わるよ。
小さな手紙等はダンボール箱等のはみ出たガムテに引っ付いて、
行方不明になってしまう確率が格段に上がることが、メール便スレ住人のまとめで判明している。
だから「メール便は角2サイズ(=大型)の封筒で送ること」という話で纏まった。
またコンビニからのメール便発送の事故率は?という調査も過去に行われた。

メール便は事故率が高いせいかw、前向きな住人が多い。
定形外スレには>>219みたいに、なんでもわかった風な口を聞く子が住み着いているみたいだなw
221名無しさん(新規):2008/03/06(木) 05:05:07 ID:nKVCTvjz0
全部違う日に窓口から出した定形外が4通も未着。
そのうちの2通が同じ人宛で大型商品。

そんな事ってあるの?
こんなに届かない評価されると詐欺扱いされても仕方ない数ですよね?
おかしすぎる。

222名無しさん(新規):2008/03/06(木) 18:26:44 ID:UJVjeXiX0
自分、郵便局でバイトしていて不着申告きた定形外を調査したりもするんだけど
やっぱり薄い物とか小さい物がなくなる率が高い。
大きいものだとポストに入らないから一度持ち戻る場合が多いから、誤配の確立が減るのもあるし
薄い物小さい物は輸送の途中で輸送のためのケースに残ってしまったり、すきまに落っこちて気が付かなかったり
今まで見つかったのはそういうのがほとんど。
あと、大きかったり、たとえば梱包の色がピンクとか黄色とかそういう色だと配達員の記憶に残りやすいから
不着の時に見つかりやすいから、心配な人は派手な色にするのもいいかも。
223名無しさん(新規):2008/03/06(木) 18:35:03 ID:QkK53Lh80
なるほど、封筒に郵便局員さんが忘れられないようなものを描いておけばいいね。
224名無しさん(新規):2008/03/06(木) 23:28:59 ID:VSRx3ZDv0
俺はいつも封筒に大きなハートと「アイラブ(落札者の名前)」を書いてるよ
今まで紛失事故がないのはこれのおかげかな・・・
225名無しさん(新規):2008/03/07(金) 11:19:15 ID:B8QF7ZYw0
>>220
>メール便は事故率が高いせいかw、前向きな住人が多い。
>定形外スレには>>219みたいに、なんでもわかった風な口を聞く子が住み着いているみたいだなw

その一言がなければなあw
角2にしたところでタダでさえ厚み制限が厳しいんだから・・・

事故率が多いのを前向きにされたら困るがなwww
ネコメールの一番の欠点は宅急便品質で届くと思ってるバカが絶滅しないことだw
メール便の事故で問い合わせる度に、事故報告ファックスを蛇腹のように
広げて探す営業所を見る度に開いた口が塞がらなくなるよw

それと、
>小さな手紙等
メール便でこれは禁制品なw

郵便局が信用できないんだろうけどさあ、これはいかんよこれはwww
226名無しさん(新規):2008/03/07(金) 12:14:30 ID:DBBxHMxe0
>>225
小さな手紙ってのは単に語弊なんじゃないの?
小さいサイズの薄っぺらいものでFA
227名無しさん(新規):2008/03/07(金) 12:28:17 ID:zqrWGXFOO
普通郵便は料金不足で送ると絶対届くよ!
228名無しさん(新規):2008/03/07(金) 15:53:27 ID:BJlXVyo60
>>227
素晴らしいアイデアだ。
229名無しさん(新規):2008/03/07(金) 16:19:36 ID:isRC4MKk0
>>219
郵便局は今みたいに個人情報がうるさくなる前に情報収集
家族構成、家族全員の名前、連絡先電話番号、職業などまで
社内の区分棚に張り付けてある
今なら問題になるだろうが
230名無しさん(新規):2008/03/07(金) 17:24:44 ID:pu+k0onL0
定形外にも追跡番号があればいいのにね。
231名無しさん(新規):2008/03/07(金) 19:41:48 ID:tMmaf/piO
オークションで「送料は負担します。先振込みでお願いします」とのこどったので先振込みして「振込み完了いたしました。ご確認お願いします。確認ができましたら後ほどメール下さい」と送って次に返ってきたメールが「定形外にて発送完了しました」
ガビーン・・・

月曜の午後に発送したみたいだけど未だに届かない

土、日・・微妙だ
232訂正:2008/03/07(金) 19:43:09 ID:tMmaf/piO
オークションで「送料は負担します。先振込みでお願いします」とのことだったので先振込みして「振込み完了いたしました。ご確認お願いします。確認ができましたら後ほどメール下さい」と送って次に返ってきたメールが「定形外にて発送完了しました」
ガビーン・・・

月曜の午後に発送したみたいだけど未だに届かない

土、日・・微妙だ

来週辺り調査依頼出したほうがいいですかね?
233名無しさん(新規):2008/03/07(金) 20:10:19 ID:X1laUUVH0
来週の火曜日に調査依頼コースだね
234名無しさん(新規):2008/03/07(金) 20:21:39 ID:tMmaf/piO
>>233今のうちに出品者様に出した日時や大きさなどの詳細聞いといたほうがいいですかね?失礼にならなければ早め早めのが良いですよね・・・
235名無しさん(新規):2008/03/07(金) 20:59:01 ID:vjF31Drm0
>>224
相手の性別関係なく?
うほっ?
236名無しさん(新規):2008/03/07(金) 22:19:00 ID:zsQhqGhL0
事故ったぽい。
出品者に連絡したらその日のうちに郵便局に連絡してくれたし、返金してくれるって。
悪魔がささやくけど、ここは人間として返金は断るべきだよね?
237名無しさん(新規):2008/03/08(土) 00:33:26 ID:kYqv6gab0
エクスパックで事故ったかもと不安になってます。
午後4時半くらいに、収集時間に間に合うようポスト投函して
普通ならこの時間には引き受けと通過まで追跡に反映されているはずなのに、未だに番号が見つかりません、と。
ただ単に反映が遅れてるだけだといいんだけど・・・
定形外だと送料580円になるジーンズが落札されて、落札者が発送方法を定形外以外で一番安い方法で、って連絡してきたから、エクスパックにしたけど、事故だったら返金しなきゃいけないのか・・・
238名無しさん(新規):2008/03/08(土) 02:02:09 ID:BK92Mia30
エクスパック、スキャニングし忘れ結構多いよ。
明日反映してるといいね。(´・ω・`)>>237
239名無しさん(新規):2008/03/08(土) 02:32:20 ID:x+1mwZJS0
>>236
正味な所、「金額による」のでわ?
・・・。
でも、後になって(やっぱ貰っといた方がよかった。)と思いそうだったら、
頂いておいていいんじゃないだろうか。
(もし、ものが見つかった場合。発送者に届く事が多いらしい・・・ここらへんはよく解らないが。)
少なくとも、返金すると相手方から申し出ている以上、相手は覚悟出来てるって取れるし、
ヘタにかっこつけようとすると、返って相手に失礼かもしれんしね・・・
(もつかしいにゅ・・・)

まぁ、お好きなように。って事です。
240名無しさん(新規):2008/03/08(土) 03:51:19 ID:tnG2w3GWO
発送する前の梱包済み商品と、領収書の写メして発送郵便局も落札者に連絡してるよ。
↑今まで郵便事故無し。
241名無しさん(新規):2008/03/08(土) 05:20:32 ID:x+1mwZJS0
人間なんでね。
面倒な時は、何するにしてもマンドクセw
んだけど、、、
>>240
みたいのは、ある意味理想的だし、個人出品だからこそ出来る自家サービスだよな。

受け取り方は様々なんで、一概にこうだ!とは言えないけれど、
一見過剰で、酷く手間が無駄にかかっているようで、実は>>240のやり方は、かなりの問題回避率を誇るんだと思う。
(事故回避率ではないところがミソw)
結局、それだけの情報があると、例えば、運送事故っぽいと思った時に、こちらがすんなり動ける。というのがある。
(事故が起こった時に面倒なのは、相手方にどぅコンタクトを取るか。ってのが第一難関でもあるので、
 始めから資料が揃っているのは、かなり楽だと思う。)

んー。
毎回それだけ丁寧に対応出来るといいのは解ってるんだけどね・・・・
う〜ん、う〜ん・・・なんか熱出そうなので、考えるのここら辺でやめとくわwq
242237:2008/03/08(土) 12:51:20 ID:kYqv6gab0
ダメだ・・・今になっても反映されてないよ。。。
引き受けも通過の記録もたまたまスキャンされてなかっただけで、落札者の住んでる北海道のどこかの支店で「通過」がぽんっと出てくるのを祈るしかorz
もう気になって気になって・・・。
243名無しさん(新規):2008/03/08(土) 13:13:47 ID:ppS/dd2TO
なんかなにかある度に北海道率が高い
なんでかな?
今あたしは北海道から郵便物待ち 定形外で発送してもらい6日たつ
244237:2008/03/08(土) 13:52:38 ID:kYqv6gab0
今追跡確認したら、引き受けの表示出た〜〜!!!
よかった・・・。。。気が気じゃなかったよ。
ポストから集めるのが昨日扱いじゃなくて今日扱いになったのか。

これからはポストに入るエクスパックもできるだけ窓口から出そうかな・・・。
245名無しさん(新規):2008/03/08(土) 15:19:17 ID:PzF2AdRdO
>>244
郵便局の集配の仕事してる兄ちゃんが、郵便事故を防ぎたいなら
窓口に持っていくほうがいいよ、って言ってた。
246JPの人:2008/03/08(土) 19:29:52 ID:1OeYHfj/0
>>244-245
先客が多く下に落ちない場合とか、途中に引っかかった場合に
手を入れれば抜き取れる場合があります。ご注意ください。
集荷及びローソンレジでの差し出しもご検討ください。
なおレジに出せるのはローソンのみとなります。
247名無しさん(新規):2008/03/08(土) 20:10:31 ID:BK92Mia30
ポストに入れる時は引っかからないよう予め中が詰まってないか確認している、慎重なモレ

局のカウンターから出してスキャニング忘れ去られた経験のある、不運なモレ

ローソンから出して、ポットの横に放置されたことのある、不人気なモレ


かろうじてエクスパックの事故は発生していないが、いつも冷や冷やさせられてる(´・ω・`)
248名無しさん(新規):2008/03/08(土) 20:21:25 ID:4xkuNvcjO
>>244
よかったな!窓口のほうが確実ではあるからね
定形外で埼玉から千葉に送るのに5日経っても着かなかったら事故かな?
249247:2008/03/08(土) 20:37:20 ID:BK92Mia30
およ?エクスパックスレだと思って書きこんだら、全然違った(´・ω・`)
250名無しさん(新規):2008/03/09(日) 10:13:55 ID:JcHoTduOO
北海道から荷物待ちの者ですが6日目にしてやっと今日届きました
日曜日!?届くんだ!
と思ってよくみたら定形外発送のはずなのになぜかメール便で送られてきました
251名無しさん(新規):2008/03/09(日) 12:44:45 ID:InT3ugbL0
窓口から出して事故りました
252名無しさん(新規):2008/03/09(日) 15:22:54 ID:UkNXpk0e0
>>251
しょせん窓口は受付るだけだからね領収書があるかないかだけ
253名無しさん(新規):2008/03/09(日) 21:36:35 ID:MuBjEd9KO
安い買い物したから初めて定形外使ったが
めちゃくちゃ時間かかるんだな…。
水曜日発送で未だ到着しない。土日だからかもしれんが二度と使わない。
254名無しさん(新規):2008/03/09(日) 21:59:02 ID:0tJmCt0V0
>>253
それは事故です。水曜日発送なら金曜には届くのが普通。よくあることです。
255名無しさん(新規):2008/03/09(日) 22:16:15 ID:iCiN7eiy0
>>254
出したのが水曜日の夜遅くかも知れんぞ。
256名無しさん(新規):2008/03/09(日) 22:29:50 ID:MuBjEd9KO
多分水曜日の深夜だと思うから月曜日到着するかな。
いずれにしても時間かかりすぎ。
こりゃ二度と使わね。
257名無しさん(新規):2008/03/09(日) 23:07:24 ID:tJzWhsd10
レシートって届くまで持ってる?
258名無しさん(新規):2008/03/10(月) 02:18:24 ID:UskM9+diO
さてさて、週末に落札した5つの定形外は無事に届くのかしらん
1つぐらいは事故りそうで嫌だなあ
259名無しさん(新規):2008/03/10(月) 14:43:46 ID:PXBK3IsX0
郵便局に調査依頼出してからだいたい何日くらいで回答がきますか?
ネットから依頼した場合でも電話が来るのでしょうか?
260名無しさん(新規):2008/03/10(月) 14:58:05 ID:1rcCPLfw0
>>259
ネットで依頼はできません
必ず最寄りの郵便局で調査依頼書に記入、提出してください
どれくらいで連絡できるかはわからないといわれると思うので
しつこく見つかったか連絡を入れて聞くことです
郵便局からの連絡を待っていては
すぐに見つかった場合を除き放置されます
261名無しさん(新規):2008/03/10(月) 15:02:16 ID:Ur55bK8CO
>>257
以前はよくレシートの画像を添えて「送ったよ」とメールしてたけど
ナビになってからは捨ててるなぁ…
262名無しさん(新規):2008/03/10(月) 15:30:09 ID:gsaEuIcB0
>>260
嘘回答は定形害虫のはじまり
263名無しさん(新規):2008/03/10(月) 17:14:40 ID:kgj+EQCw0
ナビって不便だね
264名無しさん(新規):2008/03/11(火) 13:09:42 ID:dUzaGAGw0
郵便物をぶら下げて重さを量る、簡単なはかりがあったと思います。
それって今は売っていないのでしょうか。
どこに売っているのでしょうか。
265名無しさん(新規):2008/03/11(火) 20:11:59 ID:WSrFHBP50
俺それ持ってるな
出品したら>>264が買ってくれるかなw

手秤 で検索してみ
ヤフオクにも出てる
266名無しさん(新規):2008/03/12(水) 12:24:46 ID:TszS/hkT0
267名無しさん(新規):2008/03/12(水) 13:29:28 ID:pXVT5NV90
>>266
郵便物用じゃないな。
268名無しさん(新規):2008/03/12(水) 17:44:59 ID:iLIO3zs40
>>265
ありがとう。買いません。
「レタースケール」と言うみたいですね。
269名無しさん(新規):2008/03/13(木) 21:14:25 ID:j7yIt1nc0
北海道、沖縄以外で
昨日普通郵便で送ったらどのくらいで着くものですか?
270名無しさん(新規):2008/03/13(木) 21:19:28 ID:nJZEU5fu0
>>269
どこから差し出したとか書けや
面倒だからこれで自分で探して
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
271名無しさん(新規):2008/03/13(木) 23:02:53 ID:MZ2DV/bi0
定形外で送ってといわれたので送ったけど、
本来ならもう届いてるはずなのに未だに連絡来ない・・・。
その人の過去の評価みると、評価で「届きました」と連絡してる割には、
評価つけるのは終了日から結構経ってからみたい。
もし着いてるんだったら早く評価でもいいから教えてくれー。
272名無しさん(新規):2008/03/14(金) 13:28:52 ID:Hz8jFV5CO
正味な話、どの位の頻度で郵便事故って起こるもんなの?
少なくとも、僕が10回程度使用した限りでは、1回も商品が届かなかった等のトラブルは発生しなかったんだけど、たまたま自分の運が良かったってことなのかな
273名無しさん(新規):2008/03/14(金) 13:30:06 ID:dH21Rc8E0
ほとんど起こらないだろ…
1000回に一回あるかないかじゃね??
274名無しさん(新規):2008/03/14(金) 13:31:21 ID:dH21Rc8E0
>>271
届いてるから連絡こないんだろうから別にいいじゃん
275名無しさん(新規):2008/03/14(金) 13:47:48 ID:flNzMkT/0
>>271
ほんとに到着連絡のない人が増えた。
事故かなーと悩むのがイヤなので、定形外やゆうメールの
発送時には、
「到着連絡がない場合は、連絡がない=無事到着と判断し、
発送後10日でお取引終了とさせて頂きます」
と書き添えてるよ。

中には発送後2日目で「事故ですよね。どこから出したか教え
て」と大暴れな連絡してきた人がいたけど。
到着しないとすぐ連絡来るよ。
276名無しさん(新規):2008/03/14(金) 19:20:39 ID:MSko0FSH0
>>272
いろいろな原因があるので一概には言えないな。
誤配が理由なのは申告件数として数字がある
公表しているかはわからないけど
277名無しさん(新規):2008/03/14(金) 20:48:47 ID:yCmw5Nzo0
>>272
ポストなどからの盗難が一番多そうだけど、実際はどうなんでしょうね?
寮住まいの時は郵便事故があって、調べたら寮の中のやつの盗難だったから…。
実家では少なくとも不着にあたった事はないけど。
278名無しさん(新規):2008/03/14(金) 21:18:48 ID:fstO/TdHO
微妙に単語の使い方が違うね。
ポストって郵便受けのことでしょ?
盗難は「盗まれる難」のことだから、盗難に遭うと言う風に使う。
その場合は窃盗じゃね?

ま、郵便事故は珍しいけど起きることは確か。
治安等の地域性や郵便事情(配達員の人間性含め)、郵便受けの形状とかにもよるだろうけど。
279名無しさん(新規):2008/03/14(金) 21:30:27 ID:mW4tKK8I0
一昔前のデータだが
郵便事故率0.3%ってのを聞いたことがある
1000通に3通は事故に遭うって事だからねぇ
高いと見るか低いと見るかは人それぞれだろうけど
出品側としては、保障したくない率であるのは確かだと思う。
落札した時に、相手の出品者が保障が無い事を言わずに
定形外やメール便を通知してくると「脇が甘い」って思っちゃうな
一応法的解釈として、出品側が保障の無い発送方法を指定すると
不着や破損に責任を負う必要があるからね
逆に保障が無い事を明記した上で落札者が指定したなら
出品者の責任は発送の時点で終わるけど。
280名無しさん(新規):2008/03/14(金) 22:56:41 ID:yCmw5Nzo0
>>278
あ、本当ですね。推敲してカキコするべきでした。
教えていただいてありがとうございます。お礼です。(´・ω・`)つ旦~>>278
乱れた日本語は使いたくないのですが、急ぐと日本語が変になってしまいます。
281名無しさん(新規):2008/03/15(土) 01:59:17 ID:d5qbJwLEO
大きいもので届かないのはパクられたか捨てられただけだ
小さいものは郵便屋がなくした可能性がたかいな
282名無しさん(新規):2008/03/15(土) 02:29:27 ID:VRji8a0M0
>>272
過去、普通郵便を600件弱使ってて、落札時に1回冊子小包が紛失、
出品時に1回、冊子小包が誤配
誤配の方は落札者が他部屋のポストにあるのを見つけて、報告してきた
283名無しさん(新規):2008/03/15(土) 10:35:46 ID:39yh9vxa0
中にはどうしょうもないヘタレポストを使用している家もあるからな〜
厚めの新聞も入らないポスト
受け口が極端に狭いポスト
立て入れなのに長さが短すぎるポスト
雨が降ったら確実に水が入るポスト
マンションなのに部屋番号すら出てないドアポスト
284名無しさん(新規):2008/03/15(土) 12:25:40 ID:PsAKjO4u0
繁忙期の中元時期やお歳暮時期は普通郵便をアルバイトが配るから
誤配・不着増える
285名無しさん(新規):2008/03/15(土) 12:49:19 ID:N1jwKDus0
>>275
発送完了の連絡をして1ヶ月くらい過ぎてから落札者からメールがきた。
内容は、郵便番号 住所 氏名が書かれただけのもの。

「1ヶ月くらい前の●月○日に定形外郵便で商品発送して、取引は終了してますが
他へメールと間違ってないですか?」
と返事をすると、1ヶ月たったけど商品が届かないとのこと。

そこから郵便局へ調査依頼を出したが、
発送後すぐに調査依頼出しても見つからないことがほとんどなのに1ヶ月過ぎてでは意味が無い。

普通は届かないとすぐに連絡来るのだが、こういった1ヶ月後に連絡してくる困った人もいる。

商品が届かないからということで、いきなり住所等のみを再度メールしてくるのも変だと思うが。
届かないけどどうなってます?と連絡してくるのが普通だよね。
286名無しさん(新規):2008/03/15(土) 12:52:45 ID:N1jwKDus0
>>279
自分がオークションで発送して届かないと連絡きたのが
1000件に1〜2件だからその0.3%に近い数字かも。

中には大量に落札して届かなくても気付いてない人や、
届かないけどこちらへ確認の連絡をしてこない人がいるかもしれない。

DM等の送られてるのをしらない郵便物の紛失も含めると事故はもっとあるだろうね。
287名無しさん(新規):2008/03/15(土) 15:07:14 ID:/l2pRk4L0
内勤事務のバイトすると0.3%なんてそんな少ないはずはない、と思うよ・・・
288名無しさん(新規):2008/03/15(土) 19:08:43 ID:N1jwKDus0
>>287
そうなると1000件に1〜2件は、まだ運がいい方だったのかな。
これからも届かないって連絡ありそうだな。

今回も3/10月曜に発送したゆうメール(冊子小包)が届かないって連絡があった。
来週事故調査の依頼を出さなくては。

今まで数人届かないって言ってきた人、普通郵便に対して理解ある人ばかりだったから
納得はしてくれてるけど。
289名無しさん(新規):2008/03/15(土) 19:55:35 ID:N1jwKDus0
>>288
自己レス

3/10月曜午前に郵便局窓口から発送したゆうメールが、届いていないと連絡があって事故調査を出すところだったけど
本日3/15土曜に到着したと連絡があった。

郵便局の人の話では、民営化してからゆうメール等の普通郵便が
以前より到着までに時間がかかるようになったということだから今回はそのケースかもしれない。

東海地区から関東地区までだけど
5日かかることもあることを頭に入れて発送しないといけないな。
290名無しさん(新規):2008/03/15(土) 20:07:59 ID:q11MLv7E0
今、受験の合格通知なんかで繁忙期だからじゃないの
291名無しさん(新規):2008/03/15(土) 22:21:45 ID:nfLrN88q0
>>289
ゆうメールは全ての郵便物の中で一番後回しにされます
定形外よりも後回しにされる可能性があります

今回の場合はどこか違う場所に行ってた可能性が高いと思います
郵便番号は合ってましたか?誤読されないような字で書きましたか?
292名無しさん(新規):2008/03/16(日) 00:05:27 ID:HoD/XXsv0
定形外が絶対に入らないようなポスト使ってるのに
定形外で。っていうのは、何考えてんだ
293名無しさん(新規):2008/03/16(日) 00:13:43 ID:FnSMR2ik0
>>292
うちの地域では、ポストに入らない大きさの物は、
配達員が手渡ししてくれるor不在票を入れて局に持ち帰ってくれてるよ。
294名無しさん(新規):2008/03/16(日) 00:58:33 ID:FxG+2BkI0
>>293
それは全国共通です
295名無しさん(新規):2008/03/16(日) 01:05:03 ID:knWkfGPL0
>>294
前に住んでたアパートでは普通に玄関の前に放置されてた…
オクやるようになってからは自分で大き目のポスト設置したけど。
296名無しさん(新規):2008/03/16(日) 01:19:24 ID:cIsOKWpg0
>>295
その場合、監査局にでも通報すべきだった
297名無しさん(新規):2008/03/16(日) 08:40:44 ID:m/YlaLrzO
>>287
外務でもそれは思う。
自分が団地担当のせいもあるかもしれないが普通にやってて定形外を誤配するとは思えない
>>293
ポストに入らなければ玄関まで行って手渡し
不在なら不在票を入れて持ち帰り
っていうのが基本だと思う
298名無しさん(新規):2008/03/16(日) 12:09:11 ID:9Xdn4vpE0
>>291
調べてみたら郵便番号が間違ってたようです。
こちらのミスではなく、先方が教えてきた郵便番号が間違ってたようで
こちらも間違いなのかどうかわからないため、そのまま記載して発送。

先ほどその郵便番号で検索すると該当する地域は無し、
住所から郵便番号を検索すると3けための数字が間違ってたようです。

発送先を連絡してくるときに、郵便番号が6けたや8けたの人が時々いるけど、
そういう場合はおかしいと思って住所から調べて正しい郵便番号を記載するけど、
7けたで間違ってると、こちらはわからないからそのまま行っちゃうな。
299名無しさん(新規):2008/03/17(月) 15:13:21 ID:kRpS5sI20
俺  「すみません、不在書みたいなのが入ってたんですけど」
局員 「ご住所とお名前をお願いします」
俺  「○○○です」
局員 「お荷物の種類は何になってますか?」
俺  「定形外? ・・・て、て、ていがたがい??」
局員 「申し訳ありません 聞き取れなかったのでもう一度お願いします」
俺  「て、てい・・・がた・・がい・・?」
局員 「あの・・そのようなお荷物はありませんのでもう一度確認をお願いします」
俺  「はぁ・・・ ていがたがいって読むんですかね?定期の定と書いて形と書いて外です・・・」
局員 「あ!ていけいがいですね! 分りました それでは17時から19時に伺いますがよろしいですか?」
俺  「はい、その時間で結構です お願いします」
局員 「あっ、ちょっと待ってください 最後にもう一度確認しますがお荷物の種類は?」
俺  「ていけいがい・・・です・・」
局員 「プッ」 ガチャ ツーツー
300名無しさん(新規):2008/03/17(月) 15:58:29 ID:2HxNNyuu0
笑 ↑ 
301名無しさん(新規):2008/03/17(月) 18:56:18 ID:9Dp9VvZdO
>>290
これは合ってるの?
定形郵便で出したやつも8日に出したのにまだ届かないって言われてるし、普通郵便で送ってもらったやつもまだ届いてないんだが
302名無しさん(新規):2008/03/18(火) 00:12:06 ID:D5lB7Emg0
定形だけどなんで出品者の元に返還されちゃったんだろう
住所とかいつもコピペで済ませるから間違えるはずないんだけどなあ
303名無しさん(新規):2008/03/18(火) 00:46:00 ID:nzkaO8Z9O
定形外って何日で届く?
304名無しさん(新規):2008/03/18(火) 00:57:17 ID:gIm9Po6dO
定形外?定型外?
305名無しさん(新規):2008/03/18(火) 04:36:41 ID:pcODk1Q90
定形外
306名無しさん(新規):2008/03/18(火) 07:44:18 ID:5xfWXxhh0
ていがたがいwwww
307名無しさん(新規):2008/03/18(火) 16:38:55 ID:TAjxPFye0
>>301
やっぱそうなのかなー。
10日に定形外で発送したんだけど
ナビで発送完了連絡したら「到着したら評価でお知らせします」って返事あったのに
未だに音沙汰なくてもしや郵便事故かとドキドキしてたんだよ。
向こうから「評価で知らせる」って言ってきたんじゃなければ
便りがないのは良い便り、と思えるんだが。
308名無しさん(新規):2008/03/18(火) 19:15:09 ID:ElKTzNs1O
>>307
それはもう届いてて連絡が面倒なだけだと思う
こっちは8日に定形でポスト投函したんだけど、未だに届いてないと言われて困ってる
ポストに入れただけだからこっちは何も残ってないし、正直どうしようもない
他の人からの普通郵便はすぐ届いたんだが
309名無しさん(新規):2008/03/19(水) 17:47:14 ID:INxy35KYO
12日に発送の連絡をもらって、今日までの配達で届かなかったのですが、調査依頼はまだ早いですか?
山形→岐阜です。

遅れてるだけなのかなぁ?
こういうのは初めてなので…。アドバイスお願いします。
310名無しさん(新規):2008/03/19(水) 17:54:47 ID:dJT8yHLTO
T.K.GUY
311名無しさん(新規):2008/03/19(水) 18:29:12 ID:cZh1NPfx0
送った証拠を見せろや!!!!!!!!!!!!!!と電話がかかってきました…
312名無しさん(新規):2008/03/19(水) 18:45:39 ID:8DlxG7jV0
ちんこても晒してやれ
313名無しさん(新規):2008/03/19(水) 19:05:40 ID:nCM1LmWs0
チンコしぼんできた・・・
314名無しさん(新規):2008/03/19(水) 23:52:42 ID:ajwx3zvx0
写メと窓口発送で領収書キープは基本かと・・・
こっちはいつでも警察沙汰、裁判上等の体制でいるがな
こうもDQN落札者が増えた現状では「自分の身は自分で守る」気が必要。

前は窓口で動画まで撮ってたんだが、さすがにこっちがDQN扱いでヤメタがなw
315名無しさん(新規):2008/03/20(木) 01:18:18 ID:WEnmrhhe0
400件近く定型外郵便で送ってきたけど初めて事故った。
写メと領収書キープが基本なら返金するべき?
まさか事故るなんて思ってもみなかったんだ
316名無しさん(新規):2008/03/20(木) 01:58:51 ID:ZDdtRFEQ0
>>315
基本的な考え方


出品者が定形外発送を指定した場合

商品到着までが出品者の責任、郵便局は出品者の補助者なので出品者に賠償責任が有る


出品者は他の方法を提案していたが落札者が定形外を要望した場合

出品者の責務は発送までであり、郵便局は落札者の補助者なので紛失は落札者が責任を取る


出品者が複数の方法を提示し、定形外発送等に保障無しの特約を明記しなかった場合

出品者の補助者を落札者が選択しているが、補助者について特約事項がない場合は出品者が到着までの責任を負う


出品者が複数の方法を提示し、定形外発送等に保障無しの特約を明記していた場合

保証が無い事に同意しているため、紛失は落札者の責任となる

で、おまえさんはどのパターンだ?
317名無しさん(新規):2008/03/20(木) 02:00:48 ID:cl90tqHz0
>>315
郵送事故の責は負わない旨の一文を商品説明に入れて、保障ある手段も提示したうえで落札者が定形外を選んだんなら返金しなくていいよ
318308:2008/03/20(木) 03:54:34 ID:wSMR5WDHO
8日にポスト投函で送った定形郵便が昨日届いたって連絡あったよ
10日以上もかかるとは、やっぱ受験で郵便局も忙しいのかね
こっちが落札者側の品はまだ届かんが、待った方がいいのだろうか
319名無しさん(新規):2008/03/20(木) 12:14:30 ID:u5Su8ky10
>>314
ほっとけよ。返金したらDQN育成になる
320名無しさん(新規):2008/03/20(木) 12:15:15 ID:u5Su8ky10
321名無しさん(新規):2008/03/21(金) 00:45:09 ID:5XSmhYqv0
>>318
10日もかかる事はまず無い。
だいたいは家人が受取っていて別の部屋に放置ってパターン
で、家人に言われバツが悪いので「今日きますた」と・・・

こんなもんじゃね?
322名無しさん(新規):2008/03/21(金) 03:29:38 ID:rQxblCt+O
>>321
やっぱそうかなぁ
なんかちゃんとしっかり確認したか?って言っても、はいしました。
ってだけだったし、こっちは責務は果たしたんだから面倒臭いしスルーしようかと思ってたところだったよ
どうせこんなことだろうと思ったし
323名無しさん(新規):2008/03/21(金) 10:40:10 ID:TfBD+/DhO
配達記録とか書留って通常より早く届くイメージがあるんだけど、違う?
324ぴぴ:2008/03/21(金) 12:15:18 ID:Lx21aV9i0
>>323
日曜祝日も配達があるのでしゅ(^▽^)
325名無しさん(新規):2008/03/21(金) 12:43:44 ID:TfBD+/DhO
書留で発送してもらったんだけど、3日経っても届かないから遅いなーと思って
今まで配達記録とか書留だと、たいてい1〜2日くらいで届いてたし
326ぴぴ:2008/03/21(金) 13:15:16 ID:Lx21aV9i0
>>325
遅過ぎでしゅ(^▽^)

詐欺かもでしゅ(^▽^)

追跡番号は聞きましたか?(^▽^)



郵便送達日数・・・http://www.post.japanpost.jp/deli_days/

327名無しさん(新規):2008/03/21(金) 13:56:16 ID:TfBD+/DhO
それが…番号聞いたら「領収書もらうのを忘れてしまいました」と返ってきた
評価は問題無いし、多分番号が記載された紙を破棄したか
書留で頼んだことを忘れて定形外で送ったんだと思う
幸い郵便事故が起きた場合はすぐ返金するって言ってもらえたけど、なんだかなあ…
まあ北海道→京都だし、明日くらいには届くかな
328名無しさん(新規):2008/03/21(金) 18:53:13 ID:mX+mnAke0
年度末のため、書留類の発送が多いから若干遅れている可能性がある。
329名無しさん(新規):2008/03/21(金) 20:42:23 ID:LJIlNEPR0
書留なら郵便局に控えがあるから、調べてもらえばすぐに番号もわかる。心配無用。
330名無しさん(新規):2008/03/22(土) 18:25:55 ID:DIXQ3Wy30
北海道から福岡なんだが、まだ来ない。今日で5日目なんだが。
331名無しさん(新規):2008/03/22(土) 21:11:55 ID:pgyQCIGX0
担当配達人と知り合いだから受け取っていない証拠がある。返金するか送った証拠を出さないと民事訴訟おこすと
言われてる。
民事訴訟おこされたらどうなるの?

332名無しさん(新規):2008/03/23(日) 02:45:55 ID:OauCTZn30
>>331
「こっちが送ってないと判断した証拠を見せろ」と言ってやれ
333名無しさん(新規):2008/03/23(日) 02:47:31 ID:awSKowRV0
ママにでも聞けよ
334名無しさん(新規):2008/03/23(日) 05:22:41 ID:/4MqTW870
海外発送で何百も同じものを同じ梱包で送ってるんだけど、
落札者から、届いたけどかなりひどい状態、
もっとしっかり梱包してくれれば・・・とクレームがきました。

エアーメールだから補償ありますよねって・・・ねーよ。
落札案内に補償が必要な場合は書留にしてくださいって明記してあるのに。
335名無しさん(新規):2008/03/23(日) 13:23:31 ID:VSuN4aP6O
>>330
福岡県は定形外や普通郵便は土日配送ない所が多いから。届くなら月曜日だろうよ。
336名無しさん(新規):2008/03/23(日) 19:22:21 ID:xxSXOvB70
>>335
郵便なら祝日ではない土曜は平日とほぼ同様だよ
337名無しさん(新規):2008/03/23(日) 20:56:36 ID:VSuN4aP6O
>>336
他の県はそうかもしれんが、福岡県は土曜日普通郵便や定形外配ってる郵便局少ないぞ。
幼い頃福岡県内を引越ししまくった俺はそうオモ。
338名無しさん(新規):2008/03/23(日) 23:15:14 ID:qyW/Pahk0
>>337
そんなローカルルールはないと思う
本当なら九州管内は苦情多くなってるはず
339メール便で事故回避@名無しさん(新規):2008/03/24(月) 01:22:35 ID:8BX+z6Im0
差出しの確認すら出来ない普通郵便は怖い
郵便物を出しましたと言って出さない大馬鹿者がいる。
メール便なら荷受登録だけは100%確実に近い。
荷受登録確認でとりあえずは大馬鹿者を排除できる。
事故率は同等。(ポスト投函後の紛失が多い)

大事な荷物や郵便物が紛失等に遭遇すると
本当に発送したのですかと疑いたくなるのも当然!
340名無しさん(新規):2008/03/24(月) 12:41:48 ID:1Mu/kyvk0
>>339
大事なものを定形外で送らせる馬鹿がいるかよ!!!!
釣り乙。
341名無しさん(新規):2008/03/24(月) 17:43:04 ID:+3ukRCqX0
>>340
必死な郵便局員乙。
342名無しさん(新規):2008/03/24(月) 21:58:38 ID:42c2PRBF0
JPの中にいますが…
民間のほうがサービスがいい(こっちも今は民間なのに)と
苦情電話してくる奴に本当は言いたい!!

本当にそう思うなら、そのサービスのいい会社使ってください。
そっちのほうが助かるんだよ。
343名無しさん(新規):2008/03/24(月) 22:37:06 ID:HKPJRQx30
苦情やクレームは宝と言う言葉を教えてあげたい
344名無しさん(新規):2008/03/24(月) 23:16:10 ID:Mrdb/Gex0
ウム、まさに名言

相手の立場を考え常に感謝の気持ちを持つ
それを忘れずに明日の仕事
ガンバロー
345330:2008/03/25(火) 11:32:43 ID:B2w5V4/E0
ちゃんと届きました。皆さんありがとうございました。
346名無しさん(新規):2008/03/25(火) 14:55:41 ID:H5DNlsIk0
何ヶ月もしつこく文句や返金を求めてくる人にはどう対処したらいいですか?
347名無しさん(新規):2008/03/25(火) 21:30:19 ID:xng6TTTP0
>>346
おまえ自身はどうしたいのだ?
348名無しさん(新規):2008/03/25(火) 22:03:32 ID:xkXfLlKS0
>>346
苦情やクレームは宝なんだってさw >>343
349名無しさん(新規):2008/03/25(火) 23:57:28 ID:5eKZsoYY0
で、>>343-344は一体何者なんだ?
JPの人には思えないが?
350名無しさん(新規):2008/03/26(水) 00:15:10 ID:DMbwUslL0
>>348
返金をしつこく求めてくるのはクレーマーじゃないよ、集りだよ(´・ω・`)
相手が真に何を求めているのか、まず聞くことだな。>>346

>>349
中の人じゃないだろ、どう見ても。
クレームをフィードバック出来る仕事場でなきゃ、宝の持ち腐れ。
351名無しさん(新規):2008/03/27(木) 00:06:30 ID:uqSjsvVR0
出品者「定形外ですと保障がありませんが」

落札者「定形外でお願いします」

出品者「本日発送しました。」

落札者「いつになったら届くんじゃい!」

出品者「郵便事故かもしれません。(ウヒw実は発送してないもんね〜)」

こんな場合どうなんの?
352ぴぴ:2008/03/27(木) 00:20:52 ID:jnwZmgxs0
>>351
出品者に対して悪い評価をつけましょう(^▽^)


353名無しさん(新規):2008/03/27(木) 04:25:05 ID:7wGpd7sQ0
>>351
バレる
354名無しさん(新規):2008/03/27(木) 09:49:45 ID:x1QIYfR80
>>351
どこのポストから出したのか、とか集配局はどこかとか、紛失したときの調査とか
いろいろやらされる。

大体定形外で送られるようなものならたいしたもんじゃないだろ
数千円のことでそんな面倒なことしたくない
355名無しさん(新規):2008/04/01(火) 17:04:13 ID:5G0Clrkr0
郵便物調査とか、落札者との連絡とかでいろいろやってると、全部で2時間くらいかかるよな。
100円のもので、落札者と10時間くらいやり取りして、嫌がらせされて、結局最後に悪い評価つけられたよ
356名無しさん(新規):2008/04/02(水) 08:26:06 ID:6kejdOXs0
乞食どもは、人様を一円も払わずに使って、しかも逆恨みしてくる。
殺してやりたい。
357名無しさん(新規):2008/04/02(水) 10:39:12 ID:0smz5aMb0
俺は必ず定形外で出す場合も配達記録を付けてる。
配達記録はこちらで負担すると言ってはあるが
その分開始価格に含めて入れてる。
358名無しさん(新規):2008/04/04(金) 08:23:47 ID:rr1+0g0i0
age
359名無しさん(新規):2008/04/04(金) 08:32:54 ID:OdZdWnx80
>>355
事前に補償のない旨、明示してるのに事故って返金だのどうにかしろだのわめく奴って
取り込み詐欺にしか見えないってか、取り込み詐欺な気がするわ。
価格関係なく。
360名無しさん(新規):2008/04/04(金) 12:41:29 ID:/5EdfqLR0
届いたのに届いてないよっていうパターンもあるよね
361名無しさん(新規):2008/04/04(金) 13:48:35 ID:xF8Bk3lN0
俺も210円は最初から上乗せして出品しようかな。
362名無しさん(新規):2008/04/04(金) 14:01:09 ID:o6Qn6FI00
郵便法違反:郵便物15通隠す 元塩江局社員、容疑で逮捕 /香川

高松南署は2日、高松市香川町川東下、元郵便局株式会社社員、藤澤由工容疑者(43)
=3月11日付懲戒解雇=を郵便法違反の疑いで逮捕した。
調べでは、藤澤容疑者は同市塩江町安原上東の塩江郵便局で郵便窓口業務をしていた
05年7月〜07年5月に封書やはがきなど計15通を自宅などに隠した疑い。
自宅などからこのほか約200通が見つかった。
同社によると、顧客から同局に「(藤澤容疑者の)仕事以外で行動が不審」と問い合わせ
があり、田尾靖局長が藤澤容疑者を問いつめたところ、容疑を認めたという。
同社の調査に対し、藤澤容疑者は「番地の記載がなく、仕分けに困りやってしまった」
と話したという

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000279-mailo-l37
363名無しさん(新規):2008/04/04(金) 14:32:33 ID:LI4UjRgGO
>>362
なんか可哀想だね
364名無しさん(新規):2008/04/04(金) 18:05:33 ID:v+P7ZJC+0
>>359
間違いなく取り込み詐欺でしょ。
365名無しさん(新規):2008/04/05(土) 19:16:42 ID:6Rn3Rurm0
でもさ、出したって言って出してないのかも。
366名無しさん(新規):2008/04/05(土) 22:51:09 ID:PpOrzMaB0
俺は定型外で送ってもらう場合は、必ず郵便局留めにしてもらって、窓口で受け取るようにしてる。
こうすれば、ポストからの盗難も防げるし、窓口で受領の記録が残るから、後でトラブラなくて済む。
367名無しさん(新規):2008/04/05(土) 22:57:02 ID:ijHNgdsU0
>>365
仮にそうだとしても、証拠もないのに金を出せとかは言わない。
だから、返金とかいってくる奴らは取り込み詐欺に間違いない。
368名無しさん(新規):2008/04/06(日) 01:50:27 ID:0iWXICvc0
すみません
12000円の物を買いました(送料込みで)
水曜の夜に発送してまだ届きません。
沖縄から東京間です
通常3日で届くみたいですが遅れてるだけでしょうか?
まだ待ったほうがいいでしょうか?
相手の対応が入金後に雑になったので不安です・・・
369名無しさん(新規):2008/04/06(日) 01:50:47 ID:0iWXICvc0
一応あげときます
370名無しさん(新規):2008/04/06(日) 02:00:56 ID:jexco8fIO
土日も挟んでるしもう二日位待ったら?
371名無しさん(新規):2008/04/06(日) 02:18:44 ID:0iWXICvc0
そうですか、一言いただけてちょっと安心しました!
距離もあるし月曜まで待ちます
372名無しさん(新規):2008/04/06(日) 03:23:45 ID:N2DzJYls0
マジ僻地だな
沖縄
373名無しさん(新規):2008/04/06(日) 19:20:24 ID:dOJiBIBD0
>74
20円しかかわらないのになぜ定形外?

オレは落札が多く不在がちの為定形外だと助かるよ。

郵便局員に再配達はもうしわけない。。
374名無しさん(新規):2008/04/06(日) 19:27:13 ID:IGPjV6cq0
>>368
水曜の夜に発送してまだ届きません。
沖縄から東京間です
通常3日で届くみたいですが遅れてるだけでしょうか?
・・・。
夜って事は翌日扱い。つまり木曜日発送。

375名無しさん(新規):2008/04/06(日) 20:04:35 ID:79ZpD9Cv0
>>374
もまえをせっかちに感じる。


何故だろう?
376名無しさん(新規):2008/04/06(日) 20:07:17 ID:0mFOMwCy0
てか郵便事故ってそんなに起こるものなの?
377名無しさん(新規):2008/04/06(日) 20:57:34 ID:YpMNnNLnO
でも、1万円するものを定形外郵便にするのはどうかと思う。せめて配達記録を付けた方がいいかと思う。
378名無しさん(新規):2008/04/06(日) 21:45:12 ID:4WxGaKHI0
さいきん定形外詐偽多いね。
落札した商品をどうしても定形外郵便で送ってくれって言って
届かないから返金しろって言うんだよね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/triple3xxxjp
こいつもそうです。
379名無しさん(新規):2008/04/06(日) 23:15:21 ID:4J4xftb10
>>376
ほとんどねぇよ
380名無しさん(新規):2008/04/06(日) 23:19:16 ID:79ZpD9Cv0
定形外詐欺って効率悪そうだな。
381名無しさん(新規):2008/04/06(日) 23:21:23 ID:zgSaiMv40
5000円越えは商品説明に最初から普通郵便は提示しない
自衛
382名無しさん(新規):2008/04/07(月) 06:32:52 ID:fBXDSVAX0
取り込み詐欺でなければ、いきなり返金しろだの誠意ある対応求むだの言わないものなあ。
せいぜい、調査依頼お願いしますぐらいじゃないの。
383名無しさん(新規):2008/04/07(月) 08:16:11 ID:qPG5otUj0
愚痴ってきたり、発送を疑ったりはするヤツは困った落札者止まりだが
金品を要求してくるのは取り込み詐欺師。
384名無しさん(新規):2008/04/07(月) 11:10:11 ID:JC9vgcdpO
Yahoo!何でも交換で定形外で発送したら
届かないから金か別のものを送れと
しつこく連絡してくる人がいるのですが
このような例も取り込み詐欺でしょうか?
385名無しさん(新規):2008/04/07(月) 12:10:22 ID:qPG5otUj0
>>384
詐欺と断定してよいでしょう。
くどいようですが、詐欺師以外は定形外の事故で金品を要求しません。
386368:2008/04/07(月) 15:28:11 ID:CllJ+jsU0
まだ来ないです〜(´・ω・`)
でも相手はすぐ連絡くれるから信じてる・・・
定形外なんかにしなければ良かったw
12000円は痛いぜ
387名無しさん(新規):2008/04/07(月) 15:35:57 ID:F9SkOOwe0
>>386
水曜日に出すさ〜
あ〜、忘れてたさ〜
388名無しさん(新規):2008/04/07(月) 15:48:05 ID:CllJ+jsU0
のんびりすぎるだろwww
いくら南国だからってww
389名無しさん(新規):2008/04/07(月) 21:06:03 ID:cfEGXecw0
>>386
明日届かなかったら調査依頼した方がいいと思う。
時間が経つほど配達員の記憶も薄れるからね
390名無しさん(新規):2008/04/07(月) 21:37:50 ID:CllJ+jsU0
>>389
分かりました。明日来なかったら調査依頼してみます
発送してないだけな気がするんだが(´・ω・`)
391名無しさん(新規):2008/04/07(月) 21:47:20 ID:9VTUV7yW0
>>390
そんな高いものを定形外にするから・・・
392名無しさん(新規):2008/04/07(月) 22:14:59 ID:CllJ+jsU0
>>391
わかってる
油断しすぎたツケが回ってきた事なんて(´・ω・`)
393名無しさん(新規):2008/04/08(火) 11:15:28 ID:OLc5/lmD0
>>381
俺もそれしていたけど、ゆうパックだけ提示したら「定形外で送らんかいゴラァ」みたいに言われたんで、
一通り説明してから定形外で送ったことある。ちなみに定形外は850円でゆうパックは800円だったんだけどw
394368:2008/04/08(火) 21:53:30 ID:XkAV2yOm0
今日まで待ったのに本当に着ませんでした・・・・

事故調査依頼してみる事にします
こんなの初めてです
395名無しさん(新規):2008/04/08(火) 22:34:36 ID:XkAV2yOm0
調査依頼するからって相手にメールしたら・・・

袋が破れて中身が出てしまい戻ってきたんだと・・・・・今連絡するつもりだったんだと!?
↑こんな事ってあるのか?
発送してねーだろw沖縄人おらああああ
また明日ゆうパック送りなおすって言ってるけど(´・ω・`)

長文失礼しますた
ここのみなさnありがとうございます。
396名無しさん(新規):2008/04/08(火) 22:37:22 ID:VUpFNpxD0
>>395
まあ荷物は消えてなかったということで良かった
早く届くといいね
397名無しさん(新規):2008/04/08(火) 22:41:09 ID:XkAV2yOm0
とりあえずは良かったよw
どうなるかと心臓バクバクしてたからw
398名無しさん(新規):2008/04/08(火) 23:09:42 ID:S2GgcAim0
もう一度言ってあげる。

>>395
水曜日に出すさ〜
あ〜、忘れてたさ〜
399名無しさん(新規):2008/04/09(水) 00:07:23 ID:b1DETFHF0
あした水曜だろ
400名無しさん(新規):2008/04/09(水) 00:19:59 ID:CCoYMycI0
>>381
酷い奴はごり押しして、事故ったらヤフにチクるとか悪行三昧ですから。
最近の郵便局は内々に処理しようとして申請を嫌がるし。
仕方なく嵐が過ぎるの待ってたら、今頃になって連絡寄こしやがった。

こちらにしたらどれも一緒なんだよね。
商品説明に書いたのに後出し定形外を拒否して悪い
事故調査で郵便局を動かせなかったから非常に悪い
とにかく事故ってもカネを返さないから非常に悪い
つーか最後は返すって言うよりこっちの持ち出しか。

今回の出品無料は出すの止めました。
携帯からの参加は悪い影響が出てると思う。
401名無しさん(新規):2008/04/09(水) 00:59:21 ID:XuBrhM5R0
郵便事故があってから半年、今だにつきまとわれてて精神的にキツイです。
402名無しさん(新規):2008/04/09(水) 09:56:35 ID:rCiSfq4C0
>>393
なんでいちいちそんなのに応じるの?
事故ったときのトラブル拡大考えたら、落札者都合削除か、ゆうパック着払いしかしないよ
自分は
403名無しさん(新規):2008/04/09(水) 10:48:24 ID:ai8LpR090
それでも定形外にこだわるということは
取り込み詐欺しますと宣言してるようなもんだしな。

応じないのが吉。
404名無しさん(新規):2008/04/09(水) 13:19:30 ID:I/xxP1360
出品者対応外の発送方法を指定してくるのは関西の人間が多い。
決めセリフは「少しでも送料を安くしたいので」
405名無しさん(新規):2008/04/09(水) 13:51:01 ID:+zssGHRi0
>>404
とうほぐ人だったぞ。受け取り通知は必ずしろって言ったのに、音沙汰なし。
406名無しさん(新規):2008/04/09(水) 15:09:24 ID:oEapbSX20
もっぱら出品の人間でしたが、いままで送料けちってきたのは圧倒的に関東人
あと、北海道
沖縄とは滅多に取引しないのでしらん
407名無しさん(新規):2008/04/09(水) 15:10:11 ID:oEapbSX20
ああ、ちなみに自分はみなさんお嫌いな関西在住の県外人出身者
408名無しさん(新規):2008/04/09(水) 16:38:03 ID:DrpMU2yK0
2000件以上普通郵便で発送してきてはじめて届かないと言われてしまいました・・・。
評価を見たら2割以上悪い評価の落札者だったので、普通郵便希望された時
ちょっと心配していました。
自腹切ってでも配達記録付ければ良かったです・・・。
409名無しさん(新規):2008/04/09(水) 16:48:35 ID:kpJJyQt10
取り込み詐欺が大盛況のようですな
410名無しさん(新規):2008/04/09(水) 17:39:42 ID:NmRfwKl20
自分に非がない場合、難癖つけられた時点で、相手を人間と思わないようにしないと駄目

コールセンターのオペレーターの人になりきるよ。
自分まで病気になったら損だし

411408:2008/04/09(水) 18:30:36 ID:DrpMU2yK0
「郵便事故調査をさせて頂きます」って連絡したら
「調査はしなくて結構です」と返事が来たのですが・・・。
こちらとしては事故調査をしたいのですがしない方が良いのでしょうか?
返金等の要求はありません。
412名無しさん(新規):2008/04/09(水) 19:23:24 ID:TPagPKjb0
>>411
そんだけ悪い評価多いと、(内容にもよるけど)取り込み詐欺っぽいな。
しなくていいっていうんだから、しなくていいんじゃん。
つうか、されたらちゃんと届けられたことがバレるからしたくないんじゃないの。
どうしても気になるなら、今回は調査依頼出さないけど、もし調査したくなったら
いつでも協力しますとでも書いとく。
413名無しさん(新規):2008/04/09(水) 19:37:57 ID:Yu0bsVgD0
関西の人、しつこくてキレてきて困る
414名無しさん(新規):2008/04/09(水) 22:07:35 ID:W2UXLWT80
>>412
相手に黙って調査依頼してみなよ。
本当は受け取っているのかもしれん。
415名無しさん(新規):2008/04/09(水) 22:08:40 ID:W2UXLWT80
     >>411
    相手に黙って調査依頼してみなよ。
    本当は受け取っているのかもしれん。

アンカミスった。書き込みに秒数制限、いつからだ?

416名無しさん(新規):2008/04/09(水) 22:15:21 ID:TPagPKjb0
>>415
最近人大杉だからじゃない?
417名無しさん(新規):2008/04/09(水) 22:56:38 ID:epfpcwM7O
>>404

私は、北海道の人が最悪だった。
出品欄に振込み先の銀行とか
定形外の送料まで書いてるのに
銀行までのバス代や振込み手数料が
いくらかかって、お得感がありませでした。
とてもショックです。
今までその様な事を言われた事は
ありませんか?
等のメールが送くられてきた。
418名無しさん(新規):2008/04/09(水) 23:13:29 ID:6F/VnlS70
>>417
ワロスw
あんたの都合なんてしらんがなと言いたいw
419名無しさん(新規):2008/04/10(木) 10:00:08 ID:O6AaBnzo0
420名無しさん(新規):2008/04/10(木) 16:54:27 ID:W9S4402s0
非常に良いで書いてあるやつなんてよく見つけてくるな。
本人か?
421名無しさん(新規):2008/04/10(木) 20:18:38 ID:GZXNKd9Y0
>>419
その人キモイなぁ…他人に厳しく自分に甘いって感じ。
送料なんて梱包の仕方で変わるのに。
多分届いた商品の重さ計って、ちょっと!とか言ってるのかな。
梱包がかさばるときだってあるのに…。
422名無しさん(新規):2008/04/10(木) 20:28:14 ID:3N4eb5A30
定形外が380円とか500〜580円とかおかしいこと言ってるし。
送料合ってるけど違うと嘘ついて、金もらおうしてるだけじゃ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115797606
>>421
423名無しさん(新規):2008/04/11(金) 01:02:31 ID:IDQSuKCV0
落札者から届かないと言われたので事故調査依頼出したら
局からの回答は「間違いなくお届けしております」との事。
その事を落札者に伝えたが、やはり「受け取っていない」との事。
一人暮らしで家族が受け取ったという事もないとの事。
一体どちらを信用したらいいんだ・・・
424名無しさん(新規):2008/04/11(金) 01:20:20 ID:2pMbeBhm0
>>423
そら局員やろ。局員が嘘付く理由がない。
配達員って結構覚えてるもんらしいよ。自分も調査依頼したことあるけど。
425名無しさん(新規):2008/04/11(金) 01:50:10 ID:IDQSuKCV0
レスありがとう。
その落札者からは返金や代替品の送付など要求されなかったから
落札者が悪い人だとは思わなかったんだけど、
やっぱり落札者が怪しく思えてきた。
426名無しさん(新規):2008/04/11(金) 07:45:23 ID:kdGDQyq+0
>>424
責任逃れで嘘をつくことは十分に考えられるよ。
むしろ、取り込み詐欺以外で落札者が事故調査をしてもらっても何の得もない。
427名無しさん(新規):2008/04/11(金) 09:55:46 ID:sqs2rrQ+0
いちばんいいのは、「配達記録料金こちらで負担します!」
と銘打っておいて、開始価格に+\300上乗せだな。

配達記録の\210と210円の値上げにかかる禿税の\15も含まれてるし。
428名無しさん(新規):2008/04/11(金) 10:23:40 ID:pUW1HP8B0
配達記録付けても、じっこったらどうするの?
429名無しさん(新規):2008/04/11(金) 10:37:31 ID:pPo0aL950
>>428
発送したことは確実なんだから、後はJPとやりあって下さい、でいいんじゃない?
430名無しさん(新規):2008/04/11(金) 10:43:54 ID:sqs2rrQ+0
>>429
そういうこと。

発送の記録は残るし、
ちなみに差出人名はスキャンしプリントし、番号とともに控えでその場でもらえる。

だから、適当なところに送ってないこともそれでわかる。

補償はないけれども、郵送事故などがおきた場合
どこに責任があるかはとりあずわかるようにはなってる。
431名無しさん(新規):2008/04/11(金) 16:20:16 ID:ZoQmX3jk0
落札者から「届かない」って言われたので、郵便事故調査依頼したら、数日後、局から連絡があって
「先方は届いているとおっしゃっていますが?」と言われ、愕然。
局員が差出人から郵便事故調査依頼があった旨説明すると、なんとその落札者は「こちらは不着連絡などした覚えも無い」
とまで言ったそうです。
これじゃ私がDQNクレーマーじゃないですか!!
もう恥ずかしくて郵便局行けません!
432名無しさん(新規):2008/04/11(金) 18:11:47 ID:Mi+EEJVE0
>>431
なんで恥ずかしいんだ?本当に、不着連絡もないのに調査依頼して
あんたに何の得があると向こうが考える?自分が利を得るために理不尽な文句を
つけまくるのがクレーマー(中には愉快犯もいるが、損さえしなけりゃ
向こうは気にしない)なんだから、あんたがDQNはおろか
クレーマー扱いなんかされる訳がない。何か問われるようなら
間違いなく不着連絡があった旨を話して、ご家族かご友人が受けとって
すれ違いでもあったんですかね?とでも言っとけばそれでいい。
落札者はとり込み詐欺でもしようと思ってたんだろ、どうせ。

「届かない」と言われた期間が短過ぎて、普通に調査依頼後に
届いたんだったら…まぁどっちもどっちだが。
433名無しさん(新規):2008/04/11(金) 18:46:19 ID:ZoQmX3jk0
>>432
ありがとうございます。
「届かない」と言った後に届いたなら「届かないと言ったがその後届いた」とでも言って欲しかった。
嫌がらせかボケ老人としか思えません。最悪!
434名無しさん(新規):2008/04/11(金) 19:20:26 ID:pPo0aL950
馬鹿のことは早く忘れて、楽しめ。
ついでにうちのにも入札すれば、みなハッピー
435名無しさん(新規):2008/04/12(土) 03:48:07 ID:I2emy4ZA0
>>299
今更ながらワロタ
436名無しさん(新規):2008/04/15(火) 07:13:37 ID:zQb4K1Rw0
>>431
局員も分かってると思うよ。
受け取り側がおかしいってこと。
普通に考えて受け取り側が「受け取ってない」と言わなければ、
差出人が事故調査依頼出すわけないからね。
普通郵便で補償もないものについて、差出人が事故調査依頼することで
得られるメリットなんてひとつもないし。
437名無しさん(新規):2008/04/18(金) 16:33:00 ID:yPJFtHIl0
10日経ったが届かないので調査依頼した。
補償ないのはわかってて定形外でお願いしたので弁償は当然求めないけど
評価くらいは雨降らせてもいい?
438名無しさん(新規):2008/04/18(金) 16:39:42 ID:qdwbPZZ/0
あなたはキチガイなんですか?
439名無しさん(新規):2008/04/18(金) 17:24:51 ID:6R10USM20
もうオクに参加しないでください
440名無しさん(新規):2008/04/18(金) 17:52:43 ID:E4GOjF4S0
>>437
オークションから消えてください
441名無しさん(新規):2008/04/18(金) 18:38:09 ID:V7+orMAV0
商品発送させたという事は自宅の住所も名前も出品者に知られているはずなのに
なぜあえて恨みを買うようなことをしようと考えるのか。
出品者の評価に雨を降らせて憂さ晴らしをした所で
商品が届く訳でもお金が返ってくる訳でもないのに。
よっぽど人に嫌われたい変態なんだな。
442名無しさん(新規):2008/04/18(金) 19:31:25 ID:7g83u6LY0
3日経っても商品がこないんだけど、
まだ来る可能性はあるよね?
443名無しさん(新規):2008/04/18(金) 20:39:05 ID:jG7dY/Pv0
444名無しさん(新規):2008/04/18(金) 22:12:23 ID:7g83u6LY0
>>443
調べてみた。翌々日に届くって書いてあった。

発送されたのは15日・・・orz
445名無しさん(新規):2008/04/18(金) 22:20:48 ID:jG7dY/Pv0
>>444
検索結果は、上記の差出元の窓口にそれぞれの郵便物をお出しになった場合です。
ポスト投函やゆうパック取扱所での引き受けの場合は、検索結果よりも日数(時間)がかかる場合がございます。

って書いてあるよ。
相手が窓口から出したとも限らないし、発送日を偽ってるかもしれないし
もう少し待ってみた方が良いと思うけど。

446名無しさん(新規):2008/04/18(金) 22:26:10 ID:7g83u6LY0
>>445
ってことはまだ届くかもしれないってことですね。

ありがとうございます。
447名無しさん(新規):2008/04/18(金) 23:44:37 ID:oA8L1CvH0
いい評価で「自分で指定したけど届かなかったよ」っていうのは恨みを買わない?
448名無しさん(新規):2008/04/19(土) 01:51:06 ID:fbnJJEqf0
>>447
もう少しやんわりと皮肉をこめて
449名無しさん(新規):2008/04/19(土) 07:42:00 ID:6UEyNhEv0
「半年くらい前に○○を落札したものですがまだ届きません」
ってメール来た。
半年前って・・・orz
450名無しさん(新規):2008/04/19(土) 11:49:59 ID:K+VrnyaF0
>>442
一番かかったので一週間くらいだったかな本州同士だったんだけどね

>>449
漏れなんて一年前ってあったぞ しかし基本どおりの対応で相手は沈黙

でも半年前ってーと完全に個人情報保管している落札者だね、、厄介だ
451名無しさん(新規):2008/04/19(土) 18:31:31 ID:4k66v0Nm0
発送連絡から1週間経ったのに届かないのでナビで連絡したのに相手から返事がない・・・
何度もしつこくナビ入れるべきですか?
452名無しさん(新規):2008/04/19(土) 23:34:40 ID:CpmSiANcO
商品券落札者
『発送は簡易書留を利用します』と明記しておいたのに、仕事が忙しいから受領印の要らない普通郵便でって指定された…(-"-;)
じゃあ落札すんなよって感じだけど、『事故に遭っても一切責任取れません』ということで、発送。
あれから1週間…『届かないので、落札価格と振込手数料を返してください』と言われてる。

氏ねばいいのに…
453名無しさん(新規):2008/04/19(土) 23:39:07 ID:nVb5kHZ60
>>452
事故調査より返金を要求する奴は、、、
454名無しさん(新規):2008/04/19(土) 23:55:54 ID:CpmSiANcO
>>453
ありがとう。
仕事が忙しいから事故調査願出しに行けないんだってー。
しかも、商品券を普通郵便で発送するのは違法だから…罰せられるのはコッチ?
とんだ確信犯に引っ掛かった…
455名無しさん(新規):2008/04/19(土) 23:56:42 ID:rBeTmjmNO
取り込み詐欺確定
456名無しさん(新規):2008/04/20(日) 00:03:37 ID:uMGjbFLo0
>>454
局にいかなくてもWEBサイトから事故調査かけられるはずだよ
依頼だけしておけば、調査の人たちが送り側と受け側に電話連絡して
くれるから

ネットで依頼させる事をお勧めする
457名無しさん(新規):2008/04/20(日) 00:18:43 ID:nWDsWeJyO
>>456
なるほど…そういうのがあるんだ。早速伝えてみる!!
勉強になりました。ありがとう。
458名無しさん(新規):2008/04/20(日) 01:36:10 ID:eaLCW4y30
>>454
>商品券を普通郵便で発送するのは違法だから
初めて聞いたけど本当?
普通郵便で発送してはいけない物は現金と危険物だけだと思ってたけど
459名無しさん(新規):2008/04/20(日) 02:04:20 ID:nWDsWeJyO
>>458
商品券(金券)は現金と同じ価値だから…って局員に言われたよ。
まぁ、確かに紙が違うダケでお金はお金だよね。商品券だもんね。
なんかホントかどうか不安になってきたA^^;近い内に再度訊いてみよ。
460名無しさん(新規):2008/04/20(日) 02:11:48 ID:kVLEuW4s0
>>454
んなばかな。
クレカのポイントを商品券に交換したら何で送ってくる?
普通郵便かメール便で送ってきていないか?
よくても配達記録とか。

いいかげんな情報を載せるのはやめましょうね
461名無しさん(新規):2008/04/20(日) 03:53:04 ID:eaLCW4y30
>>459
書留で送るのを局員が推奨してるだけのような気がする
紛失や盗難覚悟で普通郵便で送っても問題ないと思う

ちなみに商品券ゆうパックというサービスがある
462名無しさん(新規):2008/04/20(日) 10:25:36 ID:er5L/y//0
>>442
3日やそこらでがたがた騒ぐ人間が、普通郵便指定すんな
エクスパックかゆうパックでも使えよ
463名無しさん(新規):2008/04/20(日) 16:01:13 ID:Hge52S6k0
>>459
少なくとも「違法だから」という回答はないと思う。
トラブル回避のために記録のある郵便で送るのが無難だがな
464454・459:2008/04/21(月) 02:30:37 ID:wVQf4YveO
ごめんなさい。

1つだけ言い訳させて貰いたいんだけど、
『違法』については局員が教えてくれたこと。
「商品券と現金は同等の価値がある為、普通郵便では扱えない。法律違反になる。補償のある現金書留か簡易書留で送るように。」
↑以前、商品券を郵送する際に貰った答がこれ。

正しいと信じてた…
465名無しさん(新規):2008/04/21(月) 10:40:24 ID:m+Wl9fYe0
>>464
まあ取り込み詐欺にあう可能性は高いわな〜
封筒が薄くて紙幣むき出しで入れた場合は透けて見えるし第一補償ないし
466名無しさん(新規):2008/04/21(月) 10:55:40 ID:A77U1j6T0
俺も記録の残らない方法での郵送はしないといったのに
定形外で送れといわれたことがあるので、
やられたことないけど、「取り込み詐欺にあった経験があるので
それ以外は受けられない。」と説明した。

もちろん、落札者都合でキャンセルにしたよ。
出品時にもそう謳っておいたしね。

467名無しさん(新規):2008/04/21(月) 15:20:47 ID:K4IcLghO0
100.6gの場合、送料は140円?それとも200円?
468名無しさん(新規):2008/04/21(月) 16:16:25 ID:mfkUfaFJ0
>>467
200円
469名無しさん(新規):2008/04/21(月) 16:42:51 ID:K4IcLghO0
>>468
ありがとう
470名無しさん(新規):2008/04/22(火) 10:43:10 ID:dgKkIlfZ0
>>464
郵便法第十七条 (現金及び貴重品の差出し方)  
現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、
書留(第四十五条第四項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。

正しいんじゃないの?違反しても罰則はないと思うけど。
471名無しさん(新規):2008/04/22(火) 17:08:12 ID:oEgV+/Fk0
>>470
商品券はその規定に当てはまらんよ
(「現金」は「同等の価値」があろうとなかろうと現金のみを指すし、郵便約款に定められているのはまさに貴金属・宝石類)

JP以外とで勘違いしてる希ガス(メール便とか宅配便とかは有価証券お断り)
472名無しさん(新規):2008/04/23(水) 14:17:33 ID:GMoE79Bk0
じゃぁ額面100万円分の株券一枚普通郵便で送っていいことになるのか?
473名無しさん(新規):2008/04/23(水) 20:08:56 ID:bBbAzB5r0
>>472
違法ではないな
474名無しさん(新規):2008/04/25(金) 10:37:59 ID:L26I5A2a0
>>472
違法ではないけどそれを普通郵便で送る奴は馬鹿
475名無しさん(新規):2008/04/25(金) 12:12:41 ID:T+IoXkqa0
>>474
法律論を語っているのであって・・
476名無しさん(新規):2008/04/25(金) 20:48:56 ID:mRT6BvHOO
22日に発送の連絡があったんだがまだ届かないorz
メール便で宛先を貼った紙が破れてて届かなかった事があったんだが定型外では初めてだorz
477名無しさん(新規):2008/04/25(金) 21:09:10 ID:CV1/TRub0
株券ゆうパックってまだあるのかな?
478名無しさん(新規):2008/04/25(金) 22:07:43 ID:oElAEHdQ0
>>477
まだ期限切れてないからやってるよ
479名無しさん(新規):2008/04/26(土) 01:49:04 ID:YbAc8iNl0
可能な限り集配局の窓口で出す
これだけで事故は減らせるよ
窓口が込んでる場合も集配局の建物の中にあるポスト?で
480名無しさん(新規):2008/04/26(土) 02:15:39 ID:YbAc8iNl0
あと、ゆうメールは着払いか配達記録必須だね
相手が受け取ったのにもかかわらず受け取ってないと言えないように
それと着払いだと料金もらわなきゃいけないから郵便局も元払いよりちゃんと届けてくれるような気がする
481名無しさん(新規):2008/04/26(土) 02:21:19 ID:6XFMaLxe0
>>479
民営化で集配局っていう分類がなくなってるから気をつけて
482名無しさん(新規):2008/04/26(土) 09:08:08 ID:YbAc8iNl0
じゃあ、郵便事業株式会社の支店のあるところで
483名無しさん(新規):2008/04/26(土) 14:36:56 ID:qgRdTr7v0
局で出してたらいっしょ
484名無しさん(新規):2008/04/27(日) 02:33:36 ID:6FynUI6P0
どうも先日から郵便の事を「ゆうメール」と言っているドアホゥいないか?
ゆうメールは佐川急便のサービスだぞ。
485ぴぴ:2008/04/27(日) 02:38:34 ID:V4MNndDH0
>>484
おまえアホ(^▽^)
486名無しさん(新規):2008/04/27(日) 02:42:41 ID:MPD9kfJn0
>>484
これはさすがに恥ずかしい
487名無しさん(新規):2008/04/27(日) 02:44:33 ID:bjueYNMT0
484 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2008/04/27(日) 02:33:36 ID:6FynUI6P0
どうも先日から郵便の事を「ゆうメール」と言っているドアホゥいないか?
ゆうメールは佐川急便のサービスだぞ。
488名無しさん(新規):2008/04/27(日) 03:46:47 ID:nzJYswjR0
そもそも「ゆうメール」というネーミング自体がアホっぽいしw
489名無しさん(新規):2008/04/27(日) 03:56:46 ID:GwAcUn4Z0
民営化されて今まで郵便物だった冊子小包が貨物になってしまったので
「小包」という名称が使えなくなったのです
490名無しさん(新規):2008/04/27(日) 07:13:53 ID:C5zWkre6O
きんもー
491名無しさん(新規):2008/04/27(日) 10:45:42 ID:t/fAMOmlO
>>484
これって釣りなの?ゆうメールは旧冊子小包のことだけど。名前が変わったこと知らないの?
492ぴぴ:2008/04/27(日) 10:49:06 ID:V4MNndDH0
こういう後に本人が出てくるとだいたい言うことは決まっているのでしゅ(^▽^)

よく釣れたとか言うのでしゅ(^▽^)
493名無しさん(新規):2008/04/27(日) 14:57:03 ID:WlfOYmIDO
スレ違いかもしれないけど代引きで送りたいんだけど今日郵便局いったら郵パックしかなかったけど普通郵便ってありませんでしたっけ?
494名無しさん(新規):2008/04/27(日) 15:22:57 ID:Ft8JnME70
あります
普通郵便ゆうメール用ラベルあります
495名無しさん(新規):2008/04/28(月) 00:50:06 ID:BbFWB+7T0
郵便事故減らすには相手の最寄りの郵便局の窓口で出せばいい
496名無しさん(新規):2008/04/28(月) 01:39:01 ID:oFn/pFmL0
そこまで行くんなら手渡しすればええやん(´・ω・`)
497名無しさん(新規):2008/04/28(月) 08:18:05 ID:z7ew5Rzo0
安達徹詐欺が横行している中では、最寄の郵便局から出そうが、手渡ししようが、「届かない、金寄越せ」は防げない。
常識で考えれば、直接受け取っているのに、届かないはないだろうと思うだろうが、取込詐欺師たちは平気でそういうことを言ってくる。
498名無しさん(新規):2008/04/28(月) 19:29:49 ID:BbFWB+7T0
>>497
直接の受け渡しなら受領書書かせて印鑑取ってくればいい
499名無しさん(新規):2008/04/29(火) 13:21:04 ID:tjw4TxaX0
今日は祝日か
500名無しさん(新規):2008/04/29(火) 13:37:32 ID:jZIv96sa0
配達記録は持って来たよ。
エクスパックも後で持って来てくれるって。
501名無しさん(新規):2008/04/30(水) 17:48:50 ID:zs9+LF330
不着3回目です。
詐欺してないで送るか返金してくれと言われたのだが詐欺なんかしてない!
だが評価にも過去不着と書かれていてなんだか本当に詐欺してる様に見えても仕方がないと思うけど、これって訴えられたりしたら詐欺になるの?
自分が落札者の時は500件以上不着なんてないんだけど。
運が悪いだけなのか?
502名無しさん(新規):2008/04/30(水) 17:58:11 ID:9q6Rbr9L0
定形を断ればいいじゃん。
503名無しさん(新規):2008/04/30(水) 18:34:47 ID:uRtPUV4d0
>>501
なるわけないじゃん。取込詐欺師が金か物を騙し取ろうとしているだけだよ。
返金を要求してくるやつは確実に詐欺師だから相手にしてはいかん。
詐欺師には断固として対決しよう。
504名無しさん(新規):2008/04/30(水) 18:52:55 ID:2367WXzU0
>>501
その3件に何か関連性があるのなら次は同じ状況の場合は注意しよう
破損より紛失の方が非常に怖い定形外郵便、ゆうメール(旧 冊子小包)
まだメール便の方が荷受登録、配達経路だけは追跡番号により明確。
定形外郵便、ゆうメール紛失の場合、どこで紛失したかも全くわからない
最終的に郵便物を出した出さないの糞議論に発展!
506名無しさん(新規):2008/05/01(木) 17:22:14 ID:vgdS7JFU0
そうそう、受取人は出してないって決め付けて郵便事故だとは思っていない。
507名無しさん(新規):2008/05/02(金) 10:32:20 ID:FNi7IG750
急いでいるので今日中に発送してくださいという落札者・・
発送はするけどGW中に配達あるのか?
508名無しさん(新規):2008/05/02(金) 11:14:00 ID:AeKJVRJ90
>>507
もう遅いかも知らんけど、3日は配達、4-6日は普通便は休み。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
509名無しさん(新規):2008/05/02(金) 11:36:06 ID:Kel1m7iP0
>>507
いるよね必要以上に出品者追い詰める馬鹿って
510507:2008/05/02(金) 12:25:05 ID:FNi7IG750
ありがと。
急いでいるから速達で送ってくれなら分かるんだが、
まぁ今日中でいいといってるんで、夜遅くにポストに・・
511名無しさん(新規):2008/05/02(金) 12:35:02 ID:TBdrXcrQ0
>>510
配達は7日になりますね
512名無しさん(新規):2008/05/02(金) 12:43:01 ID:Kel1m7iP0
>>510
中には消印見て遅いっていう落札者もいるから気をつけてね
夜投函=消印翌日の可能性大
513名無しさん(新規):2008/05/02(金) 17:10:38 ID:ULtAwPTn0
>>508
うは!

「6日に必要」ってのが1件あるぞ。
朝イチで発送したけど明日到着はキツイなあ・・・;
514名無しさん(新規):2008/05/02(金) 22:25:06 ID:GIOwcLDQO
27日夜に発送した定形外が届かないののは郵送事故でしょうか?
ちなみに愛知から茨城です
515名無しさん(新規):2008/05/02(金) 22:30:39 ID:L1Tu1cfj0
>>278
>>280
おまえらあほか。
盗難の盗は、強盗と窃盗の両方の意味がある。
従って「ポストからの盗難」は誤った使用法ではない。
516名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:23:45 ID:QtQ0uiL50
一体何日前の書き込みにレスしてるのだ?
517名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:42:16 ID:A4nYWEGH0
>>514
仕様です
518名無しさん(新規):2008/05/02(金) 23:48:47 ID:WXztOmFl0
>>514
今、調査依頼出したところで、捜索開始は5/7以降なんだから、5/7に届かなかったら5/8に調査依頼出せばいいじゃんね。
519名無しさん(新規):2008/05/03(土) 11:05:42 ID:EorcuXD30
>>514
出品者が宛先間違えたのかも
俺もこの前やっちゃった
520名無しさん(新規):2008/05/05(月) 09:59:09 ID:2h1FF/3x0
気が早すぎ
521名無しさん(新規):2008/05/05(月) 12:44:23 ID:cD+imZm00
522名無しさん(新規):2008/05/05(月) 17:58:06 ID:gtSyEZoT0
あの 5月2日に発送してもらったんですけど。まだとどいていません。
たぶん祝日だからとはおもいます。それで気になったんですが、明日は振り替え休日となっていますが、
それって、祝日扱いになり、配達されないのでしょうか?
523名無しさん(新規):2008/05/05(月) 18:04:12 ID:DUFAZdJDO
事情がわかってるならまぁ気長に待てや。
7日にちゃんと届くだろ。
524名無しさん(新規):2008/05/05(月) 18:38:35 ID:z6JjyPiK0
GW明けって、郵便物の量増えるから事故多発しそうだな
525名無しさん(新規):2008/05/06(火) 08:38:43 ID:bgd5RN0/0
>>521
「敏速にジェット機よりも速く・風よりも速くの対応の所存」にワロタ

>>524
確かに多発しそうだけどね
526名無しさん(新規):2008/05/06(火) 13:25:10 ID:f6iB1LUY0
量が多いときは定形外は放置
527名無しさん(新規):2008/05/06(火) 15:32:23 ID:6f56rDljO
関西〜関東で10日かかった事あったよ。
7日待って、郵便局に未着の届け出するために出品者に連絡したけど、スルー。
結果、届いたから良かったけど、なんか悲しかった
528名無しさん(新規):2008/05/06(火) 16:43:44 ID:TV6s40Ih0
7日目に連絡貰って、すぐに動けなくて3日経った。そしたら届いた。
きっとそんな感じで、いつかは調査協力してくれたと思うよ。
529名無しさん(新規):2008/05/06(火) 17:43:18 ID:Uf14DEyp0
事故に遭った郵便物ってどこにあるの?
どこかに挟まってるとか?
530名無しさん(新規):2008/05/06(火) 21:48:48 ID:f6iB1LUY0
事故内容による
531名無しさん(新規):2008/05/07(水) 02:29:01 ID:nv6WP2OF0
昔、定形郵便に消印を押したりする機械に定形外をつっこまれ、中身が飛び出した状態で相手に封筒だけが届いたことあるけど
(調査結果でそのように報告があった)
じゃあ、その飛び出したブツは郵便局の中にあるじゃんね。
でも、それ、プチプチも巻いてなかったし、もしかしたら破砕されてたかも知れない。
そういう時って、見つけても「なんだこれ?ポイッ」って捨てちゃうの?
見つからなかったから、捨てられたか、猫ばばされたかどっちかなんだけど。
532名無しさん(新規):2008/05/07(水) 02:49:32 ID:e/QtBP/j0
>>531
中身が出て封筒だけ届く事例はよくあります。
ただ、どこでどういうものがなくなったかわからないので
内容品をいかに詳しく申告するかがポイントです。
よくあるのは「鍵」「ネジ」「検体」「硬貨」。
機械処理基準は定形か定形外かの基準とは異なりますので
定形サイズの封筒を使う場合はご注意ください

あきらかにゴミっぽいのはたぶん捨てられます。
火曜日に投函されたビッグコミックスピリッツは気まぐれコンセプトだけ
読んだら捨てます。
533名無しさん(新規):2008/05/08(木) 00:30:33 ID:QK5JHcau0
>>532
脱出品として一定期間保管して誰も取りに来なければ処分します
534名無しさん(新規):2008/05/08(木) 18:23:36 ID:RC9blUZf0
最近普通郵便って、到着早いよな。

新潟から関東地方まで、たいてい翌日に到着する。
昨日だした3件中、2件に評価が入った。(群馬・埼玉)
メール便なんか遅くて使ってらんねぇな。
535名無しさん(新規):2008/05/08(木) 19:14:15 ID:0IAsn5V9O
たまに、配達員が面倒だから捨ててたみたいなNEWSがあるけど、
お互い到着を確認しなくてもイイ配達物ばっかりだったら、
事実は闇の中になるの?
それとも、郵便局にはチェックするシステム(方法)ってあるの?
536名無しさん(新規):2008/05/08(木) 19:49:40 ID:orprd1iA0
>>535
DMとかなら捨てられるかも?
537名無しさん(新規):2008/05/08(木) 20:00:18 ID:/kHph9u60
幸運にも民営化前の郵便の事故は一度も無かった。メール便は2度紛失。メール便はいつ配達するか
決まってないので、どのタイミングで事故だと思えばよいのかわからん。
郵便(メール便含む)にすると簡易包装にするのヤメレや。包装の不備等による破損と配送事故のリスクは
別物であると理解できないヤツが多すぎて困る。
538JP:2008/05/08(木) 23:03:26 ID:QK5JHcau0
>>535
>郵便局にはチェックするシステム(方法)ってあるの?
普通郵便を無作為に選んできちんと配達されてるかどうか確認してる

面倒で捨てたっていうのは大体バイトの人
社員で捨てる人はまずいない
普通郵便を配達するのはバイトが配ってるところが多い
ゆうパックや書留とかなら社員が配ってるところが多いので
普通郵便より印鑑やサインをもらう郵便の方が確実
539名無しさん(新規):2008/05/08(木) 23:51:45 ID:CWwJjGOh0
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=preludem3&author=tus_mot&aid=110068227&bfilter=&bextra=3&brole=&bpn=1&bsf=0
こんな落札者がいるから嫌だよな
文句言うなら保障付けろよといいたい
540名無しさん(新規):2008/05/08(木) 23:58:57 ID:DiLuNgba0
>>539
だから普通郵便(定形外)は怖い。
メール便発送で荷物番号もらえばよかったのに・・
541名無しさん(新規):2008/05/09(金) 00:55:33 ID:BpKftIcy0
>>539
うわ、すげ…。絶句。
542名無しさん(新規):2008/05/09(金) 01:06:52 ID:Vb3KUGPl0
言って下さ石川耳い
ご連絡下さ石橋耳と言われました。
ヤフーときわ台店に責任を取ってもらうよう申し立て中であります!!
落合ってユウに責任を取ってもらうよう申し立てていきます!!!

わけ分かんねぇよw
543名無しさん(新規):2008/05/09(金) 01:08:12 ID:fh4QVCwB0
耳いがすっごい気持ち悪い
544名無しさん(新規):2008/05/09(金) 01:12:21 ID:bQ99PvgQ0
ネタかと思ったら
相手は日本人じゃないのか、これ
545名無しさん(新規):2008/05/09(金) 02:31:17 ID:SN6Qlfb20
よりによってこんなキチガイ相手の時に事故かよ…
546名無しさん(新規):2008/05/09(金) 19:28:00 ID:tafjjCR00
tus_mot

BL推奨
547名無しさん(新規):2008/05/09(金) 20:44:06 ID:HH/kiwDnO
石川耳…石橋耳…
何だ?
548名無しさん(新規):2008/05/09(金) 20:45:55 ID:DJdfyl1zO
配達記録こっち負担で定形外送ろうかな、かってに配達記録つけて送ってきたらどう思うかな?
549名無しさん(新規):2008/05/09(金) 21:00:46 ID:Xhlc2XIV0
こええなあ
郵便局から時々アンケートみたいなはがき来るよね
いつもだいたい何時頃に郵便物が来てるか?とか
あれって無作為なのか
550名無しさん(新規):2008/05/09(金) 21:11:18 ID:fh4QVCwB0
>>548
受け取りが面倒だと不快感を示す人もいるかもしれないから、聞くべきじゃないかな。
551名無しさん(新規):2008/05/09(金) 21:12:55 ID:VAG+Sr1E0
>>548
勝手に配達記録にするなんておかしい!!!!!
そんなことするなら210円サービスするべき!!!
お客様の気持ちを考えろ!!!!

と送料乞食からいわれるかもよ
552名無しさん(新規):2008/05/09(金) 23:59:40 ID:sF2vYsi/0
定形外に配達記録を付けても定形外だよ。
なんにも約束違反じゃないよね。
553ぴぴ:2008/05/10(土) 00:06:25 ID:qO98m2Qr0
昼間に留守がちな人は勝手にポストインされる定形外が有り難いということがあるのでしゅ(^▽^)

勝手に配達記録を付けられると、集配局まで取りに行くか、再配達を申し込んで自宅待機しないといけないのでしゅ(^▽^)

それは困るのでしゅ(^▽^)
554名無しさん(新規):2008/05/10(土) 03:08:20 ID:+0TUncnf0
>>539
代理出品。必ず自己紹介欄を参照の上 としているし
電話番号も教えてない 出品者の方が信用できないが。

禁止行為
出品画面上で商品説明を十分にしないこと(自己紹介欄に特約事項を付記する
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell1.html

こんなの発送日時、場所を落札者に教えれば済む話だろうに。
555名無しさん(新規):2008/05/10(土) 04:10:34 ID:Qtl6uzZ80
539みたいな基地外に電話番号教えたらすげー嫌だな
俺も向こうから聞かれない限り教えないようにしてるし
556名無しさん(新規):2008/05/10(土) 10:20:08 ID:fkgkg7uz0
>>539
ここに書いた本人がBLスレに誰か書き込んでやれよ
皆もう知ってるかも試練が
557名無しさん(新規):2008/05/10(土) 12:15:31 ID:A+uDMJyh0
俺も教えないなー。
558名無しさん(新規):2008/05/10(土) 22:15:11 ID:ezeq5aBz0
定形外で1週間以上前に送ったが到着の連絡無し。
ちなみに愛知から北海道。
北海道氏ね
559名無しさん(新規):2008/05/11(日) 00:10:40 ID:9JGTfgEQO
Yahoo!にオク出品の暗号発行申請して1週間たつが未だ届かない
ちなみに北海道。出品無料日に出したかったのになぁ
560名無しさん(新規):2008/05/11(日) 12:27:08 ID:LjuRyjSB0
>>558
北海道死んだら、国内の食料供給基地がなくなるから、
餓死するぞ。
561名無しさん(新規):2008/05/11(日) 21:17:55 ID:9NXbMyCZ0
でも北海道、気の毒。
ゆうパックか猫か忘れたが、
送料青森600円なのに北海道になると900円ぐらいになる。
562名無しさん(新規):2008/05/11(日) 22:17:33 ID:Duqd4o8i0
>>561
北海道って言っても広いからね
札幌周辺と奥地では全然違うでしょ
運送コストとか考えても奥地に合わせるしかないんだよ
563名無しさん(新規):2008/05/12(月) 04:30:41 ID:Ns6aqPTz0
郵便事故で落札者に商品が届かなかったからという
理由で評価に、非常に悪いをつけられた。「郵便事故だとしても許せない」
とかいわれた。出品欄にも出品者は事故の責任は負えない書いたし、
事故の恐れがあるから保障付きの発送をすすめるとかいたのに。
此方は郵便窓口から発送したのに郵便送ったことも
信用してくれない。。。。。
564名無しさん(新規):2008/05/12(月) 06:52:32 ID:orIY5TJN0
>>563
郵便窓口のレシートもないの?

オレは、発送直後に
「郵便局の領収書(レシート)もございますので、必要でございましたらメールアドレスをお教えください」
と予防線張ってるよ。
565名無しさん(新規):2008/05/12(月) 06:53:36 ID:orIY5TJN0
>>564追伸
画像を送るためにメールアドレスを教えてもらうわけです
566名無しさん(新規):2008/05/12(月) 13:40:55 ID:tDE42vAA0
>>563
最近そういうゴミ人間増えてるみたい。
おそらく取込詐欺に失敗しての逆恨み。
あいつら全部殺してやりたいよ。
567名無しさん(新規):2008/05/12(月) 15:52:03 ID:ukrlbHaH0
>>562
だから道南、カワイソスって思たの
568名無しさん(新規):2008/05/12(月) 17:24:10 ID:3ohOHFdr0
広島→東京で、9日夜ゆうメールで発送の商品がまだ届かない・・・
名称が変わってよくわからないんだけど
ゆうメール=冊子小包
普通郵便=ハガキとか長4の封筒に入ったものとか
でいいの?
で、郵便局のホムペの休日の業務案内にゆうメールの”取集”は行うって書いてあるけど
土日に”配達”はしないの?
569名無しさん(新規):2008/05/12(月) 17:32:01 ID:TddcAdrY0
>>568
日曜配達は無いみたいだね。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
570名無しさん(新規):2008/05/12(月) 22:03:56 ID:HKpFvSuR0
>>563
それは災難だ。
まず、基本的な事を言えば、落札者の義務は商品を相手に引き渡すところまでなので
本来は普通郵便で到着しないのも、出品者の責任だ。
しかし、落札者都合で商品を発送したところまでの責任として、輸送時の事故につい
ては責を負わないという「特約」を結ぶ事は出来る。
第一に、この特約がしっかり結ばれていないと無効だ。
第二に、発送したところまでが義務なので、発送の証明義務は出品者にある。
実はこれが問題で、現実的に普通郵便は発送の証明が出来ない。
よく「領収書」という奴がいるが、あれはあくまで切手を売ったという証明であり、
郵便局が受領した、すなわち発送したという証拠にはならない。
証拠というのは、それ以外に考えようが無いという物でなくては証拠にならない。
領収書が証明になるのなら、単に切手を買って送らなくても、送ったという証拠になっ
てしまう。こういう物は証拠にはならない。
せめて「無いより良い」という程度だ。
571名無しさん(新規):2008/05/12(月) 22:12:41 ID:UQVaqh6R0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g61237500
評価の高いお客様からの申告状況 合計512件
記録更新中です。皆さんのご協力を!
572名無しさん(新規):2008/05/12(月) 23:17:47 ID:xs+oP7TNO
>>570 詳しそうだから、ついでに聞きたいいんだけど、
郵便事故は不可抗力だから、特約関係なく、発送だけ証明したらダメ?
あと、お互いが納得して定形外にしたなら、そもそも記録がないから領収書で充分とはならないの?
573名無しさん(新規):2008/05/12(月) 23:36:08 ID:HKpFvSuR0
>>572
お互いの信頼関係の部分なのか、法的な部分なのかという二つの考え方がある。
例えば、何十年も信頼関係がある奴になら100万円でも借用書無しでもポンと貸せるだろう。
けど、顔も見たこと無いメールやり取りしただけの奴にはそうは行かない。
それで貸して「借りてねぇ」と言われれば最後だから、借用書を求めるし、場合によっては
保証人も求めるだろう。
信頼関係では前者だけど、法的には後者を取るべきだ。

同じように、発送を証明しただけで納得するかしないかは落札者次第。
ただ、原則で言えば「特約」というのはあくまで普通郵便の発送において、その特性を鑑み、あ
くまで郵便局が受領した後の事故について出品者は責を負わないというものであるからして、
きちんと郵便局が受領するまでは履行する義務がある。
ではそれをどうやって証明するのかだけど、例えばビデオに一部始終収録しておけば、たしかに
立証できるが、現実的かどうかは疑問。
けど、いざ裁判になった場合はそこまでしておかないと負ける可能性が高い。
要するに、当事者間で納得するレベルなのか、裁判にまで持ち込む法的なレベルなのかで、対応
は異なる。

だから、現実的にはガタガタ言ってきた奴にはさっさと金返した方が、費用対効果考えるとトク
なんだけどね。
300円のために半年、一年裁判所通いをするもよし、さっさと金返して終わりにするもよし。
どれを取るかは相手の出方と本人次第。
574名無しさん(新規):2008/05/13(火) 00:21:25 ID:GeuOx36sO
>>573 サンクス
法的にっていうのが、よくわからないんだよね。
落札者が立証の難しい発送方法を指定して、立証責任が出品者に発生するというのが、よくわからない。
法律とはそういうものなの?
575名無しさん(新規):2008/05/13(火) 01:20:13 ID:fH1YZNK70
>>574
法的な解釈って、一般人にはなかなか理解しがたい。
それが故、弁護士という専門職があるんだけどね。

法的というのを裁判の場としようか、裁判官は赤の他人だから訴状と提出された証拠以外、
判断材料が無い。
その提出されたものだけで、判断しなくてはならない。
これが大前提。
そのうえで、出品者は「ちゃんと送った」といい、落札者は「いや届いていない」と言う。
こうなると裁判官はどっちの言い分が正しいのかわからない。
そこで裁判官は出品者に、「じゃー送った証拠は?」問う。
そこで証拠が出せれば良いが、出せないと、「送った証明が無い」となる。
たしかに普通郵便は通常送った証拠は残らないが、裁判となると通用しない。
犯罪を犯す奴は証拠が残らないようにするわけだが、有罪にするには証拠が無いと証拠不
十分となってしまう。
証拠が無いというのは、悔しくても法的には負けなんだよね。
知能犯ってこういう抜け穴をうまく使うわけよ。

簡単に言えばお互いの話し合いで解決するレベルなら、証拠だ立証だと小難しいことは不
要なんだけど、裁判にまで持ち込んで法的に判断するとそうはいかないということ。
だから、相手が騒ぐなら、悔しくても金返す方が、実はトクなんだよね。

立証するのは訴える側にあるけど、訴えられたほうには反証と良い、相手の主張が違って
いる事を証明しなくてはならない。
そのとき、「きちんと送った」という証拠が必要になってくるわけ。
576名無しさん(新規):2008/05/13(火) 08:28:56 ID:zaAam9BI0
>>法的な解釈って、一般人にはなかなか理解しがたい。
>>それが故、弁護士という専門職があるんだけどね。

まったくだ。無資格の一般人の書き込む2ちゃんの長文はうざいだけで何の役にも立たないということだな。
577名無しさん(新規):2008/05/13(火) 09:59:24 ID:GeuOx36sO
>>576 ゴメン。最後の質問にしとく。
>>575 落札者「本当に発送したんか?」
出品者「本当に受け取ってないのか?」
→裁判する人「お互い証明できない方法選択したんでしょ?」
って事に定形外はなるんじゃないかと思ってしまう。
578名無しさん(新規):2008/05/13(火) 10:26:31 ID:2NbnpFQc0
落札者「本当に発送したんか?」
       ↓
出品者「郵便局に調査依頼をします。
     結果がわかるまで時間がかかります。
     結果次第では見つからない可能性もあります。
     今しばらくお待ちください。」

判明するまで放置プレー でOK
579名無しさん(新規):2008/05/13(火) 19:40:08 ID:fH1YZNK70
>>577
一般論的な話しと法的なベースではレベルが違う、この違いを理解した方がいいな。
たしかに裁判所でやる「調停」という制度があるけど、この場では話し合いがベースなんで、
調停委員や裁判官も「あんたもあんただけど、あんたもあんただよ」見たいな話しをしてくれる。
簡易裁判所の裁判でも、割りと話し合いの色が濃い。
ただ、地裁以上の本訴になれば、そうはいかない。
悔しいけど、裁判というのはそういうもの。
数十年前では、この精液が誰のものか証明する事が出来なかったが最近はDNA鑑定で染色体レベ
ルで証明できる・・・いや、証明しないとならない。
証明とはそういうは事。
だから、定形外で発送して発送証明が取れなくても、証拠が無い以上裁判所では「送ったことの立
証が無い」と判断せざるを得ない。
ちなみに領収書は送った証明にはならないけど、参考にとっておくに越した事は無い。

それと、落札者が受け取っていない事を証明していないと言うかもしれない。
「悪魔の証明」と言う考え方があるので、詳しくはググッテ欲しい。
580名無しさん(新規):2008/05/13(火) 23:37:50 ID:yRtu6n7r0
>>576
fH1YZNK70はテクラワロスなので仕方ない

>>577
>>576はあなたに対するレスではありませんよ

fH1YZNK70
HKpFvSuR0
LjuRyjSB0
A+uDMJyh0
tafjjCR00
はテクラワロス

【テクラワロス】この板に常駐する法律厨を叩くスレ
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/pc11.2ch.net/yahoo/1182989636/

581名無しさん(新規):2008/05/14(水) 00:22:51 ID:ZLJvRtwZ0
>>580
トラブルになる奴の典型的プロセスだな。

根拠の無いいちゃもんをつける(本人は自分が正しいと思い込んでいるから、
実はいちゃもんより始末が悪い)→約款などの根拠を提示され反論される
→満足な反論など出来ない→更に根拠を提示されるか、対応を打ち切られる
→逆切れして腹いせ行動にでる(主に逆ギレ評価)
    ↑
   いまここ

だいたいこういう奴って虐げられた人生贈っているから、根拠を提示されると
まずは「馬鹿にされた」と思い込む。
「これは失礼しました」というか、「いやいや、こちらが正しいですよ」と更
に根拠を示せばいいのだが、どれも出来きないから腹が立って仕方ない。
結局その怒りのやり場を腹いせ言動や、罵詈雑言に集中させる。
なっ、てくら何ちゃらとか言うすれ作った奴、その典型じゃん。
反論なんて皆無で、全く関係の無いヤジばかり。

こういう奴が理解不能の犯罪犯すんだよ。
まっ、2ちゃんで馬鹿にされて刃物振り回したなんて事件起きたら目覚めが悪
いんでそれそれ撤退する。

気が向いたらまたくるさ。

582名無しさん(新規):2008/05/14(水) 00:52:04 ID:T8gue0j80
>>581
あんた暇なんだね。
583名無しさん(新規):2008/05/14(水) 01:20:51 ID:flIpMznL0
1万5千円ぐらいのものを落札したときに
ゆうぱっくにしたほうがいいでしょうか?
簡易書留つきがいいですか?定形外でも大丈夫でしょうか?
縦6cm横10cmぐらいの木箱みたいのです
584名無しさん(新規):2008/05/14(水) 01:29:36 ID:AaIf1ZZQO
>>583
あなたの価値観でお好きな方法をどうぞ。
585名無しさん(新規):2008/05/14(水) 01:32:53 ID:flIpMznL0
>>584
おすすめをおしえて
586JPの人:2008/05/14(水) 01:46:37 ID:FybIvHWm0
>>585
無難にしっかりした箱に入れ配達記録か簡易書留かな。
重さがあるのならゆうパックも考慮。
実質的な金銭価値がないならエクスパックでも良い。

定形外?やめておこうな
587名無しさん(新規):2008/05/14(水) 23:14:21 ID:mMDoYbva0
配達記録や書留付けても定形外は定形外だから
588名無しさん(新規):2008/05/14(水) 23:30:13 ID:0LtbKGcf0
通常郵便物定形外 
589名無しさん(新規):2008/05/15(木) 03:16:57 ID:Jn4qANE00
>>563
でも、小笠原も東京都だよ。
直線距離でも日本のほかの何処よりも遠くて、行くのだって、自衛隊の哨戒機以外は
船が一週間に一回だけだよ。
590名無しさん(新規):2008/05/15(木) 08:58:39 ID:kCd36GJg0
何、誤爆してるんだよ。
591名無しさん(新規):2008/05/15(木) 22:19:41 ID:4lJyCNa70
JPはJAPAN POSTの略ではない。
JPモルガンのJPなのです。

ハゲタカに乗っ取られたのです。
592名無しさん(新規):2008/05/15(木) 23:08:30 ID:EkJrRbTN0
長文で法律の事書いてた人って落専の妄想?
少しでも出金抑えたい人の為に定形外提示してるけど
これが事実なら取り込み詐欺し放題じゃん。
もし不着の落札者がこの通りやって勝訴になったとして
それをマスコミが大々的に報道して(まあしないが・・)
社会問題になったとしたら(ならないが・・)
出品する人激減するんじゃない?

正直yahooも郵便事故に対して明確な基準を作って欲しい。
help見ても何も書いて無いね。
593名無しさん(新規):2008/05/16(金) 00:19:46 ID:I6tV3TXD0
>>592
微妙な粘着質はともかく、中身は真っ当だったよ

>もし不着の落札者がこの通りやって勝訴になったとして
取り込みに限らず、オク関係のトラブルでは
・口先だけで現実に行動しない(警察とか裁判とか知り合いの弁護士(ry)
・実際に相談してみたが、自己の間違いを諭されて終了(でも評価にはグチグチ書き続けてみたり)
・オク取引で裁判しようとしたら本人訴訟になる(弁護士に依頼して利益が出る案件…?)
とかなんとかで実際に訴える奴がまずいない→特に問題にならないワケですよ
ブチ切れた出品者が利益度外視で訴訟起こしたのはあった気がするけど


>正直yahooも郵便事故に対して明確な基準を作って欲しい。
売買契約そのものにはヤフは干渉できない(※1)し、まして立法機関でも司法機関でもない(※2)ので、
ヤフ側で何か対策をとるとすると、「契約前(ガイドライン)」で規制するしかない

(※1)ヤフオクは「最も高い価格で購入を希望している利用者と契約するきっかけ」を提供する場(fromガイドライン)
でしかなく、ヤフは契約の当事者ではないから、実際にどんな契約を締結するかに口出しはできないししない(ガイドラインで明言)
(ガイドライン違反な出品→でも削除されず落札、契約成立→後から当該契約は無効 …とはならないでしょ?)
それだけだとあんまりなので「ガイドラインに違反したら(契約のきっかけとなる)出品はさせないよ」と脅すことで秩序を維持しています

(※2)ガイドラインの時点で郵便事故時の責任配分(ex:「ヤフの認定の元」賠償させる)を決めるならともかく、
(裁判所で通用する)法律解釈を一私人たるヤフが提供できるわけが無いのです
(「○○の時は出品者の責任とする」ってヘルプに書いてありました!と主張しても、本当にそうなるかは個々の状況次第)
だからヤフは「不安なら記録付きにしたら?」とか「発送したことを証明できないと負けるかも」とか、
確定的ではない参考意見に留めるわけですよ

長々と書いてしまいましたが、要は(経営判断はともかく)法的にはヤフは皆が言うほどアホじゃないってことです
594名無しさん(新規):2008/05/16(金) 00:55:56 ID:W1/kOtaX0
>>592
基準どうたらを追求したら最終的に「楽天方式」になっちゃうぞw
595名無しさん(新規):2008/05/16(金) 08:07:47 ID:2HCpgcLo0
アホじゃなくて腹黒いんだよな。アホはむしろアホだと思っている奴
596名無しさん(新規):2008/05/16(金) 08:13:12 ID:DZFxToZ30
まあヤフオクになんか出品しないのが一番賢いんだがな
597名無しさん(新規):2008/05/16(金) 17:13:53 ID:yOrTIi++0
定形外で送ってもらったけど、ちゃんと着いて一安心。
安い落札物はコレにするけど、ポストに入らない。
が、悪いと思いながらも配達員さんが玄関まで持ってきてくれるから
ポストで盗まれることは今までにないわー。

昔、入るか入らないか微妙な大きさの物が
ポストで取られて箱だけ捨てられてた。
ムカー
598名無しさん(新規):2008/05/17(土) 16:33:30 ID:kgxPYeZ80
住所も名前も微妙に間違ってるEXパックが無事到着。
599名無しさん(新規):2008/05/17(土) 16:40:53 ID:9Hlm6WU8O
これぞ〒クオリティ
600名無しさん(新規):2008/05/17(土) 18:29:56 ID:kgxPYeZ80
事故があって、出品者が協力してくれない時はどうするの? 
601名無しさん(新規):2008/05/17(土) 22:15:03 ID:6VG4KGULO
出品を始めて立て続けに2件の郵便事故。
郵便事故は、そんなに起こるものなのですか?
602名無しさん(新規):2008/05/17(土) 22:19:22 ID:3Ghgpw1ZO
落「切手送りました」
出「届きません」
落「私は間違いなく送りました」

切手支払いで落札者からの切手が郵便事故にあった場合、どちらに責任があるんでしょうか…
603名無しさん(新規):2008/05/17(土) 22:22:03 ID:w5tAxQ4+0
>>601
詐欺なら起こる
604名無しさん(新規):2008/05/17(土) 22:31:17 ID:e3P6ukOf0
最近誤配が多いんだけど、民営化以来
605http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hahayuuco:2008/05/17(土) 22:43:32 ID:xpmX5k0y0
606名無しさん(新規):2008/05/17(土) 22:52:25 ID:6VG4KGULO
>>603
二人とも評価には悪いが全くないのですが、
評価は関係ないでしょうか?
どちらも高額でないし「郵便事故でこちらでは責任は取らない」
てことで定形外で送ったのだけど。
精神的にやられてます。
607名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:01:27 ID:Bh83n1vB0
どこからどこへ送ったのでつか?
608名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:01:38 ID:+HyMYqy0O
北海道から発送してもらって10日経ってやっと到着した。
郵便HPで到着日数調べたら3日で着くはずだったのに。
郵便事故か詐欺られたかと気が気ではなかったーよ。

もう二度と道民とは取引しない。

609名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:06:19 ID:+ANBf1ku0
>>608
それは北海道側の人が発送した日をウソついてんだよ
本当は3日前に発送してるというオチ
610名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:12:56 ID:6VG4KGULO
1件は関東から関東へ
もう1件は関東から中国地方へ
宛名差出人、油性マジックで封筒に直書きしたのに
611名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:16:51 ID:Bh83n1vB0
俺も道民の到着連絡、2件とも遅かった
1人はDQNっぽかったけど、もう一人は真面目系だったからな・・・
612名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:30:57 ID:5vlDDrKD0
>>606
おまいの地区のポスト、集配局でなんらかのトラブルがあったか
相手が取り込み詐欺をしているか
だが、相手の評価に不審な点がないなら、前者の可能性
613名無しさん(新規):2008/05/17(土) 23:59:44 ID:6VG4KGULO
>>612
d 2つとも同じ郵便局の窓口から出していて
1つ目を出した10日以内に2つ目を出しています
やっぱり郵便事故なのかな…
調査依頼を出して、荷物が出て来た方はいるのでしょうか
614名無しさん(新規):2008/05/18(日) 00:07:06 ID:+tIKQKFYO
到着連絡してくるだけマトモじゃね?
615名無しさん(新規):2008/05/18(日) 00:11:19 ID:Ypba7LZ10
ヤマトメール便で投函を確認したのに到着の連絡こねぇ・・・
なにがきにくわねぇってんだ・・・日本語で言え・・・
616名無しさん(新規):2008/05/18(日) 09:05:26 ID:74RC3Wy+0
佳奈タンの工作教室キタ━△ヽ(゚∀゚)ノ□━!
617名無しさん(新規):2008/05/18(日) 14:19:56 ID:sMA1bOAE0
>>602
落札者に決まってる
618名無しさん(新規):2008/05/22(木) 01:00:49 ID:Y1E1BZl70
>>617
あきらめれ
その発送で最終的におk出した落札者が悪い
ちゃんと保障云々について明記されてたのなら出品者を責めるのは筋違い
619名無しさん(新規):2008/05/22(木) 01:01:41 ID:Y1E1BZl70
安価間違いw
>>618>>602への安価
620名無しさん(新規):2008/05/22(木) 03:44:51 ID:LQac07lM0
定形外発送で頼んでたものが無事に届いたが、差出人情報が一切書いてなかった。
ナビからやんわり指摘したところ、
「個人情報なので記載したくなかったし、そもそも補償の無い配送方法を
 選んだのは貴方なのだから、こちらの不備として責められる筋合いはない」
と反論してきてお詫びの一言もない。

最近の郵便局の窓口では差出人情報なくても定形外郵便を受け付けるのか?
記入漏れがあると窓口で「差出人書いて下さい」と注意されるもんだと思ってた。
621名無しさん(新規):2008/05/22(木) 04:02:37 ID:ios8b7d60
個人情報にうるさい奴にかぎって、
たいした個人情報じゃないことが多いな。
622名無しさん(新規):2008/05/22(木) 10:29:57 ID:nQGdVQAL0
たいした個人情報じゃないから隠しておきたいんだろ。
623名無しさん(新規):2008/05/22(木) 12:47:16 ID:eZ5ZcaTz0
>>621 あるあるw 

620さんみたいな場合は、差出人欄にも、あなたの住所氏名を書いてもらえるように
いうといいんじゃね?まあ、不備をお詫びをするような話じゃないとおもうけど。
624名無しさん(新規):2008/05/22(木) 17:41:21 ID:c9mDRw2F0
>>620
差出人住所などを書くのは任意でしょう。
だから書いて貰うのは相違の合意によるもので、強制できるものではない。
相手が書くことをいやがれば、それで終わりッス。
625名無しさん(新規):2008/05/22(木) 17:42:29 ID:c9mDRw2F0
×相違
○双方
626名無しさん(新規):2008/05/22(木) 18:42:18 ID:nQGdVQAL0
俺は保険として差出人住所氏名書いておくけどな。
仮に向こうが連絡してきた住所が間違ってたりこちらが書き間違えたりして宛先不明となっても、
差出人住所氏名書いておけば戻ってくるし。
627名無しさん(新規):2008/05/22(木) 18:42:41 ID:Y1E1BZl70
>>539
こえ〜・・・

こういう奴いるから
「新規、キャンセル暦が有る奴、評価のマイナスが3%以上」
は入札禁止にした方が良いね・・・
628名無しさん(新規):2008/05/22(木) 18:47:41 ID:Y1E1BZl70
>>546
BL登録良いんだけどさ
稀にBL登録がばれて陰湿な新規IDで爆撃とか聞くから怖くね?
BL登録しておくとそいつの検索に引っかからないとかなら良いんだけどさ
629名無しさん(新規):2008/05/22(木) 18:47:47 ID:LJaRiHfo0
差出人の名前も書かないのはマナー違反。
630名無しさん(新規):2008/05/22(木) 19:53:26 ID:ZknVMibP0
>>629
しょこたん乙
631名無しさん(新規):2008/05/23(金) 21:04:33 ID:N46Iov3zO
現在東京住みなのだが大阪の高校から郵便を送ってもらうのって特別なお金かかる?
東京と大阪は距離が離れてるから…
無知でスマソ。
632名無しさん(新規):2008/05/23(金) 21:11:19 ID:0+Npv38O0
>>631
日時を指定したり、補償をつけたりしなかったら、大阪-東京だろうが、
沖縄-小笠原だろうが、普通郵便は一緒。
633名無しさん(新規):2008/05/23(金) 22:22:18 ID:N46Iov3zO
>>632
ありがとう助かった!
634名無しさん(新規):2008/05/23(金) 22:43:21 ID:0+Npv38O0
>>633
ちょっと言葉足らずだったんでスマン。
ゆうパックや宅配便みたいのじゃなかったら、送料は距離では変わらない。
635名無しさん(新規):2008/05/24(土) 00:03:10 ID:+d1mWr4d0
>>631
煽りたいわけでも馬鹿にしたいわけでもなく、
まじで驚いた・・・。初めて思った、これがゆとりか( ゚Д゚)
636名無しさん(新規):2008/05/24(土) 02:01:59 ID:AGkk15v20
>>635
お前にもそういう時期はあった
人は無知ゆえに成長することを覚えようなw
637名無しさん(新規):2008/05/24(土) 02:29:43 ID:VuAcNYlp0
まあけど普通は自分でそれなりに調べてから他人に聞くもんだと思うけどな
せっかく今はインターネットがあるんだし
638名無しさん(新規):2008/05/24(土) 04:14:11 ID:ciVsDf400
いろいろ面倒くさいから、名詞サイズ厚さ4ミリの部品でも、小包オンリーにしてる。
金もモノも動いてない段で切ったときの恨み言の方の何百倍もダメージが、金やモノが動き始めてからの
トラブルにはあるから、教養するなら取引中止でやっている。
639名無しさん(新規):2008/05/24(土) 13:12:10 ID:rjeEiEEp0
インターネッツのない時代、12歳の頃から同人誌の通販とかで個人から本を買ってたモレとしては、
郵便のいろはは中学生頃で付くもんだとおもったが、今どきの18才(オク開始年齢ね)は高校卒業しても郵便のいろはが分かんないってことで驚き。
635に同じ。
640名無しさん(新規):2008/05/24(土) 13:20:07 ID:ciVsDf400
同人誌とか、局所的・特殊な世間の常識やら持ち出したってなぁ…
641名無しさん(新規):2008/05/24(土) 14:25:59 ID:rjeEiEEp0
同人誌だけじゃないぜ、郵便のいろはを教えてくれたのは。
あくまで一例だぜ。
642名無しさん(新規):2008/05/24(土) 16:31:48 ID:jQbAaaPK0
小学校の国語の時間に、郵便の出し方勉強したぞ。
便箋と封筒で、おじいさんや親戚などにお礼を出す、って奴を。

つうか年賀状だせば普通に全国一律ってわかるのにな、常識的に考えて。
643名無しさん(新規):2008/05/24(土) 18:42:16 ID:1dEpoL0eO
うちの父は4ヶ国語くらいしゃべれるのに、本州から沖縄に郵便送れるのか?と本気で悩んでいた。
644名無しさん(新規):2008/05/24(土) 19:25:34 ID:RczoaUWo0
>>643
返還前の話だろw
645名無しさん(新規):2008/05/24(土) 19:28:40 ID:hdR6hHvt0
>>639-641
同人業界は持参人払いの無記名定額小為替を使い回すという
郵貯業界の常識に反する方法が多かったと聞いているが。
646名無しさん(新規):2008/05/24(土) 19:41:23 ID:JnC6k8mD0
社会科で、郵便のしくみならったでしょ
647名無しさん(新規):2008/05/24(土) 19:46:49 ID:JnC6k8mD0
>>642
小学校で、お手紙の書き方、出し方勉強するよな
国語の時間になんかやった覚えがある
親にお手紙を出してみましょうとかさ
ましてやインターネットのある時代に、疑問に思うならなんで
郵便の公式で料金を検索しないの
不思議でならない
648名無しさん(新規):2008/05/24(土) 20:33:55 ID:mS2BPAtY0
あー懐かしい。切手貼って自分の家にはがきを送らされたよ。
無知は罪悪ではないけれど恥だよな。
649名無しさん(新規):2008/05/24(土) 23:28:22 ID:rjeEiEEp0
>>647
砲丸投げた?
650名無しさん(新規):2008/05/25(日) 04:39:29 ID:hMa4N3850
事故なんて一度も起こったことありませんよ〜
出品物以外の商品も取り揃えてありますよ〜
1つ落札後に 追 加 で 色々買ってね。ヤフオク落札手数料を浮かせる為なんで
よろしくっ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24730650
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67092033

尚、落札後のご連絡により、
クリアローションボトルML 1200円
クリモイスチャーボトルML 1300円
ホワイトニングウォッシュ・ローション 各1250円
ホワイトニングモイスチャーM 1350円
ホワイトAW・ホワイトニング・エクセレントの3点サンプルセットを1袋90円
クレンジングリキッド詰替え 890円
その他、お待ち頂けましたら税込み定価の20%引きにてご提供可能です。
651名無しさん(新規):2008/05/26(月) 21:01:26 ID:Y2r5OZWz0
特定の人たちによる、
非常識な取扱い
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1201685985/216-
機械の間違った取扱い
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1210749578/336-n
による破損もある。
この事例は普通扱いなので郵便法上、補償なし。
余程でないと郵便法の毀損等の犯罪にもできないので、
泣き寝入りしかない。
652名無しさん(新規):2008/05/27(火) 16:07:02 ID:ozKdFAn00
大阪→北海道で8日たったけど未だに届かない
出品落札両方やってるけど事故は初めてだ
期待しないで調査以来出してくるorz
653名無しさん(新規):2008/05/28(水) 18:59:56 ID:GyGCBMfy0
今まで100件以上定形外で取引して無問題だったのに、とうとう落札者
から「届きません」との連絡が!関東〜関西で発送4日目ぐらいかな。
鬱な気持ちになりながら調査以来出さなきゃ・・・と思って、このスレ400
ぐらいまで読んだところで、うちに戻ってきた!自分が書いた番地の
間違いだった。25-8を28-5みたいな間違い。ある程度都会だとこれぐらい
の間違いでもだめなんだね・・・orz
でも紛失してなくて良かったよ。
654名無しさん(新規):2008/05/28(水) 20:22:24 ID:yBxfoV2Y0
>>653
その間違いはとてつもなく大きいぞ。
655653:2008/05/28(水) 21:31:08 ID:GyGCBMfy0
>>654
えっ、そう?!メール便なんかだと完全にアウトだろうけど、郵便なら
例の名簿とやらで同じ町内ぐらいだったら探してくれると思ったんだけど
甘かったか・・・。

相手先にその旨連絡、お詫びの手紙とおまけもつけて宅急便で即発送
し直したけど、ナビで一言「届きました」だけだったよorz
いや、こっちが悪いんだけどさぁ・・・。
656名無しさん(新規):2008/05/28(水) 22:49:09 ID:EP34trT00
面倒くさいから調べないこともあるよ。
部屋番号漏れも還付することも。一戸建てを装うために、
部屋番号を書かない人もいるからね。
657名無しさん(新規):2008/05/29(木) 19:15:29 ID:usybFWh10
>>655
25と28の違いは配達担当者が違う場合もあるぞ
658名無しさん(新規):2008/05/29(木) 20:38:55 ID:waa7OscS0
「番地違うのになぜ配達するんだゴルァ」ってなるから還付
659名無しさん(新規):2008/06/01(日) 16:32:37 ID:vXxM9sRt0
ノートパソコンとハードディスクを定形外で送れと
連絡が来たんだけど、どう考えても非常識だわな。

何があっても保障しないと言ってるけどきかない

ノートの方は上から踏んで液晶ぶち割ってから
ハードディスクは床に何度か投げつけてから送ってやろうかな。
660名無しさん(新規):2008/06/01(日) 17:17:10 ID:Ur+fhFKl0
>>659
壊れたものが欲しいんだろうからそうしてやろう。
661名無しさん(新規):2008/06/01(日) 17:21:42 ID:4kI65psUO
俺は定形外を20回ぐらい使って1回だけ届かなかった。
本当は受け取ってるんじゃないかと疑われてそうで少し凹んだ。
662名無しさん(新規):2008/06/01(日) 17:33:50 ID:ooIzQUTZ0
「送った」って言い張っても絶対ばれないじゃんコレ・・・
数千円程度の物で
「発送は定形外のみ」
「保障無いんで責任取れないんで、ご了承の方のみ入札して」
って書いてれば、送らなくてもばれようがないんじゃない?
663名無しさん(新規):2008/06/01(日) 17:44:31 ID:iYATReeZ0
天網恢恢接して漏らさず
664名無しさん(新規):2008/06/01(日) 17:54:38 ID:QuVaqboo0
定形外で発送後1週間経ってからまだ届かないって連絡があった。

https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp
から調べてもらって2日ほどして郵便局から連絡があって
確かに発送の2日後に配達してるし、
宛先が会社だったので女性に手渡ししたって事だった。

その事をナビから連絡しても一向に返事がない。
評価から郵便局では手渡したって言ってるけど
届いてるかどうか連絡しろって書いてから1週間ほどしてから
評価で「届いていました」だと
665名無しさん(新規):2008/06/01(日) 19:16:17 ID:Ur+fhFKl0
天網恢恢接して漏らさず?????
666名無しさん(新規):2008/06/01(日) 21:11:05 ID:PJtvYRW/0
>>664
大きな会社だと社内で行方不明になることもあるかもしれないね・・・コワー
667名無しさん(新規):2008/06/02(月) 02:15:48 ID:k6dBVq6D0
1万オーバーのを定形外指定って結構あるもん?
立て続けに3回あったんだけど。
668名無しさん(新規):2008/06/02(月) 03:44:02 ID:88OGQo82O
いるんじゃないの
669名無しさん(新規):2008/06/02(月) 05:18:35 ID:QjJK4aOK0
そんなに高いものだったら、窓口で出す前にあて先を書いた荷物を(背景が郵便局と判るように)写真撮って
「必要でございましたら領収書と画像をお送りしますのでメールアドレスをお教えください」
のように予防線張っとかないと怖いな…

670名無しさん(新規):2008/06/02(月) 05:37:10 ID:AWs9jqJlO
思ったんだけどさ。普通郵便も郵便局側で記録しておけばいいのにね。
コンベアで流して自動で写真撮っておくだけでもかなり違うと思うんだけどなぁ。
671名無しさん(新規):2008/06/02(月) 09:59:41 ID:d6Nq/22Y0
>>659
定形外郵便が90サイズ(1辺のみ60cm以内)まで発送可能って知っている。?
普通に梱包してそのサイズで収まるなら、あなたには何もデメリットないんだが・・・
672名無しさん(新規):2008/06/02(月) 10:03:34 ID:yYvFSnYw0
>>670
アフォですか?
673名無しさん(新規):2008/06/02(月) 10:05:42 ID:JtZWkTsk0
>>671
>>659は普段から、「普通の梱包」をしていないのでは?
674名無しさん(新規):2008/06/02(月) 11:14:35 ID:Ijme2Hn/0
定形害虫は鬱陶しいな
675名無しさん(新規):2008/06/02(月) 11:16:43 ID:P8qEH8JKO
>>670
キミ、イタ杉るよw
676名無しさん(新規):2008/06/02(月) 18:16:08 ID:p69U3rrd0
>>670
記録を残したい場合は普通郵便の送料+210円支払ってください。
677名無しさん(新規):2008/06/02(月) 18:51:19 ID:MN8QUqAu0
配達記録郵便
678名無しさん(新規):2008/06/03(火) 09:33:30 ID:/UgPnkL10
もういい加減、定形外で時間指定するのは死滅してほしい。
679名無しさん(新規):2008/06/03(火) 09:45:20 ID:jk+rD6Rg0
>>678
たまにいるね
680名無しさん(新規):2008/06/03(火) 15:15:07 ID:sO+hxPoj0
>>678
いるねぇ
何考えてんだかって感じだけどね
681名無しさん(新規):2008/06/03(火) 15:28:56 ID:aAj8KGI/O
ポストに入るか入らないかの定形外でポストに無理矢理いれるかどうかは、配達員しだい?
以前、袋破れるくらいポストに押し込まれてたんだけど、その時、家に居てて3分位ゴソゴソ音してた。
682名無しさん(新規):2008/06/03(火) 19:10:11 ID:tCybHRDO0
>>681
人それぞれだな。
683名無しさん(新規):2008/06/03(火) 22:49:44 ID:BmBvOA220
>>681
親切な人であれば手渡してくれるのにね。
不在であれば不在票入れてくれるのに。
684名無しさん(新規):2008/06/04(水) 09:02:55 ID:5LSQX5E70
>>681
俺なら手渡しするな。
でもマンションだったらめんどくせ
685名無しさん(新規):2008/06/04(水) 10:16:23 ID:VJ2uXLEX0
定形外が向こうの発送連絡から一週間たっても
届かない。
それでネットから荷物調査を依頼したんですけど
連絡もらえるまでどれくらいかかるものでしょうか?

やっぱり一ヶ月ぐらいは覚悟いりますか?
686名無しさん(新規):2008/06/04(水) 12:12:48 ID:2+qzFrE00
オレが出品者の時は窓口から発送して領収書もあったので
調査依頼してから3日で発送した郵便局から電話連絡が来た。

相手先の配達担当局の職員が確かにポストに投函してきたと記憶しているって事で
落札者にその事を連絡したら、翌日に
「家の者が受け取っておりました」だと
687名無しさん(新規):2008/06/04(水) 17:08:36 ID:/Gj0/P9jO
>>670
ゆとり乙!
688名無しさん(新規):2008/06/04(水) 18:12:52 ID:Z/HB9Q2v0
>>685
うん、それぐらいかかる。しかもまず見つからないので、期間への覚悟より結果を覚悟しましょう。
定形外ってのはそういうもんです。
689名無しさん(新規):2008/06/05(木) 11:18:49 ID:HQAQJPM80
>>686
まあ取り込み詐欺ってそんなもんだ
証拠が出たら家族のせいにする
690名無しさん(新規):2008/06/06(金) 14:53:07 ID:G5beN1SD0
俺は定形外扱ってるけど、確かに郵便事故は起こる
ハカリが有るんで自分で切手貼ってポストに入れるんだが
安いハンディカム(小型のメモリスティックに保存のビデオカメラ)を使って
ポストに入れるところまで録画してるよ
ちゃんと住所等書いてあるか、切手貼ってあるか、ポストに入ったか、
これらを録画してるんで、何度か事故有っても文句言われた事無い
691名無しさん(新規):2008/06/06(金) 14:57:14 ID:y0g5+Gv80
>>680
つ・・・つられないぞ
692名無しさん(新規):2008/06/06(金) 20:50:57 ID:Qu8RwoMD0
>>691
レス先間違いない?
693名無しさん(新規):2008/06/06(金) 20:56:46 ID:VSWbUEr+0
>>690
撮影後、あらかじめ釣り糸をつけてた封筒を
引き上げるわけですねw
694名無しさん(新規):2008/06/06(金) 21:49:46 ID:Qu8RwoMD0
なるほど… っておい!
695名無しさん(新規):2008/06/06(金) 21:58:46 ID:Vhnt2seb0
俺はポストにいれるとこから
あて先まで配達するまで追っかけて撮影してるよ
696名無しさん(新規):2008/06/07(土) 01:07:38 ID:jta6tAL3O
話豚切るが、定形外OKにするとなりふり構わず
みんな定形外にするのな
1kg超える物で、ヤフーゆうパックのほうが安いのに
定形外でお願いします。

ってのが、過去2回ほどあった。
ついでに、定形外390円 エクスパック500円でも
定形外率が異様に高い

みんなすごいね
697名無しさん(新規):2008/06/07(土) 01:16:27 ID:cCc6/Usc0
定形外のほうが、郵便受けに勝手に入れてくれるのがいいんじゃね?
結構、サインとか家に居ない人にとっては鬼門だよね。
698名無しさん(新規):2008/06/07(土) 01:17:59 ID:VeYZ8f9L0
明日で一週間だ。
もうむりだろうなあ。
思ったより、ショックうけるね、事故って。
まあこれでオク依存から抜け出せるかも…。
699名無しさん(新規):2008/06/07(土) 01:19:24 ID:cCc6/Usc0
九州から北関東まで6日掛かったのはあったなぁ。
やっぱり疑われたけど…
700名無しさん(新規):2008/06/07(土) 23:47:35 ID:MGBGAfWL0
>>554
きみもオク依存か・・・ぼくもだ。
701名無しさん(新規):2008/06/08(日) 01:08:35 ID:fbBMqymj0
>>696
勝手にYahooゆうで送ればいいじゃん。
俺はそうしているよ。
702名無しさん(新規):2008/06/08(日) 01:24:09 ID:IPpi++Q00
定形外は無理って言えばいいじゃん
703名無しさん(新規):2008/06/08(日) 03:08:17 ID:RO+bMV2VO
以前、市内から同じ市内(しかも1丁目違うだけ)にイベントのチケットを普通郵便で郵送したところ、3日ほどたって落札者からまだ届かないとの連絡があった。
発送した日時と局を伝えたところ、返信もなく連絡がとだえ…。
届いたのかなと思いつつこの件については忘れていた。
それから一ヶ月くらいして(イベントの日をすぎてから)落札者からメールが来た。
「なんと今日届きました。今さら届いても腹がたってなりません。でも郵便局にかなりきつく文句言ったのでもういいです。消印はおっしゃっていたとおりの日付でしたのでちゃんと出してくれていたのですね」

と…。
最後の一文になんとなくムカッ。
持っていけばよかった。
704名無しさん(新規):2008/06/08(日) 05:10:22 ID:qBh2XqcOO
>>703
最後の一文がなかったら余計むかつかない?
今の今まで疑ってましたが、誤解でしたね・・っていう意味かと思うけど。

もういいです。で終わらせられたら、はぁ!?って感じだ。
705名無しさん(新規):2008/06/08(日) 05:32:35 ID:auSbL3+40
>>659
送らない。
「何があっても」は「届かないこと」も含まれているんだろう。
届かなくていいものをワザワザ届くように手配することもあるまい。
706名無しさん(新規):2008/06/08(日) 05:44:39 ID:7u39j6W40
アホか
707名無しさん(新規):2008/06/08(日) 05:55:29 ID:uiCeIhmy0
>>704
そもそもお前を信用してなかった、今の今まで疑っていましたと
本人に伝えること自体が失礼だろうが。
腹の中でどう思っていたとしても。

>>703の落札者はものすごく子供っぽいわ。
学生か何かか。
708名無しさん(新規):2008/06/08(日) 10:42:38 ID:MhendXiu0
自分落札者です。
1週間経っても届かないので、覚悟はしてるのですが、一応事故調査だけはしたいと
思い、出品者さんに「どんな封筒で送ったかetc」をナビて聞いているのですが、
返信してもらえません。
あんまり何度もナビ送るのも悪いし、どのくらいの頻度だったら、失礼じゃないですか?
ちなみに、新規の出品者さんで他にあまり出品してらっしゃらないので、
PCあまりみてないのかもしれません。
709名無しさん(新規):2008/06/08(日) 13:02:23 ID:flxu1Rnk0
>>696
送料も記載してるか?
そんな事例に当たった事ないんだが
710名無しさん(新規):2008/06/08(日) 13:40:45 ID:prFnIKLY0
>>709
出品画面に送料がかかれてない出品者からは、落札した事無いけど。
定形外、メール便 とかだけかかれている出品者は信用できない。
後で定形外500円とかいう事もあるし
711名無しさん(新規):2008/06/08(日) 13:54:30 ID:NL9jVihPO
>>708
おそらくまだ発送してないんじゃないか。
尋ねるのは荷姿だけじゃなく日時と発送局、または投函したポストの場所もな。
712名無しさん(新規):2008/06/08(日) 14:42:51 ID:MhendXiu0
>>711
発送しました、の連絡はいただいているのですが、実はまだなのでしょうか…。
事故より、そっちの方が格段にいいんですけど。
なにより、連絡をもらえないので、動きようがなくて。困ったなあ。
713名無しさん(新規):2008/06/08(日) 17:20:38 ID:gSxhK3Gm0
>>690
安ポちこ乙
714名無しさん(新規):2008/06/08(日) 17:54:14 ID:auSbL3+40
どんな封筒で送ったなんか、一々憶えてるものなのかな?
715名無しさん(新規):2008/06/08(日) 19:25:21 ID:K4mIDAW80
>>714
俺はいつも連絡している。


○○様

本日入金確認できましたので、定形外郵便で発送いたしました。
数日かかる可能性がありますが、ご了承ください。

・発送郵便局:□□△△郵便局(窓口・ポスト投函)
・発送時間帯:15:00〜15:30
・封筒形状:長形4号(茶封筒)
・送料:120円

なお届きましたら、評価欄・取引ナビどちらでも構いませんので連絡いただければ幸いです。
追跡不可能な発送方法の為、発送日より1週間経過してご連絡が無い場合には、
到着したものとみなして取り引き完了とさてていただきます。
よろしくお願いいたします。

この度はありがとうございました。
日本太郎
716名無しさん(新規):2008/06/08(日) 19:58:42 ID:NL9jVihPO
>>712
きちんとした理由があるんだし納得のいく答えが来るまで隔日ペース程度に連絡してみなよ。
明日配達される可能性もあるし今夜は静観したほうがいいな。
717名無しさん(新規):2008/06/08(日) 21:51:28 ID:MhendXiu0
>>716
ありがとうございます。隔日くらいなら、ナビ送ってもいいかなあ。事故調査って
あんまり遅くなると、もっと意味なくなりそうだし。
明日配達されたらいいな。11日目だけど…。
718名無しさん(新規):2008/06/08(日) 22:42:10 ID:CNoSOi4C0
新規なら詐欺じゃ無い限り評価気にしてるだろうから
評価から連絡するのが一番手っ取り早いと思うよ。
報復されても事実をありのままに書けば問題無いと思う。
719名無しさん(新規):2008/06/09(月) 20:38:20 ID:EfDUs4Qw0
>>718
今日も返事も商品もこなかったし、評価でしてみます。なんか段々腹立ってきた。
720名無しさん(新規):2008/06/09(月) 20:59:02 ID:tG/AkTvC0
法的には、

発送方法を複数提示して、相手に希望を選ばせる。
相手が定形外を選択してきた時点で、あなたは郵便事故から免責される。
特約だのなんだの、一切関係ない。
721名無しさん(新規):2008/06/09(月) 21:00:19 ID:tG/AkTvC0
>>708 電話したら?連絡の通じる連絡先もきかずに振り込んじゃだめだよ。
722名無しさん(新規):2008/06/09(月) 21:43:08 ID:dxfO+6Fo0
お金がからむ問題だから失礼もくそもない
取引ではきちんと確かめることも大事

送ったといってるが実際は手元にあって送ってなかったり?
なんてこともありえる。注意すべし
723名無しさん(新規):2008/06/09(月) 23:21:25 ID:EfDUs4Qw0
>>721
携帯番号とか連絡先などは知らせていただいています。
ただ、いろいろな板で、電話するのは最終手段とか書かれているので、ためらっていましたが、
評価でも伝わらないようなら、電話することにします。
724名無しさん(新規):2008/06/09(月) 23:36:06 ID:A7VokOpH0
電話したら、家人が英語しか話せないんでビビッたことがある。
725名無しさん(新規):2008/06/10(火) 01:55:16 ID:d9UM+K5k0
たくさん出品していると、どのような形態(封筒等)で、どこの郵便局や
ポストから送ったかなんてわからなくなるよね。
送った日にちは、だいたい取引ナビを見ればわかるけど…。

私はポスト6ヶ所(自宅そば、実家そば、職場そば、自宅最寄り駅、実家最寄り駅、
職場最寄り駅)、郵便局6ヶ所(ポストと同じく)、その他 外出先のポストや
郵便局から出すことが多い。

発送後2週間以上経ってから、「届かないんですが」と言われても、調査も
頼めないよ。
もともと「発送後1週間経っても届かないときは連絡してね。8日以上経ったら
もう対応できないよ。」って書いているわけだし…。
726名無しさん(新規):2008/06/10(火) 07:25:38 ID:9VFPlMeX0
差出人の名前・住所さえ書いとけば、さほど大きな問題は起きないっしょ。
差出人不明の状態で切手を貼り忘れて投函してしまうと、郵便局は自動的に
「着払い扱い」で処理してしまうのだが、持ち込まれた側は「誰だか解らない差出人
が、一方的に着払いに設定した物」と解釈するので、よほどのお人好しじゃない
限り受け取らない。
事前にそう言う形で何かが来ると思っていないからね。
オクで買ったものとは異なる、送りつけ詐欺的な物と思う。
727名無しさん(新規):2008/06/10(火) 08:35:38 ID:GL2wQTs10
>>725

>>715のようじゃダメなのか?
不定形サイズの梱包が多いようなら、宛名が写っているデジカメ画像を1枚撮っておけばいいだけ。
商品撮影用と違うカメラ(携帯電話の使用済み機種など)で撮りっぱなしでOK。

投函箇所が多くても1日に多くの箇所で投函するわけでは無いだろうから、
記憶で十分、またはメモを取るか、その場で写真撮ればいい。

梱包形態や投函場所を極力減らして、VAなどのツールで管理すれば何も問題は無い。
できないようなら能力不足。
728名無しさん(新規):2008/06/10(火) 14:45:36 ID:xl6ltfpF0
>>722


お金wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん(新規):2008/06/11(水) 11:55:31 ID:QsIbNNxc0
>>720
郵便事故については、そのとおりだ。
第三者的に送ったことを証明できる場合、第三者的に証明できなくとも当事者(出品者・落札者)
双方が「出品者は落札品を送り出した」と認識している場合、には、そのとおりだ。

でもなー、面倒な争いは、「出品者が送り出したのに落札者に届いていない」の場合ではなく、
「出品者が送り出していないから落札者に届いていない」を争点にされた場合だ。
法的には、債権債務の事実の有無が争点になった場合は、債務側が証拠を出さないといけない。
出品者が品物を送り出すことは、出品者の債務だから、その債務の履行が争点になったとき
には出品者が証明できないと履行したことにならない。
730名無しさん(新規):2008/06/11(水) 13:41:18 ID:RJVW8Wj80
金払う身としては届かなかったら「悪い」付けるわ。
731名無しさん(新規):2008/06/11(水) 19:06:40 ID:GuPKreL/0
事故調査依頼して結果は電話連絡ですか?
732名無しさん(新規):2008/06/11(水) 20:15:10 ID:TJXo11I+0
>>731
電話+文書 または 電話+訪問 かな
733名無しさん(新規):2008/06/12(木) 00:55:41 ID:lsZVG4TZ0
>>732
ありがとうです
734名無しさん(新規):2008/06/12(木) 03:20:00 ID:wzsN2tYD0
>>731
うちは電話連絡まったくなしで
配達記録郵便で文書が届いた。
735名無しさん(新規):2008/06/14(土) 13:46:07 ID:wxfMnIER0
定形外とメール便てどう違うの?
ヤフオクやってるけど今度初めてやるんだ

発送の仕方もあんま詳しくわからん
今日百円ショップでB5の封筒買ってきたけど・・
切手とか貼るの?ポストに入れればいいの?
736名無しさん(新規):2008/06/14(土) 13:59:24 ID:4HfKO7hxO
>>735ネタ乙
737名無しさん(新規):2008/06/14(土) 17:37:30 ID:saTZJBzM0
メール便ってのは封筒に切手とか貼らなくても
自分のメールアドレス記載してれば後からそのメアドに請求メール来るっていうサービスの事
738名無しさん(新規):2008/06/14(土) 23:08:15 ID:fXrSQwUyO
メール便は住所の変わりにメールアドレスを記載すれば相手に届く
739ぴぴ:2008/06/15(日) 00:10:50 ID:Q4XSWVzG0
おまえらみんなアホ(^▽^)
740名無しさん(新規):2008/06/15(日) 11:50:56 ID:3H9uXvKV0
>>737
>>738
へ〜

そりゃ知らなかったな
じゃ封筒に商品入れてポスト投函
あとメルアド記載するだけでおk?
741http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hahayuuco:2008/06/15(日) 11:52:15 ID:x/3S0NKU0
742名無しさん(新規):2008/06/15(日) 12:22:58 ID:f1j/TeTj0
>>740
yes
743名無しさん(新規):2008/06/15(日) 23:37:22 ID:8JHy9oak0
落札者から届いてないと言われた。
たぶん事故ったと思うんだが、返信用のテンプレ文章みたいなの無いの?
744名無しさん(新規):2008/06/16(月) 00:45:12 ID:VbIHeNOe0
今日郵便局の窓口に定型外20通とEXパック1通を持ち込んだ。
EXパックは自宅で梱包し控えシールを剥がして持ち込んでるのに
局員は何を勘違いしたのか定型外21通として計算した。
その場では気が付かず、帰宅後いつまで経っても引受けにならないので
変に思って電話したら
「EXパックが1つあるのは気が付いていたけど、
 定型外の梱包材としてEXパックを利用したんだと思った」
って意味不明の言い訳。
「21通の中で一番高い金額を返金するから勘弁してくださいよ〜」
ってヘラヘラ言い訳してるのも怒りに輪がかかった。

EXパックの料金を払い、さらに定型外の料金(たぶん850円)も
払って、郵パック以上の料金を払ったのに追跡できないなんて。
「明日責任者から電話して」と切ったけど、どうやってこの怒りを
鎮めようかな・・・
745名無しさん(新規):2008/06/16(月) 01:02:44 ID:8SkO/nyW0
>>740
本気なのか釣りなのか…
746名無しさん(新規):2008/06/16(月) 01:06:37 ID:M4viPScv0
メール便はクロネコヤマトだろ
クロネコヤマトに金払ってから、ポストに入れるんだよ
747名無しさん(新規):2008/06/16(月) 04:15:30 ID:2bcyRDc00
>>744
釣り?
748744:2008/06/16(月) 09:04:34 ID:6/O7QU6/0
違うよ。
自分、今まで定型外・普通郵便で事故に遭ったことが3回あるけど
EXでは初めてで驚いた。(事故とは違うけど)
749名無しさん(新規):2008/06/16(月) 11:32:44 ID:2bcyRDc00
>>726
昔は配達する段で切手が無い→受取人が払うなら引き渡す、というのが多々あったけれど、
今は切手の有無を先に判別していて、切手の全く貼られていないものは差出側の仕分けで
篩い落としてしまうから、向こうに届かないよ。
750名無しさん(新規):2008/06/16(月) 21:42:32 ID:sI9Uvl2y0
「本日定形外にて発送致しました」ってのが普通だと思うけど
今回の出品者はどこの郵便局から発送したかまで書いてきた。
こういう出品者って、前に紛失とか「どこの郵便局から発送したんだ?」
とか落札者からごねられたりしたのかな?
751名無しさん(新規):2008/06/16(月) 21:52:43 ID:/Ct7/JvA0
追跡調査には「何処からいつ発送したのか」って項目が必要だから
万一の事故の時に備えて先に伝えてきたんだろうね

前に落札したときに届かなくて、駄目もとで追跡依頼するから詳細教えてくれって
出品者に頼んでも「覚えてない」の一点張りでどうにもならなかったことがあった
まあそこまで詳細なんて覚えてないだろうから仕方ないのかもしれんけど
752名無しさん(新規):2008/06/17(火) 15:45:32 ID:5G7kBGD3O
今日商品が隣の家に誤配されました。
隣の人が届けてくれたからいいんだけど
オク五年やってて初めての出来事です。
苦情って近くの郵便局でもいいんですかね?
本局行くの面倒です。
753名無しさん(新規):2008/06/17(火) 16:24:47 ID:WOVZuOsY0
>>752
電話でいいじゃん。
754名無しさん(新規):2008/06/17(火) 16:48:28 ID:4nvnLS8g0
電話じゃ済まないの?

どうせ「申し訳ありません」を連発されて終了だよ。
755名無しさん(新規):2008/06/17(火) 17:01:36 ID:HSvGPFsF0
>>750
オレは、発送日時と場所(郵便局名&郵便番号)を落札者に連絡するよ。
万が一、郵便事故があった時の為もあるが
それ以上に、お届け日数の目安が分かるので、落札者が安心する。
http://search.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

756752:2008/06/17(火) 17:58:27 ID:5G7kBGD3O
電話って苦手でっていうか直接言う方が苦手でした(汗)
メール受付や掲示板があればいいのにと思う今日このごろ。
同じ配達員が配るんだろうしまたやらかされても嫌なんで電話してみます。
757名無しさん(新規):2008/06/17(火) 19:00:04 ID:JJQaw2Ze0
5年に1回なら、間違えることもある、
電話しても5年に1回くらいは間違える
758名無しさん(新規):2008/06/17(火) 19:37:33 ID:Jy3pA0gr0
>>750
自分も普通にどこの郵便局で発送したか書いてるよ
ポスト投函より相手も確実で安心だろうし
前取引した出品者の人はレシート丸写しで
窓口の担当の人の名前まで書いてきたよ
759名無しさん(新規):2008/06/17(火) 20:18:49 ID:s9b+ecCz0
局じゃなくて支店に電話
760名無しさん(新規):2008/06/17(火) 21:59:42 ID:4nvnLS8g0
>>756

メールでの苦情は
https://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/opinion.html
だよ。
自分も何日か前に利用したけど、ちゃんと返事来たよ。

761名無しさん(新規):2008/06/18(水) 12:17:53 ID:Sg0UXc5c0
ゆうメール、沖縄→関東。翌日に届くんだね。
762名無しさん(新規):2008/06/18(水) 21:25:40 ID:GHIinTgH0
普通郵便でもえらく早いことあるよね。
速達なみだよ。
763名無しさん(新規):2008/06/19(木) 00:35:42 ID:AOKJUF7V0
>>761
台風こなければ途中は空路だからな。
764名無しさん(新規):2008/06/19(木) 18:04:49 ID:vV2ST2r80
取込詐欺師の被害報告が減っている
返金強要詐欺師たちは足を洗ったのかね
765名無しさん(新規):2008/06/19(木) 19:15:48 ID:V5m/XArQ0
事故った場合、出品者に「郵便事故で商品が届かなかったため」と
どちらでもないの評価するのはありなんでしょうか。
自分がこのような評価された場合は仕方ないと思うのですが。
766名無しさん(新規):2008/06/19(木) 19:54:03 ID:+R7nVvvJ0
自分も届かなかったことがあったけど評価はしなかったよ。
補償も追跡もない方法を選んだのは自分だし、事故後の出品者さんの
対応も誠意があったので「どちらでもない」にする理由はなかった。
事故そのものは誰のせいでもない郵便局のせい(笑)

出品者からあなたに「どちらでもない」と評価されたらどう?
767名無しさん(新規):2008/06/19(木) 21:20:36 ID:7cBA7M0U0
郵便局のせいかどうかもわからんのじゃ
768名無しさん(新規):2008/06/19(木) 23:11:23 ID:BaZ1oMqC0
見えないバーコードも追跡用じゃないからね〜
769名無しさん(新規):2008/06/20(金) 08:58:21 ID:KgaWq+HR0
>>765
詐欺に失敗したゴミ虫が腹いせに売り上げが落ちるようなことを書き込むのが「あり」なわけないだろ
誰のせいかわからない段階で特定の誰かに責任を押し付けるような真似ができるのはゴミ虫だけだ
770名無しさん(新規):2008/06/20(金) 23:23:28 ID:fwOyoatN0
普通郵便ではないが、ゆうパックでの軽い事故。

こちら東海地区から四国へゆうパックで発送。
通常はそのまま四国の郵便局へ行ってそこから配達局へ行くのだが、
なぜか山口県下関の郵便局へ行って広島へ。そこから四国へ行き、1日余分にかかった。

落札者の受け取り側が郵便局に確認したところ、こちらの郵便局で発送先ごとに分ける時に
四国行きの箱に入れるべきなのを、間違えて隣りの箱の下関行きへ入れたらしい。


関東地区から東海地区へ普通郵便、火曜に出してこちらへ到着は土曜日。
到着した消印を見ると連絡をもらった通り火曜の午前中。
郵便番号を含め住所等も間違いなく丁寧に書かれてた。

これもどこか別のところへ行ってたんだろうか?
普通郵便だから追跡ができないから不明。
771名無しさん(新規):2008/06/20(金) 23:33:32 ID:ODI63ihR0
別のところに回されてたかもしれんし
間違ってよそのうちに配達された後に返ってきたのかもしれない
配達バイクの中で忘れられてたのかもしれない
忙しくてしょーもないふつー郵便は後回しにされたのかもしれない

772名無しさん(新規):2008/06/21(土) 13:23:28 ID:ASJxg3cn0
>>770
>>771
追跡可能な郵便物や宅配便の場合到着確認するため追跡をすると
たま〜に別の支店に到着⇒正しい支店に届く⇒数日遅れで配達はある

手紙とかの場合ポストがなくて手渡しのオートロックのマンションとかは数日分まとめられる可能性がある。
773名無しさん(新規):2008/06/23(月) 09:57:27 ID:VCipeto10
重量物でもとにかく定形外が安いと思い込んでるやつと、
定形外郵便で時間指定してくるやつが多すぎる。
あと、梱包材の重さを考慮しないやつ、簡易梱包いいですって…
壊れてもクレームするなよ。もういい加減疲れた。
774名無しさん(新規):2008/06/23(月) 11:38:09 ID:wY30XIvz0
「設定がない金額で請求する人」
定型外450円です、とか・・・
270円です、とか・・・いつの頃の料金設定?

「定型外の着払いでお願いします」
相手曰く切手を貼らず差出人を空欄で送れば受取人払い(着払い)らしい・・・

特にモバオクに多い。
775名無しさん(新規):2008/06/23(月) 11:41:31 ID:8GkI6/zP0
>>774
それは梱包料という名のボッたくりであろう
776名無しさん(新規):2008/06/23(月) 14:23:24 ID:wY30XIvz0
そうだと思ったんだけど、その人メール便は通常の料金なんだよね。
EXパックや郵パックを推奨してるし・・・ただの無知なのかな。
777名無しさん(新規):2008/06/23(月) 15:40:17 ID:uHnvpmmR0
 ∧_∧       /7/\\ \
 ( ・ω・)=つ≡つ ○/7/\\_\  スロット?目押ししてやんよ
 (っ ≡つ=つ     ○/7//    |
 ./   ) ババババ    ○ /    |
 ( / ̄∪
778名無しさん(新規):2008/06/23(月) 16:02:35 ID:zeYurWOZ0
>>776
メール便は営業所か集荷で出したらボッたくってもバレないからな。
少しサイズオーバーしててもワンランク下で受けてくれる人もいるし。
本当は80円で送れるのに160円とか書いてることもあるし。

>「定型外の着払いでお願いします」
相手曰く切手を貼らず差出人を空欄で送れば受取人払い(着払い)らしい・・・

これもし出品者が住所書き間違ったらやばいな。
779名無しさん(新規):2008/06/23(月) 16:33:58 ID:QM4aLZTgO
ゆうパックって配達前事前連絡決まってたよね?最近全然ゆうパック使ってなかったんだけど、民営化になってからなくなったの??
780名無しさん(新規):2008/06/23(月) 16:50:24 ID:/J9XUlIi0
>>779
事前連絡?代引き以外でそんなことされたら面倒でかなわん。
781名無しさん(新規):2008/06/23(月) 18:46:41 ID:wY30XIvz0
代引きと着払いの時に事前連絡がくるよ
782名無しさん(新規):2008/06/23(月) 18:52:26 ID:QM4aLZTgO
>>781
着払いって送料着払いの事でいいんだよね?
問い合わせしたら着払いは通常のゆうパックと同じ扱いで事前連絡はしません。って言われたんだけど、連絡有りじゃないの??
自分の勘違いならいいんだけどさ。
783名無しさん(新規):2008/06/23(月) 19:06:17 ID:wY30XIvz0
郵便局によって違うのかもね。
大筋のシステムは統一されてるけど、細かい部分では
郵便局によって差があるよ。
784名無しさん(新規):2008/06/23(月) 19:53:45 ID:QM4aLZTgO
>>783
問い合わせたのは地域別なとこじゃなく大元で、電話しても出る奴によって回答違うのがムカつくんだけど、あれなんとかならないのかな?
頼んだ側はどこを見たら正しい回答が得られるんだろうか。
聞いた内容がもし間違ってる場合とか、言い切られたら確かめられないのが頭くるよ。
785名無しさん(新規):2008/06/23(月) 20:22:19 ID:wY30XIvz0
あるよね、自分も喧嘩になったこともあるよ^^;
だから何か訊いて答えを聞いたら必ず名前を聞いておく。
そして別の職員に否定されたら「○○さんがそう言ってたんですが」と返す。
これで大抵は向こうが折れる。
それでもダメなら
0120−23−28−86(お客様相談室)
で訊く。
786JPの人:2008/06/23(月) 21:34:34 ID:pJrt1fS20
>>779
事前連絡は代引き以外は基本的にしません
ただとても大きかったりとても重かったりするゆうパックや
高層マンションの最上階なんかだと事前連絡するかもしれません
玄関前まで来て留守だった場合に直ぐに次の家に回れるようにする為です

>>783-785
申し訳ないことに昔から統一ができない組織なんです
大まかなマニュアルはありますが局・支店・局員・社員によって
取り扱い方が変わることがよくあるんです
787名無しさん(新規):2008/06/23(月) 22:35:47 ID:QM4aLZTgO
>>785
そこのオペレーターがダメダメだったんだよね・・・

>>786
>大まかなマニュアルはありますが局・支店・局員・社員によって
取り扱い方が変わることがよくあるんです

局、支店、局員、社員によって回答が違うって事だよね?そこ統一しないでどーすんの?なんだけど。
中の人ありがとうだけど、凄い迷惑な話だね。
788JPの人:2008/06/24(火) 02:41:18 ID:BKTnivBE0
>>787
同じ人でも日によって違うこと言ったりする人もいるので・・・
789名無しさん(新規):2008/06/24(火) 06:15:38 ID:b6nDH6S00
事前連絡なんていらない、むしろ迷惑
追跡番号聞いてるから自分で調べるわ。
790名無しさん(新規):2008/06/24(火) 08:06:46 ID:wD7TI8ce0
郵便事故が起きると非常に悪いの評価で出品者は詐欺師と書き込む人間のクズ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117287116
791名無しさん(新規):2008/06/24(火) 15:07:28 ID:nBvLYA3l0
>>750
事故ったときの調査で
・差出局または差出ポスト&集配局(今はそういう区分じゃないけど)
・差出日時
・送ったものの形、色
などの情報が必要になるから、一応落札者に伝えてるよ
万一事故の可能性が考えられるときは、1時間でも早く動いた方がいいから
自分側でモタモタしている間に、落札者側でも近くの局に問い合わせできるだろうと思って

「ちょっと前にどこかからか出したA4クラフト封筒」とかだと
事故っても出てこない(出てこなかった)

あと、普通郵便は発送の証明もできないから、
「送ってないだろ」と言われたときのために、郵便局のレシート残してる
100%の証明にはならなくても、ないより全然マシ
792名無しさん(新規):2008/06/25(水) 17:20:05 ID:n6nooXfT0
今日届くはずの品物がまだ来ません
早くしてください
793名無しさん(新規):2008/06/25(水) 18:23:31 ID:4tBwIS/a0
>>792
永久に届きませんので諦めてください
794名無しさん(新規):2008/06/25(水) 19:07:35 ID:1tvcm6LI0
発送しないととどかないよ
795名無しさん(新規):2008/06/26(木) 14:13:45 ID:hmr0Nydt0
入金後、「近日中に発送します」と連絡がきたが1週間経っても届かず。
その旨を出品者に連絡したが、全く返信がこないで4日経ったヽ(`Д´)ノ
796名無しさん(新規):2008/06/26(木) 14:18:48 ID:+sXu7/l20
>>795
このあとすぐ!
797名無しさん(新規):2008/06/26(木) 14:29:00 ID:wzhkgHh30
ついに事故にあいました…
調査に出したけど、めんどくさい…
798名無しさん(新規):2008/06/26(木) 14:42:13 ID:Wv0wn7jC0
>>795
『マグロ』 ご期待下さい!!
799名無しさん(新規):2008/06/26(木) 17:53:28 ID:GlWnWQ4P0
>>798
わかりにくいな宣伝、、、渡
800名無しさん(新規):2008/06/26(木) 23:12:27 ID:bs9CR9U90
先日郵便局で料金を間違えられて多く取られた。
電話でその旨話すと「近いうちにお届けします」と謝ってくれたは良いけど
今日普通郵便で現金が届いた。
普通郵便で現金送ってもいいのか・・・
801名無しさん(新規):2008/06/27(金) 00:12:41 ID:p3LgQPuj0
>>800

普通郵便なんだから、「まだ届かないんですが、、、」
と言い続けてOK!
802名無しさん(新規):2008/06/27(金) 01:31:38 ID:kGZ7u5650
>>800
その郵便局晒すべき
803名無しさん(新規):2008/06/27(金) 02:11:57 ID:yEkDRfPS0
>>800
切手での返金すると思うけど。
知識ない人なのかな。
804名無しさん(新規):2008/06/27(金) 02:45:07 ID:OwZ21PSq0
>>800
局の人が直接ポストに入れたんじゃなくて?
805名無しさん(新規):2008/06/27(金) 02:59:12 ID:ntN/IfGt0
ポスト?郵便受けのこと?
806名無しさん(新規):2008/06/27(金) 08:03:28 ID:4U/1ZPuG0
定形外発送の商品が壊れて届いた。出品者金返せ金返せ金返せ金返せ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317246693
807名無しさん(新規):2008/06/28(土) 21:22:51 ID:NIyWRyOAO
定形外郵便の配達は日曜は休み?
808名無しさん(新規):2008/06/28(土) 21:28:07 ID:s95UVHjVO
>>807
うんそうや。
809名無しさん(新規):2008/06/28(土) 21:48:39 ID:d6WBFbf00
>>808
運送屋さん乙
810名無しさん(新規):2008/06/28(土) 22:40:16 ID:yoSvWgee0
>>774
「定形外の着払い」ワロタ
811名無しさん(新規):2008/06/29(日) 00:36:21 ID:atltgI1k0
定形外の速達や書留なら配達しますよ
812名無しさん(新規):2008/06/29(日) 01:06:43 ID:kAoOYiV40
えれーのにぶつかってしまった
郵便事故だ。
補償のないゆうメールを落札者に指定された。
郵送事故での補償はないことをオークションに明記していた。
事故調査を迅速にして何度も窓口に途中経過を聞きにかよったよ

でもこいつヤフーに言いつけやがった
なんかやふからメール着て上の旨伝えたがどーなるかね?
もうこんな自己中と付き合うの疲れたよ、パトラッシュ…
813名無しさん(新規):2008/06/29(日) 01:40:57 ID:4BYE75LzO
もうノイローゼになりそうだよ

自分は出品者だけど、ヤフオクで振込みがあった後に落札者に商品を送った。
でも届かないと言われた(自己紹介には定形外の事故の保証はできないともちろん書いてる)
落札者の依頼で、郵便局に調査をお願いして何日か経って、
「まだ局側から連絡はないのか、そもそも本当に郵便局にきちんと問い合わせしたのか。内容証明送るし法的手段取るからな」
と言われた…

郵便物は切手を貼って出したからレシートもないから、発送した証拠がないとしつこく言われるし、定形外保証はないと言っても内容証明送るとの一方的。
一体どんな内容の書類なんだろう、相手は男性で何か怖いしもう頭がおかしくなりそうだ
814名無しさん(新規):2008/06/29(日) 01:58:31 ID:atltgI1k0
×郵便事故
◎詐欺
815名無しさん(新規):2008/06/29(日) 02:04:40 ID:tuDbfL2c0
>>812
>>813
おつかれさん
提携外は1日数百件レベルで紛失してて結構な確率なんだよね
事故したら一応建前で情報きかれるけどあれって調査してないから
一定期間後みつかりませんでしたーってお詫びの手紙か電話しておわりだよ
調査お願いするだけ無駄
816名無しさん(新規):2008/06/29(日) 03:40:38 ID:y7u/NV1B0
>>813
ノイローゼまでになるんだったら、身銭を切ってもう一度送ったら?
高いものなの?
今度は窓口で送ってさ…
817名無しさん(新規):2008/06/29(日) 09:17:50 ID:UM7WTlkh0
>>813
典型的な取込詐欺師じゃん。脅かして金を騙し取ろうってだけだよ。
もし、ノイローゼになったら診断書を持って警察に相談に行こう。

郵便事故で金を要求する落札者は詐欺師です。
818名無しさん(新規):2008/06/29(日) 09:20:46 ID:UR+pXk5uO
調査って意味ないんだ…
追跡出来るメール便の方が良いのかな?
819名無しさん(新規):2008/06/29(日) 11:33:49 ID:VBheDVue0
オレが定形外で発送して1週間経っても届かないって落札者から
連絡があった時は、窓口のレシートがあったから
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp
で調査依頼して3日くらいで郵便局から電話があった。
で局員が配達してポストではなく家の人が直接受け取ったって報告だった。
その事ナビで連絡したけど到着してたって連絡は返ってこなかった。

http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/details/
落札者が「普通郵便で送って」と指定した上で事故が起こった場合、出品者が指定どおり送れば、
出品者はなすべきことをしたと評価されて、落札者は出品者に対し、郵便事故の責任を問うことはできないと考えられます。
ただし、出品者が「送った」と何らかの形で証明できないと、送った事実そのものが認められず、出品者が責任を負うことにならざるを得ません。
820名無しさん(新規):2008/06/29(日) 15:08:41 ID:YMc4Mx+q0
定形外とゆうメールってリスクは同じでしょうか?
ここのおかげで定形外が思ってた以上に危険だとわかったんですけど
ゆうメールも危ないのかなと思いまして
場違いな質問でしたらごめんなさい。。。
821名無しさん(新規):2008/06/29(日) 15:28:40 ID:YGptH0JE0
どちらも手渡し無し&補償無しだからリスクは同じだよ
822名無しさん(新規):2008/06/29(日) 16:04:17 ID:YMc4Mx+q0
>>821
ご回答ありがとうございます

リスクが同じってことは、事故の発生率も変わらないんですよね
定形外の方が事故が起こりやすい印象をもったので。
勉強になりました
823名無し:2008/06/29(日) 16:30:38 ID:vI7dizEA0
懸賞からオークションまでさまざま!!
↓     ↓
http://pome.biz/index.cgi/
リンクをそのままクリックしても同じサイトにしかいかないみたいだから、アドレスをコピペしてみて!!
824名無しさん(新規):2008/06/29(日) 16:42:54 ID:LvwbMF4E0
昔、郵便書簡に厚さ4mmくらいの小さい
缶バッヂを入れたら勝手に郵便局のほうで
封筒の下を切り取って中身を出して
落札者に届いたんだが、こういうのってありなの?

落札者は「下が切り取られていてびっくりしました」
って。自分でもわけワカメ。郵便局に連絡したら
厚みのあるものは入れないでくださいだと・・・

もう一方からは「どういうことだ、この!!」って着たので
「定形外は保証がありませんので」と突っぱねてしまった。
知らなかったこととはいえ、申し訳ないことをしたなあ・・・
それ以外の郵便事故は起きていない。メール便も。
825名無しさん(新規):2008/06/29(日) 16:53:20 ID:ajtH31Al0
ヤフオク丸8年やってて、初めて郵便事故に合った。
落札から1週間経っても商品が届かないので、出品者に問合せをしたら、
妙に郵便事故慣れしてたのが、逆に物凄く、ひっかかる。
即効で、荷物の形状と郵便○番窓口、差出時間まで記載した返信メールが来た。
もれなく記念切手での発送で、レシート残らずという回答。

うちの近くの集配局の報告では、集配局に届いた形跡は無いとのことで、
出品者はストアにしてない業者っぽく、やはり「本当に発送してくれたのか?」と不安になる。
JPにしても、ぶっちゃけ事故率を公開したら、異様に事故率の高い集配局ってあるんじゃないだろうか。
826名無しさん(新規):2008/06/30(月) 08:02:14 ID:ukq9jLVV0
>>825
送料ケチって、届かないと相手を疑う。正しく人間のクズ。
「本当に発送してくれたのか?」何の証拠も無いのに相手を疑う中島慎一並の屑人間。
生きていて恥ずかしくないですか?
827名無しさん(新規):2008/06/30(月) 11:31:21 ID:xt/fHcIT0
きもっ!
828名無しさん(新規):2008/06/30(月) 12:07:38 ID:QjcgfYxj0
>即効で、荷物の形状と郵便○番窓口、差出時間まで記載した返信メールが来た。

ここまで調査協力して

>逆に物凄く、ひっかかる。

とからまれる出品者、テラカワイソスw
829名無しさん(新規):2008/06/30(月) 13:09:13 ID:AZqRe1440
>>824
針なわけだから、危険物なんだろ。
危険物が封入されてるおそれの時は中を確認してイイって言う規約があるんだろう。
中を見た結果バッジだったからとりあえず許してやるかという判断に至ったんだろう。

危険物を封入した方が悪いと思われ。
830名無しさん(新規):2008/06/30(月) 14:35:41 ID:FdcXST6B0
定形郵便用の自動仕分機にかけたら、厚みのある硬いものが入っていると、
破れたりすることあるよなあ、仕方ないわな。機械だから、刃物で直線的に
切ったようにも見える破れ方する。
もともと書状向けのもので、「薄いものも入れられる」のレベルなんだから、
金属片を入れて送ろうとして破れたところで文句言えないよ、
831名無しさん(新規):2008/06/30(月) 15:36:07 ID:K5gzBBqb0
>>829-830
そうなのか・・・。

せめて送り返して欲しかったな。
郵便書簡には「厚さが1cmを超えると定形外扱い」
とか書いてあるし。
832名無しさん(新規):2008/06/30(月) 20:37:22 ID:R2sNKxeJ0
「1cmまでなら何でも入れられます」とかいてましたか?
833名無しさん(新規):2008/06/30(月) 21:58:55 ID:bndlmHz60
>>820
規約的には定形外と同様、補償なしで同じなんだが、ゆうメールは送料着払いが可能で、送料着払いにすると特殊扱いになる。
そうなると郵便物の授受は配達記録とかと同じ経路になり、特殊係の人との間でそのつど確認されるし、送料を受け取るために手渡しとなる。
この場合は、定形外よりもリスクが減るとは言える。着払い手数料が20円要るけどね。
834名無しさん(新規):2008/07/01(火) 00:28:20 ID:b1kdN2Di0
自分で補償の無い発送方法を選んだくせに、
いざ届かないとなると文句言い放題の落札者むかつく。
発送時の詳しい情報や、何故返金できないかを懇切丁寧に説明しても、
「対応が悪い!」「本当に発送したのか!」等文句メールが山のように届く。
その都度できるだけ丁寧に返答してるけど、もう疲れた。

補償が受けられるのは保険掛けてた奴だけだバカ、
荷物の追跡不可って最初から書いてあるだろバカ、
人のこと詐欺師呼ばわりすんなバカ、
もうこれをオブラートに包まずに返答してやる。
835名無しさん(新規):2008/07/01(火) 04:52:17 ID:ICaiRgeyO
>>834
同意。

商品が届かなくてイラつく気持ちはわかるけど、本当言いたい放題だよね。
精神的にかなり疲れる。詐欺呼ばわりは当たり前だし何なんだよあいつら


836名無しさん(新規):2008/07/01(火) 08:11:04 ID:vnYYajKn0
自分で決めた方法の責任は他人にかぶせて、美味しいところは自分がもらう。
しかも、相手にタダ働きをしてもらっても感謝すらしない人でなし。
それを恥ともせず、強欲の権化として暴れまわる人間のクズ。
しかも中傷が大好き。奴らは殺したほうが世のためだ。
837名無しさん(新規):2008/07/01(火) 12:19:56 ID:Y99klim20
>>836 通報しますた。
838名無しさん(新規):2008/07/01(火) 21:13:40 ID:2/rEpeTJ0
定形外でっていわれても
勝手に配達記録つけてだすけどな
839名無しさん(新規):2008/07/02(水) 09:46:58 ID:Z9Qr6C9Q0
我々日本人の思考回路の決定的な弱点からくるものなんだよな。その弱点は、この場合、
@ 良くないこと起こってほしくないことは考えなかったりたり言葉にしたりしなければ
  起こらないと無意識のうちに決め付けている。
A 微視的な原理をそのまま、巨視的な見方での原理に適用できると思い込んでいる。

@は、自分の買ったものが失われたり損傷したりと考えなければ、完全な形で届くと、
根拠もなく信じているから、リスクをまるで無視して「定形外で送れ」となる。
予めリスクの負担だの免責だの「起こってほしくないことを考えたり言ったりした」と
出品者を責める気分になる。

Aは、“一つの郵便物に注視すると、その郵便物が損傷したり失われたりするには、
損傷する理由があったり、どこか行ってしまったところがあり、損傷する理由は
負わせるべき責がだれかにあり、失われたときには実際には郵便物の行った先があり
それが判れば取り返せる”というふうに考えることが微視的な見方。
「壊れないように梱包していないから、壊れて届いた。梱包は出品者の責だから、
 出品者は賠償せよ」
「調査を依頼し、確かに調査されば、出てくるはずだ。調査をちゃんとやれ」
というふうに結論づける。
ところが郵便は媒体の値段を顧慮しないという通信の手段が本来の用途なので、或る水準
以上に正確ならば良しとする、言い換えれば、或る一定の損耗は許容するというものだ。
つまり、巨視的な原理、「沢山送るうちの大半は届くが、なんぼか届かない。その分、
料金は安いんだから、届かなかったときの対処は当事者でどうにかしてくれ」というもの。
失われたり損傷したりしたときに、いつ・どういう理由でというものをハナから追跡せず、
「大体このくらいの精度で運用できているから、良しとしょうや」でやっている。
だから、落札者の好ましくない事態も、起こるときには起こり、それが自分に降りかかる
ということが有りえる。
微視的なことしか考えていないと、これが理解できないわけだ。
日本にある限り、落札者の少なくない割合がこういう思考回路の弱点を持っているから、
応じること事態が、出品者も同種の弱点を抱えての行動ともいえるわな。
840名無しさん(新規):2008/07/02(水) 13:45:54 ID:wLzVZlh60
>>839
「日本人的な」微視的→巨視的な誤解って
全体が失敗したのは自分(一部)のせいだと、自分を責めること が主要なケースでしょ
他人を責めるのはただのガキ

ていうか、定形外で発送して事故ったときの免責って
出品者・落札者、どちらかに100%あるんじゃないよね
運が悪いというかJPが悪いというか
私に非は無い≠お前に全ての非がある
841名無しさん(新規):2008/07/02(水) 20:59:34 ID:APQl/qtn0
まー簡単にいいかえりゃあ
金貰ってるのに配達出来ない(紛失する)郵便局が悪いんだけどね
842名無しさん(新規):2008/07/02(水) 21:06:55 ID:18cQsERB0
↑のお二方は脳みそと常識があるので、死ぬまで返金乞食の気持ちは理解できない。
奴らは「安く買いたい」と「金欲しい」以外なーんにも考えていない。
責任の所在なんか考えたことすらないはず。
ただひたすら「金よこせ」
虫けら以下の連中に 私に非は無い≠お前に全ての非がある なんか死ぬまで考えても理解できない。
頑張って 私に非は無い=お前に全ての非がある 止まりだな。
843名無しさん(新規):2008/07/02(水) 21:24:32 ID:Z9Qr6C9Q0
>>840
巨視的な考え方では、「誰が悪い」は考えないんだよ。
誰が悪いを考えるのは微視的な見方。
実際の数字は知らないけれど、仮に、99%が目標値で、ロスが1%未満としたら、
それはそれでOKだという運用の仕方があるんよ。
844名無しさん(新規):2008/07/03(木) 19:51:50 ID:bo5JNIh90
今日届くはずの商品が届きません
早く配達してください
845名無しさん(新規):2008/07/03(木) 20:15:22 ID:YdnyGom3O
長年定型外つかってきたが初めて事故ったっぽい。
一応調査してもらってるけど、
見つからなかったらどう返事しよ
846名無しさん(新規):2008/07/03(木) 20:32:56 ID:ZRwOuYVxO
>>845
過去スレで以前誰かが書いたやつが結構秀逸だったん
でコピペする。参考までに。


事故調査依頼だしたら「郵便局から問い合わせがある
かもしれない」と先方へ連絡する。

で、見つかんねって調査報告が来たら
「このような結果となってしまい誠に残念ですが、定
形外郵便は事故補償がありませんので当方としてこれ
以上できることがございません。非常に心苦しいので
すがご了承ください。」
とキッパリ言い切ること(変に期待させず、これ以上
は無理と言い切るのがポイント)
847名無しさん(新規):2008/07/03(木) 22:46:12 ID:zu70Sarb0
出品者にできることは
調査依頼を出すことと
調査依頼を出すために、差出日時、局、荷物の形状をメモしておくことくらい

それ以上を求めるのは、落札者がアホだし
それをしないのは、いい加減な出品者とも言える
848名無しさん(新規):2008/07/03(木) 22:50:37 ID:sQDoAefe0
>>846
そのコピペで、お詫びメールが来ても引くよ。
こっちは了承して、定形外でお願いしたから、諦めてるのに。
849名無しさん(新規):2008/07/04(金) 01:08:15 ID:6uQB2EDt0
じゃあどんなメールが来れば満足なんだよ。
連絡はしない方がいいのか?
850名無しさん(新規):2008/07/04(金) 01:25:05 ID:VQ0kN7oe0
「諦めてかけてたところに掘り返すようなことを言うな」って書き込み
たまに見かけるけど
出品者としての義務なんだから、やらない方が問題だと思う
851名無しさん(新規):2008/07/04(金) 02:22:12 ID:r19XnxyD0
>>848
上のコピペのどこが問題なわけ?
何も言わなかったらいわなかったで誠実さがないだの、大変不安になっただの、詐欺だので
評価欄でわめくぐらいの話だろうが。
何をどう言えば満足なわけ?
いちいち相手にしてられるか。
852名無しさん(新規):2008/07/04(金) 08:16:30 ID:UrCWQRJG0
ゴミ虫は相手が何も言わなかったら、金を奪い取れなかった怒りを、残念に思いますだの、悲しいだのの言葉に代えて、ここぞとばかりに八つ当たりしてくるぞ。

853名無しさん(新規):2008/07/04(金) 08:28:04 ID:OEavyBYA0
848みたいなのは、連絡しようが連絡しまいが
揚げ足とってごねる人種だ
ときどきいるよね
854名無しさん(新規):2008/07/04(金) 09:58:02 ID:uePKiwXQO
>825
お前は八年も無駄にやっててなんの根拠もない思い込みで頭ガチガチに
なってるDQNの典型例だな
855名無しさん(新規):2008/07/04(金) 10:07:00 ID:rx4e8jncO
定型外って、届かない場合、何日待てばいいですか?
今週の月曜日発送です。
出品者が少し信用できない人で、発送しましたメールはきましたが、送ってない可能性が高いです。
普通ならもう届いてる頃だと思うのですが…

856名無しさん(新規):2008/07/04(金) 10:47:48 ID:7RLyTwYV0
>>855
早けりゃ1〜2日で届くけど
本州内で一週間かかった事もあった。
↑消印は一週間前のだったからどっか別の所に運ばれたんだろう。

でも信用出来ない人ならなぜに定形外を選択したの?そもそも落札したの?
857名無しさん(新規):2008/07/04(金) 12:06:21 ID:rx4e8jncO
>>856
やはり、1〜2日で届きますよね…
私が入札した時点では、かなり前に悪いがみっつくらいだったんですが、どれも落札者としてのキャンセルで悪いで、出品者としての悪いはなかったので、入札してしまいました…
その後、一気に悪いが増え、私の後には誰も入札してくれなく 落札してしてしまいました…

キャンセルしたかったけど、悪いつけられたくなかったし、ゆうパックにする程の物でもないので定型外に。

やっぱり 評価は大事ですね…
スレチでしたらすみません。

物は安いので、勉強代と思って、届いたらラッキーぐらいに思っておきます…

858名無しさん(新規):2008/07/04(金) 12:17:09 ID:UrCWQRJG0
油断したね。もう判っていると思うけれど、出品でも落札でも同じ人間がやっているんだから、クズ落札者がまともな出品者ということはありえないんだよ。
幸い、高いものでなかったみたいで良かったね。遅くなっても届くことを祈るよ。
859名無しさん(新規):2008/07/04(金) 13:03:47 ID:rx4e8jncO
こーゆー人は良心は痛まないんですかね…
本当安かったのが幸いです。
次からは、どっちの側でも悪いが一つでもある人には気を付けます。
ありがとうございます。
860名無しさん(新規):2008/07/04(金) 14:02:18 ID:+cEg+5u50
まっずい・・・定形外で同時に送ったやつが両方とも行方不明
定形外とはいえポスト投函してしまった俺に否があるんだが

調査依頼出したけど見つかる可能性って高いのか・・・?
861名無しさん(新規):2008/07/04(金) 16:04:15 ID:6uQB2EDt0
>>859
なんか出品者が送ってないと決め付けてるみたいだけど、
過去の出品者の評価に不着のクレームでも書かれているのかね?
ゆうパックにしなくたって配達記録ならたったの210円だよ。
あまり信用できない出品者と疑念はあったのに
送料をケチっといて届かなかったら出品者批判かよ。
862名無しさん(新規):2008/07/04(金) 16:05:40 ID:6uQB2EDt0
>>860
両方とも届かないってそのポスト怪しくね?
863名無しさん(新規):2008/07/04(金) 16:11:03 ID:YamAFHSG0
ダンボールでできた偽ポスト
864名無しさん(新規):2008/07/04(金) 16:18:38 ID:J1T0Lld90
私は落札後、1週間待っても返信のない落札者をどちらでもないで警告後、落札者都合でキャンセルしたら報復され悪い評価が1個あります。
あと確実に送って、証拠にはならないけど、レシートも貰ったけど、届かない事が1回ありました。
悪い評価があるってだけで、届かなかった時に、送ってないんだろ?と疑われるのはキツイです。
それなら悪い評価がある落札者が届かないと言って来たら、落札者の取り込み詐欺だと思いますよ。
865名無しさん(新規):2008/07/04(金) 16:54:32 ID:PqP8AnAf0
>>857,859
あなたが離島住まいでないなら、待つのは1週間くらいが妥当だと思う
でも怪しい出品者だから、もう少し早めの5日目(つまり今日)に一言言った方がいいかと
確かに定形外は事故るけど、JPに調べてもらったら出てくる可能性も僅かにある
安物・定形外指定とはいえ、ある程度は出品者も調査依頼に協力すべきでしょう

面倒なら諦めて、次の取引に備えるのもいいけど
「届きませんでした。感じも悪かったです」だけじゃ「悪い」評価つけられないでしょ
あなた以外の被害者を減らすためにも、
「届かったのは諦めるけど、調査依頼に協力してもらえないなど、その後の対応が不安でした」
と評価に書けるくらいに頑張ってみるのもアリかもよ
もしかしたら急に「在庫がもう一つ見つかる」かもしれないしw
866名無しさん(新規):2008/07/04(金) 17:58:20 ID:UrCWQRJG0
>>864
報復で喰らった不当な評価と、相手の迷惑考えないで行った結果の評価を同一視する奴は少ないと思うよ。
疑うときは、落札をバックレるとかクズまるだしな行動の常習犯が出品者で、しかも間抜けにも記録の残らない方法を選んだ例外的な場合だけだろう。

ちなみに定形害虫が相手の場合は「非常に良い」だけの評価が100000とかあっても疑われる。
あいつらは無責任で強欲なクズなので金を出さない限りは疑うよ。絶対にね。
疑われるのはキツイ人は、定形外止めたほうがいい。悲しいことだけれど、恥知らずのゴミクズや取込詐欺師は意外と多い。
867名無しさん(新規):2008/07/04(金) 18:16:44 ID:nOh4ykSI0
商品説明欄に定形外でよかったら無料で発送と書いておきました。
落札者は無料の発送方法を希望、そこまでは順調に進み、発送。
その後、1週間ぐらいしてから落札者からお怒りのメール。
「いつになったら商品が届くんですか!早く発送してください!」
落札者に定形外郵便では補償が無いことの了承を得ていなかった
自分に落ち度があったと思い、ゴタゴタするのも嫌だったから
同じ商品をもう一度発送、その翌日「家族が受け取ってましたので、
もう送らないでください」とのメール。シネヨ。
868名無しさん(新規):2008/07/04(金) 18:21:12 ID:ZfZmIPTl0
>>867
ワロタww

だが、人事じゃねえな。
最近は発送に定形外をいれるときは、必ず補償有りの発送も出来ます・・・
と書くようにしてる。l
869名無しさん(新規):2008/07/04(金) 18:48:24 ID:+cEg+5u50
>>863
いや、普通に赤いポストだよ・・・
局員に「ほんとに投函したの〜?」って言われたときは泣きそうになった
いつまでも公務員気取りですかそうですかー・・・

後味悪いからどちらの方にも商品代返すことにする
自分のズボラのせいで丸損したな、くそ
870名無しさん(新規):2008/07/05(土) 01:12:17 ID:8Qhs4/RI0
落札者が希望した発送方法で、ちゃんと出したなら返金する必要ないと思うけど。
その落札者が味をしめて(不着だと言えば返金してもらえると勘違いして)
次の出品者に同様の事繰り返すかもしれん。
871名無しさん(新規):2008/07/05(土) 02:19:33 ID:Od5WMMp70
返金する必要は無いだろ
相手が補償のない発送指定したなら
872名無しさん(新規):2008/07/05(土) 11:38:21 ID:wFJait+00
落札者の立場なんですが、京都から埼玉に発送で、
火曜日発送の連絡を貰いましたが、現在まだ届いてません。
今までこんなに待った事がありませんので、どうしたらいいものかと。。。
もう少し待った方が良いでしょうか?
873名無しさん(新規):2008/07/05(土) 11:44:21 ID:5hXdbr0m0
>>872
火曜の夜にコンビニ出しなら水曜夕方集荷になったりするから
月曜ぐらいまで待ってみたら?
874名無しさん(新規):2008/07/05(土) 11:58:36 ID:CaVvTBUnO
配達事故って、どんなのがあるんですか?

自宅の郵便受けに入れてから、盗まれたりとか?

875名無しさん(新規):2008/07/05(土) 12:08:44 ID:jJP4RGHQ0
>>869
でもさあ、誰しもが平日の昼間に郵便局にいけるわけじゃないんだし、
24時間やってる中央局や遅くまでやってる集配局が近所にあるわけじゃなし
投函発送のついて、そこまで思いつめることもないと思うけどな
876名無しさん(新規):2008/07/05(土) 12:09:22 ID:jJP4RGHQ0
間違えた
投函発送について
877名無しさん(新規):2008/07/05(土) 12:20:00 ID:AwENMs/+O
・配達員が誤配
・住所記載に間違いがあった上に差出人記載漏れ
878名無しさん(新規):2008/07/05(土) 16:53:19 ID:OI/l1mIh0
仕分け(たぶん消印を押す)の機械に入れちゃいけないのに入れられて、中身粉砕→飛び出し→紛失ってのがあったよ。
879名無しさん(新規):2008/07/05(土) 18:11:33 ID:LpNc+wVx0
かなり前に何気なしに見付けた評価だけど、ディズニーチケットを複数枚
金額にして5万円前後だっけ・・・を落札して落札者の希望で速達で送付
したらしいけど届かなかったと。

落札者は出品者を「速達で不着なんて聞いた事ない、この出品者は
詐欺師です!」って評価で罵っているし、出品者は「確かにポスト
投函しました、詐欺師呼ばわりは遺憾です」って書いてるし。

速達って補償ないしインターフォン鳴らして留守だとポスト投函なんだよね。
自分は不着の経験ないけど、運が良いだけなのかなあ・・・前はポストから
はみ出た投函も多かったけど、最近は投函後の抜き取りを警戒している
のか、はみ出ないようにシッカリ押し込んであるな。メール便も同様。
880名無しさん(新規):2008/07/05(土) 18:54:53 ID:OI/l1mIh0
5万に配達記録付けないなんてしんじらんね。(´・ω・`)
881名無しさん(新規):2008/07/05(土) 19:05:33 ID:LpNc+wVx0
>>880
落札者、速達にも補償あるって勘違いしていたのかなあ?
882名無しさん(新規):2008/07/05(土) 19:49:06 ID:fpmuLGnh0
>>874
局員が盗む場合もある
以前、勤め先の郵便局で、バイトが金券入ってそうなものを盗んだ

あと仕分けの段階で、
梱包がやぶけたとか、切手が足りないだとか、ゆうめーるだけど開きが小さいだとか
〒や住所がヘンだとか(そういうのは局員が資料片手に推測するw)
機械に入らないだとか、消印が押せないだとか、
「例外」的なものがあれば、保留して手作業でどうにかするから
タライ回しにしているうちに配達が遅れたり、紛失することもある

機械全盛期だけど、手作業の部分も大きいし、バケツリレーだから
「例外」的な梱包は、避けた方が無難
883名無しさん(新規):2008/07/06(日) 00:39:10 ID:XX4JggLe0
盗まれて困るものを記録無しで送る奴は馬鹿としか言いようが無い。
884名無しさん(新規):2008/07/06(日) 03:20:55 ID:c3tOJdeD0
速達ってきくと、なんかイメージ的に手渡し・配達記録つきのイメージがあるのかもな。
速達使うぐらいなら、まだエクスパックのがましじゃね。
補償ないけど、追跡はできる。
885名無しさん(新規):2008/07/06(日) 10:20:23 ID:ZDOzex2i0
エクスパックだと受け取った記録が残ってしまい、返金強要詐欺ができないので、やっぱ速達でしょ。
詐欺をするために、わざと記録の無いほうにする。これが返金強要詐欺師。
886名無しさん(新規):2008/07/06(日) 14:09:40 ID:ylWU+rh60
>>885
通はゆうメールの着払い
887名無しさん(新規):2008/07/06(日) 14:51:51 ID:wq/v3/FV0
>>885
速達270円
エクスパック500円
書留420円
配達記録210円

210円の配達記録より、270円の速達を選ぶのはそれか
888名無しさん(新規):2008/07/06(日) 16:26:17 ID:ICZ6TrS10
予定外の高い金額で落札された時、商品説明に定形外とメール便の料金提示してたから
(もちろん補償のある方法も対応しますと表示はしていた)
それを選ばれるかもしれないってドキドキしてて、ファーストメール送る時に
一応、書留とか補償のある金額を提示したらそれを選んでくれた!
やっぱりそういうこと考えてくれている人だと惜しまず補償のある方法を選んでくれるんだね
そもそも落札金額と桁が違うから数百円だったらそう気にならなかっただけかもしれないけど
889名無しさん(新規):2008/07/06(日) 16:54:37 ID:jl9C2CoX0
速達は基本はポスト投函。
親切な配達員であれば手渡し。
890名無しさん(新規):2008/07/06(日) 21:27:36 ID:j0m6gO9F0
>>871
少し前に、関東地区から発送、火曜の朝コンビニのポストに入れ、
東海地区に土曜に到着というのがあった。
消印見たらちゃんと火曜の午前になっていた。

火曜の夜にポスト投函なら月曜着の可能性も。
891名無しさん(新規):2008/07/06(日) 21:28:29 ID:j0m6gO9F0
>>890
>>872のまちがい
892名無しさん(新規):2008/07/06(日) 22:31:52 ID:BX0kHSuJ0
>>891
月曜の配達時間になっても来ないようなら集配局へ調査依頼を出す。
その前に発送元に連絡し、出した場所・包みの大きさ・色・氏名の有無など、一連の必要事項を訊いておくこと。
893892:2008/07/06(日) 22:32:21 ID:BX0kHSuJ0
アンカー思いっきり間違えた。
894JPの人:2008/07/07(月) 01:10:04 ID:Dvk/gbfI0
>>889
JPの速達の場合
速達は基本は手渡し。

不在で郵便受け箱に入るのならポストに入れる。
入らない場合は不在通知書入れて持ち帰る。

最初から受け箱に入れる他社の速達メール便と混同してるようです。
895名無しさん(新規):2008/07/07(月) 01:35:17 ID:RO88SF2dO
定形外発送で靴を買ったが、靴は届かなかった
包装の中に空の箱だけ入っていた

一応出品者に問い合わせてみたら「保証なしの発送での郵便事故は責任を負いかねます」と返事が…

いや、うん
郵便事故に対して出品者に詐欺師め〜返金しろ〜とか言う気など全然ないよ
安価落札だから届かないかもしれんリスクを考えても定形外でいいやと思って選んだし


しかし箱だけなぜ届くww包装を第三者にあけられた形跡なさそうだが中身だけ事故るとかwww
テライリュージョンww
896名無しさん(新規):2008/07/07(月) 01:37:10 ID:fwzk4XKh0
>>895
そら、郵便事故じゃなくて入れ忘れだろw
責任転嫁も甚だしいと釘刺しておけw
897名無しさん(新規):2008/07/07(月) 02:18:11 ID:uf1FacQ0O
うちは田舎で留守でも鍵かけないの局員知ってるからドア開けて荷物置いて行く。助かってる。
898名無しさん(新規):2008/07/07(月) 02:31:11 ID:p9FqYcpAO
定形外じゃないんだがメール便で発送、投函完了になってるんだが落札者から荷物が届いていないと言われたが盗難か?
返金する言うたが、もういいですと言われた。
配達員に盗まれるってある?
899名無しさん(新規):2008/07/07(月) 06:44:37 ID:R2fVjGUp0
>>898
メール便は郵便受け投函だから配達員より近隣住民のほうがあやしんじゃない?
で、一番可能性が高いのが家族
しばらくしてから「そういや、あんたにこんなのとどいとったでぇ〜」
900名無しさん(新規):2008/07/07(月) 07:41:59 ID:RhMxYCrH0
>>898
メール便は追跡番号調べると配達前なのに投函完了になってることがあるらしい。
配達員の怠慢で追跡番号だけ先に投稿完了の処理してから配達することがあるらしい。
配達するつもりが配達員の荷物に紛れ込んでいることもよくあるそうだ。
宅配業者に一度問い合わせた方がいいかも。

郵便受けからの抜き取りは定形外、ゆうメール、メール便とも可能性は同じだが
配達員がいい加減で誤配や、どこかに荷物が紛れ込むのは圧倒的にメール便の方が確率は高いようだ。

郵便局だと、普段担当している配達区域であれば
宛名や名前が多少違っていても間違えずに配達してくれるらしい。
近くに同じ苗字がたくさんあって番地が書かれてなく名前も同じ人がいると誤配はあるだろうが。
901名無しさん(新規):2008/07/07(月) 07:58:11 ID:WhBthEvS0
個人情報保護wのためゲンジ名で送らせて、近所中の住人の名前を全部把握している
ド田舎の配達員でも間違えるとかな。
902名無しさん(新規):2008/07/07(月) 11:08:23 ID:5Z/kggbn0
>>900
登録時間と投函完了の間隔が短い場合は多分そうだけど
たま〜に登録していないのを投函直前で見つけて登録⇒投函完了になる場合もあるらしい
903名無しさん(新規):2008/07/07(月) 13:00:32 ID:m2KaSWlCO
郵便事故が起こった落札者さんは 出品者さんを評価してますか?
起こったことはしかたないにして
その対応でつけますか?
904名無しさん(新規):2008/07/07(月) 18:56:46 ID:7wHkHsDx0
普通はなしにすると思う。下手をすると嫌がらせになりかねないからね。
つけると仮定すると、

忙しい中、手間賃も請求しないで郵便局に問い合わせてくれたりしたら「非常に良い」
捜索に必要な情報を伝えてくれたら「良い」
何にもしてくれなかったら「どちらでもない」
「悪い」や「非常に悪い」はざまーみろとか言ってこない限り、まず考えられない。
905名無しさん(新規):2008/07/07(月) 19:31:10 ID:m2KaSWlCO
落札手続きに三日、送料を調べますと言われ三日間連絡がないので、送料は○○円だと思うのですがキャンセルですか?と連絡。
その金額でいいと言われ入金→発送→一週間たっても届かない。
こちらからメール。月曜に郵便局に調べます。と返事があり、今連絡待ちなんですが、このまま連絡がないような気がしまして…
普通は評価しないのですね。
では連絡があれば、わざわざ評価に事故歴を残すは悪いのでしません。
もし連絡なければ、その旨を書き悪いか普通にしてもかまわないですよね?
お返事ありがとうございました☆
906名無しさん(新規):2008/07/08(火) 19:23:20 ID:f3Rd/FCb0
困っているのですけどいいですか。

銀行に口座を作り
カードを4日付けで配送記録郵便で発送したと連絡がきたのですが
今日(8日)になってもまだきません

到着は1週間程度の予定となっているのですが
郵便局のホームページで問い合わせ番号を入力しても
「お問い合わせ番号が見つかりません。お問い合わせ番号をご確認の上、お近くの取扱店にお問い合わせください。」
となってしまうため心配しています。

どうしたらいいのでしょうか。
もう少し待ってみるべきでしょうか。
907名無しさん(新規):2008/07/08(火) 19:26:49 ID:x3jswmDJ0
まず第1にオクと関係ないな。
金融板に誰か誘導してやってくれ。
そもそも、銀行のお客さまダイヤルというものがあろうが。
908906:2008/07/08(火) 20:41:31 ID:f3Rd/FCb0
銀行に問い合わせてみることにします。すみませんでした。
909名無しさん(新規):2008/07/09(水) 14:44:29 ID:XpQcIrC2O
評価少ない人だったけど良いしかなかったので、ある商品を落札した。
こちらはすぐ振り込み。
出品者から定形外で月曜に発送したと連絡有り。
普通なら今日届くが届かない。
郵便局に問い合わせたらこちらの地域の今日の分の郵便物は発送済みとのこと。明日まで待っても来なかったら詐欺か郵便事故の可能性有り。
出品者の評価を見たら、ここ数日の間に評価悪いが増えてた。
詐欺もありえるが定形外を指定したこちらにも非はあると思う。
ただ気になるのは北海道住みで先週からサミットの関係で、毎日道路は酷く混雑しているから普段より郵便物の到着が遅くなってる可能性があるのか。
北海道住みの人間がいたらレスよろしく。
910名無しさん(新規):2008/07/09(水) 15:48:26 ID:xA2XB+sF0
この時期、北海道発送を落札するには注意が必要なんですね
911名無しさん(新規):2008/07/09(水) 18:01:58 ID:Igf/5KmB0
評価の数が微妙だと補償なしの発送方法は怖いね。
落札金額が相場より低めならリスクを考えて補償ありにしちゃうな。
912名無しさん(新規):2008/07/09(水) 18:26:42 ID:lkq1pnwS0
>>909
定形外の件だけを見たら、ちょっと気が短いかも
月曜の夜にポスト投函とか、コンビニのポスト投函とかだと、
火曜以降の回収になる→当然、到着も遅れる
あと、あて先の字が汚いor間違いだと、ぜんぜん違うところを経由してきて
その分遅れることがあるね

ただ、これは心配
>ここ数日の間に評価悪いが増えてた。
どんな意味での「悪い」?
最悪の場合、IDのっとりで別人が出品してる可能性有り
以前の取引と、最近の取引の間にものすごい時間があいていたり
全く無関係のジャンルだったりしない?

何であれ、早く動いた方がいいと思うので
発送の詳細
(日時、どこの郵便局orポストか、荷物の特徴、担当の名前を聞く←領収書を残しているかどうかがわかるなど)
を教えてくれ、と連絡してみてはどうでしょうか。
それで「わからない」「忘れた」とモゴモゴ言うようでは、発送していない可能性も高いから
次の手段を考えるべし。
913名無しさん(新規):2008/07/09(水) 18:41:25 ID:VyB7wIuo0
>>909
>普通なら今日届くが届かない

普通ってなんだよ?いままで何件道内から発送してもらったんだよ
914名無しさん(新規):2008/07/09(水) 19:26:57 ID:DBBvUYltO
出品者です。郵便事故にあった場合、
みなさんどう処理されてますか?
相手にあきらめてもらってますか?
それとも再送か返金…?


自分はファーストメールに
事故が起こっても責任は負わないと
書いてますが、実際起こるとは思いませんでしたね。。
915名無しさん(新規):2008/07/09(水) 19:37:40 ID:TJ3BS4wh0
事故が起こっても責任は負わないって書いてるならその通り負わないでくれ。
その落札者が郵便事故でも出品者が再送か返金をしてくれるなら
届いてるけど、届いてないと言ってみようなんて思って
次の出品者に同じ事繰り返したらどうしてくれるのだ。
916名無しさん(新規):2008/07/09(水) 20:49:37 ID:c8KbE9UD0
再送か返金、これこそが取込詐欺師の狙いです。
一切、補償は不要です。
917名無しさん(新規):2008/07/09(水) 20:59:19 ID:Igf/5KmB0
自分100近く落札されて定形外もエクスパックもメール便も
ゆうメールも利用した事あるけど、不着の経験ないな。

出品画面に「一切責任負わない」って書いてるから万が一の
事あっても返金等には応じないよ。ナビでも補償ないって
念押しするし。
918名無しさん(新規):2008/07/09(水) 22:25:36 ID:TJ3BS4wh0
一般的に郵便事故なんてそうそう起こるもんじゃないよ。
1000件送って1回あるかないか位の確率です。
919名無しさん(新規):2008/07/09(水) 23:18:37 ID:oPey4wnY0
落札者が補償の無い方法を「選んだ」といえる取引なら、返金・再送無しがデフォ
ただし、出品者が定形外で「送った」ことを証明できなければ、話がこじれる(郵便局の領収書など)

後者の立場になったことがあった
取引相手は、取り込み詐欺なんかしなさそうなしっかりしていそうな人で
自分はいつどこで出したかもしどろもどろ(忘れた)
そのときは勉強代だと思って、半額返金した
920名無しさん(新規):2008/07/09(水) 23:30:40 ID:uih6BWsK0
>>918
本職地方支局勤務の俺から言わせると腹で茶が沸かせる訳だが。
時期や物量にもよるがパーセンテージで言ったら驚く数字が出てる
921名無しさん(新規):2008/07/09(水) 23:53:25 ID:ulYKXGWg0
なくなったものはどこへ行ってるの?
922名無しさん(新規):2008/07/09(水) 23:58:17 ID:xA2XB+sF0
そうだよ
どこいってるんだよ
923名無しさん(新規):2008/07/09(水) 23:58:34 ID:TYXa8GA/0
>>909

道産子です。(子じゃないけどさ)
サミットの影響で道路が混んでいる。
(検問が多く、パトカーも多いので進まない)
千歳空港発の飛行機の遅延・減便。
(持ち込む物・輸送物の検査が念入りでノロい)
自分も日曜日に沖縄宛に定型外を出そうとしたら窓口のおじちゃんに
半日〜1日の遅れが出てると言われたよ。
924名無しさん(新規):2008/07/10(木) 00:05:16 ID:ajeZ6j1r0
定形外で送ってもらったら、梱包が悪くて破損していたのよ。
でも相手は、定形外だから保証は無いの一点張り。
梱包の悪さは、梱包方法の注文は無かったと逆切れされた。
きちんと届いてもこういう事ってあるんですね。
あんな梱包じゃ、宅配便でだって破損するだろうけど、その時は業者が被害を被るのだろうか・・・
925918:2008/07/10(木) 00:06:12 ID:mrDUbzaC0
>>920
腹で茶を沸かすって初めて聞いたな。へそで茶を沸かすならたまに聞くけど。
大体どの位の確率なの?もっと多いの?少ないの?
918で書いたのは自分の経験値と知恵袋や2ちゃんの書き込みで確率まで書いてる人から
割り出した数値だから。
地域によっても差があるだろうね。
926名無しさん(新規):2008/07/10(木) 00:20:11 ID:Iolj8uyh0
写し間違いを防ぐ為、住所は落札者が書いて来たものをコピペして貼り付け
差出人の住所氏名もきちんと記載。
窓口から出しレシートをもらう。

こんな感じでやってて3000件位発送して不着は2回、遅延が1回

だから確率で言うと>>918みたいな感じ。
927名無しさん(新規):2008/07/10(木) 00:20:19 ID:FAI42gnk0
>>921-922
出された物で届かない物は事業会社のどこかで保管されている可能性も
あるな。しっかりした封筒に直接油性ペンで宛名と差し出し人名を
書いてあれば問題なく届いたのになってのはよくある。輸送の途中で
中身だけ出たのとかだと特徴ないとどうにもならん
928名無しさん(新規):2008/07/10(木) 00:21:14 ID:zoy3eMDU0
>>924
同じようなことあったよ
最低限の梱包さえもなかったくせに逆切れ
とりあえず雨ふらした
929名無しさん(新規):2008/07/10(木) 00:22:08 ID:Iolj8uyh0
>>924
梱包に問題があって破損した場合は、宅配便だって補償してくれないんじゃないの
930名無しさん(新規):2008/07/10(木) 01:02:23 ID:Ffk+fY2d0
郵便の内訳は
オクとかの個人→個人郵便なんて、%で見たら一握りで
企業が大量に出してるものがほとんどでしょ
んで、主に事故るのは後者
だから、>>920の言うことも正しいし、>>918>>926の言うオクの事故率も正しい

という仮説を立ててみた
931名無しさん(新規):2008/07/10(木) 01:25:18 ID:KwDmcfFm0
俺は定型外じゃなくてゆうメール使ってるけど、
だいたい月に500個くらい発送して3〜4件は不着あるね。
825に郵便事故慣れしてるとかかいてあるけどまさにそうだと思う。
もう不着のテンプレまで用意してあるよ。
932名無しさん(新規):2008/07/10(木) 01:30:09 ID:5WjBjNv60
>>931
未着の場合、どう対処してるんですか?
933名無しさん(新規):2008/07/10(木) 02:20:41 ID:odo4aWGi0
>>924
行為については責任を負い結果に対して責任を負わせない約束だったんだろ?
だったら、結果に対しての顧慮なんか期待できないものだろ。

>>928
少なくとも最低限の梱包はされていたじゃんよ。それが証拠に、定形外として
受け付けられて、定形外として送られて届いているじゃん。
934名無しさん(新規):2008/07/10(木) 09:13:59 ID:Rnr9SKxo0
はいまた定形害虫のクズっぷりが明らかになりました。
>>933さんが言うとおり、最低限の梱包がされていなければ、配送業者が引き受けません。
935名無しさん(新規):2008/07/10(木) 13:20:07 ID:KwDmcfFm0
>>932
相手にはひとまず846にもあるコピペに近い内容のものを送る。
ほとんどが納得するけど逆切れのDQNには対応するしかない。
で、郵便局に調査依頼をかける。
過程の云々は散々既出だから書かないけど俺がポイントにしてるのは
配達先の局と話して「確実に配達した」という証言を得ること。
そこの局の人間が間違いなくそこのポストに入れた、配達しましたって言う以上は後はこっちは知らん。
その旨を落札者に話して納得いかないなら直接その局と話させる。
どうせ何も補償受けれないけどね。
局の証言でこっちが確実に発送したという証明はできるしそれで十分。
後は事故証明の書類を郵送して終わり。
936名無しさん(新規):2008/07/10(木) 15:27:37 ID:5WjBjNv60
定形外を簡易書留(+350円)で発送すると
受取り人に手渡しで配達し配達までの記録が残る
問い合わせ番号が付いていてネットから配達状況を知ることができる
補償が5万円まで
ということであってますか?
配達の記録は郵便局からわざわざ受取り人に配達しましたと連絡がくるんですか?
それともネットから問い合わせ番号で自分で配達状況を見てくれという意味ですか?
937名無しさん(新規):2008/07/10(木) 15:30:55 ID:5WjBjNv60
あと、手渡しということは
不在の場合は再配達をしてくれるということです?
938名無しさん(新規):2008/07/10(木) 15:41:00 ID:GoWEMhzt0
>>936
配達の記録はネットから問い合わせ番号で自分で配達状況を見てくれという意味です。
再配達は不在票を見て再配達依頼をしないと局預かりのままです。
10日目くらいに再配達勝手にするらしいけど。
939名無しさん(新規):2008/07/10(木) 15:45:48 ID:5WjBjNv60
そうなんですか
ありがとうございます
940名無しさん(新規):2008/07/10(木) 16:19:25 ID:o5p6wluX0
配達完了メール通知サービスてのもあるよ。
http://www.post.japanpost.jp/oshirase/index.html
941名無しさん(新規):2008/07/10(木) 23:07:43 ID:ra/tZlkL0
>>936
>配達の記録は郵便局からわざわざ受取り人に配達しましたと連絡がくるんですか?
これは配達証明という別途料金を貰って行うサービスがあります
942名無しさん(新規):2008/07/10(木) 23:16:31 ID:Iolj8uyh0
>>930
それ合ってるかも。
配達員が郵便物を配達せずに捨てたり、自宅に隠していたなんて事件があるけど
たいていカタログなど不着が問題にならなそうな物を選んで捨てていた(隠していた)なんて証言があるもん。

>>931
それはさすがに多過ぎだね。
943名無しさん(新規):2008/07/11(金) 08:15:40 ID:b2XKzdrp0
定形外を選んでおきながら、事故が起きると出品者を詐欺師を決め付ける人間のクズ。

[chika8102003]
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=gogonanachi&author=chika8102003
944名無しさん(新規):2008/07/11(金) 10:13:21 ID:bSbxsQm80
宅配BOXがあっても郵送途中で紛失って思考はないだろうな
945名無しさん(新規):2008/07/11(金) 12:44:56 ID:43axu80p0
90円の荷物を定形外240円で発送してもらい不着で350円失ったのか
946名無しさん(新規):2008/07/11(金) 12:45:26 ID:43axu80p0
330だたorz
947名無しさん(新規):2008/07/11(金) 13:15:56 ID:r2oj7kb20
出品者からの報復評価は入ってないみたいだね?
948名無しさん(新規):2008/07/11(金) 15:13:44 ID:gdeMcbuUO
初めて事故った。
郵便に問い合わせもしたけど見つからず…

事故った場合、みんなは落札者になんて言ってるの?
あと評価は?

949名無しさん(新規):2008/07/11(金) 15:38:28 ID:5XHNX7nM0
>>948
落札者はなんて言ってきたの?
950名無しさん(新規):2008/07/11(金) 15:55:33 ID:H1GYX7D90
お中元や年末年始は事故率、遅延率ぐっと上がるよ。
配達もバイト君だしね。
951名無しさん(新規):2008/07/11(金) 22:45:55 ID:YoXq8ALF0
説明文に出品者は配送事故があっても責任とりませんって趣旨を書いてるんだったら
届かないと連絡があっても落札者が自分で郵便局に問い合わせてくれって言うよ
そうすると向こうの郵便局から落札者にどういう状態でどういう結果になるか説明してくれるでしょ
それにプラスしてこちらからも問い合わせてみますとも伝える
見つからなかったら取引ナビから
前もってご希望の配送手段を選んでもらい
配送事故が起きた際についても了承もらったうえでの発送なので
以上で取引を終わります
こちらから評価つけずに待って悪い評価つけられたら報復評価をつけるしかないでしょう
と言ってみたもののおれはそこまでしないけど
952名無しさん(新規):2008/07/11(金) 22:51:25 ID:5WDS4cgT0
>>948

「無事にお届けすることができず残念です。
 補償のないお受取方法を御指示頂き、御指示通りに発送致しましたので
 当方がこれ以上ご協力させて頂けることはありませんが、今後もしも
 JPより連絡があった場合にはすぐに御連絡させて頂きます。」

って書いたことがある。
 
953名無しさん(新規):2008/07/11(金) 23:01:47 ID:YoXq8ALF0
商品ページで補償のない配送方法だけ提示して
出品者は配送の責任をとれないことと、補償がないことも説明してなくて
取引ナビでもそのことを説明せず振り込ませて発送して届かなかったら
落札者は怒ってくるかもしれんね
954名無しさん(新規):2008/07/12(土) 01:00:14 ID:VI7UfMdI0
甘い。しっかり説明していようといまいと、届かなかったら怒って、金返せーとなる。
黙らせるのは、金か物。それだけ。
955名無しさん(新規):2008/07/12(土) 01:31:47 ID:QdHLAhiM0
甘いとか甘くないとか関係ないでしょ。
法律的にそうなってんだから。
956名無しさん(新規):2008/07/12(土) 12:46:45 ID:NjX8jDLB0
>>943
嫌な落札者だな
一言で「送料乞食が!!」
957名無しさん(新規):2008/07/12(土) 15:35:39 ID:o4iXhg0C0
福岡 7日の午前中に窓口発送

東京 12日到着

何のトラブルがなくても、少し忙しければこんなもんですか?
いつもは2-3日で届いてます。
958名無しさん(新規):2008/07/12(土) 16:11:49 ID:haK4UAF80
サミットの影響もあるんじゃないか?
九州方面は知らんが自分のところは東京からの荷物が数日遅れるような注意でてたし。
959名無しさん(新規):2008/07/12(土) 16:22:14 ID:Ip9530QJO
栃木→福岡の手紙が未だ届かず
11日くらい経つ

俺の手紙はどこか旅しているんだろうか
960名無しさん(新規):2008/07/12(土) 17:41:43 ID:KrDpDrZ40
手紙って、誰かの封の糊とかにくっついて知らない人の家にいっちゃうよな。
961名無しさん(新規):2008/07/12(土) 17:57:06 ID:ak+YlWHy0
9日夕方投函の名古屋→東京の封書が未だ届かず。

どうだろう?事故かな?それともこんなもん?
962名無しさん(新規):2008/07/12(土) 18:13:08 ID:eRw6l5iGO
>>961
7月14日月曜に期待
963名無しさん(新規):2008/07/12(土) 18:49:10 ID:UZbS4VHUO
沖縄→名古屋 定型外
10日発送→12日今日届いたよ。
でも9日発送のがまだ届かない…
964名無しさん(新規):2008/07/12(土) 19:01:26 ID:zh/qhgnc0
>>961
それは9日はポストの中で、10日の便に乗ったわけでしょ。
すんなりいけば今日(12日)に着くだろうけど、
今の時点で心配するほどではない。
落札者さんでこの程度でなんやかんや言ってくると、かなりうざい。

ところで、最近、発送10日ぐらい過ぎてから「到着ません。調査してください」
って無味乾燥なメールしてきた落札者がいてね。
そんなもん、まずお前自身が郵便局に問い合わせろと思ったんだけど、
やっぱり気になって自分で電話してみた。
で、担当配達員さんが
「たしかに配達しました。じゃあ今日ちょっとその家に寄ってみます」ということに。
それでやっと判明したんだが、
郵便受けに入らなかったので、配達員さんが玄関の中に入れておいた荷物が
落札者が気づかないまま、ずっと置きっぱなしになっていた!
届いててほっとしたよ。
でも、落札者からはその後何の連絡もなかった。
侘びのメールぐらい送ってこい!
965961:2008/07/12(土) 21:52:16 ID:ak+YlWHy0
>>962>>964
やっぱそうですよね。こっちは出品者。
あちらが落札者。
せっかちな落札者だなあとは思ったが。
とりあえず週明けに調査依頼は出すと約束してしまったので
そこまではして、事故免責の一文は入れてあるので、あとは関わらないようにしようと思う。


966名無しさん(新規):2008/07/13(日) 00:27:22 ID:iDFfRwA/0
郵便屋さんって土曜日は配達しないんだっけ?
967ぴぴ:2008/07/13(日) 00:31:32 ID:PGMIj7af0
>>966
配達しましゅ(^▽^)
968名無しさん(新規):2008/07/13(日) 01:47:11 ID:ul/Ly72HO
今寝ようと思ったら落札者から「まだ届かない」とメールが…

ゆうパックで発送したのでモバペイの発送状況を見ると10日にお届け済みとなっている

一体どうなってるんだよ…不安で気持ち悪くて眠れないし最悪だ
969名無しさん(新規):2008/07/13(日) 01:48:50 ID:lNbq63wI0
>>968
家の人が受け取ってるんじゃない?
970名無しさん(新規):2008/07/13(日) 02:12:47 ID:ul/Ly72HO
>>969
配達時間には家にいたそうだからそれはないと思う。
別の出品者からの商品も届いてないって言ってるから局に問題あるのかも…
しっかりしてくれよ…
971名無しさん(新規):2008/07/13(日) 02:30:02 ID:miMfrzIm0
それはもう別人宅に配達したぐらいしか考えられないよねえ。
972名無しさん(新規):2008/07/13(日) 02:39:35 ID:HsDJfWq/O
配達局に両者からゴルァ電しかないな。
973名無しさん(新規):2008/07/13(日) 15:47:14 ID:d5qMZhR50
ゆうメール集荷してもらったけど来たのが池沼みたいな奴で
「覗き穴小さいな、見えねえよ。これ中なに?実物ある?」
「知ってます?ゆうメールは補償ありませんからね〜」
「くどいようですけどゆうメールは不着でも一切補償ありませんからね〜」
ってニヤニヤしながら持っていかれました。

974名無しさん(新規):2008/07/13(日) 15:55:50 ID:HBb1qvFl0
>>973
そいつ盗む気じゃない?
975名無しさん(新規):2008/07/13(日) 17:14:02 ID:x0XPtQE90
なんでみんなゆうメール着払いで出品しないの?
落札者が面倒くさがって落札率が激しく低下するの?
そんなに面倒くさいかなぁ
手渡しだしポスト投函後雨に濡れることもないし盗まれることも無いのにな
局に電話して再配達頼むのが面倒なのかな
てゆーか再配達できないの?
むしろ、出品者的にもブーメランのように戻ってくる可能性が少なからずあって嫌なの?
976名無しさん(新規):2008/07/13(日) 17:20:19 ID:WfEsd96s0
東京8日発送→福島13日にも届いていない。
っていうのは郵便事故だよね?
977名無しさん(新規):2008/07/13(日) 17:36:55 ID:mAekbw4G0
>>975
再配達可能な時間に自宅にいられる落札者ばかりじゃない
送料の用意がめんどくさい
あと、着払いの場合、窓口で出してもレシートも何も残らない
レシートは発送の証明にはならないが、それでもないよりはまし
978名無しさん(新規):2008/07/13(日) 18:04:01 ID:hzCuorsv0
>>975
ゆうメールは発送できるものが限定されている。
着払いだと手数料20円かかるから落札者が嫌う時がある。
979名無しさん(新規):2008/07/13(日) 18:08:02 ID:tvicpZwE0
>>970
早く局へ問い合わせを
その落札者って苦情魔じゃないのか?
落札者が面倒な奴の場合何日分かまとめて配達しているのかもよ

>>973
てーか普通に苦情しろよ 完全に馬鹿にされてるから

>>975
配達時間帯に必ずしも家にいるとは限らないし

>>976
そうでもないタライ回しなら一週間以上かかる時もある
980名無しさん(新規):2008/07/13(日) 18:13:27 ID:x0XPtQE90
>>978
振り込んでもらう時に20円を落札価格から値引きして振り込んでもらえば
よろこんで着払い受ける人いるのかな?
981名無しさん(新規):2008/07/13(日) 18:16:29 ID:x0XPtQE90
>>977
>>979
再配達可能時間に自宅にいることができないについては
落札者が不在票もって自分で局に取りいけばいーじゃん
誤配や配達後の盗難よりマシじゃん
送料を受取り時に用意しとくのが面倒臭いのは分かります
982名無しさん(新規):2008/07/13(日) 18:17:17 ID:x0XPtQE90
>>977
レシートも何ももらえず発送の証拠が残らないのは僕が困ります
983名無しさん(新規):2008/07/13(日) 19:02:29 ID:NoePPgIk0
しかし、返金強要詐欺師の前にレシートが役に立つかどうか。
984名無しさん(新規):2008/07/13(日) 20:20:13 ID:8eAotw3Y0
役に多端やロ
985名無しさん(新規):2008/07/13(日) 22:38:10 ID:t9TBmBN10
郵パック一つ行方不明。
発送してから既に4日経過してて、追跡しても発送局引受けまでしか出ないorz
相手(受取人)は会社だからずっと留守してたってのも考えづらい。
986名無しさん(新規):2008/07/13(日) 23:37:59 ID:TveC3E/Y0
確実なことではないけど、相手が北海道で、こちらは、西の端の方の県です。
そうしたら、翌日には、定型外が届く。
驚いた。飛行機便を使う見たい。
午前中に郵便局へ持ち込み配達は、翌日の午前中でした。

郵便はすごい。メール便とはえらい違い。
しかも、不着が一度もない。
987名無しさん(新規):2008/07/13(日) 23:42:37 ID:JmM0b+wJ0
値段ほとんど変わらない時でも定形外にこだわる人って、ポストに放り込んでおいて欲しい人なのか?
今のブツ、サイズぎりぎりだからポスト入らないかもしれないのに・・・
988名無しさん(新規):2008/07/14(月) 01:05:15 ID:KLjVEot00
>>987
メール便との比較なら
・不着などの事故が少ないような気がする
・1〜2日早く届く(目安)

ヤフーゆうぱっくや宅急便との比較なら、よくわからん・・
989名無しさん(新規):2008/07/14(月) 01:08:56 ID:KrYtbPWl0
>>982
発送局の日付スタンプ入りの複写の紙貰えるやん。
料金も書いてあるし。(´・ω・`)
990名無しさん(新規):2008/07/14(月) 01:12:49 ID:Mc3zMbJF0
田舎になればなるほどJPの方が優秀なのは事実。

991名無しさん(新規):2008/07/14(月) 08:03:36 ID:b+70/dN50
昔々5年前くらい前、まだセブンでメール便を扱ってなくて予め営業所と契約しないと
利用できなかった頃の話。
大量にバーコードシールを渡されて、それを貼ってから集荷に来た運ちゃんに渡し
「○月○日 発送人○○ ○通 計○円」だけが書かれた引受け証を貰ってた。

ある日、落札者から届かないと言われ番号で追跡しても引受けがないって表示で
どうしたものかと困ってたら、相手も営業所に問い合わせしたらしくパートのおばちゃんが
「その番号のシールを○○さんに渡したことはない、発送はありえない」
って答えたから、詐欺呼ばわりされてすごい怒られた。

・・・の翌日、落札者の近所の人が「留守中にポストに入ってたよ」って届けてくれて
無事に解決したんだけど、テキトーなことをほざいたおばちゃんは許せない。
謝罪はあったけど「本社に言わないでくれ」ばっかりだし・・・

それ以来メール便は使ってない。
定型外でも事故はあるけど、くだらん嘘つかれるよりはマシ。
992名無しさん(新規):2008/07/14(月) 16:55:50 ID:0xBr+jpD0
>>987
郵便事故で紛失経験あれば追跡できるメール便だろうし
メール便もドアにぶら下げられて盗難とか、配送ミスは郵便より聞くから
どちらかで嫌な経験あれば逆に流れる。

あと自分は出品時にメール便だと防水用ビニールでの簡易包装のみ、と書いておくんだが
梱包不安な人が定形外やゆうメール指定してくるような気がする。
993名無しさん(新規):2008/07/14(月) 18:15:47 ID:xQg+702y0
>>988
>>992
なるほど。メール便が普通郵便よりミス多いってのはちと驚いたな。
記録残ってもミス多いんじゃ定形外に流れるのも分かる気はするね。

ちなみに今回の人はおそらくポストに放り込んでおいて欲しかったみたい。
しかし俺のしつこいほどの「ほんとにいいのか?送るぞ?保障なしで放り込むぞ?」の押しで
ゆうパックに同意してくれました。
994名無しさん(新規):2008/07/14(月) 19:40:22 ID:p221r4Ul0
普通郵便、メール便共に利用してるが、メール便は届かなかった事があるが
普通郵便で届かなかった事は今のところない。
メール便は追跡番号があるから安心かと思ったが実はそうでもない。
メール便の配達は普通の主婦みたいな人がやってたりするし。
メール便はアパート、マンション名まで書かないと戻ってくることもあるが
どうしても落札者が建物名を教えてくれないので、そのまま書かずに普通郵便で送ったらちゃんと届いた。
ただ出品者からすると、困るのは不着ではなく不着の際に本当に送ったのか?とあらぬ疑いを持たれる事。
メール便なら発送と同時に追跡番号を知らせるので、不着の際にそのような疑いを持たれる事がないので気楽。
だからメール便より普通郵便の方が安全なのは薄々感じてはいてもメール便をやめるつもりはない。
長文失礼しました。
995名無しさん(新規):2008/07/14(月) 19:56:31 ID:eybcXAux0
>>979

>>973
>てーか普通に苦情しろよ 完全に馬鹿にされてるから

そもそも普通郵便とかゆうメールの集荷は
日本郵便の規定外の行為みたいよ。
だから、受け取ってくれたのはその集荷係の好意なんだよ、
態度が悪かったにせよ。
こないだ車を車検に出してたんで、ゆうパックのフリーダイヤルに電話して、
「ゆうパックと一緒にゆうメールも集荷してくれますか?」
と聴いたら、「それはダメなんです」と言われた。
突っ込んで聴くと、実態は個々の集荷係との交渉次第ということらしい。
996名無しさん(新規):2008/07/14(月) 20:32:04 ID:dFBQqdTN0
うちの会社の上司が会社に配達に来た配達員の人に
これ、持ってかえってとハガキを渡していたがこれってOKなの?
上司いわく、郵便局の人なんだからいいに決まってるって言ってたけど
なんとなくルール違反な気がするけど
997名無しさん(新規):2008/07/14(月) 20:54:57 ID:p221r4Ul0
うちに配達に来る人もよく持って返ってくれるよ。
こちらは恐縮したんだが、どうせ局に戻るのでいいですよって言うからお願いしてる。
でも持って行ってくれるのは、手紙などの普通郵便とエクスパックのみ。
ゆうパックは別なんだって。
ルール違反かどうかは知らん。
998名無しさん(新規):2008/07/14(月) 21:09:28 ID:RdNc+fpO0
ゆうパックだろうとハガキだろうと振替だろうとあずかってくれるぞ
999名無しさん(新規):2008/07/14(月) 21:56:55 ID:p221r4Ul0
局によって差があるんだな。
1000名無しさん(新規):2008/07/14(月) 21:57:56 ID:yey7ytTI0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。