送付方法・梱包テクニック その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
■送付方法・梱包テクニックに関する実用スレです。
・こんな梱包で届きました&送ってます・梱包テクニック
・送料を安く上げるコツ・梱包材の安価な調達方法
・こんな物はどう送ればいいの? などなど・・・
 質問や皆様の知識を披露する場としてお使い下さい。

■■■質問するかたへ→質問前に下準備!■■■
・まずは自力検索。下記の方法を試すべし。
スレ違いの質問は初心者質問スレか関連スレへ。
板内を(Win:Ctrl+F Mac:コマンド+F)で一発検索。

 大抵のことは過去ログやお役立ちサイトで見つかるぞ。

強力検索エンジン「google(グーグル)」を使ってみる。=ググれ!
    http://www.google.com/intl/ja/

過去ログスレッド内とオク板スレ全部表示を検索してみる。
   (Win:Ctrl+F Mac:コマンド+F)で一発。

■質問は、梱包したい物と大体の大きさ重さを書くと返答が来易い予感。
 送料の安さ重視か梱包の頑丈さ重視かも判ると更に良し。

基本知識・お役立ちリンク集は>>2-10あたり。
2内藤幹男:2007/06/13(水) 16:52:26 ID:K8E+yzMS0
直接取りに行くから梱包しなくていい

  ,,-'二ニ,゙'''-、
 ./ .ヽ  ゙l  i
 .ヽ...ノ   .l  !
      /  ./             | ̄|
    / /    ____  .|  |
  ./ /  ,ノ|  |____|  |  \
  /  ''''''''''''" |           |  |\|
  !----------′          |_|

    ./ ̄ ̄ ̄/   _/ ̄/_   ___/ ̄/
    / ̄ ̄/   /__  _/ /___     ̄/
   ,.二二二.,.  /__   __/  _ノ ,: / ̄
   /__________,/   /_/    /_ノ,___/
3名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:00:53 ID:Updz9nBp0
郵便局の公式HP http://www.post.japanpost.jp/
郵便料金表 
  【国内郵便】
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html
  【国際郵便】
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokusai/index.html
  【ゆうパック・冊子小包】
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/kodutumi.html
  【EXPACK500】
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm

  【料金シミュレーター】※郵便料金一括検索
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/index.html
  【国内郵便・国際郵便の重量と大きさ】
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/service/ookisa.html
  【こんなときにはどうする郵便Q&A】
http://www.post.japanpost.jp/question/index.html
4名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:02:07 ID:Updz9nBp0
【クロネコヤマト(ヤマト運輸・宅急便)】※ネコ
     http://www.kuronekoyamato.co.jp/
  【日通ペリカン便(日本通運)】※トリ
     http://www.nittsu.co.jp/
  【佐川急便】※飛脚
    http://www.sagawa-exp.co.jp/
  【西濃運輸】※カンガルー
    http://www.seino.co.jp/seino/
  【福山通運】
    http://www.fukutsu.co.jp/
5名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:02:48 ID:Updz9nBp0
クロネコメール便・個人利用可。
  http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

クロネコ宅急便エスクロー・個人利用可の代引き。
契約は要らず、かんたんな登録だけで使える.
  http://escrow.kuronekoyamato.co.jp

※ゆうパック・宅配便で送れない大きな荷物(縦横高合計170cm以上)は
 クロネコ「ヤマト便」http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
 日通「アロー便」http://www.nittsu.co.jp/pelican/merchandise/arrow.htm

 詳しくはヤフオク初心者質問スレ>3-7あたり「よくある質問リンク集」も参考に。
 (合計160〜170cmのものは日通の170サイズorゆうパックで発送可能です)
6名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:03:30 ID:Updz9nBp0
東急ハンズ(資材色々)   http://www.tokyu-hands.co.jp/
シモジマ(梱包資材)    http://www.shimojima.co.jp/
パッケージプラザ(梱包資材)http://www.packageplaza.net/
橋本商会(ぷちぷち通販)  http://aircap.shopseek.info/
村松紙器(ダンボール)   http://homepage2.nifty.com/toyookadanbo/
ヤフオクの梱包用品カテ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047365-category-leaf.html?alocale=0jp
郵便局・びん類等のゆうパック包装用品の販売
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/yupack_hanbai.htm
クロネコヤマトの包装資材販売
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html

■その他、文房具店・ホームセンター・100円ショップetc.にも梱包資材有り。
 ダンボはコンビニやスーパーでもらえる場合も。店員に丁寧に尋ねてみれ。

【ぷちぷち品質比較表】(プチプチ・エアキャップ・エアパッキン・緩衝材)
 http://aircap.shopseek.info/grade.html
7名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:04:12 ID:Updz9nBp0
【2ch オークション板専用画像あぷろだ】
  http://auctionboard2ch.hp.infoseek.co.jp/

【各種取引方法と発送に関して】※ギター・ポスター・重い物について説明有り
  http://www.mediawars.ne.jp/~ghost/fo05-0.htm

【 Postal Guide 】※郵便に関して詳しいサイト
  http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/

【小包くん】※宅配便・ゆうパック・定形外の料金を一括検索
  http://www004.upp.so-net.ne.jp/sekiuchi/js/contents/packet.html

【送料の虎】※宅配便・郵便各種・バイク便・自転車便等の比較
  http://www.shipping.jp/

【オークション統計ページ】※各オークションの比較
  http://www.aucfan.com/
8名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:04:54 ID:Updz9nBp0
梱包の基本は以下の思考実験で。

雨・濡れ対策1:その梱包の上から水をかけて中身は守りきれるか?
     =クリスタルパック、ビニール袋
雨・濡れ対策2:濡れや汚れが発生しても宛名と差出人名は読めるか?
     =郵便利用なら必ず油性マジックを使う・透明シールで保護するなど
衝撃対策1:蹴飛ばされたとする。梱包でダメージが吸収されて中身は無事か?
     =プチプチやシュレッダー紙など
衝撃対策2:激しく振ってみる。ガタガタして中で損傷しないか?
     =ダンボール、プチプチなど
下積み対策:上に重量のあるものを乗せてみる。復元不能にならないか?
     =ダンボール、箱、筒など
機械区分対策:小さくとも定形郵便として機械に挟まれたくないものか?
     =厚みを1cm以上出して定形外に
折り曲げ対策=ダンボサンド、ハードケース、自作三角柱

その他対策
・おかんもしくは妙齢の女性から熱い視線を向けられた時、
 恥ずかしいタイトルやパッケージは透けないか?
     =封筒や包装紙を厚手のものに
・梱包物と梱包材の組み合わせによって特に留意する点があるか?
     =静電プチ、導電スポンジなど。

・象に踏まれても大丈夫か。

9名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:05:44 ID:Updz9nBp0
プチプチの川上産業株式会社-Q&A
http://www.putiputi.co.jp/contact/q&a.html

Q.プチプチは、凸凹どちらが表なのですか?
A.とくに表裏は定めていませんが、被包装物や、包装後の使い方によって変わります。
たとえば…
(1)プリント基盤などのように凹凸のあるものを包む場合は、プチ(凸)を内側にすると
  ひっかかり、破損する恐れがあるので、プチを外側にします。
(2)梱包後、ダンボールに縦に入れていく場合は、プチが外側だと摩擦が生じ、
  作業能率が悪くなるので、内側にします。
(3)(1)のようなプリント基盤を包装して、(2)のようにダンボールに入れる場合には、
  両面が平らの3層品もご用意しています。
(4)もちろん、「プチプチが外側じゃないとヤだ!」と、単に好みで使っていただいても
  結構です(ただし、(1)のような被包装物を除く)。

このように、プチプチの使い方は、被包装物や、その後の使い方、あるいはお好みでというように、
さまざまです。なお、衝撃に対する緩衝性は、プチを外側にしても内側にしても同じです。

ぷちぷちができるまで(過去スレその33より)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B060601&i_renban_code=201
10名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:07:09 ID:Updz9nBp0
【前スレ】
送付方法・梱包テクニック その36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1174203794/
11名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:14:28 ID:I1czplDS0
靴(サンダル)を落札したのですが
靴の箱の上にビニールで包装された状態で配達されてきました。
自分が今まで出品側のときは靴の箱をダンボールに入れて送ってました。
というのも靴の箱がへこんだり傷ついたりすると嫌な気がするんじゃないかと思ったからです。
けど送られてきたのを見て箱も多少へこんだりしてましたが別に悪い気もしなかったしあまり難しく考える必要も無いかな?
と感じました。

みなさんは靴の梱包についてはどう思われますか?
12名無しさん(新規):2007/06/13(水) 17:33:09 ID:FA8HNBlA0
ID:Updz9nBp0
乙です( `・ω・´)
13名無しさん(新規):2007/06/13(水) 21:48:24 ID:2q5ijLHz0
>>1とID:Updz9nBp0、乙〜。
>>11
箱をそのままこん包用の箱としてダンボ補強しなくても良いか、落札者さんに聞く〜。
人によってはダンボなければ送料安くなったんじゃないの?!とか言いだす人もいるし、
箱も商品の一部でしょ!って言う人もいる〜。

おいらは一応、外箱も傷付かないように梱包するけど、
それはおいらが梱包好きだから、かもしれない。
14名無しさん(新規):2007/06/14(木) 01:10:16 ID:AH2hb6Sh0
質問
梱包費って取ってます?
俺は数百円メインだから梱包費も馬鹿にならん気がするんだけど

んでかかってる費用は
梱包用のテープ
防水用のビニール
茶封筒
(段ボールは拾いものなので無視w)
何だけど…一品あたり10円から20円くらいかかってる。
そんなの請求するのってせこいかな?
15名無しさん(新規):2007/06/14(木) 01:14:12 ID:UC2TCA050
別にせこくはないけど、予め開始価格に梱包料含めときなさいよ。
16名無しさん(新規):2007/06/14(木) 01:31:06 ID:IW1VpQm90
配送が前提なら、価格は商品代+梱包代+手間賃と考えるのが一般的でないかい?
17名無しさん(新規):2007/06/14(木) 01:34:53 ID:EmW15Dpf0
>>14
請求したらセコイって思われると思う。リピーターはできなさそう。
だったら>>15の言うように、100円からじゃなくて120円からスタートにすればいいとオモ。

100スタートで目を引きたいという理由ならば、それくらい地腹するか、
5個に1個くらいで200円の物も出すとか。とりあえず落札されるのはまちがいなさそうな物で。

ちなみに後出よりはマシだが(というか後出は絶対揉めるか、「良い」「普通」あたりの評価でさらっと意思表示されそう)
その程度の梱包で説明に記述したら、引かれるか通報くらうかも。
18名無しさん(新規):2007/06/14(木) 02:09:40 ID:IW1VpQm90
100円スタートでも120円スタートでも、300円で落札されたら意味無くね?
1914:2007/06/14(木) 07:58:37 ID:AH2hb6Sh0
いろいろレスサンクス

確かに商品価格に上乗せしておけばいいんだけど
梱包材を買いに行くとなんとなく損してる気がしちゃうんですよね。

んでも皆さんの意見を聞いてちょっとだけすっとしました
ありがとう。
良スレです。
20名無しさん(新規):2007/06/14(木) 09:18:05 ID:HOS+sZN+0
>>18
確かに。どうせいくらか上がるから関係なくなるね。
開始価格=即決価格なら上げることで回収できるだろうけど。
あとは落札価格-20円を落札された価格、と思いこむとかw
21名無しさん(新規):2007/06/14(木) 10:30:13 ID:Fg2CFLF60
本をビニールに入れてプチプチで包むとき、
ビニールの段階で密封しないと駄目?
ちょうどいいサイズのビニールだけど
数ミリ足りなくて本の上端部分が開きます
22名無しさん(新規):2007/06/14(木) 10:37:45 ID:0ywytG2J0
ビニール&プチプチ&木枠でおk
23名無しさん(新規):2007/06/14(木) 11:30:16 ID:kAKpdwiJ0
>>21
同種のビニールを切って継ぎ足して密封。
ビニールは防水の意味で使うんだから密封しないと意味が無い。
24名無しさん(新規):2007/06/14(木) 13:20:56 ID:Fg2CFLF60
21です。22さん23さんレスどうも。梱包しなおします
25名無しさん(新規):2007/06/14(木) 14:52:15 ID:dk3C3nP70
22にまで礼言うなんて心広いお(^ω^)
26名無しさん(新規):2007/06/14(木) 17:54:12 ID:I43MI4l+0
>>21
バカだなキミは
ドライヤーを右手に持つ
ビニールを左手に持つ
数ミリぐらいなんてこたぁない
27名無しさん(新規):2007/06/14(木) 19:00:43 ID:FCVqTvb4O
3ピーススーツの梱包法教えてください
28名無しさん(新規):2007/06/14(木) 22:20:52 ID:4/PoS1mw0
>>18
無くはないよ。
あらかじめ120円にするのは最低価格で落札されたときでも確実に梱包代を確保するため。
それ以上金額があがっても、あくまでもその中の20円はもともと梱包代なんだから、費用がかかっても当たり前。
>>19
最初にまとめて買っておけば気にならないよ。
100均とかで買うより、文房具屋で束で買った方が一枚単価が安いのでオススメ。

>>21
いれこにするとおk。
┌────────┐
│ ..┌────┐ ..│
│││      │││
│││  本  ..│││
│││      │││
│││      │││←ここをテープでグルッと巻いて密封。幅の広いテープできっちりすき間無く巻く。
 ..│└────┘│.. ←
 ..└──────┘
>>27
まずそれぞれを個別に包装すること。
上着の肩や襟元などの潰れて跡が付いたら困るところに綺麗な紙やミラマを巻いた物をつめて潰れないようにし、
パンツやスカートの折り目になるところにも薄めに紙かミラマ(別にプチでも良いけど)を入れて折り跡が付かないようにしてたたんで、
大きなビニールに入れ、無理に空気を抜かないで、ふわっと潰れないようにして密封。
綺麗な箱に入れ、箱の中で品物が遊ばないように前身ごろなどの折り目じゃないところにたたんだプチをいれて、箱の中で品物がずれないようにする。

ビニールに入れる前に綺麗な紙で包むと好印象。
たたむときに、スーツの幅に合わせた厚紙をはさんでたたむと、より良い。(Yシャツを買ったときに厚紙が入っているのをイメージしてくらさい)
箱は綺麗な箱を。
29名無しさん(新規):2007/06/14(木) 22:30:02 ID:1sb0lSo30
>>28
単にたたんでプチ二重巻き&ダンボールではだめなんですね・・・
30名無しさん(新規):2007/06/15(金) 01:16:29 ID:dZ4IfNSQ0
>>29
折り目が付いちゃって良い程度の価格だったら、それでもおk
でも値段にかかわらず、シワシワだった!とかファビョるチュプもいるので、注意をするにこしたことはない。

スカートやパンツはプチと一緒にくるくる巻く(ロールケーキのように)という手もアリ。
ジャケットの方はプチサンドしながらたたむと、気を使った感が出る、やも。
31名無しさん(新規):2007/06/15(金) 10:29:29 ID:x3+SHXa40
つうか、届いた後にクリーニング出さないかな。
新品だったとしても、そのまま着用するのは何だかな・・・。

あと、ショップじゃなくて素人から落札してるんだから、
衣類なら、多少梱包が下手で、ぐしゃっとなっていても
洗濯で綺麗になるし・・・と思ってしまう。

簡単にクリーニングできないレザーとかなら気を遣うけど。
32名無しさん(新規):2007/06/16(土) 00:10:24 ID:fmUq1jHB0
パソコンのディスプレイを出品したいんですが、梱包方法が思いつかず困っています。
ダンボールはちゃんとした奴を買ったほうがいいですかね?
あと、ぷちぷちでくるんだ後は、ダンボール中で動かないように固定しようと思うのですが、何かいい方法ありますか?
隙間に新聞紙詰め込みまくるしかないですかねぇ
33名無しさん(新規):2007/06/16(土) 01:29:03 ID:9XK/yv1c0
>>32
何インチ?液晶?
とりあえず「デカイオモイ精密」ってのはプロにおまかせが一番。
プチぐるみぐらいじゃ危険だよ。
でも元箱なかったら断られるケースもあるので、まずはクロネコさんとかにご相談くだされ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html

万が一ブラウン管モニタの17インチ以上とかだったら、
よっぽど気を付けないと、元箱に入れても衝撃で足が基板にめりこんで、
基板がバッキリということもある。
保証のある運送方法の方が絶対良い。

どうしても自分でと言うなら、き・・・・(゚∀゚)アヒャ
34名無しさん(新規):2007/06/16(土) 01:54:02 ID:1oxuz5v+0
木枠しかないだろ常識的に考えて
35名無しさん(新規):2007/06/16(土) 02:06:58 ID:78VUY6c70
ブランド袋(ショプ袋)を出品してみようと思ったのですが(10枚セットとか5枚セットずつとか)
この場合元々袋なので、もう一回り大きい袋とかに入れて送ればいいのでしょうか?
大きいサイズのものは折ったり丸めたりしたらマズイですよね?
なにか、間に挟んだほうがいいのでしょうか?
クッション材も使ったりしてがっちり梱包するほうがいいのでしょうか?
36名無しさん(新規):2007/06/16(土) 02:27:44 ID:n8sTuAQN0
>>14
あえて通販で買う
こまめに店頭ビニル入りパンフを持って帰る(やりすぎ注意w)
あえて資料請求を積極的にする(GetMoneyなど経由すればついでにお金を振り込んでもらえてウマー)

自分の究極は、ソフトを使って楽天懸賞で片っ端から自動応募
当たればもちろん転売してもいいし
不要なものが当たっても梱包財はけっこうきれいな状態でゲッツ
ttp://raku2prize.com/raku2prize.html ソフト

ただし!「多重応募」は絶対しないこと 家族名義2,3人もw
2ch内に監視隊がおりかなり脳みそがわいた連中だw
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/chance/1180670000/
37名無しさん(新規):2007/06/16(土) 02:34:33 ID:9XK/yv1c0
>>34
ですよね☆(゚∀゚)アヒャ

>>35
値段によりけりだな。
というかサイズにもよりけりだなあ。
素材にもよるなあ。
あと、ペラか、奥行きがあるものかによっても違うなあ。

とりえず共通して言えることは、防水はしっかりね。
あと、折るのはダメだな。
平らな状態で送るなら、ダンボまたは厚紙サンド(但しこの場合、再利用品はダメだと思うな)。
コスレを防ぐためにダンボサンド前に防水梱包したほうが一石二鳥だなあ。

自分的にお値段が高いようなら、袋の中に厚紙を入れて型くずれを防ぐと好印象。
38名無しさん(新規):2007/06/16(土) 05:52:45 ID:9WJoDjxn0
第3種郵便物を送りたいのですが(雑誌)
封筒に入れて、表紙右上・裏表紙の左隅が見えるようにし、
(認可の文字を見せるため)封筒に「第3種郵便」と書く。
切手を貼ってポストに投函
これで大丈夫でしょうか?
39名無しさん(新規):2007/06/16(土) 06:41:34 ID:78VUY6c70
>>37
dです
やっぱり、ダンボや厚紙サンドのことを考えると
大きいサイズはやめたほうが無難そうですねー
中くらいのだけ試しに出してみようかな
40名蕪しさん(新規):2007/06/16(土) 06:49:34 ID:HKoV6nFx0
>38
大丈夫。

要は送りたい冊子の「第3種郵便認可」の部分が確認できれば無問題。
41名蕪しさん(新規):2007/06/16(土) 07:05:14 ID:HKoV6nFx0
>141
どのカテゴリか知らんが、普通イーバンク持ってる人間の方が断然多いはず。

手数料等は↓参照
http://www.japannetbank.co.jp/information/fee/index.html
http://www.ebank.co.jp/kojin/benefit/index.html
42名蕪しさん(新規):2007/06/16(土) 07:09:56 ID:HKoV6nFx0
また誤爆した。申し訳ない。
43名無しさん(新規):2007/06/16(土) 12:18:36 ID:53j49sLV0
>>40
ありがとうございました
44ヤフー最強悪質手数料逃れの哀れな結末(評価屋):2007/06/17(日) 00:00:34 ID:Ox3z+UR/0
shinkyo123 評価(888)
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/show/rating?userID=shinkyo123&role=seller&filter=-1&u=

超悪質手数料逃れ!!!!!!!
すでに正義の見方新規君3人が落札!!!!!
評価に注目!!!!!!
45名無しさん(新規):2007/06/17(日) 06:42:46 ID:/DLTSDo80
どうせやるなら7つ落としで自動停止させろよ
ちゅ〜とはんぱやな〜w
46名無しさん(新規):2007/06/17(日) 21:25:04 ID:6etoeq/O0
雑誌700冊くらいをダンボールに何個かに詰めて送りたいと思っています。
あまりに数が多いのでまだきっちり梱包しておらず
箱のサイズも重さも量っていませんが、雑誌を大量に
送るのに適した方法を教えて下さい。お願いします。
47名無しさん(新規):2007/06/17(日) 21:45:56 ID:lzoDsHzM0
赤帽
48名無しさん(新規):2007/06/17(日) 22:08:05 ID:+FnV0YmCO
170×55×10に梱包した約30キロの釣竿を発送しようと思うのですが
東京→岡山まで送料がよくわかりません。サイトも見たんですが、なんか難しいです…また、このような大きい荷物も、集荷にきてもえますかね?
49名無しさん(新規):2007/06/17(日) 23:21:44 ID:lzoDsHzM0
普通に各サイトに載ってる
50名無しさん(新規):2007/06/17(日) 23:22:48 ID:lkzaPIS/0
DVDとポスターを同じ人に冊子小包で送りたいんですが、筒に入れたポスターと
DVDを同梱(梱包した筒にガムテでDVDをくっつける形)するのは可能でしょうか?
郵便局の冊子小包のページを見ても大きさや形の制限が書いていないので困っています。
お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
51名無しさん(新規):2007/06/18(月) 00:08:51 ID:cmK/kMmj0
>>46
少年サンデー15年分、の出品の時は、直接運んだんだったよな。
総重量400kg。
http://tabasco-pepper.com/log/eid443.html#sequel
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1810/sunday/after.html

>>50
1枚物のポスターは、冊子扱いじゃなかったはず。
何か紙をつけてホッチキスで綴じれば冊子で送れるかもしれないけどw
冊子小包
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html
52名無しさん(新規):2007/06/18(月) 00:28:09 ID:cwnc6im0O
プチプチを巻いた後にテープ以外で止める方法ってある?
前にテープ張り失敗して剥がしたら商品のパッケージまで剥がれちゃったんだ…
ホッチキスみたいに挟めば止まる道具とかあるかな?
53名蕪しさん(新規):2007/06/18(月) 01:05:54 ID:yQxzsgV00
>50
対応する局員によっては大丈夫だが、ポスターは本来冊子不可。
Yahoo!ゆうパック使えば?

>52
どうしてもテープが嫌なら輪ゴム。

つうかビニール詰め(濡れ対策)してからプチプチ巻くのが普通だと思うが。
54名無しさん(新規):2007/06/18(月) 01:58:09 ID:DDEf+GCQ0
そこで木枠ですよ
55名無しさん(新規):2007/06/18(月) 02:11:01 ID:mCiUhD0t0
木枠禁止
56名無しさん(新規):2007/06/18(月) 04:58:27 ID:J9HPmz270
パレットぐらい言ってくれないかなァ
57名無しさん(新規):2007/06/18(月) 11:45:27 ID:s6bTjA0+0
熱帯魚を発送したいんだけど・・・どこの運送屋も受け付けてくれないorz
どっか受け付けてくれる運送屋知らないですか?
58名無しさん(新規):2007/06/18(月) 12:51:58 ID:uuqaPVmL0
>>57
熱帯魚屋さんで聞いてみたら?
自分の家でも飼ってるならちょっと何か買うついでに。
59名無しさん(新規):2007/06/18(月) 12:58:30 ID:9zvbQcb80
>>57
送るの大変そうだな。
OKWave 熱帯魚の発送方法について教えてください。
http://okwave.jp/qa81444.html
60名無しさん(新規):2007/06/18(月) 16:17:27 ID:5pc/5USt0
>>58 >>59
ありがd
さっそくヤマト運輸に電話してみる!
61名無しさん(新規):2007/06/20(水) 01:05:08 ID:27sMvFAs0
>>51
すげえええ
ワロタ
15年分
62名無しさん(新規):2007/06/20(水) 01:59:25 ID:IO7FRbkT0
>>61
それさー、会員制の女性専用サイトにまで当時貼られてたよw
ま、ねらーだらけのサイトだけどさ、すげえアクセス数にはなったろうね
63名無しさん(新規):2007/06/20(水) 07:30:10 ID:PpxBDqzp0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1174203794/970/
>>970 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2007/06/12(火) 16:56:08 ID:jKQWwLxv0
 パソコン宅急便に集荷頼んだら
 17インチCRTを、画面保護もせず、エアキャップも巻かずに
 そのまんま画面を上向に梱包して持ったんだけど大丈夫なんか?

激しく亀だが、うちに届いたパソコン宅急便のCRTはご丁寧に台座を外してあったよ
しかも上下そのままに入ってたから、画面部分は外箱の内側と仲良くしてたよ
64名無しさん(新規):2007/06/20(水) 11:17:18 ID:pb3E8A8mO
コンビニの中にポストがあったりして、ゆうパックも送れるらしいんだけど
定形外も送れるのかな?
65名無しさん(新規):2007/06/20(水) 11:44:52 ID:ntejyhZa0
切手が料金通りかより多く貼ってあればちゃんと送れるよ
66名無しさん(新規):2007/06/20(水) 13:19:37 ID:pb3E8A8mO
>>65
サンクス!
67名無しさん(新規):2007/06/21(木) 08:32:43 ID:/cSNzmBn0
  ∧ ∧  コンポ
 (*‘ω‘ *)  梱包っぽ
 | ̄|| ̄ ̄|
 |=======|
 |_||__|
68名無しさん(新規):2007/06/21(木) 09:28:35 ID:h7DVXobY0
>>67
かわいい
69名無しさん(新規):2007/06/21(木) 09:46:15 ID:wGnfl47C0
簀巻きにされてるようにしか見えないが
70名無しさん(新規):2007/06/21(木) 12:29:44 ID:NJ46V1xp0
大阪湾の小舟の上で893に涙鼻水垂らしながら謝るシーンやねw
71名無しさん(新規):2007/06/21(木) 17:00:03 ID:oEQT9x9O0
テレカを封筒にて郵送しようと考えてるんですが、どうしたらいいでしょうか?
72名無しさん(新規):2007/06/21(木) 17:50:36 ID:qvyXkAh70
箱入りのお皿(新品)の梱包で質問です。
梱包の為に箱を開けて、お皿自体をしっかり梱包するべきか、
箱は開けず箱にプチプチ巻いて厚手クラフト紙巻きor段ボールつめか悩んでます。
ご意見お願いします。
73名無しさん(新規):2007/06/21(木) 18:15:09 ID:h7DVXobY0
>>72
一度ガラス製のグラスを送った事があるけど、
グラス一個づつに、エアークッションを巻き箱詰めし、
その箱をさらにクッションで巻きダンボールに梱包して発送した。

発送方法はYahoo!ゆうパックで、こわれもの指定をして。
結果、こわれる事なく届いたので、一安心。

なので、お皿にはエアークッションを巻いた方が個人的には良いと思う。
74名無しさん(新規):2007/06/21(木) 18:20:06 ID:scWKsOS60
まあ一応落札者にことわっといたほうがいいだろうね
75名無しさん(新規):2007/06/21(木) 18:27:14 ID:T+KEDCPpP
>>71
テレカなら曲がらないようにする事が大事だから
プチプチよりも、ダンボールで挟んで、ぬれないようにしておくったら
(・∀・)イイと思うよ
76名無しさん(新規):2007/06/21(木) 22:25:01 ID:w77pEgt30
>>71
必ずカードケース(クリアケース)に入れた方が良いと思うよ〜。
実用テレカなら別だけど、コレクターはコスレもとっても気にするよ〜。
あとは>>75の通り、ダンボサンドで絶対折れない勢いで。

なお、ダンボサンドする前にミラマでサンドすると、好印象〜。
テレカはデリケートなので〜。
77名無しさん(新規):2007/06/21(木) 22:34:25 ID:wGnfl47C0
輸送中のすり傷対策にはラップが有効
癒着して印刷や塗装が剥げるものにはだめですが
78名無しさん(新規):2007/06/21(木) 22:35:44 ID:oEQT9x9O0
>>75-76
どうも有難うございます。
無難なカードケースに入れて送ろうと思います
今は雨季だから絶対に濡れないように気をつけます
79名蕪しさん(新規):2007/06/22(金) 00:02:06 ID:qrO9w8tn0
封筒に「折曲厳禁」の記載もお忘れなく。
80名無しさん(新規):2007/06/22(金) 19:30:29 ID:c7msyhTS0
質問です。
かごバッグを出品しようと思うのですが、どうやって包装するべきでしょうか?
ぺったんこのバッグではなく、幅が15cmくらい空いているので
外側から圧力がかかったら潰れそうで心配です。
新聞紙を詰めるにもかなーりたくさん詰めることになりそうなんですが
新聞がそこまでたくさんありません。
雨濡れ対策でビニールに入れた後、段ボールにいれようかとも思ったのですが
バッグ自体が大きめなのでかなり大きな段ボールでの発送になってしまいます。
それはちょっと大げさかな、と。
何かいい方法ないでしょうか?
81名無しさん(新規):2007/06/22(金) 20:00:20 ID:2XQFkPDA0
厚くて堅いダンボで自作・・
中はビニールの中にプチプチ大量に。
こわれもの扱い。
じゃダメ?
82名無しさん(新規):2007/06/22(金) 20:08:14 ID:c7msyhTS0
>中はビニールの中にプチプチ大量に。こわれもの扱い。

プチプチで包んでからビニールってことでしょうか?
ビニールはショップの袋に入れる予定なんですが
プチプチで包んでからショップの袋に入れてそのまま発送はまずいですかね?
やっぱりその袋の上からも何かで包装するべきでしょうか。
ダンボで自作は厳しいです。ものすごく不器用なんで。
83名無しさん(新規):2007/06/22(金) 20:14:24 ID:RRnQ6qRi0
カゴが色の薄いものの場合、新聞紙はインク移りの心配あり
中に空き箱を入れ、周囲のすきまにぷちぷち
ダンボールはちょうど良いサイズがなければ、加工して小さくする
84名無しさん(新規):2007/06/22(金) 20:21:34 ID:c7msyhTS0
>中に空き箱を入れ、周囲のすきまにぷちぷち

なるほど。これいいですね。使わせて貰います。
段ボール加工とかできないんでなんとかちょうど良さげなサイズ探してみます。
新聞紙のこと聞いといて良かったです。

助かりました。みなさんありがとうございました。
85名無しさん(新規):2007/06/23(土) 00:08:43 ID:gBwaK+TX0
>>71
トップローダーに入れるときにこすれるというのもあるのでご注意を
特に素人がやると入れ口付近でw
86名蕪しさん(新規):2007/06/23(土) 00:33:19 ID:vDU+YkoW0
まぁ縦置きになるようにダンボールに入れて、
天地無用のシールでも張ってもらえば中に詰め物をしなくても大丈夫だろうけれども。
87名無しさん(新規):2007/06/23(土) 01:31:58 ID:w9kevjq60
>>86
佐川じゃ無理だろうな
ひっくり返してきそうw
88名無しさん(新規):2007/06/23(土) 02:11:37 ID:lpOwXtLD0
>>87
それどころか、箱ひしゃげて来そうw
89名無しさん(新規):2007/06/23(土) 02:13:03 ID:3B40Z97N0
デパートとかの持ち手つきの紙袋に入れて、
持ち手出したまま封したら、
習慣からそこを持ってしまうと思うからちょっとよさそうな気がするけどどうだろう。
90名無しさん(新規):2007/06/23(土) 02:31:03 ID:lpOwXtLD0
>>89
運送業の人は、そこをたたんで、積むと思うよ〜。
91名無しさん(新規):2007/06/23(土) 04:56:10 ID:GRk0M1z60
雑誌10冊ほどを冊子小包で送りたいのですが、
約2キロと重さがあるうえに、サイズはA5やB5、
厚さも薄っぺらいのから分厚いのとバラバラで、積み重ねると高さが約10センチ。
どう梱包したらと悩んでいます。

若しくは冊子小包は無理だと言っても理解可能な範囲そうでしょうか。
92名無しさん(新規):2007/06/23(土) 05:11:54 ID:d9vMAQQR0
何が問題なのかまったう理解できません。
まとめてダンボール箱に入れればいいだけじゃん。
93名無しさん(新規):2007/06/23(土) 05:19:42 ID:3Jnk1kpS0
>>91
大きい方から順番に積んでまとめてプチかポリ袋に突っ込んでやれば?
一番大きい本が薄いならその本だけダンボ補強

面倒なら冊子不可で出品しる
94名無しさん(新規):2007/06/23(土) 05:29:12 ID:GRk0M1z60
>>92-93
すみません、冊子小包って穴を開けた封筒に入れなければいけないものと思っていました。
ダンボールでも良かったんですね。
ちょうどいいダンボールを探してみます。ありがとうございました。
95名無しさん(新規):2007/06/23(土) 06:10:03 ID:3B40Z97N0
>>94
ダンボールでもいいけど、冊子だってわかるようにやっぱり窓あけるか、
局員に見せてから封してね。
後者の方が楽。
96名無しさん(新規):2007/06/23(土) 12:43:47 ID:RDSlc/7Y0
ギター送りたいんだけど、
ケースがなくてそのままプチプチで
梱包ってアリなんでしょうか?

>>7とかだとケース含めた梱包が前提と
なってるみたいで・・・
97名無しさん(新規):2007/06/23(土) 12:54:29 ID:2KzVjOVy0
>>96
せめて、透明のゴミ袋で包んでからプチプチのが良くね?
運送中の加圧を考えれば、外側はダンボールを切り貼りして包んだほうがいいと思ふ。

↓サイズが大きくなって送料が割高になるなら、もう少し小さく梱包しても。
http://www.net-incom.com/menu_konnpou_guiter.htm
98名無しさん(新規):2007/06/23(土) 13:06:53 ID:d9vMAQQR0
何度も何度も、タイヤのホイール?とギターの梱包をテンプレに入れろという
要望が出ているが、いつになったら反映されるんだ
99名無しさん(新規):2007/06/23(土) 13:07:59 ID:d9vMAQQR0
>>96
壊れ物の表示貼ってても、ぽんぽん運送屋は荷物投げるんだぞ。
楽器をエアキャップ巻きだけなんて、ごっついチャレンジャー
普段の楽器の扱いが知りたいものだ
100名無しさん(新規):2007/06/23(土) 13:14:48 ID:cKgopnAB0
ギターのテンプレはあったが、タイヤは前スレには無かったような?

ギターの梱包
http://net-incom.com/menu_konnpou_guiter.htm
101名無しさん(新規):2007/06/23(土) 13:16:33 ID:RDSlc/7Y0
>>97
あぁあ!! ちょうどこのリンク先のギターと
まったく同じやつの梱包で悩んでいたんですよ。
参考にさせていただきやす
102名無しさん(新規):2007/06/23(土) 13:46:37 ID:1LAs7Axu0
>>98,100
次スレを立てる時に提案しないとたぶん忘れちゃうんだろうね

テンプレに入れてっていうのがあったかどうかはわからないけど
前スレでギター、ポスター、エアロパーツ、タイヤホイールは人気の質問wとか言われてたw
103名無しさん(新規):2007/06/23(土) 15:55:39 ID:I4nKCGQn0
104名無しさん(新規):2007/06/23(土) 16:08:57 ID:T4nHchwK0
>>89
郵便局でその状態で出したら、引っ掛けて破れる可能性があるので切ります
と綺麗スッパリやられた
105名無しさん(新規):2007/06/23(土) 17:25:55 ID:5HdLR8q70
>>103
そそるな。
106名無しさん(新規):2007/06/23(土) 17:58:32 ID:mPzKS68oO
DSやGBなどのゲーム機で箱なしの場合、
本体→ビニール袋→ダンボールで囲む→プチプチか、
本体→ビニール袋→プチプチ→ダンボールで囲むか、
どちらがいいんでしょうか?
発送方法はエクスパックか定形外を予定してます。
107名無しさん(新規):2007/06/23(土) 18:35:27 ID:5HdLR8q70
>>106
こっち〜。
>本体→ビニール袋→プチプチ→ダンボール
108名無しさん(新規):2007/06/24(日) 13:22:37 ID:HLPCN/Fa0
はじめてEXパックってのに指定されたのですが
郵便局で5000円で発送でくるでしょうか?
109名無しさん(新規):2007/06/24(日) 13:25:02 ID:I9mzoef0P
5000円は高すぎw
110名無しさん(新規):2007/06/24(日) 13:26:03 ID:n2qeCnOG0
ニッポン語で頼む
111名無しさん(新規):2007/06/24(日) 13:26:48 ID:n2qeCnOG0
EXPACK500かw
112名無しさん(新規):2007/06/24(日) 16:38:36 ID:PQ0ZMVZr0
10個送るんだよ
113名無しさん(新規):2007/06/24(日) 18:57:37 ID:ifAQVn3E0
宜しくお願致します。

版画を送りたいのですが普通の荷物として
取り扱って貰えるのでしょうか?

サイズは
縦92cm横81cm厚さ8cm重さ5kg
です。
114名無しさん(新規):2007/06/24(日) 19:38:21 ID:Scwp+k9p0
>>113
おしい。11cmでかいです。
宅急便でも無理です。
ヤマト便(http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
などを利用してください。
115名蕪しさん(新規):2007/06/24(日) 19:48:16 ID:5VIet4VR0
ヤマト便、佐川のフリーサイズパッケージ等を利用するしかない。

通常の宅急便とか郵便は無理。
116名無しさん(新規):2007/06/24(日) 19:59:51 ID:ifAQVn3E0
>>114,115
ありがとうございました。
117名無しさん(新規):2007/06/24(日) 21:23:57 ID:QJoo/r5mO
ぬいぐるみをダンボールに入れて送るんだけど
ぬいぐるみをさらにエアキャップとかで梱包したほうがいいのかな?
118名無しさん(新規):2007/06/24(日) 21:30:47 ID:81bB53Vg0
ぬいぐるみ自体ソフトだしあまりエアキャップを使う意味が感じられないような
119名無しさん(新規):2007/06/24(日) 21:53:10 ID:dQR5poZv0
>>117
>>118
まぁ、クッションという意味は薄いけど、ヨゴレを防ぐ意味は有るし、
箱が潰れ難くするためにも、最低限の梱包と詰め物はしたほうが良いと思う。

私がやったのは、ビニール>プチプチ(再利用品)巻き>ダンボール
120名無しさん(新規):2007/06/24(日) 21:54:05 ID:vJUwlhLLO
タイヤのゴムなんだけど、どんな梱包がいいかな?
なんか定番質問らしくてスマン
121名無しさん(新規):2007/06/24(日) 21:56:59 ID:pW44Vfus0
>>120
ミニ四駆の?
122名無しさん(新規):2007/06/24(日) 22:07:23 ID:8OCLFNtV0
>>119
>プチプチ(再利用品)巻き

かえって汚らしくなるんじゃないのか
123名無しさん(新規):2007/06/24(日) 22:09:47 ID:vJUwlhLLO
>>121
スマン車のタイヤ2本なんだ
124名無しさん(新規):2007/06/24(日) 22:37:25 ID:dQR5poZv0
>>122
いや、だから、最初にビニール袋につめてるんだが…
それに、再利用ったって、そんな汚いのは使ってないよ。(´・ω・`)
125名無しさん(新規):2007/06/25(月) 01:24:56 ID:G1yh/gfk0
>>119
むしろ巻きじゃなくて、
防水(そのさい、二重にして中の空気は抜かない:ふんわりを潰さないため)→きっちり密封
  ↓
ダンボに入れる(すき間はほっといてもいいけど、あまりにもガッサガッサするようなら、すき間にプチをたたんでつめる)
これでどぅーでせうか。
126名無しさん(新規):2007/06/25(月) 02:35:15 ID:Vud/oIaa0
そして木枠と
127名無しさん(新規):2007/06/25(月) 03:03:40 ID:UDUzoSHk0
落札者さんがチケットを中身が確認できる封筒で
配達記録を付けて発送してほしいと言っているのですが、どのような封筒がいいですか?
128名蕪しさん(新規):2007/06/25(月) 04:09:18 ID:OqBpbPQ30
>中身が確認できる封筒
100均で売ってるからそれを購入すればいい。
129127:2007/06/25(月) 05:30:10 ID:UDUzoSHk0
>>128
ありがとうございました
130名無しさん(新規):2007/06/25(月) 05:44:01 ID:UDUzoSHk0
ちなみに、定型郵便物に配達記録を付ける場合は290円を窓口で払えばよいのですか?
131名無しさん(新規):2007/06/25(月) 10:17:58 ID:eC7+flnqO
野球のバットを送りたいんだけどプチプチでいい?
132名無しさん(新規):2007/06/25(月) 10:41:43 ID:ZSUsmT7F0
質問させて下さい。
B0サイズのポスターを発送する紙筒って売ってるんでしょうか?
ハンズとかロフトに行けばありますかねぇ?
133名無しさん(新規):2007/06/25(月) 10:58:47 ID:O7dGlBGt0
>>131
エアキャップに巻きダンボール
134名無しさん(新規):2007/06/25(月) 11:05:10 ID:O7dGlBGt0
>>132
ハンズとロフトを探したことないからわからないけど、
佐川はB0対応の筒を売っている。
135名無しさん(新規):2007/06/26(火) 01:31:41 ID:0c+7S6740
>>119
なんか、プチプチの塊をビニール袋に入れて、そのまわりをプチプチで包んでいるような
そこはかとない違和感を感じるなw
136名無しさん(新規):2007/06/26(火) 12:38:27 ID:0SLxmv7e0
>>134
わざわざ買いに行かなくても佐川にあるんですね
ありがとうございます!
137名無しさん(新規):2007/06/26(火) 13:37:20 ID:V644zsfv0
すみません。木枠梱包に詳しい方はいらっしゃいませんか?
138名無しさん(新規):2007/06/26(火) 14:10:01 ID:ifcsvtRM0
えーっと・・・・・?
139名無しさん(新規):2007/06/26(火) 15:04:38 ID:zLjHzAle0
このスレ、木枠が大好きな人が居ついてるけど、寡聞な俺には木枠っつうと
美術品発送ぐらいしか思いつかねーわ。
その美術品も最近じゃ、もっと便利な梱包財があるだろうし、いったい全体
木枠ってどんなものに使うの
140名無しさん(新規):2007/06/26(火) 15:58:22 ID:tvSKcei20
木枠は男の浪漫
141名無しさん(新規):2007/06/26(火) 16:00:37 ID:23foVPfkO
テンプレ>>8の最後に

・象に踏まれても大丈夫か。

とありますが、その梱包強度確認のために象を手に入れたいのですがどこで手に入れられますか?
142名無しさん(新規):2007/06/26(火) 16:09:11 ID:rnRGQ0xD0
つまんないと思ったらやっぱり携帯厨か
143名無しさん(新規):2007/06/26(火) 18:50:23 ID:wVUZFn4U0
つかぬことを伺いますが、ゆうパックの中、80サイズのダンボール箱の
耐荷重ってどのくらいでしょう
144名蕪しさん(新規):2007/06/26(火) 19:15:19 ID:nDSslrAq0
物の形状によるだろうが、制限の30kgまでは耐えられるはず。
145名無しさん(新規):2007/06/26(火) 19:17:24 ID:wVUZFn4U0
どうもありがとうございました。
12kgの商品を発送する予定だったのですが、十分いけますね
146名無しさん(新規):2007/06/26(火) 19:41:04 ID:bJwZs+6m0
底が抜けないようにしっかりと
中にほぼ底面積いっぱいのダンボール板を一枚入れるとかなり安心
147名無しさん(新規):2007/06/27(水) 00:23:30 ID:IdMjmUgu0
>>141
5tの象が1250cm^2の大きさの足で踏んだ時の圧力と、
180kgの人が180cm^2の大きさの足で踏んだ時の圧力はほぼ同じらしい。
148名無しさん(新規):2007/06/27(水) 08:07:49 ID:1IN1CH460
木枠ってメリケンから自動車部品入れる時に使うけど、
後がメンドイ
149名無しさん(新規):2007/06/27(水) 08:48:43 ID:P3jeGGfl0
木枠先生はまだですか?
150名無しさん(新規):2007/06/27(水) 12:34:13 ID:IdMjmUgu0
木枠は地球にとっても優しい梱包材です
151名無しさん(新規):2007/06/27(水) 12:35:13 ID:ZJ3m3LjN0
地球に優しくしたければ生きないことだ
152名無しさん(新規):2007/06/27(水) 12:37:05 ID:S3Wejl6F0
確かに。
環境のことを考えて、とかいってるCMに反吐が出る
153名無しさん(新規):2007/06/27(水) 20:52:22 ID:wQgdmbA+0
2をやってる漏れたちが言えることなのかよw
154名無しさん(新規):2007/06/29(金) 10:23:02 ID:UbmdY8370

プチプチには1万に1の割合で ハートの模様のプチがあるらしい





155名無しさん(新規):2007/06/29(金) 12:41:16 ID:uu4u8KtL0
たまに貧プチは見かける
156名無しさん(新規):2007/06/29(金) 15:15:31 ID:IwByocKK0
157名無しさん(新規):2007/06/29(金) 16:20:00 ID:UbmdY8370
>>156
そうじゃなくて・・・
川上産業のプチプチには、およそ1万個に1個の割合でハート型の粒が含まれているが、これはハート型の粒を見つけた人に“プチラッキー”を感じてもらいたいという同社の遊び心溢れる演出
158名無しさん(新規):2007/06/29(金) 16:41:00 ID:Kkz2w/G20
159名無しさん(新規):2007/06/29(金) 16:43:59 ID:74fGk7va0
エビスビールやかっぱえびせんも数百個に一個変わったのがあるらしい
両手に鯛持った大黒様とか釣り竿持ってる海老とか
これまめちしきな
160名無しさん(新規):2007/06/29(金) 19:36:16 ID:mAU+h83y0
>>159
まじで?
161名無しさん(新規):2007/06/29(金) 21:47:12 ID:74fGk7va0
まじで
ラッキーヱビス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B1%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
ケータイ持ったのとかかわりエビセン
http://www.hachi.tv/contents/ebisen.html
162名無しさん(新規):2007/06/29(金) 23:57:34 ID:mAU+h83y0
>>161
かわりエビセン初めてみたお
163名無しさん(新規):2007/06/30(土) 04:09:33 ID:JAipAL+L0
164名無しさん(新規):2007/06/30(土) 05:36:08 ID:1Dg1ML+p0
>>161
ニコッと笑うえび(2005) 小さくYes!えび(2005)
は絶対気づかんって
165名無しさん(新規):2007/06/30(土) 11:09:13 ID:rKFdBZyN0
えびせんの袋も出品すると高値で落札される?
166名無しさん(新規):2007/07/01(日) 12:04:22 ID:+XA3LL+i0
もーすぐ銭金換算すんだから・・・これだからオク板住人は

















あたしが見つけるまで買っちゃだめよ!!!!
167名無しさん(新規):2007/07/01(日) 22:04:20 ID:Tq3VG2Vs0
匣なしのゲームのコントローラーと
匣なしのファミコン本体の梱包(それぞれ別に発送)について質問です。

一応プチプチで梱包(本体は二重で梱包)したのだけど
これを茶封筒に包んで定形外で発送して大丈夫でしょうか?
ダンボで補強した方がいいでしょうか?

168名蕪しさん(新規):2007/07/01(日) 22:35:12 ID:YsfZTRHZ0
基本的に精密機器はダンボール箱を使用すべき。

まぁ相手の了承が取れるなら封筒でも構わないと思うが。
169名無しさん(新規):2007/07/01(日) 23:03:40 ID:ZbGRLV3K0
>>167
もし、旧ファミなら、ダンボール必須だと思う。
あれの本体プラスチック…特に赤い部分…って、凄く脆いよ。

そもそも、如何に旧式とはいえゲーム機本体を「定形外発送」って、
「壊してください」って逝ってるようなものだと思うけどなぁ…。
170名無しさん(新規):2007/07/01(日) 23:10:05 ID:smyRoCQz0
定形外にするにも段ボールで覆ったほうがいいだろうな
圧力分散できるし
171167:2007/07/01(日) 23:16:47 ID:Tq3VG2Vs0
なるほど。
発送は新ファミの方です。
でもやっぱりダンボは必須のようですね…
梱包をし直してみます。

レスくれた方ありがとうございました。
172名無しさん(新規):2007/07/02(月) 04:09:48 ID:G9QpS3wW0
質問です
本(3冊)とテレホンカード(10数枚)を出品してみようかと思ってるのですが
どういった手段(ゆうパックとか冊子小包とか)で送るのが適切でしょうか?
自分、物を送るという行為がほとんど初めてで、よくわからなくて……
因みに、本は縦:18.8cm 横:13cm 厚み:1.2cmです
173名無しさん(新規):2007/07/02(月) 04:37:17 ID:1LVvRJ0c0
テレカ10枚の価値によると思うけど、普通はゆうパックとか補償のあるものかな。
テレカが有るので冊子小包は使えないと思う。
あと郵便局ならエクスパック500か(追跡・手渡しだけど補償はない)。

安い発送方法なら平らに並べてメール便だけど、テレカが高いものなら止めといた方が無難。
でも落札者によってはどんな高い買い物でも送料安くしたがるから、選択肢にいれといてもいいかも。
174名蕪しさん(新規):2007/07/02(月) 04:41:52 ID:09QYCtq+0
書籍についてよく利用されるのは、定形外、冊子、メール便
テレカについては、定型、ミニレター、メール便

ただ、相手の希望にあわせて発送してあげるのが優良出品者。

梱包方法については>>8参照
175名無しさん(新規):2007/07/02(月) 06:43:50 ID:CzGGWAK+0
エクスパック追加で
176名無しさん(新規):2007/07/02(月) 07:54:12 ID:CME1ZaPd0
>>172
それだとクロネコメール便は最適だと思う
177172:2007/07/02(月) 15:47:08 ID:G9QpS3wW0
>>173>>174>>175>>176
ありがとうございます
あの、書き忘れてましたが、本とテレカは別々です。すみません
178名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:19:00 ID:ZpqH9u6G0
>>172
なら、本は
防水>角が潰れないように1、2cm大きめのダンボサンド>冊子
 上下のすき間にプチロールをはさんで潰れないようにする
 ┌──────┐
 │@@@@@@│
 │┌────┐│
 ││  .本.  ││←このへんに窓をあけて本だとわかるように
 ││      ││
 ││      ││
 │└────┘│
 │@@@@@@│ ※本(防水済み)とダンボの間にミラマをはさむと好印象
 └──────┘

テレカは、カードケース>防水>ダンボサンド・あるいは厚めの厚紙サンドで、定形外あるいはメール便。
値段によっては簡易書留とか(落札者と要相談)つけるといいかと。
179名無しさん(新規):2007/07/02(月) 17:36:36 ID:gKE46sHT0
布ガムテープと紙ガムテープの使い分けを教えてください
180名無しさん(新規):2007/07/02(月) 17:47:57 ID:O68Jo2Xw0
使い分ける必要なす。
181名無しさん(新規):2007/07/02(月) 17:54:46 ID:gKE46sHT0
そうなんですか?
ありがとうございましたm(__)m
182名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:25:43 ID:P+/zh7oc0
重ねて貼る部分が多い場合は紙はきびしい
183名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:31:46 ID:ZpqH9u6G0
>>179
布ガムの方が強力。

あと余談だけど、布ガムは手で切っても比較的真っ直ぐに切れるので乱雑な感じがしないが、
紙ガムは手で切ると非常に粗雑にみゆる。ハサミでカット(あるいは専用カッター)使用推奨。
184名無しさん(新規):2007/07/02(月) 21:02:43 ID:lRLOQDCB0
梱材屋行って3000円分仕入れてきた・・・

梱包代も馬鹿にならないよな('A`)
185名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:26:10 ID:G9QpS3wW0
冊子小包というのを利用したことがないのですが
郵便局に行って「これを冊子小包で送りたいんですけど」って言えばいいのでしょうか?
186名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:37:49 ID:P+/zh7oc0
>>185
いうのももちろんだが
ここの差出例を参考に大きくはっきりと冊子小包と明記しましょう
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html
187名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:43:12 ID:wMUG1vyO0
>>185
封をしないで、持って行き、冊子小包でお願いしますと言えば親切な人だと郵便局の人が教えてくれる。
188名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:43:30 ID:3+wBI66+0
189名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:55:21 ID:pfH1bBtb0
>>186
窓口出しなら局員の人がスタンプ捺してくれるから
自分で「冊子小包」と明記せんでもOK
190名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:09:17 ID:hCuy2Hv/0
でも素材がビニールだと押せないから自分で書いて行けよ
191185:2007/07/03(火) 00:45:53 ID:6/NH6vnX0
皆様、お返事ありがとうございましたm(_)m
192名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:31:47 ID:t2NUTK/D0
サンダルを発送します。
ttp://aucguide.com/konpou/kutu/kutu.htm
これを見ると靴箱の上にぷちぷち巻いているのですが
中の靴はぷちぷちしなくていいでしょうか?

自分は靴自体にぷちぷち
箱の上にはぷちなしで、クラフト紙で包んで発送しようと思ってたんですが。
あと型崩れ防止にしたほうがよいことはありますか?

アドバイスお願いいたします。
193名無しさん(新規):2007/07/03(火) 13:26:02 ID:JObL4/C70
木枠だろ
194名無しさん(新規):2007/07/03(火) 14:04:28 ID:t2NUTK/D0
>>192です、過去ログを見てみたら
散々既出の質問でした。
過去スレを参照に梱包しました。
無駄レス失礼しました。
195名無しさん(新規):2007/07/04(水) 21:59:25 ID:q12nWGoJ0
>>193
そうだな、サンダルの発送には木枠しかない。
196名無しさん(新規):2007/07/07(土) 20:26:21 ID:Q41xhR/g0
DVD一枚をA4クッション封筒に包み発送したんですが
落札者サイドからケース破損連絡がきて、現認したところ確かにわれておりました。
一枚でもダンボールに入れて発送するべきでしょうか?
197名蕪しさん(新規):2007/07/07(土) 21:18:26 ID:RParc1Zi0
落下による破損か、他の荷物の重みで割れたのかわからないが、
ダンボールを利用すれば角うちによる破損の可能性は低くなる。

まぁ、通常の厚みのジュエルケースをメール便で発送するのはかなり危険。
198名無しさん(新規):2007/07/07(土) 21:54:30 ID:4ctISarU0
厚紙でサンドする
ケースとディスクの隙間が広い場合はケースの中にクッションになるものをはさんで隙間を埋める
199名無しさん(新規):2007/07/07(土) 22:40:41 ID:Y3dFjtKo0
>>196
DVDやCDなどのケースに関しては
撓みによる破損の危険性が高いので
クッション封筒やエアキャップ等では防ぎにくい
200名無しさん(新規):2007/07/07(土) 23:08:09 ID:HBqUqWQH0
クッション封筒って、みてくれはいいけど大破率ごっつ高い。
論外
201196:2007/07/08(日) 00:27:53 ID:ZTIM9ROY0
多くの回答ありがとうございました。
やはりクッション封筒は簡易的なものなんですね。
この件の発送先は東京の方で当方福岡です。
あと荷物を放り投げて仕分けするというのは本当なのでしょうか?
たとえ割れ物でも同じですか?目撃者が居るのでしょうか?
202名無しさん(新規):2007/07/08(日) 00:45:05 ID:+9T9t71D0
エアキャップ二重にしたら
いいんでないの?
DVD一枚にそんな梱包に手間かけてたら
本末転倒だろ
203名無しさん(新規):2007/07/08(日) 01:15:26 ID:ROWTWuVO0
>>201
今は知らんが、大学生時代にバイトしてたときは封筒とか軽い荷物は放り投げてた。
さすがに割れ物注意の荷物は慎重に扱ってたが、ベルトコンベアの振動が強くて流れてくる間に梱包が
バラける荷物とかあったな。
あと、集配所が狭くて荷物をどんどん積み上げるから、それが原因で破損することもあるだろうね。

流通量からすると微々たるものだけど、運送業者が破損させる荷物って結構多いよ。
204名無しさん(新規):2007/07/08(日) 05:18:03 ID:23xEMiTu0
ほんとに大事な代替のきかないようなソフトなら、それこそ60サイズぐらいの
ダンボール箱にいれて、アマゾンのように中で固定するしかない
205196:2007/07/08(日) 11:19:56 ID:ZTIM9ROY0
再度、回答ありがとうございました。
発送はヤマトで行いました。
今回破損したのはCDケースタイプのモノです。
そこで気が付いたんですが、よく見る長方形タイプは丈夫でしょうか?
輸送中などに落としたり衝撃を加えられても破損しにくいでしょうか
度々すいません。
206名無しさん(新規):2007/07/08(日) 12:03:09 ID:9ryJ7Gu00
>>204
hmvの通販で
その大きさのダンボール箱の底に
ダンボ+CDをシュリンク(?ビニールで巻いて端を固めたもの)したものを
接着剤で貼り付けるといういつものやり方で来たけど
CDケースにヒビが入ってた・・
返品面倒だしケースだけだったからHMVに苦情連絡だけしといたけど・・。
佐川だからかな?
普通の運送(メール便じゃなくて)でもこういうことあるんだなって思った。
207名無しさん(新規):2007/07/08(日) 14:59:45 ID:F04lj9kH0
こわれものと上積み厳禁と天地無用指定だな。
あとは2kgギリギリまで重量水増しして投げられないようにする。
208名無しさん(新規):2007/07/08(日) 15:49:33 ID:FpkReoLL0
冊子小包の入れ物はダンボールでもOKですか?
209名無しさん(新規):2007/07/08(日) 19:15:31 ID:xw9E/SlR0
おう
210名無しさん(新規):2007/07/08(日) 19:18:30 ID:KQOONVVu0
プラモデルを梱包したいんだけど
結構モロいものなんでどうしたらいいのかわからないです。
うまい方法ってないですかね。
211210:2007/07/08(日) 19:20:36 ID:KQOONVVu0
ちなみにガンプラです。
212名蕪しさん(新規):2007/07/08(日) 19:39:00 ID:aA7hNgOa0
基本的に割れ物の梱包と同じ。
エアキャップ、ミラーマット等で包みダンボールに入れ、
古新聞等で隙間を埋める(必要なら防水対策も)。
発送はゆうパック等で。
213名無しさん(新規):2007/07/08(日) 21:47:19 ID:NMfySECT0
>>201
クッション封筒に高い金を払うんだったらよりエアキャップで包む+厚紙封筒の方がいいかも。
厚紙封筒は紙が固いから端の方まで中身がいかないから単品で落とした場合の破損率は少し下がる。
上から踏まれたり重い物を落とされたらどうしようもないけど。
結構高いからアスクルでビジネスレターケースを買って半分に切って使うのが安上がり。
214名無しさん(新規):2007/07/08(日) 21:53:35 ID:EUSa756I0
>>210
プラモは元箱自体が柔いのでさらにダンボールに入れるなど
してあげてください。
私は以前落札したプラモがプチプチだけでくるんできて
あんのじょう箱はつぶされ部品はぼきぼきでした。
速攻で「非常に悪い」。
あとで電話かかってきてプチプチでくるんでいるのに・・・
もう馬鹿な婆のオク屋は相手にしない。
215名無しさん(新規):2007/07/09(月) 13:09:59 ID:KOgJ/SMs0
>214
なんかそれは運送会社の方に大いに問題がありそうな・・・
プラモデルならいくつか落札したことがあるけど、プチプチぐるぐる巻きで送られてきたのは2回程あった。
どっちも潰れや破損はまったくなかったよ。プチプチを通して中身が見える状態だったのはやめてほしかったけど。
それとも>214の相手はプチプチ一巻きくらいしかしてなかったとか?
216名無しさん(新規):2007/07/09(月) 15:24:07 ID:bT/hjKmw0
プチを何重に巻こうと圧力に対しての効果はほとんど変わらないよ
217名無しさん(新規):2007/07/09(月) 16:58:36 ID:EclqliA70
プチがへこむ前に箱がへこむもんね
プチより硬いものじゃないとプチは何もしてくれない
ほこり除けだけ
218名無しさん(新規):2007/07/09(月) 17:58:53 ID:PCtbW/Fu0
ということは箱の周りをプチプチで被うべきなんじゃないか
219名無しさん(新規):2007/07/09(月) 18:15:53 ID:/hAutRY20
段ボールに入れて隙間をしっかり埋めればおk
220名無しさん(新規):2007/07/09(月) 19:25:53 ID:ni4wEpXK0
          /〜〜,
          / ● / ==
         /〜〜'  
        ∧∧     ===
       (゚-゚= )  木枠!!   
        0┳0  )         木枠!!
     ◎┻し'━◎  ===
221名無しさん(新規):2007/07/09(月) 20:07:40 ID:swVgVJbh0
プラモの梱包だと、ダンボールで箱の大きさに合わせた「コの字型」の枠を作って中にはめ込んでる。
箱の中にも圧迫が掛からない程度にプチプチを敷いて、部品がガタつかないようにして、
その上で箱をプチプチで包む。

その後は、落札者の送料・発送方法の意向に合わせて、
ダンボール箱にいれるか、クラフト紙での包装で済ますか…ってトコかな。
222名無しさん(新規):2007/07/09(月) 23:12:48 ID:VNBfr6Z20
プラモの梱包? 木枠だろ
223名無しさん(新規):2007/07/10(火) 01:42:38 ID:LW3MQhB70
PS2のゲームソフトをオークションに出そうと思っています。
質問なんですが、色々な方のオークションページなど見たんですが、みなさんメール便で送られていますよね?
PS2はソフトだけで1.5cm位ありますし、プチプチで巻いたらもう2cm越えてしまいますよね?
みなさん、ゲームソフトなど、どの様に梱包してメール便で発送されているんでしょうか?
224名蕪しさん(新規):2007/07/10(火) 02:03:15 ID:ILqRd7IZ0
プチプチひと巻きだと2cm強になるが、メール便定規はなんとか通るので大丈夫。

どうしても2cm以内に収めたいならミラーマット使用、薄めのダンボールでサンドなど。
225名無しさん(新規):2007/07/10(火) 07:12:10 ID:fPADkT0u0
>>223
クッション封筒とか
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c151464337

こんなのを買っても良いが、経費削減なら厚紙で自作する。
226名無しさん(新規):2007/07/10(火) 08:21:30 ID:EtJKJKX/0
結局木枠にいきつく
227名無しさん(新規):2007/07/10(火) 08:50:08 ID:J9z6oUvE0
>>223
引っ越しとかに使う巻きダンボールでヤッコみたいなの自作してみては。
プチプチと違って適当につぶれるから定規は通ると思われ。
ソフトをビニール袋に入れて巻きダンボールのなみなみの方を内側にしておおう。
外側は平らだからそこに住所を書くなりラベルを貼るなりして発送。
228名無しさん(新規):2007/07/10(火) 12:13:55 ID:t3EOZknr0
DVDを6枚焼いて発送するんだけど
100円ショップのトールケースに入れ、梱包材代わりにして送ろうと思う。
トールケースが梱包材の代わりになるかな?
配送中に落下や踏まれても耐えられるかな?
229名無しさん(新規):2007/07/10(火) 12:24:06 ID:SkVRd6ra0
寿司食いたい
230名無しさん(新規):2007/07/10(火) 13:04:26 ID:LW3MQhB70
>>224-227
レスありがとうございます。
ミラーマットや巻きダンボールという手もあるんですね。
不器用なので自作はむずかしいですが、初めて聞く名前でしたので、ぐぐってみたんですが、とても良さそうだ・・・
購入してみようと思います。
ありがとうございました。
231名無しさん(新規):2007/07/10(火) 13:23:48 ID:J9z6oUvE0
>>230
巻きダンボールはやわらかくて切りやすいから中心にソフトの箱を置いてざざっと定規で線を引けば
下図みたいに簡単にヤッコにできるよ。   

   _| ̄|_
   |     |
    ̄|_| ̄

232名無しさん(新規):2007/07/10(火) 14:01:39 ID:C4Zr412Q0
木枠も慣れれば簡単よ
233名無しさん(新規):2007/07/10(火) 16:03:01 ID:k6MBZgut0
>>228
・・・・・・
トールケースは非常に簡単に破損します。
なおかつ、トールケースのタイプにもよりますが、爪プッシュ式は
わずかな衝撃で簡単にディスクが外れます
中でディスクが外れてDVDが傷だらけ
もしくはトールケースが破損して、その欠片でディスク傷だらけ
いずれも想像に難くないと思いますが
234名無しさん(新規):2007/07/10(火) 16:42:03 ID:J9z6oUvE0
>>228
DVDというかCDロムを友達に送るときはいつも下記のようにしてる。
1.エンベロープに入ったCDロムをビニール袋で包む。
2.1.をエアキャップで包む。
3.2.をダンボールでサンドする。(ダンボールのなみなみの方向は直角に)
4.3.を巻きダンボールでおおって住所のラベルと切手を貼って発送。

一応今まで割れたという話は聞いてない。
いつも郵便で送ってるけどメール便だと厚みが引っかかるかも。
235名無しさん(新規):2007/07/11(水) 04:02:03 ID:Eyqf/Qwv0
>>213
>ビジネスレターケースを買って半分に切って

いろいろ、みんな考えてんだな
俺はクラフト紙ロールで買っちゃってるけど
236名無しさん(新規):2007/07/11(水) 04:12:54 ID:QFKzZFc+0
ジオラマを梱包したいんですが
どうすれば万全でしょうか?
地面に人形を接着してあったり木が刺してあったりして
衝撃に弱そうで困っております。
237名無しさん(新規):2007/07/11(水) 04:29:52 ID:RwnMF8zF0
取りに来てもらえ
238名無しさん(新規):2007/07/11(水) 04:42:24 ID:4CiKW+mr0
木枠がいんじゃない?
239名無しさん(新規):2007/07/11(水) 05:06:40 ID:Eyqf/Qwv0
>>236
的確なアドバイスもらいたいなら、ジオラマのサイズぐらいかけよ
アドバイスのしようもねーわ
240名無しさん(新規):2007/07/11(水) 07:22:35 ID:xIwDWzTN0
ロボダッチの宝島とかだったら難しいかも分からんね
241名無しさん(新規):2007/07/11(水) 10:47:14 ID:kS7cRH2m0
CD、DVDケースは
ミラーマット+薄手段ボール半端箱おすすめ

ミラーマットとは薄い発泡スポンジみたいなの
薄い段ボールはなければ段ボールを踏みまくる
ちょうどお中元の時期、届き物の箱はだいたいそれでできているからまずは解体

完全な箱に折らなくとも、薄い2辺を残すように四角くぐるっと囲むように折る
2cm以内に収まりそうなら、更に残りの2辺を隠すように囲めば完璧。箱より頑丈にできる。
242名無しさん(新規):2007/07/11(水) 10:54:04 ID:Wwbh5Few0
30ページくらいのB5冊子

OPP袋に入れて、ダンボールで挟んで、B5の茶封筒に入れる
こんなもんで十分だよな?
243名無しさん(新規):2007/07/11(水) 10:57:46 ID:7hMClnMw0
>>242
梅雨の時期は水濡れ対策に万全を期し、自分だったら
ダンボサンドを更にビニール袋(安物で良い)に入れてから封筒に入れる。
244名無しさん(新規):2007/07/11(水) 11:27:09 ID:SCrYs43a0
>>236
大き目のダンボールに入れ隙間にプチプチや新聞紙で衝撃を少なくする
245名無しさん(新規):2007/07/11(水) 11:28:35 ID:SCrYs43a0
>>243
ダンボに挟んでビニール梱包すればいいやん
246名無しさん(新規):2007/07/11(水) 13:28:16 ID:k9dcHJLv0
近所の店でダンボール取ってきたぜ。
一言聞いてダメと言われたらどうしようと思ったが
大丈夫だった。
247名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:07:28 ID:K8wZy/lk0
>>246
ナマモノ入ってたダンボは虫の卵とか注意ね、野菜のとか。
あと生理用品・オムツなどのダンボールは人により嫌がる人もいるので、微注意。

他のダンボにしても出品時に「ダンボールはエコロジーのためドリンクのダンボールなどを解体して使用しています」とか書いておけば安心。
248名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:08:57 ID:K8wZy/lk0
>>242
ダンボサンドのあと、ビニールまたはラップで防水して、冊子小包がオヌヌメ。
249名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:11:45 ID:Eyqf/Qwv0
>>247
エコロジーなんてうそくさいこと書かずに、正直に経費節減のためとでもかけよ
250名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:28:25 ID:K8wZy/lk0
>>236
可動部分のあるロボとかものっかってるの? >可動部分にミラマなどをはさんで、無用に動かないようにする。←ゆらしてガックンガックンするようなら、おそらく壊れる。
何か突出して高い物とかある? >できれば、はずして別梱包。細かい部品がある場合も、はずせるならはずして別梱包。
グラウンド部分にはパウダーとか使ってる? >完全に接着保護されていない物は、偏ったり流れたりしますがそれは防ぎよう無し。
フィギュアとかは完全に接着済み?さしてあるだけ? >はずして相手にさして貰える物ならば、はずして別梱包、そうじゃないなら絶対はずれないようにきっちり接着

ジオラマの場合、縦横はベースのまわりにミラマ・プチなどをしたうえでキッチリした大きさの箱が良いけど、高さは余裕を持って。
また、すき間ができるだろうけどすき間に何か摘めると、それの移動により破損する可能性もあるので、空間はそのまま。
で、その箱を防水・プチ巻きなどにて保護したうえで、ダンボに入れる。(上記箱だけではベースが割れる可能性があるから)

発送時に「取扱い注意」「精密機械(じゃなくてもそうかいとく)」「天地無用」「割れ物注意」「積み重ね厳禁」など、ありとあらゆる指定を。(無いよりは言い訳が立つ)
サガワは避ける。

できれば手渡しがいいけど無理なんだろうねえ。
251名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:29:42 ID:K8wZy/lk0
>>249
その辺は御随意で。
どっちにしても「再利用ダンボ」を嫌がる人がいるから、そういう人避けなだけだから。
252名無しさん(新規):2007/07/11(水) 14:43:26 ID:k9dcHJLv0
>>247

もろにスイカの箱でしたが臭いがなかったので
使いたいと思います。虫の卵は怖いですね。
253名無しさん(新規):2007/07/11(水) 22:46:32 ID:Jm/LMmUyO
定型外(50グラム)を送るのですが
郵便局留め って出来るのですか?
254名蕪しさん(新規):2007/07/11(水) 22:49:22 ID:2PY23AWl0
可能。
255名無しさん(新規):2007/07/11(水) 22:56:03 ID:Jm/LMmUyO
ありがとうございました

知りませんでした〜
受け取る側はリスクが少なくていいんですかねぇ
256名無しさん(新規):2007/07/11(水) 23:14:58 ID:K8wZy/lk0
>>255
でも名前はばれるしねえ。
住所がばれないだけマシ?という程度?

おいらも局留は何度か承諾を得て使っているが(住所も連絡先として通知済み)
単に家に誰もなくて、会社帰りに近くの郵便局で受けとる方が確実だからという理由だったりする。
家に帰って不在通知で、翌日取りに行くなら
「届きましたよ〜」って電話もらえて当日受けとれる方がありがたいもんで。
257名無しさん(新規):2007/07/12(木) 02:25:53 ID:tjivXj380
局留めが電話で連絡がくるなんて聞いたことなかったが
258名無しさん(新規):2007/07/12(木) 10:21:14 ID:B7aIZV5R0
DSのソフトをエクスパックで送ってくれと言われたんだけど、スカスカになるよね?
新聞紙つめるのはなんだか悪いし・・・どうやるのが正解?
259名無しさん(新規):2007/07/12(木) 10:24:12 ID:5v42lG8B0
>>255
お前何送るんだよw
260名無しさん(新規):2007/07/12(木) 11:15:36 ID:4Fe9YePH0
今日、すっごい土砂降りなんだけど、普通に梱包で大丈夫かな?
3センチくらいの本なんだけど、

本→透明ビニール→クッションシート→封筒

でおkかな?外にもう一枚ビニールで包んだほうが良いかな?
261名無しさん(新規):2007/07/12(木) 12:15:29 ID:en6VAdWV0
>>260
その1枚のビニールをケチったがために、後々トラブルになるくらいなら・・・
262名無しさん(新規):2007/07/12(木) 12:37:44 ID:en6VAdWV0
>>258
商品自体が十分に補強されていれば、エクスパックの中がスカスカでも
変じゃないと思う。

商品をプチプチで包むのは勿論だが、もし自分なら、エクスパックは30kgまで重さを
気にせず梱包が出来るので、圧力が掛かっても破損しないように十分補強するな。

例えば、リサイクルダンボール箱を加工して商品サイズに合う箱を作ったり、
http://www.net-incom.com/menu__konnpou_cd.htm
のように、加圧に強い補強梱包をしたりしてからエクスパックに入れる。
263名無しさん(新規):2007/07/12(木) 18:18:12 ID:hN9Jn+L80
>>257
局によると思う。というか局の人と仲良くなるかどうかかもしれない。
>>258
プチ巻きをダンボ補強の上、まだあまればプチぐるまき
>>260
本→透明ビニール→クッションシート→ラップでグル巻き密封→ビニール→封筒
264名無しさん(新規):2007/07/12(木) 22:25:23 ID:dkPsU9ac0
>>258
エクスパックより一回り小さい大きさに段ボールを2枚切って
それで挟み込んだらどう?
265名無しさん(新規):2007/07/12(木) 22:28:28 ID:dkPsU9ac0
>>260>>261>>263
すでにビニールかけてるのに、さらにビニールをかける意味が分からんのだが・・・
266名無しさん(新規):2007/07/12(木) 22:30:40 ID:u+BlN4HZ0
>>265
土砂降り故の用心ジャマイカ?
267名無しさん(新規):2007/07/12(木) 23:31:29 ID:zokZ8Mj90
台風くる時はやっぱり発送控えた方が無難ですか?
268名無しさん(新規):2007/07/12(木) 23:47:26 ID:UArl+GPz0
軽いものだと強風で飛ばされて紛失とかありえそうだが
269名無しさん(新規):2007/07/12(木) 23:59:50 ID:DCsUZOa60
ヒント:木枠
270名無しさん(新規):2007/07/13(金) 01:07:40 ID:7KsXsjWC0
ヒント:寿司食いたい
271名無しさん(新規):2007/07/13(金) 01:27:04 ID:eUgO3uISO
画材(カラーペン)を70本まとめて定形外だと
ペン→ビニール→段箱でおkですか?
それとも、ペン→ビニール→プチプチ→段箱?
272名無しさん(新規):2007/07/13(金) 01:29:37 ID:POv6AH/E0
>>271
プチプチは、あったほうがいい。
ペンをビニールで包んだのを直接ダンボールでは、スキマができてしまうよ。
ガチャガチャ動いたら、壊れる危険性もある。
273名無しさん(新規):2007/07/13(金) 01:38:24 ID:eUgO3uISO
>>272
即レスありがとう。
明日プチプチ買いに行ってくる。
274名無しさん(新規):2007/07/13(金) 01:42:49 ID:Tw1bQxSz0
>>247
そういや最近エコロジーって言葉聞かないな
275名無しさん(新規):2007/07/13(金) 07:10:26 ID:LTlMTd7d0
質問です
本をポリプロピレン製のクリアファイルで包んで
エアパッキン付きの封筒に入れてみたところ
封筒が思ってたより大きく、縦9cm・横5cmほど隙間ができてしまいました
このまま冊子小包で送っても大丈夫でしょうか?
276名無しさん(新規):2007/07/13(金) 09:42:29 ID:B+fl+8Py0
>>275
それより、ダンボサンドとか補強はしないで大丈夫な本?
277名無しさん(新規):2007/07/13(金) 10:32:12 ID:XjX632ckO
>>271
もう手遅れかも知れんが‥。
その場合はプチプチなんて無意味。
間につめるのは丸めた新聞紙とかでOK。
ビニールで包んであればインクの付着も心配ない。
買いに行く労力と金が勿体ないよ。
278名無しさん(新規):2007/07/13(金) 13:25:58 ID:Py0q96yF0
封筒が大きかったら折り曲げて紙テープなり
OPPテープで止めるなりすればいいわけで
279名無しさん(新規):2007/07/13(金) 14:23:44 ID:GzqCurHJ0
ダンボールサンド用の適度なサイズに切ってあるダンボール板って
百均とかで売ってますか?
280名無しさん(新規):2007/07/13(金) 14:26:16 ID:Py0q96yF0
俺は見たことない
281名無しさん(新規):2007/07/13(金) 15:04:47 ID:GzqCurHJ0
それじゃあ皆様御自分で切って用意してらっしゃるのですか?
282名無しさん(新規):2007/07/13(金) 15:27:56 ID:f4e0NZQN0
スーパーで発泡スチロールもらってこいよ。
283名無しさん(新規):2007/07/13(金) 15:45:49 ID:GzqCurHJ0
いいねそれ
ただ生物入れてたやつしか無さそうだな
284名無しさん(新規):2007/07/13(金) 15:54:13 ID:Py0q96yF0
ニクロム線でなまものに接してた部分はがしたら?
285名無しさん(新規):2007/07/13(金) 15:58:55 ID:GzqCurHJ0
やっぱり手間がかかるじゃないか・・・
286名無しさん(新規):2007/07/13(金) 16:02:49 ID:Py0q96yF0
そんなにカッター使うの怖いの?
287名無しさん(新規):2007/07/13(金) 16:05:21 ID:GzqCurHJ0
手間がかかるか、かからないか、です
不器用なんで鋏だろうがカッターだろうが手間は変わりません
それならそういうダンボール板が安価であれば便利だなと思ったわけです

それだけです、それだけ
288名無しさん(新規):2007/07/13(金) 16:06:53 ID:Py0q96yF0
俺が外注してやる
材料費と手間賃と送料負担しな
1辺切断につき100円もらうよ
四方切断で400円ね
これを枚数分
289名無しさん(新規):2007/07/13(金) 17:32:20 ID:1esJ/+vYO
ニンテンドーDSを普通郵便で送ってくれと言われたのですが、
プチプチぐるぐる巻きだけでも大丈夫でしょうか?
普通郵便って箱も送れますか?
290名無しさん(新規):2007/07/13(金) 17:50:40 ID:Py0q96yF0
291名無しさん(新規):2007/07/13(金) 17:52:01 ID:POv6AH/E0
>>289
まぁ、送るれけど…壊れても知らんぞ。
292名無しさん(新規):2007/07/13(金) 18:01:09 ID:1esJ/+vYO
>>290,291
レス有難うございます。
やっぱり不安過ぎるので相手に相談してみます。
293名無しさん(新規):2007/07/13(金) 18:08:03 ID:GzqCurHJ0
■梱包方法(ご指定が無ければaで送ります):a.OPP袋に入れるだけ b.a+ダンボールサンド c.a+b+気泡シート
↑bとcはご依頼後に用意しますので、別途梱包料とお時間を戴きます。ご了承下さい。

↑こんな感じのを落札後の取引通知に加えようと思ってるだけど
どう思う?
294名無しさん(新規):2007/07/13(金) 18:13:24 ID:2GBQNZP90
>>293
出品時に書いて欲しい。
入札しないから。
295名無しさん(新規):2007/07/13(金) 18:13:35 ID:Py0q96yF0
梱包用語よりももっと素人向けのやさしい単語を使ってみては
ターゲットの客層によるけど
このくらいの用語に理解があるような人間でないと相手にしたくないという目論見ならばそれもあり
296名無しさん(新規):2007/07/13(金) 18:15:37 ID:Py0q96yF0
>>293
料金ベット徴収ならそれぞれいくらになるかも書かないとね
ただし、わかりやすく簡潔に。
297名無しさん(新規):2007/07/13(金) 18:17:00 ID:GzqCurHJ0
>>294-295
回答thx

無難にbで行くわ
もちろん追加無しで
298名無しさん(新規):2007/07/13(金) 21:55:47 ID:V5JlrKgY0
落札後に別途梱包料って言うと印象悪いぞ。
「無料内では商品がどうなっても知らんぞ。安心して商品受け取りたいなら梱包料払え」
と言ってるようなもん。
最低限商品に影響のないと落札者が思う程度の梱包は無料でやってやれ。
299名無しさん(新規):2007/07/13(金) 22:02:00 ID:pCHePdAp0
>>287
全員とは言わないけど、ここの住人は梱包作業が大好きで仕方ない奴ばっかなんだよ。
手間と金を惜しまないマニア基準の過剰梱包が語られることが多いんで話半分で見てた方がいい。
300名無しさん(新規):2007/07/13(金) 22:50:55 ID:+4BLfXv10
>>274
今はエコロジーを更に進化させて、木枠の時代だから。
301名無しさん(新規):2007/07/13(金) 23:00:46 ID:+4BLfXv10
>>299
梱包が好きというのもあるが、あとで文句言われるくらいなら、できることはやっておくという面も。
だから念には念を入れると。
ビニールで一回覆ったぐらいじゃ安心出来なんだよ・・・・orz
突攻撃で「表紙がへこんでいました」とか言われるのも「角が〜」とか言われるのもコワイからダンボサンドもしちゃうし厚紙サンドもしちゃうんだよママン・・・・

過去に透明テープグルグル巻きでってレスがあったのは、出品者おいらかもしんない。

余談だが過去のレスでなぜだか念頭を離れないレスがある。
透明テープのビキキキー!という音を怪鳥の声のような音が・・・といったやつ。
なんだか妙に微笑ましかった。
まったくの余談でスマン。
302名無しさん(新規):2007/07/13(金) 23:16:17 ID:B+fl+8Py0

          /〜〜,    送料ランク内で
          / ● / ==
         /〜〜'        できる限り手厚く
        ∧∧     ===
       (゚-゚= )       コンポッポ!
        0┳0  )            コンポッポ!
     ◎┻し'━◎  ===
303名無しさん(新規):2007/07/13(金) 23:17:08 ID:9Z/qMaqq0
この前、入金見落としのミスで発送が予定より3、4日位遅れたんだが
(急がないと価値がおちるってものではなかったけど、落札者に連絡したら当然不満そうだった)
評価見たら「非常に良い」で、「こんな丁寧な梱包は見たこと無くてびっくりした」
って書かれててほっとした。このスレ梱包意識高まるから良いわ。
304名無しさん(新規):2007/07/14(土) 00:13:17 ID:eTPyRw080
未使用のCD-Rを6枚なんですけど
適切な梱包・発送方法を教えてください

参考画像
ttp://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=16208.jpg&btp=normal_web
305名無しさん(新規):2007/07/14(土) 00:26:21 ID:Cjyrkhi40
だれがブランクメディアなんか買うかよ
違法出品者乙w
306名無しさん(新規):2007/07/14(土) 00:36:04 ID:yy85p2hH0
>>304
本当に未使用〜?とか、まあいいやぁ。

ケース内でCDがガタつかないようだったら、CD・ミラマ・CD・ミラマというように、CDとCDの間にミラマをはさんで、
(ちなみにケース内でCDががたつくようだったら、ケースとCD本体の間にミラマを。)
それを一まとめにしてプチ巻き(2〜3)、防水、ダンボに入れてすき間に緩衝材(まるめたプチOK)。

ダンボ箱に入れれない場合、プチ巻き(3〜3)、防水、ダンボサンド。
ダンボサンドの場合ダンボサンドはダブル(二枚重ね)がよいかと。四方を2〜3cm大きくとり、まるめたプチで埋める。
(横からの攻撃はプチで受け、平面からの攻撃はダブルダンボで受ける。)

ダンボサンドのうえ更に袋などに入れると好印象。台風時期だし。

ちなみにプチ巻きする際のプチはきつきつに撒かないで、すっぽ抜けない程度に余裕を持って。
キツキツだと加圧でケースが逝きます。
サンドの場合、四方のプチロールを心もち本体よりも太くしておくと、少し安全度がうp。

ちなみにおいらは散らばってる(リモコンとリモコンの間とか)のティシューの存在が気になったw
307名無しさん(新規):2007/07/14(土) 00:38:19 ID:yy85p2hH0
>>306
プチ巻き(3〜3)、って同じやんorz
2〜3でつ。

未使用なら定形外でおkだね(´∀`*)
308名無しさん(新規):2007/07/14(土) 00:39:46 ID:yy85p2hH0
>>305
あっ、ごめん。ここは

  「 木 枠 で 」

って言うべき所だった?w
309304:2007/07/14(土) 01:15:15 ID:eTPyRw080
ありがとうございます
CD-は本来は10パックだったんですけど、その内の4枚を自分で使いまして
んで、残った6枚を出品しようかなと
ディスク自体は何もいじってないです。未使用です

>>305
ブランクメディアって何ですか?
310名無しさん(新規):2007/07/14(土) 01:17:53 ID:z8qjFzoF0
青タフとか三井ゴールドなんだろうな・・・
311名無しさん(新規):2007/07/14(土) 09:56:23 ID:VZrLb6wb0
>>309
一応、マジレスすれば、ブランクメディア=何も入っていないメディア、この場合は未使用CD−Rのコト。
312名無しさん(新規):2007/07/14(土) 22:26:47 ID:4mnGtwp70
パソコンのHDDを発送したいのですが、梱包は元箱にプチプチをしっかりくるだけでも大丈夫でしょうか?
313名無しさん(新規):2007/07/14(土) 22:31:11 ID:ZO8j0PS40
仕分けのとき放り投げられたら一発でいかれるとおもうが
314名無しさん(新規):2007/07/14(土) 22:40:59 ID:4mnGtwp70
>>313
レス有難うございます。
以前パソコンを落札したときは元箱にプチプチだけの状態だったのでいいかと思いましたが、やはり不安なのでダンボールで発送します。
有難うございました。
315名無しさん(新規):2007/07/14(土) 23:27:18 ID:69SoIdG6O
チケット発送した事ある方、どんな方法で発送しましたか?
発送方法はこちらに任せると言われたんですがオークション歴も短いので迷ってまして…
316名無しさん(新規):2007/07/14(土) 23:50:28 ID:R2doKVhd0
ビニール袋に入れて厚紙や段ボールで挟んだ後封筒に入れて
簡易書留で送るのが、手軽で無難な方法じゃないかな?
317名無しさん(新規):2007/07/15(日) 00:05:22 ID:abyfxXvI0
>>312

いやここはもう木枠だろう
318名無しさん(新規):2007/07/15(日) 00:08:54 ID:4Cmv0M9F0
チケットにかいw
319名無しさん(新規):2007/07/15(日) 00:10:23 ID:DdjkDYLm0
だな
320名無しさん(新規):2007/07/15(日) 00:13:31 ID:4Cmv0M9F0
ふと、気が付いたが、ビニルに入れたチケットを、
バルサ板で挟むくらいなら、木枠(ぽいっの)でも、マジで逝けるかと思ってしまった。
321名無しさん(新規):2007/07/15(日) 00:30:43 ID:ocob8D8t0
手提げ金庫に入れて送る
322名無しさん(新規):2007/07/15(日) 01:12:27 ID:xwG5aisLO
ありがとうございます。
簡易書留は追跡記録はつきますか?発送事故等があると嫌なので追跡記録などがある方法が良いと言われまして…
323名無しさん(新規):2007/07/15(日) 01:20:30 ID:/Qs/lazO0
>>322
付きます。
+350円の簡易書留は、追跡+補償(損害要償額5万円)。
+210円の配達記録は、追跡のみ。
324名無しさん(新規):2007/07/15(日) 01:20:41 ID:dTXs1XIy0
追跡付いてないと届いたかどうか分からないので補償のしようがなくね?
325名無しさん(新規):2007/07/15(日) 11:57:17 ID:xwG5aisLO
何度もありがとうございます。
簡易書留について少し調べてみたんですが、送料は郵便料金+350円になるんですよね?!
その郵便料金は80円でよろしいのでしょうか?
326名無しさん(新規):2007/07/15(日) 12:10:05 ID:/Qs/lazO0
>>325
厚み1cm以下、重さ25g以下なら80円。50gまでは90円。
厚み1cmを超えると、50g120円、100g140円・・・。

折りたたんで、16cm×8cm×厚み1cm以下、25g以内に収まる物なら、
郵便局で「ミニレター」という便箋付封筒が60円売ってるから、
それなら80円→60円で済むから、簡易書留をつけると410円。
但し、ミニレターは1cm・25gを超えると定形外扱いで60円→120円になるので注意。
327名無しさん(新規):2007/07/15(日) 13:53:18 ID:9EJvlKXU0
梱包めんどくせっから
DVDを送るときビニルパックのみ茶封筒で定形外で送った

無事に届きますように
328名無しさん(新規):2007/07/15(日) 16:50:45 ID:ljz1p9hW0
>>327
ぶっちゃけ梱包費貰わない個人発送ならそれで十分だと思うよ。
329名無しさん(新規):2007/07/15(日) 17:54:59 ID:dTXs1XIy0
DVDトールケースなら割れにくいから十分だね
330名無しさん(新規):2007/07/16(月) 00:16:18 ID:rEYFRUhh0
>>327
尼のマケプレで買うといつもそうだよ
冊子小包かメール便だけどさ
331名無しさん(新規):2007/07/16(月) 01:10:06 ID:NMhqO/pV0
安心しちゃうよ?
332名無しさん(新規):2007/07/16(月) 02:26:09 ID:UNmh7CqJ0
ペーパーケースに入ってるCD-ROMをメール便で送りたいんだけど、
プチプチに包んで封筒に入れればOKですか?
333名無しさん(新規):2007/07/16(月) 02:36:34 ID:ms4KeJ+B0
うん、木枠でいいと思うよ。
334名無しさん(新規):2007/07/16(月) 02:39:49 ID:422ciUU40
よく木枠木枠って言うけど、何の木がいいの?
335名無しさん(新規):2007/07/16(月) 05:06:22 ID:q4WdJZ2T0
>>334
それはもちろん樫の木でしょう
336名無しさん(新規):2007/07/16(月) 09:07:21 ID:Okv9j6bv0
>334
2X4のSPF材を愛用してるでつ。上級者は桧一択。
337名無しさん(新規):2007/07/16(月) 09:59:04 ID:NAjRkycI0
通はファルカタだぞ
338名無しさん(新規):2007/07/16(月) 10:02:46 ID:9O3aOgje0
木堅いと書いて樫
339名無しさん(新規):2007/07/16(月) 11:23:24 ID:WTEilL/60
あんま関係無いけどおれの苗字は富樫
340名無しさん(新規):2007/07/16(月) 15:58:22 ID:a+MXrywU0
メール便2cmでふわふわとした衣類を送るときに
圧縮袋等使わないで安価にペッたんこにできる方法ってありますか?
ビニール袋に入れてテープでふさいで圧縮しても時間が経つと
空気が入ってもとに戻ってしまいます。
341名無しさん(新規):2007/07/16(月) 17:08:15 ID:lVOmUWjp0
ふわふわの風合いを生かす方をとって、ここは是非定形外で。
落札者的には。

丈夫なダンボールで挟んで四辺をカートンテープ留め、くらいだろうか?
お勧めはしないけど・・・
342名無しさん(新規):2007/07/16(月) 17:31:39 ID:IkKRcHph0
大き目のジーンズが無理せず入る袋のサイズってどのぐらいでしょうか?
B4ぐらいでいけますか?
343名無しさん(新規):2007/07/16(月) 17:51:01 ID:XVav3rP/O
マンガの単行本を30冊発送するんですが、ビニール・プチプチなどでくるみ、大きな紙袋で発送は可能でしょうか?
今回出品した30冊はオークションで購入し、紙袋で届いたんですが、やはり段ボールの方が確実でしょうか?
よい梱包の仕方を教えてください。
344名無しさん(新規):2007/07/16(月) 20:21:25 ID:q4WdJZ2T0
>>342
B4って、大きな雑誌が入るサイズだから無理なんじゃない
A3辺りだと思う・・・

>>343
送料との関係もあるんじゃない。

送料が変わらないのなら、ダンボールの方がもちろん良い
でも、送料が変わるのなら紙袋でも良いと思う。
345名無しさん(新規):2007/07/16(月) 21:39:34 ID:mv+NXngn0
ベビーベッドを出品したいのですが、ヤマト便で発送しようと思います。
ベッドをばらしてから、どのように梱包すれば宜しいでしょうか?
アドバイス頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
346名無しさん(新規):2007/07/16(月) 21:53:46 ID:UoqIk5uqO
すみません、初心者なんですけどポロシャツを送りたいのですが、どの発送方法でどの包み方がベストでしょうか。
めんどくさいとは思いますがアドバイスお願いします。
347名蕪しさん(新規):2007/07/17(火) 00:41:23 ID:3PPDEdim0
安価:ビニール、封筒でメール便160円
安心:ビニール、ダンボール箱でゆうパック等

送料を安くあげたい、補償がないと嫌など、人それぞれなのでベストというものは無い。
348名無しさん(新規):2007/07/17(火) 01:59:26 ID:eaadkuxZ0
>>345
少しはググる癖つけた方がいいよ?[ベビーベッド 梱包方法]


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411488174

ざっと見ただけだから、あとは良さそうな方法だけ拾っては?
あとリサイクルショップのQ&Aも、多少は参考になるだろうか?
349名無しさん(新規):2007/07/17(火) 08:56:55 ID:2e3V+AhSO
>>347
ありがとうございました
350名無しさん(新規):2007/07/17(火) 09:21:37 ID:6Hez/UpI0
メール便でふわふわの衣類>ジップロック
351名無しさん(新規):2007/07/17(火) 10:23:34 ID:uk0GKu4s0
つうか、洋服はそんな気合入れて圧縮しなくても、ある程度空気抜いとけば、
メール便定規を差し込む時にその部分がへこむから、
よほどパンパンに空気が入れて密閉でもしてない限り、
空気が残ってるせいでは厚みオーバーはしないよ。
オーバーするのは、畳んだ時に既に2cm以上ある時。
352名無しさん(新規):2007/07/17(火) 10:25:07 ID:uk0GKu4s0
×空気が入れて
○空気を入れて だった・・・orz

それとも、ダウンジャケットのような物を送るつもりなのかな。
353名無しさん(新規):2007/07/17(火) 14:52:43 ID:/eg17TZg0
落札者側として、送られてきて嫌な梱包方法を教えて下さい

a.そもそも梱包無し、茶封筒でそのまま
b.ビニルパックのみ
c.ビニルパックとダンボールサンド
d.ビニルパックとダンボールサンド、その上にエアキャップ
e.エアキャップぐるぐる巻き
f.木枠のみ
354名無しさん(新規):2007/07/17(火) 15:16:23 ID:KLvV2nLH0
f
355名無しさん(新規):2007/07/17(火) 15:36:54 ID:vbgtMxgX0
abcde
356名無しさん(新規):2007/07/17(火) 18:32:41 ID:JB4i2P1+0
品物は画集一冊で発送方法はエクスパックなんだけど
画集本体は何で包めばいいのかな?プチプチだけでいいと思いますか?
357名無しさん(新規):2007/07/17(火) 18:42:52 ID:0qOTY9Bx0
まずビニール袋。
その外にプチプチ。
プチプチの代わりに「巻きダンボール」を封筒状にしてた出品者もいた。
358名無しさん(新規):2007/07/17(火) 19:12:39 ID:dKdf2obw0
巻きダンボールは使ったことないや。
不便を感じたこと無い
そんなに便利か?
359名無しさん(新規):2007/07/17(火) 19:18:45 ID:JB4i2P1+0
>>357
その通りにします。どうも!
360名無しさん(新規):2007/07/17(火) 19:54:13 ID:X2jScKTq0
>>358
巻きダンボールだと封筒いらないし、はさみで簡単に切れるからね。。
ハードカバーはいつもビニール袋に入れて巻きダンボールで包んでラベル貼って発送。
プチプチより角打ち等を防ぐからクレーム等なし。
361名無しさん(新規):2007/07/17(火) 20:15:12 ID:sTa8unjS0
厚手の巻きダンボールなら、シンプルでいいかも。
ホムセンとかで見かける、ペラい茶色のじゃなくて。
ぐぐってみたら、結構な値段するんだな・・・
プチプチレスのエコも楽じゃないのか。
362名無しさん(新規):2007/07/17(火) 21:51:34 ID:qXZcr8R+0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sp_noguwo

落札後、連絡無いんだけど、資材屋本舗 大丈夫ですかね?
363名無しさん(新規):2007/07/18(水) 05:37:51 ID:oLto0uU60
>>362
どうやら、ヤフオクから違反か何かで停止くらったようだな。
停止されてたら、出品者から連絡は来ない。
自己紹介のメルアドでこっちから連絡すべし
364名無しさん(新規):2007/07/18(水) 08:08:20 ID:s9p/GzQd0
「禁止行為」
・手段を問わず、入札価格を操作すること
で利用停止だってさ。
365名無しさん(新規):2007/07/18(水) 12:44:55 ID:2W2uMyqh0
吊り上げってことかな?
366名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:02:55 ID:vF4YYUx30
>>362
以前買ったからかもしらんけどメールが来た。
公開してもいいと思われるので勝手に公開する。
企業の公開情報だからメールとか電話とかもそのままでいいだろ。
連絡入れろ。
---
件名:エアーキャップ、梱包資材販売の資材屋本舗「重要な緊急連絡」

この度、ヤフーID:sp_noguwoにおいて
ヤフーオークションの利用停止になっております。

この度、お客さまに大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

受注においては、メールにてのご注文にてお受けしております。
商品の納期、対応等は、従来と変わらない対応を致します。

今後ともサービス強化をしてまいります。
近日中に仮設ホームページの設置を予定しております。
8月中には、ヤフーオークションに復帰、ビッターズオークションの参加、
ホームページのリニューアルホームページを設置します。

今後、価格、サービス、対応の早さを強化してまいります。

今後とも資材屋本舗を宜しくお願い致します。

(続く)
367名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:05:38 ID:vF4YYUx30
資材屋本舗
担当:野口
〒562-0031
大阪府箕面市小野原東6-38-22
пF072-729-*
kei:080-3772-*
固定電話不在時は、携帯にご連絡をお願い致します。

mail:[email protected]

少しでもお客様に安心してもらうため、今回の利用停止についてヤフーとの
連絡のやり取りを掲示いたします。

下記の内容がヤフーとのやりとりになります。
-------------------------------------------------------------------

Yahoo!オークションカスタマーサービスです。

複数のメールでお問い合わせをいただきましたが、まとめて回答させて
いただきます。

お客様によるこれまでのYahoo!オークション利用状況から、
Yahoo!オークション・ガイドラインの「禁止行為」に該当すると判断し、
ご利用の停止措置を行いました。

「禁止行為」
・手段を問わず、入札価格を操作すること

(続く)
368名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:06:31 ID:vF4YYUx30
◇Yahoo!オークション・ガイドライン
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html

◇オークションでの禁止行為や出品できない商品とは?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-01.html

また、利用停止措置を講じましたYahoo! JAPAN IDについては、こちらの措置は
今後解除されることはなく、来月以降に登録情報を削除いたします。
あらかじめご了承ください。

Yahoo! JAPAN IDの登録削除を行った場合、それまでの評価ポイントなどの評価
情報や登録情報は無効となり、オークション以外のサービスも利用できません。
また、登録削除されたYahoo! JAPAN IDは再度利用することはできません。


なお、今月中にYahoo!プレミアム会員登録を解除いただきますと、来月以降の
プレミアム会員費は課金されませんので、現在お取引中のオークションなどが
なく、オークション以外のサービスをご利用いただいていない場合などはご検討
ください。

◇Yahoo!プレミアムのページから登録を解除する
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/premium/premium-08.html

万一、何らかのエラーメッセージが表示されるなど、プレミアム会員登録の
解除ができない場合は、画面のURLやエラーが出るタイミングやメッセージに
ついて、できる限り詳しくお伝えいただけますでしょうか。

(続く)
369名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:07:07 ID:vF4YYUx30
また、誠に恐れ入りますが、オークションの利用を停止され、評価が(停止中)に
なっている場合、「取引ナビ」への投稿とメッセージの閲覧をすることが
できません。

なお、お客様同士でメールアドレスや電話番号などの交換を行っていない
場合は、弊社といたしましても、ほかにご提案可能な連絡方法がございません。
何卒ご了承ください。

Yahoo!オークションでの取引に関わるやり取りにつきましては、すべて
利用者の方の判断と責任のもとで行っていただいており、弊社から相手の
方に連絡を行うなどの仲介行為はいたしかねます。お役に立てずに申し訳
ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。

*****************************************
Yahoo!オークションカスタマーサービス[1247]
Yahoo!オークションヘルプページ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/
*****************************************
元のメッセージ:
------------------------
ご利用のサービス:オークション

お問い合わせいただいた内容:
今回の利用停止において、理由等のご連絡がありません。落札さ
れたお客さまにも連絡がとれません。さらにヤフーかんたん決済
にてのお支払い済みのお客さまにも商品の配送ができません。
当方の不備がありましたら早急に改善致します。早急の利用再開
をお願い致します。宜しくお願い致します。
370名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:12:00 ID:vF4YYUx30
吊り上げなんて全然考えてない出品だと思うが
ヤフーの中のチョンに気分ででID停止食らったんだろうな。
簡単決済で入金受けたやつなんてこのまま連絡つかないと詐欺になるのに
ヤフーの無責任さにはあきれかえる。
詐欺の防止どころかてめえらが詐欺を作ってるんだろうが。
371名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:15:31 ID:5umcVidi0
日本をダメにしてのっとろうとしてるんだよ
日本は韓国の一部になるんんだ
372名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:18:27 ID:+WS3I/YB0
読み返すたびに迷文だよな

>なお、お客様同士でメールアドレスや電話番号などの交換を行っていない
>場合は、弊社といたしましても、ほかにご提案可能な連絡方法がございません。
>何卒ご了承ください。

「取引に介入しない」といっておきながら平然と「取引を不可能にする」精神が理解不能
ヤフのサポ担当(しかもテンプレメール作成係だから上位のはず)はこの文面を打っていて何ら不思議に思わなかったのだろうか
というか上司or会議で決定した際に異論は出なかったのか…
373名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:46:41 ID:GQLqLukq0
冊子小包というのは、その名の通り、本のみを発送する時に利用するものなのでしょうか?
例えば、CDやDVDなどは冊子小包でもOKなのでしょうか?
374名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:48:21 ID:6zelnYJv0
取引ナビのメリットって何もないよな
個人情報だからってメルアド載せるのやめるより、鳥ナビに住所とか書くほうが絶対危ない
何のために鳥ナビなんてもんを作ったのか意味不明
375名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:49:22 ID:5umcVidi0
日本郵政公社のところ見れば書いてるよ
cd/dvdも可
376名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:49:56 ID:EgdBX3E30
ふわふわの洋服の件ありがとうございました。
ビニールに入れて梱包用のテープで口を頑丈に塞いで
空気を抜いたらペッたんこになりました。
時間が経ってもなかなか元に戻らないようになりました。

これなら文句言わせないゾ!
377名無しさん(新規):2007/07/18(水) 17:52:53 ID:5umcVidi0
布団圧縮袋方式ですな
378名無しさん(新規):2007/07/18(水) 18:01:53 ID:bDHGF2/70
>>372
>なお、お客様同士でメールアドレスや電話番号などの交換を行っていない
>場合は、弊社といたしましても、ほかにご提案可能な連絡方法がございません。
>何卒ご了承ください。

結局、暗に、安全のためにメアドを非表示にしたとかなんとか
わけわかんないこといっときながら、メアド交換しとけってことだよな
ほんとアホな企業
379名無しさん(新規):2007/07/18(水) 18:30:27 ID:ciQsNWpE0
まともにしてても停止くらうかも知れないのに、
突然連絡できなくなって金だけもらうリスクがある・・・・。
これって裁判したら勝てるぞ。ヤフーの姓で連絡ができなくなった。損害賠償する!ってなると
380名無しさん(新規):2007/07/18(水) 23:58:56 ID:GQLqLukq0
パンフレット(チラシ?)を出品したいのですが
どういうふうに梱包・発送するのがいいでしょうか?
因みに、縦25.6cm・横18.2cm、厚みは普通の紙と変わりません
よろしくお願いします
381名無しさん(新規):2007/07/19(木) 00:26:40 ID:UOffjA/W0
>>380
水濡れ対策(ビニール袋)と、折れ対策をしっかりやる。
落札金額にもよるが、高額になりそうなら100均とかに売ってるB5かA4サイズの
透明ファイル(下敷きの二枚重ねのような物)の間に挟むとか。
金掛けずに、ダンボール切ってサンドするのでも良い。
ダンボールは、筋の方向をそろえず、90℃交差するようにサンドすると折れにくい。

発送方法は、クロネコメール便、定形外(普通郵便/配達記録付/簡易書留付)、
エクスパック、ゆうパックなどから、落札者に選ばせるのが良い。
382名無しさん(新規):2007/07/19(木) 00:37:08 ID:ZlQCO7km0
FAX
383名無しさん(新規):2007/07/19(木) 04:53:55 ID:pSRQ1iLX0
>>380
俺の場合100均で十枚100円のクリアファイルを買って、それにハサミ。
念のために厚紙やダンボールでサンドする。
それをビニール袋に入れ防水対策して、封筒で送った。

これだけやったら、映画コレクションのうるさい落札者に文句を言われなかった。
384名無しさん(新規):2007/07/19(木) 09:47:19 ID:BdvfkN4G0
100金で厚紙が見つけられず5枚入りの工作用紙ってのを買った
メモリがついていて切断には便利かもしれん
包装としての見かけはよくないので印刷を内側に向けてグレーな面を表にしてるが
385名無しさん(新規):2007/07/19(木) 17:08:20 ID:oFKLgzk10
本の場合、巻くように包めば工作用紙(画用紙)でも結構いける。
386名無しさん(新規):2007/07/19(木) 17:54:16 ID:0EGKVXzi0
工作用紙ってのは、普通の画用紙とは別?
387名無しさん(新規):2007/07/19(木) 20:30:02 ID:2o6L4aw00
工作用紙って消防のときに使ってたあれだよ
表白地にメモリとマス目が入ってるの
観光地土産菓子の無地箱みたいな半光沢厚紙のやつね
388名無しさん(新規):2007/07/20(金) 09:30:59 ID:LcQzC5g10
この前PCソフト(箱パッケージのもの)を落札して配達記録で送ってもらったら
ミラーマットを磯辺焼きみたいにクルっと巻いただけで
(つまり箱の8個の角が全て露出している状態)
送られてきました。
自分が発送するときはクリスタルパックで水濡れ対策+
8角もカバーするようにプチプチで梱包してるので、
正直言って文句のひとつも言いたかったところなんだけど
まあ箱は特に損傷してなかったし
出品者は評価が250もあって全て「非常に良い」、それに
入金してすぐに「とても信頼の出来る落札者様です」なんて評価入れられたから
ぐっと我慢して「非常に良い」を入れました。
箱パッケージのPCソフト類なんてみんなこういう梱包で良いんですかね?
389名無しさん(新規):2007/07/20(金) 11:10:57 ID:Xa/olWxX0
言いたい事も言えない世の中じゃ
390名無しさん(新規):2007/07/20(金) 11:19:17 ID:EQ3hZ4EG0
非常に良い付けた時点で出品者に性格を読まれてる
391名無しさん(新規):2007/07/20(金) 13:53:34 ID:8NP6zA2r0
>390
読み違えとらんか?
392名無しさん(新規):2007/07/20(金) 18:32:11 ID:U6G1fMzQO
漫画数冊落札されて冊子小包発送がいいらしいのだが…
本類の発送は初めてなので良い梱包方法あれば教えて欲しい(´・ω・)
393名無しさん(新規):2007/07/20(金) 18:47:41 ID:SodUo2az0
>>392
ビニールに入れて(何冊かまとめてでも可)、ダンボールに入れて隙間を新聞とかで埋めるか
(最後の封は郵便局で)、
重さに余裕なければ、本の幅よりちょっと広めのダンボールでぐるっと巻いて、
上下の空いてるとこにぷちぷち少しまるめたの入れてずれないように固定、
(片側は郵便局で見せて冊子チェックしてもらってから作業する方がいい)
それを紙袋に入れて発送っていうのをよくやる。
394名無しさん(新規):2007/07/20(金) 19:31:17 ID:NzFkdswN0
数冊なら、重量のことがあるからダンボール巻きは状況次第だろ
395名無しさん(新規):2007/07/20(金) 19:56:09 ID:ZMpmv4Gc0
0.5mm程度の厚紙で巻くのが強度的にも重量的にも手軽さ的にも一番
396名無しさん(新規):2007/07/20(金) 21:11:06 ID:zBewQ9XT0
着払いで、写真数枚と添え状を送りたいのですが、なにで送るのがいいでしょうか。
ポスパケットかな。。
397名無しさん(新規):2007/07/20(金) 21:38:12 ID:U6G1fMzQO
>>393-395
ありがとう!やってみるよ
助かりました!
398名無しさん(新規):2007/07/20(金) 22:11:00 ID:/1U/33Fi0
梱包材をヤフオクで売ってた資材屋本舗からメールがきて
、ヤフに自己入札の疑いをかけられて取引停止になったから
メールで注文を受け付けるうんぬん。ヤフーと交渉中らしいが
ID:sp_noguwo が本IDでポチでみたらkarain_dax(停止中) が
いっぱい入札落札してる。評価にはついていない。
開始価格=落札価格なので吊り上げる必要はない。
これは架空取引でなんかやってるのかな? 誰かこの謎わかる?
399名無しさん(新規):2007/07/20(金) 22:42:54 ID:rXAj92430
評価が欲しかったんじゃないの?でも禿税使ってまでやるんかね〜
400名無しさん(新規):2007/07/20(金) 23:09:00 ID:NhXiyP3g0
>>398
もしかんたん決済を許可してたらクレジット枠の現金化かもしれん。
資金繰りに困ってやったのかもね。
401名無しさん(新規):2007/07/20(金) 23:27:30 ID:/1U/33Fi0
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sp_noguwo
クレジット枠ってどれくらいなんだろうな。最近の400件のなかで84件が
karain_dax(停止中)
評価は2万件あるのでいらないだろう?
節税目的なら取引数増やしたら節税にならないわな。
402名無しさん(新規):2007/07/21(土) 00:11:07 ID:rxjYKKpq0
>>401
よくわかんないけどストアじゃなきゃ30万/月(受け取る側)が原則で、実績次第で増額とか聞いた。
まあ本当のところは出品者じゃないんでわかりません。
403名無しさん(新規):2007/07/21(土) 00:21:13 ID:g+yiG+zxO
画材のコンテ(パステル)を普通郵便で発送するんだが、
落っことされりしたらさすがに折れちゃうよね…
プチプチでくるんだら、多少は衝撃が緩和されるでしょうか?


破損しても普通郵便選択する落札者の自己責任でおk?
404名無しさん(新規):2007/07/21(土) 00:41:28 ID:rxjYKKpq0
>>401
あと考えられるのはクレジット枠の現金化をしたい落札者の巻き添えくったのかも。
例えば5000円のものを落札して送料込みで6000円なのを間違えて16000円でかんたん決済しちゃった。
悪いけど商品に現金1万円同梱して送ってみたいな。
この場合落札者は1万円現金化に成功したわけ。
バレたら詐欺の片棒かつぐようなもんだから落札者、出品者共にID停止。
405名無しさん(新規):2007/07/21(土) 01:04:17 ID:0Br861U70
>>389
ゾマホン!


だっけ?
406名無しさん(新規):2007/07/21(土) 01:13:40 ID:5OMIW4Wi0
>>398
何にしろ特定商取引法絡みでもツッコまれる余地あるからID復帰は無理だろうな。
ちゅか、あの取引数ならストア登録したほうが安い気がするんだけど。
407名無しさん(新規):2007/07/21(土) 08:15:33 ID:dEU0/Lhb0
いい加減、スレ違い
408名無しさん(新規):2007/07/21(土) 14:01:32 ID:Q+ackQaT0
ギターをケース毎送る場合、無難な送付方法は何があるでしょうか?
ケースはソフトケースです

梱包はネック周りにエアキャップを大量にぐるぐる巻きすれば大丈夫でしょうか?
409名無しさん(新規):2007/07/21(土) 14:04:19 ID:jQq6ffol0
>>408
当スレを「ギター」で検索
410名無しさん(新規):2007/07/21(土) 19:00:39 ID:9D68TdbE0
thx

やっぱめんどくさいなぁ
出品するか迷う
411名無しさん(新規):2007/07/21(土) 19:37:57 ID:i0EQ836s0
>>406
別IDでハゲオク再開&自前サイト開設の案内が来た。
でも、自前サイトでは5%割り引いてほしいよ。
412名無しさん(新規):2007/07/21(土) 21:22:15 ID:149BZ+jG0
封筒に入らないモノを送りたいんですが、
封筒の代わりになるものって何か有りませんか。
40cm x 90cm x 3cmくらいのサイズなんですが。
413名無しさん(新規):2007/07/21(土) 21:31:42 ID:PBCWUHzj0
木枠
414名無しさん(新規):2007/07/21(土) 22:21:01 ID:aLr76Fhk0
>>412
ジグソーパズルの枠を通販で購入すれば、そのサイズに合う箱が手に入るぞ
415名無しさん(新規):2007/07/21(土) 22:38:45 ID:4/shWvvF0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sizaiya_com
これちくったら消されるとおもう?
416名無しさん(新規):2007/07/22(日) 06:37:01 ID:KacfJIxq0
>>412
そんなに大きいなら包装紙やダンボールを自作して包むしかない。
417名無しさん(新規):2007/07/22(日) 07:46:06 ID:1L+N9inY0
>>412 俺がもてあましてる組み立て式カラーBOXの空箱がぴったりのような気がする。
418名無しさん(新規):2007/07/22(日) 08:19:29 ID:KV3zu/4W0
>>412
巻ダンボールだな
幅100cmのがホムセンなんかで売ってる
419名無しさん(新規):2007/07/22(日) 11:16:25 ID:OUfxWY8j0
>>412-418
レスありがと。
一番コスト掛からなそうなので包装紙の上に
プッチンで包もうかと思います。
420名無しさん(新規):2007/07/23(月) 01:25:27 ID:WEcsjrZr0
箱入りのお酒を送りたいのですが、これはこのまま送ってもいい物なのでしょうか。
中に入っている瓶をプチプチで巻くとか、そういうことする必要はありますか?
また、箱は包装紙などで包んだ方がいいですよね?
お酒を送るのは初めてなのでとても緊張しています。
421名無しさん(新規):2007/07/23(月) 03:51:50 ID:sMenW4+/0
ぬこは酒専用の箱あった希ガス

まぁ隙間は詰めておかないとまずいだろ
宅配だよな、勿論
酒で瓶入りだって書いておけば大丈夫だろ
飛脚以外はたぶんな
422名無しさん(新規):2007/07/23(月) 05:57:34 ID:XwsUjVh90
酒谷さんに聞くのも手。
423名無しさん(新規):2007/07/23(月) 07:19:05 ID:c+Snxzx60
>>420
まず、箱の中の瓶をビニール袋で包んだ方がいいよ。
万一箱の中で割れたら、他の荷物に迷惑をかけるし、
箱の外からビニールだと、割れて受け取った時に、箱もびしょ濡れで('A`)アヘー

瓶をプチで巻いてから箱へ。箱の中で瓶がピッタリなら、四角の隙間には詰め物は不要。
プチを巻いたら箱に入らなくなる場合は、ミラマット?って言うんだっけ、皿を包むような
薄い発砲シートで包むとか。でも、気休めにしかならない気が。

更にその箱をプチで巻き、何か別の箱に入れる(隙間に詰め物必要)がいいと思うが、
送料が・・・。安く済ませたいなら、酒の箱をプチ+紙袋or包装紙かな。

後は、窓口でワレモノシール貼ってくれるが、目立つように自分でもシール貼りまくる。
424:2007/07/23(月) 07:21:32 ID:c+Snxzx60
書いた後に思ったんだけど、瓶・プチ・ビニール、の順だと、
滑って箱に入りやすくなるかも・・・
425名無しさん(新規):2007/07/23(月) 08:40:58 ID:XwsUjVh90
一升瓶などは製品パッケージの箱だけじゃあ絶対ダメ!その箱は運搬用じゃない。
さらに大きな箱に入れ、6面全面にスキマが出来るよう詰め物をする。
ヤマトの酒用の箱も2重構造になってる。いくら割れ物シール貼っても無意味。
426554:2007/07/23(月) 12:39:16 ID:s/dPAdbM0
お酒を梱包するのは結構大変なんですね。
とても参考になりました。
皆さん丁寧にどうもありがとうございました。
とりあえず、ヤマトの人からお酒運搬用の箱を買うことにします。
本当にありがとうございました。
427420:2007/07/23(月) 12:40:07 ID:s/dPAdbM0
すいません、↑の名前欄は>>420の間違いです。
未来の554さんすいません。
428名無しさん(新規):2007/07/23(月) 13:56:12 ID:x3dL9QVA0
420は責任持って554を踏むように
429名無しさん(新規):2007/07/23(月) 14:39:09 ID:xmljost+0
>>420
>>423のレスにビニールで包んだほうがいいってあるけど個人的には包まないほうがいいと思う。
いっそ漏れ出してくれたほうが開封前でも運送中破損に気付くし。

4合なら特殊な形状の物以外は化粧箱に入れたままで猫のワイン用酒箱が使える。
ただ上に若干隙間ができるから箱の中で動かないように詰め物。
1升でも化粧箱の大きさ次第で緩衝用ダンボールを抜いた猫の1升瓶用酒箱に入るから
胴と底の部分をプチプチで保護、あとは中で動かないように詰め物固定。
ついでにプレミアついてるような酒ならラベルに紙巻いて擦れ保護しといたほうがいいよ。
430名無しさん(新規):2007/07/23(月) 15:01:41 ID:CzQFMNww0
ヤマトの酒用はぱくられるか安全に送られるかの賭け
431名無しさん(新規):2007/07/23(月) 21:11:08 ID:usSVdLuv0
教えて下さい。CD2枚をエクスパックで送ろうと思いますが、プチプチ無しで大丈夫でしょうか?
また、夜間のゆうゆう窓口で受け付けてくれる方法で、CD2枚を送るのに良い方法が
別にあったら教えて下さい。お願い致します。
432名無しさん(新規):2007/07/23(月) 21:32:25 ID:0zbYVkwr0
>>431
割れ物だし緩衝材は要るでしょ
仮に無しで結果的に大丈夫だったとしても、受け取る方は印象かなり悪いよ
あとCDなら冊子小包でも送れるけど、安い代わりにエクスパックの様に番号で追跡は出来ない
433名無しさん(新規):2007/07/23(月) 22:22:32 ID:usSVdLuv0
>>432
ありがとうございます。エクスパックに入れる場合、緩衝剤としてはやはりプチプチが
ベストでしょうか?他には何が良いでしょう?
今すぐゆうゆう窓口に行きたいのですが、ぷちぷち売ってるとこは閉まってるでしょうし...
434名無しさん(新規):2007/07/23(月) 22:23:22 ID:LdiuYQkk0
新聞紙でも丸めて入れろ
435名無しさん(新規):2007/07/23(月) 22:31:32 ID:0zbYVkwr0
>>433
プチプチが無いのならダンボールで小さい箱自作すればいいんじゃないの
もちろんダイレクトに外からの衝撃が伝わらない様に工夫はしないと駄目だけど
436431,433:2007/07/24(火) 00:52:01 ID:A+RhaoSf0
御二方レスありがとうございます。
やはり、プチプチ用意したいと思います。
437名無しさん(新規):2007/07/24(火) 02:37:16 ID:ngucRCeTO
クロネコでPSPを送るのですがぷちぷち入れればいいですよね?

あと箱は自分で用意するんですか?なかったらちょうどいいのもらえますか?
438名無しさん(新規):2007/07/24(火) 03:13:17 ID:zxjcDHXh0
>>437
梱包材等は全部自分で用意する
クロネコでは箱は売ってるので貰えない
ちょうどいいのなんてないから自分で調整する
ビニール+プチプチ+新聞紙かな
439名無しさん(新規):2007/07/24(火) 03:25:07 ID:4f7tzO+iO
宛名シール?ってどうやって作るんですか?
絵とか印刷されてると可愛いなって思うんですが。
440名無しさん(新規):2007/07/24(火) 03:35:38 ID:zxjcDHXh0
>>439
スレ違い
441名無しさん(新規):2007/07/24(火) 10:01:45 ID:ngucRCeTO
442名無しさん(新規):2007/07/24(火) 13:10:02 ID:BcqwHWIa0
・・・そんなことも聞かんと出来んのか!って質問多いな・・・。
443名無しさん(新規):2007/07/24(火) 15:32:58 ID:1UPUwNC+0
自分の責任にしたくないのさ(゚∀゚)

2chのアフォ共が言ってたんだもん!アテクシ悪くない!
444名無しさん(新規):2007/07/24(火) 18:52:17 ID:hgSCRRvI0
何にも自分で判断できない奴が出品とか勘弁してほしい。
一回落札してほかの人の対応観察すりゃいいじゃん馬鹿じゃねえの
445名無しさん(新規):2007/07/24(火) 19:41:24 ID:7llqEzn40
夏休み入ったら急にゆとりが増えたな
446名無しさん(新規):2007/07/24(火) 20:25:46 ID:7c/Mjm8T0
どのスレにもいつでもいるけどね。
情報を求めるならまだしも、すべて分かってるのに最後の決断を自分でしないで頼ってくるんだよな。
447名無しさん(新規):2007/07/24(火) 21:31:30 ID:CvTeM37R0
>>439
イラレかフォトショで、宛名カードの好きなデザインを作る→
それを市販のラベル紙(シール紙)に印刷→使用サイズにカット。
シール紙がもう切れてるのならそれに合わせて
デザイン&印刷すれば良し。
448名無しさん(新規):2007/07/24(火) 23:21:33 ID:YTa879/e0
あるいは、ヤフオクで買う。
俺は買う気にはなれないが。
449名無しさん(新規):2007/07/25(水) 11:40:29 ID:4ziV77tU0
>>447
そんな事言ったら
「イラレもフォトショも高くて持ってません。どうしたら良いですか?」
って質問来そうw
450名無しさん(新規):2007/07/25(水) 15:59:36 ID:hAEgbZ8D0
いろいろ送り方あるけど、送り方まとめサイトはないの?
451名無しさん(新規):2007/07/25(水) 18:25:52 ID:I2Lq+5bt0
ない。

日々増える様々なパターンにあわせて作るのは面倒臭そう。
CDひとつにおいても、メール便、定形外、エクスパック、ダンボ箱、木枠。様々な発送方法がある。
それがテレカ、臭い靴、ゲーム、パソコン、タイヤ・・・・ヤフオクのカテゴリの数に×何個送るか、でも変わってくる。

もう、木枠しかない。
452名無しさん(新規):2007/07/25(水) 18:27:44 ID:2xV/a2C+0
>>450がまとめwikiを鋭意作成中だそうです。
453名無しさん(新規):2007/07/25(水) 18:36:06 ID:I2Lq+5bt0
>>449
カラーペンで手描きで♪と答えればまるっとおk。
プラ板切りぬいてテンプレ作っておくといいかも!

油性なら更に好印象(´∀`*)

・・・って答えてあげればいいと・・・・・・

マジレスすると手描きのイラストをスキャナで取りこんで、プリントアウトすればいいじゃん、とか、
フリーソフトでもある程度の絵の加工は出来るっすよ、とか、
プリントアウトはコンビニでも使えばいいじゃん、とか。
もしすでにカットされている宛名シールを使わない場合、トンボをいれておくとあとでカットするときに楽ですお。
角丸にしたい場合は、専用のハサミが売ってますお、ってところでしょうか。

トンボ=蜻蛉か板垣しか浮かばない人は「印刷 トンボ」でぐぐるといいと思うれす。
454名無しさん(新規):2007/07/25(水) 18:36:33 ID:I2Lq+5bt0
>>452
おおぅ、それはステキストですね♪
455名無しさん(新規):2007/07/25(水) 18:43:27 ID:UKRHD2IP0
コミックセットの梱包ってどうやるのさ?
ダンボールなくちゃだめ?
456名無しさん(新規):2007/07/25(水) 19:06:22 ID:kuuqzGYX0
逆にダンボールなしでどうやれるのかお聞きしたい
457名無しさん(新規):2007/07/25(水) 19:13:09 ID:UKRHD2IP0
プチプチで覆って、その周りを油紙で覆ってそのまま送っちゃダメ?
458名無しさん(新規):2007/07/25(水) 19:44:36 ID:YjNWhja30
ここの住人(梱包大好き)としてはダンボール使いたいところだけど
直接紙袋に入れて送る人も居るくらいだから>457でも充分だと思うよ。
プチの前にビニールで包んで水濡れ防止と、角をしっかりプチで守る事は忘れずに。
459名無しさん(新規):2007/07/25(水) 20:58:50 ID:I2Lq+5bt0
>>457
輸送の際に崩れてビリッといかないように、
>>458に加えて、きっちりビニールバンドとかで井げたにくくるなりした方が良いよ。
スマートにするなら、プチグル巻きしたあとに、ひもでくくりまくるといいかな。何処を持ってもナナメらないかチェックしながら。
その後油紙でくるんで送れば見た目スマート。
460名無しさん(新規):2007/07/25(水) 22:00:03 ID:SVwKyIwe0
ダンボールってスーパーでちょうだいっていえば貰えるの?

160サイズのを探してるんだが
461名無しさん(新規):2007/07/25(水) 22:06:25 ID:zHp5oafT0
>>460
むしろ持って行って欲しいと思ってるくらい
ゴミなんだから
462名無しさん(新規):2007/07/25(水) 22:09:00 ID:UKRHD2IP0
>>458
>>459
おおっなるほど!
感謝!
463名無しさん(新規):2007/07/25(水) 22:43:49 ID:9pY5JPkl0
>>461
近所の100均、なんか買った人じゃないとダメって言われたよ。
買い物しに行って店内見てまわってる最中目にとまったから聞いてみたんだけど、
そんなこと言われると思わなかったからちょっと驚いた。
古紙の代金上がってるからなのかね?
スーパーとかはくれるんだけど。(買い物してなくても)
464名無しさん(新規):2007/07/25(水) 22:44:20 ID:1DmxB05g0
>>460
そう。そういうとこで貰えばいい。
あとは出口付近に自由にもってってください、ってのがあるじゃん。あそこから取ってきゃいいよ。
でもそんだけでかいやつだと、置いてないかもしれんから、お店の人に直接聞いてみるといいかもね。
うまくいけば選ばせて貰えたりするぜ。
465名無しさん(新規):2007/07/25(水) 23:26:47 ID:IJhh1sQP0
イラストを送る場合のコストが低くて見栄えのいい梱包ってないですかね
466名無しさん(新規):2007/07/26(木) 00:04:27 ID:hzlXLr5a0
クリアファイルと封筒じゃだめかい?
467名無しさん(新規):2007/07/26(木) 00:50:41 ID:XfKYF/gN0
OPP袋に入れてダンボールサンド
468名無しさん(新規):2007/07/26(木) 00:58:00 ID:8q9EmImK0
OPP袋に入れてダンボールヤッコ
469名無しさん(新規):2007/07/26(木) 05:54:14 ID:n/Jav6mD0
木枠
470名無しさん(新規):2007/07/26(木) 09:06:01 ID:NQU0CJTU0
そこはベニヤ板ダンボだろ
471名無しさん(新規):2007/07/26(木) 13:38:00 ID:ue50e7NM0
東京都内で少量でもエアキャップや箱を買えるような場所は東急ハンズぐらいでしょうか?
472名無しさん(新規):2007/07/26(木) 14:05:07 ID:aqhlA3+P0
100均一でいくらでもうってね?
473名無しさん(新規):2007/07/26(木) 14:30:40 ID:385eKB3q0
>>471
俺、東京じゃないが、ホームセンターで少量売ってるの買ってるよ。
100均で買う2・3倍くらいはあるけど。ロールよりは少量だよ。
474名無しさん(新規):2007/07/26(木) 16:00:57 ID:mcaN/qOj0
ありがとうございます。いかんせん疎いもので、助かりました。
ロール売りではちょっと多すぎて余ってしまうので、なるべく少量で済ませたくて。
残念ながら近所にはホームセンターが無いので、まずはダイソーとか100円ショップを見回ろうと思います。
475名無しさん(新規):2007/07/27(金) 01:30:11 ID:W2ba1Hzg0
近頃はホームセンターの文具コーナの封筒売ってる周辺に袋タイプと小さなシートタイプがおかれるようになった
ホーマックだけど
宣伝乙じゃないよ
476名無しさん(新規):2007/07/27(金) 11:14:50 ID:2UnQ+XAZ0
家の近所の100均は、ロールを100円単位で量り売りしてる。
よく買いに行くよ。
477名無しさん(新規):2007/07/27(金) 18:35:52 ID:+fgmeJ/r0
>>476
100斤の量り売りなんて始めて聞いたw
478名無しさん(新規):2007/07/27(金) 19:33:25 ID:KnW3X3Pe0
>>477
セリアでは見るけど
1m100円だったかなぁ
479名無しさん(新規):2007/07/27(金) 23:18:42 ID:mzxZVgjy0
日本テレビ系で現在、包装用品開発話やってます
480名無しさん(新規):2007/07/27(金) 23:22:58 ID:d/6vXSI10
プチプチ誕生物語だな
481名無しさん(新規):2007/07/27(金) 23:24:47 ID:d/6vXSI10
エェーーー
トラックに踏まれても潰れないってかww
482名無しさん(新規):2007/07/27(金) 23:48:42 ID:IaTgscDn0
すみません。他スレに書いたのですが、レスが貰えなかったため
こちらで再度質問させてください。

質問です。
以前ヤマト運輸の宅急便を使い、家電を配送してもらいましたが故障していました。
配送中に壊れたと仮定して、ヤマトに保障について質問したところ
「凹みや傷などなど目に見える破損以外は、補償できません」
ということで泣き寝入りをした経験があります。

今回また家電を落札したのですが、出品者はゆうパックで送ると言っています。
ゆうパックも同じような補償なのでしょうか?
HPを見ても分かりませんでした。

日中郵便局に問い合わせる時間をとることが出来ませんでした。
よろしくお願い致します。
483名無しさん(新規):2007/07/27(金) 23:51:05 ID:ueTwyhqu0
ここで質問してるあたり、ろくに調べもしないんだろうなあとは思う
484名無しさん(新規):2007/07/28(土) 00:00:24 ID:LC+C7z6I0
>>482
どこも似たようなもんだよ。外傷がなければ賠償はしない。
そういうのはオクで買わずに、店で買うか、信用できる通販で買え。
485名無しさん(新規):2007/07/28(土) 00:12:39 ID:UC39Pfye0
外傷(取り扱いの不備)と重量変化(勝手な開梱)以外は梱包不十分で却下…ってのが基本形だ罠
最外層の紙製ダンボールが破損せずに中身が破損するのは梱包に問題がある
振動のみで壊れるようなモノは「易損品扱い」があるし
486482:2007/07/28(土) 00:36:02 ID:LhUTAvAE0
>483
すみません。調べ方が下手なのかも知れません。
もう一度HPを見たり、検索などしましたが答えが出せませんでした。

>484-485
ありがとうございます。勉強になりました。
発送は来週との事でしたので、ヤマトの家財宅急便などに変更してもらうようお願いしてみます。
487482:2007/07/28(土) 00:40:04 ID:LhUTAvAE0
連続書き込みすみません。

普段は家電量販店に足を運ぶようにしています。(デジカメとか冷蔵庫とか)
オークションで落札しているのは、非売品(懸賞品)のものでして・・・。
恐らく今後も落札するので、確実に破損なく届けてもらえる方法にしてもらおうと思います。
488名無しさん(新規):2007/07/28(土) 09:38:35 ID:YeGMmMto0
B2のポスターを複数送りたいんですが、既に固い筒に口の所はプラスチックかなんかで
できた蓋がついています。
更に濡れ対策でプチプチかビニールで覆った方がいいんでしょうか?
B2でサイズが大きいのと、複数出品なのでプチプチだとかなり大量に必要になるのと、
ビニール袋もこのサイズがないので、半透明のゴミ袋になってしまうんですが、どうしたらいいですか?
489名無しさん(新規):2007/07/28(土) 09:45:13 ID:pEWTKHJx0
木枠にすりゃいいじゃん
490名無しさん(新規):2007/07/28(土) 09:48:36 ID:/IurTrGS0
これからはスチール枠だよ
491名無しさん(新規):2007/07/28(土) 10:21:13 ID:ElHtRKeI0
>>488

ラップで巻いちゃったら?
492名無しさん(新規):2007/07/28(土) 13:35:28 ID:IDzjFCjW0
チタン枠(・∀・)イイ!!
493名蕪しさん(新規):2007/07/28(土) 14:15:28 ID:DjzW5m8k0
固かろうが紙製である限り防水対策は必須。
494名無しさん(新規):2007/07/28(土) 14:16:52 ID:bWwsPtOB0
>>488
物自体がピンと来ないのだけど、ポスターなら
傘入れるビニールの袋って役に立たないかな?
売ってるのか解らないけど・・・
495名無しさん(新規):2007/07/28(土) 14:43:58 ID:nSLGU4SA0
>>488
梱包資材屋で売ってるようなポスター発送用の紙筒なら
多少雨に濡れるくらいなら大丈夫だけど雨対策はしておいたほうがいいね。
個人的にはゴミ袋でも気を使ってくれてるんだなとは思うけど、
気になるんならゴミ袋を切り開いてビニールシート状にして使ったらいいんでない?
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:09:08 ID:7q/TTAyi0
さあ、オナテク日本一の僕が来たからにはもう安心だよ
何でも聞きたまえ
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:16:05 ID:QaJW8op90
>>494
ポスター送る時、傘袋使ってるけど便利だよ。
防水対策になるし、筒からの出し入れもしやすい。
ホームセンターとかで売ってる。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:44:46 ID:vOQM6HAn0
はい >>496先生 梱包するときは手を洗って下さああい!
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:54:47 ID:03uqmaCt0
>>481
プチプチは潰れなくても、中に入れてるものは潰れるってオチだなw
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:28:33 ID:ccFYR43E0
質問!
180pくらいの荷物送りたいんだけど、ゆうパックに電話したら170間ですかできませんって
いわれた・・・どうしよう?
180でもOKなところ、方法教えてください!
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:09 ID:PgqSJqKc0
ヤマト運輸のヤマト便とか大きい荷物用のプランを使いなさい
他の会社でも、たいていある
郵便局関連では無理
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:37:19 ID:ZahlmrxK0
>>500
飛脚フリーサイズパッケージかヤマト便で。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:09:29 ID:uKUrehVk0
工面して何とかなるなら10cm縮めた方がいい
504名無しさん(新規):2007/07/30(月) 13:27:20 ID:zatfNY990
>>500
沖縄と離島を除く地域宛の発送であれば101配送って手もある
http://pj101.jp/new/
関西発の場合、北海道が¥1050/東北が¥945/その他¥840だ(税込み・保険別)
大きさは600サイズ/30kgまでで一人で運べる範囲内が一律で↑料金

但し、佐川利用なので沖縄と離島は中継料バカ高なので対象外
ほかにもいくつか難点もなくは無いが(詳細は自分で調べてねw)
大き目(100サイズクラス以上)の荷物をたまに発送する予定あるならお勧め
160クラスのギター(荷物)を2回以上発送すれば元出る計算になる
505名無しさん(新規):2007/07/30(月) 16:54:47 ID:CdTF23Gj0
パンフレットやチラシの類はクロネコメール便がいいらしいのですが
自分、クロネコメール便というのを利用したことがありません
品を封筒に入れて、郵便局に持っていけばいいのですか?
506名無しさん(新規):2007/07/30(月) 16:58:00 ID:suwTtXN20
クロネコメール便でぐぐってみたらどうかな
君の知りたい情報がいろいろ書いてある
507名無しさん(新規):2007/07/30(月) 17:48:43 ID:INlpsDVt0
>>505

クロネコヤマト メール便総合 21冊目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1182403271/
508名無しさん(新規):2007/07/30(月) 20:44:50 ID:kVc0LcfP0
日本人形ガラスケース入り、どうやって発送しよう。
検索したけどなかなか具体的な方法がない。

顔は和紙で?あとは1つの空気分がタバコくらいの
大きさのプチプチ(もはやプチプチではないかもしれない
が)で中身を包み、あとはどうする!?木箱!?
わからーん。
509名無しさん(新規):2007/07/30(月) 20:53:39 ID:suwTtXN20
できればガラスケースは解体したいところだな
510名無しさん(新規):2007/07/30(月) 20:57:38 ID:TWEZ0j760
>>508
実際にヤフオクに出してるヒトに「出品者への質問」ってとこで、落札者のふりして聞く
511名無しさん(新規):2007/07/30(月) 21:33:25 ID:f1mzOhs60
とりあえずカラスケースは解体して、ガラスをミラマでつつんだうえ、ダンボでサンド。手を切らないようにとの注意書を添えると好印象。
人形は和紙で包んで、丁度イイサイズの厚紙箱を作るなり、手に入れるなりして、すき間にお花紙などをつめる。(新聞紙はインクが付くからダメ)
小物がある場合は、それもお花紙などで包んで、袋に入れて、厚紙箱に一緒に入れる。

で、解体したケースの枠は巻きダンボ(プチでもおk)でそれぞれをまいて、それらを一まとめにし、

んでもって、ダンボ箱の中に、上記ガラスをプチ巻き巻きしたうえにダンボ巻きし、覆っていないところがないように(特に角)して入れ、
その横に枠のまとめたのをプチ巻きして入れ、
その上に、人形入りの厚紙箱を置き、
各すき間には、まあ新聞紙とかつめて、ゆすってガタガタしないように。

取扱い注意、割れ物、天地無用などありとあらゆる注意書を上面だけでなくサイドにも、これでもかといわんばかりに書いてください。
512名無しさん(新規):2007/07/30(月) 21:39:31 ID:uGo1KlJn0
>>508
顔はね、和紙で覆った後ワタでくるんでもう一回和紙かぶせて
やるときには手袋したほうがいいよ、顔には素手で触っちゃ駄目
あと、髪をくずさないように
お雛様しまうときそうやってる

「ガラスケース」って赤字でデカ書き必須
雛人形って書いておいてもいいかもね、嘘も方便で
513名無しさん(新規):2007/07/30(月) 22:22:52 ID:kVc0LcfP0
>>509-512
すばらしい!ギガdクス!!まるでプロ集団に訪ねたみたいだ!
ぜひ参考にします。とりあえず木箱要らなくて
ほっとしますた( `・ω・´)ノ。
514名無しさん(新規):2007/07/30(月) 22:31:12 ID:Gd0EhmIU0
木枠だろ
515名無しさん(新規):2007/07/31(火) 01:50:50 ID:8/+4DKLa0
>>513
>まるでプロ集団に訪ねたみたいだ!

みたいだ、っておいおい…
516名無しさん(新規):2007/07/31(火) 02:29:35 ID:rKoXdpPW0
え、プロ集団なの?w
517名無しさん(新規):2007/07/31(火) 02:30:31 ID:P5yOCuFw0
木枠だよ
518名無しさん(新規):2007/07/31(火) 09:27:30 ID:QTPc1RYf0
・   ・
 (oo)
519名無しさん(新規):2007/07/31(火) 09:57:48 ID:SoMvnv8W0
>>513
木枠だ
520名無しさん(新規):2007/07/31(火) 10:29:37 ID:Ow6GoABn0
ここの人の大半は想像で書いてるから
何もかも信じると馬鹿を見るよ。
521名無しさん(新規):2007/07/31(火) 10:53:24 ID:kEGiHB220
木枠したいんですが、木はどこで手に入りますか?
522名無しさん(新規):2007/07/31(火) 10:58:12 ID:QTPc1RYf0
小学生はつまらないネタ考えてないで、宿題やっちまえよ
523名無しさん(新規):2007/07/31(火) 10:58:49 ID:SgEsF7RQ0
手頃なところでは桃か栗か柿を買ってきてタネをプランターに植えます
(梅干しのタネは芽が出ませんので注意してください)
524名無しさん(新規):2007/07/31(火) 11:30:29 ID:dQg+fL400
ちなみに使用できるまで桃、栗は3年、柿8年掛かります
525大林宣彦:2007/07/31(火) 12:18:49 ID:14KJIedq0
呼びましたか?
526名無しさん(新規):2007/07/31(火) 18:04:25 ID:5201CdiM0
これからはチタン枠の時代です。
527名無しさん(新規):2007/07/31(火) 18:20:04 ID:QTPc1RYf0
夏だな
528513:2007/07/31(火) 23:50:10 ID:sYs3ZgdO0
×訪ねた→○尋ねた
宿題やってきます。うそ。脳トレの方がお似合い。
当方、「どんだけ〜」の使い方が分からない大人です。
2chも夏だな。
529名無しさん(新規):2007/08/01(水) 03:11:06 ID:o3F6GjUP0
PC用のメモリーを発送したいのですが、静電プチがあまり手元にありません。
袋状の静電プチで包み、封をしたあとで通常のプチプチでくるんでも大丈夫でしょうか?
不可の場合は、どのように梱包したらいいでしょうか?
530名無しさん(新規):2007/08/01(水) 03:13:32 ID:ftTPNvV70
アルミホイル
531名無しさん(新規):2007/08/01(水) 06:09:24 ID:3xeNwQ/e0
>>529
アルミホイルで包む→ダンボールサンド→プチプチで防水


532名無しさん(新規):2007/08/01(水) 10:51:58 ID:r0bw/rNy0
>>530,531
>>529に袋状の静電プチがあるって書いてあるんだからわざわざアルミホイル使う必要ねーじゃん。
533名無しさん(新規):2007/08/01(水) 11:02:33 ID:rQbSlLkb0
>>532
知識をご披露したいんですよ。
534529:2007/08/01(水) 11:03:29 ID:o3F6GjUP0
529です。
ありがとうございました。

>>532
一応静電プチがあるのですが、薄っぺらく、心配だったんです。
アルミホイル=静電プチ、と考えると、531さんの方法で、アルミホイルをそのまま静電プチに置き換えても大丈夫そうですね。
535名無しさん(新規):2007/08/01(水) 11:08:39 ID:Rx2CvTzV0
袋状の静電プチの上からわざわざ普通のプチで包むと書いてるからには
よっぽどそのプチがぺらいだと思ってみてたが、アルミホイルと書いてる連中の
何がそんなに気に障ったんだか
536名無しさん(新規):2007/08/01(水) 11:12:14 ID:TRAsSETs0
木枠にすりゃいいのにな
537529:2007/08/01(水) 11:15:27 ID:o3F6GjUP0
>>535
私へのレスでしょうか?

気に障ったわけではありません。
できれば元々あるものを、そのまま使いたかっただけです。
言葉が足りず、すみませんでした。
538名無しさん(新規):2007/08/01(水) 11:17:59 ID:Rx2CvTzV0
>>537
いや、あなたのことではないよ
>>532>>533のこと
539名無しさん(新規):2007/08/01(水) 12:29:38 ID:PHS1jDqk0
なぜか>>536が見えない
540名無しさん(新規):2007/08/01(水) 13:34:36 ID:21rva15e0
>>535
いくらペラくても静電プチである以上、アルミホイルという単語が出てくるのはおかしくね?
541名無しさん(新規):2007/08/01(水) 14:33:30 ID:VdpSvual0
今、梱包の仕方もわからん出品者と取引中。
冊子小包もわからんのか面倒くさいからなのか「冊子小包で
可能ですか?」と尋ねているのに(100%可能)
華麗にスルー。エクスパックを勧めてくるし再度尋ねると
「冊子小包でもエクスパックの中古に入れて送るかもしれません
(包まずに)」とプチ脅迫。複数冊の裸でエクスパックは無いだろ。
と思いつつ「水濡れ防止のみ等簡易梱包で構いませんので封筒で」と頼む。
「エクスパックのお古じゃない場合、無料で(本当にこう書いて来た・・・)
は無理です。箱代よこせ梱包料下さい。じゃなかったら袋一枚での発送もあり
得ます」とのご返事。「袋」と書いて返事してくるところが嫌な予感、「封筒」て
書いてくれてないんだもの。
「水濡れ防止と新聞紙(本音:無料でも出来るだろ頭使え)で結構です」と
お願いしてきた。封筒もない、相手に無事に届けようという気持ちのない人は
出品するのは止めてくれお願いだ。
自分が出品する時は何時も水濡れ防止後に重量に余裕があるときはダンボールで
挟んだり、余裕が無いときはぷちぷちで梱包など注意しているからこういう人に
当たると神経すり減る。
あまりにおかしな状態で届いたら(取引ナビの文面にDQNの匂いがする)
雨降らすのは決定。落札用のIDなんぞ報復受けてもいいし。
542名無しさん(新規):2007/08/01(水) 14:36:56 ID:w1BQXKgE0
>>541
やな落札者ですな。
希望があるなら入札前に質問しろ。

落札してからゴタゴタぬかすな。
543名無しさん(新規):2007/08/01(水) 14:47:33 ID:VdpSvual0
>>542
やな出品者ですな。
封筒もないなら出品前に買っておけ。

出品してからゴタゴタぬかすな。
544名無しさん(新規):2007/08/01(水) 14:49:24 ID:f+rm9W570
>>541
物がどのくらいの重量かわからないけど、EXPACKとかなり差があるの?
追跡あるし、早いし、(意外に)扱いも丁寧だし、そっちのほうがいいと
思うけどね。
書いてる内容見ると出品者もアレだけど、>>541 も同じ穴のなんたらの
ように思えるよ。

そもそも出品説明に「冊子可」って書いてあったの?
入札前に質問した?そして回答を得た?
落札後にぐだぐだ言うなら、そっちのほうがdqn臭いよ。
「(100%可能)」の部分が恐ろしく自己中っぽい。
545名無しさん(新規):2007/08/01(水) 14:54:56 ID:Rx2CvTzV0
>>541
商品説明にはなんと書いてあったんだよ
商品説明にあらかじめエクスパックのみと書いてあったのなら、ごねてるお前がおかしいし、
発送方法に何も言及してなかったのなら、予め聞かなかった、またはそういう馬鹿に入札
したお前がおかしいし、
ま、何言ったって、後の祭りだ
546名無しさん(新規):2007/08/01(水) 14:56:49 ID:21rva15e0
エクスパックの中古に入れて冊子で送ってくれるんなら
それで受けた方が良かったんじゃね?
547名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:03:04 ID:iNCH/Whg0
きっとエクスパックマニアで立体成型で送りたかったんだよw
548名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:05:34 ID:VdpSvual0
>>544
エクスパックと冊子では冊子の方が¥590なので高いです。
ただ少し厚めの本が3冊だからエクスパックだと不安でサイズの自由度
が高い冊子を頼んだ。
発送は希望に沿うとあったんだけど・・・。
出品説明が改行のみの短かったからね。止めといたら良かったかも。
3kg以下ってのは確実。引越し前に持っていた本だから。
恐らく合計2kg半ば位の本。相手も冊子では出来ないとは言ってこない
から。
冊子小包がわからないなら頼んだ落札者に聞く。
面倒で嫌なら出品説明にエクスパックか箱に(別料金とるんだろけど)
入れてゆうパックで発送と書いておけばいいのに。
549名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:09:54 ID:0TIRCKv3O
冊子骨摘みとかXパックいらなくね?
定形外に落札金額に応じて
配達記録付けたりして
重くなったらゆうパック着払いで発送
スピーディーアンドスムーズで気持ち良いお取引できる出品者です
550名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:14:44 ID:VdpSvual0
>>549
まじレスするけど。
冊子小包はかなり本好きにはかなりありがたい方法。
また出品者にしてもいいと思うよ。窓開ける(冊子か確認出来るように)
するのは一手間掛かるけど小包だから集配ありだし。
窓開けるのが嫌だったら窓口で局員に確認してもらえば完全密封でも可だし。
本とかDVDとか出品しているなら一度、郵便局のHPで比べてみて一考の
価値ありだと思う。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html
551名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:20:43 ID:VdpSvual0
>>550
の補足。冊子小包の場合も¥250で簡易書留が付けられる。
¥50.000までの補償と追跡番号付くからより安心だと思う。
エクスパックは俺的には同意だな。
まぁここの過去スレに出てた立体成型の職人ならゆうパックの小箱
分くらいはカバー出来て良いのだろうけど・・・。
あ、後は薄くて重いもの出す人とかも重宝するはず。表札職人の
オークション見たことあるから。そういう出品物には有効じゃない?
オークションて色々あるしそれが魅力なんだけど人も色々だからね。
552名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:23:26 ID:Rx2CvTzV0
>>548
そんなに梱包が不安なら、最初からゆうパック指定しろよ
あほらし
553名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:24:51 ID:Rx2CvTzV0
このスレの連中は>>550-551のことぐらい周知だろ
釈迦に説法とはこのことだ
554名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:31:44 ID:VdpSvual0
>>553
だとは思うけど>>549のために書いておきました。
ごめん。
555名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:41:16 ID:lzGQumwX0
LDを16枚ほど送るのですが、落札者の方から、「LDはゆがみ易いので厳重に梱包をお願いします」と言われました。
エアパッキンを巻いて、段ボールに縦に並べて入れて、隙間に新聞紙を詰める以外になにかしたほうがいいこととかありますでしょうか(;´ρ`)
これだけの枚数のLDを送るのははじめてなのでやや不安を感じています。
556名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:44:18 ID:5v9I6yK10
>>550
冊子って集荷してもらえるんだっけ?
557名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:49:26 ID:kEpGVuOLO
冊子は集荷してもらえません
558名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:51:11 ID:VdpSvual0
>>555
概ねそれで良いと思う。ただ箱少し余裕を持たせる位の気持ちで
梱包した方がいい。側面(LDの取り出し口)に力が加わるのは良くない。
LDの紙ジャケは縦の力でたわみやすいから。
後は心配なら天地無用のシール(若しくは赤ペンで記入)すると
良いと思う。これは上下だけではなく横を上にするのも防ぐ意味あい
もあるから。箱に余裕を持つとサイズの変更が出そうだったら落札者に了承
伺いの連絡でいいと思う。
559名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:52:02 ID:jBniSlsK0
エクスパックだけは代引きできないとかいろいろ例外ルールあるよな
560名無しさん(新規):2007/08/01(水) 15:52:31 ID:VdpSvual0
>>557
集荷してもらっているが?
昔からの知り合いだからなのかな?
他に集荷してもらってる人いないの。
561名無しさん(新規):2007/08/01(水) 16:02:05 ID:5v9I6yK10
>>560
集荷してもらえないと思ったけど、
ある日、ゆうパックの集荷してもらった時に冊子があったのでついでに持ってってもらった。
その時に、「通常、冊子は集荷できませんのでご了承ください。」みたいな事言われたことが
あったんで、>>556で聞いてみたんだ。
562名無しさん(新規):2007/08/01(水) 16:06:57 ID:r0bw/rNy0
>>535
>>532で書いた通りのこと思っただけだって。
静電プチ+普通のプチで梱包しようと思ってるけどメール便の厚さ制限に引っかかるって話ならアルミホイルを勧めるのも納得いくけど
>>529の書き込みから読み取れる状況じゃ静電プチをアルミホイルに置き換えるメリットがあると思えなかったし。
手元に使える物があるのにわざわざ別の物を勧めるのってオカシイと思わないか?
563名無しさん(新規):2007/08/01(水) 16:13:23 ID:JL561m2h0
ID:VdpSvual0

何コイツ?なんで常時ageなんでしょうか
564名無しさん(新規):2007/08/01(水) 16:21:14 ID:WVcYqjTI0
目たちたがり屋
565名無しさん(新規):2007/08/01(水) 16:32:05 ID:VdpSvual0
>>561
そうなんだ。俺、恵まれていたんだな。
毎日のように発送があるから大体決まった時間に荷物ありますかって
声掛けてくれる。感謝だ。今度来た時缶コーヒーでも差し入れすることにする。
566名無しさん(新規):2007/08/01(水) 16:38:43 ID:WVcYqjTI0
10月からはそんなやさしさもなくなるけどな
567名無しさん(新規):2007/08/01(水) 18:15:13 ID:pImd4Pbr0
定型外郵便でも集荷してもらってる人がいるぐらいだし、
これは保険か貯蓄額の関係だろうなw
568名無しさん(新規):2007/08/01(水) 18:25:52 ID:iTuUiI7Z0
>>539
チタン枠はいかが?
569名無しさん(新規):2007/08/01(水) 20:52:49 ID:wcrftSKa0
>>541
華麗にスレチ乙。
>>555
LDとLDの間にミラマでつつんだダンボをサンドする→それらをきっちりヤッコダンボで包んでしてプチして、以下あなたのおっしゃるとおりに。
570名無しさん(新規):2007/08/01(水) 21:15:07 ID:XXOOI3Yi0
CDの梱包についてです。
それなりに高額な取引だったので万が一ケースが割れないためにも、
CDケースがちょうど入るくらいの小箱に入れて発送しようと思っています。
それで発送料が上がるのは嫌がられますかね?
571名無しさん(新規):2007/08/01(水) 21:32:54 ID:RnEXRhag0
天地無用って、「こっちが天で上、ここが地で下」って意味だよね
それは判ってるんだけどどうして「無用」が着くのかな
天地が無用(≒不要)でどっちが上でも良い、みたいなイメージが拭えない
572名無しさん(新規):2007/08/01(水) 21:39:30 ID:wdNS3fWR0
てんち-むよう 1 【天地無用】
荷物などの外側に書き記す言葉。破損する恐れがあるため、この荷物の上下を逆さまにするなという意。

36年生きてきて全く逆の意味だと思ってたわ
俺オワタ/(^o^)\
573名無しさん(新規):2007/08/01(水) 21:50:56 ID:wnysGWSl0
>>571
む‐よう【無用】
(1)役に立たないこと。必要でないこと。「心配―」
(2)してはならないこと。「天地―」「口外―」
(3)用事がないこと。「―の者入るべからず」

この場合は(3)
574名無しさん(新規):2007/08/01(水) 22:04:03 ID:0TIRCKv3O
ニフォン語て、むづかしいあるね−
575名無しさん(新規):2007/08/01(水) 22:10:08 ID:h3NjKkbQ0
>>555
うるさそうな、落札者だな
合掌
576名無しさん(新規):2007/08/01(水) 22:14:21 ID:yYye1Md90
>>570
破損の心配をするなら、オーバー分くらい持ってあげたら?
自分の場合、商品重量分の送料を請求して
梱包でオーバーした分は自腹切るようにしています。

発送方法が解らないから、これ以上は書けないけど・・・
577名無しさん(新規):2007/08/01(水) 22:22:08 ID:h3NjKkbQ0
>>570
きちんと発送方法・梱包方法別に送料を明記して、相手に選ばせて、
安い発送方法の場合はケース破損等責任がもてない旨も明記して、
相手に選ばせればいい
ボランティアでもないんだし、わざわざ自腹切る必要もないだろ
578名無しさん(新規):2007/08/01(水) 23:46:49 ID:4yxlodM50
>>570
金額だけじゃなく、独り者とかだと受け取りがポストの方が都合がいい場合もある。
荷がポストに入らないで代わりに不在票なんてのは嫌がる人はいるよ。
>>577の言う通り幾つかの中から選択させた方がいい。
579名無しさん(新規):2007/08/02(木) 00:28:10 ID:g3X+jKaj0
>>570
嫌がられると思いますので、やるなら自腹で。
580名無しさん(新規):2007/08/02(木) 00:31:18 ID:W0FAoh5t0
扇風機を送りたいのですが、精密機器を送るのに向いているサービスってありますか?
パソコンのはあるようなのですが、精密機器用のが見つかりませんでした
581名無しさん(新規):2007/08/02(木) 00:46:19 ID:g3X+jKaj0
582名無しさん(新規):2007/08/02(木) 05:20:03 ID:evYS6oIv0
>>580
アンティークとかの高級品でなければ普通の宅配便で十分。
扇風機なんか精密機器の内に入らんよ。
583名無しさん(新規):2007/08/02(木) 10:01:28 ID:2vLEZU6W0
>>581
らくらく家財宅急便って遠隔地なら扇風機本体よりコストかかるwwwイミフwww
584名無しさん(新規):2007/08/02(木) 10:07:16 ID:a/obUH3N0
これは木枠だな
585名無しさん(新規):2007/08/02(木) 17:49:15 ID:WUfC8BR30
パネル型ポスターを送りたいんですがどう梱包すれば安全でしょうか?
二つ折り出来る仕様で
折りたたんだ状態で縦75cm横50cm厚さ5mmほどです。
586名無しさん(新規):2007/08/02(木) 18:33:21 ID:GUUJsedY0
木枠
587名無しさん(新規):2007/08/02(木) 18:58:48 ID:Y80JPC8/0
チタン枠
588名無しさん(新規):2007/08/02(木) 20:02:03 ID:evYS6oIv0
>>585
でかい段ボールを開いて、それでサンド
折れそうなら2重にサンド
589名無しさん(新規):2007/08/02(木) 22:42:55 ID:WUfC8BR30
>>588
それいいですね
採用させていただきます
590名無しさん(新規):2007/08/02(木) 23:58:31 ID:MtKJSx0L0
B5のノーパソなんですが
冊子かCDでも同封すれば
冊子小包可能?
壊れるとかそういうのは別にして
591名無しさん(新規):2007/08/03(金) 00:02:25 ID:CAHBXFqi0
>>590
不可能。
592名無しさん(新規):2007/08/03(金) 00:21:14 ID:eg1IgVx50
プチプチ3巻以上ならここ安い

ttp://www.konpouya.com/

既出?
593名無しさん(新規):2007/08/03(金) 00:50:24 ID:18qciRU50
>>590
トータルで3キロ以内なら可能だよ。
594名無しさん(新規):2007/08/03(金) 00:52:59 ID:18qciRU50
いややっぱわからん
PCは冊子で送れない可能性が大かも
つーか冊子でPC発送するなんて考えんじゃねーよバカヤロウ!
595名無しさん(新規):2007/08/03(金) 00:57:03 ID:pwlkTWXT0
ハード付帯は冊子不可だよ、ってネタかな
596名無しさん(新規):2007/08/03(金) 02:48:08 ID:3+3iTTSD0
付録(PC)は本体の冊子重量超えたらあかんって書いてなかったか
597名無しさん(新規):2007/08/03(金) 17:10:36 ID:UQ7ykjxGO
ファンデーションの中身だけを落札したら、
よく銀行のATM脇に置いてある無料の封筒に裸で入って送られてきた(´・ω・`)
ファンデーションは割れたり濡れたりしたら使い物にならないんだよう。。。
598名無しさん(新規):2007/08/03(金) 17:12:14 ID:YyZ6CC7q0
そういうときは返品可能だよ(NCNRとあっても)。
面倒くさいけどさ。
599名無しさん(新規):2007/08/03(金) 17:16:56 ID:OH3hcaEt0
そもそも付録じゃないから無理
600名無しさん(新規):2007/08/03(金) 23:47:44 ID:+uI2pThJ0
ムックをクリスタルパックに入れ、後は普通の茶封筒に入れてメール便で
送っても問題ないと思いますか?

個人的にはダンボサンドは必須かと思うんですが、相手(出品者)がそんな
感じで送ってきそうなので
601名無しさん(新規):2007/08/03(金) 23:50:09 ID:D0XxdDR40
>>596
DHCのサンプルなんか
ビデオ入ってるぜ
重量半々くらい
602名無しさん(新規):2007/08/04(土) 00:36:59 ID:aqWwCpNG0
>>600
なんて相手が梱包マニアだったりしてw
603名無しさん(新規):2007/08/04(土) 01:05:06 ID:yJUO4/JJ0
>>600
ダンボールサンドした上で
ガチャピンもいっしょに(ry
604名無しさん(新規):2007/08/04(土) 03:01:33 ID:FZ7pmJvR0
薄葉紙っていうんでしたっけ、
洋服やら買ったときに包んでくれる、
上等のティッシュのように薄くて柔らかい紙。

あれを商品を包むのに使っているんですが、
小物の場合、適したサイズになるようはさみで切るわけですが、
はさみをひと切りして、水泳で言えば息継ぎのようなことをすると、
そこがギザギザになってしまいます。

薄くて弱いため、折り目をつけてカッターで、
というわけには行きません。

どうしたらキレイにまっすぐ切れるでしょうか?

(商品→薄葉紙→OPP袋→エアキャップ→クラフト紙 または 封筒、ダンボールです、念のため)
605名蕪しさん(新規):2007/08/04(土) 03:07:33 ID:omXa5StO0
完全にはさみを閉じなくても、切れ味が良ければスーッと切れると思うが。

定規使えばカッターでも切れるだろうし。
606名無しさん(新規):2007/08/04(土) 03:10:03 ID:FZ7pmJvR0
>>605
レスありがとうござます。

何しろ薄いので、はさみでスーッは無理です。
(ティッシュで試してみてください!)
わざわざカッターマットを広げるのは、メンドイ…。
607名無しさん(新規):2007/08/04(土) 03:17:16 ID:UGUPTE7e0
>>604
くるくる巻いてから輪切りにする。
垂直に切らないとジグザグになるけどね。



まあ正直言うとなくていいと思うが。
608名無しさん(新規):2007/08/04(土) 03:18:52 ID:FZ7pmJvR0
>>607
輪切りですか! 今度試してみます。

イヤ、指紋が付くようなものは
これに包まないと気がすまないので・・・。
609名無しさん(新規):2007/08/04(土) 04:40:11 ID:PqOaEAiI0
>>608
逆の発想で、ピンキングバサミとか使って切るとか。
そしたらギザギザで息継ぎも目立たないかも。
610名無しさん(新規):2007/08/04(土) 04:44:07 ID:IerX7L8t0
>>609
あったまいい〜(ホレボレ)
611名無しさん(新規):2007/08/04(土) 09:42:39 ID:hyQHvHJT0
>>604
それは、ハサミの切れ味が悪いのでは?
ママソに洋裁用のハサミを借りて切ってみてはどうかね。
スーッは無理だろうけど、シャッ、シャッと切れる希ガス。
612名無しさん(新規):2007/08/04(土) 09:45:41 ID:hyQHvHJT0
(´・ω・`)ごめん、紙切ったの知れたら、ママソ怒るな、きっと・・・。
     100均の洋裁用のハサミはどうかな。
613名無しさん(新規):2007/08/04(土) 14:01:47 ID:aLE2aa7h0
薄葉紙で、片面つるつる片面ざらざらみたいなのだったら
つるつるを内側にして折って、そこにカッターの刃入れて
スーッとやればまっすぐ切れるよ 刃は新しいのでね
職場でそうやって切ってました 確かに鋏だとジョギジョギになる
614名無しさん(新規):2007/08/04(土) 14:42:01 ID:TLima0B40
そんなに丁寧に梱包してもらったこと、ない
615名無しさん(新規):2007/08/04(土) 16:50:01 ID:LxULSEqh0
>>590
同封できるもの
冊子小包郵便物には、内容たる印刷物等に係るもので、次に掲げるものを同封することができます。
● 付録(印刷物等の重量を超えないもので、印刷物等の題号と「付録」の文字を表示してください。)
616名無しさん(新規):2007/08/04(土) 17:12:41 ID:LxULSEqh0
>>604
柔らかいものにはロータリーカッターが便利
ハンディタイプ
http://www.olfa.co.jp/ja/products/series/l_29_1.html
ペーパーカッタータイプ
http://www.shachihata.co.jp/catalog/400/001/008/
617名無しさん(新規):2007/08/04(土) 20:48:16 ID:UY6Y/JGO0
絵画を発送したいのですが、アドバイスお願いします。

ちょうどのサイズの段ボールがないため

エアキャップでくるくる巻き→段ボールサンド でOKでしょうか?
618名無しさん(新規):2007/08/04(土) 21:38:08 ID:Oo3Ou7bn0
>>617
それこそ木枠
619名無しさん(新規):2007/08/04(土) 21:42:38 ID:GclUxj6/0
>>617
木枠でおk
620名無しさん(新規):2007/08/04(土) 21:49:15 ID:ry0+PO3Z0
絵画専門梱包で
621617:2007/08/04(土) 22:49:46 ID:UY6Y/JGO0
みなさんレスサンクスです。

木枠って、ホームセンターで売ってるような棒を4本
合わせる って事でしょうか?

>>620
1万もしないようなモノなので、専門業者はちょいと(;´Д`)
622名無しさん(新規):2007/08/05(日) 00:53:21 ID:BmnKhPZY0
ホムセンでダンボもらってこい
623名無しさん(新規):2007/08/05(日) 01:11:59 ID:KOJSJxqF0
>>617
絵画?!
それはチタン枠だな。

ってきまり文句はさておき、

防水>ダンボサンド>ミラマorプチ>ヤッコダンボ・・・・・って感じかな。
ヤッコダンボは大きさに余裕を持って、すき間はプチロールできっちりうめる。特に、角。
角にプチロールを「┌ ┐」型に曲げてつめると安心。
624名無しさん(新規):2007/08/05(日) 03:18:07 ID:+0GOuHGT0
最初にチタン枠って書いたの漏れなんだが、本当にチタン枠で送られてきたら
木枠以上に処分に困るな。
625名無しさん(新規):2007/08/05(日) 15:25:43 ID:HwRfPzKP0
チタン枠は金属業者に売ればどうかな
送料くらい元手を回収できませんかね
626名無しさん(新規):2007/08/05(日) 15:29:45 ID:D+AR/uQu0
次のまともな質問者どぞー
627名無しさん(新規):2007/08/06(月) 07:08:22 ID:lbE1eqLr0
木枠を送りたいんですが、どう梱包すればいいですか?
628名無しさん(新規):2007/08/06(月) 13:09:52 ID:4u2geN6l0
初歩的な質問すみません。他スレでも質問したのですが、ポスターを発送する場合、どのように梱包するのがいいでしょうか?
629名無しさん(新規):2007/08/06(月) 14:13:15 ID:EZ3h9BlOO
>>628使いきったサランラップの芯を
発送日まで3・4本をガッチリ直列つなぎして
中にポスターを挿入
トイレットペーパー芯は弱いからダメ
630名無しさん(新規):2007/08/06(月) 14:50:54 ID:+X6fpjVD0
>>628
ポスター筒ぐらい、かえよ
サイズによるだろうが100円ちょっとだろうが
631名無しさん(新規):2007/08/06(月) 15:15:44 ID:PJMPTYHA0
>>627
分解し、防水、プチまきのうえで、チタン枠で。

>>628
>>630と同じく、ポスター筒くらい買った方がよいと思います・・・・。
防水を忘れずに。
>>629の方法ですと、接続部分で折れる可能性が。
それを防ぐには、接続部分に、縦に切ったラップ芯を接ぎ木のようりょうで補強すると良いでしょうが、とてもオススメはしません・・・・・・。
ちなみにラップの芯を切るときは、イトノコ奨励ですが。
632名無しさん(新規):2007/08/06(月) 15:24:44 ID:i5av0rYa0
ダンボで三角柱を作っても効果有り<ポスター
633名無しさん(新規):2007/08/06(月) 15:46:40 ID:KQBNY4nmO
ポスター筒とかどこに売ってるの?
634名無しさん(新規):2007/08/06(月) 16:20:41 ID:9pklUPIz0
>>633
郵便局、宅配便センター、100円ショップ他
635名無しさん(新規):2007/08/06(月) 16:33:42 ID:4hF6gw0o0
オクでも出品されてる
636名無しさん(新規):2007/08/06(月) 17:08:35 ID:6YDjiW0T0
だれかこのスレのノウハウのまとめサイトつくれ(命令)
637名無しさん(新規):2007/08/06(月) 17:29:13 ID:i5av0rYa0
梱包は物による重さによる発送方法によるし頑丈重視か送料節約か、
受け取る人の希望は配送員から手渡しか郵便受放置可なのかや
包む人は資材調達がしやすい都会住みなのかリサイクル推進なのか、
手間が掛かっても自己工作なのか金が掛かっても買いたい自作苦手人かetc,で
それこそ千差万別。まとめるにはキリが無いと思う
638名無しさん(新規):2007/08/06(月) 17:59:19 ID:+X6fpjVD0
タイヤのホイールと、ギターの質問はもう見たくない
639名無しさん(新規):2007/08/06(月) 18:43:30 ID:Mzx4lbeq0
>>636
ID:6YDjiW0T0にまかせた(任命)

>>638
じゃ、NGワードに入れてスルーするー。
640名無しさん(新規):2007/08/06(月) 19:38:28 ID:wXXkMhZG0
初めてオークションで出品を考えているのだが、発送方法が一杯あって分からん。
靴だとヤフーゆうぱっくが無難かな?
641名無しさん(新規):2007/08/06(月) 20:04:17 ID:+X6fpjVD0
>>640
すべて提示して、落札者に選ばせる
642名無しさん(新規):2007/08/06(月) 21:11:34 ID:UzyNsU+W0
>>640
ゆうパック、ヤフーゆうパック、宅急便くらいかな。
近所のコンビニで出せるやつだけ書いたら楽。
643名無しさん(新規):2007/08/06(月) 21:40:52 ID:wXXkMhZG0
なるほど。
あと料金は落札者の住んでるところを聞いて
金額を提示してる?
644名無しさん(新規):2007/08/06(月) 22:20:53 ID:ZLMWU/4J0
>>643
出品時に送料一覧を載せとけばよい
645名無しさん(新規):2007/08/06(月) 22:49:37 ID:2smSSIVL0
>>640
フォーム作成ツール使うと楽
646名無しさん(新規):2007/08/06(月) 23:23:03 ID:RiHMEwD/0
ベビーカーを梱包&発送したいのですが、
どうやって梱包すればいいのか悩んでます。
アドバイスをお願いします
647名無しさん(新規):2007/08/06(月) 23:29:52 ID:4Ma7SnMa0
どう考えても木枠だろ
648名無しさん(新規):2007/08/06(月) 23:39:19 ID:wXXkMhZG0
>>645
そんなのあるの?
無料で使えます?
649名無しさん(新規):2007/08/07(火) 00:42:43 ID:CirDjIfL0
木枠だな
650名無しさん(新規):2007/08/07(火) 00:48:57 ID:dTQDzQyF0
枠だねぇ
651名無しさん(新規):2007/08/07(火) 03:07:18 ID:s0XPT6sB0
粋?
652名無しさん(新規):2007/08/07(火) 06:16:21 ID:R7Nqluu50
意気?
653名無しさん(新規):2007/08/07(火) 08:20:22 ID:k4XieGBV0
これからは吐息で送ろう!
654名無しさん(新規):2007/08/07(火) 16:38:39 ID:YTyATVqT0
>>653
はぁんっ‥‥‥って送るのかよ!
防水は大丈夫なんだろうな?!
なんとなく、傷はつかなそうだけど。優しく守られて。
655名無しさん(新規):2007/08/07(火) 17:35:21 ID:Fdu8RliX0
送付方法もここか。
代金引換の送金料金上がるんだな(´・ω・`)ショボーン
656名無しさん(新規):2007/08/07(火) 19:01:37 ID:7R03xXy10
>>646
自分だったら、ベビーカーをたたんで大きなビニールに入れて
エアパッキン&ダンボールぐるぐる巻き
657名無しさん(新規):2007/08/07(火) 19:12:27 ID:I0jKDSJG0
15×26×2センチくらいの箱に入ったパソコンゲームを送りたいのですが
プチプチに包んでA4サイズの定形外封筒に入れる方法で大丈夫でしょうか?
もし潰れる可能性があるなら、ダンボールで箱を作ったほうがいいでしょうか?
658名無しさん(新規):2007/08/07(火) 19:26:01 ID:Vmb/p5Ib0
適当な大きさのダンボールって案外ないんだよね。
封筒で十分だよ。
659名無しさん(新規):2007/08/07(火) 19:29:33 ID:v80lmb3z0
そのうち売り出されるだろうな>各種ダンボール
ヤフオクがこれだけ広まったら。
660名無しさん(新規):2007/08/07(火) 19:31:35 ID:UZ9THscq0
>>658
どうもです。プチプチ+封筒でいきます。
661名無しさん(新規):2007/08/07(火) 20:56:15 ID:CirDjIfL0
>>657
相手に梱包方法と送料を選ばせるのが一番確かだと思うがな

>>658
この程度の箱が自作できなくてどうするのよ
662名無しさん(新規):2007/08/07(火) 21:33:38 ID:Vmb/p5Ib0
30センチのガレージミラーを送るにはどう梱包すればよろしかろか?
663657:2007/08/07(火) 22:22:25 ID:jz1h+7wA0
>>661
それが確実かもしれないですね…。
もしダンボールで作った箱に入れて送る場合、
冊子小包として送る場合は郵便局の窓口で中身を見せてから
ガムテープで留めたほうがいいでしょうか?
664名無しさん(新規):2007/08/07(火) 22:28:33 ID:CirDjIfL0
中身見せるのめんどくさかったら、ダンボールの箱に窓つくっとけばいい
665名無しさん(新規):2007/08/07(火) 22:46:42 ID:vuMC2ZIY0
少年漫画を50冊程まとめてダンボールで送りたいのですが、
ビニール・プチプチに包むのは何冊ごと位に分けるのが程よいのでしょうか?
666名無しさん(新規):2007/08/07(火) 22:50:42 ID:9AxSYcyD0
箱のサイズと相談
一列並べて包装分の余白が出来る数をチョイス
667名無しさん(新規):2007/08/07(火) 23:35:30 ID:vuMC2ZIY0
ありがとうございます
試してみます
668名無しさん(新規):2007/08/07(火) 23:37:47 ID:+Sl28nEH0
>>656
アドバイスありがとうございます。
ダンボールぐるぐる巻きっていうのは海苔巻きみたいな感じですか?
その状態でもゆうパック発送出来ますか?
669名無しさん(新規):2007/08/08(水) 03:52:03 ID:Gd/gN8+a0
自動車のサスペンションをヤフオクに出品しようと思います。
出品物  コイルスプリング付きのダンパー 1台分(4本)
重量 前後とも1本あたり9kg、合計36kg
大きさ 70cm x 17cm x 17cm (1本の大きさ)
以上の条件で最適な梱包方法と運送方法は?

ヤマト運輸のヤマト便を使うのが一番安いようですが、問題は梱包をどうするか。
ダンボールに入れたとしても間違いなく底が抜けますよね。となると木枠しかないか。
木枠を作るのにかかる手間と費用を考えたらいまいちかも。

もうひとつの候補として同じヤマト運輸の家財宅急便を考えたのですが、どうでしょうか?
これなら値段は高いけど梱包の心配はしなくてよさそうです。
ところで家財宅急便は4本のダンパーを一つの荷物として扱ってくれるのですか?

他には2本ずつに分けて2つの荷物として送る方法も考えました。
この方法だとYahoo!ゆうパック等が使えますね。値段は倍になりますが。
670名無しさん(新規):2007/08/08(水) 10:34:55 ID:pKLyr2z60
>>669
ものがものなので、ヤマトとかに直接電話して聞くのが一番安全かと。

家財宅急便とかなら、4本をそれぞれぶつかって傷付かないようにプチ巻きして紙に包んで梱包ベルトなどできっちり固定し、
「1セットなんですが」といえば、1セットとして扱ってくれるとオモ。

一般の発送(ゆうぱっく、宅急便)等の発送の場合、過剰なまでに梱包するのが吉かと。
個々をぷちグル巻き、巻きダンボなどでまくなどしたものを、2個なら2個まとめて梱包ベルトできっちり固定し、
それをさらにプチ数巻きし巻きダンボするなど、内部プチがある程度破損した場合でも外プチで補填できるように(逆もまた然り)、
中プチと外プチの間に緩衝するものをはさむといいかと。

また、重さがよーわからんのですが、一部加重にてプチが明らかに破裂するわーな状態の場合、
プチで巻く前に、まずダンボロールやミラマで巻いて、局地的に荷重がかかるのを防ぐのが良いかと思われます。
671名無しさん(新規):2007/08/08(水) 11:26:36 ID:QKJ3cwEp0
プチプチの日
672名無しさん(新規):2007/08/08(水) 12:40:45 ID:ibD82ijj0
数千円のアクセサリーを着払いで送る場合、安くあげるにはどうやって送ればいいですか?
宅配便とかゆうパックしかない?
673名無しさん(新規):2007/08/08(水) 13:55:47 ID:ElWIBj7B0
>>672
「着払い」限定でいうならポスパケットの着払いが
一番安いと思うけど、番号追跡できるけど保障なし。
674名無しさん(新規):2007/08/08(水) 15:46:15 ID:t9obMuUPO
ポスパケ着払いは「できません」と言われること必至。
最悪、局員がポスパケの存在自体を知らなかったりする。
675名無しさん(新規):2007/08/08(水) 15:48:32 ID:/2v3nEKP0
>>669
クコネコでダンパーをOHに出すとき
単体をプチプチで2重か3重に巻き、それを2本一組にしてから再びプチプチで巻いて
上下をダンボールでサンドしてベルトで固定して送りました。
(リアがストラットだったので、前後でワンセットにして2組)

ストラットみたいに大きな皿がついてなければ4本まとめられるかも。

676名無しさん(新規):2007/08/08(水) 16:24:33 ID:Yg74Tx2R0
>>672
Yahooゆうパックか、ゆうパック持込でいいんじゃないか
677名無しさん(新規):2007/08/08(水) 16:25:03 ID:Yg74Tx2R0
間違えた
着払いなのね
678672:2007/08/08(水) 19:02:52 ID:ibD82ijj0
普通に宅配業者使うしかないみたいですね
ありがとうございました
679名無しさん(新規):2007/08/08(水) 21:01:32 ID:NCJItMbA0
>>661
箱を自作という発送が既に梱包ジャンキー。
普通の人は梱包費も貰わないでそんな手間のかかることはしない。
680名無しさん(新規):2007/08/08(水) 21:03:14 ID:NCJItMbA0
発送→発想
681名無しさん(新規):2007/08/09(木) 00:24:35 ID:JF3WkZK+0
よほど普段から「発送」という字を変換しているのか。
682名無しさん(新規):2007/08/09(木) 02:25:32 ID:kRzqoo620
>>655
これを機に一般振替口座開設してみたら?
683名無しさん(新規):2007/08/09(木) 06:39:18 ID:fNGox28f0
スレ違いだったらごめんなさい
ネットショップ開業を考えていて、送付方法でいろいろと比較しています
ゆうパック、クロネコ、ペリカンで比較したときに、
数量割引なども考えると、ゆうパックが一番安いみたいですけど、
実際にオークションやこのスレなどを読むと、ゆうパック以外の利用が多いみたいなんですけど、
ゆうパックって使いにくいですか?
684名無しさん(新規):2007/08/09(木) 08:46:25 ID:N9ShCg2m0
ヒント:木枠
685名無しさん(新規):2007/08/09(木) 11:09:19 ID:P4cHLx6L0
書中お見舞い申し上げます
期間限定無料プレゼント
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトマニュアル
http://voh.hyu.jp

686名無しさん(新規):2007/08/09(木) 12:27:47 ID:FEkplSYz0
>>683
単純計算ならゆうパックは安いかもね
近所に郵便局がある・持ち込みが苦にならない
または、集荷を頼みやすい、ならゆうパックも良いでしょう
でも、ショップさんなら契約すればクロネコやペリカンのほうが
契約料金で送料安くなる場合がありますよ

ショップで扱う品にもよるよね
687名無しさん(新規):2007/08/09(木) 17:19:50 ID:0gtxBj3N0
>>683
役に立ちそうな話題が出てるよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1174712456/297-301
688名無しさん(新規):2007/08/09(木) 17:21:00 ID:mpZ8qaGa0
OPP袋のOPPって、何の略ですか?
689名無しさん(新規):2007/08/09(木) 17:45:54 ID:wv+5txav0
OPPでググるといいよ
690名無しさん(新規):2007/08/09(木) 18:01:57 ID:dAv9LKP40
>>688
オーシャンパシフィックピース
691名無しさん(新規):2007/08/09(木) 18:33:45 ID:XZ4VjnTKO
>>688
おっぱいぷにぷに
692名無しさん(新規):2007/08/09(木) 18:39:43 ID:OSCl5QX30
>>691
ソレダ!!(゚∀゚)

ぽよぽよでもいいなぁ。
693名無しさん(新規):2007/08/09(木) 18:40:46 ID:LL3qQJlL0
俺的には・・・ぱふぱふの方が・・・w
694名無しさん(新規):2007/08/09(木) 18:53:05 ID:bFXlKKdh0
OMM
695名無しさん(新規):2007/08/09(木) 19:12:32 ID:3PEgHaFZ0
おなかぷy・・・いやなんでもない
696名無しさん(新規):2007/08/09(木) 19:30:10 ID:JF3WkZK+0
はい、オッパッピー♪
697名無しさん(新規):2007/08/09(木) 19:43:38 ID:OSCl5QX30
オッパップー♪
698名無しさん(新規):2007/08/09(木) 19:59:01 ID:bpxXaDqe0
OPPとは Oriented Polypro Pylene(2軸延伸ポリプロピレン)の略で
剛性があり透明度が高いフィルムです。
699名無しさん(新規):2007/08/09(木) 20:05:45 ID:kRzqoo620
何の略か教えてもらった所でたぶん覚えられない
700名無しさん(新規):2007/08/09(木) 20:11:13 ID:vVGAFOLh0
中学のとき、第一分野で習った
701名無しさん(新規):2007/08/09(木) 21:01:10 ID:eZNVzf8B0
重量約1kg
240mm×180mm×30mm
ほどの物を送りたいのですが
着払い可能で最も安い方法はなんでしょうか
702名無しさん(新規):2007/08/09(木) 21:28:41 ID:n0/qppIc0
>>701
>>673-674

「約」1kgというのが微妙だけどな。
703名無しさん(新規):2007/08/09(木) 22:39:33 ID:0a48ufrrO
>>701
物によっては冊子小包という手もある。
704名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:10:26 ID:eZNVzf8B0
>>703
たしかに冊子小包も可能なようですね
電磁的記録媒体って
HDDも当てはまる?
705名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:13:47 ID:wRWwcdDc0
>>704
記録媒体として云々以前に、HDDみたいな精密機器を冊子小包で送るのはやめてくれ。
706名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:17:19 ID:KoMg8HqR0
・・・まだ、いるのか
冊子小包でHDDの馬鹿
707名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:21:07 ID:lOigMbFc0
頭悪
708名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:27:41 ID:OSCl5QX30
>>704
そこんとこ、郵便の中の人も細かく明記するようになったねw

※ 電磁的記録媒体とは、具体的にCD、DVD、MD、FD 、ビデオテープ、カセットテープ等をいいます。

まあ、この「等」の中にHDDをごり押しできるかどうかはおまいさんのテクにかかっているのでがんがれ。
その際には内国郵便約款料金表第6表第1の4あたりをよーく頭ん中にたたっこんで論理武装し、電波を発してゆくと良いかと。
ただしなんの保証もないので、おいらはオススメはしない〜。
709名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:34:44 ID:eZNVzf8B0
>>705
>>706
>>707
>>708
勝手に言ってろキンタマ野郎
ジャンクを送ってもらうだけだ
HDDが振動に弱いことくらい知ってる
知ったかぶり乙
710名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:36:33 ID:lOigMbFc0
おまえは知ったかぶりという言葉を辞書で調べてから出直せ
711名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:37:59 ID:eZNVzf8B0
そもそもHDDの記録原理もしらんのか

夏厨の特徴:知ったかぶりと言う言葉が好き
712名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:48:30 ID:yDCjjjp+0
自分の痛いところを指摘されて逆ギレとは・・・これは酷い
713名無しさん(新規):2007/08/09(木) 23:55:57 ID:wRWwcdDc0
>>709
>>711
みな真面目なアドバイスを送っているのに何をファビョってるのだ?

>>705-708は、HDDは「磁気で記録する媒体」だから、送れなくもないかも知れんが、精密機器ゆえお勧めできん。
と、言っているだけなんだがね。
そもそも、「ジャンクHDD」ってのは、後出しの条件だろうが…

まぁ、送ってもらうのは貴殿ゆえ、壊れてホントの「ゴミ」になっても、私は知らんぞ。
714名無しさん(新規):2007/08/10(金) 00:01:33 ID:pUgCcGW70
お取り込み中の所申し訳ありません。
色紙を送りたいのですが、
色紙→ビニール→ダンボールサンド→プチプチ→封筒
みたいな感じでよろしいのでしょうか?
715名無しさん(新規):2007/08/10(金) 00:02:06 ID:N9ShCg2m0
→木枠
716名無しさん(新規):2007/08/10(金) 00:06:05 ID:XVx46eY30
>>714
大体良いと思われる。気にしだすときりがないし。
後は、角が潰れないように、補強するくらいかな。
717名無しさん(新規):2007/08/10(金) 00:08:41 ID:l0lmlpwq0
どうもありがとうございます
718名無しさん(新規):2007/08/10(金) 00:19:53 ID:9p8cV9sW0
>>714
色紙→ビニール→  プチプチ → ダンボールサンド  →封筒
                  ↑↑↑↑↑↑↑ このへん逆〜。
ダンボのサイズは色紙の縦横+それぞれ2cmほど大きいと良いよ〜。
719名無しさん(新規):2007/08/10(金) 00:28:12 ID:l0lmlpwq0
>>718
これまたご親切にありがとうございます。
720名無しさん(新規):2007/08/10(金) 16:16:29 ID:GqVWqPLv0
CD5枚を冊子小包で送るんですが
クリアファイルで梱包して、その上からエアパッキンで包みました
あとは封筒に入れるだけなんですが、普通の封筒でもいいんでしょうか?
721名無しさん(新規):2007/08/10(金) 16:24:24 ID:9p8cV9sW0
>>720
いいです。
外から見てCDだとわかるように窓をあけるか、
あるいは郵便局員に中身がCDであると確認してもらってから封をして、窓口で出す場合は、普通の封筒でおkです。

ちなみに冊子小包を出す際の質問は
郵便★冊子小包スレ5★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163816321/
でどぞ。

ちなみにおいらは、その梱包ではパッケージが割れそうでちょっと気になるです。
722名無しさん(新規):2007/08/11(土) 00:24:34 ID:gzHoUg+K0
>>720
緩衝もその梱包で必要十分だ。
梱包費も貰ってない(んだろ?)ならそれ以上する必要はない。
コスト度外視な梱包オタクの意見に惑わされないように。



723名無しさん(新規):2007/08/12(日) 09:31:33 ID:YIHzH0PV0
イ^ブックオフが梱包で使ってるような
超薄型のプチプチ売ってるとこありませんか?

袋状になってなくてもいいです
724名無しさん(新規):2007/08/12(日) 11:22:16 ID:ZyA+88CR0
ブックオフがどんなの使ってるか知らんけど
川上の#20とか宇部のM200Aとかが厚さ2_で薄い。

1200_×84mのロールでいいならオクで買える。
725名無しさん(新規):2007/08/12(日) 13:25:42 ID:3PKgmO630
パソコン用のメモリチップはどう梱包すればいいですか?
静電気に弱いと聞いたんですが
726名無しさん(新規):2007/08/12(日) 13:26:40 ID:9C9M0njJ0
>>725
静電プチ or アルミホイル
緩衝材は適当にどうぞ
727名無しさん(新規):2007/08/12(日) 21:52:14 ID:yG8HeDfE0
>>722
割れてた!とか文句言われたときの方が面倒だ、とか思っちゃったりするのよ。
海外から買うと、プチもナシでくるのが多いけど。
(もちろんパッケージにダメージのあるものは多い)
728名無しさん(新規):2007/08/12(日) 22:47:43 ID:fmrLJDLb0
郵便局の冊子小包で代引きできます?

普通郵便代引きのラベルに記載して窓口に出す時に
冊子小包って言えばいいですか?
729名無しさん(新規):2007/08/12(日) 22:51:39 ID:H4EpjUnw0
漫画20冊を梱包したいのですが、プチプチを巻く前に紙か何かで包装した方が良いのでしょうか?
あと、角が折れないようにしたいのですが、どんな工夫をすれば良いでしょうか?
730名無しさん(新規):2007/08/12(日) 22:53:17 ID:sp9SRhzC0
>>728
20円増しで着払いができます
731名無しさん(新規):2007/08/12(日) 22:59:45 ID:fmrLJDLb0
着払いじゃなくて代金引換の話です。
732名無しさん(新規):2007/08/12(日) 23:02:38 ID:QDJnYyKc0
郵便局の代金引換は
普通郵便
簡易書留郵便
ゆうパック
ゆうパック簡易書留
のみです。
733名無しさん(新規):2007/08/12(日) 23:03:51 ID:QDJnYyKc0
×ゆうパック簡易書留
●ゆうパック書留
734名無しさん(新規):2007/08/12(日) 23:08:41 ID:fmrLJDLb0
このまえ普通郵便代引きを窓口に出しにいったのね
中身が本でラベルに本って書いてたら
向こうから冊子小包にしておきますねって言ってきたのさ

俺も出来ないかと思ってたから聞いてみた
でも冊子小包は普通郵便の一種だからねぇ
電話してみるか
735名無しさん(新規):2007/08/12(日) 23:21:23 ID:QDJnYyKc0
見つけた
ttp://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/17.htm
漏れも今までは冊子小包は代金引換は無理だと思ってたけど
できるみたい
736名無しさん(新規):2007/08/13(月) 00:52:37 ID:4zAWEz9G0
小包だからゆうパックと同じ括りだと思うんだけどね
737名無しさん(新規):2007/08/13(月) 01:07:03 ID:GqxGV9iH0
HPの冊子小包郵便物の説明ページの付加価値サービスのところに
代金引換って書いてるね

これ知ってる人あまりいないだろ
738名無しさん(新規):2007/08/13(月) 01:09:44 ID:KcOCO/CE0
冊子小包の着払いならやったことあるけどなー
一度やってみるかw
739名無しさん(新規):2007/08/13(月) 01:25:58 ID:mtmFkvea0
>>729
一冊づつでなくていいからビニール袋に入れる。
プチプチに包んだあとダンボールに入れて動かないように適当にすきまにプチプチの切れ端や新聞紙でも
入れておけばいいのでは。
740名無しさん(新規):2007/08/13(月) 01:38:50 ID:zTdcxAeg0
>>729
できれば数冊単位でもOPPとか、ビニールとか。
というかまず防水対策をして置いた方が楽かと。

角折れ防止は、プチ巻きする前に、マンガとピッタリサイズのダンボを3〜5冊の間隔ではさむ。
というか上記ビニールなどで防水する際に、それぞれのブロックをダンボサンドするといいかと。

で、
 ↓
プチ巻き
 ↓
ダンボ箱

20冊だよね??箱に入れるよね???
741名無しさん(新規):2007/08/13(月) 01:40:41 ID:RKRYTF9W0
 ↓
木枠
742名無しさん(新規):2007/08/13(月) 01:45:34 ID:kJM+UiAD0
>>739>>740
どうもです。
ビニール袋が余っているので3冊ずつくらいに分けて入れてダンボールサンドして
プチプチでくるんで隙間を新聞紙で埋めるという方法でいこうと思います。

>>740
20冊です。適当なサイズの段ボールに入れる予定です。

助かりました。ありがとうございました。
743名無しさん(新規):2007/08/13(月) 07:59:51 ID:juRFUJG8O
過剰梱包だなあ。
段ボールに入れるなら、防水ビニールに包んだ後で動かないように
隙間に新聞紙詰めておけば十分だと思うけどねえ‥。
744名無しさん(新規):2007/08/13(月) 14:15:37 ID:eTTV+TtX0
丁寧すぎると開梱するのも面倒だし、
ゴミ処理も面倒だからな
745名無しさん(新規):2007/08/13(月) 16:08:50 ID:CISW01y60
>>736
冊子小包の代引き伝票は、小包用ではなく通常用だぞ
746名無しさん(新規):2007/08/13(月) 16:18:34 ID:bNMPXI4k0
俺、ダンボール箱にいれる場合は、いちいちビニール袋にいれたりしない
詰めて、その上からビニールかぶせるだけ
まあ、運が悪けりゃ中身おじゃんだがあ
747名無しさん(新規):2007/08/13(月) 17:42:56 ID:+sDA7vBC0
>>746
『隙間に新聞紙』の場合なら品にインクがついちゃうぜ?
ま、紙袋でもいいんだろうけど、どうせなら防水も兼ねた方がいいからビニールということで。

748名無しさん(新規):2007/08/13(月) 18:58:19 ID:rbtUBUpN0
>運が悪けりゃ中身おじゃんだがあ

なんていう方法は推奨できません
よい子はマネしないように
749名無しさん(新規):2007/08/13(月) 19:21:59 ID:CISW01y60
>>746
Amazonだって段ボールならビニール袋に入れてない事もあるしな。
代替発送が可能って事もあるけど。
750名無しさん(新規):2007/08/13(月) 19:28:29 ID:mtmFkvea0
>>749
代替品が豊富にある商品ならリスクとコストの関係でそれでもいいけど
代替品がない中古でそれをやると雨降らされるよ。
751名無しさん(新規):2007/08/13(月) 19:34:53 ID:bNMPXI4k0
>>747

新聞紙つめると言っている人間とは別人だが。
エアキャップをつめて、上からビニールだよ
752名無しさん(新規):2007/08/13(月) 19:38:54 ID:bNMPXI4k0
>>749
自分が出してる本は、自分が1度2度ほど読んだ本の処分でレア品はめったにないし、
万が一事故った場合は、新本買って代替品送ってもたいして懐痛くないようなもの
なので気楽にやらせてもらってます
レア品の場合は過剰梱包するけどね
753名無しさん(新規):2007/08/13(月) 20:51:29 ID:GWVF36VA0
バカでかいダンボール、潰さずに新聞紙ごっそり入れる奴もいるよねw
754名無しさん(新規):2007/08/13(月) 21:06:21 ID:fc1HV8ij0
>>752
人それぞれだと思うけど、「ビニール防水」と、
「万一の場合の再発送」の手間&コスト考えると、私は前者を選ぶけどなぁ…
755名無しさん(新規):2007/08/13(月) 23:43:07 ID:CISW01y60
ビニール+封筒と比べたら、段ボールだけやビジネスレターケース(厚紙封筒)だけの方が
よっぽどいいけどな。本の場合ね。
756名無しさん(新規):2007/08/13(月) 23:50:16 ID:fc1HV8ij0
>>755
ビジネスレターケースって、使ったこと無いけど、防水とかはどの程度までokなのかな?
あと、できれば、コスト面でもお尋ねしたい…大体、100均の封筒+ビニールなんで。
757名無しさん(新規):2007/08/14(火) 00:11:30 ID:Q1GtZOqE0
すみません。手のひらに乗るくらいの小物を発送する方法は何が最適でしょうか?定形外以外でお願いします。
758名無しさん(新規):2007/08/14(火) 00:39:01 ID:sVLD4Mrv0
エクスパック。薄いならメール便
759名無しさん(新規):2007/08/14(火) 00:44:16 ID:BS1LkNa30
>>753
こないだ、それに当たったよ…
送料かさむしゴミは増えるし、最悪。

>>756
100均の封筒って、割高じゃないか?
100枚単位で売ってるホムセンのほうがたぶん安いよ
角2号100枚498円の使ってる
760756:2007/08/14(火) 00:55:57 ID:HZ7SilK40
>>759
いや、それはそうだけど、そこまで大量に発送しなから。
761名無しさん(新規):2007/08/14(火) 01:19:26 ID:P1q1eBLC0
こんばんは。
時間指定を忘れてヤフーゆうパックを出してしまった場合、
後から指定できる方法は何かありませんでしょうか。
コンビニはちょうど出てしまった後でした。
他スレでも聞きましたが、こちらの方々のほうが詳しいかと思い再度書込みました。
宜しくお願い致します。
762名無しさん(新規):2007/08/14(火) 01:20:59 ID:GTiy7jyC0
郵便局に聞いてください
763名無しさん(新規):2007/08/14(火) 01:30:01 ID:P1q1eBLC0
はい、分かりました。
でももうあの膨大な量の中で後指定はできなそうですね。
慌てて発送に行ったのでしくじりましたorz
どうも有難うございました。
764名蕪しさん(新規):2007/08/14(火) 01:34:39 ID:3QFFvAPD0
配達局に電話すればいい。
時間帯を変更するとか、窓口交付にするとかよくある。

まぁ普通は受取側が電話するもんだが。
765名無しさん(新規):2007/08/14(火) 01:59:28 ID:P1q1eBLC0
向こう方の配達局に電話ですか!
そうか、それならどうにかなりそうですね。
明日にでも電話入れてみます。
その日その時間しか、御自宅にいらっしゃらないみたいなので素早い入金の人だったし私がやろうと思います。
オプつけたにも拘わらず1200円の落札物だけどorz

レスありがとうございました。
766名無しさん(新規):2007/08/14(火) 05:27:49 ID:wcSjlpat0
俺も昔同じことをやりました。
こちらの郵便局にTELし指定したが、うまく伝わりませんでした。
向こう側の郵便局にTELしたほうがいいと思います。
767名無しさん(新規):2007/08/14(火) 17:49:19 ID:DkpwHsee0
テレビなどの家電を買ったときの箱にあってる厚くて堅いダンボールが欲しいんですけど、
これには名前とかあるんですかね?
768名蕪しさん(新規):2007/08/14(火) 20:25:38 ID:3QFFvAPD0
説明すんのが面倒なので↓参照。
http://www.danbo-ru.com/o-da-mae/zaisitu.html
769名無しさん(新規):2007/08/14(火) 21:28:49 ID:ghnQlXjS0
>>756
運が悪かったら角から水が滲んだりする。多少の雨なら平気だけど。
平面部からの水濡れが中まで達しているというのは、自分は見たこと無い。

ま、商品代替をスムースに対応できるならいいけど、そうじゃないのなら防水は推奨。
防水→厚紙封筒は、表紙などが突攻撃されてへこまないようなものなら良いとオモ。
一枚50円〜60円かな。

ダンボ箱のサイズつめないで中につめものビッシリって、送料サイズで変わってこないのか?ってちょっと疑問だな。
770名無しさん(新規):2007/08/14(火) 22:55:30 ID:JfYMXq/G0
テレビの包装ってプチプチで頑丈にしたらOK?
771名無しさん(新規):2007/08/14(火) 22:56:51 ID:Q+9q7U6a0
木枠も必要
772名無しさん(新規):2007/08/14(火) 22:59:26 ID:JfYMXq/G0
マジで?そんなのないなー
どんなの買えばいいですか?
773名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:01:11 ID:x+HU4Y5e0
PS3を配送するのに丁度いいダンボールがないので
ぷちぷちを2重に巻いてビニール袋で梱包しようと思っているのですが
これで大丈夫でしょうか?
774名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:05:16 ID:u1RWx15/0
>>773
本気で言っているなら熱中症を疑ったほうがいい
775名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:05:22 ID:kdevCfQ00
木枠も必要
776名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:16:32 ID:NQ4PTYfY0
PS2のソフトをヤマトのメール便で送るって人が結構多いみたいだけど
プチプチで包装してその上から紙封筒に入れたら厚さ2センチ超えちゃうよね
大丈夫なのかな。プチプチ無しで紙で包むわけにもいかないし・・・
777名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:17:51 ID:iP/Mk83a0
オリハルコン枠
778名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:20:50 ID:x+HU4Y5e0
>>774-775
どうも。
やっぱり危険ですよね。素直にダンボー買ってきます。

>>776
プチプチつかっても2cm以内で収まるよ。
おれはいつもプチプチ+百金のビニールで梱包してる。
779名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:23:21 ID:NQ4PTYfY0
>>778
どうもです。入るのか・・・大き目のプチプチで包装したら2cm超えちゃったんで
小さめにしてなんとか2cm以内に収めてみます。
780名無しさん(新規):2007/08/14(火) 23:59:05 ID:wX4W+DRg0
ダンボール箱に入れて定形外で送る場合に、
箱に直接宛名記入してる?
普段は宛名書いた紙を貼ってるんだけれども、
あまりに重量がぴったり過ぎて・・・
直接書いても間違ってはいないとは思うんだけれど、
受け取って嫌な気分になる人っているかな?
781名無しさん(新規):2007/08/15(水) 00:00:33 ID:sIWzGsA50
>>756
ビジネスレターケースはアスクルで買うと安い。
A4が100枚で\2,752、B4が100枚で\4,730。
他のサイズはないからケチくさいけど小さい本は半分に切って白のガムテ(ホワイティスーパークラフト)を貼って使用。
25枚単位で売ってるけど割高だし¥1,900以上で送料無料だからまとめ買いをお勧め。
あんまり高くは売れないけど代替品がない古い本メインだから自分はビニール袋には必ず入れている。
ttps://portal.askul.co.jp/index2.jsp
782名無しさん(新規):2007/08/15(水) 00:09:07 ID:VBn9/qmw0
>>780
「送料ランクぎりぎりの重さでしたので、ダンボール箱に直接宛名記載させて頂きました」
と、発送連絡の際に一緒に伝えればいいのでは。
それで「紙を貼ってランクアップの方が良かった」なんて言ってくる落札者だったら
脳内あぼーん汁。
783780:2007/08/15(水) 00:29:38 ID:3YydCwCF0
>782
ありがとう。そうしてみるよ。
薄っぺらいのだったら箱でも気にせず書くんだけど、
80サイズのあまりに立派な箱だったからちょっと不安になって。
やっぱり見た目はいまいちだけど仕方ないよね。許せ、落札者様。
784名無しさん(新規):2007/08/15(水) 00:37:30 ID:77QWBjLf0
>>779
プチサンドしたあと、ビニールに入れるかラップでぐるぐる巻いて、
徹底的に空気を抜いて抜いて抜きまくって封をすると、通ります。

>>783
無事に届けば問題は無かろうて。
>>782みたいな人ならBLを激しくオヌヌメだ。

>>777
オリハルコンぞろ目オメ。
自分としてはミスリル枠がよいと思う。
785名無しさん(新規):2007/08/15(水) 01:05:02 ID:XVz3JNeY0
商品の外箱をプチプチで包んで、プチプチに直接ラベル貼るのって普通?
786名無しさん(新規):2007/08/15(水) 01:18:56 ID:qOGiJdeM0
でっかい電化製品なんかは割とそういう送り方されてくる
787名無しさん(新規):2007/08/15(水) 16:53:55 ID:QYT911wL0
>>785
至って普通です
788名無しさん(新規):2007/08/15(水) 17:04:28 ID:k47PDxtB0
>>785
外箱がダンボなら、そんなもんだと思う〜。
外箱が厚紙なら、ちょっと危険だと思う〜。
789名無しさん(新規):2007/08/15(水) 17:34:42 ID:+8XWaoUA0
PS2は元箱のまま送って平気?
790名無しさん(新規):2007/08/15(水) 17:43:03 ID:4amSmPY+0
元箱のみで梱包は嫌だな。
(元箱自体が)ダンボール箱の場合ならおkだが。
791名蕪しさん(新規):2007/08/15(水) 19:02:00 ID:BqxeBRA90
基本的に元箱は商品の一部と考えるべき。
792名無しさん(新規):2007/08/15(水) 22:59:48 ID:XVz3JNeY0
>>786-788
アドバイスサンクスです。
793名無しさん(新規):2007/08/15(水) 23:05:04 ID:xO1WZ+eG0
コミケとかのでかい紙袋を送るのって
発送方法は何がベストですかね?

物が物だけに折り曲げる訳にはいかないし
紙袋を防水対策に袋にいれるにしてもまた袋がないし

794名無しさん(新規):2007/08/15(水) 23:20:32 ID:QErB70++0
会場で手渡し
795名無しさん(新規):2007/08/16(木) 00:29:23 ID:8bSIzDHW0
>>780
宛名シールを貼る部分の段ボールを皮1枚はがせばいい
796名無しさん(新規):2007/08/16(木) 01:54:48 ID:iH4qwLvY0
>>793
同人誌で挟んで送ってやれや
冊子小包でいけるだろw
797名無しさん(新規):2007/08/16(木) 02:04:13 ID:8bSIzDHW0
>>796
冊子の最大サイズ超えちゃうんじゃね?
798名無しさん(新規):2007/08/16(木) 09:30:34 ID:IwzKgMCJ0
どれだけ大きいものか知りませんが
ゴミ袋に入れてダンボールサンドとか無理な大きさなのかな
799名無しさん(新規):2007/08/16(木) 11:12:58 ID:cIQucyaS0
>>793
こんな感じの物よね?
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50025714.html

多少曲がり癖は付くけどポスター筒+ビニールで折れ防止+防水はいける。
内径大きめの物を使えば持ち手の部分が多少ゴツい造りの物でも入る。
800名無しさん(新規):2007/08/16(木) 17:42:34 ID:cV3JAjSd0
サイズが140の組み立て式プラスチック製品を出品しようと思うのですが
元箱は捨ててしまいました。一番長い辺が90cmくらいあるので、
普通に宅急便で売っている箱ではサイズが合わなくて困っています。
こんな場合はどんな風に梱包するのがベストでしょうか。
ダンボールを2個つなげるのはどうかな、と今は考えているのですが・・・
801名無しさん(新規):2007/08/16(木) 18:40:18 ID:jB4qill60
>>800
それでイイんでない。
途中でバラけたり、落とされると割れそうなので、
あとは紐でも掛けておいたら。
802名無しさん(新規):2007/08/16(木) 20:35:55 ID:Zt7Ki9MC0
>>800
重い物だと無理だけどドラアッグストアにあるティッシュの箱はどうだろう?
あれ結構大きくなかったっけ?
あと紙オムツの箱もデカイけど嫌がる人が多いから避けた方が無難。
803名無しさん(新規):2007/08/17(金) 05:08:14 ID:TYJx9lNV0
>>797
冊子小包の最大はゆうぱっくと同じだろ
804名無しさん(新規):2007/08/17(金) 08:05:03 ID:cA0ky4z20
冊子小包の配達方法がよく分からないのですが
郵便局に行って中身と同じ物を見せなきゃいけないんですか?
805名無しさん(新規):2007/08/17(金) 08:43:36 ID:YQbYvAoy0
>>804
もしくは、小窓を開ける。
直接荷を窓口で見せてから封をするという意見もあるが、
それは郵便局員の裁量によるらしい。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1187083036/
の228 236 241〜243 246〜247あたりを参考に。
(専ブラなら直リン↓)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1187083036/228+236+241-243+246-247
806名無しさん(新規):2007/08/17(金) 08:47:19 ID:cA0ky4z20
>>805
わざわざありがとうございます
ゲームなんですがパケが違っても同じ形、重量でしたら大丈夫なんでしょうか?
807名無しさん(新規):2007/08/17(金) 09:38:40 ID:YQbYvAoy0
>>806
窓口の担当者によって扱いが違うこともあるので、
封をせずに持っていくか、小窓を開けてから行くのがいいと思うよ。
実際に窓口で聞いてみて。
808800:2007/08/17(金) 10:57:08 ID:Hgoz8GDN0
>>801 >>802
ありがとうございます。
やっぱりダンボールを2つつなげようと思います。
ティッシュのダンボールは大きいとは思うのですが、強度の点で心配な気がします。
もしうまくティッシュやオムツのダンボールがゲットできたら考えようと思います。
809名無しさん(新規):2007/08/17(金) 15:37:15 ID:HaD9PgAr0
>>808
オムツは絶対やめたほうが良いと思う・・・。
嫌がる人が多いってか、大半だと思う・・・。
810名無しさん(新規):2007/08/17(金) 19:33:33 ID:ZBIv/ImO0
オムツと生理用品は避けた方が良いよな・・・・。
811名無しさん(新規):2007/08/17(金) 19:42:39 ID:j5Y3Qkn60
あと、トイペの箱も。
すごく大きいんだけど、強度は無いし(元々の中身が軽いから)
トイレ用品!!!の印象が強いらしい
812名無しさん(新規):2007/08/17(金) 20:07:34 ID:KQKCQRtw0
デカイ丈夫な箱欲しければ電気屋さんに行ってテレビや冷蔵庫とかの
箱を貰って来るといいよ。大抵の場合店の横や裏に廃棄してる位だからw
但し、一言断りを入れる事は忘れないようにな
813名無しさん(新規):2007/08/17(金) 20:20:05 ID:QjbXOkkr0
ついでにプチプチも・・・
814名無しさん(新規):2007/08/17(金) 23:00:48 ID:WSXf2+nT0
ついでに薄型テレビも・・・
815名無しさん(新規):2007/08/17(金) 23:20:41 ID:ZBIv/ImO0
ついでにDVD録画できるやつ・・・
816名無しさん(新規):2007/08/18(土) 00:20:26 ID:gG1vJIZj0
>808
オムツとかの嫌がられそうな箱の場合、外装がきれいな場合に限るけど、
箱をばらして裏返しにして使うっていう手があるよ。
接着面からきれいに剥がして、裏返して、両面テープとかでくっつけて、
さらにガムテで補強すればきれいな箱のできあがり、と。

他の使いまわしの箱でも、こうすると買った箱みたいにきれいな感じになるから、
ちょっと気を使ってる感が出てよいかと思います。
817名無しさん(新規):2007/08/18(土) 01:38:17 ID:8rV5HVf90
いや、オムツとかはそのもの自体が嫌なんであって
外見がどうとかって問題ではないと思うが
818名無しさん(新規):2007/08/18(土) 02:39:09 ID:ZvWaY5Eb0
箱を開けてからオムツの箱だと分かる方が印象悪い気がw
819名無しさん(新規):2007/08/18(土) 08:47:29 ID:HtILOR6C0
   _,,
  ( `Д´)
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ <おまいら!みんなオムツして育ったんだぞ!ウワーン!!(泣
  ∪∪  
820名無しさん(新規):2007/08/18(土) 09:18:46 ID:CXemdH/X0
そんなAAよく見つけてきたなw
821名無しさん(新規):2007/08/20(月) 02:32:12 ID:vg9kuk2E0
オムツマニアなら喜ぶんじゃないの
822名無しさん(新規):2007/08/20(月) 03:21:47 ID:wIPW8K5Z0
823名無しさん(新規):2007/08/20(月) 05:58:19 ID:DQH/KGQb0
824800=808:2007/08/20(月) 06:35:46 ID:263TFqb10
>>809 >>810 >>811 >>812 >>816

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
トイレットペーパーの箱は以前引越しのときもらってきたことがあるのですが
かなり強度が弱くて入れるものを選ばないとだめだなーと実感しました。
家電の箱が手に入れば一番問題ないのですが・・・
箱の強度だけじゃなくてもともと何が入っていたものかも考えて選ばないといけないですね。
ありがとうございます。勉強になりました。
825名無しさん(新規):2007/08/20(月) 09:23:24 ID:qQ3L4sYR0
汚れてなけりゃもともと何が入ってたかなんてどうでもいいのにな
神経質なクズはオークションなんかしなきゃいい
826名無しさん(新規):2007/08/20(月) 09:33:05 ID:tJzd/bF90
車のフロントグリルとフィニッシャーパネルを売りました。
フロントグリルは元箱があるのでいいのですが、フィニッシャーパネルが
どう手をつけていいのやら・・という感じです。(でかいうえにカーブしてる)
プチプチはロールで買ってあるのですが、それだけじゃあまりにも、ですよね?
手渡し歓迎と記載しておいたのですが、落札者さんあまりにも遠くて不可能;
827名無しさん(新規):2007/08/20(月) 10:42:20 ID:4FVe4bWq0
>>826
車種が分からないので何ともいえないがフィニッシャーならペットボトルジュースの空き箱連結でいけないか?

>>825
以前オムツの箱で送ってきた人がいた。
それ自体は全然構わないのだが、受け取りの時に隣人が目撃したらしく
両親がボケたか子供でも出来たかと変に勘ぐられて困ったよw
828名無しさん(新規):2007/08/20(月) 12:27:58 ID:tJzd/bF90
>>827 すいません、車種が抜けてました!エルグランドです。
佐川急便あたりに来てもらって梱包してもらう、なんてのは高くなりますかね?
829名無しさん(新規):2007/08/20(月) 12:45:23 ID:HSFt2U2GO
エアキャップとダンシート巻きでいいです
830名無しさん(新規):2007/08/20(月) 14:56:24 ID:bzRFCAmS0
>>828
凸面にこすり傷や損傷ができる可能性ある時はその部分のガードも忘れずに
あと、修理屋や板金屋に行くと丁度良い位のダンボがある事もあるので
ためしにあたってみてはどうだろう?
空き箱はゴミになるのであれば大抵はもらえる筈
831名無しさん(新規):2007/08/20(月) 15:04:32 ID:tJzd/bF90
>>827>>829>>830
ありがとうございます!助かりました!
がんばって梱包してみます
832名無しさん(新規):2007/08/20(月) 19:20:25 ID:tJEjfd6c0
ソファを同府内の実家に送りたいんですが、皆さんソファのような大きな物ってどうやって送っていますか?
スレで紹介されていたヤマトの料金表をみたら「この表は180kgまでが適用されます」とありました。
計算式に従って容積で計算すると420kgぐらいになるんですが・・・
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_ryokin/osaka.html
833名無しさん(新規):2007/08/20(月) 20:20:07 ID:4FVe4bWq0
>>832
ヤマト便で420kgというのは端末で打てると思うけど、
SDが持てないとか配送車に乗らないとか色々な理由で断られると思うよ。
あと梱包材だの買うなららくらく家財使った方が割安になると思う。
自力で持って行けるならレンタカーで軽1BOX借りた方が安い場合もあるけどね。
834名無しさん(新規):2007/08/21(火) 01:56:30 ID:Dw/T4N7i0
よく梱包が汚いって評価に書かれてる人は、どのくらい汚いんですか?
不器用でも丁寧さがあれば許されるもんでしょうか。
835名無しさん(新規):2007/08/21(火) 02:10:02 ID:psyk5re50
>>834
今まで見た事がある悪い評価内容だと
「ガムテに髪の毛(動物毛)が沢山付いてた」
「ダンボに野菜汁(食品汁)で匂いがする(臭い)(匂いが移った)」
「ダンボの中にゴミが沢山入ってた」
「プチプチぐらい使え」←これはたしか梱包代を取ってた気がする
「吸収材に入れた新聞が使い古しで汚かった」

こんな感じのは見た事あるよw
836名無しさん(新規):2007/08/21(火) 03:19:59 ID:OL5ZJ5JX0
ゴキかなんか知らんが蟲つきとかな

自分はバナナの汚い箱で梱包されてきたことあった
837名無しさん(新規):2007/08/21(火) 04:27:12 ID:58+ROblL0
梱包した画像もあらかじめ載せときゃいいんだな
文句あるなら落札すんなよって書いて
838名無しさん(新規):2007/08/21(火) 06:35:57 ID:4LbGkoZH0
どっかのスレで、新聞、別段汚れているわけでもない新聞を緩衝材として
詰めたというだけで非常に悪いつけられてた人がいたな
839名無しさん(新規):2007/08/21(火) 10:59:27 ID:sBW4G2tg0
ゲームセンターの基板はどのように梱包するのが望ましいでしょうか?
最大400mm*400mm程度のサイズなのですが電子部品がむき出しで
すぐ取れそうなので途方にくれております。
一応電化製品用エアキャップは購入しましたが・・・
840名無しさん(新規):2007/08/21(火) 12:49:19 ID:upo+JOnOO
エアキャ2重巻き、部品面上、天地無用
厚めのダンボールでサイズをあわせた箱作り
こわれもの水濡れ厳禁で発送
841名無しさん(新規):2007/08/21(火) 14:36:01 ID:cZeTTZaz0
>>838
ゴミ出しが有料地域だったり分別が煩い地域だと新聞紙はダメかも。
聖教新聞や赤旗ならクレームこないかもねw
842名無しさん(新規):2007/08/21(火) 14:47:21 ID:sBW4G2tg0
>>840
ありがとう。参考にさせてもらいます。
843名無しさん(新規):2007/08/21(火) 14:57:11 ID:upo+JOnOO
「封筒の中に
ち○毛が入ってました」
と非常に悪いつけられてる奴いたな
844名無しさん(新規):2007/08/21(火) 15:08:28 ID:I+8GlccQ0
でもその後出品者が謝罪して自分は23歳のOLですと言い訳したら
非情に良いに変更されたとか
845名無しさん(新規):2007/08/21(火) 15:47:05 ID:7EjztQk/0
>>838
商品をビニールで包むなど、インクうつり防止をしないで使うと言われるかも。
状況によるな。

>>835
梱包に準ずることとして、煙草臭かったってのもあったなあ。
あと、お菓子クズが入ってたとか、緩衝材がポップコーンだったってのはどっかのスレで見たな。
その他、本などでは商品の角が潰れてた(折れてた)とか。悪い付けるまではいかなくとも「ちょっと残念でした」ってちくっとっ書かれていたりするな。

>>841
怖くて二度とお取引したくない罠w

>>844
家宝にするって有名なコピペかw
846名無しさん(新規):2007/08/21(火) 19:05:08 ID:PR650Nz5O
>>845
ポップコーンってw
有る意味ゴミを出さない究極のエコ梱包だな
847名無しさん(新規):2007/08/21(火) 20:12:17 ID:tXjTY1uV0
>>846
でも今の時代、怖くて食べられないねぇw
848名無しさん(新規):2007/08/21(火) 21:34:07 ID:qC6C++UV0
通販で食玩買うと緩衝材がポテチだったりすることはあるけどね。

新聞は実際文句言ってる人見たことあるよ。
ベネっていう女専用掲示板でね。
緩衝材が古新聞なんて!って言ってたけど、みんなにフツーじゃんって言われて、
アタシだったらそんなもん使わない!って逆ギレレスしてたw
849名無しさん(新規):2007/08/21(火) 22:45:41 ID:8rL2SW/k0
>>841
箱がアムウエイで緩衝材が聖教新聞だった事があった。
別段何も問題無く取引出来たけど、しばらくは何か勧誘が来ないか心配だった。
850名無しさん(新規):2007/08/21(火) 22:56:05 ID:4LbGkoZH0
トイレットペーパーでもいれておけばよいよ
この歳
851名無しさん(新規):2007/08/21(火) 23:04:15 ID:Z9Mnujzl0
>>827
>>825は隣人と付き合いが無いかヒキコモリだから
そんなのはどうでもいいんだろうw
852名無しさん(新規):2007/08/22(水) 00:12:06 ID:m74mRrv50
>>849
あー。
アムウェイもちょっと嫌かもなあ。買うだけ会員とかできたから昔ほどネズミちっくなイメージはないけど、
良いイメージではないなあ。

>>851
逆に、実際すでに要介護の人がいる人なら気にならなくなっているのかもしれないねえ。
てか、遅レスですなw
853名無しさん(新規):2007/08/22(水) 00:57:40 ID:5M0YEL4S0
少し前、ちょっとのあいだ入院してた。
毎日、枕元に聖○新聞が届いていて怖かった(笑)
配っている人物を探し出し、入院期間中にイッキ読みしたい作品が既にある
から、と丁重にお断りした。
おすすめ連載コラムの筆者を「先生」扱いしながら、購読を勧める。
逃げ場の無い、弱った立場の人間に。

梱包材に聖○新聞が使われてたら・・・吐くかも。
854名無しさん(新規):2007/08/22(水) 02:55:46 ID:oLiHE1000
おかんが入院してた病院は共産系だから赤旗買わされたって言ってたわw
855名無しさん(新規):2007/08/22(水) 06:32:57 ID:pdJM99E90
定形郵便物で微妙な厚さ(1cmちょっとだけオーバーしてるかも?)なんだけど結構うるさく言われる?
856名無しさん(新規):2007/08/22(水) 09:09:49 ID:a39LHbpQ0
>>855
言われますよ。
857名無しさん(新規):2007/08/22(水) 16:25:10 ID:L+m8uHpI0
>>855
そういうときは80円か90円切手貼ってポスト投函。
858名無しさん(新規):2007/08/22(水) 19:15:39 ID:L8gmHlPx0
郵便物「I'll be back!」
859名無しさん(新規):2007/08/22(水) 19:28:01 ID:a9vxMlh/O
コンビニとかでもらうダンボールに菓子メーカーの名前とか印刷されてるけど
あれってガムテとかで隠した方がいい?
860名無しさん(新規):2007/08/22(水) 20:01:52 ID:tNTe+Rew0
>>859
そのままで問題ないのです。
汚れが付いていたらふいてあげるぐらいで良いのです。
861名無しさん(新規):2007/08/22(水) 20:25:39 ID:68Cep3fb0
>>832
混載便に載るか載らないかで料金が大きく違う。
混載にのる目安は、ヤマトの場合は梱包済の状態で180×95×95(センチメートル)。
862名無しさん(新規):2007/08/22(水) 20:37:23 ID:a9vxMlh/O
>>860
dです。
今回はじめて出品するからドギマギしてる
863名無しさん(新規):2007/08/22(水) 20:49:53 ID:tNTe+Rew0
>>862
がんがれー。
ガムテとかにゴミはさまらないように気を付けてね。
864名無しさん(新規):2007/08/22(水) 20:58:51 ID:xkhSlYbJ0
本を包むビニールってどこで売ってるんですか?
865名無しさん(新規):2007/08/22(水) 21:00:32 ID:W98WgXcu0
>>864
スーパーとかで売ってる普通のビニールでいいから。
防水さえできれば問題ないんだよ。
866名無しさん(新規):2007/08/22(水) 21:02:37 ID:rxneoQ2q0
99円ショップで150枚入りのとか
867名無しさん(新規):2007/08/22(水) 21:45:15 ID:tNTe+Rew0
半透明のくしゃくしゃの奴は角とかでやぶれやすいから、
透明のちょっとあつでのものが良いよ。
868名無しさん(新規):2007/08/22(水) 23:30:40 ID:SuO1DPk20
本をジップロックに入れて発送・・・?
869名無しさん(新規):2007/08/22(水) 23:56:36 ID:y3AULoVW0
>>868
そこまではしなくてもいいんじゃないのかなぁ〜。
ジップロックは高いよ。
870名無しさん(新規):2007/08/23(木) 00:33:59 ID:T0WNldjD0
DVDソフトを送るときに、DVD用のダンボールとなかにエアキャップが付いている封筒と、どちらの方が壊れにくいでしょうか?
871名無しさん(新規):2007/08/23(木) 00:58:05 ID:MtoS/37f0
>>870
DVD用のダンボールかな。
872名無しさん(新規):2007/08/23(木) 14:46:51 ID:qPHF++fB0
>>869
俺んちは、貰い物のジップロック(冷凍用とかの袋じゃなくてもこの呼び方するのかな?)がある。
150枚くらい貰ったからとりあえずはそれ使ってるが、無くなったら買ったほうが良いかな・・・?
もし、リピーターが買ってくれた場合、
「あれ?普通のビニール袋になってるw 経費削減かw ケチーなwww」
とか思われるかな・・・?
873名無しさん(新規):2007/08/23(木) 14:58:58 ID:WHvW63OxO
いまのうち全部のジップロックの部分をあえて切り捨てて
普通にセロテープで封して発送すると
ケチーに思われない
874名無しさん(新規):2007/08/23(木) 15:45:08 ID:3E28Eq1h0
いちいちそんなこと気にしないよ
875名無しさん(新規):2007/08/23(木) 15:55:46 ID:U2skVuou0
>>873
なんかすごく勿体ない〜w

>>872
だったら100均で袋買って使って、ジップロックは特に防水とかに気を付けたいもの専用に使うとか。
あるいはリピーターさんようにするとかw

でもそんなに気にしないと思うよ。
876名無しさん(新規):2007/08/23(木) 15:58:42 ID:NDOXL10u0
勿体無いのう 勿体無いのう 
877名無しさん(新規):2007/08/23(木) 16:07:11 ID:quWNeO+o0
ジップロックってのは確かどこかの登録商標じゃなかったっけ?
用途やサイズは色々あるけど一般的に凸凹の溝で密封できる袋全般に対して
通用してる呼称の様に思う。他にはストックバッグと言う呼び方もある模様

あと、簡易な物ならダイソとかにも小口のが数種類あるので
少数しか不要ならソレで対応するとかもありかもね。単価10円前後位かな?
安価でってなら大量購入しかないだろうけどさ
878名無しさん(新規):2007/08/23(木) 16:16:05 ID:O505ZXs70
落札経験のない初心者です。教えてください。
新品コーヒーメーカーとブランドバッグ(箱つき)を
落札していただいたんですが外箱に直接送り状を
貼られると嫌ですか?私は気にならない方ですが
他の方は違うかも・・・と思いまして。
879名無しさん(新規):2007/08/23(木) 16:24:42 ID:DPCCLs4S0
>>878
それはやらないほうが良い
ちゃんと包装紙や紙袋で包んだ方がよい。

相手は、箱が欲しくて落札した場合だってある。
世の中には、ほんと変わった人がたくさんいるんだから・・・

880名無しさん(新規):2007/08/23(木) 16:32:15 ID:O505ZXs70
>>879さん
外箱も商品の一部っていうことなんですね。
今からホームセンターで包装紙買ってきます。
ありがとうございました!
881名無しさん(新規):2007/08/23(木) 16:37:04 ID:M/6yLvb0O
>>878
それは降水確率高いぞ
やめるべき

自分も神経質じゃないが
ビニール袋か紙袋一枚くらいなかったんかい(`ω´)
って思うよ、普通
882名無しさん(新規):2007/08/23(木) 16:39:19 ID:3E28Eq1h0
コーヒーメーカーはともかくブランドバッグは箱入れた方がいいね
883名無しさん(新規):2007/08/23(木) 19:08:07 ID:0WeCsxN30
>>880
ついでにプチプチも買って来いよ〜
884名無しさん(新規):2007/08/23(木) 20:55:58 ID:NW80X2UZ0
始めてヤフオクを使います(出品者側として)。
一番安い送料(送り方)を調べるのがとても億劫なんですが、
基本的にヤフーゆうぱっく、郵便局サービス各種、ヤマト、ペリカンで料金を比較すればいいんですか?

それと、落札者によって同じ商品でも厳重な梱包を望む人もいると思います。
一応出品時にクロネコメール便で送る予定です、と書いておいて、
落札後に求めがあれば他の送り方に変更し、
その分の送料を落札代金と別途に請求するという流れでいいんでしょうか?
885名無しさん(新規):2007/08/23(木) 21:04:24 ID:IcxDIPgR0
初出品に伴い、プチプチをロールで買いました。(安かったので・・・)
一番小さいのを買ったんですが、全っ然無くなりません。
どうしたら良いでしょう?ww
886名無しさん(新規):2007/08/23(木) 21:36:08 ID:6DclUXHQ0
出品すりゃいいだろ
887名無しさん(新規):2007/08/23(木) 22:26:34 ID:kOEqRr+t0
誰かの不要品は誰かの欲しいものかもしれん
888名無しさん(新規):2007/08/23(木) 23:05:28 ID:U2skVuou0
>>884
送り方を調べるのが億劫なら、オクはやめた方が良いと思うよ。
毎回調べなきゃならないんだから。
あるいは定形外で送れる物だけにしぼる。
これなら地域関係ないからラクチン。

梱包と送料については、面倒臭かったら「メール便しか対応いたしておりません」って書いておいて、
その範囲でできる限りの梱包をする。

あるいは「基本的にメール便で発送します。なおダンボールサンドなど厳重な梱包をお望みでしたら定形外での発送も承ります」
とか書いておいて、ファーストメールの金額の所で
  ・メール便の場合・・落札金額○○円 + 送料80円(メール便) =??円
  ・厳重な梱包にて定形外発送の場合・・落札金額○○円 + 送料??円(定形外〒) =??円
とか書いて、連絡先を教えてもらうときに一緒に発送方法もあわせて教えてもらう。
889名無しさん(新規):2007/08/24(金) 03:37:57 ID:NfJDrA310
>>878
コーヒーメーカーの箱って薄くないか?
補償を考えると、梱包用のしっかりした段ボール箱に入れた方がいいかと。
890名無しさん(新規):2007/08/24(金) 03:38:50 ID:NfJDrA310
>>884
まず落札者から始めて慣れた方がよくね?
891名無しさん(新規):2007/08/24(金) 03:40:14 ID:NfJDrA310
>>886
送料の方が高くなって売れない気がw
892名無しさん(新規):2007/08/24(金) 05:06:02 ID:Kvfx9F/Z0
>>891
それでも欲しがる人がいることも多々ある。
壊れた電化製品に予想を大幅に上回る高値がついてビビったことがある。
世の中、いろんな人がいるもんだ。
893名無しさん(新規):2007/08/24(金) 05:19:34 ID:9GzRcItU0
>>891
儲けようと思えばね。
少しの損はしょうがないと思えば・・・
894885:2007/08/24(金) 07:42:40 ID:thkhnpRu0
ありがとうございます。
普通に売るより、加工して売った方が良いかな・・・。面どいけど。
シーラーあるんで、袋にでもして売ってみようかなー。
895名無しさん(新規):2007/08/24(金) 13:29:45 ID:vj+Pjp6v0
896名無しさん(新規):2007/08/24(金) 14:15:17 ID:byz1c/gk0
配送のときに使うダンボールってどこで調達してますか?
店で買った場合はその費用を別途請求するんですか?

自分は10個ほど30-30-20くらいのダンボールが欲しいのですが。
897名無しさん(新規):2007/08/24(金) 15:33:53 ID:mn95bQ3T0
ホームセンターで廃棄段ボールもらってこい。
898名無しさん(新規):2007/08/24(金) 16:54:26 ID:J6OYbLJG0
ドラッグストア
899名無しさん(新規):2007/08/24(金) 17:30:26 ID:fOPu3kQw0
資源ゴミの日
900名無しさん(新規):2007/08/24(金) 18:43:25 ID:iSqqY30d0
近所のスーパー
901878:2007/08/24(金) 18:46:29 ID:BsjqsrGo0
昨日の夜発送しました。
両方とも、包装紙→ダンボール(アマゾンので隙間にくしゃくしゃ広告)で。
評価は1ケタでまだコケたくないので雨降らないことを祈るばかりです・・・。
>>890
初心者はやっぱり落札もしてみたほうがいいみたいですねぇ。

902名無しさん(新規):2007/08/24(金) 23:33:58 ID:Njpsxeub0
質問です。

折ったり曲げたりすんなボケ→ 折曲厳禁
水や雨に濡らすなボケ   → 水濡厳禁

では、

この荷物の上にものをのせないでください→?

教えてください。
903名無しさん(新規):2007/08/24(金) 23:40:43 ID:D7OVA0Xt0
>>902
上に物乗せんなタコ→上積厳禁…かな?
904名無しさん(新規):2007/08/24(金) 23:44:52 ID:4hUWibMk0
積むなよ、この上に絶対積むなよ
905名無しさん(新規):2007/08/25(土) 00:06:40 ID:oFUprF+I0
答:それは無理な相談だ

どうしてもって言うなら、バイク便なんかの小口配送か、上に物を積んだら崩れてしまうような形に梱包するしかない
…というか、上に物を積んだくらいで破損するような梱包じゃ、どんな配送形態でも保障は降りない罠
906905:2007/08/25(土) 00:07:53 ID:oFUprF+I0
×保障
○(破損時の)補償
907名無しさん(新規):2007/08/25(土) 00:13:44 ID:aVMeuCF30
ttp://www.danbo-ru.com/benri/img/tumidansuu-01.gif
ttp://www.danbo-ru.com/benri/keama-ku.html
積段数制限のケアマーク。
これの数字を「1」にすればいいんじゃね?w
908名無しさん(新規):2007/08/25(土) 00:20:25 ID:uIhpnj+Z0
      ( ゚д゚ ) ガタッ
      .r   ヾ
    __|_| / ̄ ̄ ̄/_
      \/    /

     ⊂( ゚д゚ )
       ヽ ⊂ )
       (⌒)| ダッ
       三 `J


    /  O | ̄| O  ヽ  >>903-907 ありがと。
    |    / |     |
    ヽ、.  ├ー┤    ノ

909名無しさん(新規):2007/08/25(土) 00:21:22 ID:GdZ3YoO+0
うーん、そうだ!
三角錐、または円錐にして、天地無用を貼る。
910名無しさん(新規):2007/08/25(土) 00:22:10 ID:GdZ3YoO+0
遅かった orz
911名無しさん(新規):2007/08/25(土) 00:22:42 ID:iSiUX+jp0
すみません、どなたかご教授お願いします。
今回初めてタペストリー(長さ60cm)と本をセットで送る予定なのですが
どのような梱包&発送方法をとればよいでしょうか?
一緒にダンボールに入れて発送、となるとゆうパック120サイズとなってしまい
非常に高くなってしまいます。

ここはタペストリー→ポスター箱、定形外 本→冊子小包という風に
二つにわけて送るのが経済的かなぁと考えているのですが、何か
良い方法はありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
912名無しさん(新規):2007/08/25(土) 00:32:51 ID:GdZ3YoO+0
どれくらい金額変わってくるのかわからないけど、分けて送ったらトラブルが起きるかもしれないし、
まとめて定形外にしたらいいんじゃないかなあ?
ポスター箱に梱包した本をテープでぐるぐるするとか。
913名無しさん(新規):2007/08/25(土) 09:03:32 ID:13FHfm260
>>911
昔経験があるwその組み合わせは大変だね。
一回別々に軽く包んで、でかいビニールに入れてガムテグルグルだったような記憶。
重さ関係ない発送方法だったら、ビニールじゃなくても良いだろうね。


近所の百金に模造紙がない!!!ツカエネー!
914名無しさん(新規):2007/08/25(土) 09:29:27 ID:yDuseUpi0
>>911
おまいさんさえ対応してやる気があるならY!ゆうパック使ってやれば?
150サイズまでの21kgまで対応で重量制なんだしブツも精々2kg以内か
あっても4kg位までだろう?送料は大体60〜80サイズ相当位だし
915名無しさん(新規):2007/08/25(土) 21:33:31 ID:aVMeuCF30
本にタペストリー巻けばよくね?
916名無しさん(新規):2007/08/25(土) 21:42:57 ID:WmKJg67L0
>>915
それだと、タペストリーに、シワというか、クセが付いてしまわないか?
917名無しさん(新規):2007/08/25(土) 22:17:47 ID:e8cVZly30
>>911
1箱にまとめてゆうパックだと○○円で
バラで定型外+冊子なら合計××円だけどどっちにする?…
を丁寧語に直して、落札者に選ばせればよろし。
918名無しさん(新規):2007/08/25(土) 23:34:51 ID:xDnE6tO10
>>916
本にプチを3回くらい巻いて、角丸くしてからタペストリー巻くとか。

ついでに上から本が見える所に窓付けて、「このタペストリーは本の付録です」とか言って冊子にしてみる冒険。←たぶん無理w
919名無しさん(新規):2007/08/25(土) 23:38:21 ID:iSiUX+jp0
>>912-917
さまざまな梱包&送付方法のご提案ありがとうございました。
考えてみた結果、まずyahooゆうパックの方法と分割して送る方法の
2つの方法で落札者に選んでもらおうと思います。

本当に悩んでいたので、さまざまな意見を出していただいて回答していただいた
皆様には本当に感謝しております。相談してよかったです。
920名無しさん(新規):2007/08/25(土) 23:41:31 ID:iSiUX+jp0
>>918
すみません、投稿時期が重なってしまったようで御礼の言葉を返せませんでした。
改めてとなりますが、梱包&送付方法のご提案ありがとうございましたー。
921名無しさん(新規):2007/08/26(日) 00:18:13 ID:AuUs4vMb0
パソコンのパーツは帯電防止エアーキャップで直接包んで良いのでしょうか?
それとも帯電防止袋に入れてから普通のエアーキャップで包んだ方が良いのでしょうか?
何か良い案はないでしょうか?
922名無しさん(新規):2007/08/26(日) 00:20:46 ID:/WTi9ECW0
>>921
どっちか片方で良いけど、安全を考えて手元にあるなら、両方。
923名無しさん(新規):2007/08/26(日) 01:00:15 ID:bl73DqMZ0
雷ガードに雷ガードタップを繋ぐ、そんな感じ?
924名無しさん(新規):2007/08/26(日) 04:08:36 ID:ZcZZWBOX0
>>905
上積厳禁はわりとよく使われてるけどね
取扱注意と同じで実際は別だけども、無いよりはマシかな
925名無しさん(新規):2007/08/26(日) 11:42:55 ID:n2T7dg9X0
>>902 この荷物の上にものをのせないでください→?
>>903 上に物乗せんなタコ→上積厳禁…かな?

下積厳禁、ではないの?
他の物の「下にしないで」で。
926名無しさん(新規):2007/08/26(日) 11:44:38 ID:H+uuHhTN0
冷蔵庫って箱に入れないとダメかな?
そんな大きな段ボールってなかなかないので
プチプチで巻いてガムテープで止めようかなと思ってるんですが・・・

冷蔵庫送った人っていませんか?
927名無しさん(新規):2007/08/26(日) 12:03:26 ID:K4W9bmQk0
>>926
どんなサイズ、どんな重さの冷蔵庫?

以前、食卓で使うような椅子を1脚落札した時、プチ巻きにガムテ→プチが破れ、
ボロボロ状態&椅子の脚底はむき出し状態、で届いたことがある。
冷蔵庫のような電化製品をプチだけだなんて、トラブルの道まっしぐらだよ。
928名無しさん(新規):2007/08/26(日) 12:08:07 ID:XJxtM8zh0
6面スチロールをあてがって箱詰だろうな
大きいなら引越し便でヤマトにお任せ、というのも選択

大物・壊れ物は極力避けるのが吉。
929名無しさん(新規):2007/08/26(日) 15:06:56 ID:/WTi9ECW0
チタン枠で。
930名無しさん(新規):2007/08/26(日) 15:32:26 ID:n0YS9dXk0
>929

内容物の価格上回るな。
931名無しさん(新規):2007/08/26(日) 16:07:11 ID:G9XL3F4X0
今回ばかりは、木枠と書かれても文句が言いにくい。
932名無しさん(新規):2007/08/26(日) 17:31:52 ID:rZ1+T7700
すみません。質問です。冊子小包で筒を使って送りたいのですが、
筒に直接住所や冊子小包と記入するのでしょうか?別紙に書いて貼り付けるものですか?
また筒がゆうぱっくの筒なんですけど送れますかね?
933名無しさん(新規):2007/08/26(日) 18:08:22 ID:/WTi9ECW0
>>932
住所書くのはどっちでもおk。
でもゆうパックの筒では送れない。
なぜならば、ゆうパックの筒は6cm(直径)×67cmだけど、
冊子の許容サイズは3cm(直径)×14cmだから〜。
934名無しさん(新規):2007/08/26(日) 18:23:10 ID:+G2c0aIkO
>>933
それって定形外じゃないの?
このあいだ冊子小包で7p×50p超のやつ
送ったけど・・・
935名無しさん(新規):2007/08/26(日) 18:27:55 ID:2ALOSONQ0
落札された商品をメール便で発送したんですが
宛先不明で返ってきたんですがこれはこちらが送料負担で
また新しくメール便で発送しなければならないんでしょうか?
936名無しさん(新規):2007/08/26(日) 18:49:45 ID:K4W9bmQk0
>>935
宛先不明の原因は?

・貴方が宛名を書き間違えたのなら、貴方が負担。
・落札者が伝え間違えたのなら、落札者が負担。
・住所が存在するのにうまく配達されずに戻って来たのなら、
 運送会社にクレームして再配達させる。

落札者が原因の場合は、再度振り込んで貰うか、
着払いできる方法に変えて送るか、選択してもらうといいよ。
937名無しさん(新規):2007/08/26(日) 18:50:27 ID:p65Uqu+e0
教えられた住所通りなら負担する必要ない。
住所が正しいなら、配達業者にどうなってんのと問い合わせる。
938937:2007/08/26(日) 18:52:34 ID:p65Uqu+e0
かぶった。
936の方がわかりやすいな。
939名無しさん(新規):2007/08/26(日) 20:09:40 ID:/WTi9ECW0
>>934
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/service/ookisa.html
定形外も同じ大きさっぽい。
四角っぽくすればいける。
940名無しさん(新規):2007/08/26(日) 20:11:44 ID:/WTi9ECW0
>>939
あ、ゴメソ。脳味噌寝てた。
最小がこれだから、最大範囲だからいけるね。
ごめんよ〜。

ゆうぱっくって書いてあるのを二重線で消すとか、紙張ってけせばおk。

失礼つかまつった〜。
941932:2007/08/26(日) 20:12:50 ID:rZ1+T7700
932です。結局どうなんでしょうか。ゆうパックの筒で遅れるのでしょうか。
942932:2007/08/26(日) 20:14:38 ID:rZ1+T7700
うわ。リロードしたら書き込まれてました。ありがとうございました。
943名無しさん(新規):2007/08/26(日) 23:14:16 ID:tW2GHGrW0
新品、箱ありの電気製品を発送したいのですが、
これはこのまま何かの包装紙で包んで発送すればよいですか?
他の箱に入れる必要はないですよね?

お願いします。
944名無しさん(新規):2007/08/26(日) 23:16:17 ID:CPGhnXom0
通販で買ったらダンボール箱に入ってくるよね。

中古品ならいざ知らず。
945名無しさん(新規):2007/08/26(日) 23:18:44 ID:3cSMYudE0
>>943
木枠
946名無しさん(新規):2007/08/27(月) 00:05:38 ID:TJ8XiuUU0
>>926
1Rマンションの備品みたいな冷蔵庫なら頑張って箱詰め。
でかい奴なら諦めてらくらく家財便。
箱詰めだと矢印とか天地無用にしても倒されるので「届いてもすぐに運転するな、2時間−半日放置して下さい」
って書いといた方が安全かも。
947名無しさん(新規):2007/08/27(月) 01:45:13 ID:TjnJsI/z0
>>943
箱が厚紙だったら、プチ巻きしたうえで、ダンボに入れて発送。
ダンボだったら、プチ巻きして発送。

一応、箱も商品の内と考えた方が安全。
948名無しさん(新規):2007/08/27(月) 07:12:04 ID:oEwHIsFR0
ここで聞かないで、落札者に聞くのが一番良いんだけどね。
949名無しさん(新規):2007/08/27(月) 11:14:55 ID:EPil2zPT0
>>926
幅・奥行 1メートル未満、高さ18メートル未満 ならば大手宅配業者の混載便に載る。
電話一本で見積可能。
これ以上ならは、その都度、現物を見て、見積。
混載に載るかどうかで料金は大きく違う。
重量が30キロ以上だとどのみち二人以上で運ばなければならないので、引越し扱いに
なるよ。
ヘタに素人梱包して事故時の補償を拒否されてもアホ臭いので、梱包は、任せた方が
良い。毛布にゴム紐を通して蛇腹状の筒に作ったようもので包んでくれる。
950名無しさん(新規):2007/08/27(月) 12:00:13 ID:gExijmrw0
>>925
下積厳禁って、下に積んでどうする?w
この物の「上に積まないで」だろ?ww
951名無しさん(新規):2007/08/27(月) 13:36:42 ID:oqpf5QUE0
梱包するとき水対策としてビニール袋を被せるときってどのようにして入り口をとめてますか?

密封する機械とか持ってないし、ただ被せてセロハンテープでとめたとしても間から水入ってくるかもしれないし。
952名無しさん(新規):2007/08/27(月) 13:57:05 ID:GUVv9ax20
口を2重以上に折って OPPテープでとめる
953名無しさん(新規):2007/08/27(月) 14:52:04 ID:6zZuX+Tu0
どうでもいいことながら
「下積厳禁」とは下に(向かって)積む云々という
そもそもありそうにない事態を想定しているのではなく
「下積み状態」にしてはいかんという意味だな。

ちなみにある運送会社のページ。

http://www.futabaunyu.co.jp/nidukuri.htm
954名無しさん(新規):2007/08/27(月) 15:36:03 ID:OF+15jVdO
1000万超のダイヤモンドをゆうパックで発送したいのですが、落札者は定形外でも構いませんと連絡があった…。定形外郵便でも大丈夫でしょうか…?
955ぴぴ:2007/08/27(月) 15:40:58 ID:HDcLO98o0
>>954
釣れましゅか?(^▽^)
956名無しさん(新規):2007/08/27(月) 15:59:23 ID:TjnJsI/z0
>>954
保証無くてもいいですかぁ♪って確認取った上で、送ったフリして送らない、
っていうのがやりたいのかな(´∀`*)
957名無しさん(新規):2007/08/27(月) 17:29:02 ID:OF+15jVdO
>>954
についてまじめに受け答えて下さる方のみのアドバイスを、よろしくお願い致します。
958名無しさん(新規):2007/08/27(月) 17:52:48 ID:TjnJsI/z0
>>957
ごめん(´・ω・`)

定形外郵便ですと万が一の郵便事故のさいに一切の保証できませんが、それでもよろしいでしょうか。
当方といたしましては、送料は??円となり少々お高くなりますが、一般書留のご利用をおすすめいたします。

と、落札者に相談する。
それで事故にあってもおまいさんに責任はないよ〜。

ちなみに、追加送料??円は
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html
で調べてね〜。
959名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:06:33 ID:8II/64XW0
1000万円のダイヤモンドを発送って状況が理解できないクマー
960名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:23:37 ID:yVF833Ux0
>959
円とは書いてないよ。
961名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:41:28 ID:ztoMTfpS0
1000万超のアーモンドをゆうパックで発送したいのですが、落札者は定形外でも構いませんと連絡があった…。定形外郵便でも大丈夫でしょうか…?
962名無しさん(新規):2007/08/27(月) 18:43:58 ID:OF+15jVdO
>>958

分かりました。そのコメントを抜粋させていただきます。
わざわざご丁寧に、アドバイスを頂戴し、またサイトまで貼って頂き、ありがとうございます!
963名無しさん(新規):2007/08/27(月) 19:52:01 ID:TjnJsI/z0
>>961
大変貴重なアーモンドで、価格が1000万超の場合、>>958を参考にしてください。

また、1000万超粒の場合、アーモンドは1粒役1.2gですので、定形外の規定4kgを越えるので無理かと思われます。
ゆうパックで小分けにして発送することをオヌヌメします。
その際、防水、防湿、またくだけ防止をきちんとしてください(゚∀゚)
964名無しさん(新規):2007/08/27(月) 19:59:24 ID:2TAOOTQ40
散々ガイシュツでしょうがタイヤホイール梱包のいい方法ないでしょうか?????
4個口でぷちぷちでまいてダンボールにはさんで、PPバンドで十字に絞めようと考えてますが、、、
十字が緩むと考えられます。
検索したのですが、これはいいと思えるのがなくてここに来ました。
教えてくださいm(−−)m
965名無しさん(新規):2007/08/27(月) 20:03:20 ID:ChlCX3G60
>>964
十字じゃなくホイールの隙間を通せば緩んでも外れんだろ
ホイールがディッシュなんか?
966名無しさん(新規):2007/08/27(月) 20:11:56 ID:tekjyPsW0
1000万超のタイヤをゆうパックで発送したいのですが、落札者は定形外でも構いませんと連絡があった…。定形外郵便でも大丈夫でしょうか…?
967名無しさん(新規):2007/08/27(月) 20:37:07 ID:2TAOOTQ40
>>965
4個別々でぷちぷちとダンボールで撒いてるので、難しいかと、、、
通さずにバンドで包みたいのですが、、、
何か妙案がないものかと、、、
968名無しさん(新規):2007/08/27(月) 20:39:58 ID:ztoMTfpS0
タイヤホイールなんて売れるのか……
ダンボールを4個用意してその中に緩衝材を入れてその中にホイールを入れて送るってのはダメなの?
パソコンとか最もデリケートな扱いを要求されるモノもそれで送れるんだよ。
969名無しさん(新規):2007/08/27(月) 20:48:09 ID:2TAOOTQ40
いいのが見つかりました。
http://chinu99.blog28.fc2.com/blog-entry-234.html
こういう感じで行こうと思います。ありがとうございました。
970名無しさん(新規):2007/08/27(月) 21:32:57 ID:TJ8XiuUU0
>>969
遅いかもしんないけどヤマト便なら4個バラバラ状態でも1個の扱いで送ってくれるよ。
伝票はコピーして4本とも貼った状態にして、梱包材に1/4、2/4、3/4、4/4と書いておけば安全。
4個1まとめにしたら重くて配送員が無茶苦茶嫌がる筈。
せいぜい2本1まとめが良いとこ。
971名無しさん(新規):2007/08/27(月) 21:45:13 ID:2TAOOTQ40
>>970
どうも。4個別々でヤマトで明日の朝送ります。
972名無しさん(新規):2007/08/27(月) 21:56:08 ID:2TAOOTQ40
タイヤの空気はそのままでいいのでしょうか??
973名無しさん(新規):2007/08/27(月) 22:01:30 ID:+PW9TOi10
>>925 ですよ
>>950
コレの上に積まないでくれ、だから
コレを下にしないでくれよ→コレを下に積んだら厳禁ヨ。
だと思うぞ
>>953 そうだよねぇ…
974名無しさん(新規):2007/08/27(月) 22:03:11 ID:mVIhFpHG0
>>925
>>950
運送会社によって「上積」か「下積」のどっちを使うか違うみたいだね。
http://bank.yahoo.co.jp/guide/settlement/auctions/step4_03.html

「上積厳禁」・・・自分の上に積まないで
「下積厳禁」・・・自分を下に積まないで
975925=973:2007/08/27(月) 22:16:23 ID:+PW9TOi10
訂正。コレを下にしないでくれよ→コレを下に積むのは厳禁ヨ。

潰れる物→下にするな→下に積むのは厳禁→下積厳禁
重い物(他の物をつぶす)とか割れ物(落ちて割れる)→上にするな→上積厳禁
…で使ってますよ。今のいままで。
976名無しさん(新規):2007/08/27(月) 22:33:33 ID:Itc8i6ku0
>>899
ネタだと思うけど資源ごみを持って帰ってくると違法だからなw

「上積・下積」昔は上積厳禁を使う人がほとんどだったけど日本語的におかしい事から
最近は下積厳禁を使う人が多くなってるみたいだよ
どっちを使っても同じ意味で通じるのでお好きな方を使ってくださいw
977名無しさん(新規):2007/08/27(月) 23:22:36 ID:V/aHb6sO0
個人で、代金引換で発送する場合
どこの何という発送方法で出来ますか?
定番の代引きは、ありますか?

ゆうパックで代金引換できる事だけは、知ってるのですが。
クレカやネットバンキングを使用してない
地方の落札者の方で、
振込み出来る場所が近くにない人の為なんですが・・・

手慣れてる先輩方、どうかお願い致します。
978名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:06:58 ID:YjFNfSUI0
本を別のものと一緒に箱に入れて送るんだけど、
ビニール袋に入れて、プチプチ袋に入れて、さらに箱。これは梱包しすぎかなぁ・・

水濡れ防止+衝撃吸収、さらに外箱。
979名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:08:14 ID:wW97YAZJ0
>>977
個人で代引きなら、郵便局ぐらいだと思う。
ただ、代引きは受け取り拒否されたら発送人の元に戻って来て、
貴方が送料とか支払うことになるから、リスクがあるよ?

冷たいようだけど、最初から代引き可で出品してたのではなかったのなら、
わざわざ相手の都合を(落札後に?)考慮する必要もないんじゃないかな。

その落札者、今後も「振込みできないんです〜」って落札後に言い出したら
他の出品者にも迷惑だし、ぜひ貴方の所で食い止めて欲しい希ガス。
980名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:16:01 ID:wW97YAZJ0
>>978
その梱包によって送料ランクアップにつながるようなら、
落札者に梱包方法の希望を聞くのがいいと思う。

ランクアップしないのであれば、箱+箱でも良いと思うが、
他商品と箱入りの本が外箱内でぶつかって、他商品に
傷がつかないように注意。
自分だったら、本をビニールに入れて→ダンボサンド→プチ
とかにするかなぁ。
981名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:37:17 ID:YjFNfSUI0
送料は大丈夫なんですが、
梱包材を使いすぎるとゴミが多く出て困るという書き込みを以前見たので。。
982名無しさん(新規):2007/08/28(火) 00:40:13 ID:lXsvkogD0
>>977
イーバンクの口座を作らせなさい。
983名無しさん(新規):2007/08/28(火) 02:14:32 ID:DA1gBnas0
>>981
プチプチが袋状になってるなら中のビニール袋はいらないかもしれんけど
ビニール袋が余計だって怒る人はそうはいないと思う。
丸めた新聞紙なんかを入れすぎると怒る人はたまにいるみたいだけど。
984名無しさん(新規):2007/08/28(火) 11:50:24 ID:sJEis2rN0
>>972
空気圧はそのままで大丈夫。
タイヤも緩衝材の一部として考えれ。
985名無しさん(新規):2007/08/28(火) 14:14:36 ID:a8c4IEZd0
50×65×26くらいのダンボールが欲しいんだけど、どこを探しても見つからない
ヤマトの配送センターに持ち込めば、そんな箱あるのかな?
986名無しさん(新規):2007/08/28(火) 14:31:07 ID:FuiurRwc0
ペットボトルの500mlの箱はどう?
987名無しさん(新規):2007/08/28(火) 15:07:24 ID:NGBod+jm0
コンビニの裏のゴミ入れにいっぱいあるよね
988977:2007/08/28(火) 15:22:35 ID:qMJdP3u70
>>979
>>982
アドバイスありがとうございましたー!

確かに受け取り拒否のリスクを考えたら、
良い事ないですね。
新規のイタズラ等も困りますし。
自分の都合だらけの落札者に考え改めてもらうしかないですね・・・
989名無しさん(新規):2007/08/28(火) 18:52:14 ID:wXbJ+WIh0
ブロマイドを1枚だけ梱包したいのですが順番について教えてください。
OPP袋→プチプチ→段ボール、でしょうか?
それとも、OPP袋→段ボール→プチプチでしょうか?
990名無しさん(新規):2007/08/28(火) 19:08:15 ID:wW97YAZJ0
>>989
プチプチは要らないと思うな。
それよりは、
OPP袋→段ボールサンド→ビニールもう1枚か、
高額落札なら、OPP袋→クリアケース(100均で売ってるハードタイプのやつ)→
にするとか。
991名無しさん(新規):2007/08/28(火) 19:48:57 ID:4cbsRqWn0
定形外は3辺最大90cmまでOKですが、
配達はポストに入れられるとあります。

90cmではポストに入らないと思いますが、
このような場合どうするんですか?
992名無しさん(新規):2007/08/28(火) 19:59:22 ID:wW97YAZJ0
>>991
受取宅の郵便受けに入らない郵便物は、
呼び鈴を押して、在宅なら手渡し、不在なら不在連絡票を入れて持ち帰る。
局保管は1週間、連絡すれば更に3日だったか、延長できる。
再配達時には、配達時間帯の指定が出来る。
993名無しさん(新規):2007/08/28(火) 20:13:12 ID:4cbsRqWn0
>>992
ありがとうございます
994名無しさん(新規):2007/08/29(水) 02:43:42 ID:q0/DYqAp0
>>992
うちの地域?郵便配達の方は自宅ポストに入りきらない定形外を玄関前に置き去り放置です。
995名無しさん(新規):2007/08/29(水) 03:42:54 ID:heh9i7ZI0
普通郵便とメール便では到着が早い遅い違いはあるでしょうか?
996名無しさん(新規):2007/08/29(水) 04:48:27 ID:7X+xN0cp0
>>995
どっちにも言えるが、ポスト投函、コンビニ差出だと回収までが遅い。
その地区の集配郵便局、ヤマト営業所に直接出せばあんまり違わない…ようなキガス
997名無しさん(新規):2007/08/29(水) 07:40:39 ID:c2QmDVFI0
次スレ
送付方法・梱包テクニック その38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1188340213/
998名無しさん(新規):2007/08/29(水) 08:11:13 ID:3nBq8Dyr0
なに次スレ立ててんだよ。
プチプチでくるんじゃうぞ!
999名無しさん(新規):2007/08/29(水) 10:25:52 ID:8AdGWvXZ0
黒くて四角いプチが欲しかったのに梅。
1000名無しさん(新規):2007/08/29(水) 10:26:06 ID:8AdGWvXZ0
1000ゲトプチ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。