受取後決済

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
って、一体何だ?
2名無しさん(新規):2007/07/11(水) 12:50:40 ID:Qhl0YH100
3名無しさん(新規):2007/07/11(水) 12:53:24 ID:iX7BKa1v0
検索するごとに目線が反射的に取られる
4名無しさん(新規):2007/07/11(水) 12:59:30 ID:9COs1g5e0
気が変わった落札者とか突き返したりしそうだね。
5名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:14:33 ID:UHztkkMz0
じゃまくせー
6名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:19:42 ID:jdIYsu5h0
盗人が増える。
どんな制度を作っても、利用する側の人間が腐っていればダメ。
7名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:20:07 ID:d0N5T73i0
DVD無料レンタル・・・とまではいかないか
8名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:24:53 ID:EsOTxzrN0
受け取り後の返品が可能なのか
これは楽オクと一緒で危険すぎるね
9名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:30:17 ID:M06FuMHS0
くだらねーシステムばっか作りやがって
禿税下げろや
10名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:36:20 ID:xcMzunxi0
匿名によって詐欺、犯罪がやりやすくなった。
パチものがさらに増える、行政指導すべき。
特定商取引法に抵触する可能性がある。
11名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:36:44 ID:ukCgQaR/0
あれ、これいいんじゃないの?
匿名で出品できるなんて最高だけど、
実質評価システムの崩壊とみていいのか。
ヤフーやるじゃん。
12名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:37:17 ID:dx5GhGnP0
落札者が受け取り拒否した場合、出品者が丸損じゃねーか。
唯でさえ入金遅いバカ落札者が多いのに、不在の場合の再配達手続きやコンビニまで取りに行くの面倒くさがったりする奴が相手だと、いつまで経っても入金されないってことだよな。
入金されるか保管期間が過ぎて送り返されて来るまで、相手がバックレるかどうかすら判らず削除も再出品も出来ないってことだよな。
ヤフーが馬鹿なのは今に始まったことじゃないが、
毎度毎度、奴ら頭おかしいんじゃないのか?
こんな危ないもん使う出品者がいる奴がいる訳ねーだろ。

13名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:38:24 ID:xYFspN3Y0
これって特に予告なしで、いきなり本日より適用?
14名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:45:18 ID:9COs1g5e0
今なら受取決済を使うと出品システム料バックとか言って
そんな目先の10円につられて利用する出品者が増えない事を願う。
15名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:47:17 ID:xYFspN3Y0
ヤフゆうはローソン・ファミマ、これはヤマトでセブン。
上手く業者を分散させたな。
ゆうパックはすでに楽天でやっているし
16名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:02:31 ID:E7ftZFRO0
代引きみたいなもん?
17名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:35:38 ID:Hh5XY/bl0
受取る時は払わなくていいんじゃないの?
18名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:41:31 ID:uR66GbzI0
代引と違ってお金はその場で払うってわけじゃないみたいよ。
ただ、ヤマトが持ってきた時に中身が合ってるか確認できるってやつ。
違ったらお金は出品者の元へは行かずストップされるって事。

だから例えば、パソコン環境による色の出方の微妙な違いとか、出品者は困ると思うよ。
落札者が玄関先で見て、やっぱこの色スキじゃないなーと思えば
出品画像と色が違うものが届いたって事で突き返しok。
19名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:49:49 ID:Qw1NIHGB0
これって、ようはモバオクのモバペイと一緒だよな
20名無しさん(新規):2007/07/11(水) 15:00:02 ID:7bV8SrzGO
エスクローの二の舞だろうにw
なんでこんなもんやるのかね。
鳥ナビもそうだけど、完全にずれてるなahoo!は。
21名無しさん(新規):2007/07/11(水) 15:11:57 ID:eZZ1YaV00
おお、これは久々にいいサービスだな。
CD・DVD・PCソフトなんかはコピーして、本・マンガは読んで、
服・小物は着用してお出かけしてから、文具・工具は使用してから返品すればタダなわけだ。
22名無しさん(新規):2007/07/11(水) 15:24:11 ID:P6TOBmcG0
詐欺がなくなる分にはいいんじゃね?
23名無しさん(新規):2007/07/11(水) 17:34:09 ID:JTwjG5no0
落札者が出品者を信用できないように
出品者も落札者を信用できない

>22
極端に言えば>21のような事も出来る
24名無しさん(新規):2007/07/11(水) 17:40:36 ID:eYONsCsT0
殆ど定形外かメール便の俺には関係無いのかな?
25名無しさん(新規):2007/07/11(水) 17:51:53 ID:Cy/a2oSv0
>>21
いちおー、年二回までってなってるけど、

・・・・・・・・・・・・・・・・・でもそれが出来ちゃうってことだよな
26名無しさん(新規):2007/07/11(水) 17:57:05 ID:A0CNEbdU0
猫と鳥って送料高いトコ2社じゃん。
北海道と沖縄の人間は遁走。7-11無いところも持込割引ないから不利。

>>18>>21だけでなく
嘘の落札者データを登録して7-11受け取りにしてたなざらし、もできるね
27名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:01:56 ID:P6TOBmcG0
なんでマイナス面でしか考えること出来ないんだここの連中は。
高額商品の詐欺に合う危険が減るだろ?
今は選択性なんだから何も文句言う理由がないぞ
28名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:14:08 ID:7bV8SrzGO
>>27
選択制と言ったって、出品者は使わんでしょ。
こんなリスクが高いもん。

29名無しさん(新規):2007/07/11(水) 19:31:52 ID:6nGYu6/90
>>27
便利さや安全性よりも、リスク面を重視して
使えるか検討するわけだから、マイナス意見が集まるのは仕方がない
30名無しさん(新規):2007/07/11(水) 20:06:19 ID:P6TOBmcG0
>>29
だから嫌なら使わなきゃいいだけだろ。
選択が増えてるだけなんだからプラス以外の何物でもない。
31名無しさん(新規):2007/07/11(水) 20:11:33 ID:EsOTxzrN0
今までの経過を見ていれば、
そのうち出品する際に
強制にされる可能性があるだろ
そこを心配しているんだ
32名無しさん(新規):2007/07/11(水) 20:13:06 ID:8XZyYaKz0
>>30
ID:P6TOBmcG0


アホーの工作員はIDポップアップするんだから
正体バレバレ。
ここの連中ってw
お前はどこの組織だよ。
初心者スレのねこ見習って、少しはまともな
受け答えスレよ。無能社員しね
33名無しさん(新規):2007/07/11(水) 20:13:07 ID:Cy/a2oSv0
>>30
確かに今は選択できるんだが、前も言われてたが
強制されんのは時間の問題と思われる(実際どうなるかは別として、現時点で大抵の利用者にそう思われてる)
から、まあ、なんつーかこれ将来的に強制されたら地獄じゃね?的不安も手伝って、マイナス意見しか
出ないんだと思う。
そのうち実際使ってみた人の意見とか出るだろうから、今はマイナス意見だけでも我慢。
取引ナビ同様、ほとんど告知なしに突然発表してきたり、なんか印象悪いのも原因だと思うよ。
なんつーか、いきなりこれだけ大掛かりなシステム出されても、好意的には受け取れないよ。
34名無しさん(新規):2007/07/11(水) 20:30:09 ID:P6TOBmcG0
>>33
強制されたら俺はモバオクに行く。
俺の扱う商品だと送料がだいたい200円以下だから、このままじゃ問題外。
35名無しさん(新規):2007/07/11(水) 20:34:47 ID:Cy/a2oSv0
>>34
古本とかお中元の貰い物とか安めの物はさすがに強制はないと信じたいが、

それこそいつか5000円以上の物は全部強制されそうで、想像しただけでウンザリするよ・・・。
匿名ってそんなに大事なのかなあ・・・
36名無しさん(新規):2007/07/11(水) 20:38:45 ID:qroqQe8Q0
強制はないだろ、いくらなんでも。
楽天よりも高い料金じゃ、誰も使わんでしょ。

強制したら、ahoo!はお終いだね。
37名無しさん(新規):2007/07/11(水) 21:12:56 ID:4+6vaATPP
>>31
早速金券カテで強制にされてるよ('A`)
テレカ1枚みたいな小物でも金券扱いだし
こりゃ酷い。
38名無しさん(新規):2007/07/11(水) 21:25:58 ID:uwrHqD+00
>>37
「額面10万円以上の場合は」とあるが。
テレカ一枚程度では関係ない。
39名無しさん(新規):2007/07/11(水) 22:06:21 ID:uwrHqD+00
補足。この改定自体は5月にほぼ同内容で既に行われているが何の変化
もなく、おそらく10万以上の人は具体的にはこうして下さいとあるだけ
だと思われる。
実際利用可にしても2,3000円落札で送料600円以上もかかる糞サービス
を利用してくる人は普通いないだろうが。
40名無しさん(新規):2007/07/12(木) 00:28:54 ID:Q80xu8pH0
手書きイラストとか模型改造とか個人製作物カテで出してる人間には悪くないサービスだな。
単価自体が高いから、落とす方もそこまで送料に細かくないし。

九割方大丈夫だろうけど、製作者と購入者が直接売買だとどうしても一部変なのがでてくる。
その一部の為に、住所(私書箱含)借りたり、電話もう一つ持ったりすると結構なコストだからね。
(ケチって対策採らないと、いざと言う時最悪な事態に・・・)
41名無しさん(新規):2007/07/12(木) 00:52:27 ID:dkPsU9ac0
唯一の救いは、返送料が落札者負担ってトコだな
42名無しさん(新規):2007/07/12(木) 01:01:06 ID:wSfhy+j60
一度は受け取って開封した後、2日以内にその後返品する手続きを取れば出品者に送金されないって事でしょ?

返品しないでそのまま盗まれちゃうんじゃないの?
43名無しさん(新規):2007/07/12(木) 01:04:33 ID:AKX9WwHg0
買い手側のリスクばかり優先して出品者のいたづら云々は無視されている気が…
44名無しさん(新規):2007/07/12(木) 01:18:29 ID:dkPsU9ac0
返品の仕方はヘルプに詳しくかかれてないけど、返品の申し込みをすると
ヤマトとかが自宅へ受け取りに来てその時に送料徴収するのかな?
45名無しさん(新規):2007/07/12(木) 01:38:46 ID:MT2gqTYI0
受け取ったら、空箱を返送
お金は払わない

うまー
46名無しさん(新規):2007/07/12(木) 01:40:32 ID:aGGWUAke0
メリットがよくわからんのでスレ探して来てみたけど
しばらくは使わないほうが良さそうだな
47名無しさん(新規):2007/07/12(木) 02:34:08 ID:1gnNeBJX0
今出品しようとして新たな項目ができてたんでこのスレ覗いてみたら
どうも評判がよさそうじゃないので、今まで通り出品することにするよ。
48名無しさん(新規):2007/07/12(木) 04:16:06 ID:72HP3eMV0
使わないでスルーが一番安全w
49名無しさん(新規):2007/07/12(木) 05:06:00 ID:ikAgZd5Y0
間を置いて返品可能ということは、中身盗まれるよ。
50名無しさん(新規):2007/07/12(木) 07:32:12 ID:9WIdKuHD0
早くすべての出品に強制したらいいのに。
おもしろいことになりそう〜
特に情報カテとか。
51名無しさん(新規):2007/07/12(木) 08:07:30 ID:CfSfWVMx0
>>50
情報カテを設置し、情報を売ることを認めているなら
いくらアホでも、宅急便を使えと指定するようなことはしないだろう
強制になったら情報は出品禁止だろうな
52名無しさん(新規):2007/07/12(木) 08:54:06 ID:OUbuAc6S0
個人情報を守るとか言うけどさ、
名前も住所もわからない相手と金銭のやりとりしましょうって考えが、そもそもおかしいと思うよ。
お金のやりとりをするんだから、相手の情報を知るっていうのは当然でしょ。
お金のやりとりっていうのは、それだけ責任を持たなきゃいけないわけで。
このやり方じゃあ、通販の店が、名前も住所も電話番号も示さずに商売してるのと変わらないよ。

それからこれ、
落札者が「中身が石でした」とか嘘を言って、送金を止めることも出来るのかな?
普通の前払い後発送のやり方だと、落札者の方にリスクがあるけど、
この受け取り後決済だと、出品者の方にリスクがあるのかな。
53名無しさん(新規):2007/07/12(木) 09:00:03 ID:Vns3Nq5w0
アホオクの担当者の奴等はどこまで頭悪いんだよw
54名無しさん(新規):2007/07/12(木) 09:01:45 ID:HuvHl4by0
たまには出品者側にもメリットのあることやっとくれよ


 
55名無しさん(新規):2007/07/12(木) 10:12:48 ID:BZw6aC5i0
匿名販売なら、
特定商取引法の広告の表示(法第11条)(事業者の氏名、住所、電話番号など)
に違反しますが、なぜこんな事が可能なのでしょうか?
56名無しさん(新規):2007/07/12(木) 10:44:14 ID:BZw6aC5i0
間を置いて返品可能というソースはないぞ
代引きと同じじゃねーか
57名無しさん(新規):2007/07/12(木) 10:49:40 ID:VNNPijqL0
58名無しさん(新規):2007/07/12(木) 10:53:07 ID:IuyKHhKF0
どんどん出品者の立場が悪くなるね
こんなのデフォにされたら堪んないよ
これもみんな詐欺師達のせいだ
詐欺罪を厳罰化すべきだよ
59名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:00:43 ID:ikAgZd5Y0
>>52
先物取引の小豆なんかが、同じ市場の中で期日までにぐるぐると転売されまわって、
最終的な相手の判らない取引なんだけれども、その現引で渡される小豆っちゃあ、
そりゃ、ひどいものだよ。
現品見たらぜってー買わないよ、みたいな、白ボケ(変色)とか、量目不足とか、
安徽省産とか。一応、取引所の仲介で検定値引があるんだけれども、そういうのを
捨てる代わりに換金するにはいい市場だったりする。

株も証券取引所でざっくり取引するから買手は現引して裏書見ると売手が判るが
買手を知ることが出来ない。でも、株券は、紙の質はともかく、同じ口数なら効力
は同じだから、別に問題無いしな。
60名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:06:01 ID:fHzINkRM0
お前だれが先物の話してんだよ 例えにもなってねーよ。
61名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:22:33 ID:BZw6aC5i0
>>57
それ読むと、
>■注意
>・受け取り後決済サービスで返品を受け付けるのは、1年間で2回までです。それ以上の回数は受付けられません。
3回目は強制泣き寝入りですか

>・返品時の送料は落札者の負担です。
騙されてなんで送料払わされるんだ。

>「オークションの商品説明と明らかに異なる商品が届いた」、「商品が破損していて、出品時の商品説明にその旨の記載がなかった」
>以外の場合は、返品は受け付けれません。
多少の異なりはOKですか。
偽物と判明して返品できますか。
62名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:24:55 ID:DgcR4Nuv0
偽ブランド品のロンダリングにはうってつけのシステムですね。
63名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:27:00 ID:7/MM9/st0
返品を受け付けるのは、2回だろうがなんであろうが、関係ないよね。
64名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:47:43 ID:BZw6aC5i0
>発送完了から2日間に限り、返品手続きが可能です。

例えば、実は壊れていたカーナビを売った場合、48時間以内に取り付け確認出来ない奴に、
堂々と「はい、時間切れー知らない知らない」と言っていいのですか?
詐欺が出来るし、住所も氏名も判らない奴を警察に?
65名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:47:47 ID:LISGyQzT0
別にこのシステム自体に問題はない
従来のリスクが落札者から出品者へ移っただけ
お金を払う落札者こそが本当のお客様
現物を見ずに金を払ってきた今までのやり方がむしろ異常
嫌なら出品しなければいい
66名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:56:32 ID:7/MM9/st0
返品のシステムに問題があるんだけどな。
67名無しさん(新規):2007/07/12(木) 12:51:39 ID:aMHNyfQy0
取引相手に住所やら口座番号やらを知らせるのがイヤなんじゃなくて
禿の掲示板もどきに曝すのがイヤなんだ。
禿バイトが他人のメールを覗き見たら罪になるけど、掲示板ならそうじゃない。

web上に個人情報を書き込まざるを得ない状況に追い込んどいて
「書き込みたくなったら 安 心 な 受取後決済使え」ってどういう冗談だよ。
68名無しさん(新規):2007/07/12(木) 12:55:50 ID:Err9C/0CO
まあ、使ってない出品がいやなら落札しなけりゃいいだけだよな
69名無しさん(新規):2007/07/12(木) 14:27:47 ID:fHzINkRM0
2日あったら本でもマンガでも読み終わる。
70名無しさん(新規):2007/07/12(木) 15:25:05 ID:YZfecbQr0
>>33
こんなの強制されたらお終い。
71名無しさん(新規):2007/07/12(木) 15:30:04 ID:EVtwi7Fb0
>>65
お金を払うのが客なら
出品者はヤフーのお客様なので、出品者を優遇して欲しい
72名無しさん(新規):2007/07/12(木) 15:45:51 ID:4QV85RuI0
>65
おまいみたいなお客様は落札しないで欲しい。
73名無しさん(新規):2007/07/12(木) 15:50:27 ID:Al/ROwwi0
PCの部品出品にはこんなもの使えないな。壊れた物とすり替えられたら目もあてられん
74名無しさん(新規):2007/07/12(木) 17:00:35 ID:AAjnyaAW0
そもそも、これは一体誰のためのシステムなんだろう?
後ろめたい事が無い限り個人情報を隠す必要なんて無い
だから、このシステムを使う出品者はちょと脛に傷持つ人なんだろうと思う
75名無しさん(新規):2007/07/12(木) 18:41:46 ID:1/+XBQQU0
>これは一体誰のためのシステムなんだろう?
禿とJNBのため
76名無しさん(新規):2007/07/12(木) 18:43:45 ID:1/+XBQQU0
あと 詐欺犯・悪質クレーマー・バックレ厨・アダルトぱんつ売り
77名無しさん(新規):2007/07/12(木) 19:41:59 ID:8QRxgnsV0
>73
PCソフトもね、RとかDVDに焼いて「やっぱり、いらね」で
出品者に返品しちゃう(笑
78名無しさん(新規):2007/07/12(木) 20:05:06 ID:dUlAnd3x0
これは双方にとって利点がある >>アダルトぱんつ売り
79名無しさん(新規):2007/07/12(木) 21:22:37 ID:vFV2ANvE0
受取決済必須
・すぐにJNB口座、yahooネットバンキング申し込みしる
・過去にID停止された香具師はアウト〜あらためて本人確認
・売上入金は一月に一回〜もちろん手数料差し引き
・返品分はもちろん差し引き〜発送運賃も差し引き
・落札者はすべて匿名 IDと商品IDと取引番号で管理しる。
以上8月1日から実施します
ahoo 禿
80名無しさん(新規):2007/07/12(木) 22:57:37 ID:UD45JMeD0
>>79
氏んで。
81名無しさん(新規):2007/07/12(木) 23:18:24 ID:dkPsU9ac0
>>79
市んで。
82名無しさん(新規):2007/07/12(木) 23:26:54 ID:XroyUK6G0
>>79
資んで。
83名無しさん(新規):2007/07/13(金) 07:13:55 ID:lE7lkoH/0
>>79
今月停止の月(プレミア無料対象外ID)だから
様子見に丁度良いかも。
84名無しさん(新規):2007/07/13(金) 09:04:44 ID:Ph0YkBNt0
>>78
売る方にとっちゃ逮捕に一歩近づくな
85名無しさん(新規):2007/07/13(金) 11:48:25 ID:bsBWeMxU0
sxfjr
86名無しさん(新規):2007/07/13(金) 22:14:44 ID:mtDzzTSj0
これって万が一中身がすり替えられて返品された場合、出品者に対しての保証というものはあるのだろうか?
87名無しさん(新規):2007/07/14(土) 13:17:15 ID:lDv7NJ1+0
コンサートのチケット受け取って、中身がただの紙切れでした、支払い拒否しますということ出来ちゃうな
そのチケットを落札者が転売なんてこともありえるよな
88名無しさん(新規):2007/07/14(土) 13:34:15 ID:g2c1astM0
詐欺を疑っている人が安心してできるようなサービスとかいっといて
結局、性善説を前提としているんだからお粗末だよな
89名無しさん(新規):2007/07/14(土) 20:40:48 ID:5QxsHS6J0
出品者だけど、こんなの誰が使うかね w

エスクロー同様あぼ〜ん確定だな w
90名無しさん(新規):2007/07/14(土) 22:13:56 ID:wgv+6cd/0
見てたら以外にも結構使ってる奴いるね・・・
91名無しさん(新規):2007/07/14(土) 22:32:20 ID:v2/+SjIy0
代引きOKにしてるけど、送料が高くなるので、選ぶ人はほとんどいない
なので、受け取り後決済をOKにしても、希望する落札者ってほとんどいないんじゃないだろうか?
でも、強制になったらいやだなあ
92名無しさん(新規):2007/07/15(日) 11:28:37 ID:WUQ72ILB0
返金サービスがないなら利用したいな
落札者に返品乱用されたらたまらん
 
93名無しさん(新規):2007/07/15(日) 18:22:07 ID:OJtw7V7N0
結局、利用するのはほぼ悪徳落札者になりそう。
94名無しさん(新規):2007/07/16(月) 00:40:04 ID:422ciUU40
>>92
返金できないんじゃ、落札者が利用する価値なくなくね?
95名無しさん(新規):2007/07/16(月) 21:06:11 ID:M/HL8dWS0
これ付けるとウォッチリストの中でも一際目立つね

ただ緑の黄色の配色が見ててイライラしてくる
みんなが利用して全部についたらうざくてキレそうだ
96名無しさん(新規):2007/07/23(月) 20:23:50 ID:b3sENOIE0
>>94
送られてこない詐欺対策に一応なるでそ
あんま意味はないが
97名無しさん(新規):2007/07/24(火) 21:04:08 ID:hgSCRRvI0
とりあえずこれ利用許可してる出品者はまず詐欺はない、っつー認識でおkじゃね。
逆手にとった大規模な家電詐欺とかに巻き込まれなきゃ、さ。
98名無しさん(新規):2007/07/24(火) 23:14:26 ID:TmRWSQue0
自作PCチャリンカーがこのオプション付けてるんだが・・・・
意味分かってんのかな?
99名無しさん(新規):2007/07/24(火) 23:26:16 ID:qbd1ApKS0
>>65
現物見ないで金払うのは通販でも同じだろ。
ヤフーの工作員。

尼も祖父も楽天wも。
まさか代引きしかやってないのか?
前払いの予約も、コンビに決済、銀行振り込み、ペイジー
他多数。
100名無しさん(新規):2007/08/04(土) 20:38:28 ID:EjofxOOX0
100げっとだお(^ω^)
101名無しさん(新規):2007/08/11(土) 11:28:39 ID:MxEuwSLE0
落札する側にとっても送料高くなるの嫌なんだが。
小さい部品200〜300円のものに対して送料600円とか。
102名無しさん(新規):2007/08/13(月) 11:54:08 ID:iRR58mTQ0
日本人が誰も使わないから必死のキャンペーン笑えるww
匿名で取引とか犯罪者向けのシステムには積極的ですな朝鮮人。
103名無しさん(新規):2007/08/13(月) 17:58:46 ID:+sDA7vBC0
将来、本当にこれが強制されたら今度こそヤフオク撤退者が続出すると思う。
3%、5%の課金、トリナビ強制とはわけが違うよ。
104名無しさん(新規):2007/08/13(月) 18:12:01 ID:Sf38qx/D0
くだらんシステムばっか作ってんじゃねーよ、糞ahoo!!!!!!!
105名無しさん(新規):2007/08/14(火) 02:22:35 ID:qV3gLCCC0
やられた・・・
「受け取り後決済サービス」強制を承知にうえで、200円で落札。
しかし、送られてきた物は使い物にならなかった。

返品しようとしたら、
>・返品時の送料は落札者の負担です。
苦労して、差額200円だけ戻すのもバカらしい。

年2回しか返品できないのに、200円で1回を消費するのもバカらしい。
悪い夢でも見たと思い諦めよ


106名無しさん(新規):2007/08/14(火) 02:38:20 ID:tOkL5ju40
↑たかが200円でガタガタ言ってんじゃねーよカスが。
107名無しさん(新規):2007/08/14(火) 03:09:33 ID:rLNwaxo9O
じゃあ↑が払ってあげれば?
108名無しさん(新規):2007/08/14(火) 11:25:44 ID:qV3gLCCC0
>>106
すでに、200円+送料1580円=1780円払ってんだが、、
それで、返品で戻ってくるのは差引200円だけ。

出品者に瑕疵があるなら、出品者の責任で現状復帰が
当然だと思うのだが・・
109名無しさん(新規):2007/08/18(土) 03:24:03 ID:IhnQLGb30
ネタくせーな。

そんな送料が掛かる出品者から落札するなよ
110名無しさん(新規):2007/08/20(月) 08:05:36 ID:u+HQiDHf0
>>109
クロネコ宅急便、関東−九州、100サイズで1580円なんだが・・
宅急便を使う必要がある場合は、ごく普通の送料なんだが。
111名無しさん(新規):2007/08/20(月) 20:00:39 ID:+gQ3W9BC0
>>1
商品を受け取ってから代金を払うということ。
112名無しさん(新規):2007/08/23(木) 00:57:51 ID:f36AgXa+0
>>111
代金先に払わなきゃ、受け取れません。
113名無しさん(新規):2007/09/02(日) 11:22:31 ID:oasXxVj+0
入札前の事前に身元確認をした上で(出品者がやられてるあの程度でいいよ)、
・匿名ではない(取引相手に自動的に通知)
 もしくは
・一定回数なり一定の頻度なり以上の返金処理や受取拒否のあった落札者の
住所氏名が自動的に晒される(危険口座の一覧のように)

とかいう仕組があれば、俺の出品でも別に利用していいよ。
今の仕組みだと、出品者が一方的に損だな。
出品者が損しないようにしようとすれば、詐欺を決心したときだけだ。
114名無しさん(新規)
そもそも落札者の理解度が低くて
クロネコしか使えんとか説明するのがめんどくさい