【放置】PS3を落札した人の情報交換スレ【再出品?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しさん(新規)
いろいろ読んだんだけどね、
やっぱり例え次点繰上げであっても、出品者がフォームで指示してるんだよね。
最高入札者を取り消す際に出てくる画面で。確認もあるし。

それで次点に落札候補者としてのメールが来るんだよね。
メール内容を読んで、オークションのページから「この商品の落札に同意」したわけだ。

入札者の「申込」に対する、
出品者の次点繰上げを伴う最高入札者削除処理が「承諾」となり、
「隔地者間の契約は、承諾の通知を発したときに成立する」(民法526条1項・発信主義)
の規定により契約の成立要件を満たすと思うのだけど。

ただし成立要件を満たしても、有効要件を欠いた契約として取消が可能ではないかとの話もあるが、
何度もオークションを利用している出品者が開始金額を間違えた、錯誤だから取り消させてくれとは
無理があると思う。

オークションの開始価格が、最低落札金額だと知らないオークション出品者ってありえないと。
つまりはオークションに注目される為なり、キリがいいからなりで設定したわけで、
出品時は「この内容で出品しますか?」という確認画面で承諾しているわけだし。

よくあったインターネット通販の価格表示ミスもそうだが、
出品者(販売者)が錯誤による契約無効を主張しても、
入札者(購入者)が価格の掲載ミスを消費者が認識していた場合以外は主張は認められにくいと思う。

オークションなんだから、しかも大量に開始10000円とかで同一商品が別の出品者から出品されていて、
しかも新品とはいいつつも、一度出品者が購入した云わば新古品。
出品者は相場の高騰を期待して出品したが、大量に出品されれば相場は崩れるもの。
今回のPS3なんて市場相場価格を当てにした投資行為なわけだし、
10000円で次点に落札されても、出品者が決めた範囲内の価格なんだから、
錯誤による無効の主張は通用しないと思う。