kaden_com2006 そにょ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:25:02 ID:gUL96Kda0
家電ドットこむまとめ
ttp://kaden-com2006.seesaa.net/
476名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:25:54 ID:KMyPzM6x0
>>472
売れ筋の商品が仕入値より安いことのどこが普通なのか説明してくれ。そんな仕入れ先を知ってんなら教えてくれ。
477名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:27:21 ID:HfqPqdc00
>>476
一般人には、仕入れ値がいくらかなんてわからないから
仕入れ値より安いかなんてわからない。
といってみるテスト。
478名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:28:56 ID:K82h+vPS0
>>476
入札≠落札
479名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:29:48 ID:Nk+HgYWQ0
>>461
次に電話かかってきたら、言ってくれ
「電話での顧客対応を拒否するヤフーからの電話は不快だ」
と。
480名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:36:33 ID:HfqPqdc00
この

【へしこ】PS3、福井、違法薬物商標権侵害乱交疑惑【寿限無】★議論1
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1165937037/

もそうだけど、なんでこういうあくどいことをする人や悪事そのものを、
あらかじめフィルターにかけられるシステムや、悪い事した本人をとっちめる
システムつくらないんだろ・・被害受けた人が全てのケツふくしすてむじゃん・・・これじゃ・・
「自己責任」とかいう論理ふりかざすなら、ヤフーだって自分の責任とらな・・

と、ネットでオークションだけは手を出さない、なんもヤフオクシステムはわからん俺が
素朴に思う事を書いてみました。
481名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:41:21 ID:KMyPzM6x0
>>477
それもそうだなー。何割かな?7割ぐらい?

>>478
マジレスするけど・・・そういうのでまともな商品はフツーに値上がりすんじゃね?
そうでないなら漏れもテレビ買いたいんで教えてください。
482名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:46:07 ID:YV2ajoRL0
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   よ〜く、考えよう〜♪
    `Zア' /    お金はだいじだよ〜♪
       ,! 〈     う〜う う〜う ううう〜♪
      /   ヽ、_    
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ r ヽ ノ
         __||、 __||


●ヤフオクで50000円の商品を落札

更に送料1000円を足した51000円を振り込む。

取引後には評価が1増える


●楽天のショップで52000円の同商品を購入

大抵のショップが掲げている「○○円以上は送料無料」に当て嵌まり、
52000円を支払う(または代引きや後払いも有り)

楽天の全ショップで使えるポイントが520円分もらえる。
更にポイント倍付けの時に購入すれば、通常の数倍のポイントが加算され、
10倍の時は5200円分のポイントが。
結果的に、52000円の商品は46800円で買えた事になる。
483名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:51:15 ID:HfqPqdc00
>>481
俺も一般人なのでわからないです・・・

でも、まじで、こういうほんまもんの詐欺団のしわざとしか思えない大掛かりな犯罪起こす、
そういう人に自分の個人情報ながしたり、やりとりしてかかわる、そんな可能性のあるものには
俺はやっぱりわざわざ自分から手を出すきにはなれない・・・・
ヤフオクずっとやってきてる人たちには、ある意味麻痺してる部分もあって、同時にそういうリスク払う
ぶんだけ、お得にお買い物できたり、ひとかせぎできたりするわけだろうけど、
やっぱ、リスク高いよ・・と思う。
んならおまえはやらなきゃいいだろ、とつっこまれそうだけど、こういう俺みたいな、まだヤフオクに手を出さない
人への風評が、このままだとこうなってますよ、ということを書いてみる事が、意外とヤフーにとってはあわてる
話であって、結果的にこの事件の被害者の方をサポートできるかなと思い書いてみました。
484名無しさん(新規):2006/12/23(土) 03:56:29 ID:saecWdkT0
>>481
7割で仕入れれるなら、次から次にヤフオクで売りまくるよ。
実際の利益は数%ってとこです。
485名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:01:03 ID:HfqPqdc00
とはいえ、>>480で貼ったスレの祭りには参加してきているので、
ヤフオクやったことないなりにも、ストアと一般個人の差とかは勉強しているわけですが、
正直>>480のスレの悪人は個人ですよね。こっちはストアですよね。
するってーと、ヤフオクしたことない俺がはたから見て普通に考えて、
ストアはより大きな犯罪者に出会いだまされる、巧妙で大金しぼりとられる、そんなふうな、、
ストアと取引するほうがもっと怖いじゃん、あぶないじゃん、みたいな。そう思いますですよ。
これでヤフーは責任とらない、やったストアが悪い、ヤフーも被害者だ、みたいになったら
まじ、ストアつうのはより危ない詐欺団とかかわる可能性がある、そう思いますよ。
486名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:05:00 ID:Nk+HgYWQ0
>>96
与信枠というのは、保険の限度額ではなくて、なんぼまで今の審査で貸しますよ
という方だよ。
商売上の話で前置き無しに「信用」という単語が使われた場合には、貸借関係の
ことを普通は言うんよ。与信というのは、信用を与える=金を貸す ということだ。
487名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:05:17 ID:KMyPzM6x0
>>475
今頃だがまとめ乙。

>>484
そうなの?売れ筋ってそんなもんなんだ?
交渉で店頭表示から2割ぐらい引いてくれる店もあるからもすこし利幅があるかと思ってた。
じゃ、ますます疑ってかかるべきだな。
もちろんだます方が最悪だが。
488名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:06:17 ID:9jbc81X00
>>481
7割なんか絶対無理w
489名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:06:47 ID:o/b9HUie0
まあ こんだけ鮮やかだとヤクザかシナがらみ犯罪組織だろうね
490名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:08:46 ID:HfqPqdc00
>>489

>>480のスレの居酒屋のおじさんも自称やくざがらみらしいです。
ヤフオクってやくざがいっぱいって思っちゃう。
491名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:10:24 ID:zEmnI3te0
あんな商品をあんな値段であんなにたくさん売りまくれる業者なんてあるわけ無いのかねぇ〜?(笑)
ヤフオク側は対策できそうなもんだが(呆)
492名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:11:09 ID:cdJgXvf/0
【ウンこずタッパー】勤務先からうんこ売りをしていた大学職員(女)2【函館より産直】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166696010/
493名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:12:47 ID:9jbc81X00
それだけ、ヤフオクの参加者は騙しやすいということだな
494名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:14:08 ID:HfqPqdc00
なんだか、さあ詐欺してください、詐欺しやすいように色々な見せかけの信用得るシステム完備してますよ
なものにしか思えない。ヤフオクを知れば知るほど。
小さな詐欺から大きな詐欺まで、詐欺師さん達のニーズにお答えしております、もちろん泣くのは被害者。
お互いひと儲けしましょう、みたいな。
495名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:17:20 ID:7M9BEe/b0
まぁ、確かに、安値の大量出品で詐欺だってわかるなら、システム側も簡単に止められるはずだからな
それをしなかったヤフの責任が問われて仕方ないところだね
496名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:21:20 ID:HfqPqdc00
>>493
オクに参加している時点で、すでに何段か騙され易い人ランクあげてきてるというか。
いや、オクやったことない俺だって、いつ自分がなにかに騙される人になるか、自信はないし、
常に自分を疑って警戒してますけど、、、ヤフオクってある種の「おれはだいじょぶ、危ない事などあるわけねっ」
な勢いみたいな、そういう壁があると思うんですよね。
今回やられた人達、お金かえってくればまたヤフオクやるんだろうな、という・・
で、そういう人の名簿がまたこの詐欺した人からほかの悪人に回されて、売られて、みたいな。
497名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:28:49 ID:zEmnI3te0
前にチャリティーオークションか何かで一番高値の奴がyahoo関係者だって
バレて、っで、2番手もyahoo関係者だったってのは笑ったな(笑っ)
お互いに相手をカモだって思ってつり上げてたんだろうか(爆)
498名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:30:02 ID:HfqPqdc00
>>495
ヤフオクに手を出さない俺からしてみると、
それ以前に、ストアとして、まるでヤフーが信用付けしているかのようなランクをあたえるものについて、
ストアとして参加するにあたる基準とか調査とか、そういう責任をそもそも放棄しているのか?ヤフーは・・みたいに
普通に思っちゃうんですよ・・・
>>495さんのレス読むと、そういうのはヤフーは責任とらないんだよ、それがヤフオクだよ、みたいな、それがあたりまえ、
みたいに麻痺してるよ・・って見えちゃうんです。
こういう事件のスレじゃなく、普通のヤフオクスレだったら、それを俺が知ってないと、
1年ヤフオクを勉強してからこいって>>495さんに俺のほうがいわれちゃいそうな。
俺は逆に・・・それってヤフーや今までのネットオークションの立ち上がってきた流れに、すっかり洗脳されてるよ・・
としか見えないっつうか。
499名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:31:39 ID:hqyYuhE80
ログインした時に登録メルアドに通知するようにしろ と何度書けばやるんだ
ID乗っ取られる馬鹿もいるだろうに

あと銀行みたく前回のログイン時間もわかるようにしろ

わかったかハゲ!
500名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:44:53 ID:DiCD8sYL0
>>477
大手量販店の一般家電は、粗利が理想で30%
でも、サプライ品以外は30%で売れないから、通常は20〜25%。
パソコン関連は酷くて10%〜0%。

服飾業界はもっと粗利が多いらしいけど、
家電業界はこんなものだよ。
501名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:50:01 ID:cy6S/+Gp0
そもそもオークションなんて胡散くさいものなんだよ。
新規とか一桁の奴、ろくに知りもしないことで○万も出して、
怖くないんだろうか?
毎日一生懸命働いて苦労してチマチマ貯めたカネを、
よくそんな危ないことに使えるなあ、とチキンの自分は思う。

「詐欺に遭わないための安全対策」とか、
そんな陳腐なノウハウいくら教え込んだって、
こういう人たちには無用の長物。
502名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:52:24 ID:8oOHb5xyO
500以上取引ある人もひっかかったのか
503名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:54:27 ID:cy6S/+Gp0
4桁もいるけどさw
504名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:56:11 ID:HfqPqdc00
オークションも所詮小売の一環であって。
売る側は高く売りたい。買う側は安く買いたい。
そんな中で、オークションは、
売る側には「他の一般小売で買うより高く買う馬鹿がいる」という幻想があり
買う側には「泣く泣く安く売る馬鹿正直な売り手がいる」という幻想があり
でもって、ほんとになぜか、ヤフオク内にはそういう幻想を現実に体現するアフォがいて。
どうあがいても最後には胴元が勝つんだよ、つう、競馬やパチンコにはまる人種がいるのと同じで。
そんなヤフオク内で、俺はうまくたちまわってる、そういう鴨からうまくすいあげてる、みたいな人がいて。
でも、俺からしたら、そういうあんたも鴨かもよ?みたいな。
いらない中古品や、わけありの新品だけど少数なものを、売る人がいる、安く手に入れる、というのは
りくつがとおる。でも、世でも人気の新品を、ストアとして安く放出しつづける、なんて、まじオークション幻想というか。
チャリンカー詐欺の手口というのも今回このスレで学んだけど、その詐欺の前段階で安く買えた人は、
はたしてほんとにラッキーなのか?つう。そういうひとはきっと、またチャリンカー前段階を求めてヤフオク続ける。
ねずみ講と一緒というか。
505名無しさん(新規):2006/12/23(土) 04:56:33 ID:zEmnI3te0
ハゲが私は華僑ですって相手を騙して結婚したっていう噂はほんとだろうか?(笑)
506名無しさん(新規):2006/12/23(土) 05:05:01 ID:cy6S/+Gp0
本当のお買得品は、むしろ無知な素人出品者のゴミ出品の中に埋もれてる。
みなさん私のオークションを覗いてね (o^ー')b
507名無しさん(新規):2006/12/23(土) 05:15:29 ID:HfqPqdc00
>>501
この事件の被害者のコメントとかみてると

「お金はおしくないけど、こいつはゆるせない!」
みたいに書いてる人が山ほどいるんですよね。
かねかねかねのくせして、金に麻痺してる。
金についての価値観が完璧に200度位ねじまわされてる。
そういう日本中の金に麻痺した顧客をとりこむことに成功したのがヤフーなんだろうけど。
だから、今回の事件でも、これって根本的にシステム事態がおかしいじゃんってならないから、
ヤフーに要求することも、最大限レベルで、全額返金!とかになる・・・
俺からしたら、全額返金だったらまんぞくなのかよ・・・orzみたいな・・
普通は何パーセントかとられて返金だけど、全額返金だったらヤフーよくやった、なのか?みたいな。
もうそのへんですでにヤフーに洗脳されてる。
だから、こういう事件のたびにオークション詐欺そのものは世の中には伝わるが、
世の中の人は、「やっぱオークションはあぶないね。(だまされたひともそんなのやってあほだね)でおわる。
結果、根本的なヤフオクのシステムについての問題は改善されないまま生き残る。
そしてまた、そこに参加する人もずっといる。もうあほかと。
508名無しさん(新規):2006/12/23(土) 05:35:54 ID:Rgc/qELs0
なんかデカイ文字が出てきたぞ
http://8821.teacup.com/kyukyu/bbs?BD=2&CH=5
509名無しさん(新規):2006/12/23(土) 06:01:50 ID:HfqPqdc00
>>508
最初に「てす」してる・・w
志村〜ソース〜ソース〜みたいな
510名無しさん(新規):2006/12/23(土) 06:03:39 ID:NEZZF3Q10
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kaden_com2006
順調にマイナスが増えてってるなぁ・・・・
土日でさらに増えるんかな?
511名無しさん(新規):2006/12/23(土) 06:13:38 ID:Rgc/qELs0
サタずばッ…も反応なしと…。
512名無しさん(新規):2006/12/23(土) 06:41:51 ID:A3bVg4zy0
ヒューザーのインチキマンションといいそもそもあんな安値で落札できて可笑しいとは思わなかったのかね。
自己責任だな。
513名無しさん(新規):2006/12/23(土) 07:48:43 ID:B+/zrQAL0
あのー
必死に詐欺だ、俺はオークションは利用しないぜ!
俺かっこいいぜ!
見たいな奴いるんだけど
結局99パー安値で買えて
1パーの詐欺のときにも
金かえってくるんだからめっちゃ良心的だし問題なくね?w
今回は8割補填じゃなく10割かえってくるかもしれんしなw
514名無しさん(新規):2006/12/23(土) 07:53:24 ID:oTyLJhwV0
テレ朝 キター 新聞の紹介だけど・・・・
515名無しさん(新規):2006/12/23(土) 07:59:07 ID:yBEXga4E0
テレ朝でみたので来てみた
516名無しさん(新規):2006/12/23(土) 08:04:55 ID:9+DAtyNJ0
今回のは個人出品じゃないから問題なんだよ。

個人出品のものなら、ヤフーの規定範囲で問題ないと思うが
これは、ヤフーが審査をした上で出品したショップなので
通常の取引とは性質が違う。

俺は以前個人出品の詐欺に引っかかった事があるけど
ヤフーはきわめて対応や態度が悪い。最悪だよ。

今回はヤフーが全面的に保証するべきだと思うけどね。
517名無しさん(新規):2006/12/23(土) 08:05:41 ID:EsGDhrnu0
はあ〜
たぶん俺が最高額の被害みたいだな・・・
とんだクリスマスになっちまったよ(涙)
518名無しさん(新規):2006/12/23(土) 08:08:43 ID:0WfSdc5s0
ヤフオク出品会社:落札家電発送せず 苦情百数十件


 ヤフーによると、家電ドットコムは今月1日から出品。取引が正常に成立したケースもあったが、
15日ごろから「商品が届かない」などの苦情が百数十件、ヤフーに寄せられた。18日に適切な対応を指導したが、
翌日以降連絡が取れなくなった。家電ドットコムの取引総額は1億数千万円。
ヤフーは調査を進め、被害が確定すれば落札額の約8割を補償し、家電ドットコムへの損害賠償請求も検討するという。

 民間信用調査機関によると、同社は10月16日に設立されたばかり。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061223k0000m040168000c.html
519516:2006/12/23(土) 08:13:01 ID:9+DAtyNJ0
あ、8割だけどヤフーから戻ってくるのか。良かった良かった。
520名無しさん(新規):2006/12/23(土) 08:14:59 ID:7M9BEe/b0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061223-00000016-mai-soci

>取引が正常に成立したケースもあったが、15日ごろから「商品が届かない」などの苦情が百数十件、
>ヤフーに寄せられた。18日に適切な対応を指導したが、翌日以降連絡が取れなくなった。

これ笑うところ?止めたのいつだっけ?w
521名無しさん(新規):2006/12/23(土) 08:18:57 ID:wq5zc+SGO
家電ドットコムまとめ
http://kaden-com2006.seesaa.net/

522名無しさん(新規):2006/12/23(土) 08:19:43 ID:XmOtAH1+0
ケーネット電気も法人だったのに。なんで騙されるわけ?
一年に一度は気を付けた方がいいよ。必ず大型詐欺起こるよ。
523名無しさん(新規):2006/12/23(土) 08:20:32 ID:oTyLJhwV0
ガイドライン違反の出品、落札をしていた人以外は、
8割補償確実でしょう。
あとは、どうやって全額補償に持って行くかだな。
524名無しさん(新規)
もしヤフーが全額補償してくれるならお店行って買う必要なくなるなw
高額商品でもストアで買いまくりだわ。
参加料やら手数料取られてばかりじゃもったいないし活用してあげないと。
今回やられた人かなり難しいと思うけどがんばってください。