送付方法・梱包テクニック その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん(新規):2007/03/15(木) 17:53:13 ID:zjjxf3Mz0
>>950
その横幅だと本体+SP2本ともかな。
専用端子ケーブルで繋ぐのなら別だが、そうでなければ無理に1梱包しないほうがいい。
スピーカーは手持ちを使う人も多いから本体だけ希望の人も結構多いよ。
だからスピーカーは希望者のみ対応として、あらかじめ2梱包になることを書いておく。
余ったら無料出展日にでも捨て値で再出品すればよい。
953名無しさん(新規):2007/03/15(木) 19:06:28 ID:yB0dMlLN0
大量の封筒を送りたいんだけど
これって冊子小包で送れる?
954名無しさん(新規):2007/03/15(木) 19:10:59 ID:544A/F+l0
>>950
もらえるようなダンボールの大き目のヤツは軽い(強度が低い)と思うから
ちゃんと買ったほうがいいと思う。
あるいはエアーキャップで何重にも巻いて、ダンボールはあくまで補助とするとか。
エアーキャップ使う前提で、詰め物はくしゃくしゃにした新聞紙 or 模造紙とか。


>>953
駄目。
955名無しさん(新規):2007/03/15(木) 19:38:17 ID:91PylCOd0
透明のビニール袋で、
70cm、5cm、2cmの長細いものを入れたいのですが、
どこで買えますか?

たくさんあるので、30〜50枚ぐらいでも買いたいのですが、
どういう探し方をすればいいでしょう?
956名無しさん(新規):2007/03/15(木) 19:47:28 ID:NU5gy9/M0
>>955
OPP袋とかクリスタルパックで
オクやぐぐって探してみるといいよ

あとは傘袋とか
957名無しさん(新規):2007/03/15(木) 19:49:31 ID:ZeQ+VH+i0
ttps://portal.askul.co.jp/index2.jsp
アスクルなど梱包資材が通販で買える店で探すか、ビニール袋 通販 とかで
ぐぐれば見つかるんじゃないか

ちょうどいい大きさのでなくてもスーパーなどで売ってる袋をいらない部分切っても
いいかも
958955:2007/03/15(木) 19:54:48 ID:91PylCOd0
今、調べていたのですが、
オーダーメイドとかだったら、2000枚ぐらいから、とかって消費しきれないorz

傘袋っていいですね、
まさに傘袋が合いそうです。
959955:2007/03/15(木) 19:55:48 ID:91PylCOd0
ありがとうございました。
yahooで早速買いました。
960名無しさん(新規):2007/03/15(木) 22:43:58 ID:oM2xjKQo0
四角柱(2*3*10くらい)のような商品をダンボールで補強しようと考えています。
厚紙で作られており、できれば包むような筒をダンボールで作りたいのですが
うまくいきません。小さくかったり、あまったり・・・・

発送にはさらにプチプチで包んで発送を考えてるんですが挫折しそうです。
何かコツがあればご教授ください
961名無しさん(新規):2007/03/15(木) 22:54:06 ID:KLe+IZ210
なんだそれ、バイブか?
962名無しさん(新規):2007/03/15(木) 22:55:18 ID:544A/F+l0
>>960
ちゃんと設計図引けば?
いきあたりばったりでやってるでしょ。
963名無しさん(新規):2007/03/15(木) 23:05:19 ID:O4HlTsa10
>>960
プチプチとダンボールのすきまを新聞で埋めたりするのは駄目なの?
見栄えがよくないとか?
964名無しさん(新規):2007/03/15(木) 23:52:19 ID:AO1Lm3V20
>>960
まず、必要な大きさのダンボールと真っ直ぐな平板を用意する
次にダンボを長辺の長さの幅で線引きしてカットする
同じく折り曲げたい幅毎に線引きをして平板等で抑えて圧痕をつけて折り曲げる
この時ダンボの筋目に沿って加工すると作業しやすい。

小さいサイズの加工ならアルミ等の幅広定規(厚い方が○)でもおkだが
ある程度大きなサイズを加工するなら平板か角材あたりの方が便利。
まぁ目的に応じて使い分けかな?
965名無しさん(新規):2007/03/16(金) 00:00:44 ID:5v4Ght9r0
>>960
こったことしなくても、直にダンボールをまけ
適当に
上下に緩衝材つめて、ガムテープでふさぐ
966名無しさん(新規):2007/03/16(金) 01:24:33 ID:zeo9Tpmj0
>>965
>直にダンボールをまけ
たぶんそれでは潰れるんでしょう>厚紙で作られており

まぁ自作が出来ないなら100円ショップで箱、いれもの(食品用タッパーとか)を
調達するのも手段の一つですけどね。
その代金と、送料への影響が問題なければ、ですけど。
967名無しさん(新規):2007/03/16(金) 01:30:16 ID:LZwjSAyr0
>>960
多少大きくなるけど四角より三角にするほうが楽だったりするよ。
重さにもよるけど、1面重なるように4面あるのを三角柱の形にすると丈夫になると思う。
上下はその三角の穴に合わせて切ったダンボールをはめ込んで、
ガムテかなんかで貼って。
折り込むようにちゃんと作ってもいいけど。
968名無しさん(新規):2007/03/16(金) 04:17:42 ID:AQlMbT9r0
質問です。
ゆうぱっくの箱を再利用したいのですが、その箱のままでヤマト等に持ち込んで配達を依頼しても
問題ないでしょうか?
969名無しさん(新規):2007/03/16(金) 04:28:08 ID:zeo9Tpmj0
>>968
運送会社にとって、箱がみかん箱だろうがゆうパックだろうが佐川だろうが
何の関係もありませんが何か?
970名蕪しさん(新規):2007/03/16(金) 04:38:35 ID:+nPJuZWm0
利用者が思うほど業者は気にしてない。

使用済みEXPACKに伝票貼ってヤマトに持ち込む人間もいる。
971名無しさん(新規):2007/03/16(金) 04:39:17 ID:AQlMbT9r0
>>969
そうですよね(汗)、よく考えると・・
初心者でちょっと不安だったもので。お返事ありがとうございます。
972960:2007/03/16(金) 13:20:20 ID:ir8w6Efk0
一晩寝たらこんなにレスが

定規はともかく平板は思いつきませんでした。
早速設計図作って試してみたいと思います。

レスくれた皆さんありがとうございます。

>>961
いやそれはw
伝票なんて書こうかなww
973名無しさん(新規):2007/03/16(金) 13:36:00 ID:BktfvoBM0
ペリカンはプライド高いから気にするぞ。
974名無しさん(新規):2007/03/17(土) 11:05:27 ID:tRU25Yab0
どうもペリカンって対応が悪い気がする
クロネコの兄ちゃんの方がサービスが良い感じ...

まぁペリカンは元々独占企業だったからな...
まだそんな気分なのかなぁ〜

975名無しさん(新規):2007/03/17(土) 16:10:45 ID:KAxgnEp30
>>974
オレ的評価
ペリカン<<<<<黒猫
976名無しさん(新規):2007/03/17(土) 20:27:00 ID:AijgnMJL0
ペリカンは糞
977名無しさん(新規):2007/03/17(土) 23:52:02 ID:dlXZTFUJ0
日通とか福通とか西濃なんかは落札しても最近は全く見ないな。
以前から他社との対抗上やってるみたいで何か本気を感じなかったけど。
やっぱりゆうパックの攻勢に負けてるんでしょうね。
978名無しさん(新規):2007/03/18(日) 05:18:27 ID:GIe7s22h0
まあゆうパック早いし
安心感は一番大きいな
979名無しさん(新規):2007/03/18(日) 06:47:42 ID:RZKt+Ag/0
近所の日通取り扱ってたスーパーも、ゆうパックになってた。
最近日通・福通は殆ど利用しないな。
980名無しさん(新規):2007/03/18(日) 07:30:48 ID:A/0UNdMJ0
そう言えば以前ヤマトで配送車の横乗りアルバイトしてた時
「佐川は民間企業だから怖くないが、ゆうパックの本気は怖い」ってドライバーが言ってた。
ちなみにまだ10枚で1回無料発送や送料重量制だった頃の話。
981名無しさん(新規):2007/03/18(日) 08:29:44 ID:RZKt+Ag/0
ちょっと質問なんだが。
学生時代に溜めたファンシー系(植物とか動物の絵が描いてある)の定型封筒が結構あって、
これをオクの発送に使っていいか迷ってるんだが、どう思う?
女性相手なら使ってもいいかな。
982名無しさん(新規):2007/03/18(日) 09:11:04 ID:cRa41iQHO
良いよー
と言いきりたいが、相手によるので
「ところで、私の家に保管している可愛い系封筒に入れてお送りしても差し支えございませんか?せっかくの機会に使いたいものなのですが。」
と軽く聞くがよろし。聞かなくてもよろし。送ってしまえ。要は気持ちだ。
983名無しさん(新規):2007/03/18(日) 09:16:11 ID:EuUWnO5z0
>>981
その封筒自体を出品すると高値で落札されるかもw

オクでも封筒って結構人気あるね・・・・
リサイクルショップでひも付き封筒が100枚200円で5つほど売ってたのを
すぐに買わなかったことが悔やまれる。
984名無しさん(新規):2007/03/18(日) 10:00:53 ID:p4UwFfpsO
冊子小包でCDを送ろうとしている者ですが、郵便局によって封をした封筒をわざわざ
切って開けて中身を確認する所もあって、なんだかな〜って思っているのですが、
封を切られた状態で届くのがいやなら、やっぱり局員の目の前で中身を見せて
梱包するべきなのですかね?
何回かCDを落札しているのですが、たまに封筒を上5センチ位口が切られた状態で届いたことがあって
嫌だな〜と思ったことがあって…。
985名無しさん(新規):2007/03/18(日) 10:06:58 ID:H/acIhQC0
>>984
ネタですか?

>たまに封筒を上5センチ位口が切られた状態で届いたことがあって
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/
>ご利用の条件
> 1 差出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。
>・ 封筒又は袋の納入口などの一部を開く。
>・ 内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。
>・ 内容品の見本を郵便局で提示する。

『封筒又は袋の納入口などの一部を開く。』方が一般的な冊子小包の梱包方法です。
市販のクッション封筒には開封用の点線を印刷したモノもあった気がします。
本気で郵便局員が開封したとでもお思いなのでしょうか?
986名無しさん(新規):2007/03/18(日) 10:43:51 ID:RZKt+Ag/0
>>982-983
レストンです。
やっぱり聞くのが無難ですよね。聞いても無反応だったりすとヘコみそうで
ちょっと躊躇してたんですが、思い切って聞いてみます。
売るって発想がなかったんですが、同じものがまとめてあるわけじゃないから、
どうかなーとは思うんですが、検討してみます。
ありがとうございました。
987984:2007/03/18(日) 11:21:27 ID:p4UwFfpsO
>本気で郵便局員が開封したとお思いなのでしょうか?
実際目の前で開けられたのでそう書いたんですが。

いつも行ってる局では、開けることはなかったのに、
違う局では開けるので開けずに済む方法はないかなと思った訳ですが、
開いていて当たり前のものなら開けたままで送ることにします。
レスありがとうございました。
988名無しさん(新規):2007/03/18(日) 11:45:49 ID:A/0UNdMJ0
>>984
おれはいつも局窓口で「冊子小包なんで中身の確認を・」って
見せてから梱包してるよ。
集配局でも特定局でもどこでもすんなりOKだった。
ちなみにCDやDVDの他に古いPCソフトが多いので
CD1枚+マニュアル3冊なんてケースも多いけど全てこれで通してる。

989名無しさん(新規):2007/03/18(日) 11:56:08 ID:MemkX9IE0
物にもよるけど、面倒ならメール便にすればいいのじゃないかな。
990984:2007/03/18(日) 11:57:58 ID:p4UwFfpsO
>>988
レスありがとうございます。
その方法がOKならそれで送ってみます。
受け取る方も封筒が開いてない方が気持ちがいいですよね。
991名無しさん(新規):2007/03/18(日) 12:11:13 ID:SMT4PFDq0
郵便局って人によってビックリするほど違うこと言うケースがあって、
中身見せてそこで梱包すればいいことになってるのに、
窓開けないとダメっていう局員もいたりするんだよね。
992名無しさん(新規):2007/03/18(日) 14:54:26 ID:RZKt+Ag/0
窓開けてなくても何も言わない局もあるしね。
かと思えば2センチくらいの切り込みを、無理やり広げて見ようとするオバさんとか。
993名無しさん(新規):2007/03/18(日) 15:11:57 ID:hERV/EMd0
出したとき何も言われなくても、
送り先に届いたときには一部開封されていたこともあるという

知らぬは差出人ばかり
994名無しさん(新規):2007/03/18(日) 15:26:38 ID:HPYnfJK10
そもそも落札者に最初に
「冊子小包で送るときは封筒は一部開封されます」
と言っておくのが普通でそ?嫌なら定形外か
EXPACK500で送りますから好きなの選んでねと。
995名無しさん(新規):2007/03/18(日) 15:56:23 ID:M2VVPDYf0
切り込みに透明テープかセロハンくらい貼れよ。
いくら中身の梱包がしっかりしてたとしても、切りっ放しはありえなすぎ。
郵便局で確認してもらってから閉じる程度も面倒なら、事前対策くらい
しっかりやれと思う。
996名無しさん(新規):2007/03/18(日) 16:03:14 ID:/98HdtlD0
べきもなにも本来は開封が前提なんだから。
局員の確認というのは、個別にやるためのものではなくて、出版社のようなところが
何百何千と同じモノを持ってきたものをニ・三ピックアップして開封すれば確認済みと
するための条項なんだし。
997名無しさん(新規):2007/03/18(日) 16:10:06 ID:M2VVPDYf0
でもご利用の条件に書いてたってさ、実際裸になってる部分があったら
ヒくなぁ。この人手許から離れたらもうどうでもいいんだなって思っちまう。
998名無しさん(新規):2007/03/18(日) 16:12:24 ID:rhfD0WKz0
>>995
ちょお面倒くせえ
999名無しさん(新規):2007/03/18(日) 16:18:53 ID:hERV/EMd0
>>997
封筒の端っこが切れてようが、
中身がビニールとかできっちりと包まれてりゃいいじゃない
1000名無しさん(新規):2007/03/18(日) 16:19:26 ID:lbm9w7Nr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。