□■出品者に文句を言いたい! Part78■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
765名無しさん(新規)
他人の作った自作パソコンを買うぐらいなら、ちょっと勉強して、
自分で実際に自作のパソコンを買った方がいいと思う。
大体の理屈が分かれば、プラモデルを作るよりも簡単と言えるかも。
大体の理屈って言うのが難しいかもしれないですが、
解説した本も出ているし、サイトもあるし・・・。

それが面倒なら、ちょっとお金がかかっても有名なショップ製。
もっと安心したいなら、一流メーカー製。
例えば、DELLならメーカー製でも安い。
処理速度が遅いけどね。
安かろう、悪かろうだから。

いずれにせよ、部品も安ければ、不良に当たることもあるし、
高いメーカー製パソコンでも、不良部品が広く出回っている時期に買えば、
不良に当たることもあるのだから、
せめて部品を取り替える技術と知恵ぐらいはいるでしょう。

どうもOSが不安定で・・・と言う前に、部品を疑うことも必要。

だから、やはり他人の作った自作PCは、やめておくのが吉だと思いますね。
766名無しさん(新規):2007/07/02(月) 02:27:23 ID:QA7iOvmf0
これはPCに関しての考え方の違いではなく出品者側と落札者側の考え方の違いです
少しぐらい悪いところがあっても良いだろうと思って出品してる人も、いざ落札者になると
「ふざけんなよ、このやろ」と届いたPCを見て叫ぶのです
767名無しさん(新規):2007/07/02(月) 02:30:09 ID:3nkw6ahr0
>>747>>489の話ですね。
768名無しさん(新規):2007/07/02(月) 02:33:21 ID:3nkw6ahr0
>>766
でも、話の通りだったとしたら、ひどすぎですけどね。
まあ、インターネットのオークションという「無法地帯」で
取引しているわけだから、これぐらいの覚悟は必要でしょうね。
769名無しさん(新規):2007/07/02(月) 05:16:41 ID:HODDJQwW0
>>762
壊れているものを正常品として出品するのは詐欺。

ちなみに法律上は、
飲食店では出されたものが想定外の場合は、代金を払わなくてもよいことになっている。
770名無しさん(新規):2007/07/02(月) 06:15:44 ID:rurvj83Y0
ああー、ヤフの自作PCはそんなにヤバかったか。遊び用に買おうかと
思ったたけどショップにするか
771名無しさん(新規):2007/07/02(月) 07:45:40 ID:wfNmFqBs0
やっぱり>>428は進展がない。こういうのも違反申告できないものか・・・。
772名無しさん(新規):2007/07/02(月) 09:53:08 ID:lU1iiAPX0
出品者さんからのFMで「発送は宅急便、日時指定があるなら先に言って」
「別の方法がよければ連絡して」と言われたので
こっちの連絡先と希望日時をメールしたら
出品者さんからは「定形外かアホーゆうパックで送ります」
??定形外は指定できないしアホーゆうパックは時間帯のみだし
宅急便の日時指定じゃなかったのorz
小さいものだから変更したか、送金前に確認しないとなぁ。
773名無しさん(新規):2007/07/02(月) 12:26:03 ID:2vw4R3RW0
>>765
OSまで含むと一番コストパフォーマンスがいいのは
クーポン使ったDELLのPCだよ
ショップブランドや自作だと所詮は凡用パーツの組み合わせ
DELLとかは専用設計してるから静音や冷却面でも有利
「安かろう、悪かろう」ではない
774名無しさん(新規):2007/07/02(月) 12:46:42 ID:3nkw6ahr0
>>773
>>765ですが、同意です。
不明瞭な書き方なので、誤解を与えてしまった様ですが、
DELLをショップパソコンと比較しているのではなく、
他のメーカー製のパソコンと比較しています。
私は、DELLのパソコンを、10年以上、合計10台以上使っていますが、
デスクトップが20万円以上した昔は、他のメーカーより処理速度が
かなり速かったです。しかし、2000年以降は、遅いと感じるようになって
います。恐らくDELLのものでも、ゲーム専用機は速いと思いますが、
メインのビジネス機は、グラフィックを多用する様な使い方では、遅すぎます。
DELL自身、「速くないです」と言っているので、たぶんこちらの錯覚や
感覚のずれではないと思います。
あと、DELLは、万一、初期不良があっても、見つかったのが、保証期間後
の場合は、必ず有償修理になりますが、他のメーカーでは、メーカーが
認識している初期不良の場合(不良部品を使ったことが分かっている場合など)では、
無料で修理してもらえる場合もなきにしもあらずです。
その辺が「安かろう、悪かろう」と言うことで・・・。

まあ、メーカー製の場合、一応製品として出す前に十分な動作チェックを
行っていると言う点がポイントではないかと思います。
チェックをすればするほど、コストがかさみ、価格が高くなるので、
結果、安かろう、悪かろうになると思います。
その他、サポート体制などいろいろ価格に関わる要因はあるでしょうね。
775名無しさん(新規):2007/07/02(月) 12:55:27 ID:3nkw6ahr0
DELLに変な言いがかりつけているように思われるのも何なので、
具体的な例をあげると、例えば、Pentium 4 2GHzのデスクトップ(タワー)で、
ある処理を行うのに2〜3時間かかったとします。
全く同じことをPentium 4 1.5GHzのIBMのノートパソコンでやると
30分〜1時間で終わります。
どちらも一応ビジネス機なのですが、こんなに大きな差があります。
まあ、ただのワープロやちょっとした表計算をやっているだけなら、
どっちでも同じですが・・・。
776名無しさん(新規):2007/07/02(月) 12:56:09 ID:rrzEVeDe0
おい、低能出品者。何で評価忘れてんの?
そういうマナーを怠るなカス。
777名無しさん(新規):2007/07/02(月) 13:14:00 ID:JngdpLH8O
女の服買ったら出品者男だたwww
おまえ何だよその女みたいなニックネームはよ!
778名無しさん(新規):2007/07/02(月) 13:43:07 ID:wFVpdJ7m0
ホントは女でも男の名前使ってる奴いるよ。
779名無しさん(新規):2007/07/02(月) 14:15:33 ID:2vw4R3RW0
>>775
>具体的な例をあげると、例えば、Pentium 4 2GHzのデスクトップ(タワー)で、
>ある処理を行うのに2〜3時間かかったとします。
>全く同じことをPentium 4 1.5GHzのIBMのノートパソコンでやると
>30分〜1時間で終わります。

なんだそりゃ
一体どうやったらそんな結果が出るんだ?
CPU同じでもチップセットやHD、VGAやOSで違いが出るのは知ってるが
IBMのノートはデスクトップPCより3〜4倍早いのかwwwアリネー
もう少しマシな嘘付いてくれ

>DELLに変な言いがかりつけているように思われるのも何なので、

むしろ↑が言いがかりに見えるよ
780名無しさん(新規):2007/07/02(月) 14:21:37 ID:H/m/VJO50
>>779
ID:3nkw6ahr0は上で出てるテレビ乞食=頭のおかしい方
だと思われますので構わない方がいいと思います。スレが荒れます。
781名無しさん(新規):2007/07/02(月) 14:31:07 ID:3nkw6ahr0
>>779
画像処理を中心とした作業を行うとそうなります。
782名無しさん(新規):2007/07/02(月) 14:41:09 ID:3nkw6ahr0
DELLのビジネス機が画像に弱いのは、よく知られた事実なので、
個人的には、特に驚きませんが、そんなに驚くようなことですか?

一度負荷の高い最新の3Dゲームなどをやってみるとおもしろい
かもしれません。私はゲーマーではないので、ゲームをやると
どうなるかは、あまり詳しくありません。
おもしろ半分にちょっとやってみたら、処理しきれず、
動作がぎこちないし、一部の画像が変な所に残るし・・・。

これ以上議論を続けると、すれ違いになるので、以上は、あくまで
参考意見として、オークションでパソコンを買う際には、
自己責任でよく考えてください。
783名無しさん(新規):2007/07/02(月) 15:00:47 ID:hJjbCe/1O
同出品者から複数落札予定だったんですが、結局一品しか落札出来ませんでした。
一品だと送料が勿体ないし思ったより高くついてしまうので丁寧にお断りの連絡をしました。
すると出品者から説教みたいな長文メールがきました…こういう出品者って、どうなんでしょうか。
お取り引きをお断りした私にも非はあると思いますが他に入札してる方もいますし。
少しでも高く売り付けたい印象しか受けません。ゴーマン、ゴーツク出品者のI、むかつきます!
784名無しさん(新規):2007/07/02(月) 15:02:43 ID:ytEgOR7j0
>>783
明らかにお前が悪い
もうオクやめろ
785名無しさん(新規):2007/07/02(月) 15:04:09 ID:2vw4R3RW0
>>780
ああ、あのキチガイさんか
言ってる事がおかしいのはデフォルトって事ね
スルーします
786名無しさん(新規):2007/07/02(月) 15:26:57 ID:g6g4af5o0
>>783
落札者都合で一方的にキャンセルなんだからお前が一方的に悪い。
そういうつもりがあるなら、はじめからまとめて即決交渉しろよ。
787名無しさん(新規):2007/07/02(月) 15:46:03 ID:7Thw8IkQ0
>>783
>少しでも高く売り付けたい印象しか受けません。
オマエだって送料を少しでも安く済ませたいから複数落札狙ったんだろ。
自分の思いどおりに事が行かないからって相手に迷惑掛けるなよ。
788名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:05:25 ID:3nkw6ahr0
誰の話か知らないけれど、2vw4R3RW0さんは、そんなに興味があったら、
実際に実機でいろいろ比較した方がいいです。
7年ぐらい昔でも、CPU 800MHzのDELLのスモールファクターモデル(デスクトップ)の方が
CPU 700MHzのIBMのノートよりも明らかに遅かったので、そう言う傾向が
ずっと続いている(と言うか、拡大した)ということですよ。
個人的には、DELLはまあまあ好きなメーカーなので、がんばってもらいたいところですが、
事実は事実なので仕方ないです。IBMなんかは、昔は殿様気取りで、
態度が悪かったので、今でも心の底で腹を立てていますが、
最近はちょっとは低姿勢になった・・・と言うか、低姿勢になりすぎて、水没しましたね(笑)。
ちなみに、NECや富士通もよいマシーンを出しています。
ソニー、ソーテックなどは買ったことがないので知りませんが・・・・。
789名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:09:03 ID:jCxX/0Av0
長期旅行に出るなら出品するなよな。
今日中に振り込めば発送する。あとは旅行行っちゃうから・・・と言われても
せめてコメントに書いて桶よ。
790名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:10:20 ID:rrzEVeDe0
>>783
これマジレスだろ?さすが常識皆無な携帯厨。
791名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:13:47 ID:pBorNoJo0
>>783は本物のキチガイなんだろうな。
792名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:17:20 ID:g6g4af5o0
パソコンのスペックの話はよそでやれ
793名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:25:54 ID:CBDG5CdH0
新規の出品者、こっちは評価600超え雨なし。
3万強の金を自分の住所も電話番号も明かさず
振り込んでもらえると思ってるのかよ。
口座番号を教えてくるのは早いくせに。
794名無しさん(新規):2007/07/02(月) 16:40:53 ID:XZ4jEDJC0
>>792
さわるな、手を洗ってうがいして来い。

>>783はつりでしょ。じゃなけりゃry
795750:2007/07/02(月) 17:17:13 ID:BrBpnjmw0
今まで使ってたPCが壊れて来年あたりにvistaが安定したら買おうと思って、
繋ぎの2年前くらいにはハイスペックだったPCを買ったんだよ。そしたらこれだよ。
新品って書いてあったマザーは即効壊れるし
到着後一週間以内なのに返品させてくれないし。合計十万近く盗られてちょっと来年の分の予算にも響いてるよ
動けばいいとか言われてもOSすらまともに動かなかったんだぞ。
PC捨てる料金だってまた掛かるしマジ泣ける。
メールしても返事返ってこないし絶対詐欺だよ。core2 6600系の自作マシン売ってるヤツには気をつけろよマジで。
ハードディスクの中身が飛んだの痛すぎる。バックアップしてない最新の仕事全部やり直しだし
796名無しさん(新規):2007/07/02(月) 17:32:25 ID:kQ6AosaH0
>>795
At Your Own Risk
797750:2007/07/02(月) 17:34:00 ID:BrBpnjmw0
てか代わりのPC買う金がねえー
どうしよう。一万円くらいで・・・無理か
798名無しさん(新規):2007/07/02(月) 17:35:10 ID:ytEgOR7j0
>>797
つ[なんでも交換]
799750:2007/07/02(月) 17:53:16 ID:BrBpnjmw0
金目のものは全部臨時資金としてすでに売っちゃったよ・・・
5万円分も昔やってたゲームとかその他諸々があったことには驚いたがw
もう流石にすっからかん。。
800名無しさん(新規):2007/07/02(月) 17:54:10 ID:2vw4R3RW0
その10万のPCオクに出せば?
ジャンクでも2〜3万くらいにはなるでしょ
801750:2007/07/02(月) 17:59:49 ID:BrBpnjmw0
無理だと思う・・・。
マザボはなんか電解コンデンサ取れてるし
メモリも俺が元々持ってた128MBの以外は差したらピープ音鳴って起動してくんないし
CPUは持っててもしゃあないし売っちゃって3000円になってくれたけど。
802名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:06:23 ID:zM5Sy2sj0
テレビ乞食がウザイからPC厨はだまっててほしい
803名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:10:17 ID:3nkw6ahr0
自作のパソコンってのは、普通、趣味で作るもので、
売って金儲けをするものではないので、そんなものを
売っている人を信用してはいけないかもね。

安くあげるなら、ジャンク品の再生とかもありえるけれど、
例えば、DELLとかのコンデンサー液漏れジャンク品(GX270)を買って、
自分で故障したコンデンサーを付け替えるとしても、面倒くさいだろうし、
それと、取り替えにくい位置のコンデンサーもあるので、
失敗の可能性もある。

自分の所では、一台これで死んだDELLのパソコンがあるので、
HDや光学ディスクドライブなど、使える部品取って捨てる予定。
あんなもの再生する気にはならないですね。
804750:2007/07/02(月) 18:20:55 ID:BrBpnjmw0
勉強代にしてはちょっと高くつき過ぎなんだよなあ・・・w
ああー、あの時にこのPCともう一つので迷ったあげくにこっちにしてしまった自分の運を呪う
805名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:21:21 ID:hJjbCe/1O
ですから私にも非があるのはわかってますし謝罪しました。
しかし出品者の態度がゴーマンな感じでガイドライン読んで入札してください!みたいな説教みたいなメールがきました
お取り引きについてはお断りの意思も明記しました
ヤフーにもキャンセルする場合は出品者に相談して下さいって書いてあったので
そうしたんですが、梨のツブテって感じで参ってます。出品者の方は補欠を繰り上げると100円損するのが
嫌なんだと思います。(私だったら嫌がっている相手にムリヤリ取り引きする方が嫌ですが)
どうしたら出品者の方にキャンセルの意思を汲んでもらえるのでしょうか
私はまだオク歴が浅いので、今後こういう出品者ばかりかと思うと嫌です。
ゴーツク出品者を上手くかわす方法を教えて下さい!!
806名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:27:47 ID:3nkw6ahr0
>>805
こればかりは、あなたが悪い。
入札のボタンは、死んでも買うつもりでない限り、押してはいけないです。
807名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:29:49 ID:pBorNoJo0
>>805
あなたがすべきことは謝罪じゃなくて代金の振り込み。わかった?
808名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:35:52 ID:H/m/VJO50
>>805
オークションのルールを勉強してから入札して下さい。
落札したけどいらないからやっぱりキャンセルしたいなんて、
そう簡単に通ると思うのが大間違い。
自分が出品者の立場の時に同じ事やられてどう思うか、まぁ理解できないでしょうけど。

でも出品者の人もなんでとっと削除しないかな?私が出品者ならこういう人は
即行落札者都合の削除でBL行きだけど、こんな奴と取引したくないし。
809名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:39:31 ID:d/zgkO6s0
>>805
お前が100%悪い
キャンセル料納めて謝罪してキャンセルしな
810名無しさん(新規):2007/07/02(月) 18:43:16 ID:XIOyjdwK0
>>806
死んでも買うつもりで押しても、出品者に気軽に削除されるのは、悲しいな
811名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:00:24 ID:iRddni0AO
>>805
しね
812名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:05:03 ID:3nkw6ahr0
>>805
誤解しているようなので付け加えると、
ヤフーが「キャンセルする場合は出品者に相談して下さい」というのは、
出品者は落札者が希望すれば、キャンセルする義務があるという意味ではないです。
もしキャンセルに応じてくれたら、運がいいというべきものです。
それでも最低限、手数料など、出品者がキャンセルで直接損する分ぐらいは
落札者の方で負担するのが当然。
キャンセルはだめだと言われたら、お金を払うしかないです。
あなたに文句を言う資格は一切ありません。

相手への迷惑を考えて、これからは落札者としての義務をきちんと果たさないとね。
813名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:08:34 ID:HiPzi7QW0
>>795
二年前のハイスペック機で今10万円とか、値頃感無さすぎ。
しかも、128MBのメモリーの手持を刺したとかいうからには、128MBのメモリーがそれなりに
使われていた頃の規格だろう。
本当に、二・三年前のハイスペックなのか?

知識が無くて使えてないだけなんではないの?
814名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:13:00 ID:zkWg28rkO
>>813
DDRでも128MBはあることはあるし古いとは限らないんじゃ…

と言うか前にDELLのPCは遅いとか言った奴
スペック変わらないければ体感できる程の差はあり得ないから。
815名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:21:13 ID:kQ6AosaH0
てか、
>ハードディスクの中身が飛んだの痛すぎる。
これどういうこと?

まさか、動作確認もしないうちに、使い始めたの?
816名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:26:53 ID:3nkw6ahr0
>>814
全く同じスペックだったら、そうかも知れないですが、
ビデオチップの性能に差があったり、HDのシーク速度に差があったりで、
完全に同じスペックでないから、そういう差が出るのでしょう。
HD交換しただけで、ずいぶん快適に動作することもよくある話だし・・・。
CPUだけ速くても、それを完全に生かしていないような構成も
あるのではないでしょうか?どこかがボトルネックになっていたりとか。

どのみち、パーツの寄せ集めなので、同じ性能のパーツで作れば、
同じ結果というのは、同意です。
817名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:28:15 ID:cLeyF6pm0
>>805
何が 教えて下さい!!  だよ
甘ったれんな
818名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:34:52 ID:JvGC8yx/0
>>806
人命なんてそんなに安いものになったんですかそうですか。
819名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:39:28 ID:qUoIE6Rz0
>>805
オークションも人間もやめろ、このカスが!
820名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:42:46 ID:3nkw6ahr0
顔を洗って出直したいと思いますが、今ここに顔を洗う場所がないので困っています。
しかし、顔を洗浄すると、何か薬効でもあるのでしょうか・・・みたいな(笑)。
で、実際に顔を洗って出直して来たりして・・・。

死ぬほど笑ってしまった人には、葬式の花の色を考えておかないといけないですね。
821名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:47:07 ID:XZ4jEDJC0
最近、謝れば自分の非はチャラになって当然っていう考えの
落札者が多いですね。

>>808
さっくりキャンセル→悪い評価2個のコンボでも食らえばいいのに・・・と
自分も思ったけど、確実に報復が来ると分かっているから黙ってるのかも。
822名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:48:46 ID:HiPzi7QW0
>>813
DDRの128MBで、PC3200のものなんてあったか?
2年前のハイスペック機なら、にPC2100のメモリーなんて挿そうと思わないだろう。
AMDはSocket939でPC3200が主流だし、インテルCPUならDDR2に移行していたし。

2001年頃なら、PC2100の128MBはそれなりに入手可能だったけれども、あまり使う人は居なかったし、
2003年頃にはもう入手困難だよ。
823名無しさん(新規):2007/07/02(月) 19:49:40 ID:r0GGq1Ra0
>>805

>私はまだオク歴が浅いので、今後こういう出品者ばかりかと思うと嫌です。

だったらオークションに参加しなきゃ済む話だろう?
別にお前がいなくてもオークションは成り立つ。
むしろお前の様なキャンセル厨がいなくなった方が皆喜ぶだろうしな。
お前はヤフオクの害虫だよ。良く覚えておくんだな。
824名無しさん(新規):2007/07/02(月) 20:20:06 ID:niU/DOR90
>>805
>>私はまだオク歴が浅いので、今後こういう出品者ばかりかと思うと嫌です。

 こんなオク歴の浅い入札者が居るのかと思うとかなり嫌です。


こうですか?わかりません><
825名無しさん(新規):2007/07/02(月) 20:54:45 ID:9t94s2gH0
思わず落札者に文句を言いたいスレ見に行ってしまったw
826名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:10:05 ID:HODDJQwW0
出品者に文句を言うスレでさえ、
そりゃないだろとボロクソに言われるようなことを、
当然だと思っていた>>783みたいな人が多いので、
ヤフオクはgdgdだと思う。

>>789
詐欺かもしれんぞ。

急いで振り込ませる = 判断を甘くさせる
急いで振り込んでも、間に合わなかったと連絡
長期旅行で時間を稼いでいるあいだにトンズラ。
827名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:18:58 ID:HODDJQwW0
>>795
仕事に使うのに、
どこの誰かわからない人が組んだ自作PCを買う
なんていうのは、どーかと思う。

自分は自作PCやるけれども、仕事には使わない。
仕事に使うのはメーカー製のワークステーション級のもの。
メモリにECCが付いていることと、メーカーの保守が違うのがポイント。

>>800
不良品でも構わないとか言ってた連中が、買ってくれるんじゃないかな。
828名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:24:15 ID:7Thw8IkQ0
>>805
ゴーツク出品者を上手くかわす方法を教えて下さい!!

簡単な話だ。そのオークションIDをここに書け。
そういう出品者と関わらなくて済むようになるからさ。
829名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:27:36 ID:HODDJQwW0
>>805
落札者都合で入札を削除してください、ということは明記した?

あなたのようなルールを守れない人たちは、
キャンセルしてくださいと言われて、言われた通りに落札者都合で入札を削除した場合、
システムが自動的につける「非常に悪い落札者です」の評価にブチ切れて、
出品者に対して「非常に悪い出品者です」の評価を付けてくる恐れがあるんだよ。

そういうこともあるので、キャンセルされた場合、
入札を削除せずにオークションは正常に取引きが済んだものとして処理し、
落札手数料と出品手数料等を払って再出品することもあるわけですよ。

あなたは次点との差額を払う
もしくは、
落札手数料と出品手数料等を払う
という申し出とともに、キャンセルを願い出ましたか?
迷惑料を払ってもいいくらいですよ。
830名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:30:32 ID:3nkw6ahr0
>>827
>仕事に使うのに、
>どこの誰かわからない人が組んだ自作PCを買う
>なんていうのは、どーかと思う。

同意。仕事用には、自分が一番信用しているメーカーのものを使わないと、
精神衛生上もよくないですね。
831名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:33:53 ID:HODDJQwW0
>>814
>>816
DELLに限らず、メーカー製のPCは、メモリやバスまわりが、クロックが低め&ウェイト多め。
安全のために十分なマージンを取っていることは悪いことではなく、むしろ、価値があること。仕事に使うなら。
832名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:42:49 ID:ZCdOifYG0
いい加減PCの話うぜーよ激しくすれ違い
833名無しさん(新規):2007/07/02(月) 22:55:50 ID:hJjbCe/1O
私に非があるのは重々承知です。なので悪い評価が付いても仕方ないと思ってます。
迷惑料についてはガイドラインとかに書いてなかったので…他にも入札してる方がいたので、
その方に落札の権利を譲る事にしてあげて下さいと提示しました。(返事待ちですが)
とにかく出品者の態度がゴーマンな感じで嫌です。早く縁を切りたいです!!
834名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:01:07 ID:niU/DOR90
>私に非があるのは重々承知です。なので悪い評価が付いても仕方ないと思ってます。

 などと言いつつ

>とにかく出品者の態度がゴーマンな感じで嫌です。早く縁を切りたいです!!

 ですか。おめでてーな。
835名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:03:02 ID:HODDJQwW0
>>833
・自分に「非常に悪い落札者」評価を付けて欲しい
・出品者には「非常に良い出品者」評価を付ける もしくは 評価しない
・次点との差額 + 手数料を支払う
この3つを申し出ること。

自分だったら、落札した以上は責任をもって取引きするよ。
たとえ落札した後に不要だと判明しても、キャンセルしない。
不要なら自分でヤフオクに出品して処分するのが筋。
836名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:09:11 ID:XZ4jEDJC0
>>833
貴方がいい加減なことをしなければ、
出品者は貴方に対してきつく言う必要もなかったわけでしょ。
自業自得です。
>>835さんのとおり、早急に対処するべきです。
迷惑をかけたことには違いないのだから、それ相応のことを
請求されても当然だと思いますが。
837名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:18:52 ID:c8V6SOlV0
ねえ、833って釣りだよね?
マジレスだったら救いようのない馬鹿としか思えない
838名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:21:32 ID:VDauziBM0
>>821
そうなのかor2
839名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:24:06 ID:bXaOrw3x0
キャンセルは悪。キャンセルしたくせに、えっらそうに逆切れするどこぞのあほは最悪。
しかし、迷惑料だの差額だのを払うのが当たり前なんて話はない。
840名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:27:00 ID:cf8/aB/a0
>>833
>私に非があるのは重々承知です。


こういうこと言う奴って、まったく自分が悪いと思ってなかった。
お前、死ね。
841名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:27:36 ID:p0365QRC0
非があるのは自分だけど、相手の態度が気に入らない・・・か。
で、早く縁を切りたいと・・・。

「指示しました」って上から目線なのも意味不明。怒って当たり前。


怒らせたのは誰だよって話よね。


ま、特約決めてなかったのなら迷惑料は払わなくていいと思うけどね。
842名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:28:07 ID:7Thw8IkQ0
結局、「出品者の態度がゴーマン」ってトコに
「そいつは気の毒だ」って言ってもらいたいだけじゃねーの。
843名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:31:16 ID:3nkw6ahr0
私なら、迷惑料を払ってもらえれば、評価なしにするか、
よい評価にして、コメント欄でキャンセルした事実を暴露して、
糾弾しておきますが・・・。
「これからは買う気もないのに入札しないでくださいね」
などと。
844名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:35:31 ID:cf8/aB/a0
>>843
非常に悪いで
今後、一切のお取引をご遠慮願いますぐらい書いとかないと
845名無しさん(新規):2007/07/02(月) 23:41:15 ID:5fzQ5JFn0
自分の決めた書式どおりに、住所などを書かないと怒る奴が嫌だ。
一々コピペしてから入力するのが面倒臭い。
846名無しさん(新規):2007/07/03(火) 00:04:52 ID:cmqS1tCZO
>>845
俺は携帯からの参加だから、専用フォームを送ってくる
出品者には、その都度「見辛い点があるかもしれませんが…」
と断りを入れてるヨ。
847名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:02:29 ID:bED+VFP60
>>841
字くらい読んで反応しろよ。
848名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:03:13 ID:NMWEeC060
>>839
> しかし、迷惑料だの差額だのを払うのが当たり前なんて話はない。

落札者は、自らのキャンセルによって生じた、出品者の損失に対して責任がある。
というのは、ごく当たり前の考え方だと思うのだが。

手間というのは金額にしにくいので、迷惑料はともかくとして、
出品し直すなら、金がかかるし、
次点繰上するなら、1入札単位安くなってしまう。
その分を埋め合わせさせてほしいと自発的に申し出るのは、キャンセルするときの最低限の礼儀だと思う。
849名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:08:21 ID:8WOjWvWp0
>>489
これのその後ですが、マイナス評価IDの入札の後、新規が乱入、そして、
終了日になって、業者らしきIDが全部希望落札価格で一挙に全部落札しました。

新品の市価より高い値段で中古品を買って、転売する?

やはり、怪しすぎる。

なお、ベテラン個人IDらしきものは、希望落札価格の30%〜40%マイナスで
入札していました。

一方、ガイドライン違反の出品の方も、同様に新規が乱入、市価に近い、かなりの
高値で業者らしきIDが落札。ベテラン個人IDらしきものは、市価の20%
マイナスの入札額。

こんな高値で業者が落札なんて、絶対に変だ。

思うにこの出品者は、新規を始め、恐らく数個以上の別IDを駆使しているのでは?
850名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:09:08 ID:NMWEeC060
>>843
自分なら、
キャンセルによって発生した費用・損失を埋め合わせるからキャンセルさせてほしい
と頼まれたら、受けないわけにはいかないなぁ、と思うよ。
また出品するのか面倒だ、とか、次点繰上を拒否されたら嫌だなぁ、とか思うけどね。

評価は、「良い」で付ける。
キャンセルされましたが、しっかり筋を通してくれたので、快くキャンセルしました。
とか書いて。
851名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:10:17 ID:NMWEeC060
>>845
大量に出品している出品者は、自動処理していると思われ。
852名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:11:33 ID:eMs1Jv850
ってか、理不尽な理由でのキャンセルには、自動的に手数料かけて引き落とし
にするぐらいのほうがいい
853名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:18:01 ID:nKvaHJvTO
携帯から失礼します。
先程釣り上げにあったっぽくて非常に悩んでいます。自分はその商品にしては高値の額を入札していたのですが、新規IDが入札して高値更新されたんですけどオークション終了15分前位に新規IDがキャンセルされて自分が最高入札者になりました。
自分と新規が競り合っていたのでその時点では新規がキャンセルされた事により安値の最高入札額でした!ですがその直後に出品者と同県のIDが自分の最高入札額ギリギリ迄入札を入れてきて結局自分が最高額で落札となりました!
正当に競り合ってその額迄いくのなら良いですが明らかなの
854名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:20:28 ID:nKvaHJvTO
のでどうすればいいか非常に迷っています。
出来ればキャンセルしたいです!
ですが評価も培ってきていて汚れるのも気が引けますが何か良い方法はありますでしょうか?評価はわるくなりますか?
お願い致します!
855名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:21:55 ID:eMs1Jv850
>>853
吊り上げも糞も、自分で入札額きめて、その金額までは払うつって、入札したんだろ
納得できない額で、最初から入札すんな
アホか
856名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:24:21 ID:NMWEeC060
>>853
その出品者は怪しいので同情したいが・・・

基本的には、高値で入札したのが悪い。
高値で入札した以上、その額で落札することになっても、文句は言えない。
857名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:27:49 ID:IhVtLNhH0
>>853
>>854

相手がどうであれ、キャンセルはルール違反。
自分で納得して入札したんだろ?
ボタンを押したらメッセージが出ただろ?

「熱くなって競ったはいいがやっぱり辞めたい」って、
お前はオクに参加する資格なし。
お前みたいな馬鹿が多いからオクのモラルが一向に上がらんのだよ。

これに懲りて熱くならんことだな。
858名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:28:37 ID:NMWEeC060
新規IDによる入札は、
・出品者の吊り上げ行為
・落札者の吊り上げ行為(早期に新規ID2つで競り合って吊り上げて高値にして他の入札者を寄せ付けなくしておきバックレし、本命IDに開始価格ちかくで落札させる)
の両方があるので警戒しないと。

本来の、幾らまでなら出せるという金額を入れたら、あとは自動でやってくれる
というシステムが、新規IDによって破綻してしまっているからね。

自動入札を使わず、
新規が自分より高値を付けたら競り合わずに無視もしくは諦めるのが安全。
859名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:30:24 ID:NMWEeC060
出品者に文句を言うスレなのに、
出てくる文句の大半が、
出品者ではなく、入札者に問題がある
というのは、それだけ、
入札者のレベルが低いってことなのかな。
860名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:31:47 ID:eMs1Jv850
>>859
参加無料キャンペーンで、オクのヘルプもガイドラインも読まない
自動延長の意味もしらないで、出品者が勝手にオクを引き伸ばした
なんて他スレでほざいてるのがいるぐらいだからね
861名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:32:10 ID:IhVtLNhH0
>>859
>入札者のレベルが低いってことなのかな。

”度合い”じゃなく”数”なら間違いなくそうだな。
862名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:33:06 ID:zCsM4P1S0
↓のこいつすげー自己中だぜ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=fab01010
863名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:34:42 ID:IhVtLNhH0
>>862
言葉遣いは首を捻るばかりだが、
書いてあることは至極もっともな内容。

それがどうした?私怨?
864名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:43:58 ID:zCsM4P1S0
>>863
別になーーーんも関係ねーよ。

ただ、仕事を理由に落札者に迷惑かけんだったらオクやる資格ねーってことが言いたかっただけだ。
オマエもコイツと同類とみたぜ。シネや
865名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:50:58 ID:IhVtLNhH0
>>864
(゚Д゚) ハア??

梱包方法や、仕事で遅くなることを予め書いてあるだけマシな奴だろ?
お前にはそれがわからんのか?
たいていの出品者、落札者はそんなことぜ〜んぶ”後だし”だぞ?

どうせ、トラブった相手だろ?お前はwww
(⌒▽⌒)アハハ!

と言いつつ、馬鹿にお付き合いしちゃったよ。。。(´・ω・`)
866名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:52:25 ID:nKvaHJvTO
853
854です。
皆さん返答ありがとうございました。
自分に非があるのに関わらず相談してしまってすいませんでした!
いい勉強になりました。
取引は責任を持って行い今後の糧にして行きたいと思います。
皆さんありがとう!
867名無しさん(新規):2007/07/03(火) 01:53:46 ID:zCsM4P1S0
>>864
オマエも猜疑心だけは人一倍だな。まったく外れてるっていてってんにもかかわらず・・・
まあ馬鹿だから人の心理はわからんわけだ。可哀相にwwwwwwww
868名無しさん(新規):2007/07/03(火) 02:12:35 ID:XesWAaoQ0
>>867
やっちゃたねw
869名無しさん(新規):2007/07/03(火) 03:07:25 ID:REuZauBx0
>>862
もっと自己中知ってるから何とも思わない。
870名無しさん(新規):2007/07/03(火) 04:13:31 ID:NMWEeC060
>>864
みんながみんな、フルタイムでヤフオクやってるわけじゃないんだ。

休日しか対応できない人が、
そういう条件で出品しているのだから、
その条件が飲めなければ入札しなければいい。

商品説明に、
自己紹介を見ろ
と書いてなかったら見落とす恐れもあるが。
871名無しさん(新規):2007/07/03(火) 04:27:14 ID:7AePAQDW0
最初から、遅くなるかもしれないと書いている人なら全く気にしないが、
後出しで忙しいと言い訳して何日も放置されると、だったら忙しくない時に出品しろと思ってしまう。
872名無しさん(新規):2007/07/03(火) 07:54:08 ID:DOZ25tSD0
>>866
吊上げが確かなら金なんて払う必要ないぞ。
キャンセルがルール違反の前に価格操作は禁止行為だ。
キャンセルがルール違反って言ってる奴は
恒常的に吊り上げやってるやつだろ。
873名無しさん(新規):2007/07/03(火) 08:22:43 ID:Xn2wgEwU0
>>872
キャンセルがルール違反だというのは重々承知しているけど、
やっぱり自分で「ここまで出そう」っていう金額は、どういう経緯で
たどり着いても責任を持つべきだと思うよ。
自分で決めたことだから。
新規による、自分の入札金額ギリギリまでのつり上げを防ぎたければ
スナイプするとか、取れる手段はあるしね。
874名無しさん(新規):2007/07/03(火) 08:23:27 ID:Xn2wgEwU0
間違えた。
×キャンセルがルール違反だというのは重々承知しているけど、
○吊り上げがルール違反だというのは承知しているけど、
875名無しさん(新規):2007/07/03(火) 08:44:51 ID:NMWEeC060
やっぱり吊り上げは嫌だ、納得がいかない!
手間とリスクがあっても、アクション起したい!

というのであれば、以下を考えてみてほしい。

出品者の評価から、過去の取引きをチェックして、同じようなパターンを探して、
吊り上げに使われている新規ではないほうのIDがだいたい同じならば、
出品者に対して、
あなたの出品物に対して粘着して吊り上げ行為をしている第三者がいるようなので、
ヤフーに調査依頼するので、取引きをちょっと待ってほしいと言ってみる。

そう言った時点で、すぐに落札者都合で削除されるのがオチだ。
やっぱり、諦めるしかないよ。
876名無しさん(新規):2007/07/03(火) 09:35:51 ID:Yjzad5ia0
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=matsusue99

じゃあこいつはどうだ?
吊り上げは毎回当たり前で、三つの新規IDで一つずつ順番に入札そして取り消しを行う
常習犯だ。これをすることで自分で落札してしまうと言う自爆を回避するのと落札者
がどこまで出すかが分かるからやるらしい。
しかも、入札件数が取り消すことによって前回分も加算され件数倍増で注目度もあが
ると言う仕組み。
ここまで派手に吊り上げてるから落札者から指摘をよく受けてるのだが、新規は無条件で
取り消しますのコピペで毎回対応。
こんなヤツが四桁に迫る評価があるなんてヤフーは吊り上げなんて引っ掛かるヤツが
悪いと言わんばかりの放置ぶりだ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b76592160
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u11880731
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w7138305

自作自演までして取り消し依頼して一分後に了解しましたって・・・バレバレだな
877名無しさん(新規):2007/07/03(火) 09:50:22 ID:Xn2wgEwU0
高い金額を入札するときは、相手の過去の取引を調べて
入札履歴もチェックして、その上で納得できる金額を入れてるよ。
吊り上げられるかもしれないけど、この品はなかなか見つからないから
ここまでならつられてもいいや、と思える金額を入れてる。

でもまぁ、つられたと思ったら、しかるべき時期間で待って
しかるべき場所にIDを出すけどな(チキン
878名無しさん(新規):2007/07/03(火) 10:23:10 ID:NMWEeC060
ヤフーは、
同一人物が複数IDを使って吊り上げているのは知っていて、その上で、放置していると思う。

入札に使われたIPくらい記録しているだろうし、
ブラウザのクッキーから同一ブラウザからログインしている別IDだとわかるだろうし。

ヤフーとしては吊り上がったほうが手数料収入が増えるので、吊り上げ大歓迎なんだろうな。
879名無しさん(新規):2007/07/03(火) 10:38:56 ID:NMWEeC060
[6月 3日 14時 18分] chiroriririn 自動入札。 10,000
[6月 3日 14時 18分] s388292000 自動入札。 10,000 ← 落札者
[6月 3日 14時 18分] chiroriririn 入札。数量: 1 で 9,750 ←ダメ押しかよ
[6月 3日 13時 9分] s388292000 入札。数量: 1 で 9,750 ← 吊り上げだと気づかずに入札しちゃった
[6月 2日 22時 40分] s388292000 自動入札。 9,750
[6月 2日 22時 40分] chiroriririn 自動入札。 9,500
[6月 2日 22時 40分] s388292000 自動入札。 9,500
[6月 2日 22時 40分] chiroriririn 入札。数量: 1 で 9,250
[6月 2日 22時 40分] s388292000 自動入札。 9,250
[6月 2日 22時 40分] chiroriririn 自動入札。 9,000
[6月 2日 22時 40分] s388292000 自動入札。 9,000
[6月 2日 22時 40分] chiroriririn 入札。数量: 1 で 8,311
[6月 2日 22時 39分] s388292000 自動入札。 8,311
[6月 2日 22時 39分] guiltypeace 自動入札。 8,061 ← 本当のライバルはこの人だけ
[6月 2日 22時 39分] s388292000 自動入札。 8,061 ← これが本当の落札価格
[6月 2日 22時 39分] rinasana2006 入札の取り消し
[6月 2日 22時 35分] rinasana2006 自動入札。 9,999
[6月 2日 22時 35分] s388292000 自動入札。 9,800
[6月 2日 22時 35分] rinasana2006 自動入札。 9,800
[6月 2日 22時 35分] rinasana2006 入札。数量: 1 で 9,500 ←これがダミー

吊り上げ食らったら、出品者に、

取り消された入札によって、私の自動入札の額がバレてしまっている状況で、
ライバルが自分よりも高値を付けない、しかも、私の自動入札の額までしか入札しない
というのは非常に不自然なので、ヤフーのサポートに質問したところ、
ID:ほげほげ と ID:ほにゃらら が同一人物によって使用されている可能性が高いとの回答をもらいました。
このような特別な状況ですので、ID:ほにゃらら の入札がなかったものとして、落札金額を修正してもらえないでしょうか。

と言ってみるのはどうかな。
落札者都合で削除した場合、次点繰上でダミーIDに移り、それも削除すると、結局は同じ金額まで下がってしまう。
入札者を全員削除するのでなければ、落札金額の修正に応じても応じなくても、結果は同じだから、応じてくる可能性あり。
880名無しさん(新規):2007/07/03(火) 10:40:29 ID:NMWEeC060
あるいは、ヤフーにダミーIDの入札を削除してもらう、というのはどうだろう。
オークション終了後であっても、ダミーIDの入札が削除されれば、落札金額は下がるんじゃないの?
881名無しさん(新規):2007/07/03(火) 10:50:57 ID:4pPXfQrz0
ちなみに、ダミー入札をするのは出品者側とだけは限らない。
どうしても安く落札したいと思った入札者が、ライバルを退かせるために
自分で価格を吊り上げて次点落札を狙うという手もある。(実例あり)
証拠がない以上、出品者の吊り上げと決めつけて動くわけにもいかない。

自分が入札した以上、自分の入札には責任を持つ以外ない。
882名無しさん(新規):2007/07/03(火) 10:53:44 ID:NMWEeC060
>>881
まぁ、そりゃそうだな。
883名無しさん(新規):2007/07/03(火) 10:55:35 ID:e2TJNHZi0
>>881
>自分が入札した以上、自分の入札には責任を持つ以外ない。

まさにそのとおり。
この一言に尽きる。

吊り上げ云々を語る前に自分の入札について責任を持つのは当たり前。
それがオークションのルール。
勝手に熱くなって高値になって後で我に返って「吊り上げだ!」と騒ぐのは本末転倒。

オークションにはギャンブル性があるということと、
個人と個人との信頼の上に成り立っているという二面性について、
しっかりと理解してからオクに参加してもらいたいね。
884名無しさん(新規):2007/07/03(火) 11:14:17 ID:44xvayIj0
正直出品者として、終了直前に新規を取り消すこともあるので>自分がやる
新規だからって一概に吊り上げとも言えないんだけどな・・・

まぁ吊り上ったらいいなとは思ってはいるんだがw
885名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:11:52 ID:ffIK+fMw0
自分がここまで出せるって事で入札したんだから
入札額に責任持てというけど、
最低落札価格のつけてない場合、
開始価格でも売るっていう責任を放棄した奴との
取引で言う言葉ではないな。

ツール使えば恒常的に吊り上げてるやつは一発でわかる。
886名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:30:39 ID:cxKwll3H0
ちょっと今いい方法思いついた・・(n‘∀‘)η
887名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:34:50 ID:Kld8kZ1A0
>>886
迷惑だからやめれ。
888名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:34:53 ID:Xn2wgEwU0
「たとえ安い結果になっても出品者はその額で売るべきだ」って言う話と、
「自分でその金額を入札するなら、その額まで上がっても責任を持て」という話は
別の問題じゃない?
読み違えていたらごめん。
889名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:34:57 ID:fORdpiPe0
出品者や、ヤフーを擁護するつもりはないけど
自作自演の吊り上げはヤフーも全ID停止とか
しっかりやってるよ。
吊り上げに見えるのは、思い過ごしが大半。

一番やっかいなのが、吊り上げされたと思いこんでるやつとか
取引でトラブったやつとかが、新規IDで吊り上げに見せかけて
入札する嫌がらせ。
吊り上げしてる出品者と誤解させることによるダメージが高いので
嫌がらせとしては地味だが、じわじわとダメージを与えることが出来る。
890名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:36:42 ID:NMWEeC060
>>885
Webから使えるようにしてくれると神だよ。

出品者のIDを入力すると、
吊り上げしているかどうか判定してくれるとなれば、
抑止力になると思うからさ。
891名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:36:56 ID:ffIK+fMw0
>>888
どう考えれば別の問題なのかがわからない。
892名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:44:08 ID:Kld8kZ1A0
A 入札額に責任を持たない奴→悪い。責任持て。
B 開始価格で売るのを拒む奴→悪い。責任持て。

C 落札者が入札額で買うのを拒むから開始価格で売るのは嫌だ。→変。責任持て。
D 出品者が開始価格で売るのを拒むから入札額で買うのは嫌だ。→変。責任持て。

Aの話をしている時にいきなりBとかDに話を飛ばす奴。→変。話をねじまげるな。
893名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:44:09 ID:8WOjWvWp0
>>889
複数IDでのつり上げなんて、複数回線を使って、組織的にやれば、ごまかせますが・・・。

894名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:47:17 ID:Xn2wgEwU0
>>891
吊り上げはもちろんダメなことなんだけど、入札する金額はあなたの意思のみで
決める額だよね。
つり上げがあってもなくても、「この額までなら出す」っていう予算を入力するわけでしょ?
相手がズルをするかどうかと、自分がその品にいくらまで出せるかは関係ないと思う。

それに、相手がズルしたからって、こっちまで責任放棄して良い訳じゃないと思う。
責任放棄したら、結局自分もズルしたことになるし。
だから、どうしても欲しいものだったら諦めて高い金額でも入れていくし、
どうしても欲しいものじゃなかったら最初から高額を入れたりはしないようにしてます。
ケチくさいかもしれないけど、「申し訳ありません、それを上回る金額が〜」のページで
更新ボタンをポチポチ押してるw(自分の予算上限までで)
895名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:48:05 ID:Xn2wgEwU0
↑ポチポチやってるのは、終了間際です。補足。
896名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:52:08 ID:NMWEeC060
>>894
吊り上げがあるために、自動入札の本来の機能は半減してるね。

ちなみに手動入札には、落札金額が1段階高くなる、というデメリットもある。
同じ金額なら先に自動入札している人が優先されるから。
897名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:54:01 ID:cxKwll3H0
つ【10001円】
898名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:54:57 ID:ffIK+fMw0
>>894
ミートホープの取引先は全て
既に発注かかった肉をキャンセルしたわけだが。
それをズルと言うのか?言わないだろ。

ちなみに俺は吊り上げしてるのがわかったら、
開始価格の半額でも払いたくない。
899名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:58:03 ID:NMWEeC060
>>897
そういうことじゃないって。

あらかじめ自動入札で10000円で入れていれば、
他の人が後から10000円で入札しても、自分が最高入札者。

すでに10000円になっているところでは、
手動入札できるのは10500円(だったかな)以上になってしまう。
900名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:58:08 ID:e2TJNHZi0
>>898
馬鹿すぎw
901名無しさん(新規):2007/07/03(火) 12:58:25 ID:ffIK+fMw0
>>893
相当複数アカウントでやらない限りごまかせないよ。
そんな複数のアカウントを維持する方が金がかかるから
吊り上げ分ふっとぶし。
902名無しさん(新規):2007/07/03(火) 13:02:41 ID:Xn2wgEwU0
>>898
えーと・・・ミートホープの例えはヤフオクでの取引という仮定ですか??
その例えでいくなら、ミートホープは吊り上げをしたのではなくて
商品説明にうそを書いたということだと思うのですが・・・

混乱してきた&語彙不足なのでこれ以上はうまく説明できません。
ごめんなさい(逃亡
903名無しさん(新規):2007/07/03(火) 13:05:43 ID:Xn2wgEwU0
>>896
そうなんですよね・・・自動入札はどうしても時間が合わないとき以外は
使わなくなりました。
1万円までなら、あと1単位だけ!って思って押してしまうんですがw
904名無しさん(新規):2007/07/03(火) 13:07:44 ID:e2TJNHZi0
>>903
それで正解。
自動入札なんか使わんほうがいいよ。
でもオクのギャンブル性に打ち勝てる自信のない奴らには手動入札は奨めないな。
905名無しさん(新規):2007/07/03(火) 13:17:50 ID:NMWEeC060
>>901
NTTのフレッツ対応の安いプロバイダは、月額500円とか700円のがあるのよ。
906名無しさん(新規):2007/07/03(火) 14:42:18 ID:AFWTO4ES0
>>905
それを使ったって、ペイできるほど吊り上げできなかったら損するだけ。
そんなことをするくらいなら、魅力的な商品の仕入れに集中した方がいいだろう。
907名無しさん(新規):2007/07/03(火) 14:46:21 ID:8WOjWvWp0
>>901
でもやる人がいるってことは、元が取れるのでしょう?
アカウント6個と回線を6本持っていたとして、
約1800円+約18000円=約2万円。
つり上げばかりやっていれば、2万円ぐらいなら
余計にもうかるような気がしますが・・・。
908名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:24:58 ID:Xu5NfHfX0
>>818
昔からだろ。人命では無くて自分の命ね。
約束は自分の命より重いもの。それが信義。

人の命より重いものがあることを学習した方がいいよ。
909名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:39:59 ID:d8YLnhc00
あからさまな吊り上げを見つけたらヤフーに通報するとかなりの確率でID停止されるよ。
前は通報しても無視が多かったけど、最近は結構すぐに吊り上げ出品者のIDと
吊り上げに使ったID全て停止中→登録削除って感じで消滅してる。
910名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:41:35 ID:NMWEeC060
よし、じゃぁ>>876さん、通報してこよう。
911名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:42:04 ID:NMWEeC060
誤解があるかもしれないので、言い方変える。

通報してきてください。
912名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:44:15 ID:d8YLnhc00
他力本願かよw
913名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:45:43 ID:NMWEeC060
>>912
吊り上げ食らった本人が通報したほうがいいだろ?
914名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:47:11 ID:EVUVhfQJ0
評価返してくれない出品者に初めて当たった
どんなDQN出品者でも評価は返してきたというのになんだかな
915名無しさん(新規):2007/07/03(火) 15:58:53 ID:2yADASDE0
>>891
落札者側の問題と出品者側の問題
全く違うと思うが?
916名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:00:26 ID:AFWTO4ES0
>>907
どういう内訳の計算してんだ?!

フレッツADSL1.5M(タイプ2)を6回線分確保する場合を計算してみた。
まず、新規契約料が、800×6=4,800円かかる。
当たり前だが工事費も、16,000×6=9,6000円かかる。
初期費用だけで、10万を超える。プロバイダも新規契約が必要になるかもしれない。

ちなみに、ADSLエントリーはビジネス用途では利用できない。
一人で6回線も契約すれば普通に怪しまれるから、その作戦は使えないだろう。

そして月々、ADSL回線の利用料が、4,550×6=27,300円かかる。
モデムをレンタルする場合は、440×6=2,640円かかる。
そしてプロバイダ接続料が、500×6=3,000円かかる。これは>905の言うことを信じた場合ね。
簡単に見積もっても、月に3万を超えてしまうな。組織的にやるなら人件費もかかる。

いつでも、どの取引でも吊り上げが成功するとは思えないし、出品数も多いだろうから取りまとめも大変そうだ。
やっぱり、魅力的な商品の仕入れに力を注ぐ方が堅実的だと思うよ。
917名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:09:36 ID:NMWEeC060
>>916
なんでADSLを6回線も引くの?

NTT東なら1回線でPPPoEを2セッションまで張れる。つまり、2つのプロバイダに同時に接続できる。
NTT西なら追加料金払えば、PPPoEのセッション数を増やすことができる。

プロバイダとの接続はPPPoEセッションを張り替えるだけなので、
1セッション上で6つのプロバイダで切り替えながら使うことも可能。
918名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:12:47 ID:t6ujdnqM0
自分もかなりの数の吊り上げをヤフーに通報してきたけど、
停止にならない奴は確かに存在する。
回線の話で盛り上がってるとこ悪いんだけど、
もっと簡単に吊り上げってできるよね?停止にならない奴は
多分この方法なんじゃないかなと密かに思ってる。
919名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:16:27 ID:NMWEeC060
ちなみに、>>916は信じていないようだが、

月額525円のプロバイダ
http://bb.excite.co.jp/service/first/
月額735円のプロバイダ
https://asahi-net.jp/service/bflets/

いずれもBフレッツ対応。
Bフレッツ自体の料金は別途発生するが、
プロバイダの数が増えても、
Bフレッツ自体の料金は増えない。
920名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:20:32 ID:AFWTO4ES0
>>917
>905が言うような料金で、ブリッジ接続に対応しているプロバイダってあるの?
なかった場合は、いろいろ差し引きしても、月額全体ではあんまり変わらないような希ガス。
921名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:22:57 ID:982PJ7ve0
大抵のプロバイダはメールアドレス追加サービスあるからそれでID取得してんじゃね?
922名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:24:12 ID:AFWTO4ES0
ちょっと検索したら、↓に書いてある方法でクリアできそうだけど、マンドクセ('A`)
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/2866.html
923名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:27:18 ID:AFWTO4ES0
>>921
つり上げかどうか(同一人物かどうか)をIPで判断するだろうから、IDの取得方法は問題じゃないと思うけど。
924名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:30:40 ID:AFWTO4ES0
>>917
ちなみに、漏れが「フレッツADSL1.5M(タイプ2)を6回線分確保する場合」で
計算したのは、>907が「アカウント6個と回線を6本」で計算していたから。

#連続レスすまそ。しばらく黙るよ。
925名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:42:17 ID:982PJ7ve0
>>923
IPでは判定できないよ。
Y!のサーバから見たら、ネットカフェからアクセスしてる人全部同じIPになるぞ。
926名無しさん(新規):2007/07/03(火) 16:56:31 ID:NMWEeC060
出品者と入札者が、同じネットカフェにいる
という偶然も、
その出品者の複数の出品物について何度も発生したら、
それはもう偶然ではないよ。
927名無しさん(新規):2007/07/03(火) 17:17:36 ID:982PJ7ve0
>>926
なんで出品までネットカフェなんだよ。
LAN内ならグローバルIPが一つになるわけで、どこぞのCATVだと無関係ユーザが
巻き添えになるだろ。

そもそもIDとパスワード知ってればどこからでもオクの操作ができるのに、なぜIPアドレスが
同一人物って決め手になるんだ?
928名無しさん(新規):2007/07/03(火) 19:14:10 ID:8WOjWvWp0
一人1回線だと言えば、一軒で数回線引くことはたぶん可能。
私は2回線持っていますが、特に怪しまれたことはありません。
まあ、回線を増やさなくても、接続をいったん切って、再接続すればIPは変わるので、
たぶん問題はないと思います。IDの名義や本人確認の問題をクリアするのは、
それより手間がかかると思いますが、その気になれば簡単にできるでしょう。
後は、パソコンを数台用意しておく必要がありますね。

これでもうばれることはまずないでしょう・・・って、くれぐれもやらないように。
929名無しさん(新規):2007/07/03(火) 19:18:12 ID:8WOjWvWp0
そう言えば、一台のパソコンにOSをたくさん入れておくか、ブラウザーを何種類も
入れておけば、複数台のパソコンも不要かも。
でも、まねしないように。
930名無しさん(新規):2007/07/03(火) 20:45:58 ID:bED+VFP60
そんなことしなくても、住宅地・市街地なら、ダダ漏れ無線LANで、
つなぎ放題IP切り替え放題じゃんよ。
戸数の多いマンションが二・三棟ですぐ300戸・400戸になるし、きょうび、
ネット引いてる家はその半分以上、引いていてつなぎっぱなしの家はその7割、
さらに無線LANを付けているのはその7割で、認証無しのダダ流しにしているのは
4割くらいだ。
軽く20くらい接続できるところは少なくないんだよ。
931名無しさん(新規):2007/07/03(火) 21:08:05 ID:Xn2wgEwU0
>>930
ダダ流し率、もっと高くないですか。
我が家の近所、10軒のアンテナのうちパスかけてるのはウチだけです(;´Д`)
ノート持参の友達がたくさん遊びに来たときは(ry
932名無しさん(新規):2007/07/03(火) 21:15:02 ID:ZPmh6w4P0
帰りに振り込みいくのがだるいから
かんたん決済可能のをわざわざ落札したら
登録していないので銀行振り込みでとか言われた

しかも初連絡が挨拶なしでその1文だけとか喧嘩売ってんのかと
変な評価付けられたくないから我慢する小市民な俺
933名無しさん(新規):2007/07/03(火) 21:19:01 ID:jRY9X00x0
終了3時間前に
オク取れ消ししただけで、他の質問欄から
不愉快ですって最高入札者から
いちいちメッセージきたんだが
落札者でもないくせにそういうことわざわざ言ってくること自体
不愉快
落札して取り消ししたならまだわかるが。
934名無しさん(新規):2007/07/03(火) 21:21:51 ID:t6ujdnqM0
>>933
何で取り消したのかはわからないけど、
思ったより値段が上がらなかったから〜とかだと不愉快だと思うよ。
不備があった、傷つけてしまったとかだったらしょうがないけど。
取消理由を商品ページに書いておくといいんじゃないの?
935名無しさん(新規):2007/07/03(火) 21:23:25 ID:DOZ25tSD0
>>933
スレ違いだし文句言われてもしょうがない
936名無しさん(新規):2007/07/03(火) 21:26:16 ID:YolyFqEs0
わざわざ箱に入れなくてもいいのに
送料高くなるんだから
937名無しさん(新規):2007/07/03(火) 22:03:52 ID:kq3sR0id0
>936
そこらへんは、微妙な解釈なんだよね。
極端な話ですが、ブランド物の場合、箱も商品の一部であるという解釈だから
箱に直接伝票を貼って発送をしようものなら大変なことになるからね・・・
938名無しさん(新規):2007/07/03(火) 22:04:47 ID:U9X0Kjv10
なんだか上のほうで吊り上げIDの取得方法にまで発展してきたなw
吊り上げは悪いかもしれないって言うよりは、ガイドライン違反だから悪いことだと
思うけど。
落札者は入札額に責任持てとか、吊り上げが分かっても納得できる金額なら落札するとか
言うのと、吊りに気付かないで落札してしまうのは違うだろう。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e67588060
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r37446145

>>876が言ってたように落札者に吊り上げの質問受けてこいつ答えてるよw
939名無しさん(新規):2007/07/03(火) 22:06:40 ID:xhvGiev70
メール便で発送してもらって、
4日経っても届かないので問い合わせ番号を聞いたら

「領収書を現在探しているのでもうしばらくお待ちください。
発送は○○日に完了しているのでもしかしたら配達事故かもしれません。」

なんだこれ?
もし問い合わせ番号教えてもらえなかったら、
詐欺確定ですよね?
940名無しさん(新規):2007/07/03(火) 22:10:25 ID:jNTDASEWO
かもね〜
941名無しさん(新規):2007/07/03(火) 22:24:23 ID:t6ujdnqM0
出品者からのメール後、その日のうちに入金。(即反映される)入金完了とのメールも直後に出す。
発送に5日位時間がかかると書いてあったのでしばらく待つ。
一週間経ったが発送の連絡も入金確認の連絡もなし。問い合わせしてみる。
出品者「入金確認できてません。頻繁に入金チェックしてるんですが調べてみます」
……ハァ?( ゚Д゚)…その後出品者が調べて入金が確認される。(出品者の見落としだった事が判明)

誰にでもミスはあるから見落としてたのはしょうがないけど、
入金確認できてませんって何でもっと早く連絡しないんだ!?
一週間も前に入金しましたメール出してるのに!納得できん。
こっちから問い合わせするまで一週間もそのまま放っておくんじゃねーよ!
942名無しさん(新規):2007/07/03(火) 22:32:35 ID:2spErbX+0
見落としっていうか、チェックしてなかっただけだろうな。
ただ怠惰なだけなのに、それを取り繕おうと言い訳したんだよ。
943名無しさん(新規):2007/07/03(火) 23:37:46 ID:s2/Xqd3H0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sdchh192
この商標権侵害者を、申告をお願いします!
944名無しさん(新規):2007/07/03(火) 23:42:26 ID:NMWEeC060
>>932
トラブルの予感がするよ。

まず、その連絡、本当に出品者からなのかな。
メールアドレスがヤフーのものだと、あなたのメールアドレスは出品者以外にもわかるよ。

次に、そういう話が違う、というのが1つあったら、次々に出てくる予感がする。
評価が汚れる恐れがあるが、ここは出品者都合でキャンセルしてもらうように。
もし落札者都合でキャンセルされたら、サポートに泣きつこう。
945名無しさん(新規):2007/07/03(火) 23:48:27 ID:NMWEeC060
>>943
なんかアレだな。

不鮮明な写真の時点で、
出品者のやる気 と 騙す気 を疑うなぁ。
946名無しさん(新規):2007/07/04(水) 00:01:15 ID:pQR6ofjh0
発送は宅急便か郵便とあったのでエクスパックかその他の方法で頼んだら
エクスパックに入らないから佐川で送ると一方的なメール来た。
だったら最初から佐川のみって書いとけよ!
(だいたい宅急便はヤマト運輸の登録商標だろうが!)

そもそも落札通知に「その他ご希望があれば…」とか思わせぶりなこと書くな!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
2000円以下の布バックに送料1160円も払えるかボケ!
947名無しさん(新規):2007/07/04(水) 00:16:58 ID:OwlXM/UM0
>>946
定形外で頼み直せなかったの?
948名無しさん(新規):2007/07/04(水) 00:25:06 ID:p3NSID7Q0
>>947
定型外は、まともな人が使うものじゃない。
949名無しさん(新規):2007/07/04(水) 00:29:53 ID:O/n7s5JX0
>>946
エクスパックに入らない布バックって…デカイの?分厚いの?
宅急便云々は、知らない人も多いと思われる…まぁ、言いたいことは判るけど。
950名無しさん(新規):2007/07/04(水) 00:31:44 ID:Y9f+shxc0
>946
「エクスパック500で発送をお願い出来ますか?」
とQ&Aから質問をして入札をしないキミが悪いと思う。
951名無しさん(新規):2007/07/04(水) 00:51:15 ID:pQR6ofjh0
>>947-950
エクスパックに入らないのは仕方ないし、それ限定で依頼した訳じゃなし
代案(配達記録付きの定形外)も提示したんだけどね。

商品写真と説明欄のサイズを見た限りでは入ると思ったんだけど
その点の確認不足は確かに自分に否がある。

でも向こうサン単純に佐川以外での発送を面倒がってる印象を受けた。
一歩的な対応と横柄なメール内容が何より腹立たしいかったのだよ。
納得できないから再度メールして結局は代案の方で頼んでみた。
952名無しさん(新規):2007/07/04(水) 00:51:55 ID:lRJCvY0p0
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=bears0919

bears0919(233)
定形外は郵便局まで持っていく為、ゆうパックの半額を頂戴します。

ナニコイツ。送料稼ぎの違法申告ヨロ。

953名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:01:41 ID:Y9f+shxc0
>951
本当は「宅急便=クロネコ」のことなんだけど
ゆうパック、ペリカン、佐川、クロネコの全部をひっくるめて「宅急便」という
認識でいるアホ出品者みたいだから過剰な期待はしない方が良いと思うよ。
まぁ、多分、佐川と提携している人なんだろうね・・・
954名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:08:42 ID:Yjqmci5E0
>>952
ごめん、笑ったw
郵便局まで持っていく手数料ってすげえなw
955名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:18:48 ID:iynWoRd+0
>952
なにが違反なの?
「社会通念から相当と考えられる額を超えた送料や手数料を、落札者に負担させることも禁止しています。」
手数料の請求に問題はない。
あらかじめ書いてあるので親切だと思うが。
956名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:24:14 ID:p3NSID7Q0
>>953
> ゆうパック、ペリカン、佐川、クロネコの全部をひっくるめて「宅急便」という

「宅配便」と「宅急便」が混同されるのは、ヤマト運輸の宣伝戦略でもあるから、仕方ないよ。
ていうか、
先に「宅急便」があって、後から他社が参入したので一般名称としての「宅配便」が作られたわけで、
やはり混同してしまうのも、しょうがないと思う。

>>952
それは違反ではないよ。

第一に、
梱包の手間賃や発送の手間賃は、送料に含んで良いことになっているから。
法律的な話をすると、宅配便業者や郵便局は、
出品者に依頼されて、出品者の代わりに、落札者に商品を届ける
ということなわけで。
送料を取っておきながら、出品者が自分で落札者に届けても構わないんだよ。

第二に、
ゆうぱっくの場合には手間賃を取らないのだから、落札手数料逃れにはならない。
957名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:26:44 ID:3Cbb49H00
自己紹介欄にしか書いてないマイルールなんざ不親切でしかないわな。
958名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:29:25 ID:OwlXM/UM0
じゃ、こっちになるのかな。
「自己紹介欄に特約事項を付記するなどして、出品画面上で商品説明を十分にしないこと」
959名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:30:24 ID:p3NSID7Q0
>>957
商品情報に自己紹介欄見ろ! と書いてないので、ダメだな。

とはいえ、もともと定型外はイレギュラーなので、いいんじゃない?
960名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:38:33 ID:Y9f+shxc0
>956
>ヤマト運輸の宣伝戦略でもあるから、仕方ないよ。
アホ出品者登場ですね(笑
961名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:40:46 ID:HIjqUJRNO
>>952
ゆうパックオンリーなのに定形外を希望するバカへの牽制だろ。
962名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:42:21 ID:p3NSID7Q0
>>960
アホ出品者が、宅急便と宅配便の違いを説いたりするかよ。
963名無しさん(新規):2007/07/04(水) 01:49:28 ID:Y9f+shxc0
>962
「仕方が無い」という言葉で済ませようとする
オマエの考えがダメだということが理解出来ないのかな・・・
先日、正にその『言葉』で辞職しちゃった大臣がいたけどね(笑
964名無しさん(新規):2007/07/04(水) 02:11:37 ID:p3NSID7Q0
>>963
許容誤差の範囲内だという意味の「仕方がない」なのだが。

その大臣の発言の「仕方がない」は、
犠牲を伴う選択肢しかない状況下での最善策という意味だったのに、
許容範囲内だという意味だと、半ば意図的に誤解した人達が騒いじゃったからねぇ。
965名無しさん(新規):2007/07/04(水) 02:34:45 ID:Y9f+shxc0
>964
ココのスレは、「出品者に文句を言いたい」だからアホ出品者を
晒して楽しむスレなんだよ。
オマエの論理展開をしたければ、ブログにでも書いていなさい。
966名無しさん(新規):2007/07/04(水) 04:01:43 ID:drNgF1Xk0
>>964
スレ違いの上にゆとり妄想はチラシの裏にでも書いておいてくださいね
967名無しさん(新規):2007/07/04(水) 09:04:38 ID:EuG24DdL0
>>952の出品者のように、送料+αな事を書いてる人多いみたいだけど、自分には考えられん・・・。

初めて落札された時、ゆうぱっく持ち込み100円引きというのを知らずに振り込みして貰ってしまったことがあった。
窓口で金額を言われて気付き、一旦は(まぁいいかな・・・)と思って出したが、やはりダメだと引き返し
「すみません、今の荷物ちょっと入れ忘れたものあったので!!」みたいに言い、その場で中に謝りのメモと100円を入れて返したことがある。
(郵便法では、現金は現金書留じゃないともちろんダメなんだけどw)

こう書くと何だか正直者ぽくてステキだが、自分の場合、単に小心者なだけだったりするorz
968名無しさん(新規):2007/07/04(水) 09:28:20 ID:0geltydd0
>>967
持ち込み差額の利益は送り出し側のものです。
それは受け取り側が感知する問題じゃないし
まして受け取り側が強制する問題でもない。

(でもヤフゆう経由した時の差額は落札者のものというシステムですね
969名無しさん(新規):2007/07/04(水) 09:58:40 ID:Tr04fWAq0
普通にゆうパック料金を払い込んだのにヤフゆう使って到着遅くしたヴァカ出品者市ね。
悪い評価つけてやるから覚悟しろ。
970名無しさん(新規):2007/07/04(水) 10:34:51 ID:p3NSID7Q0
営業所に持ち込まず集荷させる出品者もいるので、
100円引いてないから、どうこうというのはね・・・。

出品での送料表示が間違って安くなっていても、
そう表示した以上は安い料金でやれという一方で、
送料表示が高くなっているものに対して文句を言う。

料金表示せずに着払い限定にする出品者の気持ちもわかるなぁ。
971名無しさん(新規):2007/07/04(水) 10:36:39 ID:p3NSID7Q0
>>969
ヤフーゆうぱっく が遅いということを知らないのかもよ。
ただの団体割引みたいなものだと思っていると、
金券ショップでわずかに安く買ってきた切手を使うのと
同じような感覚で、ヤフーゆうぱっくを使うのだろう。

それくらい多めに見ようよ。

もっと重要なことについて、出品者に文句を言おうよ。
972名無しさん(新規):2007/07/04(水) 10:40:31 ID:2uc25RI10
Aを落札。
次の日Bを落札。Aの落札案内くる。
「AとBを同梱してもらえますか?」と連絡する。
Bの落札案内がくる。
「AとBを同梱してもらえますか?」と連絡する。
「OKです。よろしくお願いします」と返事がくる。
「送料が変わりませんか?」と連絡する。
「OKです。よろしくお願いします」と返事が来る。
「えーと送料は2つ分でこの料金だと思うんですがどうでしょうか?」と連絡する。
「OKです。よろしくお願いします」と返事が来る。

…通じてる?アタシの日本語通じてる!?
ほんとに「OKです」の一言だけのメールが返って来るんです
あたし、自動返信機能と話してるんじゃないよね?不安…
973名無しさん(新規):2007/07/04(水) 10:52:55 ID:A5Fg2m9w0
>自動返信機能と話してるんじゃないよね?

OKです。よろしくお願いします
974名無しさん(新規):2007/07/04(水) 10:58:41 ID:WqUWXPD50
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53387158
出品者(評価): ogasawara1379 (94)

現在の価格: 61,000 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者:
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 60,000 円
入札単位: 1,000 円
出品地域: 青森県
開始日時: 6月 24日 9時 15分
終了日時: 7月 1日 21時 14分
オークションID: g53387158


値段が上がらず終了直前に逃亡した
ogasawara1379 (94)
975名無しさん(新規):2007/07/04(水) 11:00:33 ID:2uc25RI10
>>973 (´;ω;`)
976名無しさん(新規):2007/07/04(水) 11:24:05 ID:nKIvhKCl0
977名無しさん(新規):2007/07/04(水) 11:26:23 ID:u9XtcqSBO
今日新品未開封のCDが届いたんだが、シュリンクは張ってないわ紙ジャケの裏側は破けてるわディスクに指紋付いてるわで新品とは全く言えない物が来た。

俺は以前に同じ物を新品で買ったことがあるのでわかる。
高かったからムカつく、これは返品できるかな?
978名無しさん(新規):2007/07/04(水) 11:36:03 ID:4sjegFJk0
>>975
悪いけど笑わせてもらったw
979名無しさん(新規):2007/07/04(水) 11:49:50 ID:p3NSID7Q0
>>977
「何言ってんですか、
(落札者)さんがシュリンク開封して捨てて、
裏側を破いて、
ディスクに指紋付けたんじゃないんですか?」

なんて逆切れされそうな予感。

素直に謝って返品・返金処理するようなら、こういう確信犯的なことはやらないだろう。
それとも、
クレーム来なければ儲け物でダメモトでやっているのなら、すんなり処理してくれるかも。

とりあえず、友好的な態度で、
おそらく出品者に悪気がなくミスだと思うが、商品情報と違うものが来たので、どうしたらいいでしょうか
という話をしてみたらどうだろう。
980名無しさん(新規):2007/07/04(水) 12:01:25 ID:u9XtcqSBO
>>
981名無しさん(新規):2007/07/04(水) 12:06:11 ID:u9XtcqSBO
>>979
俺もそう思って友好的な感じで取引ナビに書き込んだんだけど、相手の出方が分らないからまだ返金や返品のことにはまだ触れてない。

返品返金に応じない場合は法的手段も考えてるんだが、民事止どまりだよね?
982名無しさん(新規):2007/07/04(水) 12:21:18 ID:Y9f+shxc0
>971
>それくらい多めに見ようよ。
やっぱり、オマエはアホ出品者だろ(笑
>970氏は、ゆうパックの料金を支払ったのだから
出品者は、ゆうパックで発送をするべき。
それを、ヤフゆうを使って発送をしたということは
明らかに送料の差額で「儲けよう」というセコイ意思が
見え見えな行為なんだよ。
それを、「多めに見よう」というオマエの考え(感覚)は
明らかにズレている。
983名無しさん(新規):2007/07/04(水) 12:29:24 ID:p3NSID7Q0
>>981
詐欺罪の告訴状を警察に出して、警察が受けとってくれれば、刑事で捜査が行われるよ。
検察が起訴するかどうかは、わからないが。

ちなみに、
○○しなければ警察に通報する
○○しなければ訴える

というような事は言わないように気をつけてね。
それを言った時点で、
脅迫罪の告訴状を警察に出される恐れもある。
984名無しさん(新規):2007/07/04(水) 12:31:13 ID:p3NSID7Q0
>>982
ゆうパック に ヤフーゆうパック が含まれるかどうか
売買契約に ゆうパック(ヤフーゆうパックは含まない)が含まれるかどうか

まぁ微妙だな。


ジャンクPCを掴まされた人がいたけど、
ヤフオクでのジャンクPC詐欺は件数が多いが、
検挙には至らないらしい。

うーむ。
985名無しさん(新規):2007/07/04(水) 13:01:37 ID:Y9f+shxc0
>984
微妙でもなんでも無い。
ゆうパックとヤフーゆうパックは、「似て非なるサービス」
であると考えるべき。
その違いを認識出来ていない>984には幻滅するよ(笑
986名無しさん(新規):2007/07/04(水) 13:02:58 ID:zYGJ4bqL0
>>985
確かに。全くの別物だからな。
987名無しさん(新規):2007/07/04(水) 13:31:46 ID:R9PH1DUd0
返信入金はすんげー急かすくせに、発送は4〜7日後かよ。
大人しく入金しちゃったけど、凄い心配・・・
988名無しさん(新規):2007/07/04(水) 13:58:09 ID:p3NSID7Q0
>>985
ヤフーゆうパック は、広義の ゆうパック に 含まれるが、 狭義の ゆうパック には含まれない。
広義と狭義どちらの意味で、ゆうパック と言っているのかは、人によって違う。だから微妙。
989名無しさん(新規):2007/07/04(水) 14:02:08 ID:p3NSID7Q0
んで、人によって広義・狭義が違うとなれば、
「双方が」明確にして確認しなければいけない。

落札者は、狭義の ゆうパック を求めるのであれば、「ヤフーゆうパックはダメ」、とハッキリ伝えること。
出品者は、広義の ゆうパック を求めるのであれば、「ヤフーゆうパックでも良いか」、ハッキリ確認すること。
990名無しさん(新規):2007/07/04(水) 14:17:41 ID:LXIZFz6j0
郵便局・郵政公社は、ヤフーゆうパックもゆうパックと認識しているんではないの?
不在通知に郵便局が直で受け付けたゆうパックかヤフーゆうパックかなんて区別していないよ。
991名無しさん(新規):2007/07/04(水) 14:20:14 ID:Y9f+shxc0
>988
広義・狭義なんて、どうでも良いんだよ(笑
「ゆうパック」は、ゆうパック
「ヤフーゆうパック」は、ヤフーゆうパック
というサービスなんだよ。
>969氏は、ゆうパックの料金を出品者に請求されてゆうパックの料金分を
支払ったのだから、出品者はゆうパックで発送するべき。
それを、ヤフーゆうパックで発送をしたのだから、明らかに送料の
差額を『ちょろまかす』セコイ出品者であることは明白。
それを擁護するような発言をしているID:p3NSID7Q0の感覚は
ズレているとしか思えないよ。
というか、オマエもゆうパックの料金を請求してヤフーゆうパックで
発送をするアホ出品者なんだろ?
992名無しさん(新規):2007/07/04(水) 14:44:35 ID:qP9nGAxK0
p3NSID7Q0とY9f+shxc0はよく揉めてるなあ
993名無しさん(新規):2007/07/04(水) 14:56:11 ID:dgGitRrH0
>>978
WEPまではダダ漏れと同じだからなぁ・・・もっと多いかと。
994名無しさん(新規):2007/07/04(水) 15:22:45 ID:nxkmetru0
yahooゆうパック使って普通に翌日に届いてるんだが(どちらも関東県内)
どう遅いんだ?
995名無しさん(新規):2007/07/04(水) 15:26:37 ID:/5e7pqxS0
>>994
当日の巡回集荷に間に合ったら翌日つくんじゃない
巡回集荷は時間早いとこ多い(午前とか)から
大抵翌日集荷になって1日多くなるな
996名無しさん(新規):2007/07/04(水) 15:59:26 ID:5E1iLbda0
939です…。
嫌な予感が的中しました…。
「メール便発送の領収書なくしたかもしれません」だそうです。
そして補償はあり(ryのパターン。
997名無しさん(新規):2007/07/04(水) 16:25:41 ID:nxkmetru0
>>995
なんだそのことか
配達日数に余裕を持たせる、とか特別な契約してるのかと思った


スレ立ててくる
998名無しさん(新規):2007/07/04(水) 16:29:57 ID:nxkmetru0
999445:2007/07/04(水) 16:31:30 ID:Djuvpn6A0
1000
1000名無しさん(新規):2007/07/04(水) 16:35:47 ID:Y9f+shxc0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。