送料の差額を浮かして生きてる出品者の手口 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
291あゆちん
>>276
>>278
・トムスに申し込む奴
・kakaku.comの最安ショップで買う奴
・日本振興銀行やオリックス信託銀行やその他ネット専業銀行の定期預金を申し込む奴

この3つは非常に似ている。
バカの典型。

一番上に関しては、宅配契約なら、契約運賃の下限はサイズ・重量関係なく全国一律300円だから、それに近い運賃で契約できればそっちの方が安い。
真ん中に関しては、実店舗で行われているタイムセールの方が安い場合がある。実店舗で行われているタイムセールはkakaku.comには反映されない。
一番下は、都銀や地銀の期間限定で行われているキャンペーンを利用すれば、日本振興銀行やオリックス信託銀行の金利より高い金利で定期預金が組める。
もちろん、地銀や都銀はネットバンク系と違って、通帳もキャッシュカードもあるし、粗品ももらえる。

あゆちん、1週間前、某地銀の新店舗オープンキャンペーンで3年定期年利1.38%で組んだぜ?(ちなみに、通常ならその地銀は3年定期は年利0.45%)
日本振興銀行やオリックス信託銀行や一般的に高金利とされるネットバンクですら、3年定期で1.38%もない。
http://money.yahoo.co.jp/rate/large/area1_20071015.html
292名無しさん(新規):2007/10/19(金) 12:19:19 ID:ow0CeyLb0
>3年定期年利1.38%

こんな金利、都銀や地銀であり得るのか?
初めて聞いたぞ。
293あゆちん:2007/10/19(金) 12:32:18 ID:R9nsg+880
>>292
あり得ますが?

もちろん、特定の銀行の特定の店舗でのみ行われるキャンペーンのため、
ヤフーの金利情報には載らないし、銀行の公式HPにも載らない。
つまり、それを知るには、銀行の店舗に足を運ぶか、新聞の折り込みチラシとかを見るしかない。